レーシックってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し3
レーシックって興味あるんだけど、経験者の方、
実際どうですか?
2名無しさん:04/09/04 16:41
3名無しさん:04/09/04 18:00
前スレより



LASIK失敗して悲惨です。
「角膜移植にならないだけまだいい」と言われました。
「コンタクトがどうしても無理なら角膜移植しかない」と言われました。

LASIK後ハードコンタクトレンズL作ってから裸眼視力が余計落ちた気がします。
とにかくハードコンタクトレンズ入れてないと見えなくなりました。

特に強度近視の人は気を付けた方がいいです。

術後、笑顔で「問題有りません」「1年で良くなります」で追い返されました。

悪徳商法みたいなものに関しては注意してきたつもりでしたが、
医療の世界にこんな低レベルの医者がいるとは思いませんでした。
私が世間知らずだったのです。

でも、なぜ野放し状態なのか不思議です。
そんな医者がいると、良心的な眼科医が迷惑すると思います。

再手術2回目でwave-frontをやったんですが、角膜が薄くなっただけで
ほとんど変化なしでした。
角膜厚トータルで400ちょっとになってるんで、これ以上は無理、だそうです。


4名無しさん:04/09/04 18:04
医者を選ぶことだ。
金儲けのために不適応の患者にまでLASIKをする医者がいるから。
5名無しさん:04/09/05 12:18
5
6名無しさん:04/09/08 20:15
>>3
どこの病院か教えて下さい。
7名無しさん:04/09/08 20:20
かなり痛いらしいよ やらない方いい
金も高いし
8名無しさん:04/09/08 21:47
痛くはないよ。
ただ、手術台の上から逃げ出したいほど怖い。
術後1週間くらいはドライアイで少し辛いけど、その後は快適。
間もなく3年になるけど自分の場合は副作用もなくやって良かったと・・。
リスクは少なからずあることだから、メリット&デメリットを比較して
自分で決めることです。
9名無しさん:04/09/08 21:50
>>8
視力はどのくらいになりましたか?
デメリットとはどんなことがありますか?
すみません。教えて下さい。
10名無しさん:04/09/09 06:53
>>9
右:0.1→1.2 左:0.2→1.5
デメリットは、術後半年くらいの間・・・
○ 夜の街灯や信号なんかがにじんで見えた。(その後は問題なし)
○ 目がかゆくてもこするのが怖い

・・・その程度。
デメリットと比較・・と言うよりは、失敗した場合のリスクを考えて・・
が正確だったかな。

11名無しさん:04/09/10 00:26
>>10
ご返答有難うございます♪
今月手術するのでちょっと不安で・・・
でも勇気を持って受けてみますね。
12名無しさん:04/09/10 01:24
視力−7.0 くらいなんだけど、治るかなぁ?
13名無しさん:04/09/10 05:39
裸眼0.01以下、−14Dだったけど、PRKで1.2まで見える様になったよ。
レーシック希望だったんだけど、度数的に無理だって言われた。
怖かったけど、やって正解。
信頼出来るいいお医者さんを選ぶ事が重要だと思います。
14名無しさん:04/09/10 19:54:54
2年前ぐらいにレーシック受けたけど、0・2→1・0になったよ
45万かかったけどすごく満足してます。
眼鏡から開放されてうれしいっす^^
15名無しさん:04/09/11 00:51:20
私はレーシック受けてから1ヶ月になります。
裸眼視力0.05、-7.5Dだったのが両眼とも1.5になりました。
ほんとにやってよかったです。
手術が終わったその夜からはっきり見えました。
レーシックでもイントラだったせいか、ハロも
グレアもあまり出ていません。経過は順調です。
16名無しさん:04/09/11 01:32:37
視力−7.0や−14Dって何ですか?
僕のコンタクトには正面にはデカク[-5,25]
後は小さくct0.04 dia14,0 bc8.60と書いてあります
レーシックは無理ですかね?
受験勉強のため最近さらに視力が落ちてきて怖いんですが・・・
17名無しさん:04/09/11 02:08:54
ロゼッタストーンのホームページの嫌われ者のすすめをお読み。
レーシック経験者がその良さについて書いてます。
18名無しさん:04/09/11 02:17:37
めがね
19ななうぃ:04/09/11 02:39:55
やすいとこないですかね
新潟で18万のトコありますが。。。
20品川区より:04/09/11 09:30:12
東京都内で両眼レーシック手術が35万で出来る所が有ると聞きました。ご存知の方がおいでになられましたら、教えてください。
21名無しさん:04/09/11 19:14:17
>>16
その位なら余裕でレーシック出来ると思いますよ。
ただ、現在進行形で度がすすんでるなら、どうかわからないけど・・・
22名無しさん:04/09/12 00:04:26
>>16
受験勉強というと、大学受験ですか?
二十歳前だとまだ近視の度が進む可能性がありますから、
近視の度の進行が安定してきたところでやった方が
絶対いいと思います。
23名無しさん:04/09/12 07:01:50
35万で両眼やってくれるとこがあんの?消費税は別?そんなに安いなら俺もやりたいな。
24名無しさん:04/09/12 18:03:39
>>23
最近は35万前後だよ。
25名無しさん:04/09/13 03:41:55
大阪高槻市に30万の病院が、あるよ
けっこう盛んにやってるみたい。
HPもあるし
26名無しさん:04/09/13 08:30:08
生命保険入ってますか?
手術給付金特約?て言うのに契約をしていれば
レーザーでの手術は請求が出来ますよ。
確認してみそ。
27名無しさん:04/09/15 01:51:02
15です。
私は生命保険から5万円おりました。
ちなみに朝日生命です。
28名無しさん:04/09/15 02:53:40
システムさんの意見きぼぬ
29215:04/09/15 23:51:14
27

どうして生命保険からお金が出るのですか?
30名無しさん:04/09/16 13:45:55
日本生命の保険に入ってるんですが、お金おりるかなぁ・・・。
来週レーシック受けるんです。。。
保険の人も出るかどうか、はっきりわからないらしく、
「いちお診断書もらってきて」っていわれたんですが
診断書にもお金かかるし・・・。
診断書かいてもらって、お金おりなかったらショックかも。。。
31名無しさん:04/09/16 14:12:48
レーシック後、数ヶ月以内に網膜剥離を起こした場合は
入院保険がおりますよね。
32名無しさん:04/09/16 18:58:02
30です。
31さん、ありがとうございます!
そうですか、網膜剥離・・・にはなりたくないですねぇ。
いくら保険がおりたとしても。
・・成功しますように。
33名無しさん:04/09/18 02:10:46
215さんへ
どうしてといわれても…(^_^;)
ただ、朝日生命の場合は「近視矯正レーザー手術なら出る」と
決まっているようです。同じ生命保険でも、入会している
コースの種類とかによって違いがあると思うので、とにかく
保険の人によく確認した方がいいです。
ちなみに診断書を書いてもらうのに、私の場合は5000円かかりました。
(神奈川クリニックの場合です。)
34名無しさん:04/09/18 02:16:04
30さん、レーシックうまくいくといいですね。
そして保険もおりるとなおいいですね。
頑張ってください!
35名無しさん:04/09/18 11:37:07
30です。
34さん、嬉しいお言葉ありがとうございます!!

うまくいくように体調管理をしっかりしようと思います。
(自分でできるのは、このくらいですしね)

頑張ります!
36名無しさん:04/09/18 16:44:50
余程大昔の保険でもない限り、手術給付金は普通に出る。
ランクとしては最軽度だけどね(例えば「10倍・20倍・40倍」の場合は「10倍」だ)

保険の人は聞きなれない名称だったので「?」と思っただけ
ごく普通に給付対象一覧表に載っているから安心して受けて来い。
37system ◆systemVXQ2 :04/09/19 18:35:10
レーシック受けた眼科専門医はほとんどいない、という事実を
みんなどう考えているんでしょう。そこらの眼科専門医つかまえて
「自分で受けたいか、自分の子供に受けさせたいか」と聞くと
当然の返事が返ってくると思います。ただで受けられたとしても、
「しまった」という場合に元に戻すことは不可能だし。まあ、すべて
理解して「なにが起きても決して後悔しない」決心で受けられるのは
自由ですが。
38名無しさん:04/09/19 18:44:34
>>37
坪田先生は息子にLASIKをプレゼントしましたよ。
39軍事オタク:04/09/19 18:45:39
それは眼科医、医者としての立場と患者としての立場の違いだと思います。
医者は「新しい技術、コンタクトを試してみたい」と思う人が沢山いると思います。
レーシックして視力を回復させてしまうとオルソやコンタクトなど試せませんから。
40名無しさん:04/09/19 18:45:49
>>37
天才眼科医、オーシカ先生も受けましたよ。
systemさんはオーシカ先生より頭がいいですか?
41system ◆systemVXQ2 :04/09/19 18:46:15
かわいそうに。あれだけ宣伝しちゃうと。まあ、そこらの
眼科専門医に聞いてご覧なさい、って。
42軍事オタク:04/09/19 18:47:33
>>41
坪田先生の息子に対して「かわいそうに。」とは何だ!
失礼じゃないか。
43名無しさん:04/09/19 18:49:07
>>41
オルソよりいいってLASIKを勧められました。
−5以上の人にはLASIKの説明をしているそうです。
眼科専門医です。
44名無しさん:04/09/19 18:49:49
みんなでsystemを論破しろ。
45名無しさん:04/09/19 18:50:30
systemは坪田先生が嫌いなんですか?
46名無しさん:04/09/19 18:51:40
そうです。自分と違い、喋りがうまいので嫉妬してます。
47system ◆systemVXQ2 :04/09/19 18:52:13
はいはい。そんな人もいるでしょう。でも眼科専門医で
自分自身に、あるいは自分の子供にレーシック受けさせてるのは
本当に例外的ですよ。なぜほとんどの眼科専門医がそういう
態度をとっているのか、みなさんはよく考えてみましょう。
48名無しさん:04/09/19 18:53:08
坪田先生とsystemではどちらが眼科医として有能ですか?
49軍事オタク:04/09/19 18:53:48
>>47
俺のレスに対して、「はいはい。」とは何だ!
失礼だろ。マジメに答えてるのに。
50名無しさん:04/09/19 18:54:25
ヤフー掲示板の眼科医一同はLASIK賛成派。
51名無しさん:04/09/19 18:55:41
プロが素人に論破されることもある。systemが論破されそうだ。
52名無しさん:04/09/19 18:56:06
>>49
自分にとって都合の悪い書き込みだからだよ。
そーゆーのだけは「そんな人もいるけど」
53名無しさん:04/09/19 18:58:54
ほとんどの眼科専門医がそーゆー態度を取ってるなんてことはないよ。
LASIK自体が悪いっていうより、ただ慎重になってるだけ。
白内障手術に眼内レンズを入れること自体、初期は眼科医一同が
どんな反応を示したかわかってますか?
今は眼内レンズを入れるのは常識でしょう。
54system ◆systemVXQ2 :04/09/19 19:27:36
初期の眼内レンズ入れた症例になにが起きたかわかってますか?
手術は十分に安全性が確認されてから手を出すのが常識でしょう。
この「十分に」をどう解釈するかが専門家の見識です。
55名無しさん:04/09/19 20:48:28
反対しているのも賛成しているのも専門家ですよ。
56名無しさん:04/09/19 21:59:35
Dear Mr.System..
You know, more than 100million have lasik per year in us.
I know you're worrying about short term complications... YOU CHIKEN(w
I used to be a high myopic man and had lasik last year.
I do not have to wear ugry glasses or fucking contact lenses.. any more !
You'd better to see things from another side. i mean, there are
lots of man who felt his life has been saved by lasik!
57名無しさん:04/09/19 22:10:27
大鹿哲郎先生は−3DでLASIKを受けた。
眼科医なら誰でも知っている優秀な眼科専門医のはず。
58名無しさん:04/09/21 05:34:50
古い本だけど「近視手術/RKの真実 さらばRay-Ban」(1997年 本城竜也 著)
を知ってる人いますか?
まぁRKと錦糸医院(矢作徹院長)こそ最良をうたってる本なんですが、いまはどうなんでしょうね。
59名無しさん:04/09/21 09:45:41
>>58
知ってますけど、58さんは読んでどう思いましたか?
現状はどうだと思います?
60名無しさん:04/09/21 11:31:23
>>59
多少宣伝の匂いは感じましたが…。
61名無しさん:04/09/21 11:44:18
錦糸のHPで値段を見たら片目で24万(レーシック)とありましたね
高額でびっくりです。イントラレーシックの方はレーザー式で片目39万
値段の差があって躊躇しちゃいますね。
両眼15万でやってくれるところもあるようですが、どうなんでしょう?
62名無しさん:04/09/21 11:55:21
RKはもう廃れた術式な訳ですか?
63名無しさん:04/09/21 12:22:06
マジで死にたいです。このレーシック手術受けたせいで生活が思いっきり暗いものになってしまいました
最悪です。受けた記憶を消したいです。どなたか記憶を消す方法ご存知ですか?
64名無しさん:04/09/21 22:49:31
>>61
値段には代えられないと思うけど。やり直しがきかない一生の問題だよ?
単なるボッタならともかく、なんのかんのいっても錦糸は定評ある。
そこの激安クリニックは…どうなんだ?

万一の時にも
「やっぱり安物買いの銭失いって本当だったね、アハハ」
で笑い飛ばせる豪傑なら漏れは何も言わんが。
65名無しさん:04/09/22 17:28:45
>>61
平均的な値段がわからんからな…
66名無しさん:04/09/22 23:14:34
調べればわかるだろ。
67名無しさん:04/09/23 10:53:31
>手術は十分に安全性が確認されてから手を出すのが常識でしょう。

だから何年か前までアブナイとか言ってた眼科専門医までLASIK始めたわけでしょう。

コンタクトなんて目にいいわけないですよ。
わかってて処方するわけでしょ。
安全第一なら社会的適応患者はすべて断るといい。
68名無しさん:04/09/23 17:30:00
【視力回復】 LASIK 3 【手術】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1090699423/
69名無しさん:04/09/24 21:53:27
LASIK後のドライアイってシビアですか?
ドライアイでコンタクトがつらいんでLASIK受けたいんですが、
実際どんなものかわからないので。
70名無しさん:04/09/25 00:25:03
あじえすかまsてよかとですか?
「人による」
ただし、鼻側ヒンジだと多少マシだそうだ。
71名無しさん:04/09/25 16:53:30
>>69
俺は三日前にレーシック受けたばかりです。

レーシック受けた後のドライ感は結構シビアかもしれないです。
俺も多少ドライアイぎみなんですけど、手術当日は乾燥感が酷かったなぁ。
でも、三日経ったからいくらか落ち着いてきてる感じ。
朝起きた時の乾きは未だに酷いですが、目薬させばなんとかなる程度のもの。
外出時でも点眼液を常備してれば、そんなに困ることはないと思います。

質問があればなんでも聞いてください。答えられる範囲で答えていきます。

72名無しさん:04/09/25 18:31:06
>>71
この板ではsystemの情報操作を受けレーシックの事をボロカス書かれてます。
それについてはいかが思いますか?
73名無しさん:04/09/26 12:57:20
イントラレーシック受けようと思うけど錦糸眼科と神奈川クリニック
どっちがいいでしょうか。二つとも定評あるよねえ?
74名無しさん:04/09/26 17:00:22
神奈川クリニックでカウンセリング受けて来ました。
設備もイイですし、説明もリスクを含めてしっかりしてましたよ。
手術するかはまだ決めかねてますが。
75名無しさん:04/09/26 17:50:47
>説明もリスクを含めてしっかり
説明はリスクも含めてするのが当たり前だ。
その当たり前の事は出来て当然で、出来てないと問題だ。
76名無しさん:04/09/26 18:14:08
神奈川ってlasikにintraとwavefrontつけて60万だったよね
77名無しさん:04/09/26 19:39:14
(本人の体質>近視度数>角膜厚さ・カーブ・瞳孔の大きさ>医者の技術・マシンの性能) × 運
全てに運の要素が絡む
78名無しさん:04/09/26 19:49:16
マシンの性能だけでいったらどこがいいの?
79名無しさん:04/09/27 08:17:50
一度めくったフラップはもう二度と元の強度で癒着する事はないと聞きましたが
本当でつか?
術後一年くらいすればだいぶ強くはくっつくらしいですが…
実際衝撃受けたら剥れたりするんですかね?
80system ◆systemVXQ2 :04/09/27 08:24:15
はい。
81名無しさん:04/09/27 08:42:30
ひっくりカエレ(・∀・)!!
82名無しさん:04/09/27 09:11:45
ひげ?
8371:04/09/27 11:15:23
レーシックを考えている人は>>68のスレを読んだ方がいいみたいですね。

>>72
ボロカスに書いてるのはsystem ◆systemVXQ2だけの気がするけど。w

手術を受ける人はそれなりにリスクを理解した上でやるわけですから
ボロカス意見だけで自身が不安に揺らぐことはないと思いますが。
レーシックだけでなく、手術全般に100l保証はありえないのですから。
84名無しさん:04/09/27 13:25:44
コンタクトなんて目にいいわけない。
眼科医の常識でしょ。
安全性が確率されてないLASIKがまずいなら、コンタクトだって処方するな。
85名無しさん:04/09/27 13:40:51
美容目的のカラーコンタクト処方もそうだよね。
安全性、視力矯正能力、すべて普通のコンタクトより劣っている。
これを処方するのは金儲け目的としか思えない。
これやってる人に他人を批判する権利はないと思う。
86名無しさん:04/09/27 17:19:48
>>79
本当です。
よほど強い衝撃でなければめくれる事はないでしょうが可能性はあります。
また、シワが寄ったり最悪フラップがちぎれてしまう事も考えられます。
これはハロやグレアー等と同じく現状のlasikにおける問題点の筆頭として挙げられます。
いずれはフラップを作る工程やレーザーの改良でこれらの問題は解消するといわれていますが。
87名無しさん:04/09/27 19:22:38
>>73
マルチ
88名無しさん:04/09/27 21:05:39
ハロやグレアってイントラにするとちょっとは解消されるの?
89名無しさん:04/09/27 21:50:25
>>88
多少は軽減されます。が、
根本的にハロやグレア、スターバストは削った角膜の外周より瞳孔が開く事によって起きます。
つまり暗くなると開いた瞳孔の大きさがレーザーで削れる分の許容範囲を超えるワケですね。
時間が経つと軽減されるというより慣れてしまう方が多いようです。
90名無しさん:04/09/27 22:10:20
じゃあ結局はこれが解消される方法はないわけね
91名無しさん:04/09/27 22:57:14
将来的にもっと薄くフラップを作る事が可能になり、次世代のレーザー技術として
その個人個人の角膜形状や屈折状能に合った矯正ができるソフトが研究されています。
実用化されれば角膜の形状を崩さずに矯正できたり、さらに理想的な形に作り変えることによって
現状のLasikの問題である暗いところでの見えづらさやハロやグレア等の現象が一掃されます。
また、脅威の視力4.0に限りなく近づける事が可能と言われています。
92名無しさん:04/09/27 23:04:32
今日は3.0でお願いしまつ
93system ◆systemVXQ2 :04/09/27 23:40:04
的確な説明、ありがとうございます。>>83, >>86, >>89, >>91

>>92 今日3.0にした人は永久に4.0のチャンスを失うかも知れません。

今日1.0でも同じ。ボロカスには言いませんが、レーシックまんせーと
言うのもバカでしょう。 >>83の態度でレーシックに対される方には
なにも文句を言う気はありません。それは正しい。
94名無しさん:04/09/28 00:15:19
>的確な説明、ありがとうございます。
おまえの代わりにレスしたわけでもないし、
おまえに教えるためにレスしたわけでもない。

なんで、「ありがとうございます。」ってお礼言ってんだ?
95名無しさん:04/09/28 00:18:28
>91

それが実現するのはいったいいつの話よ?
10年後か?20年後か?
96名無しさん:04/09/28 00:23:34
>>95
まぁ大体10年から15年ぐらい先かな。
97名無しさん:04/09/28 00:25:38
なんかさ、口の粘膜から角膜作れるようになるってTVでやってたよね
そしたらLAISKなんて必要なくなるんじゃないの?
98名無しさん:04/09/28 00:32:39
何を根拠に?>>97
99system ◆systemVXQ2 :04/09/28 08:19:17
>>97
それは角膜の上皮、つまりもっとも表面のごく薄い層と
似たものを作れると言うだけです。
100system ◆systemVXQ2 :04/09/28 08:33:11
>>94
他の方の的確な書き込みがあると読む方にもわかりやすいので
いろいろな意味で手間が省けるからです。ありがとうございます。
101system ◆systemVXQ2 :04/09/28 12:25:39
FDAによる近視矯正用眼内レンズ(Inplantable Collamer Lens)のレポート。

22〜45才の294名526眼に入れて3年フォロー。合併症は白内障による視力低下7眼。
ただしうち1名2眼は強度近視によると思われる網膜剥離に伴うもの。残り5眼のうち
1名2眼は両眼白内障手術が必要となった。他に水晶体のわずかな混濁が14眼。
内皮細胞密度は3年で平均8.4%から9.7%の減少。3年目と4年目を比較できた57眼の
その1年での減少率は0.1%(老化による減少が年間0.2〜0.4%なのでこの数字はダウト)。

視力は1.0以上41%、0.5以上なら81%。矯正誤差は目標の0.5D以内が68%、1.0D以内が88%、
2.0D以内が98%。-7D以下の近視に限れば0.5D以内が85%。完全矯正視力の2段階以上低下は
上記の白内障例などを含めて1%。
102名無しさん:04/09/28 17:36:43
スレ違いです
103名無しさん:04/09/28 18:16:19
単純に視力4.0が3.0より優れているか?と言われれば答えはNOです。
例えば仕事でPCに従事したり、手先の細かい作業をする人が手術で4.0の視力を得たとしても
かえって近作業はやりにくくなります。
ですので大切なのは自分の職業やライフスタイルに合った視力を選ぶ事です。
現在のlasikでもある程度近視を犠牲にして遠視気味の目にしたり、近視を残しつつ
視力を1.0くらいに留めてマルチ的に使い易い目にしたりとある程度選択する事は出来ます。
従って視力4.0が可能になる!といってもその選択肢のマージンが広くなるという程度にお考え下さい。

私の視力は0.03です。確かに4.0という世界はすばらしいですね。興味あります。
一体どれくらい見えるんだろう?と。
lasikの発展に期待します。
104名無しさん:04/09/28 22:36:33
>>103
それ位視力いいと昼間でも星が見えるらしいよ
真昼間に青空指して「あーもうオリオン座が出る季節だねー」とか
105名無しさん:04/09/28 23:14:35
本読むと文字が拡大するのかな?
ベストな文字の大きさにしようとして本を話したら、なんか
小学校の作文の朗読みたいですね。
本を話むのに苦労しそう。
106名無しさん:04/09/29 00:58:54
永続的に使用できる移植型コンタクトレンズ、FDAが承認へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000002-wir-sci
こういうのがあるらしいので貼っておきます。

日本ではいつになるのかなあ
107名無しさん:04/10/03 00:45:48
都内でレーシック受けたいのですがどこがいいでしょうか?
品川K視クリニックというところがイントラ、ウェーブフロントで両目27万で気になってますが評判は同なんでしょうか。
神奈川クリニック、神戸クリニックとかも考えてるのでそちらの評判もお願いします。
108yuki ◆YUmK/KI6ic :04/10/03 01:31:33
品川は最近でてきたとこでしょ?
さっきHPのぞいてみたけど、肝心の眼科専門医の顔や経歴なかったですね。
ORTは常駐してるようだけど…。っていうか安いねー両目27は!
最初はどこでもオープン当初は多少値引きするが、27は通常のLASIKより安い…と、いうより安すぎる。
問題は、そこの眼科専門医がどんぐらい近視矯正やってきたか、ですな。
経歴載せてないってのがひっかかる…。
オープン当初だから、医師やORT、看護士が検査や手術の流れつかみきれてない可能性は
もしかするとあるかもね。その点も含めたとしてもintra、wavefront両目27は相当魅力的ですが。

カナクリも同じ美容外科系の近視矯正眼科。
半年ぐらい前に名古屋ができて、新宿、大阪と合わせて計3箇所。雑誌への掲載も少しづつ出てきてる。
カナクリは確か眼科専門医で経歴公表してたのいるけど、料金は今の品川よか高いはず。
カウンセリングのレベルや対応は丁寧。

神戸は分からない、申し訳ないです。

とりあえずLASIKの適応あるか一度カウンセリング受けてみては?
できるなら2〜3箇所回った方がいいですよ、適応ギリギリの人でもろくな説明もせずLASIKする
とこもあるからね…。
109名無しさん:04/10/03 04:14:22
その中では神奈川cがお勧めかな
110system ◆systemVXQ2 :04/10/03 09:27:53
>>106 だからそれが >>101
111名無しさん:04/10/03 10:15:13
2月にLASIKを受け、その後1か月間ほどは両眼とも1.0程度まで
良くなっていたのですが、徐々に悪化し、今は、両方とも0.1
程度になっています。もともと-10D位で、「もどり」は予測
されていたので、追加矯正を考えています。角膜の厚みはまだ
500μm以上あり、追加手術は可能との医師の判断なのですが、
再度の「もどり」が不安です。実際に、2度以上LASIKを受けた方、
「もどり」に関する体験談をお聞きかせ下さればありがたいです。
よろしくお願いします。
112名無しさん:04/10/03 10:51:55
>>108
はっきり言う、神戸はやめとけ。
一度、行ってみたら?
やたら、ワケわかんない誰かと握手している写真を飾りまくっている。
受付もすごく対応が悪かったしね。
検査も受けずに帰ったよ。


113system ◆systemVXQ2 :04/10/03 11:46:56
>>111
削りすぎて擬似円錐角膜(角膜弛緩症)になるとどうしようもありません。
114yuki ◆YUmK/KI6ic :04/10/03 12:09:13
>>111
systemさんの言うとおりエクタジアがおこれば良くてCL矯正、CLが載らなければ眼鏡の選択肢しか
残りません、またエクタジアがおこればCLや眼鏡でも良好な矯正視力が必ず得られるとも限りません。

元の度数が強いほど戻りの可能性が高いですし、視力0.1程度まで戻ったのであれば約-2〜-3D分
の追加矯正が必要ですが、500μmも残っているなら追加矯正は十分可能だと考えられます。

が、術前はかなりの角膜厚を持っていたと考えられます。強度近視を矯正した結果、角膜中央部と周辺部の厚みに違いが出てきているので
何度も追加矯正を行なう事はエクタジアを誘発しかねません。追加矯正はクリニックごとの基準で限度が決まっていますが
あくまでそれらは平均的なデータでしかなく、元が強度近視であればあるほど、基準がズレてくる可能性が高いです。
私は今回の追加矯正を最後に考えた方がよいと思います。術前の近視度数、角膜厚のデータから考えればベッド+フラップで
最低450μmは残しておいてほしいですね。
115yuki ◆YUmK/KI6ic :04/10/03 12:10:09
>>111
systemさんの言うとおりエクタジアがおこれば良くてCL矯正、CLが載らなければ眼鏡の選択肢しか
残りません、またエクタジアがおこればCLや眼鏡でも良好な矯正視力が必ず得られるとも限りません。

元の度数が強いほど戻りの可能性が高いですし、視力0.1程度まで戻ったのであれば約-2〜-3D分
の追加矯正が必要ですが、500μmも残っているなら追加矯正は十分可能だと考えられます。

が、術前はかなりの角膜厚を持っていたと考えられます。強度近視を矯正した結果、角膜中央部と周辺部の厚みに違いが出てきているので
何度も追加矯正を行なう事はエクタジアを誘発しかねません。追加矯正はクリニックごとの基準で限度が決まっていますが
あくまでそれらは平均的なデータでしかなく、元が強度近視であればあるほど、基準がズレてくる可能性が高いです。
私は今回の追加矯正を最後に考えた方がよいと思います。術前の近視度数、角膜厚のデータから考えればベッド+フラップで
最低450μmは残しておいてほしいですね。
116yuki ◆YUmK/KI6ic :04/10/03 12:12:50
↑ 二度書き込んでしまいました、申し訳ないです。
117LASIK失敗組:04/10/05 21:52:44
以前−14DでLASIK→その後再手術2回で相談したものですが・・・
私の場合、明らかに適応外だったのがまずかったと思います。
度が軽い人はほとんど成功しているようです。
118じょーじ:04/10/06 08:23:47
レーシックとPRKの違いについて教えてください。たとえば、リスクなど。
119111:04/10/06 18:00:27
yukiさん、回答ありがとうございました。とりあえず問題なさそうなので2度目
挑戦してみます。あと気になっているのは、術後、ものがややぼやけ、あるいは
かすんで見えるようになったことです。LASIKによる不正乱視も起きてない
そうなので、何が原因なのか気になっています。

LASIK失敗組さん、現在、どういう状態なのですか?
120名無しさん:04/10/07 12:28:06
Lasik手術後数年して会ったらメガネかけているひといるけど
理由は恐くて聞けません。




121名無しさん:04/10/07 12:39:30
レーシック受けた後の視力の戻りってそんなにあるの?
122名無しさん:04/10/11 14:42:41
>>108
品川の医師の経歴公開してますよ。
http://www.shinagawa-lasik.com/subete/subete6.html
若いです。。。新しい術方だからこんなもの?
123名無しさん:04/10/11 15:25:39
術式はアイバールエス方であります。
124名無しさん:04/10/11 15:33:42
>>122
経歴みて思ったんだが、近視矯正の経験あるのか?
125名無しさん:04/10/11 15:42:38
あったらなんで、なかったらなんなんですか?
126名無しさん:04/10/11 16:36:03
経験ない石から手術受けるのこえー
127じょーじ:04/10/11 16:59:00
ある眼科に術後の視力低下について聞いたらノーコメントでした。あたりまえだといえばそれまでだが、とても重要なことだと思います。やはりこの手術は、医者にとって旨みがあるのでしょう。まだ希少価値的な部分が大きいのでしょう。
128名無しさん:04/10/12 00:13:56
なんかこのスレ見てると、メガネ・コンタクト業界の人(system)らが
多いのでは?「レーシックは怖い」というイメージを造り上げるのに
必死な感じがするな。1966年に始まって、もう40年近くにもなる
レーシック、今どき「角膜穿孔」なんて、よくもまあ・・笑ってしまった。
メガネ・コンタクト業者の方々、何も心配することはないんですよ。
目玉を加工することに抵抗ある人は、どんなにレーシックが安全だろうと
やっぱりめがね、コンタクトにこだわるはずです。だから何もレーシックは
危険なんて時代遅れのプロパガンダ流す必要もありませんよ。バカらしい。
129名無しさん:04/10/12 00:15:42
眼鏡が目に与えるリスクは一番低い。
コンタクトは眼球の形を変形させ、角膜を傷つける。
LASIKが目に与える影響は手術をした病院、患者の症状により千差万別。
10年後画期的な手術が出ることを祈って眼鏡の生活できる人は眼鏡にすればよいと思う。
20代30代40代を眼鏡ではなく裸眼で生活をしたい人はコンタクト、LASIKを自己責任ですれば良いと思う。
年取れば老眼、白内障、緑内障が始まるからそれまでの間どう考えるか。

