★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
part3です。
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart3★
part2 http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1038823308/
part1 http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/996185589/
眼科医の振りした眼科の知識のないバイト内科医や
泌尿器科医、放射線科医などの偽目医者にはご注意を
なるべく経験豊富な眼科専門医、少なくとも研修を2年以上受けた眼科医の診察を
前スレ以外の 関連スレは>2
2名無しさん:03/07/20 10:24
コンタクトについての質問スレ−その6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1056040101/
■使い捨てコンタクト・情報交換スレッドパート6■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1049906506/
コンタクトケア用品何が良い?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1052084706/
乱視用ソフトコンタクトレンズってどうよ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1011362495/
●◎○カラーコンタクト4◎●○
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1053689309/
〜・〜・〜 コンタクトアレルギー 〜・〜・〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1045597392/
コンタクトの定期検診逝ってる!?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1012822819/
スレ立てるまでもない質問スレッド パート4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1050075732/
3名無しさん:03/07/20 10:33
俺さっきたてようとしてたら無理だったのに・・・
ありがと!
4名無しさん:03/07/20 14:36
しげっと
5名無しさん:03/07/20 14:52
☆★ヲイ、最高最大の祭りの予感だぞ!★☆

【2ちゃんねる最大のオフ会】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058620610/

是非参加汁!!

6八重洲支店:03/07/20 17:51
7名無しさん:03/07/22 20:48
8名無しさん:03/07/23 23:56
使い捨て工作員に注意
9名無しさん:03/07/24 00:56
ハードはコンタクトを入れてる事を忘れる事が出来ない。
て言うか、むしろ不快。
使い捨てなら、入れてる事も忘れるくらい快適。
10名無しさん:03/07/24 01:05
工作員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11名無しさん:03/07/24 03:18
systemさんって信用していいの?
けっこう突っ込まれてるけど、
都合の悪いことにはレスしないよね。

オレは素人だから判断つかないんだけど。
12名無しさん:03/07/24 07:28
その判断が妥当だと思われ
13名無しさん:03/07/24 08:11
専用クリーナーより台所洗剤の方が綺麗になるな。
14(・ё・) ◆Sp7No7URvk :03/07/24 12:04
私、使い捨て買って使ってたんですが、わずか一週間で断念して
昨日ハードを買いに行きました。
ソフトは目の中の水分を吸収しやすいからドライアイの人にはむかないとのことでしたが
ちょっとハードをはめてみた感じでは・・・・
「これってなれるの?」って不安です・・
皆さんはどのくらいでなれましたか?
15名無しさん:03/07/24 12:06
>>14
俺はもう少しで3週間目になるが
ちょっとだけしか慣れてない
16_:03/07/24 12:09
17経営側:03/07/24 12:22
使い捨てレンズの方が、未熟な検査員でも扱いやすいから
数がさばけるよね.
18(・ё・) ◆Sp7No7URvk :03/07/24 12:27
>>15
私がいった眼科では
「すぐに決断せず一ヶ月頑張るつもりでね」と言われました。
でも、どうしても違和感がある場合は交換するからきちんと定期検診にきてくれともいわれました。

>>17
ソフトが乾燥して、外す時にレンズが破れるほど目にはりついていたので
「ハードに変えてください」っていったんですが、
「そんな人はハードにしても大差ない」といわれ別の使い捨てレンズをかうことになりました・・
でも、それも結局一緒で、別の店員(?)の方にハードにやっと変えてもらいました。
「あんだけ乾燥するならゼッタイハードがいいよ。若いうちはできるならハードの方がいい」
と言われ、( ̄ー ̄?).....??アレ??って感じでした・・
やっぱり、使い捨てレンズの方が数がさばけるからですかねぇ・・
19名無しさん:03/07/24 12:51


検査に手間がかかるハードレンズより、検査の簡単な使い捨て
ソフトレンズをすすめたい店の気持ちも、理解はできますね。
20system ◆systemVXQ2 :03/07/24 13:07
ハードを初めて入れる人にわかっていて欲しいこと。

● 最初に買ったレンズでうまくいかなくても、カーブを変えたり種類を変えるとうまく行くことも多い。
● 不調なら定期検査まで待たずにさっさと受診して相談すること。それで解決する不調も多い。
● ハードの装用感は、値段やブランドや酸素透過性ではなく、レンズのデザインがその目に合うかどうかで決まる。
● 酸素透過性には最低限必要なラインはあるが、それさえ超えれば、あとは高ければ良いというものではない。
● 必要なDk値はフィッティングや度数、デザインで異なる。個体差も大きい。
● 必要なDk値は日中装用の場合、Dk/t(L)で20〜50でOK(Fatt: CLAO J 1996)。Dkで40〜100程度と推測される。
● 連続装用(装用したまま就寝)には可能な限り高いDk(150〜200以上?)が必要である。
● コンタクトレンズをトラブルなく確実に使用するには毎日のこすり洗いが不可欠である。
● 同様に蛋白除去も不可欠なケアである。
● こすり洗いには研磨剤入りクリーナーが望ましいが、一部の表面処理されたレンズには使用できない。
● どんなコンタクトレンズでも定期検査は必要。
21_:03/07/24 13:16
22(・ё・) ◆Sp7No7URvk :03/07/24 13:29
そうですよねぇ・・
私、つけはずしの練習1回しかしませんでした・・
うまくはずせなかったのに、「今日は暑いから」という理由で。
しかも、ひとつしかためさせてもらえず、これがあっているのかあっていないのかさえ分かりませんでした。
合わないレンズを2回も処方されたのでお金は返してもらえましたが、
あまり事情を知らない店員からは
「あなた神経質だから、ハードは無理かもよ〜」って言われました・・
いえいえ、神経質じゃなくて、ソフトが乾燥しすぎてダメだといってもハード売ってくれなかったじゃないですかぁ。
23名無しさん:03/07/25 02:08
あーハードをして1年になるのですが、
装着感は慣れたのですがどうしても視線が合いません。助けて・・・
24名無しさん:03/07/25 02:29
>>22
店を変えたら?
そんなとこじゃダメだと思いますが
25名無しさん:03/07/25 10:47
>>24
もうすぐ届くんですが、もしあわなかったら交換かもしくは返品OKだと言われました。
今他のお店に行っても、きっとしてくれないだろうから・・・
やはり、ハードを売るのって面倒なんですかねぇ。。
26名無しさん:03/07/26 15:56
システムさんに質問です。
スレ違い承知の上です。
私、21で眼圧が高い(21前後)と言われ、キサラタン、チモプトール点眼暦1年4か月です。
緑内障ではないです。
が、最近飛蚊症が激増してしまいました。
目薬の副作用っていうことはありえないですか?(緑内障ではないから)
それと眼圧を下げるための目薬を一生つけなければならないのでしょうか?
27???:03/07/26 16:08
28system ◆systemVXQ2 :03/07/26 16:58
>>26
飛蚊症が治療薬の副作用ということはまずないと思います(完全には否定できません。キサラタンによる
ブドウ膜炎の報告はあり、ブドウ膜炎の自覚症状には飛蚊症も含まれますから)。

しかし、緑内障ではない(視野が正常)、しかも眼圧も21mmHg程度の患者に(25mmHgであっても)
点眼薬を投与する、まして視野異常が出現する兆候もないのに年余にわたって点眼を続ける研修医がいたら、
私なら医局員全員の目の前で小一時間問い詰めてやりますが(^^;

緑内障治療は無害ではなく、疫学的には白内障を起こしやすくなります。またチモプトールは徐脈、
血圧低下を引き起こし、ゼンソク発作を持つ人にはゼンソク誘発の危険性があります。一度他の
眼科(できれば商売気のない大学か公立病院の眼科)に事情を話して受診し、相談してください。

最近、緑内障ブーム(笑)に便乗して厨な眼科医が増え、困っているです。現在の主治医に日本緑内障
学会会員であるかどうか聞いてみてください。まあ、会員なら絶対大丈夫、ではないですが。
29名無しさん:03/07/26 20:24
木皿タン?レス級らじゃなかったか?
30system ◆systemVXQ2 :03/07/27 10:24
キサラタンも。プロスタグランディン系の宿命とか。着色とかはレスキュラの方が
明瞭に少ないですね。
3126:03/07/27 20:43
>systemさん
1年4か月の点眼でも白内障になっちゃいます?
心配です。
眼科の先生に相談してみます。
ありがとうございました。
普通に21ぐらの眼圧の人はけっこういるのですか?
32system ◆systemVXQ2 :03/07/28 13:19
>>31
そんなはっきりしたものではなくて、何年も緑内障治療を行った何百人と、そうでない何百人を
比べてみると統計的に差がある、というレベルのものです。因果関係もはっきりはしていません。
緑内障自体が白内障の危険因子、という考えもあるわけで。

ただ、緑内障治療というのは一応やって置いて損はない、などというものではない。
確実な診断の元に、必要がある症例のみに点眼薬の必要性、副作用などを
よく説明した上で処方するものだ、ということなのです。眼圧が高いから視野は正常だけど
一応点眼しましょ、ではイカンだろう、ということ。ただ、実は視野に異常があるから、といった
事情があるかも知れませんから、一度他の眼科で見なおしてもらってから点眼を続行するか
どうかを決めて下さい。眼圧21で一生緑内障にならないはいくらでもいます。逆に、15mmHg
でも失明する人もいくらでもいます。眼圧の数字は手がかりに過ぎないのです。
33_:03/07/28 13:20
34名無しさん:03/07/30 14:38
前スレでヤマトのレンズを買った後、違うのに
交換したい、お勧めはどれですか?と聞いた者です。
そこで、メニコンEXを勧めてくれた方、ありがとう。
今日メニコンEXに交換しました。
ヤマトをしばらく使ってみたんですが、やっぱり合わなくて。
今、目に入れてますが、良い感じです。

ところで、今日交換して気がついたんですが、左右のカーブ
レンズを処方されたんです。
以前は左右同じだったのに、後から変わるものなんですか?
度が片方だけきついからなんでしょうか?
以前と視力は大差ないのですが。
35名無しさん:03/07/30 14:40
補足、
左右のカーブが違うレンズです。(書き忘れました)
36system ◆systemVXQ2 :03/07/30 17:28
>>34
左右多少違うカーブにすることは時々あります。度数とは関係ありません。目に合うようにするだけです。
なぜ変えたかは私にはわかりません。
37名無しさん:03/07/30 22:07
約30分間漬け置きしてタンパク除去をプロージェントに、メニコンZを漬けたまますっかり忘れて4時間たってました。 あれ以来コンタクトを装着すると、朝から充血、異様に目が乾燥するのですが、やはりこのレンズはもう駄目ですか?
38名無しさん:03/07/31 00:16
旭化成アイミー サプリーム
ソフトのようなやわらかさ、なんだそうだけど、実際どう?
使ってる人、感想聞かせて。
39名無しさん:03/07/31 00:26
>>37
それ私も聞きたかったんだよね・・プロージェント30分以上漬けてもいいのか・・
止めといた方が良さそうだな・・
40名無しさん:03/07/31 00:50
プロージェント、30分以上って、
説明書には変色の恐れがあるとかないとか書いてなかった?
変色しても製品自体は普通に使えるんでないか?
41名無しさん:03/07/31 01:03
>>1
糞スレたてんなや
42>37:03/07/31 06:49
>39サン、>40サン、どうもありがとう
×タンパク除去をプロージェント
○タンパク除去をするプロージェント
の間違えでした。
確かに、説明書には30分以上漬け置きしちゃいけないって書いてますが、もし漬け置きしたら装着してもいいのかどうか書いてませんよね?
メニコンZの薄いブルーも、特に変色・脱色はしてません。
念の為眼鏡を持参しつつ、今日もコンタクトをつけて出勤します。
43名無しさん:03/07/31 13:33
>38
コンタクトレンズワールドってサイト、知らない?

ttp://www.clwd.net/index.htm

掲示板の過去ログに少し情報あるよ>サプリーム
この中で探せばもっとユーザーの声もあるかもしれない。
他の製品についても書いてあるから参考になったよ。
ちなみに、自分もサプリーム使いたかったけど、
行った店に在庫なかったから結局セイコーEX-1にした。まあまあ。
4434:03/07/31 15:50
systemさん毎度お答えありがとうございます。
けっきょく、今日また眼科へ行き、左右揃えてもらいました。
先生になぜ今回左右違うカーブなのか尋ねてみたんですが、
よくわからない答えでした。
アルバイトの女の子が機械で測っていたので、間違えてたのかも
しれないです。交換した今は昨日より快適です。
眼科でもコンタクト屋でも度は関係すると言われたんですが、
systemさんはカーブと度は関係ないという考えなんですよね・・
カーブが右だけきつかったんですが、右の視力の方が良いんです。
乱視も無いし。何故あんな処方になったのか不思議です。
(カーブが合ってないからか右だけはずすの大変でした。)

45system ◆systemVXQ2 :03/08/01 15:06
>>44
> systemさんはカーブと度は関係ないという考えなんですよね・・

考えてーか、事実でして。度数がこうだからカーブをこうしよう、という理屈はありません。ただ
ハードレンズではカーブを変えるとレンズと角膜の間の涙液層が変化するので、度数をその分
修正する必要はあります。つまり同じ-3.0Dのハードレンズでも、ベースカーブ7.9mmと8.0mmでは
実効度数は違ってくるのです。しかし、角膜に最適のカーブに変更していく際に、度数の調整が
必要だというだけの話であって、目の度数が違うとカーブが変わるという話ではありません。
4644:03/08/02 00:27
>>45
あ!なるほどー。よく分かりました。たしかにカーブを変えたら
以前より明るく見える気がします。少し見えやすくなったみたいです。
(同じ度数ですが)そういう意味だったのですね。
何度も質問してすみませんでした。すっきりしました。
また相談にのって下さいね。ありがとうございました。
47名無しさん:03/08/02 19:35
特に汚れているという感じはなくても、月一回くらいはプロージェント
したほうがよいんですか?普段はO2ケア&プロテオフにで、朝擦り洗い。
研磨剤入りの洗浄液は使えないレンズです。
48名無しさん:03/08/02 23:48
>47
漏れはさぼってたプロージェント(月1回・30分つけおき)を
ちゃんとやるようにしたら、調子いいよ。
ハード、もう20年使ってるけど、やっぱケアは怠っちゃだめだね。
やってると全然違うから、さぼってたのを反省した。

49名無しさん:03/08/03 00:40
>>47
月1くらいじゃ感動は薄れるけどwやっといた方がイイね。
漏れも毎月するようになって順調です。

初めは存在は何となく知っていたものの、何かメンドくさそうだったので
してなくて、購入から1年くらい後に初プロージェントしたら、レンズの肌触り・
見え方・・その他諸々違いすぎて感動しましたよw
50名無しさん:03/08/03 01:12
ハードレンズ、20年使ってても
ケアすれば平気ですか?

でも、20年前のレンズに
プロージェントって対応してるの?
51名無しさん:03/08/03 01:22
大きいおっぱいは好きですか?
巨乳美女達の淫らな姿を無修正で・・・
爆乳にチンチンがはさみ込まれて苦しそうです。
往年の名女優松坂季美子配信!
本日の無料サンプルムービーはこちらから
http://www.exciteroom.com/
52名無しさん:03/08/03 01:47
>50
はぁ?20年も同じレンズ使ってるわけねーだろうが・・・
3年ごとぐらいに新しいのに買い換えてるよ。
53名無しさん:03/08/03 03:02
はあ?48のどこをどう読めば3年ごとに換えてるって分かるの?
バカですね。そんなアナタはプロージェント使わなくてもOK!
バカはいかれたレンズ使ってても、元がいかれてるから大丈夫。
54名無しさん:03/08/03 04:37

★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください

 現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059842791/


55system ◆systemVXQ2 :03/08/03 08:35
>>50
プロージェントは現在のレンズでも使えないものがあります。20年前のハードは
酸素透過性がどうかなあ。眼科で角膜内皮診てもらう方がいいでしょうね。それで
異常がなくて、レンズの状態、フィッティングなどに問題なければ、30年使えるかも
しれません。
56名無しさん:03/08/03 09:04
はぁ?20年も同じレンズ使ってるわけねーだろうが・・・
3年ごとぐらいに新しいのに買い換えてるよ。
57名無しさん:03/08/03 10:54
56はハード歴が20年って言いたかったんだよね。書き方悪くて
ハード自体を20年使用してると思われてるけど。
逆切れするほどの事?まぁ、常識で考えれば分かる事だけども。
58名無しさん:03/08/03 11:43
俺は>>48のかき方がまずいと思う。
俺も20年同じものを使ってると解釈してネタだろと思ってた
10人いたら半分はそう解釈してもおかしくないぞ
59名無しさん:03/08/03 12:21
俺は、年3回位はずすだけ。今年はまだ一度もはずしてない。
60名無しさん:03/08/03 14:16
>>58
そおかぁ〜?コンタクト使ってる人なら有り得ないときづくだろ、普通。
61system ◆systemVXQ2 :03/08/03 14:31
医者やってるとあり得る事だと考えます、普通。
62名無しさん:03/08/03 14:35
>>61
はいはい、みんな20年間同じコンタクトしてるのが常識ですね〜。
すみませんでちた〜。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64_:03/08/03 14:39
65名無しさん:03/08/03 14:45
    ,〜((((((((〜〜、
   ( _(((((((((_ )  
   |/ ~^^\)/^^~ヽ|    ________
    |  _ 《 _  |   /
    (|-(_ /_)-(_ /_)-|) < 2ch基地外の医師なんてキモイよね〜
    |   厶、    |   \____________
    \ ||||||||||||  /_______
   __\____/ \   |     _  )
  [| □ |  | __/  )  | ∈ωノ / /
   |__ ミ|___/   |   丿/ /_
             ̄ ̄/  / (__ ミ
              (    ̄ ̄\
                ̄ ̄ ̄\_彡
66名無しさん:03/08/04 16:55
>>61
読んだ人が「医者」ならね…
67名無しさん:03/08/04 18:22
みんな大人になろうよ。
68名無しさん:03/08/06 21:26
今の時期、保存液とか皆さんはどこに置いていますか?
私は冷蔵庫に使いかけの保存液やら、はずしたレンズやら
目薬やら入れていますが、冷蔵庫が古いためか、たまに凍って
いる時があります。(ガチガチじゃなくて少し柔らかい感じに)
レンズを冷やしすぎるのって実は良くないんでしょうか?
蒸し暑い所に保管してるよりはマシかなぁ?と思ってやってるんですが。
レンズは1週間に1度付けるくらいで、中の液は1週間続けて使えるのなんです。
69名無しさん:03/08/07 08:28
>>68
俺も知りたいあげ
70名無しさん:03/08/07 10:08
    ,〜((((((((〜〜、
   ( _(((((((((_ )  
   |/ ~^^\)/^^~ヽ|    ________
    |  _ 《 _  |   /
    (|-(_ /_)-(_ /_)-|) < ソフトで角膜異常恐怖症とメニコンオタクのスレだな。
    |   厶、    |   \____________
    \ ||||||||||||  /_______
   __\____/ \   |     _  )
  [| □ |  | __/  )  | ∈ωノ / /
   |__ ミ|___/   |   丿/ /_
             ̄ ̄/  / (__ ミ
              (    ̄ ̄\
                ̄ ̄ ̄\_彡

71名無しさん:03/08/07 11:34
東レはどうよ?
72名無しさん:03/08/07 12:45
メニコンは、たしかルーツはニチコン(日本コンタクト)だと思うが
品質はいいと思う。
73名無しさん:03/08/07 14:04
ハード買ってきた。
少し違和感があるが耐えられない程ではない。
74名無しさん:03/08/07 15:40
質問なんですが、HOYAのハードレンズからブレスオースパーハード
にしたらレンズがずれまくりです。
カーブ直してもらったのですがそれでも日に2〜3回ずれます。
他のレンズに種類に変えるしかないですか?
ズレ以外はいたって良好です。
75名無しさん:03/08/07 16:23
遠視のハードって眼科にいってその日に買える?
76名無しさん:03/08/07 16:49
>>72
メニコンって初めてコンタクト作ったんだよね。
最初は日本コンタクト→東洋コンタクト→メニコンに社名変更したらしい
77名無しさん:03/08/07 17:35
>74
ずれるって?どういうことですか?
私は黒目の上の方で安定してしまいます。
それ以外は私も良好です。
78名無しさん:03/08/07 17:39
ハードコンタクト、左右の視界はメガネより狭いな・・・
79名無しさん:03/08/07 17:57
>>77
黒目からずれてしまいます。
(白目にレンズがいってしまいます。)
80名無しさん:03/08/07 18:12
>79
えーーー
それはどうしてですかね・・
タイヘンですね・・コンタクト屋さんにいってみては??
ちなみに黒目の上のほうで安定しません?
81名無しさん:03/08/07 20:44
>>77,>>79
マジで言ってるのか???
まぁ、夏だし・・・。

>>74
カーブ調整とかでもどうしても直らなければ素直に他の種類に変えたほうがいいよ。
82名無しさん:03/08/07 21:33
77=79
>>81
マジです。
目が乾くと特にずれやすいですが、目薬さしてもずれます。
素直にZあたりに変えてみます。
83名無しさん:03/08/07 21:34
↑74=79でした。スマソ。
8481:03/08/07 21:46
・・・今頃になってミスに気付いた。
>>79じゃなくて>>80だね。
ハード使っていて、ずれるのがわからない、っていうのが理解しがたい。
85名無しさん:03/08/07 23:01
ハードの見え方は非常に気に入ってるし、異物感もまぁなんとか、なのですが
汚れが気になるんですよね。たんぱく質除去剤はちゃんと毎日使ってるんだけど
朝きれいだと思っても目に入れてしばらくするとどんより濁ってくる。
白っぽい汚れが付着してるのが鏡とかで見ると見える。

多分固まってない目やにとかがコンタクトに付着するんだと思うんだけど
皆さんはこういう悩みはないんですか?
私はかなり涙の量が多いようなのですがそのせいなのだろうか。

一番綺麗になるのが舌でその汚れを舐め取るのなんだけど。
目に悪そうと判ってても水洗いとかじゃ取れないんだよー!!
86名無しさん:03/08/07 23:32
>>75
遠視のハード使ってますが、
必ず、毎回、納品まで一週間は待たされます。
すぐに買えないのは不便ですが「私のために
レンズを作ってくれている」と思えば嬉しい?
どこのコンタクト屋にも遠視のハードの在庫は
置いて無さそうなので、時間に余裕を持って
眼科に行きましょうね。
87無料動画直リン:03/08/07 23:34
88名無しさん:03/08/08 11:31
医師のサイトもコンタクト業者のサイトも見比べて
レンズの良し悪しを判断しましょう。
89名無しさん:03/08/08 15:11
>88
医者名も、業者名もインターネットで検索しようね(^−^)
90名無しさん:03/08/08 15:55
私も片目だけすぐに黒目の下の白目にずれて張り付きます。
普通に瞬きをしてるだけなのに・・・カーブが合ってないのかな?
今日はまるでトイレのスッポン(意味わかります?)のように
張り付いてしまい目とレンズとの間に空気がはいらず
真空状態でした。
なにをやっても取れず、仕方無しに眼科へ行って取ってもらいました。
看護婦さんでさえも外すのに時間がかかりました。
おかげで目が真っ赤です、でも病院に行ったおかげで
先生に傷がついてないかどうか直ぐに見てもらいました。
なんででだろう、しかも白目に張り付くと恐ろしいほどに
取れない・・・。
目がひりひりするよー!
怖かった〜
91名無しさん:03/08/08 16:17
>>90
私もたまになるよ。でもそういう時、目薬をあふれるぐらいに差すと、
とりあえず黒目に戻ります。
それから、また外すとうまくできました。
92名無しさん:03/08/08 17:10
>>86サンクスです!
まだコンタクトにし始めたばっかりで、2週間の使い捨てソフト
渡されて2週間後に診察受けるんだけど、少し早めに行った方がいい
のかな・・・
93名無しさん:03/08/08 17:53
乾燥で白目にずれるのかな?
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しさん:03/08/08 19:31
>>90
私もこの前買ったのが全く同じ状態になりますた。
私の場合はカーブの問題ではなく、
素材やレンズの大きさが合わなかったみたいです。
いい素材と言われていても目に合わない事もあるので
眼科でいろんな種類の素材をためさせてもらった方がいいかもです。
あと、レンズの大きさが0.1mm単位で微妙に違うので(通常8.9ぐらいかな)
色んな大きさのも試してみて目の上でどう動くか確認した方がいいみたいです。
かなり時間かかるけど・・・
96名無しさん:03/08/08 20:07
>>85
ハード買って2日目なんですが同様になかなか取れないので少し曇ります。
97名無しさん:03/08/09 01:43
小、中学生?のつるつるオマンコに中出ししてる画像を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/

ここすごい!エロすぎ!(*´∀`*)ハァハァ…
98名無しさん:03/08/09 05:48
>>90
涙の量の問題もあるかもしれないので、今度眼科に行ったら、
測ってもらうように。
99名無しさん:03/08/09 08:25
一ヶ月くらいたつけど初期の頃よりは慣れたけど
やっぱりまだ違和感ありますね
一ヶ月たってるからこれはもう慣れの範囲で
カバーはできないですかね?
100system ◆systemVXQ2 :03/08/09 11:40
>>99
現在のフィッティングが最適であればそうです。眼科を受診して、フィッティングを改善する余地が
ないかどうか、つまりベースカーブ、直径の変更や他ハードレンズへの変更で改善しないかどうかを
相談してください。
101名無しさん:03/08/09 17:17
コンタクトを入れるのにものすごく時間が掛かります。
黒目の下にずれたりしてうまく入れられません・・・
うまく入れるコツとか・・・ありますか・・・?
10299:03/08/09 22:40
>>100
レスありがとうございます
3ヶ月以内なら他メーカーのレンズに交換する
のは差額を払えばすむはずですが
他のレンズにしてそっちの方が慣れないとなると
また戻すのが申し訳ないというか、いやな客に思われそうで。。。
103system ◆systemVXQ2 :03/08/10 07:39
>>102
まずは受診して交換によって(同レンズの別データなり、他レンズなり)
改善しそうかどうか相談すればいいと思います。いけるかも、という
話なら交換して元に戻してもそんなに嫌われないでしょう。むしろ
黙って思いこんであきらめられてしまう方が、処方者としては
悲しい所です。
104名無しさん :03/08/12 11:05
90でつ
ありがとうございました。
見て無い間にレスがついてて嬉しい。
しばらく怖くてコンタクト入れられず・・・ぐすん。
一応スポイトを購入してお盆休みの休診に対応できるまで
コンタクト禁止にしました。
現在通っている眼科ではメニコンしか取り扱ってなく
色々と試すにしても後はzぐらいなんですよね。
眼科を変えてみようかな?
105名無しさん:03/08/14 01:33
>>104
いろんなメーカーのいろんな種類のレンズを扱っている眼科に鞍替えするのをオススメする。
106名無しさん:03/08/14 17:43
ほ〜白目にずれる人結構いるね
オレも毎日のようにずれてた
一番奥までいくと、異物感もなくなるから
いつも、レンズ落としたかも?と思いつつ探してたよ

片方だけレンズカーブ代えてもらったら
それ以来一度もずれなくなった
107名無しさん:03/08/15 00:16
白目にずれるのいろいろやってだめだったけど、会社変えたら
うそのようにずれなくなった。
自分にあったものが一番ですね。
108山崎 渉:03/08/15 19:34
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
109名無しさん:03/08/16 15:27
家庭用洗剤で洗うってようど
110名無しさん:03/08/16 21:06
>>109やめたほうがいいだろ
111名無しさん:03/08/17 07:56
私出先でどうにもこうにも曇って見えなくなった時に液体ハンドソープで洗った

コンタクトのこすり洗い用のより綺麗になってショック受けた

以来ハンドソープ使ってる

だめ?
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無しさん:03/08/17 12:04
俺なんてシトラスクリーンで洗ってるよ。
11533:03/08/17 13:47
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
116名無しさん:03/08/17 16:03
月一回たんぱく質除去の為にサンポールで消毒する漢を知っている。
117 :03/08/17 21:07
ハード初めてなんですが、
まばたきすると丁度コンタクトのふちが
黒目の所にきて、視界がぼやけます。
まばたきを我慢して、ずーと目を開けてると、
レンズが落ちてきて、くっきりみえるんです。。。

これはハードでは普通のことなんでしょうか?
それとも合ってないのでしょうか?
118名無しさん:03/08/17 21:16
>>117
その現象自体は普通。
だけど、落ちてくるのがあまりに遅いようなら
合っていない可能性もあるから診てもらうといいよ。
119 :03/08/17 21:22
なるほど、普通の現象ですか。
遅いのかどうかはよくわからないので、
一応眼科でみてもらいます。
ありがとうです。
120名無しさん:03/08/19 20:54
洗浄液とかはコンタクトのメーカーのを使ったほうがいい?
121名無しさん:03/08/19 22:11
>>120
混ぜなければ大丈夫でしょう。
(例えば、メニコンのO2ケアに、シードのプロツーを入れて使うのはダメ)

洗浄液には、研磨剤入りがあります。
私の知る限りでは、メニコンすべて、シードのS−1が、研磨剤不可です。

使っているレンズが分かれば、「これは使わない方が良い」と言うアドバイスも出来そうです。
122名無しさん:03/08/19 22:16
東レ・メニコン・ホヤ、3つのうちどれが一番いいですか??今どれにしようか迷ってます。
123名無しさん:03/08/19 22:51
>>122
どれが良いかは人それぞれ。
東レが合う人もいれば、メニコンが合う人もいる。HOYAが良いかもしれない。
信頼できる眼科で直接確認するしかありません。
12431:03/08/20 21:18
>system
以前緑内障のことで相談したものです。
その後、大学病院に行って検査(眼圧、視野、視神経の写真?)してきました。
結果、異常なしでした。
安心しました。

今までの診断は何だったんでしょう。
システムさんに相談してよかったです。
ありがとうございました。
スレ違いですみません。
125system ◆systemVXQ2 :03/08/21 13:19
>>124
よくあるんですよ。大概は、緑内障を否定しきれないために、とりあえず治療しちゃえというものですが、
緑内障は儲かるので、というクリニックもあるかもしれません。緑内障を肯定も否定もできないレベルの医師なら
すなおに専門家に紹介してくれればよいのですが。
126120:03/08/23 19:26
ニチコン使ってるんですがどうでしょう?
127名無しさん:03/08/23 21:02
実はdiscの写真を読んだのは大学病院の未熟な医者で、
あと3年もしたら、ハンフリーでnasal step出てきたりして。

眼圧は緑内障の診断後の治療には役に立つが、診断には役に立たんし。

しかし、視野欠損がないのにキサラタンは使わんな。
チモは25こしたら本人が希望すればありうるが。
128system ◆systemVXQ2 :03/08/24 19:07
>>127
ここで緑内障治療の議論もナニですが、キサラタンを使わずにチモプトールが第一選択(まして予防投薬)
ってのは2003年とも思えないお話のような。夜間の血圧低下作用とか、全身的副作用のリスクとか、
乳頭循環改善作用がない(まあ、これもEvidence basedでないけど)とか。まあ、1mmHgでも余計に
下げたい、とかゆーときには、たしかに効きはいいですが、それでもキサラタンの方が良く効いたりするし。

キサラタン、レスキュラでなければ、まだしもデタントールやベトプティックの方がリーズナブルでしょう。
129名無しさん:03/08/24 21:54
今日、その店で一番高くて、装用感もいいらしいハードのクォンタムとやらを試しに付けた。
装用感はそんなに悪くないけど、レンズ外すのが上手く出来なくて購入出来ず(´・ω・`)
ソフトだと今以上視力上げるのは厳しいみたいだし、かと言って眼鏡も嫌だし…。
時間があれば、もっとゆとり持てるんだけど、免許の書き換えが控えてるから厳しいんだよね…。
来月14日までには、どんな事をしてでも視力上げなくては…と思うと欝…。
今の状態だと両眼0.7でギリギリだしなぁ…。
130名無しさん:03/08/24 23:03
>128
いや、実際にはミケラン(1)使いますけどね。安いし。
これは、この31さんが、キサラ+チモだったから言っただけ。
キサラ●ンは、色素沈着出る人思ったより多いし、
すごく虹彩炎出た人いるし、副作用考えるととてもとても使えないのが常識だと思ってますが。
高眼圧でデタントールは使うことはないな。

周りではミケラ●(1)が経済的にも、効果的にもOHのファーストと思って
いるが、関西では違うのかしらん?
ベトプティッ●はSになってから使いいいけど、ミケ1の方が安いですし。
ただ、薬局にあまりないのが欠点。おいてもらえばいいんですけどね。
131名無しさん:03/08/25 14:57
コンタクトレンズの保存液とか洗浄液は
自分のコンタクトレンズの会社のやつのほうがいいんですか
東レってなかなか売ってないもんで・・・ 安くないし・・・
132名無しさん:03/08/25 15:13
ソフトからハードに変えて一週間。まだだいぶごろごろしますが
最初に比べると慣れました。まだはずすのが難しいです。
うまくできる時には、目尻を引っ張っただけで下からぱかっと蓋が開いたように
はずれてくれるのでありがたいです。
ソフトと比べると異物感があるので、帰ってからすぐにはずすようになりました。
レンズをしたままうたたねをする事もなくなり、ハードにして良かったと思っています。
ところでレンズケースはどこのものでもいいでしょうか?今使っているレンズは
メニコンアイストですが、外出時に持ち歩くケースはボシュロムにしています。
レンズを収める部分の形は違うけど大きさはちょうどいいです。
あともう一つ、長時間運転の時には使い捨てソフトを使いたいと眼科で言ったのですが
一日だけ違う種類のレンズにしたり、めがねの日にしたりというのは逆に目に負担がかかると
いうことで断られました。ほかのスレでも使い分けをしている方がいるようですが、
こちらにもいらっしゃいますか?
133system ◆systemVXQ2 :03/08/25 15:46
>>130
んー、ベータブロッカー系、特に視神経保護作用のないそれを第一選択というのは、
地方にかかわらず緑内障やってる人間の発想ではないと思いますよ。東日本西日本で違うのか
どうかはしりません。色素沈着は入浴前点眼を指導するとめったに出ないような気がするので
緑内障学会目指してデータ集積中。

OHに対して点眼を行う事自体、大きな問題です。眼圧下降治療は以前にも書きましたが
疫学的に白内障のリスクファクターです。ましてベータブロッカー系は全身的な副作用も
あります。一応病気でないのが定義であるOHに対して投薬することが正当化できるかどうか。
生意気言うようですが、一度緑内障の専門家と本音で相談してみられてはいかがでしょう。
134名無しさん:03/08/25 16:12
>133
チモと違ってミケは血流改善するが。
それより副作用の多いキサをOHに使う方がどうかしてます。やっぱり関西ではそうなのかな?

