全国の眼鏡屋さんへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレス希望
どうすれば今以上にお客様の満足度が向上できると
あなたは考えますか?
2名無しさん:04/06/01 12:37
2
3名無しさん:04/06/01 12:38
まずは2
4名無しさん:04/06/01 12:45
CLのように1年は無料で度数交換OKにする。
5マジレス希望:04/06/01 13:26
>>4
金銭的にサービスするしか無いんでしょうか?
6名無しさん:04/06/01 16:47
値段を半分にして。
2つ買うからさ。
7名無しさん:04/06/01 18:51
おっぱい見せる。
8名無しさん:04/06/01 18:59
おもろないスレたてましたね
9名無しさん:04/06/01 19:36
今からこのスレは 糞 で1000行くスレにかわりました。






10名無しさん:04/06/01 20:52
調整のときに傷つけないようにする
11名無しさん:04/06/01 22:05
小さな事からこつこつと。
なに事も積み重ねが大事です。
なにかしたからって急には変わりません。
124:04/06/01 22:28
>5
はじめから、割高にしとけばいいんです。
めがねは高くても買う人は買います。
高いけど、いろいろな安心できるサービスをつければいいのでは?
13名無しさん:04/06/01 22:29
━┳━━                           ━━┳━
            ┃       ‐┬‐                 ‐┬‐     ┃
         ┃       _|_ 工 エ.ェェ( ゚Д゚;)ェェ.エ 工 _|_      ┃
       ━━┻━━                                ━━┻━━
14名無しさん:04/06/02 00:11
>10
それは基本。
15名無しさん:04/06/02 00:42
なにをやっても無駄な気がするなあ・・・
16名無しさん:04/06/02 01:59
客の満足度を上げるのは、てめえの満足を捨てることだ。(マジレス)
17名無しさん:04/06/02 14:12
ビジョンメガネに聞くな、聞くだけヤボでつ
18名無しさん:04/06/02 22:15
2ちゃんで議論させようってトコが痛くね?
19名無しさん:04/06/03 00:43
議論しようぜベイビーたち!
20名無しさん:04/06/03 00:44
議論しようぜベイビーたち!
21名無しさん:04/06/03 00:45
ベイビーオーケー?
22名無しさん:04/06/03 09:57
こんにちは。今度バイトの給料が出たら眼鏡を買い替えたいのですが
そこそこデザインもよく良い品で、顔に調整しやすい眼鏡となると、
最低ラインでどの位の値段になるか、教えてもらえませんでしょうか。
3万円位だったらいいなあ、と思ってるんですが…。

>>1
んー、個人的にはレンズを作るときにやる視力検査だとか
フレームの調整とかを、しっかり丁寧にしてくれるお店は好感が持てます。
ささーっとテストが終わると疑いたくなる。
特に耳のとこが。合わなくて、痛くてしょうがない。

23名無しさん:04/06/03 14:09
レンズに15%の色入れてもらって出来上がりを見たら
色が5%以下?に見えたので

なんでこんなに薄いんですか?って聞いたら
白い紙の上にレンズ部分をのっけて
「色は入ってますよ?」って言い逃れされそうになった。

色のサンプルを見せてもらうと圧倒的に頼んだ15%より薄い。
10%も入ってない5%ですよね・・・と指摘すると。
店員は観念してレンズを交換してくれる事に応じた。
また1週間待つのか・・・(´・ω・`)
両面非球面の1.74のレンズだから快く換えようとしなかったのかな?

気の弱い人じゃおかしいって思ってもその場で言えない状況
作ってる場所ってある。
帰ってきて鼻パッドのついてる金具部分に傷がついてた。
これって調整で傷がついちゃうことってあるんですか?
超音波によく入れるからそこからはげてきそうで心配・・・
24名無しさん:04/06/03 14:27
そのメガネ屋止めた方がいい
うんこすぎ
25名無しさん:04/06/03 23:12
1・加工、検査、調整、フィッティング技術の向上
2・販売技術の向上(感動させる接客)
3・アフターフォローの重視
以上の徹底による顧客作り
言い方変えればマスMDからの脱皮
>>22
ジャンレノ アイウエアいいよ。
26名無しさん:04/06/03 23:59
トップの宣伝でつか
27名無しさん:04/06/04 00:25
>>25
店長試験の答案のようだな。
そんなんじゃ、部下はついてこないぞ。
28名無しさん:04/06/04 01:46
濃度の説明もまともにできない店員
うんこ店員
29名無しさん:04/06/04 02:22
アリアーテって色薄くない?
ころころ色変えるなっつーの。
迷 惑 だ
30名無しさん:04/06/04 08:23
>>27
ほう、部下は関係ないと思うが
で、あんたの1に対する考えを聞かせてくれ。
31名無しさん:04/06/04 17:09
1はどこの会社の人でつか?
32名無しさん:04/06/05 00:03
>>30
顧客数に対し、店舗数が過剰である現状、つまり供給過剰で
物が売れない現状において、マスから個への転換が
お題目のように言われているが、偏向しすぎることは危険。