間違ってもsystemの「危険だよ、現状のLASIKは」みたいな発言を鵜呑みにせず自分の目なのだから
自分で考えて行けば良いと思う。

レーシック?危険だよ〜やめた方がいいよ〜危ないって
なんて言ってるsystemみたいなコンタクト常用者の多い事多い事
130system ◆systemVXQ2 :04/10/12 08:56:01
>>129
ご指摘通り、自分で考えて自分で判断すればいいんですよ。子供でなし。
ただマイナス情報の提供も必要だということです。なぜかプラス情報ばかり
流通していますから。
131名無しさん:04/10/13 00:50:39
 一年ほど前にイントラレーシックを受けたものですが、視力が下がりつづけています。
両目とも強度近視で-8.0Dぐらいでしたが、手術直後から二週間目までは順調でした。
ところが、二週間目以降は目の調子が悪くなり、痛みとかすみが現れ始めました。
手術後半年ぐらいに気が付いたのですが、目の白目と黒目の境界に血が滲んだような
染みが出来て(白目側)、その方向から乱視の様に光がぼやけて見えます。
 
 もう片方の目には目立った染みは無いのですが、レーシックで切開された線に沿って
血が滲んだような炎症が起きているみたいです。両目とも、常に軽い痛みがあり、
昼間でもはっきり見えず、暗いところでは物凄く視力が落ちます(車の運転も危険な
状態です)。術前に説明を受けた夜間性近視なら、ここまで酷くならないと思うのですが、
悪化が心配です。これ以上視力を落とさないためにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
132131:04/10/13 01:01:22
すいません、書き忘れです。
現在の近視の強度は両目とも0.0〜1.0Dの範囲内で近視の戻りは殆ど出ていません。
手元の作業には+2.0Dの遠視用めがねを着用しています。
とにかく、光の迷入(?)が酷くて、綺麗な像とぼやけた像が重なったように見えます。
133名無しさん:04/10/13 07:02:03
>132

医者はなんていってるの?
134名無しさん:04/10/13 10:01:52
コンタクトはアブナイです。
長期予後がわからなければ見合わせるべきなら処方を控えるべきだったでしょう。
コンタクトレンズなんて目にいいわけがない。
眼科医なら常識。
患者によく諭して、それでもいいならと念を押して処方しましょう。
できるなら社会的適応患者は断る方針がいいです。
135system ◆systemVXQ2 :04/10/13 12:42:14
>>134
おっしゃる通りです。眼科医なら必ずコンタクトレンズ処方時に危険性についても
説明するはずです。

ただコンタクトレンズはやめればそこでOK。一旦手術してしまうと一生元に
戻れないレーシックと同列には扱えませんよ。

詭弁にもパロにもなってないなあ。もう少し修行してから来なさい。
136名無しさん:04/10/14 21:40:49
へー。コンタクトならはずせるから失明を含む
眼障害が起こってもいいでしょってこと?
あほじゃんあんた。
137名無しさん:04/10/14 21:52:13
おっしゃる通りです
138system ◆systemVXQ2 :04/10/15 00:03:58
>>136
論理のすり替えにもなってないなあ。いろいろな意味で無理ぽ。
自覚すらないなら
139名無しさん:04/10/15 00:09:53
ご苦労さん!
このスレで必死になっても自分の評価落とすだけだと思うよ。
140名無しさん:04/10/15 00:39:38
人の話を理解できない人は
レーシック適応外です。
この手術、結構患者を選ぶんです。
141名無しさん:04/10/15 12:55:47
強化人間になるために必死だなw
手術しても網膜剥離を起こすリスクはむしろ高くなるだけですよっと。
まさかいいことずくめだなんて思ってないでしょうね。
142名無しさん:04/10/16 16:33:40
レーシック受けました。
私は満足してる!やってよかった!
143名無しさん:04/10/16 16:34:13
レーシック受けました。
私は満足してる。受けてよかった!
144名無しさん:04/10/16 19:22:01
systemさん
-14DでLASIK受けた後、再手術2回したものです。
今は他の病院に行っています。
2週間前、術後の経過を見るために検診に行ったのですが、今の近視と矯正視力が出ないのはHCLで角膜が歪んでいるせいだと言われました。
HCLをはずせば角膜が元に戻ると言われたのですが、2週間右のみ裸眼で過ごしても大差なしです。
近くが若干見やすくなった感じはします。
メガネでの矯正視力は0.2くらいです。
HCLの度数は-8と-9なんですが、オートレフだと-4くらいです。
とにかくケラトエクタジアだとは言われなかったでした。
かといって納得できるような状態ではないですが。

LASIKが悪いとは思いません。
私は適応外だったと思うんで。

145名無しさん:04/10/16 20:11:04
144は釣りか?
何か前にも誰かの似たような書き込みあったような…。
で、144は何聞きたいんだろうか?ただの不幸自慢?(w
146名無しさん:04/10/16 20:22:02
LASIKの後遺症は悲惨だよ。
不幸自慢だと思って笑っている人がLASIKを受けている現実。
眼科医はどう思っているのだろうか。
147146:04/10/16 20:26:09
不幸な結果になって元に戻せないとしたらその先の人生はどうなる?
ましてQOLをあげるためのオペでそんなことになったらと思うととても勧められない。
成功者の体験談はどのLASIKの宣伝でも見られる。
悲惨な結果になった人物の嘆きをよく聞いてから受けることだ。
自分がそうなってもいいなら。
148146:04/10/16 20:32:58
keratoectasiaなんてとんでもないよ。
術後合併症としては最低レベル。
今成功したって言って笑ってる人でも5年10年後はどうなってるかわからない。
149名無しさん:04/10/17 07:21:19
おーしかちゃんはルックスもgood
なんだ高校から現役リーさんの鉄門サラブレッド
USでの現状もよく把握されている

systemは痴呆卒の野良犬
PEA+IOLもまともにできるかどうかわからんコンタクト医
少なくとも一度も角切やったことないと推測される
ラベルがちゃうなー

勤勉なおーしかちゃんが
1DAYよりもレーシック選んでいるのに…w
150131:04/10/17 18:19:50
>>133
 診察行ってきました。
結論から言うと大きな問題は無いそうです。
というのも、書き込みをした日まで睡眠時間を削って仕事をしていたので、
目が充血していたみたいで、ここ二三日睡眠時間を多く取ったらかなり
目の痛みは改善しました。

 しかし、今回の検診で始めて知ったのですが、私の瞳孔はかなり大きく、
最大で11mm以上開き、少しでも暗いとレーシックの第一照射径(5.5mm)を
超えてしまうそうです。夜の暗い場所だと第二照射径10.5mmさえも超えて
しまい、余計に見えなくなるそうです。
あと、乱視ですが、術後の水晶体の変形により若干出てしまっているそうですが、
再手術で少し削れば綺麗に取り除けるそうで、視力が安定する2年後あたりに
再手術を勧められました。

 でも、仕事上暗い場所での作業が多く、暗い場所でも良く見えないと困ると
術前に伝えたんですがね。瞳孔の事を一言も伝えずに「問題ないですよ」と
言って手術してしまうのは倫理的に問題あるんじゃないかと思います。
知っていたらレーシック受けませんでしたよ(´・ω・`)

 皆さんもレーシック受ける時には、自分の瞳孔の大きさを聞いてから手術を
受けないと、私みたいに強烈な鳥目になって後悔する事になるかも知れません。
でわ。
151yuki ◆YUmK/KI6ic :04/10/17 22:24:20
>>150
第二照射径?…トランジッショナル・ゾーン(TZ)の事ですか?
おそらく…それは10.5mmでなく…6.5mmでは…ないですか?
OZ(オプティカル・ゾーン)が5.5ですし…。

瞳孔計最大で11mm…!?かなりですね。個人差はあるにしても…11mmはおおきいですね。
せいぜい若くて暗室(暗い所)下でも8〜9mmぐらいじゃ…ちゃんとコルバードのPupill meter使ってるんでしょうか…。

乱視は術後の水晶体の変形…というより、角膜乱視を削った分、水晶体原性の乱視が出てきたのでは…?
レーシックは角膜にアプローチしても水晶体までは…考えられないので。
もちろん説明する側により多少違いはありますが。

>視力が安定する2年後あたりに再手術を勧められました。
 これについてはいいかも、急いで再手術するより、しばらく様子をみる事も大事なので。
 ただ…カルテや150さんの見え方・目の状態によって納得いくまでよく相談した方がいいかも…しれません
 カルテがないのでなんとも言えないですが。
 
仕事上暗いところ…は確かに術前に伝えるべき、なんですけどね。
と…いうより、そんな基本的なこと聞かれなかったんですか...(´・ω・`)
普通、術者は聞きますよ…術後のフラップやコンプライアンスにも関わってきますし…。上手く伝わらなかったのかな…。

>強烈な鳥目ではなく…それはグレアやハローの類では?
 瞳孔径は歳を重ねる毎に縮小するので、その見え方に馴れてしまうか、ある程度のお歳まで…
 という事になりますね…。

150さんすいません、否定的な意見ばかりで…。
152150:04/10/18 00:26:14
>>151
レス有難うございます。
>トランジッショナル・ゾーン(TZ)の事ですか?
多分、そのことだと思います。でも、確かに先生の説明では10.5mmに設定したと
おっしゃいました。

>瞳孔計最大で11mm…!?かなりですね
先生が私の瞳孔径の大きさを示すために、目をデジカメで撮影した画像を
見せてもらったのですが、助手の先生と看護婦さんの瞳孔よりも遥かに
大きくてビックリしました。開口面積は7mmの場合の約3倍との事でした。
私の年齢は29歳ですが、この大きさは一体???

>水晶体原性の乱視が出てきたのでは…?
多分、そんなことだと思います。うろ憶えですいません。

>と…いうより、そんな基本的なこと聞かれなかったんですか...(´・ω・`)
「私は職業上、暗室で細かい作業をすることが多いのですが、夜間性近視や
 コントラストの低下は大丈夫でしょうか?」と聞いたら、「夜の高速道路でも
運転できるので大丈夫ですよ!」と言われました。
どこが大丈夫だったのか小一時間問い詰めたくなりましたよヽ(`Д´)ノ

>強烈な鳥目ではなく…それはグレアやハローの類では?
うーーん。分かりません。とにかく暗いところだと全然見えなくなります。
例えば、光点を暗闇で見ると本来の位置に一つの光点、その周りに
多数の光点の虚像が見えると表現すればお分かり頂けるでしょうか。
暗い階段の上り下りとか怖いです。
153名無しさん:04/10/18 14:36:13
144もその医者も変。
何で-14DでLASIK?
何が起こっても不思議じゃないよ。
一体どんな説明を受けたんだか。
コンタクトをはずすと元の目に戻る?
今かかっている医者はまともな医者なの?
154yuki ◆YUmK/KI6ic :04/10/18 20:01:42
>>151
TZ=10.5mmかぁ…OATZ(Optimized Aspherical Transition Zone)やったのかなー…
術前術後の角膜形状解析のrefractive modeの画像見れないのでなんとも…
でも先生がそういうのならそうしたのかな…。
OATZは簡単に言うと、できる限りハローやグレアを抑えるための照射方法

>先生が私の瞳孔径の大きさを示すために、目をデジカメで撮影した画像を見せてもらった
 デジカメは普通のデジカメ?診察の時顎を乗せる器械(細隙灯顕微鏡)にカメラがついたのじゃなくて?
 別にどっちでも…て感じなんですが、普通のデジカメだと正確には測定できないかもしれません。
 それに11mmって…あと1mmで黒目(角膜径)に迫る大きさじゃないですか…orz
 どっちにしろ、瞳孔径は大きい…って事になりますが。
 瞳孔径は大体10〜20代前半が最も大きい時期で、それから年齢をへだてるごとに小さくなります。
 
>開口面積は7mmの場合の約3倍との事でした
 これはちょっと意味不明、開口面積…?あ、別に深い意味ないです、すいません。

>例えば、光点を暗闇で見ると本来の位置に一つの光点、その周りに多数の光点の虚像が見えると表現すればお分かり頂けるでしょうか。
 おっしゃる事はよく分かります。ハロー…ですね、おそらくは。本来の位置の光点は、レーザーをあてて近視が矯正された光点、
 周りの多数の光点はレーザーを当ててない部分で見える光点…ですね。

暗い所でハローがでた時は、眼を細めれば多少改善しますが、根本的な解決にはちょっとなりませんね…。
155150:04/10/18 22:57:14
>>154
レス有難うございます。
>TZ=10.5mmかぁ…OATZ(Optimized Aspherical Transition Zone)やったのかなー…
うーん。その説明は聞いてないのですが、説明なかっただけでやってるかも知れません。

>OATZは簡単に言うと、できる限りハローやグレアを抑えるための照射方法
段差を出来るだけ無くすために、緩やかなカーブに削ったと解釈して宜しいでしょうか?

>デジカメは普通のデジカメ?診察の時顎を乗せる器械(細隙灯顕微鏡)にカメラがついたのじゃなくて?
あ、それです。それで私と二人の撮影をして、比較して見せてもらいました。
普通の瞳孔サイズの人は虹彩(?)に同心円状の筋が綺麗にありますが、私のは、
不規則模様の伸縮が大きいタイプだそうです。(通常時も人より大きいですが)

>これはちょっと意味不明、開口面積…?
うろ憶えですが、光が進入してくる部分の面積が、瞳孔直径7mmならπ*7/2*7/2で、
12mmならπ*12/2*12/2で49:144=約1:3(面積比)とのことだそうです。

>周りの多数の光点はレーザーを当ててない部分で見える光点…ですね。
先生もそんな感じで説明して下さいました。

>暗い所でハローがでた時は、眼を細めれば多少改善しますが、根本的な解決にはちょっとなりませんね…。
瞳孔径5mmのカラコンを嵌めれば、とりあえず暗闇でもみえるかも??でしょうか。

今度、時間が出来たら大学病院の眼科(角膜とレーシックの外来あり)に行ってみることにします。
156150:04/10/18 22:59:50
>普通の瞳孔サイズの人は虹彩(?)に同心円状の筋が綺麗にありますが、私のは、
これ、同心円状じゃなくて放射状の間違いでした。
157yuki ◆YUmK/KI6ic :04/10/19 01:19:34
>>150
>段差を出来るだけ無くすために、緩やかなカーブに削ったと解釈して宜しいでしょうか?

 完全に無くすわけではないけどTZ6.5mmのみよりはいいかも、ただし照射径を大きくすると、その分同じ矯正量でも
 深く削る必要があるから、誰にでもやっていい方法じゃないかな、術前の近・乱視度数や角膜厚などのデータが分からないので何ともいえないですけど…。

>瞳孔径5mmのカラコンを嵌めれば、とりあえず暗闇でもみえるかも??でしょうか。

 カラコン…どうしてもハローが気になるならデュラソフトorイリュージョンを試す手もあるかも。
 色は…仕事なんかにも差し支えにくいブラウン系がいいかな。デュラよりイリュージョンの方が目立つからデュラがオススメ。
 イリュージョンはいかにもカラコンしてるって周りに分かるので…仕事にはどうかな?って感じです。
 カラコンの着色の色彩はイリュージョンの方が強いので正しくフィッテイングされるのならイリュージョンの
 方がハローを目立たなくする効果は強いかもしれないね。
 他にも使い捨てでないカラコン、2Weekのカラコンもあるけど着色が上の2つに比べると弱めなので…
 ワンデイアキュビューカラーのグレーなら…まぁ、実際乗せてみないと何とも言えない、か…すいません

 ただしコンタクトは正常角膜を元に作られてるので、レーシック後は上手く角膜に載ってくれない事もあるから
 カラコンの着色部が瞳孔領にかかると、よけい見にくくなるなんて事もあるかもね、実際につけてみないと分からないけど。
 試す価値はあるけど期待できる効果が確実に得られるかというと…難しいかもしれません。
158system ◆systemVXQ2 :04/10/19 11:44:02
カラコンは着色部で散乱光が生じるから、デメリットも大きいです。縮瞳剤という手もあるけど
黄斑浮腫起こすことがあるし。カラコンではなく虹彩付きレンズという医学用のコンタクトレンズを
使うのが理屈ではもっとも効果的でしょう。しかし、なかなか良いレンズがない。
159名無しさん:04/10/19 11:54:37
だから、レーシックなんてダメなんだよ。
もう、トラブル続出。
宣伝に踊らされてる人たちかわいそう。
160150:04/10/20 01:21:01
>>157-158
うーん、一筋縄では解決しなさそうですね。
yukiさん、sistemさん、相談に乗って頂き有難うございました。
誰にも相談できずにいたので助かりました。

>>159
人それぞれだと思いますよ。
私は元-8.0D程度の強度近視で、なおかつ瞳孔が大きくてアレですが。
ただ、手術を受けるなら先生が目の状態や手術方法を詳しく話してくれて、
完全に納得した上で受けられるといいかと。

でも、専門家でない私みたいな素人だと重要な情報を教えてもらっていなくても
「全部教えてもらった、問題なし」と早とちりして手術を受けてしまうわけですが・・・orz

なにはともあれ、複数の医療機関で診察を受けてから手術することをお薦めします。
術前の検診なんて安いし、一人の医師だったら見落としたり、本人に確認しなかった
目の問題が術前に分かる可能性が上がりますからね。
161名無しさん:04/10/26 11:46:47
systemって渡邊(ry・・・?
162名無しさん:04/10/27 12:00:50
大阪駅前地下開業のひと?まあ、コンタクト眼科医はLasik攻撃するよね。
でも大丈夫だよ。南米や米国でPRKとLasik長期予後見てきた漏れがいうから確かだ。
PresbyopiaやRegressionで9割以上はめがねかCl必要になるからね。
163名無しさん:04/10/27 18:06:24
慶應病院でやると、いくらかかるの?
164名無しさん:04/10/29 00:30:05
age
165名無しさん:04/10/31 22:32:51
視力回復した方で運転免許の眼鏡等の解除を行った方に質問です。

解除申請に手術証明書みたいなのはいるのですか?
ただ免許センターに行き自己申告でいいのですか?
166名無しさん:04/11/02 13:41:24
>>165

運転免許試験場で視力回復の手術をしたことを言って
免許の切り替えの時と同じ視力検査をしてOKだったら
免許の裏側に条件解除のハンコを押してもらって終わり。

不安だったら最寄の試験場に電話をして聞いてみれば。
167名無しさん:04/11/22 08:50:13
【視力回復】 LASIK 3 【手術】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1090699423/
168名無しさん:04/11/22 13:02:21
169-7.74Dさん:04/11/29 20:32:59
170-7.74Dさん:04/11/30 01:47:54
>>168
東京新聞「中傷書き込み150万賠償命令」の記事。
>>169
近視矯正手術体験記というページ。 
171-7.74Dさん:04/12/27 15:25:08
レーシック手術で翌朝の検査で視力が0.3と診断され(0.03から)凄くショックなのですが
医者が「一週間ほどたてば1.0まで行きます」とか言います。
これホントなんでかね?
現在二日目でそれほど変わってないんですよね・・・
172-7.74Dさん:04/12/27 16:23:51
期待しない方がいいよ。
173-7.74Dさん:04/12/27 19:48:31
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ>>171無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
174-7.74Dさん:04/12/28 15:12:57
失敗しました…
175-7.74Dさん:04/12/28 17:07:37
彼女が中国で手術受けてきたけど今はもう快適だって言ってた。
さすがに向こうでは両眼で20万くらいらしい。。。
176-7.74Dさん:04/12/28 20:29:47
>>175
まじっすか〜!
女性の行動力にはかなわないと思った。
177-7.74Dさん:04/12/31 04:41:40
エアリストは大丈夫ですか?
HOYAですよね?
178-7.74Dさん:04/12/31 08:23:07
フラップがべろーんって剥がれたら、メガネでもコンタクトでも
0.1以下。もう文字を見ることすら一生できない。

腕があたっただけでもずれるのに。

179-7.74Dさん:04/12/31 13:25:21
べろーんの人久しぶりだね!
180-7.74Dさん:05/01/16 00:06:20
べローン
181-7.74Dさん:05/01/19 06:33:10
上でも書き込みあったけど、
品川Kクリニックでやった人いない?
http://www.shinagawa-lasik.com/index.html

安くていいんだけど、安すぎでちょっと恐い。
安かろう、悪かろうってこと?

182-7.74Dさん:05/01/19 06:35:08
183青山:05/01/19 09:14:20
オレも失敗した。
術後視力低下で再手術。
再度視力低下。
別の眼科で検査したら既に角膜厚は400ミクロンをきっていると。
処置も手遅れだと。
手術したのは南****クリニック。
現在訴訟準備中。
184-7.74Dさん:05/01/19 15:12:36
これから日本でも訴訟が頻発する人角膜実験ですから、残念!
185-7.74Dさん:05/01/22 07:50:00
北海道で
186-7.74Dさん:05/01/22 07:50:53
北海道でLASIK受けて4年目に突入 今日検診行ってきます
187-7.74Dさん:05/01/22 10:35:36
アンチレーシック厨必死やなww
188まろ:05/01/22 10:36:28
−4Dだが、受けられるか?
189青子:05/01/22 15:40:37
青山さん。私もそこでレーシック受けました。
右目は回復したのですが、左目が目が濁ってしまい、それについての
説明もなく目はきれいだ。
190青子:05/01/22 15:54:07
文章が途中になってしまいました。。
目は綺麗。手術は成功してるの一点張りで、ちゃんとした説明もなく
適当に言われ逃げられた形になりました。
他の眼科に行ったら、治療が必要だと言われました。

視力が上がらなかったので、二度目の手術をする予定でしたが、他の眼科
に行ったら手術するどころか治療が必要といわれびっくりしました。

そのことを言っても全く誠意のない回答しか得られませんでした。
個人で言ってもあしらわれるなら、一度弁護士を通したほうがいいのか
検討中です。
二度目の手術しなくてほんとによかったです。。
191青山:05/01/22 22:03:27
>>190:青子さん
明日青山に検査に行きます。
他の眼科で出た結果とどう異なるのか確認してきます。
近々医療過誤の問題で弁護士に相談しようと思います。
同じような青山での被害者集めて、同じところにお願いしたいですね。
192-7.74Dさん:05/01/23 03:31:56
ラセックなら無問題?
193凶太郎:05/01/23 04:00:31
角膜にメス入れて10年以上して失明した例ってたくさんあるよ。

念のため・・・・

信長みたいに人間50年くらいで終われば、老眼もあんまり問題ないかも知れないけど、
皆さん何歳まで生きる気ですか?

老眼とか角膜混濁でアイバンクのドナーのお世話になるくらいなら、もっと慎重なほうがいいと思う。

よ〜く考えよう〜目玉は大事だよ〜
194-7.74Dさん:05/01/23 05:22:05
>角膜にメス入れて10年以上して失明した例ってたくさんあるよ。
ってレーシックの事じゃないだろ。
このスレに不適当だろ。
195-7.74Dさん:05/01/23 07:21:54
−4Dだが、受けられるか?

196-7.74Dさん:05/01/23 11:18:59
イントラに20万追加する価値ってあるかな?
197青子:05/01/23 23:57:10
青山さん>>
検査の結果どうでしたか。
まず、失敗は認めないでしょうね。
契約書を探しているのですが、見つからなくて・・。
どんな内容だったか思いだせないのですが、今回の事に対しては十分
責任を追及できますよね。

リスクを踏まえた上で手術しましたが、高いお金を払ってもちゃんとした
診断と治療がされなければ意味がありませんよね。


198-7.74Dさん:05/01/24 06:48:50
アンチレーシック厨必死だなw
安いところ逝くから失敗する
199青山:05/01/24 09:47:21
>>197 青子さん
微妙。
先週の検査では、
・両眼とも中央部が出っ張ってきている(高眼圧)。
・角膜の厚さは400ミクロンを10〜15切っている(非接触測定)。
・接触式の測定では10〜15%程誤差がある。
今回の検査では、
・変形は認められず。
・角膜の厚さは400+30〜40ミクロン(非接触測定)。
・非接触式の測定では誤差がある。
したがって、深刻さはむしろ不思議とばかりに、平然と再々手術は可能だと言い切っています。
何だかわからなくなってきました。
先週行った眼科で、高眼圧治療は手遅れだろうといいながらも、取り敢えず
やってみようと薬を出してもらったので、一ヶ月後に再度双方で検査、
必要ならばもう一箇所眼科に行こうと思ってます。
何れにしても慎重に進めないと。
その間弁護士への相談など、進めようと思ってます。
200:05/01/24 14:18:06
>両眼とも中央部が出っ張ってきている(高眼圧)。

少なくともこれは因果関係ないなw
レーシックやれば眼圧検査は術前より低くでるんですが?(ププ
もともと高眼圧だったのかもナ
しかし高眼圧、非接触測定、接触測定とレーシック受けただけの人間にしては、やけに
詳しいですねえ。
それとも先生がひとつひとつ親切に説明してくださいまちたかね〜?
201青子:05/01/24 19:41:48
青山さん>>
私もどんな状態でも手術はできるって言われましたよ。
あてになりませんよ。
また別の眼科に行って診てもらった方がいいと思います。

ちなみに、青山さんはどこで手術しましたか?
私は横浜院です。
202青子:05/01/24 19:43:09
青山さん>>
私もどんな状態でも手術はできるって言われましたよ。
あてになりませんよ。
また別の眼科に行って診てもらった方がいいと思います。

ちなみに、青山さんはどこで手術しましたか?
私は横浜院です。
203青子:05/01/24 19:46:24


青山さん>>
私もどんな状態でも手術はできるって言われましたよ。
あてになりませんよ。
また別の眼科に行って診てもらった方がいいと思います。

ちなみに、青山さんはどこで手術しましたか?
私は横浜院です。
204青子:05/01/24 22:33:07
青山さん>>
私もどんな状態でも手術はできるって言われましたよ。
あてになりませんよ。
また別の眼科に行って診てもらった方がいいと思います。

ちなみに、青山さんはどこで手術しましたか?
私は横浜院です。
205青山:05/01/25 12:33:42
>>200
万が一、失明するかもしれない、そう思えばこのくらい常識でしょ。
まあ、術前に調べたのは手術実績や、手術の方法、
合併症などのリスクについてでしたが。
実際こんな状況になるとは思ってもいなかったわけで、
疑問については医師からきちんと説明させましたよ。

>>青子さん
私は福岡です。
そもそも術前の検査も結構不安になります。
若い女の娘たちが事務的にこなしているけど、
この娘らは自分たちの仕事が人一人の一生を
左右するかもしれない重要な仕事だと自覚して
きちんとやっているのだろうかと・・・
たぶんそんな出来た娘たちは少ないと思う。

手術実績の中で、1割近くは思うような結果が出ていない
データが出ていますが、1割ですよ、1割!
クリニック側からのデータですから、実際には
もっと多いのだと思います。
有名スポーツ選手などだったら扱いも違い、
医師自ら検査もやって、慎重に事を運ぶんでしょうね、きっと。

今後手術を考えている人は、
1割以上にも及ぶ失敗例の一人になるかもしれないという
リスクを忘れないことです。
206-7.74Dさん:05/01/25 16:56:57
>そもそも術前の検査も結構不安になります。
 若い女の娘たちが事務的にこなしているけど、
 この娘らは自分たちの仕事が人一人の一生を
 左右するかもしれない重要な仕事だと自覚して
 きちんとやっているのだろうかと・・・
 たぶんそんな出来た娘たちは少ないと思う。

>有名スポーツ選手などだったら扱いも違い、
 医師自ら検査もやって、慎重に事を運ぶんでしょうね、きっと。

医師があなたの検査もやれば絶対満足いく結果だった、という事でOKですかね?
207-7.74Dさん:05/01/25 22:11:33
レーシックなんつーすごいよさそうなもんを小耳に挟んで
2ch検索でここに来たんだけど
レーシック関連はこのスレひとつなのね。
まだまだ一般的じゃないのかぁ・・・
保険適用なんてまだまだされる見通しなんかもないだろうか。
208-7.74Dさん:05/01/25 22:39:13
>>207
身体・健康http://life7.2ch.net/body/に
こんなけありました。

[近視矯正]PRKもいいんじゃない?[LASIK]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093795624/
近視矯正手術総合スレ【PRK、LASIK、LASEK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093695369/
【視力回復】 LASIK 4 【手術】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101565672/
209-7.74Dさん:05/01/28 15:08:15
レーシックが9800円くらいで出来るようになったら手術するよ
210-7.74Dさん:05/01/28 22:40:13
上の方に老眼について書かれたレスがありましたが、
私、もう33歳なんですけど、老眼まであと20年ないですよね。
そうなるとレーシックの意味はないでしょうか。
211-7.74Dさん:05/01/28 22:51:56
老眼はレーシックしなくてもなるからね。
212210:05/01/28 23:21:50
レーシックしても老眼になる訳だから、
結局眼鏡が必要になってくるんですよね。
(老眼のコンタクトってあるんですか?)
でも老眼ならいつも眼鏡が必要なワケじゃないから、
やっぱりレーシックした方がいいのかなぁ…。
213-7.74Dさん:05/01/28 23:43:16
>>212
>老眼のコンタクト
ありますよ。バイフォーカルって言う種類です。
http://acuvue.jnj.co.jp/product/bifocal/index_h01.htm
214212:05/01/29 00:21:58
>>213
ビックリしました。
あったんですねぇ。
ハードもあるんですね。
やっぱりレーシックは考えちゃうなぁ。
レーシックは老眼にならないっていうんだったら、絶対やるのに。
215-7.74Dさん:05/01/29 00:30:16
俺 2年程前にレーシック手術しました。今45歳!
すごく満足してます。
老眼は人によって違うだろうけど俺の場合は全然気にならない。
平気で本もよんでます。
ただね、術後1週間位は読めなかったけど、でも落ち着いてきたら、
まったく大丈夫になったよ。

でも、保険でおりるなんてしらんかった・・・・・・
216212:05/01/29 01:23:01
>>215
そうなんですか。
悩むなぁ。
保険がおりるのは知っていたんですけど、5万じゃなぁ。
217-7.74Dさん:05/01/29 01:23:36
俺は保険降りるなんて知らないぞ!
218-7.74Dさん:05/01/30 15:46:22
LASEK手術して8ヶ月経過。快適です。
金と手術する気さえあれば、すぐにしたほうが良い。
ただし、眼科はよく選ぶこと。
安い所や、やたら宣伝している所より、失敗してもメンテナンスのしっかりしてそうな所を選びましょう。
219-7.74Dさん:05/01/30 15:59:47
45歳前後が大変だよね
遠くもメガネ
近くもメガネ
220-7.74Dさん:05/01/30 16:48:20
>>217
健康保険じゃなくて生命保険の手術給付金がおりる。
221-7.74Dさん:05/01/30 17:04:02
美容整形と同じで後戻りができない

哀れ
222-7.74Dさん:05/01/30 17:18:52
Lasik、WF-Lasik、Lasekのreopeメニューはもうあかん。
これからは視機能満足度の高いphakicIOL(後のう型)に
後発Catのopeセットメニューが売りだ。
223215:05/01/30 23:31:04
>>219俺の場合は老眼はきないなあ、まあ、人によるからなあ・・

>>210俺も術前考えたようなこと書いてますが、こんな考え方は?