神経保護はまだはっきりしてないし、明らかなエビデンスがあるのは眼圧だけ。神経保護や血流の話は恣意的な論文が多いし。
と言ってもニバ内服だしたりもするが。
OHにはミケかハイパ、使えない人にはレスですな。
135system ◆systemVXQ2 :03/08/25 16:57
>>134
> 神経保護はまだはっきりしてないし、明らかなエビデンスがあるのは眼圧だけ。

それはまったく賛成です。キサラタンは全身作用がないのが最大の長所です。
眼科のみで責任を取れる、といいますか。関西ではといわれても、私には
わかりませんが(^^;

ミケラン、ハイパジール(あるいはミロル)をチモプトールに優先して使うのは
私も同じです。チモプトールが全身作用最大ですし。ただOHに対する眼圧下降治療、
というのは、よほどちゃんとした根拠とインフォームドコンセントかで行わないと、過剰治療の
そしりを免れないでしょう。OHに予防投薬が許されるなら、極論すると視神経乳頭陥凹にも
予防投薬していいことになってしまいます。
136名無しさん:03/08/25 17:21
それと、私は大学勤務です。gla学会で発表したこともあるし、gla学会にも入ってます。それに移行措置でない正規の専門医ですが。OHに簡単に点眼使わないのは当たり前。それを得意げに言われるとは。キサの色素沈着指導してもでるし。
137system ◆systemVXQ2 :03/08/25 17:49
>>136

> OHに簡単に点眼使わないのは当たり前。
> それを得意げに言われるとは。

失礼しました。スレッドの流れからOHに点眼するのは問題なし、という発言に見えてしまいましたので。
同じ緑内障学会員ということでしたら、そのあたりは理解の上での「あえて使うなら」ということですね。
OHの際の点眼使用には専門家間にも一定の見解はないと思います。私は極力使用しない、という
立場を取っています。さすがに30 overとかは使うし、眼底所見にもよりますが。
138名無しさん:03/08/25 18:44
遠視のハードで装着したまま寝てもOKなものはないんですか?
眼科で聞いてみたんですが、基本的には近視用も遠視用もそんなの
ナイみたいな事言われました・・
139名無しさん:03/08/25 22:57
関西ってばれてるんだねw
140system ◆systemVXQ2 :03/08/26 12:02
>>138
基本的にコンタクトレンズの連続装用はどれも有害です。

遠視用で連続装用の承認取っているハードならメニコンZはじめ、いくつかあると思いますが、
とにかく連続装用は薦めません。

>>139
これは私も教えていただきたい点です。私はキサラタンが好きなのですが、すると関西と言うことに
されたようです。しかし、関西の緑内障屋がキサラタン好きなのかどうか、私にはわからないです。
今度桑山先生にでもお会いした時に聞いておきましょう。
141名無しさん:03/08/26 14:01
レンズをつけたまま、よくうたた寝をしてしまいます。
時間は15分〜20分程度ですが、
やっぱり目にはよくないですよね?
142system ◆systemVXQ2 :03/08/26 15:13
>>141
それぐらいなら問題ないと思いますよ。まあ、起きた時乾いてるでしょうけど。
143名無しさん:03/08/26 15:38
ありがとうございます。
どうしても眠ってしまうので、安心しました!
確かに目が覚めた時は乾いて視界が悪くなっていて、
洗ってからまたつけてます…
144名無しさん:03/08/27 14:01
レンズのデータについて質問です。
BC、P、DIA、については分かったのですが
CT/tcが分かりません。ちなみに0.12と0.11です。
145system ◆systemVXQ2 :03/08/27 14:51
Center Thickness (thickness of the center)、つまり
レンズ中心部の厚さのことです。
146名無しさん:03/08/27 22:11
HOYAのHARD/EXを家の近くの眼鏡屋で12,000円で買ってますが、
これってぼられてますか?
147名無しさん:03/08/27 23:58
>>146
高いんじゃないのー?多分。
レンズの処方技術・眼の診断に長けたとこなら別だが
148144:03/08/28 21:03
systemさんありがとうございます。
特に必要なデータでもないみたいですね
149名無しさん:03/08/31 22:58
いったいいくらなら妥当なの
150名無しさん:03/09/01 09:27
ハードコンタクトを付け始めてから2年ちょい立つんですが、
目薬が手放せないのはなんかまずいんでしょうか?
眼科に行っても問題はないみたいですが、
しばらくつけてると目が痛くなって、目薬使うとよくなります。

ハードかソフトか買う時悩んで、親がハードだったのでハードにしたんですが、
ソフトにしようかとか悩んでて・・・
151system ◆systemVXQ2 :03/09/01 12:01
>>150
乾燥でしょうね。ソフトでも同じ〜場合によっては乾燥感はより悪い、ので、ソフトにするのはいかがなものかと。
眼科で相談してハードのフィッティングを工夫してもらうとマシになるかも知れません。
152名無しさん:03/09/01 12:57
>150
フラットなフィッティングのハードに交換してもらうと
いいよ.
買って半年とかなら無料交換してくれると思う.
153150:03/09/01 17:04
>>151
>>152
レスありがとうございます。
乾燥が原因なんですか・・・

もう買ってからかれこれ2年以上経っているので、
新しいフィッティングの自分の合うハードを買うのが一番でしょうかね?
眼科では問題なかったのですが、新しいコンタクトを買うのも兼ねて
フィッテングなどの相談の為にも検査しに行きたいと思います。
154名無しさん:03/09/01 17:40
ハードコンタクトを買いたいんですが、ちゃんとした眼科で診察を受けるのと、
町のコンタクトレンズ屋の隣に小さく併設されている眼科?のどちらがいいのでしょうか?

やっぱり小さく併設されている眼科は信頼できないですかね?
ちなみに大宮の駅構内なんですけど(^^
155名無しさん:03/09/01 20:39
>>154
ハードコンタクトを初めて買うんだったら、
きちんと眼科で診察受けた方がいいと思うけど?
156154:03/09/01 20:43
初めてではないです(^^
157名無しさん:03/09/01 21:55
高くても安心を買うか、
兎に角安ければいいのか、
のどっちかだな。
158名無しさん:03/09/01 22:56
調子悪くないのなら今までのところで作ったら?
159名無しさん:03/09/02 00:48
普通に考えて、目薬がないとやっていけないというのはヤバイでしょう。
眠れないからといって毎晩睡眠薬を飲んでるようではもはや病気ですし、
風邪が治らないからって一年中風邪薬飲んでるのも異常。
なので、目薬ないとダメという人はコンタクトを諦めるというのも一つの手です。
とにかく根本的な解決が必要ですね。
システムさんとか眼科医さんは、おそらくコンタクトを売りたい側の人なので、
「コンタクトをやめろ」とは言わないと思いますが、それはきっと売る側の論理なのでしょう。
160system ◆systemVXQ2 :03/09/02 11:42
>>159
> システムさんとか眼科医さんは、おそらくコンタクトを
> 売りたい側の人なので、 「コンタクトをやめろ」とは
> 言わないと思いますが、それはきっと売る側の論理なのでしょう。

 というか、コンタクトレンズをしたい人が安全快適に使用できる方法を考え、指導するのが
眼科医の仕事の一つです。どうしても安全快適に使用できない状態であれば中止を薦めるのも
もちろん仕事です。人工涙液ですまない、本物の薬を常用する必要がある場合とかにはね。
 コンタクトレンズは異物ですから、不自然な状態を作り出します。裸眼でも乾燥を感じるような
環境下(エアコンの効いたオフィスなど)では、点眼必須になることもあるでしょう。使用者は
コンタクト装用を希望しているのだから、そのような環境下でも目への負担が許容範囲内に
留まるように我々は努力します。売るとか売らないとかの話ではないわけで。
 「やめろ」と言うのは簡単だし、思考停止してそればかり繰り返す古い先生もいます。
しかし、それはプロの態度ではないと思うんですよ。もちろん、中止勧告の見切りは大事だけど。
161名無しさん:03/09/02 14:54
コンタクトは1日使い捨てのソフトをしています。
ややドライアイ気味で、朝から晩までコンタクト付けてると
点眼を1時間毎ぐらいにしても目が乾いた感じがするので
今度ハードを試してみようと思うのですが、
コンタクトを付けるのは休みの日だけなので、
平日は何かの液につけて保存できたりするんでしょうか?
162system ◆systemVXQ2 :03/09/02 15:23
ハードレンズなら問題なくできます。
163161:03/09/02 17:27
>>162
有り難うございます。
今度眼科行ってきます。
164名無しさん:03/09/03 01:09
休みの日だけ使用するんじゃ、
3年たっても異物感とれないよ。。。
165名無しさん:03/09/03 04:38
ほくは普段はハード
休みの日やスポーツするときだけワンデイソフト
ハードコンタクトの方が快適なんだけど変ですか
レンズの縁が見えなければ最高なんだけど
166名無しさん:03/09/03 10:26
レンズの縁は絶対見えないと鳩の医者がぬかした
仮に縁でないにせよ、そういう感覚に似た現象があるのに
説明不足で不安感を抱かせていることに反省するどころか、さらに

黙 っ て プ ロ に 任 せ ろ

と俺に言い放ったさ。専門家のsystemさん、同業者としてどう思う?
167system ◆systemVXQ2 :03/09/03 10:51
>>166
> 黙 っ て プ ロ に 任 せ ろ
>
> と俺に言い放ったさ。専門家のsystemさん、同業者としてどう思う?

スタイルですからねえ、一種の。それがよくて信頼できると思う人もいるかも知れません。
私のスタイルとは違いますが。さらに結局>>166さんの信頼を獲得できなかったわけですから
失敗ではありますね、この場合。

昔はそのスタイルが日本の医者の基本といわれていたものです。
168名無しさん:03/09/03 10:52
10時51分に暇なの?
169名無しさん:03/09/03 11:25
165です
レンズサイズを小さくしたら装用感は良くなったけど
レンズの縁がめちゃめちゃ見える
夜なんか光が乱反射して凄く見にくいです
何か良い対策ありますか
170名無しさん:03/09/03 11:41
system先生は趣味はなんですか?
171名無しさん:03/09/04 00:51
>>169
同意。
逆に、かなり大きなサイズにしたらどうだろうか?
めっちゃゴロゴロするだろうか?
172名無しさん:03/09/04 06:42
>>171
レンズを大きくしたけど異物感が有りすぎて耐えられなかった
173system ◆systemVXQ2 :03/09/04 11:55
>>169
レンズサイズが関係しますね。大きくすると言っても、程度とデザインによって装用感は様々です。
それを上手にやるのが知識と経験というヤツなんで、そのクリニックの手に負えるかどうかによります。
技術的に無理、あるいは目の形的に無理なようならソフトに逃げることになります。

>>170
スレ誤爆(イヤ、私の趣味が、じゃなくて)
174名無しさん:03/09/04 12:14
一般的にレンズサイズ小さくした方が装用感いいんですか?
小さい方がごろごろして悪いとおもうけど・・・
175名無しさん:03/09/04 20:40
>>174
メニコンZを使っているけど、サイズを9.2→8.0にしてもらったら凄くよくなった
光はちょっとにじむけど
確かにレンズの縁が見える
176名無しさん:03/09/04 20:59
視力回復コンタクトっていくら??
177名無しさん:03/09/04 23:40
連日装用("連続"だったかな?)ってどういう事を言うんですか??
終日装用とはちがうんですよね?
店で訊けって話ですが誰か教えてくださーい
178 ◆RUyal6AGLA :03/09/04 23:57
>>177
連続装用 : コンタクトを付けたまま寝る。
終日装用 : 寝る時はコンタクトをはずす。
こんな感じではないかと思います。
179名無しさん:03/09/05 14:12
生涯装用ってのもあるよ
超高いけど
180山崎 渉:03/09/05 17:17
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
181177:03/09/06 01:27
>>178
ありがとうございます!!
ってことは寝てもおっけーなんですかね〜!?
うちの確か1週間連続装用可って書いてあった気が・・・
ま、怖くて出来ませんけど。
 すごいな〜ハードは。

>>179
生涯装用!?初耳です!
う〜ん目に悪そう・・・
 
182山崎 渉:03/09/06 11:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからもメガネトップを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
183名無しさん:03/09/06 16:22
夜間の車の運転時に視界の悪さを感じるようになりました。
かれこれ3年ほど眼科へは行っていません。
今と同じ形のハードレンズで、度数だけ変えて作ってもらうことは可能でしょうか?
引越してしまったので新しい眼科へ行くことになるのですが、
ハートアップやアイシティといったところの眼科はイマイチなのでしょうか?
184名無しさん:03/09/06 16:37
ハードのケア用品の事あんまりここでは語られないですね
そもそも違いがあんまり無いんでしょうか?
私はケアネオ使ってますが一週間に一回だけの蛋白除去と
ミルファの様に最初に混ぜるもの、O2ケア+プロテオフの様な別液タイプと
どれほど違いがあるのか気になります
185名無しさん:03/09/06 17:01
>>183
同じレンズを扱っているなら何処でも良いかもしれない
でも度数が変わったのならレンズの厚みも変わるかもしれない
厚みが変わると装用感も変わるかもしれない
そして昔作った時にはなかった商品も選べるかもしれない
いろいろ調べた後にいろんな施設に問い合わせてみて
比べた後に購入施設を選んでも遅くないかもしれない
急がないなら、いろんなスレやサイトを見て情報を集めても良いかもしれない
186名無しさん:03/09/06 18:30
>>183
system先生はハートアップやアイシティとかそういう量販店の眼科は
よくないって言ってました。

なのでやめたほうがいいと思います。
187名無しさん:03/09/06 18:32
名誉毀損の予感!
188名無しさん:03/09/06 20:23
まあしかしなんだ
メガネ板の過疎っぷりは凄まじいものがあるな
189名無しさん:03/09/07 01:01
ハードコンタクトたまにゴミやマスカラ入ったら痛かったりしたけど
それ以外は順調だったんだけど
目を二重に変えてから常にゴミが入って痛いんです。
目を二重にしたりしたらコンタクトもあわなくなるのですか?
かいかえたほうがいいのですか?
190名無しさん:03/09/07 01:15
>>186
弁護士の用意しときなさい。
191名無しさん:03/09/07 01:37
廃れている場所って子供の遊び場になるんだよな



つか周りに気付いたとき恥ずかしくなりますね
192186:03/09/07 02:11
>>187>>190
いやsystem先生がそう言ってただけで
自分はハートアップやアイシティとかそういう量販店の眼科も
別にいいと思います。
自分じゃないです。system先生が言ってたから。
193名無しさん:03/09/07 10:34
実名出した釣りなんだよな
店選びって自分にあっているかどうかが大事
鳩も哀も、ちゃんねら向き施設だから
燃料供給のため人柱になるのも乙だね
194system ◆systemVXQ2 :03/09/07 12:45
>>184
原則として液状の蛋白除去剤は酵素活性があまり高くありません。溶液状態で
酵素活性を保つために、性能は妥協せざるを得ないのです。

>>189
目を二重に変えたら、というのが二重瞼手術をしてから、という意味であれば、
それまで合っていたハードが合わなくなることもあり得ます。術式と出来によっては、
ハード自体が合わなくなることも可能性としてはあります。
195名無しさん:03/09/07 18:37
レンズが白目の部分に入ってしまったとき、みなさんはどうやってるんですか?
バッチリ張り付いてしまってぜんぜん動かなくなってしまうのですが・・・。
特に目の内側、目頭のほうに入ってしまうと痛くて痛くて。
スポイトがあればいいのですが、無いときは仕方ないので私は無理やり指で直に取っています。
196名無しさん:03/09/07 18:51
>194
ありがとうです。やっぱそうなんですね。
二重手術(埋没)をしました。
奥二重だった時に会わせたモノなので
やはりあわなくなってしまったのですかね。
どっちみちなくしてしまいました。
なくしたの(壊したの入れて)3度目なので
使い捨てにしようかと考えてます…
医者に二重整形したことを告げた方がいいのでしょうか?
個人的には言いたくないですが…
197名無しさん:03/09/07 23:27
まんまとsystemにワンデー勧められてしまいました。
198名無しさん:03/09/08 03:59
白内障に効くレンズはありますか?
199名無しさん:03/09/08 08:53
昨日レンズをつけたまま1時間程眠ってしまいました。
起きた時かなり目が充血していて、
新生血管や角膜内皮の事がすごく心配です。
寝てしまった時のダメージ回復のよい対処法などがあったら教えてください!
200名無しさん:03/09/08 08:59
>>199
どこのメーカーのどのハードですか?
メニコンZだと酸素透過性高くて
1時間程度はまったく問題ないってsystemさんが言ってました。
201名無しさん:03/09/08 09:28
>200
ドライアイなのですが、メニコンZサイズ変えようが、何しようが、
合いませんでした。酸素透過性が低く、硬いといわれるボシュロム
EXO2が一番私の目を充血させませんでしたよ。サイズはドライアイ
のため、特注の小さいものになりましたが。酸素透過性がすべて
ではない。その人の目とどれくらい合うかです。
202199:03/09/08 11:58
シードのHi-O2で、1年くらい使用してます。
眼科がシードしか取り扱ってなかったので、
自分の目に一番合ってるのかはよくわかりません…
203名無しさん:03/09/08 12:51
>>199
ハードの一時間じゃ、たいした事はない。そしたら、連続装用できる奴は
いなくなる...。
204名無しさん:03/09/08 13:49
ニチコンのO2を5年くらい使っていましたが,
目に違和感を感じたりして,いつも片頭痛を引き起こすので,
ここ2年くらいはメガネで生活しています。
またコンタクトに戻りたいのですが,何かいい方法はないでしょうか?
205名無しさん:03/09/08 14:08
>>204
使い捨てのソフトコンタクトを買う。
2週間のがお勧めです。安いし。
206名無しさん:03/09/08 18:13
>205
少し前に1日使い捨てを使ってみましたが朝つけてしばらくは快適ですが,
夕方になると目にくっついてくるような感じですごく疲れました。
2週間のでも一緒かな?
ドライアイってやつなのでしょうか?
そういうのに効く目薬とかってないのかな?
ところで関係ないですが,2週間のレンズって,保存液とか使って保存するんですか?
毎日,専用の液で洗ったりするんですか?
207名無しさん:03/09/08 18:23
>>206
ケアはふつうのコンタクトと変わりません
2週間に一度の淡泊除去もいりません
208名無しさん:03/09/08 20:04
>207さん
1dayので目が疲れるなら,2weekのでも疲れるかなぁ?
それと,使い捨てソフトレンズ用のロートCキューブみたいな目薬ってあるんですか?
209名無しさん:03/09/08 22:15
ちょっと昼寝がしたくなったときにコンタクトはずしたいんですけど、そういうちょっとの時間でも洗浄液につけておかないとダメなんですか?
210名無しさん:03/09/08 23:37
オーダーメイドハードは異物感少ないの?
サイズも自由?
211名無しさん:03/09/09 10:06
>>206
ワンデーでレンズメーカー変えてみたらいいと思います。
お金があるならワンデーが一番いいってsystemさんが言ってました。
systemさんはワンデーです。

コンタクトレンズ用って書いてる目薬いっぱい売ってます。
systemさんは一日使い捨てのアイリスCL-1が防腐剤入ってないのでいいって言ってました。
212名無しさん:03/09/09 10:25
それぞれの長所短所を理解できていない香具師には
メガネもソフトもディスポもハードも使えね
213名無しさん:03/09/09 19:23
今日左右が分らなくなったので眼医者に行ったついでに
右目が時々ずれることを言ったんです。
その時々あるずれは眼球を変な風?に動かしたり変な
瞬きをする時にずれるものでさほど気にしなかったのですが
診察のときにコンタクトが上方に固着する傾向がある
といわれました
因果関係がよくわからないがアレルギー抑える
ルゲオン点眼液というのを処方されました。

で、上方固着って結構やばいんですか?
214名無しさん:03/09/09 19:55
>>213
言われた時に聞けよ。
215名無しさん:03/09/09 19:58
>>214
その固着が続くならカーブとか変えるとかいってたので
なんとなく悪いことなんだろうなぁと思ったのですが
その時聞きそびれてしまって・・・
216名無しさん:03/09/09 20:03
>>215
眼科の先生って怒りっぽいから「ハイハイ」返事しといて
質問なんかしたらあかんで。
217名無しさん:03/09/09 23:28
コンタクトって「作る」と言うけど(店の人も言う)、
実際は作ってないよね? 在庫から出すだけじゃん。
なぜ「作る」って言うの?
メガネは確かに作ってるわけだが。

コンタクトが信用ならないのは、こういうところにもある。
218名無しさん:03/09/10 08:26
確かにメガネは度あわせてさらにレンズをフレームの形に合わすように
削るから「作る」という表現は当てはまるけど、
コンタクトはただ度を合わすだけですからねぇ

でも別に信用ならないなんてことはないけどさ
219system ◆systemVXQ2 :03/09/10 11:03
>>213
「固着」つまり角膜にへばりついてまったく動かないのは良くないです。ヤバい、とまでは言いませんが
そのレンズは変更すべきです。上方固着気味、あるいは上方安定ということであれば、そんなことも
あるよな、というレベルです。中央に来てくれたら美しいけど、角膜や眼瞼の形からそうなるしかない
こともある、と。下方についても同じ事です。
220213:03/09/10 12:08
>>213
固着というとくっついている感じですが、多分上の方にとどまる
時間が長いというような言い方だったと思います。
systemさんのレスみて少し安心しました
221名無しさん:03/09/10 22:31
レンズの真ん中が黒目の真ん中とちょっとずれているせいか
レンズのふちが見えている感じで気になります。
みなさんも少し位はそういうのありますか。
それともレンズのの淵なんて眼に入らないものなんでしょうか。
222名無しさん:03/09/11 16:13
質問
プロージェントでレンズを30分以上処理してしまったのですが?

回答
レンズの性能に影響はありませんのでご安心ください。
30分としている理由は、洗浄効果が30分で充分得られることと、
レンズに色がついている場合脱色する可能性があること、
また、お子様が飲んだりすることを避けることなどからです。
223183:03/09/11 17:08
≫185さん、≫186さん
ありがとうございました。
一度併設でない眼科で検診うけてみることにします。
224名無しさん:03/09/11 23:07
>>221
レンズの淵なんか、余裕で見えるYO!
サイズを最大にした方がいいのかな?
ただし異物感が増大するという諸刃の剣
225名無しさん:03/09/12 12:10
>>224
素人にはおすすめできませんか?
226名無しさん:03/09/13 18:26
systemは使い捨てソフトマンセーだから
このスレで「ハードから使い捨てソフトに変えたら?」って
言われても無視しましょう。
227名無しさん:03/09/13 18:27
systemはハードは痛くてつけれなかったそうです。
情けないですね。
それ以来ハードにはコンプレックスがあって
ソフトマンセーになったそうです。
228名無しさん:03/09/13 20:33
私はやっぱりハードマンセー。
でも痛くて付けれない人の気持ちはわかる。
229名無しさん:03/09/13 21:36
ハードはたとえ痛くなくともゴロゴロゴロゴロだから・・・
230名無しさん:03/09/13 22:03
>>227
それは初耳。Sysタンは角膜過敏なんだ。
確かに痛くないことはないが、普通は我慢できないほどではないと思う。
充血の方が気にかかる。
231名無しさん:03/09/14 18:45
ハード使ってるけどレンズの淵見えないけどなぁ。
232名無しさん:03/09/15 14:08
自分の眼にあったハードなら淵らしきものは見えないんだろね
233名無しさん:03/09/15 14:48
ハードが痛い、とか、
目にゴミ入ると地獄、とか
いろいろ言われてるけど、
そんなに痛いか?

場所が目だから過敏になるだけで、
普通に擦りむいた傷とか
虫歯の痛みとかのほうが痛い。
234名無しさん:03/09/15 15:29
>>233
おまえ本当にハードしてんのか?
ゴミ入ると絶対我慢できないよ。
涙ボロボロで目開かないし。
とにかく気合で我慢する事が不可能なんだよ。
235名無しさん:03/09/15 17:18
確かに叫ぶほど痛いけどな・・・。
痛いのは一過性。

ソフトをはずしたあとに、しみ〜るような締め付けられるような
痛みのほうがオイラはツライ。
236名無しさん:03/09/15 17:20
ここでわざわざ愚痴言うような奴が何でハード使ってるんだろうな
自分で金出せないような奴は¥5000眼鏡でもかけりゃいいし
家計を全く気にしなくても良いほどの金があるなら、ワンデー使ってろって感じだ
237名無しさん:03/09/15 17:44
>>236
ハード好きなんだけど。
238名無しさん:03/09/15 17:49
スーパーEX、10年以上使ってます。
Zが6800円でS-EXが6500円。
あまり値段変わらないので、今度両目を作るとき挑戦してみようかと。
239名無しさん:03/09/15 22:52
>236
ハードの方が安心して使えるというのはどこの目医者さんでも言うことだよね。
だからできればハードにしたい、だけど装用感悪い、充血する、でも使いたい、
で悩んでいるんだよ。私もその一人。
240名無しさん:03/09/15 23:09
ハードがゴロゴロしなきゃ、ゴミ入って激痛ボロ泣きがなきゃ、
間違いなく主流だけどねぇ・・・
241名無しさん:03/09/16 00:33
1 抜歯を麻酔なしで行う痛み
2 けっこう痛い虫歯の痛み
3 コンタクトレンズなしで砂が目に入った痛み
4 ハードレンズでゴミが入った痛み
5 タンスとかに足の小指をぶつけた痛み
6 予防接種の注射の痛み

オレ的には、

1>5>3>2>6>4

なんだけどな。
242名無しさん:03/09/16 00:41

少なくとも、3>4はあり得ない。
243名無しさん:03/09/16 01:15
一過性だし、もう慣れたし、そもそもめったにゴミ入らないし(週に一回入らないでしょ?)
244名無しさん:03/09/16 01:19
それなのにわざわざ強調する人がいるんだよな。
systemも含めて。
245名無しさん:03/09/16 02:05
お手軽に程度の良い収入を得たいわけだが
ハードは面倒な上に値崩れがきつくてやってられない

そんな気持ちが判らないわけでもない

しかし真実は余力のある大企業が扱っている上に
初期指導は簡単、客のクレームも少ない、酸素も少ない、1day以外はケアも面倒
こんな条件で割高なソフトを弁護できる奴なんて・・・・・・
246 :03/09/16 02:28
通販で買える安いところ教えてください。
247名無しさん:03/09/16 18:58
>>243
入らない日が珍しいよ!
248名無しさん:03/09/16 20:17
埃やゴミがまきあがる場所に多くの時間いるような奴は
そもそもコンタクト諦めた方が無難、ソフトの装用感は麻薬みたいなもんだ
ゴミがはいっても痛くなくて涙が出ない方が俺は怖いよ
それでもハード着けていたいなら自分なりの工夫するしかないだろう
249名無しさん:03/09/16 20:28
過去レスやいろんなサイトを見る限りでは
ゴロゴロ感はレンズのサイズや厚さ、デザインの変更によって軽減可能なんだろうけど
経験から言うと目の疲れが増すとゴロゴロ感も増すし
日頃の目蓋の開け方一つでも随分装用感は変わる感じがする
250名無しさん:03/09/16 20:30
目のプロsystemがハード付けれないとはプロ失格ですね。
251名無しさん:03/09/16 20:43
いや学会にまじめに出るような医者は眼を酷使するから
実はコンタクトそのものと相性悪いだろう
医者ってのは勉強しているような印象を与えるためにも眼鏡が一番良いはずだし
自分の眼でワンデーのテストやってるだけまだマシな方では?

そもそもsystemタソはハードを否定しているのではなくて
dk至上主義厨がウザくて固執はイクナイと言っているだけだろう
252名無しさん:03/09/16 21:23
なんだかんだでハードのケア用品って多いけど
ハード専用の錠剤式洗浄剤ってプロージェントの独占市場なのかな?
他社のはソフト兼用のばかりだよね
253名無しさん:03/09/17 01:35
錠剤じゃないよ。
254名無しさん:03/09/17 14:59
ハード用錠剤の洗浄剤なんてあるのか、付け置きタイプの事かな。
俺はこすり洗いして水道水ですすいで保存液を入れてある容器にしまうだけ。
255名無しさん:03/09/17 16:02
>原則として液状の蛋白除去剤は酵素活性があまり高くありません。溶液状態で
>酵素活性を保つために、性能は妥協せざるを得ないのです。
194でsystem氏がこう語っている
ハードに錠剤の洗浄剤はないのだとしたら、どうしろと?
256名無しさん:03/09/17 20:40
ハードにして10日目なんだけど、なぜか急に快適になった。
ゴミ入っても泣くほど痛くなくてすぐ直ったし。
慣れたのか?勝ち組?ヤタ!
257system ◆systemVXQ2 :03/09/17 20:52
>>255
AMOのハイドロケアFとかボシュロムのクリーニングタブレットとか
ありますが。別にソフト兼用でも問題なのでありまして。

で、プロージェントは酵素ではなく、酸化剤系の蛋白除去剤なの
錠剤の蛋白除去酵素より強力です。が、レンズによっては傷めて
しまうので使えない罠。
258名無しさん:03/09/17 21:26
俺視力0.02なんだけど、コンタクト対応できますか?
259名無しさん:03/09/17 21:28
疑問に答えて戴き有り難う御座います

ちなみに痛めてしまうレンズってまさか表面処理モノじゃないですよね
そうだとしたらハイドロケアFとかクリーニングタブレットが
行きつけ薬局に置いていないので面倒です
つか同社レンズぐらいは対応済みと信じたい
260名無しさん:03/09/17 21:30
259は257へのレスです
261system ◆systemVXQ2 :03/09/17 21:52
>>259
さすがにメニコンのレンズは全部OKです。一覧表がありまして
それ見ながら説明しないといけないですが、ユーザーってもんは
自分が使用しているレンズの名前を知らないのが普通だったりして
262名無しさん:03/09/17 22:00
ハードコンタクトで花火撮影逝ってきたけど、ダメダメ!!
瞬きで動くから、ファインダー覗くのも一苦労。
光が乱反射するから、いっそう見にくい・・・。

ハードって、完全にピントが合って見えるのって、ほんの一瞬じゃん?
瞬きした瞬間はにじんで見えない

下方に落ちて、一瞬ピントが合う

すぐさま、さらに下方に落ちて視界が滲む
263259:03/09/17 22:55
>>261
ここでの書き込みを見ていると
BCやDIAまで押さえているのが当たり前なのかと錯覚してしまいますね
ほとんどが関係者だから当たり前か・・・

私はスーパーEXなので、ちょっと割高感があるけれどプロージェント買ってきます
最初はバイアル付きがお得感有るんだけど、近くに売っていたらいいなぁ
264名無しさん:03/09/17 23:14
>>262
ハード使用者でも激しい運動用ワンデーは持って置いた方が無難じゃね?
どこかで聞いたがカメラってスポーツなんだろ
265名無しさん:03/09/17 23:17
普通は撮る瞬間は瞬きしないようにするだろ
266名無しさん:03/09/17 23:55
だからハッキリ見えるのは瞬き後の一瞬だけなんだYO!
267名無しさん:03/09/18 01:06
瞬きしてる時点でカメラマン失格。

海女さんなんて5分近く息止められるんだよ。
しかも60歳とか過ぎてても。
少しは見習えよ。

しょせんは下手くそアマチュア写真オタクなんだろ、
コンタクトのせいにするな、アフォ。
268名無しさん:03/09/18 03:52
>>258
コンタクト十分対応できます。
269名無しさん:03/09/18 08:22
>>267
262の気持ちも、まぁわかるけど
でも瞬きと息止めるの一緒にしても
筋違いのような気が。
270名無しさん:03/09/18 18:00
だから瞬きしないと、視界がにじんだままなんだよ!
何度も言うように、にじみが取れて視界が晴れるのは、瞬き後の一瞬だけ。
271名無しさん:03/09/18 21:54
>>262
コンタクトやめればいいと思うのだが...。
文句言いながらつけるなら意味ないじゃん。
272名無しさん:03/09/19 00:21
>だから瞬きしないと、視界がにじんだままなんだよ!
>何度も言うように、にじみが取れて視界が晴れるのは、瞬き後の一瞬だけ。

いい加減コンタクトに慣れたら?
視界全体がにじんでいたとしても、
ピンの来る部分と
そうでない部分の違いくらい分かるだろ。
273名無しさん:03/09/19 04:59
ソフトにすれば
274名無しさん:03/09/19 20:18
更に下方に落ちるってのはどうなんだよ
購入施設で相談うけてみろ
そこで大丈夫って言われるようなら他の眼科探したほうが無難
275名無しさん:03/09/19 21:29
え?
みんなは下方にずれないの?