店舗の魅力をいかにして増やしていくかが、いつの
時代であっても重要。

店長以下、部下の全員が良い店にしたいという熱意を
持つことこそが、結果的に顧客の満足を高めると考えます。
33マジレス希望:04/06/05 01:23
>>18
 痛い? 痛いかもしれませんが色んな意見が拾えて参考になります。

>>22
金無垢とか材質にこだわらなければ十分だと思います。
 ブランドもこだわらなくて良いのでは?
 
>>31
 秘密です(笑)

>>32
理想ですね! 
 同業他社が多いから良いのかもしれません。
3430:04/06/05 01:48
>>32
私の考えは、チェーン化においての標準化の必要性から熱意以前に表面上
だけでもいいから基本ルールを完全徹底させるのが重要だと考える。
現状は見送りさえできてない店が多すぎる。そこで監視機関(もち覆面)
を設けできてない社員は減給。また給料も販売額に応じて歩合の割合を高く
する。その後モチベーションを高めるための施策に入るわけだがその時は
店長の資質(能力)が店舗間でバラツキがあるので同一レベルにする為に
店長教育が最重要になってくる、、、、、、寝るかな。おやすみ。

35名無しさん:04/06/06 22:55
やっぱ人でしょ、人。
36名無しさん:04/06/08 05:25
ミステリーショッパーの導入は、顧客から見た店舗の印象と、
店舗コンセプトの差異の発見や時代とのマッチング、雰囲気
などの数値化しづらいクオリティを明確化する方法として有効
だと思うが、従業員から見て懲罰的な意味合いに受け取られる
事は避けるべきだと思う。

話は変わるが、眼鏡業界におけるアウトソーシングの導入は、
業界の特殊性を鑑みるに、社内業務の質の低下を招かないように、
アウトソーサー自身の意識改革が必要だと思う。

一言で言うと。。。
お客さんの方から、「メガネ下さい」ってくる商売なんだから、
いかに喜んで買ってもらうかが大事。現場のスタッフは楽しく
商売をやろう!
37名無しさん:04/06/08 11:20
楽しく商売ってホント大事だよね。
今の店長になって実感。
売り上げ目標達成する為にどうするか。
電話してみたり、DM出したり。
ただそれだけにも、工夫凝らしてみたり。
幼い頃のお店屋さん感覚。楽しい。
少しだけ競争感覚も楽しい。

店長の上は最悪だけどねー。
38名無しさん:04/06/08 19:02
貴方が楽しく商売している裏で計数管理、経費管理など色々やっている
人がいるおかげなのよ。幼い頃のお店屋さん感覚で出来るのは誰のおかげ?
って考えたことある?言いたくない事言わなくちゃいけない者の身に
なってお仕事してください。
39名無しさん:04/06/08 19:25
完全オーダーメイド制のメガネ屋を考えました。
パソコン関係の仕事をしている友達にソフトを開発依頼して、
顔に合うかどうか、この度数ならどの程度目の大きさが変わるかなどを
シュミレーションするようにしようと思います。
完全にお客さんに合ったメガネが出来ると思うんですが、みなさんなら
こんなメガネ屋どう思いますか?
40名無しさん:04/06/08 19:45
>>39
顧客の顔ってか、頭の形を読み込むんですか?
それとも正面顔のみ?
41名無しさん:04/06/08 19:53
正面にしようと思ってます。メガネを選ぶ上で横顔ってあまり関係ないと思いませんか?
42名無しさん:04/06/08 20:41
側面はあってもいいかも。
正面顔なら自分でやってみたことあるなぁ
43名無しさん:04/06/08 21:52
係数管理 経費管理がどれだけ大変か知らないけど。
言い訳はやめろ。
44名無しさん:04/06/08 22:47
>38
お前の身になって仕事するより、お客さんのことを考えていたいね。
45名無しさん:04/06/08 22:52
>>44
はげどう
46名無しさん:04/06/08 22:54
>>39
同様の構想は、すでに「どこでもメガネ」という怪しい
サイトである程度実現されているから、意味を成さないと思う。
47名無しさん:04/06/08 23:52
>46
そこよりいいものができればいいわけで。
怪しい主観をもたれないような部分とか。
でもそこにばっかりいかれても売上落ちてやだなぁ(笑)

お客は、どういう結果なら満足するかなぁ?
安くていいもの買えた、だけでしょうか?
みなさんは自分が眼鏡屋さんに行ってめがねを買って、
感動したことがあればそのときのことを思い出すとどうでしたか?
48名無しさん:04/06/09 20:18
メガネ業界ももう終わってるね。というより小売り業界だな。
49名無しさん:04/06/09 23:09
おぉーっ どこの会社にも>38みたいな人がいるんだな。
プライドばっかり高くて、やる気を失わせるのは一流みたいな。

…て、オレの会社の人だったりして。
50名無しさん:04/06/09 23:55
>>49
ほんとだよな。
一番大事なのは接客してるその現場だろうに。
そこでどれだけお客を満足させられるかでほとんどが
決まる商売だってことが理解できていないようだ。

現場がスムーズにうまくいくように裏方ががんばるんだろ。
それが仕事だろ。 それを恩着せがましく、よくもまぁ。
事務所で伝票の端っこ舐めて計算しててもメガネは一本も
売れないんだよ。
51名無しさん:04/06/10 00:04
皆さん、表だろうが裏だろうが、この業界、相当お給料は厳しいですよね。
一般事務OLの初任給並みで、それでもこのお仕事に真摯に取り組んで行こう、なんて思えるのでしょうか?
52名無しさん:04/06/10 00:08
>>51
一般事務OLの初任給っていくら?
53名無しさん:04/06/10 00:16
>>51
この業界のいいところは、現場にいい人が多いことだと思います。
悪く言えば、お人好しというか…
口では給料が少ないと言いながら、内心では日々平穏に過ごせれば
いいかって思ってる人が結構いるような気がする。

給料が少ないからといって、手を抜いて仕事をする人は少数派だと思うよ。
損得勘定の得意な経営陣には、信じられない事かも知れないが。
54名無しさん:04/06/10 02:32
>>39
ミキでやってるやつとは違うんですか?
パソコンに顔写真取り込んで店員と相談しながら形を決めて、レンズを加工
してもらうの。
ちなみに私はそれやったけど顔にぴったりフィットでびっくり。
次もこれにしようかなーと思います。くせになりますよ。

ポイントは、相談に応じれるだけの店員の質ですよね。
流行の説明とか顔に似合う似合わないのアドバイスができるセンス。
あと、顔にぴったりフィットを作るには顔の大きさをきちんと測る技術も必要かと。
55名無しさん:04/06/10 02:34
>>52
横レスですが、16・7万くらいじゃないかなあ。
眼鏡屋ってどんだけ給料もらってるんでしょう?
56名無しさん:04/06/10 03:37
メガネスーパー代表取締役会長田中八郎氏とメガネトップ代表取締役社長冨澤昌三氏が世田谷のカレー屋で口論!
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/curry/1086488435/l50
57名無しさん:04/06/10 08:24
完全オーダーメード、すでにミキでやってるよ。
ホームページみてごらん
58名無しさん:04/06/10 09:25
>>57
値段高いんだろ?
59名無しさん:04/06/10 13:40
25 27はどこの会社かだいたいわかる
キーワードが同じだ
ちなみに私も同じ会社でつ
60名無しさん:04/06/10 13:50
>57
オーダーメイドは三城やってるね、たしか値段も一番安いので3万弱?(2万後半?)だった気がする。

>56 メガネトップ社長はいま「会長」になってた気がするぞ
61名無しさん:04/06/10 20:13
>>58
別に高くないですよ。
オーダーメイドだからって特にお金取られるわけじゃなくて、
レンズ代とフレーム代だけ。

…だったと思ったけど記憶違いだったらごめん。
でも普通に眼鏡買うのと同じような値段だったのは覚えてる。

>>60
メガネは普通そのくらいの値段では?
6260:04/06/11 00:50
人によって普通とはさまざまなので・・・なんとも言えません
私もこの金額で普通と思うが(度きついので)5000円が普通だと思ってる人もいるわけで・・・
63名無しさん:04/06/11 02:16
みんなで5000円の売るの辞めようよ。
あの頃は辛かったなぁ。
帰れなかった。
どこの業界もそう思っただろうけどさ。
半額マックも食べたけどさ。
64名無しさん:04/06/11 12:40
禿同
売り上げとれない、ちんけな商品なので壊れてクレームになる。おかしな話だよ。

たしか愛眼も止めたよね。
65名無しさん:04/06/14 23:22
安くていいものを買うのと、いいものを安く買うのとでは、
似ているけど多少違う気がしますがどうでしょうか?
66名無しさん:04/06/15 00:27
安くていいもの→元々安くて買ったら良かった。
いいものを安く買う→元々高いけど割引きなどで安く買えた
だと思います。
67名無しさん:04/06/15 11:40
眼鏡って高い物を安くして
どれだけの人が気づいてくれるのかなぁ
みんなどんなふうに説明してる?
68名無しさん:04/06/15 14:26
>>67
だね
皆が値引きが当たり前と思っているから安くしても伝わらない
だが逆に安くしなくても気づかない
69>>50:04/06/15 15:27
事務所で伝票の端っこ舐めて計算する人がいなかったら
めがねは売れませんよ。その意味が分からないから
「ごっこ」なんでしょうね。
70名無しさん:04/06/15 16:25

よっ!零細個人店
言う事が違う!
71名無しさん:04/06/16 01:01
まぁまぁ。結局は会社が一丸となってメガネを売ってるって事よね。
本社などで事務してる人も、実際の現場の人も、
もっとよくしていきたい気持ちは一緒だと思うの。
お互いがそれぞれの立場で言うことは違うと思うけど、
そればっかりいっててもしょうがないんじゃない(^^)?
変な言い方だけど二人三脚だってことだよね〜。
72名無しさん:04/06/17 02:11
安くもないモノをどうゆう風にして
さも安くしたように感じさせるかだよね。
「いい人ごっこ」だよ。全く。
「こんなに歪まなくなりますよ〜」なんて、
変わらないっちゅうの。
73名無しさん:04/06/18 19:56
某大手勤務。拘束時間長いのが難点だが仕事は楽。楽。楽。
74名無しさん:04/06/19 00:43
拘束時間長すぎ・・・
ヒマだし帰れないし 気持ちが萎える。
楽がいいってコトじゃないんだなぁ
75名無しさん:04/06/19 01:58
1の方は「みんなスレ違いじゃ!」と思ってるのかな。
ウチの社長だたりして、とか妄想
76名無しさん:04/06/19 04:26
展示会や提携クレジットカードの勧誘がメインの仕事。
社員の身内から売上げかき集めて将来不安です。
HOYAクリスタルやOMCカード見るだけで吐き気する。
77名無しさん:04/06/22 02:40
ダイヤもついて30万
とってもお得ですよ〜
今年の新作人気NO.1です!
ホントは長期滞留品なんだけどw
78名無しさん:04/07/08 22:21
以前は、眼鏡屋を服屋に例えてお洒落や外観上の変身を
全面に出してセールスを行っていた。

しかし、現場の感覚で言えば、服屋というより散髪屋だなと思う。

見た目の良さと共に、確かな技術が要求されていて、お客様は
自分の思い通りに仕上げてくれる店が見つかると、固定客化する。

もちろん来店頻度は、大きく異なるが。

繁盛店になるための条件は、カリスマ美容師ならぬ、カリスマ眼鏡技術者の
育成にあるような気がしてきた。
79名無しさん:04/07/19 20:28
眼鏡のカリスマって難しいよね。
加工や度数決定の技術を磨いても、
カリスマにはなれない。
そういう所を押さえつつ、見た目の良さを
アドバイスして、優雅な気分にさせないとでしょ?
80名無しさん:04/07/20 22:37
眼鏡店に限らず、最近の消費者が購買先を決定する
要因として、「待たされないこと」が増えてきた気がします。

経費節減のためか、どこの店へ買い物へ行っても、
従業員の数は少なく、繁忙時には仕事に忙殺されている
ような様子が伺え、利用する意欲が失せてしまいます。

また、労働時間の増加により、顧客自身のフリーな時間も
少なくなっているため、待たされずにすぐサービスを受けられることが
以前にまして重要な要素となっていると感じます。

「行列のできる店」が繁盛店だった時代は変わりつつあるのでは
ないでしょうか。
81名無しさん:04/07/22 22:04
時間をかけて高額品を売りつけるノウハウこそが
眼鏡屋に伝わる唯一にして正当なる販売技術。
それ以外の方法論は誰も築き上げていない。
3プライス店においてもそれは同様であり、変革の
兆しはない。
82名無しさん:04/09/25 20:48:40
>76
●ネザワ?w
83名無しさん:04/10/14 18:07:22
OMCとえば、熊じゃ1番。
でも、福はどうしてあんな所に出すかな?
あれが戦略か?
200から300がいいところだろ
薄利多店か?
意見求む
84名無しさん:04/10/23 18:12:55
よくわかんないヨネ。
85名無しさん:04/11/24 22:00:58
リピート客のとれる社員を優遇する。
86+7.74D:04/12/02 16:09:07
展示会、どこも大変なんだなー。
親戚から白い目で見られてます。
87-7.74Dさん:05/01/14 15:42:36
>>38
いらないマネージャーとか多いけど?
88-7.74Dさん:05/01/14 15:43:25
>>38
食わしてもらって文句言うな。
89-7.74Dさん:05/01/14 15:45:03
>>63
マクドみたいになっちゃうぞ!
90-7.74Dさん:05/01/14 15:45:40
>>69
本末転倒ってイミ、知ってる?
91-7.74Dさん:05/01/14 15:46:36
>>76
ゼノンの方ですか?
92-7.74Dさん:2005/05/08(日) 22:24:49
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。


93-7.74Dさん:2005/06/05(日) 13:10:11
展示会は中止してほしい
もう知り合いはいないし
94-7.74Dさん:2005/06/12(日) 23:49:57
正確に測る。正確に作る。正確に調整する。
以上を好感の持てる態度で行う。
これだけでよい。

差別化の題目の下に、眼鏡の本道を
疎かにして欲しくない。
95-7.74Dさん:2005/06/13(月) 23:37:54
フィッティング技術を磨くことだね。
特にセルの改造。
需要多いよ。
96-7.74Dさん:2005/06/18(土) 06:23:49
メガネ屋のくせに大音響で音楽鳴らして宣伝カー走らせるなよ。
しかも朝の7時に。遅番上がってようやく帰宅して仮眠取ろうとすると、
決まってあの不愉快な音楽が聞こえてくる。もううんざり。
97-7.74Dさん:2005/06/18(土) 23:12:05
どこよ
98-7.74Dさん:2005/06/19(日) 00:08:24
>>97
イ○ガキ。知ってる人いる?
99-7.74Dさん:2005/06/19(日) 10:00:46
イタ●キか…。
相変わらず変な頑張りかたしてんのね、あの会社。
100-7.74Dさん:2005/06/27(月) 02:49:23
100φ
101-7.74Dさん:2005/07/31(日) 02:36:39
なぜ眼鏡屋はメガネ以外のものを売りたがるのか?
クリスタル、宝石、酢、化粧品、玩具・・・
雑貨屋の名残か?
102-7.74Dさん:2005/07/31(日) 12:47:32
認定眼鏡士に処方 調整 販売してもらうのがベストだろうね。
ちなみに自分はとっちゃいました。店名の前に認定眼鏡士の店って
つけたら前年対比120こえちゃいました。みんなごめん。
103-7.74Dさん:2005/07/31(日) 13:19:45
そんなこと言ってたらバカ札堂店員が粘着してくるぞ!!!
104-7.74Dさん:2005/08/04(木) 14:49:46
ttp://www.i-scd.com/public/topics/index.html

8月末日までにお申込みの企業様には初年度会費を30万円のところ
24万円(税込)でご案内しております。
105-7.74Dさん:2005/09/25(日) 00:22:00
このスレの1は無責任
106-7.74Dさん:2005/10/23(日) 22:27:42
枕営業
107俺の日記:2005/10/25(火) 01:40:59
俺の眼鏡はセルフレーム ツレの眼鏡はバタフライトップ(○_○)
108 ◆/Pbzx9FKd2 :2006/02/20(月) 18:36:48
テス
109& ◆LMRaV4nJQQ :2006/04/03(月) 01:36:16
 
110-7.74Dさん