★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart10★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
量販店くっつき眼科の眼科医のふりした眼科の知識のないバイト内科医や
泌尿器科医、放射線科医などの偽目医者にはご注意を
コンタクト診療の経験豊富な常勤の眼科専門医、
最低でも研修を2年以上受けたコンタクトに詳しい眼科医の診察を
(コンタクトのことを知らない爺婆の目洗い眼科は論外よ)
(プライベートレンズがある量販店の押し売りにもご注意を)

前スレ
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart9★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1142449121/
2-7.74Dさん:2006/11/16(木) 21:35:52
乙!
3-7.74Dさん:2006/11/17(金) 13:53:47
>1乙!!!

購入してから1ヶ月でやっとハードに慣れた。
4-7.74Dさん:2006/11/17(金) 14:38:05
>>3
慣れるってどういう感じなの?

俺、異物感は無いんだけど、視界が安定してないんだよね。
5-7.74Dさん:2006/11/17(金) 14:47:39
わたすは充血がおさまらない
6-7.74Dさん:2006/11/17(金) 21:03:43
質問です。ハードはソフトより眼に良いらしいが、うっかり寝てしまった時とかどうすんの?例えば仕事でちょっとした仮眠とか。ハード固いから食い込んだりして痛くなったりしない?
7-7.74Dさん:2006/11/17(金) 21:17:22
>>6
ソフトでうっかり寝てしまうよりは、ダメージは少なそう。
自分は食い込んだりしたことはない。
いずれにしても、うっかりが予測出来るなら、コンタクトしないのが無難。
仮眠取る時に外す、っていう選択枝は無いの?
83:2006/11/18(土) 03:25:25
>4

慣れって言っても俺の場合は
瞬きに伴う異物感がほとんどなくなったという感じです。


視界が安定しないのはズレが激しいからでは?
自分は2週間経っても右目のレンズのズレがひどくてよく充血したり
右目からレンズが飛び出したりしたので眼科の人に訊いたところ
レンズの直径を大きくしたら解消されると仰っていて、
まぁ根拠はよくわからなかった、というよりもむしろ忘れたのですが
3ヶ月までレンズの修正はタダだったので
直径を大きくしてもらったところズレが解消しました。
9-7.74Dさん:2006/11/18(土) 14:24:25
そっか、ハードのが固いからあれだとオモタがソフトのが危険か。食い込むってのはどんな状況でなるんだろな
10-7.74Dさん:2006/11/18(土) 20:27:58
ハードだが、保存液を水で代理する場合は何時間までおk?
メガネで外出して、目的地の直前でトイレなどでコンタクト装着してる奴おる?
俺がまさにそれなわけだが。
一時間でも装着時間を短くしたいわけだが。
で、外出直前に保存液からコンタクトを出して、
擦り洗いして、保存ケースに水に入れ替えて、目的地の直前の喫茶店などで
瞬時に装着するのはどうかと思ってるわけだが。
手をソープで洗って、そのまま席で鏡見て装着できるからよくね?
このアイデア。
11-7.74Dさん:2006/11/18(土) 21:11:29
マルチ乙
12-7.74Dさん:2006/11/18(土) 22:32:37
>>10
唾で着けてるヤシがいるくらいだから
水道使うってだけではなまる!
13-7.74Dさん:2006/11/18(土) 23:52:38
俺、とくに出先なんかでコンタクトが汚れたとき、ときどき舐めてしまう。
舐めるのは洗面台の前で、その後に十分にすすいでから目に入れる。
舐めると汚れがすぐに取れるんで、ついついやってしまう。
年に1度は眼科医で定期検診受けてるけど、ずっと「異常なし」なんで、
それに甘えてついついやってしまうんだよな。
14-7.74Dさん:2006/11/19(日) 04:31:23
すすいでるならまぁいいんじゃない?
舐めてすぐ装着だと、
口の中の菌が目に行って何かなるような気がしちゃう

大したこと無いのかな?
15-7.74Dさん:2006/11/19(日) 06:40:41
ヒント:ムツゴロウさんは東大卒
16-7.74Dさん:2006/11/19(日) 08:40:45
コンタクトが汚れるのは確認した事ないなぁ
舐めてキレイになるってどんな汚れ方なの?
専用液じゃないと汚れは落ちないんじゃね?
17-7.74Dさん:2006/11/19(日) 09:19:56
ハードって本当に異物感凄いわ・・・・
目つきも悪くなってるみたいだし。。
でもソフトは目の覆うし明らかに目に悪そう・・
ハードは目を覆わないから、真中部分には確実に酸素行くしね。
あーー でも辛いわ。ちょっとでもゴミはいると涙だしねーーー
シードのスーパー灰O2って、1日何時間しててもいんだろ。
18-7.74Dさん:2006/11/19(日) 11:34:42
だよねソフト黒目もろ覆うから明らか負担かかってるよ。ハードは異物感すごいらしいが
19-7.74Dさん:2006/11/19(日) 13:38:56
ソフトよりもハードのほうが目にいいと分かってるんだけど、
あの異物感を体験すると、つい本当にハードのほうがいいの?と疑ってしまう。
半日もすると、異物感が酷くなって、瞬きのたびにチクチクして、
目の疲労が半端じゃない・・・・
毎日すごくしんどい。
20-7.74Dさん:2006/11/19(日) 14:05:50
私もハードの方が目にいいと分かって
ハードを約8ヶ月に渡って色々試してみたがどんだけ種類やカーブを変えても無理だったorz
最後にはサンコンのカスタムメイドをしても無理だった。
てなわけで今ソフト。
ハードを問題なく使えてる人が本当に羨ましいです。
21-7.74Dさん:2006/11/19(日) 17:03:21
昔はソフトなんていう選択肢なかったから、
辛くても慣れるしかなかった。
今のひとは最初から慣れようとしない。 それが実態。
22-7.74Dさん:2006/11/19(日) 18:07:59
ハードに慣れると逆にソフトが考えられなくなる。
取り外すのにレンズをつままないといけないし、
何よりあの大きさ!眼球に張り付く感じが嫌だ。
慣れなかった時のための1dayを購入してたんだが、
今更はめる気にならん。
23-7.74Dさん:2006/11/19(日) 18:36:19
ハードは目にはいいようだけど、体全体に影響があるんじゃないかと思ってる。

コンタクト入れたときだけ、体の一部に圧迫するような軽い違和感がある。
こういう小さなストレスが溜まり溜まると他の部分に影響が出るんじゃないだろうか。
目のような敏感な器官に異物を入れるんだからいいわけないんだけどね。
24-7.74Dさん:2006/11/19(日) 18:51:31
>>22
俺も!!
2年前位にハードを作り替える時、紛失した時用の為に1day購入したんだが、
外すのに10分はかかる。
オマケに外し方が悪いので、逆に目に傷がつきそうだ。
しかもそれまでに1年に一度は流したり割ったりしてたのに、1dayを購入してから
そういうことが無い!
使用期限までに使いきれるのかと思う日々。
25-7.74Dさん:2006/11/19(日) 20:47:03
<コンタクト検査>継続でも初使用料金 都内で不正請求横行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061119-00000012-mai-soci
26-7.74Dさん:2006/11/19(日) 21:10:53
>>25
初めて使う人とそれ以外で料金を分けるから、ややこしいことになってるんだろ。
どうしてシンプルな料金体系にできんのかね。
27-7.74Dさん:2006/11/19(日) 23:12:52
>>16
13だけど、なんかこう白っぽく視界が濁る感じの汚れ。
ぺろっと舐めるときれいに取れる。
28-7.74Dさん:2006/11/19(日) 23:43:13
>>27
なめたことで雑菌が入って炎症を起こして、分泌物が増えてまた汚れるっていう
悪循環してるんジャマイカ?
29-7.74Dさん:2006/11/19(日) 23:53:24
>>23
ふうん?俺なんて3日で慣れたが。
医師の腕が良かったのか、非球面レンズだから良かったのか・・。
まあ一ヶ月過ぎても慣れないなら、外すしかないだろうね。
精神的に良くないよ。
30-7.74Dさん:2006/11/20(月) 00:20:51
>>28
じっさい、その可能性はあるかも知れない。
ただ、眼科で炎症を起こしてるって言われたことはない。
・・・どっちにしても、止めなきゃっていう自覚だけはあるんだけど。
31-7.74Dさん:2006/11/20(月) 12:53:47
>>29
ふん、いいね。
昔はまったく違和感無くて、
ゴロゴロするなんてい言うのを聞いても信じられなかったものだけど。
年齢のせいかな。
32-7.74Dさん:2006/11/20(月) 13:36:29
どうせソフトが一番と思っているくせに
ハードも体験♪  というヤカラがいるよね。
慣れるつもりなんて最初から無い。
33-7.74Dさん:2006/11/20(月) 15:18:19
>>32
おいおい、コンタクトは「慣れるつもり」で慣れられるようなもんじゃないぞ。
合わないやつには合わない。
そういうやつは眼鏡かレーシックでも受けなさいってこった。
3420:2006/11/20(月) 15:24:16
>>21>>32
慣れるつもりがないなんて心外。
私は本当にハード無理だった。
サンコンさんのカスタムメイドどれだけいじってもらってもダメで
(瞬きの時にレンズを押さえる力が人より強いらしい。)
医師にも「あなたのような人のためにソフトがあるから大丈夫よ。」
と慰めてもらったくらいだ。

眼科の先生、スタッフさんには何回も通って迷惑かけたなぁ。
スミマセン。。
35-7.74Dさん:2006/11/20(月) 19:22:07
>>31
年を重ねるにつれて涙の量は減っていくからね。
ハードにとってもソフトにとっても死活問題。
それに加えてコンタクト年数重ねてくると、もろもろの問題が出てくる。
加えて白内障や老眼も出てくるし・・・。
コンタクトはある程度の年になったら、諦めざるを得ないってことかな。
メガネはやはり必須だな。

>>32
健康面で言えばハードが一番だよ。慣れることができたなら最高。
ソフトが一番だなんて思ってない。(もっと言えばメガネが一番だが)
ただ装用面で言えば誰にでもハードルが低いのがソフト。
(最近のハードは昔に比べたら装用感マシらしいけどね。)
慣れないならソフトでいいんでない?短時間装用さえ心がければ。
無理にハードにする必要はないよ。
(ただ年数を重ねればそうせざるを得ない時がくるかもしれんが)
36-7.74Dさん:2006/11/20(月) 19:33:35
ハードコンタクトって、眼科に行って作ってもらうんですか?
37-7.74Dさん:2006/11/20(月) 21:39:51
何言ってんだこいつは
最寄りの鉄工所に決まってるだろ
38-7.74Dさん:2006/11/20(月) 21:51:13
>>36
ソフトと同じ
39-7.74Dさん:2006/11/21(火) 21:39:39
ソフトからハードに変更して一ヶ月くらい経つけど
真正面をじっと見るのがつらい。
いつもあごを上げているか、下げているかの状態に
なってしまうんだが、ハードってこんなものなのか?
40-7.74Dさん:2006/11/22(水) 01:40:15
>>39
初めてハードにした時、「慣れるまではあごを上げて見るようにすると楽ですよ」
と言われたので、間違っていないかと。
41-7.74Dさん:2006/11/22(水) 04:44:07
ハードを使うならば、ヒアレインをさし続けたほうがいいの?
42-7.74Dさん:2006/11/22(水) 14:30:54
>>41
ドライアイだろそれ。
そこまでしてコンタクト受ける必要があるのか考えた方がいいんじゃないか。
43-7.74Dさん:2006/11/22(水) 14:34:16
昨日はコンタクト外したらレンズがねちゃっとした。
涙が足りてないんだろうな。
もうレンズを諦めてビン底眼鏡に戻るかな。
44-7.74Dさん:2006/11/22(水) 21:43:57
ハードコンタクトを新調する予定です。
かれこれ,8年ぐらいメニコンZを使ってきました。
今いちばん目に優しいコンタクトの銘柄は何ですか?
申し訳ありませんが,過去スレは見られませんでした。
よろしくお願いします。
45-7.74Dさん:2006/11/22(水) 22:10:54
46-7.74Dさん:2006/11/22(水) 22:14:55
4744:2006/11/23(木) 16:57:21
>>45-46
ありがとうございました。
とりあえず前スレは全て目を通しましたが,
メニコンZの評判があまりよくなく,
シードS-1やアイミーサプリームの評判がよいことはわかりました。

目の充血やくもりの少ないものがいいのですが,
酸素透過性と汚れやすさは相容れないものということですね・・・
メニコンZの装着感を嫌と感じたことはありませんが,
どのレンズがいいのでしょうかね。
48-7.74Dさん:2006/11/23(木) 17:17:38
汚れにくいならクラレ
49-7.74Dさん:2006/11/24(金) 03:21:17
メルスプランで数ヶ月〜半年ごとにレンズ変えていくのが目の健康には最強じゃね?
50-7.74Dさん:2006/11/25(土) 07:46:41
ハードにした時、初めは
いくらくらいかかりますか。
51-7.74Dさん:2006/11/25(土) 18:18:34
数年前のことだが、俺の場合はアレルギー診察のことも含めて初診料は2000円はしなかった。
今の初診料は知らんが2〜3000円あれば十分じゃないかね。
52-7.74Dさん:2006/11/26(日) 22:07:42
通ってる専門学校で金属研磨が始まってはや2ヵ月。
白いもやみたいな汚れがひどくなり、洗ってもすぐにぼんやりしてくる
始末。特に左目がひどかった。アイシャドウやラインのせいかと
思ったけどどうにも違うみたい…。今日きれいに洗ったあと光に
かざしてみたら、なななんと細かい傷が大量についてました……
左目の、汚れがいつもたまっていた所には傷のかたまりが。
たぶんこういう所に汚れがひっかかってたんだろうな…
保護眼鏡してるのにいったいいつのまにこんな傷が。ショックです。
53-7.74Dさん:2006/11/27(月) 16:31:34
>52
めがねしてるのに傷がいってしまうものなんですね。怖いですね。。
もうその時だけは、使い捨てにされたらどうですか?
54-7.74Dさん:2006/11/27(月) 17:03:08
ハード歴8年です。新調して数ヵ月後から瞳、真っ赤に充血するようになりました。眼科行って替えてもらったのですが、また同じ症状です。
すごく時間かけて合わせてもらったのに、合ってないってことですよね。はぁ〜ガッカリだ。瞳自体、問題ない言われたんで・・・。同じような症状で悩んだ方いらっしゃいますか??病院行った時なんて言えばわかって合うのをチョイスしてくれますかね?
一度目にさんざん説明したんですけど、結果これだったので・・・。お願いしますm(__)m
合わせる時、涙検査の為、痛み止めの目薬さした後だったので、違和感ないから言われた状態でした。長文すみません。
55----------------------:2006/11/29(水) 06:13:41
O2オプティクスは酸素透過性が今までのソフトレンズの6倍。
新生血管の原因は酸素不足なので、目の血管が増える新生血管
になる可能性が激減する 。
ハードの方が酸素を通すが、新素材のO2オプティクスなら、ハード
と比較しても遜色がないのではないだろうか。
ハードは異物感が強く、その異物感が精神的に負荷になり、日常生活に
悪影響が出ると思われる。
56-7.74Dさん:2006/11/29(水) 12:52:38
>55
業者乙
酸素透過性が良いとデメリットも発生する。
そこんところもシッカリ記述してね。
57-7.74Dさん:2006/11/29(水) 23:31:16
ハード暦5年ほどです。
先々月、シードからニチコンに変えたんですが、白目の部分が赤くなって困ります。
いつでも細い血管がたくさん浮いている感じ。
これはシードの製品に戻せば良くなるんでしょうか?
58-7.74Dさん:2006/11/29(水) 23:54:29
>>57
前使ってたやつを入れてみて試せばいいじゃん。
59-7.74Dさん:2006/11/30(木) 00:12:20
>>55
遜色ありまくりだろ
業者なのか反業者なのか知らんが
60-7.74Dさん:2006/11/30(木) 01:34:42
ソフトでしか稼げない業者もあるから仕方ない。
寿命が短ければ、馬鹿なユーザーをだまして金儲けもできる。
61-7.74Dさん:2006/11/30(木) 02:17:32
>>58
それが、紛失してしまったんですよ。
62-7.74Dさん:2006/11/30(木) 02:53:53
>>57
コンタクトの合う合わないは個人差が激しいから、
人に聞いたってわかるわけない。
63-7.74Dさん:2006/12/01(金) 08:33:50
>57
新品のレンズが上手くレンズが洗浄されてないんじゃないかね。

ハードレンズのフィット具合はカーブが合っていればどの会社も差はない、
と眼科医が言っていたから俺一番安いボシュロムにした。
快適とはいえ、メニコンと比べると片目あたり約18,000円も差があるから
何か弊害がありそうでびびっている。
64-7.74Dさん:2006/12/04(月) 18:12:17
ハード暦15年ほどですが、新しく新調したメニコンZですが、
充血が激しく、毎日目が真っ赤な状態です。

眼科に行ってきたのですが、ハードコンタクトは製造中止で
今は在庫しかないのでソフトにしなさい言われました。
ハート使ってるなんて今時珍しいとも言われました
(私の周りにはハードを使っている人はたしかにいないのですが・・)

そのような話は聞いたことないのですが本当ですか?

ソフトは昔使ったことがありますが、曇りやすいので
できればハードがいいのですが。
65-7.74Dさん:2006/12/04(月) 21:43:54
>>64
ハードユーザーが少ないのは本当だろう。
どこかで、総コンタクトユーザーの2割くらいって見た気がする。

だからと言ってハードがZしかないなんて事は全然無いので、
返品して違う眼科に行くと、幸せになれるよ。
66-7.74Dさん:2006/12/04(月) 23:32:19
>>57
私とまったく逆だ。
私はニチコンからシードに変えました。快適ですよ。
とくに、ニチコンだと夜は怖くて運転(原付ですけど)できませんでした。
ライトがぎらぎらして、まばたきする度に光のページェント状態で。
シードはぎらぎらしないし満足です。
他の店に行かれて、シードなど他社のものに変えたらどうですか?
67-7.74Dさん:2006/12/05(火) 01:39:10
メニコンのハード製造中止??
近くの眼科でもメニコンハードのみ在庫限りでセールやってた。
馬鹿高い値段で買わせたくせに〜量販店じゃないからしかたないけど
記念に買っといたわ
6864:2006/12/05(火) 18:18:14
レスありがとうございました。

眼科の先生はメニコンだけではなく
ハードコンタクト自体が製造中止で
この先ハードはなくなるから今のうちに
ソフトに慣れておいたほうがいい、とのことです。

怪しいのでまたほかの眼科に行ってきます。
69-7.74Dさん:2006/12/06(水) 01:20:37
ハードがなくなるの??じゃ、ハード適用でソフトじゃ矯正しきれないって人なんかはどうなるの?
70-7.74Dさん:2006/12/06(水) 02:33:59
ソフト売りたいニセ眼科医がデマ流してんじゃないの?
71-7.74Dさん:2006/12/07(木) 23:05:17
>>66
>ニチコンだと夜は怖くて運転(原付ですけど)できませんでした。
>ライトがぎらぎらして、まばたきする度に光のページェント状態で。

私と全く一緒、なんでなんだろう。日中はなんとか使えるんだが。
某ソフトからだが、戻してしまった。ドライアイ気味なのも関係有るかな・・・
72-7.74Dさん:2006/12/07(木) 23:10:01
ハードがなくなる?
んなアホな。
円錐角膜やその他眼病でハードしか使えない人もいるのに
ハードがなくなるのはありえない。

そんな眼科は行くのやめて正解。
73-7.74Dさん:2006/12/07(木) 23:12:38
>>71
66です。私も理由が知りたいです。素材が違うんでしょうかね。
74-7.74Dさん:2006/12/07(木) 23:34:39
>>71
>>73
きらきらするのはレンズの淵が視界に入るせい。
レンズ径が小さいとなりやすいよ。

暗い場所だと瞳孔が大きくなる。
そうするとレンズの淵が視界に入りやすくなる。
レンズの淵部分で光が散乱しキラキラして見える。
さらにまばたきする度にレンズは動くから見辛くなる。

逆に、明るい場所では瞳孔が小さくなるから
レンズの淵が視界に入り難くなり暗い場所よりは視界良好となる。
レンズ径が小さかったら昼でも見辛いよ。
75-7.74Dさん:2006/12/08(金) 00:01:58
>>64
ふざけた眼科だな。
いっぱしの眼科医なら、目のために安易にソフトを売らず、ハードを勧める人
が多いのに。わざわざハードユーザーにソフトを勧めるとは・・・(しかもかなりのデマで)
その眼科はやめとけ。さらして欲しいくらい「ありえない眼科」だ。
76-7.74Dさん:2006/12/08(金) 00:12:57
>>64

ハード利用者にソフトをすすめるなんて、眼科医としては頭がおかしい!
77-7.74Dさん:2006/12/08(金) 07:27:56
アイミーサプリ−ムって
ふにゃふにゃしてるんですか?それとも普通に硬いんですか?
78-7.74Dさん:2006/12/08(金) 12:10:32
普通に透明です
79-7.74Dさん:2006/12/08(金) 15:12:01
>>74
ハードの人達って慣れや我慢して、夜は皆そんな感じで運転してるのかな?
80-7.74Dさん:2006/12/08(金) 15:51:20
>79
だからレンズの直径が大きければ夜の問題は軽減される。
その代りレンズの動きが小さくなり、涙・酸素の交換は悪くなる。
どちらを選ぶかだ。
81-7.74Dさん:2006/12/08(金) 15:53:23
>>80

>その代りレンズの動きが小さくなり、涙・酸素の交換は悪くなる。

一概には言えん。
直径が大きくなればまぶたへのひっかかりがよくなり
スムーズに動くようになる場合もある。
82-7.74Dさん:2006/12/08(金) 16:15:03
>81
まぶたが引っ掛かってレンズが動くわけじゃないよ。
エッジが関係ないとは言わないが、
もろに引っ掛かったら瞬きではずれてしまう。そんなレンズは要らない。
83-7.74Dさん:2006/12/08(金) 19:05:53
>>82
kwsk
自分は>>81さんじゃないけど、レンズの動きが悪かったので眼科の先生の判断でサイズを8.8から9.2に変えましてそれからとても調子よくなった。
瞼によく引っかかっるようになったからだと思ってたんだけど。
84-7.74Dさん:2006/12/08(金) 19:19:25
>>6
うっかりも習慣になってしまうと大変なことに・・・
仮眠するならメガネを常に用意しておく。
85-7.74Dさん:2006/12/08(金) 19:39:06
>83
瞬きしなければ、レンズは角膜の下方で安定する。
言うまでも無く、重力による。
まぶたは瞬きの時、それを「押し上げる」わけで、
引っ掛けるというよりは面と面との接触でずり上げるのだ。
直径を大きくすれば表面積も大きくなるから、
まぶたがレンズをずり上げる力も大きくなる。
86-7.74Dさん:2006/12/08(金) 23:09:29
>>74
66です。わたしの場合、ニチコンもシードも同じ8.9でしたよ。
でも、ぎらぎら感は全然違います。
87-7.74Dさん:2006/12/08(金) 23:26:20
ってか、夜の運転とかハードのみんなどうなの?
88-7.74Dさん:2006/12/08(金) 23:58:23
視力はそこそこ出てるので標識などは見えるが
やはりライトはギラギラする。
気にしなきゃいいようなものだが、疲れるよね。
89-7.74Dさん:2006/12/09(土) 01:18:02
過去スレにあったけど、サングラスをかけると随分ましになる。
90-7.74Dさん:2006/12/14(木) 02:00:50
>>86
ニチコン駄目だよ。俺は買い換えた。
だって、夜あれだけギラつくってことは、昼間も感じないだけで反射してるんだろ。
無意識のうちに目を酷使してる気がしたから買い換え。
91-7.74Dさん:2006/12/15(金) 08:35:45
今日朝の電車でつり革に、目があたりHDコンタクトレンズぶっ飛ぶ・・・
今日一日仕事どうすりゃぁいいんだよorz
92-7.74Dさん:2006/12/15(金) 12:51:31
目で見るんじゃない
心で感じルンバ!
93-7.74Dさん:2006/12/15(金) 20:56:26
最近ソフトからハードに変えたんですが何度やっても外せない。
今はスポイトで外してるんだけど、それは不便で。
目を横に引っ張るって教わったんだけど、引っ張った方にコンタクトが流れちゃうし。
それで無理にまばたきしたら目の奥に入っちゃって大変だった。
どうしたらいいんだー?
94-7.74Dさん:2006/12/15(金) 21:32:17
イメージとしては、目を大きく開けて、まぶたを横に引っ張って、引っ張りきったら上にあげて、まぶたの下部をコンタクトの下側に引っ掛ける感じ。
瞬きしたら大体ずれる。
95-7.74Dさん:2006/12/15(金) 23:44:49
目を大きく見開いて、後頭部を叩く
96-7.74Dさん:2006/12/16(土) 12:46:44
夜はギラギラしますね。
径の大きいメニコンZにしたら多少マシになるけど、ギラギラが完全に無くなる事はないですね。
97-7.74Dさん:2006/12/16(土) 14:19:20
Zにしたらギラギラがましになったし、全く落とさなくなったけどそういう理由だったのか
以前は夜、それはもう光が滲んでたまらなかったのに
98-7.74Dさん:2006/12/17(日) 18:08:42
ソフトとハードの中間くらいの大きさあったらいいのに。
硬さもソフトとハードの中間くらいの。
99-7.74Dさん:2006/12/17(日) 23:08:33
スレ違い気味だけど、「パソコン用メガネを作りたいんですが」っていうスレで
夜間のまぶしさを抑えるには良いサングラスっていう話が盛り上がってた。
100-7.74Dさん:2006/12/18(月) 00:15:37
夜、サングラスしてたよ。すごく楽だった。
しかし周りの人間は不審に思うみたいだね。夜なのにサングラスしてw って。
101-7.74Dさん:2006/12/18(月) 08:13:12
ハードってずっととってたらまぶたがたるみそうだと思った
102-7.74Dさん:2006/12/18(月) 09:29:29
ずっととってたらってどういう意味?
103-7.74Dさん:2006/12/18(月) 17:05:27
まぶたを引っ張って外すことを続けてたら、って意味かな。
ハード使用者に眼瞼下垂が多いと聞くけど、原因はそれじゃないかと思ったことがある。
教えてエロイ人。

ニチコンのグレア、みんなひどいみたいだね。自分もニチコンだけど、径をでかくして
もらったにもかかわらず、かなり光が滲む。
ベベルのデザインでそうなるのかな。
104-7.74Dさん:2006/12/18(月) 18:15:44
今日ハードのアイミーサプリームを買った。
在庫切れだったので取りにいくのが木曜なんだけど、やっと買えてうれしい。
今までは
ハード1年→ソフト10年くらい→最近ほとんどメガネ、たまにワンデー
だったので、たまに着けるレンズは目の為にハードに変えることにした。
試してみた時は異物感は少しある物の、痛みもないし、違和感もそんなに酷くなかった。
他にも色々試したけどアイミーサプリームが一番いい感じだった。

医者に、あなたのようにそんなに違和感がないならハードの方が絶対いいよ、と言われた。
こんな事ならずっとハードにしとけば良かった…。
昔友達がみんなソフトで快適そうだったからマネしてハマってしまった。
酸素透過性とか新生血管の事とか知っていたら、ずっとソフトになんかしなかったのに…。
105-7.74Dさん:2006/12/18(月) 22:26:36
>>103
ガチャピンそっくりの目の友達がハード歴12年と聞いて
納得した覚えがある。
106-7.74Dさん:2006/12/19(火) 01:03:18
中指を上まぶた。
薬指を下まぶた。
それぞれ当てがって、まばたき。
それで外れる。
手指を濡らした状態で行うのが肝腎。
乾いているとどこかへ飛んでゆく。
濡れていれば指に付着するから安心。
107-7.74Dさん:2006/12/19(火) 01:07:21
O2オプティックスは新素材シリコンハイドロゲルが
使われていて、海外では既に主流になっているが、日本では
認可の手続きの複雑さのせいで、シリコンハイドロゲルは
チバビジョンのO2オプティックスのみの販売に留まっている。

目の健康のためにはO2オプティクスとその他では比較にならない
程、O2オプティクスの方が有利なのだが、眼科でアキュブーの
看板を掲げているところがあるのは、健康に良くないものを売りつける
事になり、問題だろう。

絶対にO2オプティクス以外買ってはいけない。
装用感に関してもO2オプティクスは断トツに良い。
108-7.74Dさん:2006/12/19(火) 14:19:04
営業御苦労様です
109-7.74Dさん:2006/12/19(火) 22:06:40
HOYAEX五年哀シティPBのEXα十年使ってますが、特に問題なく使ってます。そろそろおニューほしいなぁ。次違うのに変えて今より悪かったら困るんで、また同じ哀シティPBにしよかと。哀シティのPBにのせられてるだけで、他にいいのあったりするのかなぁ。いいのあれば教えて下さい
110-7.74Dさん:2006/12/19(火) 23:06:26
>>103
ニチコンのまぶしさの原因、デザインなんでしょうね。
素材でそんな差が出るとは思えないし。
111-7.74Dさん:2006/12/20(水) 00:14:10
日中は問題ない。が、暗所での照明にびっくり、夜は運転も厳しいよね。
112-7.74Dさん:2006/12/20(水) 00:34:10
今日買って1ヶ月のコンタクト無くしてしまったぜorz
夜だから探しまくっても全然分からない・・・
明日探すが割れててもいいから見つかれば定価の8割引きで買えるが、無ければ2割引きだ
マジショックだ・・・
113-7.74Dさん:2006/12/20(水) 01:45:55
うむ
誰もが通る道だ精進せよ
114-7.74Dさん:2006/12/20(水) 09:42:48
昨日初めてアイミーサプリームを買ったのですが
左目だけ酷くくもるので、よく見たら
超水はじいてる…これは不良品ですかね?
洗っても直らないのですが
時間が経てば馴染むものなんでしょうか?
115-7.74Dさん:2006/12/20(水) 10:40:20
日魂ってそんなにまぶしいのか!穂矢のプライベートレンズ使ってるが、別に普通だよ
116-7.74Dさん:2006/12/20(水) 23:07:37
ニチコン、まぶしいのは夜だけなんだけどね。
ただ、中途半端なまぶしさじゃないんだよな・・・。
117-7.74Dさん:2006/12/21(木) 00:29:13
まぶしいってよりも、夜や暗い所で光源から尾をひくモノが邪魔。数ヶ月経つが慣れない。
薄暗い所でも滲んでるので、>>74氏の論が正しければ径や淵のデザインに関係ある鴨。

認可とか関係ないのかね?あの見え方で世に出てしまうのか?・・・と思う。
118-7.74Dさん:2006/12/21(木) 22:44:11
HOYAとペンタックスが合併、「HOYAペンタックスHD」へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061221-00000601-reu-bus_all
119-7.74Dさん:2006/12/22(金) 20:49:23
ハード使ってどんなに経っても朝入れた時はゴロゴロするものだね・・・
時間が経てば違和感なくなるけど、毎日朝入れたては不快。
120-7.74Dさん:2006/12/22(金) 23:11:02
ニチコンぎらぎら友の会会員です。
釣り具屋に行って偏光サングラスっていうのを買ってきました。
かなり夜間のぎらぎらが抑えられますが、視界が暗いんですよね・・・当たり前ですが。
あれこれ対策を考えるより、ニチコン以外のメーカーに買い換えるのが
早いし安いんじゃないかと思えてきました。
121番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 23:35:38
>>119
目に入れる前の指に乗せたレンズに
水滴を一滴盛っておくと違和感なしよ
122-7.74Dさん:2006/12/23(土) 11:44:07
>>120
瞬きするたびに酷いよね。金額的には損だが
期間内だから安心保証で、合わない理由でソフトにするかな。
123-7.74Dさん:2006/12/23(土) 23:08:30
「ニチコンはぎらつきがヒドすぎる!」って、正直に訴えるべきかな。
124-7.74Dさん:2006/12/24(日) 12:48:37
ギラギラが売りのレンズだから。
125-7.74Dさん:2006/12/24(日) 13:57:31
ギンギラギンにさりげなくー
126-7.74Dさん:2006/12/24(日) 16:03:08
ニチコン、ギラギラじゃない人いないのかな。
来年うるるUV買おうと思ってたのに凹むな。
127-7.74Dさん:2006/12/24(日) 19:52:11
明るい場所専用としてならいいんじゃない
128-7.74Dさん:2006/12/24(日) 20:16:20
レンズが寿命かもorz
洗っても曇りが取れないって、もう換えろってことですよね?
明日病院に行って、年内に受取りは無理ですかね…
129-7.74Dさん:2006/12/25(月) 18:19:36
2日前にソフトからハードにかえたんだけどすげーギラギラする。
130-7.74Dさん:2006/12/25(月) 21:41:42
どこのも一週間や二週間は仕方ないしょ、問題は・・・
131-7.74Dさん:2006/12/26(火) 00:30:24
>>129
ハードはレンズにより、個人差により多かれ少なかれギラギラするもの。



ボシュロムEXO2は充血しないけど超ゴロゴロする・・・
アイミーEXプレミアムはゴロゴロしないけど目が真っ赤に充血する・・・
どうしたものかな。
132-7.74Dさん:2006/12/26(火) 02:14:20
みなさんは洗浄・保存液は何使ってますか?
133-7.74Dさん:2006/12/26(火) 05:33:38
>>132
【ハードコンタクト】レンズケア【ONLY】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1063267007/
134-7.74Dさん:2006/12/26(火) 14:59:59
HOYAマルチEX使ってる者です。
先日、帰宅後にすぐまた出かける用事があって、CL→メガネを
する時間が無いくらいだったのでCLのまま夜に車を運転しました。
ギラギラでどうしようもなかったです。
こういう場合って、黄色とかオレンジのレンズのサングラスをかけて
運転するとギラギラ感は和らぐものなのでしょうかね?
試された方がいらっしゃったらご教授いただきたく思います。
135-7.74Dさん:2006/12/26(火) 19:07:04
>>134
根本的解決法
・常時メガネにする
・ソフトにする
・系の大きなハードにする

サングラス等でギラギラを誤魔化した所で、サングラス掛ける前より見やすくなるはずがない。
ただギラギラを誤魔化しているだけ。
136-7.74Dさん:2006/12/26(火) 21:38:22
老眼用のコンタクトレンズってどうですか?
手元が見え辛くなってきました。
度数を下げたら、手元は見やすくなりませんか?
裸眼だと手元は見易いです。が、周りは見えにくいです。当然ですが…。
お使いの方アドバイスをお願いします。
137-7.74Dさん:2006/12/26(火) 22:29:20
ハード歴2年。
ハードはつけ心地悪いでしょ?ってよく言われるけれど、
レンズ入れてても裸眼と同じで、
眼にゴミが入ったりした時以外は違和感無し。
こういうのって珍しいのかなぁ。

ソフト愛用者に、
「使い捨てが主流の今の時代にハードコンタクト?ww」
って言われるのがちょっと腹立つ今日この頃…。
138-7.74Dさん:2006/12/26(火) 23:12:09
私もハードで平気!
昔、初めての頃は酸素透過じゃなくて辛い思いもしたけど、今のレンズは処方さえ合えば大丈夫。
一度、某量販店でカーブが合わないのを処方されて散々だった以外は快適です。
139-7.74Dさん:2006/12/27(水) 16:55:36
着用歴4年です

昨日12時間着用で、今日あまりに目が痛いので眼科に行ったところ角膜がかなり傷付いてるとの診断

着用してたコンタクトは病院ではなく、コンタクト屋で買ったもので、使用1週間でこの有り様です

以前使ってたのは眼科で購入したもので3年以上着用してましたが、今回の様な事は一度もありませんでした

やはりコンタクトはちゃんとした病院で買うべきですね、コンタクト屋で多少安く購入出来たとしてもこの様な事態になってしまったら元も子もないですから

皆さんお気をつけて下さい
140-7.74Dさん:2006/12/28(木) 01:43:46
>>138
酸素透過しないハードってどんなふうに辛いの?
酸素通さないレンズも酸素透過性も付け心地は変わらないという話も聞くし、
マシになったという話も聞くし・・・
もし違うのなら酸素通す事で違うんじゃなく、レンズが薄くなったりデザインが改良されたから付け心地がマシになったのかもしれないし・・・

同じレンズデザインでも酸素通すのと通さないのでは付け心地違うものなのかな?
141-7.74Dさん:2006/12/28(木) 11:12:31
昔はソフトだったんですが、昨日からハード始めました。
真下以外をみるとぼやけた感じがあり、正面より上を見続ける事が出来ないんですが
これは蟠りは慣れてくると消えますか?
142-7.74Dさん:2006/12/28(木) 16:21:52
>>141
それは合ってないから症状を話して交換してもらったほうが良いですよ
143-7.74Dさん:2006/12/28(木) 18:56:35
>>142
瞬きする時、目を開いた瞬間視界が定まらくて
そのまま目を見開いたままにするとやっと安定するんですが
これは慣れの問題ではないんでしょうか?
144-7.74Dさん:2006/12/28(木) 19:15:26
>>143
それはある程度仕方ない
ハードは瞬きして動くようになってる(涙液交換)
詳しくはここを読んでね
http://www.sun-con.com/cl/index.htm
145-7.74Dさん:2006/12/28(木) 19:25:34
>>144
御親切にありがとうございます!
読んでみます!