例えば、蛍光灯を見ながら瞬いて、
一度視界が安定した直後、蛍光灯が滲んで二重に見えるようになる。

滲み→瞬き→滲み→クッキリ→滲み→瞬き→滲み→クッキリ→滲み→瞬き・・・・・・
276名無しさん:03/09/19 21:38
>>275
ちゃんとフィッティングがあっていないと思われ。

眼科逝って合わせてもらへ
277名無しさん:03/09/19 22:43
>>275
「下方固着」という可能性もある。眼科で相談すれ。
278名無しさん:03/09/19 23:16
固着はしてない。瞬きの度に上下に動くし。
279名無しさん:03/09/19 23:34
一番大事と言っていい目のことだ、まず一番最初に信用のおける眼科で
じっくり診てもらって作れば何のトラブルもないよ。

自分はメニコンZだけど、ゴロゴロ感なんてないし、付けてることなんて
忘れるほど快適だけどな。第一違和感あるなら付けてられないよ。
そこまで無理して付ける必要もないし。

とにかく、面倒くさがらずに医者に行け。
280名無しさん:03/09/20 18:05
瞬きの度に上下するよ。それが普通なのでは。
光もソフトに比べたら反射するし。
装着感と好みの問題だから
我慢できないなら、他のもの使ったら?
281名無しさん:03/09/20 22:17
理想主義の医者 system
282名無しさん:03/09/20 22:21
ハードでも装用感重視の製品は有るんだが
そういうのはスルーなんだな

ああなんだ工作員の自演か、かまって損した
283名無しさん:03/09/21 04:46
左右の視力がもともと違うのですが、コンタクトで矯正した場合
利き目の方が良く見えた方がいいのでしょうか?
左が少し弱いので、1段上げると今度は右より見えてしまうという具合です。
284名無しさん:03/09/21 08:00
>>283
片目でも1.0見えるようにするのが普通の眼科。
眼科で見てもらうこと。
285名無しさん:03/09/21 20:31
今日の先生はいい先生だった!
真剣に診察してくれてカーブゆるくしてくれました。
目が痛いって言っても、見もしないで目薬いる?ってだけだった前回とは大違い。
286名無しさん:03/09/21 20:55
>>285
今日の先生ってその眼科コロコロ先生変わるの?
287285:03/09/21 21:17
変わってた。

でも「見もしなかった」ところは別の眼科です。(医師1)
不信感で眼科変えて作る(医師2)→不調だからまた今日行った。(医師3)
ってなかんじです。
夜間や土日やってるところは医師のシフトあるんじゃないですかね。
自分も行く曜日や時間はまちまちだし・・・
288名無しさん:03/09/21 22:06
長年シードA-1を使ってきました。

最初に処方された眼科がシードしか扱っていなくて、当時最新のレンズが
シードA-1だったので、その後も深く考えず、いつもシードA-1を購入して
きました。でも、これからもずっと使いたいというほど満足しているわけでは
ないので、次回買い換えるときは別のものを試してみたいなと思っています。

それで、シードHiO2かメニコンEXが良さそうだな、と思っているのですが、
シードA-1とはだいぶ違う装着感でしょうか?
シードA-1で一番気になるのは、目のしょぼつき感です。
あとは、くもりと汚れが気になります。

シードA-1から別のレンズに変えた方や、そのほかお詳しい方、よろしく
お願いします。
289名無しさん:03/09/21 22:31
最近、目が締め付けられるような痛みがある時があります。
夕方以降に多いです。
目薬さしても洗っても直らず、仕方なく片目で仕事したりします。
かなりのドライアイなのでソフトに変える事もできず、
眼科行ってもはっきりした回答得られずで、我慢しながら生活してます。
自分でも怖いなぁ。と思っているのですが、どうにもこうにも…
こんな症状で悩んでる方いませんか?
対処法もわかれば、是非。
290名無しさん:03/09/21 22:35
最近作ったものならカーブが合ってないのでは。
あと常用飲み薬などで自分のカーブが変わることもあるそうです。

メーカー変えてみるとか。
291名無しさん:03/09/22 02:42
>>289
扇風機かクーラーが
横から目に当たってるからだと思う。
292名無しさん:03/09/24 18:34
メニコンZは表面処理されたレンズですか?
293名無しさん:03/09/24 19:25
>>292
そうです。
よって東レのスーパークリーナーは使えません。
アドバンスドのほうは使えるけど。
294292:03/09/24 20:00
>293
ありがとうございます。
今はシードのS-1を使ってるんですけど、
これにしてから医者にレンズの汚れを指摘され始めました。
今度、レンズを買うときには表面処理されてないものをかおうかと
思ってるんですが、おすすめの教えてください。

それからメニコンのZとシードのs-1のどちらが、目に優しいですか?
(カーブとか付け心地は別として)

よろしくお願いいたします
295名無しさん:03/09/24 20:15
>>294
汚れを指摘されても、ハードだったら洗っちゃえばいいわけで、さして問題じゃないのかも(^^ゞ

ちなみにカーブとか付け心地を別とすると、ZもS-1も大差ないような・・・。ひょっとするとZの方が
DK値が高い分汚れやすいかも。(っつかHCLを選ぶのに重要なのはカーブと付け心地だと思うので)

ちなみのちなみに表面処理していなくてDK/L値が高いレンズをすすめるとすると東レのブレスオー
ハードCLかねぇ。安いし(w
296名無しさん:03/09/24 23:07
やっぱりメニコンZがいいですよ。
まあ常識的に考えてメニコンZが一番いいですよ。
297system ◆systemVXQ2 :03/09/25 10:36
ご苦労様です。 >>296

ブレスオーハードは素材は素晴らしいんだけど、デザインがややクセがあって、メニコンZ同様、
合わない人がけっこういます。簡単に言えばエッジリフトが過大なんです。非球面度が
強い人にはうまく行くんだけど、球面角膜っぽいひとではセントレーションが得られず、
無理にスティープ気味にして合わさないといけない。合う人には大変良いレンズなんですけどね。
メニコンZとはまったく違うデザインですが、結果として処方者にとっては似たような印象を
与えるレンズです。ただ、表面処理がないし、丈夫なので、合う人はラッキーですね。

「目に優しい」は、なんだかレンズ屋さんの広告に毒されちゃってる言葉で、眼科にはそのような
用語はありません。レンズデザインが目に合っているかどうかが問題であり、それはレンズの
ブランドではなく、乗せてみて相性で決まる〜決めることです。強いて言えば酸素透過性でしょうが
高ければ良いと言うものではなく、シードS-1(Dk 151)もメニコンZ(250)も、ともに日中装用には十分、です。
Dkでハードを選ぶのは最高速度で車を選ぶのと同じで、失礼ですが子供の発想であり、子供だまし広告です。
298名無しさん:03/09/25 12:17
結局フィッティングがあう人が多いレンズって
なんなんでしょうか?
299名無しさん:03/09/25 20:36
>>298
どうなんだろ?具体的な答えは無いんじゃないかな?
ハード選びは難しいですよね、ブランドでは無し値段でも無し、見る医者によるし。
これと言った基準が無いので、合うレンズを見つけるのは難しいですよね。
レンズデザインを合わせると言っても、素人には各レンズのデザインなんて解らないし...。
結局の所「運」で買っているのが実際なのかな?
300名無しさん:03/09/26 13:26
メニコンZ買えるだけのお金持って、週末いろいろためせる店に行ってこようっと。
ハード暦20年だけど、ここ数ヵ月使ってなかったから、慣れるまでちと心配かも。
301名無しさん:03/09/26 14:01
dk至上主義はレンズの使用者ではなく
装用感とdk、dk/lと耐久性の高バランスを低いレベルで妥協させようとするタイプの処方者に
対する反発として生み出されてしまっているのではないでしょうか?

ハードレンズを求める動機の一つとして酸素透過率があることを考えれば
少なくとも高水準のdk、dk/lを叩き出せているレンズから装用感を
試していく買い方というのは一つの方法だと考えます
302 :03/09/27 11:02
>>298
サンコンのカスタムレンズ。
303名無しさん:03/09/27 21:03
メニコンZかメニコンスーパーEXにするつもりだったけど、
ブレスオーハードを薦められてためしてみたらすごくイイ感じだった。
メニコンZも違和感なかったけど、ブレスオーハードのほうがより
しっくりきました。快適なコンタクトが手に入って、うれし〜。
やっぱり、試してみなければわからないものですね。
304system ◆systemVXQ2 :03/09/28 16:29
>>303
はい。ハードばかりは乗せてみないとわかりません。角膜画像解析などで「こんな感じ」と
見当つけ、瞼の形やまばたきのクセを見て「これでいけそう」と推測しても、乗せてみると
外れ、っては珍しくないです。
305名無しさん:03/09/28 16:44
目の横方向だけ広く充血するんですが何ででしょうか?

3−9ステイニングだと横方向少しだけの充血らしいから違うと思うんだけど
306system ◆systemVXQ2 :03/09/28 18:28
診ないとわかりません。3-9ステイニングでも程度しだいですから、
広く充血することもあります。なんともいえません。
307名無しさん:03/09/28 19:13
>>306
やっぱり一回行くべきですね。いつもソフトでたまにハードを
付けるんだけど着けて数時間で赤くなります。異物感も結構あるし。

ちなみにクラレスーパーオーツーを使ってます。
ソフトとBCが非妙に違うけどいいのかな?
308名無しさん:03/09/28 19:36
ブレスオー最高!
309名無しさん:03/09/28 21:53
ブレスオースーパーハードって、プロージェント使えますか?
プロージェントの箱を見たら東レの製品一覧がのってなかったけど、
メニコンのサイトによるとブレスオースーパーハードにも使える模様。
サイトの情報のほうが正しいのかな?

それともおとなしくハイドロケアFを使うべき?
(ブレスオースーパーハードの取扱説明書には、推奨タンパク除去剤は
ハイドロケアFと書かれている)
310system ◆systemVXQ2 :03/09/28 22:24
>>307
ソフトとハードではとゆーか、レンズの銘柄が違うだけで
ベースカーブなんか全然意味違ってきます。

>>309
スーパーハードにプロージェントは微妙に相性がベストでないようです。
ただ、月一で使う程度ではまったく問題なく、週一でも一晩浸けたり
しなければOK、と聞いてます。責任は持ちません。
311名無しさん:03/09/28 22:40
>>310
ブレスオーハードって研磨剤入りのクリーナーが使えるから、プロージェント処理しなくてもよささう
なもんだけど・・・。
どーなんでしょ?<Systemさん
312309:03/09/28 22:43
>>310
さっそくのレス、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
313system ◆systemVXQ2 :03/09/28 22:56
>>311
物理的にこすることと、化学的、酵素化学的に分解することは
違うのです。両方とも必要です。もっともブレスオーハードは
汚れに強いので・・・ しかし、両方行うのが本筋です。
314名無しさん:03/09/29 17:03
目を酷使するせいか、最近疲れるという
話をしたら、以前よりレンズのサイズが
大きくなりました。

実際、以前より装着感も疲れもぐっと
よくなったのですが、そんなもんですかね?
ちなみにレンズは東レのブレスオーハード
です。
315名無しさん:03/09/29 19:12
いいなぁ。そんな的確に診断してくれる
いい先生に診てもらいたいなぁ。
316名無しさん :03/09/30 00:49
レンズを入れると数分と持たずに目がかゆくてかゆくてたまらないようになった。
しかも黄色いシミまでついてる。買い替え時かもなー、でも金無いしなー。
ダメもとで近所のメガネ屋に行ったらタンパク質除去の液と容器を買わされた。
コンタクト歴8年、今のレンズにして2年。生まれて初めてタンパク質除去液を使用した。
透明だった液体がみるみるうちに琥珀色に変わり、
30分後取り出したレンズに黄色いシミは微塵も残っていなかった。
以来目玉の調子は上々。

そういえばハード使ってた友人がピル飲み始めてメガネに変えた。
眼圧が変わってレンズの曲面と釣り合わなくなったんだそうだ。びっくり。
317名無しさん:03/09/30 02:08
>>316
スレ違いかもしれないが、
「ピル」って男が飲んでも効果あるの?
避妊の効果がないのは知ってるけど、
いわゆる「ピル」の副作用は男にも出る?
もし出るのなら、男だけど飲んでみたい!
318名無しさん:03/09/30 02:40
コンタクトは20年前から使ってて5年前にメニコンZを買ったけど装用感が合わず
メニコンスーパーEXに変えました。スーパーEXは今回で2回目。同じメーカーでも
装用感は全く違います。Zの方が後発だし値段も高かったからかなり期待したんですが
レンズが大きすぎるような・・・?
とにかくスーパーEXが一番いいですね。
319名無しさん:03/09/30 10:20
>317
スレ違いだけど無いらしいよ。卵巣が無いから、とか聞いた。
自分はコンタクトレンズが合わなくなることは無かったけど
これまで麻呂だった眉毛がきちんとした眉になった。
320sage:03/10/01 01:56
変な質問でつが、system氏はどういった職場の先生なんでしょうか
(例:総合病院の眼科、眼科開業医、
   ある一社のコンタクトメーカーに勤めてる:メニコンショップ等)

最近新しいコンタクトを買おうと思い、眼科の処方箋を持って激安店で注文、
という戦法を考えてたのですが、総合病院、開業眼科ともに、処方箋のみを
出すのは無理と言われますたが、これって常識なんでしょうか?

(その病院に来るコンタクト業者からしか買えないと言われた。←値段高し
 または、その開業医の極近の眼鏡屋限定とか)

で、仕方なく激安コンタクト店併設眼科に行ったのですが、いまいち・・・
(というか、度数を測る時って、それまでしていたコンタクトをはずして数分
 してから測らないでしょうか?その店では、はずしていきなり測ったんだけど)

で、そこで作ったレンズも片方流してしまって、次どこでレンズを作っていいか
迷っています。御助言を・・・・・・(できたら安くあげたい)

(ちなみに、今までは東レブレスオー →旭化成アイミーで、両方アイシテイで
 作り、両方とも3〜4年使いました)
 
321名無しさん:03/10/01 10:12
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
322system ◆systemVXQ2 :03/10/01 11:57
>>320
一般眼科の開業医です。

FAQと化していますが、法的には処方箋発行の義務があります。ただし、処方後の経過に責任が
持てないと判断した場合、患者さんを説得して発行をあきらめてもらうことはできます。使い捨てソフトでも
装用後に再診しないとわからないことも多く、ハードでは目との関係でフィッティングが変化することも多い
ですから、あながち言い逃れではありません(特にハード、および信頼関係が存在しない患者さんの場合)。

また、処方箋を持っていっても、量販店ではレンズではなく併設眼科の診察代で稼いでいるところが多く、
他科の処方箋を見せても売ってくれないことが多いようです。販売を断ることは法的には問題ないのです。

一般論になりますが、眼科専門医を一つの基準にして受診眼科を選んでください。コンタクトレンズ学会会員
であればさらに望ましいのですが、今のところ会員名簿が公開されていません。
323名無しさん:03/10/02 01:54
10年ぐらいハードを愛用してきました。
ここ1年ぐらい右目が見づらくなってきていて、使っていたのが2〜3年経ったので
丁度買い替えの頃かなと思い買い換えてみたのですが
やっぱり右目が見づらいです。
いろんな種類や大きさを試してみて
これが一番あっていると眼科にも勧められて買ったのですが
どうしても右目のレンズが右上(目じり方向)にずれていってしまってぼやけてしまうんです。
全部試してみてもダメってことはハードがあってないんでしょうか。
目の異常でしょうか・・・不安。
とりあえず使い続けてますが、ちょっと不便。
324名無しさん:03/10/02 02:05
一日使い捨てハードなら、目にジャストフィットして視界クッキリ装用感最高です。
325320:03/10/02 02:34
>sysytem氏 レスどもです。
 
    
326名無しさん:03/10/03 06:53
ハードコンタクト痛くて付けれないくせに
よくそんな事がこのスレで言えるな。systemは。
327名無しさん:03/10/03 09:35
フッティングはあっているのにハード独特の異物感で目が充血する。

328名無しさん:03/10/03 13:06
今まで1日使い捨てソフトだったけど、
最近目が乾くのでハードに変えようと思ってます。
ハードは運動には不向きだそうですが
どれぐらいの運動までなら大丈夫なんでしょう?

例えばジョギングしたり、朝駅までダッシュや階段駆け上ったり
ハードロックのライブで飛び跳ねたり
ヘッドバンギング(頭を激しく前後に振る)したりは
出来るんでしょうか?

329名無しさん:03/10/03 13:15
>>328
昔バレーボールやってましたが、問題は無かったと思います。
ライブで頭を振るのは経験ありませんが・・・

参考までに。
330system ◆systemVXQ2 :03/10/03 14:18
>>328
ハードがスポーツで問題になるのは、

激しい目の動きが必要
集団スポーツで手が当たったりする
屋外スポーツでホコリなどが入りやすい
水泳など目に水が入りやすいスポーツ

といった場合です。ゴルフのように屋外でも穏やかな環境の個人プレイ的スポーツであれば
まず問題になりません。ジョギングやダッシュはかまいませんが、短距離走などだと、途中で
ホコリが入ったりすると極端にタイムが落ちるでしょう。ヘディングした拍子にハードなくした、
という話も時々あります。
331328:03/10/03 15:01
レス有り難うございます。
ヘッドバンギングは避けた方が無難ぽいですが
それ以外は特に神経質にならなくても良さそうですね。
332名無しさん:03/10/03 15:54
>systemさん
教えて下さい。ハードコンタクトの「カーブ」、「度」、「サイズ」が同じでも、
メーカーや型番が違えば、装着感にかなりの違いがあるのでしょうか?

私は30代前半の男性で、ハードコンタクトを使い始めて1年半が過ぎましたが、
未だに強い違和感があり困っています。どうしてもハードコンタクトに
慣れたいのですが・・・。メガネの時より無意識に目を大きく見開いているようで、
常に額にしわができている状態です。従って、目は疲れ易いです。コンタクトは
約17時間/日でほぼ毎日着用しています。最近、2箇所の眼科で処方箋を作って
もらったのですが、両方とも同じ数値でした。また、私の乱視はかなり特殊で、
ハードでなくてはほぼ矯正不可と言われました。参考までに数値を記して
おきます。コンタクトレンズは「ボシュロム EX-O2」です。

  カーブ  度   サイズ  
R  820 -2.75 9.5
L 825 -2.50 9.5

以上、宜しくお願い致します。
333名無しさん:03/10/04 02:40
眼科でコンタクト買ったら4万以上とられた。それもメニコンのEXってやつ。
街中で配ってるコンタクトのチラシみたら一枚一万円切ってるじゃないですか。
これは片側だけ遠視が入ってるから高くなったのでしょうか?
それともコンタクトの値段は度の大小には関係ないものなのでしょうか?
だとしたらボッたくりですよね
334名無しさん:03/10/04 06:18
↑その時に聞けよ。
納得もせずに金払うなよ。

金払ってからブツブツ文句言うな。
335名無しさん:03/10/04 08:28
>>333
ボッたくりではないと思いますよ。実は私も全く同じ経験があります。
広告を見る限り、大半のハードコンタクトレンズの定価は2万円以上/枚しますので、
恐らく333さんは定価、もしくはそれに近い額で購入されたのでしょう。
電気製品も販売店によって全く売値が異なるように、コンタクトレンズの
売値も販売店によってかなりの差があるようですね。
336名無しさん:03/10/04 08:49
333の感想は値段だけなんだな
初めてのハードじゃなけりゃ情報力無さ過ぎるし
一発フィッティング適合、おめでd
337system ◆systemVXQ2 :03/10/04 12:01
>>332
メーカーや種類が違ったらまったく変わりますよ。単純なスペックだけで比較するのは、
車を排気量と車長だけで比較するようなものです。あるいは、同じ26cmの靴でも、快適な
のもあれば、靴擦ればかりするのもあるような。

それをちゃんと見極めて最適なレンズを処方するのが処方医の腕なので、どこで見てもらうかで
結果は変わってきます
338名無しさん:03/10/04 18:56
目が充血で真っ赤になるのを何とか抑えたいのですが
どうしたもんでしょうか。
339名無しさん:03/10/04 20:48
338さんと同じ悩み。どうしたらいいんでしょう?今は今日はおでかけという
日は使い捨てソフトにしてます。その日は充血しないんですけどね・・・。
340名無しさん:03/10/04 22:04
コンタクトを保存液で洗ってもちょっとくもってるなーと思い、
食器用の洗剤で洗ってみたらピカーっときれいになったのですが
コンタクトには悪いのでしょうか?
教えて下さい。
341名無しさん:03/10/04 22:16
プラスチックが変質する可能性が高く、ほとんどのハードは中性洗剤では洗え
ないそうです。ほとんどがどこまで指すのかはわかりません。
342340:03/10/04 22:31
>>341さん、ありがとうございます。

よくないのですね。もうやめますっ。
343名無しさん:03/10/04 23:17
ずっと、せっけんで洗ってたよ。
しょっちゅう曇るけど、保存液じゃとれないぞ。
曇るたびに買い換えるの?そんなあほな。
344名無しさん:03/10/04 23:58
そうだよね。保存液では物足りないよね。
ほかの皆さんはどうですか?
345名無しさん:03/10/05 11:56
こすり洗いってのをよく見るけどハードってどうやってこすり
洗いするんですか?
普通に割れる気がするのですが。。。
346名無しさん:03/10/05 14:12
やっぱり保存液では物足りないので、洗浄液でこすり洗いです。研磨剤
入りの白いやつ。そりゃもうピカピカに。

>>343
せっけんはアルカリ性だよ!メガネのコーティングはやられちゃうみたい。
メニコンのコーティングもひょっとしたら・・・・かも。
347名無しさん:03/10/05 14:16
>>345
手のひらにレンズ置いて、洗浄液たらし、カルーク抑えながら両面をご
しごしと。主に汚れがつくのはレンズの外側らしいですので、そちらを
重点的に。私は20〜30秒くらいでばっちりきれいになります。
348名無しさん:03/10/05 14:22
ママレモンとかチャーミーグリーンはどう?
349名無しさん:03/10/05 14:48
中性。
350名無しさん:03/10/05 14:52
>>348
その類の食器用洗剤で洗ってる、確かに綺麗になるな。
レンズに悪影響しないかどうかは分からない。

>>345
俺は左手の親指、中指、人差し指の3本だけ使って洗う。
親指でレンズの裏側、中指と人差し指でレンズの表側を
指の腹でこすり洗いする。洗いムラが出ない様に上記の
3本の指である程度こすってはレンズを回転を繰り返す。
351名無しさん:03/10/05 15:16
みんなちゃんとしたケア用品使えよ!
352名無しさん:03/10/05 16:01
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fkenkocom%2F494528%2F517103%2F523160%2F523658%2F%23494020&shop=%A5%B1%A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%B3%A5%E0
これと
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fkenkocom%2F494528%2F517103%2F523160%2F525723%2F%23496070&shop=%A5%B1%A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%B3%A5%E0
これって
実際使った感じ違うもんですか?

つーかケア用品たけぇー
実家にいたときは親父が買ったの一緒に使ってたから気付いてなかった
353名無しさん:03/10/05 18:47
ハードにして3日ほどたったのですが、
夜外を歩くと、光が尾を引いたように見えて、凄く
見づらいのです。
昼間とかは全然大丈夫なのですがなにかが悪いのでしょうか?
354名無しさん:03/10/05 20:22
レンズのサイズが大きい(9.2)にも関わらず、グレアがひどい。
フィッティングで改善できるもん?
それとも見切りをつけてメーカーを換えた方が良いかなぁ。
355名無しさん:03/10/05 21:27
ハードの宿命じゃない、光の反射とかは。
356名無しさん:03/10/05 21:48
でもひどすぎ。夜は車の運転できんー。
357名無しさん:03/10/06 00:00
その話ってよく聞くけど、自分的にはほとんど問題ないけどね・・
普通に夜運転してるし。
358名無しさん:03/10/06 00:17
>>353
ハードの宿命。
諦めるか使い捨てにしるー!
359名無しさん:03/10/06 00:31
洗浄液なんて特殊なもんじゃないよ。

というか、シャンプーだってボディシャンプーだって
ママレモンを薄めたようなもんだよ。
当然、レンズクリーナーだってね。

普通に考えれば分かるでしょ? 世の中に洗浄成分が
そう何種類もあるわけないじゃん。
360名無しさん:03/10/06 00:53
要は、無極性分子に水酸基がついてれば、油(無極性)が落ちるわけだ。
361名無しさん:03/10/06 11:12
いつも保存液でこすり洗いしてます。
最近保存液を変えたのですが、
装着前にこすってから透かして見ると、レンズにみっちり汚れが付いてるんです。
手はきちんと洗ってるのですが…
相性が悪いってことがあるのでしょうか?
その汚れは結構な力でこすらないと取れません。
362system ◆systemVXQ2 :03/10/06 14:24
ハードレンズ装用者の充血は、ハードゆえの避けられない充血から、レンズ管理不良、
フィッティング不良、はたまた病気に至るまでいくらでも考えられるので、こんなとこで
一般論訊いてないで眼科を受診して下さい。

これからしばらく講演多忙シーズンなので、回答漏れするかも知れません。悪しからず。
363名無しさん:03/10/06 15:06
>>361
ハード用のこすり洗い用クリーナ (微粒子入り) 使ってみれば?
メニコンなんかの特殊なコーティングがしてある奴以外なら大抵使える筈だけど。
それか上にも出てるけど食器用洗剤。
364名無しさん:03/10/06 20:36
講演ってsystemが喋ってるんですか?
それとも誰かの講演の補佐ですか?
365名無しさん:03/10/06 23:01
最近、保谷のレンズにしたんだけど、片方だけ曇るのは何故でつか?

 ・店で二回レンズ変えたのに曇る(度数だけ変更)
 ・プロージェントしてはめても1時間位で曇る
366system ◆systemVXQ2 :03/10/07 11:19
>>364
自分がしゃべります。週末の講演スライド、まだ半分しかできていないわけだが・・・

これから2ヶ月に8本ありますが、なんとかなるんかいな。まあ、いつでもなんとか
なっちゃうんだけど。しかし糸井先生なんか3倍ぐらいかかえてるみたいで、それに
比べたらヒマぽ
367名無しさん:03/10/07 12:50
皆さん、どれくらいの頻度でコンタクト保存ケース内の保存液を入れ替えて
いますか?

私は毎晩、コンタクトを念入りに擦り洗いしているせいか曇る事がないので、
保存液は1ヶ月に1度位しか交換していません。あとは、保存ケース内の保存液が
少なくなった時にちょっとずつ注ぎ足している感じです。従いまして、保存液は
なかなか無くならず、1本の保存液で数年使えてしまいます。もっと頻繁に保存液を
入れ替えて、よりきれいな状態に保った方が良いのでしょうか?今のところ、
このやり方で目の調子が悪くなった事はないのですが・・・。
368名無しさん:03/10/07 13:06
俺は毎週位かな、保存液。
369ハードまんせー:03/10/07 16:29
初めてのハード(O2)レンズを装用し始めてから一週間。
(今まで10年ソフトレンズ使用)
ハードって・・・・・ (・∀・)イイ!
レンズが目に張り付くような乾燥感がないし、
視界がめちゃくちゃクリア。
ソフトに比べると若干視界が狭い感じもするけど、許容範囲内。
確かにゴミが入ると痛いけど、
自分、ソフトの時もかなり痛かったのであまり変わらない。

「ハードは痛い・ずれる」のイメージに振り回されて、
10年間、損したぞい( ゚Д゚)ゴルァ

(せんせー、最適フィッティングありがd♪)
370名無しさん:03/10/07 21:51
1週間連続装着する人ってあまりいないんですか?
371名無しさん:03/10/07 22:03
もうハードは嫌 くしゃみしたら飛んでいったよ はっくしゃおん ぽーーーんって
しゃれにならん
372名無しさん:03/10/07 23:04
>371
くしゃみするのが悪い
373名無しさん:03/10/08 01:00
レンズ飛ぶって、いったいどんなくしゃみじゃー!
374名無しさん:03/10/08 01:02
>>364
いまどき講演で補佐なんていりません。えらいじっちゃま先生くらいでつ。
375名無しさん:03/10/08 14:54
>367
マジで?!
それってば目につく汚れはなくとも
保存液の中でばい菌が繁殖しまくってるんじゃ…
大体毎日取り替えるようにって説明書に書いてありませんか?
それに、保存液も1度栓を開けてしまったら数年も経てば
変質しまくってるような気がしますけど…
376名無しさん:03/10/08 17:00
>>367もあれだが、メーカーの言うこと信じすぎる>>375も真面目すぎ。
377名無しさん:03/10/08 17:59
>>375みたいのが居ないとメーカも儲からんだろ。
車だって運行前点検を必ずやってる奴は殆ど居ない。
勿論やるに越した事はないが、車の場合は下手すりゃ命に関わる事だし。
まぁそう言う事だ。
378名無しさん:03/10/08 18:31
コンタクトのカーブが合ってない時にでる症状を教えて。
379名無しさん:03/10/08 21:21
>>375-377
>>367です。レスありがとうございます。375さんには驚かれてしまいましたが、
本当に約1ヶ月に1回しかコンタクトケース内の保存液交換はしていないんですよね。
毎晩、これでもかという位にこすり洗いをしているせいか、もう2年近くはそのやり方で
調子良く使えています。保存液も2年前に購入した物がもうすぐなくなるといった
感じです。毎日、保存液を交換されている方はすぐに1本使い切ってしまうの
でしょうね?ちなみに、私は保存液以外に関してはかなり注意して清潔に保っています。

ところで、保存液の主成分は塩化ナトリウムとなっており、更に界面活性剤が
含まれているようですが、それって細菌が繁殖するのに十分な環境なのでしょうか?
メーカーとしては当然の事ながら大量消費させるように宣伝するでしょうが、
実際のところ、保存液の交換を頻繁に行わなかったからといって、コンタクト
又は目の不調を感じた方はどれ位いらっしゃるのでしょうか(但し、毎晩の
十分なこすり洗いは必須条件)?体験談を希望します。
380名無しさん:03/10/08 21:53
私も、何も考えずに>>375のようにやってました。
それが当たり前だと思ってた…。
381名無しさん:03/10/08 23:32
開封して2年じゃ品質は変わる。
ただの水だったとしても、水も腐るしな。

ただハードレンズはソフトと違って、
水が浸透するわけでも、菌が住み着くわけでもない。
洗ってればまあ、目には影響ないような気もしなくもない。

でも、本当にそうなら保存液で保存する必要もないってことなだ。
便器の水でも保存できるかもな。誤って流さなきゃ。
382名無しさん:03/10/08 23:39
水が腐る?