視力が落ちてから不便だった年数、今レーシックやって視力良くなって

快適な生活する年数、どっちが長い?どっちが重い?

別に無理に進めるわけではありません。
224-7.74Dさん:05/02/01 07:17:33
>>223
副作用とか起きてないですか?
225-7.74Dさん:05/02/02 05:51:27
視力回復しても、酷使すると(術前と同じ生活してると)すぐ視力落ちちゃう気が…。
226-7.74Dさん:05/02/04 09:56:53
レーシックの手術で生命保険の手術給付金ってどうもらえるんでしょうか?何か審査や基準などあるんですか?
227-7.74Dさん:05/02/05 16:59:35
医者の高い診断書だけだよ。
出るか出ないかは保険会社の保険内容による。
第一生命では5万出た。
228-7.74Dさん:05/02/07 00:08:27
>>227
それ忘れてた。
診断書書いてもらったら、4万円くらいになっちゃうってことか。
229-7.74Dさん:05/02/07 18:20:26
フレックスPRK受けた人いますか?
八重洲のホームページ見てるとレーシックよりこっちの方がいい気がしてきた。
230-7.74Dさん:05/02/07 21:25:37
>>222さん
phakicIOLってどうなんでしょう。
どなかた手術された方いませんか〜?
231-7.74Dさん:05/02/09 14:08:55
ハイリスクハイリターンって感じだな
232-7.74Dさん:05/02/09 15:47:56
素人ですがレーシックって乱視も治りますか?
あと、その後視力が下がりませんか?
233-7.74Dさん:05/02/09 22:41:46
>>230 PhakicIOLは国内でも治験がだいぶ進んでいまつ。
強度近視の方にはうまくいけば角膜を傷つけないので術後収差の問題など少なく
コントラスト感度など視機能がLasikより満足度が高いようでつ。
ただし、切開入れる内眼手術なので高い技量の必要性と合併症リスクがありまつ。
前者については瞳孔径が大きいと位置決めと固定がやや難しいので神経をとがらせまつし、
後者については角膜内皮細胞への影響、白内障を起こすことがありまつね。
まあ、あまり多くはやってないので合併症発生率は正確にはわからないでつ。
Lasikなど他の手術も同じでつが若いかただと近視のもどりがあるばあい、
再手術の必要がありまつ。角膜をカンナとレーザーで削るだけのLasikに比べ、
IOL代とより高い技術を要するので費用は2-3倍はかかりまつね。
234-7.74Dさん:05/02/13 16:41:41
イントラだと40万追加なんだけど価値あるかな?
235-7.74Dさん:05/02/13 17:28:34
レーシックで俺の友人が
視力が下がって大失敗だ
絶対 危険だ
236-7.74Dさん:05/02/13 17:31:56
ネットで有名人の成功例がたくさん出るが
失敗例は隠されてる

レーシック薦める医者は
ろくな医者がいないよ
高須クリニックみたいな
お金儲け優先のやつばっかだ!


237-7.74Dさん:05/02/13 17:35:55
レーシックで
目がおかしくなりました。
必ず 目医者に復讐する
238-7.74Dさん:05/02/13 18:09:24
レーシックで鳥目になりますた。夜暗がりでよく見えません。
このうらみはらさでおくべきか〜!
239-7.74Dさん:05/02/14 06:47:05
アンチレーシック厨必死やなww
240-7.74Dさん:05/02/14 21:19:16
イントラだと40万追加なんだけど価値あるかって聞いてるだろ
241-7.74Dさん:05/02/18 00:11:40
俺もレーシックしたいんだけど俺、有名な眼科医で前コンタクト
作ったのね。でも医者はコンタクトは目に悪いから本当は
すすめないんだって。コンタクトより眼鏡にしろって。俺はスポーツの
関係でコンタクト作ったけど。レーシックはどうですかってきいたのね。
もちろん返答は、まだすすめられないっていわれたよ。そんな俺は今は
グッチにふちナシ赤い眼鏡。いつかはレーシックしたいけど年とってからの
副作用が出そうでこわい。レーシックがこの世にでて10もたってないよね
確か。
242-7.74Dさん:05/02/18 07:12:12
>>241
いやもう10は超えている。
スポーツ関係というが、ドジャーズのガニエみたいなゴーグルしたほうがいいぞ
243-7.74Dさん:05/02/18 15:31:40
>>242 10年こえていたんですね、失礼しました・・。
ちなみに、スポーツはやめたので今は眼鏡だけ使っています・・。
244-7.74Dさん:05/02/18 19:15:35
>>241
コンタクトがメガネよりも目に悪いのは、異物を付けるという意味ではもっとも。
レーシックに関しては、安全性は絶対ではない。将来問題が起きる可能性はある。
しかし、本当の問題はメガネ、コンタクト市場の危機を危惧している意味合いも過言ではない。

医療は過去の症例が一番モノを言う。安全性の問題も。先端医療はハイリスク。
245-7.74Dさん:05/02/19 17:24:53
Technolas217z
246-7.74Dさん:05/02/19 17:37:51
>237
手術したやつの名前覚えてるか。
247-7.74Dさん:05/02/20 13:56:11
Technolas217z,Visx-S4,Aregretto,Zeiss,EC5000CX-U
どいつもこいつも似たりよったりだな。
うまくいくやつはいくし、視力でないやつはでない。
IntralaseやMKにこだわるほうがいいなのか?
248-7.74Dさん:05/02/20 19:41:50
249-7.74Dさん:05/02/20 23:27:05
90%が1.0出るってことは、逆に言えば1割は1.0出ないってことだよね。

1.0出ないっていうのは、恐らく、遠くだけでなく
今まで見えていた近くもぼやけてしまって
見えなくなるってことでしょ?

しかも不正乱視で眼鏡で矯正できない。
ハードコンタクトも合わなくなってる場合も多い。
かなりリスク高い。こわ〜。
250-7.74Dさん:05/02/21 17:25:43
レーシックしようか考えているんですが、
かなり前にテレビで近視矯正コンタクトってのがあるのを思いだしました。
どなたか知りませんか??
251-7.74Dさん:05/02/21 23:47:33
>250
オルソケラトロジのことでしょうか。
検索してもらえればわかりますが、諸般の事情により下火になっています。

PS.普通のコンタクトレンズでも近視は矯正されるのでは?
・・・といじわるを言ってみたくなる(^^;)
252-7.74Dさん:05/02/22 17:00:53
思惑はずれて、LasikもOKlensも下火やなあ。
Catも点数下げられ面白ないし、眼科も落ち目やあ。
253-7.74Dさん:05/02/22 17:14:49
>252
トータルで患者数を確保しないと、Lasikだけとかでは
今後の眼科医院の経営はきびしいよ。
254-7.74Dさん:05/02/22 17:35:53
次はvitが下げられるんでないかな?
simpleを20分で終わると自慢してる人が出始めたからcatと同じ道をたどりそう。
255-7.74Dさん:05/02/25 09:24:50
失明
256-7.74Dさん:05/02/26 06:29:37
安いとこでは、絶対にやらないこと。
大事なことには、金がかかるし、金をかけるべきだ。
257-7.74Dさん:05/02/26 12:41:30
大金を払っても安全とは言えない。
訴訟対策費用がしっかり含まれている場合がある。
大金ふんだくって、失敗すると

弁 護 士 に ど う ぞ
258-7.74Dさん:05/02/27 20:36:47
遺伝子治療とかで視力あがんないかなあ。
259-7.74Dさん:05/02/28 14:29:55
口の粘膜の細胞から角膜を作るとか。
260-7.74Dさん:05/03/02 18:53:42
安渕眼科て評判どうですか?
やった人いますか?
261-7.74Dさん:05/03/02 20:36:58
Technolas217zって人民解放軍の病院でも使ってるんですね。
262-7.74Dさん:05/03/07 00:36:00
>>256
俺もそう思って大金かけて手術受けたが、ハロー、スターバースト、ヘイズ出まくり。
いつも目が霞んでいて、よく見えるのは晴天の昼間の屋外だけ。
不正乱視もかなり酷い。

アフターフォローも最悪で、目の不調を訴えても辻褄の合わない説明をするだけ。
口先だけで誤魔化そうとしているのがはっきりとわかる。

失敗している人は、手術の同意書に書かれた秘密保持契約(?)のせいで、
被害を公にできないからネットで名指しして不平を言うこともできない。

そうそう、俺、これでも成功例にカウントされているらしい(w
視力表の上では視力が良いと判断されるから。

おまえらも成功率の高そうな統計データを見せられて騙されるなよ。
263-7.74Dさん:05/03/07 09:08:52
>>262
>手術の同意書に書かれた秘密保持契約(?)のせいで、
>被害を公にできないからネットで名指しして不平を言うこともできない。
これが奴らの悪名高い手だよ。
そのような公共良俗に反する契約なんて法的に無効さ。
患者は無知で泣き寝入りするだけ。裁判で頑張っている人はいるよ。
関東
■6月30日(水)
http://www.kinyobi.co.jp/KTools/undo_pt?v=vol513
264-7.74Dさん:05/03/07 18:45:29
最近北九州市の小倉魚町商店街の中に出来た「神戸ク*ニッ*」ってどうですか?
この前説明受けて、やってみようかなーって考えています。
265-7.74Dさん:05/03/07 19:28:10
>>262
そこ何てレーシックの機械使ってる?それだけ教えてちょ。
266素人:05/03/07 22:54:48
レージックとレーゼックの違いは??あと乱視も治るんですか??
267-7.74Dさん:05/03/08 00:41:14
( ,_ノ` )y━・~~~
268-7.74Dさん:05/03/08 01:15:38
B&LのTechnolas217zと蒲郡のEC5000CXU
と理論的に差はないと思うがなあ。
ある眼科は術後視力が十分出ないと国産機を酷評している。
そろそろ中古が出回り始めているから、アメリカンな思考の日本人相手に
両眼10諭吉でどうよ。
269262:05/03/08 01:34:04
>>265
該当する医療機関を示唆、または連想させることを書いて損害を与えた場合、
莫大な慰謝料を請求されるから書けない。
(だから誰も叩けないわけだが)

>>266
乱視は手術で一時的に治るけど、結構な確率で再び軽い乱視になるらしい。
めがねで強制しても頭が痛くなるほどの強度の乱視の人は受ける価値があるかもね。
ただし、不正乱視や夜間性近視などの副効果によるデメリットも大きいから、
一概に価値があるとは言えないけどね。
270ある訴訟関係者:05/03/08 07:50:32
>>269
そんな無茶な契約が法的に有効なはずが無いよ。
「契約」の名を借りて患者を脅しているだけだろう。
271-7.74Dさん:05/03/09 20:08:33
>>269
「機械」って聞いてるんだけど、それでもバレるんか?
272-7.74Dさん:05/03/11 14:22:33
死後自分の角膜を世間様のお役に立てようっていう考えの人間はいないのか?

レーシックとかコンタクトの連続装用とか角膜に傷つけることが流行ってるけど
そういう香具師ってアイバンクのお世話にならなくてはならなくなるかもしれないのに・・・



273-7.74Dさん:05/03/11 14:26:38
以前、某関東の医大で
ある種の角膜切開で
被害者続出?のウワサ聞いたけど
真相どう?
274-7.74Dさん:05/03/11 14:29:46

うわさじゃなくて、関西でのRKなら以前問題になったよ。
275-7.74Dさん:05/03/11 15:31:13
おいおい、まだRKやらmini-RKなんてやってる施設が関西に
あるのか?激しい田舎度だなあ。
276-7.74Dさん:05/03/15 22:34:21
レーシックやってみようかと思ったが、危なさそうだな。
メガネで我慢するかー
277-7.74Dさん:05/03/15 23:10:28
金儲け主義のろくでもない医者が多いようだね
やめたほうがいいよ
278-7.74Dさん:05/03/15 23:29:37
医師の許可なく公表するなとかどんな合併症が出ても納得しろなど書いてる
同意書にサインしないといけない時点で、悪徳商法に見えるしな。

成功率も、合併症があっても視力が上がれば成功になってるらしいし・・・
ここきてよかった。
279-7.74Dさん:05/03/16 00:01:27 ID:5/zFLi27 BE:25179252-
どんな手術でも同意書は必要
280-7.74Dさん:05/03/16 00:06:40
手術なんか受けた事は今まで無いから書かなかったが
合併症があっても納得しろとか書かれてるもんなのかな
281-7.74Dさん:05/03/16 00:14:23
レーシックって老化しても安全なの?
老眼とか白内障とか緑内障とか併発してもレーシックが原因でひどくなったりしないよね・・・
282-7.74Dさん:05/03/16 04:59:58
自己責任で角膜傷つけた香具師があとで角膜移植を率先して受けそうな悪寒
283-7.74Dさん:05/03/16 05:01:56
>>278
すごい!異様な同意書だ!
以前、RKの大量被害事故においても同じような同意書があったらしいです。

私は術後角膜が濁ってしまい、現在担当医師と訴訟沙汰になっています。
もしかしたら同じ病院かも知れません。
284-7.74Dさん:05/03/16 09:37:44
書込みあるけど
神*クりニが循環器って本当?
まさかそれで、
285-7.74Dさん:05/03/16 18:45:34
消費者契約法?で悪質な同意書は無効ではないか?
手術した医者はせめて20〜30年は保証してほしい。
こちらが保証書を発行してぐらいだ

人間の、健康な?体の一部にメスいれるんだものねえ
それに高額?だしね。
286-7.74Dさん:05/03/16 20:04:12
悪質な同意書は無効なのだが。
現実には一部でろくでもない同意書に書名させている医師が現存しているのも事実。
それだけトラブっているはず。
287-7.74Dさん:05/03/17 00:16:27
博打だな・・・失敗したら仕事できなくなるし、メガネで我慢しよう。
288-7.74Dさん:05/03/17 20:45:24
韓国旅行の案内サイトで「日本よりはるかに安い値段でレーシックを受けられる」
眼科とか紹介していたけど、海外でやってトラブルが起こった場合、補償はあるのか?
ついでにプチ整形もあったけど、大丈夫かおい?!

レーシックはまだ歴史が浅く、将来的にどんな問題が起こってくるかわからないので
コンタクトが平気な人はやらない方がいいのでは?どうしてもコンタクトはダメって
人は自己責任でやればいい、と思うけど。
289-7.74Dさん:05/03/20 19:06:07
レーシックの安全性は、理解できるけど老後の後遺症を考えると
心配です。まだ歴史の浅い手術だけに・・・。
290-7.74Dさん:05/03/20 19:23:36
>288
目潰しにあいそう、竹島問題とかで。
291-7.74Dさん:05/03/20 20:20:19
眼にレーザー使って「独島」とか彫られそうw
292-7.74Dさん:2005/03/21(月) 22:30:28
くそ、Cl眼科リストから患者抽出してLasikやりまくって一儲したかったが、
Lasik下火でアボーンした。一生の不覚なり。
293-7.74Dさん:2005/03/22(火) 11:48:39
ここ人気ないですね。
294-7.74Dさん:2005/03/23(水) 00:25:08
免許に「眼鏡等」って書いてある人が、矯正受けて視力回復して運転したら違反になるよね?
警察行ってその旨言えばいいんだろうけど、警察も平日昼間しか受け付けてないっぽいし、どうすればいいんだろ
295-7.74Dさん:2005/03/23(水) 13:47:46
判決。失敗したら患者が悪いらしい。
同意書に署名したらおわりってことか?
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/49D057EC2148D75449256FC7000CF182/?OpenDocument
296-7.74Dさん:2005/03/23(水) 14:15:38
あたりまえw
そんな手術を受ける患者の自己責任
しかも、保険適用もないんだから。
297-7.74Dさん:2005/03/23(水) 16:57:20
一年前にレーシックうけました。かなりの強度近視(-12D)。
現在再手術予定・・・現在0.4くらい。術後はかなり個人差があります。
たしかに保障もないし、怖いけど術後のあの感動はすごいです!!
私の友人含め5人はやった。うちほとんど視力1.0に回復。
再手術する人も多いらしい。。。
コンタクトだって目にはかなりの負担とおもいます。




298-7.74Dさん:2005/03/23(水) 21:13:05
レーシック受けたいけど、疲れてくると無意識に目をこするクセがある。
やめた方がいい?
299-7.74Dさん:2005/03/23(水) 21:50:44
300素人:2005/03/26(土) 22:24:13
結膜炎持ってる人間はやらない方がいいんですかね??あと合併症って何ですか??
301-7.74Dさん:2005/03/27(日) 08:57:24
http://www.yasubuchi-ganka.com/

ここでレーシックうけた人いますか?
両目15万なんて相当に安いがみんなの意見はどうですか?
302-7.74Dさん:2005/03/27(日) 16:42:35
フラップがべろーんってはがれても自己責任だよ。
303-7.74Dさん:2005/03/27(日) 16:47:41
>295
失敗とミスは違いますから。

失敗があることは説明されて、同意しているはず。
そんなの全部賠償してたら、手術費用は今の倍はないと無理。

そもそも、LASIK受けた人が後で眼の病気になったら
保険は使えないようにすべきだよ。
保険を使うのはおかしいよな。
眼については永遠に自費にすべき。
保険適用でもない手術受けたんだから最後まで自己責任だよ。
304302:2005/03/27(日) 16:49:36
302はLASIK全般についての話ね。
こすったり、ものが当たってはがれても自己責任
305-7.74Dさん:2005/03/27(日) 18:05:47
>>303
まともな説明を受ければ手術を受ける患者なんていないよ。
「トラブルは一例もない」、「失敗しても責任は持ちます」なんて吹き込まれているのさ。
もちろん裁判になれば「そんなことは言った覚えもない」
なんて否定するしね。

自己責任を問うなら、施術する医師にも自己責任があるから、
本やビラ撒いて保険適用でもない手術を募った以上、
訴訟は覚悟するんだな。
306-7.74Dさん:2005/03/28(月) 00:41:40
レーシックの説明受けるときは懐にICレコーダーとか入れて
録音しておいたほうがいいかもな。
307-7.74Dさん:2005/03/28(月) 01:29:20
>306
そうそう、そこまで覚悟して失敗したら、賠償請求頑張ってくれ。
二度と、クリアな視界が戻ることはないけどな。

同意書には、リスクが書いてあるけど、まさか自分にかかるとは
と思うんだろうな。
フラップがべろ〜んと剥がれたら、同意書読み返すのも大変。
308-7.74Dさん:2005/03/28(月) 01:30:02
LASIK受けた人が後で眼の病気になったら
保険は使えないようにすべきだよ。
保険を使うのはおかしいよな。
眼については永遠に自費にすべき。
保険適用でもない手術受けたんだから最後まで自己責任だよ。
309-7.74Dさん:2005/03/28(月) 07:44:02
免責条項がある同意書がくせもの。
結局、医師は事故る事を知ってるわけ。
まともな説明をしたら患者は手術をやめるから、
証拠の残らない口頭で嘘八百ならべて、
コソット免責条項の書類に署名させるわけさ。
310-7.74Dさん:2005/03/29(火) 02:49:18
フラップべろーんってなんともいい響きだなあ。
眼科の先生方には、手術中にフラップめくる時は、
「はい、大丈夫ですよ、フラップべろーん」
とぜひ言ってもらいたいものだ。
311-7.74Dさん:2005/03/29(火) 21:47:39
PRKの混濁も同じようなものさ。
マイナーなレーザーによる偏心照射の不正乱視も酷いしな。
312-7.74Dさん:2005/03/30(水) 02:43:40
痛かった
313-7.74Dさん:2005/03/30(水) 06:42:45
>>306
マジレスするとICじゃ駄目。テープレコーダーじゃないと。
314-7.74Dさん:2005/03/30(水) 09:12:03
レコ録する不信感で、受ける手術ではないね。
受ける香具師は「自分には合併症など起きない」と信じてるわけよ。ナムナム
その心理に上手く乗せるのが医師の腕か。
なんか医療とは違う気がするけど、
315-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/01(金) 23:07:00
青春眼科が廃院。
やるだけやって
ミスれば「弁護士にどうぞ」

俺は眼科専門医だが、断言する。
LASIKはやめたほうが良い。
316-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/01(金) 23:39:56
角膜知覚神経は半分ほど死にますが
それでも良いならどうぞ!
俺の目じゃないし
317-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/01(金) 23:53:12
ドライアイ凄いぞ
318-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/02(土) 05:59:21
>>299
裁判官が・・・
319-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/02(土) 08:52:12
東京地裁民事34部、35部の医療集中部では患者が軒並み負けているぞ。
最後の一線、司法救済されないなら、今後手術を自体やめるべきか?
320-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/02(土) 10:25:26
このスレはレーシック否定派(メガネ屋&コンタクト屋)が
大量に巣くっているのか?
俺はLASIK受けたけど至って快調!

大多数のLASIKを受けて満足の人達はもうこの手の
スレッドで「受けて良かった!」と書いても「宣伝乙!」
なんて書かれるだけなんだから見る気もしなくなるんだろうね

俺も健康板の方で書いたが同様

反対に不安を煽る無責任な発言ばかりが目に付くように思う

受ける受けないは人それぞれだけど俺は受けて良かったと
思ってるよ
321-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/02(土) 12:02:04
患者にとって成功がすべて。
成功した患者は失敗例には目が向かないもの。

合併症が多発しても、多くが泣き寝入り。
裁判沙汰になったのはその極々一部ですね。
322-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/02(土) 12:28:12
>>316
>角膜知覚神経は半分ほど死にますが
まじ? どんな影響が出るのでしょうか
当方、エピレーシックを真剣に考えていますが
止めた方がよいのでしょうか
323-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/02(土) 13:45:12
いや是非やってください。
貴重なモデルになります。
324-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/02(土) 14:17:13
>>321

落ちることがあるから 「飛行機に乗るな!」

沈没することがあるから 「船に乗るな!」

脱線することがあるから 「新幹線に乗るな!」


と言っているのと同レベルだと思うが...
325-7.74Dさん:眼鏡暦05/04/02(土) 14:32:47
>>315
ほんとだ・・
326-7.74Dさん:眼鏡暦5,2005/04/02(土) 14:35:16
下火だね〜
今からやる人っているのかな
327-7.74Dさん:眼鏡暦5,2005/04/02(土) 14:36:35
シリコン素材のコンタクトのほうがずっと便利だろ
328-7.74Dさん:眼鏡暦5,2005/04/02(土) 14:51:36
>>324
近視手術は本来必要がない手術なんだ。
現代社会において飛行機などの移動手段は、
リスクを負わないと暮らせないだろうさ。
お宅、徒歩だけで暮らせるか?

近視手術のリスクは、
飛行機・列車事故などのリスクよりはるかに高いんだよ。
眼科の専門雑誌読んでみな、合併症のオンパレード。
患者はしらないだけさ。
329-7.74Dさん:眼鏡暦5,2005/04/02(土) 15:03:06
           ↑
で、お宅はこんなところに籠もって否定的な記述を取り上げ
声高にわめいているこちらの番人さんなのですか!?
330-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 15:05:03
メガネと比べたらリスクははるかに高いけど、コンタクトとは大差ないんでないか?
331-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 15:05:12
まぁ、メガネやコンタクト業界の関係者なら
ここまで否定的な意見を次々と並べたい気持ちは
分からないでは無いがのぅ 乙!
332-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 15:09:40
コンタクトの方が、誤った使い方を続けていると
失明する危険性がある! と
333-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 15:10:17
ま、大して将来性はないな。
334-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 15:11:31
は?コンタクトのほうがずっと安全だよ。
シリコン素材使ったことある?
シリコン素材の1日タイプがでれば、
みんなそっちに流れるんじゃない?
335-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 15:16:12
そもそも流行廃りのあること自体がおかしい。
大学病院と関連病院で、もういちど充分に再検証する必要がある
と思う。
だいたい最初にやりだしたのは眼科以外の医師ではなかったか?!
336-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 15:31:14
>>334
でも、ありませんよねw
337-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 15:33:12
>>334

コンタクト業界関係者さん、乙!

あんな遺物、もとい異物を毎日入れたり出したりして
目に良い訳が無い、と
338-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 15:36:37
>>334
必死ですね
339-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 17:59:01
レーシック?
もう過去の遺物だよ。
RKと同じ運命か。
裁判沙汰にならないうちに
廃院ラッシュかなw。
340-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 18:07:26
>レーシック?
>もう過去の遺物だよ。

本当なの?
341-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 18:12:57
米では完全に。
あとオルソ。
342-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 18:34:12
>>335
大阪じゃ集団訴訟。RKじゃないぜ。
lasikでフラップ亡くなったり、PRKの過矯正などなど。
結局、倒産ドロン。
343-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 19:04:37
米ではレーシックに替わり何が流行ってるのですか
344-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 19:05:18
MKで角膜スライスしたマイクロ写真みたら、ボロボロでこぼこでだれも
手術受けんだろうなあ。
345-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 19:07:58
フェイキックIOL
346-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 19:18:31
治験を行ったが患者の満足度がLasikより高いのは事実。
PhakicIOLを−10D以上の近視患者に保険適応になる
ようにしたらいいのにね。また、眼科バブルがくるかも。
347-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 19:30:23
最近 レーシック専門医ってあるけど
なにもの?
うわさの神○クリクリで発見
348-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 19:34:26
白人コンプのある日本人心理に漬け込んで
米国Lasik眼科医の研修指導を受けたことに
してイトウ屋のしきしにサインもらった
専門医みたいのではないかい?
349-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 20:00:55
>>339

マイクロケラトームで角膜を切るレーシックは過去の遺物で、

これからは、LASEK(ラセック)やエピレーシック(Epi-LASIK)が主流

って事でよい?
350-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 20:16:53
眼内レンズ PhakicIOL

(誰か専用スレを作ってくれませんか?)
351-7.74Dさん:眼鏡暦5年,2005/04/02(土) 20:24:35
>LASEK(ラセック)やエピレーシック(Epi-LASIK)
は、切除量が多い場合の混濁の問題が解消されないと思われる。
中程度近視で適応範囲が狭い。

「Epi-LASIKでフラップ形成に失敗した場合、いかに上手くPRK移行するか」
なんてまじめに議論してるのは笑える話さ。
実際、いかに事故ってるかってこと
352-7.74Dさん:2005/04/02(土) 20:36:23
新しいものにすぐに飛びつかないほうがいい。
353-7.74Dさん:2005/04/02(土) 20:47:36
>>348
卒後、数年まともに研修すればだれでも得られる「眼科専門医」資格すらないんじゃないの?
よーわからんが。
354-7.74Dさん:2005/04/02(土) 21:01:48
めがねやこんたくとや、乙!