ところでコンタクト合わなかったらお金は返してもらえるのでしょうか?
暫く頑張ってみますが、みなさんみたいに自然になるのか不安で心配してます…
146-7.74Dさん:2006/12/29(金) 01:58:32
10年くらいハードだけど、使い捨てにしようか悩んでる。
付け心地はもう慣れたから気にならないけど、取り扱いが面倒。
保存液を入れて、洗浄剤で洗ってっていう。
落としたら探すのも大変だし。
147-7.74Dさん:2006/12/29(金) 09:31:05
>>143
俺もたぶん同じだ。
ソフト(ワンデー)→ハード(メニコンZ)三日目。
ゴロゴロ感とか異物感は初日の時点でなくなったんだけど真正面以上を見ると
まばたきする→レンズがちょいとずれてゆっくり降りてきていい感じになる
→その瞬間次のまばたきのタイミングになる→またレンズがちょいとずれる
の繰り返しで視界が安定しない。
まだまばたきの回数が多いのかな?
下の方を向いてるとまばたきの回数も減るので視界もずれずに良好。
148-7.74Dさん:2006/12/29(金) 09:53:07
>>147
まったくその通りの状態です。
だけど1ヶ月も付けてたら合わなくても交換とか出来ないだろうか…
149-7.74Dさん:2006/12/29(金) 11:26:23
HOYAマルチビューEX着用2ヶ月の者です。
これが初めてのCLなんですが、朝付けてから約8時間くらいで
目が充血してきます。
特にゴロゴロ感とかの辛い症状は無いのですが、このぐらいの
時間の装用で充血って皆さんするものなんですか?
あと、充血を抑えるための目薬とか使ってたらご教授ください。

150-7.74Dさん:2006/12/29(金) 21:47:09
ゴミに目が入ったときの痛さがハンパねぇワロタ
151-7.74Dさん:2006/12/30(土) 10:32:09
>>148
ハードにして一週間だが私もまったく同じ状態。
下を見てるとき以外はぼんやり
152-7.74Dさん:2007/01/01(月) 03:57:33
>>147
ソフトに慣れた人には驚きかもしれないけど、
ハードってそんなものですよ。
153-7.74Dさん:2007/01/01(月) 16:42:46
>>147
俺もZ。
瞬きしてから落ちてくるまでの時間はフィッティングなんでない?

俺は緩めにしてるせいか瞬きのあと一瞬で落ちてくる。
んで一旦真ん中で止まるんだが、
まばたきを我慢してると少しずつ下方に落ちてくる感じ。
ただカーブを緩くしてるから乱視が矯正しきれてないと言われた。
154-7.74Dさん:2007/01/02(火) 01:01:46
1、カーブが緩い
  瞬きしたら、コンタクトは瞬時に降りてくる。
  勢い余ってちょっと下に行き過ぎる事も。
  動きすぎるけど(慣れれば)不快ではない。

2、カーブが適正
  瞬き後、3秒以内くらいにはコンタクトは降りてくる。

3、カーブがきつい
  瞬きして、コンタクトが降りてくるのが異様に遅い。
  次の瞬きまでに降りてこない事も。
  不快でイライラしやすい。


つまりはコンタクトが降りてくる感覚は慣れるしかない。
155-7.74Dさん:2007/01/02(火) 01:55:30
俺は瞬きした瞬間に上に行って、そのあと横のほうを通って下に落ちる
目の中心を避けてるような動きなんだけど、これは緩いんかな?
156-7.74Dさん:2007/01/02(火) 12:39:17
ハード使って20年以上になるけど、
レンズの動きが気になったことは一度もないよ。
動いてるという実感さえない。
視線の方向で見え方が違うというのも
まるでわからないんだけど。
157-7.74Dさん:2007/01/02(火) 22:12:44
>>154
それらはフルオパターンで確認しなければ断定はできない。
きつくても早く降りてくる事もあるし、緩くてゆっくりってのもあるから。
ただ、>>155は確実に緩いね。典型的なフラットなパターン。

>>156
長年やってれば角膜知覚が鈍感になる。それが慣れというものかもしれないが。
158-7.74Dさん:2007/01/03(水) 06:19:06
>>156
20年間のうちに最初感じた違和感を忘れてしまったのでしょう
159-7.74Dさん:2007/01/04(木) 03:19:59
外そうとしたら下まぶたの中にずれてなかなかとれなくて焦った。
160-7.74Dさん:2007/01/04(木) 13:07:14
CompFused.com Videos - How Contact Lenses Are Made
http://www.compfused.com/directlink/4353/
161-7.74Dさん:2007/01/04(木) 18:12:50
ハードでカラコンありますか?
162-7.74Dさん:2007/01/04(木) 22:41:16
ハードは黒目より小さいから、もしハードのカラコンがあったら非常に変だ。

ちなみにソフトのカラコンは一度飲み屋のおネエちゃんがしてる人を見たことがある。
茶色だったんだけど、近くで見るとやけに瞳がでかいし瞳孔ガン開きで気持ち悪かったよ。
眼の奇形かシャブでもキメてるんじゃないかと勘違いしちゃった。
163-7.74Dさん:2007/01/05(金) 17:39:40
むしろ着色ハード(視界に色がつく)やってみたいと思う・・・
164-7.74Dさん:2007/01/06(土) 05:29:06
関係ないけど、前、ブラウンのカラコン買ったら
視界が黄色かった。なんだったんだろ ま、そのバで交換当たり前。

つかさー、、、ハードって辛いけど慣れない人っているよね
でも黒目より小さいから、酸素も行き渡るらだろうから、それを考えると
ソフトより、いいよね。でも 辛いー 人生半分損してると思う。異物感のせいで。
165-7.74Dさん:2007/01/06(土) 08:15:53
町中で目にゴミ入ったとき、みんなどうします?ハードはとてつもなく痛いですよね?
僕は速攻でかかんでコンタクトをはずしてなめてつけなおします。
かかんでつけてるので周りの人らに気分が悪くなったのかのようにみられて恥ずかしいですが。
何かいい対処方ありますか?
166-7.74Dさん:2007/01/06(土) 10:07:17
ハード歴8年
夕方になるとウサギの目になる
特に冬は乾燥してるから余計にウサギ
ソフトにすればウサギもいなくなりそうなんだけど
目にいいのはハードだし
接客業だからウサギには出てきてもらいたくないし
167-7.74Dさん:2007/01/06(土) 16:05:28
ソフトと違って気軽に脱着できるところが良いな。
なめてつけ直す人多いけど雑菌が心配で出来ない。
なるべくケース持ち歩いて(中身は精製水)外したレンズを
その場で軽くすすいで付け直す。
万が一ケース忘れた場合のみ仕方なく舐める。
168-7.74Dさん:2007/01/06(土) 18:00:34
>>166
ハードだからある程度の充血は仕方ないけど、
あまりにも酷いようなら買った所に相談だね。
ただ、良心的でない店は、どんなに不調を訴えても
「問題ありません。合っています。」の一点張りだけど。
169-7.74Dさん:2007/01/06(土) 20:33:57
>>164
少し同感。
どんなに楽しい時間でも目がゴロゴロしてたら損だよね。
170-7.74Dさん:2007/01/06(土) 20:58:54
ソフト→ハード組だからかもしれんが、今のところソフトの方が脱着もケアも全然ラク
171-7.74Dさん:2007/01/07(日) 04:12:51
おいらも、ソフトの方がらく
洗面女に行かなくていいからかも、寒いし。
それにしてもハードにしてから、道でゴミみたいなのが入って、
なんど涙をしたことか。コンビニ探さないといけないし、何しろ水道水で
洗わないといけないからな。何かと面倒、今の時代、ハイドロレンズが出てる時代に
本当にハードが1番目にいいのかも疑問になってきたしなあー。
172-7.74Dさん:2007/01/07(日) 12:29:05
>>171
だったら、なんでハードにしたのさ
173-7.74Dさん:2007/01/07(日) 13:23:11
171じゃないが、ソフトよりは目に優しいからだけじゃね
使い捨てが有るのを別としても、おれも脱着もケアもラクに思う
174-7.74Dさん:2007/01/07(日) 19:17:11
ソフト10年→ハード1週間だけどケア・脱着はハードの方が全然楽に感じる。
レンズが動くのにさえ慣れてしまえば快適だと思う。

カーブがあってないのかな?
いま左のレンズが動いてベストな位置に来るのに1〜3秒かかる。
右は0.5〜1秒位で快適。
175-7.74Dさん:2007/01/07(日) 23:43:03
時々、葉ーロ1年してもだめって書きこみとかあるよtね。
それ見る度に、自分も慣れないのかなぁとか思う時ある、
でも、この先10年とかコンタクトしたいなら今のうちにハードになれるべきだよね・・
ソフトだと10数年が限界らしい。ハードもそのうち限界はくるけど
ソフトより付ける期間が長い気がするし。
176-7.74Dさん:2007/01/08(月) 12:57:44
何の限界?
177-7.74Dさん:2007/01/08(月) 16:56:35
ソフトからハードに替えて1ヶ月。朝入れたコンタクトが昼過ぎには
痛くて痒くて…という状況が続いてました。
が、先日Cキューブのモイストクッションという装着液を買って
使ってみたところ、初めて終日装用に成功! 
今までは病院で勧められた装着液(マイティアの)を使っていたの
だけど(ハード初めてということで、使ってみてと勧められた)、その
液ではどうにも目が疲れてしんどかったんですよね。

あとは目にゴミが入ったときの対処にさえ慣れれば、ハード最高!と
言えるようになるんだけれど…orz
178-7.74Dさん:2007/01/08(月) 17:00:28
左目のレンズが、瞬きして5秒経っても10秒経っても降りてこないのですが、
販売店に再検査しに行ったら、医者から「合っているから問題ない」と言われました。
本当に問題ないのか疑問です・・・
そもそもレンズが上に上がったままなので視界が安定しないです。
179-7.74Dさん:2007/01/08(月) 21:24:47
>>178
それ、明らかに合ってないだろ…
俺だったら、
「レンズが降りて来なくて見えない間に事故ったら、責任取れるのか?」
くらい言いそうだ。
180-7.74Dさん:2007/01/08(月) 22:14:16
っていうか、5じかんくらい 装着して
レンズを外したあとに 微妙にひりひりするのは、カーブがあってないの?
誰か教えてーーー
左は普通に調子いいけど右は外した後ひりひりするし、つけてるときも
異物感とは別に、なんか痛いのです。
181-7.74Dさん:2007/01/08(月) 22:16:02
あげえ
182-7.74Dさん:2007/01/09(火) 00:38:10
>177
Cキューブのモイストクッションってそんなにいいんですか?
私もハードにして3ヶ月ですが、つけたときから異物感があり、
目のためにはハードのほうがいいと思っても、ソフトにしてしまいそうな状態なんです。
183-7.74Dさん:2007/01/09(火) 01:28:41
Cキューブいいね。俺も使ってる。
感覚的には極薄い膜が瞳とレンズの間にある感じ。
最初はマイティアで特に問題なかったんだけど気分転換にCキューブに替えてみたら
その心地よさを実感した。
184-7.74Dさん:2007/01/09(火) 11:26:11
Cキューブそんなにいいんだ
同じような物で、スマイル コンタクトファインフィットがあるけど、
Cキューブの方がいいのかな?
185177:2007/01/09(火) 13:55:20
私が買いにいったときは、Cキューブ以外の装着液が
なかったのでたまたま手にとったんですが、数百円のもの
だし、痛くてつらいのを続けるくらいなら、いろいろ試して
みるのもいいんじゃないかなーと思います。
ちなみにマイティアの液はトローリとしてて、Cキューブは
さらさら。でも装着したての感覚がスーッとして気持良かっ
たです。
184さんのも、どこかで見かけたら買って試してみよう…
186-7.74Dさん:2007/01/09(火) 17:35:07
ハード恐怖症になった。
つけてソッコー目が痛くなる。
ソフトは目によくないからしたくないし・・・
ってことで最近ずっとメガネです。
でもメイクが楽しめない・・・
187-7.74Dさん:2007/01/09(火) 23:34:54
今日、モイストクッションを買ってきました。結構いいです、異物感が軽減しやす。
188-7.74Dさん:2007/01/10(水) 12:14:01
スマイル コンタクトファインフィットを購入!!!
けっこう良い
189-7.74Dさん:2007/01/10(水) 12:34:18
2、3週間前から付けてたけど合わないから今眼科に行ってきた。
三週間前と角膜のカーブ形がかなり変わったらしく、
また作り直し…
こんな短期間で変わるもんなのか?
190-7.74Dさん:2007/01/10(水) 18:16:48
コンタクト歴15年。
眼鏡では矯正しきれない強度近視です。
これからも長い年月コンタクトしなくてはだめだから、HDでずっといこうとは思うのですが。
運動する時用に使い捨てのソフトを考えたけど、度数が強すぎてありませんでした。
こんなの自分だけでしょうか。
買えないなんて…鬱。
191-7.74Dさん:2007/01/10(水) 18:24:46
>>190
おれもそうだよ('A`)
あきらめれ('A`)
192-7.74Dさん:2007/01/10(水) 18:43:08
>>191
同じ人がいた…
自分だけじゃないんですね、あきらめます…('A`)
193-7.74Dさん:2007/01/10(水) 19:22:56
>>190
私も同じですよ。
強度近視でBCもゆるめの目なので、ハードも注文生産。
新しいハードレンズが出来るまで1〜2週間かかりました。
なので、矯正具合は物足りないのだけど、予備用として使い捨てソフトを常備してます。
194-7.74Dさん:2007/01/10(水) 23:05:28
使い捨てじゃなきゃ度数の合うソフトはある。
195-7.74Dさん:2007/01/11(木) 00:58:37
使い捨て+メガネでいいのでは?
196-7.74Dさん:2007/01/11(木) 02:30:46
ソフトだって
1日8時間以内にとどめて、
毎日きちっとケアしてたら大丈夫だと思うけどな。
ま、毎日15時間とかつけていたい人はハードじゃないとダメだろうけど。
197-7.74Dさん:2007/01/11(木) 05:49:54
カーブって1年で変ったりとかするのですか??
198-7.74Dさん:2007/01/11(木) 12:57:39
ソフトに戻したいと思うけど、1日8時間は社会人には無理じゃない?
少なくとも12時間は付けてるし
199-7.74Dさん:2007/01/11(木) 15:46:30
最近角膜内皮細胞減少や角膜新生血管の事を知って
20年間、ハードレンズを使い続けてきて少し良かったかなと思う。
スポーツや風の強い時だけワンデーアクエアを使用してるけど
確かに装用感はソフトが良いよね。
眼鏡は自宅ではかけるけど煩わしいしあんまり似合わないので
たぶん将来老眼になってもコンタクトにすると思う。
200-7.74Dさん:2007/01/11(木) 17:20:17
高齢になってコンタクトはつらいよね
でも眼鏡じゃ視力がでない(´・ω・`)
201-7.74Dさん:2007/01/12(金) 04:34:37
とりあえず、慣れるまでは仕事にはメガネ。
家に帰ってからハードを毎日時間ずらしてつけてみてるけど。・・


慣れそうにないです。
202-7.74Dさん:2007/01/12(金) 20:08:23
>>201
痛くても毎日時間伸ばしてつけないといつまでも慣れないよ。
203-7.74Dさん:2007/01/12(金) 23:12:04
店員さんには嫌がられる事は分かっていましたが、
コンタクトを試しに5種類くらい付けさせてもらいました。
感じたことはレンズによって随分装用感が違っていました。
度数の変更によっても随分見え方が違うし(当たり前ですが)
とにかく妥協しないで自分に合うレンズを探した方がよいと思います。

アイミーEXプレミアムが自分には合いましたが耐久性が悪いらしいです。
一長一短はあるけど、とにかく納得がいくまで付けてみることが得策ですね。
204-7.74Dさん:2007/01/13(土) 04:57:03
毎日二時間ずる
伸ばして使ってみて、
1ヶ月くらいもすれば慣れるの?
それとも2週間たってもなれない人はもうだめかな?
205-7.74Dさん:2007/01/13(土) 11:58:32
ハードコンタクト慣れた人に聞きます。
目を見開く事が出来ますか?またその際違和感は無いですか?
目を細めないと正面すら見れないのでアドバイスお願いします。
206-7.74Dさん:2007/01/13(土) 15:54:08
>>204
個人差あるので一概には言えないですね。
3日で慣れる人もいれば、半年かかる人もいます。

>>205
ハード歴5年だけど、毎日朝入れたばかりの時は異物感あるから、見開くのツライかも。
昼くらいになると平気になる。
207-7.74Dさん:2007/01/13(土) 16:09:55
205ですが、乾燥しやすいため一時間おきに目薬するのは異常ですか?
ハードに慣れたみなさんは目薬はどれくらいの頻度で挿してますか?
208-7.74Dさん:2007/01/13(土) 17:55:44
>>207
俺もそれくらい。
ハードになかなか慣れないときは1日だけつけたまま寝ると良い、と聞いたので
試したら慣れた。もちろん正規の方法ではないので自己責任で。
ttp://www.clwd.net/kakolog/hardnareta.html
ここにも書いてある。
209-7.74Dさん:2007/01/14(日) 06:12:55
私も、ソフトだとあんまり乾燥しないから、目薬は必要ないんだけど
ハードだと1時間に一回はつけたいくらい乾燥する・・

こおゆう場合って、もしかしてハードが合わない目なのかな、とか思ったり・・
目薬のさしすぎも、目に悪そうだし。どうなんだろ
210-7.74Dさん:2007/01/15(月) 04:04:20
クラレのレンズ使ってるけど、
東レのやわらかハードブレスオーハードや
旭イヒ成アイミーサプリームが気になるぉ
('◇')
211-7.74Dさん:2007/01/15(月) 15:57:58
ソフト歴20年、ここで思い切って目のためにハードに
変えようと眼科に行ったのですが・・・
あのゴロゴロ感とレンズが降りてくるまでのタイムラグが
とっても辛い。
でも「大丈夫ですよ、すぐ慣れますよ」と説得されました。
でも「慣れる」ってことはゴロゴロ感は取れないってことですよね?
まばたきしてからピントがあうまでもずっと続くんですよね?
あ〜悩むなぁ。
212-7.74Dさん:2007/01/15(月) 16:50:55
最近、「目のために」ハードに変えました→慣れません。どうしたらいいでしょう。
的なのをよく見るんだけど、自分にとってのメリットをもう少し考えてみたらどうかな。
いくら目に良いと言っても異物を入れていることに変わりはないのに、
それと引き替えに異物感や慣れない視界を我慢するストレスを引き起こしている訳だろ。
すごく答えは単純じゃないか。

大体、「ハードの方がソフトよりも目に優しい」なんて事自体、釣りかも知れないだろ?
海外にはハードレンズはほとんど無いし。

俺にとってのメリットはハード。ソフトの張り付き感、疲労感は嫌だし、
ソフトよりも視力が出やすいから度数をあまり強くしなくて済む。
213-7.74Dさん:2007/01/15(月) 18:42:23
>>211
慣れるとは、ゴロゴロ感が日常茶飯事だから気にならなくなるって事。
ゴロゴロ感が無くなるってワケじゃない。

一日中騒音の中に居たら慣れるのと同じ。
214-7.74Dさん:2007/01/15(月) 23:31:11
問題なのは 上の方のレスにもあったけど、某社みたく暗所で視界が滲んだり
光源がキラつく尾をひいたりするなど、慣れる?迄に「見え方」に問題が有るモノ。

レンズ特有なのか、涙の量が慣れで?変わる迄なのか、他要因か、よく判らない状態。
暗めな所での視界や車の運転やら、支障をきたしかねないが
ホントに馴染む?慣れる?モノなのかな。こんな経験者の方いますかね。
215-7.74Dさん:2007/01/16(火) 00:19:35
ニチコンに限らずハードしてたら夜光がキラキラするもの。
216-7.74Dさん:2007/01/16(火) 01:29:53
ちょっと症状は違うかもしれませんが、
私の場合、街灯などの光がくもの巣を張った様に尾を引いて見えたり、
かすんで見えたりしたときは低矯正が原因で度数を少し上げることで改善しました。
217-7.74Dさん:2007/01/16(火) 07:19:27
やっぱり激安店よりはHPにも詳しく解説している眼科のほうがいいのかな?
あわせ方さえよければ大体O.K?
218-7.74Dさん:2007/01/16(火) 11:33:48
>>217
眼科をお薦めします。
激安店で3回くらいフィッテイングしてもらったけどしっくりとせず、挙句の果てに
「ちょっとは我慢も必要ですよ。そういう人(=文句が多い人?)に限って
レンズのカーブがあってないとか言うんですよ」といわれ、
友人から教わった眼科に行ったら見事にカーブがあってなかったという経験あり。
219-7.74Dさん:2007/01/16(火) 12:44:19
>>215
ってことは、ハードの人はみんな
時間的に慣れでしのげる様になるものなの?
>>216氏のように、街灯や夜間運転時などの光が
くもの巣を張った様に尾を引いて見えるなども
220-7.74Dさん:2007/01/16(火) 17:30:46
>219
216に関してはもう一度よく嫁
度数を上げたと書いてある
221-7.74Dさん:2007/01/16(火) 17:33:05
>>219
キラキラするのは仕方ない。
夜は瞳孔開いて、小さなハードは周辺部で乱反射しやすい。
222-7.74Dさん:2007/01/16(火) 18:11:51
>>219
夜間の光のにじみに一番効果的なのは、レンズの直径を大きくする事じゃないかな。
慣れるのは異物感だけだと思う。
223-7.74Dさん:2007/01/16(火) 18:17:47
快適にハード付けてる方に質問です。
最初の1ヶ月頃は真正面とそれより上の視界は不安定でしたか?慣れで消えていくものならいいのですが、
このままでは車の運転どころか、人の顔も見れないです…
224-7.74Dさん:2007/01/16(火) 19:54:08
私もはじめてハードレンズを着けた時はゴロゴロして1か月しても慣れませんでした。
あんまり合わないので違うレンズに交換してもらったらすんなりとなじんで、
すぐに慣れたことがありました。
少しでも異常を感じるなら購入した所で早めに調整してもらった方が良いと思います。

量販店では激安が魅力だけどフィッテングとか目の検査とかほんとにいい加減。
なので来週、量販店で買ったレンズを着けて、
コンタクトレンズ専門医のいる眼科病院に行って観てもらうつもりです。
心配な角膜内皮細胞検査してもらいたいし。
近くだと大学病院になってしまうので電話確認したら初診だと2〜3時間待ちになるらしいw
覚悟してるけどね。
225-7.74Dさん:2007/01/16(火) 19:55:02
●夜間まぶしい、視力がぶれる(自覚症状)

考えられる原因
1.レンズに傷や汚れがついている
2.フィッテング不良でレンズの動きが悪い、レンズが中心からずれている
3.レンズが変形、またはゆがんでいる
4.レンズの直径が小さすぎる

これらの症状はコンタクトレンズをはずすと消失します。
1〜3はそのまま装用していると眼障害の原因になります。また

5.コンタクトレンズによる角膜障害(角膜上皮びらん、角膜浸潤、角膜潰瘍)
6.角膜浮腫
7.ドライアイ、ぶどう膜炎などの目の病気でも夜間まぶしく感じる事があります。

視力が一定せず、良く見えたり、見えなかったりする場合1〜4のほか、
8.レンズの変形・ゆがみ
9.レンズの劣化(クラック、材質の変化)
…などが考えられます。8〜9ではレンズの交換が必要です。

ビタミン文庫 あなたは大丈夫? コンタクトレンズ障害より
226-7.74Dさん:2007/01/16(火) 20:54:15
>>217
激安店はソフトばかり処方してるからハードを合わせられるような人がいない、又は非常に少ない。
CLに詳しい眼科医なら、できるだけハードを勧める人が多いのでハードのフィッティングに精通
していたりする。(スタッフも)

あくまでも上の話は傾向なので、自分にあった眼科を根気よく探すこと。
227-7.74Dさん:2007/01/16(火) 23:04:04
遠視で+3.5のソフト使ってます。
ハードの方が目によさそうなので、作ろうかと思います。
遠視の方の体験教えてください。
228-7.74Dさん:2007/01/17(水) 03:53:32
自分は目をまばたきするたびに
ゴロゴロは仕方ないとしても、何か目に一瞬だけどつきささるような
痛みがある、瞬きのたびに。これがゴロゴロ感なのかな・・・
わからない。
229-7.74Dさん:2007/01/17(水) 12:31:57
>>228
危険だからすぐに眼科医に診てもらったほうがいいです。
角膜に障害があるかもしれないし、
あるいはレンズに傷があるのかも。
それかフィッテングが悪くてカーブがきつすぎるのかもね。

フィッテングの良いハードだとソフトなみの装用感がありますよ。
230-7.74Dさん:2007/01/17(水) 14:02:29
>228
私も最初ゴロゴロどころか、痛くてたまらなかったけど、3ヶ月経つと割と平気。
(でもゴロゴロ感は相変わらずある)
今はスマイル コンタクトファインフィットを使用して、何とか慣れるのを待っている。
ちなみに眼科3件でみてもらったけど、カーブ等に問題なし。
なのに最初の方は痛くてたまらなかったので、私同様目が敏感なのかもしれないね。
231-7.74Dさん:2007/01/18(木) 02:48:53
そうなんですか〜
買ったところじゃなくて、近所のちゃんとした普通の眼科にハードコンタクトつけて、
このレンズ、カーブがあってるか見てもらいに行こうかな〜
カーブが合えばソフト並って、本当ですか??
そりゃすげ〜
232-7.74Dさん:2007/01/18(木) 11:13:29
かれこれ20年以上ハードを常用していたんですが、
老眼も入ってきて少々辛くなってきたので
この半年くらいは週2〜3回、時間も5〜6時間という使い方になりました。
すると…
今までなんの違和感もなく快適に使っていたのに
ゴロゴロ感を感じるようになりました。
やっぱり慣れというのが大きいんですかね。
それとも年のせいで涙減ってきた?
233-7.74Dさん:2007/01/18(木) 11:19:49
多分、そうかも。
234-7.74Dさん:2007/01/19(金) 01:55:48
20年以上てすごい・・
内皮とか、新生血管とかどうでした??
私はどうしてもダメみたい・・
色々種類も変えたんだけどなー。カーブも変えたのに・・。
235-7.74Dさん:2007/01/19(金) 02:51:32
私ってまぶたが敏感なのかしらないけど、
ハードつけると息ができない。つい、息をとめてしまう。こんな
私はハード合わないかなア。でもハードはソフトと違って
毎日8時間以上くらいなら将来目の心配も少ないよね。
236-7.74Dさん:2007/01/19(金) 05:40:49
だんだん慣れてくるっていうのは、
ごろごろに慣れるってだけで
感覚が麻痺して慣れるって本当ですか?ごろごろが取れてくるのではなくて
ただそれになれるだけなの?
237-7.74Dさん:2007/01/19(金) 06:23:12
そろそろレーシックやろうかな 新生血管直らないし
238-7.74Dさん:2007/01/19(金) 07:20:47
すみません、質問です。
私は11月にコンタクトを買い換えたのですが、しばらく経ってから
いつもコンタクトを付けていたら前が曇って見えるようになりました。
コンタクトをはずしてみると、中央が白くにごっていて洗うと落ちるのですが
装着して数秒でまた白く濁って見えづらくなります。

私は自転車通勤をしていて外の冷たい空気に触れるとすぐに涙が大量に出ます。
いつも朝の通勤で涙を流しているのですが、それと関係があるんでしょうか?
239-7.74Dさん:2007/01/19(金) 12:25:52
>>236
慣れるというのは、環境に人間が適応するという事です。
寒い地域に引っ越しても、しばらくすれば慣れますよね?
それって寒さが和らぐのですか?それと同じです。

240-7.74Dさん:2007/01/19(金) 13:43:35
>>238
1.毎日こすり洗いをする(洗浄保存液か微粒子入りクリーナーで)
2.蛋白分解酵素を使う。
これで大概はスッキリしますが、それでもダメなら
3.塩素系の洗浄剤を使う。
(これはコンタクトレンズの劣化が早まるのであまり使いすぎない方が良い)

ワンボトルタイプ(シードピュアティなどつけ置き洗浄)でも毎日こすり洗いは
した方が良いです。

その他、
お化粧をする前にコンタクトレンズを着けるようにする。
レンズが汚れやすい人は高DK値のレンズだと汚れやすいので
低DK値(低酸素透過性のレンズ)のレンズを選ぶ。
などを工夫したらいかがでしょうか。
241-7.74Dさん:2007/01/19(金) 22:47:24
>>236
ゴロゴロ感は多少は和らぐ。
でも、完全になくなる事はない。
ゴロゴロするのが普通の感覚だから気にならなくなるってだけ。

瞬きの度に「クリッ クリッ」と左右違うタイミングでレンズが降りてくる。
慣れても無意識のうちに意識してる事が多い。
242-7.74Dさん:2007/01/20(土) 02:29:30
>無意識のうちに意識してる事が多い。

高校でてから書き込もうね。
243-7.74Dさん:2007/01/20(土) 04:28:28
今のハードがあってるか、どうかって
ちゃんとした眼科で見てもらうことってできるの?
目に異常があるかどうかも、一緒にみてもらったりとか。
244-7.74Dさん:2007/01/20(土) 04:42:20
なんか、黒目に張りつく感があって、降りてくるのも遅い場合は
カーブがきついの??しかも凄い乾燥する。
カーブがあってないとかで、乾燥すごい場合ってある?
245-7.74Dさん:2007/01/20(土) 12:49:54
>ゴロゴロ感は多少は和らぐ。
>でも、完全になくなる事はない。
>ゴロゴロするのが普通の感覚だから気にならなくなるってだけ。

よくこんな感想見かけるけど、私は全くゴロゴロ感無いよ。
寝起き・乾燥してるときには感じる時もあるけど。
普段は全くゴロゴロしないです。
246-7.74Dさん:2007/01/20(土) 13:11:11
最低「痛覚閾値」についての正確な知識がないと、おハナシにならない。
同じ刺激でも
ある人にとっては無感覚
ある人にとっては痒み
ある人にとっては痛み
などなど、個人差があり、更に同一人物でもその感覚は時系列で変化するのだ。
247-7.74Dさん:2007/01/20(土) 13:13:09
ソフト並みに違和感なくハード使ってるものです。
ええ、それも3日目くらいから。
当然量販店ではつくらず、一般眼科の、しかもハードを勧めてるハード処方が
多そうな眼科に行きました。病院選びも重要かも?
248-7.74Dさん:2007/01/20(土) 22:59:52
>>247
レンズはどこのものですか?
249-7.74Dさん:2007/01/21(日) 05:08:18
3日で目に入ってる動く異物が何も感じないなんてどうかんがえても異常。
レンズの問題じゃなくてそいつの体質がおかしいだけだろ。
一般人にはなんの参考にもならないよ
250-7.74Dさん:2007/01/21(日) 09:51:22
慣れない僻みか?哀れだなw
251-7.74Dさん:2007/01/21(日) 12:33:07
誰だって最初は異物感に悩み、
ほかの人はともかく俺には無理!とか思う。
昔はハードしかなかったから、それでも慣れるしかなかったんだ。

ソフトは異物感が小さいから、ついつい誘惑されてなびく人が多いが、
角膜に乗っている異物という点ではなんの変わりもない。
むしろ「異物感がない」というメリットに起因する重篤なトラブル発生が深刻。
252249:2007/01/21(日) 13:25:35
>>249
そう?私の周りのソフト→ハード乗換えは、みんなスムーズに行ってる。
動く異物の感じがどの程度なのかしらないけど、一週間もすれば
ゴロゴロ感もなくなり、むしろ動いてないのではと不安になった。
(動かないと意味がないし)

つくった時、私がテストレンズをはめた状態で眼科の先生が見て、
細かいことをカルテ記入する人に指示してた。
検査結果に基づいたカーブ度数のレンズだったんだけど、
先生の指示の元に出来たレンズは本当にぴったりだった。(びっくりした)
テストレンズの時とレンズの動きが全然違うし、違和感が少なくなってた。
検査結果のカーブ度数のレンズをそのまま渡されてたら、ダメだったかも
しれないけど。(そういう意味で量販店はお勧めしない)
253-7.74Dさん:2007/01/21(日) 13:49:13
>>252
どこの眼科?
都内だったらお勧めして。
254-7.74Dさん:2007/01/21(日) 14:10:38
>>253
残念ながら都内ではありません。
まあ、特異体質と言われれば、そうかも知れませんしw
255-7.74Dさん:2007/01/21(日) 15:58:02
私がいってる眼科は、最初に機械で測ってから、
いきなりテストレンズというか、それに決まりみたいな感じで
あとは、視力検査。で、最初は異物感があると思いますので
との説明で
先生の検査の後によければ購入って感じ・・
染色?とかしてカーブの確認はないし。だからダメなのかも。。
今思えば1番最初にハード買った時、ちゃんとした眼科だったからか、
異物感なかった。ただ痒かっただけ。
256-7.74Dさん:2007/01/21(日) 17:52:53
下向いて作業したり、普通に歩いてて、時々瞬きの瞬間にレンズがずれたりする?
右目だけは、1日何回かずれるんだよね。上の方に。
左は一回もない。
これはカーブがゆるいの?
257-7.74Dさん:2007/01/21(日) 19:18:15
>>255
>染色?とかしてカーブの確認はないし。

一番重要なことをやらない眼科って一体・・・
258-7.74Dさん:2007/01/21(日) 20:02:54
染色って、
何かの液を目にたらすのですか??

やっぱり、ハードが激安とかの店じゃなくて、普通のちゃんとした眼科は
やるんですかね?
でも、そこってハードがめっさ高い。
259-7.74Dさん:2007/01/21(日) 20:07:58
ハードで激安店はやめとけ・・・、と個人的には思う。
260-7.74Dさん:2007/01/21(日) 20:09:43
痒いんだけど
慣れたら取れるの?それとも何か原因があって痒いのかなア
261-7.74Dさん:2007/01/21(日) 20:24:43
よし…きっちり眼科でつくってくる…
激安店には惹かれるけど、長い目で見れば眼科が一番だよね。
262-7.74Dさん:2007/01/21(日) 20:44:02
>>260
かゆいっていうのはおかしいな。
花粉の季節でもないし。
別の眼病じゃないか?
263-7.74Dさん:2007/01/21(日) 20:46:52
>>261
早まるな!眼科もピンからキリまでだ。
あと、ハードに慣れるかどうかわからんから、テストレンズがあって試着できる
とこがいいかと。
眼科で評判がいいとこ、かつ試着できるとこ、かつ・・・という風に眼科から選定するように。
264-7.74Dさん:2007/01/21(日) 23:37:52
目から取るときに吸盤みたいなやつで取る器具ってあったとおもうんだけど、
リンクあったらおねがいします。
ほかにも目から取りやすい道具ってありますか?
265-7.74Dさん:2007/01/22(月) 00:21:43
>264
自分はいつもメニコンのスポイトではずしてる
http://www.menicon.co.jp/care/accessory.html
266-7.74Dさん:2007/01/22(月) 01:43:16
なにこれダッセww
こんなん使ってしかはずせないならソフトにしろよwwww
267-7.74Dさん:2007/01/22(月) 02:20:37
>>265
自分はこれ洗面台に落としちゃったときとかにつかってる
268-7.74Dさん:2007/01/22(月) 03:35:01
病気かな。
でも、ハードレンズしてる時だけ、なんか痒い。
目がねにすると全然だよ。
ま、今日眼科で見てもらうよ。ちゃんとしたところで
そりより、さっきケースにはめて、蓋してないのに便器におとしてしまった・・・
朝つけてもいいのかな・・・ 今洗浄液につけてるけど。きったねー
買って1年だけど、今日検査の時ははめて、速攻新しいの買うよ・・・
269-7.74Dさん:2007/01/22(月) 05:23:56
2週間コンタクト使ってなくて液もそのままなんだけどやばいかな?
270-7.74Dさん:2007/01/22(月) 07:31:29
>>260
>>268
付ける前の保存液をきれいに落とせてる?
俺の場合は丁寧に洗うようにしたらかゆくなくなった。
271-7.74Dさん:2007/01/22(月) 17:04:09
ちょwwwwwwwwww
今日ちゃんとした眼科で見てもらったよ 液みたいなのつけてカーブみてもらったら
まず、 度数が高すぎ。しかもあと2段階ゆるい方がいいかもだって〜〜
今のじゃ締めつけられてると思うよ〜〜だって〜

面倒だったらそこでハードレンズ作ってもらってきた。
やっぱり安い店で適当に買うのってダメかもな、って思った。ま、あとは慣れて付け心地が
よければ、同じ度数、同じカーブを通販とかで買えばいいしね。
最初はやっぱりちゃんとした眼科に行かないとダメかもね。高いけど。
272-7.74Dさん:2007/01/22(月) 18:30:12
カーブの測定ってどうやってんの?
あの気球みたいなのが見える奴ではかるんだろ?
それで出てきた数値に一番近いコンタクトを渡すんじゃないの?
誰がやっても間違えようがないのになんでそんなことが起こるの?
273-7.74Dさん:2007/01/22(月) 18:47:04
ええっとぉ・・・

あのね、目ってきれいな球面じゃないのよ。
目玉焼き思い浮かべてもらえるかな?
白身の部分も黄身の部分もなだらかな丘(球面)みたいになってるよね?
ところが、白身と黄身の境目はボコって盛り上がってない?
白身と黄身では、球面のカーブの傾きが違うわけだ。

で、人間の目がこんな感じで、ボールみたいななだらかな球面ではなく、
目玉焼きみたいな非球面なんだよ。(苦しい説明だな、オイ)
そして一人一人角膜(目)の形が違う。

だから、コンタクト(球面)を人間の目(非球面)に合わせようとしたら、
無理やり一定値にした機械の数値は目安にしかならない。
長年の経験や知識から、この人の目にはこういう形のレンズがいいだろう、と
いうのをはじき出さないといけない。
径をもっと大きくしようか、こっちのメーカーのレンズの方が合うだろう、
カーブはもっとゆるくしよう、とか。

ソフトは柔らかいから、カーブの傾きが違っても平気だが、
ハードは硬いだけに当たって異物感が出る。
それを最小限に抑えるには、って話だ。

こんな感じ。あー疲れた。
274-7.74Dさん:2007/01/22(月) 18:50:44
なんか、先生が言ってたんだけど、
機械で測った数値は、何気にきついって言ってた・・
あれよりちょっと緩めがちょうどいいとかなんとか。
275273:2007/01/22(月) 18:51:11
なだからな段々畑と言ったほうがよかっただろうか。
まあ、そんな感じってことで。
276-7.74Dさん:2007/01/22(月) 20:20:14
例えばシードのレンズをずっと使っていて、快適だったとして、
違うメーカーのレンズに変えた時って、
いくらハードになれていても、また一からやりなおしというか、
初心者の頃みたいに最初はゴロゴロする?

それとも、ハードになれれば、レンズ換えてもそのまま異物感なしで
いけるの?
277-7.74Dさん:2007/01/22(月) 20:45:20
メーカー代えるとダメになった、逆によくなったとか聞くよ?
278-7.74Dさん:2007/01/22(月) 22:24:55
>273 乙!
279-7.74Dさん:2007/01/22(月) 22:28:58
>>272
機械は単なる目安。カーブは最終的に経験のある人間の診断が必要。
280-7.74Dさん:2007/01/23(火) 10:27:20
視力検査の時、
左右同じように見えますか?って聞かれるとき、
微妙に違うときってあるけど、その時どうしてる?
いきなり違うわけじゃないけど微妙な時。その時、微妙に違うって
言うべきなのか、そのまま、これくらいかな、にするか。

いつもわからない。目だし、全く左右同じってわけにはいかないのかなとか
思ってあきらめてしまってるけど、これが駄目なのかなぁ
281-7.74Dさん:2007/01/23(火) 19:00:02
カーブが合わずに異物感があるとか、ゴロゴロするとかいうけど、
異物感を感じるのは眼球じゃなくて瞼じゃないの?
それならどんなにカーブが合っていても異物感を排除する事はできないはず・・・
282-7.74Dさん:2007/01/23(火) 19:27:27
うん。そう。

でも、瞼のゴロゴロと、確実にカーブがあってなくて
ゴロゴロしてるのとは、感じ方が違う。
二週間使ってみるとわかる。
283-7.74Dさん:2007/01/24(水) 04:49:31
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え
284-7.74Dさん:2007/01/24(水) 05:27:24
>>283
オプティックスもとい、オプティクスがハード同様含水率がほとんど無く、
涙の上に浮いているというなら酸素透過率の話は聞いてやろう。
285-7.74Dさん:2007/01/24(水) 08:28:22
>>283
O2オプティクスに対応度数がない俺へのあてつけか!!
強度の遠視と乱視で使えるものも限られてるんだよ。
286-7.74Dさん:2007/01/24(水) 10:35:27
もう3ヶ月にもなるというのに、全然慣れない。
ゴロゴロがおさまらない・・・・
カーブも合ってるのに、自分の目は敏感なんだろうか・・・
ゴロゴロをマシにする目薬使っても、2時間ほどで効果なくなる・・・
でも目の健康を考えると何とかハードに慣れたいので、
半年は頑張って使ってみようと思ってる。
287-7.74Dさん:2007/01/24(水) 11:35:45
ベースがあってないとごろごろするよ
ベースがあってる場合は、ただの異物感を感じるだけ。
288-7.74Dさん:2007/01/24(水) 15:15:12
いろんなハード試す時間と余裕があればいいけど、
その度に眼科へいく手間を考えると、高いけど
オーダーメイドのコンタクトにしたほうがいいのかなぁと
思う今日この頃。
289-7.74Dさん:2007/01/24(水) 18:02:40
私もそれ考えてた。
オーダーメイドは両目で5〜6マンだっけ???

高いけど、眼科とか面倒だし種類も沢山あってわからないし、交換のたびに
診察代払ったり、とにかくハードの場合は面倒くさい。
290-7.74Dさん:2007/01/24(水) 19:02:25
>>283
えっと、オプティクスの酸素透過率=ハードっていうのは、素材の面だけの話
っていうのはわかってる?

目を覆う面積はオプティクス>ハード(ハードは目を完全に覆わないから酸素供給できる)
またハードは涙の上で動くため、新しい酸素を含んだ涙を取り込んでくれる。
「オプティクスはハードと(素材面では)酸素透過率一緒ですよ。」という
見事にかっこ内を省いたキャッチコピーに騙されてるなw

>>286
三ヶ月でなれないというのは・・・どうだろう?
よっぽど敏感なのかそれとも・・・。
信頼できる眼科でつくった?
291-7.74Dさん:2007/01/25(木) 06:04:37
なんか、よく言われる「ゴロゴロする」って感覚がわからない。
これってどういうとき、どんな感じなの??
292-7.74Dさん:2007/01/25(木) 10:21:34
286です。
量販店で買ったのですが、心配になり眼科専門医2件でチェックしてもらったのですが
問題ないとのこと・・・・
問題ないだけにつらいっす。
293-7.74Dさん:2007/01/25(木) 15:38:36
>>292
ドライアイか逆さまつげを疑った方がいいかもしれないよ
294-7.74Dさん:2007/01/25(木) 19:03:01
>>292
俺は10年ソフト使ってたからハードになれるのに半年かかった。
今ではほとんどゴロゴロしないよ。
ちなみに3ヶ月目くらいだと
まぶたがパンパンにはれるくらいひどかったよ。
295-7.74Dさん:2007/01/25(木) 19:35:04
私は量販店で両方で5000円とか激安で買ってて
イマイチダメだったけど、ちゃんとした眼科に行ったら、
カーブがきつい。これじゃ締めつけられてる そのまま使ってたら
角膜もきついカーブになっちゃうよ って言われたよ。
で、そこで新しいの買ったけど、やっぱり違うな。1日目だけど8時間平気で
買い物行ったし。ゴロゴロないけど、ただ異物感があるだけ、って感じ。
292は、レンズの種類変えてみればいんじゃない
堅い、厚いレンズは私はダメだったな〜
レンズによっても付け心地違うよね。
296-7.74Dさん:2007/01/25(木) 19:47:12
ハードレンズの原価っていくらくらいなの?
297-7.74Dさん:2007/01/25(木) 19:59:59
ハードレンズ、毎日10から15時間つけてもィィ?
298-7.74Dさん:2007/01/25(木) 20:35:04
>>296
原料費は二束三文だな。
開発費や設備費などなど含めて尚利益出るようにすると・・・
299-7.74Dさん:2007/01/25(木) 21:06:06
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0203/08_02/

コンタクト一枚の原価は23円らしいよ
300-7.74Dさん:2007/01/25(木) 23:39:40
右0.8
左1、0
で、2段階も差があるのに、先生は問題ない って言う。
ま、自分も違和感ないけど、本当にいいのかな。
微妙に見え方違う。あんまり気にならないけど、目に悪いならどうにかしたい。
301-7.74Dさん:2007/01/26(金) 01:01:54
装用感が凄くいいけど
度数を変えたら、装用感が変ってしまう場合もありますか?
度数を上げたら、その分微妙にレンズが厚くなるんですよね?
302-7.74Dさん:2007/01/26(金) 04:30:47
うるせー馬鹿
303-7.74Dさん:2007/01/26(金) 11:43:49
292です

>294
そんなに大変だったんですか!!自分はそれに比べてだいぶマシだから
半年を目安に頑張ってみる。
ありがとう

>295レンズの種類変えてみればいんじゃない
堅い、厚いレンズは私はダメだったな〜

レンズはシードのS-1なんだけど、厚いレンズなのかな?
種類を代えてみることも検討してみます。
アドバイス、ありがとう。
304-7.74Dさん:2007/01/26(金) 23:34:16
結局、異物感ってのは2種類あって、

目が感じるゴロゴロ・・・慣れたらほとんど無くなる。
               カーブが合っているかが重要。
瞼が感じるゴロゴロ・・・慣れてもゴロゴロ感じる事も多い。
               厚くて硬いレンズはゴロゴロしやすく、薄いレンズはゴロゴロしにくい。

でOKかな?
305-7.74Dさん:2007/01/27(土) 00:23:42
私、微妙にゴロゴロするなって思ってたけど
それが普通だと思っていたのね。でもちゃんとした所でハード作ったら
え??ハードってこんなに快適なの?て思ったくらい
違った・・・。ま、メーカーも変えたからたまたま、そのレンズが目にあっていたみたい。
ソフト並とはいかないけど、1日13、4時間は余裕でつけれる。
前までは1日三,四時間で限界だった。異物感あったから。
306-7.74Dさん:2007/01/27(土) 10:55:03
異物感はもうしょうがないと思って諦めてるんだけど
全体的に涙?でぼやけるのがどうにかならないものか?
多分コンタクトの周りに涙がたまるのか
ぼやけるんだよね…
物を見ると真ん中あたりはクリアに見えるけど
その周りが涙でにじんでる感じ。
皆そんなもんなの?
307-7.74Dさん:2007/01/27(土) 11:56:51
私はそんなことないな。
ちょっと硬いソフトをつけてるような感じ。
見え方はソフトとあんまり変わらないよ。斜めむくとレンズが動くのが
わかるくらい。
ただ夜は光が凄い光るね。そこがソフトと違う所。
あと、アイシャドーとかマスカラつけるとやっぱりゴミはいるね
クリームシャドーなら大丈夫かなぁ
308-7.74Dさん:2007/01/27(土) 16:04:26
私は片目をシード(A1ネオ)にしたら違和感&見えづらい。
はずす時も高確率でうまくはずれずにズレてしまう。
シードって癖があるレンズなんでしょうか?厚みがあるとか?
ちなみにもう片方はボシュロムEXO2です。
309-7.74Dさん:2007/01/27(土) 20:27:40
ハードレンズして写真とってもらった・・・・・・ら

すっげーーーーーーー睨んでる。ソフトの時は、二重の部分が見えていたのに
睨みすぎてて、二重の部分が食いこみすぎて一重に見える。
目時からすごすぎてコワイ人って感じ・・・。やっぱりハードしてると
怒ってるように見られるのかも。
310-7.74Dさん:2007/01/27(土) 21:35:14
>>309
ツンデレを目指しましょう
311-7.74Dさん:2007/01/27(土) 22:47:51
>>306
私もそう。ソフトと違うのは判っているが、夜間の運転などはとても恐い。
ホントによく事故起こす人がいないもんだと思う
312-7.74Dさん:2007/01/27(土) 23:01:51
片目0.8ずつに合わせたら
弱すぎかなあ

みなさんは、どのくらいに合わせてるの??
313-7.74Dさん:2007/01/28(日) 01:13:46
>>311
私はクリアに見えてますよ。
ハード歴10年超えてるけどぼやけるとか夜のキラキラとかも全然ない。
裸眼とまったく変わりなしです。
目やに等で汚れて曇ったり、眼が疲れてる時とかの違和感はタマにありますが。
314-7.74Dさん:2007/01/28(日) 01:28:47
今日受験だったんだけど
何時間も下を見てるとレンズの異物感が強烈になる
目が真っ赤にはれて面接で寝不足ですか?って聞かれた・・・・。
普段はソフトと変わらない装用感だけど目薬さしてもだめ。
なんか対処法ないかな
315-7.74Dさん:2007/01/28(日) 01:34:32
やっぱり、慣れると裸眼状態になるの???
いつくらいから、裸眼状態になりましたか?
316-7.74Dさん:2007/01/28(日) 02:12:14
>312
疲れにくいようにするなら0.8くらいでいいと思う
自分はしっかり見えるのが好きなので、1.2にしてる
317-7.74Dさん:2007/01/28(日) 13:18:08
>>311
レンズの径を大きくすると、そういうことからは解放される。

>>312
俺は車を運転するために、片目1.2くらい。
昼だけなら片目0.8でも良さそうだが。

>>314
試験問題に必死なために、瞬きが減ってるとかない?
でも、瞬き意識しながら試験なんかできないしなぁ。
318-7.74Dさん:2007/01/28(日) 14:36:07
>>308
ボシュロムEXO2ってゴロゴロレンズの代表格じゃないの・・・
319-7.74Dさん:2007/01/28(日) 15:49:42
>>315
痛みは初日でほぼ解消、ゴロゴロ感は一週間くらい。
ほとんど違和感なしは1ヶ月くらいかな。
ゴミが入ったときにコンタクトの存在を思い出す。
でもこれはコンタクトの種類、個人差もあるから人それぞれじゃないかな。
ちなみにメニコンZ。
320-7.74Dさん:2007/01/28(日) 21:31:26
買ったばかりでも、度数って簡単に変更してもらえるのかな。
注文だから日にちかかると思うけど、変更の時に診察、レンズが届いたらまた
診察。 て形になるんですか?
ちゃんとした眼科だけど。
321-7.74Dさん:2007/01/28(日) 21:35:35
女の人でアイシャドー塗ってる人いる?化粧するととたんに
異物感が出る。でも化粧したい。
322-7.74Dさん:2007/01/28(日) 21:43:43
度数を変えるとカーブも変えられたりしますか?
質問ばかりでごめんなさい。
323-7.74Dさん:2007/01/28(日) 21:44:34
どっかのレスであったニチコン(EX-UV?)とかがなり易いのか・・・
因みに >>313>>317氏 は、それぞれどんな銘柄・種類?
324-7.74Dさん:2007/01/28(日) 21:51:07
>323
両氏ではないが、目に合えばメニコンZだろうか。
レンズ径が大きめなので、ぎらつきは最小限だと思う。
体調により汚れやすいと感じることはよくあるが。
7.70、9.2、-4.25のを使ってる。
325-7.74Dさん:2007/01/28(日) 22:22:55
おいら、メニコンZ、770使ってた。
そしたら眼科に行ったらそれより1個ゆるいのが良いと
いわれて、ゆるいのにしたらかなりマシだった。
でも、数時間つけてるとなぜか白く曇ったので
やめた。
326-7.74Dさん:2007/01/29(月) 02:24:10
気兼ねせずに言いたいことがあったら早めに医師に伝えるべき。
なぜなら、無料交換にはメーカが勝手に定めた「期限」がある。
嫌な顔する医師もいるだろう。
だが、「カネ」を払っている者こそが、
資本主義社会においては「神」なのだ。 遠慮するな。
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え。

違和感マジで無いし、別にハードみたいに
酸素通す必要も無い。O2オプの酸素透過率で
十分。

ハード入れて違和感があるということは
何らかの障害のもとになると考えられる。
違和感我慢してハードにする理由あるのか?
328-7.74Dさん:2007/01/29(月) 13:10:45
レンズにこびりついた目やにがどうしてもとれなくて、ついジョイで洗ったらすっごい綺麗になった。
タンパク除去剤も、眼科&レンズセンターでのケアでも翌日にはべたべただったのにな
それいらい、保存液使わないで30倍希釈のジョイに漬けてる。
目やには減ったし、目も充血しにくくなって快適でやめられない
・・・けど、だめかな、やっぱり
329-7.74Dさん:2007/01/29(月) 14:19:51
レンズも眼もアボーン
330-7.74Dさん:2007/01/29(月) 18:23:31
メルスプランに入ってて汚れで交換したい時はその都度医者に行って診察してもらわなければいけないのですか?
331-7.74Dさん:2007/01/29(月) 18:30:42
俺も食器用洗剤で洗ってるよ
保存はハード用保存液使ってるけど
332-7.74Dさん:2007/01/29(月) 18:34:50
大昔のハードレンズは洗剤がしみこまなかったから食器用洗剤で洗ってもレンズは傷まなかった。
今の酸素透過性レンズは、一度でもそんなことをしたらレンズ内に洗剤の成分が残ってもう使えません。
専用のクリーナーを使ってください。数十年先に後悔しないために。
333-7.74Dさん:2007/01/29(月) 20:50:32
馬鹿自慢はほっとけって
334-7.74Dさん:2007/01/29(月) 23:01:18
昨日外で食事をしていて、
ハードレンズが曇るのではずして洗おうと化粧室に入り、
携帯用クリーナーを持って来るのを忘れたのに気づき、
しかたがないので備え付けの緑色の洗浄液で洗ってしまったw
家に帰って眼を見たらとっても充血していたので
たぶんあの洗浄液のせいだと思う。
335-7.74Dさん:2007/01/30(火) 02:38:47
コンタクト屋が裏技的に薄めた台所用洗剤奨めてるところもあるらしいぞ。
もちろんあくまでも裏技的であって常用を推奨してるわけではないが。
336-7.74Dさん:2007/01/30(火) 03:25:50
レンズって1個だけ度数をあげても、
結構見え方違いますか?
337-7.74Dさん:2007/01/30(火) 12:25:09
>>336
眼科で検査すればリアルに体感できますが。
338-7.74Dさん:2007/01/30(火) 12:39:04
EXタイプより、O2タイプの方が曇りにくくていいと思う。
339-7.74Dさん:2007/01/30(火) 18:59:04
台所用洗剤にも中性と弱アルカリ性と2種類あって、
使いたいなら中性が無難。
お肌ツルツル「うるおい成分」は曇りの原因になるおそれも!

使わないに越したことない。
340-7.74Dさん:2007/01/31(水) 03:06:10
ハードの新製品って少ないよね。
開発しても採算取れないのかな。
超薄くて丈夫で、一切汚れを寄せ付けない。そんな夢を見る。
341-7.74Dさん:2007/01/31(水) 10:28:23
酸素透過性の良さと、
汚れの付きにくさは、
ジレンマの関係にあるからうまくいかないのだ。
342-7.74Dさん:2007/01/31(水) 12:37:02
今使ってるレンズで、
右が0.7で左が1.2と言われたんだけど、このくらい違うと
やっぱり左右差ありますよね。
最近疲れるなぁと思ったんだけど、この左右差が問題だった、って
考えられますか?ちなみに、
メガネでも疲れるので、測ってもらったら、右0.3、左0.8くらいだった
みたい。左右を同じような見え方にしたら
多少は疲れなくなるんでしょうか?
343-7.74Dさん:2007/01/31(水) 19:57:18
age
344-7.74Dさん:2007/02/01(木) 22:47:08
今日はじめてメガネからハードに変更しました。
パソコンの画面がむちゃくちゃおっきいです!!

ただ、まばたきするたびに、レンズが目の上をすべって、それはいいんですけど
レンズが正常な位置に戻るまでに0.5〜2秒
(平均すると1秒くらいで、強く目を瞑るとちょっと長くなる)
かかります。
もちろんそのあいだ視界がぼやけるんですけど、これって普通なんでしょうか?
345-7.74Dさん:2007/02/01(木) 23:09:00
それは遅いな
俺の場合ストンストンと定位置に戻るけどな
346-7.74Dさん:2007/02/01(木) 23:16:26
>345
347-7.74Dさん:2007/02/01(木) 23:32:31
>345
348-7.74Dさん:2007/02/02(金) 00:08:02
>>344
それは普通です。1秒なら遅くないですよ。
最初は気になりますが、慣れれば降りてくる感覚が無いほうが気になってしまいます。

私のは合っていないせいか5秒経っても降りてきません・・・
349-7.74Dさん:2007/02/02(金) 03:20:28
コンタクトやメガネもそうだけど、1,5くらいにすぱーーーーっと見えるように
すると、メガネやソフトよりハードは倍疲れる気がするな。
あと、自分は0.04という視力なのに
−1.75とー2,00。今までー3.75とかのレンズを使っていたけど
今考えると恐ろしいくらい見えていたわけで・・・。すぱーーーっと見えるのはいいけど
筋肉が疲れるらしいですね。
350-7.74Dさん:2007/02/02(金) 11:41:21
ヒント: 過矯正
351-7.74Dさん:2007/02/02(金) 18:57:24
0.04で-1.75って弱すぎじゃない?
まともに見えなくない?夜とか危険じゃない?
352-7.74Dさん:2007/02/03(土) 01:28:33
最適な度数はひとそれぞれ。
クッキリ見えても30分しか耐えられなかったら意味ナシ。
臨時メガネとかいろいろ工夫するしかない。
353-7.74Dさん:2007/02/03(土) 03:35:27
私うまくハードは外せなくて、吸盤つきのスポイトみたいなので外してる…
まばたきで『ぱちん』と外せる人、尊敬する。
私がしたら、上瞼の目ん玉に食い込み密着で、悶絶。それ以来、怖くて怖くて。
みなさん外し方にはすぐ慣れましたか?
354-7.74Dさん:2007/02/03(土) 04:02:14
>353
自分もうまく外せないから、いつもSPスポイト愛用してる
355-7.74Dさん:2007/02/03(土) 04:15:26
>>351
うん。片目0.8しか視力でてないから
両目で多分1.0あたり?
最初はえー?って思ったけど、慣れれば普通に見える。
メガネも、そのくらいにしてもらった。めがねもー3,25とかのレンズだった。
ただ、使い捨てのソフトはー3,00とー3,50、凄くよく見えるけど
反対に見えすぎて恐ろしくなる。ま、人それぞれだけど。
356-7.74Dさん:2007/02/03(土) 06:38:18
オルソレンズって どう思いますか?
金かかるけど。
ハードだけど、寝る時つければいいし。
でも、ハードだけど、寝る時つけるのはちょっと疑問あるし、
どうなんだろ 微妙だけど。
357-7.74Dさん:2007/02/03(土) 08:19:08
>>356
あれは時間が経つにつれて見えなくなる(寝ている間につけた角膜のクセがとれていく)ものらしい。
個人差はあるみたいだけど
358-7.74Dさん:2007/02/03(土) 12:35:47
テストレンズを入れる前に点眼されるのはラクリミン?でよろしい?
実際のレンズに影響はありまつか?
359-7.74Dさん:2007/02/03(土) 14:26:54
>353>354
自分はスポイトが怖くてまぶたではずしてる
指で目じりをひっぱってまぶたでレンズをつかんでパチン
飛ぶから片手で目をすっかり覆わないとえらいことになるorz
360-7.74Dさん:2007/02/03(土) 17:07:56
>>359
私も長いことそのはずし方をしていましたが(指で目じりを引っ張る)、
瞼の手術をしてから痛くてできなくなりました。
361-7.74Dさん:2007/02/04(日) 04:49:08
私は、そのやり方できな。
上下の瞼を上下にレンズを挟むようなやり方でやってる。
目じりひっぱると、そこがたるみそうでコワイし。しわになりそうw

あと、スポイトもいいけど、あれってレンズに影響ないのか、ちょっと心配w
私は二重整形したけど、そしたら目が乾く乾く。
だから、抜糸して元に戻した。
362-7.74Dさん:2007/02/05(月) 00:29:35
スポイトで最も注意すべきは、
うっかり裸眼でやっちゃうこと。
とりかえしのつかないトラブル発生となる。笑えない。
363-7.74Dさん:2007/02/05(月) 01:25:54
最近、ハード使っていると、
本当にコンタクト上下に動いているのかな、
と思えるくらい違和感ないのだが、これで大丈夫なのか?
目にきちんと酸素が供給されているか、少し心配なのだが・・・
364-7.74Dさん:2007/02/05(月) 08:42:49
コンタクトを買おうと思うのですがどこかお勧めのお店ってあるのでしょうか
ネットみてても悪い噂ばっかりでどこが良いのか…
前にアイメガネで買ったのですが評判ものすごい悪いみたいですね…
ちなみに大宮で探してます
365-7.74Dさん:2007/02/05(月) 09:23:38
>>363
しばらく使ってれば違和感無くなるから大丈夫じゃね?
逆にコンタクトが動かず張り付くとこっちの方がすぐ気がつく。
まー目に合ってれば寝ちまった時ぐらいしか張り付かないが。
366-7.74Dさん:2007/02/05(月) 13:41:05
ハード歴20年。
最初の一回目だけ眼科でコンタクト購入、その後数回は量販店で購入。
先日、黒目と白目の境が水ぶくれたみたいになったので久々に眼科へ。
水ぶくれ自体は菌が入ったのでしょう、くらいなものだったけど、
目のアップ写真を見せてもらってビックリ。
白目が黄色い。白っぽい本来の白目を侵食するように広い面積の黄色い
部分が。
「長い間ハードを使うとそうなる」らしい。
「これは一生治らないのでご承知置きください」と。
鏡では気が付かなかったけど、鏡でもよく見ると黄色い。
白目が淀む、ってのは聞いたことあった気がするけど、このことだった
のかと。ハァ。ショックだけどコンタクトやめられない。
367-7.74Dさん:2007/02/05(月) 18:41:41
マジかよ!
368-7.74Dさん:2007/02/05(月) 20:09:58
コンタクトレンズショップのビル内の眼科ってかなりいい加減な診療してるね。
もう15年以上眼科に通ってるので、その診療内容のお粗末さがよく分かる。

眼底の検査の方法や時間もそうだけど、こちらの質問にシドロモドロなのには苦笑してしまう。
369-7.74Dさん:2007/02/05(月) 20:24:14
>>368
そういうやばいとこ、どんどん公開してよ。
370-7.74Dさん:2007/02/05(月) 21:14:15
23年使ってるけど白目はとてもきれいです。
371-7.74Dさん:2007/02/05(月) 21:29:29
>>366
>最初の一回目だけ眼科でコンタクト購入、その後数回は量販店で購入。
>久々に眼科へ

まあ自業自得と言わざるを得ない面もあり。
ハードを量販店で買うなんて恐ろしいことよくしたね。

目が黄色になるのは皮膚のシミと同じで、たいていの人に出てくる。
ただそれが早いか遅いか個人差があり、またコンタクト等はそれを加速する。
レンズが刺激となって、目にシミをつくるわけだ。
ハードは固いから、ソフトよりその刺激は強いだろう。
まして量販店で合わせた「合わないハード」は論外。
372-7.74Dさん:2007/02/05(月) 23:05:22
ハードって、最初ちゃんとした眼科でレンズ購入したら
あとは量販店とか通販でよくない?同じやつ買えばいいし。
で、二年に1度くらい、ちゃんとした眼科で見てもらえばよくない?

って思う今日このごろ〜
373-7.74Dさん:2007/02/06(火) 00:24:35
同じやつとは?
メーカーが同じでも、カーブが同じとは限らんぞ。
ハードはカーブの違いで数十種類ある。
量販店では機械の度数をそのまま使うんじゃないか?
普通の眼科はそれに実際の動き等みて調節する。
カーブのちょっとした違いで装用感も違うし、まさか
カルテ持ち出しなんかさせないだろうし。

あとハードしてると角膜の形も変わったりするし。
まあ通販で大丈夫だと思うならそうすればいい。
お前の目はお前で責任とれよ。保険を使ってくれるなよ、と。
374-7.74Dさん:2007/02/06(火) 02:17:34
お前の目はお前で責任とれよ。保険を使ってくれるなよ、と

別になんの関係も無いお前が決めることじゃねえしw
375-7.74Dさん:2007/02/06(火) 07:03:20
だから、ちゃんとした眼科で買ったやつと 全く同じやつを
やすい店で買えばいい、といってるだけ。
日本語通じない馬鹿がいるな
376-7.74Dさん:2007/02/06(火) 12:31:27
やばい、ハード購入したけど
実際の動きなんてみてないし
カーブなんて合わせてない・・・

コンタクトショップ直通の眼科です・・・
377-7.74Dさん:2007/02/06(火) 14:33:33
俺もコンタクトレンズショップが入っているビル内の眼科で診察してもろた。
別の眼科にドライアイと眼精疲労で点眼薬もらってるんだけど普通にOKが出たので
ソフトレンズを作ったけど角膜の表面が乾いてるのでどうしても馴染めなかった。

後日かかりつけの眼科に行ったら「これだけ乾いてたらコンタクトなんかとんでもないですよ」
と言われたので、あの眼科のおねぇちゃん医師の診療はかなり手抜きだと確信しました。
 アルバイトの女子大生に白衣着せてるだけかもしれん。これで3千円取られたよ。
378-7.74Dさん:2007/02/06(火) 16:35:54
>>377
スレ違い。
ここはO2ハードコンタクトレンズのスレだす。
379-7.74Dさん:2007/02/06(火) 18:32:12
シードHi-O2とかいう、酸素透過性が低いハードを眼科で両目1万で購入。
酸素透過性3%位だったかな?10時間以上装着しないよう言われたが、
汚れにくいしすごく調子いい。
380-7.74Dさん:2007/02/06(火) 18:54:45
>>374
関係なくねーよw
保険の原資はきつくなる一方。
自業自得の奴にまで使われたくない。

あ、保険料払ってない奴には関係ないかもね。
381-7.74Dさん:2007/02/06(火) 19:02:51
>>375
だーかーらー、君はどうやって全く同じ奴と判別するの?
メーカーとカーブがわかればそれで良いってか?

ざんねーん♪
眼科によっては目に合わすため、特別にレンズの径を大きくしたりしてるので
まったく同じものとは限らないわけだ。まして通販ではそこまで対応してないわけだ。

また角膜の形が変わってる場合はどうするの?わかったらすっこんでろ、ヴォケ。
382-7.74Dさん:2007/02/06(火) 21:03:36
眼下で買いたくても
ほしいメーカーをそろえていないんだよ・・・
383-7.74Dさん:2007/02/06(火) 21:16:41
そもそもハードを選ぶ基準が“メーカー”ってのがナンセンス。
384-7.74Dさん:2007/02/06(火) 22:10:44
ハード使い始めて2週間です。
付けていると急にひっかかったような痛みを感じ、
そのままにしておくとあまりの痛さに涙ぼろぼろになってしまうことがよくあります。
これはやっぱり慣れるしかないんでしょうか。
それともなにか改善が必要ですか?
385-7.74Dさん:2007/02/06(火) 22:33:33
>>383
だよな。
人によって合うメーカー違うし。
386-7.74Dさん:2007/02/07(水) 00:23:36
>>384
それは単にゴミが入ったのでは?
だとしたらその痛さには慣れる事はできないよ。
まあハードの宿命だと思って諦めるしかない。
387^-^-:2007/02/07(水) 01:11:54
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え。

違和感マジで無いし、別にハードみたいに
酸素通す必要も無い。O2オプの酸素透過率で
十分。

ハード入れて違和感があるということは
何らかの障害のもとになると考えられる。
違和感我慢してハードにする理由あるのか?
388-7.74Dさん:2007/02/07(水) 03:43:08
酸素透過率だけならソフトと変わらんハードなんていっぱいあるしw
問題は黒目を全部覆うかどうかだろがw
酸素供給を気にするならオプティクスなんて意味無し。
だったらワンデイで十分だろ。
389-7.74Dさん:2007/02/07(水) 03:50:43
>387
なんか定期的に宣伝活動してるけど、
チバビジョンの関係者さんですか?
ソフトレンズ・スレでやってくださいませんか。
390-7.74Dさん:2007/02/07(水) 04:34:28
むしろ競合他社の工作員のような気がするね。
こんなキモイレス見てたら、ソフト買わなくちゃいけなくなっても、これだけは買わない。
思うツボかな。まあ、とにかく

O2オプティックス萎え。
391-7.74Dさん:2007/02/07(水) 20:15:46
>>386
そうですか…。
ハードはやっぱり大変ですね。
とりあえずはがんばって慣れようと思います。
ありがとうございました。
392-7.74Dさん:2007/02/07(水) 20:34:38
>>386
そうですか…。
ハードはやっぱり大変ですね。
とりあえずはがんばって慣れようと思います。
ありがとうございました。
393-7.74Dさん:2007/02/07(水) 22:53:19
過去ログより転載
**********************************
54 :-7.74Dさん:2005/07/05(火) 05:41:08
シードS1ってどうですか?

55 :-7.74Dさん:2005/07/05(火) 08:18:21
>>54
表面加工してあるタイプだから、ケアで表面加工がどんどん剥がれる。
そして傷だらけに。もって1年かな。
S−1なら、A−1をすすめる。
**********************************************

研磨剤入りのクリーナーを使わなければ、
こすり洗いで表面加工がはがれるというのは
考えられないんだけど・・・
s-1を買おうかと思っているんだけど、心配になってきた(;´_`;)


394-7.74Dさん:2007/02/08(木) 00:34:01
>>381
眼科でこのレンズはどれか聞けばいいじゃん つか、最初に買う時
ケースに書いてるだり カーブとかサイズとか度数とか。
馬鹿じゃね?
このレンズであってるかどうか、定期検査の時にでも聞いて
あってるといわれたら 通販で購入。
今どき通販だってカーブやサイズ揃ってるよ 
通販でやすく購入したら眼科デ診察

これ最強。 通販でおいてないなら、眼科で高い金払って買え
395^-^-^-^:2007/02/09(金) 00:11:28
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え。

違和感マジで無いし、別にハードみたいに
酸素通す必要も無い。O2オプの酸素透過率で
十分。

ハード入れて違和感-^-^-^-があるということは
何らかの障害のもとになると考えられる。
違和感我慢してハードにする理由あるのか?
396^-^-^-^:2007/02/09(金) 00:12:36
新素材のシリコンハイドロゲルを使った
コンタクトはO2オプテぃックスだけ!!!
海外ではすでにコンタクトの主流になっており、
日本でも主流になるだろう。

これは、マジで違和感がないっ!!!!!
ほかのレンズなんか馬鹿らしくて付けられないよ!!!!!
397-7.74Dさん:2007/02/09(金) 00:44:49
>>394
馬鹿に説明するのも疲れる・・・
角膜の形状はハード使うことによって変わることもあるし、
視力は言わずもがな。(角膜の形が変わることがあるのは前述してある)

それを君は嬉々として以前買った数値のレンズを通販で買って、
「合ってないです」って言われたらどうするの?通販は基本返品不可でしょうが。
ただでさえ持ってない(であろうと思われる書き込みの)お金を、ドブに捨ててどうするの?

テストレンズでも動きを見るだろうけど、実際決めたレンズでの動きを見てみないと
何とも言えないし、実際購入する前に数値を教える眼科医も(色んな意味で)いない。

まあ俺はお金あるから眼科で購入するよ。
貧乏人はメガネにするのが一番だと思うがね。
398-7.74Dさん:2007/02/09(金) 05:46:03
いいカモになるね
日本の経済のためにどっさりお金を貢いであげてね☆
399-7.74Dさん:2007/02/09(金) 11:40:13
今まではソフト使ってたんだけど、ハードに変えました。ソフトと平行して使うつもりがソフト片方なくした…。まだ新しかったのに。慣れる間もなくハードを付けて外出するハメになった…。
400-7.74Dさん:2007/02/09(金) 20:13:09
>>398
君はせっせと通販でレンズ購入してね。
目先の数百円・数千円(しかも年間の差)と、自分の目とを天秤にかけて、
前者を取る人間の気持ちは理解できないw
幸いそんなのをケチらないといけないくらいの経済状況でもないし。
通販は安ければ安いほど、危険な橋だしね。まあ頑張って。
401-7.74Dさん:2007/02/09(金) 22:20:28
誤ってレンズケア用品の付いたレンズを
水で洗わずに装着してしまいました。
注意書きに「誤って点眼してしまった場合は
医者に診せること」と書いてあります。
眼には異常が見られないのですが、
眼科に行ったほうがよいのでしょうか。
402-7.74Dさん:2007/02/09(金) 22:27:02
誤ってレンズケア用品の付着したレンズを
装着してしまったのですが、眼科に行った方が
良いでしょうか。
忙しくて行くの1週間後くらいになりそうで。。
ちなみに眼には異常は見られません。
403-7.74Dさん:2007/02/10(土) 00:24:44
肛門科へ行った方がいいな
404-7.74Dさん:2007/02/10(土) 02:56:56
>>402
レンズケア用品が付いたレンズを装着って
シャンプーが目に入ったぐらいの刺激じゃないの。
自分だったら異常が無かったら気にしないけど、
気になるんだったら一週間後でもいいから眼科に行って診てもらいなよ。
405-7.74Dさん:2007/02/10(土) 05:36:32
>>400

あいにく、うちは1ヶ月後にレーシック受けるんで
もう関係ないのね。
一生眼科に貢いでね〜
406-7.74Dさん:2007/02/10(土) 11:04:48
>>405
レーシック・・・へえ・・・。
まあ考え方は人それぞれだが、矯正(メガネ・コンタクト)によって視力が出るなら
今はまだレーシックを受けるべきではないと思うがな。
色々裏情報を知っているが、言い方が勘に触るから教える気にはならないし。
まあ、なんだ。やっぱり頭悪そうだなとしか・・・。
407-7.74Dさん:2007/02/10(土) 12:38:52
>>406
じゃあ通りすがりの第3者である俺に教えてくれ。
408-7.74Dさん:2007/02/10(土) 14:30:46
老眼になったときのことを考えると、レーシックを受ける気なくす・・・
409-7.74Dさん:2007/02/10(土) 18:32:30
というか、長期的経過のデータが取れるまではまだまだかかる。
角膜を削る(薄くする)んだから、遅かれ早かれ影響は出ると思うがな。
>>405はその礎(実験体)になってくれるんだからいいじゃないか。
>>405ガンバ!!
410-7.74Dさん:2007/02/10(土) 21:11:10
今日2週間ソフトからハードに変えたんだけど、
コンタクトの端が見える。
異物感は我慢すれば良いんだけど・・・
瞬きの度にコンタクトの端が見えてイライラする(´・ω・`)
411-7.74Dさん:2007/02/10(土) 21:51:13
HOYAのEX−αってどうなんでしょうか?
412-7.74Dさん:2007/02/10(土) 22:38:21
ハードコンタクトの変える時期って
2年に一度位ですか?
みんなどの位で変えてます?
413-7.74Dさん:2007/02/10(土) 23:30:01
レンズによって使える期間は違う
414-7.74Dさん:2007/02/11(日) 01:45:41
>410
レンズの直径を大きいのにすればいいんじゃないか?
それか最初からメニコンZにしちゃうか。
415-7.74Dさん:2007/02/11(日) 02:27:10
>>414
ログ読んできたら同じような質問ありました、すみません
昼間でさえ端が見える状態なので、変えてもらいたいんですが、
それってお金かかるのですか?
416-7.74Dさん:2007/02/11(日) 09:58:53
>>415
慣れるまで時間がかかるって、作ったところで言われなかったか?
417><:2007/02/11(日) 12:13:28
いきなりですいません・・・

昨日コンタクトを買ったばかりで、はずそうとおもったらずれて、中に空気が入ったようにみえ、手で押さえて眼球を動かす方法やろうとしても、痛くてできません;;

どうしたらいいか、だれか教えてください!!
418-7.74Dさん:2007/02/11(日) 13:17:37
>>416
慣れる、ってのがなんのことか良く分からないんですが
異物感はハードだから仕方ないと割り切ってます
端が見えるのも慣れれば改善されるのですか?
419-7.74Dさん:2007/02/11(日) 13:54:18
>>418
慣れる → 常に端が見える状況が気にならなくなる
420-7.74Dさん:2007/02/11(日) 14:08:31
>>419
なるほど、では1ヶ月ほど頑張ってみます
421-7.74Dさん:2007/02/11(日) 14:57:38
>>415
直径の大きめなレンズにすればいい。
そうすれば端が見えない、あるいは見えにくくなる。
>>414が書いてあるとおり。
それにお金がかかるのか、無料で変更できるのかは、購入先によって違う。
確認は電話で、自分でしましょう。
422-7.74Dさん:2007/02/15(木) 15:09:13
アゲ
423-7.74Dさん:2007/02/16(金) 02:11:53
なかなかはずせない。両目で30分くらいかかってしまう。
やっとはずせても、目尻が赤く腫れてひりひりする。
こんなこと続けていたらひどく皮膚がたるみそうだ。
424-7.74Dさん:2007/02/16(金) 06:58:41
>>423
まぶたではさんで弾き出しちゃえば?
425-7.74Dさん:2007/02/16(金) 11:21:11
通販駄目とか言ってるけど、ちゃんとした眼科で処方箋出してもらって
通販で買うは駄目なの?てか、そうしようと思って激安サイト探しに
ここに来たんだけど・・・
426-7.74Dさん:2007/02/16(金) 12:28:03
別にいいだろ。そんなもん自己責任なんだから。
都会とかならしっかりした眼科の上に激安でコンタクト処方してくれる所もあるだろうが。
427-7.74Dさん:2007/02/16(金) 19:10:23
>>426
量販店併設の眼科なんて、全然しっかりしてないじゃん。
専門内科とかの医師がバイトしてるのに。
428-7.74Dさん:2007/02/16(金) 19:36:06
>>425
適当にどうぞ。
アナタの目の価値はそんなもんなんでしょう。
429-7.74Dさん:2007/02/16(金) 20:56:25
誰が量販店併設なんてトンチキなこと言ってるんだよ・・・
『眼科』、眼科で処方するって言ってんのよ
430-7.74Dさん:2007/02/16(金) 21:38:45
>都会とかならしっかりした眼科の上に激安でコンタクト処方してくれる所もあるだろうが
ああ、激安って書いてあるから、てっきり上(上階)に量販店があるとこかと思った。
日本語って難しいね。てへっ♪
431-7.74Dさん:2007/02/18(日) 02:26:10
いま、チバビビョンの2Weekつかってるんだけど、
ハード(非使い捨て)にのりかえようかなと
いくつか聞いておきたいことが
ハードは外れやすいとか聞くけど、下を向いたりしたくらいで外れたりする?
あと、行ったその日にもらえるものなの?使い捨ては即日だったけど
432-7.74Dさん:2007/02/18(日) 20:28:40
>>431
下向くだけで落ちるなら使い物にならんよw
そう簡単には落ちないから安心して。
あと、ほとんどの場合はその日にもらえる。
433-7.74Dさん:2007/02/18(日) 20:31:14
>>431
下を向いたくらいでは外れません。
その日にもらえるかどうかは、在庫次第ですが、特殊なものでない限りは揃っているはずです。
434433:2007/02/18(日) 20:32:07
リロれば良かったorz
435-7.74Dさん:2007/02/19(月) 14:40:56
一番長持ちするレンズって何だろうな?
俺はメニコンZしか使ったことねえけど
Zは4年くらいで目が痛くてしょうがなくなったな
3時間くらい使うだけで
436uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu:2007/02/19(月) 23:22:18
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え。

違和感マジで無いし、別にハードみたいに
酸素通す必要も無い。O2オプの酸素透過率で
十分。

ハード入れて違和感-^-^-^-があるということは
何らかの障害のもとになると考えられる。
違和感我慢してハードにする理由あるのか?
437-7.74Dさん:2007/02/26(月) 00:36:56
仕事の都合で全国サポートがほしくて、初めて哀シティで買いました。
試着はいくらでもできて、その度にカーブも見てくれたけど、とにかく
HOYAのEXアルファを勧めてきてウザかった。EXってそんなにいいんですか?

ここでは評判いいし、BCが合わなかっただけかもしれないけど、
今使っているサプリームはしょっちゅうまぶた裏にずれるし落ちるし、
装着感がいまいちで、Zにしちゃった。S1のが良かったかもって不安です。
Z、S1、サプリームをつけ比べた方いますか?
438-7.74Dさん:2007/02/26(月) 12:43:43
二週間ぶりくらいにつけたら
やっぱりすごいな。
私はなれるのかな。不安だわ〜
ハードしてると息グルしいね。目が死んでるみたいで
にらみつけてるみたいだし。。
439-7.74Dさん:2007/02/26(月) 12:59:46
かゆみって慣れ?二ヶ月ぐらいかゆみに悩まされて眼科とアイシティ
行き来してるんだが、もうさすがにヘバってソフトにしたくなってきた。
440-7.74Dさん:2007/02/26(月) 19:13:55
おいらも微妙なかゆみが・・・・
でも、今の時期、花粉症みたいなのかも。。。とか思って微妙〜
かゆみって、レンズの縁が黒目に擦るみたいでそれが
原因とか聞いたような、聞かないような?

あと、異物感って慣れっていうけど、常にゴロゴロはしてるよね。
ゴロゴロに慣れるだけで。これ辛いな
441-7.74Dさん:2007/02/26(月) 21:48:37
かゆみは洗浄液がきちんと落とせてないとか
442-7.74Dさん:2007/02/26(月) 22:21:39
スレッド辿ると「洗浄液を綺麗に落とすと痒みが消える〜」ってのみっけた。ごめん。
明日試してみる。
443-7.74Dさん:2007/02/26(月) 22:29:16
私普段は 視力低いの使ってるけど
時々自分の顔みながら踊ったりしないと気がすまなくて
度数の高いハードつけて踊るのね。
二種類のハードを使いわけたりしても、問題ないのかな。

あと、種類が違うんだけどレンズのカーブが同じ。
問題ないよね。レンズによって同じカーブでも微妙に違ったりする?
444-7.74Dさん:2007/02/27(火) 18:13:01
>>時々自分の顔みながら踊ったりしないと気がすまなくて

不思議な趣味をお持ちですね
445-7.74Dさん:2007/02/27(火) 19:18:56
>>440
ゴロゴロしてる状況に慣れるだけで、ゴロゴロ感なくなるわけじゃないね。
446-7.74Dさん:2007/02/27(火) 19:19:30
まあそれはそれで常にゴロゴロしてないと落ち着かなくなるからw
447-7.74Dさん:2007/02/28(水) 19:22:40
http://contact.m1craftsystems.com/category/newproduct.html#anchorhoya
に書かれているEXアルファについての意見どう思いますか。
私は22歳でEXアルファを使っているため不安があります。
この意見への反論になるかは分かりませんが、この意見を突き詰めると
メガネやコンタクトレンズ自体が害悪だということになりませんか?
448-7.74Dさん:2007/02/28(水) 19:24:26
まず、このレンズは遠近両用(訂正します。累進屈折力レンズ)であり、
若年層の方が装用すべきではありませんし、施設側も処方すべきではありません。(但し、一部例外はあります)
メーカー側は調節力使用の軽減をアピールしていますが、本来若年層の調節力は旺盛にあり、レンズ側でフォローすべき問題ではありません。
最近ネット上の書き込みでこのレンズを若年層が使用している事を知り、驚きを隠せません。
メガネレンズでも「REMARK」という若年層向けの遠近両用(メーカーではサプリメント効果だと言ってますが)が発売されていますが、これも殆どの方は必要ありません。
もしこのレンズを勧められたら、その理由、将来への影響等の説明を受けてから判断しましょう。しかし、重ねて言いますが、若年層の99%の人はこのレンズを装用すべきではありません。
2006年10月30日補足
上記レンズに関するレビューで「遠近両用」と表記されている事について、少なからず読者の方に誤解を招いてしまいました。
私としては累進屈折力レンズと表記しても解りづらいと思い、極端に遠近両用と表記してしまいました。お詫び致します。
しかしながら、累進屈折力というのは徐々に度数が変化して分布するレンズの事であり、広い意味では両用タイプである事は間違いありません。
(メーカーも手元が楽になりますよと謳っていますし)かといって老眼用のレンズなのかというとそれも違います。
メーカーではパソコン作業等で手元を見る事が多い方にお勧めですと言っていますが、本来これは正しい姿勢で手元を見て、時々休憩を入れるのが本筋であります。
例えば視力1.5の方で眼鏡が必要ない25歳。この方がパソコン見るとき疲れるからと言って、手元用の眼鏡を掛けるでしょうか?掛けませんよね。
もし掛けていたとしたら、どんどん調節力が弱まってしまい、本当に老眼鏡を掛けないと手元見えなくなります。(極端な例かもしれませんが、30代半ばではこのような例は多々有ります。)

一番伝えたいのは殆どの方はこのレンズの必要性が無いと云う事です。もし有るのなら勧めて頂いたドクターから詳しく理由を聞いて納得してから購入して下さい。
ちなみに学会に於いてもこのレンズの効用については疑問視されており、一般の眼科医は勧めません(アイシティ併設眼科以外)

449-7.74Dさん:2007/02/28(水) 19:33:30
何を言いたいのか、何を書きたいのか、さっぱりわからん文章だな。
最後の三行が、何か哀愁を誘う。

要するに手元が楽、遠くも楽というレンズの弱点を無くしたレンズがこれってわけだろう。
で、この弱点を克服した場合、早期に老眼になっちゃいますよ。
だから使用しないでください。ていうか学会でも疑問視されてるし。

だから弱点を無くしてない、今までのレンズがいいですよ。
って事だから、突き詰めるも何も害悪にならない。
450-7.74Dさん:2007/02/28(水) 19:51:41
この意見は
このレンズは手元が楽に見られる → 調節力が弱まる → 老眼になるよ
って論理で、この論理で考えるとコンタクトに限定せず、
現代文化の全てが害悪になってしまいませんか?
コンタクトであれば
遠くが楽に見られる → 視力が弱まる → 近視になるよ
車であれば
遠くに楽に行ける → 脚力が弱まる → 歩けなくなるよ
電化製品であれば
楽になる → 家事技術が弱まる → 家事できなくなるよ
451-7.74Dさん:2007/02/28(水) 20:23:18
それ以前に「累進屈折力レンズ」(ナニコレ?)だから問題なんじゃないの?
452-7.74Dさん:2007/02/28(水) 20:28:15
今回はその累進屈折力レンズとやらを問題視しています。
つまり人間の力を使わずに楽にする技術を、人間の力が衰えることになると問題視しています。
それってどーなんでしょうか?ということです。
そんなことを言い出したらキリが無いでしょうと。

というかそこは重要な論点じゃなく、後付な言い訳であって、

単純に「22歳でこのレンズ使ってて大丈夫でしょうか?」という不安を払拭して欲しい。
または逆に煽って買い換えを決心させて欲しいわけです。。。
453-7.74Dさん:2007/02/28(水) 21:28:09
量販店で買ったレンズを普通の眼科で見てもらったら
カーブがきついから、あと1個かニコ、ゆるくした方がいいかもって
言われた。でも、その眼科で違うメーカーのをきちんと検診して買ったレンズと
カーブがきついといわれたレンズのカーブが同じ数字なんですよ。

どう思いますか?メーカーが違うから、カーブの度数が同じでも付け心地違うの?
カーブがきついって言われた方のレンズもゆるいのに
変えてもらったほうがいいかなア?それともそのまま使ってもいいかな。
454-7.74Dさん:2007/02/28(水) 21:58:42
ハードレンズが風にのって跳んでいってから5年が経ちました。
現在メガネを使ってるんだけどまたハードにもどろうかなと考えてまして
今って2枚セットでいくらくらいが相場ですか?
455-7.74Dさん:2007/02/28(水) 23:27:14
億千万!
456-7.74Dさん:2007/03/01(木) 01:57:34
今からハードに挑戦しようと思ってるんだけど、そんなに外れやすいんですか?
風に乗って飛んでいっちゃうんだ…。海を見にいくのとか無理かな(あくまでも見に。泳ぎはしない)
457-7.74Dさん:2007/03/01(木) 16:23:49
風に乗って飛んでいくわけないだろうw
458-7.74Dさん:2007/03/01(木) 21:05:59
本当に風くらいで飛んでいてはハードなんて使う人いない。
459-7.74Dさん:2007/03/01(木) 21:09:41
>>457,458
そっか…。飛んではいかないんだね。安心しました(`・ω・´)
460-7.74Dさん:2007/03/01(木) 21:10:28
>風に乗って飛んでいっちゃうんだ…。海を見にいくのとか無理かな

ここだけ読むと何かの詩かな、と思う。
461-7.74Dさん:2007/03/02(金) 04:43:03
ハードレンズの場合、
毎日10時間とかつけてもいいですか?

私はソフトを毎日15時間とかそれ以上つけたりを
10年くらいしてました。内皮細胞は両方2800くらい。
なのでハードにしたけど、あと10年くらいコンタクトをしたい場合、
ハードで10時間くらいならしてもいいですか?それとも
ハードでも8時間くらいにとどめたほうがいいかな。
最近ずっと目がねだった。なんか疲れるなぁ。なんでかな、って思っていたけど
ハードにしてから、疲れが取れた。自分には目がねがあってないみたい。
目がねでも0、8くらいの、度数も弱めのやつだったんだけどね。
462-7.74Dさん:2007/03/02(金) 09:35:05
>>461
ハードは24時間までなら装用OK、それを超えると外した方が目のため。ってとこ。
463-7.74Dさん:2007/03/02(金) 19:32:52
わかってると思うけど、>>462は大嘘。
まあ実際は12時間未満、短ければ短いほどいい。
464462:2007/03/02(金) 20:24:09
>>463
今説明書見たらウソ書いてたことにきがついたよorz
でも装用時間でぐぐっても、一律にこれってのはないのね・・・

一から勉強してくる。
465-7.74Dさん:2007/03/03(土) 05:08:00
自分、レンズいれて5時間くらいしてからやっと
異物感感じなくなる。
でも、8時間くらいでとって、次ぎの日レンズするとまた異物感・・・
5時間くらいで異物感になれる。

の繰りかえし。まあ、連続でまだ4日しかつけてないんだけど。
だまって1ヶ月頑張ればもっと慣れるのかなぁ。
466-7.74Dさん:2007/03/03(土) 12:03:36
>>465
まだ4日ならそんなもんだと思う。
徐々に慣らしていけよ。(いきなり8時間つけたのかよという突っ込みもあるが)
467-7.74Dさん:2007/03/03(土) 12:14:45
>>464
訂正しにくるなんて優しい奴だ
468-7.74Dさん:2007/03/03(土) 12:44:35
やっぱり使いはじめって、
本当はめがねで過ごしてもいいかな、って日も、とりあえず
4,5時間はハードつけてたほうがいいよね?

なんか、1日でも辞めるとせっかく慣れてきたのが、元に戻ってしまいそう。
469-7.74Dさん:2007/03/03(土) 21:21:21
新しくハードを買いに行くときは、一週間ぐらいハード付けない方がいいの?
角膜の癖をとるためとか過去に見たことがあるんだけど・・・

一応めがねで今は過ごしてます。
470-7.74Dさん:2007/03/03(土) 22:34:47
ハードコンタクトを一年くらい保存液につけっぱなしで、
明日久々に付けようと思うんだけどマズイかな?
もう使えないのかな?
使わない方がいいかな?
471-7.74Dさん:2007/03/04(日) 08:12:28
ハードを二種類使いわけてる人いる?
度数低いのと高いの。 いいのかなぁ。

あとさ、シードのレンズってちょっと他のメーカーのレンズにくらべて
カーブきつくない?
だいたいいつもサイズが780なんだけど、シードのレンズとかだと
785とかにれるんだよね。 私だけかな?
472-7.74Dさん:2007/03/04(日) 09:01:56
ソフトからハードにしたんだけどソフトの洗浄液ハードに使ったらいけんこともなくない?
473-7.74Dさん:2007/03/04(日) 14:54:37
汚れが落ちないんじゃね
474-7.74Dさん:2007/03/04(日) 21:22:39
>>465
慣れてくると異物感を感じる時間が減ってくるよ。
それでも朝入れて1時間くらいは顔をしかめるくらいゴロゴロするけど。
475-7.74Dさん:2007/03/05(月) 19:50:08
>>470

大丈夫だよ〜

476-7.74Dさん:2007/03/05(月) 22:21:55
花粉症のせいだと思うけど目がもう痒いを通り越して痛い。痛痒い。
普段は着用も忘れるほどにフィットしてるけど今はゴロゴロ感が強くて目にゴミ入れてる感じがする。
眼科行った方が良いかしら。
あまりにも不快なので以前使ってたソフトに変えてみた。
ゴロゴロ感は軽減されるものの相変わらず痛痒い。
477-7.74Dさん:2007/03/06(火) 00:39:46
>>476
眼科で見てもらってきて!何か心配だよ(´・ω・`)
478-7.74Dさん:2007/03/06(火) 04:10:50
私も昨日あたりまでは順調だったけど
花粉症になって目がすごい痒い。
しかも花粉が目に入るのか、コンタクトするとごろつく事が多くなった。
花粉ごときが、目に入ってもごろつかないの?
それとも、ごろつくのが普通??
479-7.74Dさん:2007/03/06(火) 14:38:25
今日、ソフトからハードにしたんだけど
急に両目が痛くなって右目はずそうとしても外れなく
左目をはずしたらどっかに飛んでいき探していたら
右目の異物感がなく見たら着いていなくてかなりあせりました。
両方見つけ出しかなりあせりました。
480-7.74Dさん:2007/03/06(火) 18:24:05
>>479
風が強くて花粉も舞うこの時期に何故わざわざハードに変えたの?
普段ハード使っていても、この時期だけワンデイの使い捨てに変える人もいるくらいなのに。
481-7.74Dさん:2007/03/06(火) 19:48:34
>>472
チバビジョンの「ミラフロー」。
ソフト用だけど、ハードに使ってる人がかなりいる。
手に入らなくなったアラガンの「モンクリーン」に近い。
482-7.74Dさん:2007/03/07(水) 03:35:23
ハードして写真とると
睨んでる顔にならない?
裸眼の時に撮った顔と別人のよう。
483-7.74Dさん:2007/03/07(水) 08:38:07
ハードにして一年。
突然、汚れ方が激しくなった。
つける前に石鹸で手を綺麗に洗っても、つける時に乗せた指の油?でしばらくしたら白濁してきて、何回研磨剤入り洗浄液で洗い直しても同じ。
ちょうど購入後一年の無料交換期間が終わった翌日から、こんな状態になったんで腹がたって仕方ないよ
484-7.74Dさん:2007/03/07(水) 14:36:45
>>482
ハードすると異物感故に、自然と目線が下を向く→目つきが悪くなる
という現象は、医師曰く結構あるらしいよ。
485-7.74Dさん:2007/03/07(水) 14:48:53
ハードをしてると無意識の内に目に力が入ってる感じだな
486-7.74Dさん:2007/03/07(水) 19:46:29
明日、初めて買いに行こうと思うんだけど、
何かアドバイスありますか?

できれば、安上がりで仕上げたい・・・
487-7.74Dさん:2007/03/07(水) 21:54:06
ハードだと人生損するね。
睨んでる目。愛想のない顔。化粧もきちんとできない
いつ異物が出てくるか不安。
異物感のせいで判断力が鈍る。
しかしソフトだと長時間できない。
488-7.74Dさん:2007/03/07(水) 22:06:29
>>487
やっぱり異物感ってなくならないの?
まだ付け始めなんだが・・・
私の場合、ハードつけると「レンズ越し」っていう感じに見えて
人と接するのが何かちょっとラクになった。かも。
肉眼じゃなくてレンズ越しの世界って感じだから、ちょといいなこれとおもた。
慣れなくて目の中の異物感ヤバイけど。
489-7.74Dさん:2007/03/07(水) 22:45:48
>>483
汚れじゃなくて傷のせいってこともあるよ。
すりガラスに水をかけると少しの間透明に見えるけど水が乾いてくると不透明になってくる。
あんな感じで傷が多いからつけてしばらくたつとくもって見える。
また、レンズに傷があると汚れが傷に入り込んで、落ちにくくなることもある。
コンタクト屋か眼科でレンズチェックしてもらったら?
490-7.74Dさん:2007/03/08(木) 08:52:32
>>489
そうですね。
前にも白濁が消えなくて、保証期間内だし無料交換して貰おうと購入店に行ったら、汚れが付着してるだけだから、研磨剤入り洗浄液でしつこく洗浄するように言われ、検査料三千円だけ取られた(当たり前だけど)ので、少々の曇りでは店に行かずにいたら保証期間終わった途端・・
新品購入覚悟で検査行ってきますorz
491-7.74Dさん:2007/03/08(木) 15:15:49
>>490
検査料高杉。
俺の眼科は診察ありで900円ぐらいだぞ。
492-7.74Dさん:2007/03/08(木) 18:54:19
490は哀にボられてる可愛そうな子?
493-7.74Dさん:2007/03/08(木) 19:29:21
>>487
人に「眠いの?」って聞かれる・・・
異物感が酷くて目がまともに開けられないだけなんだけど。
494-7.74Dさん:2007/03/08(木) 20:29:18
ハードだと眠そうに見られるとか目つきが悪くなるとか。

出番だぞ、O2オプティクス厨!
495-7.74Dさん:2007/03/09(金) 04:19:37
ハードじゃなくて
裸眼の時とかは男の人から かわいいって凄い言われるけどハードの日は
全然言われないし、友達から、今日ブスどうしたの?って言われた。
やっぱり表情がどっか違うんだろうね、
動画みたら、裸眼の時に比べて瞼がおちつかない様子で
瞬きしたり、黒めがやけにキョロキョロしてたし、自分でみてもきもかった。
496-7.74Dさん:2007/03/09(金) 07:52:02
なんか、色んなレンズ試したり買ったりしてるし、カーブも色々試したり
とにかくお金も色々かかったけど、全部、左はかなりいい付け心地なのに
右だけ30分おきにゴロゴロする。
洗っても無駄。目をぎゅっとつむっても、左はいいのに右が黒目からずれる。
とにかく、全部のレンズが右だけいつもダメ。ちゃんとした眼科で買ってるけど
その先生も、左はばっちり。 右も・・・ こんなもんだよなぁ
みたいな、いつも右が微妙な感じの事を言う。多分、右の目は合うカーブが
ないのかなぁ。 カーブをゆるくしたりもしたけど、微妙な感じ。
同じような人いる?
497-7.74Dさん:2007/03/10(土) 00:32:59
>>496
俺も一緒だね・・・
右目がいつもしっくり行かないんだよね。
俺の場合、
もともと右目のまぶたの開く量の方が左より少し大きいから
その関係もあるのかなって思ってる。
498-7.74Dさん:2007/03/10(土) 02:34:06
一年間くらい保存液につけてあるんだが、洗えば使ってもOK?
499-7.74Dさん:2007/03/10(土) 07:14:05
>496
私もそう!
10年以上ハード使ってるけど、右だけは常に違和感あり
病院では「気にしすぎ」とまで言われ・・・
数字の上では問題ないらしいけどどうにかならないのかなぁ
500-7.74Dさん:2007/03/10(土) 08:28:43
ほんと、どしてでしょうね。
多分自分の場合は、左より右の方が涙が少ないかも。
それでかなぁとか勝手に解釈したり。
あくびすると左はぼろぼろ涙が流れるくらい出るけど
右は少ししか出ないみたいだし。 ま、先生から指摘された事はないけど。
501-7.74Dさん:2007/03/10(土) 08:45:32
>>496
私は違和感ではないけど、左だけ張り付くような感じになることが多い。
何度かBC変えてもらっても同じ。
外す時外れにくいし、派手に飛んでいくこともある。
だから左だけよくなくすんですよね…泣
502-7.74Dさん:2007/03/10(土) 08:57:05
私、角膜厚を調べてもらった時、
左右違ったのね。結果書いてる紙ないからもう忘れたけど、
左右違ったからそのせいかなぁ。
右が普通になってくれれば、多分ソフト並の付け心地に
なると思うのに〜w
503-7.74Dさん:2007/03/10(土) 09:23:53
初めてのコンタクトがハードで 今2週間目
右はメガネフレームも無くなり、感動的によく見えるし、異物感もほとんど消えた

左がびみょー 一回取り替えてもらったけど下方向の目じり側にずれ気味
視界の上側にモヤッとした範囲ができる

右はド近だけど、左は弱い近視なんで裸眼でいけないこともない
片目だけコンタクトって なんか問題あるのかな?
504-7.74Dさん:2007/03/10(土) 10:41:34
>>503  無問題
505-7.74Dさん:2007/03/10(土) 11:04:14
>>504  ありがとん

最初装着した状態で手元付近が見えないと言ったら
一つ度を下げたら左が度数なしになると言われた

ってことは右一つ下げて左裸眼にしてもよかった訳で
無駄に倍の金を使ったって事か  orz

まあ、用途はサングラスして車運転する時とか言ったから
遠方視力に重点を置いたんだろうが・・・
506-7.74Dさん:2007/03/10(土) 13:23:43
無くしたので新しいコンタクトに変えようと思うのだが、
シード・スーパーHiO2と、ボシュロムEXO2どっちがいいかな?
使ってる人いる?
507-7.74Dさん:2007/03/11(日) 07:03:14
機械ではカーブが
770なんだけど
レンズは780
2段階もゆるいの渡されたけど
こんなもんなの?
508-7.74Dさん:2007/03/11(日) 08:21:50
>>506
どっちも使ったことあるけど、汚れにくくて丈夫なレンズだよ。
私にはシードの方がよりfitしたので、試し付けして
いい方を選んだら?
509506:2007/03/11(日) 11:06:34
>>508
ありがとう。
来週あたりに行ってきます!
510-7.74Dさん:2007/03/11(日) 20:48:09
乱視で、近眼では無い場合も一応コンタクトした方がいいのかな?
金の無駄な気もするが。
511-7.74Dさん:2007/03/11(日) 22:25:09
510が美人orイケメン→無駄にならない
ブサイク→無駄。あるいは自己満
512-7.74Dさん:2007/03/11(日) 22:53:41
>>510
それってメガネ→コンタクトの話だよね?
それは確実に感じ方じゃない?
メガネ外した方がいい人はコンタクト、とか。
513-7.74Dさん:2007/03/11(日) 23:27:59
私はレンズを外した時に擦りあらいして、しまうけど、
朝、レンズをつける時も擦り荒いするの?
それとも、水で流すだけでいいの?
514-7.74Dさん:2007/03/11(日) 23:29:35
>>513
水ですすぐだけでおk
515-7.74Dさん:2007/03/12(月) 00:51:18
視力0,04だけど
BC778でー3,00のレンズって妥当ですか?
それとも矯正しすぎ?
一応1,2くらいって言われました。
516-7.74Dさん:2007/03/12(月) 12:56:45
別スレで相談したのですが、回答が貰えないようなので、こちらで相談させて下さい。
現在アイシティのナチュレを使用していますが、買い換え予定です。
アレルギー持ちで目やにも出やすいのですが、アレルギー持ちでも使いやすいレンズはありますか?
アイミーのサプリームが気になっていますが、アレルギー持ちは使いにくいでしょうか?
517-7.74Dさん:2007/03/12(月) 13:01:05
>>516
スギで花粉症、桜で花粉症と、人によってアレルギー鼻炎やら花粉症は違うように、
レンズのアレルギーも人によって違う。
だから分からない。
518-7.74Dさん:2007/03/12(月) 13:02:25
あ、メーカーやらレンズかえれば大丈夫っていうのは聞いたことあるよ。
519-7.74Dさん:2007/03/12(月) 19:38:28
最近ハードがつらくなってきた。
ドライアイもあるし、年齢的なものもあるんだろうか。
強度近視なのに、あと何年使えるか心細くなる。
520-7.74Dさん:2007/03/12(月) 22:30:36
>>517 >>518
レンズのアレルギーってのもあるんですね・・
試してみるのが一番という事ですね。
ありがとうございました。
521-7.74Dさん:2007/03/13(火) 10:58:45
研磨剤入りで洗ってもなんかうっすらと汚れがこびりついてる・・・・一年2ヶ月ぐらい使ってるけれど寿命ですか?
522-7.74Dさん:2007/03/13(火) 15:17:05
>>519
最近はソフトもかなりの度数までカバーしてるから、ためしに使ってみたら?
まあドライアイだったらハードの方がましなもかもしれないけど。

>>521
アレルギーの人とかレンズが汚れやすい人は寿命が早いかもしれない。
一般的には2〜3年が寿命だけど。
研磨剤でもタンパク汚れが落ちにくいことはある。
モンクリーンがまだ売っていれば試すのをお勧めしたんだけど。
アレはタンパク汚れがべったりで、レンズが白濁してた人の汚れもきれいに落ちた。
(その人も研磨剤入りのを使ってたのに落ちないと言っていた)
523-7.74Dさん:2007/03/13(火) 15:23:19
>>515
その質問は意味がない。
裸眼の視力と矯正に必要な度数は人によって違うから。
例えば裸眼視力0.04で1.2まで見えるようにするのに−3.00必要な人もいれば、
−5.00必要な人もいる。
その度で強すぎるかどうかはその人の目次第。
自分がその度で強すぎると感じるなら、コンタクト屋なり眼科なりで相談して、
弱い度で処方してもらえばいい。
524-7.74Dさん:2007/03/14(水) 01:26:14
裸眼で酸素通過性が100だとしたら
アキュビューオアシスで97パーセント通すらしい。
ここまできたら、
もうソフトでもいいかなア。とか思ってしまうよね。
涙交換ないから、ハードよりは遥かに目に悪いのはわかってるけど、私も
ハードが辛く感じる。
525-7.74Dさん:2007/03/14(水) 12:06:40
ハード歴10年で、HOYA、シードA-1、クラレのスーパーオーEXと使ってきましたが、
どれも装着して3時間くらいすると3時9時の方向に充血がでます。
眼科で相談すると「それならソフトで」って使い捨てのお試しをくれますが、
1Dayでも2Weekでも乾燥しまくりです。アキュビューのオアシスも初日は最高!と思ったけど
翌日から乾燥しました・・。
乱視も少しあるので、できればハードにしたいのですが、同じような症状の人で
「このレンズなら充血でなくなった!」っていうのがあったら教えてください。

(「そういうヤツは眼鏡しろ」という意見を除く)
526-7.74Dさん:2007/03/14(水) 12:27:22
>>525
あなたはドライアイです。
527525:2007/03/14(水) 12:38:50
そうなんです。
で、目薬を頻回にさしてくれって言われるんですけど、
さしてもその瞬間だけ潤うってかんじ。
ヒアレインや、名前忘れたけどヒアロン?とかも眼科でもらったけど
あんまり・・・・。
最近行った眼科は、やたらZをすすめてきた。
私は汚れやすいって言ってるのに。
528-7.74Dさん:2007/03/14(水) 19:21:15
>>527
Z試してみたら良かったのに。独特のレンズデザインだから、合えば
充血軽くなるかもよ。
酸素透過性は確かに高いけど、コーティングしてあるから汚れは付きにくい。
まあ、そのコーティングが取れてくるとあっという間に駄目になるんだけど。
529-7.74Dさん:2007/03/14(水) 20:51:36
Iシティでこの前レンズ買ったときに店員さんから
「保証期間をうまく使えば4年もちますよ」
って言われたんだけど、これって1年間の破損無料保証の末期に
持って行けば交換してもらえるってことでしょうか?
その時はやっぱり自分で傷とかつけたほうがいいのか気になります。
誰か、こういうことをやったことがある方いらっしゃいますか?
530-7.74Dさん:2007/03/14(水) 21:47:39
>>527
ドライアイならコンタクトやめるしかないんじゃないか。
乾いた目の上を異物(コンタクトレンズ)で擦りまわすなんて、
考えただけでも毛穴が開きそう。
531-7.74Dさん:2007/03/14(水) 22:17:36
>>529
またまた哀シティの犠牲者さんキター

そう。末期に行き、
店員が「レンズはキレイな状態ですよ。」と言おうが無視。
「でも交換して。」これでOK。
別に傷つける必要はないよ。
532-7.74Dさん:2007/03/15(木) 00:00:31
>>531
ありがとうございます。
教えてgooを見たら、壊れていないので交換できないって言われたというのが載っていたので不安だったのですが、大丈夫そうですね。

Iシティの悪い噂はここの掲示板見るまで知りませんでした…
オススメはどこでしょうか?八重洲コンタクトとかですかねえ。

533525:2007/03/15(木) 08:23:07
以前に眼科で「あなたは汚れやすいから、擦り洗いできるタイプじゃないと無理」
って言われたのが頭にあって、Zは候補からはずしていました。
Zは独特のレンズデザインっていうのは非球面のことですか?
ボシュロムのクウォンタムも非球面でしたっけ?

「使い捨てならお試しできるけど、ハードは一度購入したら返品できません」って言われて
ビビってZを入れてみなかった・・・。小心者。
Zとクウォンタムって全然ちがう?できればコーティングなしのタイプが良いんだけど。
534-7.74Dさん:2007/03/15(木) 13:15:59
>>533
>あなたは汚れやすいから、

そんな事言える眼科医がいるとは思えないが・・・・
535-7.74Dさん:2007/03/15(木) 15:48:19
>>532
哀シティに限らないだろうけどチェーン店は店員がいろいろだから。
自分はもともと予備レンズも欲しくて、安く追加購入できることをフィッターに確認して
あえてEXαにしたんだけど、一月後健診のときに受付でその旨言うと、
「それは紛失のときだけです。」って、
ヒジキみたいなマスカラとパンダみたいなくま取りアイラインDQNに断られた。
「買ったときにそう言われたけど?」と返したら、「あ、そうなんですか。」だって。

で11ヶ月半後、あなたと同じことをしようと、
検診を兼ねて行ったら、>>531のような展開になったわけ。
そのときの人はヒジキほどDQNには見えなかったけど、
とこちらから言わなかったら、絶対交換する気はなかった。
「でも交換して。」と言ったら、あきらかにキョドって、
「も、もちろん交換いたしますよ〜。」と新しいレンズを手配してくれた。
536-7.74Dさん:2007/03/16(金) 01:24:35
>>535
なるほど、強気が大事なんですね!
537-7.74Dさん:2007/03/16(金) 09:00:15
哀シティEZα買った。これしか在庫がないって言われて…
買ってからまだ一週間なのに、片目の曇りが落ちない…orz
擦り洗いしても落ちないのは、汚れじゃなくキズついたのでしょうか?
今まで使ってたアイミーは、二年経っても大丈夫だったのに。
コンタクト歴十数年、こんなレンズは初めてです。
538-7.74Dさん:2007/03/16(金) 09:13:36
↑間違えた。EXαです。
539-7.74Dさん:2007/03/16(金) 09:52:50
何で在庫があるのにしたわけ?
取り寄せるまで待ってればいいじゃん。
540-7.74Dさん:2007/03/16(金) 11:07:11
研磨入りで擦り洗いを毎日やってたらキズ付くよね?
だったら、つけおきタイプのプロージェント?のほうが良いのかなぁ。
やたらと曇るんだけど・・・
541-7.74Dさん:2007/03/16(金) 14:34:51
>540
研磨剤入りは強くこすれば何でも傷むよ。
研磨剤入りのは優しくなでるように洗うんだ。
メニコンZやシードはコーティング加工されているからそれらには使うなよ。

あと研磨剤入りの洗浄液は毎日使わなくてもいい気がするのだが、
普段ハンドクリームなど使うんだったら手に塗る前にレンズの装着を。
542-7.74Dさん:2007/03/17(土) 00:31:15
>>539
そりゃそうなんだが…
レンズ割っちゃったから、即日欲しかったんだよね。
眼鏡だと30分くらいで頭痛くなるから。
明日、他の店で買い直してくる。
543-7.74Dさん:2007/03/18(日) 23:43:14
>>525
で、結論は出たの?みみちゃん。
544-7.74Dさん:2007/03/18(日) 23:44:55
検診受けたら軽度の乱視だったことがわかったんだけど、
このまま裸眼でいるのは危険?
眼科医はコンタクト作った方がいんじゃない?って無気力ぎみに勧めてきたんだけど、
金の無駄だしどうしよっかな〜と思ってる。
545-7.74Dさん:2007/03/19(月) 00:04:47
546-7.74Dさん:2007/03/19(月) 00:06:47
最近コンタクトの表面に油?がついてすごい曇る…
たぶん化粧だと思うけど、にしても毎日なるからひどい。瞼の裏に化粧の油?がたまってんのかなぁ。。
アイボンしてもなるから毎日擦り洗い…
547名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 08:54:18
数日前にメニコンZに買い換えました。
装用感は思った以上に良くて快適なんだけど
やっぱり汚れが付き易く落ち難いような気がします。
一晩ピュアティにつけてみたけど全くと言っていいほど取れてない。
結局は毎日外した後のO2ケアで擦り洗い。
メニコンZってコーティングしてあるってことだけどO2ケアで擦り洗いなら
毎日やってもOKなものですか?
548-7.74Dさん:2007/03/19(月) 10:39:38
ZやS-1はコーティングがはげるので研磨剤入りの洗浄液を使ったり擦りあらいしてはいけません
549名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 12:35:30
>>548
レスありがとう。研磨剤入りは使ってません。
ただ、擦り洗いをしてはいけないというソースはどこから来ているのかと
疑問に思ったんです。メニコンオフシャルにもそういう情報はなかった
ものですから・・・。擦り洗いが駄目となると汚れが落ちなくて困っているので
メニコンに問い合わせてみます。
550-7.74Dさん:2007/03/19(月) 14:23:27
旭化成のアイミーサプリームと東レのブレスオーハードの寿命をそれぞれ教えてください。
551-7.74Dさん:2007/03/19(月) 16:24:44
>>549
研磨剤入りの洗浄液には、
「コーティングされているレンズには使用できません」
って明記されてる。それがソース。

それと、O2ケアを使っているなら、メニコンのレンズケアの流れが、
保存→装着前にこすり洗いしてすすぎっていう流れになっていることが分かるはずだけど。
O2ケア+プロテオフの方が洗浄力は強いし。
ちゃんと添付の取説とか読んでる?
552-7.74Dさん:2007/03/19(月) 20:16:04
>>525
ぶっちゃけ、メニコンZにかえると、
少しは違うとは思うけど、そんなに変わらないん
ジャマイカ?
Zの装着感は、そんなに良くないような気がする。
じぶんはメニコンO2→Zで、変えて3年ぐらいかな。
イメージはO2の方が装着感がよかったような・・・

自分も充血からの脱却を考えて、1DAYアキュビュートーリック
試したが、あまりの乾燥に驚いた。
今度は乾燥が少ないと言われる1DAYアクエアトーリックに挑む
予定。
553-7.74Dさん:2007/03/19(月) 20:18:57
>>552
525はマルチだよ。
554-7.74Dさん:2007/03/19(月) 23:52:54
最近異物感があったので、度数は上げずレンズのカーブを変えてもらった。(左のみ)
視界がクリアに、よく見えるようになった。
ただカーブをどう変えたかは失念したorz
こんなことってあるんだな。ちなみにメニコンZ。
555名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 06:34:49
>>548
メニコンへ問い合わせしてみました。回答メールから一部抜粋です。

>「メニコンZ」には、「コーティング」は施されておりません。
>弊社では、レンズの製造の最後の過程で洗浄処理を行っており、
>その洗浄処理でレンズの表面がより滑らかになり、レンズ表面の
>水濡れ性が向上します。このことが「コーティング」と解釈されることが
>ございます。
>優しくこすり洗いを行っていただきましたら、レンズへの悪影響は
>ございませんのでご安心ください。

ということなのでコーティングされているということが間違いのようです。
ということで研磨剤の入っていいるものは使用しないということで
従来と同じ手入れをしたいと思います。

>>549
ハードコンタクト歴は20年近くなりますし、今回Zを購入した際、
添付の資料も読んでますよ。
ただ、Zはコーティングされているということがここで話題になっていたので
疑問だったのです。メニコンに問い合わせたら従来のハードコンタクトと同様
の手入れでOKということだったので疑問は解決しました。
ありがとうございました。
556-7.74Dさん:2007/03/20(火) 17:55:01
今日、初めてコンタクトを装着しました
…外すの難しいぜ!
557-7.74Dさん:2007/03/20(火) 18:39:46
>>555
コーティングがないなら研磨剤使えるんじゃないの?
何、従来と同じ手入れって。意味無いじゃん。
使いたいからコーティングにこだわってたんじゃないの?
558-7.74Dさん:2007/03/20(火) 19:20:47
【勃起少年】中1少年、覗き見つかり女子大生達の玩具に!【絶倫】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1166882295/
559-7.74Dさん:2007/03/20(火) 21:23:15
>>545
何でそこで容姿が関わってくるのか理解できないのですが…
560-7.74Dさん:2007/03/21(水) 00:44:37
円錐角膜やメガネでは矯正しきれないなどの理由を除けば
人がコンタクトレンズをするのは審美的な部分が大きいからさ。
あれはコストパフォーマンスについてのレスだね。
561名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 11:40:38
>>557
別にコーティングに拘っていたワケではないです。
酸素透過性の高いものをと思っていたのでZに変えただけですし、
>>548のように擦り洗い自体がいけないというような誤解を招くような
レスが多く見かけられたのでその真意を確認したかっただけです。
因みにZには購入の際に研磨剤入りのものは使用しないように
きちんとした眼科内のコンタクトで確認しています。
O2ケアでの擦り洗いができれば問題はないのです。
私自身が納得できたのですからこれ以上の深追いは無用ですので。

562-7.74Dさん:2007/03/21(水) 11:45:58
>>560
メガネでは矯正しきれなくはないけど、
強度近視で眼鏡のほうが高くつくからコンタクトにしてる。
563名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 12:12:42
>>557

>コーティングがないなら研磨剤使えるんじゃないの?

この件に関してもメニコンに追加で問い合わせ中です。
564-7.74Dさん:2007/03/23(金) 18:03:19
ハードコンタクト初めてつけた。
今までソフトつけてたから異物感がすごいA…
ソフトにもどそうと思ったケドまだA日目だからね…
そのうちなれるもんなのかな??
565-7.74Dさん:2007/03/25(日) 00:25:32
左目だけレンズが汚れる。
蛋白除去してもアイボンしても汚れる。
目から何か出てんのかな。
視界の悪さが気になってここのところ仕事が手につかずメガネっこ状態。
対処法てありますか?
566-7.74Dさん:2007/03/25(日) 01:24:33
>>565
台所の中性洗剤つけて擦り洗いするといい。これでかなりきれいになる。
567-7.74Dさん:2007/03/25(日) 01:51:57
うっかりケア液洗い流さずに装着したら超痛かった…
まだ入れるのにも慣れてないからトラウマになった


ところでハードコンタクトって使い続けると
端っこから欠けてくるって聞いたんだけど本当?
568-7.74Dさん:2007/03/25(日) 02:55:25
>>565サン
私もここ2週間それです。

両目でコンタクトつけてまばたきした瞬間汚れます。
表面にあぶらのような汚れがつき涙をはじきます…。正直裸眼の方が見易いし…。

今まで化粧してからつけてましたがこんなに毎日汚れませんでしたし、化粧前につけても汚れます。
ちなみにコンタクト変えてから、一ヶ月しか経ってません。

コンタクト自体が汚れつきやすいのかな?
長々スマソ。
569-7.74Dさん:2007/03/25(日) 02:59:58
今スレ読んだがボシュロムのEXO2てあまりよくないのか…
だからこうなるのか(´Д`)
570-7.74Dさん:2007/03/25(日) 16:39:11
ずっとめがねでしたが、
久しぶりにハードレンズ新調しようと思います。

私は左右にかなり度の開きがあるので、
色を変えたいのですが、
ブルー以外の色のあるレンズはどこのがありますか?
571570:2007/03/25(日) 16:41:03
補足です。

はめ間違いを防ぐ為、左右で色を変えたいのです。

ほとんどのハードレンズがブルーなので
それ以外の色があれば…と思いまして。
572-7.74Dさん:2007/03/25(日) 17:10:24
たいがい一種につき一色じゃない?
ていうか度がかなり違うんなら、間違えてはめてもすぐに分かりそう。
573-7.74Dさん:2007/03/25(日) 17:49:19
サンコンタクトレンズには薄茶色がありまつ
574-7.74Dさん:2007/03/25(日) 20:29:12
>>571
私は左右で2Dほど違うけど、間違えるとすぐわかるよ。
575-7.74D:2007/03/25(日) 21:10:01
メニコンに薄紫のがあったと思う
576-7.74Dさん:2007/03/25(日) 21:15:27
>>571は「左右で色を変えたい」んだから、
青じゃなくても、両目とも茶色や紫だったらだめなんじゃないの?
「2種以上のカラーバリエーションのあるレンズ」を探してるんだと思った。
577-7.74Dさん:2007/03/25(日) 21:22:19
>>570
左右同メーカーにしたいなら、ニチコンのうるるUV。
けど同じメーカーにこだわらない方が色という部分では納得いくと思うけど。
578-7.74Dさん:2007/03/26(月) 08:18:43
ハードレンズの直径が小さいのって、どこの何ですか?
メーカーや商品名を教えてください。
579-7.74Dさん:2007/03/26(月) 12:10:28
>>568
ここ2週間なら、アレルギーはないの?花粉症とか。
目やにが出やすい状態だとコンタクトも汚れやすいよ。
もしアレルギーならこの時期だけ使い捨てのソフトに変えて、アレルギーを抑える
目薬を処方してもらったらどうかな。

580-7.74Dさん:2007/03/26(月) 14:03:31
>>578
同じ商品名で直径にはバリエーションあり。
まともなメーカーだったらそれが常識。
それほど黒目の大きさには個人差があるという事。
581-7.74Dさん:2007/03/26(月) 18:58:17
>>569
ボシュロムのEXO2はそもそも現行ハードの中で装用感は最悪の部類。
いくらフィットしててもあんなに分厚ければゴロゴロする。
582-7.74Dさん:2007/03/26(月) 20:01:56
ハードって連続装用時間が16時間って聞いたんだけど
実際はどのぐらいで乾燥、充血してくる?
583570:2007/03/26(月) 20:25:38
皆さんレスありがとうございます。
メーカーはこだわらずに、左右の色を変えたいだけでした。

右0.01左0.05なので間違えればすぐ分かりますが
朝はバタバタしますので確実に入れたくて。
ワガママでしょうけど。

今手元にあるのは
右:セイコー:ブルー
左:旭化成アイミー:ピンク
でしたので。
584-7.74Dさん:2007/03/26(月) 20:44:52
>>582
前、一日中つけてる(寝てる時も)っていう人がいた。で、乾燥・充血等の自覚症状全くなし。
どう考えても目にはまずすぎるが、医者が目を見ると傷などのトラブルは見られなかった。
ただ、長期的に見たら目に問題が起こる可能性があるわけだから医者には注意されていた。
どのくらい乾燥・充血するかは本当に人それぞれ。
585-7.74Dさん:2007/03/26(月) 21:46:57
>>582
ソフトみたいにレンズそのものが乾燥する事はない。
586582:2007/03/26(月) 23:57:22
>>584-585
ありがとうございます。
仕事で夜遅くまで会社に残る事が多いのでソフトからハードにしようと考えています
やはり付け心地などは各自によって異なりますか?
何かこれは良いって有名というのはありますでしょうか?
587-7.74Dさん:2007/03/27(火) 00:02:53
>>570
アイミーのEXプレミアムが薄いピンク
588-7.74Dさん:2007/03/27(火) 00:10:59
>>586
付け心地も人それぞれだよ。ソフト平気でもハードはどうしても使えなかったって人もいるしね。
東レのブレスオーハードはやわらかめと言われているけど、やっぱり使用感は人による。
長くつけるならハードの方がいいかもしれないけど、
ソフトなら最近出たアキュビューのアドバンスまたはオアシスを試してみたら?
O2オプティクスと同じシリコン系の素材で今までより酸素透過性が上がって汚れがつきにくいよ。
合わない人もいるかもしれないけど、合えば普通のソフトより目にはいいんじゃない?
589582:2007/03/27(火) 00:29:29
>>588
ありがとうございます
アドバンスのフリートライアルを試してみます
ただ23時ぐらいまで会社に残る事が増えてきたのでやはりソフトではダメかもしれません
590-7.74Dさん:2007/03/27(火) 04:28:17
>>589
できる事なら9時過ぎたあたりでコンタクトはずしてめがねにするのが一番なんだけどね。
もしパソコン使う人ならなおさら。
大抵コンタクトは遠くがよく見えるように度をあわせてるから、パソコンみたいな近い距離をずっと見る人は
目が疲れやすくなるからね。
591-7.74Dさん:2007/03/27(火) 22:26:37
ソフトからハードに変えて半年。
どうしても慣れないっていうか、10時間ぐらい経つと、ゴロゴロ感がほんとにひどい。
当然アフターファイブも目が気になって、楽しめない。
かといって、ソフトで長時間装用も目のためには良くない。
ということで、がんばって10時間ほどハードをつけ、その後はソフトにするという併用作戦にした。
592-7.74Dさん:2007/03/27(火) 22:28:37
>>591
ちゃんと定期検査行ってる?異物感の事を眼科医に話したか?
593-7.74Dさん:2007/03/27(火) 23:41:13
>>589
ハードでも無理でしょう。
夕方過ぎたあたりから目が乾いてきて異物感が出るし、
涙が出なくなってきて当然酸素供給も低下する。

夕方5時過ぎたらメガネにチェンジ。
「残業はメガネでする」といさぎよく決意するのがいいと思う。

>>591
同じくハード>メガネの流れにしとけ。
コンタクト装用時間は短ければ短いほどいい。
乾いた目にソフトつけたら、なお目に悪い。
594-7.74Dさん:2007/03/28(水) 00:26:23
今日ソフトからハードに変更しました。
医者に今日は2時間くらいにしとけと言われたのでつけてたのですが、
視界が乱視みたいな感じでぼやけっぱなしでした。

"慣れたら大丈夫ですよ"と言われましたが、ぼやけに慣れたらという意味ですか?
それともハードに慣れたら視界ははっきりするという意味ですか?
595-7.74Dさん:2007/03/28(水) 08:07:54
596-7.74Dさん:2007/03/28(水) 19:52:48
>>594
ハードに慣れたら、という意味だと思うよ。
慣れないうちは涙が過剰に出て視界がゆがむ。
慣れれば涙も落ちつき、クリアな視界になるはずさ
597594:2007/03/28(水) 20:04:49
>>596
ありがとうございます。
そうですか…。
私はドライアイ気味で涙が少ないため、まばたきが多いのですが
それも関係あるのでしょうか。
598-7.74Dさん:2007/03/29(木) 21:55:41
>>594
慣れても瞬きでレンズが動く事には変わりないから、ソフトみたいに視界が安定するわけじゃないよ。
ハード特有の見え方にも慣れるという意味。
599594:2007/03/29(木) 22:33:34
>>598
そうなんですか…。
詳しく書くと、ニチコンの、名前にUVがあるやつで、
降りるのを待っていたら3秒、遅いと6秒はかかります。
そして3秒以上目開けてるとかなり辛いので、視界がクリアになることはまずないです。
眼科医いわくカーブはゆるめだそうです。

ハード歴長い友達に見てもらったら、"コンタクトが動きすぎ、降りてくるのも遅すぎ。
ずっとコンタクトの端で見てるんじゃない?あたしのはまばたきしたらすぐ降りてくるし、慣れの問題じゃないと思う。"
と言われました。


1日目2時間→2日目4時間とコンタクトして、今日3日目6時間にチャレンジしましたが、
あまりの乱視状態に頭痛と吐き気がひどくなったため断念しました。その上コンタクト片方紛失しましたorz

自分でも慣れ以前の問題な気がしますが眼科には1週間以上慣らしてからきてね、と言われたので、相談してよいのかわかりません。1週間は慣らすべきですか?
長々とすみません(´・ω・`)
600-7.74Dさん:2007/03/29(木) 22:59:40
>コンタクトが動きすぎ、降りてくるのも遅すぎ

ベースカーブが合ってないのです。
これは眼科医の処方がマズいのですから、
紛失の件も含めて、すぐに行くべき。
無料交換(紛失でも有効のはず)を必ずゲットすべし。
おカネを払ってるのだから堂々と。
601-7.74Dさん:2007/03/29(木) 23:27:14
>>600
紛失で無料交換なんて、購入した眼科、店によりけりだろ?
自分の知ってることが全てだと思う奴なんだな・・・。

春休みなんだなぁとつくづく思う。
602-7.74Dさん:2007/03/29(木) 23:29:24
うん。
紛失は買って○ヶ月以内なら安く買えるとかならあるけど
だいたいはまた同じ値段での実費購入だな。
603594:2007/03/29(木) 23:29:26
>>600
お早いレスありがとうございます。

紛失の場合は5000円と言われたので無料になるかはわかりませんが
びくびくせずにすぐに眼科に行ってみようと思います。

背中を押してくださってありがとうございました!
604594:2007/03/30(金) 11:33:28
眼科いってきました。
右はきつめに変えてもらえて、ブレが少なくなったな━て感じです。
しかし左はフィットがあっていると言われ変えてもらえませんでした。
2回くらい食い下がってみたものの、慣れてくださいと言われてしまった。
先生忙しくてあまり話せなかったので、看護士さんに"慣れたら落ちるスピードって早くなるのですか?"と聞いたら言葉を濁されてしまいました。実際はどうなんですか?
605-7.74Dさん:2007/03/30(金) 12:02:29
>>604
そんなの人によりけり。
だいたい実際見た眼科医より、正確な解答を出せる人間はいない。
今はハードの感触に慣れず、裏まぶたがこすれて張れてるのかもしれないし、
(だから落ちてこない)花粉の季節ってこともあるしなー。

はっきりさせたいなら、他の眼科に行ったら?
ちなみにハードに慣れるには早くて1週間。だいたい1ヶ月ね。
606-7.74Dさん:2007/03/30(金) 13:01:00
自分の体験から言うと、初めてハードコンタクト入れたときって神経質になってしまうんだよね。
今まで経験したことのないレンズの動きや視界にね。
世の中にはベスイフィットしていなくても晋通の生活をしている人はたくさん居るよ。
だから仮にカーブが適正から若干ズレてたとしても、なんとかなってしまう事も多いと思う。

しばらくはコンタクトを入れたまま別の事に集中する努力をしてみてはいかがだろうか。
人と遊んだりとかでもいいし。
自分はそれで、気付いたら慣れてましたよ。
607594:2007/03/30(金) 13:04:13
>>605
そうですか。
覚悟はしてましたが、ハードはやっぱ個人差多くて難しいんですねorz
もうちょっと時間をかけてみます。

丁寧に答えて頂いて本当にありがとうございました!
608594:2007/03/30(金) 13:40:07
>>606
実は慣らそうとして友達と遊ぶのにつけていった先で、
視野が狭くすべて二重に見え、気持ち悪くなってしまいました。
そのためこれじゃ普通の生活ができないと思いこんでしまったので、たしかに神経質になっている部分があると思います。
しばらくは一日に一時間くらいだけにして、ゆっくり慣らしていこうと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
609-7.74Dさん:2007/03/30(金) 17:34:02
今日の風はハードコンタクターには地獄
610-7.74Dさん:2007/03/30(金) 22:43:19
>>608
さすがに6秒は遅すぎだねー
でもハード初心者なら、逆にレンズが降りてくる感覚が不快じゃない?
慣れたら瞬きの度にクリッとレンズが降りる感覚が無いと落ち着かないんだけど。
611-7.74Dさん:2007/03/31(土) 03:51:18
ハード生活8年にしてコンタクトアレルギーになった
オレ\(^o^)/オワタ
612-7.74Dさん:2007/03/31(土) 09:42:25
1年つけてるけど
ハードコンタクトを外した時の開放感。幸せを感じる。
こんな私って、実はハード合わないのかな
1年もつけてて、今だになれてないって事だよね?
この前は、あまりの不愉快さに適当に歩いていたら、デパートの真中で
転んで香水割ったwwwwwwwwwwはずかしっけなーーwwww
あれからつけてねーw ソフトつけてる
一応ちゃんとした眼科で、フィッテイング見てもらったけど
問題ねんだどや。
613-7.74Dさん:2007/03/31(土) 09:58:26
>>612
酸素透過性の低いレンズにしてみたら?
ボシュロムEXO2かクララスーパーOEXがおすすめ
614-7.74Dさん:2007/03/31(土) 13:09:23

まだHCLは一ヵ月半くらいなのですが、周りにハードの人がいないので教えてください
れんずが黒目より下にずれ気味なので医者からは「BCがきつい状態ですよ」
と言われたのですがレンズの縁が見えてうざいし、BCは最初の8.3から2回替えてもらって今8.1です
医者からは「BCきついと角膜のレンズの縁にあたる部分が傷つきやすい」と言われました

状態があまり変らないならBC8.2位に戻したほうがいいのでしょうか?
1日の装用時間は8〜14hr位ですが、傷つくといわれると気になります
ある程度レンズの縁が見えてしまうのはしょうがないのかな
615-7.74Dさん:2007/03/31(土) 14:41:57
>>614
BCの問題ではない。
直径の問題だ。直径を大きくして、カーブ合わせはそれから。
616-7.74Dさん:2007/03/31(土) 14:51:28
コンタクトって眼科で作るものなの?
617-7.74Dさん:2007/03/31(土) 21:10:19
>>565>>568
超亀レスだけど…

シードのO2クリンを試してみては?
装用感最悪といわれるボシュロムのEXO2を使ってたんだけど
ボシュロムのアドバンスでタンパク除去して、クリーナーで
洗って入れたとたんに曇る。レンズを見ると水をはじいて
いるように見えるし、装用感も悪い。
自分の目のせいだと思ってたけど、たまたまシードので洗って
みたら、曇りがウソみたいにとれ、目になじむ感じになった。
それ以来、ずっとシードのクリーナーを使ってます。
主成分が、ボシュロムは陽イオン系、非イオン系、陰イオン系
界面活性剤となってるけど、シードのは無機系微粒子と陰イオン
系界面活性剤になってる。このへんに違いがあるのかな。
長レスすみませんでした。
618-7.74Dさん:2007/03/31(土) 22:27:28
ソフトからハードにして3ヶ月ですが、全然慣れない・・・
着用時からチクチク感はあるが、上瞼の裏側が8時間を過ぎると我慢できなくなるほどチクチクしだす。
自分は強度の近視なので、レンズも厚いからだと思う。
そこで、少しでも薄いレンズにしたいと思うのだけど、薄いハードコンタクトレンズってありませんか?
ちなみに今使用しているのは、シードのS-1。
これでダメなら、装用時間を短くしてソフトに戻ろうと思う。
619-7.74Dさん:2007/03/31(土) 22:29:04
618です。
ちなみに、専門眼科医に見てもらっても異常はなかった。
ハードレンズを削ってみようかとも言われたんだが、削るとだいぶマシになるものかのかな?
620614:2007/04/01(日) 00:30:38
>>615
直径ですか なるほど
今のは8.8です直径大きくできるか医者に聞いてみます
ありがとうございます
621-7.74Dさん:2007/04/01(日) 01:06:09
>>613
ボシュロムEXO2なんてそれこそ分厚くて不快じゃないか。
622-7.74Dさん:2007/04/01(日) 01:10:32
メニコンZ 発売から10年も経っているのに未だに新製品が発売されないとは?
自動車やハイテク製品では考えられないね。
623614:2007/04/01(日) 01:22:52
614です
レンズはサプリームですが、サイズの種類を調べておこうと思って
アイミーのHP見たのですが載ってなかった
通販のサイトを見てみたらサイズの選択はできない模様
これってサイズは8.8しかないって事なのでしょうか
だとしたら orz

http://meganet.co.jp/shouhin-cart/contact-normal-hard-cart.html
624-7.74Dさん:2007/04/01(日) 02:17:02
8.8mmしか作っていないメーカもあります。
黒目の直径は平均12mm前後で、
ボシュロムなどは直径8mm〜10mmまでの注文に対応しているようです。
625-7.74Dさん:2007/04/01(日) 02:43:28
>>623
サプリームは大きくできるよ。
どのくらいのサイズまで対応してるかは忘れた。
通販サイトは標準しかなくて当たり前。特別注文だからね。
626-7.74Dさん:2007/04/01(日) 07:26:40
自分は毎日つけるとだんだん、日を増すごとに装用感が悪くなってる気がする
でも、3日あけたりすると結構、装用感がまし。
だから、1日じゃきちんと洗浄されてないのかな〜
毎日10時間くらい洗浄液につけてるんだけど。
おなじような 人いる?淡白が多いのかなぁ
627614:2007/04/01(日) 10:04:55
>>624 >>625

ありがとうございます
とにかく医者行ってきます
コンタクトって合うものが見つかるまでは大変ですね

ベストフィットを目指してがんばります

>>626
自分も風の強い休日とかめがねで過ごし、24時間以上洗浄液につけた翌日は装用感
がよくなってる気がします
週に1回くらい研磨剤入りでこすり洗いしますが、翌日はかなりいいですし
628-7.74Dさん:2007/04/02(月) 02:28:27
直径が大きい方が異物感和らぐんですか?
自分が使ってるのは、8,9みたい。これって
大きいほうですか?
629-7.74Dさん:2007/04/02(月) 11:38:54
今の平均は8.8mm。
むかしメニコン・エイトとか言ってそれより小さいのがはやったりした。
酸素透過素材の開発によって小さくするメリットは消失した。
昔は角膜への酸素供給は涙の交換だけが頼りだった。
630-7.74Dさん:2007/04/02(月) 20:40:37
今日作ってきたんだが
1時間に1回は目薬してくださいって言われた
こんな頻度高いもんなの?
631CL:2007/04/02(月) 20:45:06
>>628
EX-1はsiz8.9がファーストチョイスだよ。
大きければ装用感いいってもんでもない。
632-7.74Dさん:2007/04/02(月) 22:09:01
>>630
乾燥してると目への負担が大きい。
特に慣れてない初心者にはね。
633-7.74Dさん:2007/04/03(火) 03:41:08
研磨剤って3日に一回とかじゃ
やりすぎですか?
やはり、2週間に一回、とかにするべき?
634-7.74Dさん:2007/04/03(火) 09:15:48
なんかボシュロムEXO2の評判悪いね。
レンズの異物感は汚れや傷が大半で、レンズ自体の厚さなんかすぐ慣れるから、
汚れにくく傷の付きにくいこんなにいいレンズは無いだろう。
おすすめレンズだと思うけどな。
635-7.74Dさん:2007/04/03(火) 13:55:45
ソフトからハードに変えて半年ですが、異物感にはなれましたが、
618さんのように、まばたきの度に、まぶたの裏がチクチク痛くて、8時間の装用時間が限度です。
私はかなりの出目なので、まぶたの裏にコンタクトが当たるのだと思うのですが、
今のままではちょっと耐えられないので、分厚くないハードコンタクトレンズを探しています。
もし、分厚くない薄いものがあったら、教えてください。
636-7.74Dさん:2007/04/04(水) 01:04:34
>>634
異物感を感じるのは角膜よりも目蓋。
どんなに清潔でフィットしていてもレンズが厚ければ目蓋を刺激して異物感を感じる。
637-7.74Dさん:2007/04/04(水) 11:20:15
>>636
一度異物感の少ないレンズを使ってしまうと、もうそれ以下の
ものは使えないんじゃないかな。
最初からずっと同じのだと、比較対照になるものがないから、
こんなもんか…になってるような気もする。
知らぬが仏…って感じ?
638-7.74Dさん:2007/04/04(水) 11:40:17
眼科でコンタクトを処方してもらった場合、そのコンタクトのメーカーは教えてもらえるものなのでしょうか?
これまでに二回眼科(近所にあったので、それまでにも何度か利用していた)でコンタクトを買いましたが、
自分がどういう種類のコンタクトレンズを使っているのかわかりません。
一緒にもらった説明書から判断するとシードのどれかのようなんですが・・・

これが普通なんでしょうか?
639-7.74Dさん:2007/04/04(水) 14:15:19
>>636
レンズの汚れはレンズの外側にも付くよ?

俺が言いたいのは、レンズの厚さなんてすぐに慣れるということ。
現に俺は今まで様々なレンズを使ったが、ボシュロムEXO2はトップ2に入る。
厚さなんて、快適性を決める様々なファクターのうちのひとつで、しかも重要性の低いものに過ぎない。

初めて付けたときの異物感は大きいかもしれないけどね。
640-7.74Dさん:2007/04/04(水) 18:07:15
凄いね。
ソフトは使ったことあるのですか?
ハード最強☆って人はほんまにうらやましい。
女は化粧とかもあるから、男より異物感感じる人結構いるかも。
粉が1ミリでも入るとちかちかする。
641-7.74Dさん:2007/04/04(水) 18:37:47
>>640
>「粉」  ??
いったい目に入るほどの粉がどこに存在するのか。
642-7.74Dさん:2007/04/04(水) 22:04:27
>640じゃないけど、フェイスパウダーやアイシャドウやらではないかい?

自分は、何かの拍子に前髪が目とコンタクトの間に入って痛い思いを
する。伸ばすか短くするか悩む。
643-7.74Dさん:2007/04/05(木) 01:08:19
>>638
自分が診てもらってる所は、値段表を見せてくれた。
メーカと製品名と値段が書いてある。
受け取りは病院のそばに併設されているコンタクト屋(社長は院長の親族のよう)だった。
メーカから送られてきたケースごと受け取ったので、レンズの諸源もわかる。
たしか、コンタクトの販売は病院と別の組織にする必要があったと思うけど。
644-7.74Dさん:2007/04/05(木) 01:09:31
>>639
ちなみに、トップ1は何ですか?
645東レ使用者:2007/04/05(木) 23:43:08
前のコンタクトレンズ(HOYAのEX-α)を6年近くも使っていたので、最近、東レのブレスオーハードCLに買い換えたんだけど、その後、乱視が気になるようになった。
新しいコンタクトに変えてから物が縦に2重に見えることが多くなったので、試しに前に使っていたコンタクトを使ってみたら、乱視が現れなかった。
ハードコンタクトって、どこのメーカーでも同様に乱視を矯正するものだと思っていたけど、メーカーによって違うのかな?わかる方教えてください。
646-7.74Dさん:2007/04/06(金) 02:03:36
>>645
同じメーカーの同じ商品でも、
ベースカーブや直径が違えば見え方は全然違ってくる。
たぶんベースカーブか直径のいずれかが違うのだと思う。
前のレンズの方が見やすいのであれば、
それを持参してデータを調べてもらい、
同じデータで作り直してもらえばよい。
メーカーの違いに起因するものではないと思われる。
647-7.74Dさん:2007/04/06(金) 04:53:33
きちんとした
眼科で
きちっとカーブとか見てもらって、あってるって言われても
目にあわない場合ってあるの?3日目くらいに、やめて、
また付け始めたんだけど。

それとも1ヶ月毎日つけてれば、慣れてあってくるの?
648-7.74Dさん:2007/04/06(金) 04:55:16
>>647
あるよ〜
Zつけてるけど、どうも合わない。今度変えてもらう予定
649-7.74Dさん:2007/04/06(金) 05:10:54
えー

プロ−ジェントと研磨剤のクリーナーって全然違うの?
プロ−ジェントを1ヶ月に一回やるかやらないか、で
付け心地ってかなり違いますか?
650-7.74Dさん:2007/04/06(金) 06:08:40
メニコンのコンタクトに研磨剤なんて使ったら一発で表面傷つけて使えなくなると聞いた覚えがあります。
651-7.74Dさん:2007/04/06(金) 06:34:58
私のは、ニチコンのうるるUVです。
どうなんでしょう。
このレンズってあんまり使ってる人いなそうだけど、結構異物感あります。
シードのスーパーハイO2の方が異物感少なかったように
思います。
652-7.74Dさん:2007/04/06(金) 07:13:55
なんかどうしても右がだめ。
左は裸眼状態といっても過言ではないんだけど右はどうしても
1時間くらいからちくり、ちくり。。
653-7.74Dさん:2007/04/06(金) 17:34:13
最近なんかコンタクト恐怖症になってきていつもメガネです
654-7.74Dさん:2007/04/06(金) 19:40:48
ハード歴十数年。
今まで結構値段の高いレンズにしてきた(はずあまり記憶無し)
無くしたので、激安コンタクト屋に駆け込んで
メニコンzを装着してみたらカーブが合わないのかゴロゴロ感が。
勧められたのがHOYAEX一枚三千円台w
ちょwwwwww安すぎwwwwと思ったが、はめてみると違和感無し。
酸素透過度が気になったが、店員は結構透過度高いですとあまり説明無し。
これでよかったのだろうか…
今までで一番てきっとうな検査だったなあ。
655-7.74Dさん:2007/04/06(金) 21:29:34
ハードコンタクトベテランさんに質問です。
私はコンタクトにしてまだまだ一ヶ月もない初心者なんですが瞬きすると涙で視界が濁るし、なんかつけているとき目がかくかくしたようなうまくは言えませんがいい感じはしません。
コンタクトは慣れればなんとも無いのでしょうか?今の装着感など教えてください。
656-7.74Dさん:2007/04/07(土) 00:18:07
ハード1年のひよっこですがレスします。私の場合、一月くらいで慣れたのであまり気に
なりません。レンズが目に乗っかっている感じが少ない。涙は良い感じに出ているようです。
ただし装用直後は涙が少ないせいかゴロゴロ感あり。また、長時間装用すると目に張り付
く感じ。はずしにくくなりますね。

どのくらいの頻度、どれくらいの時間装用しているかにもよるので一概には言えませんが、
通常一ヶ月あれば違和感がかなりなくなって、涙も出過ぎないようになると思うのですが・・

初めて装用したときと違和感がさほど変わらないなら、他メーカーのレンズをいくつか試し
てみるのも手だと思います。装用して一番装用感が良いものをとことん探すのがいいかと。
私の場合、ナチュレ→メニコンZ→シードA-1の順でそれぞれ1週間ほど試しました。その後
一番装用感のよかったA-1のカーブ2種類を試しました。

あとはレンズを左右間違って装用してないかの確認とか(笑

時間と金はかかりますが、目の上にのせるものなので変な妥協はしないほうがいいのではないかと。
657-7.74Dさん:2007/04/07(土) 01:14:44
654です。
ちょっと調べてHOYAEX(激安店3500円くらい)と
ア○シティのHOYAEXアルファ(15000円くらい、アフターサービスあり)が同一商品と知った。
ここでは常識ですか?
○イシティ高杉…
HOYAEX自体はdk値が125あると知りひとまず安心。
dk値だけが判断材料ではないと思いますが。
658-7.74Dさん:2007/04/07(土) 02:07:36
今までシードのA1を使っていた者です。
そろそろレンズの寿命なもんで、買い替えようとコンタクト屋に行ったら
「シードA1はリニューアルしてから曇ると言う方が多いので
販売を自粛しております」と言われました。
代わりにスーパーHiO2を買わされたんだけど
レンズが分厚くてゴロゴロする感じがします。
やっぱりA1が欲しい…。
A1ってそんなに曇りやすいのでしょうか?
659-7.74Dさん:2007/04/07(土) 02:38:22
>>658
A-1はマイナーチェンジしてシードA-1Neoになりました。
レンズデザインは変わってないみたいです。曇りやすいのは保存液が原因とか。

リンク先によるとメーカーによる対応(回収?)が始まったみたいですけど・・・
ttp://contact.m1craftsystems.com/category/latestnews.html#anchor46
660-7.74Dさん:2007/04/07(土) 09:41:05
微妙にちかちかする痛みって なんだろ思いますか?
ケアもきっちりしてるのに。
付けて2時間後くらいから・・・・・・
化粧のせいだと思ったけど、スッピンの時もそうだったし。それとも
今は花粉の時期だからなのかなぁ。
ちなみにハードを買ったのは3月なので・・。
661-7.74Dさん:2007/04/07(土) 12:19:05
ちかちかする痛み
662-7.74Dさん:2007/04/07(土) 12:54:50
爺ィです。
シードA1:6年→アイミーサプリーム:3年
で、メニコンZ(もちろんマイナス)に変えたのですが、
なんと、老眼が改善されました。
装用感も全然OK。
ただ単に以前のもののカーブとか、合ってなかっただけ??
663-7.74Dさん:2007/04/08(日) 04:05:54
装用感もオーケーって


ソフト並なんですか?
664-7.74Dさん:2007/04/08(日) 05:32:57
662じゃないけど‥

主にハードつけてて、たまにソフトつけると
装着感は断然ハードがいいよ。
ソフトはとにかく目が乾いて疲れるし。
665-7.74Dさん:2007/04/10(火) 01:11:45
さすがにソフト並みになることはないね。
ハードは多かれ少なかれゴロゴロするものよ。
でも普段はあまり気にならない程度のゴロゴロなのか、不快で仕方ないゴロゴロなのかは違うね。
666-7.74Dさん:2007/04/10(火) 02:02:07
俺、瞬きして落ち着いてくるまで、右と左のレンズの位置が違って見え方も違う
矯正度合いがってんじゃなく、見えてる像が左右で向いてる向きが微妙に違うって言うか・・
なんか、カメレオンみたいに左右違う方向いてる感じ。
特に夜に車運転してる時になると事故りそうになる。
そんなの俺だけ?
667-7.74Dさん:2007/04/10(火) 05:54:30
私は毎日朝付けても2,3時間くらいたたないと
なじまない。
みなさんはどのくらいでなじむの?
668-7.74Dさん:2007/04/10(火) 12:26:27
10分もつけてればなじむよ。
669-7.74Dさん:2007/04/10(火) 12:33:51
>>667
調子のいい時で30分、悪い時は2,3、時間かかります。
目の汚れなどあるので一発でつくことも少ないし。
若いころは全然そんなんことなかったんだけどねー。
670-7.74Dさん:2007/04/10(火) 12:52:27
671-7.74Dさん:2007/04/10(火) 13:23:52
年取ってくると眼が乾くからつらいよね。
40過ぎたらコンタクトは厳しいかな。
672-7.74Dさん:2007/04/10(火) 13:27:11
すいません
10年ぶりにハードレンズ買い換えたいと思っているのですが
今まではメニコンの直営店で買ってたんですよ
でも今回は眼科でシードS-1あたりを処方してもらおうと思うのですが、
やっぱり値段は眼科の方がかなり高くつくのでしょうね?
どんなもんでしょう
673-7.74Dさん:2007/04/10(火) 14:43:35
コンタクトって二年使ってたら見づらくなる?
なんか視力が下がったみたいにぼやけるんだけど
眼鏡だと前と全然変わってない
通販やめた方が良いかな
674-7.74Dさん:2007/04/10(火) 19:37:11
2年間眼科検診もしないで通販で買ってるってことなら
やめた方がいいのでは ・・・
675-7.74Dさん:2007/04/10(火) 22:03:57
>>671
まだ40前なんだけど、厳しい。
医者と相談してもうあきらめよう。
676-7.74Dさん:2007/04/11(水) 16:02:26
5年くらい前まで酸素透過性じゃない原始的なハードレンズを使ってたんだけど、
生活時間が不規則になったため、いつの間にか眼鏡生活になってた。
今回久しぶりにシードのHi−O2(シードのハードで一番Dk値が低い)を作ったんだけど、
それでも昔のと比べたら随分装着感いいね〜。


677-7.74Dさん:2007/04/11(水) 17:50:12
>>676
酸素通さないハードって装用感どんな感じなの?
678-7.74Dさん:2007/04/11(水) 22:53:52
5年以上HCL使ってたんだけど、最近コンタクトアレルギーになったみたい
これってコンタクト買い換えれば直ることあるのかな?
679-7.74Dさん:2007/04/12(木) 12:20:37
>>678
コンタクトアレルギーってどんな感じ?
680-7.74Dさん:2007/04/12(木) 20:03:50
最近はずすときに失敗して目の下に入り込む事が多くて、はずすのが怖い…
681678:2007/04/12(木) 22:26:25
>>679
まぶたの裏にぶつぶつが出来てて、長く装着してるとチクチク痛み出してつけてられなくなる
682-7.74Dさん:2007/04/13(金) 04:31:24
ちくちく??

もしかして私もそれかなぁ。私は付けてすぐはいいけど、
3時間くらいでちくちくしてきて。。。。
目の粘膜のあたりにぽちって、小さい、できものあるし。
こおゆのが瞼の裏に出きてるのかな。
これって、眼科に行くとわかるの?
683-7.74Dさん:2007/04/13(金) 09:13:57
私、片目0.7ずつで、両目で0.8くらいって
言われたんだけど、
コンビニのレジの前にたって、タバコ買おうとしたら・・・・・
はっきり見えなかった。文字とか。
あのくらいの距離でタバコの文字が見えないのって、かなり低すぎ???
もっと高くしてもらった方がいい?
684-7.74Dさん:2007/04/13(金) 11:17:38
>>683
0.8ならそんなもん。
普通に生活するにはその程度でいいと思うけど、
不便なら度を上げてもらえばいい。
ただ中年になると老眼が出始めて、強めにあわせた場合に近くが見にくくなるよ。
685-7.74Dさん:2007/04/14(土) 22:05:14
>>659にあるコンタクトのレビューって参考になりそうなもん?
686-7.74Dさん:2007/04/15(日) 02:27:50
0,8ならそんな感じなんですね。なら別にこのままでいいです。
1,2から1,5出るレンズもあるけど
そっちはなんか疲れるんで、いざって時はそっち使います。
687-7.74Dさん:2007/04/15(日) 03:09:11
もう1ヶ月近くたちますが、毎日1時間が限度です。
視力的には見えますが、視界がかなりひどい乱視状態ではっきり見えないため
1時間以上つけているとどっと疲れます。
しかし3万のレンズを買ってしまったためしばらくはソフトにも戻れませんorz
ハードがあう人が本当に羨ましいです。
688-7.74Dさん:2007/04/15(日) 04:45:02
1ヶ月毎日頑張ればなれるのですか?
689-7.74Dさん:2007/04/15(日) 16:28:40
>>687
「どっと疲れる」のと「3万円」とどっちを取るの?
合わないものを付けてるのは精神的にも目にもよくないと思うけど。
690-7.74Dさん:2007/04/16(月) 20:42:48
>>687
それはなんか変だよ。
だいたいハードで乱視が残るつうかでるというのが謎。

自分の経験からだと、最初は数時間〜一日つけてもまったく
平気だが、年月がたつとアレルギーが出て長時間使用できなく
なるって感じだ。

レンズ何処?それ。
691-7.74Dさん:2007/04/16(月) 23:24:52
私もハードつけると
思考回路が遅くなるみたい。
いつもはすぐ返事できるけど、なんかハードだと異物感があって
ちょっと頭でかんがえないと返事できないw
ちょっとたってから、あーあの時これ、聞けばよかった〜みたいな。
でも頑張ってとりあえず、1ヶ月毎日つけてみます。
ダメならソフトに戻します。1日8時間以上は絶対つけないと決めて。
692-7.74Dさん:2007/04/17(火) 19:38:47
今日、レンズ付けようと思って、水で洗ってつけようとしたら、レンズが無い・・・

ええええええええええええ?でもちゃんとカバーするやつつけたのに、それに
レンズ落ちてないし。。。どこさがしてもない。
おかしい!!!!でも探してもない。焦って即眼科に電話したけど、私が使ってるレンズは
置いてる所少なくて、もう余ってるソフトでいいやとかすっごい悲しい気持だった。
だけどーーー一応左の方もレンズから取り出したら なんて
右と左、二枚重ねていれていた。 すごい酔ってたからだろうけど
もう使えないかな。レンズにキヅついちゃったかな 。
あーあーあーあーーーー。でも無くした時の気持って本当に辛いね。切ない。
もう気をつけよう。
693-7.74Dさん:2007/04/17(火) 19:57:54
>>687
まあ慣れてないから涙とかが多めに出て、視界ぼやけるんだろうな。
毎日1時間しかつけれないっていうのは、よっぽどだね。
ちゃんとした眼科でつくった?
きちんと合ってないハードをつけるのは大変だと思うよ。

あと一日1時間しかつけれないと、慣れるのにさらに時間かかると思う。

>>692
落ち着けw
まあ酔った状態でコンタクトを扱わないことだなw
694-7.74Dさん:2007/04/17(火) 20:18:06
質問なんですけど
傷がついてると、急に異物感が出たりしますか?
あと買った所に電話すれば、度数とカーブがいくらか、教えてくれるのでしょうかー
私はあさって、他県に引っ越すから、今の眼科では買えない。届くまで日数かかるから。
だから同じやつを通販、または引越し先の眼科で買いたい。
695-7.74Dさん:2007/04/17(火) 21:14:35
片眼に2枚重ねてつけてしまった事、、  ありますorz
696-7.74Dさん:2007/04/18(水) 10:38:39
ハードでは無いけど、ソフトでは二枚重ね付けある。
又、容器に片側に二枚入れて翌朝ナイナイ焦ったり、最悪だったのは保存液入れないで煮沸したこと。
カピカピになってその日は眼鏡、次の日から浸け戻して使ってた。
今考えると無茶苦茶だが、当時中坊で高い物と思ってたからなかなか親にも言えなかったなぁ。
697-7.74Dさん:2007/04/18(水) 19:47:05
694だけど今日眼科いってきたーーー
キヅ大丈夫だって。
でも今日の診察で 私が二重の整形してたこと、先生ちゃんと見ぬいてた。
当たり前かー。
すっごい小さい声で瞼の手術で、上瞼の裏がちょっとでこぼこしてるから
それで片方だけ異物感が強いと思うよ。だって。
ソフトでも二重にした方が違和感あったから、やっぱりそのせいだったんだー
やんなきゃよかった。
698-7.74Dさん:2007/04/18(水) 20:08:34
一重の方が好きな男だってたくさんいるのに…整形なんて馬鹿らしいよ。
699-7.74Dさん:2007/04/18(水) 21:40:04
人によるしスレ違い
700-7.74Dさん:2007/04/18(水) 22:16:00
スッピンの時はいいけど
化粧してると8時間で目がチクリチクリ
701-7.74Dさん:2007/04/19(木) 11:42:01
ハードコンタクトすることで乱視が良くなることありますか?
もし、あれば検討したいと思っているのですが。。。
702-7.74Dさん:2007/04/19(木) 12:03:11
一度変形してしまった角膜は元には戻りません。
ただ、乱視の場合メガネより視力が出るのは間違いないのだから、
ハードコンタクトを作る意義は充分にある。
703東レ使用者:2007/04/19(木) 23:25:40
新しく買ったハードコンタクトは、乱視がほとんど矯正されてなく見えにくい。
前つけていたコンタクトは、乱視は現れなかったけど、ハードでもメーカーによって乱視の矯正度合いが変わってくるのかな?
カーブや直径を変更したらよくなるのかな?誰か教えてください。
ちなみに、めがねだと、乱視(右:-1.75、左:-0.75)です。
704-7.74Dさん:2007/04/21(土) 11:52:07
私はハードレンズを8時間とかつけた日は
レンズを外した後、確実に視力がよくなってる。
といっても、微々たるものだけど。
寝ておきると直ってる。ちょっとした オレソ効果だろうけど。
705-7.74Dさん:2007/04/21(土) 13:48:14
>>704
オレソ効果とは?
706-7.74Dさん:2007/04/21(土) 16:03:48
704じゃないけど、ハードコンタクトしてると一時的に角膜の形状が整うみたいだよ。
だから長時間コンタクトしてると外した後は乱視が緩和されてるんだよね。
レーシックの前には3週間とか1ヶ月ハードコンタクト禁止なんだって。
707-7.74Dさん:2007/04/21(土) 17:07:59
ハードをすると、瞬きのたびに、メガネを上下に動かしたみたいに、
視界が上下に動いて見えるって本当ですか?
気になったりしませんか?
708-7.74Dさん:2007/04/21(土) 17:11:48
それはわかんないけど
異物感は常に気になるよ。
私は 仕事し始めたらきっと、メガネか、ソフトかにすると思う。
人の目を見て好印象に話しとかできなそうだし、
下を向くと楽だから、ハードすつようになってから
最近した向いてるけど、 何かあったん?って 友達に言われた始末。
709-7.74Dさん:2007/04/21(土) 17:24:11
>>708
ああ、そんな情報早く知りたかった…

昨日ハード買っちゃったよ…


両目で5万した…orz
710-7.74Dさん:2007/04/21(土) 17:45:14
え・・・・・・
でも慣れる人はなれるみたいよ。
裸眼並になる人もいるみたいだし。
でも 5マンって・・・・・
今の時代にしては高すぎ?
711-7.74Dさん:2007/04/21(土) 17:50:58
>>708
あああああ、やっぱりか、やっぱりか…
おかしいとは思ったんだ…5万なんて…


あああああああ、聞きたくない情報が多い…


ああああああああああああ…
712-7.74Dさん:2007/04/21(土) 18:02:28
どのレンズ買ったの??
遠近両用だったら5マン行くかも?
713-7.74Dさん:2007/04/21(土) 18:04:35
安売り店でなく眼科で買ったのであれば、両眼5万は普通。
安売り店で失敗するのに比べれば、落ち込む事全然ないよ。

慣れる努力をして、ソフト派を見返してやろう!!
714-7.74Dさん:2007/04/21(土) 20:13:14
>>711
量販店なんかで安いハードつくると、結局>>708のようになったりする。
専門が内科とかの人がバイトでやってたりするから。

ハードはサイズが多様で、ソフトのように2種類程度ではない。
ソフトは目に合ってなくても柔らかいから異物感ないけど、ハードは固いから異物感が出る。
合わないレンズは慣れなかったり、慣れても異物感がきつかったりする。
量販店なんかで買うと、結局ハード諦める羽目になったりするよ。
まさに「安物買いの銭失い」

何年もコンタクトするつもりなら、目にはソフトよりハードの方が良い。
目に血管が増えたり、アレルギーや内皮細胞減少等も、ソフトより危険性が低い。

と、ソフトより快適な装用感をゲットした、ハード派の私が言ってみる。
私みたいなのは稀なのだろうか・・・。
715-7.74Dさん:2007/04/21(土) 20:35:45
>>708
異物感はなくならないよ。
慣れれば多少マシになると言うか、異物感に反応して涙が出る事もなくなる。
気にしてる時間よりも気にしてない時間のほうが多くはなるでしょう。
それでも横目使いするとあまりの異物感に涙出てくるし、上目遣いすればズレたりするけど。
瞬きの度に揺れるのは本当。でも、両眼で見てる限り気にはならない。
ただ、星空を見てると瞬きで視界が揺れてるのがよく分かるw
716-7.74Dさん:2007/04/21(土) 20:51:25
ソフトからハードに変更した初めの1ヶ月は異物感に慣れなくて涙が出っぱなしだった
転勤の直前だったから周りからそんなに寂しいのかとか言われてたよw
慣れてしまえば問題なし
717-7.74Dさん:2007/04/21(土) 21:31:14
気にしだせば気になるし、気にならないほど何かに熱中してれば気にならない。
そんなもんだよ。

俺は車の運転中はめっちゃ気になって、外したくなる。
718708:2007/04/21(土) 21:55:44
私普通の眼科で買ったよ
安いところじゃなくて。
でも、両目で2マン2千円だったよ
ウルルUV。異物感!!!!ってのはすぐなくなるけど
でもやっぱり 異物感は感じるよね。ソフト10年もしちゃったからかもしれない
けど。
719-7.74Dさん:2007/04/21(土) 22:08:42
>>708
>下を向くと楽だから

それ、典型的なフラットだよ。まともな眼科池。

>>714
>専門が内科とかの人がバイトでやってたりするから。

店員もバイトだったりするw
720-7.74Dさん:2007/04/21(土) 22:36:14
えー
フラット?って事は ゆるいって事??
721-7.74Dさん:2007/04/21(土) 23:04:32
>>708じゃないけど。

自分も最初は下を見ると楽になると言われましたよ。眼科医に。
722-7.74Dさん:2007/04/21(土) 23:40:57
ハード入れたばかりの人とって、
学校でのノートと黒板の視線移動とか大変そう。

すっごく背筋を伸ばして、下目使いでノートを
取っているハードの人がいた。
723-7.74Dさん:2007/04/22(日) 01:52:27
>>721
じゃあ>>708はまだつけ始めたばかりの人なのかな?
私ハードだけど、下を向いたら楽に感じたことなんて一度もない。

慣れるまではよく正面見てたなー。
下手に目を動かさないのが一番楽だったからw
724-7.74Dさん:2007/04/22(日) 02:32:04

今は異物感なしですか?


私は最近から、毎日するようにしてますけど、いざ、ハードで仕事に行くとなると
怖くて行けません。重要な時にゴミが入ったらどうしようとか考えると・・
そんな日がつづいて、毎日連続でつける事がなかったから、今だに
慣れません。頑張って毎日つければ、正面むいても何も思わなくなるんでしょうかね
ハードつけてる時の写真や、鏡を見ると、本当に怒ってる、むすーーーーっと
した顔になってるんです。一応カーブも3回、試したりしました。
725-7.74Dさん:2007/04/22(日) 06:55:06
私も初めて着けた時に、医師に下を見ると楽になると言われました。
慣れるまで、軽く顎をあげ、人を見下すような視線が楽だった事を思い出します。
異物感も慣れると薄れてくるのが物足りなくて、わざと横目にしたりして、
レンズが入っている感覚を楽しんだりしました。
あれから20年近く経ちました。眼科で購入したのはその時だけでしたが、やはりフィッティングは最高でした。

量販店は卒業します。
726-7.74Dさん:2007/04/22(日) 13:23:34
ハードは駄目と速断する人は
ほぼ100パー量販店で買ったひと。 愚か。
727-7.74Dさん:2007/04/22(日) 14:09:47
量販店は、とっても親切で
安かったです。
エースコンタクトが、いいです。
眼科は、高いし不親切だし、眼科医というのは、
医者の中では、落ちこぼれ。
眼科医と歯科医は医者じゃないです。
こいつらは、人間のクズばかり。
特に眼科専門医と名乗ってるやつは、
100%近く、人間性が破綻した、電波医者ばかり。
眼科で買うのは、大損です。
エースコンタクトが一番です。
エースコンタクトしかありえないです。
728-7.74Dさん:2007/04/22(日) 15:23:54
やっぱりみんな慣れるまで見下すような視線が楽って言われてるのね。
私も今のでハード4回目だけど、最初眼科で作ったものが一番装用感良かった。
729-7.74Dさん:2007/04/22(日) 17:18:31
>>727
エースコンタクトさん乙。
クズでもいいから、ちゃんとした眼科医雇ってね♪
730-7.74Dさん:2007/04/22(日) 17:42:39
↑ 眼科専門医を名乗るやつらは、
 高いコンタクトと売りつける
 悪徳医院です。
 安心の量販店で、
 買いましょう。
 エースコンタクトはとても
 親切で、安くベストなお店です。
 眼科専門医と名乗るやつは、
 金儲け主義の悪徳な人間ばかりです。
731-7.74Dさん:2007/04/22(日) 17:45:53
コンタクトレンズは医療器具。
眼科医の処方がないと売ることができない、と法律で定められているのです。
732-7.74Dさん:2007/04/22(日) 18:09:18
エースの宣伝板
733-7.74Dさん:2007/04/22(日) 18:50:25
めがね板での効果的な宣伝ベスト3

1位:アイシティ
2位:O2オプティクス
3位:エースコンタクト *初登場!

何も知らなきゃ買いに行ってやっても良かったけどな。
こうなったらもう、絶対行かない&買わない。
別に中卒でも、勉強はやる気さえあればいつでも出来るんだから頑張れよ。
734-7.74Dさん:2007/04/23(月) 01:27:38
自分は、左がソフト並なのに
右の瞼の上にでこぼこがあるおかげで
右がどうもおかしい。そのでこぼこが なければ
ソフト並だったのかもしれません。
735734:2007/04/23(月) 22:57:47
最近なれてきたけど
ハードレンズをとった後、なぜか目が乾くような気がする。

あと、目をぎゅーっとつむると、右目だけ必ずずれる。瞼にでこぼこがあるから
それにひっかかるのかなぁ。あと、片方1,2も出てると、視力が出すぎて
疲れる事ってありますか?
もう1個は両目で0,8くらいの設定のがあるけど、
こっちはこっちで見えにくい。
736-7.74Dさん:2007/04/24(火) 09:33:43
私もコンタクトの度数では色々試行錯誤したが
両眼で0.9〜1.0くらいにするのが疲れない。
0.8だと弱すぎて、家の中でも見えにくくて疲れる。
メガネの場合は0.7くらいが丁度いいんだけどね。
737-7.74Dさん:2007/04/24(火) 15:40:50
久しぶりに眼科でコンタクト作ったら、緑内障を発見してくれた。
コンタクト屋のバイト眼科医では絶対わからんだろう。
738-7.74Dさん:2007/04/24(火) 22:00:10
なくしたコンタクトが見つかったのですが、3日か4日間水にも保存液にも何にもつけずに放置していたレンズってつけても大丈夫ですかね?
739-7.74Dさん:2007/04/24(火) 22:15:27
私だったら絶対使う!!てか毎日ティッシュのうえだよ
740-7.74Dさん:2007/04/25(水) 00:32:28
ちゃんとした眼科で買ったけど微妙な異物感が常にあって
辛かったけど
パチンコ買ったから許す
やっぱ ソフトにしようかなぁ。
741-7.74Dさん:2007/04/25(水) 00:42:33
>738
ソフトだと完全死亡だが、ハードだったら大丈夫。
ただし、研磨剤入りのクリーナーでシッカリと洗うこと。(こすり洗い)

手洗い時に指に何かを感じたら、
深いキズが付いている可能性が高いので、
装着せずに作った眼科へ持参して調べてもらったほうがいい。
目に害を与えるほどのキズや変形は、触ってわかるもの。
742-7.74Dさん:2007/04/25(水) 07:47:05
>>741ありがとです!!
こすり洗いしてから様子見てみます
買い換えたばかりで1回も装着しないまま、自前のケースにしまう時にポロッとなくしたので見つかった時は奇跡かと思いました…
743-7.74Dさん:2007/04/26(木) 22:17:27
ハードコンタクトしてると
にらんでるような感じになる人いない??
744-7.74Dさん:2007/04/26(木) 22:56:09
>>743
それは俺のことかw
ハードにすると目が半開きにしかならないorz
745-7.74Dさん:2007/04/26(木) 23:39:47
まあ敏感なのか、涙量が少ないのか、量販店(or腕の悪い眼科)でつくったのか・・・。

目つきが悪くなる・異物感は2週間でクリアした俺にはわからん・・・。
746-7.74Dさん:2007/04/27(金) 02:00:22
私はちゃんとした眼科で作ったんだけど、腕が悪かったのかなぁ。
または、たまたまメーカーが自分にあわないレンズだったのかなぁ。
定期検査で、目薬?みたいな色をつけるやつで見てもらっても、
きれいにレンズが乗ってるって言われるしね。
元々、しばさきこうみたいなきっつい目と顔が、ハードレンズにより
さらにきっつーーーーい恐ろしい化け物みたいな顔になってる。そして
ソフトだった頃は、見当たらなかったクマが、ハードをしてから速攻出てきた。
747-7.74Dさん:2007/04/27(金) 02:27:37
毎日つけてるから、半分なれたけど
毎日上瞼が確実に ちくちくするのは、あってないのかなぁ。
それともこんなもんなのか、わからない。
748-7.74Dさん:2007/04/27(金) 02:39:16
>>746
自分の事を柴咲コウとか都合良く思える強い精神力があれば、ハードの違和感なんて
速攻無くなりますね!(`・ω・´)
749-7.74Dさん:2007/04/28(土) 01:41:34
>>746
クマは元々あったのではないだろうか?
ソフトよりハードの方が視力出るし、それで発見したとか・・・。
もしくは年をとったか。
750-7.74Dさん:2007/04/28(土) 04:11:53
ハードレンズって8時間装用あたりから
ゴロゴロしてくる
洗ってもダメみたいで・・・。
仕事の時とか大事な時とか、面接の時とか考えるとちょっと怖い。
751-7.74Dさん:2007/04/28(土) 23:55:10
ハードしてると思考回路が鈍感になる人いない??
752-7.74Dさん:2007/04/29(日) 00:16:10
>>751
レンズをはめた時とはめてない時の100マス計算の結果でも投稿すれば?
「ムー」とかオヌヌメ。

気が済んだらしょうもないアンケートはやめてね。
753-7.74Dさん:2007/04/29(日) 00:33:56
やっぱり、ハードしてると思考回路が鈍感になるみたいだねw
754-7.74Dさん:2007/04/29(日) 01:44:27
>750
私も一緒 っていうか私は6時間経過すると瞼がちくちくしてくる・・・
かといって眼鏡は嫌なので、その後はソフト。
755-7.74Dさん:2007/04/29(日) 03:21:14
私もハードとソフトとメガネの3つを
使ってるけど・・・
金もかかるし面倒だよね。結構。
756-7.74Dさん:2007/04/29(日) 08:22:47
http://www.noahs.jp/~tatsktgw/
面倒くさがりなので結局使い捨てに落ち着いたオレ
757-7.74Dさん:2007/04/29(日) 22:58:32
最近のめがねって、プラスチックでもずいぶん薄くできるんだねー。
久しぶりにめがね作ってびっくりした。
コンタクトが調子悪いから、めがねに替えてしまおうかと思ってる。
758-7.74Dさん:2007/04/30(月) 01:23:23
親に、私睨んでない?って気いても、別に〜って言うけど
動画みると、目をぎゅ−ってやったり
黒目が泳いでいておちついてない
瞼をぱたぱたすごい速さで瞬きしたりしていた。
759-7.74Dさん:2007/04/30(月) 01:31:52
誰か上手な外し方教えて下さい><

今は洗面器に水入れて外してます。
760-7.74Dさん:2007/04/30(月) 03:34:51
メガネからコンタクトに代えたんだけど、
レンズが黒目よりかなり小さくて動きまくって気持ちわるい。そういうもんなの?
761-7.74Dさん:2007/04/30(月) 05:14:25
>>760
ソフトなら黒目より大きいし、張り付いているのでほとんど動かない。
762-7.74Dさん:2007/04/30(月) 06:37:03
>>761
ここハードスレじゃないの?乱視ひどいからハードのほうがいいって言われたんだけど。
763-7.74Dさん:2007/04/30(月) 10:35:48
質問すみません。
ソフトを2年使っていたのですが、ハードに挑戦してみようかと思っています。

ソフトの時は、眼科併設のコンタクト屋さんで購入していましたが(それしか選択肢がないと思っていました…馬鹿ですいません)、過去スレとか読んでみるといけないみたいですね…

それ以外の場合は、眼科で処方箋を貰ってコンタクトを買いに行くのですか?それとも眼科で売って貰えるのですか?

やはり、眼科で買うとしたら少々お高いのでしょうか。
764-7.74Dさん:2007/04/30(月) 11:59:37
>>763
コンタクトを扱っている眼科なら、たいてい併設のコンタクト屋があるよ。
眼科でコンタクトを直接販売できないため、わざわざコンタクト屋を作ってる。
値段はコンタクト屋よりは高いことが多いようです。
765-7.74Dさん:2007/04/30(月) 12:27:10
>>763
眼科併設のコンタクト屋で問題ありませんよ。
良くないのはいわゆる『激安コンタクト店』みたいなところ。
766-7.74Dさん:2007/04/30(月) 17:34:14
涙液の染色しないで白色のライトで見ただけでフィットの具合って判るものなのですか?
しかもBC 0.05 しか変えてないのに「前の方がフィッティング良かった」とか言ってましたけど
コンタクトの担当もほとんどそいつの意見は無視して、前にいた医者との今までのやり取り
とこっちの症状なんかから次のレンズの処方を決めました

30代後半 なんだか信用できない あれがアルバイトの偽目医者っていう奴かも
767-7.74Dさん:2007/04/30(月) 23:52:52
順天堂大学病院でひどい目にあった。金返せ!
768-7.74Dさん:2007/05/01(火) 02:20:14
>>764さん
>>765さん

回答ありがとうございます。
眼科併設コンタクト屋さんで大丈夫だったのですね!!勘違いしていました…合っていてよかったです^^

書き込みを見てからレンズを買いにいきました。ソフトに慣れてしまっているのでやっぱりゴロゴロしますが;頑張ってちょっとずつ慣らしていきます。

ありがとうございました。
769-7.74Dさん:2007/05/01(火) 10:27:38
ハード3日目、最初はゴロゴロしてこんなの慣れる訳無いと思っていましたが
だんだん慣れてきて、いつの間にか気にならなくなってきました。
裸眼状態の人がいるとのことですが、分かる気がしてきました。

ただ外すのが苦手で、白目にズレてどうにも取れなくなったりして
いたので、薬局でスポイトを購入しました。
それ以来どうしても取れなくなった時はスポイトを使っています。

あと、眼科で練習した時のレンズは瞬きの度に上がったり下がったりして
見づらかったのですが、購入したカーブのあったレンズはその様な事も無く
とても快適です。(長文済みません)
770-7.74Dさん:2007/05/01(火) 18:11:05
うーん
瞬きの時に全然上がらないというのもなんだか問題のような気がします

私の場合、早い瞬きのときはほとんど動かず、ちょっと早めのパチクリ
という感じにすると上がって、多分0.2〜0.3秒で落ちてくる感じ
周りは1DAYとか2WEEKばっかりで分かりませんが、皆さんはどんな感じですか

この動きが涙液交換に重要なわけでそ?(もし理想というものがあるなら)
瞬きによる理想のHCLの動きというのを教えて欲しいです
771-7.74Dさん:2007/05/01(火) 21:54:22
毎日欠かさずはめてみたけど
異物がばっちりすごい。数時間で乾くし。
772-7.74Dさん:2007/05/01(火) 21:59:31
>>766
眼科専門医でもフィッティングがわからない香具師はそんな感じ。
他に行った方がいいね。
773-7.74Dさん:2007/05/01(火) 22:10:19
DIAとBC変えてみましたが、GWでレンズが届くのは多分連休明け
片方だけがなかなか合わずに変更3回目
今度こそベストフィッティングにしたい
初HCLから2ヵ月半 ふー
774-7.74Dさん:2007/05/01(火) 23:13:05
もう何年も使ってるけど未だにはずす時は緊張する…

よく目の下にズレるんだよね。
目尻を軽く引っ張って落とすはずし方してるんだけど、目線をどこにやればズレずに落ちて来るかな?
775-7.74Dさん:2007/05/02(水) 00:12:39
オレは真正面を見たまま目じりを引っ張って、そのまま上を見るとはずれる
776-7.74Dさん:2007/05/02(水) 05:28:02
>>770
理想の動き、というのとはちょっと違うかも知れないけど、どこかに
きつめ、ぴったり、ゆるめ、それぞれのレンズの動きを動画で紹介していたサイトがあった。
URLは失念したので、ググるなりしてみて欲しい。

どれがその人にとってベストなのかは、また別の問題らしいので、
惑わされないように、と言っておく。
777-7.74Dさん:2007/05/02(水) 08:42:34
>>776
ググッたらすぐありました
http://www.aki-net.co.jp/contact_lens/class04/le4_03.html
ですね
このサイト充実してますね
アリガd

ただタイトの動画は全く参考になりませんね
こんなに目も開けないくらいの状態ってW
778-7.74Dさん:2007/05/02(水) 15:52:58
ハードコンタクト使用して6年目です。
6年間毎日最低でも3回は目の中に異物が入って,激痛が走ります…。
いつもは涙がたくさん出て,しばらくしたら治るのですが,たまに目が開かなくてうずくまるほど痛いときもあります。
何が原因なのか分からなくてとても辛いのですが,これはコンタクトが目に合ってないということですか?
779-7.74Dさん:2007/05/02(水) 18:05:36
>>778
経験上、ほこりが入りやすい、入りにくいレンズは確かにあったけど、
その前に、6年もの間、レンズを交換しなかったのかと。

ちなみに、装用初期の頃はとにかくほこりが入った時の痛みが強烈にイヤだったので、
外を歩く時には、ほこり防止の意味で必ずサングラスをしていた。
それくらいしか対処法はないんじゃないかな。
ハードはやめるっていう選択肢もあるけど。
780-7.74Dさん:2007/05/02(水) 21:41:19
>>779
すみません,説明が足りていませんでしたね。
6年間のうち3回ほどレンズ交換しました。
でもどのレンズを使ってもあまり変わりませんでした…。
もとの目の形なのかもしれませんね。
なるほど,サングラスですか!!!試してみようかと思います。
781-7.74Dさん:2007/05/02(水) 22:50:06
>>778
激痛のときはレンズを外してみたら目に見えるごみがついてるよ。
まつ毛、ほこり、糸くずのようなものなどなど。
782-7.74Dさん:2007/05/02(水) 23:24:14
>>778
春先の強風の時は花粉やら黄砂やらで、もう諦めて眼鏡にしてます
サングラスというか、風ゴミ避けのダテ眼鏡ってHCL使用者は必需品かとオモテタ
あ”〜 痛てててて状態で近くにトイレ、水飲み場あったためしなし
783-7.74Dさん:2007/05/03(木) 11:37:16
ソフトだと異物入っても痛くならないの?
ハードは風吹いてると即死だよね…
784-7.74Dさん:2007/05/03(木) 19:21:45
>>778
フィッティングがフラットだったり、ベベル部分が広すぎていると異物が入りやすくなる。
とにかく、作ったところに文句を言ってやりなさい。
785-7.74Dさん:2007/05/03(木) 22:24:47
白目にずれると絶対に戻せません。
外すのもスポイトじゃなきゃ無理です。
良い方法ありますか?
786-7.74Dさん:2007/05/03(木) 22:41:25
>785
まぶたの上からレンズを指で押さえて
目の玉をづらす
787-7.74Dさん:2007/05/04(金) 08:56:08
>>785私はよく白目の下に入り込みます。
鏡を見ながら下まぶたを押さえて、レンズを黒目に移動すると黒目に戻ったりそのまま外れたりします。
788-7.74Dさん:2007/05/04(金) 14:39:56
>>751
運転してる時とか、ゴロゴロ感が気になって注意力散漫になってる事よくあるね。。。
789-7.74Dさん:2007/05/04(金) 19:27:06
メニコンのZを使って二日目です。目を完全に開けられないのがつらい。
これって慣れたらあけられるようになるんですか?
あと正面を見るとき一点をずっと見てられない・・レンズが勝手に
ずれてしまいます・・あってないってことですかね??
ソフトは初心者なので全然わからないので皆さんの経験から
アドバイス下さい。
790-7.74Dさん:2007/05/04(金) 20:49:03
メニコンZ使用2年目
>>789
メニコンZってハードだと思うんだけど、ハードは初めて?
ちゃんとした眼科ならカーブと眼球が合ってるか見てから購入させられるので、
何も言われてないなら合ってるか、ちゃんとした眼科じゃないかです。
黒目から外れるくらいにずれるということも無いはずだよー。
直径が小さいレンズだったら重みでちょっとだけずれるのがわかるけど、
それでも黒目からずれることは無いから。
最初はごろごろしてキモチワルイと思います。
私は慣れるのが早くて4日目にはコンタクトの存在を忘れたよw
791-7.74Dさん:2007/05/04(金) 21:00:49
追加
アドバイスとして、目が悪くて眼鏡じゃ生活出来ないくらいの必需品で、
メニコン買うんだったら、メルスプラン入っとけ。
792789:2007/05/04(金) 23:00:55
すみませんハードです。目の中でゴロゴロする感じはだんだん慣れてくる
んだろうなって気がするけど一点をずっと見てられないってのは
どうも慣れとかじゃない気がするんですよね。ちなみに鏡で真正面から自分
の顔を見続けることもできないです。5秒もたたないうちにレンズが勝手に
動いてしまいます。合ってないのかな・・・
明日は眼鏡ですごそうかソフトにしようか迷います。
ただここでソフトにしてしまうとハードに耐えれなくなりそうなのが恐いです。
目の充血もだんだんなくなってくるとはいわれたんですけど
このレンズで合ってるのか不安。
明日眼科に電話してみます。
793-7.74Dさん:2007/05/05(土) 00:38:36
>>789
慣れてもないのにレンズが動く、ゴロゴロする、合ってないのかも・・・と思うのは短絡的かと。
そもそもハードは動くもの。
レンズ入れて視力検査したとき、瞬きで視力検査表が見えたり見えなかったりしたよね?
それは瞬きでレンズが上に行き、数秒で下に下がるから。
慣れてないから涙が多いって事もあるし。

慣れてもある程度ゴロゴロ感はあるし、一点を見つめるのは異物感が気になる事もある。
運良くレンズを入れてるのが全く気にならなくなる人もいる。
少なくともたった2日で合ってる合ってないを判断するのは早い。
とりあえず1ヶ月感がんばってみて。
794-7.74Dさん:2007/05/05(土) 01:15:42
ハード(メニコンZ)に替えて5ヶ月。
最初の頃は目を開けるのも辛かったのに今はもうほとんど違和感なし。
違和感なすぎて外すの忘れちゃうくらい。
一応最長一週間連続装用可能なレンズなはずだけど実際に連続装用したことある人いますか?
795-7.74Dさん:2007/05/05(土) 01:25:33
>>794
最長2日だな、睡眠無し。
昔は張り付くのが怖くて寝落ちとか出来なかったからなあw
今でも長時間はめる時は途中で外して洗ったりするよ。
796-7.74Dさん:2007/05/05(土) 13:43:22
5時間つけたままで寝てみた(Z使用)
やめた方がいいと思う。外れはするけど、やっぱり張り付いてるよ。
797-7.74Dさん:2007/05/05(土) 17:07:56
みなさん、いつもハードレンズはずすとき、どうやって外していますか?
私は目尻を引っ張って瞬きするとポロっと取れるのですが、最近潤いが足りないせいか、
眼の下に埋まってしまいます。なので目薬差して潤わしてから取るのですが非常に面倒です。
798785:2007/05/05(土) 17:10:16
>>786
>>787
アドバイスありがとうございます。
ただ黒目をレンズにもって行くとレンズが食い込んで痛いのですが・・・
カーブがきついのかな?
目薬とかしてからやってみます。
799-7.74Dさん:2007/05/05(土) 18:21:10
順天堂大学病院!金返せ!
800-7.74Dさん:2007/05/05(土) 18:35:04
順天堂大学病院はコンタクトを扱うのを止めろ!
801-7.74Dさん:2007/05/05(土) 18:58:08
ずれた場合の戻しかただが、
強膜と角膜は曲率が違うから、
すんなりうまくいく人とそうでない人がいる。

あと、奥目の人は目尻ひっぱる方法では外れない。 (俺がそう)
俺は中指と薬指でまぶたの上下を軽く押さえ、まばたき、
という方法ではずしている。
802-7.74Dさん:2007/05/05(土) 18:59:50
>797
俺は両手の人差し指でまぶたを上と下からで押して外してる。
目が潤っていれば、レンズがまつげか人差し指の爪の上に乗っかるけど
やや乾燥気味だとポンッと変な方向に飛んでいくから俺も目薬点してる。

ちなみに半年以上この外し方でよく洗面台に落とすが目医者曰わくレンズの状態はキズなしでキレイ、だそうだ。
803789:2007/05/05(土) 19:25:32
>>793
アドバイスありがとうございます。まだ判断するのは早いですよね。
今日は昨日より安定して一点を見れるようになった気がします。まだまだ
ですけど。ただレンズ付けてるとき目がかゆいんですけどこれも慣れてきたら
おさまるのでしょうか?ソフトからハードに帰るのって本当大変ですね・・
804-7.74Dさん:2007/05/05(土) 20:34:04
>>802
> 目医者曰わくレンズの状態はキズなしでキレイ、だそうだ。

レンズを定期的にチェックしてもらってるの??
805-7.74Dさん:2007/05/05(土) 20:40:59
おさまるよー慣れると本当にレンズを入れてることを忘れる。
他スレ見れば解るけど、ソフトよりもハードの方が目にはやさしいのね。
私は最初ソフトだったけど充血が酷いからハードにして、改めてソフトをと思ったけどもう無理。
目玉が息吸えてない感じがわかるもの。
ハードは硬いのでかゆくてもこするのは厳禁!
こすりたくなったら、片手で筒を作って目を囲むように当てて(子供が遠くを覗くような感じ。わかるかな)
そうすれば眼球には直接触らないので、力を加えずに掻けるから。
まぁでもかけばかくほど痒くなるものだから、我慢するのが一番。
がんばってね〜

806789:2007/05/05(土) 21:31:26
>>805
やっぱり慣れるまでは目が完全に開かなかったり痒かったりするんですね・・
仕事にも影響が出るのがちょっと辛いところです・・
パソコン使うし接客業なんですけどお客さんの顔もじっと見ることが
できないんですよね・・なんか変な店員と思われてそうで。
けど目のためにもう少しがんばってみます。アドバイスくださってありがとう
ございます。すごい励みになるので諦めかけてたけどまたがんばろうって気
になりました。あとハードOKの目薬をさすと目にごみが入ったときのように
目が痛くなるんですがこれも普通のことなのでしょうか?
質問ばかりで本当申し訳ないです。
807-7.74Dさん:2007/05/05(土) 22:11:20
>804
そう、2〜3ヶ月に一回ぐらい、定期検診のついでに見てもらう。
外すときたまに洗面台や床に落とすから、そのショックで傷んでしまってはいないかと不安になる。
目尻を引っ張るやり方は片手でレンズをキャッチできるからレンズにとっては良いが
俺がやると目の下に埋まったりまぶたが痛くなったりするからあまりやりたくはない。
スポイトは怖いから使ってない。

あと目の状態も今のところ特に問題はないです。
808-7.74Dさん:2007/05/05(土) 22:30:45
レンズケースってどのくらいの期間で取り替えればいいんでしょうか?

最近化粧品変えたらレンズがよく曇るようになったorz
809-7.74Dさん:2007/05/05(土) 23:55:20
>>806
うわー;大変そうだね;
もちろんレンズつけた時だけだよね?>目薬で痛くなる。
私はものすごく目が疲れてる時は、自分の涙が目にしみますw
そういう時は目薬も差すけどちょっとしみる。
かなり無理してるみたいだね・・・。
Zって他のレンズとカーブが違うみたいで、「合わないから他のに変えてもらった」って人がいるみたいですよ。
ソフトからの移行だからただの慣れだとは思うけど。
あとね、ダメな人は本当にダメみたいだから、無理はしないで眼科に相談に行ってね。
810-7.74Dさん:2007/05/06(日) 00:31:54
目にゴミが入って、ハードをはずして、
口の中へ入れて、舐めて入れ直すっていう人いる?
811-7.74Dさん:2007/05/06(日) 00:44:19
     __                      ,_
 ,、‐'´ ̄   ̄`'ヽ、           _,,,_ i、`'iヽtr、 i-、
/              `、     r‐-、,,、ト亥 ''v!ヾ/| !!ノ |'i .)ヽ, ,、
    レ レ レ  `,   r‐亠彡ミ、  ミ|トミミ|ヾ))/ノ ノ ´.''彡}ノ!|
    ロ ロ ロ   i  i´ /// ≡゙、`vi‖| !以´' <ヾ≡ ノノi
             |  !, //// (r、、i , ン、/  ヽヾ  ≡三.c,,ノ|
.  レ レ レ レ    |  ) | |/ 》 )/イ´''''‐-i |iノ iiノ ヾ、ヾ= <<
.  ロ ロ ロ ロ   .|  く ! |  |` .|イ{    i!/ノノイ ミミ=---ミζ
             /  ,、! 彡r,ソ  ト、ri ,, リノソ ト、ミ ミミ≡γ
    レ       /  , ア .t‐'    tテ}゙ '`===-、⊥,,.t三≡彡,
ヽ、  .ロ        / .//τ''       | 7  ヾr゚‐´´ ̄  i!/´ri.|、|
  ヽ、,      /  |!ii|'´       |<..  ´       ' ))!ノ、|
    `''''''''''' ̄ヽゝ  ヾi.!   _ ''r, |、,_        ,, t-‐´ヾ|i
              `` ,、r-<ヽ, CO、'''''‐ァ    /σ゙'λ!i |
                i! >, テ=|.ミ三彡'´    /  / ヽiκ
                   } ノゝ'`´ .|`''''''  ,、、-‐'''´,、-''    yヘ,
                ヽ、  .!´-、ミ-t'''i´,,、、-''´_     //υi
                  \    ! . } {  !i'´´i!   /    \
              _,,,,、、、/`'''‐ ,.r‐' ヽ    . /\       \
              | ´'''''''‐‐‐‐‐‐''''r'|  ヽ   /   \      ´
812789:2007/05/06(日) 00:47:44
>>809
目薬がしみるのはレンズを入れてるときだけです。月曜日眼科に行って相談
してみます。1日八時間も付けてないんですが目が疲れてるでせいか
眠くなる時間がソフトのときと比べて早いです。
ただ長時間装用したいのでZがいいのかなって気がして・・1日18時間ぐらい
付けれるレンズがいいので・・
昼間だけソフトにして家ではハードでなれる練習するってのは駄目かな?
あとレンズつけたまま寝ると慣れるって人がいたけどなんか危険な気がして
恐くてできないです。なれるのに相当時間かかりそう・・
けど目を大事にしたいのであきらめずがんばります。
813-7.74Dさん:2007/05/06(日) 01:40:00
>>810
厳禁 ってどっかで見た。
814-7.74Dさん:2007/05/06(日) 01:45:00
>>812
目薬がしみるってのは変な話だね。
目薬で目の中のゴミをコンタクトに巻き込んでしまって痛いのかも。
もしかして、その目薬が元々しみる系だったり?

あと、なるべくならハードだけ使って慣れたほうがいいよ。
ソフト併用してるとどうしても比べちゃうしね。
つけたまま寝て慣らすってのは避けたほうがいいかも。
異物感あると言っても、我慢できる程度だし、頑張って慣れよう。
本当にハードが合わない人は、いつまで経っても涙ボロボロで目が開けれないよ。
815-7.74Dさん:2007/05/06(日) 02:09:27
ハードで連続装用可能なものと終日装用のものでは何が違うのですか?
816-7.74Dさん:2007/05/06(日) 02:51:04
酸素透過性の良し悪しじゃないか?
817-7.74Dさん:2007/05/06(日) 10:25:01
>>810
口の中は意外と雑菌だらけだから、んなことやったら
レンズと目で菌が繁殖していつか目が死ぬぞ
818-7.74Dさん:2007/05/06(日) 10:36:38
>808
自分はミルトンっていうほ乳瓶洗浄用の塩素錠剤をレンズ用に買って月に一度漬けてる。
でもケースは買ってから一年経ったら買い替えるつもりでいる。

ケースの中の液体じゃなく、本体のせいでコンタクトレンズが曇るというのは、
おそらく化粧品によるコンタクトレンズの汚れじゃないでしょうか?
研磨剤入りの洗浄液で週に一度のこすり洗いをおすすめします。
でもコーティング加工されたレンズに使わないように。
819-7.74Dさん:2007/05/06(日) 13:44:35
>>818
ミルトンは消毒効果は抜群だが、
レンズ素材にどの様な影響を及ぼすかは未知。

どこで教わったのですか??
820818:2007/05/06(日) 15:16:08
ちょっと言葉が抜けてましたね。
×レンズ用
○レンズケース用
漬け置き後はもちろん水で洗ってから使っています。
レンズそのものには使ってはいないです。

あとミルトンでケース洗浄、に関してはハードレンズ関連スレで大分前に見かけました。
ハイターを使っている人もいたみたいですがどのくらい薄めたらいいのかよくわからないので
そこはあまり詳しくないです。
821-7.74Dさん:2007/05/06(日) 21:57:20
前の方でメニコンのコーティングのことについて問い合わせした人がいたよね。
自分でも前から疑問だったので、ここの書き込みを含めてメニコンに
問い合わせしたんだけどスルーされたっぽい。さすがメニコン。

問い合わせした人、まだこのスレにいたら、メニコンからの返事の有無を聞かせて欲しい。
822789:2007/05/07(月) 00:37:59
>>814
目薬はしみるやつではないみたいです。目薬がしみるというよりもしかしたら
目薬入れたらレンズが黒目からずれて痛いのかもしれないです。今日目薬入れて
目の動き観察してたらレンズがずれてました。
目がちゃんとあけれないのがやっぱきついですね・・
慣れたらちゃんとあけれるようになりますよね?
今日は昨日と比べて特に進歩はなかったかも。
早く慣れるといいなー。
823-7.74Dさん:2007/05/07(月) 04:46:39
レンズがあまりにもずり落ちてしまうようだったらカーブが合ってないと思う。
824-7.74Dさん:2007/05/07(月) 05:10:11
ちなみに目薬の正しいさしかたは、1滴を目の上に落としたら
パチパチせずに目をしばらく閉じる。1分くらいあればOK。
目をつぶっている間にこぼれた液をそっとハンカチ等で吸い取る。
眼球を押さえてはいけない。
目をパチパチしてしまうと、涙の分泌が促進されて
せっかくの成分が早く流れていってしまうので良くないそうだ。
825789:2007/05/07(月) 11:07:43
目を見開いたときはレンズが下の方に落ちてしまいます。
黒目からずれるってほどではないけど・・
もう少し様子みてみようかな。
826:2007/05/07(月) 11:23:52
>>822
うーん私も初めの数日は痛くて2時間程で外していたけど
だんだん時間を長くして、今日で8日目ですが全く気にならなくなりました。
長時間はめてるとだんだんまた外したくなってしまいますが。
前を見られない程痛いのならやはり合っていないのかも知れませんね。
目薬注して痛いのはレンズで角膜を傷付けた時に沁みて痛かったけど・・・
827-7.74Dさん:2007/05/07(月) 22:05:16
新しいレンズにしたら外しづらくなった(。´Д⊂)
828-7.74Dさん:2007/05/08(火) 22:39:28
目薬点すと一気に潤うせいか、しばらく視界が安定しません
ぼんやりしていて見づらいのですが、みなさんもそうですか?
829-7.74Dさん:2007/05/09(水) 00:23:49
>>828
そうです。
理由も書いてる通り涙(目薬含む)が多くなるからです。
830-7.74Dさん:2007/05/09(水) 11:08:59
なんか洗浄液をCキューブのやつに変えたら、やたら視界がぼけるというか曇るようになった
てか涙の量が多くなったかんじ

目がおかしくなったのかな
831-7.74Dさん:2007/05/09(水) 12:15:58
ちゃんと落ちきれてなくて目に入ると異物扱いになる

レンズがよく潤っている
のどっちかだろう
832-7.74Dさん:2007/05/09(水) 14:57:29
>>831
その両方だと思います。レスありがとうございました
833-7.74Dさん:2007/05/12(土) 02:41:12
ハードからソフトに帰って一週間ぐらいだけどだいぶなれてきて
異物感はほとんど気にならなくなりました。
がんばったかいがありました。
今まで相談に乗ってくださった方々ありがとうございます。

けど目にマスカラやアイライナー入ったときは超痛い。
一日3回ぐらいそれがあるからちょっと不便。
834-7.74Dさん:2007/05/12(土) 21:27:14
>ハードからソフトに帰って

>ハードからソフトに帰って

>ハードからソフトに帰って
835-7.74Dさん:2007/05/12(土) 23:40:24
つまらん所に突っ込むのな
文脈でわかるだろ?
836-7.74Dさん:2007/05/13(日) 11:25:35
ハードしてる上から目薬点しても意味あるんですか?
837-7.74Dさん:2007/05/13(日) 11:35:02
>>836
君の日本語に意味がない。
838-7.74Dさん:2007/05/14(月) 05:42:27
ハードコンタクトが角膜に密着してるとでも思ってる?
839-7.74Dさん:2007/05/14(月) 23:14:14
外す時に失敗して、下まぶたの中に入り込んだ時に眼球が傷付く事ってありますか?
よく失敗するから怖いです。
840-7.74Dさん:2007/05/15(火) 01:24:33
あるかもしれないけど普通に乗っかってる限りはあんまり心配ない。
レンズ外すときは思い切りが大切。
841-7.74Dさん:2007/05/15(火) 21:11:02
目薬ってした方がいいんですか?
乾燥しても、しばらくじっと目を閉じてれば治るんですが
842-7.74Dさん:2007/05/16(水) 00:42:24
自然に治るなら無理しなくてもいい
843-7.74Dさん:2007/05/17(木) 06:51:46
間違って白目のところにハメちゃって、なかなかハズれなくて白目がウニウニになったお…コワス。
844-7.74Dさん:2007/05/20(日) 02:30:27
なんか、普通のちゃんとした眼科で買ったやつより、
激安店とかの適当な感じの店で買ったハードが凄く付け心地よいんだけど。
近所のちゃんとした眼科に見せたら、カーブとかあってるし問題ない。
ただちょっと視力強すぎる(1,2見えてるみたい もっと弱くてもよいと言われた。)
だけど、度数低いのにするとまた、カーブも変って、付け心地も変ってしまうって
事ですよね?
845-7.74Dさん:2007/05/20(日) 02:56:41
度数は度数、カーブはカーブだよ。
扱ってる店に在庫が無かったらカーブ違いを進められることもある・・・のかな?そこはわからない
846-7.74Dさん:2007/05/20(日) 02:58:42
ちなみに、普通のちゃんとした眼科がコンタクトに詳しいとはわからないような・・・
コンタクトを専門的に扱っているちゃんとした眼科にした方がいいと思うw
私も1.0以下にしてもらった。見えすぎると疲れるらしいね。
847-7.74Dさん:2007/05/20(日) 08:16:34
自分は両眼で1.2になるように調整されたっけな。
あんまり度数上げても近くが見えにくくなるからって。
確かにコンタクトの場合、PCを腕いっぱいにのばして
離して使ってる。
848-7.74Dさん:2007/05/20(日) 10:37:21
それはいい事だね
849-7.74Dさん:2007/05/20(日) 22:57:15

度数が変ればカーブも変るんでしょ。

自分はカーブを緩めにしてもらった時、自然と度数も1個低いのにされた。
もちろん、見える視力は同じ。
850-7.74Dさん:2007/05/21(月) 10:06:24
>>849
えっ?
851-7.74Dさん:2007/05/21(月) 13:32:42
>>849
ええっ??
852-7.74Dさん:2007/05/21(月) 14:23:32
>>849
えええっ???
853-7.74Dさん:2007/05/22(火) 08:47:48
こんな奥深い問いかけがあったとは・・・
みんな>>849に言いたいことはあるのだが、
上手くいう為に使う自分の時間を考えると
やーぱり

>>849
ええええっ????
854-7.74Dさん:2007/05/22(火) 10:35:33
ここらで>>849の異母兄弟である作蔵が一言↓
855-7.74Dさん:2007/05/22(火) 19:24:47
>>849
えええええっ?????
856-7.74Dさん:2007/05/23(水) 18:47:51
>>849
ええええええっ??????
857-7.74Dさん:2007/05/24(木) 02:35:57
質問です。
今ハード使ってて、黒コンを使ってみたくなったので
通販で買いたいんだけど、ハードの度数をソフトに適用する事って
できますかね?
858-7.74Dさん:2007/05/24(木) 02:57:04
全く出来ないカーブも別物
859-7.74Dさん:2007/05/24(木) 18:12:47
句読点つかおうぜ(´・ω・`)
860-7.74Dさん:2007/05/24(木) 21:17:02
ええ?

自分カーブが750でー3,25を カーブを780にしてもらったとき
−3,00の度数にされた。
見え方は同じね。 おかしい?
861-7.74Dさん:2007/05/24(木) 22:34:17
カーブ10ごとに0.6 D 変化するので
カーブ750を780にした場合は−3,25をー1.45にすると同じ度数になります
862-7.74Dさん:2007/05/25(金) 11:16:51
理論上はワンカーブ(0.05)フラットにすると-0.25Dの涙液レンズができるので、BC780にした場合は度数は-1.75Dになりますよ!
863-7.74Dさん:2007/05/25(金) 14:06:07
ボシュロムEX-O2を使ってるのですがこれはどれくらいの期間で買い換えるのですか?

眼科で聞くのを忘れてしまって
864-7.74Dさん:2007/05/25(金) 14:09:54
>>863
2年
865-7.74Dさん:2007/05/25(金) 15:07:31
>>864
まじか
ありがとう
866-7.74Dさん:2007/05/25(金) 15:36:27
今日ハード買って水曜に届くんですが、不安です。
試しにつけてみた感じだとゴロゴロチクチクで生活できない感じでした。
店員は皆最初はそうだけど気にならなくなるとか言ってたから、信じて買ってしまいました。
目に合うように曲線とか変えられるような事言ってたが、そんなのやってくれなかったような気もするし、水曜まで不安な日々だな
867-7.74Dさん:2007/05/25(金) 15:44:42
鎖閉「だろPIV」「らゃしむが」け受を捕逮人理管んゃち画★

の「るねんゃち像画」たいてし営運を板示掲像画るけ付け受を像画らかーザーユ・
がダーロプッアや板示掲像画のく多で波余のそ。たっあが件事るれさ捕逮が人理管 
。るいてし鎖閉が「だろPIV」「らゃしむが」はでろことな名有。るいてし鎖閉 

スーュニい痛」がドッレス連関、りおてっなと題話なき大でるねんゃち2は動騒のこ 
や場示掲像画たし鎖閉。るいてれさ介紹で「ドイガドッレス刊日」「けぼわいへ」「(ヘ`ノ・ 
はでトイサ各。どな「んさツマサカ」「らゃしむが板示掲像画」「だろPIV」、はダーロプッア 
。るいてれさ示掲が文つさいあや知告の鎖閉 

を像画な法違。るあが捕逮の人理管の「るねんゃち像画」はに裏の鎖閉の連一のこ 
はで態状なーキスリなうようましてれさ捕逮が人理管、くなはでーザーユたしドーロプッア 
は「るねんゃち像画」、がたし介紹で事記連関の記下。うろだのたし断判といなきで営運 
。るあも声ういとたいてじ応に請要除削的較比 
lmth.42_piv/50/7002/sevihcra/moc.abika-wen.www//:ptth 

/7694400811/sulpswen/igc.daer/tset/ten.hc2.22swen//:ptth:前※
868-7.74Dさん:2007/05/25(金) 16:59:08
>>866
まさにさっきまでの俺

俺も今日初めてコンタクト届いてつけてみたけど痛みとかはあんまりない
最初違和感したけど
眼科で試しにつけたやつよりは全然痛くない


眼科のやつは調整用だから痛かったんじゃないかな
869-7.74Dさん:2007/05/25(金) 17:02:17
思い込みの世界でもあるんじゃね?
危険物だと自分が思うと体もずっと危険物扱いして、なれようとしないとか。
870-7.74Dさん:2007/05/25(金) 18:27:57
>868
あなたもハードコンですよね?
取る練習何回もさせられたんですが、あれソフトみたいには外せないの?
ソフト歴10年の自分が難しくてうまく外せなかったからそれも不安で。
871-7.74Dさん:2007/05/25(金) 20:25:41
>>870
すまん

ハードコンタクトしか使ったことないからソフトの取り方は知らない

あとどんな取り方を練習したか分からないけど俺は取り方のほうは簡単だったよ

人差し指でまつげの生え際を持ち上げて、その指の腹で下まぶたを押さえてこめかみの方向に引っ張るやり方なんだけど


眼科では目尻を引っ張ってまばたきのやり方教えてもらったけど、全然出来なくて医者にとってもらった



コンタクトがつけれません、とれません
みたいなスレに動画もあるから見てみたら
872-7.74Dさん:2007/05/25(金) 21:16:18
俺は最後の行のやり方だ。871の方法は出来ないやw
873-7.74Dさん:2007/05/25(金) 21:17:38
あ・・・最後の行じゃなかった。下から3行目の目尻引っ張る方法だ。
874-7.74Dさん:2007/05/26(土) 00:14:50
質問なんですが
カーブはあってるけど
度数を下げたい場合も、カーブは変更されるんですか?
875-7.74Dさん:2007/05/26(土) 01:29:17
>>870
ハード常用者からしてみればソフトの外し方のほうが怖いし難しい。
目じりひっぱって瞬きするだけだから慣れれば簡単だお。

>>874
されることもある。フィッティングは必ずするから良く確認せよ。
876-7.74Dさん:2007/05/26(土) 06:25:42
外したい時なかなか外れないくせにビューラーで外れるし
877-7.74Dさん:2007/05/26(土) 11:19:04
目が乾いて張り付いてると中々外れないな
878-7.74Dさん:2007/05/26(土) 15:55:38
一昔前のコンタクトだけど、それで目玉の表面が剥れた奴をしっている。
湿してから取った方がいいぞ。
あれ?それソフトだったかな?ちょっとはっきりしないが。
今はハードもソフトも連続装用ものが増えているけど、用心にこしたことはない。
879-7.74Dさん:2007/05/28(月) 16:06:49
ソフトからハードに移行しようと思うんだけど、どのメーカがよくて、どれくらいの値段が相場でどのくらいの期間使えるの?
880879:2007/05/28(月) 16:12:13
ちなみに今は2weekアキュビーっをたまにしか使用しないので、6weekぐらいで使っています。
881-7.74Dさん:2007/05/28(月) 18:28:31
>>879
あなたみたいな人はハードの異物感が我慢できずに止めるのが落ちだから。
882-7.74Dさん:2007/05/28(月) 19:17:09
何年も使っていたハードを左右共に買い換えました。
メーカーも前のと違うやつ。
新しくなってから、はずすのに苦労するようになった。
目薬さしてしばらく奮闘しないとはずれない。
左目なんか、はずれる時ペリッて剥がれるような音がしたりする。

カーブ合ってないのかなぁ…
883-7.74Dさん:2007/05/28(月) 19:25:00
>>881
初めてソフト買った時、ハードも一週間弱タダで試させてもらったんですが、別に痛くも何ともなかったですよ。
正式に買うために相談してみたんですが、私のレスのどこに目の異物感が関係あるんですか?w
884-7.74Dさん:2007/05/28(月) 21:02:53
ソフト歴10年で、今日初ハード付けました。痛みはないんですが、まばたきするたびにグワングワンなるのはだんだん無くなるものなのでしょうか?説明書には数週間つけたら慣れるように書いてあるんですが。。
ソフトの外し方したら痛えwwwやっぱり引っ張ってまばたき方しかないのか。。無くしちゃいそうだよ。
885-7.74Dさん:2007/05/28(月) 21:04:33
>>883
2ウィークを6ウィーク使うDQNだからじゃないの?www
886-7.74Dさん:2007/05/28(月) 22:39:13
>>883
その試したレンズがベストチョイス
887-7.74Dさん:2007/05/28(月) 22:55:17
>>879
DQNのくせに態度デカイな。さすがDQN。
888-7.74Dさん:2007/05/29(火) 00:04:58
お前の態度がでかすぎる件
889-7.74Dさん:2007/05/29(火) 02:53:31
>>879
とりあえず初心者にはメニコンZから始めちゃダメ。大きさとカーブの刻みがちょっと特殊なので
他のスタンダードなレンズを試してみて、合わなければZという選択をすべき。

あとは、そこそこメジャーで設計が古すぎるレンズじゃなければなんでもいい。
某店で遠近両用とかでぼったくられないよう注意。
890-7.74Dさん:2007/05/29(火) 21:44:29
ハードでもフィッティングその他がバッチ合ってると、目やになんかも全然出ないものなんでしょうか?
891-7.74Dさん:2007/05/30(水) 00:56:19
フィッティングと目やには無関係
892-7.74Dさん:2007/05/30(水) 01:48:05
目やには雑菌や、蓄膿も関係あったっけ。
目薬も原因が違えば意味無し、眼科にいくといいよ。
893-7.74Dさん:2007/05/30(水) 12:07:40
目やには朝つけて、夕方になると出てる時もあるなあ
この間黄砂のときは白い目やにがちょこっと出た
これも眼科へGO?
894-7.74Dさん:2007/05/30(水) 20:19:37
黄色はばい菌間違い無し。白は前兆か?
黄砂の可能性あるよね、黄砂自体が昔とちがって公害付きらしいから。
895-7.74Dさん:2007/05/31(木) 19:37:36
以前こちらで大変お世話になりました。10年以上ソフトつかってて
ハードに変更したのですが最初のうちはなれずにとても苦労しました。
最初の頃は遺物感とかゆみが酷くあきらめようと思ったりもしました。けど
ある日突然遺物感がぱっと消えたんですよね。不思議なぐらいでした!!
メニコンZだったんですが。眼科医にも慣れるまで2ヶ月ぐらいかかるって
言われてたんですけど確か5日ぐらいで全然平気になりました。今一ヶ月
ぐらいです。外すのはまだちょっと下手糞ですが。
ただちょくちょくずれます。ちょっと痛いけどそれほど不自由ではないです。
些細な悩みに親切に答えていただいて感謝しております。
まだハードレンズになれない方々がんばって下さい。
896-7.74Dさん:2007/05/31(木) 22:02:11
他スレで見たんだと思うけど、Zはカーブが独特なんだって。
それにしても医者の慣れるまで2ヶ月って発言アリエネーw
どんだけ催眠療法なんだよw
897-7.74Dさん:2007/05/31(木) 23:40:29
乾燥で困っているのですが乾燥しにくいレンズはありますか?
898-7.74Dさん:2007/06/01(金) 01:53:50
目薬指しすぎない、とか?
目薬とかに頼りすぎると機能低下するって聞いた。
目の周りの筋肉を鍛えるとか(目を閉じるんじゃなくて、筋肉をぐっと締めたりする)
乾燥しにくいハードとかあるのかな?
専門家降臨してくれ
899-7.74Dさん:2007/06/01(金) 02:17:12
>>896
独特って?詳しく教えてください。
900-7.74Dさん:2007/06/01(金) 06:44:33
>>899
Zは非球面デザインであると共に、カーブの刻みが他のレンズより大きいのが
独特と言われる所以かと。
901-7.74Dさん:2007/06/01(金) 06:49:25
>>897>>898
ハード自体が乾燥しにくい。ソフトと違って水分を吸わないから。
レンズを変えてもそう差は出ないはず。
あとは環境を変える、コンタクトは長時間使わない、ドライアイの診断を受けるなど。

電気を使わず携帯できる加湿器もあるよ。「ちょこっとオアシス」でぐぐってみて。
水がこぼれやすいのとフィルターに汚れがつくのが難点だけど、職場や家で
パーソナル加湿器として使うにはとても気楽でいい。安いとこ探せば1500円以下だし。

>>899
まずサイズ(直径)が普通よりもデカイ。
あとベースカーブのサイズ刻みが普通だと0.1ずつと細かいところ、0.5ずつと
かなり大雑把な刻み方になってる。
目の形が特殊で大きいレンズのほうが合う人、さらにこの限られたカーブの中で
適合する人じゃないと使いにくい。限られた人のみで、万人向けとは言えない。

同じ素材でもっと普通のサイズ、細かいカーブを選びたいなら
メニコンのアイストというのがある。ただ残念なことにメルスプラン専用レンズなんで
面倒だし割高になるという現実。
902898:2007/06/01(金) 20:29:48
降臨d
903-7.74Dさん:2007/06/01(金) 22:34:17
>>901
ベースカーブの刻みは普通は0.25ずつじゃなかった?
904-7.74Dさん:2007/06/01(金) 22:53:51
>>901
ありがとうすごく参考になりました
905-7.74Dさん:2007/06/01(金) 22:53:54
1日ずっとハードつけたのは今日が初!視界がグワングワンなるが、数週間頑張ります!慣れるといいな。
906901:2007/06/01(金) 23:17:16
>>903
うお、そうでした。こりゃ失礼・・・
907-7.74Dさん:2007/06/02(土) 01:09:51
>>891
全く無関係というわけでもないぞ。
スティープフィッティングだと涙液の交換がスムーズにいかなくなるのでレンズがよごれる。
そしてそれが原因で結膜炎ができてかゆみめやにが出ることもある。
908-7.74Dさん:2007/06/02(土) 01:35:01
なるほど。ちょっと心配になってきた。
今度検査行ったらカーブも見てもらおうと思う。
909-7.74Dさん:2007/06/03(日) 00:31:22
ソフトからハードってのは一番大変なパターンみたいですね。
一週間とかで慣れるのはごく稀なのかな?若いから早く慣れるだろうって言われた
んですけどそれが2ヶ月って・・どうしようと思ったけど以外と早く慣れたんで一安心。
皆さんどれぐらいかかりましたか?急に予告なしにぽろって取れることが
あってそれに気づかないことがあるんで不安。ずれたりゴミが入ったりさえ
しなければ付けてること忘れるぐらいです。個人差はあると思うんですが
ぜひ慣れるまでがんばってもらいたいです。私は12年ぐらいソフト使ってて
角膜かなりボロボロになって・・レーシックも2年前検査したときはOKだったのが
現在はNGでした。角膜が薄いという理由で。傷が付いたときなんて一ヶ月の
眼鏡生活。かなり不便でした。ソフトって恐いなとそのとき思い
ハードレンズに変更しました。内皮細胞数ってのは3000以上あったらしく
平均↑だったんで問題ないと言われたんですが。

初めて作る人はぜひハードを選択していただきたいです。今さらながらに
思うんですが日常生活でソフトレンズを常用するのは恐ろしいです。なんで
もっと早くハードにしなかったんだろうと後悔しております。
910-7.74Dさん:2007/06/03(日) 00:55:35
コンタクト作りに行ったら、乱視用ソフトコンタクトを処方されました。しかも乱視の軸が合わなくて、常にブレてる状態です。-3.50と-3.25程度の近視ならハードおすすめではないのですか?どのようなタイプの目の人がハードレンズを処方されるのですか?
911-7.74Dさん:2007/06/03(日) 01:16:42
>>910
その人に最適なものじゃなく、コンタクト屋にとって一番売りたいものを薦められる。
912-7.74Dさん:2007/06/03(日) 01:19:58
乱視の度数にもよるけどハードの方がソフトよりも乱視の矯正には
優れてます。近視の度数はハードもソフトも関係無いと思う。
ドライアイの人や長時間装用する人はハード向き。
上記以外の人でもハードのほうがソフトよりは目にいいです。
ただ個人差があるけど慣れるまでにソフトより時間がかかるので根性
がちょっと必要。

ソフトを勧めるってとこはあんまないとおもう。どっちがいいかって聞く
眼科が多いような。。
ハードアレルギーとか運動を毎日するって人以外は。
913-7.74Dさん:2007/06/03(日) 03:37:03
私は長年ソフトで、ただの近視用だったんだけど、
最近、乱視入ってるからハードにしたほうがいいっていわれて変えた。
そうしたら近くも遠くもブレててもう大変だよ。なんでかな。
映画の字幕もパソコンの画面もどっちも見にくくて疲れる。
あと、ハードはなかなかはずせなくていらいらする。
914-7.74Dさん:2007/06/03(日) 10:15:14
角膜乱視をがあるのに全乱視がない人は、ハードをつけることによって隠れていた水晶体乱視が出てきて見えにくくなる場合がある。
ハードは知識のない検査員に合わせられたら見えにくかったというパターンが多々ある
915-7.74Dさん:2007/06/03(日) 10:22:31
>>913
ぶれるってのが謎だな。
度数が合ってないのか、2重に見えるのか?
フィッティングが悪くてレンズが動き過ぎとか?
取り外しは、
目をできるだけ大きく開けて目尻を押さえる。
そのまま思いっきり目を横に引っ張って
瞬きすればとれるんちゃう?
ポイントは、引っ張る前にコンタクトよりも大きく目を開けておくことと
顔がぶさいくになるくらい引っ張ること。
コンタクトが勢いよく飛び出す時があるから
必ず引っ張っていない方の手を添えて、なくさないように注意してね。
916-7.74Dさん:2007/06/03(日) 14:09:54
ハードを外すには思い切りが必要だね。コツつかんだら楽だよ。
917-7.74Dさん:2007/06/03(日) 14:11:39
でも思い切り飛んで行っちゃうw
918-7.74Dさん:2007/06/03(日) 14:52:13
そんな場合はスポイトで取るのが楽ちん!
919-7.74Dさん:2007/06/03(日) 15:04:02
>>913
ひょっとしてメニコンZを使ってる?
僕も乱視持ちでメニコンZを処方されたんだけど
視界がすごくブレて大変だった。
10日ほどして我慢できなくなったから医者にそのことを訴えると
メニコンZからメニコンアイストに変更。
その結果映像のブレは完全に無くなった。
メニコンZは非球面カーブを採用してるから
眼球の形状によってはそういうことが起こるのだと。
913もコンタクトの種類を変えれば直るかもしれないよ。
920-7.74Dさん:2007/06/03(日) 17:46:17
ハードは普通にブレるよ。
瞬きの度にレンズが動くから当然のこと。
>>915はブレる視界が日常化してるだけ。
ソフトからハードに変えたならソフトと違い、瞬きのたびに動くレンズで視界の揺れが気になるのは当たり前。
揺れる視界に慣れるしかない。
921-7.74Dさん:2007/06/03(日) 17:52:54
ぶれるのが気になって、そのうち瞬きしなくなって…
922-7.74Dさん:2007/06/03(日) 19:01:33
ぶれるのがいやだから、できるだけぶれないサイズの大きいZにしてもらった。
サイズが小さいと動きが大きくて、視界に影響でやすいからね。
ところがどうやらZのカーブは人を選ぶようで・・・むずかしいねぇw
923919:2007/06/03(日) 19:11:04
>>920
表現が悪かった。
919で書いたブレというのはレンズの動きによる視界のゆれではなくて、
レンズがセンターで安定している状態で起こる映像の滲みのようなものね。
924-7.74Dさん:2007/06/03(日) 19:29:43
そんなのもあるんだ・・・それはシランカッタよ。
何が原因なんだろう?単純に合わせきれないってところだろうか。
925-7.74Dさん:2007/06/03(日) 23:35:01
>>913
まだ慣れてないから涙の分泌が多くて、
涙でにじんでるだけじゃないかな。
慣れてきたら自然とおさまるよ。
926-7.74Dさん:2007/06/03(日) 23:36:11
それはまばたきしなさすぎが原因じゃないかなー
927-7.74Dさん:2007/06/04(月) 01:06:56
>>913です。私の場合のぶれるというのは文字が二重に見える感じ。
濃い線の少し横にやや薄目の線が並んで、よくドラマや漫画なんかで
気が遠くなるシーンみたいに映像が少しずれて重なっているみたいな感じ。
片目ずつ見るとそれなりに見えているのに。
普通の近視用ソフトしていたときはそんなこと無かったのに。
あと、はずすときは目尻を引っ張るやり方しているけど、
瞼が引っ張られて目を細めるみたいになって、瞼がレンズの上に被さってしまうのでなかなかはずれない。
いろいろつらくて、ソフトに戻したくなってきた。
928-7.74Dさん:2007/06/04(月) 01:25:06
コンタクトが落ちたり勝手にはずれたり、おちおち外出も出来なかったのに、
Zに変えたら落としたり勝手にはずれたりすることが全くなくなった。
レンズの面積が大きいから張り付き力も強いのかな。
929-7.74Dさん:2007/06/04(月) 01:27:00
メニコンZを使っています。
左の目だけ、タンパクが落ちません。
プロージェントも効きません。
落ちないのでしょうか?
識者の方、教えてください。
930-7.74Dさん:2007/06/04(月) 01:56:45
こびりついたタンパク汚れや油分の汚れはプロージェントではなかなか取れません。
メニコンのハードは研磨剤を使えませんので、微粒子入りのクリーナーでこすってみてはいかがでしょうか?
それでも落ちないのであれば新品に変えることをお勧めします。
931-7.74Dさん:2007/06/04(月) 02:11:51
>>927
合わせ直してもらうことをお勧めします。フィッティングと度数が合っていない可能性があります。
また、ハードは初めてでしたか?もしかすると、「持ち込み乱視」というハードを装用することで、隠れていた乱視が出てくるケースかもしれません。
この場合、いくらフィッティングを変えたり度数を変えても完全矯正するのは無理ですので、ソフトに戻すことをお勧めします。
932-7.74Dさん:2007/06/04(月) 06:43:53
>>929
Zなら交換するべき。

>>930
こらこら、微粒子は研磨剤だろうが。ここはミラフローかジェルクリンが出てくるところだ。
933-7.74Dさん:2007/06/04(月) 06:44:29
>>930
研磨剤=微粒子入りのクリーナーなんじゃないの?
934-7.74Dさん:2007/06/05(火) 00:52:32
>>927
瞬きしてレンズが降りてきて、真ん中で安定した直後に滲むでしょ?
少しだけ動きすぎだと思うけど、動かないよりはイライラしない。
頑張って瞬きすればOK
935-7.74Dさん:2007/06/06(水) 18:03:14
ハードはいやだ。前は見にくいし夕方ゴロゴロして曇ってきてなにも見えないし。ハードはソフトと違って夕方乾いたりしないと言われたんだが、詐欺か?
936-7.74Dさん:2007/06/06(水) 18:18:32
>>935
返品すれば?
937-7.74Dさん:2007/06/06(水) 19:06:30
>>935
あんたの目がおかしい
コンタクト使用禁止
938-7.74Dさん:2007/06/06(水) 23:17:34
ソフトからハードに変えて約一ヵ月半経ちだいぶ慣れてきたんですが
突然痛くなったりすることが一日5回は必ずあるんですがこれは仕方ない
ことなんですか??メニコンZなんですがどうにかならないですかね??
仕事中かなり困る・・他のレンズに変えたらよくなるかな?
939-7.74Dさん:2007/06/06(水) 23:21:33
ごみが入ってるとか?
マスカラがはさまってたり、痛いからレンズとって見たら、ほそっこい糸くずがとかある。
淡白質の固まったのでもごろごろする。
938がどのくらいの頻度でレンズを使ってるかにもよるかも。
連続装用とはあるものの、やっぱり一日一度は4時間以上洗浄液へだと思う。
940-7.74Dさん:2007/06/06(水) 23:47:29
>>939
レスありがとうございます。
最近の装用時間は一日15時間ぐらいです。家に帰ってお風呂入る入るとき
に外します。痛くてレンズ外してみたりもするんですが何もついてないことが
けっこうあるんですよね・・マスカラがついたときの痛みとは何か違います。
うまく言えないんですけど。洗浄は6時間ぐらいはしてます。
装用感は悪くはないんですが何の前触れも無くずれることが頻繁にあるんで
非常にこまってます。仕事が受付なので接客中にずれた時非常に困りました。
他のレンズに変えてみようかとも思うけど連続装用は捨てがたいです。
忙しい時期は一日20時間装用が多くなると思うんで・・
Z使ってる方調子はいかがですか?
941-7.74Dさん:2007/06/07(木) 00:39:00
上の方のずれる人かw
観念してメニコン直営店直結眼科にいきなされwwww
ここでぐだぐだ言ってても誰もお前の目は見れないんだからさ
http://www.melsplan.com/index.html
942-7.74Dさん:2007/06/07(木) 00:51:08
ずれる人はカーブ合ってないんじゃない?
初心者は目玉のみを急に動かした時にずれることもある
943-7.74Dさん:2007/06/07(木) 01:57:23
>>940
僕は以前、一年間くらいZを使っていました。

で、僕の経験からすると、Zは比較的ズレやすいと思います。
僕の場合、目薬をさしたけでレンズがどっかにいって・・・なんて頻繁に起こりました。
今は違うメーカーのレンズをしているんですが、ズレることはありません。
Zはカーブの刻みが大きいので、ピッタリ合いにくいのかもしれません。

装用時間ですが、
コンタクト始めたばかりの頃は気にしていましたが、歴4年もすると気にならなくなります(笑)
個人的には、あの数値がどれほど信じていいものか疑問に思うこともあるので、
他のメーカーでそこそこ酸素透過が高いものも試してはいかかですが?
本当かどうかわかりませんが、ハードの場合レンズがしっかり動いていれば20くらいで十分とか。

それに、Zを数年使うより、他のを一年ごとに買い換えるほうが目にいいと思いますよ。
944-7.74Dさん:2007/06/07(木) 02:20:18
>>940
連続装用は今は誰も推奨しません。メーカーのウリを真に受け取らないように。
20時間装用はありえん。せめて仕事終わったらとっととメガネにしなさい。
そういう生活続けてると間違いなく泣きを見るよ。そのうちコンタクト自体できなくなるから。
945-7.74Dさん:2007/06/07(木) 05:38:42
数時間で目が充血する
ゴミのせいか目の分泌物が多いせいかすぐ曇る
入れた直後から曇ってることもある…
昔はこんなことなかった気がするんだけどなぁ
946-7.74Dさん:2007/06/07(木) 07:37:07
左目だけコンタクト入れた直後必ず一瞬痛痒さが走る。もうコンタクト自体限界なのかな。。
947-7.74Dさん:2007/06/07(木) 16:19:05
私も常に充血。けどめがねじゃ視力出せないレベルだからそこは諦めてる。
寝る直前までコンタクトだよ、もうかれこれ20年以上になる。
まだ見る力もあるし、悪化もしてないらしい(底打ちだからかw)
合う合わないは個人によるところが大きいみたいだね。
>>943
メルスプランだとZにこだわらず種類を変えることもできるし、
検査ごとに取り替えてくれてる。詳しくは該当スレでどーぞー
>>945
免疫力が落ちていて目やにが出やすくなってない?そうだとすぐ曇るよ。
原因はコンタクトの場合もあるし、体調不良の場合もある。
鼻の奥(咽の奥)に何かある感じの人は、鼻水が黄色くなる=目やにが出るだと思う。
原因は目だけじゃないみたいよ。
948-7.74Dさん:2007/06/07(木) 23:18:38
>>947
目やに多いねぇ…
アイボン系で洗眼した後に入れても洗いきれてないのか曇るんだよなぁ…
体調は考えもしなかった
目も体の一部だもんなぁ
運動でもして体質改善図るかな
949-7.74Dさん:2007/06/07(木) 23:47:45
>>946
自分も以前そんなことがあってあきらめかけてました。
心療内科に行ったとき、それとは全然別の症状も含めて話してみたら、
「神経が過敏になってるんじゃないか」と言われ、精神安定剤と効鬱剤を処方されて、
飲み続けているうちに以前よりはコンタクトをつけるのも楽になってきました。
調子の悪い原因は、必ずしもコンタクトや目だけにあるのではないのかもしれませんよ。
950-7.74Dさん:2007/06/08(金) 00:15:25
>>948
アイボン・・・ぐぐってブログ系読むことを薦める。
運動(・∀・)イイ!!ね
951-7.74Dさん:2007/06/08(金) 00:23:18
他のレンズに変えてみようかな。まだ保障期間内だし・・
なんでいきなりずれるのかな??一回眼科に相談に行ったら
レンズの動きは綺麗で問題ないって言われたんだけど。
会社のオ偉いさんと
話してるときにずれたことがあってかなり焦った。やっぱ20時間装用は
目に悪いですよね・・けど来月から冬らへんまでは会社に20時間ぐらい
いないといけなくなるんですよね・・・12時以降は眼鏡にするか。
強度近視は辛い。
952-7.74Dさん:2007/06/08(金) 00:47:59
ほんの数分の眼科のチェックには、
瞬きや気温や疲れによる乾燥に関してのチェックは含まれてないってことだよ。

いつまでも問題解決法を取らずになんでなんでって、
重度のかまってちゃんだなw
953-7.74Dさん:2007/06/08(金) 01:49:37
>>950
あまり良くないのは知ってるからたまにしか使わないよ
ってそういうことではないのかな?
954-7.74Dさん:2007/06/08(金) 02:39:28
>>953
そゆことであってる。知ってるなら無問題。
955-7.74Dさん:2007/06/08(金) 04:54:53
>>948
てかアイボンはやめろって。あんなので洗っても意味ないし
防腐剤がてんこ盛りだぞ。
目がおかしいなら眼科行けよー
956-7.74Dさん:2007/06/08(金) 09:36:30
>>954
サンクス!
>>955
普通洗う場合は水
滅多にアイボンもどきを使うことはない
カップ部分が便利なので水で洗眼する時に使ってる
つかトラブル怖くて常用はできまへんって
眼科には目やにが出やすいことを伝えてある
957-7.74Dさん:2007/06/08(金) 12:13:35
眼自体、ほとんど洗浄する必要性はないんだけどね・・・
958-7.74Dさん:2007/06/08(金) 15:26:04
十年間毎日コンタクト付ける前だけ必ずアイボンしてるが、アイボンしたほうが付け心地がいいぞ。
959-7.74Dさん:2007/06/08(金) 20:39:23
>>951
会社に20時間て・・・・・お、乙(・∀・;)
960-7.74Dさん:2007/06/09(土) 00:50:44
カーブのゆるやかなタイプに換えてもらった。まだ届いてないが、今度は合うといいなあ。てか最初からゆるやかなタイプをなぜ勧めなかったのかが分からないが。
961-7.74Dさん:2007/06/09(土) 01:20:55
それは在庫整理とか、医者がバイトとか、経験値が浅いとか、いろんな理由があるのだろうね。
962-7.74Dさん:2007/06/09(土) 01:24:11
一応フォローも書いておかなきゃまずいかw
人の目のことはその人の感想に頼るしかないから、
もし初めてのコンタクトなら尚更、不具合を感じて取り替えるのも誰もが踏むだろう過程の一つだ。
こう思えば楽じゃね?
963-7.74Dさん:2007/06/09(土) 01:42:16
>>958
せめて生理食塩水にしろよ・・・
964-7.74Dさん:2007/06/09(土) 11:06:59
O2ハードにして1週間になりますが、手元の文字はなんとか見えますが、
遠くの看板や標識はぼやけて読めません、最初はこんなものでしょうか?
ソフトレンズ歴13年です。
965-7.74Dさん:2007/06/09(土) 12:29:42
この前仕事中にカッターの刃が折れて、飛んできた破片が右眼球直撃!
コンタクトは割れてしまったが、ハードで心底よかった…
966-7.74Dさん:2007/06/09(土) 12:54:37
>>965ガクガク(((゜Д゜;)))ガクガク

駅のトイレの洗面所でレンズ洗ってたらそのまま流されたorz
967964:2007/06/09(土) 14:31:16
だから、かすんで見えないって言ってるのに。
968-7.74Dさん:2007/06/09(土) 16:14:16
過疎板で数時間内にレスを求めるバカ
969-7.74Dさん:2007/06/09(土) 16:43:50
>>967
よほど気がよくなければレスは望めないよ。
2ちゃんで見ず知らずの人に不確定な返事を求めるよりも眼科へ行く方が早い。
まぁここに書き込んでる時点で眼科に行く気なんてなくて、
ふちをこぼしてるだけだよな。だから教えない。
970-7.74Dさん:2007/06/09(土) 16:50:38
964はせっかちな女
971-7.74Dさん:2007/06/09(土) 17:04:29
分厚い皮膚に守ってもらえない部分なのに、よく不具合を放置できるなぁと関心するよ。
女なんかにきび一つで皮膚科に行く人もいるのに。
972-7.74Dさん:2007/06/09(土) 17:38:03
ベースカーブが合ってない
パワーが合ってない
持ち込み乱視

のうちどれかでしょう。

まあ、とりあえず修正交換してもらいなさい
973-7.74Dさん:2007/06/10(日) 01:35:05
>>965です
しかも次の日の朝、でかいコンタクトの破片が目からでてきた。
…どこにいらっしゃったんですか?(ちゃんと眼科で検査受けて異常無しと診断されたのに)

今日新しいコンタクト作りに行ったら
『あなた左右逆につけてましたね』
………Σ(ノ∀`;)ペチッ
どうりで見にくいわけだ。
974-7.74Dさん:2007/06/10(日) 01:40:51
>>969
「ふち」ってこぼせる物なのか?

>>973
そのレンズちゃんはとっても良い子だな
975-7.74Dさん:2007/06/10(日) 02:23:51
メニコンの新製品はいつ発売なん?
976-7.74Dさん:2007/06/10(日) 13:19:06
また出る予定があるのけ?
977-7.74Dさん:2007/06/10(日) 13:41:27
>>975

直営店ではメルスプランに入れば買えます。
実際買いました。
それ以外は8月以降と聞きましたが・・・・
978-7.74Dさん:2007/06/10(日) 16:50:57
久々にHCLを使います。2年前に開封したタンパク分解酵素洗浄液ってやっぱつかえないかな?
オマケでもらった一本ケアのシードピュアティモイストがやたら着け心地良かったので、
うるおい成分(シードのはリジュア)入り洗浄保存液とあわせて余った液体酵素使い切りたいのだけど、どのメーカもあんまり洗浄保存液の
情報は記載してません。なんかいいのあったら教えて下さい。
979-7.74Dさん:2007/06/10(日) 17:52:26
酵素がきかなくなってるからやめとけw
開封して1ヶ月くらいじゃないと効果薄くなるぞ
980-7.74Dさん:2007/06/10(日) 18:02:35
>>979
そうなんですか、ありがとうございます。
貧乏性がわき出す前に捨てます。
981-7.74Dさん:2007/06/10(日) 21:36:48
目のことだからね
ケチんない方がいいよ
982-7.74Dさん:2007/06/10(日) 22:46:32
>>964
ハードは瞬きの度に動くからソフトのように視界は安定しない。
対策はハードの視界に慣れること。
983-7.74Dさん
ソフト4年からハードに変更。
言われる程、違和感は感じないね。
ソフトよりかなり良く見えるのが良いね。眼にも良いだろうし。
ちなみに東レの『ブレスオーハード』です。