腐らねーよ。
383名無しさん:03/10/08 23:58
保存液替えてない人っているんですね。
抗菌タイプの保存液が出てるくらいだから、
菌がいる可能性あるかも。
384名無しさん:03/10/09 00:01
ソフトを片方無くしたので、今日ハード買ってきた。ハードの方が目にいいし。
が、保存液買うの忘れてたんだけどソフトと同じのでもいける?
てゆっても生理食塩水なんだけどな。
>>382
水は腐ると思う。保存状態にもよるけど。
385名無しさん:03/10/09 00:09
fuun
386名無しさん:03/10/09 02:44
>>384
化学的な「水」は腐らんと思うぞ
387名無しさん:03/10/09 09:02
>382
水は腐りますよ。

私も毎日換えてる派です。
たまに面倒で同じの使ったりしますけど。
いくらつける前に洗うといっても、
ずっと換えてない保存液につけとくのは何となく気持ち悪い…

このスレを思い浮かべてしまった↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/993075720/
388名無しさん:03/10/09 12:48
コンタクト付けっ放しと保存液を換えないのは別の次元の話だろ。
毎日使っててこすり洗い用クリーナで装着前にしっかり洗浄してるなら、
保存液は水道水でも問題ない気がするが。
389名無しさん:03/10/09 13:25
人がどう使おうが、関係ないといっちゃえばそうだけど、

あえて、水道水で保存したり、家庭用食器洗剤で洗わずに、
専用の保存液やクリーナーが存在する理由は何よ?
390名無しさん:03/10/09 15:52
ここでは目の事を考えて
ソフトじゃなくてハードを使ってるって人が多いと思うけど、
肝心のレンズのケアが適当ならどうしようもないのでは?
いくらこすり洗いしてても、保存液が汚ければどうかと。

専用の保存液やクリーナーがあるのは、
その使用方法がレンズにとってはベストだからではないでしょうか。
まぁ、人がどう使おうが勝手だけど。
391名無しさん:03/10/09 16:59
水自体が腐る事は無いよ。
微生物が汚れとかの有機物を喰って発酵すると腐るわけだから
界面活性剤入りの保存液に漬けて汚れを落とさないと
レンズが雑菌でいっぱいになるぞ
392名無しさん:03/10/09 18:13
>水自体が腐る事は無いよ。
ミネラルウォーターって賞味期限ないんですか?
393名無しさん:03/10/09 18:23
水論争そろそろ板違いだな
教科書含め、いくらでも関連書物あるだろうから自分で勉強してみれ
(なんでもググれってのは、あんまり好きじゃない)

そもそもハードに限らずコンタクトは
医療機関で指導を受けないと扱うことも許されていない医療用具だということを
もう一度思い出してみるべきかと
一般家庭的衛生管理ではなく医療用具レベルの管理をしてください
ということです
394名無しさん:03/10/09 18:25
通販で買えるんじゃ…
395367=379:03/10/09 18:48
皆さん、『保存液』に関するレスありがとうございます。保存液をほぼ毎日取り換えて
いる方が多いようですね。1ヶ月に1度しか交換しないずぼらな私でも、毎日
取り換えた方がより安全である事はもちろん分かっています。でも、メーカーが
毎日交換する事を勧めているからといって、本当にその必要はあるのでしょうか?
当然の事ながらメーカーは大量消費(売上)を促す為に、毎日の交換を勧めます。
また、毎日交換するように謳っていた方が、もしもの時のクレーム対応が
明らかに楽です。私は「保存液の交換は1ヶ月に1度で十分」と言っている訳では
決してありません。ただ、何も考えずに、何も試さずにメーカーにとって都合の
良いお客さんになる事が面白くないだけなのです。へそ曲がりな者で・・・。

保存液を1週間に1度交換する人の年間保存液代を1,500円とすると、毎日交換する人の
年間保存液代はその7倍の10,500円。健康はお金に代えられませんが、本当に
その差額分の効果は実感出来ていますか?
396名無しさん:03/10/09 18:53
貧乏なのかよ。

おまえは
医者が「病気です。手術しましょう。」って言っても
「金儲けのために嘘言ってる」とか思って信用しないのかよ。
397名無しさん:03/10/09 19:34
普通より丁寧にしているはずの洗浄液の計算が入ってませんが
もしかして洗浄液に関してはタダで手に入れる方法が有るんですか?
398名無しさん:03/10/09 19:48
>>396 頭の悪い奴だ。
399名無しさん:03/10/09 19:59
クリーナは食器用洗剤使えば超安上がり。
あんなもんスーパーで買えば一本100円前後。
量も入ってるから毎日使ってもかなり持つ。
400名無しさん:03/10/09 20:12
私は最初は毎日かえていたけど、いつのまにか2〜3日に1度に
なった。
メーカーにとって都合の良いお客さんになりたくないとか、
差額がいくらとか、そんなに肩に力入れなくても、自分の好きな
頻度でかえればいいだけじゃないかな、って思う。
401名無しさん:03/10/09 20:38
目に直接入れるものだから、説明書どおりにやるのが一番だと思う。
だんだん毎日取り替えるのが面倒にはなるけど。
ちなみに私の場合、保存液だけなら、1ヵ月700円×12=8400円で、
とくに高いとは思っていない。
402名無しさん:03/10/10 00:16
一つしかない自分の目。保存液とかそんなに高いものでは
ないのだから、メーカーが勧める使用法で使いたいと私は思う。
それが一番問題のない使用方なのだから。
403367=379:03/10/10 01:16
>>396
私は間違っても裕福ではありませんが、究極の貧乏でもありません。また、
単に保存液代をケチりたいという訳でもありません。
コンタクトのケア用品に限った事ではありませんが、このご時世において
色々な意味で消費者がもっと賢くなるべきだと思うのです。最近では、
食品業界においてアレルギー表示に関する事件がありましたが、商品の表示事項等に
ついてももっと消費者自身が興味や知識を持ち、自分の健康は出来る限り
自分で守るべきだと思うのです(まあ、1ヶ月に1度しか保存液を交換しない私に
説得力はないかも知れませんが)。何でもかんでも疑うべきだというのではなく、
表示事項が全て真実だと信じ込むのがある意味で危険だと言う事です。

>>397
>普通より丁寧にしているはずの洗浄液の計算が入ってませんが
>もしかして洗浄液に関してはタダで手に入れる方法が有るんですか?
タダで手に入れる方法は知りません。でも、丁寧に洗うという事は、
より多くの洗浄液を使うという事ではありません。それ位はお分かり
ですよね?

>>400
>自分の好きな頻度でかえればいいだけじゃないかな、って思う。
私も結局のところ、その通りだと思います。ただ、色々なフィードバックを
聞いてみたいが為に、少々馬鹿げた例えもしていますが・・・。
404名無しさん:03/10/10 01:33
つーか、水が腐らないって言ってるヤツは、
カルキを抜いた水道水を1年放置したものを飲んでくれよ。
べつにその水はパッキングしたものでも構わないよ。
ただし、凍らせるってのは無しでね。
405名無しさん:03/10/10 01:35
水が安全とかって言ってるヤツは
ソフトレンズも水で保存してみろよ!
406名無しさん:03/10/10 03:05
>>404

おまいは化学的生物学的思考が出来ないのか?

水道水は、化学的には水ではない。

水事態は決して腐らない。

これ分からない香具師は中学からやりなおせ!
407名無しさん:03/10/10 07:56
机上の空論に過ぎないな。
408名無しさん:03/10/10 09:21
>367=379
自分で顕微鏡や試薬でも買って調べてみたら?
実際のとこメーカに聞いてみるのが一番だけど、
メーカの言うことなんて信じないだろうから。

逆に、1ヶ月使い続けても効果は同じ!なんて
そんな効能がいいものをメーカーが出してるとでも思ってるの?
409名無しさん:03/10/10 11:39
まぁメーカとしてはドンドン買って貰いたいよなぁ。
410名無しさん:03/10/10 12:34
>404>405
覚えたばっかりだと同じ知識でも使える場所と使うべきでない場所を心得れないらしい














だから相手にするな
411名無しさん:03/10/11 00:15
保存液毎日交換しないでケチれた人はそれでいいじゃん。ママレモンで
きれいになった人もよかったジャン。水道水と保存液の違いが「体感」
出来なかった人はラッキーじゃん。余分なお金使わずにすんで。

俺は毎日きちんとケアするけどね。精神衛生上たまらんわ。
412 ◆RUyal6AGLA :03/10/11 00:16
ここで話題になっている、「水は腐るか?」は、
「科学的に、水は腐らない」と、「日常において、水は腐る」が混乱しているようです。

どちらも正解です。

しかし、話題の発端を考えると、「日常において、水は腐る」の話が正しいですね。

保存液は、「腐る」ものだという認識の元、正しく使いましょう、というのが正しいレスだと思います。
413名無しさん:03/10/11 00:25
たとえ抗菌液につけといてもバイオフィルムはできちゃうしな。滅菌
するのはそれほど簡単なことではないだろな。

人間、自分の目に見えないものはさほど気にならないから、恐ろしく
汚い菌だらけのレンズでも平気で目に入れてたりするのがこえーよ。
414名無しさん:03/10/11 01:03
水が腐らないって言う人は、
日常的に純水を使ってるのですね。
415名無しさん:03/10/11 01:06
純水って「腐る水」よりも身体には良くないものだと聞いたけど
416名無しさん:03/10/11 01:37
うまくまとめた>>412は偉い!!
417名無しさん:03/10/11 01:38
>>414
純粋じゃないなら、水道水に試薬を溶解せよとでも?
418名無しさん:03/10/11 01:46
今朝コンタクトをつけたら右レンズが白くぼやけて見えにくかったので外して見てみたら油ギットリだったので何度も除去剤で擦り洗いしましたが取れませんでした。
漬けお置きを12時間ほどして今着けてみましたがダメでした。
どうすればいいですか?誰か教えて下さい。お願いします
多分ですが油の原因は昨夜、外す時に乳液が付着したと思われます。
419system ◆systemVXQ2 :03/10/11 08:02
ミラフローというクリーナーを売ってますから、それで洗う。
ソフト用ですが、ハードに使ってもかまいません。ダメなら
あきらめるかなあ。
420名無しさん:03/10/11 08:20
ありがとう。試してみます。店で洗浄とかしてはくれないのですかね?コンタクトって面倒臭い
421名無しさん:03/10/11 12:16
レンズは研摩し直す事が出来るってどっかで聞いたことあるけど、
どうなんでしょ。
422名無しさん:03/10/11 12:20
>>420
してくれますよ。無料で。
423名無しさん:03/10/11 20:53
>>420
自分で面倒くさくしてんじゃない?
424名無しさん:03/10/11 21:56
マイティアイージーエスって一週間も替えなくていいんだね。
425名無しさん:03/10/11 22:20
自転車で爆走してるときに目の端のほうに言っちまったヒエー!!
考えてみりゃ落ちたりずれたりしやすいハードでは当然か.
でも漏れ卵子なんでハードが安易な道.
426名無しさん:03/10/11 23:05
世の中卵子のやつはかなりいるはずだが、ハードレンズ使用者は最近減ってる
のはなぜだ?みんなあんまり物が見えなくても勤まる職業?学生なんて困るだ
ろうに。余計な心配sage
427名無しさん:03/10/11 23:07
>>424
これなら一年くらい液換えないってやつがでてきそうだな。
428名無しさん:03/10/12 12:56
白内障でコンタクトしてる奴居る?
429名無しさん:03/10/15 19:43
ハードにして6ヶ月経つのですが、右目だけ異物感が酷くて困っています。
最初はクラレ・スーパーオーEXを使っていたのですが、ダメで(愛都市で買った)。
次に医者を変えてメニコンEXにしたけれど、装着した直後から異物感でダメ。
次に、東レ ブレスオーに変えてもらったけどこれも装着後から異物感があり
10時間ぐらいで付けていられません。
左目は、どのレンズでも大丈夫なので悔しくて仕方ありません。
思い切って、右目だけサンコンタクトのカスタムレンズにしたら良くなるのでしょうか?
ちなみに右目は乱視があります、その関係があるのでしょうか?
430名無しさん:03/10/15 23:55
age
431名無しさん:03/10/16 01:00
>>429
いや、それは眼科に問題があるんだろうな。
432名無しさん:03/10/17 00:27
>>429
右目だけ涙の量が少ないのかもしれないね。

俺の場合は左右で同じベースカーブのレンズを処方してもらっていたが、どうも
左だけ異物感があったのでカーブ変更で対処した。0.05の違いでも全然装用感が
変わるので、調子いいほうのレンズと比較してタイト気味orルーズ気味なのか判
断して1段階変えてもらうのも手だね。カーブで解決しない場合も多いのであまり
期待しないように。
433名無しさん:03/10/17 11:52
・・・
434名無しさん:03/10/17 11:53
髪が抜け、頭がはげる原因の一つとして「視神経の疲労」があるとHPで読みました。
私は使用中のハードコンタクトレンズに違和感を感じたまま、1年半ほど
我慢して使い続けています。夜、コンタクトレンズを外す時にはいつも眼精疲労を
感じています。そのせいなのかは分かりませんが、最近、明らかに髪が薄くなり、額が
M字型にはげ上がって来ました。私にとっては深刻な問題でして、もし、同じような
経験をされた方がいらっしゃいましたら、その体験談と良きアドバイスをお願い致します。
435名無しさん:03/10/17 16:11
>>434
育毛剤つけれ。一日二回か三回。んで、ストレスをなるべく避ける。
割り切るのであれば、芸能人みたいにカツラという手もある。
Taに村(昴)とか、SAだ(関白宣言)とか、チイTaけお、YaまShiroしんGo
他の芸能人のように、さりげなくカツラにするべし。コンタクトのみの
せいにするなかれ。食生活他も見直しを。
436名無しさん:03/10/18 00:42
      H
        │
      C
     / | \
 H─C  .|  .C─H
    ‖ O .‖
 H─C  .|  .C─H
     \ | /
      C
        │
      H
437名無しさん:03/10/18 16:21
人によって洗浄液の相性が違うと言うのは本当にありうるのでしょうか?装着前
に十分水洗いするわけなので、含水性のほとんど無いHCLではありえないような
気がします。多少残った分で違いが感じられるということ?
438名無しさん:03/10/19 01:56
っていうかハードコンタクト装用感悪すぎだよ。
実用に耐える範囲内じゃないよな・・・
439名無しさん:03/10/19 02:12
ってか、君の眼、レンズに対して弱すぎだよ。
440名無しさん:03/10/19 12:01
>>438
寝不足だと装用感が悪い気がする
441P-14.00:03/10/19 13:17
私は小学校4年からコンタクト使ってます。初めの1年だけソフトで今までずっとハ-ドです。かなりの度数でマイナス14.00!だからコンタクトなしでは生活ができません。個人的にはソフトよりハ-ドが絶対いいと思います!
442名無しさん:03/10/20 14:58
>434
ハードが抜け毛の原因かどうかは分かりませんが、
私もハードを付けていると、眼精疲労というか
目の回りからおでこにかけての筋肉がすごく疲れます。
なので、目の疲れを癒すマッサージとか気がついた時にはやってますよ。
抜け毛には血行の問題もあると聞きますので、
434さんもこまめにマッサージなどやってみたらどうでしょうか?
443名無しさん:03/10/20 17:43
眼が疲れた時は、古典的だけど遠くを見るってのが一番簡単で効果がある様な気がする。
444名無しさん:03/10/22 00:24
ハードつけて花火大会見てきたけど、コンタクトで乱反射して最悪だった。
445名無しさん:03/10/22 01:56
ソフトからメニコンZに変えた。
目がパシッとあけられず二重が三重まぶたになってキモイ。
これって慣れても直んないんですか?
446名無しさん:03/10/22 18:55
>>442
レスどうも。早速、育毛剤を買ってきました。あまり効果を期待せずに、朝晩
マッサージをしてみようと思います。

コンタクトの違和感がなくなってくれると一番良いのですが、1年半も使い
続けてこの通りなので、コンタクト自体をを換えない限り違和感は
消えないのでしょうね。コンタクトを換えたら違和感が無くなったという方が
いましたら、感想をお願いします。
447名無しさん:03/10/22 19:12
トーリックHCLってどうですか?
systemさん。
448system ◆systemVXQ2 :03/10/23 13:08
>>447
処方にテクニック要るし、症例を選びますけど、角膜乱視強い目に後面トーリックHCLは
ハマる時はばっちり決まりますね。
449名無しさん:03/10/23 17:57
 今日、新しく出来たハード入れてみた.「ドリームEX」っていうやつ。
 初めて入れた病院処方の奴がいまいちだったのでビクビクものだったが、入れてみるといまのところは
案外快適.右目はやや異物感が強いものの、慣れたらあまり気にならなくなるであろう.左眼はばっちりだ。
まあこの状態で外出とかまだしていないので、ごみが入って叫ぶことになるかもしらんが、ハードじゃ
しょうがねえのかなあ。
 しかしこれ、4枚セットで値段一枚5千円.病院の奴はめちゃくちゃ装用感悪かったのに一枚2万円.
なんなんだ。
 ところでここではママレモンで洗う奴や3ポールで洗う奴がいるようだが、どうなのよ。気持ちとしては
普通に戦場液(なんつう変換だ)を使いたいとは思うが、値段はやはり高いと思ってしまう.まあたしかに年間で
見れば240ml1280円が2ヶ月もつとして8千円弱なのだから大した事ないといやないのだが・・・・・・・・・
酵素洗顔料で顔洗うついでに、その泡でコンタクトも洗いたくなる誘惑にかられたりしてな。
450名無しさん:03/10/23 22:07
ハードを使い始めて2日目なんですが
目からコンタクトをはずすときうまくはずれなくて目が痛いです。
コンタクト屋で練習したんですがなかなかうまくできず…
なにかうまくはずれるコツがあったら教えてください。
451名無しさん:03/10/23 22:18
>>450
目尻の引っ張り方にある。こつをつかめばあっという間。
鏡の前で何回も練習しよう。しまいにゃ、コンマ数秒ではずせるほど
熟練する場合もある。ドツボにはまらなければ、はずすのは、ソフト
よりも簡単。
452名無しさん:03/10/23 23:23
コンタクトを入れて外に出ると目が充血するのは何ででしょう?
風が強いときなんて真っ赤になります。
外していても完全に充血が取れる事はありません。
453名無しさん:03/10/24 00:01
>>450
目を大きく見開き、眼球は中心に、
そのまま目尻を目一杯まで引っ張って、瞬き一発。
最初は怖いかもしれないけど、
はずれる感じがつかめれば、簡単にとれるようになるよ。
頑張れ。
454名無しさん:03/10/24 00:16
>>452
乾きすぎだヨ!!
455名無しさん:03/10/24 00:32
HCL入れて日本シリーズ観戦して来た香具師はいないのか?
照明の乱反射どころで観戦どころじゃないだろう。
456名無しさん:03/10/24 00:36
冬は特に充血しやすいな。
457名無しさん:03/10/24 00:40
ハードつけててレンズがまばたきのたびに下に落ちるのって正常だよね?
みんなは上の方見たいときどうしてるの?
友達でハード愛用の子の目みせてもらったら黒目にぴったりついて
黒目といっしょに動いてたんだけどそっちの方が本当なのかな・・

458名無しさん:03/10/24 01:37
>>457
HCLでレンズ動かなければ異常。上見るときは目玉を上に向ければ見えるでしょう?
人によっては異物感が増えるのでHCLで上目遣いできない人もいるみたい。

ハードって、最初は異物感意識したり夜の光が気になったり、レンズ動いてピントが
合うまで時間がかかるなどの不都合がたくさんあるように感じるけど、3ヶ月もすれば
全て解決する。まるで生まれたときからそんな見え方だったと思うかのように全然気に
ならなくなる。人間の適応能力ってマジすごいな。どうやってもハードが合わない人は
いるみたいだけど、目玉が敏感すぎると確かに慣れないだろうね。
459名無しさん:03/10/24 03:05
HCLが慣れないって人は靴もはけない人。
HCLが気になるって人は腕時計もできない人。

世の中にはピアスをしているくせにHCLが気になるというバカがいる。
それに加えてタバコまで吸って肺に負担かけているのにHCLがダメとか。

あ〜あ、バカばっかりの世の中だね。
目薬ささないとHCLできない連中も、逝ってよし!
460450:03/10/24 11:00
>451,453
レスありがとうございます。
まだコンタクトはずすとき怖いですが早く慣れるように頑張ります。
一瞬でとれるようになりたいです。
461457:03/10/24 13:28
>>458
目玉上に向けて黒目は上にいってもレンズが下がったままだから
目線上気味でものが見れるのは目を開けた瞬間のまだレンズが
ずり落ちてないときだけですよね。
上のほうにある時刻表とかをじーっと見たいときとか困りません?
そういう上のほうにあるものをじっと見るとかは無理なもんなんだって
諦めればいいのかな。
1ヶ月くらいたったらレンズ入ってるか入ってないか忘れるくらい
異物感ゼロになったんだけど、上のほうが見えないのだけはどうにもならず
462名無しさん:03/10/24 19:51
俺の場合上を見る為に "目玉だけを上に向ける" (つまり、顔は正面のまま)
状態で瞬きするとレンズが外れやすい、慣れない頃はこれで何度もレンズ無くした。
今は上を見る時は顔ごと上に向けるようにしてる。
463名無しさん:03/10/24 20:24
>>457
>目玉上に向けて黒目は上にいってもレンズが下がったままだから
>目線上気味でものが見れるのは目を開けた瞬間のまだレンズが
>ずり落ちてないときだけですよね。

???。その辺がよく分からんのだが、レンズの安定位置は上目遣い
でも正面見たときでも俺の場合あんまり変わんないよ。丁度黒目の真
ん中辺だな。しばらくはそこでずっと安定している。だからピントは
いつもきちんと合うよ。

ただ、上目遣いで瞬きするといつもは「クリッ」て感じのレンズの動
きが「グリッ」て感じに重く感じるので若干瞬きがつらい。レンズが
降りてくるのもはっきり見えるし、いつもよりレンズの存在が強く感
じられる。それでも困ることはないのだが。だから顔を上に向けてみ
た方が楽かもしれないね。
464名無しさん:03/10/24 20:25
上の書き込み。>>461ね。

465名無しさん:03/10/24 22:56
じゃあHCLの人はどうやって後ろを振り向いているのか?
目玉を動かしたときの強烈な異物感は気にならないのか?
466457:03/10/24 23:20
>>463
>レンズの安定位置は上目遣い
>でも正面見たときでも俺の場合あんまり変わんないよ。丁度黒目の真
>ん中辺だな。しばらくはそこでずっと安定している。
うーん、それって>>457に書いた友達とおんなじ状態ってことですよね。
友達も同じこと言ってて、実際見せてもらったら上目遣いにしても
ちゃんとレンズは黒目の真ん中あたりに乗ってました。
別に上見るのに不自由ないって・・

HCLは動くものって聞いてこれがふつうなんだと思ってたけど、
私のレンズが動きすぎなのかな?

467名無しさん:03/10/24 23:46
>>457
動くのはあたりまえだけど、黒目の上で動くのが普通。
上を見ようが下を見ようが、黒目から外れる事はないですよ。
上を見るくらいで視線が外れるなら、フィッティングが合っていないかも。
動かないのはきつすぎだけど、上を見てレンズがずれるのはマズイと思う。
468名無しさん:03/10/25 13:27
アイミーexプログラムと
クラレスーパーオーがどんなかんじか教えてくれませんか?

自分で眼科ではめてみてあうかどうか、どれを買うか決めるつもりではあるけど、
たとえば10時間くらいつけたらどうなるとか、
数ヶ月経つとほかと比べて汚れるとか、そういう事は分からないので。

ちなみに私はドライアイ、アレルギー性結膜炎です。
469名無しさん:03/10/25 14:22
EXプログラム → EXプレミアムね。

自分はサプリームだが、デザイン・素材ともほとんど同じなので装用感も
同じと思うから書く。違いはサプリームが紫外線吸収してくれるようにな
っている点だけなので。

よくこのレンズは比重が軽いから・・・と書いているけど、他のレンズと
重さの点では大差ないと思う。コンタクトは浮力で位置が安定してるわけ
じゃないので。結局レンズの動き方はサイズを含めたフィッティングで決
まるみたいだ。セイコーハードEXと装用感が似ている。(ともに球面レン
ズ)。自分はドライアイではないけど、ときどき眼が乾くので目薬は必要。

汚れやすさは人それぞれだろうけど、自分の場合はメニコンZより汚れにく
いな。でも週一回の酵素処理しないと眼がいたくなってくるけど。 以上。
470名無しさん:03/10/25 14:35
>>469
レスありがとうございます
私はメニコンZを使用していますが、それほど汚れやすいとは感じていないので
Zよりいいならありがたいですね。
471名無しさん:03/10/25 14:37
>>466
レンズフィッティングがルーズ過ぎなんじゃない?同一カーブでメーカー
換えるかベースカーブを少しタイト側にするとよくなるかもね。医者と相
談要。
472名無しさん:03/10/25 21:40
振り向いたりする時、目玉が横に動くだろ?
その時に耐え難い強烈な異物感がある。
松浦亜弥はHCL使用だが、よく
  __
/●  \
\__/
の視線を使うが、異物感はないのだろうか?
473名無しさん:03/10/25 22:47
>>472
リアルな図にワロた。
尚、ハードで異物感が完全になくなるということはありえないと思う。
474名無しさん:03/10/25 23:33
>>468
先週コンタクトを新しくした時に(以前はシードA-1)
クラレにしたんですが、ゴロつき感が取れず、
結局1週間後に他のメーカーのに交換しました。
カーブを変えても試してみたけど、
クラレは私には合わなかったようです。
475名無しさん:03/10/26 00:00
>>469
メニコンZとサプリームの両方とも装用感OKな人もいますが、メニコンZ
だけだめな人もたくさんいます。レンズ形状がぜんぜん違いますので。
ちなみに私もそのパターンです。当然、その逆もあり得ます。

結局、付け心地の点については他人の意見は参考にならないと考えた
ほうがよいでしょう。角膜の形状、体質は十人十色ですから。
476名無しさん:03/10/26 00:02
上記レスは >>470 ね。
477名無しさん:03/10/26 01:28
>>472
そう思って例の紅茶のCM(息かけて白く曇るやつ)の松浦あやアップをよく
見てみたが、黒目にレンズが乗ってるように見えなかった。多分アップの撮影
やハードで充血するときは裸眼か使い捨てじゃない?
478名無しさん:03/10/26 01:31
ところで、HCLの上目遣いや横目モードでは確かにレンズの異物感がかなり大きく
なるけど、なんで耐えがたくなるの?痛いとか?ひとによってはくすぐったいと言っ
たりするみたいだが。

俺の場合は、「ああ、やっぱりレンズあるなぁ」という感じで別に耐え難いという感
じではないんだけど。
479名無しさん:03/10/26 02:03
上目遣いで異物感大きい位ならまだしも、上目遣いにした時に
レンズが外れやすいのが辛い。
480名無しさん:03/10/26 02:41
>>479
それはやっぱりレンズエッジが浮き上がってるからかねぇ。カーブ大きめ?
481名無しさん:03/10/26 03:35
>>478
ああ、たしかに痛くすぐったいな。
俺は不快に感じる派だな。
涙出てくるし。
482名無しさん:03/10/26 15:09
>>480
いや、多い日も安心。
483名無しさん:03/10/28 19:46
ハードして長い時間たってくると、なぜか鼻周辺&ほほの上のほうが痛いというか筋肉が突っ張ったような感じがしてくる。
なぜだ!
484名無しさん:03/10/29 09:22
>483
同じく!!
変に目の周りの筋肉が緊張してるというか…
私は何故か気付くと”眩しい時の目”みたくなってしまうのですが、
それが原因のような気がします。
あと疲れてくると二重になるし、
ハードって目玉にはいいけど目の周りには結構負担がかかるような…
485名無しさん:03/10/29 11:46
眼の下の所がピクピクする時がある。
486483:03/10/29 13:03
同志!!
487名無しさん:03/10/29 15:13
将軍様↓
488名無しさん:03/10/29 15:31
コンタクト高すぎ!!!
489名無しさん:03/10/29 19:44
北馬鹿チョン製コンタクトは質は悪いが安いです。
大体2枚で30円くらいかな。
490名無しさん:03/10/30 01:22
北朝鮮製のコンタクトは、
ポリプロピレンです。
491名無しさん:03/10/30 18:34
systemは
ハード付けれないくせに
よく人に「慣れたらハードも全然痛くないです。」って言えるな。
492名無しさん:03/10/31 00:26
ハードレンズの寿命って何年くらいですか?
493名無しさん:03/10/31 08:12
>>492
systemが言うには一生だそうです。
494system ◆systemVXQ2 :03/10/31 11:59
>>493
決まった寿命はない、です。1年でダメなこともあれば10年使えることもある。
本人が大丈夫と思ってても、すでに被害を与えてることもある。だから
定期検診なわけです。
495名無しさん:03/10/31 12:05
>>493
それは酸素透過性のハードでも
手入れさえきっちりしてれば10年は持つって事ですか?
496system ◆systemVXQ2 :03/10/31 17:15
>>495
保つこともある、ということです。1年にせよ、10年にせよ、一定の寿命など存在しない、ということ。
平均的な寿命としては、ケアが十分なら3〜5年程度という印象を持っています。
497名無しさん:03/10/31 21:06
systemたん、その論議は止めようよ。
498名無しさん:03/11/01 17:05
目をパッチリ開くとレンズの淵がうっすらと見えるんですが普通ですか?(丸いレンズが見える)
ディスプレイとか明るいものを見てると非常に気になります。
視界もクリアではなく淵の付近が白く曇ってます。(レンズ中央は比較的クリア)
目を細めるとレンズの淵もその周辺の曇りも気にならなくなるのですが・・・
サイズが大きいソフトコンタクトではそのような症状はありませんでした。
まだ付けて2日目です。

淵で検索
>>221 >>224 >>231 >>232

どうなんでしょ・・・
499名無しさん:03/11/01 20:17
ふちが見えるというか、反射してふちが光るのは仕方が無いと思ってた.

あと、漏れの意見としては、身に入れるたびにレンズに
    油 膜 が は る ん だ よ

おかげでみえにくいったら。
500名無しさん:03/11/02 01:05
クリンビューでふきましょう
501名無しさん:03/11/02 01:34
もう使って3年になるが、
ハードしてたら使用中に目が気になって仕方ないな。
ディスポは快適なんだが。
502名無しさん:03/11/02 09:56
ハードを外す時、よく「目のふちをひっぱるようにしてまばたきするととれる」っていうけど、
上手くいきませんね.自分は上下の瞼に指を添えるやりかたなんだけど、時間がかかる。
このまえ引っ張る方に挑戦してみたら、思い切り白目の端のほうへずれて次の日まで
白目が痛かったです.あああああああ
いつもおもうんだけど、エッジが目に刺さりそうで恐いのよ.んなことある分けないんだろうにね。
503名無しさん:03/11/03 01:32
目玉の向きを最適な方向にちょっと向けてずらすと簡単に外れるよ。変な方向に
目が向いた状態で引っ張ると白目にずれたり、外しそこなったりする。これは人
によって違うし、右と左でも違ったりする。よく「鼻より」を見て目じりを引っ
張れと書いている解説があるが、あれは間違いと断言できます。
504名無しさん:03/11/03 16:47
メニコンアイストっていうレンズいいよ。
Zで合わなかったけど、これなら快適です。
505名無しさん:03/11/03 22:24
>>499
ケア用品なにを使ってますか?
いいものがあったら教えてください。

自分もがレンズの汚れがひどくてつけ置きタイプだけでは
油膜とれません。オフテクスモノケア使用中です。
何度もこすり洗いで洗いなおし。
ストレスたまる・・
506名無しさん:03/11/03 23:19
>>505
レンズ入れる前に毎日メーカ純正の研磨剤入りのクリーナでこすり洗いしてるけど。
507名無しさん:03/11/03 23:26
>>505


499です。
ええと、洗浄保存液はバイオクレンモノケアエクストラとかいうのを使ってます。
どこの薬局でも見かける奴で、240ミリリットルで1200円前後。使い心地は。。。。。
すみません、他の使ったことないんで比べられません.まあ、物足りないと思うときがあるので
そういうときは食器用洗剤つかってしまいます。
あと油膜に関してなんですが、ピカピカに洗っても目に入れて瞬き一回したらばーっと
レンズにつくんですよね。だから洗浄不足とかではないと思います.
これってもしかして瞼の裏になんか出来たりしてるんでしょうか?でも痛みとかは
ないです。ハード特有の異物感ぐらいで。
508名無しさん:03/11/03 23:56
>>507
油膜というのがなんとも機械みたいで・・・。瞬き一回で汚れるということですが、
そんな短時間ではレンズも安定しておらず、きちんと洗浄できていたかどうかすら
わからないような気がするのですが。

レンズが汚れるまでの数秒?はクリアな視界が得られているということですか?
509507:03/11/04 08:58
>>508

さよう。
指の上ではつるつるぴかぴかなのに、瞬き一回で左眼レンズがぎとーんとなるのです。
で、はずしてみると左眼のレンズにぎとっとした粘着質な汚れがついてる、と.
いやあ朝からなんかアレな話でスマソ。
510名無しさん:03/11/04 13:06
何かしらの目の病気だろ。
511名無しさん:03/11/06 14:49
だろうな
512名無しさん:03/11/07 00:48
はじめまして、です。

15歳の頃から32歳の今まで、ハード一筋です。
朝起きてから夜寝る直前まで、つけっぱなしです。

2年半前から、メニコンスーパーEXをつかっているのですが、
視力が落ちたせいか、かなり見えにくくなってきたので、
新たに作り直そうと思っています。
(これを使う前は、ずっとシードA1を使っていました。)

EXはちょっと高いのがネックなのですが、
年を考えると、目によいものが欲しいと思っています。
やはり、EXはお勧めですか?
他社製で、安くていいものもありますか?
お勧めのレンズがあったら教えてください。

また、いわゆる激安店はどうなんでしょう?
高くても、本物の眼科がいいのでしょうか?
(スレ違いですみません。)

オシエテチャンですみませんが、よろしくお願いします。
513名無しさん:03/11/07 01:01
>>512
Zはどうよ?で、眼科に行くのは当たり前。
514512:03/11/07 01:26
>513
即レス、thx!です。

やっぱり眼科ですよね。
激安店って、なんか不安。
本当に、お前、眼医者か?って感じで。
(安いのにはとにかく惹かれるけど。)

Z、すっごく高くないですか?!
それなりに、いいんですかね。

眼科に行けって言われて、ちょっとうれしかったです。
背中を押してもらわないと、「激安」につられてしまいそうで。
(今まで、ずっと眼科だったんで、安さがうらやましくて。)

過去スレ、読んでいるのですが、
レンズ選びって、難しいですよね。

視力、子供の頃はよかったのになぁ。。。
515名無しさん:03/11/07 03:09
オレの場合は、眼科でも激安店でも一緒だな。
Zの場合はそんなにバリエーションないから
処方は大体どこでも一緒になるし、
Sシステムのおかげで、納得するまで
何回でも試せる。

Zは特に高いから、激安店で7000円台で買えば、
診察費入れても、眼科の半額とか3割の値段で買える。
516名無しさん:03/11/07 09:16
激安店でも、普通に患者さんが来るような眼科が
併設(提携)されてるようなとこならまだ安心かと…
お飾りの医者を置いてるだけのような所は
個人的に信用出来ないと思っています。
確かに眼科だと高いけど、大体レンズは2,3割引きに
なってるし、安心料だと思って払えばよいのでは?
517名無しさん:03/11/07 09:26
>>512
いろんなレンズ試せるところに行ったら? 試してみないとわかんないから。
私は10年以上シードA1使ってて、今は東レのブレスオーハード。
メニコンZも試したけど、なかなか良かったよ。あとは好みの問題だと思う。
ちなみに、私は近所で評判の良い激安店に行ったけど、丁寧に相談に
のってくれたよ(516さんが書いているような、普通の眼科と提携しているお店)。
518507:03/11/07 09:38
  うーん、病気ですか・・・・裸眼の時は不快な症状皆無なので気にしてなかったんですけどねえ.
まあコンタクト暦自体浅いので、この後も気になるようなら医者逝ってきます.