大変だねぇ、残業かい?
355-7.74Dさん:2005/04/02(土) 21:51:11
>>354
お宅の気持ちはよくわかったから、この本でも手に入れて詠んでみな。
本年2月号だぜ。
ttp://www.medical-aoi.co.jp/magazine/log/new0502.html
356業界人:2005/04/02(土) 23:18:26
>>322
LASIK術後には、角膜フラップ作成及びレーザー切削による角膜知覚神経の切断が生じ、
知覚が低下することはよく知られています。また、これが術後のドライアイ発生、
悪化の原因とも推定されています。ただ、術後時間経過に従って知覚低下は軽減することもまた知られています。
では待っていれば術前のレベルにまで回復するのかどうか。
これはLASIKによって生じたドライアイ悪化が永続的なものかどうかを推測する上でも重要なポイントです。
LASIK被術者を3年間追跡したプロスペクティブな調査結果です。対象は11例17眼。
LASIKで削った厚さは18〜110μm(平均63±26μm)。
術前および術後1,3,6,12,24,36ヶ月の時点で角膜の全厚をコンフォーカルマイクロスコープを用いて観察し、
輝線として認められる三叉神経の神経束を立体的に撮影して、その数と走行長を割り出しています。
実質は上皮下、フラップ部分、基部の3箇所に分類して術前術後の各時期における変化が解析されました。
1枚のスキャンに写った神経束の数については、術前平均は上皮下4.0本、フラップ部0.6、基部0.25と、
上皮下にもっとも知覚神経が多い観察結果となっています。しかし、術後の上皮下では3ヶ月後まで0になり
、6ヶ月で0.6、1年で1.8と回復するものの、3年経過後も2.3と術前の60%弱に留まっています。
フラップ部分も術後1ヶ月では0となり、3ヶ月後から3年後まで0.3〜0.5程度で推移しています。


357業界人:2005/04/02(土) 23:19:25
続き >>322

一方、基部の神経束数には変化は認められませんでした。
 観察された神経束の長さを観察部分の体積で割った、神経束密度については、
術前平均は上皮下6188(μm/mm3)、フラップ部9731、基部950と、
上皮下とフラップ部という実質表層で知覚神経が多い観察結果となっています。
しかし、術後の上皮下では1ヶ月後で503、3ヶ月後で0になり、6ヶ月で1079、
1年で2377と回復するものの、3年経過後も3169と術前の半分程度に留まっています。
フラップ部分も術後1ヶ月では0となり、3ヶ月後から3年後まで30005程度で推移しています。
一方、基部の神経束密度には変化は認められませんでした。 
データの推移を見る限り、回復は2年程度で頭打ちとなり、術前より低い状態に留まったままのようです。
10年後にもそのままなのか、知覚神経の減少がドライアイのような臨床的な症状に本当に関係しているのか、
など定かでない部分はありますが、LASIK後は長期間知覚低下が残ることは確かなようです。
358業界人:2005/04/02(土) 23:30:58
NASAはPRK すら禁止しており、屈折矯正手術はすべて不可
359LASIK経験者:2005/04/03(日) 00:22:45
ドライアイは2週間後位から気にならなくなったが
360-7.74Dさん:2005/04/03(日) 03:00:57
私は運転免許証の条件等が「眼鏡使用」ですが、レーシックで視力回復した場合、次の更新時に自己申告すれば記載欄から「眼鏡使用」は削除されるのでしょうか?
361-7.74Dさん:2005/04/03(日) 08:47:49
>>356-358
表層をレーザーで吹き飛ばすPRK系の方が結果は悪い気がするけど?
362-7.74Dさん:2005/04/03(日) 10:24:23
大阪の集団訴訟?
くわしくおしえてほしい。
私も、考える。342
363-7.74Dさん:2005/04/03(日) 10:43:04
レーシックやり逃げ廃院スレッド立てて欲しい
364-7.74Dさん:2005/04/03(日) 12:03:40
>>356
322です。丁寧なレスありがとうございます。m(__)m
角膜知覚神経が回復しないことにより、ずーとドライアイになる可能性があるんですね

365-7.74Dさん:2005/04/03(日) 12:29:59
米国でも症例数鈍ってきてるし、あと3年もつかなあ。
366-7.74Dさん:2005/04/03(日) 12:35:47
次は、フェイキックIOL だぞ。

乗り遅れるなよ
367-7.74Dさん:2005/04/03(日) 12:37:12
新しいものにすぐに飛びつかないほうがいい。
医師も患者も。
368-7.74Dさん:2005/04/03(日) 13:14:07
>>362
事実審理はほとんど終わっているから、
賠償金払って和解か、さもなくば判決ですね。
こんど、担当の人に結果を聞いてくる。
369-7.74Dさん:2005/04/03(日) 15:50:37
Intra LASIKとEpi-LASIKってどっちが上なんだ?
370-7.74Dさん:2005/04/03(日) 16:07:01
フェイキックIOLのほうが上
371まあ、読めや:2005/04/03(日) 22:21:41
372-7.74Dさん:2005/04/03(日) 22:36:48

これは他のスレでも見たが、同じものを何度も載せて
御苦労様ですねぇ
373業界通:2005/04/03(日) 23:32:32
LASIKによって切断された角膜知覚神経は、時間が経過しても完全には回復しません。
LASIKは結局PRKより安全性、生体への侵襲、悪影響という点で劣っているのではないか、
いう気がします。PRKの術後15例28眼、LASIKの術後59例115眼を対象に術前から術後1年までを追跡して、
角膜知覚、角膜上皮のバリアー機能、涙液分泌、涙液の安定性を計測、比較しています。
  どちらの術式も角膜知覚の低下、バリアー機能の低下(透過性亢進)、涙液量低下、
涙液の不安定化を生じました。しかし術後1週から3ヶ月までの角膜知覚低下はLASIKの方がPRKより大
(6ヶ月以降は統計的に差なし)、術後1ヶ月におけるバリアー機能低下もLASIKの方が大
(術後1週および3ヶ月以降では差なし)、涙液の安定性(BUT)の減少も術後3ヶ月までLASIKの方が大
(6ヶ月以降は統計的に差なし)という結果でした。涙液量には差がありませんでした。
 術式そのものがLASIKの方が侵襲が大きいため、当然といえば当然の結果ですが、
やはりLASIKは現在の最善の屈折矯正手術方法ではない、という思いを深くしました。
私がLASIKかPRKのどちらかを受けねばならないとしたら、これらの侵襲やフラップトラブルの心配を考えれば、少々術後疼痛があってもPRKを選ぶでしょう。
374-7.74Dさん:2005/04/03(日) 23:35:01
業界人=業界通だよね
さらに、=あの人のような気もする
375業界通:2005/04/03(日) 23:37:40
一生使う目です、慎重に考えてから行ってください
自分の目は自分の目で守るしか有りません
眼科は手遅れの場合は手の施しようがありません
全ては自己責任です
もしレーシックをするならばインフォームドコンセントがしっかりしている
施設で行うべきだと私は考えます
376業界通:2005/04/03(日) 23:38:58
さらに、=あの人のような気もする

ハズレ

以上
377-7.74Dさん:2005/04/04(月) 01:58:33
業界人≠業界通

業界通=スーパー
378-7.74Dさん:2005/04/04(月) 02:04:44
Epiの時代にPRKを薦めるところがアヤシイ
379-7.74Dさん:2005/04/04(月) 07:49:57
ここに粘着して否定しつづける連中は異常だね1
実際に受けて快調なことを書いてもお構いなし

どんな業界の圧力なんだろうねぇ
380-7.74Dさん:2005/04/04(月) 07:51:32
業界通=スーパー=メガネスーパー の事か?
381-7.74Dさん:2005/04/04(月) 09:39:50
いや、結局、結論がPRKを薦めているから、メガネ屋じゃないよ。
382-7.74Dさん:2005/04/04(月) 15:56:28

じゃ、あたまおかしいの?
383-7.74Dさん:2005/04/04(月) 17:41:09
【視力回復】 LASIK 5 【手術】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108805156/

[近視矯正]PRKもいいんじゃない?[LASIK]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093795624/

近視矯正手術総合スレ【PRK、LASIK、LASEK】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093695369/
384-7.74Dさん:2005/04/04(月) 19:43:26
あのデータはお馬鹿なメガネ屋レベルに書けるわけないさ。w
間違いなく屈折屋の石かその周辺だね。
それでいてレーシックを否定して、
ヘイズ合併や矯正精度の悪いPRKか。ニクイ。w
385萌っち:2005/04/04(月) 23:19:37
レーシックした人いますか?
実際やってみてどうですか??
386-7.74Dさん:2005/04/05(火) 01:06:50
訴えられのが怖いならミュシュランみたいに3つ星で評価したらどうよ。
第三者の評価がなさすぎ、検索してもしても都合のいい宣伝ばかりだし。

有る病院に行ったら左目−4.00D右が−5.00Dだったような気がする
そこで医師からレーゼックは絶対ダメとまで言われなかったがなるべく
レーシックの方がいいよって進められた。公式サイトに書いてあることが
違うのに違和感を覚えた、関東にあるエピレーシックやってる病院へ行こうかな
交通費負担してくれるしね。
387-7.74Dさん:2005/04/05(火) 01:49:55
レーゼックって言うのはどういう奴ですか?
388-7.74Dさん:2005/04/05(火) 09:54:06
>>385
ここで書かれているような事は全く無く翌日から快調です

実際受けて思ったけど、手術中に見ていなきゃいけない
ランプを見続けられずに(恐怖でパニックになったりして)
目を動かすと何かしらダメージが起きると思う

私なんか反対に動かして何か悪い結果が起きたらどうしよう?
と思うと怖かったけど目玉は凍りついて反対に動かせなかった
ように思います。

手術中・手術後に目の痛みを訴える方も同様なんじゃないかと
389-7.74Dさん:2005/04/05(火) 11:48:15
>>388 たいていの装置には200-400Hzのアイトラッカーがついてますから、
レーザーあててる最中に多少目玉動かしても大丈夫でつ。むしろ、
ねじれによる問題がありベットに寝るときの頭の位置決めが大事なのよ。
390-7.74Dさん:2005/04/05(火) 12:21:58
いまだにこの手術を受けようとするやつが
いることに驚き
391-7.74Dさん:2005/04/05(火) 12:33:24
どう驚いている訳?
392-7.74Dさん:2005/04/05(火) 12:38:18
安全性確認の追跡調査やってるうちに
どんどん新しい術式が生まれてくる・・・

ただの人体実験。
まぁ100年後の人類にとっては貴重な資料になるだろうね
393-7.74Dさん:2005/04/05(火) 12:48:03
それが医学なんだけどね
394-7.74Dさん:2005/04/05(火) 15:27:12
どんな新しい術式があるの?
それぞれの良いところ悪いところを
分かりやすく述べよ

ただ単に古い古いと言われても空しい
煽りにしか聞こえないよ!
395-7.74Dさん:2005/04/05(火) 16:36:58
流行りもの屈折矯正手術の変遷とデメリット:オペリスクと高価な費用
(メリットはしばらくは裸眼生活が楽しめる、実験医学への貢献性、○○美容外科や○○眼科が儲かる)
1)RK,mini-RK:角膜実質混濁、近視戻り早い、眼球脆弱化
2)PRK:術後疼痛、矯正視力安定化、角膜上皮下混濁、グレアー
3)MK-Lasik:追加矯正再手術、老視自覚早期化、夜間視力低下・グレアー、フラップ剥がれ、LTK、keratoectasia、gla診断遅れ
4)WF-Lasik:3)+球面収差の増加(高次収差の制御が未解決なのでノモグラム不完全)
5)Lasek:3)+アルコール性角膜結膜障害、矯正視力安定化、術者の負担
6)Epi-Lasik:3)+術後疼痛、視力の矯正長時間、角膜上皮の生着不良
7)Intra-Lasik:3)+Intralase社の高価な装置とメンテナンス性不良、角膜上皮熱変性の危険
8)PhakicIOL:角膜内皮細胞障害、若年性白内障、術者の負担増大
→まあ結局、いずれも近視戻りと老視でメガネかコンタクトレンズ。おしまい。
396-7.74Dさん:2005/04/05(火) 16:57:26

こんな本当のこといっちゃったら
患者が来なくなるだろ。
まだ借金残ってるんだから、いい加減にしろ。
医者板に行け。
397-7.74Dさん:2005/04/05(火) 17:12:11
そうだ。レーシックはビジネス・モデルなんだよ。
お客の満足感があれば、あとは自己責任ということでつね。
漏れもやってみたいぞ。中古のエキシマいくらかな?
398-7.74Dさん:2005/04/05(火) 19:05:07
>>395
さすが、、見事にまとめた。
知らないで手術受けている患者は哀れだね。

悪魔眼科は手術のやり逃げ、失敗したら免責条項ひらつかせて
「弁護士にどうぞ」どころか
「インターネットで攻撃したら訴えるぞ」と逆に患者を脅すしまつ。

結局、酷い合併症の後始末を一般眼科が引き受けているわけよ。
399-7.74Dさん:2005/04/05(火) 21:48:41
めがね板だから消耗品売り業界の皆様必死...プ!

おいら行きつけのメガネの三○にサングラス買いに
行ってメガネをかけていないことを聞かれLASIK
受けたから、と言ったら店員さん全員とても残念そう
な顔してたのが印象的

お得意様一人いなくなっちうんだから無理も無いか
400-7.74Dさん:2005/04/05(火) 22:42:38
コンタクト量販店関係者の「フラップべろーん」連カキは
必死すぎて笑える!
老眼でコンタクトレンズなんて使わないよwwww
年取ったら¥5000の老眼鏡買うからいいよ。
それまでに投入するアキュビュー代がなくなるんだから
30万かそこらなんか安い安い!!
401-7.74Dさん:2005/04/05(火) 23:08:10
LASIKやって調子良いものには耐えられない発言が多々ありますね
いったいどれだけの率で不具合があるの?

1つの事例を100倍1000倍の様に表現するの如何なものかな?

ここ最近特に酷くなって「LASIK受けて良かった」的発言ができに
くいスレッドばかりで残念!

コンタクトなんて毎日の装着時間の制限や手入れ、調子悪くなった
らメガネのお世話にならなきゃ駄目だし、目薬射すのに反対の手で
白目をむかなきゃいけない私には毎日の目対して異物のようなコン
タクトの出し入れは一生無理

15分程度の我慢で翌日からバカ見えのLASIKを受けて本当に良か
ったと思っているよ!

長期のコンタクト装用による障害の方が遥かに多いんじゃないの?
最悪角膜移植が必要になるそうだし
402業界モード:2005/04/05(火) 23:23:17
ひとりの術者がLASIKを始めてから、最初の1000例までの合併症、手術所要時間を調査した報告です。
ケラトーム(角膜弁作成)に関係したトラブルの発生率は、
最初の200例までは4.5%。201例目から400例までは3.0%、401例から600例までは1.5%、
以後801例から1000例までは0.5%以下、と術者の経験に完全に比例しています

LASIK術後のフラップのずれ、脱落は0.7%〜5.8%(平均2%)

未熟なヤツには気を付けようね

目が痒くても一生擦れないので、十分考査してくださいね

私はタダでも手術は受けません、10年後どうなるんだろうか

少なくとも眼科医が何人受けているんだろうね、レーシック

ところで、ロシアのRKツアーって昔やってましたが、過去の産物ですかね
403-7.74Dさん:2005/04/05(火) 23:35:02
業界さんまた名前変えたの?
404-7.74Dさん:2005/04/05(火) 23:46:37
最近の判例を読む限り、
訴えられた石はRKをやった香具師ばかり。

RKはロシアのフョードロフって害基地が軍部と結託して、
嫌がる兵士に無理やりやらかして完成させたシロモノ。
合併症のオンパレードですぅ。
405-7.74Dさん:2005/04/05(火) 23:52:53
> 以後801例から1000例までは0.5%以下、と術者の経験に完全に比例しています
> 未熟なヤツには気を付けようね

繁盛しているクリニックを選ぶ事ですね!
確かに言えています。

私はLASIKを受ける1年前にも同じクリニックで検査を受けましたが
その時は怖気づいて受けませんでした。

1年過ぎてやっぱり受けようと再度検査を受けますと、前回の診察券
番号が有効でしたが現行よりも1000番近く古い番号でした。(笑)

1年間でかなりの件数の手術をこなされていると知りより安心したものでした。
(その中には当然「受けない」や「適応不可」もあるでしょうが)

> 目が痒くても一生擦れないので、十分考査してくださいね

私は1ヶ月を過ぎた辺りからまぶたの上から軽くこする程度はやっていますが
全く大丈夫です。お医者さんには「止めて下さい」と言われていますが。

> 少なくとも眼科医が何人受けているんだろうね、レーシック

私の受けたクリニックでは院長をはじめ勤務のドクターやスタッフの女性陣も
沢山受けていましたよ。

> ところで、ロシアのRKツアーって昔やってましたが、過去の産物ですかね

既に終わっているRKをわざわざ引き合いに出してくる時点で貴方の腹黒さが
プンプン伝わってきますよ。

LASIKに走られてお得意さんにまた一人逃げられましたか?
406-7.74Dさん:2005/04/06(水) 08:03:10
眼科で近視手術受ける医師はアホウだね。

lasikは確実に夜間の視力が低下す。

一般人ならともかく

暗闇で細隙灯を使って患者の目を検査する眼医者が受けて診察できるか

お ろ か も の
407-7.74Dさん:2005/04/06(水) 10:16:03
レーシックの普及に脅威を感じている消耗品販売業界の皆様
色々な文献を漁り対抗マニュアルも完成されたようですね
連日の否定的な書き込み大変御苦労様です

業界の鏡なんでしょうね!

所詮聞きかじり程度の素人からの知識を披露していただいても
実際にLASIKを受けた者から見ると滑稽でいつもお腹を抱えて
笑わせて頂いています

LASIKを受けた目には夜間視力の低下は殆ど感じませんし
夜間の車の運転も快適そのものです

光の滲みも手術当日の夜が一番凄かった(反対に奇麗な位)
ですが日を追う毎に軽減して行き3カ月経った頃から
あるのか無いのか判らなくなる程度までに解消されました

夜間視力の低下はメガネをかけていた時の方が顕著で
おっかなびっくりで運転していたものでしたよ
408-7.74Dさん:2005/04/06(水) 10:20:50
394 :-7.74Dさん :2005/04/05(火) 15:27:12
どんな新しい術式があるの?
それぞれの良いところ悪いところを
分かりやすく述べよ

ただ単に古い古いと言われても空しい
煽りにしか聞こえないよ!


395 :-7.74Dさん :2005/04/05(火) 16:36:58
流行りもの屈折矯正手術の変遷とデメリット:オペリスクと高価な費用
(メリットはしばらくは裸眼生活が楽しめる、実験医学への貢献性、○○美容外科や○○眼科が儲かる)
1)RK,mini-RK:角膜実質混濁、近視戻り早い、眼球脆弱化
2)PRK:術後疼痛、矯正視力安定化、角膜上皮下混濁、グレアー
3)MK-Lasik:追加矯正再手術、老視自覚早期化、夜間視力低下・グレアー、フラップ剥がれ、LTK、keratoectasia、gla診断遅れ
4)WF-Lasik:3)+球面収差の増加(高次収差の制御が未解決なのでノモグラム不完全)
5)Lasek:3)+アルコール性角膜結膜障害、矯正視力安定化、術者の負担
6)Epi-Lasik:3)+術後疼痛、視力の矯正長時間、角膜上皮の生着不良
7)Intra-Lasik:3)+Intralase社の高価な装置とメンテナンス性不良、角膜上皮熱変性の危険
8)PhakicIOL:角膜内皮細胞障害、若年性白内障、術者の負担増大
→まあ結局、いずれも近視戻りと老視でメガネかコンタクトレンズ。おしまい。
409-7.74Dさん:2005/04/06(水) 10:41:47
消耗品販売業界の皆様、今日も乙!
410-7.74Dさん:2005/04/06(水) 10:51:02
どうせ、自由診療なんだから、受けたひとの自己責任で決めればいいじゃん。
晩発合併症出てもいいじゃないか、今が楽しければというひともいるわけだし。
でも現実的には失敗例の尻拭いはしたくないなあ〜。医療不信、被害妄想的で
で別の眼科医に行ってクレーム言うひとが多いでつから。
411-7.74Dさん:2005/04/06(水) 11:06:40
やる人がいなくなるとつぶれちゃうだろ。
器械高いんだから。
副作用は目をつぶればいいよ。
全部自己責任でOKでしょ。
412-7.74Dさん:2005/04/06(水) 11:22:33
それでは

     「コンタクトの連続装用によるトラブル」

列記せよ
413-7.74Dさん:2005/04/06(水) 11:45:28
>>410
失敗の尻拭いにはうんざりするよ。
いいこといいこと吹き込まれて、失敗してるから。

やっている奴らは、
「法的免責」なんてろくでもない書類にコソット患者に署名させているし、
裁判になれば、「免責」「免責」だからね。
結局、設備投資回収のために無理して無茶な手術をしているわけ。
自転車操業、火の車が経営実態らしい。
414-7.74Dさん:2005/04/06(水) 12:21:40
自 己 責 任

自 由 診 療

情報は与えてるんだから、あとは本人次第。
ぐちゃぐちゃいう必要なし。
415業界レンジャー:2005/04/06(水) 12:29:47
>>405

20年以上前にロシアで近視手術が流行した

レーシックは1990年 前半に確立された

>既に終わっているRKをわざわざ引き合いに出してくる時点で・・・・
10年後そっくりそのまま↑この言葉をお返しいたします。

最後に笑うのはどっちかな?
416-7.74Dさん:2005/04/06(水) 12:49:24
消耗品業界関係者さん
勤務中に乙!

必死ですね
417-7.74Dさん:2005/04/06(水) 13:42:13
どんな近視矯正手術やったって
老眼にはなってメガネかけるんだから
消耗品業界関係者には関係ないよ。
418-7.74Dさん:2005/04/06(水) 13:42:32
>>415
近視手術のキーワードはRK。
宗教がかったやつに何を言ってもむだだよ。
相手にしないこと。

こいつはただの馬鹿だから >>416
419-7.74Dさん:2005/04/06(水) 13:46:23
これからは、Phakic IOL だ。
年数とともにノーマルレンズから
遠近両用レンズに変わっていくIOL
を発明すれば大もうけだ。
420-7.74Dさん:2005/04/06(水) 13:49:53
LASIK失敗して不正乱視矯正のために、
コンタクトレンズしている患者はイパーイいる。

結局、同じなんだよ。アホォ。
421-7.74Dさん:2005/04/06(水) 15:45:36
*眼科専門医に処方してもらう
*装用前後は、きれいに手を洗い清潔を保つ
*長くても12時間以上の装用を心がける
*目の異物感や充血などの異常を感じたらすぐレンズをはずす
*定期検査をきちんと受ける

なんとも面倒だねぇ...
ここに出てくる自称「眼科医」はコンタクト屋専属かぃ?
422-7.74Dさん:2005/04/06(水) 17:05:48
業解散また名前変えたんだ
423-7.74Dさん:2005/04/06(水) 17:35:32
LASIKやりにくる人って変な人が多かった。
視力や目薬にこだわるし、見え方が変とか、妙にこだわりが強い。
でも、そろそろ危なそうだから、LASIKやるのはやめました。

今は普通の眼科にトラバーユして、
LASIKの行く末を外から眺めてます。
424-7.74Dさん:2005/04/06(水) 17:46:30
脳内(自称コンタクト屋専属)眼科医 乙!

まぁ、人生色々、仕事も色々、頑張れ
425-7.74Dさん:2005/04/06(水) 18:00:11
>424
あんたもまとも眼科医になれよw

426-7.74Dさん:2005/04/06(水) 18:00:59
流行りもの屈折矯正手術の変遷とデメリット:オペリスクと高価な費用
(メリットはしばらくは裸眼生活が楽しめる、実験医学への貢献性、○○美容外科や○○眼科が儲かる)
1)RK,mini-RK:角膜実質混濁、近視戻り早い、眼球脆弱化
2)PRK:術後疼痛、矯正視力安定化、角膜上皮下混濁、グレアー
3)MK-Lasik:追加矯正再手術、老視自覚早期化、夜間視力低下・グレアー、フラップ剥がれ、LTK、keratoectasia、gla診断遅れ
4)WF-Lasik:3)+球面収差の増加(高次収差の制御が未解決なのでノモグラム不完全)
5)Lasek:3)+アルコール性角膜結膜障害、矯正視力安定化、術者の負担
6)Epi-Lasik:3)+術後疼痛、視力の矯正長時間、角膜上皮の生着不良
7)Intra-Lasik:3)+Intralase社の高価な装置とメンテナンス性不良、角膜上皮熱変性の危険
8)PhakicIOL:角膜内皮細胞障害、若年性白内障、術者の負担増大
→まあ結局、いずれも近視戻りと老視でメガネかコンタクトレンズ。おしまい。
427業界matanki:2005/04/06(水) 22:49:40
レーシックの後は紫外線除けのサングラス掛けてくださいね

外出時は注意しましょう

大変だねレーシックの後の予防
428-7.74Dさん:2005/04/06(水) 22:54:30
ネタ切れですか?
429-7.74Dさん:2005/04/06(水) 23:16:57
販売側に問題があると考えられる例

入浴時、急にレンズが割れ、はずれた。

すぐに救急医にかかり、目の中に残っていた割れた
レンズを取り出してもらったが、失明するのではない
かと不安だった。

翌日、販売店へ苦情を言ったところ、取り扱い方が
悪いと言われたが、購入時、取り扱い上の説明は
まったくなく、取扱説明書も渡されていない。
430-7.74Dさん:2005/04/06(水) 23:18:11

コンタクトレンズも販売店によっては「自己責任」か...
431-7.74Dさん:2005/04/06(水) 23:36:16
>430
こいつ本当にアホォだね。
432-7.74Dさん:2005/04/06(水) 23:39:29
コンタクトをしたまま寝ていて起きたら
黒目からコンタクトがなくなっていました。
落ちたのかと思い探してみてもどこにもナシ。
そしてどうも上まぶたの奥に異物感が。奥に入ったとしか思えません。
でもどんなに白目をむいてみても見つからず。
眼科に行ってみたものの、そのうち出てくるでしょうと
サクッと流されてしまいました。
助けてください。
433-7.74Dさん:2005/04/06(水) 23:43:33
1day使用者です
5日前に外す時 レンズが目の中で破れて破片が取れないまま行方不明に。
異物感ありあり!でも自力では見つからないし…で眼科行こうと決心してたら…
ついさっき出てきた
1dayつけっぱ5日間…
小心者の俺はもうガクブル…
434-7.74Dさん:2005/04/06(水) 23:56:15
レンズ自体に問題があると考えられる例

使い捨てコンタクトレンズを左右30個ずつ購入。
レンズの端が割れていたり、角が折れ重なったり
していたのを気づかずに使用し、目が痛くなり、
眼科で治療を受けた。

左3個、右1個の不良品があった。
435-7.74Dさん:2005/04/07(木) 00:01:35
流行りもの屈折矯正手術の変遷とデメリット:オペリスクと高価な費用
(メリットはしばらくは裸眼生活が楽しめる、実験医学への貢献性、○○美容外科や○○眼科が儲かる)
1)RK,mini-RK:角膜実質混濁、近視戻り早い、眼球脆弱化
2)PRK:術後疼痛、矯正視力安定化、角膜上皮下混濁、グレアー
3)MK-Lasik:追加矯正再手術、老視自覚早期化、夜間視力低下・グレアー、フラップ剥がれ、LTK、keratoectasia、gla診断遅れ
4)WF-Lasik:3)+球面収差の増加(高次収差の制御が未解決なのでノモグラム不完全)
5)Lasek:3)+アルコール性角膜結膜障害、矯正視力安定化、術者の負担
6)Epi-Lasik:3)+術後疼痛、視力の矯正長時間、角膜上皮の生着不良
7)Intra-Lasik:3)+Intralase社の高価な装置とメンテナンス性不良、角膜上皮熱変性の危険
8)PhakicIOL:角膜内皮細胞障害、若年性白内障、術者の負担増大
→まあ結局、いずれも近視戻りと老視でメガネかコンタクトレンズ。おしまい。

436-7.74Dさん:2005/04/07(木) 00:04:13
>>435

コンタクト業界関係者、必死!
437-7.74Dさん:2005/04/07(木) 00:06:16
次はどこが廃院かなw
438-7.74Dさん:2005/04/07(木) 00:11:59
使い捨てコンタクトレンズを使用して2ヶ月たつが、
目に潰瘍(かいよう)ができた。

眼科医で診察を受けたところ、潰瘍の原因は
コンタクトレンズの装用によるものと言われた。
439-7.74Dさん:2005/04/07(木) 04:58:10
手術希望の患者と術後の患者が接触しないように診察・待合室を分離した医院があるぜ。
440-7.74Dさん:2005/04/07(木) 07:54:14
検査代は保険診療でもうけるってことですか?
441-7.74Dさん:2005/04/07(木) 08:59:22
トラぶった患者に手術希望の患者が鉢合わせしない配慮だろう。
揉めてる所を目撃したら、新患は引くからな。
442-7.74Dさん:2005/04/07(木) 10:20:19
人生色々、近視矯正方法も色々!

どれも一長一短ありますよ
443-7.74Dさん:2005/04/07(木) 10:28:09
日本眼科医会が平成14年度に行った
「コンタクトレンズによる眼障害アンケート」によれば、
2カ月間に、全国の眼科医療機関710施設で2万6137件もの
コンタクトレンズの使用による眼障害が報告されています。

全国の眼科医療機関は約7000施設であることから、
全国では、1年間に約150万件ものコンタクトレンズによる
眼障害が起こっていると推計されます。

つまり、コンタクトレンズを使っている人の約10人に1人が
眼障害を発症していることになります。
444-7.74Dさん:2005/04/07(木) 10:28:43
ぶるぶる
445-7.74Dさん:2005/04/07(木) 10:35:00
コンタクトってこわぁーい、ぶるぶるぶる!

異物を毎日目に入れたり出したりって拷問みたい...可哀相
446-7.74Dさん:2005/04/07(木) 11:17:00
>438
突っ込み所満載だな。w
447-7.74Dさん:2005/04/07(木) 11:38:51
>>446
じゃあ、突っ込んで味噌!w
448-7.74Dさん:2005/04/07(木) 12:11:01
  _、_     コーヒーはブラック 
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
449-7.74Dさん:2005/04/07(木) 14:10:17
>>446
宗教がかった奴は相手にしないほうがいいよ。
頭のネジが5、6本抜けているんだから。

百歳まで生きるつもりさ。
450-7.74Dさん:2005/04/07(木) 14:40:13
>>446
>>449

つっこめないでやんの!
451-7.74Dさん:2005/04/07(木) 14:42:18
コンタクト業界関係者さん、アセアセ 乙!

にしてもこれほどLASIKに突っ込みいれなきゃ
ならないほど落ち込んでいるとも思えないのだが...
452-7.74Dさん:2005/04/07(木) 14:55:25
「レーシック 障害」でぐぐる      ひっと814件

「コンタクトレンズ 障害」でぐぐる  なな、なんと62600件!!!

桁違いにヒットが多いコンタクトレンズってさぞ安全なんだろうなぁ...
453-7.74Dさん:2005/04/07(木) 15:17:46
コンタクトの方が 「 100倍 」 突っ込みどころ満載...
454-7.74Dさん:2005/04/07(木) 16:10:12
「レーシック 訴訟」 3480
「レーシック」    196000 

検索訴訟率 1.77%

「コンタクト 訴訟」 32500
「コンタクト」    3710000 

検索訴訟率 0.87%
455-7.74Dさん:2005/04/07(木) 16:10:52
眼障害の内訳は、「アレルギー性結膜炎」が最も多く、
次いで、角膜表面に細かい傷が付く「点状表層角膜症」、
角膜上皮がはがれる「角膜上皮びらん」などです。

こうした角膜の傷は、早めに治療しないと傷口から細菌が
侵入し、角膜潰瘍を起こして失明に至る可能性もあります。




456-7.74Dさん:2005/04/07(木) 16:12:20
>>454

桁違いですね!
457-7.74Dさん:2005/04/07(木) 16:14:22
コンタクトレンズを安全に使うためには、こまめな日ごろのケアが欠かせません。

まず、よく手を洗ってから、ハードのレンズは片面30回以上、ソフトのレンズは
片面20回以上のこすり洗いをします。

ただし、力のかけすぎには注意してください。

洗浄後、十分にすすぎ、ソフトコンタクトレンズは消毒をします。


面倒だねぇ...で角膜障害になる、と。

おつかれさん。
458-7.74Dさん:2005/04/07(木) 16:27:04
>>454
ふ〜ん
LASIKって怖いね。
459-7.74Dさん:2005/04/07(木) 18:19:10
>>454
コンタクトだけじゃ比べられないんじゃない?
460-7.74Dさん:2005/04/07(木) 18:27:47
→まあ結局、いずれも近視戻りと老視でメガネかコンタクトレンズ。おしまい。

強度近視だと遠近両用か複数のめがねが要るけど、正視なら近用だけで済みますね。
461-7.74Dさん:2005/04/07(木) 19:57:59
使う側に問題があると考えられる例

コンタクトレンズを入れて1ヶ月後に検診に
行くことになっていたが、行かなかった。

ところが、最近目が痛くなり、眼科を受診したところ、
角膜が傷んでいて失明寸前であった。
462-7.74Dさん:2005/04/07(木) 19:59:47
コンタクトレンズによる目の障害(専門医の見解)

コンタクトレンズによる障害で多いのは、角膜に傷が生じる
「表層角膜炎」などで、その傷が広く深くなると「角膜上皮びらん」、
「角膜潰瘍(かいよう)」へと進展してきます。

「角膜潰瘍(かいよう)」は、角膜にできた、いわばおできのような
もので治りにくく、失明にいたるような例もあります。

また、「角膜血管侵入」は、もともと血管のない角膜に結膜などから
血管が侵入し、角膜中央に向かって伸びる重い障害です。

さらに、上まぶたの裏側(結膜)にブツブツ(乳頭)が生じる
アレルギー性の「巨大乳頭結膜炎」などもあります。

いずれの症状もソフトコンタクトレンズに多く見られます。
ソフトコンタクトレンズは、角膜をすっぽりおおってしまうので、
どうしても酸素不足になりがちです。

目も呼吸しているので、苦しくなるわけです。しかし、薄くて装用感が
よいので、痛みに気づきにくいのです。

視力が落ちた、痛みがある、というときには障害がかなり進行している
ことがあります。こうした障害を早く見つけるためにも、眼科専門医で
定期的な検査をぜひ受けてください。
463-7.74Dさん:2005/04/07(木) 20:55:40
流行りもの屈折矯正手術の変遷とデメリット:オペリスクと高価な費用
(メリットはしばらくは裸眼生活が楽しめる、実験医学への貢献性、○○美容外科や○○眼科が儲かる)
1)RK,mini-RK:角膜実質混濁、近視戻り早い、眼球脆弱化
2)PRK:術後疼痛、矯正視力安定化、角膜上皮下混濁、グレアー
3)MK-Lasik:追加矯正再手術、老視自覚早期化、夜間視力低下・グレアー、フラップ剥がれ、LTK、keratoectasia、gla診断遅れ
4)WF-Lasik:3)+球面収差の増加(高次収差の制御が未解決なのでノモグラム不完全)
5)Lasek:3)+アルコール性角膜結膜障害、矯正視力安定化、術者の負担
6)Epi-Lasik:3)+術後疼痛、視力の矯正長時間、角膜上皮の生着不良
7)Intra-Lasik:3)+Intralase社の高価な装置とメンテナンス性不良、角膜上皮熱変性の危険
8)PhakicIOL:角膜内皮細胞障害、若年性白内障、術者の負担増大
→まあ結局、いずれも近視戻りと老視でメガネかコンタクトレンズ。おしまい。



464-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:14:22

これしか無いの?
ネタ切れ?
465-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:15:57
コンタクトの不具合いっぱいあり過ぎ!
どれから書こうかほんと迷うなぁ...
466-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:20:43
今業界の次に続ける言葉を考えてます
467-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:36:39
>>463
見飽きたぜ!
468-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:37:25
コンタクト業界ワンパターン
469-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:39:31
「レーシック 訴訟」 3480
「レーシック」    196000 

検索訴訟率 1.77%

「コンタクトレンズ 訴訟」 3920
「コンタクト」    795000 

検索訴訟率 0.49%
470-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:40:09
流行りもの屈折矯正手術の変遷とデメリット:オペリスクと高価な費用
(メリットはしばらくは裸眼生活が楽しめる、実験医学への貢献性、○○美容外科や○○眼科が儲かる)
1)RK,mini-RK:角膜実質混濁、近視戻り早い、眼球脆弱化
2)PRK:術後疼痛、矯正視力安定化、角膜上皮下混濁、グレアー
3)MK-Lasik:追加矯正再手術、老視自覚早期化、夜間視力低下・グレアー、フラップ剥がれ、LTK、keratoectasia、gla診断遅れ
4)WF-Lasik:3)+球面収差の増加(高次収差の制御が未解決なのでノモグラム不完全)
5)Lasek:3)+アルコール性角膜結膜障害、矯正視力安定化、術者の負担
6)Epi-Lasik:3)+術後疼痛、視力の矯正長時間、角膜上皮の生着不良
7)Intra-Lasik:3)+Intralase社の高価な装置とメンテナンス性不良、角膜上皮熱変性の危険
8)PhakicIOL:角膜内皮細胞障害、若年性白内障、術者の負担増大
→まあ結局、いずれも近視戻りと老視でメガネかコンタクトレンズ。おしまい。
471訂正:2005/04/07(木) 21:41:18
「レーシック 訴訟」 3480
「レーシック」    196000 

検索訴訟率 1.77%

「コンタクトレンズ 訴訟」 3920
「コンタクトレンズ」    795000 

検索訴訟率 0.49%

472-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:42:58
「レーシック 失明した事例」ぐぐる ヒット3件

「コンタクトレンズ 失明した事例」 何と137件!

ぶるぶる...怖いよぉ
473-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:46:12
よ〜くかんがえよぉ〜〜
め〜はだいじだよぉ〜〜
474-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:49:51
普通の眼科専門医の意見はほとんどこれ

Lasik術後10年後なんて誰もしらない。
RKやPRKの報告だと、術後30%が近視のもどりや視力低下で再手術。完全な失明はないでしょう。
再度手術いやならめがね・コンタクトに必要になる。
結局、40歳過ぎたら老視で結局がめがね・コンタクトに必要になる。
また、眼圧計測が不安定になるので緑内障発見遅れ、オペストレスによる
白内障の発生が早まるというレポートもある。
 現実はいいことばかりでないので、「わずらわしいめがねやコンタクレンズとは明日からおさらばです」
とかいいことしか言わない悪魔眼科や美容外科に飼われているワンコロ眼科専門医には気をつけよう!

475-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:51:53
眼圧チェックしないと緑内障の診断できないのならNTG見逃しまくりでは?
476-7.74Dさん:2005/04/07(木) 22:00:47
レーシックやりたいのですが
花粉症なんですけど
大丈夫ですか。
詳しい方、教えてください。
477-7.74Dさん:2005/04/07(木) 22:05:20
花粉症はひどいのですが、
コンタクトは長い目で見るとお金かかります。
レーシックのあとのカラコンについても
教えてください。
478-7.74Dさん:2005/04/07(木) 22:22:36
普通の眼科専門医=コンタクトレンズ屋専属眼科医

の事なのか?
479-7.74Dさん:2005/04/07(木) 22:50:25
◆警告!コンタクトは危ない!◆

■コンタクトは百害あって一利なし■

元より危ないとされてきたコンタクトレンズ(以下コンタクトと省略)が
原因での失明や病気になるなどの事故が最近急増している。

その中でも特にアカントアメーバによる白濁失明が問題になっている。
コンタクトがメジャーに使われるようになって15年余。

現在ではソフトコンタクトが手頃な価格で手に入るせいか、ますます
流行っているが、流行は潜んでいる危険性を隠してしまうだけのようだ。

ちょうど長期間使用した例が出てきているのが今の時期ということで
トラブルが多発していると考えられる。






ぶるぶる...
480-7.74Dさん:2005/04/07(木) 22:53:39
ハードコンタクトよりソフトコンタクトのほうが洗浄時のトラブルが少ないこと、
手入れが簡単なことから流行っているが大変危険である。

2週間で変えないといけないレンズを例にとると、それ以上使っている人が
ほとんどなのが現実だ。

洗浄により細菌が減ることもないので友人同士での使いまわしなど持って
のほかである。

ソフトコンタクトはハードコンタクトに比べ酸素不足になりやすく、角膜内皮細胞
を死滅する働きが強い。ソフトコンタクトだから安全なんてことは全くないのだ。

この細胞は二度と増えることはなく、長期的に使用すると確実に減少し、20代
でも80代並の数になる。細胞が死滅し続けるといずれ確実に失明してしまう。

増えることはないので目のことを心配するなら常時眼鏡にするべきである。








ぶるぶるぶる...
481-7.74Dさん:2005/04/07(木) 22:56:04


カラーコンタクトはさらにトラブルが多い。
普通のソフトコンタクトより酸素透過性が少なく、失明しやすい。
使っている人は目が痛くなることが多いと思う。

あくまでコンタクトは医療用具であり、決してアクセサリーでは
ないことを認識してもらいたい。

ハードコンタクトはもちろんのこと、不良品は確実にあり、
本人が気づくのも難しいので、

    コンタクトを着用する時は
            失明を覚悟して欲しい

どうしても必要な時以外は眼鏡を着用するしか失明を防ぐ手段はない。

健康な目でいたいなら絶対にコンタクトはやめよう。








ぶるぶるぶるぶる...
482-7.74Dさん:2005/04/07(木) 22:58:07



眼科医がコンタクトでなく眼鏡専門であることもこのような危険性があるからだ。





なんちゃって眼科医も結構居るんだ...
483-7.74Dさん:2005/04/07(木) 23:01:50
なんか一生懸命にコンタクトの危険性をアピールしているようだが
あたま平気か?
そんなにLASIKをやる人が減ったのか。
484-7.74Dさん:2005/04/07(木) 23:09:23
作業中のコンタクトレンズ使用禁止 【災害事例】

アーク溶接の作業に際しては、強い紫外線が発生しているため、火花を直接
見る行為が角膜障害の原因となって非常に危険な状態になります。

又、ガス及びアーク切断作業、溶接作業、グラインダ作業においては、保護具の
完全装着が当然のことでありますが、今後、下記のような災害事例の発生を防止
する考えから、作業中のコンタクトレンズを使用禁止とします。

アーク溶接の実習で! ある工業高校でアーク溶接の実習のとき、ある生徒が
暑さから遮光メガネを外して、額の汗をぬぐった。この時、彼は直接アーク溶接の
火花を見てしまった。

彼は目が悪く普段はコンタクトを着用している。帰宅後、コンタクトを外したが、
その瞬間に彼の視界は闇に包まれた。
485-7.74Dさん:2005/04/07(木) 23:10:20
 【アーク溶接から生じたアークが眼とコンタクトの間にある液体を即座に乾燥させるマイクロ波を生じさせ、眼とコンタクトを接着させる】という。

保護メガネを外して、アーク溶接を行って! 海外工事で、2名のコンタクトを使用していた作業員が、保護メガネを持ち上げたまま、短時間のアーク溶接を行った。作業終了後、コンタクトを外したがコンタクトに角膜が随伴し、2名とも失明した。
 【電気アークは、マイクロ波を発生させるので、そのマイクロ波がコンタクトと角膜の水分を蒸発させ、その結果、コンタクトと角膜が密着した】という。

溶接火花?ガス切断火花?が目に入って! ある現場で溶接火花か?ガス切断火花が飛び散って眼に入り、使い捨てコンタクトが溶けて、眼とコンタクトが密着し、手術をしたが失明した。
 【特に使い捨てコンタクトは、材質面から乾燥を嫌い、常に水分を補充しないと眼に悪い影響がある】という。
486-7.74Dさん:2005/04/07(木) 23:27:15
流行りもの屈折矯正手術の変遷とデメリット:オペリスクと高価な費用
(メリットはしばらくは裸眼生活が楽しめる、実験医学への貢献性、○○美容外科や○○眼科が儲かる)
1)RK,mini-RK:角膜実質混濁、近視戻り早い、眼球脆弱化
2)PRK:術後疼痛、矯正視力安定化、角膜上皮下混濁、グレアー
3)MK-Lasik:追加矯正再手術、老視自覚早期化、夜間視力低下・グレアー、フラップ剥がれ、LTK、keratoectasia、gla診断遅れ
4)WF-Lasik:3)+球面収差の増加(高次収差の制御が未解決なのでノモグラム不完全)
5)Lasek:3)+アルコール性角膜結膜障害、矯正視力安定化、術者の負担
6)Epi-Lasik:3)+術後疼痛、視力の矯正長時間、角膜上皮の生着不良
7)Intra-Lasik:3)+Intralase社の高価な装置とメンテナンス性不良、角膜上皮熱変性の危険
8)PhakicIOL:角膜内皮細胞障害、若年性白内障、術者の負担増大
→まあ結局、いずれも近視戻りと老視でメガネかコンタクトレンズ。おしまい。

487-7.74Dさん:2005/04/07(木) 23:29:05
→まあ結局、いずれも近視戻りと老視でメガネかコンタクトレンズ。おしまい。

強度近視だと遠近両用か複数のめがねが要るけど、正視なら近用だけで済みますね。
488-7.74Dさん:2005/04/07(木) 23:33:12
>>486
>>487


なんか一生懸命にLASIKの事をアピールしてくれてありがとう

そんなにコンタクトレンズをする人が減ったのか?
489-7.74Dさん:2005/04/07(木) 23:41:47

>488
レーシックに新たな合併症が発生ー

手術を受けると精神に異常をきたして無闇に書き込みを始めるようです。

怖い話ですね。
490-7.74Dさん:2005/04/07(木) 23:47:31
>>489

> レーシックに新たな合併症が発生ー

どんなの?


コンタクトのお客が減ると精神に異常をきたして無闇に書き込みを始めるようです。

怖い話ですね。
491-7.74Dさん:2005/04/07(木) 23:54:37
>>489
害基地に「おまえは狂ってる」と言ってもわかるはずがないよ。
予防拘禁が必要だね。
492-7.74Dさん:2005/04/08(金) 00:15:24


にしても、コンタクトってほんとは怖いんだねぇ

ぶるぶるぶるぶる...
493-7.74Dさん:2005/04/08(金) 07:14:27
レーシックってどう?

っていうスレッドなのに
コンタクトの弊害を毎日書き込みしている馬鹿がいるね。
借金で首がまわらないのか。
訴訟おこされそうなのか。
494-7.74Dさん:2005/04/08(金) 10:01:27
☆ 大阪地裁堺支部;コンタクトで目に障害

医師と会社に426万円賠償命令(02年7月10日)

99年4月、堺市内の販売店の眼科診療所で検査を受けた後、
約1か月で使い捨てるソフトコンタクトレンズを約3万円で購入
して装用2ヶ月後、視力が低下し、度数を強めるなどしたが、
左目に痛みなどの異常を感じるようになったため、同年8月、
同診療所で診察を受けたが装用中止の指示はなく、別の眼科
医で「角膜に混濁があり、改善の見込みがない」と診断され、
字がぼやけるなどの障害が残ったのは、コンタクトレンズを誤っ
て処方したことが原因として、大阪府堺市の主婦(25)が眼科
診療所の医師と大手コンタクトレンズ販売会社に、約800万円
の損害賠償を求めた訴訟の判決があった。
495-7.74Dさん:2005/04/08(金) 10:03:08
判決は、販売会社の「取り扱い説明書を主婦に渡しており、違反はない」
との主張を、「説明書を読んだだけでは、たんぱく質除去の必要性を正し
く判断できなかった」「販売した際、目に異常が起きた場合はレンズの使
用を中止し、眼科医の検診を受けるよう告知・説明すべきだった」と退け、

販売店の責任を認定、

医師についても、「適切な治療の義務を果たさなかった」と過失を認定した
上で、医師と販売会社との間に密接な協力関係があった判断して共同不
法行為を認め、連帯して計約426万円を支払うよう命じた。





教訓...販売店は慎重に選びましょう
496-7.74Dさん:2005/04/08(金) 11:37:37
この粘着書き込み害基地が
レーシックとかするほうだったら
怖いね。
497-7.74Dさん:2005/04/08(金) 13:14:58
本人はこれでレーシックの宣伝しているつもりなのだろう。
498-7.74Dさん:2005/04/08(金) 15:40:50
訴訟が怖いためか体験者の意見が乏しいのは残念なところ
書いてもぼかして書くから宣伝とか中傷とか工作とか見抜けないし
何かいい方法ないかね?
499-7.74Dさん:2005/04/08(金) 16:50:27
具体的に手術を受けたクリニック名を書けないのなら
書かないなりに不具合を書けば良いようなものだが
それらしき記述のWEBページはあまり見当たらない
ような
500-7.74Dさん:2005/04/08(金) 19:56:47
実際に被害者が2ちゃんねるに書き込んだ事件で、
即、億単位の訴訟を起こした香具師がいる。

訴訟になった事件でも、被害者を脅しているらしい。
501-7.74Dさん:2005/04/08(金) 20:32:53
急にいなくなったレーシックを叩いていた某コテハンさんも訴えられた?
502-7.74Dさん:2005/04/08(金) 21:15:42
具体的なクリニック名を書かずに大っぴらに書くこともできるだろう
書かなきゃ訴えられるも何も無い

で、LASIK関連でそれらしき記述はどこかにある?
503-7.74Dさん:2005/04/08(金) 23:14:11
流行りもの屈折矯正手術の変遷と知っておくべきデメリット(改定版):オペリスクと高価な費用ですからね
(メリットはしばらくは裸眼生活が楽しめる(若いときが稼ぎ時のプロスポーツ選手にはメリット大かも知れません)、
実験医学への貢献性、○○美容外科や○○眼科が儲かる)
1)RK,mini-RK:角膜実質混濁、近視戻り早い、眼球脆弱化 ;いまだに施行医療機関あるらしいのは驚き
(ダイアモンドメスで容易にできるからか?)
2)PRK:エキシマ治療厚労省認可。術後疼痛、矯正視力安定化、角膜上皮下混濁、グレアー 、
PRKお安く受けた米国帰りの皆さんCl必要になります
504-7.74Dさん:2005/04/08(金) 23:16:07
3)MK-Lasik:実は未だ厚労省未認可、追加矯正再手術(○○眼科での一斉照射型レーザーによるcentral islandの判例あり)、老視自覚早期化、夜間視力低下・グレアー、
ドライ・アイの増悪(角膜知覚神経ネットワークがズタズタに切断されます)、晩期においてもフラップ剥がれ(セーターの脱衣時に眼を触れただけで剥がれた報告)、
LTK、keratoectasia、緑内障診断遅れ
4)WF-Lasik:3)+球面収差の増加(高次収差の制御が未解決なのでノモグラム不完全;コマ収差が大きい例には有効だが、ゼルニケ法やフーリエ法により
理論矯正プログラムと患者さまの自覚視機能には乖離があり)
5)Lasek:3)+アルコール性角膜結膜障害(トノパンの取り扱い面倒)、矯正視力安定化、術者の負担(スパーテルでの剥離に時間がかかる)
505-7.74Dさん:2005/04/08(金) 23:17:21
6)Epi-Lasik:3)+術後疼痛、視力の矯正長時間、角膜上皮の生着不良(かなり悲惨です)
7)Intra-Lasik:3)+Intralase社の高価な装置とメンテナンス性不良、角膜上皮熱変性の危険、角膜厚薄い人向きと言われるがkeratoectasiaの危険性大
8) ICR:角膜実質障害著しく消滅傾向
9)PhakicIOL:角膜内皮細胞障害、若年性白内障、術者の負担増大;視機能満足度良好で強度近視例に保険適応有望かも。
10)Orthokeratology:FDAは認可しているが、厚労省は未認可。近視進行性の高い若年者向き。適応は−5D程度。直輸入オーダーメイドで費用が高い。
就寝時入れるので異物感で神経質で眠れないひとには不向き。
効果の持続時間には個人差が著しい。強度近視例を−3〜5Dにして矯正負担軽減効果もあり。
→まあ結局、いずれも近視戻りや不正乱視と早期老視自覚でメガネかコンタクトレンズにお世話になります。
外胚葉由来で最も高度に進化し透明化した角膜にメスを入れるのは余程の覚悟が要ります。
眼科手術学会屈折矯正セッションでめがねをかけた人が多いのはなぜでしょうか?
40歳以上の目医者なら老視だからと言い訳するかも知れません。
Lasikよ、神の国日本人には普及しなそうでつね。 そういえば、
○○眼科で某女優に勧められてLasik受けた某男性俳優さんも今はメガネで仕事してますね。
かなり見解が流動的ですが米国陸軍や海軍病院眼科やNASAの適応基準は参考になるかも知れません。
http://www.eyeworld.org/article.php?sid=1946
506-7.74Dさん:2005/04/08(金) 23:41:02
>>505
リンク拝見させてもらった、近視矯正と軍の研究って関係あるのかな?
中国の人民解放軍の病院にもレーシックあるし、矯正手術の最初もソ連軍で
しょう?で、米軍で研究中?日本の陸軍のHiroyaゴトー(自衛隊のことか?)
ってのが出てくるし。
507-7.74Dさん:2005/04/09(土) 00:01:48
過酷な戦場で実験医学の結果を評価するわけで、
車の耐久試験みたいなものです。
米国陸軍は特殊部隊を除いてかなりオペを受けた兵士がいるようで
イラク戦後のデータがあるはずでつ。
いっぽう、高い裸眼視力機能を要求される、NASA、軍パイロット、
航空大はオペは許されません。
508-7.74Dさん:2005/04/09(土) 01:41:38
20から30歳代をめがね・コンタクトレンズなしでノリ良く駆け抜けよう。
10年先のことは誰にもわからないから、高額な治療費と説明に納得できるひとは
に自己責任でオペ受けようね。今が良ければいいじゃん。ただし、夜はみにくいからフェラやポルで流す人は
運転気をつけてね。老眼が出るころには子供の教育にかまけて見ためなんて気にならなくなり
めがねかコンタクトになりますが、信頼のおけるよく説明義務を果たす気の合う目医者を見つけようね。
転科医Lasik医でやり逃げ、借金で首がまわらない夜逃げ医院もあるから気をつけてください。
509-7.74Dさん:2005/04/09(土) 03:07:23
めがね、コンタクトの人はNASAやエアフォースで仕事できるの?
510-7.74Dさん:2005/04/09(土) 05:44:34
アストロノートやパイロット以外はできるでしょう。
太平洋戦争当時は徴兵検査で中等度以上近眼は乙Tで不合格・非国民扱いでした。
高い裸眼視力機能がある健康な男子は当然甲種でその中でも
スーパービジョンで優秀なのは彩雲、百式偵などて偵察任務にあたりました。
ミッドウエー海戦では巡洋艦利根のカタパルト故障で偵察機の発進が遅れ、
米空母機動部隊の発見が遅れたのが悔やまれます。
まあ暗号戦でも負けてましたが、「AFは水不足なり」でしたね。
511-7.74Dさん:2005/04/09(土) 07:56:27
いっぽう、高い裸眼視力機能を要求される、NASA、軍パイロット、
航空大はオペは許されません。


アストロノートやパイロット以外はできるでしょう。


表現が逆になっただけじゃないの?
512-7.74Dさん:2005/04/09(土) 08:40:14
日本の方なら行間を読み取りましょう。
低圧、低酸素下、重力変化の激しい特殊環境下でも高い裸眼視力機能を要求される、
アストロノートやパイロットは屈折矯正手術は不許可です。
あと、陸軍デルタやレンジャー、海軍シールズも不許可です。
513-7.74Dさん:2005/04/09(土) 10:16:31
>年明け、ウォールストリートジャーナルがスクープした内容によれば
>アメリカ海軍が、その治療精度・安全性について信頼できると判断したので
>いままでどんな術式も許可しなかったパイロットに対する屈折矯正を
>イントラレーシックに限り解禁する方向だとのことです。

これってウソかい?
514-7.74Dさん:2005/04/09(土) 10:20:00
健康な目にメスいれるのです。
100%保障してください
もちろん、何十年後も保障してください
たくさんお金も払うのです。
515-7.74Dさん:2005/04/09(土) 12:06:47
>>512
メガネ、コンタクトでもダメなんでしょ?
516-7.74Dさん:2005/04/09(土) 12:23:51
>>513 スクープだと正式発表はこれからかな。でも、Intra-Lasikでも
フラップを作成するので激しいGのかかるF14を操るトップ・ガン達に許可するとは
考えにくいけどね。
>>514 そんなオペあったら眼科専門医たちがまず受けているでしょうね。
>>515 普通の陸軍兵士とかチョッパーパイロットはメガネでいいらしいすよ。
イラク戦でも第4師団の兵隊さんメガネ(防塵ゴーグルでない)してました。
517-7.74Dさん:2005/04/09(土) 12:51:54
つまりトップがンになる予定がなければ心配ないということで
518-7.74Dさん:2005/04/09(土) 15:15:32
スペースシャトルの搭乗員は、操縦士以外は
メガネ・コンタクト可らしいですね
519-7.74Dさん:2005/04/09(土) 15:25:28
結局レーシックがダメでコンタクトなら可という職業はないようですね。
520-7.74Dさん:2005/04/09(土) 19:55:16
>またフラップは術後、消失するため、格闘技系のスポーツをされる方
>にも適しております。

質問のメールを送ったらこんな返事が返ってきたんだが、これって法的な証拠
になるよね?
521-7.74Dさん:2005/04/09(土) 20:01:33
>>520
それってEpiやLasekじゃないの?
522-7.74Dさん:2005/04/09(土) 20:06:28
ならんよ。
523-7.74Dさん:2005/04/09(土) 20:08:37
>>520
その通り。
>>522
そうなのかい?
524-7.74Dさん:2005/04/09(土) 20:33:29
>>520
それな〜
じつは、嘘八百書いてあるトンデモ本を患者に読ませていても、
「法的免責」って同意書に署名があると患者は負けたのよ。
だから、メールも同じなんだ。
被告医師は、「後で改めて説明し直した」って主張するらしいから。

ところで、それレーシックか?
525-7.74Dさん:2005/04/09(土) 20:40:30
レーシック受けようと思ってたけど
このスレ見てコンタクトもレーシックも怖くなったぞ
レーシック受けると目が一生こすれないというのは本当なのか?
もうメガネでガマンしようと思った、チキンなオレ。
526-7.74Dさん:2005/04/09(土) 20:41:58
>またフラップは術後、消失するため、格闘技系のスポーツをされる方
>にも適しております。
フラップ作成するLasikやLasekは剥がれる可能性がある。
染色すればわかることもあるが、角膜形状測定(Topo)すれば一目瞭然。
格闘技するなら角膜上皮と実質を同時に蒸散させフラップ作らないPRKがいいかな。
でも、術後いてえぞ。
527520:2005/04/09(土) 20:43:35
>>524
521の言う通りEpiです。
もう一つ質問、通常は−6Dを超える重い近視はLASEKに向いていない
と言ってる医師と、LASEKと同様にフラップを薄く作成する分、角膜の厚み
を十分に残すことができるので、角膜が薄い方や強度近視の方にも対応でき
ますと言ってる医師がいる。どちらが正しいのでしょう?
528-7.74Dさん:2005/04/09(土) 20:58:44
エタノールで角膜ふやかしてからマニュアルで剥がすLasekももう古い。
最新実験医学受ける度胸あるならIntra−Lasikでしょ。
でも装置制御不安定だから、角膜熱で白焼けてもしーらね。
529520:2005/04/09(土) 21:06:44
>>528
>レーシック生みの父、パリカリシス(ギリシャ)自身ですら最近はフタを作る
>レーシックから、上皮のみを剥がす方法にシフトしている次第である。

これはいかに?
530-7.74Dさん:2005/04/09(土) 22:03:17
>>520
PRKもLASEKもヘイズ(混濁)はしっかりあるぞ。
強度近視に不向きなのは自明だす。
531-7.74Dさん:2005/04/09(土) 23:01:43
>レーシック生みの父、パリカリシス(ギリシャ)自身ですら最近はフタを作る
>レーシックから、上皮のみを剥がす方法にシフトしている次第である。

ふ〜〜〜〜ん
532-7.74Dさん:2005/04/09(土) 23:06:42
Epi-Lasikね。へんてこなSCLおまけでつける。術後結構いたそうだし、視力が安定するまで1週間以上かかる。
パンピーは痛くなくて、すぐ視力が出るほうがありがたかろう。
533-7.74Dさん:2005/04/10(日) 06:50:56
けっきょくどんな術式であれ強度近視はヘイズ(混濁)が起こる可能性大
ってことね?
534-7.74Dさん:2005/04/10(日) 16:53:51
今日みたいな強風で砂舞い上がる日はレシクやってほんとーによかった!って実感できる。
ハードだったときは強風の日は外出したくなかったような気がする。
かれこれ2年経つけど、ふと近眼時代を思い出すことが有る。
今日はツーリングに行ってきたんだけど、フルフェ被ってんのに「ソフトレンズがずれた・・・」
って奴がいて、目真っ赤にして道端で必死に付け替えてるの見て思い出した。
535-7.74Dさん:2005/04/10(日) 18:38:45
確かにそうですね
私も海岸沿いでの花見でしたが、台風並の強風が
吹き荒れ結構砂ぼこりも舞っていました
メガネでも砂粒が付いて曇るところですが
裸眼だと楽勝ですね!

メガネ時はこの後拭くのにも気を使いますし
(目茶苦茶傷が付きやすいですから)
536-7.74Dさん:2005/04/10(日) 18:49:26
もう時代は過ぎたのか
537-7.74Dさん:2005/04/10(日) 18:59:19
Lasik受けたのも若気の至りと思い、障害者手帳ひろげる
ひと多いだろうなあ。
538-7.74Dさん:2005/04/10(日) 19:13:26
まぁ、日々制約の多々ある矯正方法が勝っているとは
一概には言えないのでは?

