【ハメルーンの】CL院長16【笛吹男】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1柳沢慎吾
このスレもいい夢見ろよ!!アバヨ!!
2-7.74Dさん:2006/03/16(木) 23:20:36
2ばんげっと
3-7.74Dさん:2006/03/16(木) 23:21:21
はめはめ!
4-7.74Dさん:2006/03/16(木) 23:21:49
笛吹けどだれも踊らず。
おれが3番ならCL医全滅ぽ
5-7.74Dさん:2006/03/16(木) 23:21:53
どーするよどーするよー?みなさん四月からー
6はめはめ!:2006/03/16(木) 23:22:26
らっき!全滅免れた
7屋根の上のハメルーン男:2006/03/16(木) 23:24:50
セブンゲッツ
8屋根の上のハメルーン男:2006/03/16(木) 23:25:28
やった!俺がセブンゲッツしたからCL医復活の兆しが見えたぽ
9-7.74Dさん:2006/03/16(木) 23:35:19
ハーメルン、じゃなかったっけ?
10院長:2006/03/16(木) 23:37:58
俺の診療所にはまだ、どこからも何の知らせも来ない。
CLTとか、Uとか、マルメとかって、何月何日からスタートなのか
誰か知ってます?
11-7.74Dさん:2006/03/16(木) 23:52:47
前スレの1000は何を暗示する?
12-7.74Dさん:2006/03/16(木) 23:56:04
>>10
正式発表は5/18とか・・・
で、運用開始は4/1
13稲荷 ◆7I5IwbCHp. :2006/03/16(木) 23:56:10
>>10
4月1日から4月14日までの間に申請しるって言われましたよ。
申請用紙は地区の社保からきた説明会の日に貰えるようです。
14院長:2006/03/16(木) 23:56:46
>>11俺達の未来だろ。
15院長:2006/03/16(木) 23:59:36
>>12-13
では、4月1日から4月14日、あるいは5月18日までの間はみんなUなのですか?
16稲荷 ◆7I5IwbCHp. :2006/03/17(金) 00:06:57
4月のレセプトの支払いが6月末なので、CL検査料で算定したものは
Tの人はT、Uの人はUなんでしょうね。支払われるまで謎だったりして。

しかし、この改正案は狂ってる。
17院長:2006/03/17(金) 00:10:43
>>16
ではその間は、患者にはTで請求?それともUで請求?
18-7.74Dさん:2006/03/17(金) 00:12:21
>>13
社保から説明会の案内が来たのですか?
19-7.74Dさん:2006/03/17(金) 00:14:28
>>18
きてません!?
20稲荷 ◆7I5IwbCHp. :2006/03/17(金) 00:20:28
そうですよね〜。
ウチはTでやりますよ。しかし無理のある改正ですね。何となく消えて
なくなりそうな気配さえあります。特に、CLとは関係のない疾患まで
マルメになるなんて尋常じゃありません。保健医療が始まって以来最も
愚かな改正でしょうね。こういうのは長続きしないでしょうね。
21-7.74Dさん:2006/03/17(金) 00:22:10
>>19
社会保険からはなーんにも来てませんよ。
みなさん来てます?
22☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 00:23:22
第2弾作戦期間は3/13-3/17です
匿名メール・FAXでも構いませんから皆さん参加して下さい
。署名活動のようなものとお考え下さい。
いいですね!みなさん!


質問・要望はは冷静かつ謙虚なもので、質問すること自体何ら
違法性はありません。
質問先は

@各地方の社会保険事務所http://www.sia.go.jp/top/link/chihou.htm
(FAX番号情報求む!)
A社会保険庁「長官への手紙・長官へのメール」ホームページhttp://www.sia.go.jp/top/iken/index.htm
(FAX番号情報求む!)
B厚生労働省FAX:03−3508−2746 ホームペー
http://www.mhlw.go.jp/の「ご意見」をクリック
オプションとして
C各地方の保険医協会http://hodanren.doc-net.or.jp/nyuukai/kyoukai-tel.html
(FAX番号あり)
D保団連http://hodanren.doc-net.or.jp/(メール・FAXあ
り)
E社会保険診療報酬支払基金メールフォームhttp://www.ssk.or.jp/iken/index.html

F各地方の社会保険診療報酬支払基金FAX番号http://www.ssk.or.jp/shibu/index.html

つづく

23-7.74Dさん:2006/03/17(金) 00:44:42
>>12
ワロタ
24-7.74Dさん:2006/03/17(金) 01:37:19
一般偽装してつぎつぎ返礼来たらどないするん?
25-7.74Dさん:2006/03/17(金) 01:39:11
>>24 返礼来たらそれもってお礼参りどすえ。
26-7.74Dさん:2006/03/17(金) 01:46:41
今日は盛り上がりに欠けるねぇ〜。
つまんないからもうねるぽ。
27-7.74Dさん:2006/03/17(金) 02:21:10

     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
29-7.74Dさん:2006/03/17(金) 02:52:54
2004年度キャスター年収(税金ではない)
   
みのもんた 55,000万円   島田紳助  22,700万円   大塚範一  12,700万円
草野仁   12,200万円   古舘伊知郎 12,000万円  福留功男  10,700万円
久米宏   10,300万円  ★筑紫哲也   9,300万円   小島奈津子 7,800万円   
徳光和夫  5,800万円    木村太郎  5,000万円    鳥越俊太郎 4,400万円   
安藤優子  3,600万円    渡辺真理  3,600万円   大和田獏  3,500万円   
田丸美寿々 3,400万円   麻木久仁子 3,400万円
30-7.74Dさん:2006/03/17(金) 02:57:00
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙        ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 人生いろいろ!医者もいろいろ!献金もいろいろ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 悔しかったらこの小泉=自民党に献金しなさい!
    ,.|\、    ' /|、     | 献金する人には私は一切の差別をしません!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ SARさん、サンダースさん、キリコさんあなた達献金してからものを言いなさい!
    \ ~\,,/~  /       \
31-7.74Dさん:2006/03/17(金) 03:02:06
『コンタクトレンズ を 、 あ き ら め な い 』               /⌒´ ̄`ヽ、
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
>>30
まあ、あと10年続けるつもりなら献金も考えなくもないですけど、
あと2年のために献金はちょっとね・・・。
33-7.74Dさん:2006/03/17(金) 06:12:37
>>9
カメルーン
34-7.74Dさん:2006/03/17(金) 07:47:41
当地区では診断書料の別途請求は駄目だそうだ
35-7.74Dさん:2006/03/17(金) 08:31:45
今までも地区で査定も取れる基準もちがったんだから違うはずだし、
地区の事情あるからそれは当然だが、国保と社保であまりに違うのはおかしいからある程度の
すりあわせがあるはずなんで、その地区の基準はあるよ。
36-7.74Dさん:2006/03/17(金) 08:33:41
ハーメルンのホラ吹き男w
37クアトロ中尉:2006/03/17(金) 08:35:19
_,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ
    {     {     ..,,_              ヽ
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {  認めたくないものだな
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ  CLベースが沈みつつある。
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }   わたしは、1年ごとに潜伏基地を移動するつもりだ。
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       他県の反乱軍の将校どおし、 基地を入れ替えていけば、
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、    堂々と再度初診という爆弾を打ち込むことができるんだ。
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'

ネット上で色々仮想作戦をたてるよりも
遠く離れた同志と基地を交換するだけで、当面の危機は乗り越えられる。
わたしはそう楽観している。CL独立反乱軍諸君の健闘を祈る。
38ベイダー卿:2006/03/17(金) 09:02:18
諸君おはよう。
厚生省と眼科医会の温度差だが、あってあたりまえだろう。そもそも
厚生省の目標は「CLへの保険給付費削減」
眼科医会の目標は「CL医撲滅」じゃからな。
ワシのような、正規眼科医でありながらCLに手を出したものに対しては
「あんたがそんなやくざな商売に手を出すからだよ。儲けすぎたんだからあきらめな」
という感じだな。昨日の電話でもやたら「先生の所は大丈夫でしょう?」「CLのレセ500枚以上ですから。えっ?それ以上あるんですか??」
という台詞がやたら出てきて、とにかく一般眼科はCL割合が少なくて助かったという印象だった。
39-7.74Dさん:2006/03/17(金) 09:08:49
>>38
CLのレセ500枚以上だと何になるのですか??
40ベイダー卿:2006/03/17(金) 09:23:48
施設基準の届出で500枚以上だと6ヶ月分を調べて、とか何とか。
まあ、心配するような類の話じゃなかったよ。
4199 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 09:25:06
なんだ!?もう次スレに移ったのか!

スレの消費が早すぎ。あやうく前スレ読めなくなるところだったではないか。
42-7.74Dさん:2006/03/17(金) 09:32:22
>>40
CLのレセ数ですか?全レセかと思ってましたが、、、
43-7.74Dさん:2006/03/17(金) 10:41:34
ベイダー卿は2つクリニックがあるんでしたよね。
今のところどうするおつもりなんでしょうか??
>>34 >当地区では診断書料の別途請求は駄目だそうだ

当地区の「どこが」ダメといっているのですか? 社会保険事務局ですか? 眼科医会ですか? 医師会ですか?
45-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:18:32
結局再診は今まで通り(ただし医師の指示にてきちんと来院した場合のみで他は自費)なので

一般眼科 再診料+CL検査=1830円
CL眼科  再診料+CL検査2=1270円
となります

一日平均50人来院のCL眼科でも、完全な初診者が1割程度とすると
1日の売り上げは (1930+2700)*5+1270*45=80300円

一月の診療報酬は80300*30=2,40,9000円です

休み無く働いても駅前の一等地で職員4人ぐらいでやってるところは
まず持たないでしょう
46-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:19:15

はじめはCLTでいけそうだけど、近隣の激安店が
閉店すればまちがいなくCLUになるw
47-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:26:07
>45
それ(240万)、家賃+職員の給与の額です。

院長の報酬とリース料と医師会費と借金返済はできないよ。
48-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:32:25
>>47
結局再診は2転3転したが、医師が指示した日に来れば(ちょっとぐらいずれても良いだろうが)保険で
それ以外の時期に来ると自費らしいです

でもはじめの話通り、初診はカルテがある限り未来永劫取れないそうです

だからまじめにやれば上の計算の通りです

危ない橋を渡る人もいるでしょうが、下手すれば詐欺で刑務所行きか、軽くても保険医停止となります
もちろん裁判するだけの根性があれば別ですが、得るものは少ないでしょう

4999 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 11:33:14
矛盾に満ちた改定でもなんとか屁理屈をこねて、頑張って、1年程度
CLUで痛めつけさえすれば殆どのCL眼科はつぶれてしまいますから、
それで目的は達成されると医会は考えてるのかな?

あまりの矛盾で新制度がいよいよ持たなくなってくれば、平気な顔で元の
完全出来高に戻す算段なのでしょう。

元に戻してしまえばCLは今度こそ医会でほぼ独占できてウハウハだ〜、なんてね。
50-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:34:12
>>45
もともとは一人単価はいくらくらいだったんでつか?
51-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:36:53
>>45,>>48
脅してでも私達にやめて欲しいみたいですね。
無駄ですよ。最後まで生き残ってまた一般眼科に紛れ込みます。
そして1年後ウハウハ
52-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:36:58
>>50
再診は1900円です
53-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:38:48
>>51
うちの周りにはCL眼科は無いので別にどうでもいいのですが
CL眼科の院長にも家族がいるでしょうから気の毒だと思っているだけです
54-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:39:33
>>45
駅前の一等地で一日50人しか来なくて、しかもその人数で4人も職員
雇ってるなんてシチュエーションがそもそも信じられない。
55-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:41:37
>>52
初診は?あと(再)初診率は?
56-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:41:51
>>54
池袋や新宿なら考えられないだろうけど
郊外のCL眼科なら一日平均すればこの程度は普通にあるでしょ
57-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:42:27
>>55
自分で計算してね
58-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:44:42
警察と相談中とのことです。
59-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:45:22
勝手にシチュエーションきめて
適当に計算して
だめだときめて
何が楽しいんだ?
60-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:45:42
えぇい!はよお前らの今の年収と今後の年収おしえろ!
今までの初診率と再診率の比は?今後はどうなりそうなんだ?
貧乏になるのは嫌かぁ?
61-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:45:46
愛は生き残ってウハウハだろ。
62-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:48:25
>>57
つーか1900円が1270円になったのがそれほど深刻なの?
63-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:49:35
>>59
そんなに変な設定ではないと思うよ
でも本当の初診率(再来初診のぞく)は5%ぐらいだと、某大手CL店の
店長が言ってた
そうするともっと厳しい

一日平均100人超えるような所は、やり方次第で持ちこたえるでしょう
でもそんなところ、そうはたくさん無いでしょ
6462:2006/03/17(金) 11:50:13
60は俺じゃないよ。
65-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:50:18
>>57
はよ〜教えろや。
家のローンはいくら残ってる?毎月の支払いは?
子供は何人?借金はどのくらい?
66-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:50:18
>>62
問題は初診が取れないことです
6759:2006/03/17(金) 11:52:38
>63
だから一体何なんだ?
何が楽しいの?
6899 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 11:54:37
あまりに矛盾に満ちた行政をなんとか止める手段はないですかね?
生活の基盤を崩壊させられる瀬戸際にあるんだから、その行政の執行を
差し止める仮処分の申請とか裁判所に訴え出るというのはどうだろうか?

実際に損害が発生、確定しなければ事前の申請は無理なのかな?
69-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:58:15
>47 >45
駅前の一等地でやること自体が、商業主義で
広告で患者集めまくって、保険を食い物にするための手段だったのだから
そもそもそういうところでやる方が間違い。
そこまで保険でみることはない。それならLASIKのように自由診療でやればいい。
人が住んでいるところで地域に密着してやればいいこと。
70-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:59:05
 オレハ、罠山罠蔵っていうんだけど

わざと、偽装の初診?^^へ話しを導いて

夏頃にマスコミとともに、悪徳医師、悪徳CL店を

追求して、保険医取り消し、5年分の返還?

そんなのと、これからグダグダ付き合うより、

取り消しがスッキリで気持ちいいよじゃないか

まじめな医師やCL店は安心だろうがな

             罠山罠蔵
71-7.74Dさん:2006/03/17(金) 11:59:48
>>67
おまえらの苦しむ姿を想像するのが楽しいのよ。
人の不幸は蜜の味ってね。
このなかで自己破産しそうなひと〜。手を挙げてぇ〜。
72-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:00:29
>68
普通の感覚だと、きわめて合理的でいい改訂だと思うよ。
73提携院長で眼科専門医:2006/03/17(金) 12:02:09


医師会(眼科医会)からみて、使い捨て激安店の非眼科医の存在が
好ましくないのは理解できるけどね。
74-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:03:28
診療報酬なんていつも矛盾だらけじゃん。
結局保険診療というのは法律なんかじゃなくて契約なんだから、
契約条件が気に入らなければ保険使わなければいいじゃん、って言われるだけよ。
75-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:03:40
>>69
俺たちは患者優先で仕事しているわけで。
みんな仕事帰りによっていくし、日曜日も駅前に遊びにくるんだよ。
そこに高い家賃払ってクリニックあけてるんだ。
住宅は密集しているよりそいつらの通勤ルートにあるほうが患者がくるんだよ。
ぐだぐだいうならお前がやれ。ちんかす。
76-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:04:25
さて施行まで約2週間です いったいどうなるのでしょうか
77-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:05:03
>>68
実害が出るとしたら、CLUが確定して、4月1日の窓口負担380円を徴収した時点かな。
78-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:06:26
施行後4月一杯までは表面的な動きなし。
5月にはいれば撤退する店がちらほら。
6月に動きが加速化。
7月は地獄。
8月:夏なのにコンタクト医は氷河期へ。
79-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:08:21
>>45
ふつうはさらに誰かが100万円ぐらい
なぜか振り込んでくれるんだがw
80-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:08:31
9月夜逃げ
10月一家離散
81提携院長で眼科専門医:2006/03/17(金) 12:08:40
>73の続き

『個人経営も含めて、コンタクトの量販店を全部つぶす』のが医会側の
意思ならば、眼科専門医としても従わざる負えんしなぁ...
82-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:09:37
>75
保険というのは、公定価格なんだから、
そういう利便性を追求するなら保険に巣くわずに自由診療でやれ
ばいいんだよ。

83-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:09:40
>>71
いずれあんたもそうなるよ。
84-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:10:13
>>79
昔はあったけど今はどうなんだろ 契約次第かな
これからは販売店に経費もってもらうことだね
結局CLは値上げですね
85-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:10:27
>>81
専門医のあほなところは巻き添え食らうって言う事がわかっていないことだ。
一緒にあぽんしようぜあぽ〜ん。
86-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:11:59
保険診療は駅前の高家賃までも負担するほどのことは
想定してないし、それなら自由診療でやればということでしょう。
87-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:12:18
>>85
眼科専門医はよく分かってるよ
内心怒ってるけど、仕方ないというスタンスの医師が多い
88-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:13:55
>85
だからといって、あのままにしてたらもっと早く眼科医療費が食われちゃうんで
現時点ではベストではないが、最善の策だったと思われます。
89-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:14:39
量販店をつぶそうとすれば、いずれ一般眼科医も巻き込まれることに全く気づいていない。
賢者は歴史から学ぶが、愚者は代償を払い経験から学ぶことになる。
90-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:14:44
>87
怒ってはないよ。
巻き添えくうけど仕方ないというスタンスでしょ。
91提携院長で眼科専門医:2006/03/17(金) 12:15:23


ややこしい分類は要らんから、CLはぜいたく品で自由診療と
決めてくれればいいんだけどね。
92-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:15:47
>>86
ばかだなぁ〜お前は。実にバカだ。いや〜感心した。
駅前でやるということはその分患者をたくさん診れて診療報酬が
上がると言うこと。駅前でやったから1人辺りの点数があがるということはない。
駅前店は実は薄利多売方式なんじゃよ。
ここまでかけばかしこいひとはわかるじゃろ。
9359:2006/03/17(金) 12:16:04
今日はなんの収穫もないレスばっか
94一般+CL:2006/03/17(金) 12:16:26
そもそも眼疾患なしで自費で3か月分DSP購入。3ヵ月後に再診指示すること自体眼疾患
ないわけだから定期検査という建前だけでは疑問。どこの眼科受診しようと患者の勝手だから
3ヵ月後にこなかったから医師の指示を守ってないと言えるのでしょうか?
95-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:17:34
>>81
お前CL医憎しの悪徳眼科医だ。CLの利益を放棄させた医会は糾弾
されるべき。
96-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:18:06
>>68
怒りの矛先が違うと思う。
君の石免許を利用した量販店のことはどう思ってるの?
97-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:18:12
>>94
まあお役人の考えることですから、あまり理屈はないのかもしれません
9899 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 12:18:51
>>87
>仕方ないというスタンスの医師が多い
マジですか!?
それが本当なら大した覚悟ですね。
だがみんな同じ覚悟をしているとは到底信じられんのだが・・・。
99-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:18:53
>>94
「言える」でなおかつ
「CL禁止患者」と指示するのが
医師の医療上の義務です。

それ以外の選択はありません。
100-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:18:56
>89
他にもいろいろ策はあるんだよ。
もともと日本の医療制度が崩壊しかかっているのだから、
そういう話こそ意味がない。

今回は、もうここまできたら量販店のくっつき眼科をつぶさなけば
どうしようもないところまで来ていたから。
現状のまま放っておくのはどうやっても不可能だった。
101-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:20:35
やっぱりTBSで報道されたのがだめ押しだったね
やりすぎだったんだよ
102-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:20:36
>92
ちがうだろ。
3ヶ月おきに初診戻しなんて悪質なことやっていたんだから、
薄利多売じゃなくて、厚利多売。

それが、こんど薄利多売になるんだから、よかったじゃないか。
103-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:22:11
>今回は、もうここまできたら量販店のくっつき眼科をつぶさなけば
>どうしようもないところまで来ていたから。
意味わからん、説明して。何がどうしようもない状況なの?
104-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:22:30
量販店側は
CL一斉値上げするってさ。

10%〜20%値上げして
医師へまわすだけで、
2000万ぐらいになるから
ほとんど生き残れるね。

販売側は4000万ぐらい儲かっているわけだが。
105-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:25:17
>>104
地場の眼科や眼鏡屋の販売価格とトータルでは差が無くなるだろうから
苦戦するだろうね
まあサービス向上をはかることだ 感じの良いところは高くても人は
集まるだろう
106ベイダー卿:2006/03/17(金) 12:26:20
>>43
質問されたので書くが、ワシの所だけでなく様子見ている段階じゃろうな。
経営者としては、CL分院単独決算で赤字になるようなら即時撤退、といきたいところだが
まず田舎の医者として、もうからないからやめる、というのは無責任とのそしりを受けかねん。
悪評はまずい。それに閉めてしまったら、その患者は本院のほうへくるだろう。
そうしたら本院までCL(2)じゃよ。しかもCL患者があふれてしまい、一般の年寄りは来なくなるだろうな。

とりあえず、バイトの先生を雇わずにすむよう、自分と雇われ院長だけでやっていけるタイムシフトを組んだり、
近隣の、デイケアに組織変更を余儀なくされた所と組んで、往診の形で一般患者増やしたり等、考えているところだ。
じっさい、もうぼちぼちCLから手を引きたいしな。
107-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:26:47
>>105
量販店側への卸価格は下げさせ、
それ以外への卸価格は
少しづつ上げるそうです。
家電と一緒だね。
108-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:28:11
確かに儲けている量販店がくっつき眼科にキックバックすればすむことだな。
むかしはみなそうだったしな。
109-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:28:29
>>107
メーカーも結局量販店の味方だね
110提携院長で眼科専門医:2006/03/17(金) 12:32:18

キックバックは問題ないのかい?
11199 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 12:33:35
>>110
法的に全く問題ありません。
112-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:33:42
>>110
問題ないようですね だから量販店は結局仕入れ価格を抑えられると言うことになる
113-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:34:51
なんの問題あるの? 医師いなかったら、商売出来んよ。
114一般眼科:2006/03/17(金) 12:36:17
私は一般眼科のものです。(専門医)
休みは週3日+土曜日は午前のみです。
町医者で細々やっていますし、コンタクトレンズは取り扱いがありますが
ワンメーカーのみです。(ほとんど売れません)

毎日休んでいるのかと言うと違います。
週1回駅前の量販店でバイトして非眼科医の院長が手におえない患者を
拾って帰るわけです。あと1日12万貰っていて生活が助かっています。

一般眼科が3ヶ月初診戻しをしていないかと言うと正直しています。
よく来院する患者は6ヶ月にしたり調整しています。

今回影響がないかといえば間接的には十分あります。
いま一般は関係ないといっている人たちは恐らく経営者ではないと思います。
以上通りすがっただけですが。   失礼
11599 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 12:39:33
>>114
やっぱりね。
116-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:44:31
>>104
値上げして医師へ回さぬ量販店のクリは、
自由診療分を上げるだけだもんな。

結局、医師も量販店も患者も300億ぐらいずつ
負担して一件落着、で終わり。
「本部見解」に縛られた眼科は
何もイイコトがなかったで終わり。
117一般+CL:2006/03/17(金) 12:45:14
今までCL処方してきた患者は4月から再診イ一回のみ算定。以降ロのみ。
イ算定しなければ永遠にロはないから4月からコンタクト処方に関しては自費。
疾患ありのときはそれのみ保険使用。初診コンタクト初も自費になるが・・・・。
こうするかCLUでいくしかなかろう?
118-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:46:03
慢性疾患再初診が全面禁止になると、最悪キックバックを期待できる隣接眼科は生き残り、
それができない一般眼科は逆に不利になるな。
119-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:46:34
一般に影響ないはずないっしょ?
一般は肉を切らせて骨を絶つつもりなんだよ。
120-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:49:48
>>117
保険医療機関は医療機関は患者の求めがあれば保険診療しなくてはならないから
今までの患者は保険にして、四月以降の患者は自費になどはできない
121一般眼科:2006/03/17(金) 12:50:25
>>119
実際に開業すれば切らせる肉がない。
そんな余裕があるはずがない。
今回はコンタクトレンズvs一般眼科じゃなくて
開業医vs病院ですよ。
122-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:52:12
細々と目立たずやってれば良かったのに、やりすぎたんだよ
123-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:53:24
>>120
残念。
応診義務だけで
処方不適切患者に処方すると
医師法違反にさえなりかねないよ。