ところで、激安店か眼科かというお話も読んだんですが、漏れは医者に処方してもらった一枚2万うん千円の
がゴロゴロしてずれやすくて最悪でした.その後買ったのが協和のドリームEXなんだけど、案外つけごこち
いいですよ。一枚1万円しないくらいだったか。店の隣に眼科があって、そこで検査をしてもらいました.
べつにぞんざいな印象はなかったな.まあ漏れ以外に客がいないのに結構な時間またされたのは
どうかって気がしないでもなかったが.
519512. 514:03/11/07 11:23
みなさん、ありがとうございます!

今朝、数件の眼科に電話をして、コンタクトの値段を聞いたのですが、
メニコンスーパーEX¥18900と言われて、びっくりしました。。。

さすがにここは無理です。

で、大型スーパーの中にア○シティと、普通の眼科があるので、電話してみたら
ア○シティでスーパーEX¥11000、シードA1¥9500
(使ったことのあるレンズです。)

この店に決めようかと思います。

あとは、どのレンズにするかです。何しろ、一日中つけっぱなしなので。
(他スレではA1、結構評判がよいですね。)

その場でいくつか試してみて、違いって分るものですか??
520名無しさん:03/11/07 11:38
>>519
> その場でいくつか試してみて、違いって分るものですか??

あなたくらいハード歴が長ければ、これはしっくりしないな、とかわかる
かと。(私もハード歴はあなたとほぼ同じです)
候補のレンズをふたつ・みっつ試して、どれもいまいちなら、いままで使ったことの
あるレンズで新しくつくればよいだけですし。
521512. 514.519:03/11/07 11:51
>520
ありがとうございます!

違いって、わかるものなんですね。
とにかく、今、見えないのがつらいので、早く新しいのが欲しいです。
できるだけ早く調達しに行ってきま〜す。
522名無しさん:03/11/07 21:35
>>519
A-1は「汚れやすい」という意見が結構あったように思います。
私も最近までA-1を使っていて、
私には合っていたようで特に気にならなかったんですが。
ちなみに今はブレスオーハード(517さんと同じですね〜)
レンズが濃い青なので見つけやすくて嬉しい。
523名無しさん:03/11/08 01:21
>>519
これって両目分の値段かなぁ・・
524名無しさん:03/11/08 02:47
>>523
んなわけない。眼科がアイシティより安いか?
つか、アイシティってとくに安くもない。
そのうえ安売店の中でも、診察などは雑なほう。
富士コンタクトとかのほうがいいんでは?
525519:03/11/09 00:32
>522
A1、汚れやすいんですか?!
そうだったかな?
そう言われればそうだったかも?

>523
両目です。
526519 つづき:03/11/09 00:35
報告です。
アイシティスレにも書いたのですが。

今日アイシティでハードレンズを買いました。
アイシティにした理由は、とにかく近かったことと、
一応、独立した眼科併設なので、少しは「まとも」かと思ったからです。

思いっきりHOYAのレンズを勧められて、
断れずに買ってしまいました。。。
(そう来るだろうと思っていたら、そのとおり)
まぁ、装用感がよかったからいいんだけど。
(アドバイス通り、いくつかつけ比べてみたら、このレンズ、結構軽くてよかったんですよ)
候補にしてたA1(HOYAより安かった)は、在庫がないといわれた。(本当か?これはかなり微妙〜)
かなり予算オーバー。 (HOYA、EX−α、¥12800×2)
診察代も高かったです!(3割負担で¥2230)
いろんな検査をしたからね。(点数集めミエミエ)
その代わりすご〜く親切でした。
客も多かったです。
(コンタクト屋と組んでる眼科って、儲かりそうですね。。。 )
527名無しさん:03/11/09 01:46
アイシティはHOYA薦めるよね。もしくはHOYAのOEMの自社ものを。
診察代2000円ってのは、まあ激安店だったら、どこもそんなもん。
それでも、レンズ価格がアイシティより2〜3割安い店はあるから
そういう店のほうがオススメだね。特定のレンズ薦められることもないし。
528名無しさん:03/11/09 10:00
八重洲コンタクトはどこかのメーカーを特に薦めることなく、ハードの値段も
メニコンZ以外は統一してる。あくまで患者の目にどれが合うかで決めてるよ。
529名無しさん:03/11/09 10:53
512さん、年齢の割には主体性ないし、言動に一貫性もないですね。
背中を押してもらわないと、とか、勧められたレンズを断りきれずに買ってしまったとか。
やっぱり眼科ですよねと言っておいて、高くて無理と言い、結局安売り店で買ってる。
でも、結局は予算オーバーとか言っているし。
ずっと眼科でつくってた(激安店の体験はないはずなのに)と言っているのに、
激安店は、本当に、お前、眼科医か? と不安だと言ってみたり。
診察代も高かったって、527さんも言っているけど、普通だよ。
いろんな検査をした、って、そうする必要があるわけでしょ。
点数集めミエミエ、っていうのも、ハァ? だし。
検査しなけりゃ、ロクに検査しなかったって言いそう。
コンタクト屋と組んでる眼科って、儲かりそうですね。。。
っていうのも、なんかスゴイ言いよう。

結局、512さんはどこでどんなレンズが買いたくて、結果的に自分が満足できる
ものを手に入れることができたのかな?
(すごく、状況や雰囲気に流されやすい人っぽいので)

スレ違いだし、スルーすればいいだけだから、漏れも厨だけど。
530名無しさん:03/11/09 21:54
>>522
517です。私もA1の汚れやすさは気になりませんでした。
でも、なんかA1に飽きちゃって。
ブレスオーハード、すごく調子いいです。惚れてます(笑)。
531512:03/11/10 00:24
>529
おっしゃるとおりです、年の割りに主体性がなくて。。。

激安店、利用したことはないのですが、
他科専門医がアルバイトでやってるような話をここでもよく聞くので、
知らないだけに不安がありました。

なので、ショッピングセンター内にある眼科で処方箋をもらい、
同じのSC内のアイシティで購入したわけです。

激安屋は、よく雑居ビルにあるので、行ってみないと状況は分らないけど、
この眼科と店は、SC内だから通りすがりに様子がわかるというのも選んだ理由でした。

以前ずっと通っていた眼科(とても良心的で、コンタクト屋との関連ナシ)は、
シードを主に扱っており、A1も、それほど高くなかったんですが、
前回は目のトラブルとコンタクトの不具合が重なったので、
シード以外も使ってみたくなりメニコン(取り寄せ)にしたんです。

この眼科は検査代も高くなかったし、定期健診でコンタクトの汚れが原因で見えにくかったときは
きれいに洗浄して、ただで帰されることもあったし(普通なのかな?)、近所でも評判のいい眼科でした。

その後、引っ越してその眼科に通えなくなったので、
今回こちらでアドバイスをいただいたわけですが、
519さんのお気に障ってしまったみたいで、すみませんでした。
532512 つづき:03/11/10 00:26
今回、勧められて購入したレンズですが、
いくつか試した中でも一番付け心地はよかったので、その点では満足です。
でも、候補にしていたA1は、そう言ったとたん、在庫ナシといわれたので(HOYAより安かった)
この点は、ちょっと不審に思いました。(広告にも大きく載っていたのに)
「(価格的に安い)A1の在庫がないなら入荷を待ちます」ってはっきり言える性格ではないので
HOYAを買いましたが、先ほども言ったように、付け心地は満足です。
ただ、予算オーバーなのも確かです。w

儲かる云々は、とにかくコンタクトの患者ばかりでごった返していたので
以前行っていた眼科との違いにびっくりしての感想です。
特に悪意も他意もありません。

言い訳になりますが、小さな子どもが二人いるので、
経済的にも、時間的にも、地理的移動にしても、結構厳しいものがあるんです。
(実際、検査中に1歳の子が泣き出して、困りました。。。)
専業で子供中心に動いているうちに、すっかり主体性もなくなりました。
(だからといって、専業の全員がそうだといっているわけではありません。)

産後の視力低下も、2度目になると、0.05あるかないかで、裸眼では到底生きていけないのですが、
こちらではいろいろお世話になり、おかげさまで無事購入できましたので、これで失礼します。
どうもありがとうございました。
(長々とスレ違いで申し訳ありません。)
533名無しさん:03/11/10 00:57
>>532
ま、満足できるレンズが買えたなら、よかったジャン。
534名無しさん:03/11/10 03:53
>532
俺は532のレンズとZを勧められた
535名無しさん:03/11/10 10:26
>>534
で、どっちにしたの?
536522:03/11/11 00:15
>517
私もブレスオーハード、惚れてますよ〜 w
店で試しにつけてみて、装用感のよさにビックリ。
A-1の時はうっかり水に落とすと探すのが大変だったけど、
ブレスオーハードならすぐに見つかるので無問題!

537名無しさん:03/11/11 04:29
>>532=512
小さな子供がいるのは大変だと思うけど、
シングルマザーなの? ダンナがいるんでしょ?

コンタクト作る間くらいダンナに任せれば?
「そんなことじゃ仕事休めない!」とか抜かすようなら、
休日に行けばいい(激安店は年中無休)。
だいたい休みもロクに取れない、子供の世話もしないダンナなら
別れたほうがいいよ。

以上、平日まで子供の世話をさせられる亭主の意見でした。
538名無しさん:03/11/11 22:25
ハートアップでセイコーのEX-1が一番傷に強いと薦められたけど本当なのかな?
539名無しさん:03/11/11 22:28
>>538
セイコーは、1年くらい前にコンタクト販売を辞めたyo.
(オキュラーサイエンスに営業譲渡、使い捨て以外のレンズの販売を縮小、近々辞める予定)
在庫を売りさばきたい魂胆が見え見え。
540名無しさん:03/11/11 22:44
>>539
意外と使い心地は良かったんだけど今日の朝無くしてしまいました。
セイコーEX-1に近いコンタクトはなんでしょうか?
旭化成のEXプレミアムなんてどうなのかな?
541534:03/11/12 03:48

>535
532のレンズ
俺にはあわないみたい
542名無しさん:03/11/15 02:59
  ハードコンタクト
〜異物感ゼロへの道〜

(つд`;  (つд∩)
ゴロゴロ    チクチク
543名無しさん:03/11/16 01:35
激亀レスですが、

>>328
ヘドバンはハードでも出来ますよ。
かれこれ何年もハードで頭振り続けてますが、落ちた事もずれた事もないです。
…時々目閉じて振ってるからかもしれないですが(w
544名無しさん:03/11/16 18:38
今ハードつけてて2年半たちますが、どうしても異物感がなくなりません。
よく2年半も我慢できたものだと自分でも感心しますが、
今年から働くようになり、異物感で眼が疲れ仕事中眠くなったりするので
これはまずいと思いソフトにしようかと思ったりしてます。
でもソフトは眼によくないと聞きます。できればハードで眼に合えば一番良いのですが、カーブを変えたりすると異物感なくなることもあるんですかね?
545名無しさん:03/11/16 21:26
>>544
おっしゃる様に、「カーブを変えたりする」事で、改善する可能性はあります。
レンズの種類を換える事も検討してみてはいかがでしょうか?
種類を換えると、激的に改善する事があります。
546名無しさん:03/11/17 00:10
>>544
ハードの異物感は仕方ないさ。
漏れも2年越えるけど、ゴロゴロさ。
547名無しさん:03/11/17 01:23
道で目を擦ったらレンズが飛んでなくしちゃった・・・・

カーブ変えてからよく取れるようになった気がするんですけど
そういうモンなんでしょうか?
もしそうなら、カーブを戻してもらいたいです。
548名無しさん:03/11/17 09:02
>543,328
ワロタ。こんなレスがあったのね。
私もライブでヘドバンしまくりですが、全然大丈夫ですよー。
ただ、同じく目を閉じてしまってるからかもしれませんが。
頭振り&ジャンプとかより、普段の生活でいきなり
激しく目線を動かしたりするほうが(目線だけで振り向いたりとか)
取れそうになる事がある。
549名無しさん:03/11/17 20:12
>>545
それならカーブ戻したほうがいいよ。
550名無しさん:03/11/18 17:51
少し質問いいですか?
カーブが合っていないコンタクトを処方されて
角膜が傷ついてしまった場合 買った店に持っていけば返品出来るのかな?
551名無しさん:03/11/18 21:14
>少し質問いいですか?
いいよ。なんでもシステムさんが答えてくれるから
バンバン質問しろ。
552system ◆systemVXQ2 :03/11/19 12:59
>>550
その店(あるいはクリニック)の方針によります。そもそも角膜に傷がついている場合、それが
コンタクトレンズのベースカーブによるものかどうかの判断は著しく困難です。>>550さんの
場合がどうなるかはなんとも言えません。
553名無しさん:03/11/19 14:44
>>552
コンタクトを付けていると目が乾燥してしまい
目の中でコンタクトがピタっと密着してしまう症状が出た為に
先日 眼科に行って診察してもらった際に
カーブが全然合ってないと言われたんです・・。
554名無しさん:03/11/19 15:15
>553
>カーブが『全然』あってない

人の批判が一番楽なんだが、私ならそこまで言う前に乾燥の有無とか
レンズの汚れとか、左右の間違いとか、レンズが古いかとかいろいろ
考えるけどね。
555名無しさん:03/11/19 15:35
購入してから1ヶ月半くらいしか経ってないし
明らかにそのコンタクトにしてから目が不調になったので・・。
洗浄もきちんとしてたんですー。
安売り量販店で買ったのが間違いだったのかな。
556名無しさん:03/11/19 20:43
>>549

これはどういうことですか?
カーブ戻したほうが異物感なくなる可能性が高いってことですか?
557名無しさん:03/11/20 05:01
気になってることがあります。私はここ二、三年でレンズを3回ほど
風呂場で紛失してしまい、(あほですね)前回買って半年以内なら
無料で同メーカーの新しいものと交換してくれるので、
ついでにまだ残ってる方も交換してもらったりしてたんだけど、
毎回 確実にもとのレンズを回収されるんです。
「じゃあ、こちら回収させて頂きますー。」って。 なぜ?
客をまた来させるため?長期保存しといて、スペアとして持っておいたら
急になくしたときとか便利なのに… 処分か?もったいない…とか考え、

そこで その店の売り値のあまりの安さもあって、
「も もしや再利用するとか…?」と思ってしまったんです。

まさか そんなことはないですよね?? 他の店はどうなんだろう。
私のいってるのは アイシティ系のやっすい所ですが、もっとマイナーな
地域限定な店です。
558system ◆systemVXQ2 :03/11/20 08:36
>>557
さすがに再利用はないでしょう。単に「レンズ貯金」などさせないために
きちんと回収するのだと思います。スペアを持ちたかったらちゃんとお金
出して買ってください、ということです。また、スペアと称して持ってる
古いレンズは正体不明の状態になっていることが多く、不調時に「スペア
なら」と出してきて傷を深くする、という症例をよく見ます。ソフトで
やるとひどい結果になることが多いですね。
559557:03/11/20 22:57
ですかね。 ありがとうございますー、疑問が解けました!
560 ◆RUyal6AGLA :03/11/21 00:44
>>557
コンタクトに限らず、一般の物で考えましょう。
調子が悪い、不良品かも? 
と言う場合、修理、または交換があたりまえで、「新品を渡すだけ」はあり得ませんよね。
例えば、ビデオデッキを購入。3ヶ月しか使ってないのに調子が悪い。
と言う場合、調子の悪いビデオデッキはどうしますか?
電気屋さんに持っていくか、メーカーに直接持っていくか・・・
どちらにしても、「回収」されます。 (修理、または交換ですね)
「調子が悪いから捨てた! 新しいビデオデッキをよこせ!」
と言って、素直にくれる電気屋もメーカーも無いですよね。

再利用については、system ◆systemVXQ2 さんの言う通りです。
561名無しさん:03/11/21 18:34
泣き過ぎたらレンズが取れなくなってしまいました!!
誰か助けてください!!どうすればよいでしょうか?
562名無しさん:03/11/21 18:35
>>561
近くの眼科に飛び込め。金かけたくなければ、コンタクトも扱っている
眼鏡屋で教えてくれるかもしれない。
563名無しさん:03/11/21 18:36
もう眼科がやってないんですよ〜
マジでやばいです!!
なんか方法ないですかね?
本当にお願いします!!
564名無しさん:03/11/21 22:45
寝ればそのうち取れる。
565system ◆systemVXQ2 :03/11/21 23:51
無理に外そうとするとかえって傷を付けます。とりあえずそのまま
寝てしまって、翌日のんびり眼科に行くのが結局最善だったりしますよ。
566名無しさん:03/11/21 23:52
すみません。初心者な質問で悪いんですけど、
メニコンの洗浄液の使用期限てどこを見たらわかるんでつか?
教えてください。
「104121」と印字されてるのですが、これでしょうか?
もしこれならどう読むのですか?
567566:03/11/21 23:56
補足します。メニコンO2ケアです。
よろしくお願いします。
568名無しさん:03/11/22 00:56
>>566
俺も読み方が分からないが、メニコンはそのような「わかりにくい」表示で、
コンタクトレンズ協会から改善命令を食らっているはず。
まだ直してないのか・・・  とんでもないメーカーだな。
569566:03/11/22 12:01
朝からメニコンに電話して聞きました。
最後の1を取ったのが製造年月日で
それから3年が使用期限だそうです。
よって2004/04/12が正解でした。
みんな知ってた?
570名無しさん:03/11/22 12:07
ハードを付けて剣道とかやるのって無理ですか?
面を着けたらコンタクト取れちゃいますかね?
571名無しさん:03/11/22 17:21
>>570
頭に面を打たれる衝撃で、両目からポロリと...。
いくかどうかわからん。誰か実験してみてくれ。
面よりも「突き」の方がやばいかもしれないな。
572名無しさん:03/11/22 18:36
体育の授業で柔道があるんだが、コンタクト付けたままやるのは無理?
573名無しさん:03/11/22 19:10
最近ハード(O2)をつけるようになって
目がかゆいのでアイボン買って来たんですけども
これって一日に何回も使っていいんでしょうか?

あと皆さんやっぱりこういう洗顔薬使ってらっしゃるんでしょうか?
板違いですかね?
574名無しさん:03/11/22 19:52
>>570
ソフトならまだしも、ハードで柔道はさすがにやばいと思う。
575名無しさん:03/11/22 21:56
剣道はOK
柔道は念のため、外したほうが無難かもしれん。
柔道にはメガネが最適。
576名無しさん:03/11/22 22:15
>>573
回数の問題ではなく1回あたりの時間の問題らしい。
30秒以内なら大丈夫だよ。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~contact/jyouhou.htm
577573:03/11/22 23:52
>>576
ありがとうございました。
でも怖っ!今日買って来たんですけどちょっとしまっとこうかな・・・
他の板とかみてもあんまり評判・・・みたいですね。

でも目がかゆい時に皆さんどうしてるんですか?忍耐ですか?
578名無しさん:03/11/23 22:16
乱視の場合値段が高くなったりとかするんですか?
579名無しさん:03/11/24 00:26
>>578
乱視と言っても種類があって、普通のハードで矯正できる乱視と、
乱視用ハードにする必要がある乱視がある。
あなたの乱視の状態が分からないので、眼科でチェックしてね。

乱視用ハードは、結構高い。さらに、納期がかかる。
580名無しさん:03/11/24 22:41
>>573
最近は洗眼薬によるトラブルも増えてるそうだし、
私なら使わないと思う。

かゆい時は普通にかいちゃってますよ w
レンズを入れてる時はその部分をよけるようにはするけど。

581名無しさん:03/11/26 01:40
東レのブレスオーツーハードのレンズを購入以来5年以上使用しています。
最近、両眼ともレンズに白っぽい環状のヨゴレが目立つようになりました。
洗剤はオプティクス社製のバイオクレンエルの1と2を使用、
朝のみ1液でこすり洗いしています。
質問ですが
・プロジェントは試すべきでしょうか?
・普段のお手入れも研磨剤入り洗剤に変えた方がいいのでしょうか?
どこのメーカーがお勧めでしょうか?
・それとも寿命と割り切って、作り替えた方がいいでしょうか?

レンズ作った眼科は既に潰れ(西新宿、確か医師免許取消だった)
半年前に花粉症で行った別の目医者には「5年もつかっているとは思えない」と
いわれ、放っておいていいのか迷ってます。

ちなみに、東レは「角度に特徴がある」とどなたかお書きでしたが
そのせいかどうか分かりませんが、よく動きます(≒ずれる)。
気にならないなら逆にそのほうが(酸素供給の点で)良いのでは、
と上記の目医者に言われました。自分は気に入っています。
582名無しさん:03/11/26 07:46
583system ◆systemVXQ2 :03/11/26 11:58
>>581
プロージェントは試す値打ちがあります。研磨剤入りクリーナーも好でしょう。
角度というのは、レンズの周辺部が浮き気味のデザインと言うことです。そのような
角膜もありますから、合う合わないは人それぞれ。確かに酸素透過性が高い割に
汚れ、破損に強いレンズですから、合う人には良いレンズです。
584名無しさん:03/11/26 19:29
プロージェント使っても落ちない白い環状の汚れ(タンパク?)はどうすればいいですか?
585名無しさん:03/11/26 21:19
東レのレンズはメニコン推奨プロージェント適応レンズに
入ってない・・・
586system ◆systemVXQ2 :03/11/26 21:21
裏リストがあります。頻繁に使うのは問題だが・・・というものです。

>>584
それは無理なような気がします。
587名無しさん:03/11/26 21:36
もう1個教えて下さい。
プロージェントは専用ケースで使わないとヤバいですか?
メニコンのサイトではそうしないとレンズに悪影響、と書いていますが。
588名無しさん:03/11/26 21:48
O2ハード、11年に亘り使い続けてきたが(レンズは2組目)
昨年買い換えたレンズが半年ほどで異物感が強くなり嵌められなくなった。。。
従来は眼科で研磨をしてもらって復活していたのだが、
購入した「SEIKO ロゼ」はレンズが薄く、研磨をしすぎると割れてしまうとの医者の指摘で研磨も出来ず…

やむをえずO2ハードを断念し、ボシュロムの使い捨てソフトレンズを購入することにしました。
コストパフォーマンスがかなり低下し、懐が痛いのですが……
589system ◆systemVXQ2 :03/11/26 22:21
>>587
正しい混合比で、全体をむら無く漬けられれば専用ケースでなくとも
よいような気がしますが・・・

>>588
サンコンタクトのレンズは研磨前提で作られています。扱っている
眼科もプロであることが多いです。ハードでうまく行く人をソフトに
替えるのはとてももったいないです。
590588:03/11/26 22:34
>>589
> ハードでうまく行く人をソフトに替えるのはとてももったいないです。

自分でもそう思う。。。おまけに乱視なんで乱視専用ソフトレンズになるので価格が倍……
ハードで全然問題なかった時期も長かったんだけど、
一度汚れると、「ズキズキ痛む」「見えにくい」「外した後視力が大幅に落ちている(一晩で戻るが)」等の
障害が頻発し、堪えられなくなってしまった。

ハードとの相性は悪くないはずなんで、懐具合によってはまた戻るかも知れない
591名無しさん:03/11/26 23:05
どっかのサイトにレンズに傷が付いてその傷に入り込んだ汚れは
プロージェントでも中々落ちにくいと書いてあった。
592名無しさん:03/11/27 00:05
どんなレンズでも自覚的、他覚的に問題ないのは変えるべきではないね
うまくいってて継続処方を希望してるのに変更勧めるところは怪しげ
593名無しさん:03/11/27 15:49
昨日からO2ハードを付け始めました。メニコンのスーパーEX。
まだ慣れてないからなのかもしれないんですけど、眼がすごく
血走ってくるんです…。これってなんなんでしょう。
付けて2時間くらいしたら両目とも血走ってくるんです。
レンズが入ってるっていう異物感はあるんですけど、
それ以外は特に痛いとか痒いとかの症状はないです。
慣れるまではこんなもんなんでしょうか?
594名無しさん:03/11/27 19:47
システムさん、酸素透過性が高く、汚れに強いレンズをいくつか教えて下さい。
現在使用しているレンズは、日本一のDK値?とうたわれているのですが、
非常に汚れがはげしく、毎日きちんとケアーをしていても、夜になると
かなり辛くなってきます。
仕事で遅くなることも多く、途中洗ってもイマイチ調子よくなりません。
是非裏データやらをチョコッと教えてください!
595名無しさん:03/11/28 11:28
一週間くらい、右のレンズが常に黒目の下半分くらいにずれて
(本来黒目の真ん中についてるけど、下半分についている状態)
視界はぼやけるし痛いしでかなり辛かった。
急に目のカーブが変わる事なんてありますか?

見た感じ特に汚れてはいなかったけど、
昨日研磨剤入りの洗浄液で洗ったら今日は今のところ平気です。
もしくは汚れなどもずれに関係するのでしょうか…?
596名無しさん:03/11/28 12:10
>>588
俺も20年ぐらいメニコンのハード一本で
EX→スーパーEX→Zとメニコンの商品戦略に
まんまと騙され、交換してきた

しかし最近度が合わなくなってきたので、新しいのを
購入しようと思ったが、待合室で突然ワンデーアキュビュー
に興味を持ち、一ヶ月両眼で3500円ぐらいだったので
試しにはじめてソフトを購入してみた

当初はよかった、何といっても使い捨てだから、汚れを気にしなくて
いいから、しかし問題は、朝つけられん!長年の習慣で起きたらすぐに
つける癖がついていたのだが、ソフトはレンズがデカイからか
目が開かなくて、初日は両眼で10分もかかった
最近は出かける寸前につけるようにしてる

外すときも目に直接触って外す感じがなんとも...
酔っ払ってる時とか、指を突き刺しそう

このまま慣れなければハードに戻す!
597名無しさん:03/11/28 12:12
放置も可哀想なので
>>593
特にこの季節は寒くて、風があるからね
取りあえず目薬さしまくりで、様子見

>>595
そりゃあ変すぎだろ
直ぐにコンタクト屋に行った方が良いぞ
598system ◆systemVXQ2 :03/11/28 15:25
>>594
東レのブレスオーハードが酸素透過性高くて汚れに強いですが、デザインにクセがあるので
合う、合わないが分かれます。いずれにしても酸素透過性が高いレンズは基本的に汚れに
弱いし、Dkなんて50もあればOK、100は要らん、という感じのものですから、酸素透過性に
こだわらずにレンズを選ばれた方がよいと思います。

>>595
レンズのエッジが汚れるとそうなることがありますね。毎日擦り洗いして下さい。
599593:03/11/28 17:27
>>597
レスどうもです。
空気の乾燥によるものなのかもしれないですね。
まだ付けはじめて間もないので少し様子見てみます。
600名無しさん:03/11/30 13:02
age
601名無しさん:03/11/30 22:26
強力な汚れ落としがあると聞いたのですが、知ってる人いませんか?
研磨禁止のレンズにも使えるなら試してみたいなぁ。。。
602食べちゃうぞ:03/11/30 22:46
999 名前:ιぁ ◆SHIA/XrI8M 投稿日:03/11/30 21:49 ID:???
1000とったら可愛い彼女が近々できる

うひょ〜
603名無しさん:03/12/01 00:19
581です。
コメント下さった方、ありがとう。

やはりプロージェントでも白い環状のヨゴレは薄くなった気はしますが
きれいには落ちませんでした。残念。
プロージェントも万能ではないのですね。
気が向いたら今後研磨剤入りの洗浄液を試すかもしれません。

ハードコンタクト歴20年ですが、こういうヨゴレは初めてです。
レンズの寿命なのでしょうか。
それとも東レのレンズが汚れやすいのでしょうか・・・
604名無しさん:03/12/01 00:25
異物感に対する結論を得た。

瞳への刺激による痛み・異物感はフッティングにより改善できるが、
まぶたへの刺激による痛み・異物感は素材が硬いハードコンタクトの宿命であり、改善は不可。
605 ◆RUyal6AGLA :03/12/01 01:49
>>603
ハード(O2)コンタクトも、日々進化しているようですが、
一般に、酸素透過性が上がると、汚れやすくなるそうです。
酸素を多く通す、と言う事は、レンズにたくさん穴が開いているイメージです。
穴がたくさんある、と言う事は、そこに汚れが詰まりやすい、と言う事です。

東レのレンズが優れているのか、劣っているのかという事ではない様に思います。

>ハードコンタクト歴20年ですが、こういうヨゴレは初めてです。
今まで使用していたレンズの酸素透過性は高くなかった、汚れにくかった、と言う事かもしれません。

606名無しさん:03/12/02 00:50
みなさんはどのくらいでレンズ変えてますか?
私は2年目だけどそろそろ変え時かな?
見た目に汚れとかはないんだけど。
607名無しさん:03/12/02 03:23
>>606
使用感や目に異常が無ければ買い換えなくていいと思いますよ。
私の場合は2,3年以内に定期的に紛失してるので(ry
608名無しさん:03/12/02 04:08
買い換えが良いのは言うまでもありませんが、私は6年くらい使ってます。
毎日10〜20時間着用。視力低下はほとんどなし。
先日、眼科診察を受けましたが目には傷もなく異常なしでした。
609名無しさん:03/12/02 22:09
私は10年くらい使いましたが、さすがに眼科で買い換えを勧められました。
ハードはお手入れを、初心を忘れず継続し、終日装着を守ればこれくらいは保つかも。。。
あっ、でもこの10年間に研磨は3回くらいやってもらいました
610名無しさん:03/12/03 11:02
ハードコンタクト付けたまま自転車乗ったら突風で確実に吹き飛ばされますか?
611名無しさん:03/12/03 14:54
高校の時、チャリンコぶっとばし通学してました。
ノーヘルで原チャリも乗ってました。(規制前)
柔道、バレー、サッカー、バスケ、水泳、その他なんでもやってました。
そんなことではコンタクトははずれません。
ハッキリ言ってハードは無敵。
612名無しさん:03/12/03 15:06
a-ゴロゴロします。。一昨日買ったばかり。
何か、肩まで凝って来た。皆さん我慢してるんですよね。
613名無しさん:03/12/03 15:19
突風で飛ばされるかどうかより、目にゴミが入る方が問題。
痛いのなんのって・・・、目にとってはいいんだけどね。
614名無しさん:03/12/03 16:53
新聞配達のバイトしてて仕事中は風が眼球にぶち当たり続けるのですが、ハードコンタクトは外しといたほうがいいですか?
615名無しさん:03/12/03 17:20
レンズの研磨って普通の眼鏡屋でもやってくれるのかな?
616名無しさん:03/12/03 21:26
今2WEEKの使い捨てソフト使ってるんですけど
目の健康&コストを考えて
ハードにしたいなあと思ってます。
でもソフト→ハードに変えると違和感(痛み)ありありですか?
ちなみに毎朝会社まで自転車すっ飛ばして行ってます。不安だ…。
617名無しさん:03/12/03 23:15
ゴミはいると痛いよう。そのたびにはずさなくちゃいけないし。
自転車のるの鬱で・・
おめめぱっちりもつらいです。
618名無しさん:03/12/04 00:29
>>612
ゴロゴロは我慢するしかないよ。
619名無しさん:03/12/04 21:42
はずそうとしたらずれて、白目に張り付いちゃう時ない?
取れないし痛いし、どうしたらいいのかな?
620名無しさん:03/12/04 23:55
>>598
>Dkなんて50もあればOK、100は要らん、という感じのものですから
とのことですが、本当にそうなんですか?
100も要らない根拠をできれば知りたいのですが。
621名無しさん:03/12/05 01:41
>>615
コンタクトレンズの研磨は、店舗ではできません。
(コンタクトメーカーに送ります)
当然、コンタクトを扱っていない眼鏡店では受け付けません。

簡単に考えている人が多いのですが、キズを消す為だけの研磨は度を変えてしまいます。
度を変えずに研磨するには、全面を同じ厚さ削る必要があります。
これは、人間の技術では不可能で、専用の研磨機が必要です。
レンズのデザインはメーカーによって違います。さらに、同一メーカーでも、レンズによっても違います。
これを、販売店で行うのは・・・ 不可能であると、ご理解頂けると思います。

しかも、削るわけですから、何回もできる物ではないですし、深い傷の場合は不可能です。
最近のレンズは、装用感アップ、酸素透過性アップのために、元々薄い作りが多く、
研磨を受け付けない物が多くなっています。

新しいレンズを買った方が良いですよ。
622名無しさん:03/12/05 13:23
買って半年のレンズ。
一晩保存液につけるの忘れたら、激しく装用感が悪化した。
研磨はレンズが薄いので無理。
このスレでも良く名前の出るプロージェントとかいうのを試してみようと思うが
これってどこのメーカーのレンズでもOKなの?
これでも駄目なら買い換えかぁ。。。
623system ◆systemVXQ2 :03/12/05 15:32
>>615, >>621
コンタクトレンズの研磨、自クリニックでハードレンズの修正を行うところであれば、
メーカーに持って行かなくとも研磨してくれます。しかし眼鏡店では無理でしょう。

>>622
プロージェントは使えるレンズに制限があります。とはいえ、ダメもとということであれば、
一回試す値打ちはあるでしょう。使用不可、の中には、繰り返し使用するとレンズを傷めることがある、
も多く含まれていますので。
624名無しさん:03/12/05 16:28
625名無しさん:03/12/05 19:05
薄いレンズを無理に研磨して眼の中で割れるのも怖いしなぁ
626名無しさん:03/12/06 18:09
メニコンスーパーEX、東レブレスオーなどいくつかのレンズを
渡り歩いてきましたが、なぜかゴミが入りやすく涙ボロボロ状態でした。

自分的には最後の決戦のつもりでメーカー、性能、汚れやすさ、価格など
全ての条件を捨て、自分の目に合いそうな(ゴミを拾いにくそうな)レンズを
眼科と相談しました。選んだレンズはメニコンZ。非球面で大きなレンズなので
逆にゴミを拾いにくいのではないかと。
眼科の先生も「(ハード遍歴を見て)これで駄目なら、ソフトかメガネだね。」

決戦の結果は・・・・・見事な勝利でした!
今までの違和感、痛さが嘘のよう。高いし、割れやすいし、汚れやすいけど、
自分に合ったレンズを発見できたことが最高に嬉しいっす!