最近あまり見かけなくなりましたが(価格が安くなっ
たんでしょうね)コンタクトというと外れて落ちて人
目もはばからず必死になってはいずり回り探す光景が
連想されます

とりあえず10年は快適に過ごせるLASIK
今後初期に受けた方があと何年効果を維持できるのか
楽しみですね
539-7.74Dさん:2005/04/10(日) 19:28:36
そうなんだ。本当はRCTで振り分けて、比較したいんだけどね。
まあ、前向きコホートの臨床試験として結果が楽しみだね。
でもさ、Lasik専門院が夜逃げしちゃう現状ではfollow-upができない
症例も多いから、intention-to-treatで解析するしかないね。
せめて、エクセルのデータ残して欲しいね。
540-7.74Dさん:2005/04/11(月) 18:23:56
夜逃げレーシック眼科のエキシマを安く買いまつ。
どなたか情報くださいませんか?
541-7.74Dさん:2005/04/11(月) 18:26:52
ビバリーヒルズが夜逃げしたよ
あんなとこでオペしちゃった奴はかわいそう
素人に検査されて視力もでなくて病院なくなって。
542-7.74Dさん:2005/04/11(月) 18:33:17
そういえば、元ビバリーヒルズ院長T先生がどうして新宿金クリで事後処理の
ような診察続けているのでつか?
543-7.74Dさん:2005/04/11(月) 19:11:57
もう終了しているらしいね
544-7.74Dさん:2005/04/11(月) 19:47:53
ということは生涯保証も終了ですね
545-7.74Dさん:2005/04/11(月) 20:06:51
青春眼科に限らず、どこも同じで保証なんてないよ。

俺は別なクリニックだけど、「失敗は一例もない」
「矯正視力が低下することはないから心配しなくてもいい」
なんて言われて、手術受けたら、混濁と不正乱視。近くも遠くも見えない目。

結局、最後は「弁護士にどうぞ」だから。

タチノ悪い奴ばかりの腐った業界さ。
546-7.74Dさん:2005/04/11(月) 20:36:26
>>545
近くも遠くも見えない目で2chやってて楽しい?
547545:2005/04/11(月) 20:59:10
>>546
いやがらせの書き込み?

楽しいわけない。片目が潰れて半盲状態。仕事ができないから
2ちゃんやってるわけ。

片眼の視力でできる仕事あるか?
548-7.74Dさん:2005/04/11(月) 21:39:46
医学に貢献できたことを感謝しろ。

裁判やっても負けの判例がでてる。

549-7.74Dさん:2005/04/11(月) 21:40:32
>>547

2chだけやっていて食っていければサイコーでは?
俺もそうなりたいよ
550-7.74Dさん:2005/04/11(月) 22:31:08
>>547
>片目が潰れて半盲状態。

めちゃくちゃ笑えるw
「半盲」の意味をきちんと調べてから使おうね?
もう片目を使ってきちんと調べれる?

>片眼の視力でできる仕事あるか?

なんでもありますが。
運転免許も片目視力0でもとれますよ?
いい就職がないのは君自身がアレだか(ry

君、レーシック反対派のコンタクト屋かメガネ屋のアホ店員だろ(pu
551-7.74Dさん:2005/04/11(月) 22:40:08
>>550

> 君、レーシック反対派のコンタクト屋かメガネ屋のアホ店員だろ(pu

メガネ板だけに沢山粘着していますねぇ・・・
困ったもんだ
552-7.74Dさん:2005/04/11(月) 23:07:35
俺は怖くて出来ないが、失敗しても、やり直し修正出来るんですかね?
553-7.74Dさん:2005/04/11(月) 23:09:28
545はアホか?
2chができる視力があるならできる仕事はいくらでもある。

なに被害者ぶって煽ってんだ?
もうちょっとマシな嘘つけねーのかよ、まったく
554-7.74Dさん:2005/04/11(月) 23:13:54
失敗の修正はできない可能性が高い。
不正乱視を解消させる目的での2回目は非常にリスキーだ。

失敗した場合は、CLで我慢するべきだろう。
555-7.74Dさん:2005/04/11(月) 23:22:56
>>553
まともな企業は健康診断書を提出させるから、
片眼が弱視だと診断書で引っかかるのは常識。

もちろん、運転免許は取れるけど、
まともな運送会社は、これも診断書で引っかかる。

一度でも、企業面接採用の経験があれば自明ですね。
想像以上に職業選択の幅が狭まるわけです。

嘘だと思うなら専門家に聞いてみるといいよ。
556法的にはこうなる。:2005/04/11(月) 23:41:45
ウ 後遺障害慰謝料       461万円
原告の右眼の視力障害は、後遺障害等級第10級(1眼の視力が0.1以下になったもの)に準ずる後遺障害であり、これを慰謝するには461万円の支払が相当である。
エ 逸失利益         2478万8713円
原告の右眼の視力障害は、今後、原告が従事できる職種を制限する事由になるほか、労働能力の27パーセントを喪失するものと評価することができることから、原告の被った逸失利益相当の損害は、2478万8713円を超えるものである。

ただし、施術した医師の不法行為が認められないと請求は棄却される。 
557-7.74Dさん:2005/04/11(月) 23:43:28
>>555
ちゃんと転職活動とかしたことないだろ?
それともどっかの人事の人間か?
残念ながら、世の中お前が思ってるような企業ばっかりじゃないよ
558-7.74Dさん:2005/04/12(火) 07:24:39
>>557
おそらくあなたは就職または採用試験の経験がありませんね。
五体満足の若者ですら就職のない時代に
片眼視力の障害者を雇う企業は非常に限られています。

居酒屋のバイトでも、片眼だと遠近感がとれないから、
酒の持ち運びすら大変です。何度もこぼしちゃいますね。


一度、ハローワークで、
障害者専用の窓口に行ってその悲惨な状況を見聞するといいですよ。
559-7.74Dさん:2005/04/12(火) 08:46:12
片目で2chやってる558は心から哀れだと思う。
でも、言ってることは間違っていない。
性格なんかは、受け取り方次第ってところがあるが、
視力障害は誰の目にも明らかなマイナスポイント。
わざわざマイナスポイントのある奴をとろうとする企業はほとんどない。
人事も人間だからな。
どんな人間を採用するかで、自分の成績にかかわるからな。
560-7.74Dさん:2005/04/12(火) 08:59:50
俺も−10D時代は裸眼片目で2chしてましたが何か?
561-7.74Dさん:2005/04/12(火) 11:09:35
くだらねー
562-7.74Dさん:2005/04/12(火) 11:44:32
>560
( ´,_ゝ`)プッ
563-7.74Dさん:2005/04/12(火) 13:26:36
564-7.74Dさん:2005/04/12(火) 13:45:49
若槻千夏がS○Xしてるときの声と顔を実演してるサイトみつけました!
いくら売れてないときだからって、アンアン言い過ぎなんじゃ・・・
http://waraiameba.ameblo.jp/
565-7.74Dさん:2005/04/12(火) 21:53:00
20万か……安すぎて不安が
ttp://www.aino-clinic.jp/
566-7.74Dさん:2005/04/13(水) 19:34:12
京の都には、両眼15万がありゃしゃりますえ〜。
実験医学参加費としては格安、どないおすえ。
567-7.74Dさん:2005/04/14(木) 22:25:17
>>566
先日、こちらの医院に行ってきました。
結構繁盛しているようで、お客でいっぱいでした。
院長はどんな人かと思っていたら意外と小男の普通の人でした。(w

矯正手術の評判はどうなんでしょうねぇ
568-7.74Dさん:2005/04/15(金) 08:24:36
>>558
にしても2chだけやって仕事せずに食べて行ける
のだから恵まれていると思うよなぁ

「視覚障害ニート」とでも呼べばいいのかな?
569-7.74Dさん:2005/04/15(金) 12:07:30
>>558
取引先の結構立派な会社だけど(IT関係)片目が見えない人いるよ。
勿論社員。しかも営業。

あとコレはバイトだけど、普通に販売員してる女もいる(その前も別の所で
社員で働いてたけど寿退社)
さらにじいちゃんが通ってた介護施設にも片目が見えない従業員いたよ。
つーか、せめてバイトでも掃除のパートでもしたらって感じだよな。
「まともな企業ならむり」って書いてるけどさ、五体満足者ですら
難しい所は、って何でそんなとこ目指すのか分らん。
分ってるなら仕事選べない立場なんだからそれなりに探すもんじゃない?
どうせ大して探してもないんだろうな。結局働く気がないだけじゃん。
働きたい、と思ってる人の行動じゃないね



570-7.74Dさん:2005/04/15(金) 12:41:32
つづきはニートスレかどっかでやってね
571-7.74Dさん:2005/04/15(金) 12:54:46
中年ニート増殖中、双極性うつ病やBPDがかなりまじっていると
思われます。
572-7.74Dさん:2005/04/15(金) 14:31:18
まだ、受ける人いるのですか
573-7.74Dさん:2005/04/15(金) 15:44:53
壮大な人体実験
574-7.74Dさん:2005/04/15(金) 16:40:43
人体実験言うけど
なら携帯電話の電磁波はどうなるんだ?

まだ結論出てないんだろ。
結論出てないのに携帯使うなんて…ってか?
575-7.74Dさん:2005/04/15(金) 17:00:43
結論はでていないのだから
もっといっぱいうけてほすいな。
576-7.74Dさん:2005/04/15(金) 17:56:43
携帯で癌になったとはっきり分かった人はいないが、
LASIKは失明した人いるしなあ。

吸引時に、BRVOになったのもいるし。
あれだけ眼圧あげちゃあ何がおこってもおかしくない。
一旦、血流止まるんだから。
577-7.74Dさん:2005/04/15(金) 18:22:42
>>576
携帯はなぜ持つか?
便利だからだ。電話掛けたかったら公衆電話まで走るのか?

しんどいだろ。
それと一緒だ。

毎日コンタクト着けるの面倒だろ。
目は乾燥するし。

裸眼の快適さを味わいたいだろ。
目も感想せん。

だからレーシックだ。携帯と同じだ。
電磁波だ?
車で移動中に携帯使ってて事故死だ?

歩きながら携帯使ってたら、車に跳ねられて事故死だ?

はぁ?

それと同じだ。
失明だ?はぁ?って話だ。
578はぁ?:2005/04/15(金) 18:24:29
はぁ?
579-7.74Dさん:2005/04/15(金) 21:24:19
なんかLASIK叩いてるヤツって必死で面白いね
ガンバレ!
580-7.74Dさん:2005/04/15(金) 22:40:22
Lasikを受けようと思っている方々。
眼科医の学会にこっそり行ってみなさい。
みな、ダサダサのメガネやろうや姉ちゃんばかりでつ。
医は算術と割り切っている美容外科に利権を取られまいと
必死な目医者もいまつが・・・・・。
581-7.74Dさん:2005/04/16(土) 00:03:19
>>580
なんかこいつらたまに出てきては必死だね
コンタクトが良いのならそちらのスレで宣伝すれば
まぁ、一生制約だらけで生活しなければいけないんだろうけど
582-7.74Dさん:2005/04/16(土) 10:06:39
レーシック?
過去の遺物になってきたねw
583-7.74Dさん:2005/04/16(土) 10:13:52
まだやってる人いますか
584-7.74Dさん:2005/04/16(土) 10:31:12
金と医者(病院)を選ぶ目(能力)があるなら、やる価値は十分あると思う。
オレも3ヶ月前に手術して、0.1未満の視力が何の問題なく2.0になった。
585-7.74Dさん:2005/04/16(土) 11:18:54
すぐ老眼鏡かコンタクトいるようになるね。お疲れさん。
586-7.74Dさん:2005/04/16(土) 11:37:59
文句言って再手術すればいいよ。
587-7.74Dさん:2005/04/16(土) 12:06:55
586は素人さんですか?
残念ながら、老視治療ための手術もなんか眼球への浸襲多いわりに
治療効果が少なく米国でも頓挫しているんです。
Lasikの再手術ですか?
不正乱視による場合はWFでも角膜グチャグチャになるだけです。
最近、賠償を認める判例もでたはずですよ。
588-7.74Dさん:2005/04/16(土) 12:58:35
Lasikはとんだ見込み違いやった。
米国で毎年100万も受けるからと思い、導入考えたのにな〜。
量販店から患者大量に抜けるはずだったのにまったく
国内ではここ数年4万程度で頭打ち、興味ないお客ばかりやでー。
589-7.74Dさん:2005/04/16(土) 14:11:31

ということでコンタクト関係者さん
良かったね!
590-7.74Dさん:2005/04/16(土) 19:01:30
もう誰もーーー
591-7.74Dさん:2005/04/17(日) 19:03:25
よくホテルであちめて説明会やっていますが、どうですか、ネギ拾えますか
592-7.74Dさん:2005/04/17(日) 21:32:56
あなたがカモならネギ拾えます。神戸大学とは関係ないでつよね?
593-7.74Dさん:2005/04/19(火) 17:21:42
こないだ、品川・・・に行って、カウンセリングを受けた。在籍する医師の経歴を教えてくれといったら、個人情報とか言って、教えることを頑なに拒否された。
594-7.74Dさん:2005/04/19(火) 17:54:35
なるほど個人情報保護法はそういう風にも使えまつね。
595-7.74Dさん:2005/04/19(火) 22:01:59
個人情報保護法?はぁ〜(`Д´;)
596両目ズレて討たれた:2005/04/19(火) 22:43:39
二年前かな。
御徒町の眼科の先生に俺は上手いから信じろって言われてWF受けて両目ズレた。
でもその医者には真ん中が削れてればズレてても平気言われて見えないのは謎だとか、
根性で瞳孔を小さくしろとか、一種の麻薬みたいなの渡されて気持ちよくなれとか言われた。
今だから言うけど患者の選ぶいい病院1位に選ばれて喜んでるお方。
アイトラッキング使ってもズレるその腕前。凄い。他院で頂いたカラーマップ見れば誰でも分かる位ズレてます。
597-7.74Dさん:2005/04/20(水) 00:04:08
>>596
目がおかしくて日本語もおかしいのか?
598-7.74Dさん:2005/04/20(水) 07:47:31
精神的に問題のあるやつにやるのは問題だな
599-7.74Dさん:2005/04/20(水) 13:11:31
>>596 量販店アイと組んでいる風月堂眼科か?
おかしい街の営利企業提携の眼科なんか行くからだよ。
「患者の選ぶいい病院1位」なんて宣伝・広告費の賜物だよ。
「一種の麻薬みたいなの渡されて気持ちよくなれ」って
やばくないか?SとかKとかか?詳細キボーン!!
600-7.74Dさん:2005/04/20(水) 13:27:45
>>596
有名な先生っぽいから
訴えても無理だね。
真偽は不明としても、あきらめてください。
601-7.74Dさん:2005/04/20(水) 13:28:52
「一種の麻薬みたいなの渡されて気持ちよくなれ」って
病名は何つけてるのかな?
602-7.74Dさん:2005/04/20(水) 14:19:56
>>569 訴えるなら弁護士伴ってKO大壷教授に直訴したらどう?
風月堂眼科院長にLasik導入すすめた人だし、喧嘩両成敗してくれるかもね。
603-7.74Dさん:2005/04/25(月) 09:21:52
こぶ平、じゃなくて正蔵ってレーシックの目のような気がする。
レーシックって目つきが変わるよね?
604-7.74Dさん:2005/04/25(月) 09:24:12
どう変わるんだ??優しくなるのか?鋭くなるのか?
605-7.74Dさん:2005/04/25(月) 09:29:31
うまくいえないけど、目の開き方とかまばたきの感じとかが微妙に違う気がする。
606-7.74Dさん:2005/04/25(月) 09:41:21
なるほど!ハードコンタクトしてる人ならそんな感じで分かるけど、
レーシックもそうなんだ〜?親友がレーシックしたんだけど、、、
そんなような気がしないでもないな。本人絶賛してるよ。
両目乱視で0.03が2.0で乱視も治るなんて世界変わるよなぁ〜

607-7.74Dさん:2005/04/25(月) 14:47:19
2.0ってSuper Visionやんけ!
サハラ砂漠でライオン見つけに行けるね。
すごいね、Lasik受けた度胸は。
大枚はたいたし、しばらくはうれしいと思いたいんですよ。
608-7.74Dさん:2005/04/25(月) 20:04:42

今後何十年間ものコンタクトに費やす
費用に比べれば安いものだ
609-7.74Dさん:2005/04/25(月) 20:10:09
まじで、分厚いメガネやコンタクトを使い続けることに不満がある、視力が0.1をきるような
ヤツは、若いうちにやっとけ。裸眼期間が長く味わえるよ。
610-7.74Dさん:2005/04/25(月) 22:04:25

良い事言うねっ!
611-7.74Dさん:2005/04/26(火) 08:09:45
昼間に起きて夜寝るひとにはいいかも知れないが、
漏れみたいな夜車ころがすニートには視界のにじみが
ひどくてあまりよく見えない。夜行人間には向かない。
612-7.74Dさん:2005/04/26(火) 12:33:20

時間の経過と共にいくらかは治まると思うよ
613-7.74Dさん:2005/04/26(火) 12:45:44
白内障手術後とかの眼内レンズとどっちがいいの?
614-7.74Dさん:2005/04/26(火) 13:04:18
コンタクトより良いのは間違いない!
615-7.74Dさん:2005/04/26(火) 13:07:01
洗浄だ、消毒だ、装着時間だぁ、落としたぁ・・・etc
から解放され快適です
616-7.74Dさん:2005/04/26(火) 13:30:33
それらはワンデイで解放されるけどな
617-7.74Dさん:2005/04/26(火) 13:31:35
術後の不正乱視でCLじゃしょうがないだろうよ。
618-7.74Dさん:2005/04/26(火) 13:48:02
まあ、いまのうちにカンナかけ角膜生活楽しんでくれ。
そのうち、老眼メガネやCLが必要になるから果てしなく貢いでください。
ただし、矯正視力でなくても愚痴るなよ。
619-7.74Dさん:2005/04/26(火) 13:53:35
やらなきゃ今からメガネやCLが必要なんですけどね
620-7.74Dさん:2005/04/26(火) 14:31:36
はい、もっともっとみんなレーシック受けてくださいね。
うまくいっても失敗しても
眼科の顧客が増えることはいいことです。
621-7.74Dさん:2005/04/26(火) 14:51:11
コンタクトで失明って多いし普及しだした始めのころから
使っている人に角膜障害が多いことも事実

コンタクトって安全と言えるのかなぁ?
メガネは安全面で言えば一番問題ないだろうが
扱いが鬱陶しい
622-7.74Dさん:2005/04/26(火) 15:02:03
そうだね。受けても受けなくても自己責任だね。
20歳でconventionalMK-Lasikで若いから追加矯正必要といわれ2回、不正乱視といわれでWF−Lasik1回、
25歳でregressionでもう角膜はいじれないといわれphakicIOL、33歳で内皮細胞障害による
角膜混濁で霧視といわれ角膜移植術、35歳で近見困難を自覚し老眼鏡かCl必要といわれ
40歳で水晶体障害によるCatでPEA-IOL。
結局、手帳をもらい老眼鏡かClで身の回りのことはなんとかできる。
チャレンジャーとしてマルチに眼科医療に貢くん出る悪寒。
623-7.74Dさん:2005/04/26(火) 15:04:05
>621
悪魔でもメガネとコンタクトの併用が、安全確実便利と思う。
624-7.74Dさん:2005/04/26(火) 16:33:39
>622
すごいね。
眼科は不滅だね。
ただ、ドナー角膜が足りなくなっちゃうよ。
625-7.74Dさん:2005/04/26(火) 16:53:34
Lasik受けたひとの場合は上等な鹿児島産黒豚眼でいいよ。
もちろん、すべて自己責任からなんで自費診療だろうな。
626-7.74Dさん:2005/04/26(火) 17:00:59
角膜には血管がないですが、
豚の角膜を人に移植するとどうなるのでしょうか?
627-7.74Dさん:2005/04/26(火) 17:02:08
食卓にトンカツが並ぶと涙腺がゆるみます
628-7.74Dさん:2005/04/26(火) 17:17:09
>624
ダイジョ〜ウブよ。
アメリカじゃ5万ドルで移植してくれるから。
629-7.74Dさん:2005/04/26(火) 22:11:19
ねえねえ、なんで必死にLASIKを否定する人がいるの?
お金が無くてできないから?
630-7.74Dさん:2005/04/26(火) 22:37:25
レーシックやると目つきが変わって別人になるからだよ
631-7.74Dさん:2005/04/26(火) 23:14:01
>>629
レーシックで売り上げ激減の
コンタクト屋や眼鏡屋関係の奴等さ

面白いよ、コンタクトの事を書かれると
一気に書き込みが増えるから(笑)
632-7.74Dさん:2005/04/26(火) 23:36:20
米国ではLasik普及によりコンタクトレンズの売り上げ減が
報告されているねえ。
Lasik後10年の視機能予後が発表されてくるね。
楽しみだわん。
633-7.74Dさん:2005/04/27(水) 00:17:18
コンタクトも長期的には角膜にダメージを与えるよなぁ
怖いなぁ...

角膜が酸欠、血管が走るんだって
634-7.74Dさん:2005/04/27(水) 00:21:46
確かにLASIKは技術的には確率されたものだ。
しかし、”LASIK専門”を謳っている所は用心が必要。
そこで得られる診断は、あなたの目がLASIKに耐えられるかどうかのみ。
あなたに最適な視力回復手段としてLASIKが適しているかどうか教えてくれるわけではない。
目のプロ=眼科医に相談すれば、あなたに最適な手段がLASIKなのか、コンタクトあるいはメガネなのか
教えてくれる。慎重に事を運ぶのがよいと思われ。
635-7.74Dさん:2005/04/27(水) 00:40:28
長時間に渡っての装用を避ける(帰宅したら外して眼鏡に切り替える)
長期間に渡っての装用を避ける
ソフトコンタクトは休みの日を入れる
酸素透過性の高いハードレンズに切り替える
古く汚れたレンズは早めに交換する
使い捨てのコンタクトレンズは期限を延長させて使用しない
最近はソフトコンタクトレンズが主流ですが、1日12時間以内、1週間5〜6日程度の装用が適切です
瞳の色が変わるカラーコンタクトは、一番使ってはいけないレンズです。 常用は避けて下さい

面倒くさ!
636-7.74Dさん:2005/04/27(水) 01:09:13
>>634
確立を確率と書き間違えたの初めて見た
637-7.74Dさん:2005/04/27(水) 07:45:07
>>636
どうでも良い突っ込み御苦労サン
638-7.74Dさん:2005/04/27(水) 11:13:07
>636
野暮な釣りだね
639-7.74Dさん:2005/04/27(水) 12:37:44
>>636
コンタクトの度が会ってないのでは?
640-7.74Dさん:2005/04/27(水) 21:30:49
>>639
その「確立」が高いな。w
641-7.74Dさん:2005/04/28(木) 00:30:09
>>640

「会」は突っ込まないのね!?
642-7.74Dさん:2005/04/28(木) 00:37:36
>>641
キミはつっこむの会?
643-7.74Dさん:2005/04/28(木) 01:53:24
零視っ苦
644-7.74Dさん:2005/04/28(木) 22:12:24
もうコンタクトは面倒だ
レーシックを受けよう!
645-7.74Dさん:2005/04/29(金) 12:01:29
時代はほんとにLasikなのか?
視機能長期予後のはっきりせん、流行り物ならはよ終わらせや。
若いうちはいいのかも知れんが、夜みにくいという話をよー聞くわ。
漏れは老視ある年齢だから、かるい近視はあったほうが
近見作業が多い都市生活では楽でええんやが・・・・・。
結局、Lasikに踊る目医者も借金返すためか節税のためか
値段高めに設定せざるおえないから普及はしーへんやろな。
catと同じで器械屋のためにお客にオペすすめて
角膜にカンナかけなあカンナわけやろ。
646-7.74Dさん:2005/04/29(金) 15:39:49
なんだ、そのオヤジギャグは。
647-7.74Dさん:2005/04/29(金) 16:09:43
いま流行の怪傑ゾロリみたいやんけ!
648-7.74Dさん:2005/04/29(金) 16:09:57
非眼科専門医にLASIKを受けるのはやめたほうがいいです。
眼科専門医ならいいというわけではないですが。

とにかく、非眼科専門医にLASIKを受けるのだけはやめよう。
649-7.74Dさん:2005/04/29(金) 23:29:31
>>648
どうして?
650-7.74Dさん:2005/04/30(土) 00:42:36
確かに非眼科専門医と眼科専門医にLASIKはそれを金儲けや節税のための
生業とわりきっている点で共通しているわな。あとはお客さまサービス
内容の違いとかかな。日本の主流派眼科医専門医はLASIKには視機能
長期予後が不明で懐疑的であり深入りしない傾向があるのは確かである。
651-7.74Dさん:2005/04/30(土) 02:29:09
基本的な技術は枯れたものなんだけどね…
オペレーション方法が変わって精度が上がっただけでしょ?
652-7.74Dさん:2005/04/30(土) 07:09:53
長期的に予想できないのはコンタクトも同じ

初期の頃から装着している人に角膜障害が
多いのも事実
653-7.74Dさん:2005/04/30(土) 11:01:45
CLと比較することは無意味。
長期的問題以前に、術後直後から問題が生じている。
654-7.74Dさん:2005/04/30(土) 18:25:15
どんな問題がおきているか
655-7.74Dさん:2005/04/30(土) 19:25:35
コンタクトも初っ端から

付けれない
取れない
裏側に入って出て来ない
品質が悪く角膜に傷が付いた

まだまだ書ききれないがコンタクトのスレッドは
いつもてんやわんやの大騒ぎ!
656-7.74Dさん:2005/05/01(日) 00:07:31
CLの悪口書き込んで宣伝して、ばかげている。
657-7.74Dさん:2005/05/01(日) 05:47:18
レーシックの悪口書いてコンタクトの宣伝
してるじゃん!(笑)

コンタクトの宣伝はコンタクトのスレで
すればぁ?
658-7.74Dさん:2005/05/01(日) 08:46:05
ここは、レーシックについて語ったり、けなしたりするスレッド。
悪口書いても問題なかろうが?
お宅、相当頭が逝かれてるな。あまり荒らすなよな。
659-7.74Dさん:2005/05/01(日) 22:46:24
>>658
相当LASIKへお得意さんが逃げているようで
大変そうだね、頑張ってね!
660-7.74Dさん:2005/05/02(月) 11:45:35
レーシック受けても老眼は出るんだよね?年齢的に若い人はいいけど、中年の人には微妙だな…。
661-7.74Dさん:2005/05/03(火) 07:23:15
コンタクトめんどうだ
1day高過ぎ
やっぱりおれもレーシック受けるぞ!
662-7.74Dさん:2005/05/03(火) 08:59:22
>>660
39歳でレーシックを受けて4年経過。
メガネ・コンタクト要らずの快適な生活をおくってる。
まだ老眼は出てないけど・・そのうち来るんだろうなぁ。
もっと早くやっときゃ良かったと思うけど、
「もっと早く」だと、費用とか信頼性とかが問題になってたからね。
663-7.74Dさん:2005/05/03(火) 10:04:17
どんどんやってください。
まだまだ、数が少なすぎます。
664-7.74Dさん:2005/05/03(火) 14:09:09

レーシックのやりすぎも、使い捨てコンタクトの乱用も
若者の視力に悪い影響をおよぼす気がする.
665-7.74Dさん:2005/05/03(火) 14:45:34
レーシック、不良債権は損切りも必要。
666-7.74Dさん:2005/05/03(火) 21:06:18
償却期間すぎたMKやエキシマそろそろでまわってくるかあ。
667-7.74Dさん:2005/05/03(火) 22:36:00
コンタクトうざい
レーシックにしよう!
668-7.74Dさん:2005/05/04(水) 13:28:15
これから新規参入は採算が合わないよ。
都市部大手だけが生き残る予感。

小規模老舗は、美容科や内科へ転科を始めたぞ。
669-7.74Dさん:2005/05/04(水) 15:54:10
目クラage
670-7.74Dさん:2005/05/04(水) 22:11:47
またコンタクトが目の奥に入って出てこない・・・
レーシックにすればこんな面倒から解放されるよね?
671-7.74Dさん:2005/05/04(水) 22:18:48
コンタクトの長時間使用で目が充血してるやつ、牛乳瓶めがねで頭痛がひどい
やつ、コンタクト用品を買うのがめんどいやつ、金があるならレーシックで一発
解決だ。

我ながらレーシック関係の工作員のような文章だとは思うが、レーシックやってよかったと
思ってる経験者の一意見だよ。
672-7.74Dさん:2005/05/04(水) 23:38:46
>>671
私は2番目の牛乳ビンの底メガネから解放されたくて
LASIKを受けました。

普通の視力に矯正すると頭がクラクラ目眩がするので
かなり弱めに調整していました。この位の度になると
普通はコンタクトにするものなのでしょうがあんなも
の毎日目に入れたり出したり手入れも面倒なのでした
いとも思えずLASIKを選びました。

結果は上々、日々快適です。
673-7.74Dさん:2005/05/05(木) 10:14:25
よっしゃ、
レーシック旋風が吹き荒れるぞ
674-7.74Dさん:2005/05/05(木) 18:20:54
>>671
角膜の厚さ、眼細胞の数、目そのものの強さなど、視力以外は健康な目を持っている人の場合はね。

レーシックに対する耐性のみを調べるところでは、実際はレーシックが合わない人もOKと言われる
可能性があるから、人によっては一生後悔するハメになりかねないよ。
675-7.74Dさん:2005/05/05(木) 18:45:16
>>674
目に日々異物を入れなきゃならないコンタクトと
角膜に対してはどっちが安全なんだろう?
676-7.74Dさん:2005/05/05(木) 19:35:32
>>675
674さんの意味は、金儲けのために、
適応のない患者にもレーシックを施術する医師がいるから危険だよ。って意味。

もちろんコンタクトも安全とは胃炎が、無謀な手術の方が危険の度合いが違うだろう。
677-7.74Dさん:2005/05/05(木) 19:42:15
コンタクト・眼鏡で充分度が出る&支障ない香具師が無理に受ける事はないな。
レーシック受けても老眼は必ず出てしまうし。
678-7.74Dさん:2005/05/06(金) 11:59:20
>>677
遠近両用の御世話にならなくて良いぞ!
遠くは裸眼でバッチリ
近くは老眼鏡でバッチリ
679-7.74Dさん:2005/05/06(金) 12:13:21
若はげの至りで受けてみよう!
今がよければいいじゃんか。
老眼とか緑内障とかなってもあとから考えればいいし。
680-7.74Dさん:2005/05/06(金) 14:30:58
心配するな。
だまされたと思ってうけてみそ
681-7.74Dさん:2005/05/06(金) 14:37:31
嫌だよ。一度イジッた角膜は、二度と元には戻らないんだし。失敗したら目も当てられん。
682-7.74Dさん:2005/05/06(金) 14:44:28
今世紀最大の目玉技術かも知れないぞ。
みんな大規模臨床試験に高額優待で参加してみれ!
683-7.74Dさん:2005/05/06(金) 14:48:27
>681
コンタクトの使いすぎでも、黒目がひどく濁ったら
怖いよ。
684-7.74Dさん:2005/05/06(金) 14:54:28
テーマ「Lasik後の屈折矯正機器による治療」
「Lasik後のPEA+IOLのリスク」、「Lasik後の早期NTG診断方法」で論文かきまつ。
ネタがたくさんできてうれしい!!
685-7.74Dさん:2005/05/06(金) 15:22:09
医術と商業主義のテーマでLASIKを取り上げるのはどうだい?
686-7.74Dさん:2005/05/06(金) 22:40:52
Lasik受けますた。
年齢45歳 視力:右−5.5 左:−6(乱視有)
5年前から老眼も出始め、どうしようかなぁって迷ってたんですが
最近また視力が落ちメガネを作ったら、もちろん眼科で処方したものですが、
吐き気や頭痛で結局度数を落として再作成。
歳とともに身体の適応が衰えたのか、たかが両眼で1.0見えるためにえらい
苦労でした。

おまけに老眼もすすみ、メガネかけてたら、遠くも近くも見えんやん状態。
メガネ外したら、ティムポも見えませんが。
それでLasik。
こことか、色んなとこで情報仕入れ、お医者さんにも相談。
私の場合、遠くと、近くがトレードオフになりそうな予感。
生来短気なため、思い切ってやることにしました。
で、3月末にやっちゃいました。

結果は、うーーーーん
まぁやって良かったです。
右は1.5
左は07.−1.2 乱視が収まらず、未だ見え方にムラがあります。
それから、左目はちとドライアイ気味です。

ただし、これは価値観の問題で私の場合完璧に近くが見えなくなり
ちとショックでした。

687-7.74Dさん:2005/05/06(金) 22:42:41
686です。
続きです。

現在、裸眼でティムポ様がぼやけます。
ただ、以前はティムポ様がモザイク状態だったので、まーましかと
できれば、マムコ様に超接写したかったのですが、やっぱダメでした。

1ヶ月たっても相変わらず、左目は乱視が出て、体感的には1.0切ったように感じます。
これ以上このままでは、仕事に支障でるので老眼鏡、PC用1.5 読書用3.0 
の中近両用を作り今日から使用してます。
まー快適です。

私の場合、CLを殆ど使用していなかった為、後2回は施術出来るとのことです。
1ヶ月検診の時、焦らずメガネはもう少し後でも?
と言われましたが、やっぱ短気なのでメガネ作った訳です。

長くなったのでまた続きは、御希望あれば書きます。

 
688-7.74Dさん:2005/05/06(金) 22:55:29
医療と商業主義のテーマでCLを取り上げるのはどうだい?
689-7.74Dさん:2005/05/07(土) 03:41:36
>686-687
ウワー…。
690-7.74Dさん:2005/05/07(土) 08:58:16
HOYA最低
691-7.74Dさん:2005/05/07(土) 09:07:25
>>686
45歳にもなって、”受けますた”だって!プッ
関西人キモイ。
692-7.74Dさん:2005/05/07(土) 12:20:22
>>687 結局、Lasik失敗したのね。ご愁傷さまでつた。
693-7.74Dさん:2005/05/07(土) 12:51:10
失敗しても失敗したと思わせない話術とオーラが大切。
それがあれば、686-687のようになっても全然OK
あっ、医者からの立場ね。
694-7.74Dさん:2005/05/07(土) 19:31:20
>>693
市ね
695-7.74Dさん:2005/05/07(土) 20:12:47
今時レーシックを勧めるまともな眼科医っているの?
696-7.74Dさん:2005/05/07(土) 20:41:46
コンタクト薦めたくないという眼科医もいるな
697-7.74Dさん:2005/05/07(土) 20:57:27
レーシック受けて後悔してる人いますか?
698-7.74Dさん:2005/05/07(土) 21:41:14
コンタクトで失明した人沢山いますね
レーシックよりコンタクトが良いという書き込みあるけど

ググッて見ると恐ろしい...

に引き換えレーシックは見つからないなぁ
ググり方が悪いのかなぁ...
699-7.74Dさん:2005/05/07(土) 22:08:21
レーシックで失明した人もいるよ。
結構有名な眼科の非眼科専門医がやったレーシックだけどね。
700-7.74Dさん:2005/05/07(土) 22:44:28
アンチの必死さが心地いいスレですね
701-7.74Dさん:2005/05/07(土) 22:52:35
コンタクト屋さんを挑発するのは面白いです
何が何でもコンタクトは安全、レーシックは危険だって
702-7.74Dさん:2005/05/07(土) 23:01:52
コンタクト装用は1500万人、レーシックは年間2〜3万人。
レーシックごときコンタクト屋が相手にしてるとは思えんが。
703-7.74Dさん:2005/05/07(土) 23:06:29
いや、受けたい人は受ければいいと思うよ。
結果がどうあれ自己責任で。
704-7.74Dさん:2005/05/07(土) 23:10:06
>>702
と思うんだけどスレ読むと絡んでくる場面がいっぱいでしょ
やっぱり目の上のたんこぶなのかな?って

で、Systemというのはどこいったんでしょうね?
705-7.74Dさん:2005/05/07(土) 23:13:52
いや、コンタクト屋じゃなくて眼科医がからんでんだよ。
706-7.74Dさん:2005/05/07(土) 23:30:47
コンタクトレンズもレーシックも自己責任で選びましょう。
目医者は万一失明しても責任もちません。
707-7.74Dさん:2005/05/07(土) 23:59:30
>>704
それこそ裁判所じゃないのw
708-7.74Dさん:2005/05/08(日) 02:45:20
プロスポーツ選手が受けるのと、一般人漏れらが受けるのはまた意味が違って来るような…。
709-7.74Dさん:2005/05/08(日) 03:13:04
「おれもスター選手並みになりたい」と夢見るパンピーの心理を刺激するんだね、Lasikってきっと。
現実を知らないパンピーが大枚はたいてするほど、罪つくりな目玉技術と言えるね。
710-7.74Dさん:2005/05/08(日) 14:30:53
眼科専門医以外で施術され、訴訟が勃発しているから注意。
なんたらLASIK、なんたらPRKなどの宣伝に惑わされないように。
「眼科専門医」の標榜は日本眼科学会が認定した医師だけに許されるので、
その他の表示は違法性がある。

公的に認められていない標榜の例。

「なんたら専門医」

「眼科専門医(屈折部門)」

「眼科専門医(朝鮮民主主義人民共和国)」

「眼科専門医(ヒマラヤ)」

など、など、よく調べよう。
711-7.74Dさん:2005/05/08(日) 14:33:50
○○○○専門医(公式でない)と名乗っても違法では
ないよ。
本当はそうでないのに、「眼科専門医」と名乗ったり
したら違法だけど。

とにかく眼科の研修すら受けてない人にレーシックを
受けるのはやめよう。
口ばかり達者なのが特徴。
712710:2005/05/08(日) 14:48:25
>>711
医療法69条を読む。
医療機関が標榜できる項目は法律で規定されているから、
なんでもかんでも表示できないよ。
表示できる項目については厚生労働省が法律で詳細に規定してあるの。
「専門医」の標榜は、厚生労働省が認定した学会によって認められた医師だけ。

お宅、たぶん一般人ね。
713-7.74Dさん:2005/05/08(日) 14:56:49
日本眼科学会が眼科専門医に認定していない医師は、

日本では「眼科専門医」じゃない。

サハラ砂漠やシベリアで『眼科専門医』をやれや。
714-7.74Dさん:2005/05/08(日) 15:15:04
HPは広告じゃないから屈折専門医と書いても違法にはならないよ
715-7.74Dさん:2005/05/08(日) 15:20:40
>HPは広告じゃない
ほぇ?
じゃ、なんなの?
716-7.74Dさん:2005/05/08(日) 16:01:36
タイでレーシックを受けると15万円ぐらいらしいよ。
4年前に知り合いがバンコクに行ってレーシック手術した。
休暇中に3泊4日で旅行に行ったついでで。
717-7.74Dさん:2005/05/08(日) 16:35:52
ナントカ専門医ってHPで名乗っている人、いるよ。
その人って、違法なの?
718-7.74Dさん:2005/05/08(日) 17:10:48
>>712
レーシック専門医って言ったら違法なの?
通報したら?(藁
719-7.74Dさん:2005/05/08(日) 18:39:28
レーシックの時代はそろそろ終わりかな。
720-7.74Dさん:2005/05/08(日) 18:58:11
>>718
標榜したら違法。
たとえば、公共の場所における看板(電柱、地下鉄)やタウンページなど。

そこは、うまく逃れてる。
721-7.74Dさん:2005/05/08(日) 19:39:34
>>720
HPはいいのかな。


現実として深刻な被害は眼科専門医でない人に受けたケース
が多いから、専門医に受けるに越したことはない。
722-7.74Dさん:2005/05/08(日) 19:47:19

 カキコ情報では 眼科専門医は金金?でかなりがなれたみたいでつから
 
 あまりレーシック専門医と大差ないかもでつね 実利気次第でつ
723-7.74Dさん:2005/05/08(日) 23:56:00
眼科専門医は金ではなれない。
卒後の研修と実績が必要。

土台、「レーシック専門医」なんて資格はこの世のどこにもないよ。
馬鹿みたい。
724-7.74Dさん:2005/05/09(月) 21:21:38
無試験で眼科専門医になれた世代もあるけどね。
725-7.74Dさん:2005/05/09(月) 21:35:46
論文などの実績は金で買えるし、オペ実績は調べられることはない。
試験は受けなきゃならないけど、国家試験受かった人なら何とかなる範囲。

もっともそれだけの金だして取るだけの価値はないけど。
726-7.74Dさん:2005/05/09(月) 23:06:22
手術代のことぶつくさ言うひとは、近眼で困ってないんだと思う。
そういう方は受けないほうがよろしい。
俺はど近眼でメガネは頭痛・気分悪くなるからかけてらんないし
コンタクトなしでは鼻っ面しか見えない裸眼視力のふがいなさから100万でも受けようと思ったね。
色々調べて結局30万くらいのところで受けたけど、結果には100%満足だね。
メガネ・コンタクト(ワンデー休日・緊急用、アキュビュー旅行用、ウィークデー用ハード)
とにかくどこに行くにもまず視力の心配から始まる。
これが無くなって、Lasikには本当に感謝しています。

ちなみに、もし自分が−3Dくらいまでのユルい近眼だったら
受けなかったと思います。
なぜならメガネ好きだからw 今は伊達メガネかけるし
727-7.74Dさん:2005/05/09(月) 23:28:00
>>724
引退間近のじじいの話をしても意味はない。
>>725
その実績すらないのは終わっている。
まともに研修すら受けていない証拠。
728-7.74Dさん:2005/05/09(月) 23:31:53
うん、その終わってる人も金詰んだら何とかなるってことね
729-7.74Dさん:2005/05/10(火) 04:46:14
レーシック専門ガイド
http://www.lasik-guide.net/
730-7.74Dさん:2005/05/10(火) 06:26:30
>>728
ならないよ。
研修期間、研修施設は公的機関だからね。
金でどうなるものではない。
公的機関が専門医受験資格を偽装できないもん。
731-7.74Dさん:2005/05/10(火) 07:35:45
私的機関もあるよ
732-7.74Dさん:2005/05/10(火) 07:50:19
>>726
同感同感!
俺も受けて大満足だよ
733-7.74Dさん:2005/05/10(火) 12:04:22
眼科専門医資格が得られる研修施設は指定医療機関。
その機関で実績を積まなければ眼科専門医認定試験を受けられない。
「眼科専門医」資格は他科の専門医資格に比べて厳しい部類に入る。

資格が得られない眼科がへんな『専門医』を標榜することになる。

漏れ的には、専門医だろうがなかろうかシッカリ医療をやってくれればかまわないが、
実際問題として、
訴訟沙汰になるケースのほとんどが、未認定眼科医によるもの。
734-7.74Dさん:2005/05/10(火) 12:49:15
研修施設認定もいいかげんなもんだよ。
俺、5年目(つまり専門医取得前)に指定機関の眼科のトップだったんだから。
735-7.74Dさん:2005/05/10(火) 13:44:36
漏れも期限切れを額に入れてみにくいところに飾ってあるよ。
開業医にはあってもなくてもあんまり関係なし。
736-7.74Dさん:2005/05/10(火) 15:11:34
看板に「眼科専門医」って大文字入れて開業すりゃいいじゃないか。
カッコイイゼ。
待合室に額縁で飾ってる奴多いぜ。
737-7.74Dさん:2005/05/10(火) 19:47:39
金文字、金額縁にしてくれ。これぞ、「金?」看板だ罠
738-7.74Dさん:2005/05/10(火) 20:20:45
ま、専門医の資格は最低条件だね。

それすらない香具師は、、、、、、
739-7.74Dさん:2005/05/11(水) 11:17:12
レーシックが日本で普及しないのは値段と満足度がアンバランスなこと。
高い値段設定の割りに、夜間の見にくさやコントラスト分解能などの
視機能の質は低下するので感覚が繊細な日本人には満足度が低い。
Nomogramの改良とMarketingのやり直しが必要だな。
740-7.74Dさん:2005/05/11(水) 11:32:03
いや違うな。
日本人は手術自体に抵抗があるんだと思う。
741-7.74Dさん:2005/05/11(水) 11:53:28
まあ確かに昔の人は特にそうかも。体にメスを入れてまで…みたいな。
742-7.74Dさん:2005/05/11(水) 11:57:45
脳死・臓器移植の考え方もアメリカと日本では違うし、
なんでもアメリカと同じようになるわけではない。
美容もプチや美容皮膚科のみ増えていくと思う。
743-7.74Dさん:2005/05/11(水) 12:13:57
芸能人や、プロスポーツ選手、お水のように今の機能や美貌を
売り物にする人は本格的な美容外科もLASIKもありだと思う.
744-7.74Dさん:2005/05/11(水) 18:19:17
べつに誰がやってもありだけどね
745-7.74Dさん:2005/05/11(水) 19:22:31
いまでも、受ける人いるのですか?
746-7.74Dさん:2005/05/11(水) 21:43:32
>>745
あんたにゃ悪いが受けたよ!
747-7.74Dさん:2005/05/11(水) 22:28:48
オルソケラトロジってなんでダメなの?
748かずヲ:2005/05/11(水) 22:46:30
ズレて目にキズがつくから
749-7.74Dさん:2005/05/11(水) 22:50:36
フーン(´_ゝ`)
ありがd。
結局、何の副作用もなく視力回復なんて夢物語ってことですね。
750-7.74Dさん:2005/05/12(木) 00:44:18
レーシックくたびれもうけだったね。さようなら。
751-7.74Dさん:2005/05/12(木) 11:20:24
コンピュータ作業のひとがレーシックで正視になると、疲れるか
再び近視が進む事が多いよ。

だから眼精疲労と近視抑制のために、軽い遠視のめがねを使って
もらってる。

乾燥感の強い人には、ドライアイ用のメガネもあります。
752-7.74Dさん:2005/05/12(木) 12:38:09
そう。手術しても確実に良くなる訳じゃないからなぁ。
753-7.74Dさん:2005/05/12(木) 12:54:32
目が良くなるという考え方がそもそも変。
近眼の人なら、遠くみる為のめがねは要らない
というだけ。
40過ぎたら、軽い近視のほうが目は楽です。
754-7.74Dさん:2005/05/12(木) 13:36:06
軽い近視と強度近視だとどっちが楽?
755-7.74Dさん:2005/05/12(木) 16:52:59
いうまでもない.
756-7.74Dさん:2005/05/14(土) 18:52:27
もしも後遺症出ればどれくらい補償してくれるのか?
数千万ではちょっとね〜
757-7.74Dさん:2005/05/14(土) 22:52:58
俺ビビりでコンタクト入れられないんだけど、
レーシックってできる?
手術中に自分の意志で目を開いてレーザー射出口を見つめる、
とかだったらビビっちゃって無理なんだが。失神するかもw
強制的に器具とかで固定してくれるもの?
758-7.74Dさん:2005/05/14(土) 22:54:44
一円の補償もない。
後遺症+手術費用+将来の治療費は全て患者の持ち出しだよ。
759-7.74Dさん:2005/05/14(土) 23:08:48
脱税はいけません
760-7.74Dさん:2005/05/14(土) 23:14:42
>>757
テープでがっちり目を開いたまま固定され、目が乾かないように水分も継続的に
送ってくれるよ。こっちとしては赤い光をみてるだけなんだが、少々の目のぶれには
機械が自動追尾してくれるし、いきなりパニックを起こして暴れたりしなけりゃ失敗
しようがない。
761-7.74Dさん:2005/05/14(土) 23:15:48
私もビビリでコンタクトはおろか目薬も上手く注せないのですが
レーシックは大丈夫でしたよ
一回きりだし15分の内おっかないのはそれぞれ数分程度です
まな板の上の鯉状態で指示された光を見ている間にあっという
間に終わりました
開眼器で目はつむれませんし、眼球が動かない様に白目の部分も
器具で押さえられます
動かそうと思ったら動かせると思うけど眼球へのダメージが怖くて
動かせませんでした(笑)
762-7.74Dさん:2005/05/15(日) 22:27:39
フラップ剥がれる可能性アリとか言われたら、怖くて受けれねぇべ…。 (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
763-7.74Dさん:2005/05/15(日) 23:37:26
おれはそんなことは気にもせずめちゃくちゃやってる。
それでもなんともないから、フラップなんか剥がれないだろうって
確信するようになったよw
764-7.74Dさん:2005/05/16(月) 16:57:36
おれは一応気にして生活してるけどね
あんまり強くこすらないように、とか
それでもコンタクトの時よりは全然楽でいい
765-7.74Dさん:2005/05/16(月) 17:05:07
おれも術後1カ月頃から掻いているね

以前のように思いっきり力を入れては掻かないが
弱めに結構ゴシゴシやっているが全く大丈夫だよ
766-7.74Dさん:2005/05/16(月) 18:04:56
術前に抗不安薬を飲まされるところもあるね。
嫌なら飲まなくてもいいけど。
結構効くみたい。
767-7.74Dさん:2005/05/16(月) 19:26:59
>766
使い捨てレンズは、何の不安も感じないではめっぱなしに
するヤツがいる矛盾.
768-7.74Dさん:2005/05/16(月) 21:39:13
>>766
安定剤のみますか?って看護士に言われたときに
大丈夫です
とかっこつけたことを手術台に乗ってから激しく後悔するほど
心臓バクバクだった。

ほかの病院で手術を受けに行くやつに
安定剤はもらっとけ
とアドバイスしたら、そこの病院では、
これ抱いててください・・・ってぬいぐるみを渡されたそうだw
769-7.74Dさん:2005/05/16(月) 23:29:37
そもそもハードレンズしてたときは
全く、目、擦れませんでしたから!!!
10年来のハードレンズ生活で目を擦らない
ことが習慣になっていましたから!
770-7.74Dさん:2005/05/16(月) 23:58:57
Lasik、RKと同じでもう過去の遺物だよな。
771sage:2005/05/17(火) 00:05:34
マジ受けたいが高い。
強度近視だからちゃんと検査してハログロ考慮してくれる
信頼できそー、かつ30万程度ですむ
おすすめの病院あったら教えてくれ。
場所は東京神奈川でよろしく。
適応は手術費高いところではOK出たんだが懐のOKがでんのだ。
772-7.74Dさん:2005/05/17(火) 00:15:38
>>771
心と身体カテの身体・健康板のレーシックスレの方に行ってみたら?
773-7.74Dさん:2005/05/17(火) 00:28:25
レーシック受けて約一ヶ月…………
まだ視力がくるくる変わる感じです
まあ見えるんですが
スーパーとか逝くと、色の氾濫で目が疲れる
774-7.74Dさん:2005/05/17(火) 19:50:25
確かに見ようと思うと何でもはっきり見え目に入って
くるので無意識に見ないようにしていることがあるのに
気が付くね
775-7.74Dさん:2005/05/17(火) 23:13:43
HOYA、不安です。
776-7.74Dさん:2005/05/19(木) 22:48:33
なんか…………微妙な感じです
あんまり見えないというか…
777-7.74Dさん:2005/05/20(金) 00:18:32
そう?

俺は大満足だよ!
この夏は鬱陶しいメガネから解放されて嬉しい
778-7.74Dさん:2005/05/20(金) 01:21:13
おれもかなり満足してる
コンタクトのめんどくささから開放されて快適!
779-7.74Dさん:2005/05/20(金) 13:22:26
老眼も出なくなるなら受けたい。
780-7.74Dさん:2005/05/22(日) 16:08:21
術後は視力が安定するまで時間がかかると言いますけど、今日は1.0で明日は0.6、その次は1.5とか
そんな感じになるのですか?それともだんだん見えるようになっていくものでしょうか?
781-7.74Dさん:2005/05/22(日) 19:47:11
レーシックを受けたいが本当に視力が良くなるの?
782-7.74Dさん:2005/05/22(日) 19:55:30
効果は抜群、副作用は少々。
783-7.74Dさん:2005/05/22(日) 21:17:45
副作用ってなんですか
784-7.74Dさん:2005/05/22(日) 22:45:23
>>780
どっちかっていうと、遠くは翌日からバッチリ
近くが最初は辛いが日にちが経つにつれてだん
だん慣れてくるという感じかな
785-7.74Dさん:2005/05/22(日) 23:05:15
>783
怖くて言えません…。
786-7.74Dさん:2005/05/22(日) 23:24:27
目が溶けるぅ〜・・あぶばあwせdtrftgyふじこlp;@
787-7.74Dさん:2005/05/23(月) 00:22:05
>>784
そうなんですか。遠くの見えぐあいはその後ずっとバッチリという感じですか?
788-7.74Dさん:2005/05/23(月) 06:50:10
遠くに関しては不満は無いよ
近くも良く見える
789-7.74Dさん:2005/05/23(月) 11:06:16
うーんまだ視力が安定しないな〜

視力もメガネしなくてもいいけど、
って感じのぼやけ具合
なんだよな…………微妙だ
790-7.74Dさん:2005/05/23(月) 14:28:56
>>789
それは角膜表面にmicro waveがついてしまった為と思われ。
つまり失敗。
791-7.74Dさん:2005/05/23(月) 15:12:31
乾燥感は改善しますか?
792-7.74Dさん:2005/05/23(月) 18:40:01
レーシック受けるときのこころがまえをおしえてください
793-7.74Dさん:2005/05/23(月) 21:11:29
平常心
794-7.74Dさん:2005/05/23(月) 21:52:06
>>788
手術翌日の見え方と、数ヶ月後安定してからの見え方はどのくらい違いますか?
795-7.74Dさん:2005/05/23(月) 22:26:47
>>794
クリアさが違うと思うぞ
796-7.74Dさん:2005/05/23(月) 23:21:03
>>790
がーーーーーーーーーーーーーーん!!!・゜・(ノд`)・゜・。
詳しく教えてくらはい
治りますでしょうか?


今夜は飲むしかない
797-7.74Dさん:2005/05/24(火) 01:57:47
>>795
いつもレスありがとう。
安定してからはよりクリアになるということですか?
798-7.74Dさん:2005/05/24(火) 10:19:03
手術後の当日と翌日の差のような劇的な変化は無いが
日増しにクリアさが出てきたように感じたよ
ハロの出方が減ってきたのに比例するような感じかな
799-7.74Dさん:2005/05/24(火) 13:01:11
>796
あ〜あ。ご愁傷様。w ( ´,_ゝ`)プッ
800-7.74Dさん:2005/05/24(火) 14:26:30
そろそろ日本でも訴訟増えてくる予感のする流行物の目玉技術だな。
801-7.74Dさん:2005/05/24(火) 14:28:45
>>798
そうですか。では大抵の場合、術後次第に良くなっていくということですね。
参考になります。
ちなみに乱視もホントにピント合うように修正できるんですか?
802-7.74Dさん:2005/05/24(火) 16:53:50
>>801
私のは乱視ではないので分かりませんがある程度の
乱視は改善出来るように説明されていると思います。
一度冷やかしついでに検査を受けられたら如何でし
ょうか。

私の受けたところは検査料金が無料でした。視力や
屈折度数、角膜や網膜の状態を検査してくれますの
でご自身の目の健康診断のノリでも良いのではない
でしょうか?
803-7.74Dさん:2005/05/24(火) 17:04:32
>>802
そうですね。近いうち検査を受けてみます。色々とレスをありがとうございました。
804-7.74Dさん:2005/05/24(火) 19:50:43
アイパワーってどうなのかな?
超音波マッサージって書いてあるけど。
厚生労働省が認可してるってあるけど効果あるのかな?

ってか厚生労働省から認可って簡単におりるもんなの?
805-7.74Dさん:2005/05/24(火) 22:11:35
本スレ(心と身体カテの身体・健康板のレーシックスレ)ではあまり不満は
渦巻いてないのに、なぜにここでは?
806-7.74Dさん:2005/05/24(火) 22:20:37
コンタクト屋さんが(ry
807-7.74Dさん:2005/05/24(火) 23:32:07
>>805
つか必死なのが数名いるだけじゃん
808-7.74Dさん:2005/05/25(水) 17:54:51
野球やってます。外野に立つとボールが見えないです。
やったら見えますか?
スポーツ用ソフトレンスには左ー10 右ー8って書かれてます。
術前のレンズ外さないといけない期間があるんですか?
外したら仕事できないとおもいます。
教えてください!
809-7.74Dさん:2005/05/25(水) 18:42:58
あのぉ、ここで尋ねるよりもWebを漁れば
一杯見つかるでしょうに
810-7.74Dさん:2005/05/26(木) 09:01:46
手術前コンタクトはだめなの?手術した人おしえて
811-7.74Dさん:2005/05/26(木) 15:17:36
−10はだめ?
812-7.74Dさん:2005/05/26(木) 18:48:15
屈折度数だけでは受けれるかどうか分からないので
検査を受けて適性を確認されて下さい
813-7.74Dさん:2005/05/28(土) 06:22:50
>811
人によって角膜の厚さが違うから、なんともいえない。
視力が悪ければ悪いほど深く削らなければならないから。
814-7.74Dさん:2005/05/28(土) 10:25:45
>>771
ここなんかどうですか?
ttp://www.shinagawa-lasik.com/index.html

今年のあたまにここで手術して、今はすっかり安定している。
(最初の1ヶ月はハロもひどかったけど。)
いつの間にか、また料金下がってるし。。。
815-7.74Dさん:2005/05/28(土) 14:04:14
>>814
おれもそこで受けた。
一応成功したみたいで今は両目1.5で快適だけど、バクチだったなー。
値下げする前からもまぁまぁ安かったし
816-7.74Dさん:2005/05/28(土) 21:17:43
関西方面でオススメの所はないですかね?
817-7.74Dさん:2005/05/29(日) 01:25:59
レーシックage
818-7.74Dさん:2005/05/29(日) 02:00:39
遅かれ早かれ近視逆戻りか老眼で眼鏡orコンタクトになるんだから
そんな危険な真似しない方が良いよ

実際、視力の悪い医者がレーシックなどやってるか?
皆眼鏡(極稀にコンタクト)だよ

なんで医者が受けない手術を一般人に施すのか不思議なんだけどな
819-7.74Dさん:2005/05/29(日) 06:41:06
↑また出てきた・・・
820-7.74Dさん:2005/05/29(日) 07:19:35
コンタクト業者乙!
Lasik=「医者が受けない手術」この前提が間違ってるんですけど・・・・
821-7.74Dさん:2005/05/29(日) 10:44:26
どちらかと言えば眼鏡業者乙でしょ
822-7.74Dさん:2005/05/29(日) 11:13:52
医者が受けない手術ってのは一部正解一部不正解
眼科医として一番に勧めたいのは眼鏡であることは間違いありません
裸眼を必要とする人(仕事上眼鏡は駄目)に限りという考え方が無難
823-7.74Dさん:2005/05/29(日) 13:01:56
まぁ、この手の手術やってる人間がもうある程度トシで
やってもすぐ老眼出ちゃうってのもあるしな。
40近くになってからわざわざやる輩もいなかろう。
824-7.74Dさん:2005/05/29(日) 20:03:54
どうせなら、半永久的に見えるようにしてくれ。
825-7.74Dさん:2005/05/30(月) 00:49:18
そんな半なんて言わずに
永遠に透視できるようにしてくれろ
826-7.74Dさん:2005/05/30(月) 00:55:41
目より先に本体が死ぬぞ
827-7.74Dさん:2005/05/30(月) 01:22:20
宜保愛子の目をくれ
828-7.74Dさん:2005/05/30(月) 02:42:58
普通はレーシックなんて勧めないよ
829-7.74Dさん:2005/05/30(月) 14:16:18

使い捨てコンタクトを何日も使ったり、はめっぱなにするよりは
レーシックのほうが角膜障害はずっと少ないと思われる。
830-7.74Dさん:2005/05/30(月) 14:33:39
でも角膜イジッたら最後、もう二度と元には戻らないんでしょ?リスクを考えるとやっぱり怖いよ…。
>814はレーシックではないんだよね?
831-7.74Dさん:2005/05/30(月) 14:41:12
>830
使い捨てコンタクトのはめすぎで黒目がにごった場合も
元に戻らないこともある。
832-7.74Dさん:2005/05/30(月) 14:47:30
>803
レーシックは角膜いじらんぜ?
833-7.74Dさん:2005/05/30(月) 19:58:25
俺の受けたクリニックは理事長さんに担当の執刀医の先生に
スタッフの女性陣と沢山LASIKを受けていたが...
834-7.74Dさん:2005/05/30(月) 19:58:34
まぁ必死になってLASIK否定してるやつは受けたやつの目が見えなくなるように
毎日一生懸命お祈りでもしててください
おれは今すげー快適なんでざまーみろって感じw
835-7.74Dさん:2005/05/30(月) 19:59:43
>>834
全く同感!
836-7.74Dさん:2005/05/30(月) 21:33:50
しばらくは鬼の首取ったみたいに快適だよ。
でも結局、メガネかコンタクト必要になるからな。
RKやPRKと同じさ。
837-7.74Dさん:2005/05/30(月) 22:36:13
↑また出てきたよ...
838-7.74Dさん:2005/05/30(月) 22:39:01
近くだけメガネ使うか、遠近両用もしくは複数のメガネが必要になるかの違いはあるぞ。
これ大きな差だと思うけどな。
839-7.74Dさん:2005/05/30(月) 23:09:22
Lasik受けたみなさん、ありがとう。
しばらく日本をはなれてバカンスしてきます。
840-7.74Dさん:2005/05/30(月) 23:24:29
コチラのスレは比較的マターリだから
片方荒れたらもう片方へ、って感じで行きましょ。