「君は禁忌患者だから
診察するけど処方しない」が
正しい医師の診察。

定期検査に遅れた患者に処方して失明でもしたら、
民事では完敗、刑事でも怪しい。
124-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:54:56
自分らの利益を減らそうと努力する医会は狂ってるかどアホとしか思えない。
125-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:56:36
>>124
手術の点数を下げないように取引したんじゃないの
126-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:58:49
>>98
覚悟ってのは、屈折異常が全て永久再診になるってことか?
そんな事になったら全科の慢性疾患が全て永久再診だろ。
医師会員全員が黙っていない。医師会の影響力と弱体なCL医の影響力、
全然違うんだよ。
127-7.74Dさん:2006/03/17(金) 12:59:03
眼科の点数下げの要求を他科にも平等に減点させれば、こんな酷いことになら無かったよ。
128-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:00:06
CL眼科がやりすぎたんだよ 何事も出る杭は打たれる
12999 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 13:00:38
>>121
>開業医vs病院
その本質に気づいてない勤務のバカ医者がこのスレでCL医を叩いている。

開業をいずれするつもりなら、自分の未来が押しつぶされかねないという事実が
どうしょうもなくわかってないんだな。
130-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:01:30
>>114
あんたいい人だー。たぶん顔もいいと思う
131-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:01:59
勝つことばかり知って、負けることを知らざれば、害その身にいたる。
〜家康
132-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:02:37
>>129
まったくだよ。改定案考えたやつほんと馬鹿
133一般+CL:2006/03/17(金) 13:03:17
4月以降今までCL処方してきた人もすべてCL処方に関しては自費。
これダメなんですか?
134-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:03:52
>>132
失礼。改訂の間違い
135-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:08:10
>>133
そうするって言ってる人結構多いよ。再診はとにかく自費にするって
136-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:08:52
>>114
そのような言い方をすると>>115のように勘違いをするものがでるので注意してほしい

「他の先生は知りませんが、私は三ヵ月初診戻しをすることがあります」
「一般眼科のなかにも一部には三ヵ月初診戻しをする方もいます」
このような表現にしてほしい

ちなみな私の知る範囲には三ヵ月初診戻しをする先生はいない
137-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:11:02
>>136
おまえが三ヵ月初診戻しにしてるよ。
138-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:12:49
こんな頭悪い団体知らない。土建屋でもここほど頭悪くない。
139-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:13:38
もう自分なりの解釈と理論で自費なり保険使うなりで請求するしかないっしょ。
そんで指導受けたら随時修正
140-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:13:51
>>124
肉を切らせて骨を断つ。全然アホじゃないと思うが。
今日は、悪あがき、妄想が減ってまともなスレになってるな。
14199 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 13:14:02
>>136
それは本当ですか?
三ヶ月初診戻しをしてるのに「いや〜、ウチはそんなことしてませんよ〜」
という話をあなたが真に受けてるだけなのではないですか?
142-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:14:54
>>137
そんな脊髄反射の様なレスでは釣られることができません
143-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:15:12
>>140
自分らも死ぬよ。だからアホだと言ってるんだよ。
144稲荷 ◆7I5IwbCHp. :2006/03/17(金) 13:16:21
>>136
私は逆に、一般医で3ヶ月戻しをしていないところを見た事がない。
それに、PCなど前にも書いたがDRに半年に一回、片目につき5発!!!!
っていうところも何件か見た事がある。一般開業医こそ悪の枢軸の場合が多い。
145-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:17:02
>>136
嘘付け。えらそうに。おるっちゅうねん
146-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:19:19
>>144
院長の考え方次第 でも3ヶ月は少ないでしょ
4から6ヶ月というところでは
147-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:19:45
CL院長といってもひとくくりにはできない。
助教授レベルの方がやっていたり、ベテラン臨床医が
やっているところもある。
なめてかからないほうがいい。
148-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:20:06
>>145
たしかにCLもタチ悪いっちゃ悪いけど一般も悪いっちゅんよ
149136:2006/03/17(金) 13:20:48
>>141
先生の体調不良の時に代診に行きあったりしてますので間違いないです
150-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:21:27
>>147
その通りです でもCL眼科の皆さんこれ以上トラブラないでね
151-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:21:33
眼科全体の保健医療費って
いくらぐらいか誰か知ってる?

152-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:21:56
自分らの利益を守り、その上で相手を倒すのが頭のいいのだ。
この改定は自分らも共倒れになる可能性あるよ。
153-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:22:17
>>143
いや、死なない。別に今だってよっぽど悪質な患者じゃ無い限り初診戻し
なんて事してないし。
154速報:2006/03/17(金) 13:25:00
コテハンたちの活躍によって、一部修正されました。
155-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:25:06
>>153
3ヶ月過ぎたら再診でいいから処方禁止を申し渡せよ。
それが本当の患者思いだよ。
いいかげんな患者を甘やかしているだけ。

3ヶ月初診戻しは
患者に定期検査の遅れへの経済的ペナルティーと思えば、
まだ患者の役に立っている。
156-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:27:36
>>141
あなたも>>114を真に受けてるわけだが・・・
昨日と同じ展開だぞ。
157-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:27:39
>114
多くの一般眼科は、コンタクトの患者は3ヶ月で初診戻しなんてしてないよ。
継続だから。

緑内障や白内障、DMなんかは、3ヶ月で初診戻しにしているけど、
これは来なかったから中断になるからね。

影響はかなりあるよ。
しかし、痛みを伴っても、今は、
コンタクトでこれ以上保険からの搾取をほうっておくと
眼科のほかの医療費が削られるからこうするしかなかった。

どう考えてもCL眼科の一部が1ヶ月初診戻しや
2回受診で店で診察代バック、仕入れ価格以下の販売などやりすぎたんだよ。
158-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:28:19
勤務医の頃は霰粒腫の患者が着たら初診でも検査はスリット前眼部の38点しか取ってなかった。
だから初診料270+前眼部38+処方箋71=379点
でも開業医でここまで良心的にやってる人は居ないでしょ?
159-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:28:58
>>157
だから再診で堂々と処方禁止しろよ。
それが患者を守ることだろ?
160-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:29:43
>146
そう。うちの周りでも、コンタクトで3ヶ月で初診戻しはいない。
多くは4ヶ月か半年。
3ヶ月なら2weekならトライアルつけると3ヶ月半もつから毎回初診になってしまう。
4ヶ月だと毎回再診。
161-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:31:33
>>160
定期検査って、レンズがなくなったらやるんじゃないんだよ?
3ヶ月に一度必要だからやるの。
手抜き医療やって威張ってんじゃねえよ。
ヤブ医者。
162-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:35:05
>>157
金のことばっか書くな。
ちゃんと定期検査を守らせるために努力しろ。
最低の医者だよ、おまえ。
163-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:36:53
>>155
何が経済的ペナルティだよ。
お前こそ永久装用禁止令出せよ。
それが患者思いだよ。
164136:2006/03/17(金) 13:41:33
>>145
勘違いするなよ
俺は「三ヵ月初診戻しをする一般眼科はない」などといってないぞ
実際悪質な所もあるだろうし、三ヵ月初診戻しもいるだろう
ただ、一般的ではないといいたいだけだ
悪質な所は告発されるべきだと思うし、
特に稲荷氏が見つけた様なPC5発などは見逃されるべきではない
165一般+CL:2006/03/17(金) 13:42:50
初診戻しと言ってもせいぜい初+屈+細の386点だろ?これ以上は明らかにやりすぎ。
166-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:43:36
>>163
永久じゃない。
心を改めて再度いちから出直させて、
1週間後、1ヵ月後、3ヵ月後に来れば
「良いCL装用者」になるんだ。
こんな常識も知らないで
金の話ばっかりしてるんだな。
お前ぜんぜん、定期検査の管理が分かってないだろ?
167一般眼科:2006/03/17(金) 13:45:47
初診戻しについて議論の種をまいてしまったようですね。
初診は新しい病気があれば毎月とってもよい。と地区の眼科医会、医師会で
指導を受けております。ですが先月まで来ていた患者が麦粒腫で来られて
いきなり初診料をつける根性は私にはありません。
3ヶ月6ヶ月というのは私の気分しだいです。4ヶ月の時もありますから。
大学病院でも半年経つと初診に戻していますので、私としても許して欲しいところです。

一般開業医も無茶苦茶やっているという意見がありますが、正直無茶苦茶
やらないとやっていけないのです。ですからさんりゅう腫穿刺で切開の点数を
とったり、まつげを1本抜いても多数で取ったりはします。
やっていけないのはおかしいと言われると思いますが、それ程点数が低いのです。

医療費を窓口3割負担にせずに一旦全額負担にしてあとから還付方式にすると
自然な医療費抑制になるのではないでしょうか。それだけで良かったのかもしれません。
168-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:47:13
>>124
以前「眼科はコンタクト目医者と一連托生」と言っていた方でつね?見通しが甘かったでつね。
しかし眼科もどうしようもない人達に取り憑かれてしまいましたね。
いっそのことコンタクトは完全に放棄して、コンタクト科というのを新設すればいいのに。アレルギー科みたいにさ。
169-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:48:06
定期検査なんてどうせ来ないのだから、自己責任でいいよ。それで再診は自費でよし。
170ベイダー卿:2006/03/17(金) 13:49:59
今日はどうしたのだ?昨日まであれほど精力的に攻撃の手を緩めなかった
軍曹やドクターキリコがまったく現れないではないか。
171-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:52:01
>>166
説明すればよいCL装用者になるんですね。
だったらあなたの初診時の説明が悪かったんじゃないの?
きっちり理解してない人に処方したんじゃないの?
いい加減なことやっちゃダメです。
172-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:52:26
定期検査なんてコンベソフトの時代の遺物だろ。
安全になったんなら基準変えて一年にすればいいのに。
173-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:54:13
>>163
とにかくマジで指導してくれ。
そうじゃないと患者レベルが下がるんだよ。
174-7.74Dさん:2006/03/17(金) 13:56:19
>>155
経済的ペナルティーならアイバンクにでも寄付してもらえばいいのに。
あなたの懐に入れるのはなぜだ?
175ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/17(金) 14:00:09
>>170
ベイダー卿へ
今日細かな指導要領がでるという話なので、そちらの方を重点マークしています。
(今日出なければ月曜日。)
たまにはここもロムります。
176-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:00:47
>155は屁理屈
3ヶ月以内は変
だいたい3ヶ月なんだから4ヶ月以内でないと。
177-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:01:17
>170:ベイダー卿 :2006/03/17(金) 13:49:59
>今日はどうしたのだ?昨日まであれほど精力的に攻撃の手を緩めなかった
>軍曹やドクターキリコがまったく現れないではないか。

キリコと軍曹は中の人が同(以下自主規制
178-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:01:20
>>171
マジで何も考えてないだろ?
説明ではなく、実際にそれだけ初めから来させるんだよ。
体で覚えさせるの。
ペナルティーを課すの。

あまりに「金の亡者のくせにバカ」だから
いいよ、もうお前とは話してやんないw
179-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:02:44
ガイドラインは>>176がお決めになってるのでつね。
180-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:05:19
>>176そっか!レンズの説明書も眼科医会のHPも入力ミスでつね!
181-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:08:46
コンタクト医で金のためでない奴は一人もいない。
眼科医で金のためでない奴はほとんどいない。

金の亡者ならこのスレのみなそう。
182-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:09:38
>>181程度問題。>>176の嫉妬ぶりはハタから見ても惨め。
183提携院長で眼科専門医:2006/03/17(金) 14:09:40

あらためて見直すと、一般患者さんが月300枚でCLU
になりそうです.

このままCL検査料を請求したとして、4,5月は自分の
収入なしならなんとかもつ.

あとは、激安店が潰れた分がうわのせされれば食ってはいける.

患者増えなければ、そのまま逝きます.
184-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:10:27
>>183
自費はどうするの?
ゼロですか?
185-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:11:20
誰も定期検査が本当に必要なんて思ってないのに。
186-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:15:06
>>185
マジで思ってるよ。

うちの周りの一般眼科は
CLに関して全くテキトーで、
無診察で平気で処方箋を出してる。
結果、正直、ほぼ失明状態とか、新生血管がめちゃくちゃ出てたり、
角膜に5ミリ円で繊維化したキズになったり、何人も見てきた。

>>185の本音が分かったよ。
あんた、CLから完全に撤退してくれ。マジで頼む。
それがあんたの患者のためだ。
心底、金のことしか考えてないんだな。
良いサービスが結局は金につながるのにな。
187-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:15:24
うん、自覚症状が出たらすぐ受診の方が実際には大事。
自覚がなくてもsealなんかでも自覚が出たら治療すればいいし。
188-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:17:43
>>187=>>185=>>176
それは診察してきたCL患者の数が少なすぎる。
ヒドイ新生血管で自覚症状のときはもう何も出来ません。
189-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:18:13
>186
量販店の医者もみんなこんな感じなら
今回の改訂は招かなかったのにな。
残念なことに希少。
190提携院長で眼科専門医:2006/03/17(金) 14:19:10
>184
患者さんの増加と、自費とキックバックに一縷の望みですなぁ..
191-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:20:12
新生血管でるのは、そもそもはじめの指導が不十分だったり、PBの酸素透過性の低いレンズを売っているからよ。
192-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:22:29
>>190
自費の予算はキックバックと表裏一体ですからね。
量販店との駆け引きですね。

だいたいのところは決めましたか?
193-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:23:17
新生血管だすこと自体が、いいかげんな処方や指導しているということだよね。
194-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:24:03
汚れやすい2Wもな
195-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:24:28
>>191
一般眼科で処方された患者が
重症になってから来るんですけど。

まぁ患者の自己責任もあるけど、
「一般眼科では
 定期検査の説明さえ受けてない。
 CLに寿命があるなんて
 知らなかった」
とか言ってるんですが。
196-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:27:21
>195
一般眼科ではって、その眼科ではってことだろ。

197-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:27:57
厚労省は狡猾ですね
初診も認めないし、医師の指示した時期にきた場合は低い点数で保険診療しなくてはならず
結局自費で高い値段に設定することも出来ない

要するにCL眼科は保険医療機関を返上しろと言うことかもしれません

実際これではCL眼科は3ヶ月持たないでアボーンでしょ
198-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:28:50
これなら、コンタクトは全部保険からはずしてもらった方がいいのに。
199-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:29:50
>>154
注目!!!!
200-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:32:42
>>196
他のCL眼科で重症化したあとに転医した人のほうが
印象としては残念ながら少ない。
うちの周りの地区の一般眼科はCLに関しては
ちゃんとしたところが本当に少ない。
(他の疾患は知らん)。

やはり何万例もみてると、いくらCL医でも
やばそうなのが瞬時に拾えるからかもしれない。
あるいは多くのCLトラブルを経験して、
結果的に説明とかビデオとかかなり充実したからかもしれない。
たとえ多少アバウトでも症例数をこなすのは重要だと思う。
201-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:34:18
そうそう。門前の小僧お経を読むってやつでつ。
202-7.74Dさん:2006/03/17(金) 14:36:20
>>199
なかなか釣れませんか?w
って俺が釣られちゃったよ〜。
203提携院長で眼科専門医:2006/03/17(金) 14:43:30

眼科医会の意思が、個人経営、チェーンを問わず量販店の
廃止にあるなら、健保説明会の時に明言してほしい.

意思決定には従うよ.
204-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:02:22
おーい皆さん
CL施設基準の申請書類は自分で請求しないと自動的にUにされてしまうそうだ。
4月14日までの提出だ。

それから、私の地区の社会保険事務局では
CLだけは兎に角、永久再診というのが現在の解釈だそうだ。
一般診療では屈折異常でも従来どおり(初診にもどせる)だということだ。
ただ、慢性疾患は現在の療養担当規則でも初診には戻せないはずなのに
皆もどしているのは何故か聞いたら、
お役人も納得しくれて、厚生労働省に疑義紹介をかけてくれることになった
また、各自で厚生労働省に疑義紹介を行っても良いと言われた。
4月1日までに指針が示されなかったら、請求の仕方が間違っていても不適切な請求とされないか
どうかも確認した方がいいぞ。
それからコンタクトレンズの既装用者の判断基準も厚生労働省に問い合わせてもらうことにした
多分、医師の裁量だ、と言われたが、明確にしてくれないと困ると言っておいた。

とにかく本決まりは4月1日を過ぎるかもしれない状況で、厚生労働省に疑義紹介も殺到しているらしい
皆、電話しないとやられてしまうぞ
たいてい態度は冷たいがしつこくねばること

205-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:11:59
「やつでつ」なんていわれてもねえ
206☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 15:16:49
作戦本部より全部隊へ
全員、以下を暗唱できるほど、頭に叩き込んでくれ!そうでないとお役所と渡り合えない!
皆が持っている診療報酬の点数本の初診の項に載っていることだ。

「(1)患者が任意に診療を中止し,1月以上経過した後,再
び同一の保険医療機関において診療を受ける場合には,
その診療が同一病名又は同一症状によるものであっても,その
際の診療は,初診として取り扱う。なお,この場合に
おいて,1月の期間の計算は,暦月によるものであり,例えば

2月10日〜3月9日,9月15日〜10月14日等と計算する。」
           (平16.2.27保医発0227001)
「(2)(1)にかかわらず,慢性疾患等明らかに同一の疾病
又は
負傷であると推定される場合の診療は, 初診として取り扱わ
ない。」
           (平16.2.27保医発0227001)
「現に傷病について診療継続中の患者につき,新たに発生した
他の傷病で初診を行った場合には, 当該新たに発生した傷病
について初診料は算定できない。」(平16.2.27保医発0227001
207☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 15:21:51
慢性疾患の初診戻しに関して戦力の95%を集中させよ!
それしか戦法が無い!メール・FAXではもう無視されるほど質問は殺到している。
電話で質問しないと、もはや質問にならない。
必ず録音して、対応した者の名前を聞くのを忘れないこと。

基本戦略は
@まず現在の療養担当規則の矛盾点について質問する。
A捨て身の攻撃を基本とする。
なにが矛盾点?と思う人はもう少し>>9,>>11を読んで下さい。
今のルールでも任意で患者が受診しなくなって1ヶ月以上空いても慢性疾患は初診に戻せないのです。
しかし永久かどうかは、何も書かれていません。まずこれを聞いてください。
その答えを聞いた後、今までのルールでも診療が継続中の場合は別の疾患が発生しても初診は取れないことになっています。
しかし現在は慢性病名が一度ついたからといって、永久に初診が取れないなんてことはありません。
よって慢性疾患は永久に転帰が付けられない等という事は無いと100%証明出来てます。
このことも確認してください。「はい」としか答えようがないはずですから。
では慢性病名が付いても、転帰が中止となる基準を聞いて下さい。その答えが正しく今回の答えになります。

そこでいい答えが返って来なかったら屈折異常は治らない疾患だから一度病名がつくと同じ医療機関では
患者が任意で受診を中止した後でも、何ヶ月期間が空いても再診しか算定出来ないのですか?
と聞きましょう。YESであれば質問はそこで終わりです。眼科全体を揺さぶるネタを得たことになる。
208☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 15:25:39
>>9,>>11
は前スレです。すみません
209-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:25:39
2年後はコンタクト処方は完全自費、無意味な戦い、それより身の振り考えよう!!
210-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:27:57
>>CLだけは兎に角、永久再診というのが現在の解釈だそうだ。
一般診療では屈折異常でも従来どおり(初診にもどせる)だということだ。


ホント笑ラッチャウヨネ。
211☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 15:29:46
スローガン
慢性病名があっても初診を何度も取ってるのは何故だ!
21299 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 15:39:23
>>175
>たまにはここもロムります。

キリコ先生、確かにロムってるだけだと楽ですね。
酔っ払った状態でカキコするのが少し辛くなってきたから
俺もしばらくロムろうかな?
213-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:40:18
>>204
ご苦労様です。

>ただ、慢性疾患は現在の療養担当規則でも初診には戻せないはずなのに
>皆もどしているのは何故か聞いたら、
>お役人も納得しくれて、厚生労働省に疑義紹介をかけてくれることになった

そのまま聞いたが、うまく答えられないよ、K内は誰も。
で、「CL5年使わなかったらCL初診」とまで引き出せた。
だから出先の「永久再診」はK内でも既に崩れてます。
(Kに電話するならそこから入ってください。)

三ダースらの圧力に押されてるよ、明らかに。

あと、K内にすぐ「地方に聞け」というやつがいるが、
しつこく「地方がK内に紹介してもらっていいと言った」
「Kでも誰もが丁寧に疑義紹介に応じている」とか
粘ってください。
じっさい、ほとんどがいくらでも応対してます。

Kは「他の慢性疾患との扱いの差はない」とまで言ってますが、
それでは「本部見解」のほとんどは崩壊ですから。
214-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:44:40
>>204
君はいいところを突いているね。

>それからコンタクトレンズの既装用者の判断基準も厚生労働省に問い合わせてもらうことにした
>多分、医師の裁量だ、と言われたが、明確にしてくれないと困ると言っておいた。

これもK内で出来ていません。
出きるはずがないんです。中止が1年なのか10日なのか?

だから「医師の裁量」のまま、結局は4月に突入すると思う。
おれはここを論理的にガチガチに固めて、
4月から初診をとるつもり。
215-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:45:15
照会 だろ?
216-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:46:24
>>210
さすがに地方の出先も
自分で言ってて笑っちゃったんじゃないの?
217-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:49:27
>>211
三ダースさん、
何度も繰り返しているその呪文が
相手にはボディーブローのように効いてきてるみたいだよ。
218-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:49:29
コンタクトをしている人の病名は、屈折異常である。
それが永久再診なら、あらゆる慢性疾患も永久再診だろう。
全科にまたがる問題になりそうだね。
219ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/17(金) 15:56:23
経過報告。
いつもは今日配布されるはずのQ&Aが社保に届いていない。
担当者に聞いたら5月中旬から6月中旬にずれ込む可能性が高いらしい。
眼科だけでなくかなりもめているらしいぞ。
220-7.74Dさん:2006/03/17(金) 15:57:35
遅かれ早かれ骨抜きだな。
221-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:05:06
「コンタクトだけ永久再診」では
Kは裁判で負けるリスクを考え始めてる
可能性さえあると思ったよ。

じっさい、おそらく裁判でもCL医が勝てるんじゃないんか?

あるいはそこまでやるならCLに関してのみ法改正が必要と
思いはじめたのかも知れないが。
222-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:05:13
うちにも半年もあいてるのになんで初診なんだって
しつこく文句言う患者あらわれたぞ。これは国民に火がついたら
手がつけられない医療改革になっちまうぞ。
異界ははやくひっこめないと眼科崩壊するぞまじで
223-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:05:18
ってか国の財政の都合もあるんだったら全て自費にしちゃったほうが矛盾が少ないのにね。
224-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:05:38
明らかに。
前の屈折状態と違う証明が必要だな。
225-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:07:33
「CL10年ぶりです」なんて患者に
CL初診で返戻されて
裁判やったら勝てそうだよなあ。

裁判官も「ん?何で再診?」って思うよ。
226-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:08:01
CLを付けると角膜がかわるのだ。乱視も度数も変わるのだ。
おるそ効果もあるのだ
一般は変わる要素は無いから一般だけ永久再診にすべきだ
227-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:08:51
「審査会」で「永久再診」にどういう理屈をつけるつもりだ?
228-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:10:41
226海老出せないとダメ
229-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:11:38
これを機に、「慢性疾患全て永久再診」なら認める。
230-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:12:34
>>222
CL?一般の慢性疾患?
3日前に「文書料を別に取ってもよい」と厚労省から返答を得たと言っていた量販店眼担がやって来て
「社会保険事務所に聞いたらダメと言われたので対応を検討中」とぬかしてました。
上納金は25万程度になる予定(一番ウハウハのところでも50万以内におさえるとのこと)
232-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:13:48
>>231
経費全額=家賃35万+上納金25万
でつか?
措置法効きそうですね。
233-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:14:49
>>231
SARよ、頑張ってるのは認めるが、これからはちゃんと確認してカキコしろよ。
>>232
他に光熱費、税理士費用、機器レンタル料があるからそれだけではすまないと思いますが
措置法が効くのは確実でしょう。
235F:2006/03/17(金) 16:19:01
>>231
やはりダメでしたか。
となると、再診自費かキャッシュバックしかないですね。
236-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:20:41
>>234
措置法なら税理士要らんかも。
税務署も絶対来ないし。
(でも今回自費があるからね)。
237-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:22:14
>>231
推定500人?のCL医をぬか喜びさせた
あほな量販店員だなあ。
238-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:22:25
そもそもCL処方は「屈折異常」という疾病に対して選択される治療法の一つではないだろうか。
CL自費というならば、「屈折異常」に関する検査(矯正視力、屈折検査、角曲)も自費にしなくてはならないと思うのだが・・・
239-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:25:12
>>219
そういうときって
前までさかのぼって
返戻されちゃうんですか?
5〜6月以降でいいの?
240-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:33:03
>>231
CL処方の患者が予定の時期にきた場合は、保険診療しなくてはならないんじゃないの

医会の書類の文面通りだと、次回の受診を指示しなければすべて自費でも良いという抜け道もありそうだが
患者が納得するかな?
241-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:37:55
ほんまにこんな状態で4月に突入するの?
明確な方針案が出るまで、質問攻めの手を緩めたらいかん
242クアトロ中尉:2006/03/17(金) 16:39:18
昔へ戻ろう。
CLは、会員様限定で、定価の1割引き----
田舎に行けば、こんな化石みたいなコンタクト店が未だに存在する。
2割引くらいで手を打とうじゃないか。
もしお客が文句を言ったら、「功労賞に文句を言え」の一言でよい。
243-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:40:35
>>144
今CL中心の院長やってるが、以前病院勤務医時代に近隣の一般眼科の
患者でPCパラ打ちされてるのを何回も発見して頭にきたことがあるぞよ。
244-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:41:12
>>240
結局、「他の慢性疾患と区別しない」って言ってるんだから、
「健康診断」の外観と条件を整えられれば自費で勝ち。

一番いいのは、
最初に「診療ではなく健康診断です」との了解をとり、
文書にして残す。

マンドクセが。
245-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:42:35
>>240
10年後って言ったら、
その間は全部自費。
246-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:44:41
>>244
患者のクレームさえクリアできれば再診は自費でいくらにしても問題ないでしょ

厚労省は保険使わなければうれしいわけだし
問題は、窓口でトラブルになることでしょ
247-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:45:19
>>245
「10年後に様子見せてください」ってか?
あ○まおかしいんじゃないの?
248F:2006/03/17(金) 16:46:07
>>244
「見づらい」だとか「くもる」とか自覚症状有りの場合は?
ほとんどの場合治療が必要な所見ないですよね。
何年たっても1270円?
249-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:46:47
>>246
功労賞が嫌がってるのは
「保険が使えん、けしからん」
という患者のクレームなんだよね。

だから指導をちらつかせて脅して
医師の責任で患者から自費でとらせようとする。
250-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:47:48
ただ常識で考えれば3ヶ月処方なら3〜4ヶ月で来たら
6ヶ月処方なら6〜7ヶ月で来たらお上の決めた価格で
診療しなくては本来まずいのでしょうな
251-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:49:03
>>248
処置料と処方せん料はとれるよ
眼圧はサービスね
252-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:49:49
>243
似たようなのは、わたしもみた。CL診療メインで黙ってたけど
怪しいのがあれば病院紹介するつもり。
253-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:52:45
>>248
再診料+コンタクトレンズ検査料ロ
自覚症状があるので自由診療は不可。
254-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:52:56
>>248
1.自覚症状を引っ込めさせたい場合。
「もし、かなり曇るならCL中止指示して、
 出来高で検査、目薬出すけどどうする?」と聞く。
患者は、CL処方箋もらえんのに医療費とられるから
自覚症状を引っ込める。

2.ただ、3ヶ月超の場合は、1の薬処方のあとに、
「治癒後用の(指示は中止のまま)」
CL処方箋を自費で作る。
で、保険分を高い自費分から一部引いておく。
255-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:54:20
>>248,251
保険使いたがる患者は「疾病の療養」が必要な人なので、重症の場合は
CL中止で出来高、軽症の場合はCL処方して、必ず再診(受診)させる
しかないのでは?他覚的所見がなくても自覚症状があるのですから。
一定割合で無視する人はいると思いますが、説明の仕方で少しでも
増やすしかないでしょう。
256-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:55:15
>>254
グレーゾーンだね
257-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:56:44
>>250
処方量と検査間隔は何の関係もない。
定期検査は医師が自らの責任で
その患者に合致した間隔で決める。
それを「医師の裁量」と言います。
258-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:58:11
>>256
だからこそ、
しっかりした論理構築による徹底的な準備と
審査員と理屈でやりあう気概が必要。
ないやつは「本部見解」どおりにどうぞ。
259-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:58:11
>>257
理屈は先生の仰るとおり、でも理屈じゃないからこまっちゃう
260-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:00:08
>>258みたいに根性あればいいけど
ほとんどのROMってる連中はそんな度胸無いだろ
ちなみに俺もチキンです
261-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:02:14
>>259
実際に、功労賞が基準を出してくれればいいのですけど、
出せませんよ。
出す能力と自信が無いんです。
行政は裁判でも勝てなければいけないから、
細かい基準は中々出せませんよ。

それと公務員は面倒くさいから、
「それなりに理屈が通っていれば」!!!(ここ重要)
争いませんよ。
だって、個人とケンカして苦労して勝っても
給料一緒じゃん、むこうは。

見えないブラフに負ける気の弱い医師たちに
ブラフをかけて成果を得るほうが
省エネだしね。
262-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:04:08
>>260
それを見込んで1000億切ろうとしたら、
三ダース軍団が思いもよらぬ猛攻撃をかけてきてうろたえてる、
って感じじゃないの?

でもこっちも生きるか死ぬかだから必死だよね。
263-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:05:12
>>262
誰が最初に訴えるか見物ですな
それとどこが最初に捕まるかも見物です
264F:2006/03/17(金) 17:06:58
>251 >253 >254 >255
レスありがとうございます。

>>261
指導医療官によるかと思います。
昔、富山(だったか?)で厳しい指導のあまり、自殺した歯科医がいましたね。
265-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:07:06
>>263
裁判も楽しみだよね。
最近、けっこう国側負けてるし、
PSEであんなに早く崩壊するなんて通産も落ちたもんだし。
266-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:09:44
>>264
富山で個別指導を受けた後に自殺したのは医師。
とてもまじめで評判の良い先生だったとか…(合掌)。
267☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 17:12:06
皆さん、今回勝つ可能性は十分にあるが
やはり現時点では負ける可能性のほうが高い状況だということは
十分認識しておいてください
そのうえで全力を尽くしてください
268-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:12:39
今回は社保の後ろ盾で頼みの綱である本省自体が混乱してる。

やっぱり無理がありすぎるんだよ、「永久再診」は。
ある意味、もう違法状態だよ、この指導自体が。
269☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 17:14:00
スローガン
慢性病名があっても初診を何度も取ってるのは何故だ!


270-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:14:49
もうだめかもしれんね・・・
271☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 17:15:25
こうなったら、CL医、一般医、病院、みんな一緒に地獄に行こう
272-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:16:01
メガネ屋で箱売りバンバンしているから、変なこというと
じゃあ、他にいきますって言って他にいかれて終わりだよ。
今、店で半年以上たっているから検査しないと売れないと言ったら、
いらないといって出て行ってしまったそうだ。
1回目はいいが、小細工しても患者は続かないよ。

メガネ屋のコンタクト診療は違法?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1141446481/
273-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:16:44
>>271
お父ちゃん うち死ぬのイヤや
274-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:17:09
嗚呼、社保2割、老人無料の時代が懐かしい。
275-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:17:56
>>272
そんな患者要らん、ていう以上に
既にそいつらネット販売使ってるから。
276☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 17:19:59
緑内障や白内障、DMなんかは来なかったから中断になる?
それは現在の療養担当規則に違反していますよ!
それが全部駄目になるんです。今回の騒ぎで。
277-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:20:40
逆に、「保険証忘れ2回目なので自費になります」と言うと何の文句も言わずに
ぽっと7460円払ってくれる有難い患者も居る。
278-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:21:41
>>277
ごねる人の方が多いんじゃないの
279-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:21:52
>>277
「俺金持ちだから、
 4月からいくらになっても払うから
 心配スンナ」
って言われたよ。

1人だけだけど。
280-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:22:38
社保2割、老人無料の時代にガッポリ稼いだ老医をどうにかすれば医療費はかなり削減できるはずだな。
281-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:22:51
>>277
あ!うちも保険証忘れ2回目は自費!ナカーマ!
>>277
それは、ただ単に後日保険証を持ってくれば7割を返金してもらえることがわかっているからでしょう。
283-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:25:57
>>282
うちは2回目は返金しないんだ。
そうすると、保険証忘れ激減で効果てきめんだよ!
284-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:27:05
この主張続ければ三田は間違いなく地獄行き、
道連れにできるかどうかだな。
285エヴァ初号機:2006/03/17(金) 17:27:51
屈折異常に対する治療法としてコンタクトレンズの使用が
慢性疾患の扱いで、一生再診取れないことを眼科医会が認めると、
次は「メガネも一緒ではないかい?子供のメガネも再診不可ね。」
と厚労省が言ってくるでしょうね。どうするのその時は・・・
たぶん雪崩のように、眼科はこれから点数削られますね。
なんとか、一生再診は回避したほうがいいと思いますがね。
286-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:29:09
>>285
そこでコンタクトは自費ですよ。レーシックと同じ。これで無問題。
287-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:29:57
ところで総理はこの件をどう思ってるのかな?
288-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:31:39
>>277>>279
こういう人は患者様と呼びたくなるね。
逆に、前回の診察で角膜びらんと診断しCL中止になっていた患者が
「今日近所の眼科受診して、傷は治ったって言われた。診察いらないから
CLだけ処方して」 と言った時は、冗談抜きで殺意が湧きますた。
289-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:32:00
>>277
うちは、自費は、カットやパーマの料金より安くはしませんし、、、
290-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:33:38
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙        ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < いいんじゃないですか?! 自費。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | コンタクトレンズもいろいろ、
    ,.|\、    ' /|、     | 使いたい人は使えばいいんですよ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ 
    \ ~\,,/~  /       \
291-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:35:11
292-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:35:27
>>286
全部給付からはずしたほうがすっきりするけど、実際は
カメレオンみたいに医会の都合のいいように、保険でも自費でもって…

そこが今回の矛盾の根源
293-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:36:17
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 医者も金儲けすればいいんですよ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 医者が金儲けして何が悪いんですか?
    ,.|\、    ' /|、     | 稼ぎたい人は稼げばいいんですよ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ 
    \ ~\,,/~  /       \
294-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:40:55
小泉さんが首相になってからいいことないよね
295-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:40:57
>>271
そうね、このままだと、CL自体もう自費の方向で行くだろうから、
CL医としては、保険医としてこれ以上失うものはないので、みな道連れね。

マスコミに慢性疾患の初診とり、チクればすぐくらいついてくると思うよ。
国としても医療費削減できていいだろうし
296-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:42:19
>>287と290
自作自演乙
297287:2006/03/17(金) 17:45:31
>>296
290は俺じゃないよ。これ本当。
この板も早くID表示すれば良いのに。
しょーもないことで自演だ何だと不愉快なこと言われたくないね。
ただでさえ胸糞悪いのに。

ちなみに291は俺だ。
298-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:48:41
そして>>294は私だ
299-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:49:28
本部見解どうりやって足りない分は
量販店からキャッシュバック。
利益がでれば、存続。
でなければ、閉店、閉院。
300-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:50:00
>>295
領収書発行で患者さんの証拠もとれますし。
今回、CL医をたたいた一般眼科に死んでもらいましょう。

301-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:50:13
>>297
302-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:51:20
>>299
患者数が問題ですね たくさん来ているところは大丈夫
1日平均50切るところはかなり厳しいでしょ
303-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:53:05
>>302
うちは余裕で切りますがなにか?
304-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:55:56
日本各地で、2ちゃんねらースパイが一斉活動開始。
医会のえらいさんのあわてる姿が…

TBSの報道特集に是非ちくりましょう
305-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:58:47
慢性疾患等明らかに同一の疾病又は
負傷であると推定される場合の診療は, 初診として取り扱わない。

明らかではない旨の証明が出来ればOK。
306-7.74Dさん:2006/03/17(金) 17:59:50
>299
結局おれらの運命握ってるのは
量販店ってことか
307F:2006/03/17(金) 18:00:26
白も慢性疾患?
308-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:02:48
>>306
違うよ、高額自費でブラフかけて
量販店からもぎ取るんだよ。
309-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:03:47
>>305
メガネとCL、どういう理屈で
差をつけるんだ?
310エヴァ初号機:2006/03/17(金) 18:06:04
販売店の方も、何とか売上維持したいでしょうから、併設診療所に
対する支援も考えてくれるのではないですか?皆さんのところは
どうですか?
311-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:06:12
何年か後に、
「コンタクト処方医って儲かった頃があったんだね。」と、
マジに云われる日が来るぞw。


312-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:09:06
>>309
骨折で、ギプスは保険ですが、装具を使うと自費です、って言うことと同じだよな
へんなの〜
313-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:10:14
もう、全科道連れでいいよ。
屈折病名はメガネもなんでも永久再診。
白内障も高血圧も全部慢性疾患は、永久再診。
314-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:11:05
>310
採算のあわない店は閉店...それだけw
315-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:11:23
あとは、量販店との利益配分の問題だな。
結構、もめるところでてくるんじゃない?

10年位前と比べると、DRの需給関係変わってるしね
316-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:12:23
全主要学会に「全慢性疾患は、永久再診になります」
とういうFAXを送りたいな。
癌化医会が身を切って火をつけました。
317-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:13:33
>313
自費診療の幕開け♪ 某保険会社の思う壺w
医会の分裂のぞむところww
318-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:18:44
>>316
ああデマでもいいから送りたい!
319-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:26:46
何年か後に、
「コンタクト処方医を陥れたつもりの眼科医が慢性疾患がすべて
再初診禁止になって多くの眼科医が自殺したんだよな。」と、
マジに云われる日が来るぞw。
320-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:28:59
「全慢性疾患は、永久再診にする」という提案が眼科私的団体
より発せられました。

321-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:41:37
永久再診かいな。こりゃあかんわ。
322-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:41:53
初診料、再診料の廃止を提言せよ。
診察料として、統一すればよい。
そしたら、慢性疾患だろうが急性疾患だろうが、
気にする必要は無い。
323-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:46:45
高血圧とか病名付いても初診にもどしてますよ、って言ったら
お役人は、そんなことしてますか?内科ではしてないでしょう?
って言いましたよ。
(内科は初診にすると指導料とか逆に取れなくなるしね。)
でも、少なくとも眼科では皆してますよ、本当に。
って言ったら、
調べますだって。
本当に眼科全部初診戻し無くなったらどうするんだよ
眼科の黄金時代の終焉かな
324-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:56:20
>>323
もしかして、私たちが、「歴史」を作ったんですね。
325-7.74Dさん:2006/03/17(金) 18:56:26
やばいよ、やばいよ。
異界がパンドラの箱を開けちゃったよ。
326-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:01:14
スパイをどんどん送りましょ。
327-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:03:41
領収書発行、レセ電算化により本当に慢性疾患の再初診は
とれなくなるかもしれませんね。そうなると、一般眼科は大打撃。
CLクリニックも再初診に頼っていたので、遅かれ早かれ道は
たたれる運命だったのかもしれませんね。

あとは自費診療でがんばっていくしかありません。
コンタクトユーザーは今も増えています。
がんばりましょう。
328-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:11:07
ところで整形は一ヶ月戻ししてるところが多いよ。三ヶ月戻しは当たり前。
329-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:11:33
がんばりません。もう楽してもうかりません。
330提携院長で眼科専門医:2006/03/17(金) 19:14:13
>327
中途半端なことしないで、全部自費と明言してもらったほうが
やりやすいね.
331-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:14:39
屈折異常は慢性疾患ですから
332-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:16:33
去年につづきまた墓穴掘ったのか、なにやってんだ執行部は!
333-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:25:17
月曜日に功労賞または社歩調に聞くことシリーズを稲荷先生にまとめて貰おう。
334-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:26:16
>>330
社保の人の解釈だと、コンタクト作成の時は基本的に診察はいらない
(病気じゃないから)、だけど今まで保険を使ってきた。
これからは、ただの買い替え(病気じゃない)は保険を使わないで
欲しいとのことでした。
解釈すると、明らかに病気ではない人、屈折異常以外の治療が必要では
ない人は自費にすべきと考えても間違いはないと思います。
患者を自費に誘導するためにそう説明しようと思います。
現に一般人のほとんどは2回目以降はすべて自費だと思っております。

患者から保険が使えないと社保にクレームが入らないかぎり
大丈夫でしょう。あとは説明の仕方を考えます。
335-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:31:27
>334
つまり健康診断ってことですね
そうすると、、、
336-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:38:12
>>329
ハッキリ云ってそれが本質」だろうな。
楽して儲からんけりゃこんな、
やりがいのない仕事続ける意味ね〜もんな。
337-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:45:49
その社保のひと、そうとうなバカだな。
素人がレンズ処方したら逮捕されるだろうが…

それはさておいて、
レンズ処方は2回目以降は基本的に自費、ということでよろしいわけだ。
疾患が発見された場合、併せて保険診療で治療する、と。
これならば、UではなくTになるな。
2年間の移行措置として、とりあえず初診患者にはTで請求できる、と。
338-7.74Dさん:2006/03/17(金) 19:48:20
CLの安さでお客はん集めて、
CLを売るだけやったら、
功労は文句言わへんかったんやろうけど、
健康保険から、金もろうたんが、癇に障ったんやろうな。
もうでけへんで。
はよう足あろうたれや。
339稲荷 ◆7I5IwbCHp. :2006/03/17(金) 19:59:05
再診の処方が保険外で、疾患が発生したときに再診のCL検査料なら、再診をマルメる意味が不明ですな。
定型的じゃないですからね。疾患は。確か、定型的だから包括っていう前提がありましたね。
340-7.74Dさん:2006/03/17(金) 20:03:59
再診を自由診療にするために、丸めるんだろ
341-7.74Dさん:2006/03/17(金) 20:42:41
今日も新情報がなかった
またキリコに踊らされたわけだ
欝だ
342-7.74Dさん:2006/03/17(金) 20:46:55
>>337
以降措置なんてないよ
343☆☆☆三ダース軍曹 ◆7UwEr/nSx2 :2006/03/17(金) 21:07:30
こんなもんでいいかな。
本当に全慢性疾患に永久再診になったら、身に危険が及ぶから
そろそろ774部隊に潜伏してセーフモードで活動させていただこうと思う
状況を判断してまたコテハンで発言させてもらうので。
では、また会おう!
34499 ◆2YiZiNPEdk :2006/03/17(金) 21:11:38
軍曹、お疲れ様です。
私もしばらく潜ります。

いずれまたお会いしましょう!
345-7.74Dさん:2006/03/17(金) 21:17:02
>>343
>>344
一人二役乙
346-7.74Dさん:2006/03/17(金) 21:21:39
全慢性疾患は永久再診!

領収書をみて初診料をとられたら、即抗議せよ。
347-7.74Dさん:2006/03/17(金) 21:26:38
ところで、業者のほうも色々考えているようですが、
どこまで本気なんでしょうね?

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1142404103
348-7.74Dさん:2006/03/17(金) 21:41:47
>>345
失礼なことを言うな!!!















まだ三役ある
349-7.74Dさん:2006/03/17(金) 21:49:19
コテハンさんのおかげで、修正あったねw
もっとがんばってください。
350-7.74Dさん:2006/03/17(金) 22:22:18
CLTの基準は保険請求した患者の割合で、自費扱いの
患者数はカウントされないの?
351-7.74Dさん:2006/03/17(金) 22:22:37
知ってましたかミニ知識

慢性疾患は一度かかると初診料は請求されません。
詳しくは社会保険事務局まで

352-7.74Dさん:2006/03/17(金) 22:25:14
社会保険庁は変わります宣言
http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kawarimasu.htm

社会保険庁の事業運営のあり方等については、先の通常国会における年金改正法案の審議やマスコミの報道等において、
・ 利用者の立場や目線に立ったものとなっていないのではないか
・ 個人情報保護の重要性について十分に認識していないのではないか
・ 国民の皆さんからお支払いいただいた保険料や税金を保険給付以外に安易に使っているのではないか
などの様々な御指摘をいただきました。
 また、9月には、社会保険庁の幹部職員が収賄容疑で逮捕されるという不祥事があり、国民の皆様の信頼を著しく損ねる結果となったことは誠に遺憾であり、心よりお詫び申し上げます。
具体的な取組としては、まず9月に、国民サービスの向上、予算執行の透明性の確保、個人情報保護の徹底、保険料徴収の徹底、組織の改革の5つの柱にわたる業務改革メニューとして「緊急対応プログラム」を策定しました。
 今後、「緊急対応プログラム」に掲げた80の事項について、民間の発想や感覚を思い切って導入しながら、実施可能なものから逐次速やかに着手してまいります。

(1)「サービス推進課」(仮称)の新設
 国民の視点に立ったお客様志向の社会保険サービスを実現するため、来年1月に社会保険庁総務部に「サービス推進課」(仮称)を新設(従来の地方課を発展的に改組)し、国民の皆様から寄せられる御意見等をサービスの改善につなげる組織を挙げての取組を推進します。

353-7.74Dさん:2006/03/17(金) 22:25:43
349さん、昼間も書いてましたね?何が変わりましたでしょうか?
354-7.74Dさん:2006/03/17(金) 22:28:21
(7)社会保険事務所等における電話・窓口応対の改善
 社会保険事務所等における電話や窓口での応対態度の改善を図り、御相談いただいた方に対して、必要な情報を親切・適切・丁寧に説明するとともに、
気持ちよくサービスを利用していただくための取組を進め、お客様志向の社会保険サービスを徹底します。

(3)お客様志向の意識の徹底
 お客様志向の社会保険サービスを実現するためには、職員の意識改革を徹底することが必要であり、近く、
職員行動規範を策定するとともに、
今年度中に職員研修の体系やカリキュラムの抜本的な見直しを行います。
 以上のような様々な取組を民間の発想や感覚を大胆に導入して進めるために、経済界の御協力もいただき、
民間から2名の最高顧問をお迎えするとともに、庁内に設置した改革推進本部に、サービス向上改革・システム改革・保険料徴収改革の
3つの課題を担当する3名のプロジェクトリーダーや、予算執行の透明性の確保を担当するアドバイザリースタッフ、個人情報保護を
担当する顧問弁護士を配置しました。
 さらに、12月上旬までには、民間や地方などから総勢20名の改革意欲に富むスタッフを集め、改革プロジェクトの実施体制の整備
を完了させます。今後、このような新たな体制の下で、改革のためのさらなる取組を進めます。

 
355-7.74Dさん:2006/03/17(金) 22:30:18
また、9月には、社会保険庁に「社会保険事業運営評議会」を設置し、保険料拠出者や学識経験者の方々に御参集いただき、当面は月に1回、社会保険庁の個々の事業運営の適切さや効率性を外部の目
からチェックしていただいています。運営評議会での御指摘もいただきながら、業務運営の改善に日々努めてまいります。

 さらに、10月から、「長官への手紙、長官へのメール」を開始し、「国民の声」報告体制を整備したところ、多くの皆様から業務の改善やサービスの向上などについての貴重な御提言をいただいて
います。今後、こうした御提言も積極的に活用させていただきながら改革を進めてまいります。

 また、社会保険庁の在り方について基本に立ち返った議論を進めていただく場として、8月に内閣官房長官の下に「社会保険庁の在り方に関する有識者会議」が設置されました。有識者会議においては、
社会保険庁の組織の在り方についても御議論いただいており、来年の夏を目途に最終的なとりまとめを行っていただきます。

 今、社会保険庁改革は動き出しました。国民の皆様からいただきました様々な御批判が一日も早く過去のものになり、国民の皆様から信頼される社会保険庁に生まれ変わるために、全職員が心を一つに
して改革の取組に邁進してまいります。
356-7.74Dさん:2006/03/17(金) 23:01:27
>>353
釣れたーっ!
357-7.74Dさん:2006/03/17(金) 23:43:04
眼内手術前の人が出来高になった
358-7.74Dさん:2006/03/18(土) 00:30:56
奥様ミニ知識

慢性疾患が一つでもあると第一回目以外は初診料は請求されません。
慢性疾患の例:近視、高血圧など
詳しくは社会保険庁までお気軽にお電話下さい
359-7.74Dさん:2006/03/18(土) 00:40:19
>74
>結局保険診療というのは法律なんかじゃなくて契約なんだから

でも全国民強制加入で、法律に基づいて運営されてますから。国民皆保険もやめますか?
オリックス保険にしますか
360-7.74Dさん:2006/03/18(土) 01:05:40
医者全員をもってしても、オリックスのくそじじい一人に勝てない
奴にはユダヤ資本とCIAがbackにいるからね
361-7.74Dさん:2006/03/18(土) 01:06:07
今夜はレス少ないですね
嵐の前の静けさか・・・。というか、最近レスが多すぎたような気がします。
363-7.74Dさん:2006/03/18(土) 01:24:06
エラー。変ですね。
364-7.74Dさん:2006/03/18(土) 01:24:37
なるようになるでしょう。ではお休みなさい。
365-7.74Dさん:2006/03/18(土) 01:31:34
このスレの住人はTで届け出て監査と戦うのか、それとも大人しくUで行くのか
どっちが主流なんだろう?
監査はレセプトが多い所からだとしたら暫くは番が回って来なそうだけど
一旦乗り込んで来られたら間違いなくアウトだろうし・・・
>>365
うちのくっつき量販店は最初からUで行くつもりで、対策を立ててますね。
367-7.74Dさん:2006/03/18(土) 02:02:30
>>359
随分前のにレスつけたなあ。>>74←こうしなきゃ読めないだろ。
保険制度は法律に基づいてるがね、保険医登録するかしないかは自由。
国民皆保険やめるって?、全くピンボケだな。
それを言うなら保険医総辞退だろ。
368院長:2006/03/18(土) 02:08:18
生き延びるとしたら、量販店どうしが一致団結してCL料金を定価近くにする
しか方法は無いな。
369-7.74Dさん:2006/03/18(土) 02:53:25
>>368
それ+おまいらCL医全部、保険医辞退して自由診療に汁。
それしか生き残る道はない。
370-7.74Dさん:2006/03/18(土) 07:49:26
コンタクト中心の有名眼科がいくつかあるけど
そういうところは全部Uのはずですよね。
371-7.74Dさん:2006/03/18(土) 08:02:19
永久初診の縛りは初回装用者の場合を1回でも取ったときだけか?
最初から既装用者の場合で取ったら永久再診の縛りはないのか?
372-7.74Dさん:2006/03/18(土) 08:07:30
CLを付けると角膜がかわるのだ。乱視も度数も変わるのだ。
海老なんてあたりまえのようにあるのだ
373-7.74Dさん:2006/03/18(土) 08:08:59
>>367
任意でも保険医登録したら内容は法に従って運営してもらう権利がある
374-7.74Dさん:2006/03/18(土) 08:10:17
特別な関係にある保険医療機関って何?
何を意図したもの?
375-7.74Dさん:2006/03/18(土) 08:12:33
>>367
任意でも保険医登録を受け付けたら内容は法に従って運営する義務がある
376-7.74Dさん:2006/03/18(土) 08:14:45
>>367
保険医療機関では被保険者は法に従って保険給付を受ける権利がある
377-7.74Dさん:2006/03/18(土) 08:20:47
とにかくこんな所改革しても焼け石に水
何十兆円が何倍にもなるなんていう話は、生活習慣病・癌で
入院して死に際に使う高額な費用が99%原因なのだ。
死なせないことが至上命令の現代医療のカルマだ
900億なんて、その中では1円募金みたいなものなのに。
378-7.74Dさん:2006/03/18(土) 08:33:31
だれか3/6だったかの官報もう一回見れるところ知らない?
もう見れなくなっちゃった。
誰か内容をUPしてくれない?唯一の公式発表だし。
379-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:21:00
コンタクトレンズ検査料関係(抜粋)

D282-3 コンタクトレンズ検査料
1 コンタクトレンズ検査料1              
  イ 初回装用者の場合         387点
  ロ 既装用者の場合           112点

2 コンタクトレンズ検査料2
イ 初回装用者の場合          193点
  ロ 既装用者の場合            56点
注1 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方社会保険事
   務局長た届け出た保険医療機関において、コンタクトレンズ処方のために眼科
   学的検査を行った場合又はコンタクトレンズ装用者に対して眼科学的検査を行っ
   た場合は、コンタクトレンズ検査料1を算定する。
  2 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方社会保険事
   務局長に届け出た保険医療機関以外の保険医療機関においてコンタクトレンズ
   処方のために眼科学的検査を行った場合又はコンタクトレンズ装用著に対して
   眼科学的検査を行った場合は、コンタクトレンズ検査料2を算定する。
  3 当該保険医療機関又は当該保険医僚機関と特別な関係にある保険医療機関にお
   いて過去に1のイ又は2のイを算定した患者に対して、1のロ又は2のロを算定
   する場合は、区分番号A000に掲げる初診料は算定せず、区分番号A001に
   掲げる再診料又は区分番号A002に掲げる外来診療科を算定する。
  4 区分番号D255から区分番号D282−2に掲げる検査の費用は、所定点数
   に含まれるものとする。

380-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:21:42
<通則>
D282−3 コンタクトレンズ検査料
(1)コンタクトレンズの初回装用者に対して、眼科学的検査を実施し、屈折異常の診断
に基づきコンタクトレンズに係る処方を行う等、コンタクトレンズ処方のために眼科
学的検査を行った場合は、「1」の「イ」又は「2」の「イ」により算定する。

(2) コンタクトレンズの既装用者に対して、患者の眼の状態、コンタクトレンズの装
用歴等を勘案し、医師が屈折異常に係る継統的な管理の必要性を認め、次回の受診を
指示した場合にあっては、当該受診日に行われる眼科学的検査については「1」の「ロ」
又は「2」の「ロ」を算定する。

(3)当該保険医療機関又は当該保険医療機関と特別な関係ある保険医療機関において過
去に「1」の「イ」又は「2」の「イ」を算定した患者に対して「1」の「ロ」又は「2」
の「ロ」を算定する場合は、区分「A000」に掲げる初診料は算定せず、区分「A001に
掲げる再診料又は区分「AOO2」に掲げる外来診療料を算定する。
381-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:22:36
(4)コンタクトレンズの既装用者であって、自他覚症状がなく屈折異常以外の新たな疾
病の罹患が疑われないにもかかわらず、疾病の予防の観点から定期的に行われる眼科
学的検査については、疾病又は負傷に対する療養又は医療の給付に該当しないことか
ら、保険給付の対象とはならない。ただし、コンタクトレンズの既装用者であって、
自他覚症状を有する等、新たな疾病の罹患が疑われる場合にあっては、医師の指示し
た受診日以前であっても、実施された眼科学的検査については「1」のロ」又は「2」
の「ロ」を算定できる。

(5) コンタクトレンズ処方のために眼科学的検査を行った場合又はコンタクトレンズ
装用者に対して眼科学的検査を行った場合は、「1」又は「2Jの所定点数を算定し、別
に区分「D255」から「D282−2」までに掲げる眼科学的検査を算定することはできない。
ただし、新たな疾病の発生(屈折異常以外の 疾患の急性増悪を含む。)によりコンタク
トレンズの装用を中止しコンタクトレンズの処方を行わない場合又は眼内の手術前後
の患者等にあっては当該点数を算定せず、区分「D255」から「D282−2」までに掲げる
眼科学的検査により算定する。なお、この場合においても、区分「A000」に掲げる初
診料は算定せず、区分「A001」に掲げる再診料又は区分「A002」に掲げる外来診療料
を算足する。


(5)は昨日上記に変更になりました。
382-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:25:50
速攻レス感謝
383-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:33:36
少し変更があってよかったね。
384-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:44:23
過去に既装用者(ロ)しか取ったことが無い患者が、任意で受診を中断していて
期間が開いて、自覚症状を訴えて受診した日にコンタクトレンズの装用を中止して処方も
行わなかった場合、初診+出来高でOK?
385-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:44:41
変わった変わったと言われた5だけど、CLをやっている一般眼科には有利だけど、
純粋(?)なCL眼科にはあまり関係ないね。
各検査なんて出来ないから「普通の眼科に行ってください」で終わりだし、
CL中止なんて易々と出来ないだろ?処方もしちゃならんし。
これで有利になるのは愛奴隷くらいのものだろ。
386-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:48:37
別疾患で来ても、初診取れないのかよ。
387-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:50:02
372よ、それをデータで示さないと。
388-7.74Dさん:2006/03/18(土) 09:54:01
別疾患で来ても、初診取れないと、うちの場合他院が潰れて、地域独占になるしか
生きる道が無い。
389-7.74Dさん:2006/03/18(土) 10:06:09
みなさん、自費はいくらに設定しますか?
量販店併設の当院は4000円から5000円(今まで再初診時をとっていた人に)
にしようと思います。競合店がありますが、そちらに流れても
経営を考えたらこの位はいただかないと無理かと思います。
ご意見お願いします。
390エヴァ初号機:2006/03/18(土) 10:40:23
近隣に一般眼科があれば、初診+検査料1=1,150円で
検査を受けることができますので、4,000円は無理でしょう。
地域で1件しかなければ10,000円でも可能でしょうが・・・
391-7.74Dさん:2006/03/18(土) 10:42:12
立地が非一等地で競合クリあり、今も再診率八割強の当院は
自費千円を考えてます
地域独占後には二千円に段階を踏んであげていきます
392-7.74Dさん:2006/03/18(土) 10:44:54
>>391
毎度お馴染みのCL医憎しの悪徳眼科医さんの登場です。
393-7.74Dさん:2006/03/18(土) 10:52:12
悪徳ボッタクリCL眼科さん乙
394-7.74Dさん:2006/03/18(土) 10:56:41
CLクリであれば、自費1000円や2000円だと家賃と人件費も払えないと思うのですが、
平日でも1日100人とか来ていれば別ですが。
それとも、1回目は初診(463点)をとってもよいのでしょうか。
私の地元の社会保険では4月以降は来院歴があれば再診と言われております。

そもそも一般眼科は再初診を取っていたときから相手にはしておりません。
395-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:01:56
うちは、一般眼科ですが、自費は無料でやります。
コンタクトは値段上げます。
396-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:04:59
自費は無料w
全ての患者が保険証出さないなそりゃ。
397-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:05:16
どんなに、安くても一般眼科でCLを買う時代は来ないと思います。
量販店は淘汰を受けますが、残ったところでユーザーは
CLを買い続けるでしょう。
よって、CL院長は一般眼科は無視して、他のCLクリニックの動きだけを
考えればよいと思います。
398-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:09:20
>396
初診や、治療の必要な再診は保険です。
399-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:09:36
>>384
初診は取れない ずっととれない
400-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:11:53
>>377
そうですね…。
末期医療に使う費用が高額すぎる方がずっと問題のような気が…。
下手な延命処置を望まない様な方(半植物化人間)も勝手に家族側が延命処置に同意してますし…。
世の中がそもそも根本的に矛盾点だらけなんでしょうね…。今回の改正もやむなしです。
401-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:12:09
>>387
pubmedに無いか?
402-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:12:15
>>389
定期的に来ている患者は、保険診療しなくてはならないから1270円なり

自費で取れるのは適当な時期に勝手に患者が来た時だけ、恐ろしー
403395:2006/03/18(土) 11:13:17
>397
私もそう思います。
うちは一般眼科ですが、ユーザーの意識は
何々コンタクトで買うのが当たり前で、一般眼科に直接くることは
ありません。
たまたま他の疾患できた人(但し目の病気の罹患率はきわめて低い)
でコンタクトやっていると気がついて買っていくだけです。

大多数は量販店同士の争いになるでしょう。
CL医さんは、量販店の搾取から逃れて自分でやれば
コンタクトの価格に転嫁できます。
ユーザーは診察代がかかるのは納得しないと思いますが。
コンタクトがどこでも高ければそういう価格だと理解するだけです。
404-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:14:24
この改正で減収減収だけいって高額自費だけを考えてる香具師はヴァカ
見方を変えれば地域独占のチャンスなのさ
攻撃は最大の防御なり
405-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:15:06
>>402
ただし患者が保険証忘れたり、自費に同意したときはこの限りにあらず
406-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:15:19
独占したって、箱売りが活発化して、
客は増えないよ。

メガネ屋の箱売りをなんとかしないと。
407-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:16:38
>>404
一日100人来ればそのくらい強気のこと言えるけど
そんなとこどれほどあるのか
408-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:17:23
>>402
「保険診療しなくてはならない」?
症状のない定期検査は保険診療も自費も医師の裁量次第でどちらも選べるように読めるんですが?
409-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:19:09
自費でとるのは無理。
410-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:19:42
コンタクト代に転嫁しないで別に自費をとったら
二度とこなくなるよ。
411-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:20:23
>>408
だから指示した日に来れば保険診療だよ
だいたい6ヶ月分買った患者は6ヶ月前後で来るでしょ
そうしたら、患者の求めがあれば保険診療だよ

10ヶ月で来れば自費で良いんじゃない

結構窓口でもめるだろうね
412-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:24:32
医師が「この定期検査は(4)に該当する検診です。
医学的に管理の必要を認めて指示したわけではありません」と言ってしまえば
自費になると思います。そうすることに功労賞も社補も文句を言うはずがありません。
そうすればレセ上のCL比率は下がっていずれはUになります。
413-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:25:44
>>389
経営出来るぎりぎりまで下げて、それで潰れれば仕方ないと思うよ。
1000円や2000円で経営出来なければ、3000円、4000円も仕方ないともいます。
たぶん2000円で生き残るところはまず無いと思います。
一般眼科は安くても行かないと思います。気にすることは無い。
414412:2006/03/18(土) 11:27:07
ごめんUじゃなくて Tになる です。
自費を選ぶ道を残すために(4)があるのだと思います。
415ベイダー卿:2006/03/18(土) 11:28:18
>>397
ほほう、ここをみていると皆、強気じゃな。
うちのCL分院は系列の量販店の中では県内トップ3に入る処方量を誇るが、
近隣の競合一般眼科はレンズ価格は高いは、待ち時間は長いは、先生は無愛想だは、いいとこなんてないのだが
診察料がうちより安いというだけで、うちとほぼ処方量は変わらんと聞くぞ。
ちなみにここは手術件数では県内でも有数の、折り紙つきの一般眼科だ。
もし、うちが自費2000円なんてしようものなら、おそらく全患者がそっちへ
行くだろうな。
416-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:29:48
>>414
だから患者がOKすればね
何件も回ったことある患者は必ず保険診療しろと言うだろう
駄目だと言えばもう来ないだけ
417-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:31:58
>>415
うちは車で5分以内に
30%以上安くレンズを売っている店が
いくつもありますが、相手にしてませんよ。

おそらくうちの近隣の眼科がボッタクリなのと
サービス悪すぎのためだと思います。

一度は安いレンズ店に行ってもすぐ戻ってきて、
二度とそちらには流れません。
418412:2006/03/18(土) 11:32:43
患者はマスコミのおかげで4月からは自費だと思ってますよ。
近くに保険だけで、あるいは激安自費でやるところがあれば無理でしょうが。
419-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:34:13
>>416
全く分かってないな。

保険診療して、
「禁忌患者に処方したら逮捕されるので出直して」
といって
380円とって帰ってもらえばいいんだよ。

禁忌患者に保険で処方したら、保険医登録取り消しされるぞ!
420-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:35:29
医者は定期検査に来ない患者に
処方してはいけません!

処方して事故が起こったら、裁判完敗ですよ!
421412:2006/03/18(土) 11:35:54
>>419
その患者は二度と来ないでしょ。自費で処方したらいいじゃない?
422-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:36:34
>>416
そんな筋の悪い患者、今後はどこも引き取ってくれないよ。
423-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:37:13
>>415
そんな眼科は例外だと思います。
424-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:37:15
>>421
もちろん、自費で納得しない患者への説得術の一つです。
425412:2006/03/18(土) 11:37:32
>>420
次は来ますと約束させたら良いだけ。
426-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:38:44
>>425
はぁ?
禁忌患者とは「定期検査に来なかった患者」で、
「これから来ると約束すれば禁忌でない」なんて
どこにも記述はありません。
427412:2006/03/18(土) 11:40:50
>>426
じゃあ426先生は定期検査に遅れた患者には二度とCL処方をしないのですね。
428-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:42:14
>>425は自費にしたいのね?じゃ誤爆。
自費+「仮処方」
とか名目つければもちろん、OK

「あくまで保険」と言いはる患者に>>426
429-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:43:33
>>427
「あくまで保険で!」と窓口でごねる患者には
そう言うけど?
自費なら口では「しょうがないなぁ」といいながら、
大歓迎っす。
430-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:45:02
>>428
それ良いですね。ほとんどの患者が自費に同意すると思います。
431-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:45:36
>>419
添付書どおりだと禁忌患者イパーイ
432-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:46:45
>>431
その「禁忌患者の料理の仕方」を
俗に「医師の裁量」といいます。
433-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:49:04
一日100人で一人1270円なら、12万7000円の収入ですが、人件費として
常時5人は必要になるので、人件費が最低5万円、大型店舗以外は無理
なので、家賃が5万円、その他1万円はかかるので、2万7000円しか
残らないので、代診なしで、月収50万円が限界、継続不可能です。
434-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:50:53
よほど信頼できる患者でないと、
あるはトラブってる患者に「自費だから処方する」
なんて絶対言ってはいけません。

「自費なら『とりあえず目の健康診断は出来る』。
 処方はその結果で。」
と言いましょう。
もちろん、患者の自費への納得度によって、説明の強弱を
微妙に変えます。
健康診断の結果と、患者の心の入れ替え度に応じて、
「仮免許」ならぬ「仮処方」は可能です。
435-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:51:58
>433
どう考えても、元の科で開業しなおした方がいい。
もしくは、バイト医になる。
436-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:52:00
>>433
珍しい、自費無し・キックバック無し店ですね。




3ヶ月で消えてください。
437-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:52:47
>>407
そのような所はとっとと廃院するがよろし
トータルのパイは減るのだから今と同じ数は生き残れるわけがない
438-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:54:04
去年の分の市民・県民税が払えそうにない。
銀行は貸してくれるだろうか?
踏み倒したらどうなるのかな?
そのうち時効になるのかな?
439-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:55:52
>438
今までのたくわえがたくさんあるんだから、そんなことはないだろう。

440-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:57:53
>>438
銀行は改正の影響度を知らないから、今年ならば融資可能。
でも当然返済できないので、借りない方がよい。
441-7.74Dさん:2006/03/18(土) 11:57:53
>>438          つ【樹海逝き片道切符】
つ【生命保険】
442438:2006/03/18(土) 11:59:00
去年の秋、開業したばかり。
敷金と内装代は借金でまかなった。
リースもあと4年半残ってるし。
ミヤケに損害賠償を請求したい。
443-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:00:30
>>442
行政訴訟を起こすべし。

あるいは再初診取り巻くって
返戻に異議申し立て続け、
「慢性疾患の初診とは何か」を
最高裁まで争って欲しい!!!
444-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:05:41
3ヶ月超の自費って、
4630円に統一しない?

幻の初診の10割負担ってことで。
445-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:06:43
自費を安くして(あるいは保険診療をして)競合他店が撤退するのを
待つのは単なる消耗戦になって共倒れにもなりかねません。
販売のキャッシュバックや補填も、当然ある程度は可能ですが、
それも売り上げなどから電卓をたたけばいくらくらいが限界かも
わかると思います。

いままでの蓄えを使って消耗戦に挑むか、
高い自費を取って細々と続けるか、
早期に撤退するか、

以上のいずれかだと思います。
私は、高い自費を取って競合が追随するのを待ちます。
(田舎なので2店です)
それでうまくいかなければ撤退のみです。
446-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:08:36
>>445
続ける連中はみんなそうだろ。
他には道は無いよ。
447-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:09:02
商売で一番愚かなのは、採算度外視の安売りだからね。
448-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:09:27
>>438
金があれば、預金差し押さえ。
449-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:12:40
NBのDSP処方しててキャッシュバックを期待してる奴は池沼
450-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:21:34
3ヶ月超の自費は550円が限界です。保険でやる所よりも高ければ
患者が、納得しません。コンタクトのみでは、患者数にかかわらず、
存続不能です。量販店のキックバックは、医療法違反の恐れがあります。
100%赤字なので、時給8000円でもアルバイトを受けるつもりです。
451-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:23:18
>>450
釣りか、一般だな?
今までも3ヶ月超は自己負担だけで2500円じゃないか。
452-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:23:55
>>450
あばよ
453ベイダー卿:2006/03/18(土) 12:24:20
>>423
つまりワシは「例外さん」を相手に消耗戦せざるを得ないわけか。
454F:2006/03/18(土) 12:28:25
>>453
CLの価格が同じ位なのでしょうか?
そうならば、量販店に価格を下げてもらったらどうでしょうか?
455-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:30:55
うちは、一般患者がかなりいるCL提携眼科です。
収益は一般患者さんからいただくとして
CLは激安自費(初診以外自費)でいきます。
自費が安いので、自費への誘導はすんなりいくと思います。
周囲のCL店はまずついてこれないと思います。
456-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:31:50
>>454
そうしても処方箋爆撃を喰らえば死亡!
457ベイダー卿:2006/03/18(土) 12:34:40
>>454
少しこちらが安いくらいですな。こちらは量販店で広告も出し、眼鏡店としての
知名度もアリ、互角の勝負になっていること自体不思議なのですが、
理由があるとすれば「手術も流行っている眼科専門医としての安心感」「再診料の安さ」
しか考えられませんからな。
レンズ代を下げてもらう話は進行中ですが、なかなか。。
458-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:38:46
>450
時給8000円*7*20なら112万円になりますが、平日バイトは見つからないかも
しれません。土日のみなら、8000*7*8で44万8千円で年金生活レベルでしょう。
それでも、赤字よりはましです。違法請求による返金だけはさけるべきです。
自己破産になります。
459-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:41:35
作戦本部より全部隊へ
全員、以下を暗唱できるほど、頭に叩き込んでくれ!そうでないとお役所と渡り合えない!
皆が持っている診療報酬の点数本の初診の項に載っていることだ。

「(1)患者が任意に診療を中止し,1月以上経過した後,再
び同一の保険医療機関において診療を受ける場合には,
その診療が同一病名又は同一症状によるものであっても,その
際の診療は,初診として取り扱う。なお,この場合に
おいて,1月の期間の計算は,暦月によるものであり,例えば

2月10日〜3月9日,9月15日〜10月14日等と計算する。」
           (平16.2.27保医発0227001)
「(2)(1)にかかわらず,慢性疾患等明らかに同一の疾病
又は
負傷であると推定される場合の診療は, 初診として取り扱わ
ない。」
           (平16.2.27保医発0227001)
「現に傷病について診療継続中の患者につき,新たに発生した
他の傷病で初診を行った場合には, 当該新たに発生した傷病
について初診料は算定できない。」(平16.2.27保医発0227001

460-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:42:21
慢性疾患の初診戻しに関して戦力の95%を集中させよ!
それしか戦法が無い!メール・FAXではもう無視されるほど質問は殺到している。
電話で質問しないと、もはや質問にならない。
必ず録音して、対応した者の名前を聞くのを忘れないこと。

基本戦略は
@まず現在の療養担当規則の矛盾点について質問する。
A捨て身の攻撃を基本とする。

今のルールでも任意で患者が受診しなくなって1ヶ月以上空いても慢性疾患は初診に戻せないのです。
しかし永久かどうかは、何も書かれていません。まずこれを聞いてください。
その答えを聞いた後、今までのルールでも診療が継続中の場合は別の疾患が発生しても初診は取れないことになっています。
しかし現在は慢性病名が一度ついたからといって、永久に初診が取れないなんてことはありません。
よって慢性疾患は永久に転帰が付けられない等という事は無いと100%証明出来てます。
このことも確認してください。「はい」としか答えようがないはずですから。
では慢性病名が付いても、転帰が中止となる基準を聞いて下さい。その答えが正しく今回の答えになります。

そこでいい答えが返って来なかったら屈折異常は治らない疾患だから一度病名がつくと同じ医療機関では
患者が任意で受診を中止した後でも、何ヶ月期間が空いても再診しか算定出来ないのですか?
と聞きましょう。YESであれば質問はそこで終わりです。眼科全体を揺さぶるネタを得たことになる。
461-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:42:41
すでに出た話かわからんが、ひとつ。

眼科医会本部見解で、CL装用患者に新たにCL処方する際は、再診と
マルメ「ロ」の算定可能とある。

ということは、事実上、純粋な定期健診以外は保険診療可能という事。
実際そんな定期健診受ける患者、つまり、CL処方目的としない、ただの
検診患者はゼロだから、自費へは移行しないという事。

メリット:CL1 であれば、193点ないし、薬剤処方箋、処置がとれる

ディメリット:CL自体のレセが増えることにより、CL2に移行せざるを得ない
       可能性がある。

純粋な一般患者を増やす事と、いかにCL装用を中止にさせるかにかかってくる。


幸い当方では、CL1は十分可能エリア。
462-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:43:21
潜伏中のさんだーすさんですか?
463-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:44:04
最終的に都会では、少数店舗がCL販売独占。
これまで以上の薄利多売(薄利多診療)にいくしかないのかな。
どこが最後まで生き残るのかな?
都会で敗れたら、家賃を含め、固定費の安くてすむ地方に行くしかないね。
CLクリのない離島なら独占だけど、どれくらいの数CLユーザーがいるのやら。
464-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:54:12
>>461
再三ガイシュツ。
大原則!
「CL処方」は「CLが禁忌でない」患者のみにしか医師は不可能。

・3ヶ月以内なら保険で処方は可能
 (ただし医師が2ヶ月といったら2ヶ月以内)
・定期検査に遅れたら、禁忌→いったん処方不可
・それでも処方を望む場合→保険なら「処方不可を伝えるだけ」
・それならとりあえず健康診断からを望む場合
 →健康診断は保険でやったら保険医停止
 →健康診断の結果、目に異常なければ、健康診断による
  仮のデータ提供は可能。厳密に言えば自由診療でも、処方ではなく、
  データ提供が望ましい。
465-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:55:38
今まで、でてきたキャラって、ベイダー卿、サンダーズ軍曹、SAR
ぐらいかな?どういう基準でこの名前選んだの?
466-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:00:35
>>461
だから再診はCL2では1270円で、勝手に自費取れないと上に書いてあんじゃん

ムンテラ医と化して患者に自費請求するところが多発するだろうが
返って患者が逃げるんじゃないの

結局今まで通り保険で再診だけど、初診取れなくて再診料も減額でつぶれるところ多発だ

はじめの再診全額自費はどうなったんだろうね 今となっては安い再診料より
こっちの方が良かったかもしれない
467-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:01:49
コンタクトの価格を上げて、そこからもらえば無問題。
468-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:03:09
>>467
それが正道 でも患者は総額が安いところに流れるから
経営体力がないところは撤退
469-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:04:01
月曜日にも、疑義について内容証明を地元の社会保険事務局へ送ることをおすすめする
この時期になって明確な見解が示されていませんが、早急に書面にてご回答ください。
と書いておく。
社会保険事務所は保険医療機関に診療報酬請求の方法を示す義務があるから、
もし4月1日を過ぎても回答が無ければ、回答があるまでの期間の請求については
間違っていても不正とは言われない。返還請求も断ろうと思えば可能だ。
万が一、全然返答が来なかったら、将来五年分の返還請求などが来た場合に、
質問をしたという事実を証明することは非常に重要になる。つまりお守りになる。
皆びくびくしながら4月からやっていくのだから、お守りもほしいだろう。
470-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:04:18
CL1のやつは、なんとか自費不可にさせたいらしい
でも無理よ
471-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:06:01
>>470
そんなことないよ 自費でやればいいじゃん
でもコンタクトの値段も上がって、診察料も自費だったら
他に流れると言ってるだけだよ
472-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:06:07
>468
総額は広告では分からないから、
とりあえず、コンタクトの価格が安いところにいく。
しかし、自費やなんたらとられて、二度と行かなくなる。
しかし、広告をバンバン打てば新規がつられる。

でもね。こうなるとどうせ今より総額はかなり上がるんだから、
サービスとか、立地とか、PBの押し売りないとかそういうので
決まるんだろうな。

量販店側はむちゃくちゃもうけているんだから、
もっとバックもらえよ。
473-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:06:56
>470
そんなことないよ。

自費でどんどんやってくれ。
474-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:15:10
さあ消耗戦に向けて、エネルギーを蓄えるとするか。
来年の今頃、涙の心のCL院長スレは存在してるのだろうか?
475-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:15:26
自費マンセー
476-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:17:01
一般眼科ですが、コンタクトも4割程度います。一般患者の半分は
コンタクト使用者です。これに、再初診がとれないと、7割の患者
で再診、4割の患者でマルメになります。収入は40%減少し、所得
は0になります。1年以内につぶれます。
477-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:19:01
おれは3ヶ月以内は380円でやるよ。
遅れたら高いけど、
ふだんは380円だから絶対お得。
478-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:19:22
>>476
そう言うことだよ だから一般眼科もこれからは相当厳しくなるよ
眼科専門医でも安易に開業なんて出来ないね
まあ、勤務医なら問題ないけど 医学生は眼科には行かないことをおすすめする
479-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:19:32
>>476あっそ
480-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:20:18
でほんとんとこどーなのよ?
無症状で、指示した定期検査日以降(以外)に来院したディスポCL処方希望の人は保険マルメ?自費?
481-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:20:25
来年の今頃、3割ぐらいは他の仕事に変わってるか、フリーターだろう。
482-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:21:34
>>480
自費
483-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:21:55
>>481
皆で吉野家でバイトしよーぜ
484-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:23:13
>>482
自費オッケ?
ならちょい一般増やせばCLI維持することも可能では
485-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:23:42
>>480
健康診断なら自費。
診療なら保険。
診療なら定期検査遅れは処方不可。

以上。
486-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:24:51
>>482
患者がくればな、患者とあんたの経営体力次第
487-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:26:32
>>485
あ〜んもうわかりづらい。
医者「処方にあたってはその前に健康診断が必要です」
患者「健康診断なんて受けに来たんじゃない。保険で処方してもらいにきただけだ」
ってなやりとりが始まるわけですね
488-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:28:11
みんな今昼ご飯かな
489-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:28:31
>>487
ふだんから定期検査について十分説明してないところは
かなりきついと思うよ。
うちは何枚も承諾書にサインさせて、
定期検査の指定を今までもしてきたから、
3ヶ月超で大威張りで再初診とって
患者に恩着せがましくしてきたから。
490-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:32:29
>>476
でも一般眼科は医会やその他の力により、初診や出来高を取って行くのが
筋でしょう。
それができないなら(患者さんからの密告が怖くて)、私たちと
同じ立場として、眼科医会や医師会に抗議すべきでしょう。
491-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:32:41
>>483
フリーターと言っても、医師のフリーターだよ。検診とか当直とか外来。
492-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:33:02
借金5000万円ではじめました。自己破産します。
493-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:33:55
>>489
大部分は一般眼科も含めて、保険で再診することになるでしょう
ただし今までよりやすい診察料でね

自費を強行するには相当勇気がいるよ
494-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:36:36
>>492
自己破産が簡単に出来ると思ったら大間違い
495-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:38:43
>>493
うちはCL眼科なのに
3ヶ月超分は処方しなかったので
再診がやたらと多いのだ。
で、年に4回も来ると、けっこう薬も出るもんだよ。
だから3ヶ月超は絶対自費で通すのだ。
トータルで考えると来る気のある患者には
オトクなのだ。
496-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:38:45
>>492
医者の自己破産なんて認められるの?
497-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:38:48
>>476
今回の改正で先生みたいな人が一番の被害者だろう。
他科のDrは元の科に帰ればいいのだし、月給制でCL続ける人や
量販店から援助あって続ける人もおるでしょう。
498-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:39:51
>>493
ほとんどが一般患者の一般クリならそうかもしれませんが、
コンタクト患者による収益に頼っているクリニックでは
再診では経営が成り立たないでしょう。
平日でも1日100人以上来るところでないと、
明かにやり続ける意味はないというのが普通の経営者の判断だと
思いますが?
 それをすることにより、何か楽観的な展望でもあるのでしょか?
499-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:40:35
>>493
3ヶ月超の患者まで保険再診でやったら、
一般眼科にはCL患者は単なるお荷物、疫病神だろ。

何か見つけてもいつもマルメだし。
500-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:41:06
>>497
CL眼科は店から管理料取ればいいけど
一般眼科は厳しいね
501-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:42:03
>>498
>>493は近所のCL医を撤退させたいんだろ。
じっさいこんな脅しに早々と乗せられて
廃業決めてるのもいるしね。
502-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:42:38
>>470
キミは何かカンチガイしているな。
一般眼科は「コンタクトの切り捨て」で全公的医療保険に占める眼科の割合が減って目立たなくなればそれでオッケーだ。
キミ達にも家族がいるかも知れないし同情するし、自由診療で自費でいくら稼ごうが勝手にすればいい。
しかし地域医療を無視してドカドカ開業(学校医やら医療啓蒙の雑用もせず)しておいて今更一般眼科を逆恨みってのは筋違いだろ?
恨むなら貴方をそそのかして手玉にとって医師免許を利用、更には間接的に医療費を貧ぼり食った量販店なんじゃねえのか?
503-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:42:51
今後一般眼科でCLから撤退するところが増えるでしょう
特に経営が安定しているところほどその傾向が強くなる
504-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:43:59
>476
うちも一般です。でもコンタクト処方なしでは、やっていけません。
今回の改定で4割減収、赤字になります。事実上、死の宣告です。
505-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:44:42
>>502
地域医療?カルテルの別名ですか?

でも時代は結局はカルテルと許しませんよ。
506-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:46:02
>>502の思う通りにはなんないよ。だって
「考え方が古いもん」。

医療の株式会社による経営は
もう時間の問題。
507-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:46:53
>>502は朝鮮労働党のかたと気が合いそうですね。
508-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:48:20
>>502
こんな人、まだいるんですね。
どこの「ムラ」のかたですか?
509-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:48:37
>504
一般なら、価格あげればいいじゃないか。
どうせ嫁だろ。
510-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:49:23
量販店はCL眼科を助けますが、一般眼科は全て自己責任です。
CLが多い一般眼科は潰れなさいっていうことでしょ。
CL眼科は残るよ、だって1500万人の行き場がないからね。
今後は、社医みたいな形になっていくと思います。
511-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:50:01
>>505
地域医療をきちんとやることは大切なことだよ
医師会は今では医師のためでなく、自治体が保険医療をやるための
連絡機関となってしまったがな
もう医師会に昔の力はない
512-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:51:13
>>510
患者のうち、3〜5割は自費患者だろう。
販売と医療側とどっちも自由価格で勝負できるから、
最終的には医療側が優勢になるのではないか?
CL医自身の独立心と起業家精神によると思うけど。
513-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:53:05
一般でCL率低いところがそんなに減収になるはずないでしょ?
元々初診率は低いし、CLTだし、検査の少ないCL患者の単価は今までも低かったんだから。
それともCL眼科並みに再初診と過剰請求をしていたんでしょうか。
514-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:53:45
>>511
私的団体である医師会が地域医療をやるのが間違ってたんですよ。
全て自由競争で、価格によって需要に対応すれば、
いくらでも応じる医者はいるはずです。

建前だけでタダ働きさせようなんて、
医療界だけいまだに旧ソ連ですか?
515-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:53:54
>>513
新規開業の一般眼科はCL2のところもあるんじゃないの
516-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:54:48
こんな遺恨を残して、このまま眼科が無事とは思えん。
517-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:54:56
>>513
いや、ほら、4月からマルメだから
518-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:55:17
>>514
あんたまだ青いよ 一度田舎で開業してみな
地域医療の重要性が分かるようになるだろう
519-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:55:26
>>515
それは立派なCL眼科で一般とは言いません。
520提携院長で眼科専門医:2006/03/18(土) 13:55:56
>510
甘い期待はしないほうがいいですよ.
開業場所にもよりますが...
521-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:57:21
>>518
すまん、田舎で勝ちまくってきたんで
あんたらの敵なんだ、おれ。
今でも悪口言われまくりだよ。
地引網のように、一般眼科の患者を奪ってきたから。
522-7.74Dさん:2006/03/18(土) 13:59:11
>>518
医療と地域医療って何が違うの?
523-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:00:11
>>515
失礼、7割以下だけど申請するまではってことですね。
気の毒だけど3ヶ月は我慢ですね。
524-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:01:21
まあ、皆喧嘩せずに、仲良く全員で慢性疾患永久再診にして一緒に地獄行こうよ

スローガン
慢性病名(近視)があっても初診を何度も取ってるのは何故だ!
525-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:02:19
コンタクトの価格をみんなで上げるしかないんだけどな。
526-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:03:00
まあまあ、白内障手術の点数が上がったんだから、
コンタクト位激安でもいいじゃないか。
527-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:03:13
いくときは一緒ね。

スローガン
慢性病名(近視)があっても初診を何度も取ってるのは何故だ!
528-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:03:36
388 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 13:35:43 ID:yfX459gxO
日本の昔の土葬は樽のような箱に入れて埋めてたのではなかったかな
後々蓋の内側に傷があったりして
死亡証明や死体検案があっても生還することがまれにあるから火葬したほうが間違いがない
という理由もあるのかも
埋葬の義務はあるんですかね
死亡届で除籍できるので、廃棄物の処理違反や損壊をしなければ
遺体を好きにしていいのかな

391 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 13:36:54 ID:bIlo3XW90
死体は探すより
作る方が簡単だ・・・ってね

393 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 13:37:08 ID:Uuowjnb50
大紀元見てると、こんなニュースでは驚かないな。
冤罪で囚人を作って、移植の為に生きたまま臓器取り出すくらいじゃないと。
移植ならまだしも、コラーゲン用だったりしてね。

394 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 13:41:50 ID:xZ4GGbrQ0
洗濯石鹸の材料?

395 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 13:43:02 ID:7I+F4kOn0
前テレビで見たけど、死刑囚とかは死んだ後凍らされて
1mmずつスライスされていくんだよね。
で、断面図を写真で撮っていくんだとか。

396 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 13:43:52 ID:xx6nuv0Z0
胴体が高いのは、やっぱり万個がついてるからか?

397 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 13:44:01 ID:xZ4GGbrQ0
そこで、アロンアルファーですよ
529-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:05:28
>>515
新規開業は3ヶ月の実績でCLTを申請できるが、申請翌月からCL1算定可能。
でも新規開業はほとんど初診だから初診料+(イ)でしょ。
530-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:08:31
>476、>504
わたしも同じような立場の一般です。せめて1年以上間隔があいたら、保険で
再初診+出来高にならないと、どうにもなりません.
531-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:09:03
今頃CL開業して、どうなるというのだ。
532-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:13:52
>>502
じゃ、土曜の午後とか日曜祭日とか夜6時以降の患者さんを医会の御達者クラブの皆さんが診ないのは何故?
地域医療に貢献したいんだったらきっちり当番シフト組んでもれなく診なよ
533-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:14:23
地獄への黙示録

スローガン
慢性病名(近視)があっても初診を何度も取ってるのは何故だ!


1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/03/14(火) 16:57:18 ID:???0
★生活保護打ち切りにキレた男、市役所で刃物取り出す

・14日午前10時10分ごろ、愛知県一宮市の一宮市役所から「男が突然、ナイフを
 取り出した」と110番があった。駆け付けた一宮署員が銃刀法違反の現行犯で男を
 逮捕した。けが人はなかった。

 男は一宮市の無職(48)。

 調べでは、男は同日午前8時半ごろ、市役所3階の秘書広報課を訪問。秘書広報
 課長ら職員2人に対し、生活保護の打ち切りについて抗議していた際、「責任者に
 会わせろ」と大声を出し、折り畳みナイフ2本を机の上に置くなどした疑い。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031435.html
535-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:17:14
>>532
>じゃ、土曜の午後とか日曜祭日とか夜6時以降の患者さんを医会の御達者クラブの皆さんが診ないのは何故?
>地域医療に貢献したいんだったらきっちり当番シフト組んでもれなく診なよ
普通そうしてるだろ?輪番で。オマエが知らないだけ。
残念!恥かいちゃいましたね。プッ
536-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:20:01
>>496
私は医師なのに失業手当もらってた人知ってます
537-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:21:34
>>535
土日は輪番だが、夜6時以降は誰もやってないんだが。
538-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:23:34
>>537
総合病院や大学病院で当直してるんじゃにゃーか?
539-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:24:34
>>537
ところで藻前はコンビに診療してるのか?
540-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:27:48
>>535
ほう。
”眼科診療所”も地区別に土日祭日必ず開けてる所が一カ所はあるんだ?どこの地区?
541-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:27:51
>>539
眼科は24時間輪番なんてしてないんじゃないの?
うちの地域だけ?
365日24時間は内科と外科だけだけど。
542-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:29:37
>>535
じゃなんで土日祭日ってウチCLクリなのに急患あんなに来るのかなー?
周りの輪番当直が藪だからかな?
543-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:30:57
地域医療=
医学的に必要も無いのに毎日目洗いに来させること

緑内障でも無い中学生を脅して半年後ごとに視野を取ること

40年前に3年研修しただけなので当時の医学水準のまま眼底はろくにみれないこと
544-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:32:31
>>535
当番医行ってみたら外科系当直が整形外科の先生だったんでCLクリであるウチにやってくるというね。
545-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:32:34
>緑内障でも無い中学生を脅して半年後ごとに視野を取ること

これひどいよな。
うちの患者でもうまく丸め込まれて
延々と一般通わされている患者多いよ。
他の医者の悪口は言わない主義なので、
「総合病院でもう一度ちゃんと診てもらって」
っていうのが精一杯だけど。
546-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:33:00
>>542
よかったじゃん。あんたんとこは1でいけそうなの?ラッキーだね。
547-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:38:45
>>545
これからはハッキリ言ったほうがいいよ。
548-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:39:37
地域眼科医会で輪番してるところもマジであるらしいぞ
うちの地域はやってないけど
549-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:39:44
>>544
つまり眼科医会員の先生方は休日などの急患は他科の先生が診ても問題無いという認識なのでしょう。

550-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:41:39
>>548
24時間365日なら尊敬するな。

ま、土日だけでも、紹介できるからありがたいんだが。
551-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:43:42
疑義紹介は50人から来て10都道府県からも照会があったら動く
5−6人じゃ無視かも
でんわしろよ
552-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:46:02
>>551忘れちゃうから、また、月曜日にカキコしてくれ
553-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:46:52
地獄へ道連れ

スローガン
慢性病名(近視)があっても初診を何度も取ってるのは何故だ!
554-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:57:21
>542
それは、最高じゃないか。
それでCLTだよな。

感謝しないと。
555-7.74Dさん:2006/03/18(土) 14:57:38
なあ、CL潰したい先生
地域に貢献してるっていったって療担に違反して言い訳じゃ無い。
3ヶ月だろうが、4ヶ月だろうが、半年だろうが、一年だろうが
全部違反には変わりない。
屈折がついたら5年が正解。みんなでそう統一するように功労賞に申し出ないか?
556-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:00:58
545

どうかね。high IOP 、notch 、NFLD とか
何かあってのことだと思うよ。
全く何の所見もなくVFやり続けたら鷺だな。
557-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:01:14
コンタクトが35%の一般眼科です。いまでもかつかつの状態です。
これ以上の減収は耐えられません。レセプト月500枚以上にのみ適用
にすべきです。これで一般は助かるし、コンタクト診療所の大部分は
無くなります。
558-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:03:25
ここらでどなたか4月からの方向性まとめてくれませんか。
全レス読んでると混乱してくるのですが。。。
あと、申請は結局どのような基準でどのような書類でいつまでに
社会保険事務局に提出すればよいのでしょうか?

結局26日待ちですかね。。。
559-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:04:39
いったい誰が責任とってくれるんですかね。
一般、CL関係なく、皆で協力してCLは悪だ、CL単独で医療費を
削減させようとした人に損害賠償請求をしましょう。
560-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:05:00
>>555
なんか結局、CLだけ
「診察間隔2年はただちに返戻とはしない」
「転医の場合は間隔1年はただちに返戻とはしない」
とかの秘密基準ができつつ、
「慢性疾患CLはやはり原則再診。
 あきらかに慢性疾患CLが中止、治癒した場合は
 初診とする」
とかになるんじゃねえの?

これなら実質、永久再診と同じだろうが、
裁判で2年で初診を認めた例をあげられると、
国が勝つかも。
561-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:05:19
CL1、CL2は眼科医を内部対立させるための功労賞の策略!
562-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:05:33
>レセ月500枚以上

これって 全体が? clが? 県によって違うみたいですが。
563-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:06:50
自殺者がでるね。
564-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:07:39
医院にポスター、清算時にパンフレット。
ほとんどの患者さんは屈折異常(近視・乱視・遠視・老眼)など多少はありますから
眼科(病院でも)では初診は第一回しか請求されません。請求されたら間違いです。お問い合わせは

うちはそのとおりやりますもん
565-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:09:19
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」
全国民キャンペーンをやると、
右の人々とか騒ぐだろうね、相当。
566-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:12:34
>560
「慢性疾患CLはやはり原則再診。
 あきらかに慢性疾患CLが中止、治癒した場合は
 初診とする」
CLは疾患じゃないですよー。判決理由が慢性疾患である屈折異常の診療継続のためって出た時は心中決定

まあそれよりも、慢性疾患を初診に戻してることを違反として眼科自身が訴える、気でも狂ったかのような
訴えの判決が楽しみ。
567-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:14:14
>>566
だから、CLだけ2年で初診OKとかやるんだよ、最後は。
でも2年という数字は裁判でしか分からない。
568-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:14:45
医院にポスター、清算時にパンフレット。
ほとんどの患者さんは屈折異常(近視・乱視・遠視・老眼)など多少はありますから
4月から眼科(病院でも)では初診は第一回しか請求されないことになりました。
569-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:16:50
>>567
まあいいや
現療養担当規則に明確に違反してるんだから、慢性疾患の初診戻しは

570-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:18:26
「一般眼科へ行った時には、
 CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても
 一生、再診ですみます」
571-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:20:18
>>570は今のところ逃げ道はないよな?
マルメはCL拒否で逃げられるが。
572-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:20:24
>557、>562
もちろん全体です。偽装を防ぐためには、しょうがない。
これで零細一般眼科は生き残り、プライスなどの隣接眼科
はつぶれて、一石二鳥です。
573-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:20:36
自費で取れるかね?
「3ヶ月以内は380円、今までは悪徳CL医のボッタクリ!」
「異常があれば380円、拒否する眼科医は応診義務違反!」
ってマスコミにやられたらイチコロだろ!
574-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:22:57
マスコミに撒くぞ
4月までにひっこめて欲しい
575-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:24:27
>>573

3ヶ月以内は570円が380円になる。
異常があればCL処方はふつう禁止。
3ヶ月以上は禁忌患者だから
漫然と処方したら逆にマスコミの餌食。
「定期検査を守ってないのに処方したせいで失明した!
 よく調べたら、そのまま処方したらいけないはずじゃないか!」
576-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:25:24
>>573
「禁忌患者に処方させようとする」違法行為を助長してます。
訴えられるかもよ?
577-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:26:40
>>570
どーせ2〜3年してCL眼科が絶滅したら元に戻すんでしょ
578-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:26:45
>>573
遅れた患者は
診療拒否せずに患者をしからなければいけません。
もちろん、処方してもいけませんよ。
579-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:27:10
>572
私も賛成です。コンタクトも処方する零細一般ですが、レセプト500枚
なら採算がとれます。
580-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:30:32
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

これ言ってる間は抗菌剤みたいに一般が出てこないw
581-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:31:50
禁忌かどうかは医師の裁量だよ
582-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:33:08
>>577
政府はそうはいきません
CL/一般 あまり気にしてません
減ればいいだけ
583-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:34:57
おれは、3ヵ月後とか言わないから
全部、自費の再診
584-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:38:00
高度医療機器のとき異界の言うこと聞いてくれたか?
政府なめんなよ
585-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:40:25
「禁忌」は
「保険だ保険だ!」と騒ぐ患者には
とても有効な、強力な武器なんだな、これ。
586-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:40:54
>582
つーことは、4月以降はレセプトの枚数と平均点数は
下がるということだね。
587-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:41:23
>>583
毎月、とか3年後とか言ってもいいわけだが。
588-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:42:15
一般眼科にもCL眼科にも大打撃です
CL眼科は販売店からの援助があるかもしれないが
一般眼科は無いのでかえって厳しいかも
まあCL割合によるだろうが

CL眼科がやりすぎたせいでとんだとばっちりだ
589-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:44:24
>572
ぼろもうけしてるところは、つぶれてもらうしかない。
590-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:44:52
保険診をしないからと言って、患者からクレームがあっても
社保からとがめられることはないと思います。
基本的にCL診療に保険はいらないとの考えですし、保険を使うように
なんて死んでも言いませんよ。

解釈の問題ですが、基本的に来院動機がすべてだと思います。
「目の調子が悪く(屈折異常以外の)病気の治療に来た」のか
「新しいコンタクトの作成に来た」のか。
それだけ文書で残しておけばよいのでは?

病気の治療で来たのであれば、CL中止を受け入れてくれるはずですし、
仮に処方しても、よくなったかの再診確認を指示するのは当然です。

「当院では医療費削減を重要なことと考え、厚生労働省の通達に従い、
いたずらに保険診療に誘導することはいたしません。」
と掲示します。
591-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:45:04
今まで再診で控えめな請求していたところは
CL1のまるめで点数上がるところもあるの。
今まであくどいことをしていたところほど大打撃なんだよね、
592-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:47:30
>591
点数はほとんど同じ。

でも、他の疾患で初診や出来高が取れないと困る。

コンタクトだけに限ったら、コンタクトの価格が上がるから
収入は増える。


>588
自分の収入は減っても、コンタクト価格が上がって
奥さんの収入が増えるから世帯収入は増えるかも。
593-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:54:15
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。」
594-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:55:05
595-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:55:19
>>593を誰か間違っているといえるヤシはいるか?
596-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:59:46
措置法適用の一般です。このままだと、収入で30%減、所得で80%減
です。ぜひ、レセプト500枚以内および措置法適用医院の救済をお願い
します。572さんがんばりましょう。
597-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:00:08
一般眼科は4月以降、
過去に一度でもCL処方した患者には
永遠に初診料をとらないつもりなのか?

598-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:01:42
そもそも屈折異常は疾患か?という話もあるな
599-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:01:48
CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。

CL患者はどの眼科でも一生再診です。



ちがう?
600-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:02:11
>597
カルテは5年保存だから
7,8年前にここでCL作りましたといえば
永遠再診
601-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:02:31
絶望感がひろがってます。
602-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:03:56
カルテの廃棄も転帰を書かなければできないから、
転帰の存在しないCL患者は50年経っても再診だろ?

20年前のCL患者が緑や白で来ても再診でお願いしますね。
603-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:05:06
ゾンビのような恐ろしいCL患者。

たった一日でもCLを装着すれば、
もう一生その眼科では再診!!!!
604-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:05:09
>>593
3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と書かれています。
「継続していない場合」の扱いについてはまだ明確にされていないとも書かれています。
ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで完全に正確な記述とは言えません。
605F:2006/03/18(土) 16:08:25
>>600
破棄した場合、確かめる術がなくウソをつかれてもわからない。
逆に保険適用になりたくて、過去に受診した患者が「初めて」とウソをつかれるのも困る。
606-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:13:58
一般眼科で減収が少しだと言っている所は
本当に計算したのかと疑ってしまいます。

コンタクトレンズをしていない老人ばかりの眼科なので
しょうか。
607-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:15:53
>606
逆に、なんでそんなに減るのか不思議だ。
普通は一般眼科だとコンタクト患者は1割。

それもその多くが今までもずっと再診。
なら、ほとんど変らないんだが。
608-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:18:56
粒でもウハでもない一般ですが、CLをはめている患者さんは2割以下です。
ほとんどは白、緑などの老人患者さんです。
都会はいざ知らず、地方の一般眼科はこんなもんではないですか?
609-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:20:20
しかし、こんどから、中学生や高校生がコンタクト作りたいといったら
目に悪いと断らないといかんなあ。
610-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:20:26
>>604
ヒット!
あなた一般?良いこと言ってくれるねー
具体的にその前後の文章抜き出してもらえませんか
たのむからお願い


是非そう願いたいですね
全員で地獄行きになるよりは
611-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:20:46
>>604
おまいらが救われればCL眼科も救われるんだな、これがw
612-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:21:37
593 :-7.74Dさん :2006/03/18(土) 15:54:15
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。」

613-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:21:58
「コンタクトレンズは高度管理医療機器です。
当院にてコンタクトレンズを作成された患者さんには必ず三ヶ月に一回の定期検査を受けていただきます(自費となる場合があります)。
疾患の治療、コンタクトレンズ処方は保険適用となります」と大きく掲示。
@指示通り三ヶ月毎(もしくは以内)に定期検査に来る患者は再診マルメ(路)。
A三ヶ月過ぎてやってくる患者は定期検査代としてオール自費4000円(ディスポ等CL処方料等含む)。
BHCL等で度数やBC調整で処方後超短期間に複数回来院し調整処方し直す患者には来院毎マルメ(路)。
C症状の有無にかかわらず疾患有りCL中止にする場合保険出来高。
DAの定期検査の際、疾患有り治療を行う場合は定期検査代自費+再診+マルメ(路)+薬剤

614-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:23:27
593 :-7.74Dさん :2006/03/18(土) 15:54:15
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。」
615-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:24:41
593 :-7.74Dさん :2006/03/18(土) 15:54:15
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
616-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:25:13
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
617-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:25:42
593 :-7.74Dさん :2006/03/18(土) 15:54:15
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。」

618-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:26:05
カルテの廃棄も転帰を書かなければできないから、
転帰の存在しないCL患者は50年経っても再診だろ?
20年前のCL患者が緑や白で来ても再診でお願いしますね。

ゾンビのような恐ろしいCL患者。
たった一日でもCLを装着すれば、
もう一生その眼科では再診!!!!
619-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:26:56
CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。

CL患者はどの眼科でも一生再診です。



ちがう?
620-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:27:46
屈折異常とは近視・遠視・乱視・老眼のことで皆さんの95%はいずれかに該当します。
屈折異常は慢性疾患です。治癒することはありません。
屈折異常は慢性疾患です。治癒することはありません。
屈折異常は慢性疾患です。治癒することはありません。
屈折異常は慢性疾患です。治癒することはありません。
621-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:28:16
>>619
みんなで概念つくりあげちゃおうぜっ!
622-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:28:21
なんかスッキリするな、いい気分だ!
623-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:29:15
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
624-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:29:45
>>620
老眼でたら初診にしようぜ
625-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:30:05
>>619
あってますし、
屈折異常患者も永久再診です

眼科って昔は高かったよねー
626-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:30:56
>>604
分かった!網膜はく離でも白でも緑でも
「先に、または同日にCLの状態見て」もらえばいいのね?
627-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:31:29
CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。

CL患者はどの眼科でも一生再診です。



ちがう?
628-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:32:28
129 :卵の名無しさん :2006/03/10(金) 10:04:19 ID:+d6xDaMZ0
ウハは目標というよりも、開院したら何故か患者がドンドコやってきた、という感じじゃない。
それを無我夢中で診ていたら、いつのまにか札束の山になっちゃったという感じでしょ。
この前、窓口の現金収入だけでも金庫いっぱいになって、新札に替えてもらったら、
1千万束が14個。机の上に積み上げて、それをウッカリ足の上に落として怪我しちゃった。
一瞬、札束を怨んだよ。
629-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:32:30
>>626
「10年前にちょっと汚れをみてもらったハードレンズです。
 まだ使えますか?」

持参されたら一般医真っ青!
630-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:33:57
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

631-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:34:16
>>626
それなら確実ですが
視力測ってもらうだけでOKです。屈折異常は治癒しない慢性疾患なので
以後はずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと
再診です
今まで取ってたのがおかしかったんです
632-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:34:29
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
633-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:35:11
>>616
私もですが平日暇なCL院長は、このことを
あらゆるところににコピぺして社会問題にしましょう。

医療費削減になり、これはあくまでも社会貢献です。

私はどんどんやりますよ。
一般眼科、眼科医会、慌てる頃にはもう手遅れだよ。
634-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:36:04
>>631
屈折異常はまだ逃げ道ありますが、
CLなら最強です!
「CLの状態も一緒に見て!」がワイルドカードです!
肛門様の印籠です!
ゾンビ患者に変わる瞬間です!
635-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:37:27
>>633
>>632がパーフェクトバージョン
636-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:38:13
CL患者には転帰がありませんので、
カルテを廃棄しただけで罪に問われる可能性が高そうです。
100年経っても保存してね!
637-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:39:10
明細書をもらって「初診料」の項目があったら、
告発しましょう!
638-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:39:24
コピペしてみんなで現実を知りましょう。
今まで、初診算定することが異常だったのだ。
639-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:40:01
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
640-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:41:24
CL = ゾンビ

いちど食いつくと死んでもその医院から離れません。
641-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:43:03
おじいちゃんにぶれすおーちょっとだけはめてあげる商売しようかな
他にかかってる人も、つけてちょっと散歩して帰ってきてください。
⇒はずしてあげる、会計
プロテクト付き老人完成(既装用者証明つき)
診察料自費無料
642-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:45:52
眼科に初診料?







そんなもん、ねーよ。
643-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:46:53
CLレンズを少しでもつけたことがある人は
一生眼科の診察料が半額になります。
当院では希望の方に無料でコンタクトレンズを診療所内にて装用し
コンタクトレンズ既装用者証明書を無料で発行いたします。
644-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:47:39
「コンタクトレンズ既装用者証明書」!!!!
GJ!
これをカード化して、患者に配ろう!
645-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:48:10
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
646-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:48:52
このコピペ、一般キンチョールだな
647-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:49:47
コンタクトレンズ既装用者証明書を無料発行します
診察料自費1000円
無料だと怪しいから

648-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:50:02
処方は拒否できても、
CLの状態やら矯正視力やらフィッティングは
拒否できないモンね。
649-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:51:18
>>643
逆にこれ商売になりませんかね。

医療費削減のため、皆さんをCL既装用者にします。
診察代は日本中どこの眼科に何度受診しても、常に380円です。
眼科医会、社会保険事務所に確認済みです。
おじいちゃん、おばあちゃんに御紹介あれ。
650-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:51:28
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」



651-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:52:29
再診自費は5000円ならなんとかなります。疾病があれば、処方は拒否。
652-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:54:01
結局、処方だけがCL眼科の使命なんだから、
処方拒否できる以上、おれらは何にも困らん。
653-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:54:34
つーか、一般がスレから完全に消えてしまった。
654-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:55:05
コンタクトレンズ装用者なのでレンズの状態をチェックしてください。
ついでに視野も検査してください。
655-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:55:21
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

656-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:55:27
おい、作蔵さんよ、そのコンタクトレンズ既装用者証明書っていったいなんじゃ?
おう、これか、これはな、眼科で出すと診察代が安くなる保険証みたいなものじゃそうじゃ
皆もっとるぞ。
ほう?世の中いろんな仕組みがあるもんじゃなー。
657-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:56:08
CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。

CL患者はどの眼科でも一生再診です。



ちがう?
658-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:56:20
コンタクトレンズ装用者なのでレンズの状態をチェックしてください。
あと、内科で糖尿病があるので眼底検査をすすめられました・・・。
659-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:56:39

CL使用してる患者さんは、常に再診でいいんだろ?
660-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:57:10
>>656多くの老人たちが訳分からぬ初診料から解放され、
めでたしめでたし!
661-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:57:55
コンタクトの処方箋だけもらっていいですか?
662-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:58:29
>>659
今のところ、20年前に装用してとっくにやめてた人も「再診」を
誰も否定できんのよ。
663-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:59:22
コンタクトの処方箋だけもらっていいですか? (買いませんけど)
664-7.74Dさん:2006/03/18(土) 16:59:23
おれたちは自費で逃げるけど、
一般は致命傷だろ、一生再診は。

マジでどうするの?
665-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:00:18
みんな細かいことこだわらずに全額自費請求しようぜ。
初診7460円。再診は場面でー
666-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:00:33
コンタクトの処方箋ってただですか?(買いませんけど)
667-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:00:35
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。ちがう?
668-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:01:58
爺様方、一般へ行く前にうちへ寄って行ってくれ!
CLはめて写メールとってすぐ外してあげる。

これで立派な「装用継続者」。
669-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:01:59
買わなくていいです。処方箋さえ貰えば激安です。
670-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:02:34
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。ちがう?
671-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:02:43
一般眼科は、オペ以外金蔓なくなるね
672-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:03:00
おぺ病院にて
あの、コンタクトレンズ既装用者証明書ってあるって聞いたんですけど頂けるんですか?
673-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:03:18
ゾンビCL患者の群れ、一般眼科にとどめを刺す!
674-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:03:58
もう一声
「どの科でも慢性疾患で初診料請求されたら不正請求の疑いがあります」
「保険組合、支払基金、消費者センター、市役所国保課に相談しましょう」

CL医だけをスケープゴートにするな!道連れ大作戦発動!!
675-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:04:51
まずCLクリニックでコンタクトレンズ既装用者証明書を全員に差し上げることからはじめる
676-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:05:00
屈折異常の病名を1度つけたら、永久再診じゃないの?
677-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:05:41
CLを中止を指示しても、何年経ってもなぜか「再診」!
678-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:06:10
初診は第一回だけの慢性疾患リスト
リストの修正には応じますよ、敵さん。
679-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:06:24
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。ちがう?
680-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:06:59
屈折異常はリストに載ってますけど、いいですか?
681-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:08:47
まずCLクリニックでコンタクトレンズ既装用者証明書を全員に差し上げることからはじめる

欲しくって皆来てくれる
682-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:10:01
コンタクトレンズ既装用者証明書はカードサイズ
683-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:11:14
「どの科でも慢性疾患で初診料請求されたら不正請求の疑いがあります」

の疑いって表現いい!
684-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:11:57
屈折異常を永久再診にしたら、次は眼圧、眼底だね。
内科でも全例にレ腺、心電図やらないでしょ。

健康診断的な検査は算定不可にしましょう。
(既に一部の県ではなっているが)
685-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:12:22
「わしゃ、今でも年に1回はコンタクトレンズを使ってるんじゃ!
 (嘘かもしれないが医師には確かめようがなかった)。
 もう、初診料なんて二度と払わんからな!
 もちろん、わしの好きな間隔で診察してもらう。
 DMも緑も白もマルメで再診でいつまでも診察してもらうつもりじゃ!」

元気な90歳♂であった
686-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:13:47
>>683
GJ!

もうちっと具体的に書いてくれ!
医師版にも貼りまくろう!
687-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:14:18
慢性疾患のリストや公式見解ってあるのだろうか?
688-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:14:44
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。ちがう?
689-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:15:48
一般眼科の反論がないねぇ。どうしちゃったのかな?
690-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:16:47
気絶しちゃったんだよ、逃げ道がまったくないし、
逃げ道できたら、CL医が先に逃げちゃうからw
691-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:16:58
>651
自費は5000円に賛成です。一般や眼鏡屋は、コンタクト代が高いので
1年分買えるならこちらにきます。そうすれば、消費者も保険再初診
の味方になります。コンタクト代は安く、自費を高くすれば、眼科も
助かります。疾病なしでは、保険診療はできないのですからね。
692-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:18:48
40歳以上は緑内障を早期発見するなど予防医学的な目的として眼圧を測定することは
保険給付の対象とならない

えっと、まとめますと、眼科は全部永久再診で、視力とスリットしか取れなくなるってことですか?
CLと変わらないですね
693-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:20:25
>>687
疑義照会しようよ。当然。この初診料が算定できないっていう慢性疾患病名のリストを下さいって
694-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:21:10
あなたがCL装用者(頻度自由)であるかぎり、
一生眼科は初診料がかかりません。

なお、CL装用者なるものは「自己申告」で十分です。
(60歳以上の方は、当院では証拠のCL一組と処方箋を無料で
 差し上げています)。
695-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:21:36
40歳以上は緑内障を早期発見するなど予防医学的な目的として眼圧を測定することは
保険給付の対象とならない
40歳以上は緑内障を早期発見するなど予防医学的な目的として眼圧を測定することは
保険給付の対象とならない
40歳以上は緑内障を早期発見するなど予防医学的な目的として眼圧を測定することは
保険給付の対象とならない
40歳以上は緑内障を早期発見するなど予防医学的な目的として眼圧を測定することは
保険給付の対象とならない
40歳以上は緑内障を早期発見するなど予防医学的な目的として眼圧を測定することは
保険給付の対象とならない
40歳以上は緑内障を早期発見するなど予防医学的な目的として眼圧を測定することは
保険給付の対象とならない
40歳以上は緑内障を早期発見するなど予防医学的な目的として眼圧を測定することは
保険給付の対象とならない
40歳以上は緑内障を早期発見するなど予防医学的な目的として眼圧を測定することは
保険給付の対象とならない

696-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:21:49
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。ちがう?
697-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:23:07
一般よ一緒に逝こう
698-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:24:11
今後一般出てきたらこのキンチョール撒こう
699-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:25:56
>>698
こんなに長く駆逐したの、初めてかも。
700-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:26:35
あなたがCL装用者(頻度自由)であるかぎり、
一生眼科は初診料がかかりません。

なお、CL装用者なるものは「自己申告」で十分です。
(60歳以上の方は、当院では証拠のCL一組と処方箋を無料で
 差し上げています)。
701-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:27:11
イで取っといて、場合によっては5月全部ロに修正して、返金するか。
レセは溜め込んどいても構わないから、5月10日は出すのやめようか?
702-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:27:52
一般眼科へ行ったときの、庶民の生活の知恵。
「あ、コンタクトレンズの調子もちょっと見て欲しいんですけど」
を一言どうぞ!
703-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:28:02
>>699
きもちよかったよ
704-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:29:03
コンタクト検査料(ロ)は、疾病ありコンタクト中止で後日再診治癒確認
でコンタクト処方の場合以外はありえません。健全眼で、(ロ)は違法請求
ですからね。眼科患者は、一般も含めて、再初診はとれません。自費は
5000円程度になるでしょう。コンタクト医、一般医、消費者すべてが
負担増になります。
705-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:29:36
出来高フルで取っといて、レセ3ヶ月貯めて必要なら修正して出すか?
706-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:30:17
なんかよく考えたら、
大衆のやりかたによっては
「一般が最大の被害者」
になりそうな感じだね。

マジで。
707-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:32:02
おーい借金してでもはっきりするまでレセ溜め込んだ方がいいぞ!一回出したら修正出来ないぞ。
708-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:32:28
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。ちがう?
709-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:34:00
まあ溜めて上がるか下がるか株みたいなもんじゃが、
多分その株券、上がるよこの分だと
710-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:34:34
ちがう クスッ
711-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:35:42
>>710
違うなら違うでCLも一蓮托生だからいいんだけど、
たぶん違わないよ。一緒に逝こうぜ。
712-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:36:31
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。
713-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:49:47
だんだんCL眼科の院長さんたちは壊れてきました
この中で何人が生き残れるのでしょうか 合掌
714-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:52:03
コンタクトの証明書なんていりません。屈折病名が一回つけば、慢性疾患
ですから、今後2度と初診はとれません。一般ですが、大損害です。
715-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:52:55
「コンタクトレンズ既装用者証明書」!!!!

これはいい考えだ。これの発行料として
10000円とるというのはどうでしょうか?

それで、全医療機関再診できるのだから
安いものだよね。
716-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:54:30
君たち気持ちは分かるけど少し落ち着きなさい
実際は裁判にならない限り役人の裁量で運用されるんだから
本当にそうしたいなら誰か裁判起こして最高裁まで戦ったらいいよ
717-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:57:51
一般眼科の先生たちの目は、レセの査定にしか向いていない。
医会がバックにいるから、どうにでも初診でも出来高でも取れると
思って安心している。

しかし、一般人の目はごまかせません。
だって、開業医(特に眼科)は儲かっているって皆思っているからね。
少しでも診察代が安くなるならのってくると思うよ。
もし、質問に対して適当なことを言ったら、本当に社保にちくられるよ。

どこに、あなたたちの敵がいるかわかりませんよ。
少なくともCL院長たちはこのような患者さんを全面的に応援します。
あなたの町にも困っているCLクリニックがあるのなら、
そのような患者は発生するのではないでしょうか?

屈折異常、白内障、緑内障、DMはどう考えても慢性疾患ですよね?
718-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:59:07
「コンタクトレンズ既装用者証明書」

これをカードサイズで発行するよ。
これ出してるのに初診料とる一般眼科は
即通報ね。
719-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:01:23
>>716
無散眼底大幅減点、ノンコン不可、再初診1年不可、
その程度にしとけばよかったんだよ。
異界が全て悪い。
720-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:01:23
証明書でも何でもやればいいけど、そんなこと言ってるうちに医院が潰れちゃうよ
まずはリストラや経費節減の方法を考えないと半年持たないぜ
721-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:06:03
>>719
それなら診療報酬の規則の網を縫って荒稼ぎをしたのはCL眼科でないのかな
もう少し目立たないようにすれば良かったんだよ

それなのにその網を閉められたら切れまくるのは大人げないよ
そんなことより生き残る道を考えなよ

たとえ慢性疾患が初診からすべてはずされても、CL眼科は今のままじゃ
生き残れないだろう
そんなことでうっぷんをはらして居る場合でないだろ
ケツにもう火がついてるんだろ
722-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:08:23
Clだけマルメにしておけば良かったんだよ。
723-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:08:28
前向きに生きましょう
724-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:12:51
まずはリストラだな
よく言うのは患者20人に当たり従業員一人だっけ
だから一日平均40人の所は2人、60人で3人、それ以上は辞めさせるかパートにすることだ
725-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:14:08
いくときは一緒よ
726-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:15:16
それから急いで販売店から医院のスペースを又借りしてるところは賃料を交渉だな
727-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:15:20
リストラ…嫌ですね…
728-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:17:49
生き残るところは生き残りますよ。
コンタクトユーザーは今でも増えていますし、生活必需品ですから。
料金の徴収の仕方が変わるだけです。

眼科の中で、一般開業医がCL医に対して攻撃した。
他科医が心配していたのは、本当は医療なんてたたけばボロがでるものなのに
内輪でもめていたこと。今度CL医が一般開業医の弱点をつくときを案じて
いたのではないでしょうか。

医療費削減の大義名分のもと、できる限りのことをしましょう。
729-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:18:48
>>721
CL眼科全てが荒稼ぎしてたわけではないでしょ。

一般眼科の点数の取り方こそ問題ないですか?
うちにアレ結のみで来院した患者さんの自己負担は1100円強だけど、
一般眼科では3000円位とられたって怒ってたよ。
730-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:19:42
逝かないよ。他科の医師は元の科に戻るだけ。眼科医は勝手に逝ってくれ。
731-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:21:05
だからやりなよ でもあんたの医院が潰れたんじゃ意味無いでしょ
732-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:22:51
潰れるのは眼科の医院ですが。
733-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:37:50
日本軍といっしょ。真珠湾攻撃したのはいいけど、その後のこと何も
考えていなかった。
734-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:45:20
>>730
壱千万はどこに戻れば良いでつか?
735-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:53:57
>>733
もしかして偽目医者さん達が米軍とでも?大爆笑
736-7.74Dさん:2006/03/18(土) 18:57:43
基礎w
737-7.74Dさん:2006/03/18(土) 19:18:06
>>736
ノーベル賞目指して頑張れ!
738-7.74Dさん:2006/03/18(土) 19:20:40
ノーベル賞の賞金っ一億円だったっけか?
SAR4800を10丁も所持できるな。w
739-7.74Dさん:2006/03/18(土) 19:30:08
なんかハメルーンってエロくない?
740-7.74Dさん:2006/03/18(土) 19:34:44
確かに。南国の巨根の神様みたいだ。
741-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:12:08
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

わしは近視だが、4月以降、みやけんとこを受診して、
4ヵ月後に再度受診して、もし初診料をとられちょったら、
みやけを訴えてやろうかと思うちょる。
742-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:27:22
>>741
やれば?
743-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:41:54
それと、タバコを吸うので肺癌が心配なので検査してくれって内科に行って保険適用になるのを試して下さい。
功労賞に告発しよう!コンタクトは保険適用外の理由だったしね。
744-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:46:25
741は訴えて赤字
745-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:50:45
>>735
お前全然俺の比喩わかってない。さすが目医者。
746-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:51:32
>>741が医者なら、保険診療の仕組みがぜんぜん分かっていないよね。

コピペばかりで面白くなくなったね。
747-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:57:53
ここに書き込む一般さんは、CL医はぼりすぎ、と
言ってたんだから、慢性疾患は永遠に再診で診て
あげて下さい。じゃないと、めくそ・はなくそで
すよ。
748-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:58:54
自分は良心的だと思ってるんなら。
749-7.74Dさん:2006/03/18(土) 21:00:10
なんなら全ての眼科の再初診について返還を含めた審査してもらうか?
750-7.74Dさん:2006/03/18(土) 21:03:54
ところでCLと無関係の新患が来た場合、屈折視力曲率は取っていいのかな?
CL処方済みの患者がCLと無関係の病気(例:飛蚊症)で来た場合はどうなんだろう?
751-7.74Dさん:2006/03/18(土) 21:06:06
法的に矛盾が極力ないように改正しなければ多く
の問題が起こる。
慣例として認められていることは表沙汰にしては
いけない。もともとは一部の超初診戻し眼科が発
端だが、医会もうれしそうにそれを指摘し広めて
しまったのはどうかと思う。
752-7.74Dさん:2006/03/18(土) 21:29:26
言語障害の>>745がいるスレはここですか?
753院長:2006/03/18(土) 21:36:48
もうそろそろ地獄の4月かぁ。きっと廃院になるんだろうな。
754-7.74Dさん:2006/03/18(土) 21:45:38
どうでもいいけど俺はとにかく今回の騒動における、三宅のジジイのコメントを
是非聞きたい。日本中の眼科医の最高責任者なんだから、最低限説明責任があるだろ?

あのジジイ、なんかコメント発表した?誰か教えてくれない?
755院長:2006/03/18(土) 21:48:22
最近騒がれてる「保険医停止」って、どのくらい悪いことをしたらなるの?
停止期間はどのくらいかなぁ。知ってる人います?
756-7.74Dさん:2006/03/18(土) 21:56:31
716 :-7.74Dさん :2006/03/18(土) 17:54:30
君たち気持ちは分かるけど少し落ち着きなさい
実際は裁判にならない限り役人の裁量で運用されるんだから
本当にそうしたいなら誰か裁判起こして最高裁まで戦ったらいいよ

だれがそんな真正面から労力のかかることやりますか
匿名で話題おこすほうが費用対効果で勝る
患者を動かすのが一番
757-7.74Dさん:2006/03/18(土) 21:58:36
今年は不正請求による保険医停止は最高1年6ヶ月だと思います。
その上は2年3年5年取り消しまであるけど、贈賄とかわいせつとかですね。
758-7.74Dさん:2006/03/18(土) 22:02:17
さて問題です。
医師がやめた量販店の売り上げの低い店舗はどうする
でしょうか?
759-7.74Dさん:2006/03/18(土) 22:05:23
撤退ではありませんよ。
答えは箱売りする、です。
今回の改正は箱売り・通販を超加速させるかも
しれません。
760院長:2006/03/18(土) 22:33:32
あと2週間だってのに、役人からは俺の所には全く連絡なし。こんな事でいいのか?
俺、まだ30代で、廃院にならなければ医院あと30年やるんだよ・・・
今コンタクトしてる人達が他の病気になっても30年間ずっと再診なのか?
761-7.74Dさん:2006/03/18(土) 22:48:09
>>754
俺も聞きたい。
あの男は今何をしてるんだ?

眼科医がこれほど不安に慄いてるのに、一体どうしたんだ?
三宅の近況を誰か知ってたら教えて!
762-7.74Dさん:2006/03/18(土) 22:55:51
712 名前:-7.74Dさん 投稿日:2006/03/18(土) 17:36:31
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
763-7.74Dさん:2006/03/18(土) 23:36:00
宮家っていうけど、実際に決めたのは官僚だぞ。
もう宮家の手は離れてる。
764屋根の上のハメルーン男:2006/03/18(土) 23:39:49
実際みんな4月1日からどうする?いきなり自費で請求?患者とまどうよね。
それともとりあえずマルメ(イ)で請求?
765-7.74Dさん:2006/03/18(土) 23:40:29
>>762
> なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。

アメリカ政府もニャントロ星人の地球支配を否定はしていませんね。
766-7.74Dさん:2006/03/18(土) 23:43:45
Fコンは給料を800万まで下げるように本部から指示がでているというのを今日ききました。
767-7.74D:2006/03/18(土) 23:43:56
ケロロ星人のペコポン支配も否定しません
768-7.74D:2006/03/18(土) 23:45:38
>>766
俺の知ってる鳩あプの先生マイナー飲んでたもん。口がぴくぴくぴくって痙攣してた・・喋りだす前に。
そうとう不安なんだろうな。人のこと言えないけど
769-7.74Dさん:2006/03/18(土) 23:55:59
>>758
それが正解か?
売り上げ中クラスの店舗(固定客がついている)なら箱売り特化はありえるが、
売り上げが悪いなら箱売り特化は傷口を広げるだけでは?
770-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:02:38
空いた眼科のスペースはどうするの?
移転してから箱売り?
771-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:03:08
>>764
今現在はその方向
諸事情により変化の可能性はあり
772-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:04:12
>>763
>もう宮家の手は離れてる
手を離れてたら免罪か?
もう関係ないのか?

宮家が今回の騒動の発端を作ったんじゃないのか?俺はくわしいことわからんが
そもそも最高責任者なんだから、なんかコメントくらい発表しろよ!
773-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:06:21
CL医のみなさん、辞めるのも戦略ですよ
774-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:08:31
最高責任者は小泉だけど、コメント入れるように官邸にメール送りましょうか?
775-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:19:29
閉院まで2週間をきった俺は勝ち抜け組
776-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:27:40
>775
ライブドア株に例えれば、3月閉院は700円売り抜けに相当するね
3ヶ月様子を見るところは、ストップ安で寄り付くのは130円台
それでも勇気がなく策を練っていると50-80円台突入へ
気がつくと上場廃止=保険診療非適応&ネット販売やり放題(2008年頃?)
777-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:40:35
    (((///)))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @-@-っ < 先生、上納金はしょうがないですから負けときますぅ
     ´∀`ノ    \_有難く思ってくださいー。
   __/|Y/\.
 ξ|__ | /  |
     | ♂  |
778775:2006/03/19(日) 00:41:20
>>776
おうよ!ここに書いてもさんざんネタ扱いされたがな!
とりあえず来月以降のことを考えなくてすむから気は楽だぞ。
779-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:45:09
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1062389413/308

308 :-7.74Dさん :2006/03/18(土) 17:34:42
やたー。
上納金減額!
「診療所の事情に応じて減額の程度が違うので、多言なさらないで下さいー」
だとさ

780-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:47:58
抵抗して逮捕されるのが一番の負け組
本命は三田ーすだな

あえて彼の癖マネして見ました
781-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:49:37
>778
あなたは世渡りがうまいですねー!
しばらくは南仏でバカンスですか?
時代の変革を敏感に察知し即座に行動するのが真の成功者です。
もうこれからは初回以外はネットで買って
調子が悪くなったら診察を受けるだけとなるでしょう。
ただ、ネット販売業者はきちんと使用説明をしないと
障害が出れば訴えられるだろうけど。
782ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 00:50:35
渡辺眼科がTで申請するらしい。JJから聞いた。
64%だってさ。あきれるね。
大阪の人!だれかチクってやれ。
783-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:53:08
渡辺眼科は一般も結構いますよ
64%なら本当でしょう
専門医のとこは愛だって50−67%が多い
784-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:53:36
>>782
それは罠だな!!
つーか告発しようにも証拠なんか何も持ってねーよ
785-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:53:59
64ではないという証拠はあるの?
786-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:55:11
>>782
70%を超えている客観的な証拠は?
787-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:56:54
自分でチクれば?

俺の脳内情報だと64パーセントはあり得ない 

ってさ
788-7.74Dさん:2006/03/19(日) 00:57:59
キリコ、答えろ!
789-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:02:14
会長が○○ってのもこの手の思い込み発言だったのか?
>>782 >>783
CLトラブル治療も一般とカウントしていれば、ありえない数字では無いと思います。
CLTになったとしても、再初診禁止だけで、あれほど家賃の高そうな所からは
引っ越しを余儀なくされるでしょう。
791ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:04:50
私を責められてもこまるんだが、、、。
JJの人と話していたら「渡辺潔先生のところでも64%ですからキリコ先生のところは
間違いなくTでしょう!?」っていわれたよ。
「冗談でしょ。」って聞くと本当だといわれた。
医師会に顔が利くからじゃないのかな?
792-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:06:50
JJはよその情報を漏らす企業なの?
793ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:07:11
SAR先生、なんかお久しぶりですね。
ほかの方は潜伏されているみたいですね。
794-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:07:30
>>791
「あきれる」とか「チクってやれ」と書いたお前が全面的に悪い
795-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:09:15
で、なんであきれるの?
796ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:09:51
>>792
誰でも関心があるからね。
もし密かにやるんだったら口を滑らすほうが悪いと思うが。。。
それにあそこがTならほとんどのところがTでしょ。
4月1日休んでコンタクト作りに行ったらはっきりするよ。
797-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:10:34
>医師会に顔が利くからじゃないのかな?

何の証拠もなくネガティブ名イメージを与えることを書くのはよくないな
798ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:11:14
>>797
で、あなたは渡辺先生!?恐れ入りました。
799-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:11:35
>>782
大阪駅前の地下街で、純粋な一般が30%以上いてるわけが無い
CLがらみのトラブルは一般にカウントするならいけるかも知れんが

ここが1なら殆どのところは1にできる。
猪飼のトップと密約でもあるんだろう

予想通り裁量で切り盛りして行く魂胆だな

全くいい加減にしろって感じやな
800797 p93cbc8.kngwnt01.ap.so-net.ne.jpn:2006/03/19(日) 01:14:20
>>798
何でそうなるんだ?
801ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:15:33
>>799
渡辺先生ともうひとかた有名なコンタクトの先生もTだということです。
(名前わすれた。)
コンタクトがらみの疾患は一般検査で出来高計算してコンタクトはサービスにするんでしょうかね?
4月以降腕の見せ所ですね。
802-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:15:36
証拠はないということだな。
803-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:17:10
妄想が激しいな>>キリコ
モルヒネのやり過ぎか?
804ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:18:09
>>802
だから「・・・らしい。」と書いているでしょう?
申請は4月14日までだったっけ!?
だから4月に大阪行って渡辺先生のとこでコンタクト作るとはっきりするよ。
社員を出張させたら?
805-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:20:23
キリコと799は渡辺先生が虚偽申告しているといいたいんですか?
806-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:20:57
まさかジョンソンの社員も2ちゃんでペラペラしゃべられるとは思っていなかったろうよ
807ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:22:43
>>805
さぁ?2ちゃんねるでこんな書き込みされてますよと電話で教えてあげれば?
喜ばれるし本当のこと教えてくれるかも。。。。
808-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:25:39
つまり、64ではないという証拠はないということですな
809ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:26:13
>>806
秘密は漏れるものだ。ばれてほしくないことは人に言うなってことですね。
それとJの社員からだけでなく他からも同じ情報を得たぞ。(情報源が同じだったりして。)
他府県の友人からだからJの担当者も違うはずだけどね。
810-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:26:48
俺にできることは一つだな。





JJとワタナベ眼科ににこのスレを送る。

ワタナベ眼科には「虚偽申告をするんじゃないかって言ってる奴がいますよ」
JJには「お宅の営業が他医院の内状を漏らしたって奴がいますよ」
811-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:27:42
で、なんであきれるの?
812-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:28:53
>>801
もう1人というとHマノってことか?

こんなことがまかり通るの?
813ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:29:12
申請は4月14日(?)
スタートは4月1日。
コンタクトの大御所「渡辺眼科」に偵察に行ってからでも遅くはないよ。

それとこの件はこれ以上答えないことにするよ。
また情報がはいれば私は書くが。(断定はしないから真実はご自分で確かめて)
814-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:29:14
貴理子はアウトだな
永田並みのアホ
815ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:31:08
>>811
おもしろいからぜひ頼む!内紛劇が見ものだな。

>>812
そうそうハマ○だ!
816ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 01:33:08
>>811じゃなくて>>810だ。訂正する。
817-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:34:40
もうお前の笛じゃ誰も踊らないことくらい気づけばいいのに・・・
818-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:35:33
811だけど、俺にも答えてくれよ。
なににあきれるんだ?
819-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:36:35

うそつけ!俺が811だ!
820-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:37:35
キリコも今更焦るくらいなら最初から書かなきゃいいのに
821-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:42:21
確かに切り子あせってるな
これだけ公然と指摘したんだからな
民事は間違いなくアウト
へたすりゃ刑事も…
822-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:45:21
やはり、コンタクトが7割以上では甘すぎるのでは?
5割以上がコンタクトにすべきでしょう。
7割だと事実上コンタクト眼科のアイのくっつき眼科もクリアしてしまう。
はやり過半数で分けるのがいいかと。
823-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:46:12
でもこの情報確かなら俺みたいな完全2のところでも1になれるのかと考えてしまう。
確かめる方法はなんかない
824-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:48:10
>>804
>だから「・・・らしい。」と書いているでしょう?

>782 :ドクターキリコ ◆Tc6czuxNok :2006/03/19(日) 00:50:35
>渡辺眼科がTで申請するらしい。JJから聞いた。
>64%だってさ。あきれるね。
>大阪の人!だれかチクってやれ。

全然弁解になってませんぜ
問題があるのは後半部分だろうが


825-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:48:14
患者のふりして電話かけてみそ。
でも大阪弁じゃなければばれるぞおんどれがぁ〜
826-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:48:41
開示請求だされたら個人特定される。
827-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:51:16
次スレは「丸めるんのホラ吹き男」でどうよ?
828-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:51:24
(((///)))    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @-@-っ < あっ、先生、先生のところは確実にUですぅぅ。
     ´∀`ノ    \_有難く思ってくださいー。
   __/|Y/\.
 ξ|__ | /  |
     | ♂  |
829-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:52:29
↑かつらがずれてるぞ
830-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:56:09
>>782
俺は何をチクればいいのかようわからんから教えてくれ。
831-7.74Dさん:2006/03/19(日) 01:59:54
>>830
ちくり先;渡辺眼科とJJ
ちくりの内容;本スレ782以降
832-7.74Dさん:2006/03/19(日) 03:51:20
常識的に考えて、W先生が切子ふぜいを相手に
鬼の首でも取ったように法的処置を取るとは思えないが。。。

みな内輪揉めはしないように。
敵対すべきは点数改悪と、保険点数に巣食って来た悪徳CL業者。
833-7.74Dさん:2006/03/19(日) 03:56:13
>>828
こいつよく見かけるけど、どういうキャラ??
834-7.74Dさん:2006/03/19(日) 06:51:51
屈折異常とは近視・遠視・乱視・老眼のことで皆さんの95%はいずれかに該当します。
屈折異常は慢性疾患です。治癒することはありません。
屈折異常は慢性疾患です。治癒することはありません。
屈折異常は慢性疾患です。治癒することはありません。
屈折異常は慢性疾患です。治癒することはありません。
「どの科でも慢性疾患で第一回目以外に初診料請求されたら不正請求の疑いがあります→保険医停止」
他科は再診でも高い指導料取ってるみたいです。眼科は?

早く一緒に逝きたいよー
835-7.74Dさん:2006/03/19(日) 06:58:23
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
なんとかして世間に知ってもらわないと異界・役人に言っても無駄
836-7.74Dさん:2006/03/19(日) 07:00:50
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
まずは保険者である健康保険組合に伝えて眼科全体の再初診削ってもらわないと
837-7.74Dさん:2006/03/19(日) 07:56:32
某有名CL眼科はTでだつつもりどすか?
838-7.74Dさん:2006/03/19(日) 08:48:23
Cl患者で一般もかかった人はどっちに数えるの?
839-7.74Dさん:2006/03/19(日) 08:53:03
CLが高度医療機器になって、改装した一般眼科の先生かわいそ過ぎです。
田舎の先生はほとんどがCL売ってる。今度の改正でほとんどCLから撤退。
投資がパー。 生き残った量販店はもの凄く客増えそう。
840-7.74Dさん:2006/03/19(日) 08:53:35
渡邊は現在はIIに該当するのかも知れないが、
4月からはIに該当するように、
カルテ、レセなど調整するということだろう。
CL処方一部サービス、角膜びらんCL中止、一部自費化など
駆使すれば、CLレセ請求を、69%以下にコントロールできる自信があるんだろう。
自信があるクリは、みんなIで申請したらいい。
それだけのこと。みんながIで申請したら、こんなアホな規制は撤廃だろう。
841840:2006/03/19(日) 08:57:38
基本的に、4月以降は、
総レセの中で、CLまるめ検査料を請求したレセの割合が
69%までならCLIということで、調整するんだろうね。
842840:2006/03/19(日) 09:00:31
保険審査委員に疑われないように
点眼薬の処方が増大しそうだね。
843-7.74Dさん:2006/03/19(日) 09:01:07
法的処置より、開示請求だけして功労省に通報してもらうのがベスト
キリコの今後の請求をきっちり監視してもらうように
844-7.74Dさん:2006/03/19(日) 09:02:23
でもさ、ほとんどの疾患もマルメで算定するんだから、マルメレセは一般眼科でも結構多い筈だよな。
845-7.74Dさん:2006/03/19(日) 09:07:10
円錐角膜専門とかだと最悪だな。再診以降はマルメレセだらけでCL2直行だ!
846-7.74Dさん:2006/03/19(日) 09:16:09
こんどの改定は田舎でCL売ってる一般眼科からCLから撤退させるために
出来たようだ。意図してやったかどうか知らないが。
847-7.74Dさん:2006/03/19(日) 09:21:33
なるほど、では今回の改訂は医会が被害者で、量販店がしくんだんですね。


なはずないと思うが、田舎の一般眼科はコンタクトは定価だし、購入層が一般眼科の老人や子供とだぶらず、
コンタクトでもなけりゃ眼科にはとりあえずこない人たちだから関係ないように思うが。
848-7.74Dさん:2006/03/19(日) 09:43:10
一番被害を受けるのは一般で、でもつぶれるところはほとんどない。
(まるめでもCLは2割以下だし、今までの請求と点数あまり変わらないし。)
CLクリニックは自費にしたところは皆CL1に昇格で、淘汰される分患者が増えて生き残り、
つぶれたわずかな悪質CLクリニックをのぞいてみんな平和共存、結構ですね。
849-7.74Dさん:2006/03/19(日) 09:57:51
850-7.74Dさん:2006/03/19(日) 09:58:33
開示請求して本当に一般でもマルメにしてるか
コンタクトレンズ既装用者に受診させよう
851-7.74Dさん:2006/03/19(日) 09:59:29
>848
そうだね。そんなもんでしょう。
今後はコンタクトの価格を下げて集めるのはよくないね。
852-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:02:11
ワンデーを3000円以下は本来はおかしい。
倍とはいわないが5割ましにはすべき。
853-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:02:30
その前に屈折異常は治癒しない慢性疾患だって公式見解が出たことを
保険者に伝えないと

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E7%B5%84%E5%90%88&lr=
854-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:14:28
明日からのお役人への質問に

緑内障の早期発見のための眼圧、眼底検査は保険適用ですか。

を付け加えましょう!
855-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:18:44
屈折自体病気じゃねえってした方がCL撲滅できねえ?
856-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:23:56
もっと喧嘩やれw
だいたい俺らから見たら眼科は高過ぎだ
857-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:25:32
白内障がアッペより高いのはどう考えてもおかしいだろ
858-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:27:58
>>854
もちろん厳密には自費ですよ。
保険審査が厳しい県では、
高眼圧症、眼底疾患の病名がついてないと、減額査定ですよ。
4月から、全都道府県に徹底してもらうようになるでしょう。
859-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:28:16
>>855
マジでそういってる人もいる

眼軸長や水晶体の屈折力の多少の前後は身長の高低と同じで個性の範囲だ
疾患ではない そうだ

個人的には全面的には賛成しかねるが、一理はあると思う
860-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:35:41
>>853
平成18年4月1日より療養担当規則上、眼科診療において
屈折異常は治癒しない慢性疾患であるとの公式見解が厚生労働省より出されましたので
屈折病名を含むレセプトは原則として初回以外は初診算定出来ないという解釈がなされましたのてご通知いたします
詳細は厚生労働省にご確認下さい

健康保険の健全運用を考える会
861-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:42:08
>>858
平成18年4月1日より療養担当規則上、眼科診療において
従来より慣習的に行われている予防的診療に保険給付をしない方針が示されましたので、
コンタクトレンズ装用者に対する予防検診や病名の無い眼底及び眼圧に関する請求は
予防的診療にあたり保険給付の対象にならないという解釈がなされましたのてご通知いたします
詳細は厚生労働省にご確認下さい

健康保険の健全運用を考える会
862-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:45:52
>>859
俺もそれでも良いと思う
CL専門クリが消えたら、医療費は削減されて一般診療にまわって来るんじゃない?
863-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:49:08
平成18年4月1日より療養担当規則上、眼科診療において
屈折異常は治癒しない慢性疾患であるとの公式見解が厚生労働省より出されましたので
療養担当規則にもとづき屈折病名を含むレセプトは原則として初回以外は初診算定は出来ないというご判断で査定可能ですのでご通知いたします
詳細は厚生労働省にご確認下さい

健康保険の健全運用を考える会
864-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:50:04
>>862
じゃあおまえからやれよ
865-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:53:42
平成18年4月1日より療養担当規則上、眼科診療において
屈折異常は治癒しない慢性疾患であるとの公式見解が厚生労働省より出されましたので
現療養担当規則に則しますと屈折病名を含むレセプトは原則として初回以外は初診算定は出来ないというご判断で査定可能ですのでご通知いたします
詳細は厚生労働省にご確認下さい

健康保険の健全運用を考える会
866-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:54:21
役人の見解をいじって遊んでても仕方ないでしょ
CL眼科はもちろんだが一般眼科も開業間のないところは厳しいよ

リストラは1ヶ月前に通告しなくちゃ行けないから早く人選しな
867-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:55:42
院内処方の所はゾロに変えるんだな 3割以上安くなるぞ
868-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:55:59
>862
コンタクト診療所がないと、ユーザーは困る。

ただし、コンタクト診療は自由診療でやるべきで
中途半端な(CLTだのCLUだの)保険診療は
させないほうがよいと思う。


869-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:57:02
健康保険の健全運用を考える会殿

この国では、病名をつけさえすればフリーパスですから、
これまでと何にも変わりませんよ。
ただ、再初診だけは請求が難しくなるでしょうがね。
870-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:57:35
健康保険組合殿

平成18年4月1日より療養担当規則上、眼科診療において
屈折異常は治癒しない慢性疾患であるとの公式見解が厚生労働省より出されましたので
現療養担当規則に則しますと屈折病名を含むレセプトは原則として初回以外は初診算定は出来ないというご判断で査定可能ですのでご通知いたします
詳細は厚生労働省にご確認下さい

健康保険の健全運用を考える会
871-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:57:51
>>868
しょうがないよ 今までやりすぎたんだよ
872-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:58:59
>>869
>ただ、再初診だけは請求が難しくなるでしょうがね。

それすごいことだと思うんですけど。
873-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:00:20
撤退するにも契約で通告期間が決められてるはずだからよく確認を
不動産も解約するには時間が掛かるよ 
まよってるうちに経費がかさんじゃう
874-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:00:28
>>869
CL殺し引っ込めないと本当にそうなりますよ
半殺しくらいに撤回してください
875-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:02:05
>>872
今回の最大の事項は、再来初診を認めないと言うことだね
保険診療ではとどめを刺されたのと同じ
876-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:05:37
>>869
勝手に病名つけるのはダメだよ。
レセプト開示請求→詐欺罪で刑事告発されるかも。

消防団の方の来院にはご注意されたし。
877ボーダーライン:2006/03/19(日) 11:05:43
>875
CLTだのCLUだの ややこしい分類だけは
やめてほしい。
878-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:07:07
あー何だかこのスレ 4〜5人で回してる感じ
CL眼科3にんで一般2人ぐらいかな

どっかの飲み屋で話した方が楽しいんじゃないの(藁
879-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:10:28
健康保険組合殿

平成18年4月1日より療養担当規則上、眼科診療において
屈折異常は治癒しない慢性疾患であるとの公式見解が厚生労働省より出されましたので
現療養担当規則に則しますと屈折病名を含むレセプトは原則として初回以外は初診算定は出来ないというご判断で査定可能ですのでご通知いたします
詳細は厚生労働省にご確認下さい

健康保険の健全運用を考える会

注:本件は確実なものとするために厚生労働省に疑義紹介中です
880-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:14:10
わしのレセがめちゃめちゃに査定されたら動く
腹立つから動く
CL院長なめんなよ
政府なめんなよ
881-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:16:18
>878
>どっかの飲み屋で話した方が楽しいんじゃないの(藁

さんざんドンパチやって焼け野原になったらコップ酒でやりましょうや
882-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:25:53
今回の改正はCL眼科にもCL処方する一般眼科にも厳しいけど
結局手術の点数保護するために差し出されたんだね

病院(一部大開業医)は良いけど一般の開業医は全くうれしくないよ
883-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:32:56
ここのCL院長がお互い個人的に連絡取り合う方法無い?
884-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:33:39
>>882
でもCLクリは憎いんでしょ?
885-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:35:45
>>883
私もCLクリの院長ですが、連絡取り合いたいです。
886-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:36:11
>>882
別に憎くはないよ CL処方には必要だしね

ただやりすぎた感はあるよ
ここまでやれば役人だって黙っちゃ居ないでしょ

何事も過ぎたるは及ばざるがごとしだ
887-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:44:42
エリスロポイエチン訴訟から学ぶ不当審査との闘い方 より

富山県の○先生の例も氷山の一角なのでしょうね。歴史的に見ると、1952年に山口県で、
さらにその後埼玉県でも、指導・監査の後に保険医が自殺したという実態があります。
〜自主返還は1年間にさかのぼって行うものですから、大変な額になります。先日、社会保険を
統括している社会保険事務局に懇談に行き、自主返還廃止の要望書を提出したところ、担当者が
「個別指導の現場で先生自身が不当請求であることに納得されたわけですから、その時点で診療報酬請求権
がなくなるのでお返しを願っている」と言うのです。
888-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:46:03
>>886
でも、やり過ぎないようにする程度の改定で良かったんじゃない?
889-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:46:13
>>885
CL院長専用の掲示板
890-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:51:45
間接的な原因にせよ極端な改定で自殺者出るから。怨念付かない様にね、殺人者さん
891-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:53:12
仏蘭西で若者がデモしとる
892-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:55:28
ポッポッポは「診察は保険で380円ですう」って客あつめて、
CL処方箋料は取れないから、添付文書(装用指導書)を出して
文書料3000円取るって聞いたけど、それってアリなの?
893-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:56:25
>>892
それはボツになったそうよ。
894-7.74Dさん:2006/03/19(日) 11:57:58
>>892
社会保険がだめって言っています。文書の回答もあるらしい。
895-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:00:31
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
896-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:01:28
1,診察日を減らす 金土日祝日ぐらいかな
2,診察時間を減らす 午後1時から6時まで
3,上納金減らしてもらう
4,人減らす

対策としてはこんなところでしょうか
897-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:03:07
添付文書?装用指導書?初耳ですが
グレーですね。
最初の文書料の徴収に関して、社保はあまり変なことすると
個別指導、保健医療機関取り消しまで行くこともある
と言ってきました。
898-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:06:59
>>896
@CL値上げ→キックバック↑
A自費値上げ
のどちらかだけ。

899-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:09:12
>>895補足:
10年ぶりに来たCL患者がCLの状態を診てもらったら、
10年前と今日とで2回診たわけですね。
それはまさしく「継続装用」の状態ですから、
他にどんな病気が発生しようとも
「CL継続『装用』中=慢性疾患中=他の疾患発生で初診不可」ですね。

「継続管理」なる概念はCLについては「転医」について
見解が出ていませんのでそんなものないんです。
「継続管理」ではなく「継続装用」ですから。
2箇所を行ったり来たりしててもどちらも
いつまでもどんな間隔でも「再診」なんだな。
しかもCL中止してても
CL患者として全ての再初診禁止の可能性が
強いでしょうね。本部見解では。
900-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:11:53
>>898
でも通常最大の経費は人件費か家賃だから、診療時間減らしたら経費減るでしょ
901-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:15:54
>>900
380円やると受診人数↑だから時間減らせないかも。
CL処方のみは完全自費ならそうですね。

まぁもはや新契約では
「経費は完全に量販店もち」が大部分では?
902-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:19:10
実質、保険の利益は890円(1270−380)に
なったわけですよね。
@CL値上げ+保険
 保険で890円収入
 CLの値上げ幅が大きくなり、広告上不利
 キャッシュバックの方法がグレー
 保険を使うので社保対策などわずらわしい
 診察代380円のインパクトは大きい
A自費値上げ
 基本的に保険収入は得られない(できても薬処方追加)
 広告でつられてきた場合の印象が悪い
 自費だと知っていて、高い診察代を覚悟している人もいる。
 そもそも今まで2200円ほど払っていた。
 他のクリニックも同じだと勘違いする人もいる。
 田舎だと、談合や追随で高値安定するかも。
 次回受診時には忘れているかも
 ある程度固定客がいれば、高い値段だと客数が減ってもぎりぎり経営できることもある。
 クリニックへの補填が小さければ、販売の方でも集客に経費を回せる。
903-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:19:24
>>900
そこまで診療時間を削るとスタッフはパートがバイトに限定されるだろうから
スタッフレベルの維持が大変じゃないかな?
904-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:21:02
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

つまり本部見解では
「初診にならない可能性もある」と。
あるいは
「初診になるとは現時点で言えない」と。

ふんふん。
905-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:27:09
>>903
パートで十分だよ
正社員でボーナスなんて払ってたらやってらんないでしょ
時給850円も出せば結構来るよ
906-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:29:09
>>
おまえら、スタッフ自前でまだ雇うつもりかよ?
SARみたいに量販店から全員派遣させないと
継続できんぞ?
907-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:30:03
自費で4〜5000円を貰うとおっしゃる方はよほど患者さんに信頼されているのだろうか

私は確信を持って「自分はそこまで信頼されていない」と言えるので
そんな金額は選択肢に入らないのだが
908-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:31:46
>>907
いや、ふだん380円だから、
1回ぐらい5000円払っても、
「ちきしょう、まぁ次から380円だからいいか」と
思うもんだよ。

6ヵ月処方は毎回5000円いただきますが。
909-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:32:32
>>902
Pは診察料金高くても客を集めているので、
CLの値段が安い方につられるような気がする。
910-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:33:19
>>907
「毎回380円!」と全面に出す。

「3ヶ月超の場合は自費5000円となります」は超小さい字で書く。
911-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:33:27
再診と初診とで、保険点数が違いすぎるから問題が起こる。
両者とも診察料ということで、画一化すればよい。
もうこれしかないだろう。
912-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:48:26
今回はあまりにコンタクト眼科がむちゃくちゃやりすぎた結果だからなあ
こんなの続くはずないと思ってた。
あと2年早く始めるか2年先にして欲しかった。
913-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:53:37
>>912
それでもCL眼科は生き残るだろう
販売店に所場代も人件費もすべて持ってもらえば院長の給料ぐらい出るよ
ほんとにそう言うことになりそうだよ
914-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:55:06
>>913
もちろんCLの値段は上がるが
915-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:56:36
>>913

まぁ自費を上げても同じ効果だし、
長い目で見れば患者からみても同じわけで。
「CLの値段+自費(か380円)」で比べる時代かと。
916-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:58:30
最終的には、CLを安値で仕入れられる店とクリのペアーのみが生き残る。
納入価格の高い店ークリは、CLから撤退せざるをえなくなる。
結局、CLを多売できる店にくっついたクリのみが残るという流れ。
もちろんCLクリの話だけど。
917-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:00:53
疾病無しは自費だから、3ヶ月未満は1月ごとに1000円、2000円、3000円、
3ヶ月以上は5000円は取りたい。一般ですが、一般とコンタクト処方を
同時にマルメやってくれという患者は、来なくてよいと思います。
918-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:05:44
地元の矯正歯科は、毎回3500円(税抜き)取ってるから、
最低でもそれ位はもらいたい。
919-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:10:31
>>918
歯科矯正は歯並びを「直す」けど、
CL検査は基本的に異常がないか「確認する」だけだからな
患者さんの理解が得られるかどうか
920-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:27:51
定検は予約診療っていうのはどうよ。
3ヵ月後に予約をすれば380円の保険診療で・・・
予約料が3000円っていうのはいぐね?
921-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:28:51
歯科矯正の歯も自費だろ。CL眼科は診療以外の自費がない。
2,000円ではやっていけない。2,500円最低もらわないと。
922-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:31:24
>>921
自費なら最低4000円でないとやってけない
923-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:34:47
>>920
だめ。
予約料は保険では追加でとれない。

>>921
今でも「目の健康診断」は自費だからw。
でもそれって何?www
924-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:36:13
3ヶ月超はおれは一律にはしない。
3〜6ヵ月5000円
6〜9ヶ月6,000円
9ヶ月〜12ヶ月7000円
12ヶ月以上8,000円
925-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:39:15
>>917はCL医のナカーマ
926-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:42:41
間隔が長いときに高額自費にすると、あまりこない患者にお墨付きを与えることになりゃしませんか?
927-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:43:43
>>926逆だろ?
あまり来ない患者も
4ヶ月ぶりの患者と一緒では
悪平等だよ。
928-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:44:33
>>926
海外留学とか、海外勤務後などを想定しています。と注記。
929-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:47:59
>925
一般ですが、コンタクト4割です。今回の改訂で所得は0か赤字です。
930-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:50:13
再初診は永久に不可、とか言いながら結局は一般眼窩の初診戻しは黙認されることになるのだろうな。
一般眼科には限りなく甘く、CLクリには限りなく厳しく査定することを公に認めた。
ただしレセプト一枚一枚チェックするのは物理的に不可能。
そこで一応のライン引きを行ったというわけか。
これが今回の色分け(イ、ロ分け)の趣旨。
おそらく保険側はロの眼科がどんなに策を弄しても
徹底的に再初診は認めない方針で来ると思われる。

みんな諦めてロで申請しちゃ絶対ダメだ。
何とか帳尻合わせてイを維持すべし。
931-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:50:36
患者の少ないCL眼科や一般眼科はいずれCLから撤退し
患者の多い販売店+CL眼科の一人勝ちになるだろうね

もんだいはこのスレのCL眼科がどうなるかだ
932-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:52:05
>>929
そういう一般眼科はあんたの所だけじゃない
皆黙ってるがとっても多い
933-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:52:40
で、実態は少しでも早く来るとお得、という意識をすりこむ。

3ヶ月過ぎてもあきらめない。
934-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:53:30
これからはCLではなく、メガネ薦めそう。
935-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:55:09
2003年から社会保険診療報酬支払基金は民間法人になったとのことだが、では
社会保険支払い基金法に基づいて運営されなくなったのか?                
936-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:56:00
自費は初診も再診も関係ない。1ヶ月未満は1000円、以後1ヶ月開く毎に
1000円ずつ加算、上限6000円はどうですか。ほとんどの患者は上限になる
と思います。
937-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:57:50
福留2ラン日本2点先行。
938-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:03:13
里崎打った3対0
939-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:04:42
こいつらより俺の年棒のほうが上なのにw
940-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:04:58
あとのピッチャーが問題だ!がんばれ日本
941-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:06:50
審査委員会による審査=民間団体による経済審査
集団指導・個別指導・監査=厚生労働省による行政指導(行政処分)
942-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:10:38
>>937-938
テレビ見てるの?
943-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:12:20
>>936
落ち着くのはそれぐらいのレベルじゃないの?
もっとアバウトだろうが。
944-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:13:11
4−0です。
945-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:13:11
そうだ がんばれ日本
946-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:13:46
ネットでもほぼリアルタイムだよ。一球ごとに自動更新。
947-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:16:06
5−0
948-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:16:09
コンタクト3割の一般です。
開業したてで借金があり、収入が減ると返済を減らすか、
生活費を減らすかです。

今回影響がないと言っている開業医は借金がない二世か
コンタクト処方がほとんどなく細々とやっているところか
計算していないか
この改定をしらないか
かんちがいしているか

だと思います。
949-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:17:23
韓国は兵役免除が発表されたんで士気が落ちたんだよ
それに韓国投手のドーピング疑惑もあるしね

頑張れ日本
950-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:20:27
>>948
うちもそんなもんだ安心しろ おまえの気持ちはよく分かる
でも俺たちは眼科医会に売られたんだよ ちくしょー
951-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:21:16
うちはCLが70%ぎりぎりなんだけど、CL1かCL2か迷っています。
952-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:22:45
指導官としてはすぐにでも返還命令を出したいところなのですが、
悲しいかな、その権限がなくてそれが出来ないために、保険医自体に
下駄を預けるかたちで、「自主的」に診療報酬の返還をさせようとする
あざといやり方が、「自主返還」の手続きなのです。
953-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:25:04
日本決勝進出きまりだね。3月21日キュウバ戦11.00から日テレで
生中継。
954-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:27:25
>950
白とレーザー眼科だけが生き残るのさw
955-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:27:46
>>953
まだあと2回あります
956-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:29:46
そろそろスレ立て出来る方は次スレをお願いします
私のホストではしばらく無理です
957-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:29:49
>951
ボーダーラインは CLUのほうが無難だよ.
無理して過去にさかのぼって返還もとめられてもねw
958-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:30:05
日本、またホームラン!
959-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:35:53
>957
やっぱりそうですか。ありがとうございます。
960-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:38:34
961-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:38:41


70%というのは あくまでも最低ラインで
普通の眼科はCL比率40%ていどらしいよ
どっかに書かれてた.
962-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:38:50
うちも零細一般です。コンタクト4割弱、4月からは、赤字転落です。
一般診療も、再初診不可で、4割は減りそうです。コンタクト処方は
8割減です。このままだと心中です。なんとか例外を作ってください。
いまでも、食っていくのがやっとなんです。
963-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:39:29
新スレたちました
本当にあのタイトルです
964-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:44:03
>>962
もう一般眼科でも開業できなくなったね 本当にひどいね
白内障の手術点数半額でも良いから何とかしてほしいね
965-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:45:38
>>832
キリコ本人がコテハン外して必死だな。w
966-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:45:53
雨で中断だってよ 没収試合なんてことないだろうな(怒
967-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:46:35
>>962
マジレスすると、功労賞に電話してそのまま言うといいよ。
官僚は何も知らないから、絶句するよ。
968-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:47:14
>962
一般診療は再初診可でしょ?
CL処方しなければいいわけで・
969-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:48:26
>>967
そんなことないよ
役人は小さい眼科は潰れても仕方ないぐらいにしか考えてないよ
970-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:50:13
>>968
今時開業してすぐに一般眼科でも患者なんて来ないよ
眼科は増えすぎてもう都会では超過密だよ

あと5年もすれば今の歯科みたいになるぞ
971-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:57:24
CL処方後、異常訴える。点数変わらず。

CL眼科→他に行って下さい
一般眼科→検査実施

今回の改正はどちらにダメージ大きいでしょ?
972-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:04:07
コンタクト処方後の異常に対応できないってどういう眼科だよw
973-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:04:33
自主返還というものには全く法的根拠がありません。保険医の方は拒否していいのです
974-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:06:46
>>971
一部のCL眼科はそうするかもしれないが
普通は点数変わらなくて自分の所で診るでしょ

でももちろん今回の改正はCL眼科をねらい打ち
一般眼科は新規のところが流れ弾で負傷
975-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:10:02
今回の改正はCL眼科をねらい打ちにしたが、CL眼科は腕に当たって、
貫通した玉が一般眼科の心臓に命中した。
976-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:15:29
>>975
「眼科医会バンザーイ」 新規一般眼科医はそうさけんで死んだ
977-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:17:43
>>976
しかし狙われたCL眼科は販売店の介護によって助かった
978-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:23:48
>>976
残されたCL医たちも
そのあまりに凄絶な散りざまに、
涙を禁じえなかった。
979-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:26:37
「まさか眼科医会が後ろから次々と
 弾を撃ち込んでくるとは」。

強烈な「本部見解弾」がトドメをさしたのだった。
980-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:31:24
>>679
一般眼科で新兵は浮き足だった 中にはCL処方戦線を離脱するものまで現れた
981-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:46:48


駆け込み需要とはいうものの 3月のコンタクトレセが
4000枚上近くまで発生したら 支払い基金と監査が
だまって見過ごすかどうか。。。
982-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:52:36
>>981
まあそう言うところから見に来るんでしょ
CL2の所も当然多いところは見に来るでしょ

CL1じゃないと来ないと思ってると甘いんじゃないの
今回はCL眼科狙いなんだから、当然CL眼科を調べに来る
983-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:53:18
まずかいよりはじめよ
984-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:13:53
しかし、この御時勢に、医療費削減といいながら。
白や焼死体の手術代がなぜ上げられるんだ?
理屈が成り立たんぞ。
985-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:18:02
>982
見せしめ的な懲罰としては、どういったことが
考えられますかね.
986-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:20:12
>982
今回ばっかりは、保健所が来てなかったところも
しっかり調べて欲しいと思うよ.
987-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:25:12
>>985
保険医取り消しのうえ、過去五年に遡り返還請求
988-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:25:57
一件600点としても、600X4000=24万点
と、ものすごい金額になるんだけどこれって普通なの?
>981
989-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:26:44
240万点の間違い
990-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:30:59
>>988
4000枚を営業日数で割ってみな
普通かどうかはすぐにわかると思う
991-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:31:57
だから、半分に点数下げるんでしょうね。
992-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:33:15
200枚かける31日で、6200枚になるけど。
993-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:34:18
普通だね。4000枚は少ないくらいかも。
994-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:38:22

コンタクトレセ4000枚は普通なのか。。

それ聞いてちょっと安心したよ。。
995-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:45:28
>>994
月20日診察の一診で4000枚出たらそれはそれで……
996-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:45:48
コピペ

184 名前:在米[] 投稿日:2006/03/19(日) 16:15:45.49 ID:cbVQUKf/0
話題になってないんで、もしかしたらと思うんですが、、、

九回の表、イチローがファールフライになった直後
ファールを捕球した韓国選手が、ベンチに引き上げるイチローに
ボールを投げつけてるんですが、、、

こちらでは(ESPN)、何度もリプレーで流されていて
解説も、「高校生のフットボールのようだ」
(高校生がやるような軽率な報復行為)
とコメントしていたのですが

これは、日本の映像では流れたんでしょうか、、、

224 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/03/19(日) 16:18:11.09 ID:HAaz2z6/0
>>184
TBSでは微塵も流れていないのだが・・・それほんと?

232 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 16:18:35.16 ID:UXqA8OAM0
>>224
ホント。俺はJスポで観た。殺意が湧いた。

243 名前:アメリカ在住[!stock] 投稿日:2006/03/19(日) 16:19:35.17 ID:Lvno/8zg0 ?#
>>224
本当
2回はリプレイしてたよ

( ゚Д゚)゚Д゚)゚Д゚)ジェットストリームポカーン

997-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:46:54
韓国まじめにやれ 卑怯なことするな
998-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:51:02


コンタクトレセで、監査対象になる枚数は
月何枚くらいだと思いますか?
999-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:52:52
1000乙
1000-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:53:25
1000げとお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。