俺のハード選びの旅が終わったことへの記念カキコでした。すいません。
627名無しさん:03/12/06 18:40
>>626
おめ
628名無しさん:03/12/06 22:05
ハードで夜車運転するの恐い(((( ;゜Д゜))))
629名無しさん:03/12/06 22:50
>>626 おめでとう。
でも、漏れは今日ハードからソフトにした。
630名無しさん:03/12/06 23:41
>>628
慣れの問題じゃないかなぁ。
おれは山中断崖絶壁の真っ暗な獣道を人乗せて毎日3年間通ったが、
レンズが気になったことなんて無いよ。
でも広くて交通量が多い道だと、確かに対向車のライトがボワッと広がって気になることはあるな。
631名無しさん:03/12/07 04:23
先日コンタクトを購入したのですが(在庫がなく取り寄せ中)、
貰った処方箋には、BCとPower、Sizeの3つの項目しかありませんでした。
私は強度の乱視なのですが、乱視の強度を表す度数(?)みたいな項目は必要ないのでしょうか?
過去ログや他のスレをみていると、乱視の数値とか角度といった言葉が出てくるので、
とても不安になってきました。

やっぱり安さに釣られて愛死体に逝ったのが間違いだったのかなあ…。
でも、提携の眼科の対応は悪くなく、角膜の傷をモニター画面で見せてくれて感動しました。
まあ、傷があるのにコンタクト処方してる時点でDQN認定なのでしょうが。。。
632名無しさん:03/12/07 21:51
>631
ハードは乱視を矯正してくれるのではなから乱視の度数などないのです。
633名無しさん:03/12/07 21:53
>>631
O2ハードの話だよね?乱視は普通のレンズで自動的に矯正されるから、心配要らん
乱視度数があるのはソフトだけ
634名無しさん:03/12/07 21:54
カブッタスマソ
635名無しさん:03/12/07 23:53
631です。
632、633(=634?)サン、レスありがdございます。
購入したのはハードです。とてもホッとしました。

それにしても、自動的に矯正って不思議。
乱視の度合いは関係ないってことですよね?

テストレンズを入れたまま検査用の眼鏡をかけて視力検査をするのは、
そういう意味からなのでしょうか。

ちなみに、あのテストレンズって使い捨て?それとも、使い回し?
裸眼0.0?のド近眼なので、テストレンズがどこからやって来てどこへ逝ったのか、
確認できませんでした。

またまた教えてチャソでスマソ。
636 ◆RUyal6AGLA :03/12/08 00:35
>>635
乱視の多くは「角膜乱視」と言う物らしく、「眼の表面のゆがみ」だそうです。
つまり、
「ハードレンズは硬い」 → 「眼とレンズの間に涙の層ができる」 
 → 「涙がレンズの役割をする」 → 「乱視の度数を矯正する」 → (゚Д゚)ウマー
と言う事らしいです。

ちなみに、俺の目は「水晶体乱視」が強いらしく、ハードをつけると視力が出にくいようです。

全ての乱視にハードが言い訳ではないんですね。
637system ◆systemVXQ2 :03/12/08 14:17
>>636
おっしゃる通りです。基本的には乱視=角膜乱視+水晶体乱視、なので、プラマイゼロになっている人の場合、
ハードレンズで角膜乱視が消えると、それまでなかった水晶体乱視が出現して、かえって乱視が増えることも
あります。また、ハードでも乱視用のレンズがあります。角膜乱視がひどい場合に、視力確保と安定性、快適さの
改善のために使用します。まあ、もっとも普通のクリニックではまず扱ってないと思います。
638名無しさん:03/12/08 18:57
つい最近メニコンZにしたのですが付けると痛いとか言うのはまあ仕方ないかなと思っているのですが、
レンズの淵が見えるような感じに右目ならその淵の右側、左目なら左側がにじんで見えます。
上手く表せないですが視野が狭いような気がするのですがハードの場合はそういうのは仕方ないのですか?
メルズプランなんですがもっと合うやつに変えてもらえたりするんですかね?
639名無しさん:03/12/08 21:36
>>638 メルスなら堂々と相談に行けよ。そのためのメルスだろ。
640名無しさん:03/12/08 22:13
>>638
おれも初めてつけたとき同じような違和感があったんで
サイズを8.8→9.3に変えてもらったら、凄い快適になった。
特注なんで医者はめんどくさがったけど
641名無しさん:03/12/08 22:22
協和コンタクトの「ドリームEXエクセレント」はプロージェント使用可でしょうか?
あと、プロージェントは化粧品などの油汚れにも効果ありますか?
642638:03/12/08 22:58
>>639 >>640
そうですよね。変えてもらえるにきまってますよね。
けど次1週間後くらいに来てくださいって最初言われるじゃないですか。
その一週間後の検査にまた行かなくちゃいけないかなと思うと気が引けるのですが・・・。
とは言え特注だったらすぐもらえるわけじゃないし明日明後日にでも行ってこなくちゃ
いけないですよね。
643 ◆RUyal6AGLA :03/12/09 01:40
>>642>>638
>けど次1週間後くらいに来てくださいって最初言われるじゃないですか。
調子が良くても、と言う意味で言ってると思いますので、調子が悪いならどんどん行った方が良いですよ。
処方、販売した以上は、その人の、その後の視力や、装用状態に責任を持つ義務があるので、
気兼ねする事はないと思いますよ。
なるべく時間を作って、眼科に行く様にした方が良いと思います。
644名無しさん:03/12/09 02:13
さっきご飯食べてるときにコンタクト痛くて外したら落としちゃって、
探しても探しても探しても見つからなくて、諦めてご飯食べてたんですが…
サササラダの中に入ってたよぅ!口の中で割れて気がつきました、
どどどうしよう割れたの飲んじゃったかも…!
これってやばいんでしょうか、まだ死にたくねいよう…(つд`)
645名無しさん:03/12/09 02:53
コンタクトは、ぬか漬けにすると美味しいよ。
646名無しさん:03/12/09 03:11
ぬか漬けなど邪道。
コンタクトは生で醤油をかけて食べるのが一番うまい。
647名無しさん:03/12/09 07:12
あのコリコリ感がいいよね。
648名無しさん:03/12/09 11:25
今日がコンタクト生活初日です。
医者に薦められハードにしました。東レのナチュレ。
ゴロゴロするし2時間で三回ずれたけど
慣れるよう頑張ろうと思ふ。
649名無しさん:03/12/09 17:22
>>648
無くさないように気をつけて、って言っても無くすんだけどね。
まぁハードの場合、レンズ紛失は誰もが通る道だから。
650名無しさん:03/12/09 19:55
>>648
ナチュレと言う事は、アイ○ティで買ったんですね。
1年間交換保障があるから、何か気になる事があったら
早めに医者に相談して調整交換してもらって下さい。
保障期間内の交換なんて、日常茶飯事なので遠慮しない方が良いですよ。
651648:03/12/09 20:16
アドバイスthxです。
メガネをしないで人前に出たの何年振りだろ
うって今日は感動モノですた。
652638:03/12/09 21:08
>>643
メルスプランの高い会費を払っているんだしと思って行ってきましたよ。
レンズを大きくして欲しいと言ったら黒目に対して考えると
ぜんぜん小さくないんだけどまあ少し大きいのを取り寄せて見ますねとか
ってことで即解決と言う事には至りませんでしたが多少満足です。

>>684
こちらはコンタクト生活二日目ですがゴロゴロって言うのより
少し上を見ようとしていて瞬きするとすっとんと落ちてくるのが気になります。
ピントが合うまでに時間がかかるし。
あと付けるのにも30分近く奮闘してしますし…。
653名無しさん:03/12/09 21:43
Zはレンズが大きいと聞きますが大きいことで何かいいことはあるのですか?
他のコンタクトだと見える範囲が狭くなったりするんですか?
654名無しさん:03/12/10 00:13
>653
狭い。ハッキリいって、視界狭い。
10mmを超えるハードはないんだろうか?

>652
ハードって付けるのに時間かからないだろ。
時間かかるのはソフトだよ。
付けようと思ったらホコリついてるし、
気を取り直して付けようとすれば、まぶたに引っ掛かって落ちてくるし、
やっと入ったと思ったら二つ折りになって落ちてくるし、
今度こそ入ったと思ったらゴミついてるのか目痛いし・・・。

使い捨てって、装用が簡単なら文句無しなのに。
655名無しさん:03/12/10 00:39
>>654

1dayアキュとメニコンZを併用してる俺に言わせりゃ、純粋に慣れの問題。

あんまり装用が難しいって喚いてると、自分の鈍臭さを
メガホンで叫んでるようなものですよ。
656名無しさん:03/12/10 08:41
最近コンタクトと目の調子が悪くてどうもおかしいと思い、
度々話題にあがるプロージェントとやらをやってみた。
30分後取り出そうと見てみると、液が黄色くなってる!!
こんなに汚れてたんだ〜とビックリでした。
毎日こすり洗いもしてたのに。
そしてレンズをつけると見え方もかなりスッキリ!全然違う。
これからは定期的にちゃんとやろうと思う。
657system ◆systemVXQ2 :03/12/10 13:11
>>656
プロージェントは何も入れなくとも使用後は黄色くなります。とはいえ、蛋白除去を定期的に
行うことは大事です。プロージェントは使えないレンズもありますから、はっきりしない場合には
ハイドロケアの週一使用をお薦めします。
658名無しさん:03/12/10 15:07
ボシュロムEX-O2っていう最安の使ってんだけど
やっぱ安かろう悪かろうなの?
659system ◆systemVXQ2 :03/12/10 15:26
>>658
ハードの場合、合う合わないが最大の問題です。合う人にはB&L EX-02は立派に良いレンズです。

価格は宣伝と需要供給(消費者だけでなく、メーカー vs.販売店など含んで)、そして価格戦略で
決まるものです。性能は最後に関係する(こともある)程度です。
660656:03/12/10 16:52
>657
そ、そうだったんですか…
てっきり汚れかと。
ハイドロケアはFの方ですか?
コンタクトはシードのHi-O2ですが、
プロージェント7回分のを買ってしまったので
終わったらそっちも使ってみます。
661system ◆systemVXQ2 :03/12/10 18:49
>>660
ハイドロケアFです。シードのHi-02はメニコンのプロージェント
適合表では×表示になっています。一回では大丈夫かも
しれませんが、繰り返し使うと傷める可能性大です。
662非通知さん:03/12/10 23:19
皆さんお勧めの保存液は?
663名無しさん:03/12/11 00:43
今までソフトだったけど、ハードに変えようと思ってます。
慣れてないからすぐに割りそう。
メルスにしといた方が無難かな?
664名無しさん:03/12/11 03:48
>>654
652ではありませんが、装着にまだ30分近くかかります(今日でコンタクト3日目)。
入れるときに怖くて目をつむっちゃったり、しっかりまぶた押さえてもつい入れる瞬間に上の方見てしまったりといろいろで。
初日30分→二日目25分→今日20分程度
と、微妙に所要時間は縮まってるけど。

でも、確かにソフトよりは入れるの楽な気がする。お店で一時間くらい奮闘して、結局店員さんに入れて貰ったからなぁ…
665ハード一筋20年:03/12/11 09:45
慣れですよ。
私は両目で15秒くらいです。
666名無しさん:03/12/11 11:22
>661
ありがとうございます。
うう…そうですかぁ…スーパーHi-O2でOKだから
いいだろうと勝手に使ってしまいました。
ちゃんとコンセプトF買ってみます。
667名無しさん:03/12/11 14:35
すぐにレンズが乾いて反り返って取れてしまう・・
668名無しさん:03/12/11 18:48
手入れするときってみんな手洗ってる?
俺つけるときもはずすときもそのままだ
付けるときは1分
外して液に浸すのにかかる時間25秒
669名無しさん:03/12/11 20:04
ちゃんと手は薬用石鹸で洗っているけど..。
670名無しさん:03/12/11 21:55
すみませんsystemさん、旭化成アイミーのサプリームを使用しているのですが、プロージェントは
適合可でしょうか?メニコンに直接問い合わせても「データがありませんので」とあっさり言われ、
アイミーに聞いても「O2ファインが適合なので多分大丈夫と思うのですが・・」とあいまいな返事
をいただきました。電話に対応した人によるのかもしれませんが、実際のところ、裏リストではど
うなっているのでしょう。
671system ◆systemVXQ2 :03/12/12 11:20
手を洗う時のコツは、手首当たりからきっちり石けんで洗うことです。先っちょだけ洗うと、
洗ってないところの汚れが水で流れてきて、かえって洗う前より細菌が増えることがあります。

>>670
裏リストと言ってもメニコンが実際に配布したもので、その後なんらかの事情で配布をやめたものです。
その当時に製品に対してしか適応が書いていませんので、サプリームについては不明です。
誰も実験していないので誰も正解を知らない、ということだと思います。お役に立てなくてごめんなさい。
672名無しさん:03/12/14 00:48
先週の土曜、東レのブレスオーハードを購入しました。
これまでも何度かハードは使ってきましたが(シードA1、メニZ、セイコー)
どれもあわず、すぐに使わなくなりました。
今度こそと思い、東レを買いまして、装着感はわりとよく、これまでのハード
のときのように充血もひどくなく、今度はいけると思いました。

が、つけて1日目は問題なかったのですが、2日目、はずしたときに左目だけ
が凄まじくいたいのです。つけてるときは痛くなくて、はずしたら痛い。
ぼろぼろ涙がでて、いたくてあけられず、一晩寝て次の日はメガネにしました
が左目だけ視力が回復しません。
さらに一晩おくと、回復したので、またつけてみました。
やはりつけているときは問題なかったのですが、はずしたあと、左目だけ同様
にひどい痛みです。右目はなんともありません。

一晩寝ても、左目だけ白くぼやがかかったようになっていて、見づらいし、
自分でもおかしいと思うので、病院に行く予定なのですが、こういう場合、レンズ
が悪いのか、使い方が悪いのか、ハード自体合わないのか・・・
どうなのだろうと不安に思っています。

目に傷でも入っていたらどうしようと思うと不安なのですが、右目はなんとも
ないので、なぜだろうと思います。
今まで使ったハードでは、なかなか慣れなくて断念しましたが、このように
はずした後の痛みはありませんでした。

買ったのは量販店(八重洲)で、涙の量とかの検査はしませんでした。
もしかしてドライアイとかなのでしょうか?

とりとめなくて、すみません。
何か、アドバイスあれば教えてください。
673system ◆systemVXQ2 :03/12/14 01:08
>>672
ドライアイだけで説明できる問題ではないように思います。

ありそうなのは固着ですが、いずれにしても診ないとなんとも
言えません。ある程度長時間乗せた状態で受診し、これまでの
状況を話して理由を聞いてください。わかる医者が診てればいいんだけど。
納得できる回答が得られなければ、他の眼科に、という話になります。
674672:03/12/14 01:13
>673

ありがとうございます。
とりあえず受診しますが、その際はしばらくレンズをはめた状態で
行ったほうがいいのでしょうか?

鏡で見ると、黒目の少し下でレンズは固定しています。
それが少し気になったのですが・・
位置を戻してもすぐ下にきてしまう。だからといって、ぼやけて見えたり
痛いわけでもないのですが。

外した瞬間に痛みがきて、ぼろぼろ涙がこぼれます。
1日目はなんともなかったのですが・・
2日目以降も右目は大丈夫なのですが・・

今週、買ったところの病院に行ってみようと思います。
合わないようだったら、ついでに返品しようと思います。
ありがとうございました。
675system ◆systemVXQ2 :03/12/14 10:12
>>674
できれば(無理がない範囲で)長時間装用した状態で診てもらう方が
はっきりわかります。やはり下方固着のように思いますが、あとは
みないとわからないです。そうであればレンズのエッジがくい込んだ部分に
傷ができるため、外したあとまぶたに擦れて痛いのです。
676名無しさん:03/12/14 14:20
眼科で診察受けて、そこの眼科でサンコンマイルドIIというコンタクトレンズを買いました。
しかし、左目の度数が低すぎるように思います。
コンタクト装着後に視力測ったときは右目1.5以上、左目1.0でした。
両目で見れば特に違和感無いでしょ?と言われ、
まぁ確かにその通りだったのでその日は何も言わずに帰りました。
当然、右目でクッキリ見える文字も左目だとぼやけて読み辛いです。
両目だと、”ぼやけてる気もするけど文字はクッキリ見える”という感じです。

メーカーサイトに
http://www.sun-con.com/products/index.htm
サンコンマイルドII
医師の指示にもとづくデータ交換は、新規購入後3ヶ月以内は無料。

と書かれてるのですが、購入先の眼科にゴルァすれば交換してくれるということですか?データ交換とはどういう意味でしょうか?
677名無しさん:03/12/14 15:25
自分はハード使用なんですが、昨日眼科でRGPだかRGBとかいう言葉を
耳にしたんですが、何のことですかね?
678名無しさん:03/12/14 16:05
>>676
君の書いてるURLには下記の様に書いてあるが?

・医師の指示にもとづくデータ交換は、新規購入後、6ヶ月以内無料。
・医師の指示にもとづくデザイン変更は、無料で調整いたします。

どこに「3ヶ月」と書いてあるの?
679名無しさん:03/12/14 16:07
678の訂正。

同じサンコンマイルドでも、カスタムで無いのは「3ヶ月」なのか...
680system ◆systemVXQ2 :03/12/14 16:22
>>676
度数を上げると遠くは見える替わりに近見作業時の眼精疲労や
近視進行を起しやすくなります。それを承知であれば、度数を
上げてくれるよう頼むことはできるでしょう。ただ強い弱いに
関係なく、左右差は問題ですから、いずれにしても一度(早めに)
相談されるといいでしょう。

>>677
RGP、Rigid Gas Permeableいわゆる酸素透過性ハードの事です。

RPGだとあれだったりこれだったりします。RGBはCMYKの相方。
681676:03/12/14 16:57
>>679
>>680
ご返答ありがとうございます。11月頭に購入しました。
データ交換の意味は分からないでしょうか?検索してもさっぱりで
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83f%81%5B%83%5E%8C%F0%8A%B7+%83R%83%93%83%5E%83N%83g%83%8C%83%93%83Y&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

「レンズが合うまで無料で対応してくれる」という意味だとは思うのですが。

データ交換=度数上げ下げ(レンズ自体の交換が必要?)
デザイン変更=レンズを削ったり?
682676:03/12/14 17:03
ttp://www.sun-con.com/bbs/SUNBBS_log/BBS_901-1000.htm
の969以降読んだら何となく分かりました。
とりあえず近いうちに眼科へ行ってみます。
683名無しさん:03/12/15 03:51
近々レンズを買い換えたいと思ってるのですが
自分が普段行っている眼科よりも
街でチラシを配ったりしているエー○コンタクトや富○コンタクト、ア○シティ
なんかが圧倒的に安くて驚いてます。
実際、これらのお店は安いが上のリスクってあるのでしょうか?
ちなみに、今使っているやつはメニコンEXで片方が1.5K、もう一方が2.5K程しました。
買ったのは一年くらい前です。
684system ◆systemVXQ2 :03/12/15 08:25
>>683
あります。基本的には、ですが、眼科は目に障害を与えないことを
第一に考えます。「お店」は利益を上げることを第一に考えます。
すると。
685名無しさん:03/12/15 11:16
私は普通の眼科からコンタクトショップに変えました。値段も安いし、眼科より
テストレンズ豊富だし、即日入手できます。八重洲コンタクトレンズと併設の
横浜眼科はおすすめできますよ。先生は何人かいらっしゃいますが、女医さんが
優秀だと思います。健康のこと良く考えてくれますし。
686683:03/12/15 18:23
>>684
そうなんですか。
でもメガネと違って併設の眼科の受診が絶対だし、合うまで交換できるっていうし、
何よりも一ランク上のスーパーEXでさえ6000円ほどなのに
私の行った眼科はEXで2枚で4万以上・・・
素人目にはどうしても眼科の方が利益考えてるように見えてしまいます。。。

>>685
685さんは今のところ問題無いようですね。
はぁー、悩むなぁ。。。
687名無しさん:03/12/17 13:49
ソフトからハードに変えて2週間。
アイシティで東レのナチュレというものを買いました。
装用感そのものにはもう慣れたんですが、装用6時間後から充血がひどい。
ハードって充血するもんなんですか?

それに、遠くのものは割とよく見えるけど、
近距離にあるものが少し見づらいっす。
688system ◆systemVXQ2 :03/12/17 14:43
よくある、遠くの視力たたき出してお金もらい、近視進行しても
眼精疲労になっても知らんふり処方に見えます。診ないとわかりませんが。

ハードは完璧なフィッティングにしても充血することがあります。
下手なフィッティングだから充血することもあります。
689名無しさん:03/12/17 16:50
>>687
私もあれは合わなかったので返しますた。
目の形が変わっちゃってびっくりした。
遠くは見えるのに靴紐が結べない、サンダル履く時穴が見えない、大変でした。
プヨプヨで柔らかいっつって薦められたんですけど実は硬いんじゃないかな?とか思ってます。
690system ◆systemVXQ2 :03/12/17 18:25
レンズ自体が悪いのではなく、処方が悪い、という考え方もありますよ。
691名無しさん:03/12/17 20:44
オーツーケアネオを使っていますが説明書通りに9分目まで液を入れたのですが,
ケースの下側は9分目だときちんと液に浸かってないような気がするのですが,,,。
ちゃんと浸かってるのかな?


692名無しさん:03/12/17 21:55
レンズケースは立てて保管するものなの?
いつも横に転がしてるけど。
693名無しさん:03/12/17 23:19
>>684
systemさんに質問なんですが、
眼科専門医・コンタクトレンズ学会の医者でも量販店と組んでる場合は
止めといた方が良いんですか?
694名無しさん:03/12/18 03:31
メガネだと今使ってる物を持って行って
これと同じの作ってください っていうのは可能ですよね?
ハードコンタクトの場合も同じコトが可能なのでしょうか?
695名無しさん:03/12/18 10:35
>>692
たてて保管するんじゃないんですか?
696名無しさん:03/12/18 11:34
いままでは落としても見つけられたのに
ついに、レンズ無くしちまった
別のハードにしようと思うのだが

最近、なにか新しいレンズでた?
いまもメニコンがいいのかな
度が合わなければ、一年くらいレンズ交換あり
ってのがいいのだが、どこがオススメ?
697687:03/12/18 12:15
なるほど。
でも、うちの近くのアイシティの眼科は信頼できそうなんだよな。
東レのナチュレ使ってる人あんまりいないし、
今週忙しくて眼科に行ってられないので、
来週、定番のメニコンZに変えてもらう予定です。
せっかっく高い金払ってるのできちんとよく見えるまで粘り強く通います。

あと、目薬を点眼するとすぐにレンズがずれちゃうんですけど、
そんな人いません?
698687:03/12/18 12:21
>>689さん
どのレンズに変えました?
699system ◆systemVXQ2 :03/12/18 13:17
>>693
その医師の良心次第なのでなんとも、というところですが、実際には量販店と
密接に組んでいて、しかも医学的にベストな処方を続けることは難しいでしょう。
やめといたほうが良さそうですね。

同じ量販店眼科同士であれば、まだしも眼科専門医、コンタクトレンズ学会会員の
方が安心できるでしょう。眼科専門医、コンタクトレンズ学会員、の順ですが。
700名無しさん:03/12/18 18:46
メニコンのレンズにはメニコンのケア用品しか使えないのですか?
701名無しさん:03/12/18 19:24
当然
702名無しさん:03/12/18 19:59
systemさんのレスには日々感謝している者の一人です。
しかし、systemさんは眼科医でいらっしゃるのですよね?
となると、systemさんの量販店批判も少しはそのことを考慮して読まなければいけないと
このスレを見ているみなさんには言っておきたいのですが・・・
703名無しさん:03/12/18 20:18
利害関係がある立場ってことですね
704system ◆systemVXQ2 :03/12/18 22:43
>>702-703
おっしゃる通りです。ただ、経験的に「なんじゃこりゃあ」という
トラブルのほとんどは量販店処方によるものです。眼科専門医といっても
低レベルなのはいくらでもみてますよ。でもひどいのは本当にひどい
わけです、そんなのとは比べものにならずに。
705名無しさん:03/12/18 22:51
量販店の処方件数が多いんだから当然でしょう
706ゃぇ ◆YAESU.U46w :03/12/18 23:01
そもそも、人の言うことを鵜呑みにすること自体がおかしい。
好意でアドバイスしてくれても、その中に大なり小なり主観が含まれることは仕方がない。
その情報を取捨選択して生かすのは自分。アドバイスしてくれた人に文句を言うのはお門違いも甚だしい。
707名無しさん:03/12/19 00:47
>>699
レス有難うございます。

初めてコンタクトを買ったのが量販店で、
そこでメニコンZを買ったのですが、
その時にレンズの調節をしてもらったのが眼科医ではなく
店の店員さんで、右目は合っていたのですが、
左目は異物感が酷く常に充血していて頻繁に外れるという
症状に耐え切れずコンタクトを諦めてしまいました。

今度は失敗しないように眼科専門医・コンタクトレンズ学会会員の
眼科医が併設されている量販店に行こうと思っていたのですが
それでも気を付けた方が良いのですか・・・・
コンタクトって難しいな・・・・
708名無しさん:03/12/19 00:47
>>706
面白い意見だなw
でも金を払う以上、完璧を求める。
飲食店が腐った飯を出すか?
709名無しさん:03/12/19 04:39
前から気になっていた事があるので
皆さんにお聞きします。
ハードをしている時、猫の毛が顔についてチクチクして
鏡をみても、顔に毛が見当たりません。
よーーくみてもチクチクするばかりで見えません。
で、裸眼にして鏡を見ると毛がついてます。
メイクの仕上がりも、コンタクトしてから見ると
キレイにファンデがついてるように見えるのに
裸眼にしてみると、毛穴が隠れてなかったりアラが見えます。
この焦点の違い?のようなものは仕方ないのでしょうか?
710名無しさん:03/12/19 05:10
ハードを使って10年近く経ちますが、昨日また紛失してしまいました。(何度目か・・・)
いい加減自分のうっかりさにも疲れ果て、使い捨てソフトを検討してます。
けどコストパフォーマンスやケアやドライアイなど考えると踏み切れない・・・。
ハードにも慣れてるし変えない方がいいっすかね?

つうか外す時落とさない方法OR見つけるコツはないものか・・・
711名無しさん:03/12/19 08:05
>>1-710

お  ま  い  ら  メ  ガ  ネ  に  し  る  !













( ´,_ゝ`)プッ オレサイコー!!
712名無しさん:03/12/19 17:40
俺は白内障で右目だけコンタクトしてるから眼鏡は無理なんだな。
ちなみに俺のハードコンタクトレンズの仕様。

B.C. 8.00
P   13.00
DIA  9.3
T   0.44

こんなんだから大抵のメーカで特注扱いになって量販店じゃ買えない。
713名無しさん:03/12/19 21:45
レンズをはずすとき目尻をひっぱるような感じでいつもはずしてるんですが
失敗してズレちゃったり、いつもどっか飛んでいくので傷も心配です。
うまいはずしかたってないですかね?
714名無しさん:03/12/19 22:00
普通、両手で外せとすすめられるし最初はそうやってたけど何度も無くすので
今は片手で外すようになった。両手の時よりもコンタクトがはじき飛ばされる事が少なくなった。
右目を外す場合、コンタクトが飛ばないように左手で目全体をしっかりと覆うようにしてから
人差し指と中指で目尻を押さえ引っ張るのと同時にまぶたを閉じて外す。
715名無しさん:03/12/20 00:09
以前眼科医で作ったんだけどメニコンEXを定価売りの5万円でした。量販店では1枚7000円ぐらい
なので、購入したいと思います。
現在使用中のレンズ仕様を知っていますので、その仕様書どうり、売ってくれる安売り店教えて。都内で
716名無しさん:03/12/20 02:29
確かに主観は入ってるだろうね。というか当然のこと。
量販店だってしっかりしているところもあれば
眼科でもダメダメなところもある。
割合的には眼科でダメな確率より量販店でダメな確率の方が高いのだろうけど。

しかし、レスを見る限りsystem氏は良い医者のようですね。
一度system氏にフィッティングをお願いしてみたいものですな。
717system ◆systemVXQ2 :03/12/20 08:42
量販店、眼科に限らず、ソフトレンズを処方される場合の一つの
基本的ポイントは十分な酸素透過性があるかどうかです。
素材の酸素透過性(Dk)を厚さでわった値、Dk/L(最近はDk/tとも
呼ぶらしい)が20以上、というのが一つの基準になります。
購入時にこの値を聞いてみてまともな答が返ってこない場合には
相手のレベルがそれなりのものなのだと考えればよいでしょう。

といいつつ、いったいどれだけの眼科専門医がクリアできるか
ちょっと不安だったりして。でも量販店処方のソフトの大半は
10程度だったりするんですけど(使い捨て除く)。
718名無しさん:03/12/20 09:05
ある程度の酸素透過度があれば、それ以上は大差ないんだよね。
それ以上はむしろ汚れによる角膜炎等の症状が顕著に出てくる。
酸素透過度が高ければ良いレンズ、という図式は間違い。
719名無しさん:03/12/20 10:00
酸素透過度レンズベスト10発表↓
720名無しさん:03/12/20 11:02
10位:クレラップ
721system ◆systemVXQ2 :03/12/20 11:52
>>717
おっしゃるとおりです。ある程度の酸素透過度が必要です。
722名無しさん:03/12/20 12:02
酸素透過度が高ければ良いレンズ、という図式は間違い。
723名無しさん:03/12/20 12:29
過ぎたるは(ry
724名無しさん:03/12/20 13:07
>>714
なるほど!ありがとうございます。
目を覆うようにか、それなら飛んでいかなさそうですね。やってみます
725名無しさん:03/12/20 18:33
>System
なに自分にレスしてんだ?
726名無しさん:03/12/20 18:37
>>725
718と間違えたんだろ。そんくら見りゃ分かるだろ
727名無しさん:03/12/22 08:24
シードのO2クリンという手でこすり洗いする
やつを買ったのですが、研磨剤がはいっている
のでこすりすぎというのはいけないのでしょうか?
728名無しさん:03/12/22 15:46
研磨剤って言ってもコンタクト用の奴は傷が付くほど硬くないだろ。
つーか、コンタクト用研磨剤入りクリーナで洗ってレンズが傷だらけに
なるようじゃ本末転倒じゃないか。
729名無しさん:03/12/22 16:01
セイコーのやつはこすりすぎたからだと思う
730凶太郎:03/12/23 21:34
そんなことより、12月23日付の産経新聞の一面・社会面を見たかい?
ネット上ではうpされてないみたいだけど、
コンタクトレンズ店のCL診療所での眼のトラブルや医師の名義貸しの問題を大々的に
書いていたぞ。

産経はキャンペーンでも張るつもりなのか?
731凶太郎:03/12/23 21:38
http://www.sankei.co.jp/news/morning/23iti001.htm
記事ありました・・・
732名無しさん:03/12/23 22:32
733名無しさん:03/12/25 11:17
コンタクトしたまま溶接作業するとレンズが角膜と融合して失明するって本当ですか?
スキーに行って一日中サングラス無しで遊んでたら、夜になって視界全体が赤いフィルターを
通して見てる様な感じ (全体が赤っぽく見える) になった事はあります。
734system ◆systemVXQ2 :03/12/25 12:11
>>733
ありえません。むしろ多少とも紫外線をフィルターしてくれるでしょう。特にUVカットの物なら。
しかし、それ以前に防護眼鏡なしで溶接しちゃだめです。スキーも同じ。
735名無しさん:03/12/25 21:49
コンタクト初めてつけました。
ソフトじゃなきゃだめだったんだけど、ソフトで慣れてくるとハードも使えるようになりますか。
やはりソフトのままになってしまうのでしょうか?
736名無しさん:03/12/25 22:38
今月、コンタクトを買いに量販店へ行きました。

前のは−2D、−2.25Dでしたが、車の運転等にかなりの支障が出てきました。
視力が低下し、その場でカルテを見せてもらうと−3D、−3.25Dでした。

数日後、レンズを取りに行くと、−1D、−1.75Dのものが・・・(驚)
これ、違うんじゃないですか? −3台のものって言っていたじゃないですか、
カルテも見せてくれたじゃないですか?とたずねると、そこの医者は一言・・・
「あなたは今まで過矯正にしすぎていたんですよ、これがベストのレンズです」
と一言・・・はっきり言ってこの度数では焼け石に水。使えません。
視力検査をしても、0.3程度しか出ません。
その場で交換をお願いしても変えてくれませんでした。
もう、そこの店には行きません!