【視力回復】 LASIK 6 【手術】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116939389/l50
841-7.74Dさん:2005/05/31(火) 02:49:15
Lasik受けて良かったなんて言ってるあふぉがまだいたとは・・・
先を見る目のない人間がレーシックマンセーなんだろうな
目先のことしか考えない(考える能力がない)可哀相な人達
842-7.74Dさん:2005/05/31(火) 12:04:01
乾燥感はどうでしょう?
843-7.74Dさん:2005/05/31(火) 12:28:29
網目状の角膜神経ネットワークをずたずたに切断するから
ドライアイ悪化するよ。術後数ヶ月は特に気の毒。
でも、ベガスに行ってきます、お大事に!
844レーシック検討中です(^^)v:2005/05/31(火) 18:30:02
疑問なんだけど、近視状態のまま(水晶体厚く固まったまま)角膜削って光を網膜に届けることが
レーシックの原理かな?それで1、5とかに矯正したら近くを見るときますます水晶体が
厚くなり、視力低下、眼精疲労、遠視系の目となる心配はないですか?
845-7.74Dさん:2005/05/31(火) 23:45:54
水晶体の調節機能が網膜に焦点を結ぶ範囲内に収まらない為、
ぼやけて見えるのが近視や遠視の状態です。
角膜の屈折率を変えて焦点を結ぶ範囲内に収まるようにしたのがLasik等の手術。

>水晶体が厚くなり、視力低下、眼精疲労、遠視系の目となる心配はないですか?
そんな心配はないです、別の心配はあるけれど・・・
846-7.74Dさん:2005/06/01(水) 00:26:50
手術すると衝撃に弱いから格闘技は駄目って書込み見たけれども
水泳とかは大丈夫なのかな、水圧掛かるようなことスキューバとか
あるいは気圧の大きな変動があるようなスカイダイビングとかは不可能なのかな
最初は不可能としても経過時間で可能になるとかあるのかなぁ。
847-7.74Dさん:2005/06/01(水) 02:03:24
HOY○勘弁
848-7.74Dさん:2005/06/01(水) 06:10:26
術後経過どないだすか?あまりパソコンなど近見作業多いと近視に戻りますので
ご注意くださいね。また30台後半で老眼鏡必要になりまつ。
高い費用支払っておもさでがんす。おつかれさまですた。
また、3年以内にメガネやコンタクトお入用のときは
来てくださいね。お待ちもうし上げます。
849ありがとうございます:2005/06/01(水) 08:46:18
>>845自分は度の強いメガネを眼科医から進められ(弱めを希望したが1、5にしたほうが良いと)一気に視力低下を起こしました(近作業するので)
しかも矯正すると頭痛と疲労に悩まされます。レーシックの屈折率変えるシステムがメガネと同じと思いまして。あともどりできないので…
850↑レーシック希望者です(^^)v:2005/06/01(水) 08:51:30
以前他のサイトで眼科医が質問に答えてくれる所では、(近作業時には老眼鏡をかけるとよい)と
いわれたのですが、それでは本末転倒だと思って。見えぐあいを調整する事はできるのかな?
(自分的には1、0くらいかな)
851-7.74Dさん:2005/06/01(水) 14:40:01
>848
高い金払って手術受けても、また度が戻るのはタマランなぁ…。 ('A`)
852-7.74Dさん:2005/06/01(水) 21:44:16
>>851
848にまともにレスしちゃうあなたってステキですね!
853-7.74Dさん:2005/06/02(木) 13:17:12
視力が元に戻るという表現は少し誤りが

視力が落ちる事は十分に考えられます
術後の生活環境に大きく左右されますので
必ずしも皆が裸眼生活を送れている訳ではありません

そうなると再手術や専門医への通院が必要になるので
コストは掛かると覚悟してください
854-7.74Dさん:2005/06/02(木) 13:32:04
それって、誇大広告やボッたくりって言われても仕方ないな…。
855-7.74Dさん:2005/06/02(木) 13:49:57
どうなんでしょう?
皆さん軸性近視でかなり目が悪くなってLASIK
を受けられたと思うのですが眼球はもうこれ以上伸
びない程伸び切っていますのでLASIKを受ける
前のような強度の近視までには悪くはなりようがな
いんじゃないかと思います。近距離の作業が多い方
はそれ用の老眼鏡をかけて目に負担をかけない様に
するのが良いんじゃないですかね
856-7.74Dさん:2005/06/02(木) 13:58:18
レーシック受けたら老眼鏡が必要って・・・
確かに医者がそう言ってたわ

それなら意味がないじゃないかああああああああああああああ
857-7.74Dさん:2005/06/02(木) 14:00:13
レーシックしなかったら遠近両用メガネが必要です(軽度の近視を除く)
858-7.74Dさん:2005/06/02(木) 16:48:09
近距離の作業だけ必要なだけ
ニートの皆さんには必要ないんじゃないの?
859-7.74Dさん:2005/06/02(木) 19:03:24
LASIK後に視力が十分にでなかった場合、
眼鏡での矯正は可能でしょうか?
860-7.74Dさん:2005/06/02(木) 19:29:54
そりゃ可能にきまってる。

>>856
別に近くが見えなくなるわけじゃない。ずっと見てると疲れるってだけ。
だからずっとデスクワークするような人なら遠視用メガネすると楽になる。
わかる?
861-7.74Dさん:2005/06/03(金) 01:10:05
まずは怖い話。

レーシックの検査時、ドライアイだったんで、有無を言わさず両方の目頭の涙管にプラグを詰められた。
で、片方は数日後自然に抜けてしまい。もう片方が涙管を傷つけて肉芽発生。
ぶよぶよの肉芽が目頭をうろつき、うっとうしい・・・。

術後の検査時、とにかく取ってくれと訴えたら、麻酔もしないで切り取られた。

でも、レーシックで見えるようになったのはうれしい。
コンタすると「目が塞がれてる感」でパニ障の発作が起きるし、
めがねだと頭痛と肩こりとフレーム端の視界ゆがみが耐えられないし。
あえて1.0で視力を作ってもらったが快調。

光がにじむだとか夜間視力が今いちだとかいろいろあるが、
両眼0.02だったんでそもそも裸眼で生活が無理。
阪神大震災後に手術希望者が増えたという記事を読んで納得。
裸眼でなんとかなる人はいいんだろうけど、なんとかならん自分は
手術受けて正解。
862-7.74Dさん:2005/06/03(金) 01:16:52
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル まだ未発達の技術だなぁ…。
コンタクトやメガネで充分度が出てる香具師は無理に受けなくていいんじゃね?
863-7.74Dさん:2005/06/03(金) 13:34:24
誰もメガネやコンタクトで満足している奴に
受けろなんて書いていないだろうに・・・
受けたいものが受ければ良いんだよ
864-7.74Dさん:2005/06/03(金) 13:55:50
いやコンタクトの手入れ等が('A`)マンドクセ…とかでも無理して受けなくてもいいかなって思って。
865-7.74Dさん:2005/06/03(金) 14:41:11
受けたきゃ受ければいいだろうが
おのれの独り言をゴチャゴチャ書くな!
866-7.74Dさん:2005/06/03(金) 17:04:02
>>864
俺もそう思ってたけど向こうのスレに貼られてたブログの
ttp://blog.livedoor.jp/lasik2/archives/23318436.html
を読んで今かなり揺れてる。20万かぁ・・・
867-7.74Dさん:2005/06/04(土) 01:49:00
適応検査で近視度数を決定するときって、
オートレフ値でほとんど決めちゃうんですか?
それとも視力検査で決めるんですか?
オートレフは万能じゃないし、視力検査も結構その日の体調とかで結果が
変わったりすると思うんですけど。
868-7.74Dさん:2005/06/04(土) 04:01:52
>>867
俺が受けたのは品だけど両方だったよ。
特に視力検査はカナーリ時間使った。
矯正後の視力だって寸分の狂い無く決めることはできないわけで
「だいたいこれくらいを目指して・・・」って感じでやるんだし
近視度数を寸分の狂いなく計る必要そんなにないから不安がることは無いよ。
869-7.74Dさん:2005/06/04(土) 08:19:03
>>867
俺も品で検査を受けて、全く同じ事で不安になった。
でも、手術直前にも全く同じ検査(オートレフと普通の検査)をやるんだよ。

で、2回とも全く同じ数値だった。
つまり杞憂だったって事。

また2回の検査の数値が大きく異なる場合は、手術は中止になるんだって。
870867:2005/06/04(土) 11:38:11
>>868 >>869
どうもありがとうございます。
検査を時間かけてやってくれるとこなら、大丈夫そうですね。
871なるほど:2005/06/05(日) 05:44:20
コンタクトレンズアレルギーでレーシック受けたけど
不正乱視出てしまった。
南○山で追加手術の検討していたけど
危なそうですね・・・
872先月体験者:2005/06/05(日) 21:21:42
元目が−8D。乱視もある程度。
今は1.5と1.2です。
左目より右目が微妙な差で良く見えますが、左目も十分満足です。

体験してみて、自分の左目と右目を比べて、ほんのわずかな施行差で大きく結果が変わると覆いました。
お金に困ってなければ多少高くても、絶対に信頼できる医院を選ぶべきだと個人的に感じています。
873先月体験者:2005/06/05(日) 21:23:57
上の書き込み・・・。
「覆いました」→「思いました」です。
失礼しました。
874調査結果:2005/06/05(日) 21:39:32
評判の良いとの振れ込みの医院と、ネットで調べたディスカウント医院の違いの感想を個人的に。

ディスカウント2医院の説明:「ソフトコンタクトは検査1週間前から外してください。
1週間後の検査の後は、近くの他の病院で検査を受けられても構いません。」
評判良いと思える2医院の説明:「ソフトコンタクトは検査3(片方は2)週間前から外してください。
1年後検査まで、必ずいらしてくださいね。」
とのこと。

執刀後の成功率については良く分からないけど・・・。
値段は、倍以上違ったりしました。
875-7.74Dさん:2005/06/05(日) 21:43:11
>>874
「評判良いと思える2医院」ってどこよ?
「ネットで調べたディスカウント医院」はだいたい分かるが。
876-7.74Dさん:2005/06/05(日) 22:01:19
みなさん、Lasikに払う金があるなら、Foster Planとかに
寄付してみませんか?よっぽど、世の中がよくみえるように
なるよ。
877-7.74Dさん:2005/06/05(日) 22:52:57
>>876
いっそお前は全財産をそのなんとかプランに使っちゃってくれ
そしてこれからもそのなんとかプランのためだけに一生懸命働いてくれ
878-7.74Dさん:2005/06/05(日) 23:03:50
HOYA心配
879-7.74Dさん:2005/06/05(日) 23:07:11
世の中 開き目くらばかりか
880調査結果:2005/06/06(月) 09:20:43
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871310558/250-3803354-9698662

『患者が決めた!いい病院―患者9万人アンケート 関東版』と言う本の眼科ページの上位の医院に。
誰かが行うアンケートですから、ある程度偏りはあるかと思いますが・・・。
881-7.74Dさん:2005/06/06(月) 11:17:43
涙の量は普通だけど、どのメーカーのソフトコンタトでも
半日持たずに痛くなってビランを繰り返す人ってレーシック
できますか?
882-7.74Dさん:2005/06/06(月) 11:22:41
>880
我田引水?自画自賛?
883-7.74Dさん:2005/06/06(月) 13:37:45
>>881
逆にそういう人こそレーシックなんじゃない?
とりあえず検査してみなきゃわかんないよ。
884-7.74Dさん:2005/06/06(月) 18:51:52
>882
いや、眼科ページの優良ポイント医院も沢山あるし、病院名出してないしw
885-7.74Dさん:2005/06/06(月) 19:57:21
>881
めがねではドライアイにもならなければ、コンタクトの不調は
レーシックの不安要素にはならないんじゃないかな。
886-7.74Dさん:2005/06/10(金) 23:18:34
近視の眼科医が自分自身の眼をこぞってレーシックで
治すようになったら、手術を検討してみるということで
ファイナルアンサー?
887-7.74Dさん:2005/06/10(金) 23:35:24
眼鏡のままで良いですって言うに決まってんだろが
888-7.74Dさん:2005/06/11(土) 14:46:33
手術中ってやっぱ怖い?
過去ログにも既出だけど俺も相当のビビりでコンタクトが入れられないんだよね。
入れようとすると目つぶっちゃう。
目を触ってゴミ取るなんて無理無理。
889-7.74Dさん:2005/06/11(土) 15:23:32
どうも、はじめまして。21歳になったのでそろそろ視力矯正手術を考えています。
レーシックが否定、非難されてるサイトやレーシック被害の会とかってあるんですかね?
検索しても出てこないし、実際コンタクト使い続けるより安全なのでは?
ちなみに保険が利かないのは眼鏡業界やそれと関わってる医師達の圧力のせいだと
聞いた。
890-7.74Dさん:2005/06/11(土) 16:45:16
>>889
学会じゃ失敗例が少なからず報告されているらしい。
それと、レーシックを発明した某T氏は近視なのに、
本人はもちろんド近眼の息子も手術をしていないのだとか。

胡散臭すぎ。
891-7.74Dさん:2005/06/11(土) 17:21:31
>>890
どのような失敗例でしょうか?
具体的にどんな失敗があったか記されてるサイトや本は無いのでしょうか?
このスレを見ていても具体的な失敗例が挙げられていないようですが、
実際に失敗した人がここに書き込んでないだけでしょうか?
失敗した方の意見を聞かせてください。
クリニック名や医師の名前を出さなければ訴えられる心配も無いと思うのですが・・
892-7.74Dさん:2005/06/11(土) 17:25:47
RKでの訴訟問題を1つ見つけました。
ttp://www.voice-store.com/Default.asp?ID=52
しかしRKはレーシックに比べて凄く雑な術式のようですね。
893-7.74Dさん:2005/06/11(土) 17:55:32
15万〜50万と同じ手術であるにもかかわらず、費用の差があるのは
何故でしょうか?
単純に自由診療なので病院ごとに料金を決めてるだけなのか、あるいは
高額な病院ほど設備やスタッフが充実しているのか?

実際にレーシックを受けた方でいろいろな病院で診察した方がいらっしゃったら
金額の差の理由を教えていただけないでしょうか?
私は近畿圏に住んでいるのですが、このスレでも紹介されている京都の眼科25万円
または東京まで行き20万の品川で受けようか、それとも近場の大阪や奈良で40万の
手術を受けるべきか悩んでいます。
どなたか料金のことが分かる人教えてください。
894-7.74Dさん:2005/06/11(土) 20:51:50
895-7.74Dさん:2005/06/11(土) 23:42:16
896-7.74Dさん:2005/06/12(日) 19:11:41
いまでも、受ける人いますか?

医師自身が、あまり受けてないのでは
897-7.74Dさん:2005/06/12(日) 19:42:04
おーおー、頑張ってるねえ

おれは3ヶ月前に受けた
正直めちゃくちゃ快適だわ
898-7.74Dさん:2005/06/13(月) 00:38:22
金儲けの目的でやっているのがわからない情報貧民が多くて気の毒だな。
899-7.74Dさん:2005/06/13(月) 01:36:02
医師はコンタクトはしないというがのぅ
900-7.74Dさん:2005/06/13(月) 02:42:08
親の七光りのコンタクトレンズ学会理事の○井先生を
みよう。しっかり、めがねでがんがっている。
Lasik受けた皆様も角膜侵襲の経年症例報告に貢献ありがとうございます。
901-7.74Dさん:2005/06/13(月) 02:45:48
確かに眼科専門医でLasik受けるひといなくはないがほんのごく少数でつね。
いつコンタクトかめがねを使い始めるが学会会場でも観察しています。
902-7.74Dさん:2005/06/13(月) 03:07:37
単に年寄りだから受けないだけだろ。どうせ老眼は治らないし。
903-7.74Dさん:2005/06/13(月) 16:47:44
>>896
どんどん値段が下がっているからこれから
受ける人が多くなるのは間違いないね
メガネ・コンタクト業界の皆さん御愁傷様
904-7.74Dさん:2005/06/13(月) 18:13:50
もう、衰退の一途だね。
資金の回収に大変大変。
905-7.74Dさん:2005/06/13(月) 18:17:39
↑コンタクト業界もお客さん減って大変そう
906-7.74Dさん:2005/06/13(月) 18:31:08
日眼でも
「LASIKを越すものは?」だって。
手ださなくてほんとに良かった。
907-7.74Dさん:2005/06/13(月) 19:56:08
>>897
おぉぉl、奇遇ですな
私も術後3カ月経過
目茶苦茶絶好調!
あれと違って手間要らずなのが良い
908-7.74Dさん:2005/06/13(月) 21:51:52
LASIK後近視もどりのコンタクト処方、fitting不良でみな組み合わせ処方で
結局コンタクト屋もウハウハだ。
909-7.74Dさん:2005/06/13(月) 21:58:00
締め切り迫る!みんな早く書き込もう!

http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
910-7.74Dさん:2005/06/13(月) 22:21:12
不毛なけなしあいだこと
めがね板でレーシックスレってのが
良くないのかな
次スレはたてずに本スレに統合したら?
911-7.74Dさん:2005/06/14(火) 01:32:25
たしかに
でも批判派のレスは内容がかなり哀れだけどなw
912-7.74Dさん:2005/06/14(火) 02:35:08
ID出ない板の宿命でもあるな。
913-7.74Dさん:2005/06/14(火) 09:04:16
>>908
コンタクト関係者の悲鳴が良く現れているね(笑)
914-7.74Dさん:2005/06/14(火) 09:33:26
>>910
ここはレーシック批判派が立てたスレだと思うよ
本スレに統合大賛成!
915-7.74Dさん:2005/06/14(火) 12:53:02
え?
痛々しい批判派をウォッチするスレじゃないの?
916-7.74Dさん:2005/06/14(火) 13:44:32
そろそろ、リースとか償却終わった装置が中古で出回らないかなあ。
917-7.74Dさん:2005/06/14(火) 14:14:51
>>915
なるほどなぁ...(笑)
918-7.74Dさん:2005/06/14(火) 15:03:05
どっちも糞。w
919コンタクト&眼鏡店:2005/06/14(火) 15:04:51
レーシック成功したら失業の危機だと思ったけど、このぶんなら
安心ですね(^-^)
920-7.74Dさん:2005/06/14(火) 16:30:08
白目に血管生やして不自由な余生を送って下さい

目の中で割れるようなレンズを売らないようにね!
921-7.74Dさん:2005/06/14(火) 16:39:22
レーシック術後

いつのまにか矯正視力がでなくなる。

あきらめて眼鏡屋やコンタクト屋にいく。
かなり乱視が増えていることが多く
眼鏡屋やコンタクト屋もウハウハ
922-7.74Dさん:2005/06/14(火) 16:54:39

メガネ屋、コンタクト屋の妄想ですな
かなり重症...
923-7.74Dさん:2005/06/14(火) 17:30:13
今日レーシック術前検診いってきた。明日も検診で明後日手術でし。
924335:2005/06/14(火) 17:56:11
>923
どこの病院?
925-7.74Dさん:2005/06/14(火) 17:59:04
>>923
がんがれ!
926-7.74Dさん:2005/06/14(火) 18:43:04
>>923
早まるな!!
927-7.74Dさん:2005/06/14(火) 19:15:03
うまくいけば合併症状には半年で大体慣れるからね。
でも老視くるから眼鏡屋とコンタクト屋ウハウハなんだね。
928-7.74Dさん:2005/06/14(火) 19:23:41
歳をとるまでの3,40年の客を奪われてウハウハなわけないだろ池沼。
929-7.74Dさん:2005/06/14(火) 19:33:20
レーシック・・・やめたほうがええぞ〜もう遅いかぷぷぷぷ
930-7.74Dさん:2005/06/14(火) 19:37:43
レーシックってタトゥみたいなもんだよな。
そのときはいいとおもうけど、何年かして
取り返しがつかないことに気付いて後悔する。orz orz orz
931-7.74Dさん:2005/06/14(火) 20:18:01
今日レーシック術前検診うけた俺に術後検診終わるまでの四日間レポしてほしい人いますか?
時間的制約あるんで、できるかぎりカキコします。
932-7.74Dさん:2005/06/14(火) 21:07:45
レーシック後の不正乱視とかは
高いレンズじゃないと矯正できないからなw。
メガネ屋やコンタクト屋はウハウハだ。
もっとどんどんやれって感じだけど
何かぜんぜん症例が増えてないんじゃないのw
ちなみに目が悪くなったのは全部その手術が
原因と話しているよw。
あっ、30年とかじゃなくて3、4年後でもいっぱい
メガネ屋とかコンタクト屋にくるよ。
933-7.74Dさん:2005/06/14(火) 21:19:36
ウォッチ、ウォッチ!
934-7.74Dさん:2005/06/14(火) 21:21:09
>>932
そういう泣き言はここでは全然見かけんがのぅ...
どうしてコンタクトスレは泣き言で常時盛り上がって
いるんだろう?????
935-7.74Dさん:2005/06/14(火) 22:10:20
893 今日なんで各病院で値段が違うのか、カウンセリングしてくれた看護婦さんに聞いたら、価格設定は完全に各病院の裁量に任されてるらしいよ。
936-7.74Dさん:2005/06/14(火) 22:24:28
ただ、高くてもアフターケア別料金のとこもあるし、安くても良心的なとこもあるらしいよ。
俺の所は、視力低下時の再手術を含むアフターケアはずっと無料でした。レポは需要がないみたいなので消えます。ノシ
937-7.74Dさん:2005/06/14(火) 23:12:54
>>936
もしかして同じところかな?
私のところも術後一切かからない見たい
938-7.74Dさん:2005/06/14(火) 23:27:51
HOYAレンズ
心配です。
939-7.74Dさん:2005/06/14(火) 23:33:25

どうしんぱいなの?
940-7.74Dさん:2005/06/14(火) 23:45:11
>>938
お前ほかのスレにも同じこと書いてるよね
941-7.74Dさん:2005/06/15(水) 02:23:28
流行に敏感でお金あるならLasikやEpi-Lasikうけてみよう。
あとで研究結果は出るからお楽しみにね。
おもいきっていってみよう!!!!
942-7.74Dさん:2005/06/15(水) 12:23:20
流行で手術なんて受けたくないよ…。 ('A`)
943-7.74Dさん:2005/06/15(水) 21:37:54
そういう人はコンタクトやメガネで不自由な生活を送って下さい
944-7.74Dさん:2005/06/17(金) 04:42:45
レーシックを考えるページ
ttp://lasik-049.web.infoseek.co.jp/
@レーシック
ttp://www.atlasik.com/
レーシックQ&A
ttp://www.lasik-adviser.com/
レーシック研究室
ttp://www.lasik-lab.com/
レーシック専門ガイド
ttp://www.lasik-guide.net/
レーシック相談室
ttp://www.nakamura-lasik.jp/
レーシックで視力回復と脱コンタクトレンズ
ttp://www.lasik-lasik.jp/
レーシック手術体験記
ttp://lasiknavi.seesaa.net/
945-7.74Dさん:2005/06/17(金) 11:37:28
眼鏡が一番いいよ。
946-7.74Dさん:2005/06/18(土) 10:20:47
人それぞれ
おれはメガネが鬱陶しくてレーシックしたよ
947-7.74Dさん:2005/06/18(土) 14:40:10
メガネは暑いと汗かいてズッてくるし曇るし
雨がかかると見えにくいしで鬱陶しかったもんだ
今は裸眼で快適!
948元近視君:2005/06/18(土) 22:00:25
色々クリニックを回った結果、先週S川で受けました。
両目とも2.0になり、はっきりいって人生変わった。
後遺症もなく、親切にしてもらった先生に大感謝です。
料金安く心配でしたけど、取り越し苦労でした。
949-7.74Dさん:2005/06/18(土) 22:10:50
おれは手術して4年が過ぎたけど、手術直後の左1.5右2.0は変わってないな。
PCのし過ぎに注意したり、気がついたら遠くを見るようにしてきたおかげかな。
950-7.74Dさん:2005/06/18(土) 23:19:08
遠視用メガネおすすめ!
951-7.74Dさん:2005/06/18(土) 23:23:10
>949
視力は1.5と2.0と良い値が出ていますが
見え方の質は如何ですか?
メガネや裸眼と変わらないでしょうか?

当方レーシックも考えています。
よろしくお願いします。
952-7.74Dさん:2005/06/18(土) 23:42:44
>>948
>後遺症もなく

先週受けたならまだその結論は早いだろw
953-7.74Dさん:2005/06/18(土) 23:51:17
>>952
こんな馬鹿はスルーで
954-7.74Dさん:2005/06/18(土) 23:59:34
>>951
昔、どう見えてたか覚えてないからなんともいえないけど、現状の見え方を
書いてみると、やはりよく言われる夜の街灯なんかが放射状に光って見える
ってのは確かにある。昔はメガネでどう灯りが見えてたんだろうか。
あと、近くを見る時がちょっときつい感じ、具体的にはPCを画面から50cmぐらいの距離で
やり続けると疲れるかな。
副作用らしきものはこれぐらいかな。メガネ・コンタクト使用のわずらわしさがなくなった
というメリットが大きすぎて、感想としてはやってよかったってとこ。
955-7.74Dさん:2005/06/19(日) 00:47:27
しばらくは調子いいから、楽しんでくれ!!
再手術がいやなひとは結局コンタクトになるな。
1年以上保障するLasik屋はないからね。
また、金払うか?これが現実なんですよ。
956-7.74Dさん:2005/06/19(日) 00:55:12
lasik怖くて出来ない人生でもヘタレな御仁の登場ですよ|゚Д゚)))コソーリ!!!!
957-7.74Dさん:2005/06/19(日) 02:52:16
そうそう手術後、昔どう見えていたか分らくなっちゃうんだよね。
でも、ちゃんと見えてるよ。
958-7.74Dさん:2005/06/19(日) 05:47:19
>>955
俺の受けたとこは生涯補償を謳っているがのう
コンタクトコンタクトと煩いコンタクト星人め!
959-7.74Dさん:2005/06/19(日) 09:43:06
「生涯補償」つうても中古車屋と同じでごねてごねてなあ・・・・・。
結局、再手術しても角膜ボロボロ。
960-7.74Dさん:2005/06/19(日) 12:17:19
次スレを立てますけどよろしいでしょうか?
961-7.74Dさん:2005/06/19(日) 12:19:06
(゚听)イラネ
962-7.74Dさん:2005/06/19(日) 17:24:57
>>954
951です。
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

963-7.74Dさん:2005/06/19(日) 17:30:49
俺が行ったとこは、先生と看護婦がレーシックやってたよ
964-7.74Dさん:2005/06/19(日) 17:50:53
>>963
俺のところも同じく!
965-7.74Dさん:2005/06/19(日) 17:52:23
>>959
ソフトコンタクト長期装用で角膜障害を負った人多数
966-7.74Dさん:2005/06/19(日) 18:11:49
>>965
レーシックで角膜障害を負った人多数
967-7.74Dさん:2005/06/20(月) 01:46:38
金あるなら、やってみろよLasik。
貴重な後人の臨床データになるから。
たぶん、失明することはないと思うよ。
でも、近視もどりはあるから矯正視力は保障できないなあ。
968-7.74Dさん:2005/06/20(月) 03:31:55
近視戻りする頃には老眼がくるから丁度良いね
969-7.74Dさん:2005/06/20(月) 08:26:04
そんなに都合よくいくかw
970-7.74Dさん:2005/06/20(月) 14:33:18
>967
大金払ってそれはねぇよな。<近視もどりはある
結局レーシックも角膜イジッて直にコンタクト付けるようなモンだからなぁ…。
971-7.74Dさん:2005/06/21(火) 14:45:01
コンタクト質問スレでは装着時間がどうのこうの
角膜を休めるためにメガネも作り自宅用に度の弱
いの、車用に度が強いの...なんて色々用意し
てよく面倒なことやって毎日生活しているよなぁ
感心を通り越して気の毒に思える
972-7.74Dさん:2005/06/21(火) 14:55:40
つーかコンタクトと眼鏡を併用している香具師なんていくらでも居るだろうに…。
973-7.74Dさん:2005/06/21(火) 16:22:06
>>948
少しずつ視力低下しるからまた手術うけないかんよ
一生もんじゃないからね
974-7.74Dさん:2005/06/21(火) 16:44:31
>>973
再オペ受けないといけないほど落ちることはない
もう年だから
975-7.74Dさん:2005/06/21(火) 21:22:58
コンタクトは日々角膜細胞を減少させている
976-7.74Dさん:2005/06/21(火) 21:31:02
>>972
やっぱりそんなに面倒なのか?
コンタクトって
977-7.74Dさん:2005/06/21(火) 21:32:59
金とチャレンジ精神のあるやつはLasikうけてみれ!
漏れならメガネを一押しするがね。
978-7.74Dさん:2005/06/21(火) 21:43:36
そりゃラサール石井の幼少時代のようなルックスでも満足できる
お前のようなヤツは一生牛乳瓶使ってりゃいいよ。
979-7.74Dさん:2005/06/21(火) 23:41:27
だから、金とチャレンジ精神のあるやつはLasikうけてみれ!
20万弱くらいでIntralaseもいけるど!!
980-7.74Dさん:2005/06/22(水) 21:44:22
>967=>977=>979みたいなのみると
駅前で必死にティッシュ配ってるコンタクト屋の実情が垣間見られるな・・・(´・ω・)カワイソス
981-7.74Dさん:2005/06/22(水) 22:04:27
>>980
確かにどこのコンタクト屋もLASIK以前に
ライバル店との客の取り合いで大変みたいね
982-7.74Dさん:2005/06/23(木) 10:11:57
どう?長所短所あるけど、紹介するからメールくれない?w
紹介料くれるとこもあるw(もちろん手術受けた者からの)
紹介でも紹介でなくても結果は同じだけど。
別にビジネスでやってるわけではないけどね。
たまたま掲示板があったから。
983-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:02:16
うめ
984-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:02:32
うぜ
985-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:02:45
ぬね
986-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:03:03
うめ
987-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:03:13
うめ
988-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:03:24
うめ
989-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:03:38
うめ
990-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:03:57
うめ
991-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:07:10
うめ
992-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:07:34
うめ
993-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:08:02
うめ
994-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:08:14
うめ
995-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:08:40
995
996-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:08:51
996
997-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:09:01
997
998-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:09:12
998
999-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:09:27
999
1000-7.74Dさん:2005/06/23(木) 14:09:38
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。