インターネット通販で、使い捨ての−3D台のものを購入したほうが
いいのではと思うのですが・・・
(ちなみに今回・前回ともハードコンタクトレンズです。ソフトを使用していた
こともあります)
737名無しさん:03/12/25 23:04
>>736
その医師は
0.3程度がベストな視力。
むしろそれ以上は見えすぎと思ってるのだろう。
738名無しさん:03/12/26 00:58
>736
そんなDQNな店、ぜひ名前を晒してください。
739名無しさん:03/12/26 03:55
コンタクトケア用品はどれがおすすめですか?
740名無しさん:03/12/26 04:46
>>739
ハードだったら、トルエンをつければ汚れがよく落ちます。
これお勧め。
741名無しさん:03/12/26 08:17
質問です
ハードコンタクトをつけ始めて1ヶ月程たつのですが
たとえば駅のホーム等で目にゴミが入ってしまった場合どうすればいいのでしょうか?
この間初めて目にゴミが入ってしまい、痛くてたまらず外してハンカチに包んで帰ったのですが・・・
かなり大変でした。
コンタクト暦の長い方善処を教えて頂ければ幸いです

742名無しさん:03/12/26 09:08
>>741
まず落ち付け、まばたきしまくれ、涙で流せ、流せば目は傷つかない
その痛さにも時期なれるよ
おれはわざわざ外したことないよ
慌てて外そうとして、レンズ落としたらどーすんだよ、駅だったら踏まれるぞ
743名無しさん:03/12/26 09:17
>>741
俺ももう何年もハード使ってるが、>>742の言うことは嘘だ。
あの痛さは絶対に慣れることはない。
ゴミが入ったら、トイレがあればトイレへGO!
トイレが無ければ我慢だ。
744名無しさん:03/12/26 09:18
ちなみに、ハードにゴミが入ったときの痛さをメーカーはこう言う。
「痛さは目への優しさです。」

俺は苦し紛れの売り文句にしか感じない。
745名無しさん:03/12/26 10:37
↑おまえら、注射が痛くて駄目だとか騒ぐタイプだろ
ゴミが入っても1分も続くわけじゃあるまいし

レンズにサイズが大きくて、外さないと流れないとか?
コレ以上の痛み味わったことがないおぼっちゃまか?
746名無しさん:03/12/26 15:41
レンズ洗うときに流してしまった‥
まだ1ヶ月くらいしか使ってないのに最悪_| ̄|○5000円が‥
747名無しさん:03/12/26 16:07
最初の頃はよく無くすよ。
748名無しさん:03/12/26 19:27
>>743
同意だ。あの痛みに慣れることはない。
俺は10秒くらいははまばたきして頑張るが、
それで取れないときは、諦めて外す。
トイレまでも待てん。その場で外す。
壁を探し、人込みに背を向け、風をよけ、外すんだ。
そしてもちろんよくないので、応急処置だが、舐める。
そしてすぐ着ける。
これでなくしたことはない。

しかし。
今数えたら、ハード歴20年とっくに越えていた。
ゴメン、こんなヤツもいるってことで。

とりあえずトイレを探そう。
落ち着いて、排水口に栓をすることを忘れずに。
初心者さんはまず、扱いに慣れるしかなさそうだね。
これからこんなピンチは付き物だからね。

昔、自転車に乗っていて、15分、取れなかったことがあった。
泣き続けたが、ゴミは流れなかった。
やっと目的地に付いて、外したら、
信じられないほどの毛足の長い?埃がくっついていた。
その後、痛みが取れないので眼科に行ったら、
角膜に傷が付いていて、数日コンタクト禁止になった。




749名無しさん:03/12/26 22:25
知らない間にあなたの目は
酸欠状態になっていませんか?
そのうち、白めに血管が浮き出て
もとには戻りません。
注意しましょう…
750system ◆systemVXQ2 :03/12/26 23:40
んー。別スレでも書きましたが、>>749さん、あなた、すごく
恥ずかしい間違いをたくさんのスレに書いちゃいましたよ。
なんだかくすぐったいぐらい恥ずかしいです。注意しましょう。
751名無しさん:03/12/27 00:04
舐めたらあかん 舐めたらあかん
752名無しさん:03/12/27 00:07
人生舐めずに
753名無しさん:03/12/27 00:32
ハードが痛い、っていうけど、本当に痛いか?
目だから痛く感じるだけじゃん。
同じ痛みを手とかに与えても、きっと痛く感じないよ。

ハードが痛いとか言ってる臆病者、目にメスを入れたことあるか?
あれは激痛だぞ。そんなのに比べたら大したことない。
虫歯の痛さで言えば、まだ歯医者に行かなくてもいいかなって程度。
行ったところで、抜かれるとか神経取られるほどの虫歯じゃない、
そんな程度の痛みだよ。
754名無しさん:03/12/27 00:42
>>750
貶すのは勝手だが、一緒にその恥ずかしい間違いの根拠か、
既にどこかに書いたのならそこへのリンクとか貼ってくれると親切だと思う。
755 ◆RUyal6AGLA :03/12/27 00:48
>>754
代わりに探しました(笑)

■使い捨てコンタクト・情報交換スレッドパート7■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1060184283/773-774

これですね。
756名無しさん:03/12/27 00:52
757名無しさん:03/12/27 01:00
>>756
いいこといってるんでコピペします。

使い捨てレンズはレンズが汚れる前に捨てて新しいレンズに交換するから安心だ、
と、そう考えるのではなく、汚れが吸着されてくるから捨てなきゃならないんだ、
と考えるようにして、だから必要なければ1時間でも早くはずすことが、
目に負担をかけないことになるんだ、と、そう考えて使って欲しいと思っています。
758名無しさん:03/12/27 12:00
>>742-748
レスありがとうございます。。。そうですか、コンタクト暦が長い方でもやはり大変な様ですね
そのときは私も瞬きを何回もしてみたのですが、痛くて痛くて涙がぼろぼろ出てきたので外しました。
付け外しをスムーズにできるよう練習する事にとにします
。鏡が無いとコンタクトつけられない・・・
759754:03/12/27 13:33
ありがとう
親切な人
760名無しさん:03/12/28 17:55
736です。
Pコンタクトっていう量販店です。

使い捨てのレンズで、最初に言われた度数(−3台)のものを買おうかどうか
検討中です。
現在、−2台のもの(古いやつ)を使っています。
でも、見えない〜
761名無しさん:03/12/28 18:02
>>760
とりあえず、別の眼科で視力検査してもらうことを勧めたい。
762名無しさん:03/12/28 18:23
皆さん、通院してる眼科は一ヵ所ですか?
私は複数を渡り歩く派です。
763名無しさん:03/12/28 23:52
こんちわ。初めてハードを買います。金をケチりません。
一番よさげな製品を紹介ちてください。理にかなったものを。
あと、メニコンの最上位のZより下のスーパーEXの方が良いというのは
どういう理屈なんですか?ありえるの?
764名無しさん:03/12/29 00:02
>>763
過去レスを見て欲しいな・・・・

あなたの目を見ないと、良いも悪いも無いんですよ。

>あと、メニコンの最上位のZより下のスーパーEXの方が良いというのは
>どういう理屈なんですか?ありえるの?

レンズの設計が違うんですよ。簡単に言えば、形が違う。
Zの方が眼にフィットする人もいれば、スーパーEXの方がフィットする人もいる。
両方ともダメで、シードのS-1やA-1が合うかもしれないし、東レのブレスオーハードが
合うかもしれない。
値段の差は、酸素透過性だが、Dk値なんて、100を超えたらほとんど差がない。
そんなことにこだわって、本当に合うレンズを使えなかったら悲劇。

上記理由より、「○○メーカーの○○レンズが優れていてお勧めです」と言う店(眼科)は
やめた方が良い。 少なくとも3種類以上試して、あっている物を選ぶ眼科に行くべし。
765763:03/12/29 00:18
そうしますと、眼科でいろいろ試して決めるのが良いという事でしょうか?
装着して数十分経って悪くないものを決めるって感じかしら?
766名無しさん:03/12/29 00:25
>>765
まあ、そんな感じですね。
ブランドや酸素透過性でなく、ちゃんとしたレンズを選んでくれる眼科を
探してくださいね。
767名無しさん:03/12/29 01:10
まだ10日程度しか装着していないのですが今日予備校で
授業中にいきなりかためが痛くなりだして涙までポロポロ出てきました。
座っているのに目が痛くなるような埃とかが入るものなのかと不思議に思いました。
あと、周りにどう思われているかというのも考えると居心地悪かったです。
それと休憩時間にですがいきなりぼやけて へ? とか思い初めて
片目は瞬きのたびに動くのにもう片目はずれているような感じで
一応念のためにと鏡はもっていたのですが男が鏡を見ているのって
良く見られないとか思ってトイレに駆け込みました。
周りを気にしずに鏡を取り出してみていいもんですかね?
なんとなく抵抗があるのですが。

768名無しさん:03/12/29 11:47
12/31日でメニコンZが買ってまる二年(左目のみZ)。
サイズが大きいからレンズの淵が見えにくいけど、ゴロゴロ感が強い(つд`;
769763:03/12/29 13:20
安いお店おちえてください。当方、東京近郊でございます。ぺこり。
770名無しさん:03/12/29 15:32
上を向くとレンズが外れてしまうことが多いんですが、何ででしょうか?

771名無しさん:03/12/29 16:34
いまだにハード?
時代錯誤もいいとこだ。
772名無しさん:03/12/29 18:18
>>767
動いてなくても急に痛くなることはあるよ。
大きな鏡なら違和感あるかもしれないけど、
目だけを見るような小さなものなら周りも察してくれるとおもうけど
773名無しさん:03/12/30 14:13
>>770
目玉だけを上に向けて (顔は正面のまま) 瞬きをすると外れやすいね。
上を向くときは馥ごと上を向くようにしてる。
774763:03/12/30 23:22
プライスコンタクトが一番やすいんですか?
775名無しさん:03/12/30 23:43
>>771

そういうおまえが時代錯誤。
勉強して出直してこい。
776 :03/12/31 15:10
ソフトで破損何回もしてます
ハードは破損しにくいですか
777名無しさん:04/01/01 07:35
装着したまま毎日6時間くらい寝てる(というか寝る前に洗剤でコスリ洗いして装着する)んですがやめた方がいいんですかね。
起きたときにレンズが馴染んでて楽で気に入ってる
778名無しさん:04/01/01 08:31
目が死にます
779名無しさん:04/01/01 10:39
研磨剤入りのでこするときまって翌日以降レンズが曇ってぼやける
よく流しているつもりなんだけど、やっぱりレンズに残ってるのかな

みんなはそんなことない?
780763:04/01/01 11:20
プライスコンタクトが一番やすいんですか?
781名無しさん:04/01/03 08:50
コンタクトを外す時、
いつも目が赤くなってる。
目に合っていないのかな?
病院の定期健診もきちんと受けて、
問題はなかったはずなんだけれども。
782名無しさん:04/01/04 09:31
>>781
ハードは充血がデフォ。
783名無しさん:04/01/04 11:11
マジで?
784名無しさん:04/01/04 23:21
>>779
曇ってるのは手から出る水蒸気では?研磨剤入りはよく汚れが落ちるが、
表面の水なじみが悪くなる(疎水性になる)様な気がする。使っている
とだんだん滑らかなうごきに戻るけどね。
785system ◆systemVXQ2 :04/01/04 23:25
>>779
研磨剤入りクリーナーを使ってはいけないハードレンズもけっこう
あります。研磨剤がレンズに残ることは考えにくいので、なにか
レンズ管理に誤りがあると思います。レンズ管理はそのレンズ、その目に
よってすべて異なるので、一般論や他人の話を聞いてもダメです。
処方クリニックにレンズ管理用剤を全部持って行って、よく説明を
聞いてください。
786system ◆systemVXQ2 :04/01/04 23:26
>>781
長時間装用し、充血しはじめたタイミングで受診して下さい。
目に合ってるのかも知れないし、合ってないのかも知れないし、
別の病気、管理間違い、フィッティング不良、なんでも
考えられます。でもとにかく症状が出てる状態で受診。
787763:04/01/05 01:59
プライス渋谷店にいきまちた。いろいろ試したかったけど
お店のお姉さんは、しとつちか試させてくれなかった。
HOYAのハードEXにちまちた。
788名無しさん:04/01/05 12:16
>>779
研磨剤で洗った後は保存液でさらに洗ってる。
そうしないとなぜか違和感が残る。。
試してみほ?
789名無しさん:04/01/05 22:11
質問です。
ハードレンズを眼科で見るとどれくらいまで分かりますか?
メガネだと度数がハッキリと分かるけど、コンタクトも度数が分かるのでしょうか?
それともコンタクトは小さすぎて測定できないってことはあるのですか?
引っ越したので今までと違う眼科に行きたいのですが、また最初から測り直すのならば面倒なので
遠いけど前の眼科まで行こうかなと思います。
790名無しさん:04/01/06 00:48
>>788
禿同。なんか動きが悪いというか、キレイ過ぎるという感じだね。
791名無しさん:04/01/06 06:42
レンズケースに入れる前に洗剤で洗えば保存液毎日交換する必要は無いですよ。一週間は持ちます。
792名無しさん:04/01/06 20:53
質問です。
保存液が切れて無いというときはレンズケースに水を入れて一晩なりおいておいても
いいんですか?空気に晒しておくのも酷ですし。
あとハードレンズに慣れたら付けているのも忘れてしまうということもあるんですか?
793名無しさん:04/01/07 01:49
>>792
つけてるのを忘れることはある。でもすぐに我に返る。。。。
ワンデーソフトなら我に返ることも無いけど、あほみたいに高い。
794名無しさん:04/01/07 02:05
>>792
う〜ん・・・
ハードレンズの存在感が消える事は無いねぇ。
ハードとはそのようなものだよ。
795名無しさん:04/01/07 13:54
俺はワンデーからメニコンZに乗り換えたけど慣れた今は殆ど忘れてるよ
目にあえば装用感はかなりいいみたいだ。
796名無しさん:04/01/07 21:02
とってすぐつけなおすってダメなの?
797名無しさん:04/01/08 01:55
いつも行ってるコンタクト屋でEX−@ってのを薦められたが、キラキラ
しまくってこまる
798名無しさん:04/01/08 02:07
過矯正は眼科の恥
799名無しさん:04/01/08 03:04
>>797
夜に?
それはハードの宿命。
800名無しさん:04/01/08 09:22
ハードをはずしても翌朝まで充血しっぱなしなのはもうしょうがないですか?
801779:04/01/08 11:23
>>800
一晩寝たらほとんどひいてるけど。
ヒアレインさしてみたら?3−9時の充血に効果があるのか不明だけど

>>784>>785>>788
昨晩研磨剤クリーナー使ったら、今朝やっぱり中心から外にかけて汚れが溜まってた。
保存液使って何度もこすり洗いしても同じ。
というか酷くなってるくらい、もうレンズの意味をなしてない状態。
みんなこんな状態にならないと言ってるのに、何故おれだけ?
もう1度読みなおして、研磨剤がレンズに残ることは考えにくい、という部分に気がついた。
試しに1滴だけたらして、軽〜く軽〜くこすって、すぐに流してみたら
久しぶりにレンズ本来の見え方に戻ってる!ありがとう!ありがとう!ありがとう!
最初レンズ付けて間も無い頃に、長いトンネル通って排ガスにまみれて
レンズがすごい汚れたことがあった。そのとき研磨剤で何度も洗って(そうしたから)
綺麗になったと思ったから、それ以来いつも5,6滴たらして入念にこすってた。
説明書にも5滴くらいたらせとあるから、そうしないと汚れは取れない
と信じてたんだけど、軽くやるだけでとれたんだね。
このレンズに買い換えて1ヶ月もしてないのに、なんでこうなるのかと思ってたのだが
おかげで久しぶりにクリアな視界になりました!
802名無しさん:04/01/08 12:19
>>801
よかたね〜
803名無しさん:04/01/08 17:10
今日5年連れ添ったメニコンスーパーEXが片目だけ落ちて割れちゃった・・
さよなら・゚・(ノД`)・゚・
804名無しさん:04/01/08 17:21
しかも最寄りの眼科は休診で買えない・・・・_| ̄|○
805名無しさん:04/01/08 23:15
銭湯でやるつもりはないが、家の風呂はいるときもハード外してる?
目をつぶっていれば流れそうにないが
806名無しさん:04/01/08 23:49
>>805
家でも銭湯でも旅行で温泉でも寝る時以外は付けたまんまだよ。
もう5年目だけど、一回も流出なし。
人間はよくできているもんで、ちゃんと目はつぶっているんですな・・
8077:04/01/09 01:12
HOYAのハードEXはどうだすか?
808名無しさん:04/01/09 02:09
>>807
出来立てホヤホヤって感じ。
809名無しさん:04/01/10 00:13

とても参考になる印プレだな。
810名無しさん:04/01/10 14:48
コンタクト買ってから3日たちました
はずしかたがむずかしいです
ハードの簡単なはずしかたありませんか?まじで
811名無しさん:04/01/10 16:17
お風呂の中に潜って、下を向いて目をパチパチする。
812名無しさん:04/01/10 19:26
>>810
1.先ず下を向く
2.片方の手で目から落ちてくるレンズを拾えるように目に平行にで構える。
3.もう片方の人差し指を目尻に当て、グイっと上に (額の方に) 押して外側へ引っ張る。
 人差し指の動きは、左目のレンズを取る時↑← 右目のレンズを取る時↑→
4.その状態のまま瞬きをする。
5.ポロっと1.の手の平にレンズが落ちる。

ここまでの動作に掛かる時間、約3秒前後。
813名無しさん:04/01/10 22:47
メニコンZを使っているのですが黒目に対してどれくらいの大きさまで
大きくしてもいいのでしょうか?
左右は遠くを見ようとすると淵が見えると言うかぼやけるのでもう少し
大きくしたいのですがあまり大きくしない方がいいのですかね?
ちょうど黒目の大きさとかは駄目ですかね?
814名無しさん:04/01/11 01:09
>>813
あ、それ私も思います。
どうしても視界がせまくてサイズあげたいんです。
8157:04/01/11 01:47
HOYAのハードEXだけど、見え方がハッキリ見えたりぼやけたりする。
たぶん、黒目上でレンズが動いてるからだと思うんだ。ボク。
みんなはハードレンズはどう?
816名無しさん:04/01/11 02:58
>>815
そんなもんです。
超クリアに少しの滲みもボケもなく見えるのはほんの一瞬だよね・・・。
やっぱりサイズ大きくするしかないのかな。
817名無しさん:04/01/11 10:43
黒目上で動くのが正常。
818名無しさん:04/01/11 16:26
>>812下はむかないでしょ?
819名無しさん:04/01/11 21:51
三日前から初めてハードレンズ(スーパーオーEX)を着けています。
異物感には慣れることができそうなのですが、
視界がかすんで見えます。(涙でにじんでいるような感じ。)
このような状態もだんだん見えるようになってくるのでしょうか?
820名無しさん:04/01/12 00:35
>>819
ある程度はね。
逆に言うと、慣れてからでもある程度は滲むよ。
特に夜なんかはもう視界ギラギラ。
821名無しさん:04/01/12 15:52
(´-`).oO(なんでマイティアイージーSの話題が少ないんだろ・・・
822名無しさん:04/01/12 17:11
どなたか813に答えてくれません?
システムさんとかこないかな
823名無しさん:04/01/12 18:41
ソフトレンズ(シードSXブルー)から
ハードレンズ(シードS-1)に変えました。
ソフトは柔らかかったので、目に傷なんてつかないだろうと
思ってたんですが、ハードは形状が固く、取り外しの際に目
を傷つけてしまわないか心配なんだけど、傷つくんでしょうか?
824名無しさん:04/01/12 22:43
>>813
ハードコンタクトは、「角膜上で動く」事が大事です。
動くことによって、レンズと角膜の間の涙液交換が行われます。

ですから、大きくしすぎると、動きが悪くなり、涙液交換が阻害されてしまいます。
>ちょうど黒目の大きさとかは駄目ですかね?
ダメです。最悪です。

とは言っても、小さくしすぎると、レンズが動いた時に、瞳孔からレンズの光学部分が外れ、
見えなくなったりすることがあります。
>左右は遠くを見ようとすると淵が見えると言うかぼやけるので
と言うことなら、大きくした方が良いかもしれませんが、見ていないので分かりません。

どのくらいの大きさがちょうど良いのかは、直接眼科の先生に見てもらうしかないと思います。

メニコンZなら、購入から1年以内であれば、レンズを無料で交換してもらえるはずです。
(Sシステム、またはメルスプラン)
825system ◆systemVXQ2 :04/01/13 13:37
>>813
ハードレンズの最適サイズは

角膜径、角膜曲率の分布、眼瞼幅、眼瞼圧、使用環境

などによって変わります。 >>824さんが書かれた通り、診ないとわかりません。ただ、角膜径と同じ直径は
無理です。極端に大きくして白目にまで被さる強角膜レンズというものもありますが、日本ではほとんど
使用されておらず、既製品としては存在していません。
826名無しさん:04/01/13 14:30
ハードのシードS-1だと自転車のっても大丈夫ですか? 伊達眼鏡かけてなんて面倒なことはしたくないんですよ。
827813:04/01/13 18:20
>>824
システムさんどうもです。
今月中に検診に行くのでそのときにかけ合って見ます。

視野の全体をハードでカバーすると言うのは無理みたいですね。
828名無しさん:04/01/14 13:17
>>826
コンタクトはじめて数日なら外れる可能性大、目に馴染んでからなら滅多に外れない
だけど、昨日のような狂風の日は、念の為に目を細めて走ってる

>>313
system ◆systemVXQ2 :03/09/28 22:56
ブロージェントとか強力なの使用したことないのですが
やっといたほうがレンズや目にいいのですか?
829826:04/01/14 14:29
>>828
ソフトから変えたんですがハードに慣れるまでは外れる可能性大ですかね?
830system ◆systemVXQ2 :04/01/14 15:07
>>827
視野全体をカバーするのに角膜全体を被覆する必要はありません。瞳孔径(と瞳孔への入射光が
通過する部分)をカバーすればよいのです。フィッティングの最適化でレンズが角膜中央に安定
しやすいようにしてやれば、9.2〜9.5mmの径で通常はカバーできます。
831名無しさん:04/01/14 19:29
以前、これを書いたものです。

他の眼科へ行きました。
そこでは、やはり−3D台の処方となりました。
前のコンタクト屋の話をしたところ、ビックリしてました。
「何でこんな焼け石に水のようなレンズを処方するの???」と・・・
使い捨てを勧められ、それをつけることになりました。

「やっぱりよく見える〜^^」万歳!ってところです。
832名無しさん:04/01/14 20:10
>>831
以前はなにを使ってたんですか?
833名無しさん:04/01/14 21:02
736で書き込みもしています。

以前はメニコンのハード、その前はボシュロムのソフトレンズを使っていました。
834名無しさん:04/01/14 21:12
>>833
なるほど。
視力の度数の問題ですか?
ハードとソフトがあまり関係ないのですか?
835名無しさん:04/01/14 21:19



  眼  瞼  下  垂  っ  て  病  気  知  っ  て  る  ?



836名無しさん:04/01/14 22:07
>>835
それがどうかしたのか?
837名無しさん:04/01/14 23:15
833さんへ

初めてコンタクトにしたとき、ソフトを勧められて使っていたのですが、
数年後から破れることが多くなり、ハードにチェンジしました。

最近行った眼科の先生曰く、「0.08程度の人にマイナス1台のレンズをね・・
と苦笑し、機械で測ってもマイナス3Dだし・・・」
(量販店では、乱視が強いのでソフトはダメと言われたのです)「それに、
乱視は無視できるほどのものだから、ソフトでもいいのにねえ・・
何もハードにこだわらなくても・・」といわれてから使い捨ての
コンタクトの話をすると、勧めてくれて・・ということになりました。

838名無しさん:04/01/14 23:42
僕の友達が今、川崎の岡田屋モアーズの一階入り口(駅側)で
コンタクト用のケア用品を売っているのですが、とても安いらしいです。
もし、時間があったらみなさん、見に行ってあげて下さい。
839名無しさん:04/01/15 00:01
>>838
分かった、ぜってーいかねー、かわねー、シャッターに小便引っ掛けといてやるよ。
気が向いたら犬のウンコもおいといてやる、感謝しろ。
840名無しさん:04/01/15 00:11
サンコンマイルドIIを使っているのですが
プロージェントを使用しても大丈夫でしょうか?
購入してから2度使用し、1度目は30分、
2度目はうっかり1時間チョット漬けてしまいました。
レンズに悪影響でちゃったでしょうか?
使用頻度は月1回です。
(以前メニコンを使っていたときは、いつも2、3時間漬け込んでいて
それでも、なにも不具合は無かったのですが・・・)
841名無しさん:04/01/15 00:46
成人式で着物着るからコンタクトを前日に作ったのですが、慣れてないせいか本当に辛かったです。。。
レンズはメニコンスーパーEXというものです。
慣れたら本当に付けていてもどうって事ないようになるのですか?
842名無しさん:04/01/15 08:58
いきなりハードにしたの?
しかも初日で成人式ってちょっと無謀だったね〜。
ハードは慣れるまで大変だよ。
慣れても異物感はあるけど大丈夫です。
843名無しさん:04/01/15 09:57
質問です。今日眼科に行きコンタクト初めてで
乱視なんですがニチコンEX−UV(ハード)
片目18000円で勧められました。これは普通の
値段なんでしょうか?
ペーパードライバーなので来月の免許書き換え
の視力検査だけ通れば生活には支障がないのですが
この場合使い捨てのほうがいいんでしょうか?
844system ◆systemVXQ2 :04/01/15 11:55
>>840
サンコンマイルドII×プロージェントは問題ありません。時間もあまり神経質にならなくても良いです。
まあ、毎回一晩漬けるとかだと寿命に多少影響するかも。
845840:04/01/15 14:42
sytemさん、ありがとうございます。
安心しました。
やっっっっと見付けた
「異物感ほぼゼロ」 「充血少」のハードレンズなので
大切に使おうと少々神経質になっていました。

846名無しさん:04/01/15 15:53
約八年ぶりにコンタクト買い換えました。
前のモノがかなり痛んでいたので快適です。
道行く女の子の下着が透けてみえそうです。
八年ぶりで一番驚いたのは、価格ですね。
EXなのですが、当時12000位今回半額位でしたね。
十五年位前はケアセット含めて50000位したのを覚えてます。
しかしもっと安い所あるみたいですね。
847名無しさん:04/01/15 17:25
初めてハードレンズに挑戦してみて、そろそろ一週間です。
異物感にはだいぶなれてきたんですが、一向に視力が安定しないので困ってます。
涙が多かったのでそのせいかとも思ったんですが、
瞬きしたり眼球を動かすと霞がかったりぼやけたりするのが直りません。

レンズが合ってないんでしょうか。それともこんなものなんでしょうか。
ただ単になれの問題で解決しますか?
848名無しさん:04/01/15 21:55
>>843
値段はそのくらいが普通でしょう。
ハードのO2はその前後ぐらいはします。
長く大事に使うならハードですね。
5年は使えます。
最初はレンズの値段は一番高いですが、
コンタクトケアなどを含め年間費はハード
のほうが安いです。目の健康にもいいですし。
乱視が強いためにハードを勧められたと思います。
使い捨てやソフトだと度数がでないので。
849名無しさん:04/01/15 22:46
走ったり運動したりすると、落ちてしまうもんなんですか?
850名無しさん:04/01/15 23:59
>>849
そのくらいじゃ落ちることは無い
851名無しさん:04/01/16 14:27
>>835
オイラ、コンタクト眼瞼下垂で死にかけますた!

みんな注意しする!!

852名無しさん:04/01/16 15:03
>>848 すごくわかりやすいお答えありがとうございます。
まったく知識がなかったので勉強になりました。
がんばってハードO2使ってみます。
853名無しさん:04/01/16 21:50
       
        = コンタクトレンズ眼瞼下垂症 =


ハードコンタクトレンズ着用者の、数千人に一人の割合で「眼瞼下垂症」と言う、
瞼の筋肉が切れたり、緩んだりして十分に目が開かなくなる病気です。

ハードコンタクトレンズを着用中、瞬きをする度にレンズと瞼の裏側が擦られます。
そうすることによって瞼の筋肉が切れたり、緩んだりします。
あとは、レンズを外した後に目をよく擦る人も要注意です。

現在のところ、治療法は手術(切開)しかありません。
伸びた筋肉の場合の手術は、その筋肉を短く短縮してつなげます。
切れた筋肉の場合の手術は、その筋肉と眼板を縫い合わせます。
保険適用ですし安価で治療が可能です。

皆さんご注意を。。。
854名無しさん:04/01/17 00:44
>>847
レンズ汚れてない?
855名無しさん:04/01/17 03:47
質問です。五日前からハードにしました。一日生活してレンズをはずし、
めがねに変えると、視界がゆがんでいるようなぶれているような変な感じ
になるですが、皆さんはこのようなことはありませんか?パソコンの画面の
文字を読むのも一苦労で、生活にかなり支障をきたしています。
何だかレンズで眼球が圧迫されて変形してしまったのでは?等と心配しています。
856system ◆systemVXQ2 :04/01/17 06:14
>>855
ハードレンズの脱直後は角膜が押さえられて近視が減った状態に
なります。このため、それまで合っていたメガネが強すぎることに
なるので、おっしゃるような症状が出ることは理解できます。
数時間で元に戻るのが普通であり、害はありませんが、そのような
使い方をするのであれば、レンズの脱直後にメガネを合わせる必要が
あります。
857855:04/01/17 09:56
 教えていただき有難う御座います。害は無いと聞いて安心しました。
眼が商売道具の職業なもので、どうしても敏感になってしまいます。
でも、眼鏡を何種類も作るのは面倒くさいなぁ…。ソフトは眼に悪いと聞いて
ハードにしたのですが、眼には良くても顔は引きつるし肩は凝るし頭痛はするし
ずれると痛いし手入れ時間かかるし、それによるストレスや手間、疲れ等を
総合評価するとソフトのほうがいいのかなぁ。ハードはソフトより手入れ楽と
言われてるけど、コンセプトワンステップが出てからは逆だと思います。
858名無しさん:04/01/17 13:54
1年程前に購入したハードコンタクトを落としてしまったのですが、
購入した眼科に行けば、検診などなしで作ってもらえるのでしょうか?
定期検診には1度も行っておらず、何を言われるか激しく心配です・・・。
859名無しさん:04/01/17 15:25
手入れはハードの方が圧倒的に楽じゃんか。
クリーナでこすり洗いして水道水で流してケースにしまうだけだし。
860名無しさん:04/01/17 17:56
>>856
珍しく早起きですね。
今日は休診でお出かけでしょうか?
861名無しさん:04/01/17 19:03
ソフト約10年→メニZ5年→で、今回スーパEXにしました。
メニZ:BC7.7,Dia9.2
S-EX:BC7.8,Dia8.8
感想は、小さっ!です。装着中、レンズの縁もよくわかるし、
黒目の上で良く動きます。(異物感はナイ)
Zを5年も使い続けた後なので、表面ツルツル、視界クリアで
装用感はかなり良いです。Zにした時は初めてのハードだった
ので、よけいにそう感じてるのかもです。
今度のS-EXも大事に最低3年は使ってやろうと思ってます。
862名無しさん:04/01/17 21:42
もしかして、コンタクトしたまま
風呂入ったり、シャワー浴びたりしてもいいんですか?
863名無しさん:04/01/18 00:59
>>859
ソフトは擦り洗いなんかいらないよ。外してケースに入れて、液体と錠剤入れるだけ。
「ワンステップが出てからは」っていってんジャン。ハードの方が手入れ楽という時代
は終わった。
864名無しさん:04/01/18 09:36
誰かドライアイでも充血しないハード教えて。ソフトだと乾いてつらい。
ハードは充血して他人に目の心配される。
865名無しさん:04/01/18 14:28
>>863
お前馬鹿か?擦り荒いが必要かどうかが問題じゃないんだよ。
ハードは洗って流した時点でメンテは終わってんだよ。
その後また眼に入れてもいいし、寝るのならケースにしまえばいいだけだ。
つまりメンテ開始から終了までがほんの数十秒で終わる。
会社でレンズ洗いたい時も楽で良い、クリーナで洗って水道水で流すだけ。
たったこれだけの事でレンズはいつもピカピカ、ソフトじゃこうはいかん。
それにハードは必ず擦り洗いが必要って訳じゃない、お前の言う

>外してケースに入れて、液体と錠剤入れるだけ

これはハードにもある。結局ハードの手入れの優位性は永久に変わらんって事だ。
866名無しさん:04/01/18 15:20
ソフトこそ擦り荒いしないと危ないじゃん
ハードみたいにレンズ表面の汚れに装着時気が付きにくいんだから
867名無しさん:04/01/18 21:41
>>865
馬鹿はお前。日本語読めるの?

>擦り荒いが必要かどうかが問題じゃないんだよ。
何で?こすり荒いが一番時間かかるし面倒なんだよ。ソフトは擦り荒い不要。
ハードは必要。よってハードはそふとより時間かかるし面倒。

>ハードは洗って流した時点でメンテは終わってんだよ。
本気で言ってるのならてめーは眼病予備軍だ。つーかもうなってるから文字も
ろくに読めないんだろうな。

>メンテ開始から終了までがほんの数十秒で終わる。
ソフトは十数秒で終わる。

>それにハードは必ず擦り洗いが必要って訳じゃない
ソフトはハード程必要じゃない。使い捨てなら尚更だ。



つーかそれ以前にお前必死すぎ。きもいよ。なぜそんなに向きになる?
工作員か?
868名無しさん:04/01/18 21:50
869名無しさん:04/01/18 22:14
>>868
馬鹿はほっとけ
870system ◆systemVXQ2 :04/01/18 23:02
ソフトもハードも一定期間安全に使いたければ毎日擦り洗いが
基本です。中にはしないですむ人もいます。それはラッキーな人。
ハードの場合、使い捨てないので蛋白除去が必要です。ソフトの
使い捨てないものも同じです。擦り洗いだけではダメ。
871名無しさん:04/01/18 23:16
ハードのほうが手入れらくだと思った
洗浄液によるんだろうけど自分の場合だとソフトのときは、洗浄液10分後、中和液で面倒(こすり洗い無し)だった。
ワンステップあるけど、高いかこすり洗いが必要だったし。
ハードは、はずしてケースにはめて液注入で終わり(つけるとき水道水で洗うのが面倒だけど)だから楽な気がする。
それに学校で眼が痛くなったときとか水道水ですすいですぐはめられたから良かった、ソフトだと水道水で
洗うのはたしか良くなかった気がする
872名無しさん:04/01/18 23:57
↑それはコンセプトFだね。旅行とか大量の中和液を持ち歩くのがめんどうだったね。
ワンステップは極楽だよ。もう他には戻れないね。ソフトの使い捨てが手入れは一番楽。
問題は酸素透過性と乾燥か。
873名無しさん:04/01/19 00:15
ハードレンズは厚生労働省が禁止すべきだ。
もしも運転中ハードコンタクトにゴミが入った香具師が、前が見えずにお前に突っ込んできたらどうする?
874名無しさん:04/01/19 00:25
>>873
スレの内容くらい読め。
ハードの方が安全性が高く、一般に視力が出やすい。ケアも簡単で、経済的にも安上がり。
眼の状態によっては、メガネやソフトコンタクトでは視力が出ない物もある。(円錐角膜など)

>もしも運転中ハードコンタクトにゴミが入った香具師が、前が見えずにお前に突っ込んできたらどうする?
両眼同時にゴミが入ることは、確率的にほとんど考えられず、普通は、ゴミが入った目をつぶり、
路肩によって、車を停止する。
あり得ないとは言わないが、ハードコンタクトの有用性を否定できるほどの理由じゃないね。
875名無しさん:04/01/19 01:07
私は目のためにハードにしたいんだけど
元から二重がくっきりなのにハードにするとしゃぶチュウの人くらい
目がきっつくなる
ソフトでも、多少はなってるらしい
コンタクトとるとやさしい顔になるらしいけど
コンタクトしたとたん怖い人になってるって、友達に言われたけど
同じ人いない?
876名無しさん:04/01/19 01:13
>875
そりゃしょうがない、一重が二重になってしまうほどなんだから。
最も自分は、コンタクト取ると私視力が低下するからメンチ切ってるみたいになるけど。
だからあんまり変わらない。

女の子だったらメイク次第で優しい顔になれるからがんがれ!
877名無しさん:04/01/19 01:24
車で思い出したけど、万が一コンタクトしたまま(当たり前だけど)事故ってエアバック作動したら
コンタクトは割れるのかな?その場合、目はどうなるんだろう・・?
878名無しさん:04/01/19 02:04
目も割れる
879名無しさん:04/01/19 03:50
>>874
路肩に停止したあとどうすればいいんだ?やっぱなめるしかないか。
880名無しさん:04/01/19 04:27
>>879
目薬差して治らなかったら、コンタクト外して
メガネだろ・・・・
881system ◆systemVXQ2 :04/01/19 14:21
>>877
割れる可能性はありますが、軽いものですから、よほど上手に
当たらない限り、表面的なひっかき傷以上にはならないでしょう。
それでも角膜を貫通するほどであれば、レンズをしてなくても
目はエラいことになっているものと思われます。
882名無しさん:04/01/19 15:58
オレは超ド近視(両目0.01以下!)で、乱視最強!!、
ほんでもって円錐角膜!!!・・・マジ死にたいでつ・゚・(ノД`)・゚・
883名無しさん:04/01/19 22:09
>>882
スティービーワンダーになれ!
884名無しさん:04/01/19 22:39
882はきっと、生まれつき目の見えない方の苦しみなんて考えないんだろうな…
安易に死にたいなんて言うなよ。
885名無しさん:04/01/20 01:00
生まれつき目の見えない人はさほど苦しみは無い。見えるという概念すら
知らないのだから。比較対象も無いから「不便」とも思わない。

問題は物心付いてから視覚を失った人。「見える」とはどのようなものか
知っているだけにつらい。
886名無しさん:04/01/20 01:50
>885
禿銅!
887名無しさん:04/01/20 10:46
3万でハード買いましたが、これ安いんでしょうか?
888名無しさん:04/01/20 10:49
アイミーサプリーズっていわれメーカーらしいね、俺のコンタクト
889名無しさん:04/01/20 16:43
コンタクトを買った店でもらった保存容器、右目用と左目用の二個に分かれていて、でかくて場所をとるので
ボシュロムだかの一個式(容器のの両側にレンズの収納キャップがついてるの)を買いました。
でもレンズをはさむ部分が狭くて、自分のレンズを入れるとぴちぴちになります。
これってレンズを割ってしまう心配はないのでしょうか?
他にこういうケースを使ってるかた、ご返答よろしくお願いしまつ。
890名無しさん:04/01/20 16:44
>>885
まるきり見えない人でも、そういうふうに言われるといい気分じゃないと思うのだが。
891884:04/01/20 17:22
>>890
885を読んで、所詮普通に物見えてる奴に目の見えない者の苦しみは分からないことが分かったので、
スレ違いなこともあるしスルーさせて貰った。
想像で分かったようなことを偉そうに言うことくらいしか出来ないんだよな…

そもそも、「不便とも思わない」と断言できるその神経が自分には理解できない
892名無しさん:04/01/20 22:30
うっせ馬鹿。言われていい気分かどうかなんて問題にしてねーよ。馬鹿はすぐ
論点をすりかえるから嫌だ。しかもすり替えてることにすら気づかないから質悪い。
こういう奴はまともに客観的な議論ができないから相手すんの疲れる。
下手に身障をかばうヒューマニストぶりやがって。死ねよ偽善者。そういうやつが
社会を駄目にしてるんだよ。「神経が自分には理解できない」って…、君には論理的
客観的思考回路が無いみたいだね。こういうヒューマニストぶる奴に多いが。

じゃあ君は、ヘレンケラーを読んで「わぁヘレンケラーって凄い」って思うのかい
もう馬鹿かと。あの本で一番凄いのはサリバン先生のほうだ。彼女は目も耳も使える
んだからな。そこのポイントに早く気づけよ。
それともうひとつ。じゃあ君は自分に第六感や超能力が無くて不便だと、かわいそう
だと常々感じているんだね?そうでないんならえらそうなこと言ってんじゃねぇボケ。
生まれつき目が見えない人がそれを嘆くのは、五体満足な人間が自分に超能力が無い
ことを嘆くのと同じだ。
893862:04/01/21 01:26
 あと折れは元ヤンキーで不良のツッパリだ
折れのつっぱりにかなうものはいない相手になるやついるか?
頭はリーゼントだ。街をあるけば折れの顔をみるなりみんな逃げ出す。
こないだも40過ぎのオヤジが折れと目があうなり
「うゎぎゃあゎぁあぁっぁあっ!」と叫びにならぬ雄叫びを上げて逃げていった。
 やるか?
894名無しさん:04/01/21 02:24
目が見えても、6と9の区別も付かないようじゃね
そりゃ40すぎの親父も逃げるさ…馬鹿がうつりそうだし
895名無しさん:04/01/21 03:22
>生まれつき目が見えない人がそれを嘆くのは、五体満足な人間が自分に超能力が無い
>ことを嘆くのと同じだ。

どこが同じなんだか? 超能力はなくても、この世の中では不便しないが、
視力や聴力がないと不便だろ。ろくに買い物もできないし、TVも見られない。
この世の中が、視力はあって当たり前という構造だから、視覚がないと不幸なんだよ。
しかし、超能力はなくても平気だろ? お前は超能力がなくて不便してるのか?
896名無しさん:04/01/21 08:38
>>892
よしよし、ねんねしな
897名無しさん:04/01/21 20:37
メニコンO2-32っていうレンズが装用感が良いっていうのをどっかの
ホームページで見たんですが、本当ですかね?
898名無しさん:04/01/21 21:31
>>897
君の装用感は君にしか分からん。
899名無しさん:04/01/22 00:08
冷たいようだが、そのとおり。
メニコンZが不快だって人もいれば、DQNレンズが快適だって人もいる。
この際オーダーメイドしる!
900862:04/01/22 02:35
>>899
DQNレンズってどこのメーカーの商品ですか?
DQNって商品名に興味をそそられました
901名無しさん:04/01/22 08:42
みんなどこでコンタクトかってますか?
漏れは、アイシティーー
902名無しさん:04/01/22 13:18
>>901
永山病院の眼科。
903名無しさん:04/01/22 19:19
オーツーケアとか言うケア用品使ってるのですが、説明書には毎日液換えろ
って書いてあります。でも人に聞くと毎日変えるなんて金の無駄といいます。
その人は一週間くらい使い続けるそうなのですが、実際どうなんでしょう?
私も毎日換えるのは面倒だし何だかもったいないと思ってます。
それから、あのカプセルみたいな水中ケース、あんなにたくさん液入れる必要
無いと思うんですけど、何か小さなケースとか代用品とかじゃ駄目なんですかね?
904名無しさん:04/01/22 21:06
【討論】ハードとソフトどっちが体にいいのか
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1074767785/l50

905system ◆systemVXQ2 :04/01/23 11:24
>>903
汚れますからね。水ですすぐと言っても、ばい菌だらけになってるかも知れない保存液に
一晩漬けたレンズをざっと流すだけで乗せるってのはどんなものかと。
費用ったってしれてますから、そのわずかなお金と引き換えに自分の目の健康、安心を
賭けるのはどんなものかと。そもそも用剤の安全性にしても承認にしても、毎日取り替えると
いう前提で確認されているものですから。あとは生き方の問題になっちゃうでしょう。

液量は確かに最小限でよいでしょうが、レンズが確実に液中に浸かり、操作しやすく、破損や紛失の
可能性が少ないケースを作ると、どうしてもあんな感じになるようです。出荷用などに一個ずつ入れる
平たい小型のケースを使用することもありますが、それは開封後破棄が前提だからできるものでして
再使用しようとするとふたが確実に閉まらないとか、輸送中に開いてしまう、漏れる、とか問題が起きます。
これまた、わずかな節約のためによけいな面倒を背負い込むことになりそうです。旅行用とか称して
比較的小型の容器を売っている場合もあります。試してみられたらよいでしょう。ちょっと扱いにくい
事が多いし、新たに買う費用とか、入れ損なってレンズを無くしたり破損するとまったく割が合わないですけど。
906名無しさん:04/01/23 23:49
コンタクトしたまま入浴するのってレンズに良くないですかね?
硫黄風の入浴剤なんか特に・・。平気?
907名無しさん:04/01/24 03:19
入浴剤はレンズに悪いというより、それ以前に肌に悪いだろ。
ってことは目にも悪いんじゃないか?

ま、そこらへんで普通に市販されてる入浴剤の話ね。
天然の湯の花とか、ちゃんとしたヤツならいいのかもしれない。
でも、そういうのって浴槽とか釜に悪いんじゃなかったっけ?
908名無しさん:04/01/24 09:55
試しにレンズつけたまま何度か風呂に入ったけど
次の朝、めやにが多い

やっぱり外してシャワーで目を洗ったほうがよさそう
レンズの寿命はどうなんだろうね
熱でなんかなりそうだし
シャンプーの成分とかで変質することないのかな
909名無しさん:04/01/24 10:36
>>907
知らないんならあんまり偉そうなこと言わない方が・・・
ツッコミどころ多すぎて見てるこっちが恥ずかしいよ
910名無しさん:04/01/24 14:17
そうだな、余りにも恥ずかしくて俺の肛門が笑ってるよ。
911名無しさん:04/01/24 23:58
慣れていてもハードは装用直後はつらいものだ。
912名無しさん:04/01/25 11:41
ハード歴6年です。
今のレンズ(HOYA/もう片方は不明)は2〜3年前に作ったものなので
そろそろ寿命かなーと思ってるんですが
近所の量販店、メニコンS-EXは期間限定で6180円なのに
Zは29000円とか言うんです(これって確か定価ですよね?)
私はレンズをしたまま眠ってしまうことも多いので、できるだけ酸素透過性の高いものを
買うつもりでいたんですが、この価格設定には引きました。

私の場合あまりトラブルもないし、とにかく安く上げようとして
量販店に行く予定を立てていたんですが・・・
S-EXでも連続装用を謳っているし、仮眠程度なら問題ないですか?
とは言え実際は仮眠どころじゃないくらい寝てしまうことも時々あるんですが・・・

それと私、元々レンズトラブルは少ないほうだったんですが
この頃は夕方くらいから目の疲れを感じます。早くレンズ外したいなーって思う。
実際は強度近視ですし、裸眼では風呂にも入れないので寝る直前までつけてます。
以前の私は起きてすぐ装用→寝る直前に外す、が当たり前で
全く疲れを感じていませんでした。
しかもつけて放置するだけのケア剤を使用。定期的なタンパク除去等もなし。
最近の不調は私の目が今までの不摂生でやられてきてるんでょうか?
それとも単にレンズが悪くなってきているから?
もし前者ならレンズを買い換える必要はなくて
目とレンズに適切なケアを施せば済む話なのかなと思ったもので…
長文すみません。レスいただけると嬉しいです。
913system ◆systemVXQ2 :04/01/25 12:13
不調の原因は診ないとなんとも言えません。連続装用前提であれば
酸素透過性は高いに越したことはありません。もっともメニコンの
Dk表示はかなり大きく出る測定方法に基づいており、他国では
もっと控えめな数字が表示されていたり(160とかだったような)
します。数字だけで判断すると誤ります。2〜3時間程度の仮眠であれば、
スーパーEXはじめ、たいていの酸素透過性ハードでOKでしょう。しかし
8時間、毎日、となるとやはり少しでも高い酸素透過性が欲しいですね。
上述の測定方法の問題があるので、メーカー発表の数字のまま比較することが
できず、今のところ統一した方法による測定結果が示された資料はプロ用に
すら存在しません。各社が社内データとして他者のレンズを測定したり
しているばかりです。測定には様々な条件が必要な上、繰り返し何度も
測定しないと誤差が大きく出ます。大変な手間がかかり、しかも新製品が
出るたびに更新しないといけないので、なかなか研究者も手を出していないのが
現状です。
914名無しさん:04/01/25 12:25
>>913
レスありがとうございます。
地元の量販店にあちこち電話をかけてみましたら
某所でZが物凄く安かったので、そちらに行くことを考えているところです。

そこの併設眼科のことを聞くのを忘れてしまったので
近い住所で検索しているんですが、どうもヒットしない・・
やはり眼科を専門としない医師がやっている眼科
(表現悪くてすみません。こういうのって何て言うんでしょう?)なのかな?

私の場合は未経験者でもありませんし、夕方以外の
トラブルはないので、購入だけ量販店で済ませて
処方交換以外の定検や診察は地元で幅を利かせている眼科に
行くつもりなんですが、それでもやはり最初の眼科ってのは気になるものですね・・・。
安い店を見つけたんだからさっさと行けばいいのに
あれこれ考え始めてしまいました。

ついでにもう一つすみません。
定期的なケア、と言うことでプロージェントについてですが
普段メニコンのケア用品を使っていないのに
プロージェントだけ使ってもレンズに何らかの負担などないのでしょうか?
ケア用品は一つのメーカーでそろえるべきですか?
ちなみに私の毎日のケアはロートCキューブに放り込むだけです。
915system ◆systemVXQ2 :04/01/25 15:50
>>914
誤った組み合わせでない限り、別にメーカー一つにそろえる必要は
ありません。保存液、洗浄液、蛋白除去用剤がばらばらであっても
それぞれが正しく選択、使用されていればまったく問題はないです。
メニコンの場合、研磨剤入りの洗浄液が使えないことに注意していれば
よいでしょう。あと、溶解、あるいは希釈して使用するタイプの蛋白除去剤の
場合には、溶かす、あるいは希釈する液とのマッチングにも注意する必要が
ありますが、プロージェントではその心配はありませんね。
916system ◆systemVXQ2 :04/01/25 15:52
>>915 補足

ただ、ハードでもソフトでも、擦り洗いなしはトラブルの元です。
漬けておくだけでOK、などというコマーシャルを鵜呑みにして
トラブった患者さんを山ほど診てるし、論文でも報告されて
います。毎日の擦り洗いは必須です。擦らない方がレンズが長持ちする、
とかいう逝かれた事を言う人もいるようですが、レンズが長持ちするのと
目が長持ちするのとどっちがうれしいんだと小一時間・・・
917名無しさん:04/01/25 15:56
ハードの異物感ってどれくらいのものか知りたいんですけど試着できますか?
918名無しさん:04/01/25 20:53
試着とは違う気もするけど、
購入する気で行って、付けてみてダメだと感じたら「痛すぎてこんなの使えない」って言って帰ればいいんじゃない?
919名無しさん:04/01/26 00:24
>>914
メニコンZはやめとけ。
異物感強烈だぞ。
920名無しさん:04/01/26 00:37
人による。自分は付けていることを忘れるくらいの快適な装用感だし。
921名無しさん:04/01/26 18:55
>912=914です。
system様何度もレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
922名無しさん:04/01/27 03:48
>>909も偉そうなこと言うなら
>>907がグーの音も出ないくらい
突っ込めばいいのに。

突っ込めないんだな。
923名無しさん:04/01/27 06:01
先日ソフトからハードに変えたのですが、
時々、目がすごく痛くなり
涙ポロポロで目も開けていることができなくなります。

ハードはこんな感じなのでしょうか?
924名無しさん:04/01/27 09:51
自分もハードで普段はほとんど異物感がないんですが、ゴミとかが入った
わけではないのに時々目がすごく痛くなります。だぶんこんな感じ
なのでは?
ハードにしたばっかりのときは水道水で洗ったまま装用すると異物感
があり、生理食塩水をレンズに溜めてから装用してました。3ヶ月くらい
で水道水でも痛くなくなりました。
925名無しさん:04/01/27 12:23
私もソフトからハードに変えたばかりで、まだまだ異物感と
戦っている最中なんですが、左眼だけ痛いのです。
コンタクトの縁が当たっているみたいな感じで上のまぶたが痛いです。
これも慣れでしょうか?
926名無しさん:04/01/27 12:33
>>922
ずいぶん古いのにレスしてるな。907本人か?自演カコワルイ
927名無しさん:04/01/27 15:30
メニコンZにソフトから換えましたが、
最初は涙が止まらず、まばたきすると
ウォー何か目に入ってるという
ゴロゴロ感が我慢できませんでした。
しかし、私の場合3日目に多少のゴロゴロ感は
残りましたが、装着の痛さは無くなり
1週間ぐらいで、ゴロゴロ感もなくなりました。
視力もソフトよりもクリアに見え視界が狭いという
こともなく快適です。
928system ◆systemVXQ2 :04/01/27 15:58
>>923 >>925

レンズは合っているけど慣れていない
レンズは合っているけど慣れられない体質
レンズが合っていないから痛い
トラブルが生じているから痛い

などいろいろ考えられるので、診て判断するしかありません。処方クリニックを受診して下さい。
929名無しさん:04/01/28 05:17
>>924さん
そうです!まったく同じです!
異物感はもうほとんどないのですが、
時々痛くなります。

>>928さん
なるほど、トラブルとかだったら怖いですね。
できるだけ早く診てもらおうと思います。
ありがとうございました。
930名無しさん:04/01/28 06:06
 ↑
923です。
931925:04/01/28 08:46
>>928
systemさん、ありがとうございます。
昨日眼科に行って、診てもらったのですが「慣れていないから
もうちょっと頑張ってください」と言われました。
しかも、レンズをはめていない状態でしか診てもらってません。
自分からレンズを換えたらどうですか?と質問してみたのですが、
「メニコンスーパーEXはいいレンズなので、これでダメだとあとはメニコンZしか
ないですよ」みたいに言われ、私の眼とレンズの相性?などは
考えていないようでした。
 
あと、ものすごい乾いていて(ソフトよりも乾燥しています)
黒目の下のほうに傷がついてしまったみたいなんですが、それでも
ハードを使っていくほうがいいのでしょうか?
新生血管のことが気になり、ハードをしてみようという気になったのですが、
今までなかった傷ができたりしてちょっと鬱です。
systemさんは使い捨て派だそうですが、新生血管についてはどうお考えですか?

長文すいません。
932925:04/01/28 09:25
>systemさん
新生血管についてはいろんなスレでお話されているようなので
読み直してみます。すいませんでした。
933system ◆systemVXQ2 :04/01/28 10:58
>>931
CLを装用していない状態で診察して、なにも言えるわけはありません。もし本当にそうなら
医者を替えるべきです。レンズの選択もメニコンスーパーEXとメニコンZの二択というのは
ひどいですね。
934925:04/01/28 14:39
>systemさん
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
眼科を替えようとは思いますが、なんだかハードの乾きには慣れそうにないので
とりあえず、その病院ではワンデーに交換してもらうことにします。
ありがとうございました。

935名無しさん:04/01/28 16:11
ハード初心者です。
8月にメニコンZを購入しました。
が、右は全く問題なく、左の圧迫感が気になりBCを緩くしてもらい、
2カ月つかっていましたが、ゴロゴロした異物感があわられはじめました。
目にも異常はないようで、BCもあってるので、後は別レンズにするぐらいしか対処はない様で、、
左のみスーパーEXにかえたのですが、やっぱり異物感が消えません。
右は全く問題ないのですが・・・
ハード特有の異物感だとしたら、なれるまで我慢しようと思ったのですが、
これはやはりデザインがあってないのでしょうか?
936名無しさん:04/01/28 17:15
>>935
汚れてるんでねぇのかな?
プロージェントやってる?
937名無しさん:04/01/28 22:21
ハードって多少外がぼやけているぐらいが適当なんですか?
視野のほぼ全部をカバーするとすることはしない方がいいですか?
938名無しさん:04/01/28 22:43
自分15年くらい(計3〜4種類)ハード使ってるけど、
外がぼやけるって事はない。
目が疲れた時、霞むか見えづらい事はあるけど。
普通に視野全部見える。
939名無しさん:04/01/29 01:29
私も視野全部見える。 メニコンZ 3年使用。

最初の3ヵ月くらい、ものすごく大変だったけど
今は、つけてるの忘れるくらい快適。(ゴミが入った時を除く)
940名無しさん:04/01/29 01:47
SEEDのHi-O2を使ってます。まだ慣れてないからなのでしょうが外すのに苦労します。同じのを使ってる方どうですか?アドバイスお願いします
941名無しさん:04/01/29 01:56
>>937
私もハードで、視界狭いです。
サイズを上げるしかないみたいですね。
942名無しさん:04/01/29 13:10
全視野見えるし、レンズの縁も見えんよ。
943名無しさん:04/01/29 16:22
ハードコンタクトは、なんといってもメニコンがブランド力抜群です!
944名無しさん:04/01/29 18:16
ブランド力じゃ物は見えん。
945名無しさん:04/01/29 23:24
>>931
ハッキリ言ってソコの眼科は酸素透過性がよければレンズデザインなんてどうでもいいという考えに見える。
ZのデザインがいいひともいればEXがいい人もいる。
946名無しさん:04/01/30 02:43
そうそう、Zのデザインはいいよね。
友達にも評判いいよ。
「あれ、Zにしたんだ? カッコいいよね、それ」
とか言われまくってる。
町でもみんな振り返るしさ。
947名無しさん:04/01/30 04:03
>>946
それに比べてスカイラインは…。Rは良かったのに
948946:04/01/30 04:36
つまんねぇよ。
オレはメニコンZの話してんだよ!!!!
歯ね。
949名無しさん:04/01/30 12:12
>>911のレス見てて思ったけど
確かにずっとつけっぱなしの方が装用感
はいいような。。
これは気のせい?
950名無しさん:04/01/30 14:17
「クラレのスーパーオーEXを使っています。
タンパク除去しようと思ってハイドロケアを買ったのですが
オーIIの方は対応しているようなのですがEXが対応表にありませんでした。
これは使用できないということでしょうか?
AMOのサイトを見ても、問合せ窓口がみつけられず確認できなかったため
御存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。」
951sage:04/01/30 14:38
Zは、BC値の単位が他のレンズと違って大きいから、
合う人と合わないひとの差が激しい。

メニコンが有名だからとブランドイメージで買うものではない、
自分で実際装用してみて良かったものを購入するべし。
952system ◆systemVXQ2 :04/01/30 18:51
>>950
お客様窓口、0120-525-011に電話されたらよいでしょう。

ただ、基本的にハイドロケアは酵素ですから、材質を損なうことはありません。心配要りません。
953名無しさん:04/01/30 19:02
2ちゃんねるは電話番号の書き込みはダメですよ
954950:04/01/30 22:10
>952
ありがとうございました。
つーか、取説に書いてありましたね<tel
気付けよ自分…_| ̄|○
955名無しさん:04/01/31 18:57
夜はボシュロムのスーパークリーナーでゴシゴシ洗って、保存液につけて
朝もボシュロムのスーパークリーナーでゴシゴシ洗って目に入れるんだけど
瞬き1回するだけで「たんぱく質」べっとりになってしまう事もある。
「アイボン」で目を洗ったり、色々してもすぐ汚れるし曇ってしまう。
たんぱく質の分泌の多い病気なんだろうか??

956801:04/01/31 19:08
>>955
似た症状だね
ゴシゴシしなくてもそうなる?
957名無しさん:04/01/31 19:20
アイボンはあまり眼に良くないんじゃなかったっけ?
958名無しさん:04/01/31 21:49
>>957
短時間なら問題ありません。
959system ◆systemVXQ2 :04/01/31 22:39
>>955
とりあえず「コンタクトレンズ装着液」をレンズにつけてから
装用するようにしてみてください。「マイティア装着液」が
薬局で見つけやすいかな。装用直後のいきなりのくもりは
涙が少ない and/or まぶたからの脂分泌が多いためにレンズが
涙で濡れる前に油膜ができてしまうことによるケースが多いのです。
960名無しさん:04/01/31 22:56
左右の視力が違うからいろいろコンタクトを試したが、3時間ともたない
ものばかりだった。特にメ○コンとかは全然ダメ。
これだけユーザー視点に立った商品開発が遅れてる業界って他にないん
じゃないか。メガネの方がまだまし。
961名無しさん:04/01/31 23:28
今日、目がゴロゴロして痛いので
車の運転以外はコンタクトをせず眼鏡をかけて一日仕事して
さっき鏡を見て驚いた。
白 目 が 白 い で つ w

目のゴロゴロはどうやら睫が瞼の裏に引っ付いていたようで
眼科で取ってもらいました。
962名無しさん:04/02/01 01:51
>961
>白 目 が 白 い で つ w
それが普通だと思うがw
なぜに強調するw
963名無しさん:04/02/01 04:53
ハードコンタクト使用者なら分かるだろ?釣り?
964名無しさん:04/02/01 09:29
俺もよくわからんな
ハードつけたら充血するが、1週間に1日か他のときでもレンスしない日はあるだろ
驚くことはなにもない

だからなにか別の意味だと推測するが?
965961:04/02/01 09:52
ド近眼なので365日、コンタクト付けない日は二桁もありません。
夕方には多かれ少なかれ充血しちゃうのです。
特に仕事の後は充血がひどいので
仕事の後に鏡を見たら白目が白くて感激した次第であります。
966名無しさん:04/02/01 10:51
休みの日は安い眼鏡でもして
目も休ましたほうがいいと思うが
どうなんだろうか
967名無しさん:04/02/01 11:38
>>966
私それやってます。今もメガネ。
ただ出かけるときはコンタクトしないと不可能だから、今日みたいに
一日家で過ごす時だけ。
目にキズがついてるのとか、1日コンタクトしないだけでも
かなり回復すると聞いたことがあるので(ただし本当かどうかは知りません
968名無しさん:04/02/01 18:41
俺、ハードつけてても全然充血しないからまじで何のことかわからんかった。
969名無しさん:04/02/01 22:18
コンタクトはずした瞬間どっかに飛んで行っちゃって、
無くした!!と思って30分も探していたんだが、
近くに置いてあった化粧ポーチのなかからハケーン!!しますた。
ちょうどポーチの中に落ちたなんて奇跡だ。
無事でよかった、、、。
970名無しさん:04/02/01 23:40
コンタクト付けない日なんてあったらいけないらしいです。
一日コンタクトしないだけで、目のコンタクトへの耐性が弱まるんだって。。。
971名無しさん:04/02/01 23:58
>>970
あー、ごめん。それ俺の流したデマ。
972名無しさん:04/02/02 01:30
>>970
>>971が流したデマかどうかは知らないけど(笑)
毎日付けるべきだというのは間違い。

眼の健康を考えるなら、付けない日が多い方が良いし、
付ける日も、なるべく短い時間でやめた方が良い。

コンタクトは、眼にとって異物だから、「毎日付けた方が良い」とか、
「長時間使った方が良い」等というのは、信じちゃいけないよ。
973名無しさん:04/02/02 12:50
コンタクトしたままサウナってOKですか?
今まで気にしないで入ってたんですが、こないだ目に傷ついて
眼科で調べてもらったらコンタクトに結構傷ついてるの原因だそうです。

プラスティックのメガネレンズでサウナだめなのともしかして一緒ですか?
974system ◆systemVXQ2 :04/02/02 14:41
>>973
ソフトだと乾きやすくなるので、落ちたりすることがあります。それをのぞけば時間も短いので
大した問題はありません。メガネと違って、コンタクトレンズは体温で冷却されていますから。
975名無しさん:04/02/02 14:52
へー
ハードしたままサウナ入ってもいいんだ
976名無しさん:04/02/02 16:10
体温で冷却??????
977名無しさん:04/02/02 22:10
ずっと目をつぶっていれば影響なさそうw<サウナ
978名無しさん:04/02/02 22:34
10分3回入ってもOK?
979名無しさん:04/02/04 13:31
CキューブO2ワンが安く売っているのですが、
これっていかがなものでしょうか。
980名無しさん:04/02/05 19:24
折れサウナはいってるよ
問題ないYO!
981名無しさん:04/02/06 14:27
滅茶ハード
982名無しさん:04/02/06 20:26
レンズを外す時、上瞼をひっぱるやり方だと、将来、眼瞼下垂になる
確立が高いって聞いたけど本当かな?
スポイトでとるのがいいと眼瞼下垂スレに書いてあったけど。
どうなんだろう・・・
983名無しさん:04/02/06 20:44
スポイト使ってる奴なんて見たことないな。
984system ◆systemVXQ2 :04/02/06 23:21
>>982
そういう説がある、というだけで証明された事実ではありません。
硬いレンズがまばたきのたびにまぶたを擦る事自体が原因だという説も
あります。真相は不明です。
985名無しさん:04/02/06 23:25
986 :04/02/07 01:59
すべてのメーカー試しましたが アイミー EXプレミアム(旭化成アイミー)[ハード] これ最高〜 2番は東レブレスオースーパーハード 3番はシード S‐1 最低はメニコンz(いたい)

987名無しさん
空気が乾燥しているせいかコンタクト外れにくい。
コンタクトと一緒に角膜外れそう・・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル