強度近視スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
強度近視で困っている人、ここでマターリと語り合いましょう。

前スレ:強度近視スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/993120075/

それでは、どうぞ。

2 ◆RUyal6AGLA :03/06/13 00:57
2get!!⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズザーーーーーッ

すみません、取り乱しました(^^;;;
3名無しさん:03/06/13 20:37
自分はー5.75D(裸眼:0.04でした)で最高の0.9なのですが、
−6.25Dになると0.1程度で、それ以降は強すぎるようです。
1.0がどーしても見えないのですが...。
また0.7(−5.25D)得られても、
2m以内のものがぼけてしまいます。
似たような方おられますか?
4名無しさん:03/06/13 23:57
5凶太郎:03/06/14 00:12
>>3
眼鏡の度数は結構瞬間風速的なところがあるので、
自分の眼の状態がいいとき悪いときで多少差が生じることもあるし、
その眼鏡をしばらく使った場合、今まで出なかった視力が出るようになったり、
逆に出なくなったりすることがあると思うけどね。。。
6名無しさん:03/06/14 12:59
3年前は0.05で14cmほどで細かい字(1mmほどの)がやっとでしたが、
遠近レンズにしてから、17cm程度でピントが合います。
これは調節機能が悪化したといわれました。もう30歳ですが
視力は0.01あがっていただけで大してかわっていませんでした。
遠近レンズで変化のあった方いますか?

7名無しさん:03/06/19 01:40
age
8名無しさん:03/06/19 20:52
とうとう大学病院デビュー(?)してしまいました〜
文庫本を読んでいると、いつも見えづらい部分がある気がして、
いつもの眼科に行ったら「蛍光眼底撮影検査」を...と紹介状をもらって、
お茶の水の順天堂大学病院へ。
強度近視のせいで黄斑近くに変成があるとのことでしたが、現時点では経過を
見ることしか出来ないそうです〜
『緊急手術とかだったらどうしよう〜 でもそしたらついでに
眼内レンズで視力回復?!』なんてあれこれ考えてたけど、
2歳の子供もいるので、入院とかしなくて済んでよかった〜。
これからも年に一度は同じ検査を受けたほうがいいらしいけど、
ひたすら悪化するのかと思い込んでいたら、そういうわけでもないらしいので
マメに網膜の検査を受けて大事にしようと決意しました〜
でも-8.5Dだと思っていた眼が、-9.5Dらしい(聞けなくて盗み見た...)ので
ショック。裸眼で0.02と0.03の私です〜 長文ごめんなさい。
9名無しさん:03/06/19 21:05
今日病院行ったら0.02だった………
10名無しさん:03/06/20 07:56
皆様0.01までまじかですね。眼鏡購入で毎回5万くらい吹っ飛びそう。
安物ではブ厚くなるものね。
11名無しさん:03/06/20 08:06
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
12名無しさん:03/06/20 16:10
私は0.01程度ですが、-6.25Dです。
矯正視力が意外とよく出るのでかなぁ…裸眼の力はほとんどないですが。
ちなみに変性持ちで、定期健診は欠かさず行ってます。
眼鏡購入は、通常の眼鏡店だと軽く5万円は越え、コンタクトも両目で
5万円は軽く…(しかも乱視が2.0D)激しく鬱。
ただ、この前偶然見つけた激安眼鏡ショップで何と1万円強で作ることが!
アラレちゃんのようにでっかく丸いフレームだけど、家の中で使うだけなら
問題なしと作りました。…4万円の差は大きいしね…
13名無しさん:03/06/20 18:52
0.01で−6.25Dなんていいですね。
私は0.06ですが−5.50D(1.0が出る)
とその割りに度がかなり強いです。人によって違うのかな。
14_:03/06/20 18:54
15名無しさん:03/06/20 20:03
8です。私も眼鏡は、6万ほどかかりました〜
12さんも変性持ちなのですね、ガンバリ(?)ましょうね
コンタクトも近視乱視の強さで 値段が高くなるのですか!
この10年ほど眼鏡に戻ってたので知りませんでした。
近視も乱視もひどくて、特に左右の乱視のバランス(?)が悪く、これは
眼鏡よりコンタクトのほうが快適かも...と思っていた矢先だったので
まいったなあ。
前のスレッドで、ド近眼の眼鏡がオークションで高値って書かれてたけど
ホントかしら
古い眼鏡は読書用に重宝してるので売れないけど、
学生の頃の「アラレちゃん眼鏡」(歳なのがわかってしまう〜)なら...って、
激安店で1万円でつくれるものを、高値で買ってくれるわけもないですね〜
16直リン:03/06/20 20:08
17名無しさん:03/06/20 21:11
やっぱ手術しかねーかなー
金はこのまま結婚しなければ来年中には貯まるしなー
18名無スィ:03/06/20 21:27
>>17さん
極めて現実的な…。
19名無しさん:03/06/20 22:08
>>15
度が強ければ強いほど高く売れる。女モノはさらに高い。
ヤフーオークションで少し参加実績をつけてから試してみるべし。
先日、OLがドビン底眼鏡を出したら、最後10万円まで跳ね上がり、
怖くなって引っ込めたという事実がある。
眼鏡=宝石価格
この図式は不変です。試してみよう。
20名無しさん:03/06/20 22:13
10年ちょっと前は6万以上かけて作ったけど、
今はずいぶん安くってるよ。
だって、レンズが屈折率1.66または1.67のレンズが
その当時4万していたのが今半額以下になっているよ。
数年前まで世界で一番薄くて軽いといわれていたプラスチックレンズ。
今はさらに薄型レンズや高機能レンズが出ていて、それは
やっぱり良いお値段だけど。
お手ごろに見栄えよく掛けやすいメガネ作るならフレームはなるべく
小さいのを小さいの選んで(小さすぎるのもヘンだけど)、作るべし。
大きいほどレンズの外側が厚くなるよ。という僕は−8.0D。
昔は7ミリ以上あったメガネの厚みは今5ミリをきりました。
小さいメガネが流行ってくれて感謝。
度数弱い人ほどは薄くは無理でも牛乳瓶の底みたいとはいわれなく
なったかな。
21名無しさん:03/06/20 22:51
コンタクトで-9.00。眼鏡はそれ以上の度数のもの
これでも小学一年の時、裸眼で1.5あったんだよ
22名無しさん:03/06/20 22:59
>>20
分厚くはなくてもそれだけ度が強いと目は小さく見えるんでしょうね。
23名無しさん:03/06/21 00:19
12です。

8さん、意外と変性持ちの人は多いようですよ。
変性のある場所や状況によって危険度が違うようですが、近視が強いと
それだけ眼軸が伸びて網膜を圧迫してしまうので、それ自体は珍しい
ことではないようです。
ただ、黄斑部分に何かしら病巣ができてしまうと、ダイレクトに視野などに
影響があるようですので、定期的な検査をお互いにしていきましょうね。
24名無しさん:03/06/22 00:09
8です。
今までは飛蚊症くらいしか自覚症状なくて、
(網膜のちいさなキズを以前レーザーで治療してもらっていますが)
毎日のように2歳の子供の手や足が、自分の顔にポカポカ当たったり
するので 網膜剥離の心配ばっかりしていましたが、
剥離以外にもいろんな怖いことがいっぱいあるのですね〜
ほんとうに定期的な検査が大切なんですね。

それはさておきやっぱり 古い眼鏡、
もしも高値がつくとしても 私も売るなんて出来そうにありません
苦楽を共にした眼鏡...着古した部屋着みたいで、
ひとさまにお見せするなんて なんかハズカシ〜ですもん。
25名無しさん:03/06/22 00:33
牛乳瓶の底を厚さの象徴のようにいうが、
たいして厚くない罠。
2620です:03/06/24 00:50
>>22
目はおもっきり小さくなるなぁ。ふたまわり以上かな?
こればっかりは光の屈折かえているんだから仕方ないんだよね。
元の目が大きい方だから、メガネ掛けてちょうど良いとよく言われるけど。
でも、大きい枠のメガネ掛けてる時のは、顔の輪郭が異常にズレて、その
頃の写真みると怖いものがある。目も余計に小さく見える気がする。
だいたい、メガネの枠選ぶときには、度数入ってない枠を掛けて選ばなきゃ
いけないんだから難しい。最近は目がはみ出しそうなサイズでも度数が入っ
たらちょうど良いのが分かったら、出来上がって思ったり大きかったっていう
失敗はなくなったよ。度数は入ってない状態でちょうど良いサイズと思ったら、
ワンサイズかツーサイズ小さく選ぶようにしているよ。

>>25
度数にもよるんじゃないかな?
ちなみに自分の度数、花粉症用に安いレンで作ったときには、やっぱり牛乳
瓶の底状態だったぞ。サイズ大きいせいもあって素晴らしい厚みになったなぁ。
厚みの感覚って人によって違うからね。

レンズの厚みは何ミリまでが許容範囲だと思う?
27名無しさん:03/06/24 06:05
女性からすると5ミリぐらいが限度じゃないかな?
ちなみに、俺の彼女(28歳)は普段コンタクトだけど、すごいド近眼で眼鏡はエッジカットしても5ミリはあるよ。
エッジカットされてなければ、8ミリぐらいかな。
28名無しさん:03/06/24 06:31
だから、牛乳瓶の底状態というが
牛乳瓶の底ってたいして厚く無いと言いたい。
29名無しさん:03/06/24 09:47
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]

hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
3020です:03/06/25 00:26
28さんの「牛乳瓶の底」の言いたいこと分かった。
確かに、実際厚み測ったりしたことないよなぁ。確かに厚くないかもね。
どっちかっていうとイメージかな。外側の方がグニョッと厚くなる感じ。
実際には、どうなんだろう。今、日本酒の一升瓶の底見ると真ん中凹んでて
外側が厚い感じがするから、やっぱりおなじかな?レンズも外側がそんな
感じになった時のたとえで「牛乳瓶の底」ってでてきたのかなぁ。
昔は今みたいに薄型のレンズがなかっただろうから、強度数の人はさぞかし
そんなイメージだったのかもねぇ。

>>27 面取りして5ミリだと、どーしても厚い感じしてしまうねぇ。
厚みだけで言ったら、ガラスの方がだんぜん薄くなると思うけど、
重さが嫌いで、むかーしに一回しか作ったことがない!
それにしても、最近のあの細い華奢なフレームにガラスのいれて
耐久性はどんなもんかな。すぐ壊れそうだ。
31名無しさん:03/06/25 09:56
>>30
フレームは消耗品として諦めましょう。
32名無しさん:03/06/26 12:43
ガラスレンズにしたのに、それでも厚い!
両サイドのフレームからはみ出たレンズは削ってもらえるのですか?
33名無しさん:03/06/26 22:00
あの・・・
レンズが重すぎて鼻の上にのる「ささえ」の部分が
負担になってる方いないですか?
僕の場合、その部分にアザができてしまって悩んでるんですが
34名無しさん:03/06/26 23:46
プラスチックレンズ&鼻当てがちゃんとしてるフレームにすればいいんじゃない?
跡がつくのはメガネユーザーの宿命だから仕方ない。
3520です:03/06/27 00:57
むかーし作ったガラスレンズのメガネの重さは40g!
小ぶりな卵一個分?そんな大きくないんだが。重いわけだ。
最近のはプラスチック&チタン枠で10〜20g。軽いわけだ。
薄さをとるか、軽さをとるか(ガラスとプラスチック)。
視野の広さをとるか、より軽くするのに小さくするか(サイズ)。
片時もはずせないものだから、掛けやすいのがいいよね。
>>33
耳の後ろの掛かり具合と鼻あての調節をちゃんとしてもらえば?
それでもアザがというこであれば重すぎちゃっているのかなぁ。



36_:03/06/27 01:04
37名無しさん:03/06/27 15:38
>>34-35
レスありがとうございます。
昔はそんなに重かったんですね。鼻当てをバランスよくしてみます
38名無しさん:03/06/29 14:28
裸眼視力は、2年前の時点で両目とも0.02で、
現在使っているコンタクトは、乱視用の使い捨てで、右-8.00左-9.00です。
家では、ゆるめに作ったメガネです。

コンタクトかメガネがありさえすれば、なんら問題はないけど
強度近視だと、網膜はく離とかの重大な目の病気になる危険性が増えると
聞いたことがあるので、それがちょっと心配です。
あと、メガネがやっぱり高いですね。
薄型レンズにしてもらって、4〜5万くらいしたけど、レンズ4mmくらいあるよ…


39名無しさん:03/06/30 06:59
>>38
剥離が気になるようならば、一度眼科で診ていただくことをお薦め。
近視=目の奥行き(眼軸)が伸びた状態なので、度が強ければ強いほど
網膜が薄くなっている可能性が高い。
剥離の手前の網膜裂孔(穴が開いた状態)であれば、レーザーで剥離を
未然に防ぐ処置もできるようなので(その治療は外来でできるそうです)。
自分も近視が強いので、3ヶ月から半年に一度は検査しています。
40system ◆systemVXQ2 :03/06/30 09:11
網膜裂孔の手前に、網膜と硝子体が癒着した網膜変性の段階が
あります。この状態のものは多くの人に存在し、それ自体が
治療(例えばレーザー)の対象になる事はありません。まあ
片眼に網膜剥離の既往があるとか、いかにもやばそう(傍血管
裂孔寸前とか)なのは対象になる事もありますが。

そのような変化すらない目の場合、自覚症状(飛蚊症等)が
なければ、1〜数年に一回のチェックでよい事も多いです。まあ
結局はケースバイケースなので、実際に診ている医師に判断して
もらうことになります。とりあえず一度は散瞳して(瞳孔を開く
目薬を点眼して)眼底の状態を隅まで診てもらうと安心でしょう。
41名無しさん:03/06/30 09:48
度数が強いのかな?これは...。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38385505
42名無しさん:03/06/30 23:20
私は車の免許をとるため
数年ぶり、検査しにいったら度数がけっこう
進んでいました。(-6.00Dと書いてありました。)
しかしメガネレンズでは度数をあげても最高で
片目0.4、両目0.6でまでしかでず、免許がとれないので
試用コンタクトレンズ(度数は同じ)で測ったところ、
両目で1.2まででました。そのためメガネからコンタクト
にしなんとかとれそうです。
医師はメガネでは矯正に限界の可能性があると
言われましたが。

43system ◆systemVXQ2 :03/06/30 23:23
>>42
たかだか6Dで眼鏡限界になるはずがないので、円錐角膜とかが
ある可能性も。医師に「なぜ眼鏡で視力が出ないのか」を
聞いてみてください。
44名無しさん:03/06/30 23:30
あやしいな
45名無しさん:03/07/01 08:33
>>42
それだけ矯正しても視力がでないというのは、何らかの病気が疑われる。
眼科は、矯正で1.0出ないときは何らかの病気を疑うものなのに、
精密検査を言い出さないのはおかしいと思う。糖尿病からくる疾患とか、
何かしら疑ってしっかり検査のこと。
46>>42:03/07/01 22:09
医師に再度、聞いてみたところ
コンタクトではありますが片目で1.0は
でているため、問題ないと思われますが、
あえて原因といえば慢性持病である正常眼圧性緑内障
であるため、視神経が弱く、メガネで縮小された
像に対して対応しきれない(あくまでも可能性ですが)
とも考えられると言われ、この限りではないようです。
検査は眼内や眼圧、は正常で、
緑内障はそれほど変化はありませんでした。
ただ油断はできませんので、緑内障だけは定期的に
来るようにとお叱りをうけました。
47名無しさん:03/07/01 23:08
-9.0です。
コンタクトを中学1年から
はめだして、はや16年。
最近コンタクトを入れた瞬間から
黒目を中心に9時と3時が血走ります。
眼鏡でも視力が出ますが
あえて強く作っていませんの。。。
強度近視は手術も無理ですもんね。
48名無しさん:03/07/01 23:17
>>47
俺はこないだ眼科医にソフトレンズ禁止令出されました。
網膜?の細胞がどうのこうのって話されました。
それ以来眼鏡の毎日。
49名無しさん:03/07/01 23:19
>>48
私はハードです。
ソフトでも血走りますか?
50-8D:03/07/01 23:31
保存液(O2ケア+プロテオフ)を毎日交換するようにしたら
コンタクトの調子が良くなって充血しにくくなったよ。
もったいないから2、3日おきくらいに交換してたけど、やっぱり
毎日交換すると違いますね。
51-9d:03/07/01 23:40
普段はコンタクト。
で、今流行りの非球面レンズでめがねを作ったんだけど
どうもしっくりこない。
普通にびんぞこでいいんだけど、眼鏡屋が超厚くなるからヤメレという。
別に1cmくらいになってもいいんだけど、
-9dで大きいフレームにふつーのガラスレンズの猛者はいますか?
5248:03/07/02 00:55
>>49
眼科行くまでは殆どコンタクトだったから気付かなかったけど眼鏡メインにしてからはたまにコンタクトするとやっぱり目にかなり負担がかかっている感じはします。
目は白目の毛細血管が酸素求めて黒目に向ってニョキニョキ伸びてるので常に血走ってますな。
53名無しさん:03/07/02 01:15
>>52
もしかして、新生血管?
ヤバそうですね。
54名無しさん:03/07/02 09:14
片目だけ網膜剥離やって視力がガタ落ち。
左右のレンズの重さがぜんぜん違うの。
ソフトコンタクトは使えないしハードは目に合わなくて駄目だった。
このままじゃ顔が歪んじゃいそうだよ。
55名無しさん:03/07/02 11:35
みんなすさまじいね。
56名無しさん:03/07/02 11:46
57名無しさん:03/07/02 12:36
メガネ画像が見たい。
58system ◆systemVXQ2 :03/07/02 15:21
>>46
納得できない答ですね。緑内障の症状として-6.0D程度の近視でコンタクトなら視力が出るが
眼鏡では0.4しか出ない、というのはまったく理屈に合いません。私も緑内障学会の一員ですが、
それが本当ならそれだけで演題が出せますよ。小一時間問い詰めたいような。

視野には緑内障性の変化が出ているのですか?

>>48
も、なんだかなあ、という感じです。角膜内皮細胞の話だと思いますが、別の眼科専門医に
最初から事情を話して受診し、もう一度意見を聞いた方が良いと思いますよ。
59名無しさん:03/07/02 18:39
15:21にカキコ、今日も暇だったようです
60名無しさん:03/07/02 22:42
>>47
ハードコンタクトで3時9時方向に血走るのは、コンタクトのカーブの問題じゃないかな?
角膜乱視が強い場合しかたない場合と思うんだけど。

>>-9dで大きいフレームにふつーのガラスレンズ
は50gになるかもよ。掛けるのがつらいメガネになる可能性ありかな?
別に1cmくらいになってもいいんだけど
61名無しさん:03/07/02 22:47
60続きです。間違えて途中であげちゃいました
>>別に1cmくらいになってもいいんだけど
メガネがたためなくなることがあるので注意。それでも!っていうことで
あれば薄型のレンズじゃない-9.0Dだと特注になるかもしれないけど
メガネは作れるはず。2プライスショップとかでは難しいかな?
コンタクトが入れられないときはどうしているのかな?
62名無しさん:03/07/05 00:57
両 面 非 球 面 最 強
63名無しさん:03/07/06 17:37
強度近視の方って真夏時で強い陽がさしているとき、
周囲でさえもかなり眩しくありませんか?
目がよい方は平気で視えているようですが。
64名無しさん:03/07/06 21:21
強度近視ってどれぐらいからいうんでつか?
漏れ左右0.05ですが、これはまだアマちゃんレベルでつよね?
65名無しさん:03/07/06 22:08
>>64
レンズの度は何d?
66名無しさん:03/07/06 22:12
>>64
強度近視とは、-6Dくらいから言います。0.06以下を言うので、
アナタも強度近視の仲間入りです。
67名無しさん:03/07/06 22:25
-6Dと0.06は全然違うものだと思うが。
6851:03/07/07 00:12
60さんレスありがとうー、オソレスすまそ。
非球面は真ん中いがいは気持ちの悪いボケ方をしてます。
コンタクトは、もう10年以上ハードを使用。
調子が悪くて入れられない、、、というのは
実際ありませんでした。ハードを流した時用に
使い捨てもストックしてます
でも、非球面もすこし慣れてきたw
69名無しさん:03/07/07 02:48
俺、結構強度近視だと思いこんでたけどこの板に来て考えが変わったわ。
ちなみに視力は0.07位でレンズは−2.75D。
7066:03/07/07 10:22
>>67
あくまでも目安だからね。こちらを参照。
http://www.asahi-net.or.jp/~JQ2K-OKYM/kaifuku.html
71名無しさん:03/07/07 10:36
このスレ初めてみたけど、強度の人が結構いるんですね
俺は 右:-7.75 左:D-8.0D
コンタクトが合わなくなってここ数年眼鏡・・・・
4月の健康診断では0.7くらいしか視力が無くて(´・ω・`)ショボーン
7266:03/07/07 10:41
>>71
免許の更新もギリギリラインだね。
73名無しさん:03/07/07 14:32
強度近視かどうかは、レンズの度数とそれによって出る矯正視力で言うのが
一般的と思われ。
同じ0.01でも、-6.5Dで矯正視力が1.0出る人もいれば、0.7ぐらいしか出ない
人もいるので、まちまちです。
大体、眼科では生活に支障が来さないレベル(0.7から1.0あたり)の矯正視力が
出るような調整をするところが多いと思うので、そのレンズの度が大体-6.00D
以上であれば強度近視だと言われた。
その上には最強度近視などもあるけれど、-5.00Dを越えたあたりからは眼底
疾患などにも注意という感じかなぁ。

自分は視力は0.02程度、右-5.75D、左6-25Dでどちらも乱視が-2.0D入ります。
左目には変性あり、右も微妙に疑わしい部分があるらしい。
でも、赤道部という場所にあるので(黄班部よりはましらしい)様子見の
状態。
74名無しさん:03/07/07 16:35
>>73
0.02だと、ジャニーズの城島と同じくらいだね。眼科とは一生
お友達...。
75名無しさん:03/07/07 21:06
左右 -5.75D ですが、
目が小さく見えるのが気になってしまう。
輪郭もレンズ部だけかなり縮むし。
76名無しさん:03/07/07 21:24
>>75
俺も気になる。でもコンタクトより楽だから眼鏡してるけど。
-8Dとかになったらもっと縮小されるんだろなあ。
77-8D:03/07/07 22:03
でも、度無しのメガネを掛けてみると目が異様に大きく見えて変じゃない?
78名無しさん:03/07/07 22:11
メガネ掛けてない時と同じでしょうが。
79名無しさん:03/07/07 22:14
>>77
それは小さい目を見慣れてしまってるからでしょうね。
でも元々目の大きい人は度が強い方が程よく縮小されるから似合うかも。
80名無しさん:03/07/07 23:29
81名無しさん:03/07/08 00:08
度が強いと目が大きい人多いからねぇ。
度が入るめがねは小さめ。度なしのメガネは大きめ(でも普通サイズかなぁ)
で掛けてると、違和感が少ない気がしてお勧め。
ダテメガネにあこがれて、コンタクト装用時にかける眼鏡は贅沢だけど、
良い感じ!風除けにもなるし。
でも、レンズが薄すぎて頼りない(^^; 強度数ってレンズが厚みある分
がっしりしてるから眼鏡でも使い捨てのコンタクトでも安心感はあるよね。
82名無しさん:03/07/08 00:47
>>81
> 度が強いと目が大きい人多いからねぇ。
そんなの聞いたこと無いぞ。
物凄い決め付けだな、驚いた。
83名無しさん:03/07/08 00:58
>>82
強度近視は眼球大きいぞ
84名無しさん:03/07/08 01:02
>>83
明らかにここで言う目が大きいは眼球の大きさのことじゃないだろ。
85名無しさん:03/07/08 01:34
>>84
強度近視−>眼球大きい−>眼が突出−>眼が大きく見える
86名無しさん:03/07/08 06:53
>>82
眼球が大きい分、目が大きい可能性が多いのは確かだよ。
もちろん小さい人だっているけど。
眼球突出は強度というより、最強度の場合かな。
87名無しさん:03/07/08 07:17
>>86
中等度でも眼球の明らかな突出が見られることがあります。
88名無しさん:03/07/08 07:34
うむ、俺の知り合いでも何人もいたな。目玉出てるやつ。
さすがに皆最強度ではないと思う。
89名無しさん:03/07/08 07:59
私の目は鶴瓶みたいに小さくて細いが、眼科の先生が
「見たことも無いくらい眼球が大きい」って言ってたぞ。
90名無しさん:03/07/08 21:49
クリントンのヨメハン(ヒラリー)もドキンガンだね。
アエラの7・21号にメガネ姿も出ていまつ。
出目金ぶりがよく解りまつよ。
91名無しさん:03/07/08 23:09
眼球サイズと出目ちゃん具合は、骨格にもよるのかな?
ハリ・灸に通っているときに、待合室にそんな本があったよ。
日本人は軸性近視になりやすい頭蓋骨のかたちしている人が多いって。
その時はホンキしなかったけど。
以前、眼軸測ったら、通常10円玉サイズのところ500円玉サイズある
と言われた。突出してる感じでもないけどね。まぁ、網膜剥離とか
きをつけないといけない眼らしい。
92名無しさん:03/07/11 21:05
>>91
近視が強いと、それだけ眼軸が伸びてしまうんですよね。
そのせいで網膜が伸ばされて薄くなってしまうとかで…自分も視力が
0.02で、網膜変性があると言われました。
全員というわけではないでしょうけど、強度近視の人はやっぱり網膜に
負担がかかるので剥離とか裂孔に気をつけないとだめみたいですね。
93名無しさん:03/07/11 21:59
>>92
頭部への打撃でダメージを追う可能性が高いので要注意。
94名無しさん:03/07/12 00:02
ひぶん症が気になると思ったら虫だった。。。
95名無しさん:03/07/12 01:06
>>93
あと、目を強くこするのもよくないみたいですね。
アトピーやアレルギーの人に突発的に網膜剥離が起きるのは目を強く
こするからだという説明も受けました。

目への強い衝撃が駄目ということで、ダイビングなども駄目みたい
ですね…ということはジェットコースターなどの風圧も駄目なのかと…
だんだんどのあたりまで大丈夫なのか不安になってきますよね。

先日、目の裏にコンタクトがずれてしまって大変でした。
圧力をかけないように、でもコンタクトを出さないといけないで…
まじで焦りました。
96網膜裂孔1回:03/07/12 01:37
網膜裂孔のレーザーやったときに目をこすったり、ぶつけたりしないように
言われました。

目を思いっきりギューッとつぶるのも駄目なんだろうか?
97名無しさん :03/07/12 17:05
私は両眼の裸眼視力が0.1〜0.2ぐらいで、-5D位です。
あと乱視がかなりあります。常時コンタクトを使用してます。
眼鏡を作るとどれ位の厚さになりそうですか。
98名無しさん:03/07/12 18:30
>>97
出直して来やがれ。
99O塚:03/07/12 18:49
100名無しさん:03/07/12 20:23
本日は少し相談を…
長年愛用してきた眼鏡がガタガタになってきたので
約10年ぶりくらいに眼鏡を作ろうと思っています

今までのが凄く大きくて分厚いのだったので
今回は軽量級になればなー、と思っているのですが
実際のところ、どうなんでしょう?

さすがに前作った時の常識では現代の技術は
測れないと思いますので質問してみます。

周囲に聞くと、最近の眼鏡は安いとのことですが
上の書き込みを見ると強度近視ならやはり5-6万はする様で…

ちなみに視力は0.02です
101名無しさん:03/07/12 20:39
http://fruit.gaiax.com/home/kuroki9218

素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
素材として利用するなら掲示板に書き込みと直リンクはゼーッタイ禁止です。
102ワンデー:03/07/12 21:07
−8です
やばい?
103名無しさん:03/07/13 01:58
>>102
まだまだ、普通だね。
−10Dを超えたら、祝ってあげよう。
104名無しさん:03/07/13 10:52
>>100
視力0.02程度の場合…というより、度数が-6.00を越えるか越えないかで
判別する店が多いようですが、もしそれ以下で尚且つ乱視があまり入って
いない(-1.00程度以下)であれば、最近出ているフレームで選ぶ店(金額が
4000円ぐらいからの3段階程度でできるもの)でも仕上がる可能性がある
ようです。
自分は乱視が-2.00入っているのと、片目が-6.25にかかっていたのでその
金額の範囲内では無理でしたが、プラス数千円で薄いレンズでの度の強い
眼鏡を作ることは可能だと思います。
店によって条件などが違うようですので、電話で大体の自分の度数と、
向こうの条件を照らし合わせてみるといいと思います。
気長に探せばきっと見つかると思います。

結局自分も、広告に出しているような安い店に何軒か電話してみて、その
中でいちばん安い店で1万円ちょっとで仕上げることができました。
105とりあえずサンプルムービーで逝っときなさい:03/07/13 10:57
とりあえずサンプルムービーで逝っときなさい
http://www.k-514.com/sample/sample.html
106名無しさん:03/07/13 11:06
以前、眼鏡屋で眼鏡を作ってもらう際、何気なく
「視力いくつなんですか?」って聞いたら
「女の子なのに・・・。かわいそうだから教えてあげられないよ。」
と、言われてしまいました。(当時18歳)
眼鏡屋さんが「かわいそう」っていう近視、乱視ってどの位なの?
107名無しさん:03/07/13 13:05
強度近視でめがねかけないで生活すると1.0以上の視力がでなくなるんですか?
108名無しさん:03/07/13 14:04
>「女の子なのに・・・。かわいそうだから教えてあげられないよ。」

それ嫌がらせだろw
109名無しさん:03/07/13 15:03
>107
眼鏡をかけないで生活ができるのか?
裸眼で自分の家をあるくのも怖いのに。
外には出られないぞ。
110名無しさん:03/07/13 15:32
強度近視というか、0.1をきったあたりから家の中も歩けない。
本も読めない、お風呂に入ってもほとんど感覚勝負。
111名無しさん:03/07/13 17:39
>>109 そんなこときいてねーよ。
112名無しさん:03/07/13 18:44
>>107
眼鏡かけないで生活できるなら1.0は必要ないだろ。
113名無しさん:03/07/13 20:05
>>112 DQN 
114名無しさん:03/07/13 20:29
どっちかつうと

>>111 DQN
115112:03/07/13 20:45
>>111みたいなクチきくとろくな答えが返ってこないっつーことだ。
116名無しさん:03/07/13 22:13
強度近視じゃなくとも成長期に視力が落ちたときに、ちゃんと見える見え方
(1.0前後)を眼鏡なりコンタクトなりで矯正しておかないと視力が出にくく
なることがあるそうだ。視細胞への刺激の問題なのかな?
0.1きっても眼鏡がいやで掛けない人も世の中いるから怖いよね。
0.7きって車の運転している人なんかたくさんいるしね。自分はよくても
まわりに迷惑でしょ!っと思うのは自分だけ?
117112:03/07/13 22:50
>>116 視細胞への刺激の問題なのかな?

視細胞への刺激がない→後頭葉での処理能力が未発達となるためだ。
いわゆる機能弱視のなかの形態覚遮断弱視に分類される。
この弱視は8歳頃までなら成立する。
それを過ぎている成人であれば、たとえ強度近視で眼鏡をかけなくても、
矯正視力が低下し弱視となることはない。
もちろん他の器質的疾患を除外しての話ね。
118112:03/07/13 22:53
俺、嘘ついてるな。

誤:いわゆる機能弱視のなかの形態覚遮断弱視に分類される。
正:いわゆる機能弱視である。

逝ってくる。
119名無しさん:03/07/13 23:13
>>116
0.1きって眼鏡かけていない奴はさすがにいないだろ。
下手したら白杖の世話にならんと道歩けんぜ。
120116:03/07/14 06:40
>>117
ありがとうございます。子供の頃はちゃんと眼鏡掛けなきゃねってことですね。

>>119
いるんです!気にすると結構、これが。しかもいい歳したおばさまとか。
実例ではずーっとコンタクトで生活してきて、眼鏡はふるーいのしかもって
なくて、年とってコンタクトが入れられなくなったけど、眼鏡は掛けたくないし、
とかいって、裸眼で外に出て行くの!近視-8.00Dくらいですよー。



121system ◆systemVXQ2 :03/07/14 08:32
あー、そんな事はないので。

視機能形成期、遅くとも7才程度までに十分な視覚刺激を与えて
脳の視覚中枢を成長させる事は必要ですが、近視の場合、近くは
明瞭に見えるわけなので、視覚刺激は十分与えられています。
一旦完成した視機能は保たれるので、一旦1.0の矯正視力が
得られた目が病気やけが以外の理由で矯正視力低下する事はありません。
怖いのは明瞭に見える距離が存在しない可能性がある乱視、遠視と、
片眼視になってもう一方が成長しなくなる斜視、不同視の類です。
強度近視は眼科的な意味での弱視の原因にはふつうなりません。
まして、一旦形成された視力が途中から弱視になる事はありません。
12220歳♂:03/07/14 17:47
洩れも矯正視力が眼鏡でもコンタクトでも0.8までしか出ない。
病院逝った方がいい?
123system ◆systemVXQ2 :03/07/14 18:11
>>122
矯正して視力が1.0出ないのは病気です。なんの病気であるのか
確認するために眼科を受診して下さい。
124名無しさん:03/07/14 22:51
最近、小学生の近視の子、視力が出ずらいことが多いよ?
初めてでも、2回目以降でも。それって、弱めの眼鏡を作るせい?
でも、121さんのスレからすると近視は関係ないはず?
125名無しさん:03/07/14 23:02
0.01の裸眼だと、夜間外に出るとすべてが闇に
見えます。街灯の灯にすら気づくことができ
ません。

ぼんやりした空気に包まれている闇の中を
歩いているようです。
眼鏡をかけると世界が明るいです。
126名無しさん:03/07/14 23:31
私も0.01程度。
定期的に眼底検査に行っていて(変性があるので)その時に眼圧や視力も
一緒に検査するんですけど、本当に悲しくなっちゃいますね…。
裸眼でものを見ようとしたら、大体10センチ前後の距離しかはっきりと
見えない(文字が読めない)です…鬱だ。
127名無しさん:03/07/15 00:29
>>121
今までコテハン叩きスレではsystemさんを支持してきましたが、
これには反論。

店で視力検査してると実際いますよ、そういう人が。
中程度以上の近視があるにも拘らず、メガネを掛けるのが嫌で
ほとんど裸眼で過ごしていた人は、前の検査で1.0出てたのに
どうしても0.7〜0.8ぐらいしか出ないなんてことが結構あります。
スキヤで見ても特に問題なし。視力の上がり方も、それほど
病的なものがありそうではないけれどそれ以上出ない。
念の為、眼科受診してもらっても異常なしとしか言われない。

弱視まではいかなくても機能低下を起すということは充分
考えられると思うのですが。
128名無しさん:03/07/15 03:04
>>127
自分の腕のせいではなくてかい?
本当に腕のいいとこならそんなことないと聞いたが。。。
129名無しさん:03/07/15 07:02
脳の視覚中枢の問題ではなく、単純にピントの調整幅が
狭くなってるってことじゃない?強度近視者が裸眼でいると
近くの物以外にピントを合わせることがなくなるので、
機能低下を起こして刺激に対して反応が鈍くなるのでは。
でもこれは適切な度の眼鏡を使ってれば結構改善されて
くると思う。実際自分もそんな感じだった。
13020歳♂:03/07/15 08:02
洩れも強度近視に入りかけてるところだが、裸眼で道歩いていたわ。
131system ◆systemVXQ2 :03/07/15 08:31
>>127
眼科で「異常なし」といわれたという事は、眼科では1.0出た、という
意味です。眼科の基本ですから。たしかに別の日に計り直すと1.0出た、
という目はあります。まあ、人間が応える検査ですから、単に面倒とか
少しでもぼけたら「見えません」と答えちゃったとかあるのかも知れません。
しかし何度測っても1.0出なければ、それは病気なんです。
132名無しさん:03/07/15 09:57
視力検査って、じっと凝視して見えるか見えないかぐらいの視力で1.0でも
確実に認識できる1.0でも1.0ですよね?
僕は前者で、コンタクト少し弱くしてもらったときに弱くしても1.0見えてると
いわれたけど、実際は遠くの人の顔も分かりづらいし、よく見えてない気がする。
1.0といっても個人差はもの凄いあると思うんだけど、どうなんでしょうか?
133山崎 渉:03/07/15 12:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
134名無しさん:03/07/15 12:49
>>133
スレが上下逆転しているのはオマエのせいか?
135名無しさん:03/07/15 22:20
眼鏡初めて作ったときは0.1既になかった。
視力回復に3年通ったけど、半年に一度は度数進んでたなぁ。
軸性近視の強度数には、あまり効果なかったのかな?
136名無しさん:03/07/15 22:53
>>132
>1.0といっても個人差はもの凄いあると思うんだけど、どうなんでしょうか?

もちろん個人差はあるでしょう。
結局のところ「見えている・見えていない」の基準は自分で決めておくしかない。
重要なのは、どのような程度の視力にカテゴライズされるか
という事よりも、実用的に「見える」かどうかという点だと思う。
例えば普通自動車免許をとるためには0.7以上の視力が必要とされている。
たぶん標識や掲示等の認識およびその他の安全のために必要最低限な数値という事でしょう。
だから私が自動車運転用の眼鏡を作るとしたら、パッと見ようが横目で見ようが
0.7の位置にある文字が(読める、というだけでなく)くっきりハッキリ見える
ような度数のレンズを選ぶよ。
137名無しさん:03/07/15 23:18
視力検査のとき4つ中3つ見えたら合格!ってことで、1.0でもあてずっぽで
いったらあたった!ってこともある訳で・・・。1.0がギリギリ見えてる人は
疲れてるときなんかに視力測ったら、0.7とかかもしれないねぇ。
「見れる」ことと「見える」ことは結構な違い。眼鏡作るとき、視力測定で
ちゃんと見え方を伝えないと見えすぎたり、見づらかったりするよね。
学生の健康診断のときは少しでも視力が良い方が良いけど、眼鏡作るときは
そんなの必要ないからね。
138127:03/07/16 02:22
結局、視細胞の機能低下説を支持する人はなしですか。
ま、きちんとしたデータを示した訳ではないので当然といえば
当然ですが。
でも少なくとも100人に1人ぐらいの感じでそういう人に当たるん
ですよねー。特に中高生に多い気がします。

>>131
こっちもそういうことは承知で眼科受診をお勧めしてるんです
けどね。眼科に勤務した経験もありますし。
ただ、1.0見えたか見えないかという区切りだけでそうハッキリ
割り切られた態度を取るのもどうかなって思いますよ。

おっしゃるように「見えません」と答えちゃったってこともある
でしょうし、逆にランドルト環だと良く見えないのに何となく答えた
のが当たって「見えちゃった」ってこともあるでしょう。
眼鏡店では半暗室で検査しますが(違う所もいっぱいありますが)
眼科では検査室は明るいとかの違いもありますし、もちろん本人の
その時の体調によっても違ってくるでしょう。

そういうことを考慮せずに「1.0見えてるのに何で眼科へ行けって
言ったの?」という態度で医者に説明されて店の信用を失った
ことが何度かあるのもですから。
あるいは、そのまま自分のところや眼科提携の眼鏡店でメガネを
作らせちゃってうちには帰って来なかったってこともあります。
真面目に眼科受診をお勧めして馬鹿をみるのでは、あまり勧めたく
ないって気持ちになっちゃいますよね。
これって眼科にとっても大問題だと思うのですが。

systemさんがそうだとは言いませんが、あまりにも割り切った眼科的
回答だったものですから、つい本題から反れてしまいました。スマソ。
139nuts:03/07/16 04:53
少し話がズレるかもしれませんが、強度近視の場合、いくら近くに焦点が合うと
いっても遠点10数センチ以下。ということは、常に普段見ているものは、
焦点があっていないので、視細胞もそうですが、視神経通って前頭葉に伝わる
刺激も弱いということですよね。刺激によって脳も活性しますから、見えない
状態は視細胞、脳細胞の動きは鈍くなりますよね?やはり機能低下とも言える
のでは。さらにはリングテストとかでみられるように身体全体のバランスにも
影響でますし、近視でも-3.0以上の人はちゃんと矯正すべきですよね。

そういえばsystemさんがいう「視力1.0でなければ病気」というのは、強度数で
視力が出ずらくなること多いですが、眼に異常ある場合もない場合もあると
思うのですがいかが?
140名無しさん:03/07/16 08:40
>127
うーん、どうでしょうかねえ。
個人的には、視細胞自体が衰えるという現象は起こりにくい気がします。
私も強度近視ですが、焦点が合っていなくてもそれはそれで
複雑な像を呈していると思うのですがどうでしょう?
個々の視細胞自体はそれなりに働いている状態だと思いますよ。
機能低下がありえるとしたら、それはむしろ視覚野の脳細胞におけるものではないでしょうか。
(nutsさんもおっしゃっていますが。)
視細胞からの情報を統合する時点で、ということです。
141system ◆systemVXQ2 :03/07/16 13:59
>>139
強度数では網膜像の縮小や収差のため視力が出にくい事は確かにあります。しかし例えば
一時的にコンタクトレンズを乗せて1.0の視力を得る事は可能です。事実、そのような目的で
点眼麻酔下にハードレンズを装用する事もあります。

それでもなお視力が出ないのは、強度数だからではなく、強度近視による網膜の異常が原因と
考えるのが普通でしょう。

>>138
眼科での説明は常に、確かに問題です。慎重にしないといけませんね。
142nuts:03/07/16 23:47
眼科の話題ついでに、強度数の人間にとって眼科さんて眼の病気見てもらうには
良いけど、眼鏡の処方にはかなり疑問があります。
視力測るのは、看護婦さんで先生はサインするだけっだったりすることもあるし。
初診で度数測る時にあんまりにトロいので自分で完全矯正言ってしまいました。
装用テストをちゃんとしているのかなぁ。小学生で初眼鏡の処方箋に-6.00Dは
ぶっ飛びました。案の定、慣れずに再度処方箋で取替えでした。
メガネ屋でも良い悪いあるけど、眼科によっても上手い・下手ありますよね。
先生もしくは看護婦さんの得手、不得手。
ちゃんと矯正する眼鏡を掛けることが望ましいけど、掛けれない眼鏡じゃ
仕方ない!と前に思ったりしましたよ。
143名無しさん:03/07/16 23:47
またまた全部みせちゃうよ☆
http://angely.h.fc2.com/page001.html
144名無しさん:03/07/16 23:56
眼科医自身が視力検査するのって大学病院の研修医だけだろうからね。
新人だからベテランORTの足元にも及ばない。
145system ◆systemVXQ2 :03/07/17 12:59
>>142
眼科しだいです。眼鏡店と同じく、眼科もピンキリです。医師が自分で視力検査する事は
まずないでしょうが、きちんと検査員を教育し、チェックしていればレベルは保てます。
問題はそこらに労力を注ぎ込む眼科が少ない、ということです。
146名無しさん:03/07/17 19:15
うちの近所の眼科は、網膜格子状変性の検査を週に1度のペースで
しようとします。
確かに強度近視の部類に入りますし(-6.25D)飛蚊症はあるのですが、
毎週毎週の検査はかなりスケジュール的にも厳しく、セカンド
オピニオンにかかってみました。
そこでは「変性は赤道部にあるから今すぐどうこうという可能性も
少ないし、年齢的にも30代に入っていれば視力も安定しているはずなので
3ヶ月から半年に一度の検査を念のためにでいい」という診断でした。
医師によって本当に所見が違うものですね…
147名無しさん:03/07/18 08:13
>>146
金が欲しい眼科なんでしょう。さらに、もう一つ別の信頼の置ける
眼科を探して聞いてみたほうが良い。3箇所のうち、2箇所で言われた
事が正しい。
148名無しさん:03/07/18 11:43
>>147
コンタクト作成の時に別の眼科にも相談したのですが、やはり
週1のペースはあまりないのでは…という話でした。
何か症状に変化があればすぐに検査というのは大前提ですが、
飛蚊の数や見え方に変化がないのであれば、大体安心の意味で
3ヶ月から半年がいいようですね。
149名無しさん:03/07/18 11:50
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
150名無しさん:03/07/18 22:47
当方-11.5Dですが、眼底や網膜の検査はおそらく受けたことがありません。
普通は、そういう検査を受けたいと自分から医者に言うものなんでしょうか。
あと、生まれつき飛蚊があるのですが、どれぐらい目の中の蚊が増えたら網膜に
異常があると判断するべきなんでしょうか。
初歩的な質問ですいません。
151名無しさん:03/07/18 22:58
>>150
何も言わず、今からすぐに保険書と金持って
眼科で「あらゆる検査」をしてもらってきなさい。
話はその後。
152名無しさん:03/07/18 23:28
>>150コンタクトだと3カ月検診があるからついでにみてもらえばいい。
153名無しさん:03/07/19 14:30
>>152
最近の安いコンタクト屋さんでは概ね、お願いしないと瞳孔を開く
検査はしないので、きちんとした眼底検査をお願いする必要が
あるかも知れませんね。

>>150
飛蚊の変化があまりにも著しい場合は、結局その飛蚊の正体が後部
硝子体ではなく、網膜そのものの可能性があるわけですよね。
それでは進行が進んでいる可能性もありますから、先ずはきちんと
検査をして、自分の飛蚊症が後部硝子体剥離によるもの、生理的なもの、
もしくは病的なもののどれなのかの判断が必要だと思います。
裂孔に関しては、全く自覚症状がない場合もなきにしもあらずで、これも
一概に「飛蚊がないから安心」「飛蚊があるから危険」というものでは
ないようです。
近視が強いほど、目の奥のトラブルのリスクが上がると考えて、自分の
安心、もしくは病巣の早期発見のためにも検査をお薦めします。
154名無しさん:03/07/19 19:17
近視でほんとに鬱だよ・・
今視力いくつだろ。
もう至近距離にいる人が誰かさえわからないよ・・・
今日なんて自分の親さえわからなかったです。
眼鏡すんの恥ずかしいしなーとか言ってる場合じゃねーよこれ。
馬路やばい。レーザーとかで手術したい・・。
155名無しさん:03/07/19 22:58
私は右0.06、左0.06なんですが
これは中近視?

最近ハード買ってめがねの度数があわなくなりました。
ハードしてたら角膜が一時的に変形してとった後の
視力がよくなるとかなんとか・・・。
156名無しさん:03/07/19 23:01
>>155
レンズの度によるけどおそらく中程度。
157155:03/07/19 23:14
>>156
数ヶ月前に使っていた使い捨てソフトの度数が−2.50で
それでたしか視力0.7〜0.8見えてました
158150:03/07/20 00:04
とりあえずテスト終わったら保険証と金持って医者に行ってきます。
どうもありがとうございました。
話は変わりますが、以前テレ朝のうんちく王という番組で、山田五郎さんか誰かが、
「メガネは必要な時(授業中とか)だけかけて、普段はかけないでおくと、視力の
落ち方が鈍くなる」というようなことを言っていた記憶があるのですが本当でしょうか?
ま、どっちみち私にはもはや関係ないことなんですけどw
159 ◆RUyal6AGLA :03/07/20 00:16
>>158
メガネなしでもある程度見えるレベルの近視なら、その通りだと思うのですが、
(メガネなしでも見える距離を、メガネを掛けてみると近視が進むように聞いた記憶が・・・)
強度近視の場合、メガネなしでは本を読むことすら難しく、メガネを外すことは生活に支障を来すだけで、
度が進むとか、視力が悪くなるとか、そういったレベルではないように思います。
(もちろん、コンタクトレンズでも同様だと思います)
160名無しさん:03/07/20 16:05
>>155
視力の割には度数低いんだね。
俺は-2.75Dで視力は0.1なんだけどね。
-3Dから中程度だからお互いぎりぎり軽度近視に入るのかな?
161nuts:03/07/21 00:34
先日、コンタクトを入れる際にすすぎ液のつもりが、なんと消毒液使ってしまって
えらく痛い思いしてしまいました(^^; ドジった。
眼が真っ赤に充血するワ、痛いワ・・・・。だいぶ良いけど3日経ってもまだヘン。
眼鏡はずしてからコンタクト入れるまでの間、緊張ー。コンタクト落っことしたら
探すの大変だし。片目だけ入っているのもまたつらいし。今回は慌てていて、
うっかりだから自業自得なんだけど。

162名無しさん:03/07/21 01:23
おいらの失敗談
1個のホルダーに両方のレンズを入れたら剥がせなくなっちゃって
無理にはがしてコンタクトに傷がついたことがある。
163名無しさん:03/07/23 18:55
なんか最近初めて自分がやばいことに気がついた。
今19歳で−8と−6ぐらい。
コンタクトに書いてあった。
こわいこわい。
今仮面浪人やってるんだけど最近悩んでばっかで勉強してない。
どうせいつか失明するだろうさらに悪化させないように
仮面なんかやめて人生楽しんで親孝行するべきか迷ってます。
失明したら自殺したくなるかもしれない。
とりあえず今度検査行ってみます。
強度近視でも視力回復する方法ないの?
164163:03/07/23 19:21
あと遠く見ようと思っても見えないじゃないですか。
裸眼で遠く見るほうがいいの?
弱いめがねで遠くみるほうがいいの?
165名無しさん:03/07/23 19:41
網膜はく離起こさないためにはやっぱり度の弱いめがね
使うほうがいいのかな。
焦点をできるだけ網膜に当てないみたいな。
もうテレビパソは最小限にします。
あとできるだけ目つぶるとか効果ある?
166名無しさん:03/07/23 20:21
関係ないよ
167名無しさん:03/07/23 22:08
168ななしさん:03/07/24 00:00
関係ないよ
169名無しさん:03/07/24 01:22
俺は目が悪くなってからずっと裸眼で過ごしてたけど、裸眼だと見えないから
凝視するようになって目が疲れたり、テレビも近くで見るようになったりして
どんどん悪くなった。鍵っ子だったから家でずっとゲームばっかりやってたのも
悪いんだけど。子供の頃近視の進行を食い止められたらよかったのになあ。
もう遅いけど、近視の進行を食い止める方法ってある?
170名無しさん:03/07/24 01:41
わかんない
けどあきらめて目に悪いこと平気で続けてたら
確実に低下することは確か
なんでもあきらめるもんじゃないよ、きっと
171_:03/07/24 01:43
172名無しさん:03/07/25 00:32
屈折異常の近視は近くばっかみているとなるんだから
だったら近く見ないで遠くばっか見ているのが一番。
眼軸が長くなっちゃうのはどうしたら防げるかな?
173名無しさん:03/07/25 00:35
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
174???:03/07/25 00:36
175名無しさん:03/07/25 20:34
>>172
その屈折異常が眼軸を伸ばしてる可能性が高いんじゃない?
176_:03/07/25 20:42
177172:03/07/26 01:12
>>175
屈折異常は、水晶体と角膜の部分だけど、眼軸が延びるのは眼球自体だから
関係するかな?日本人の頭の骨格が眼球が大きくなりやすいかたちをしている
ので、日本人は強度近視になりやすい・・・なんて本も読んだことがあるが
半信半疑。
178名無しさん:03/07/26 01:52
両目-13ってひどすぎ?
コンタクトもめがねもみんなメーカー特注!
納期かかるので予備持ってないと怖い
179名無しさん:03/07/26 08:52
−8Dほどなんだが、ホント見えない。
人の顔も1mぐらいまで近寄ってやっとだれか分かるぐらい。
昼まで明るいところだとけっこう見える気がするんだけど、
細かいもの(案内の文字とか)はすごく近寄らないと見えないから
やっぱ見えていないんだなーと自覚させられる。
朝、目が覚めて携帯電話の細かい文字を見ようとすると目が寄りそうになるもんなー。
普段はHCL。
180名無しさん:03/07/26 14:43
結論として勉強やパソは最小限にして
目がつかれないようよく寝ることだろう。
私も強度近視だけどぐうたらやってた
高校1年の終わりから高校3年の夏まで−6のままだったよ。
できるだけ目を使わないのが一番。
そこから受験で片目だけ−8.5に下がり危険度上がった
−2.5の差ってどうなの?自分ではかなり下がった気がする。
家用のめがねきつくするか考え中。
181名無しさん:03/07/26 14:45
現在大学生である私の予測としては
自分20代にレーザー必要なって
40代から緑内障&剥離、
失明するのは50ぐらいという予想を立ててます。
どうだろ?この予測?
楽観的かな?お金貯めないと。
誰かはやく人工網膜開発してください。
182名無しさん:03/07/26 14:57
こんなに見えちゃってヤバクない???
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
 ↓ ↓ ↓
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
183名無しさん:03/07/26 14:59
33 :(-_-)さん :02/06/05 02:32
近業過多が眼軸を伸ばすなら、それ相応の対応をしないと。
つまり、50cmでパソコンの画面を見るなら、50cmで1.0に見える度の
メガネで見る。3mでテレビ見るなら3m用のメガネで。読書の時は30cm用で。
5mで1.0のメガネは5m先を見る時のみに使用すべし。
必然的に数種類揃えざるを得ない。
5m用で50cm先見たら眼軸伸びるのは当然


こんなの見つけたけど本当かな?
184名無しさん:03/07/26 17:53
ってゆーか今日眼科逝ったら
ー6.5と−5.75だった。
そろそろ強度か
185名無しさん:03/07/26 19:50
-6Dで1.2ですが、近くがぼやけて
数年経っても相変わらず見えない。
遠くはものすごくはっきり見えるのに。
結局、近くは、近く用(-4.75D 0.4)を使ってます。
もっと度の強い方が同等の矯正視力なのに
30cm以内さえも楽に、見えているのが、
本当にうらやましい。
186名無しさん:03/07/26 21:47
>>185
友達は遠視と近視と乱視入ってるよ。
軽度だけど。あととり目とかいってたし。
近視+軽い遠視では?
187名無しさん:03/07/26 21:59
3D絵本って目に効くのかな〜?
188127:03/07/26 23:27
>>186
混合乱視というのが唯一近視と遠視が混じっている状態ですが、
185のような場合とは違います。

それ以外では、近視と遠視が同時に入るってことは有り得ません。
老眼とかと勘違いしてない?
189 ◆RUyal6AGLA :03/07/27 00:28
>>185
失礼な質問かもしれませんが、お年はおいくつでしょう?
40歳過ぎなら老眼だと思います。
40歳以下なら、過矯正(強すぎ)、または、調節能力に問題がある可能性が・・・

以上、1年間、めがね板を見てきた、シロートの意見です。
本職の方、いかがでしょう?
190名無しさん:03/07/27 00:37
>>189
完璧な回答です。
いつも感じるのですが、◆RUyal6AGLA さんはとても素人とは
思えないよね。
191名無しさん:03/07/27 00:45
自作自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
192名無しさん:03/07/27 02:12
白目の薄皮の下に、コンタクトレンズが入った事が2回あります。
良くあることなのかなぁ?
のたうち回るほど痛いんだよね。

1回目は、痛さに発狂しながら流水でバシャバシャしてたら、
目の上にいつのまにか戻ってた。
2回目は、痛みをこらえながら鏡でじっくり観察した後、
病院へ行こうと身支度してる途中、激痛と共に戻った。
結局、病院へは行きませんでした。

今まで人に話しても、誰も信用してくれないんだよぅ・・・。
193名無しさん:03/07/27 08:09
マルチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
194185:03/07/27 11:18
>失礼な質問かもしれませんが、お年はおいくつでしょう?
30近くです。
-6.0Dの近眼鏡に加え、
近く、遠く両方を見るのが必要な時は、
遠近両用を使っています。
(-5.75D  ⇔ -3.75D)
遠近両用は非常に楽ですね。
階段は少しつらいけど。
195名無しさん:03/07/27 21:57
185さんは若くて近くが見づらいのはもしかして近見プリズムがあることも
考えられますよ。近くのもの見るとき眼が内側に寄りますが(輻輳)、
そのときに寄り過ぎたり、寄らなかったりで見ずらくなることもあります。
度数によってそれが改善されることもあるので、そのあたり詳しい人に
一度しっかり調べてもらってみてはいかがか?
196名無しさん:03/07/27 23:36
192さんと同様の経験があります。のたうち回るような痛みはなかったけど
一瞬「落とした!?」とおもい、床を探し回りました。
見つからなかったので、妻に鏡を借りてよく見たらレンズ(ソフト)の端が
上目蓋の下から微かに見える位置にずれていました。
妻には信じてもらえず泣きそうでしたが、ガンガン目薬を注していたらポロリと
くしゃくしゃになったレンズが落ちてきました。

誰も信じてくれなかった・・・。ああ同じだ・・・。
しかもその場所が古本屋でアダルトコーナー・・・。
妻と店員の哀れみの視線・・・。
197名無しさん:03/07/28 00:04
>>196
多分人間じゃないんだよ。
人造人間なんだよ。
この世に何体か存在するという噂。
198名無しさん:03/07/28 00:31
>>192 は白目の薄皮(つまり結膜)の内側にコンタクトが入った。
>>196 は瞼と眼球の間(つまり瞼結膜と球結膜に挟まれた部分)にコンタクトが入った。

192は人造人間に認定。
196は一応ホモサピエンスと思われる。
199100:03/07/28 00:56
昨日メガネ作ってきました
月末に上がってくるそうな。
久しぶりに作ったからデザインから何から違うので楽しみ。

結局4万円かかってしまったけど
200192:03/07/28 02:39
>>198
自分でも信じられない位なんだけど、
本当に、白目の薄皮の下にコンタクトが入ったんだよ・・・。
2回共、連続装用のハードレンズをつけたまま就寝、起床時の事です。

1回目の時は気が動転してたし、次になるまで、思い違いかと思ってました。
2回目は、鏡でじっくり観察しました。

眼球を動かすと、激しい痛みと違和感。
コンタクトの下には小さな気泡があり、
多少浮いているので、コンタクトは移動可能。
瞼の上から指で触ると、黒目の横へコンタクトの誘導が成功。
直接指で触れてみるが、コンタクトの上にあるのは、白目の粘膜の感触。
コンタクトは薄皮をかぶり、その薄皮は白目へ1枚につながっている。
黒目は異常無し。
コンタクトは、黒目の境界線で封じ込められ、それ以上は動かない。
強引に、その境界線から突き破って取り出す(!)事を試みるが、
さすがに破れないし、なにより痛い(泣)。
諦めて病院へ行く身支度を整えていると、激痛と共に白目の上へ戻っていた。

それ以来、就寝時にはコンタクトを外しています。
これマジ。

201名無しさん:03/07/28 03:00
>>200
この世の何体かの1体に決定!
202名無しさん:03/07/28 04:31
最新のイントラ Wave-front LASIKで手術したら完璧に治るよ
203名無しさん:03/07/28 06:45
>>200
どこから入ったかが問題だ。
人造人間氏はどう判断する?
204名無しさん:03/07/28 07:59
>>200
>それ以来、就寝時にはコンタクトを外しています。
って、ふつうは毎日外すだろw
205200:03/07/28 22:09
>>203
どこから入ってどこから出たのか、自分でもホント分かんない・・・。
それが知りたくて、皆さんに聞いてみようとココに来ました。
やっぱ、変な話ですよねー。

薄皮の下に入った時、コンタクトの部分を指で直接触ると、
粘膜が、ビヨーンって指にくっついてくるんだよー(泣)
目ヤニとかじゃ無くて、白目と同じ薄皮だった。

戻る時は、無意識の眼球運動による衝撃で出て来た感じ。
痛みに反応して、条件反射で強いマバタキや眼球運動をしたら
痛みの感覚が弱まり、気付くと上に戻ってた。

コンタクトが上に戻ってから、鏡で観察したんですが、出所は不明。
コンタクトを外してみるが、付着物等は特に無し。
白目は激しく充血し、血走っている。
見える範囲では、薄皮が裂けた様子などは発見出来ず。

実は、目の奥のどこかに、誰も知らないトワイライトゾーンが・・・(゜Д゜;)!?

206名無しさん:03/07/28 22:15
>>205
>痛みに反応して、条件反射で強いマバタキや眼球運動をしたら
これがスイッチと思われ。
207名無しさん:03/07/28 22:39
コンタクトがずれただけで大騒ぎするスレはここですか?
208名無しさん:03/07/29 00:03
>>206
結膜炎のなかに偽膜性結膜炎というのがあるけど、詳しく分からないので
調べてみては?滲出物でできた薄い膜ができるらしい。

コンタクトずれると大騒ぎじゃない?先日、ワンデーアキュビュー装用して
買い物にいったらやたら乾燥して、眼触ったとたんにズレた。食品売場だったんで
周囲に鏡がなく、ズレたコンタクトを手探りではずそうとしたら眼の中で折り畳まって
いたくて痛くて。やっとの思いで外れて、さて入れなおそうと思ったらなんとレンズが
切れていて、欠片は見つからない。しかもスペアのコンタクトも眼鏡も持ってなくて、
片目裸眼のまま帰宅。度数が-7.0Dですよ。本人にしてみたら大騒ぎな一時でした。
209名無しさん:03/07/29 01:06
今日のTV東京のニュースで緑内障のことやってたね。
やっぱり近視の人程緑内障にかかる率は高いそうだ。
210名無しさん:03/07/29 08:19
>>209
強度近視の人だね。それは...。
211名無しさん:03/07/29 08:50
強度近視の人に医者は何でそういったことを教えてくれないんだろう。
儲からなくなるから?近視って視力が落ちるだけだと思ってた。
212_:03/07/29 08:57
213名無しさん:03/07/29 09:29
でも、朝起きて天井とか周りがはっきり見えたらなんか気持ち悪そう。
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215system ◆systemVXQ2 :03/07/29 14:26
>>211
強度近視でも緑内障にならないことの方が多いし、強度近視でなくてもいくらでも緑内障になるからです。
さらに言えば、緑内障予防、早期治療の基本は「タバコ吸わない、定期検査しる」であり、強度近視であろうと
なかろうと、この指導事項は同じだからです。同じ理由で強度近視の人にいちいち「白内障になりやすい」と
言わないこともあります。言うこともあります。聞かれれば答えます。
216名無しさん:03/07/29 19:26
>>215
緑内障にとってタバコはそんなにも悪いものなのですか?
ていうか目に悪いのか。。 禁煙しよう
217system ◆systemVXQ2 :03/07/29 20:54
とりあえず、緑内障、白内障、加齢黄斑変性などなど、たいていの
面倒な目の慢性疾患ではリスクファクターの第一位に、どの調査にも
共通して上がってきます。
218名無しさん:03/07/29 20:57
>>209-211>>215>>217
というより、緑内障のリスクファクターが近視だとわかったのはごく最近ですよ。
特に正常眼圧緑内障が多い。
強度でなくてもなりますよ。度に比例するように罹患率が高くなるのは網膜剥離同様。
219名無しさん:03/07/29 20:57
暇で2ちゃんねるに入り浸るのは眼疾患のリスクファクターですか?
220system ◆systemVXQ2 :03/07/29 22:28
>>218
あ、失礼。>>217>>216への答で、タバコの話です。
221nuts:03/07/29 23:54
ステロイド系の目薬(フルメトロンとか)点眼によるステロイド緑内障、
同じくステロイド薬の長期使用によるステロイド白内障っていうのもある。
強度近視関係ないんだけどね。この前、視力の良い友達が白内障でひっか
かったんだ。まだ若いんだけど。
最近、花粉症とかでアレルギーの人多いからステロイドって結構身近じゃない?
222名無しさん:03/07/30 17:02
こんなん出ましたけど。

【社会】ネクタイで緑内障誘発
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059544174/l50
223名無しさん:03/07/30 22:00
-9Dと-11Dでも矯正視力は両目で0.5程度
もっと見えるものを、とお願いしても断られる  
矯正しすぎはよくないのでしょうか
224名無しさん:03/07/30 22:20
俺は-8Dで矯正視力両目で0.9くらいだよ。
人の顔もわかりづらいけど、矯正し過ぎると
目が疲れちゃうので弱くしてもらってる。
0.5っていうのはちょっと弱すぎないか?
225名無しさん:03/07/30 22:28
なるほど めがね歴長いのでそれこそ喫煙者の一服の様に
目薬差してたけどそれが当たり前になってて気付かなかった
生活に不自由はないけど夜の外出は怖い
226名無しさん:03/07/30 22:36
227名無しさん:03/07/30 23:50
つーか視力2.0の人ってのはモノがどういう風に見えてるんだろ?
矯正視力0.7が当たり前の俺には未知の世界だ。
228 ◆RUyal6AGLA :03/07/31 01:16
>>223
断られるのは、メガネ? それともコンタクトレンズ?
コンタクトレンズで、0.5以上の視力にあわせるのを拒まれるとしたら、目に問題があるかも。
メガネであれば、いろいろ考えられると思います。

・そのメガネを作る前はどのくらいの度数のメガネだったのか?(あるいは、初めてとか)
・コンタクトレンズは使っているのかどうか?

例えば、そのメガネを作る前のメガネで0.1見えていなかったとするなら、「0.5で合わせる」は、ありそうな気がします。
普段はほとんどコンタクトレンズで、メガネは室内のみ、と言う場合も、「0.5で合わせる」は、ありそうな気がします。

なぜ、それ以上の視力に合わせてくれないのかを、視力検査した担当者(メガネ屋の店員か、眼科なのか、わかりませんが)に
直接聞いてみてはいかがでしょう?
229名無しさん:03/07/31 15:02
あgふぇ
230名無しさん:03/08/07 18:25
自然の状態では、-6D以上にはならないという噂もあり。
強ぎる眼鏡をかけっぱなしにしていませんでしたか?>>ALL
231名無しさん:03/08/07 19:18
>>230
その自然の状態ってのが何を指しているのかが分らない。
全く矯正しない状態のことを言ってるの?
だとしたらそんなのは無理。
-6Dで矯正無しだったら怖くて自転車も乗れない。
232名無しさん:03/08/07 20:55
>>231
読解力の無い奴だな
233名無しさん:03/08/07 21:00
女子校生がヤられてます!
アニメの中の美少女もヤられてます!
当然モロ見え。無料画像をどうぞ。
http://www.pinkfriend.com/
234名無しさん:03/08/07 21:34
>>232
じゃあお前が分かりやすく説明してくれよ。
自然の状態ってやつを。
235名無しさん:03/08/07 22:00
>>230小3で近視になって授業以外ずっとメガネ無しで生活してたけど、
高校の頃には-7Dくらい行ってましたが何か?
236名無しさん:03/08/07 22:16
>>234
ますます読解力の無い奴だな
237名無しさん:03/08/07 22:19
昔はどうしても視力回復したかったけど最近は見えてほしくないものが見えなくてすむのでまあいいかって感じです。 見えなきゃいけない時はめがねすりゃいいし。
238名無しさん:03/08/07 22:30
>>236
なんだ、日本語不自由な奴か。
自分に読解力ないのかと心配して損した。
239名無しさん:03/08/09 20:48
いや、あながち間違ってない。
240名無しさん:03/08/09 22:54
メガネを新調した。今までのが右−7.25D、左−7.75Dだったが、
右−7.5D、左−8.0Dと少々だがパワーアップしてしまった。
241名無しさん:03/08/09 23:36
>>240
ココロなしか嬉しそうですが。
242名無しさん:03/08/10 00:58
えちねたから来ました
両方0.1以下です
243名無しさん:03/08/10 01:41
>>242
またえらい所から来たなぁ…………
244名無しさん:03/08/10 01:47
俺なんてハゲ・ズラよ?
245名無しさん:03/08/10 01:59
2chて凄いなぁ………
つーか人の思考回路って複雑に組み合わさってるなぁ………
246名無しさん:03/08/10 02:14
247名無しさん:03/08/10 10:08
俺、メガネは−10Dで1.2ぐらいに合わせてる。
手元にあるワンデーアキュビューは−9Dで1.2ぐらい見える。
いつも使ってるハードレンズは2.0見えてました。
多分、裸眼視力は0.01ないんじゃないかな?
でも小学生1年生まで1.0以上見えてたんだよ。2年後0.1見えなくなった。
248名無しさん:03/08/10 10:19
俺は、メガネは弱めにしてるよ。
強度近視のコンタクトって細かい度数作ってないから、
0.7~8くらいか、1.2かどっちかの視力を選択せざるを得ないのが超不便。
-6D以上でも、0.25単位で作って欲しい>各メーカー
でもなんで作ってないんだろう?採算が合わないから?
249名無しさん:03/08/10 16:49
>>248
度数をあわせるのが難しいからというのもあると思う。
-6を越すと、0.25単位の調節があまり意味をなさないという噂もある。
250名無しさん:03/08/10 21:56
度数の違うコンタクトを使い比べてみると-6D以上でも0.25単位が必要だって実感するよ。
ちなみに俺は-8.5DでメニコンZ使用。今使ってる度数だと1.2〜1.5見えるけど、
一つ下の度数だと0.7〜0.8程度しか見えない。この中間があればちょうどいいんだけど。
251名無しさん:03/08/10 22:01
>>250
なんでそんなに目が悪いんですか。
252名無しさん:03/08/10 22:05
困ってる。
近視ってまじ困る。
253名無しさん:03/08/10 22:05
>>251
偉いお医者さんになって原因を究明して下さい。
254名無しさん:03/08/10 22:35
>>253
くだらんね
255名無しさん:03/08/11 01:04
>>254
お前がね。
256名無しさん:03/08/12 20:21
度数-11Dです。普段コンタクトで問題なくやってるんですが、
無くすと必ず注文になります。
店によっては一週間以上かかってしまうんですが、
特に早く納入してくれる所ってありますかね?
東京近辺でいい店ありましたら、おせーてください。
安くなくても別に構わないです。信頼できる所なら。
257名無しさん:03/08/12 22:13
>>256
ハードメインで使い捨ても用意しておくというしかないね。
なくした際の予備眼鏡は、常時携帯だね。
258名無しさん:03/08/13 01:08
今、使いすてってどこまでているのかな?
9年前ワンデーアキュビューは確か-6.00まででした。
96年だったかな、度数拡大したって聞いたとき、めっちゃ嬉しかった。
度数が強い程、必要性は高いけど、需要が少なくなるのは難しいところ。
強度数って割合としては少数派だからね。
そういえば、カラコンも強度数あるらしいけどホント?
259名無しさん:03/08/13 01:09
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★最高でした!!(^0^)★最高でした!!
260名無しさん:03/08/13 18:46
2W使い捨ての乱視の範囲も広げてほしい。
もう従来型のトーリックはいやじゃ・・・・
261名無しさん:03/08/13 21:29
半年位前、眼科に行ったら-11.75のレンズで0.1の視力がなかった。
先生が障害者レベルだねぇと行ってた。
半年経って、明らかに視力が落ちてる気がする。
障害者手帳もらえるレベルかも?もらいたくないけど。


262名無しさん:03/08/13 21:30
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ ∧_∧_
     デケデケ      |                              |
        ドコドコ   < >>258 強度数の殻コン自殺行為だーーーーーー >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
263名無しさん:03/08/13 21:37
>>261
完全矯正してそのレヴェルなら・・・残念ながら手帳モノでしょう

その後矯正して、0.3以上あったら、健常者でつ・・・車の運転は無理ですけどね。
264名無しさん:03/08/13 21:38
>>261
それは厳しいな。
265名無しさん:03/08/13 21:39
>>261
2ちゃんはどうやって見てるんですか?
266261:03/08/13 21:48
>>263
これ以上レンズの度を上げても視力が上がらなかった気がする。
目の断面図?みたいなのを撮ったんだけどすごく横長かった。
>>264
網膜も必然的に薄くなるからなり易いみたい・・・
>>265
分厚いメガネで見てますよ。

−11.75って一番高い超薄型でもかなり分厚いんだよねぇ。
なんかメリットあるなら手帳申請してみようかな。
あんましメリットなさそうだけど。
267261:03/08/13 21:49
>>264
網膜も必然的に薄くなるからなり易いみたい・・・

>>264
網膜も必然的に薄くなるから網膜はく離になり易いみたい・・・
268名無しさん:03/08/13 21:58
>>261さん
コンタクトでも視力が出ませんか?
概して、強度数の場合メガネよりもコンのほうが視力出ますよ。
269261:03/08/13 22:01
>>268
そうなんですよね。でも乱視も酷くて、ソフトはNGでした。
ハードは何度も挑戦したんですが、どうしても慣れることが出来ず・・・
アドバイスありがとう〜
270名無しさん:03/08/13 22:03
障害者手帳貰ったら公共交通機関が安く利用できたり、あとは何あるべ?
271261:03/08/13 22:10
医療費の助成・補装具の交付・税の減免・交通機関の運賃割引
特別障害者手当等の受給・施設への入所・通所など らしい。
272268 凶太郎:03/08/13 22:14
>>261さん
乱視より近視矯正に重きをおけば、ソフトである程度視力確保できそうですけどね。

ところで、今就職されてますか?
就職する際、手帳取得は不利になることもあります。

もっとも、一定数の障害者を法規通り採用している奇特な企業や公務員の場合、
その枠を使う手もありますがね。
273261:03/08/13 22:17
>>272
就職してないです。大学卒業後、フリーターです。
ちなみに24歳女。
近くの眼科の先生が(・∀・)イイ!! 先生なので相談してみようかな〜
大きい企業だと障害者枠あるみたいですね。みんなありがとー
274名無しさん:03/08/13 23:09
ソフトコンタクト入れてメガネで乱視矯正っていうふうには出来ないの?
275名無しさん:03/08/13 23:23
>>261
漏れの行ってる会社に正社員で強度近視が進行して、緑内障もある矯正後0.2以下の人がいる。
細かい仕事は不得意だが、その人の得意分野で働いていまつ。

大学病院の眼科に定期的に行ってるみたいでつ。

276名無しさん:03/08/13 23:34
明日は我が身だな………………
277名無しさん:03/08/14 16:48
>>275
何歳くらいの人?
おいら、32歳で−7.5D、
妹、29歳で−12.00Dのコンタクト。
ちょっと、怖い。
278名無しさん:03/08/14 21:35
俺も周りに人もそうだったけど、18歳なにるまでめちゃくちゃ近視が進行した
けど、18超えたぐらいから安定するよね。18の時に−9.5Dのレンズになったんだけど、それから7年進行してない。中学生から高校生にかけての近視の進み方は、本当にすごかった。失明しちゃうんじゃないかと思った。
279名無しさん:03/08/14 21:41
いつ進行のピークが来るかは人それぞれによるかと…
私小2(両親も結構な近視なので遺伝があったのでしょう)でメガネかけはじめたけど
小学生のころは一年半に一回ずつ位メガネの度が変わってった。
今は高2だけど中学・高校と1回ずつしか変えていないし
度もちょっとしか変わってない。
ちなみに視力0.02でコンタクトの度数−9.5Dです。恐ろしい;
趣味がネットと手芸と漫画読むことなので自爆行為とはわかっているけど止められない。
280名無しさん:03/08/14 22:46
強度近視にフチナシフレームだと厚くてかっこわり〜です。世界最薄1.74レンズとかフチナシに使用しても大丈夫?それでも厚いけど(´・ω・`)
281名無しさん:03/08/14 22:48
私この前メガネ買ったんだぁ
青々青青々!!!!!
282名無しさん:03/08/14 22:53
ちっこいセルフレームにしとけ
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284275:03/08/15 10:17
50歳くらいの人です。
43歳頃中途で入社。
その頃もう既に矯正0.3くらいしかなく、
当然車の免許も返上、今では自転車も怖くて乗れないといってます。
当時から大学病院にいってます。

裸眼は0.02程度で‐9Dだそうです。
それ以上度数を上げても視力は期待できないし、
年齢的に老眼が出てきて近業が難しいから、
その度数以上は上げられないそうです。
285名無しさん:03/08/15 10:45
>>284
矯正して視力が出ないようなので、「身障者」手帳がもらえるはず。
286山崎 渉:03/08/15 19:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
287名無しさん:03/08/16 15:42
age
288名無しさん:03/08/17 16:34
山崎コピペうざい!
age
289名無しさん:03/08/17 17:47
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
290_:03/08/17 17:49
291名無しさん:03/08/18 00:41
漏れは22歳で−7.0Dで視力0.3だ。1年に−0.5Dの割合で悪化中・・・
裸眼では10cmにまで近づかないと携帯の文字が読めない。。。
292名無しさん:03/08/18 00:46
>>291
0.3って目いいじゃん。
293名無しさん:03/08/18 00:49
0.3なら裸眼で生活できる。0.5ならスクーター乗れる。
294名無しさん:03/08/18 01:06
>>291
それって矯正視力でつか?
295名無しさん:03/08/18 01:18
>>294
矯正視力です。来月のレンズ購入は−7.5or−8.0Dになってると思います。
296名無しさん:03/08/18 01:23
かなり見やすいアダルト
http://homepage3.nifty.com/manko/
297名無しさん:03/08/18 01:33
>295
矯正で0.3って聞いたことないですが…じゃ車の免許もだめですよね。コンタクトでもその位?それにしては度数はそんなでもないような?
298名無しさん:03/08/18 01:36
>>295
眼科はなんといってました?
299名無しさん:03/08/18 02:09
>>297
-7Dのコンタクトして0.3だから次は度数強いのにする、
ていうだけの話でしょ。
騒ぎすぎ。
300名無しさん:03/08/18 02:09
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m-kom/
医学生の小説サイト
301名無しさん:03/08/18 02:27
>>299
まあそういうことっす。前回購入時に本当は0.5も見えないのに、
目を細めたりして何とか0.7ということで−7.0Dを購入しました。
何と言うか、度数が強いのは恥ずかしくて気が引けたから
無理して度数の弱いのにしたけど、生活に支障が出てきたので
さすがに次回は矯正視力0.8は必要に思いました。
周りのコンタクト使用者は大概−2.0〜−3.0D前後なんで、鬱です。
でもここを覗いてみてたくさん強度の近視の人がいることを知りました。
302261:03/08/18 05:36
261です。
知り合いのお医者さん(眼科ではない)に聞いてみたら、
「普通25歳位を超えると視力は低下しにくいんだよな〜」と言っていました。
25歳超えてから、病気以外でガクッと視力落ちた人居ます?
303名無しさん:03/08/18 08:09
>>302
私。パソコンと2ちゃんの影響で、30代後半になってガクガクと
落ちました。
304名無しさん:03/08/18 09:53
うちの母は45過ぎてからかなり視力が落ちました(近視が)。
目を使う仕事にまわされてからです。
305261:03/08/18 18:09
>>303-304
落ちるモンは落ちるんですねぇ、やっぱり。

今日、病院に言ってみましたが大学病院に回されることになりました。
「眼底の視神経の色が良くないしねぇ。。。」と先生は仰っていましたが・・・
そんなこと言われても分からないっつぅの。
また同じ検査をするのかと思うとウンザリ。朝早いし。
3066:03/08/18 18:19
人気爆発新作ベスト9入荷
 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評     
307名無しさん:03/08/18 23:28
新しい眼鏡を作りに行ったら、左が9.5で右が10と言われました。
今高校生なんですが、もう少ししたら進行も遅くなるのかな?
段々父親の視力に近づいてきた(´・ω・)
308名無しさん:03/08/19 01:52
25歳過ぎてから近視は進行しにくくなったけど、
そのかわり乱視が徐々に入ってきた。
309名無しさん:03/08/19 15:39
みなさんの言ってる数字がよく解らないのですが・・。
コンタクトの箱の横に印刷してある奴の事ですかね?
ちなみに私、
      BC   8.5
SPH  −6.00
      CYL ー1.25
      AX   180
ってあるんですが、何のことだか解りますか?かなりひどいんですかね?
一応、裸眼で0,006って昔言われたんですが・・。どうなんでしょう?
 
310名無しさん:03/08/19 16:09
>>309
0.06の間違いでは?強度近視の入り口程度。それなら度数と一致する。
311名無しさん:03/08/19 17:11
>>310
そうですか、どうもありがとう。度数というのはSPHのことですかね?
312 ◆RUyal6AGLA :03/08/19 22:06
>>309
BC ・・・ ベースカーブ、目のカーブ(丸み)に合わせる数字。曲率半径。
SPH ・・ 一般に度数。符号がマイナスなら近視、プラスなら遠視。
CYL ・・ 乱視の度数。
AX ・・・ 乱視の向き。1〜180で表す。 180というのは水平方向。

こんな感じでしょうか。
313名無しさん:03/08/19 22:45
>>312
>目のカーブ(丸み)に合わせる
レンズの丸み具合が人によって違うのですが、これによる違いなのですか?
やや球面がかったのと、平面に近いのを見かけるので。
314309:03/08/19 23:42
>>312
ご丁寧にどうもありがとうございます。そんな意味があるとは・・。
315名無しさん:03/08/21 21:29
コンタクトレンズ、右-9.5左-8.0です。
このレンズで0.7までみえます。24歳。
もしかしたらこの板的にも悪いほう?
周りの人より視力悪いほうかとは思っていたのですが。
コンタクトの度数ってこれ以上もあるものですか?
316名無しさん:03/08/21 22:11
>>315
大体、-10と、-9前後ですね。ハードであればいくらでも出来ますが、
特注となります。使い捨てでは-12くらいが限度。
317名無しさん:03/08/21 22:13
業務用ローション・コンドーム・グッズの情報が満載!!
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
318名無しさん:03/08/22 23:59
使い捨てでも12ぐらいまでできるのかー
319名無しさん:03/08/24 19:47
コンタクトできる人がうらやますぃ
昔コンタクトで試行錯誤したけど、やっぱり合わないので眼鏡に・・・・
分厚くてかっこわりーよー
現在-8.0D
320もうすぐ42歳:03/08/24 21:58

強度近視で老眼の場合、バリラックスは作りにくいですか?
321名無しさん:03/08/24 22:15
>>319
-8Dぐらいのメガネならかけてる人結構いるから大丈夫だよ。
322名無しさん:03/08/25 07:20
おれも新しく作ったのが−8D。超薄型レンズつかって厚さ4.5ミリだ。
メタルでもフレームがあれば割と目立たない気がするが、フレームの
幅の分以上のはみ出しはあるね。前のメガネがハーフリムだったので
「もろ」だった。
「ド近眼メガネって感じがしなくなったね。」などと言われてしまったが。
323名無しさん:03/08/25 07:29
業界最大級!!女性会員多数(サクラは一切いません)
☆全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
324名無しさん:03/08/25 08:40
    _,,....,,_
   /::   :: ヽ
   i _;: ,_,  \
   {: <_┐     )  失礼。ここを通らなければ帰れないので
   \:::/-‐\   |   ちょっと通らせてくださいね。
     \::      |
     |::  /|::. |
     |:: / |:: |
     |::.|  .\ \
     |::.|    \ \
    .(i::_ノ     (i:_.ノ
325名無しさん:03/08/25 22:23
裸眼0、00?…でコンタクトや眼鏡が−10D以上の女の子見た事有りませんか
326185:03/08/26 06:24
−10D以上かどうか正確な数値はわからないが、かけてみた感じからして
−10Dぐらいと思う女の子は見たことがあるよ。
メガネは薄型レンズとは思うけど6ミリぐらいはあってすごかった。
メガネを借りてみたんだが、おれでも「うわ!」と思ったからなぁ。
俺は当時−7Dぐらいだった。
メガネを外すと女の子は掲示物とかに前髪が触るぐらいまで顔を近づけ
目も細めて見ていたのが印象的だった。10センチぐらいまで寄せてた
ってことかな。
327名無しさん:03/08/26 18:55
強度近視でメガネ生活の方、美容院行くときってどうしてまつか?
髪切ってもらうのにメガネ邪魔だけど、取ったら雑誌も
鏡に映った自分の姿も見えないよね。
328名無しさん:03/08/26 20:54
メガネ取って自分のヘアスタイルみたら思ったのと違うとか聞いたことある。
だいいち、その視力じゃ見えない目でメガネ選ばないとならないから、なかなか似合ったメガネが選べないという話もよく聞く。
329名無しさん:03/08/26 21:01
>>327
大人しく使い捨てコンタクト買う。
330名無しさん:03/08/27 23:26
>>329
だよね。
メガネの人も使い捨てソフト持ってるとすごく便利だよ。
331名無しさん:03/08/28 02:32
俺の彼女24歳。裸眼0、01のド近眼の為、コンタクトか眼鏡だが度を強く
しても、コンタクトで0、7、眼鏡で0、5しか視力が出ないと言ってコンタ
クトでも遠くを見る時は目を細めて見ているが見えない…と言って、視力の出
ない事で悩んでいる…。
332名無しさん:03/08/28 16:15
>>329
眼科医にコンタクトするのやめろって言われているの・・・
だからメガネ生活を余儀なくされてまつ。
333名無しさん:03/08/28 20:53
みなさん、何歳ぐらいから、近視の進行が止まりましたか?
334名無しさん:03/08/28 21:01
>>333
幾つになっても止まったとは断言できん。
さながら休火山のよう。
335名無しさん:03/08/28 22:16
22、3歳ぐらいかなあ。
もう一度人生をやり直せるなら小さい頃から
目に気を使って生活したかった。。。
336名無しさん:03/08/29 01:05
>>335
なんで?かっこいいじゃない>レンズ
24歳で裸眼1.5・・
ある意味恥ずかしい。・゚・(ノД`)・゚・。
337名無しさん:03/08/29 02:41
>>336
なんでこのスレにいるの?

といいつつ自分も23歳で1.0と1.2…
たしか高3の頃は1.5見えたはずだが…
338名無しさん:03/08/29 09:38
>>337
メガネ画像のUPを期待してこのスレに居ます
339名無しさん:03/08/29 13:07
外を裸眼で歩いて死にかけました。
白い車とかって見えないことないですか?今0.01くらいのはずなんですが。
340名無しさん:03/08/29 18:19
>>339
なんでそんな危険なマネを...
当方裸眼だと車・人・家の区別もつきませんが?
341名無しさん:03/08/29 20:52
>>339
夜中に大地震が起きて、もし枕元のメガネが割れたら・・・と
思うと怖くてしょうがない。
342名無しさん:03/08/29 21:01
>>341
メガネがないと逃げられないですもんね。
ケースに入れて枕の下に入れて寝ています。
343名無しさん:03/08/29 21:23
目の悪い人が眼鏡をかけないと悪くなるって
本当ですか
344名無しさん:03/08/29 21:37
>>343
本当です。
一番いけないのは、強度近視のくせに長い期間眼鏡かけてない人。
いざ眼鏡作ろうとしても、視力が出なくなっちゃう。

345名無しさん:03/08/29 21:49
強度近視の香具師はどういうメガネかければいいの?
346343:03/08/29 21:52
いざ眼鏡作ろうとしても、視力が出なくなっちゃう
この辺をもう少し説明してもらえないでしょうか
347名無しさん:03/08/29 21:53
逆に目が悪くないのにめがねがかっこいいと思ったらしく、
視力検査で嘘ついてまでめがね作った友達は、数年後本当に
目が悪くなってしまいました。
小さい頃から強度近視の私には考えられないことです・・・
348名無しさん:03/08/29 22:35
>>347
そういう人間はマジで多いみたいだよ。参考までに。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/993528749/
「ど近眼に憧れます」
349名無しさん:03/08/30 00:51
>>346 
眼鏡かけても視力があがらないってこと

長い間見えない状態が普通になってしまうと、脳のほうで
見える世界を認識できなくなるそうな。それなんでいくら眼鏡
でピントをあわせても視力がでなくなるらしいよ。
350名無しさん:03/08/30 10:01
俺は昔、気功をやってメガネを卒業しました。
351名無しさん:03/08/30 10:08
>>349
そうなったら もう治らないのですかね?
352名無しさん:03/08/30 10:53
>>346
成長期に強い近視があっても、矯正しなかった場合、
視神経が成長しないため、弱視になります。

http://www.jutoku.com/ganka_sikkan_jyakusi5-12.html
353名無しさん:03/08/30 12:02
LASIKの無料説明会に逝こう!!
354system ◆systemVXQ2 :03/08/30 12:15
>>352
近視のみが原因で弱視になる例は稀です。多くは病的近視による眼底変化(正確には弱視ではない)、あるいは
左右差による不同視弱視です。
355名無しさん:03/08/30 12:43
>>354
正解。
356名無しさん:03/09/02 00:57
うちの母親ずっと目がいいんだが、「老眼鏡かけるようになったら
けっこうショックかも」と言ってました。
俺なんかはレンズの種類が変わるだけだが、いままで眼鏡なしの
生活の人はショックなようです。
357名無しさん:03/09/02 01:35
それは年とったからショックなんだろ。アホか。
358名無しさん:03/09/02 04:58
両方だろ
359リョウ:03/09/02 17:35
僕のコンタクトは-8.00D 兄貴は-16.00Dともにハードを使用中
360名無しさん:03/09/02 18:05
>>359
眼鏡のレンズの厚さも教えて。一センチ行く?
361名無しさん:03/09/02 21:39
ガラスで1センチ位
362360:03/09/02 22:44
>>361
一万円でよければ買う。
363名無しさん:03/09/03 15:03
強度近視の人に質問です
メガネを長時間掛けていられますか
俺は2時間も掛けているとクラクラして我慢できないんですけど
ちなみに度数はコンタクトで−11.5Dです
364名無しさん:03/09/03 16:43
強すぎんじゃねーの
365名無しさん:03/09/03 18:04
363です
このメガネ掛けても0.5弱めに作ったはずだけど
366名無しさん:03/09/03 20:13
−10D以上の方、メガネはプラスチックですか?
レンズの厚み、気になりませんか?
367名無しさん:03/09/03 20:52
>>366
ぼくはガラスレンズにしているけど凄く重い
鼻が痛いしすぐずり落ちる
368名無しさん:03/09/04 00:29
>>366
プラスチックレンズも最近は薄いので、小さめのフレームなら
それほど気にならないですよ。
また、薄型のガラスレンズは比重が高くて重い上に、割れやすいです。
今は、強度の人こそプラスチックです。
ガラスレンズは15年前とほとんど同じで進化していません。
プラスチックレンズは、日進月歩です。
プラスチックにしましょう。
ガラスにしたら、>>367 さんの様に、重さで後悔しますよ。
369名無しさん:03/09/04 20:06
日テレで視力のことにかんしてやってるねぇ。
370名無しさん:03/09/04 20:15
レーシックって簡単なんだな
371名無しさん:03/09/04 20:17
2.0とか言って喜んでるけど、老眼のことを考えて、弱い近視を残すのと
後々助かるらしいんだが。
372名無しさん:03/09/04 21:55
2.0って逆に困りそうだよね
373名無しさん:03/09/04 22:12
そもそも1.0と2.0って視力検査の時以外に違いを感じることができるものなのか?
374名無しさん:03/09/04 22:31
赤ちゃんは明るい部屋で寝かすと近視になりやすいのか。
俺の息子(2歳)もう間にあわんだろうか・・・
375名無しさん:03/09/04 22:31
>>373
アフリカに旅行していて猛獣を観察する時に違いがあるはず。
376名無しさん:03/09/04 22:39
>>375
いや、普通に双眼鏡なりを使うし………
377名無しさん:03/09/05 22:18
視力3.0のアフリカ人って実は軽い遠視なんだと聞いたが、本当だろうか。
378山崎 渉:03/09/06 11:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからもメガネトップを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
379名無しさん:03/09/06 23:19
380名無しさん:03/09/07 04:29
メガネでもコンタクトでも0.5以上出ないわけですが
おまけに斜視持ち
381名無しさん:03/09/07 21:51
地震が来るらしいので、寝るときはメガネを
ケースに入れておきましょう。
382名無しさん:03/09/08 19:07
実際の屈折率とコンタクトの度数ってけっこう違う?
コンタクトの同数は両目-5.25だけど(1.2は見える)、
機械で測ったのは-6.0と-5.75だった。
鬱だよ。
383382:03/09/08 19:13
↑ 同数→度数です。
384名無しさん:03/09/08 22:29
>>382
オートレフよりも0.5くらい弱いコンタクト処方されるのが一般的。
レフは強めに出やすい。
385名無しさん:03/09/08 23:02
>>382
レフのメガネ用で測っていると、コンタクトの度数は弱めになる。
メガネは眼からレンズが1.2mm離れるのが基準だけど、コンタクトは眼に
くっつくから、メガネのレンズ度数より弱くあわせられる。(近視の場合)
-4.00D以上はメガネ度数から、コンタクトの度数の換算表があったよ。
386名無しさん:03/09/09 07:46
レフをもとにレンズ度数を決定,処方するのはへっぽこ眼鏡屋だけだ。
ふつーはちゃんと検眼するだろ。
387名無しさん:03/09/13 12:58
>>386
レフだけを頼りに何もしない眼鏡屋=ZOFF
388名無しさん:03/09/17 01:50
小5で視力が悪くなり始め、中三でコンタクト。
現在28歳で、先日作った眼鏡が両眼-9.50Dで0.8出ています。
2week使い捨てが両眼-8.00Dなんだけど、眼鏡とそれ程見え方が変わらない気がする。
眼鏡より少し見えづらいくらい。
車の運転もしたいので、もう少しコンタクトの度をあげようかなと思っています。
妊娠出産したらガタっと視力落ちました。
一体視力はいくつくらいなんだろ?

スレ全部読んだけど、強度近視だと網膜剥離になりやすいんですね。
赤子が2人居て、眼科にもう何年も行ってないので怖くなりました。
今度行ってこよう。
389388:03/09/17 01:59
レンズはプラスチックで作りました。
3000円のレンズだと1cm。
2万円で7mm。2万7千円で6mm。3万8千円で5mm。
主にコンタクトで生活しているので、6mmを選びました。
最近は小さいフレームが流行っているので、結構薄く見えます。

もっと視力が安定したらレーシック受けたいッス。
眼鏡とコンタクトに今までで一体いくらかけたのかと思うとウチュ。
相方は2.0なんで羨ましすぎます。
2.0の世界ってどんななんでしょう。
390名無しさん:03/09/17 02:01
>388
プリズム検査もしてもらったらどうでしょう
自分も強度でC-4.50S-6.00 軸15と170 ですが
左右ともプリズム1.5度内方で プリズム入りのメガネは
楽々で疲れません めがね屋サンに感謝してます
391名無しさん:03/09/17 02:01
-12だよー
392名無しさん:03/09/17 11:15
>>391
かなりの兵だな。
393名無しさん:03/09/17 15:18
ごめん−12.50だった。。
394名無しさん:03/09/17 15:32
使い捨てレンズ使い始めた頃より少しずつ度を下げてます。矯正視力1,5になったら
一つ度を下げても生活に支障はありません。
395名無しさん:03/09/17 22:00
度の強いレンズ(-8D位以上)も取り扱っててしっかりと検眼してくれて、薄いレンズ取り扱ってる格安眼鏡屋でお薦めありますか?
て言うか皆さんのお薦めの眼鏡屋はどこですか?
396名無しさん:03/09/17 22:15
>>395
「しっかり検眼」と「格安眼鏡屋」を両立させたところはないと
思います。
397名無しさん:03/09/17 23:17
私、もう合うソフトはないんですけど
やっぱりメニコンZ?
398名無しさん:03/09/18 07:53
>>395
眼科専門医のいる眼科で検査→れんず屋とかで安く作成がいいと思うじょ。
399名無しさん:03/09/18 08:57
>>397
メニコンZは合わない人もいるらしいよ。
俺の場合だと、いままで家に帰るとまっ先にコンタクト外してたのが
メニコンZにしてから就寝前までつけてることも多くなった。
400名無しさん:03/09/18 09:47
400
401名無しさん:03/09/18 13:12
みなさん、いくつくらい見えるようにしてもらってるんですか?
0.6くらいみえれば満足してる自分って変でしょうか。
402名無しさん:03/09/18 15:03
>>401
私もそれくらい。車の運転しないし、手元でやる作業が多いから
あんまり見えすぎると逆に疲れてくるので
403名無しさん:03/09/18 17:01
眼鏡45000也
隣で会計してたお姉ちゃんは税込み5250でした。

いやいや切ないね。
無謀にもメタルフレームにしたんだけどどんだけレンズはみ出すのか…………
404名無しさん:03/09/18 18:50
>>401
PC専用に0.3くらい 普段で0.7くらい。
405名無しさん:03/09/18 19:04
>>404
0.3は見えな過ぎだろうよ。
そんなことも無いのか?

俺は大体0.7に合わせてる。
PC使う時は度数弱めの方が良いもんなの?
406めがね:03/09/18 20:59
どうせレンズが高いんだから
フレームに凝る人いないの?
自分はフレーム代、7万くらい。
レンズの方が安いよ。ニコンの1.74だす。
407名無しさん:03/09/18 21:48
>>406
フレームに凝ったら、レンズ代まで出なくなる人も多いのでは?
408403:03/09/18 22:36
>>407
まさに俺。
409名無しさん:03/09/18 23:00
>>405
0.3ってのは遠方視力(5m)で0.3なだけでしょ、たぶん。
それと、0.7って視力だけでは度数が強いのか弱いのかは
分からないよ。
410名無しさん:03/09/18 23:08
>>406
フレーム7マンってどんなフレーム?
411めがね:03/09/18 23:20
ブランドに凝っているだけ。
ブランド代で3万ぐらい?
フレームはチタンだけど、性能差はそれぞれみたい。
ピンからキリまで。
いいものは絶対傷まないといわれたけど、詳しくは知らん。
コンタクトも持っているけど、年間7万以上かかるでしょ。
使い捨て。毎月医者にみてもらえば。
そう考えれば、眼鏡に10万くらい出しても良いと思うけど。
もとは取れるよ。
412名無しさん:03/09/19 01:52
>>390
プリズム検査ですか。どんなのだろ?ググってきます。
しかし、眼鏡買ったばかりだから当分新調はできないだろうけど。・゚・(ノД`)・゚・。
413名無しさん:03/09/19 10:00
強度近視用メガネで外出すると他人にバレますよね?
414名無しさん:03/09/19 10:32
>>413
そりゃじっくり見られたらバレルわな。
415名無しさん:03/09/19 22:42
>>405
PCの画面のように近くを見つめるのは、少し弱めの方がいい。
疲れ方が違う。
416名無しさん:03/09/20 00:00
>>415
俺は弱めの眼鏡だと少し離れると見えないから、かなり画面に近づいてたよ。
新調したのは-9.00Dで0.7だから少し強いかもしれないけど、そんなに疲れない。
417名無しさん:03/09/20 04:12
普通の近視なら「メガネで生活」を選んでたかも
418名無しさん:03/09/20 05:26
419名無しさん:03/09/20 12:13
眼鏡を新調しようと思ってます。
この場合、眼科で処方箋作ってもらった方がいいのでしょうか?
420名無しさん:03/09/20 12:31
>>419
まぁそっちの方が無難。
金に余裕があればだけど。
421名無しさん:03/09/20 16:14
>>419
処方箋作ってもらうのと、万一の際の病気も発見してくれる
ので、お勧め。眼鏡屋じゃ病気を発見することは出来ないものね。
一石二鳥。
422名無しさん:03/09/20 16:52
このスレにいる人間はほとんどコンタクト併用の奴ばっかじゃないの?
423名無しさん:03/09/20 21:53
初めて書き込ませて頂きます。私は、

R:-7.75 C:-1.75 AX:10°
L:-8.00 C:-2.00 AX:180°
       
のド近眼の者です。

中学生の頃からハードコンタクトレンズを使用し、ここ数年は
ワンデーアキュビューを使用してたんですが、最近は目の調子が
良くありませんでしたので、先日思い切ってメガネを新調しました。

そこで店員の勧めもあり非球面レンズを使用し作成しましたが、
小さめのフレームを選んだにもかかわらず、出来上がったのを
見ると、なんとレンズの厚みが5ミリにもなってしまいました。

出来上がりに不満足でしたので、「メッツ加工をしてもらえないのか?」
と、店員に尋ねたところ「非球面レンズはメッツ加工できない!」と、
あっさり断られてしまいました。

以前友人が「メッツ加工でレンズが薄くなった」と言ってたはずなのですが…。

非球面レンズは本当にメッツ加工できないのでしょうか???
私は余り知識が無いので、ご存知の方教えては頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします。
424名無しさん:03/09/20 23:10
>>423
非球面とメッツ加工は関係ないです。
たぶん(というか、ほぼ間違いなく)その店に、ちゃんとした加工が出来る技術者がいないんだと思います。

 内容とは関係ないですが、「メッツ加工」というのは、HOYAが行う薄型加工です。
 「セロテープ」「サランラップ」「クリープ」などを、普通に使ってしまうのに似てるかも(笑)

好意的に解釈するなら、「メッツ加工は、HOYAで加工すること」だから、出来ないと言った可能性も?
いや、それなら、非球面などという言い訳はしないだろうし・・・
425名無しさん:03/09/20 23:20
423さんありがとうございました。
もう一度販売店に新しいメガネを持っていき、HOYAのレンズでメッツ加工をすれば、
どのくらいレンズが薄くなるのかを相談して、場合によっては作り直しもしようと
思います。本当にありがとうございました。
426名無しさん:03/09/20 23:58
>>425
作り直しはもったいない!

私は、他店で作ったメガネの持ち込みでも、
レンズのコバをカット → つや出し (メッツ加工もどきの薄型加工)を行います。
ただ、自店で購入したレンズでないので、失敗した場合の保険みたいな感覚で、
加工料¥500−頂いています。

作り直す前に、近隣の他店舗に聞いてみては?
技術者がいる店なら、やってくれると思います。
427名無しさん:03/09/21 02:33
話しはずれますが、レンズの厚さってどの部分の厚さのことなんですか?
中心部?
428名無しさん:03/09/21 03:49
メッツ加工もどきの薄型加工があるのは知りませんでした。
アドバイスありがとうございます。

私のメガネはレンズの周辺部が5mm程度です。
フレームは小さいのですが、ふちなしなので、
余計目立つのかもしれません。仕方ないのですかね…。
429名無しさん:03/09/21 07:56
>428
厚い周辺で遊んじゃおうよ 彫刻 彫金 宝石を埋め込んじゃうの素敵だぜ
詳しくは イワキのHPで ポラリスを見てね 工芸品メガネに仕上げてくれます
欠点 最低10万円は覚悟してね 男性版も充実しだしてるよ
430名無しさん:03/09/21 23:52
>>421
認定眼鏡士(特にSSS)の資格を持ってる人だったら
ほとんどの眼病は発見できるよ。

ただし医者じゃないので診断はしないけどね。
ちょっと眼に異常がありそうなので眼科で診てもらって
下さい、ってお勧めするだけです。
431名無しさん:03/09/22 00:12
強度近視に縁なしはあまりよろしくないのでは?
大体の眼鏡屋で「その度数で縁なしはちょっと・・・」と倦厭されます。
鼈甲のフレームとかのほうがレンズの厚さは目立たないけど、
銀縁が好きなのでちょっと目立ちます。
昔よりフレームが小さいから、目立ちにくくなりましたよね〜。
私の厚さは-9.50の非球面で6mmです。・゚・(ノД`)・゚・。
432名無しさん:03/09/24 03:33
http://www.pegasus-on-line.com/item/UH9-AS.html

ここらへんが参考になった。
433名無しさん:03/09/24 03:35
434名無しさん:03/09/24 05:37
>>432
強度近視用フレームなんてあったんだ

俺も最近メガネ作ったらかなり悪くなっていて >>423と同じくらいの度数
厚さにビックリした 縁なしで作っちゃったし
435名無しさん:03/09/24 17:43
ニコンライト4-AS400 定価44000円
Nikonビーダレンズ     22000円


同じ性能で外国産だとこんなに安いの?
436名無しさん:03/09/26 09:04
大きい地震が北海道であったけど、大丈夫でしょうか?
私、寝るときは眼鏡は丈夫なケースに入れてますけど、
もし、ケースごと壊れたら、生きていけないなぁ。
437名無しさん:03/09/26 16:10
地震に備えて予備のめがねを玄関に置いておくといいらしい(被災後もアクセスしやすいからだとか)
438名無しさん:03/09/27 22:35
0,1なかったのですが、0,9の眼鏡を作ったら世界が変わりました\(⌒∇⌒)/
よく見えるようになって、一番目に付いたものは、
歩いてくる女性の顔と胸です(*゚∀゚)=3ハァハァ
なんか、性衝動を刺激されまくりです(・A・)イクナイ!!
でも、電車とかで顔が近づくと、女性の顔のしわやヒゲもよく見えて、
ちょっと、ショボーンな感じです_| ̄|○
439名無しさん:03/09/27 22:41
>>>436そういう時は入れ物の丈夫さよりも、どこに置いたかが問題だと思うのだが・・・
 地震が有っても移動しない所に置いておくべし。。。
440名無しさん:03/09/28 00:48
めがねつけて かがみでじぶんのかおみて
しょっくうけたってひと いませんか?w
それは おれです t_t
441名無しさん:03/09/28 01:59
>>440
に禿しく同意。

ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
薄く禿かかってる。
442名無しさん:03/09/28 04:16
いっしょになきませんか?
めそめそ・・・t_t
443名無しさん:03/09/28 05:20
俺も結構いける顔だと思ってたのに
メガネかけたらぶつぶつがいっぱい・・・
きもって引いたよ。
それ以来メガネかけて自分の顔見れないべ。
こう言う奴結構いるんじゃないか?
444名無しさん:03/09/28 07:54
ていうか、強度近視でメガネ掛けてる奴は虫になれ。周りを気にするな。
445名無しさん:03/09/28 10:52
裸眼で鏡みてもよく自分のカオが見えない。
メガネだとどうもいけてないなぁと思っていたのに、
コンタクトにしたら結構イケてたので、人生明るくなりましたが
何か?
446名無しさん:03/09/28 11:05
>>445
帰れ!帰れヽ(`Д´)ノ
447名無しさん:03/09/28 13:57
おいおい。俺も今日コンタクト買ったとこ。めがねだと正直ぶさいくにみえた。
でもコンタクトかったらちょっといいやん!
めがおおきくなるね。
448名無しさん:03/09/28 15:32
よく、すごい細かい文字(点に近いほど)
がありますが、メガネ(-5.25D)だと見えません。
裸眼ならはっきり見えるのに。
(20cmほどまで近づかないといけませんが...。)
遠くが見えるのに超細かいものは見えにくく
なってしまうのが残念。
449名無しさん:03/09/29 22:29
>>448
当然といえば当然。10才の子供なら調節力があるから
遠くも近くも同じ眼鏡で見えるかもしれんが、大人はそうは
いかないだろう。度を弱めたのと二つ用意すればいいと思う。
450448:03/09/30 20:17
>10才の子供なら調節力があるから
>遠くも近くも同じ眼鏡で見えるかもしれんが...
-5Dほどの強度近視でも調節力なんてものがあるんですか?

451名無しさん:03/09/30 22:14
448
おまいさん、としゃーいくつだ。
452名無しさん:03/09/30 22:54
448は老眼が入ってきてると見た。
453名無しさん:03/09/30 22:55
-5Dは強度近視では無いよ
454名無しさん:03/09/30 23:30
私は中三で視力0.06の度近眼で普段学校ではコンタクトをしているのですが
最近調子が悪く眼科に行ったらコンタクトを1週間するなと言われてしまい今日から
メガネで登校しました。
しかし学校でメガネをかけたことは滅多にないのでとても抵抗がありました。
なので登校する時は(自転車で登校するのですが)メガネを外して登校したのですが
前が全く見えないので恐くなって仕方なくメガネをかけて登校しました。
学校に着いたらメガネをじろじろ見られてとても嫌でした。
455名無しさん:03/09/30 23:42
それはあるね。
俺はコンタクト調子悪くても会社では無理して付けてる。
会社で一度もメガネにしたことないからメガネにするのはもの凄い勇気がいる。
というか恐い。
456名無しさん:03/10/01 00:07
>>455
あなたが気にするほど周りは見てないよ。
457名無しさん:03/10/01 14:54
まったくだ。気にスンナ
458448:03/10/01 18:33
軽度近視は別として、強度の場合1.0以上に矯正したメガネでは
50cm以内の物だとぼやけるが、中年代の場合それは老眼ではなく
絶対にぼやけませんか?
459名無しさん:03/10/01 20:46
>>454
自分もこの前初めてメガネして学校行ったら
秋葉系と笑われた・・・。超絶ショック・・・_| ̄|○
セルフレームのなんだけどなぁ。。はぁ。
460名無しさん:03/10/01 22:14
>>458
度が強すぎるのでは?..。ただし、45才過ぎていたら仕方ない。
461名無しさん:03/10/03 01:39
 私は現在23才です。
−6以上を強度近視と呼ぶようですが、私は現在ちょうど両目ともー6の状態。
近視になったのは中学生の時でしたから、まさか大台突破するなんて思わなかったけど...
 同級生でも同じ年頃から近視になった人は数多くいますが、誰も私ほど度の強い眼鏡
かけている人はみかけません。小学校の頃からずっと眼鏡だった人でさえ、度の弱い眼鏡
の人がほとんどなのでショックです。
462名無しさん:03/10/03 11:03
>>461
コンピューター関連の仕事についていれば、もう少し度が進む可能性が
ある。-10D以上を最強度近視と呼ぶようだが、さすがにそこまでは
行かないと思う。
463名無しさん:03/10/03 23:31
>>458
輻輳異常っていうのもありますよね。
度数を確認して、度数も合っていて老眼でもないし・・・・って
ことだったら、眼の寄り方が正常化かチェックしてもらうと良いですよ。
でも50cmじゃあまりないかなぁ。外斜視とか度合いよっては・・・とも
思うんだけど。
464L@U ◆SxsFuZvPqs :03/10/03 23:48
>>463
いや輻輳異常っていうのは結構稀。
度数とか合ってても見えないことってあるよ
465名無しさん:03/10/04 00:16
>>464
そうなの??
初めて聞いた
466おかしいかな:03/10/04 11:04
僕は小学校入学と同時にメガネをかけ始めて今年17歳で両眼ー10Dだけど、
今までメガネのことでからかわれたりいじめられたりしたことも無かったし、
劣等感を持ったこともありません。今の高校ではほとんどが近視だけど、小
学校は公立で一年のときはメガネは3人だけだったけど、みんなそんなに
気にしてなかったように思います。部活のサッカーの時に少し危ない時は
あるけど、コンタクトを使ってるヤツらもしょっちゅう入れ直しに行ったり
して不便なようだし、今付き合ってる彼女も、メガネをかけた顔と外した時
の落差がいいって言います。だからこの先度がもっと強くなってもコンタ
クトにするつもりはないし、メガネのウズがどうとか、厚さが何ミリとか言
ってことで悩む人の気持ちがよくわかりません。ぼくっておかしいのかな?
467名無しさん:03/10/04 12:49
>>466
十分おかしいです。実話だとしたらね。
468名無しさん:03/10/04 17:25
17歳で−10Dなら、メガネのウズや厚みなどの外見どうこう以前に
「もしや将来視力が失わるかも?」と悩むはずなのでは?
私は17歳の頃−5Dでしたが、その点に悩みました。
幸いその後度の進行が止み、現在は−6,5程度なのですが。
私も467さん同様、メガネのウズや厚みなんかにはあまり
悩みませんでしたね。女性なら悩むのかもしれませんが。
だから467さんは別におかしいとは思いません。
失明を気にしないポジティブな466さんを羨ましくも思いますが、
サッカーボールには気をつけて下さい。
−10Dの目なら衝撃で網膜が簡単に破れやすいですからね。
469468:03/10/04 17:30
>>467さん→466さんの間違いだった。)スマソ
470名無しさん:03/10/04 19:39
ソフトコンタクトユーザーだけど2週間使い捨てのを7ヶ月濫用しまくって
木曜に左目痛くなって眼科いったら怒られて使用中止くらって眼鏡作った。
さっき眼鏡とどいたんだけど処方箋みたら右−10.00Dの左−9.00Dだって。
(´Д`)ありえねぇ、、、、、。
もう二度と濫用なんてしませんから元に戻して神様(死)
471名無しさん:03/10/04 19:57
七ヶ月…。すごいね。
472名無しさん:03/10/04 21:03
夜中に布団の中でケータイで2ちゃん見るのに
ハマって一気に視力が下がって0、05になってしまいました…あほ。
普通の人はそうそう0、1以下にはならないよね。
うわ〜ん、これ以上下がるのが恐いよお!
もうネットはほどほどにする。
473名無しさん:03/10/04 22:46
>幸いその後度の進行が止み、現在は−6,5程度なのですが
-6Dでとまりましたが、強度は-6Dから-7Dで止まりやすいみたい。


474名無しさん:03/10/05 00:18
悪性近視は20歳過ぎても度の進行が止まらないって本当でつか?
475名無しさん:03/10/05 07:37
明らかに−10D以上もあるようなブ厚い眼鏡かけてるOLさんとか結構いますよね。
10ミリぐらいの瓶底眼鏡のOLさんを電車で見るもん。
476名無しさん:03/10/05 07:55
いけないのか?
477名無しさん:03/10/05 16:26
>>470
天罰だね。一生ビン底眼鏡かけていなさい。
478名無しさん:03/10/05 22:35
>>477
(´Д`)煽ってるつもりなんだろうけど一生このビン底のほうがずっとマシだわ・・。
医者曰く治ったらもっと視力落ちてこの眼鏡もあわなくなるかもしれないってさ。
コンタクトぢゃないとダメだろだってさ。
479470:03/10/05 22:36
↑の478=470 ね・・。
480名無しさん:03/10/06 23:23
今16歳で、コンタクトを二年ほど使用しています。
度数は-6.5なのですが、、コンタクトにしてから、一年数か月は変化なく、
視力も変わらずにいたのですが、
なぜだかここ数ヶ月で落ちてきています。
原因としては、パソコンを買い替え、画面がものすごく明るくなったってことか?
とも思います。
16で、コンタクト(ワンデーアキュビュー)の度数が-6.5ってどうなんでしょう?
数年後には、弱視になって、見えなくなるのでは・・・と心配です。
ものすごく悪くなると、矯正手段もなくなるのでしょうか?
母親は-8.5、姉は-5.5なので、遺伝もあるのでしょうが、
二人とも、ここ五年ほど視力に変化はないようです。
あぁ心配・・・。まぁ、今PCしてるのも原因かもしれない・・・。
481名無しさん:03/10/07 00:19
>>480
本当に心配ならとっくにPCやめてるはず。
もっと目悪くなってもいいか、ぐらいに思ってるんだろう。
482名無しさん:03/10/07 01:37
>>480
照度下げろよ
483名無しさん:03/10/08 01:43
超度近眼でコンタクト、眼鏡でも視力が出なくて困ってる女性を見掛けた事有
りますか…?
484名無しさん:03/10/08 14:16
>>483
「コンタクト、眼鏡でも視力が出なくて困ってる」
それは、近視ではない。
もし本当にそのような人がいるのなら、眼科に行かせるべき。
485名無しさん:03/10/08 20:35
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

486名無しさん:03/10/11 06:28
強度近視でメガネを掛けている人は、スポーツをするときどうしていますか? 剣道部の先輩にすごく目か悪い人がいますが、面をつけるとメガネは掛けられないので、いつも裸眼です。 ちなみに視力は0.03位だそうです。
487名無しさん:03/10/11 08:53
>>486
使い捨てコンタクトにすればよい。
488名無しさん:03/10/11 09:36
>>486 剣道専用の眼鏡があります。一度ご相談あれ。
489名無しさん:03/10/13 16:32
>481
>482
久しぶりのPCです。
やはりもうPCをやめることにしました。
お返事ありがとうございました。

490名無しさん:03/10/14 00:42
ワンデーアキュビュー:右−8.00、左−7.50使用しています。
家ではメガネなんですけど、外にもメガネをしていきたいと思い
新しいメガネを買うか、コンタクトを買うか悩んでいます。
メガネはやっぱり目が小さく見えたり、
メガネの部分だけ、顔の輪郭がとてつもなく内側にきてしまったりしますよね…
やっぱりおとなしくコンタクトを買った方がいいのかな…
491名無しさん:03/10/14 02:29
強度近視で2万以内くらいで眼鏡作れるところってないですかね
普段はコンタクトしていて家用の眼鏡として使うので
極端に厚くなければ厚さは問わないのですが
492名無しさん:03/10/14 04:24
6.0以上なら最低3万はかかる
493名無しさん:03/10/14 07:22
>>491
れんず屋だと 1.74の屈折率でも15000前後だから
フレーム5000円ならできそう。
家用なら度かるくできるから1.67でもいいのかな。
ちなみにおれは室内PC用は0.4くらいの矯正視力のやつかけてる(それでも-6.0)
494名無しさん:03/10/14 15:28
−12 でフレーム込みで14000円だった。
495名無しさん:03/10/14 22:20
わたしは-7.5ですけど5000円で済みましたよ
496 ◆RUyal6AGLA :03/10/14 23:57
薄さ(見栄え)に、こだわるかどうか、と言う事だと思いますよ。
分厚くても良いなら、¥5,000でも出来るようです。

薄くしたいなら、それなりにお金がかかると思います。
497名無しさん:03/10/15 00:58
私は-9.5Dの眼鏡ですが、厚さ1cmだとフレーム代金だけでレンズ代金無料の眼鏡がありました。
買ったのは、厚さ6mmでフレーム(11000円)とレンズで4万円のもの。

家用で外見を気にしないのなら、それなりに安く作れると思います。
498名無しさん:03/10/16 03:15
角がやっぱ目立つな。
これを減らす加工をすると
前から見たとき弊害があるって聞いたけど
どういうことなのかな?
499視力が下がっていくのが怖い!:03/10/16 13:28
僕はメガネをかけ始めて10年近くになる17歳男です。
最近また目が悪くなったと感じるのですが、視力の低下を抑える事って
できないんですかね?一応朝起きたときと夜寝る時に目薬さすように
してるんだけど、それでも目が悪くなってきてるのが解ります。
目が悪いと不便だし、自分の目は何処まで悪くなるんだろう?
と考えるだけで怖いです。
500名無しさん:03/10/16 13:39
>>499
大体肉体の成長が止まる頃にはおさまってくるよ。
オイラも若い頃は心配でたまらなかったけど、25歳くらいで
止まったように覚えてる。
気にしてもしなくても変わらないから、何か別の事に没頭した方が
イイよ。
501名無しさん:03/10/16 22:33
>>499
失明するまで下がることもありえるな。理由は、かなり強い度数と
なってしまい、網膜はく離となる確率が高くなり、失明一直線という
危険性もある。半年に一度は眼科で検査しよう。それでかなり
対策は打てると思う。眼科で相談して見れ。ただし、何もないまま
ド近眼だけですむ場合が多いけどね。心配だったら、東京医科歯科大学の、
「強度近視外来」ででも聞いてみれ。
502名無しさん:03/10/18 17:36
20歳の時、角膜に傷ついて使用中止を宣言されたんだけど、ど〜してもビンゾコ
メガネかけるの嫌で片目だけレンズしてたら今度はひどい頭痛に悩まされ、ほとんど
ノイローゼになりました。
今思うとバカみたいなんだけど、あの時は死ぬほどメガネ姿見られるのが嫌だった
んだよね。
あの頃このスレ見れてたら良かったな。
503名無しさん:03/10/19 00:24
俺、中高柔道やってたんだが、目が悪くなりだした
中3時代から、技に切れがなくなった。
相手の、目の僅かな動きが見えなくなった時、
もう終わりだと思った。
が・・・。ソフトコンタクトで問題は解消した。
試合中外れたら絶対、探せないと覚悟して
つけてたレンズは当時4万位だった。
今では、使い捨てを使用。
504名無しさん:03/10/24 23:11
柔道の勝敗を決するのは「心眼」だ
心の眼で敵の次の動作を読んで先制する
コンタクトに頼るようでは
イガグリ君(福井英一)にはなれないぞ
505名無しさん:03/10/25 23:45
眼鏡とコンタクトを併用している(-6.5D)んだけど、厚さどうこうと
いう外見より、眼鏡に微妙に重さを感じることはある。
あと、乱視が2.0入っているので、眼鏡だと端の部分が恐ろしく歪んで
みえる。

恐いのは、眼鏡もコンタクトもはずしているとき(就寝時)に地震とか
来た場合。大体10センチから15センチぐらいの距離のものしか見えない
自分が、果たして避難できるかどうか…
506名無しさん:03/10/26 02:42
>>505
頑丈なメガネケースに眼鏡入れて、枕元に置いておくべし。
507名無しさん:03/10/26 07:18
>>505
阪神大震災の時にはマジでそういう被害者がいる。
家の中に眼鏡を忘れた...と取りに行った女性が、崩れた家の下敷きと
なって死亡した...という実例もある。
508名無しさん:03/10/27 00:26
>>507
((((((((( ;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル
509名無しさん:03/10/27 12:14
−11.5Dですが、一番薄いレンズにしたのでめがねは6万以上掛かりました(´・ω・`)ショボーン
それで矯正しても右0.1左0.4しか見えないんだけどね・・・・
乱視も酷いので少しカラーも入れました。カラー入れたほうが楽なんだよね。
510名無しさん:03/10/27 12:39
>>509
網膜は大丈夫なんですか?
511名無しさん:03/10/27 21:20
うそ? −12.5で14000円、0.9でてるよ?
512名無しさん:03/10/29 20:50
皆さん今の眼鏡はどれくらい見えてます?
今0、5〜6の眼鏡を掛けてるんですが
眼鏡作り変えたいなと思って
0、8程の処方箋を作ってもらいました。(医者曰く、ややきつめ)
が、車の運転もしないし、無理にまた度数上げない方がいいかな?
現在0.05なもんでこれ以上視力落ちたら怖いよー。
でもどうせ買い換えるなら新しい度数の方が。うーん、悩む。
513 ◆RUyal6AGLA :03/10/30 00:33
>>512
裸眼視力0.05で、矯正視力0.8なら、年齢にもよるけど、
よほど無理な使い方をしなければ大丈夫そう。

あくまでも「個人の話」ですが、
22歳の頃に視力1.2で作ったメガネ、15年以上経った今でも1.0見えます。
(乱視がちょっと変わったらしく、乱視軸の違うメガネを今は使用しています)

2ちゃんに、そこそこカキコしていますが、(パソコンは10歳から使用してます)
22歳以降そんなに度が進んでいません。
(というか、小学生の頃からパソコン使ってるから、目が悪くなった罠)

あなたの状況が分かりませんが、俺はこんな感じですよ。
514名無しさん:03/10/30 02:09
>>513
あなたは37歳以上ですね?
で、10歳からパソコン使ってるということは…
1976年ごろにはすでにパソコンを使い始めていたということですか…

いやなんでもないです
515名無しさん:03/10/30 05:52
強度近視って、コンタクト自体もかなりぶ厚いよな。
-13Dくらいの娘がハードコンタクトしてるんだけど、横から見たら
瞳から浮き上がって見えるほど厚そうだった。
516名無しさん:03/10/30 07:12
>>512
おれは車運転するときだけ0.8の矯正視力のもの
普段は0.4くらいのもの使ってるよ。PC使う時間長いし。
517名無しさん:03/10/30 08:27
コンタクトは横から見たら瞳から浮き上がって見えるよ。
片目にコンタクト入れたとき鏡を使ってもう一方の目で
コンタクトの動きを観察するときがあるからわかる。
518名無しさん:03/10/30 20:18
>>515
コンタクトは度が強いほど中心厚が薄いです。
端部厚は同じです。(メガネとは異なる)
近視の度とは関係なく、HCLは浮き上がって見えます。
519 ◆RUyal6AGLA :03/10/30 23:13
>>514
チェック厳しいですね(笑)
10歳→15歳に修正します。
520名無しさん:03/10/30 23:42
うろ憶えで自信がないのだが、以前、クラウンレンズは、レンズの中では一番見え方が自然で、基準となるものである、みたいなことを聞いたことがあるがどういう意味なの、そしてそれは正しいの?疑問自体誤っていたらスンマソ。なにしろ曖昧で。でも気になるんで。
521system ◆systemVXQ2 :03/10/31 12:05
>>518
一概にそうとも言えません >コンタクトの端部厚さは一定

というか、本当の末端は厚さゼロになるわけですが、その前のフロントベベル始端の厚さは
一定ではありません。
522名無しさん:03/11/03 18:02
はーショック。
2年前0.5くらいでつくってもらった眼鏡、今日眼鏡新しく作りに行ったら0.3くらいって言われた〜
まだまだ下がってるのか〜〜
523名無しさん:03/11/03 18:30
>>522
眼の状態やその部屋の状態によってそれくらい変わるよ。
524509:03/11/03 18:52
>>510さん
超亀レスですが、網膜その他は大丈夫っぽいです。
弱視レベルなので、大学病院で一通り検査させられました。
定期的に通うようにも言われました。
右はどんなにがんばっても視力が出ないっぽいんですよね。
自分より視力が悪い方にリアルでまだ会ったことがないです。。。(欝
(障害をお持ちの方を除いて)
525名無しさん:03/11/09 01:21
僕はもっと悪かったですよ。左目が0.009、右目が0.008。
つまり両目とも0.01もなかったんです。マイナス12Dとか13D
でしたもん。分厚い眼鏡かけても近くのものしか見えないので
ずっとコンタクトでした。先月、思い切って貯金はたいて
エキシマレーザーの手術を受けたら、いきなり両目とも1.5に
なりました。今はまだ逆に遠視気味で母親から老眼鏡かけて
PCに向かってます。(1ヶ月もすれば遠視は治るそうですが)
なんか生まれ変わったような、別世界に飛び込んだようで
外出するのが楽しいです。
526名無しさん:03/11/09 01:50
>>525
あのね、定義としては視力0.008とかも存在するけど、
0.008つーと0.1の視標が80cmで見えるってことで、
0.009つーと0.1の視標が90cmで見えるってことで、
実際にはその距離の10cmなんて曖昧なわけで、
だから実際にはランドルト環で測定しないで、
0.01以下では指数弁や手動弁を使うわけで、
嘘をつくな。
527名無しさん:03/11/09 01:54
訂正
× 0.008つーと0.1の視標が80cmで見えるってことで、
× 0.009つーと0.1の視標が90cmで見えるってことで、
○ 0.008つーと5m測定の0.1の視標が40cmで見えるってことで、
○ 0.009つーと5m測定の0.1の視標が45cmで見えるってことで、
528名無しさん:03/11/09 12:08
>>525
漏れも同程度の近視なんだが
手術前の角膜厚は、どのくらいでしたか?
術式は?
レーザーの機種は?照射秒数は?
13Dでは160μm近く削らないといけませんが
Lasikだとしたら角膜ベッド厚みは、いくらですか?
術前の眼圧はいくらでしたか?
術前の角膜屈折度はいくつでしたか?
オプチカルゾーン径は?
夜間瞳孔サイズは?
医師に再手術(エンハンスメント)可能かどうか
確認しましたか?
コンタクトはハードでしたか?ソフトでしたか?
術前検査の何日前からコンタクト装用をやめましたか?
529名無しさん:03/11/09 14:07
裸眼で夜にチャリこぐと、色んな光が全部丸くて綺麗。怖いけど
530名無しさん:03/11/09 14:10
>>529
おいらも
毎日がエレクトリカルパレード状態です
531名無しさん:03/11/09 17:45
>>528
口調がキモイ
532名無しさん:03/11/09 19:12
>>528

>手術前の角膜厚は、どのくらいでしたか?
→ 内皮厚が右500ミクロン、左400ミクロン

>術式は? → レーシックの最新方式でウェーブフロントでした。

>レーザーの機種は?→ 知りません。

>照射秒数は? →どれくらいだったかなあ。。感覚的には10秒程度
だったような。。

>術前の眼圧はいくらでしたか?→正常だったと思います。数値は知りません。
(教えてもらってません。)

>医師に再手術(エンハンスメント)可能かどうか
>確認しましたか?

→ 再手術は可能と言われました。

>コンタクトはハードでしたか?ソフトでしたか?

ソフトでした。ワンデイアキュビュー。もう使わないので
大量にあまってしまいました。

>術前検査の何日前からコンタクト装用をやめましたか?

5日前です。これは本当につらかったです。
瓶底めがねで5日間過ごしました。
533528:03/11/09 22:32
ゴメソ。ネタだとおもったんで、粘着質問を装ってみたのれすが・・・
ちょっと心配になってきちゃったのでマジレス

→ 内皮厚が右500ミクロン、左400ミクロン

内皮厚じゃないですね。・・・ていうか、ホントに術前の値ですか? 500μmでは、−10Dの近視もLASIKの適用とはならないというのが
一般的と思いますが。例えフラップを150μmに設定しても、500−150=350、俗に言われる250μmの角膜ベッドを残すためには100μmしか削除できないことに・・・

>術式は? → レーシックの最新方式でウェーブフロントでした。

ウエーブフロントだと、ボシュロムの資料でもー12Dでは完全矯正は不可能と思われます。

>照射秒数は? →どれくらいだったかなあ。。感覚的には10秒程度 だったような。。

−10Dでも60秒近くになるはずです。

→ 再手術は可能と言われました。

・・・・・!?

[感想]
手術[後]の角膜厚が400、500μmなのではないですか?
そうでなければ、照射時間、再手術可能という判断などからみて
強度近視ではなかったのではないですか?
ホントに−12Dだったとしたら、医師から「術後拡張」という合併症に関する
警告があったと思いますが・・・・・・・・・・・
ていうか、受けたのはホントだとしても、度数はネタだと信じたい。
以上。
534名無しさん:03/11/10 00:12
過去ログ読んでもよくわからん。
コンタクトのケースに

右 BC:8.80 S:14.0 P:-6.50 T:0.035
左 BC:8.80 S:14.0 P:-7.00 T:0.035

って書いてあるんだが、どういうこと?
教えてチャンでスマソ。

535名無しさん:03/11/10 01:48
>>534

BC: ベースカーブ。レンズ内面の曲率半径が8.80mmである、と言う事。
S:  サイズ。レンズの直径。14.0mmである、と言う事。
P:  パワー。レンズの度数。D=1/f (f は焦点距離)。
    −6.50は、焦点が約15cm、−7.00は、焦点が約14cmの目を矯正する度数。
T:  レンズの中心厚。0.035mmである、と言う事。
536名無しさん:03/11/10 02:41
メニコンzの
DIA/
C.T/Ic
というのは?
537名無しさん:03/11/10 09:56
>>535
ありがd。
ていうことは-6.5D、-7.0Dということなのだな。
538名無しさん:03/11/11 22:41
>>533
今出張から帰った途中で見てまた明朝早く出張なので
急いで読んでいるところです。「ネタ」という言葉の意味が
わかりませんが、もしウソという意味で使っているのなら、
別に信じてもらわなくて結構です。でも、考えてみてください。
なんの為にウソをつかなきゃいけないんですか? もし眼科医が
宣伝しているとしたら、ちゃんと正しいデータを書くでしょうし、
ただ、僕はディオプトリーとか照射時間や、内皮厚(これは医者に言われた数字を
メモにしたので間違いないと思うが)などについては詳しいことは
知りません。医療関係者でもない普通のサラリーマンなのですから。
では間違いないと自信を持てるデータは何なのかだけ挙げておきます。

@手術前の視力は両目とも0.01以下であった。
A先月、WF式レーシックを受け、今の視力は1週間検診で
 両目とも1.5である。
B手術前の内皮厚は右500ミクロン、左400ミクロンで
 これは医師から「薄いが条件はクリアしている」と言われた。

最後にどうして、僕がこういうレスをしたのか言っておきます。
強度近視に悩んでいた自分を振り返って、あんなに不便で惨めで
内気に陰鬱に陥ってた今までの人生が、こんなたった10分程度の
治療であっさり解決されてしまったことに拍子抜けしているからです。
眼鏡なしで、コンタクトなしで、こんなに見えるという世界を皆さんにも
知ってもらえればと思います。先週までの私と同じように強度近視に悩んでいる
皆さんに、それを伝えたかった。それだけです。
ただ、僕の親友にはレーシックを受けても0.1が0.3にしかならなかった
奴もいます。医師は慎重に選んでください。
539A123:03/11/13 22:38
>>503
 私も、柔道をやるときはコンタクトレンズをつけています。
(裸眼左0.09 −3.25D、右0.1 −3.00D 矯正両眼1.0)

 使いすてソフトタイプを使用しています。ただ、コンタクトレンズで、不幸にも角膜
を傷つけてしまった人が身近にいますので、柔道をやるときだけ使用しています。

 今度、眼鏡を10年ぶりに作ろうと思いますが、(今まで一組のレンズでフレームだけ3回変えた。)
眼鏡屋に処方箋を見せたら平成4年作成の物でした。
左−3.75D、右−3.00D

 左眼のDが良くなっている?
540名無しさん:03/11/16 22:43
平成75年には正視眼になれそうだね。
先ずはめでたい。
でも、Dが良くなったのではないぞ。
分かってると思うが。
541名無しさん:03/11/22 02:27
-9.50のコンタクトを使ってます。
あとちょっと進行すると使い捨てレンズの度がなくなりそう・・・

コンタクト屋についている眼科での定期検診では
網膜はく離かどうかって見ているんですか?
よく目の傷や結膜炎は指摘されますが。
542名無しさん:03/11/22 09:05
>>541俺の通ってるコンタクト屋の眼科では見てもらえる。
俺の場合、「最近ヒブン症がひどくなった」と話してから
見てもらえるようになったけど、話さなかったら見てもらえなかったと思う。
ちなみに網膜レッコウが見つかってレーザーやりますた。
543名無しさん:03/11/22 12:09
>>542
飛蚊症ってやばいんですかね?
544名無しさん:03/11/23 02:00
545名無しさん:03/12/08 21:52
あ〜〜〜〜〜もうメガネかけていたくないよぅぅぅぅ
けど-11Dあるからメガネないといきていけないよほぅぅ はぅっ!
コンタクトはドライ愛でできんし漏れどうすりばいいの(;   ;)
546名無しさん:03/12/08 22:06
俺もドライアイだったけど、肝油ドロップ(ビタミンAね)を毎日とるようにしたら
だいぶ良くなったよ。でも、新スマイルコンタクト目薬を2時間に一回位さしてる。
547名無しさん:03/12/09 02:20
涙腺ストッパーで快適。
瞳、うるるんです。。
548凶太郎:03/12/09 04:06
日経だったか産経だったかに30日間連続装用レンズのことが出てましたね。
新素材でドライアイや矯正手術の対象になるような人でも使えるとか???
549名無しさん:03/12/09 04:38
メガネがない時代に生まれてたらとっくに死んでるだろうな・・・
550名無しさん:03/12/09 11:57
>>545
かっこいいじゃん
551system ◆systemVXQ2 :03/12/09 13:09
>>548
シリコーンハイドロジェルです、それ。まだ第一世代ではありますが、悪くない物のようです。
552名無しさん:03/12/09 21:00
シリコンハイドロジェルってば30日間つけられるのはいいとして
眼のごろごろ感とか、眼を見開いたときのズレとかど〜なんだろ。
コンタクトで眼をおっきくあけると ずれちゃうから かなりしょぼい人相だよ・・・
メガネだと眼ちいさいし、カニみたいな人相だし重いし、歪みまくってるし・・・うちゅ
553名無しさん:03/12/10 01:00
眼がどんどんよくなるマジカルアイっていう本でトレーニングしてマイナス
7.75がマイナス5.25になりました。

周りの人にも勧めてます。
554名無しさん:03/12/10 01:35
>>553
あーあれ本屋で立ち読みしててびっくらこいた。
ほんとに目が良くなるもんなんだ。ためしに買ってみよう。
555名無しさん:03/12/10 14:23
なんでみんな「-D」とか知ってるの?
聞いてメモったの?

自分も知りたい。
つい最近眼科行ったけど
教えてくれなかったよ。

ちなみに医者に「100人に一人の近視レベル」と言われて落ち込んでます、、
556名無しさん:03/12/10 14:46
「D」ってなんなんだすか?
557名無しさん:03/12/10 14:58
俺って0.01くらいだとおもうんだけど
-3.25くらい
変なの?
558名無しさん:03/12/10 17:48
-9.50
-8.25
でした、、、、。

鬱。
559名無しさん:03/12/10 21:29
ディオプトリーは、眼科で「漏れって何Dっすか?」
て聞けば教えてくれるYO!

>>556

DはディオプトリーのD。
なんかの逆数だったとおもうけど詳細はぐぐってくれ。
ちなみに、目の前10cmでピントが合うのが−10D。
−5Dだと、20cmかな?(これあやふや)
無限大でピントが合うのが0D。
これ、眼自体の屈折度を表しているわけではないことに注意。
560名無しさん:03/12/11 15:02
レーシック考えてる人いる?
561名無しさん:03/12/12 21:59
>>555
100人に1人ってそんなに珍しくもないじゃん。
健常者の世界で2〜3クラスに1人ってことだよね。
それで矯正して見えてたら、問題ないよ。
562名無しさん:03/12/13 16:29
100人に1人→日本に100万人以上
563名無しさん:03/12/14 02:14
>>559
自分の場合、裸眼で22cmちょい離れた1〜0.5mm角の文字から
くっきりピントが合い始めるんですけど、これって大体−4.5D程度って事でしょうか。
大体オリオン座の形態が判るレベル(勿論星自体はよく見えない)です。
軸性近視ってどのぐらいからなのかなぁ・・・

今24なんだけど、最近右目に半透明の小さな飛蚊が1個(他に透明な塊もちょっとある)出てきて
網膜剥離とかが怖いです。医者行く暇も中々ないしなぁ・・・・
564名無しさん:03/12/14 02:45
ちなみに眼鏡(7年ぐらい前に作った度のあんま強くないヤツ、多分-3Dぐらいか)をかけても
細かい文字にピントが合うのは60cm辺り、多少目を細めないと視力検査の0.5とか0.4のCも
ほとんど見えない、つまりかなり近視なんだけど、視力回復のために寝る前に眼鏡をかけて
夜空を見たりするとなぜかオリオン大星雲とか細かい星とか流れ星まで結構ハッキリ見える。
不思議だ・・・
565名無しさん:03/12/14 20:47
仕事でPCするんだけど
0,6位でも大丈夫かなあ。
ちょっとそれ以下だと遠くのものが見え辛そうで困るし
「ギリギリで見えるライン」と言って一応0、7の処方箋を
作ってもらったんだけど、それでPC作業すると目悪くなりそうで…。
車の運転もしないし、そんなめちゃめちゃ良く見えなくてもいい。
はあ、素人には難しいです。どうしたらいいんだあああ(泣)
566名無しさん:03/12/14 22:23
>>565
俺は車の運転もするけど裸眼0.04⇒メガネ0.5で充分だじょ。
本当はイカンのだがあんまスピード出さないし。免許更新も何とか通った。
0.7とかのメガネをかけると、確かに遠くは見えるが頭がクラクラする。
近視が悪化するのも耐えられん。
567名無しさん:03/12/14 23:09
俺はコンタクト外したら0.7くらいのメガネだよ。
家にいるとき強いメガネだと辛いよね。
運転するときは1.0くらい見えたほうがいいなあ。
568名無しさん:03/12/15 21:58
553と554のマジカルアイって本当によくなるのかな?
私は非常に目が悪く困ってます。父親譲りで年齢も30に
近づいていますが、落ちるのが止まる気配がないですね(^^
569名無しさん:03/12/15 23:41
3Dで絵とかが浮かび上がって見えるやつでしょ? あれ、何度も試してみたけど一度も見えた試しがない。 それとも、私が馬鹿でイマイチ読解力に欠けてるからかしら・・。
570名無しさん:03/12/16 01:00
>>569
いちど見えると感動するよ。
寄り目っぽくすれば、みえるはず。
571名無しさん:03/12/16 17:47
眼科が混雑していたためか、隣の姉ちゃんの検査カルテが目に入った。
-1.75程度で、私と大差ない。インターネットでは強度近視はギョウサン
見かけるが、実際に眼科やコンタクト屋に来ている客の中から探そうと
しても、人数が少ないようで、なかなか見つけられないね。
眼科やコンタクト屋に何度行っても-6D以上の強度近視を見た事がない。
572名無しさん:03/12/16 20:34
私もこないだ「ちょっと今の眼鏡は見えずらくて…」と
処方箋を書いてもらいに言ったら
助手の人じゃなくて、わざわざカーテンの中からセンコーが出てきて
計ってくれて、ああ私ってプロの手を要しないと
検眼出来ないくらい悪いんだ…と激しく落ち込んだ。
多分この病院一視力悪い患者なんだろうなーと。ちなみに裸眼0,06〜5位。
573名無しさん:03/12/16 22:38
>>571
おれもコンタクト屋で他人のカルテを
ちょくちょく覗き見したことがあります。
今までの最高はー7、5のお姉ちゃんで、
見た目は出目金タイプでもなかったし、
そんなに度近眼って気がしなかったので、
度数を見て全く驚いた。

眼鏡屋では自分のカルテさえ覗き見しにくいし、
他人の度数書いたカルテなんかは見たことないが、
ものすごく度の強い眼鏡を受け取りに来ていたお姉ちゃん
なら見たことある。
隣で見てるだけで、どきどきしてしまうほど度が強かったが、
コンタクトだったようで、バッグに眼鏡しまってそのまま立ち去って
しまった。コンタクトはずして眼鏡かけて欲しかったな。
574名無しさん:03/12/18 01:55
私の周りは強度近視いっぱいいるよw
私自身ランドセルの頃に0.1切って 眼科の先生に「女の子なのに可哀相」言われたけど
オフで知り合った人で0.02程度の人何人もいたー。
「今度裸眼オフするべ」って話出たくらい(藁 <誰も見えねーよ
でも矯正視力出れば特に問題ないよね・・・?(当方-7.0、矯正で1.0)
575名無しさん:03/12/18 23:32
-10 以上で オフやりたい。
576名無しさん:03/12/19 02:02
≫574
お歳は…?裸眼0、02位かな!検査の時裸眼で幾等見てもそれ以上視力出な
いの…?
577名無しさん:03/12/19 07:24
>>571 オレもそういうことをついついしてしまうが、おれほど度数の
強い人は1回しか見たことないな。おれは−7.5Dなんだけどな。
−4D台を見かけることが多い。ま、何十人と見たわけではないけどな。
つうか、カルテが見られそうな時って裸眼にさせられてることが多くて
みえねぇんだな。うまくできてら。
578名無しさん:03/12/19 15:57
>>576
>>574 の歳はわからないが、文章の最後に
>(当方-7.0、矯正で1.0)
と書いてあるよ。 あなたの質問が、
>オフで知り合った人で0.02程度の人何人もいたー。
に対してなら、「オフで知り合った人の矯正視力まで知らない」と言う答えが返ってくると思うよ。

蛇足:
「≫」 ← これは、参照に使ってもそのレスを読めないから、 「>>」 を使ってね。 
579名無しさん:03/12/19 19:47
君の会社で度近眼女性の裸眼視力どれ位…?
580名無しさん:03/12/19 20:50
Lasik受けた −10D近視者ですが
昔のメガネ持参で−10Dオフ会参加資格ありですか?w

もう眼悪くしたくないので、5000円で+1Dのメガネ作って
仕事してるけど、−10Dのメガネに比べたらプラ板みたいなもんで
苦にならないYO!!
581名無しさん:03/12/19 21:00
>>580

Lasikやって、+1Dなら、その手術は大失敗。
将来のことを考えると・・・

582名無しさん:03/12/19 21:21
>>581
えーと、書き方悪かったですねぇw

オートレフの結果は −0.5、−0.2くらいですよ。
で、仕事は一日中近業なので+1Dのメガネ掛けると楽〜に
仕事できるんです。
583名無しさん:03/12/21 22:57
今日はじめてこのスレッドがあることを知りました。

私は強度近視といわれるぎりぎりのラインの視力らしいのですが、
今年の初め位に左の眼の視野に見えにくいところがあることに気付き、
病院へ行きましたが、その際眼底の神経に斑があり、薄くなっている
ところが見えにくくなっているが様子を見るしかないといわれました。

その後、1ヶ月の間に急に見えないところが広がり、再度病院へ行くと
神経が薄くなったところから眼底出血をしてしまっていました。
すぐに大学病院を紹介され、今は定期的にその病院へ通っていますが、
出血をしたところの血は固まったものの見えるようにはならないと
言われています。運の悪いことにその場所が視野の真ん中にあるため
左眼では普通では字が読めません。

更に昨日の検査で右目にも神経の斑が出てきているとのこと。
ひょっとして右も見えなくなってしまうのかという恐怖におびえています。
どなたかこういった症状の情報に詳しい方がいらしたら教えていただけない
でしょうか。よろしくお願いします。
584名無しさん:03/12/21 23:32
-9.5なんてコンタクトレンズがあることをここで知って驚き。
-4.0の俺はもうすぐ先がなくなるんじゃないかと心配だったが、
まだまだ大丈夫だな。
585名無しさん:03/12/22 00:16
586名無しさん:03/12/22 01:25
右-11.0 左-10.5 ワンディアキュビューです
587名無しさん:03/12/22 03:23
>>583
まじでそりゃ心配だな・・・
これ以上大事に至らないことを祈ってるよ。
588名無しさん:03/12/22 08:05
>>583
眼科と相談しながら治療すべし。「眼科とは一生のお友達」
と割り切ろう。
589574:03/12/22 12:06
>576 >578
亀スマソ&サンクス。

えと、質問の意味が良くわかんなかったんだけど
矯正視力が出れば日常生活に特に支障ないよね、って話をしたかったのだ。
因みに私は20代後半で、自称両眼0.02。
眼科でコンタクト作り直すときに聞いても何故か教えてくれないので
高校のときの視力だけど。
他のオフメンバーも年齢は20後半〜30前半。
車の免許持ってる人もいるから 矯正は出てると思う。

的外れなレスだったらすまんです(しかもすげーのん気だ)
590名無しさん:03/12/22 16:58
『強度近視といわれるぎりぎりのラインの視力』ってどの程度なのかな
裸眼度数で−4.75Dあたり?
591名無しさん:03/12/22 19:47
-6Dくらいでしょ
592名無しさん:03/12/22 22:53
うん、-6D以上が強度近視だよね。
俺はコンタクトが-8.5Dだ。。。
593名無しさん:03/12/23 15:42
-6Dからってことは、先日強度近視の仲間入りしました…
20代すぎちゃったもんで目のことなんて気にしてなかったのが原因かも。
まだまだ視力って落ちるのですね。
594名無しさん:03/12/23 16:22
>>593
パソコンと2ちゃんやっていれば、度数はまだまだ進むと思う。
595583:03/12/23 18:03
>>587
>>588 ありがとうございます。一生眼科に通うのはちょっと寂しいですが、
運が悪かったと思うしかないのでしょうね。
医者に言わせればそれでもこの程度で済んで運が良かったらしいですが。

そういえば、定期的に病院に通っている割にはきちんと視力がいくつかは
聞いていませんでした。コンタクトは−5.75です。
こうなるまでは強度近視という言葉すら知らなかったのに…。
596名無しさん:03/12/24 15:25
はじめまして。
私は-10〜-11Dの(最)強度近視のものです。
仕事柄パソコン画面を見つづけていますが、恐ろしく眼が痛くなります。
ズキズキと痛みます。
鼻のあたりまで痛み出す時もあります。
単なる画面の見すぎならいいのですが・・・
あと、-6Dあたりからでしょうか?眼がどんどん出てきました。
今では気持ちが悪いくらいにでています。
みなさんはどうですか?
597名無しさん:03/12/24 15:27
はじめまして。
私は-10〜-11Dの(最)強度近視のものです。
仕事柄パソコン画面を見つづけていますが、恐ろしく眼が痛くなります。
ズキズキと痛みます。
鼻のあたりまで痛み出す時もあります。
単なる画面の見すぎならいいのですが・・・
あと、-6Dあたりからでしょうか?眼がどんどん出てきました。
今では気持ちが悪いくらいにでています。
みなさんはどうですか?
598名無しさん:03/12/24 20:06
その眼の画像を挙げよ
599名無しさん:03/12/24 22:44
ネタに決まっている。
600名無しさん:03/12/24 23:07
>596
目が出てくる病気(バセドウ氏病)とかもあるので、
一度病院で見てもらったほうがいいと思います。
601名無しさん:03/12/25 10:42
私はこのような場の言い回しには疎くておかしな返事を
返しているかもしれませんが・・・
目が出ているというのは自分で眉毛の下にある骨の部分
より眼球がでているという感じです。

バセドウ氏病は以前検査を受けました。
あ、以前といってもかなり前ですが・・・

自身より、久しぶりに会う肉親は”おそろしい”と
言っています。
検査は受けようと思います。
602名無しさん:03/12/25 18:55
おいらは中〜強度の近視で、裸眼視力0.06、度数−4.75Dです。
裸眼では30cm先の文字も読めません。

先日大きい病院の眼科で眼底検査のついでに視力検査したんですが、今かけている
度数3.75Dの眼鏡では0.3〜0.4しか見えないのに、視力検査で試しにかけた4.0Dのレンズで1.0が、
4.5Dのレンズでは1.5がわりと余裕で見えました。それで若い女医さんに「君、眼鏡が全然合ってないねー。
もう少し強い眼鏡を持っていてもいいかもしれませんよ」って言われたんですけど、度数を1上げるだけで
こんなに視力って変わるもんなんですか?正直ビックリなんですけど。
矯正視力の出方ってのは何が原因で変わってくるんでしょうか。
603名無しさん:03/12/25 22:13
うん、度数一つあげると相当違うとおもいます。
俺は-8.5Dだと1.5みえるけど、一つ下げると0.7がやっと。
-6D以上の強度近視のレンズは0.5単位でしか作ってないみたいなので?、
1.5見えるほうを使っている。
604名無しさん:03/12/26 00:29
それにしても
3.75D→0.3〜0.4
4.5D→1.5
ってのは結構極端だよな。俺なんて裸眼視力は>>602と同じぐらいだけど
5.0Dで1.2出てるかどうかなのに。もしかして602みたいなのって
訓練次第で視力を回復できるタイプの近視とかか?
605名無しさん:03/12/26 01:29
君の会社で強度近視の女の子の裸眼視力はどの位ですか…?
606名無しさん:03/12/27 00:07
視力が悪い人は物が二重に見えたりする?漏れは見る角度によって二重にみえるのだが。-4.5の眼鏡使ってまつ。
607名無しさん:03/12/28 11:01
視力回復機みたいなのって、効果あるんだろうか。
608名無しさん:03/12/29 18:15
ブルーベリーだとかルテインて飲んでる人いる?
わたしはブルーベリーのサプリのんでるけどルテインのほうが効果あるのかな
609名無しさん:03/12/29 22:11
ルティンとブルベリー両方入ったサプリメント飲んでたけど、
夜視力が落ちなくなる程度だった。効き目は微妙だよね?
610名無しさん:03/12/29 22:33
オルソケラトロジーって誰かやってる?寝てる間に特殊なコンタクト
つけて角膜変形して朝には視力でてるっていうやつなんだけど。
こないだお試しレンズやったら20分つけたら今使ってる眼鏡が
きつくなったよ。ちなみに自分0.01(-8D)です。ここのスレでオルソの
事語ってるよ。http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1002199504/
611名無しさん:03/12/30 00:02
裸眼0.01、ワンデイアキュ-5.0、-6.0。
まだまだ序の口ですね。
上には上がいるんだなぁ。
金かかるから目良くなりたいよぅ。
612名無しさん:03/12/30 01:45
20歳まで1.5〜2.0
30歳の今、0.04
このギャップはなかなかショックかつ恐ろしいよ。
613名無しさん:03/12/30 10:30
どうしてそんなに悪くなったの?>612
614612:03/12/30 13:32
よくわからん・・・
小さい頃から遠視で、
目が疲れるから近視に替わりやすいよとは言われてたけど、ほんとかな。
とりあえずTVは殆ど映画みたいに部屋暗くして見てたかな。
615名無しさん:03/12/30 14:43
角膜より眼軸をなんとか縮めたいよ

角膜をレーザー成型して視力を上げても
眼軸がそのままなら網膜に負担がかかってる罠
616名無しさん:03/12/30 15:29
 >>615

 同感です。0.01(−8D)で今話題のオルソやるため眼科へ行ったんだけど
まず眼をチェック。近視が強いと615言うとおり眼軸がぐにょ〜って伸びて
網膜が薄くなるみたい。俺の網膜も薄くなってたよ。一応網膜剥離とかに
発展しないみたいだが今のとこは。でも網膜に軽い穴っていうか傷って
いうかそういうのあったよ。でオルソ試したんだけどそれは次回語ります。
617616:03/12/30 15:33
どうも、616です。オルソケトロジーの件語ります。
昨日レンタルレンズ(2万)つけて寝て朝眼科行ったよ。
以外に寝てる時これと言った違和感はなかったのだが朝方左目にちょい
異物感。乾いてるっていうかちょっとチクっていう痛み。ああ、やっぱ
角膜傷ったなーと思いつつ眼科へ。まず視力はかったんだけど
左目 0.01から0.4 右目0.01から0.08だった。たしかに少しクリアに。
でもやはり左目の角膜に傷ありだった。先生曰く、貴方程の近視が強い方
だと0.7はかなり厳しい。個人差によっても違いますしもし使い続けて
角膜の傷が悪化したらドクターストップもありえるとの事。値段は
近視の度合いによって違うみたい。治療期間が変わるからね。俺の場合
レンズ換えいれておそらく30万台。でもやり方によっては半分戻ってくる
みたいよ。2,3ヶ月の試しで26万、で効果ないか角膜の傷などの安全面
でストップがかかったら半分返ってくるから13万ぐらい。もし2,3ヶ月
で効果あって継続なら26万から継続分プラスで30万台ってわけよ。
たしかに視力は上がるけど度近視の場合裸眼でいける保障はないし
少なくとも夜寝てる時やるから角膜になんらかの影響はあるかもね。
角膜内皮細胞減ったら元には戻らんからね。コンタクトしてる奴の細胞は
してない奴より確実に少ないらしいし。ってな感じだけどどうかな?
経験者やその他考えてる人いたら意見聞きたいです。
618名無しさん:03/12/30 15:38
コンタクト店併設クリニックでの検診の時、
医者が手持ち顕微鏡みたいなのかざして
片目5秒くらい見て「ハイ大丈夫です」というんだけど、
そんなので本当に色んな問題が分かるのか、かなり不安になってきた・・・
以前はまぶたをひっくり返されてたんだけど、最近はそれも無いし。
619名無しさん:03/12/30 16:10
俺は、プロボクサーにならんといけなかったので、1日3種類のトレーニングで(1日約1,5時間)で、一年で、0,2から1,2まであげました。正直しんどいよ。
620名無しさん:03/12/30 19:43
>>618
何か不安があって検査受けたかったんなら
ちゃんとした眼科行かなきゃダメだよ。

眼底は散瞳薬使って
暗室で八方向から検査しないと何もワカラン。
621名無しさん:04/01/02 20:02
新年も幕開け!
神社や街で度近眼女性(主婦・OL・学生…)も多かったので
は……!
622名無しさん:04/01/02 22:27
職場の検診で裸眼30cm視力で左右両目いずれも0.1未満でした。
右目は−9D(+乱視矯正)で0.2までしか見えません。左目は−8D(+乱視矯正)で0.8です。
外出用には−10D、−9Dの眼鏡をかけます。右は0.5〜0.7位しか見えません。
前者が5年前、後者が3年前に作った眼鏡です。作ったときはもっとよく見えていました。
夜間が見づらいですが、車の運転もしないしまあいいかと思っていたのですが、
ここのスレを読んで、ちょっと不安になりました。
まめに検診に行った方がいいのでしょうか?
検診の際に医者に飛蚊症(30個くらい見える。ただし支障はなし)について聞いたけど、
問題ないとは言われました。
30歳半ばです。
623名無しさん:04/01/02 23:47
>622

結構強いですね。僕は右8D,左7.25ぐらいです。近視っていつまで進行
するんですかね?もういやになりますね。医者はこまめに行った方が
いいですよ。近視強いと眼軸ってのが伸びて網膜がもろくなるし
緑内障とかにもなりやすくなりますので。僕は25歳ですがこの先怖いです。
どこまで落ちるのやら。盲導犬の顔かも。。。。
624名無しさん:04/01/03 00:06
質問)近視はどこまで進行するのでしょうか?不安です。
24歳の女性です。2年くらい1dayアキュビューを使用していて、
コンタクトには何も問題はないのですが、少しずつ視力が下がってるようです。
このままでは失明するんではないかと不安に思っています。

答え)人間の目は水晶体の周囲の毛様体筋という筋肉が緊張したり、
ゆるくなったりして水晶体の厚さを変えてピントを調節します。
近視の方の場合この機能が落ちているわけではありません。
眼球の前後の長さが長くなっているため、遠方に焦点をあわせようと
水晶体が薄くなって焦点を後ろに持っていっても、網膜がもっと後ろに
あるためにちょうどピントを合わせることができないのです。
近方にピントを合わせた状態が続くとその距離を
見やすいように目が順応してくることにより、毛様体筋の緊張がつづき、
その刺激のせいで眼球の後方が緩んで後ろに伸び、眼球の前後の長さが
長くなるのかもしれません(あくまで推測です)。
一般的には、近視はその人の元々の体質による影響が大きいと
考えられています。

眼軸長の延長は、通常、成長期の終わる頃には止まることがほとんどです。
ある程度のところまでは少しずつ進行しますが、進行し続けて
失明するということはありません。
24歳ということでしたら、今後それほど進行することはないと思われます。
パソコンなどのモニターに長時間向かったり、極端にデスクワークが
長い場合など、大人になってからも多少近視が進行することがありますので
、1時間ぐらい作業されたら、10分くらいは遠くを見たりして
眼を休めることをおすすめします。

 参考になった?


625622:04/01/03 15:44
>>623
やっぱり通った方がいいんですね。最後に行ったのは3年前。
そのときは網膜がやや薄いけど大丈夫、といわれました。
それよりも左右で度と矯正視力が違うのが、目が疲れやすくて、、、

近視は20代からは進行が鈍りましたが進みますね。
職場でも自宅でもパソコン複数台使用しているのが問題なのでしょうけど。
626623:04/01/03 23:52
結構意外な情報です。今日買った本なのですがこう書いてあります。

 (近視の人は近くの作業が得意)
近視の場合、近くを見るときに毛様体筋を休ませた状態でよく、調整が
少なくてすむので、あまり目が疲れることがありません。かえって長時間
の作業に適した目だといえるのです。よく、本を読みすぎて近視になったと
いいますが、これは間違った情報です。また目が疲れたときに、遠くの
方を見ると休まるというのも、毛様体筋を緊張させ続ける必要のある、
遠視や正規の人に限っていえることなのです。

 上記”よくわかる目の病気と目の異常”の抜粋
627名無しさん:04/01/04 00:21
近くを見続けても疲れない、とかいってるうちは近眼序の口では?
だってさ、俺目の前10cmじゃないとピントあわないのよ。
これって、両目で見ようとするとすごい寄り眼にしなきゃなんない。
すごい寄り眼はすごい疲れるから、両目で見ることをあきらめ
片方の目だけで見て、もう片方の目は使わないとかする。
これで夜中に本を読んでたら、隣で寝てた彼女に見つかって
凄く引かれた。そりゃそうだ。俺も他人が目の前10cmに本を持ってきて
読んでるのをみたら相当引く。
これぐらいのド近視になると、老眼も相当やばい。近視は老眼鏡要らずってのも
あてはまらない。水晶体の調節力が減弱したところで、どうせ10cmまでしか
ピントが合わないのだ、それ以遠がブラーなことに変わりは無い。
これぐらいのど近眼になると、白内障で水晶体摘出、近視減弱ウマー。くらいしか
希望が無い。ただ、最近は眼内レンズが主流だから、昔のように水晶体摘出後
ものすごい凸レンズをかける必要は無くなった。だからこれもアドバンテージじゃない。
628623:04/01/04 01:04
 >>627

 知ってますよ。俺もそんぐらい度近視です。0.01(-8D)なので。た
だ参考までにってだけで。普通近視の人も遠く見て目休ませた方がいいって
言うのが間違ってたって報告しただけっす。近視の進行はほとんど遺伝
らしいよ。だから進行する時は進行するみたい。もち眼軸の伸びるきっかけ
は近くにピントあわせたからだろうけど。もし完全に遺伝なら昔も今も
近視率変わらないし。ちなみに視力どれくらい??
629名無しさん:04/01/04 01:15
 近視は近くの物みても疲れにくいってのは眼鏡なしの話だよね?
もし眼鏡かけてピントを正常にしてる目なら近くみたら目は疲れるって事?
それとも近視の人は眼鏡かけてもかけなくても近くの物みたら目が休まるの
かな?どうなんしょ?
630名無しさん:04/01/04 01:45
左眼-8.50D+乱視、右目-9.00D+乱視、
これ以上悪くなったら使えるコンタクト無くなっちゃう・゚・(ノД`)・゚・。
631名無しさん:04/01/04 02:17
>630

大丈夫。17Dまであるよ。
632名無しさん:04/01/04 03:20
僕は裸眼視力0.02で(何Dかは知らない・・・)乱視も強く、プラスチックレンズでは対応不可能。
ガラスレンズの超圧縮レンズ使用(受注生産・・・)。
フレームにもよるがレンズの厚みは最大で8MMくらいかな。
なので、フレームはいつもセルロイド。
レンズ縁の目立たせないように、透明か白のフレームを使ってます。
これはオススメ。
633名無しさん:04/01/04 09:57
>>630
俺と同じじゃん!(左右、度数も)
メガネあるけど、人前でかけられないよね。目がスゲェ縮小されるし。
うずが凄い方向から、心配そうに覗き込まれると泣きそう。
窓枠とか、四角いはずのものがなんともいえない形になるし。
距離感がおかしくなって、狭いところの駐車とか難易度アップ。
水道の蛇口を空振りする。人ごみで人とぶつかる。
妙に視野角が広くて気持ち悪い(真横から来る人まで視界にはいってくるし・・・)
ちなみに視力は、裸眼0.01。メガネで1.0。
これが、コンタクトはめた瞬間に、上記問題は一挙解決
矯正視力1.5に!
が、ハードレンズは必ずゴミ入るし。汚れてくると曇ってくるし。
夜は車のヘッドライトとか、乱反射が凄い。
痛くないときでも、コロコロ動くから、常にコンタクトレンズの存在を忘れられない。
で、ソフトレンズがいちばんイイ!んだけど。目乾くし。
なにより寝るの禁止ってのが致命的。どうしてもうたた寝しちゃうよ。
今のところ、角膜内皮細胞はダイジョブだが・・・・
なんにせよ、近視でよかったと思ったことは、全く一度もない。
634てんてん:04/01/05 11:14
マジカルアイって本、あれ効くの?
私、平行法は得意だけど、交差法の見方が出来ない!
平行法だけやってても、効果はあるのでしょうか・・?
635名無しさん:04/01/05 22:52
>>633
そうすると、レーシックも一つの選択だな。
耐え切れなくなるようだったら検討してみれ。
636名無しさん:04/01/06 13:54
-7.00で今コンタクト使ってて、今まで夜とかに使ってためがねが壊れたんですが、このくらいの度だとメガネをつくりなおすと高いですかね。
637名無しさん:04/01/06 18:29
>>636
安い店なら2万以下で、はずかしくない厚さになる。
638名無しさん:04/01/11 22:02
皆様の両親も強度の近視ですか?
漏れの父はかなりの近視だからたぶん遺伝
639名無しさん:04/01/11 23:39
>>638
軸性近視(眼球の長さが長いタイプの近視)は遺伝するらしいね。
屈折性近視(水晶体の屈折力が強いタイプの近視)は環境から来るらしいね。

強度近視は、軸性が多いらしいから、遺伝かもね。

俺の両親は、父遠視、母弱度近視なので、ゲームやパソコンのやりすぎかな?
それでも−8.00、環境近視も馬鹿にできない・・・
640名無しさん:04/01/11 23:57
639に
遺伝はあまり関係ないと思いますが、
環境近視が多いと思うが、
焦点は眼前100/8=12.5センチ前にある。
641名無しさん:04/01/11 23:57
639に
遺伝はあまり関係ないと思いますが、
環境近視が多いと思うが、
焦点は眼前100/8=12.5センチ前にある。
642名無しさん:04/01/12 00:04
近視。超やばいです。
超歪んだレンズを、いつも眼の前に装着しないと生存できないんです。
ぶっちゃけ、メガネがないと女の顔が判別できないので
ブスなのかどうなのかもよくわからない、近眼男は逝って好しです。
メガネが無いと生活できないから、路上生活ができません。
つまり、近眼者は、既に断崖絶壁ギリです。
会社リストラれて、メガネを壊したら、再就職も、ダンボーラーも駄目なんです。
超やばい。
643名無しさん:04/01/12 07:40
網膜変性を治す方法ってないんですか?
治すまで行かなくても出来るだけ正常なものに戻す事って出来ないんですか?
剥離にならないように検査受けて怯えているしか対策はないんですか?
644名無しさん:04/01/12 08:47
>>642
貴方の運命は二つに一つ。
1.レーシック
2.常に眼鏡を買える金(5万以上)をどこかに隠し持つこと。借金で苦しんで
も、眼鏡買う金だけは隠し持つこと。

ついでに役に立つ事を一つ教えてあげよう。使わなくなった眼鏡は、
ヤフーオークションで高値で売れる。見てみよう。
645名無しさん:04/01/12 16:00
売れないよ
646名無しさん:04/01/12 19:03
>641

 いや残念だけど眼軸の長さにの軸性近視は遺伝だよ。で強度近視は
軸性がほとんど、眼球伸びるから網膜が薄くなって網膜剥離になりやすい。
眼軸を縮める方法があったらいいのにね。
647名無しさん:04/01/12 19:33
近眼同士は結婚してはいけない規則にしたほうがいい
648名無しさん:04/01/12 22:17
近眼遺伝子は既に特定されているが
近眼マーケットの大きさのために
遺伝子治療の研究が阻害されているのではないかっっっ!?
649名無しさん:04/01/13 00:09
光を見ると残像が残りやすくなってきた_| ̄|○
650名無しさん:04/01/13 00:58
>>643
網膜変性って、一説には人口の10%程度が持ってるらしいよ。
特に網膜の端っこの方の変性は多いらしい。ちなみに
網膜変性⇒網膜穿孔の確率は微々たるもの
網膜穿孔⇒網膜剥離の確率も微々たるもの(交通事故で死ぬ確率と同じ程度)
あんまり気にする事もないんじゃないかなぁ。

多分軽い飛蚊症とかが出てると思うけど、それが酷くなる様だったら見てもらえばいいのでは?
あと定期検査&目に強い衝撃を与えない事。これ大事。

651名無しさん:04/01/13 01:01
人口の10%程度ってのは病理学的に見ると凄い数だよ。
あんま気にし過ぎない方がいいよ。
652名無しさん:04/01/13 01:05
>網膜穿孔⇒網膜剥離の確率も微々たるもの(交通事故で死ぬ確率と同じ程度)

これ訂正。
正確には「網膜剥離になる確率は人口比で交通事故と同程度」です。

どっちにしてもかなり強い近視(-9Dとか-10Dとか)とか
中〜重度の糖尿病とかがなければマレな疾病ですよ。
653名無しさん:04/01/13 01:15
なるほど。安心しました。
なるようになると思うしかありませんね。
654名無しさん:04/01/13 01:38
一昔前は網膜変性は網膜剥離の前段階疾患だというので眼科によってはレーザーを当てまくっていましたが、
最近の研究では網膜変性は非常に多くの人(特に近眼)に見られるという事と網膜変性が悪化する可能性は
従来考えられていたよりもかなり低いという事、レーザーを当てると他の部分に孔が空く可能性もある事などが
明らかになり、現在は変性に対してはほとんどレーザーは使用されておりません。
655名無しさん:04/01/13 10:32
でも網膜裂孔になったらレーザーやるよね?
俺は2回やった。
656system ◆systemVXQ2 :04/01/13 13:38
>>655
網膜裂孔でも、変性内の小円孔などでは経過観察のみの方が多いでしょう。他眼に網膜剥離の既往とか
あれば変性のみでもレーザーすることありますが。
657布団の横にメガネ:04/01/13 20:19
めがね、コンタクトなしの生活がしたいので、本気でレーシックの手術を
考えています。
メガネとったら水の中の世界です。海でスキューバーダイビングもできない。
使い捨てコンタクト使わないと海で泳ぐこともできないし、不便極まりない。
最近雑誌の広告に神奈川クリニックをよく見かけるのですが、評判はどうですか?
人によっては検査して手術できないみたいです。
費用高いので保険適用にしてほしいです。
強度近視は身体障害者ですよね。
658名無しさん:04/01/14 13:02
左-10Dと右-8Dなんですが、
最近左目のほお骨の下の筋肉が痛いです。
これってめがねが合ってきていなくなっているせいかな?

う〜ん、視力が悪いってやだな〜。
みなさん、雑誌でよくでる目の体操をしてます?あれをやると
やはり左目のほお骨の下の筋肉が痛くなる。
最近はやらなくてもめがねをかけているだけで痛くなる(^^

それからみなさん、めがねの厚さをごまかすために
フレームは何口をつかってますか?それから
鼻当てパッドでなしの一体型でガラスレンズを
つけたとき、ずり落ちません?だから私は
鼻当てパッドつきを買うんですが、セルでパッド付きは
少ないです(^^

やたら書きこんですいません(^^
659名無しさん:04/01/14 13:10
目が悪い人ってピントを合わせる筋肉が
弱いんでしょ?
そこを筋トレすればいいんでしょ?
でも一年間筋トレしたという人を聞いたことがないね・・・
660名無しさん:04/01/14 13:16
>658
左−10D、右−8D…裸眼視力でどれ位かな…?
661658:04/01/14 13:27
裸眼視力って、もう、とうの昔に忘れた言葉です(^^
自分でも知りません(^^
662名無しさん:04/01/14 14:15
>>659
釣りかもしれんが
中程度以上の近視は大抵眼軸の伸びが原因の軸性近視
原因は大抵遺伝や体質で直らない
663system ◆systemVXQ2 :04/01/14 15:11
>>657
ご参考までに。

もっとも低い視力障害等級の認定基準は

「矯正して得られる最高視力が一眼で0.02以下、他眼も0.6以下で、両眼の矯正視力の和が0.2を超える場合」
664名無しさん:04/01/16 12:12
 強度近視で網膜剥離になる可能性はどのくらいなのですか?何%ぐらい
の人がなるのでしょうか?普通に強度近視で無事人生の最期を迎えた人って
いるのですか?
665名無しさん:04/01/16 21:25
>>663
レスどうも
666名無しさん:04/01/18 02:38
強度近視の人ってやっぱり寿命が短いんでしょ?
667名無しさん:04/01/18 17:41
オルソケラトロジーどうよ?

 http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1002199504/
668名無しさん:04/01/20 11:34
これどう思う?

http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/993528749/l50

削除依頼出したいくらいむかつくんだが
669名無しさん:04/01/20 17:59
>>668
隣の芝生は青いからね・・・
670名無しさん:04/01/20 20:25
そういや俺の高校の頃の教師でメガネをかけたくて
わざと暗闇で本読んで目を悪くしたという奴がいたぞ。
もうアフォかと馬鹿かと・・・
671名無しさん:04/01/20 21:09
ラサール石井もメガネかけたくてわざと自分で目を悪くしたって言ってたな
672名無しさん:04/01/20 21:12
ラサール石井はテレビでふちなしメガネかけてるの見た事あるけど、
びっくりするぐらい瓶底だった。目悪くしすぎ。
673名無しさん:04/01/21 23:32
>>668
でも本当にそうらしいよ。
うちの職場、ド近眼多いんだけど、同僚がみんながやれワンデーアキビュー
だの、トーリックだのなんだのって話してるとなんだか羨ましいんだって。
674名無しさん:04/01/22 08:53
度の入ってないコンタクト使えっつーのw
675名無しさん:04/01/22 18:56
age
676名無しさん:04/01/22 22:08
 そーいう話やめようぜ。悲しくなるだけだから。
677名無しさん:04/01/24 00:23
横浜の鈴木が手術で0.03から2.0だってな。
羨ましいなあ2.0。
678名無しさん:04/01/24 03:31
>>677
それはすごいね。
でも強度近視の手術って角膜かなり削る量がかなり多くなるらしいからな・・・。
679名無しさん:04/01/24 20:48
近視肩こりがありません?強度近視って。
どのようにして肩こりをとりますか?
もしかして無理?
680名無しさん:04/01/24 21:34
眼鏡変えたら頭痛い
681名無しさん:04/01/24 22:22
>>680
度が強すぎるんだろう。
682名無しさん:04/01/25 03:31
教えて下さい。コンタクトの箱に-5.75と書いてあります。これは重度の近眼に入りますか?
683名無しさん:04/01/25 11:09
>>682
一般的に言われる強度近視の領域は-6.00からです。

これからコンタクト買い替えに行く予定。
今のままじゃ免許更新できそうもないし…面倒だなぁ。
ちなみに2,3年前に作った今のレンズが-8,00と-7,50
ここからまだ近視が進んでるのかと思うと行く前から鬱。 
684682:04/01/25 14:24
>>683
ありがと。ぎりぎりセーフか…。20代前半まで近視が進んだけど25才くらいから、度数変わらずに落ち着いた。まだ若い人ですか?落ち込まずに頑張りましょ。
685名無しさん:04/01/25 14:28
>>683
鬱とか言いながら目の悪さを自慢するよね
686名無しさん:04/01/25 19:04
>679裸眼どれ位…?目が悪く視力が出なくて肩凝りするのかな!一日何時
間肩揉みすれば回復する肩凝りなのかな…?
687ガラスの名無しさん:04/01/27 15:23
昭和光学のガラスレンズ1.9
と日本レンズ工業のガラスレンズ1.9とどっちがいいですかねぇ?
688名無しさん:04/01/27 18:41
>>687 ガラスレンズはレコードや写真植字などと同じく昭和の産物。
689名無しさん:04/01/27 18:58
 近視っていつまで進むの?眼軸は25歳ぐらいじゃん。だからそれ以降は
近視は進まないの?でも実際PCとかやると進むんだべ?それは眼軸じゃなく
水晶体の機能が低下が進行するの?詳しい人、頼む!
690名無しさん:04/01/27 23:29
>>686
常に肩が張っている状態です。
もめば少し楽になりますがすぐに
こり始めます。
691ガラスの名無しさん:04/01/28 04:51
最近、ガラスレンズとかみなさんはめないんですかねぇ?
プラスチックだと薄くならないのですが・・・
692名無しさん:04/01/28 09:47
>>691 昭和時代はガラス、平成時代はプラスチック。
693名無しさん:04/01/28 19:17
 0.01でオルソケラトロジー(寝てる間角膜矯正して朝外すと視力上がる
やつ)試したけど0.4ぐらいまではいったけどそんなもんだったよ。
で目が痛くなって外したら今もってる眼鏡の度はきついし裸眼では仕事
できんし最悪だった。ふつーにここぞという時はコンタクトにして普段は
眼鏡が一番目にいいなーと実感したよ。
694名無しさん:04/01/28 20:35
弱度近視    − 3D未満
           中等度近視   − 3D 〜 − 6D未満
           強度近視    − 6D 〜 −10D未満
           最強度近視   −10D以上
695名無しさん:04/01/28 20:51
このスレ私には関係ないと思ってたのに・・・。
そこまで悪くないと思ってたのに。
右−9D、左−11D、乱視あり。
メガネなくちゃ生きていけない。
事故に遭った時、開口一番「メガネどこですか?」と叫んだあの日。
サッカーボールにメガネ吹き飛ばされ、砂だらけになったメガネを
保健の先生に思いっきりティッシュで拭かれたあの日。傷だらけ。
コンタクトを初めてつけ、私の目は人並みの大きさだったと安心したあの日。

そういえば物心ついてる頃から飛蚊症なんだけど大丈夫かなぁ・・・。
あのもやもやを、いつも目で追ってボーっとしてにやにやしてた。
696名無しさん:04/01/28 21:02
695へ

 なんか詩的だけどやばいよあんた。眼科いきなよ。
697名無しさん:04/01/28 21:49
>690
女性の方…? 肩凝りは強度近視以外に他に原因があるのでは…?
698名無しさん:04/01/28 23:21
俺、−10Dだけど、コンタクトのときは全然肩こりなし。
Lasikするんでめがねで過ごした一ヶ月間は、生まれてはじめて肩こった。
今は、目も肩も爽快です。
699名無しさん:04/01/28 23:25
>>698

lasikやったの?どうだった?
700名無しさん:04/01/28 23:48
>>699
3ヶ月経つけど、戻りも無く絶好調
手術自体は、やっぱコワヒけどね。
701名無しさん:04/01/28 23:52
レーザーやっぱでかいし。
照射カウントするし。
無信教な漏れでも、なんか神の造形(角膜のカタチ)に
抗う人類の英知(レーザー)っていう図式を感じちゃったよ。
まあ、終わっちまえばあとは快適そのものなんだが
702名無しさん:04/01/30 14:59
強度近視だと樹木希林みたいになるんでしょうか?
心配です。
703sage:04/01/30 15:33
小学校低学年からめがねかけて、めがね暦7年、ハードコンタクト暦10年弱。
こないだ乱視が酷くなってもっとよく見えるために乱視のめがね作ったら、
コンタクトより見えないでやんの!どうにかならないのコレ?
704名無しさん:04/01/30 17:51
>>702
樹木希林は手術しないで放置してたからでしょ。
705名無しさん:04/01/31 22:20
>>703
どうにもならない。眼科と相談すれ。ハードだけでしか視力が
出ないという人はまれにいる。
>>704
自分の体をもう少し大切に扱うべきだったね。
706名無しさん:04/02/01 17:08
強度近視でガラスレンズ使ってるんですが、重くて。
いくら調整してもズリ落ちてくる。
今日もインスタントラーメン作って食べるとき器にドボン!
一口しか食べてないのに捨てるハメに・・・
707名無しさん:04/02/01 20:15
>>706
いくらなんでもラーメンにドボンはないだろ。
と突っ込んだところで、漏れは-9.5Dでガラスレンズ
片面非球面をつかっている。
この度数になると、眼からレンズまでの距離が少しでも離れると
急激に眼が小さくなるんで、「メガロック」 これでメガネをがっちり固定
708名無しさん:04/02/01 20:46
めがねが落ちたくらいで捨てることないのに
709名無しさん:04/02/01 22:37
わたすだったらメガネ捨ててラーメン食う
710706:04/02/02 01:57
>>707
ほんとにドボンしたんだYo!
カップラーメンなら免れたかもしれんがインスタントラーメン(鍋で煮るヤツ)だったから・・・
年に2〜3度こういう事があるので閉口してる。

ところで「メガロック」って何?
ドボン防止に役にたつの?
711名無しさん:04/02/02 09:51
>>710
耳に引っ掛ける奴だったと思う。
712名無しさん:04/02/02 14:21
>>710

ttp://eyeful.b-smile.jp/consumer/goods/00016.html

メガネ屋さんで売ってるYo!
713710:04/02/02 14:42
おお〜っ、こんなの売ってるのか。
でも近くのメガネ屋では見かけないな。
滑り止めのゴムのチューブみたいのは置いてあるんだけど。
通販で買えるんなら買おうかな。
714名無しさん:04/02/03 16:21
>>710
通販でなくても少し大きな眼鏡屋で売っていることも多いので
探してみれ。結構置いてある店が多いよ。
715名無しさん:04/02/04 23:49
私も強度近視でレーシックにすごい感心あります。
ネットでいろいろ調べてますが、ますます手術したい気分。
失敗がほとんどないみたいですね。

けど・・メガネかけてる眼科医、強度近視の一般人がこれほど
多いのに手術しないっていうのはなんらかのリスクがあるから
なのかなぁ。レーシック推奨してる医者がメガネって説得力に
かけると思いません?
716名無しさん:04/02/05 00:04
俺が行ってるコンタクト屋の医者もメガネだよ。
717名無しさん:04/02/05 01:46
大抵の眼科医はコンタクトすら使ってませんなw
718名無しさん:04/02/05 07:49
つまり潜在的危険が存在するということ。
100%安全なら医者が真っ先に行うだろうし。
719名無しさん:04/02/05 07:56
美容のためにメガネを忌み嫌うようなアホな人が少ないのもあるでしょう。
720名無しさん:04/02/05 12:58
長年コンタクトしてると角膜が削れて薄〜くなっちゃうしな
レーシックなんてもっと直接的に角膜をレーザーで削るんだけどさ
角膜損傷して泣いてる患者を日々診てる医者にしたら
そんな恐ろしい事できんのだろうなあ
721system ◆systemVXQ2 :04/02/05 14:24
>>715
学会誌見れば、いくらでも失敗例や合併症は載ってます。宣伝する側はわざわざそんなのを
載せたりしないというのは当然の話です。ふつー眼科医なら受けないでしょう。まあ、いろいろと
事情や思い入れがある人は別でしょうが。
722名無しさん:04/02/06 04:46
角膜移植ってシビアな相性があるから自分に合う角膜と巡り会うまで
何度も何度も移植手術を受けなきゃならんのよな。
723名無しさん:04/02/06 17:59
>>722
マジ!?...。「角膜は大切に」という標語もいるわな。そりだと..。
724名無しさん:04/02/07 03:42
>>677
2.0まであげんでも1.0で十分だろ
725>>715:04/02/07 12:16
 坪田先生は自身ドライアイらしい
  コンタクトでもめの疾患があるからめがね
726名無しさん:04/02/07 22:11
レーシックって一回受けても目が悪くなるとまた削るわけだけど
角膜が分厚い人でも3回までが限度で普通は1〜2回。
それ越えるとまた瓶底眼鏡に逆戻り。
所詮一時しのぎだな
727えs:04/02/08 00:32
どうしたら近視になるんd
728名無しさん:04/02/08 00:33
どうしたら近視になるんですか?
729凶太郎:04/02/08 00:44
思うに近業ばっかりやるようになって近眼者はQに増えたんじゃないか。
ペルシャ絨毯の織子たちもそういうのがいるって聞くし、
第一こんなところに夜遅くカキコしてる香具師って大抵近眼だろうと思うよ、

自分は違うって香具師は先天的に遠視気味だった可能性があるんじゃないの?
漏れの職場でどんなに近業をしても近眼にならないってネエチャンがいたけど、
最近自分のキャパを超えて仕事させられたら、
片目の視力が落ちたと漏らしているのを聞いたことがある。
730名無しさん:04/02/08 01:06
最近はメガネでも-10Dくらいまでなら瓶底にならないし
Lasik成功すればメガネそのものから開放されるのだから
素晴らしい時代です。
漏れは術後4年目突入ですが、ド近視でメガネかけてて平気な人が
不思議でなりません。
あんな歪んだ視野で、どーして平気なんでしょーか?
731名無しさん:04/02/08 01:13
私は近視でも遠視でもないんです、みなさんの近視の話を聞いて最近、近視になりたくなってしまったのです
732名無しさん:04/02/08 01:20
私は近視でも遠視でもないんです、最近、近視になりたいんです
でもテレビを近くで四時間ぐらい見ても朝起きたら全然悪くなりませんでした
責任はすべて私が負いますのでいい方法教えてください
733名無しさん:04/02/08 01:20
最近のちっこいメガネはある程度度が強いほうがオシャレに見える
734名無しさん:04/02/08 01:21
成功かどうかはまだ4年ぐらいではわからないと思います。
リスクを背負って実験台になった勇気は大いに讃えますが。
735名無しさん:04/02/08 01:23
リスクを背負って実験台になった勇気は大いに讃えますが、
成功かどうかは、まだ4年ぐらいではわからないと思います。
736名無しさん:04/02/08 02:26
オシャレの為だけに眼鏡掛けられる人がうらやまスィw
737名無しさん:04/02/08 07:25
オシャレ以外にも防具として使えるだろ。
花粉症には効果ないだろうけど。


重いし、こすれて痛いし、好きでかける奴の気がしれないな。
738名無しさん:04/02/08 09:50
>>732
オンライン眼鏡屋で両目とも、-2.0くらいの度数を入れたの
を注文。届いたら、常用する。それでOK。問題は、自分の乱視の
度数をどうやって知るか?ということだ。それがわからんと視野のゆがみは
耐えられない。眼科に出かけ、「最近疲れ目がひどいので、すべて検査して
欲しい」と頼み込み、乱視の度数を手に入れろ。
739ああ:04/02/08 16:21
なぜ、みなさんは近視になったのですか?
740名無しさん:04/02/08 16:53
誰かオルソケラトロジーで視力上げた人いないの?
741名無しさん:04/02/08 17:09
>>737
でも普通の眼鏡でも目に入る花粉は3分の1になるそうですよ。
テレビで言ってました。十分に花粉症対策になりますと。
742名無しさん:04/02/08 23:22
 ねえ、皆さん、近視って一体いつまで進行するの??
743名無しさん:04/02/08 23:32
ー18とー21なんだけど、小さいめがねでも
牛乳瓶だぞ。
障害までもう少しだけど。
744名無しさん:04/02/09 00:36
>>743
その瓶底眼鏡外でかけてんの?
745名無しさん:04/02/09 00:53
 >>743
 
 貴方最強ですね。何歳ですか?なんでそこまで悪くなったんです?
眼軸伸びまくったんですかね?
746名無しさん:04/02/09 05:30
>>743
−18と−21?
それで矯正できるの?
747ああ:04/02/10 20:51
近視になる前にどんな症状がおこりますか?
748名無しさん:04/02/10 23:24
遠くのものが見えにくくなる
749名無しさん:04/02/10 23:33
>>746
補正はできるよ。外観にこだわらなければ。
コンタクトは存在しませんでした。
コンタクトと言えど、かなり厚くなり、
カーブが出せないらしいです。
750名無しさん:04/02/10 23:35
ちなみにー20を超えると、メガネはずした段階で
気持ち悪くなります。宮崎駿はどれくらい悪いだろう??
同じにおいが。
751名無しさん:04/02/10 23:47
ロリ?
752名無しさん:04/02/11 02:42
強度近視者が恐れる最悪の事態が恐らく失明だと思う。
しかし、現在の人工眼開発は凄い勢いで進んでいる。(↓参照)
http://www.mainichi.co.jp/universalon/report/2004/0101.html
だから、失明しても10年以内にはある程度の日常生活が送れるまでになるかもしれない。
(実際、5年以内にはコップに水を注げるようになる、と断言する会社もある。)
20年後には人工眼が本当に普通の目として機能するようになるかもしれん。
科学技術の進歩は本当に凄い。特に目に関する技術は10年前とは比べように
ならないくらいなっている。
だから、強度近視だからといって将来に不安を持つ必要はないと思うよ。
もちろんちゃんとした健康管理は重要だが、10年後20年後には今より確実に
進歩するわけだから、そういう時代が来るのを楽しみにしながら日々を過ごすことを
お勧めします。
753名無しさん:04/02/11 08:47
強度近視者が恐れる最悪の事態が恐らく失明だと思う。
だからこそ、佐藤藍子さんのように眼科にヒト月に一回行くのがベター。

754名無しさん:04/02/11 09:17
>>752
手術費ウン百万、ウン千万かかりそうな感じだな。
一部の金持ちしか無理だと思うよ。
755名無しさん:04/02/11 11:25
人工眼といっても眼球そのものではないだろ。
恐らく角膜や水晶体など表面だけじゃないかな。
埋め込み型コンタクトレンズ、みたいな。

600万ドルの男みたいな人工眼は到底造れないよ。
ズームと暗視装置を備えてるあたりデジカメみたいで面白いけどさ。
実際に使いたいヤツはいないって。
756名無しさん:04/02/11 15:22
0x1000000・・・メガ無ェ〜
757名無しさん:04/02/11 21:33
眼球移植って出来ないの?
758名無しさん:04/02/11 21:55
>>757
ブラックジャックがやったけど視力は一時的に回復しただけ。

普通の医者では到底不可能。
759名無しさん:04/02/11 22:07
今日メガネ買いに行ったら、さらに度が進んでて、-10と-8だった。
強めに作ったとはいえ、やばすぎだ。
今後はなるべくPCとかゲーム控えよう。
760:04/02/12 00:40
スティビーワンダーはんが数年前脳に電極埋め込むってことを考えたみたいだけど、
さすがにそれはしなかったみたいだね。
761名無しさん:04/02/12 14:50
運転免許の更新のときの視力検査が厄介極まりない。
メガネ掛けてると、機械の接眼部から眼が離れてしまうのでピントが合わない。
メガネ屋の視力検査で1.2だったのが、警察では0.7そこそこ。
レンズが厚くなればなるほど見えにくくなる。
使い捨てのコンタクトで検査受けたら楽勝だった。
もう視力検査のときメガネは使えんな。


同じ理由でカメラも双眼鏡も接眼レンズを覗きにくい。
カメラは一眼レフならHPファインダーが使えるが、双眼鏡は打つ手なし。
デジカメは液晶ついてれば問題ないんだが。
762名無しさん:04/02/13 00:35
レーシックはまだ患者の術後の経過がそろってないから安全性が確率されてないとか。
眼に傷つけるわけだからボールとかの衝撃加わったら破裂するよって言われた。
眼科世界ではあんまり歓迎して無い人も多いみたいだし。
最近テレビでこれはいいってよくやってるの見ると複雑〜


763名無しさん:04/02/13 00:50
朝起きてすぐ、天井に吊ってある蛍光灯に印刷してある
パルックとかの文字がはっきり見えるのは何となく嫌だなw
764system ◆systemVXQ2 :04/02/13 13:08
>>762
どの分野でもプロになればほとんど必ず、少なくとも自分の分野については
テレビが信用できないということがわかります。しばらくすると、どの分野についても
やっぱり信用できないらしい、とうことがわかってきます。民放が信用できないことは
義務教育を終えた人ならみんな最初から知っていることです。
765名無しさん:04/02/13 13:27
まあねえ。
で、こういう掲示板が役立つこともある。
玉石混交は否めないけどね。
766名無しさん:04/02/13 17:52
手術受けちゃった奴はあとから色々分かっても取り返しがつかないので
自分を肯定したいために必死で他人にも薦めるよね…
知り合いにいるけど痛々しいよ
767名無しさん:04/02/13 19:16
>>766
>自分を肯定したいために必死で他人にも薦めるよね

まるで新興宗教の信者だな。
768名無しさん:04/02/14 02:31
>>761
禿同。俺も今日免許更新の視力検査してきた。1週間前に作った眼鏡で(1.2)
行ったが0.7が見える程度。なんか異様に乱視が強く感じて鬱になった。
とりあえずこれで3年間は更新しなくていいのか。
眼鏡の度数知らないんだよね。
眼鏡屋さんに聞きに行こうかな。凄い気になる。
769のの治:04/02/14 20:08
ー16度の強度近視かつ3度の強度乱視の私は(コンタクトレンズで矯正していた44才)白内障と同じ手術を受けました。
1月に手術した右目は、眼内レンズを入れなくてぴんとが合う計算とのことで手術うぃしました。その結果、裸眼で0,7になりましたが、
近くを見るときは強い老眼鏡(2.25(が必要になってしまいました。強い老眼鏡は使いにくいものです。
2月に手術した右目は、新聞程度は裸眼で見えるように先生にお願いし、左目のデータも参考に眼内レンズを入れました。
その結果、裸眼で新聞が読めます。しかし、裸眼視力は乱視が強く残ってしまったため(左目の手術では連枝は半減したのですが)0.5しか見えません。
運転用のめがねが明日できてくる予定です。手術して1週間仕事を休んでいました。月曜に仕事復帰です。心配ですが何とかなるでしょう。
一応、ルーペ(二種類で千円程度のもの)も用意しました。
コンタクトで矯正していた時と比べると見え方に不満が残ります。でもコンタクトの傷みからはこれで開放されました。
年を取るにつれてコンタクトが痛くなり傷み止めを飲んだり、
週末は痛さを癒すためにコンタクトを入れられず何処に出かけるのも憂鬱な日が多くなっていましたから、手術してよかったと思っています。
左目の再手術について先生と相談していきたいと思っています。右目の卵子についても相談していきたいと考えています。
私は、今回の眼の手術についてホームページ(日記)をつけています。良かったらみてください。「強度近視と白内障手術」で検索していただければヒットすると思います。
770名無しさん:04/02/14 21:25
 769さん

 いつからー16Dになりましたか?44歳ということは20代、30代は
どれくらいの度だったのでしょうか?ちょっと気になるので教えてください。
771名無しさん:04/02/14 23:46
>>769
-16Dはお察し申し上げます。
眼前から6cm以上はなれるとblurなわけです。
-10Dの私は、10cm以上でblurですが、裸眼では本も読めないわけです。
水晶体を摘出するという選択をされた訳ですが、度数を考えると
角膜屈折矯正は不適応でしょうし、虹彩支持型のIOLも角膜内皮細胞への
影響があるとされているため、年齢から考えて妥当な選択だったと思います。
但し調整力が全く失われてしまうのですから、遠方視か近方視かどちらかで
かならず矯正が必要になるわけです。
 強度近視はメガネでは矯正しきれないし、コンタクトが装用困難になったら
手術以外の選択肢はないわけです。
 角膜屈折矯正術や白内障手術が無い時代だったらどうしたのだろうと思うと
医療技術の進歩に感謝せずにはおれませんね。
772名無しさん:04/02/15 00:38
マジカル愛って本屋のどこらへんのコーナーに売ってるんですかね?
ホントにいいなら買ってみよ。
773名無しさん:04/02/15 07:49
>>771
blurって何?医学用語?
774のの治:04/02/15 09:50
いつから「ー16」になったのかは解りません。小学校入学時に近視といわれ小学校1年生の時からメガネをかけていました。
メガネをかけても、黒板の字が見えない、或いは見えにくい状態は続きました。
高校2年の春にコンタクトレンズにしました。その時は「世の中はこんなに明るかったのか。」と驚いたことを以下でも鮮明に覚えています。
しかし、コンタクトレンズをした1週間後に、左目が眼底出血(当時、医者には強度近視のためと言われました。)してしまいました。天国から地獄です。
今でも、左目は眼底出血の後が残っているため、歪んでしか見えません。小さい字はつぶれて読みきれません。
なお、正確には、ー16は左目で、右目はー14.5です(最後に使っていたコンタクトレンズのデータ)。
以上のような状況のため私は主に右目でみてきました。
今後の私の課題は、@左目の再手術(近くをもう少し良く見えるようにする)とA右目の乱視(先生によると眼のカーブを変えて対応する方法も有るようですが、詳しくはまだ聞いていません。)です。
皆さんアドバイス等の情報がありましたら是非教えてください。お願いします。
なお、右目で近くを見るときは裸眼で対応することにしたのですが、コンタクトレンズを使っていた時ほどハッキリ・クリアに見えないのが不満です。
何とか、少しでも改善する方法有るのでしょうか。ご存知のかた教えてください。お願いします。
775名無しさん:04/02/15 21:35
コンタクトで完全矯正すると近くが見にくいとかいうけど、
完全矯正したほうが近くもはっきり見えるんだよね。
弱く矯正すると近くも見づらくなってしまう。
776名無しさん:04/02/16 00:22
医者に相談したほうが。
777名無しさん:04/02/16 12:46
 ttp://www.oputoyamanaka.com/gannka03_2.htm
 
 たまにコンタクトつける方がずっとつけてる人よりよくないらしいよ。
778名無しさん:04/02/16 12:52
それは例外
779名無しさん:04/02/18 10:34
>>777
コンタクトは、要は、「息を止める訓練」を角膜がしているものと
思えばよろし。徐々に酸素不足に慣れていくものと思えばよい。
海に潜るダイバーと同じか?
780system ◆systemVXQ2 :04/02/18 12:24
>>779
酸素不足を作るレンズは最初から処方不適です。
781名無しさん:04/02/18 12:28
782名無しさん:04/02/18 15:10
783名無しさん:04/02/19 13:56
782のような、遊びでつけるようなレンズは無用ですのじゃ
こちとらとうとう-14Dになってしもうた。

メルスプランの無料交換はありがたいが、何の気なしに行った定期検診で
「度がすすんでますからこうかんしましょうね〜」と明るく言われて
たった半年でこんなに進んでるなんて...とショック。
あ、メルスプランのせいで悪くなったって話じゃありませんのでよろしく。
784名無しさん:04/02/19 14:59
>>783
何歳ですか?
じぶん23歳で-7.5なんですけど。四十くらいになったら潰れてそうだ
785名無しさん:04/02/19 17:53
>>784
>>783じゃないけど、30過ぎると視力の低下は歯止めがかかる(みたい)。
漏れ38だけど、今の視力は−10.0。30の頃から大した変化はない。
でも少し乱視があるから矯正しにくいね。
786名無しさん:04/02/19 21:25
783です。希望を奪ってすまん...37です。
飛蚊症が10年前からあって、最近は網膜のキズをレーザーでなおして
さらに黄斑部に変性があってちょいと視野に欠けまでもが...
落ち込むと「でもまだ見えてるじゃないか!」と言い聞かせる日々です。
なんでこんなに悪くなっちゃったかな〜活字中毒だが読書がつらくなってきました。
でもネットはやめられない...
787名無しさん:04/02/19 21:51
眼鏡屋さんで計るたびに
乱視が凄い凄いと言われますが、自分で乱視ってどういう事なのか
良くわかりません。。物が歪んで見えるとか?
近視は-8Dと-9D
乱視のレンズの度数表?を見せられ、「+10で作りますね」
と言われましたが、これが乱視の度数と考えてよいのでしょうか。
788名無しさん:04/02/19 22:06
俺は高校3年の頃-7.5Dだったけど、34になった今は-8.5D
小中学校のころがいちばん度が進んだなあ。
あと、高3まで裸眼で生活してたのが今では信じられない。
789名無しさん:04/02/21 08:25
>>787
そりじゃ、夜空の星がすべて「ダブった花火」にしか見えないだろう。
790名無しさん:04/02/22 02:23
>>787
俺なんか近視が-8Dと-8.5Dで乱視が少しだけ入ってるて言われたが、
乱視が気になってしょうがない。。気にならない君がうらやましいよ。
俺は24歳だが、近く、レーシックしてこようと思う。
791名無しさん:04/02/22 11:08
このスレ読んでんのにれーしっくかよ
792名無しさん:04/02/22 21:29
レーシリョクよりコンタクトで矯正したほうが
はっきりクリアに見えるんだよね。
793名無しさん:04/02/22 21:39
しかしコンタクトには装着時間の限界が・・・
794名無しさん:04/02/23 08:53
コンタクトは10年前と比べたら格段に酸素透過性とか
装用感良くなってるけど、れーシックやったら今の技術止まりだよ。
俺はハードで、メニコンEX、スーパーEX、Zと使ってきたけど、
Zにしてからは余裕で長時間装着出来るようになった。
メニコンEX、スーパーEXを使ってた頃はなんか大変だったなあ。
795名無しさん:04/02/25 21:48
強度近視なのに眼鏡で家の外に出れるんですか?恥ずかしくて無理!!しかも眼鏡じゃ肩こるよー泣
796名無しさん:04/02/25 22:25
>>795
やはりコンタクトすねしかないね。
797名無しさん:04/02/25 22:33
>>795
漏れはコメカミが痛い。
フレームが肌に食い込んで、その部分だけ段差が出来てる。
顔幅に対してフレームが小さいんだろうか。
でも大きすぎると落ちてくるしな・・・
798名無しさん:04/02/26 01:53
>>797
それは眼鏡が小さすぎるんでは?私、こめかみと眼鏡の間指1本分は空いてるよ!おかげで重い…
799名無しさん:04/02/26 02:00
きつきつの時はフレームのネジの外側少し削ったほうがいいよ。
800名無しさん:04/02/26 09:51
800人目
801名無しさん:04/02/26 12:35
今使ってるメガネがまったく合わないので、新しいメガネかコンタクトにしようと思うのですが
裸眼視力が1年前に測ったときに0.02といわれているので、
さらに悪くなってるであろう今、新しくメガネやコンタクトにするとなると
コストがものすごく高そうだし、メガネにするならレンズが分厚くなりそうで不安です。
この視力で、できるだけレンズの薄いメガネかコンタクトを新しく作るとなると
どのくらいの値段でできますか?2万くらいだとうれしいのですが・・
802名無しさん:04/02/26 15:10
>>801
2万じゃレンズしか買えない。
某店の非球面・超薄型・高屈折率のレンズは2枚で2万2千円。
それにフレーム代と加工料が加算されて結局4万近い値段に。
803名無しさん:04/02/26 16:14
>>802
そんなにするんですか・・
視力悪いとコストもかかるんですね。
安いフレームで作れないのでしょうか?

眼科で正確な視力測ってもらわなきゃな・・
804名無しさん:04/02/26 19:20
軸性近視の人間が「屈折性遠視+軸性近視」になれば正視にならない?
805名無しさん:04/02/26 19:21
球面ハードだとどうしても出てしまう残余乱視。
これを解決するにはハードトーリックレンズ。
特にフロントハードトーリックが有効だと思うのですが,実際
には乱視は補正されている?
視界はクリアなのかな?
スレ違いですみません。
806名無しさん:04/02/26 19:22
>801
二万円堂に行けば2万円でつくれる(w

807名無しさん:04/02/26 22:02
一式5千円のメガネ屋で作ったけど、レンズは別料金とられた。。。
808名無しさん:04/02/26 22:12
>>803
フレームは安くても問題ないが、そういう店で安いのを売るかな?
それに安いのは壊れやすいと思う。
漏れのは高価なチタンなのに、フレームが折れてしまったんだが。


>>806
度数に関係なく2万円?
それなら激安だな。
809名無しさん:04/02/26 22:36
>808
度数は関係なく2万です。
あまりよろしくないレンズのようですが
>801
お金ないんだったらメルスプランにすれば?


810名無しさん:04/02/26 22:46
>>809

メルスは安くはないでしょ。
というかどっちかというと高い。
2Wディスポやハードのが安いし、コストで選ぶレンズではないよ。
811名無しさん:04/02/27 01:07
安売りメガネ店のHatchは、近視用レンズは−10.0までしか無いらしい。
漏れギリギリかも。
812名無しさん:04/02/27 07:52
メルスは割高。コンタクトの扱いが雑で、しょっちゅう落として傷をつけたり
無くしたりしてる人や、度が進行中の人向けでつ。
813名無しさん:04/02/27 12:57
メガネトッ○で作ってきますた。高価格で悪名高い栃木です
43,050円也!! レンズが25,000しました(−8D)
しばらくは節制生活が続きそうです…
814名無しさん:04/02/27 14:52
今使ってるメガネがまったく合わない人は
メガネ店で検眼するよりも
眼科で処方箋つくったほうがいいんじゃない?
815名無しさん:04/02/28 08:47
どうせ合わなくなるからと
強目メガネにするんはヤメレ!>若人
816名無しさん:04/02/28 09:27
いえてる。
強くしすぎると目が疲れるし。
安いメガネを2〜3年おきに作ったほうが無難。
817名無しさん:04/02/28 11:26
レンズの寿命って1年から1年半らしい。monoマガジンに書いてあった
紫外線とか熱とかで劣化するんだって。そういえば黄ばんでくるもんね
818名無しさん:04/02/28 12:52
>>813のような、2万以上するレンズを毎年買い換えられるか?
819名無しさん:04/02/29 01:23
10年前のメガネが、手もと作業用に大活躍!
820名無しさん:04/02/29 02:09
度が進んで使えなくなったメガネが近業に大活役って話を聞くけど、
左右のバランスが違ってきてると逆に疲れちゃってダメ。
821名無しさん:04/02/29 04:23
旅先とかで温泉入るときどうしてる?
裸眼だと歩けないからメガネつけて入ると、たいてい笑われる。
かといって、コンタクトで入りたくないしねぇ。
822名無しさん:04/02/29 06:44
なんで?日常から風呂はコンタクトだよ?んで風呂上がりのキレイな手で洗浄。たまに外れないけどその時は後で…
823名無しさん:04/02/29 08:02
>>821
温泉だけ使い捨てコンタクトにすれ。
家では感で良くても旅先では危険。
824名無しさん:04/02/29 15:18
>>822
海で一回取れたことあるからね。風呂前ははずしてる。
>>823
オレの度だと、使い捨てないんだよね・・・。

やっぱりメガネで入るのは奇特に思われるのか・・・。
825名無しさん:04/02/29 15:40
>>824

そんなにくっきり見える必要も無いんじゃないですか。
1dayでも12.00Dまであるので部屋の中で使うなら体外大丈夫だと思うけど。。
826名無しさん:04/02/29 16:31
今日メガネ買った。

5年ぶりくらいに視力を本格的に
計ったけど、ひいた・・・

しかも乱視入りだし。
827名無しさん:04/02/29 17:03
両眼-9Dで今はコンタクトなんだけど、室内用に眼鏡を買おうか検討中です。
皆さん眼鏡にかかった費用はどのくらいですか?
最近は低価格の店も多いですが強度近視でも安く買えるのでしょうか?
強度近視の人にお勧めの眼鏡店あったら教えて下さい。
828名無しさん:04/02/29 17:04
買うだけなら安く買えるのでは?それこそ5000円でも。
たぶん折りたたもうとしたときにレンズが厚すぎて折りたためない、とまでは行かないと思う。
829名無しさん:04/02/29 18:06
>>827
安売り店でも強度の場合、レンズ料金を上乗せされる。
セットで¥5,000とかいうのは屈折率1.5がせいぜい。
レンズがブ厚くなっても在庫があればいいけれど、恐らく無いだろう。
上乗せ額は店にもよるが、¥7,000〜¥9,000程度。
安いフレームはオモチャみたいで終日かけるのには合わない。
で、ちょっと高級なフレームを購入。
なんだかんだで結局2万円コースだわな。
830のの治:04/02/29 19:08
 強度近視(16度、乱視3度)でコンタクトでは痛くなってしまったため、
左右とも白内障と同じ手術をしました(1月と2月に)。
 眼の調整機能がなくなったため何種類もの眼鏡が必要になります。
現在は@近く用(乱視+老眼)A車運転用を作りました。
同じような手術をした方、体験談を教えてください。

831名無しさん:04/02/29 20:00
>>830

成るほど、水晶体を摘出したんですね。
年齢、仕事内容、生活習慣により必要な度は変わるでしょうが最低2〜3は必要
でしょうね。運転用、読書用とPC用、などが一般的には必要だと思います。
それとテレビ用もあると良いでしょうね(遠用でもある程度見えると思いますが)

更には遠近両用や中近両用などを併用する必要もあるかもしれませんね。
方法は色々あるので生活スタイルによって無駄なく必要なメガネを
信頼できるお店で色々相談されると良いと思います。

中近両用でテレビ用と読書用を兼用する。
近々両用でPC用と読書用を兼用する。
やっぱり出かけた際にはメガネをいくつも持つのは不便でしょうから
遠近両用も必須ではないかと思います。

ちなみに摘出しただけでは強度近視であったとしても遠視の状態が残
るでしょうから眼内レンズは入れられたのでしょうか?
それとも摘出しただけですか?
832名無しさん:04/03/06 19:04
結局一体いつまで近視は進行するわけ?やっぱ度近視の人はPCとかそっち系の
道は行かない方がいいのかな?
833名無しさん:04/03/06 19:24
強度近視だけど30にして老眼の気配・・ 人生を儚む春・・ 嗚呼
834名無しさん:04/03/06 22:08
眼が悪すぎると就職に差し支える。
それが一番の問題。
835名無しさん:04/03/07 09:41
眼が悪すぎると人生に差し支える。
それが一番の問題。
836名無しさん:04/03/07 14:38
280 名前:名無しさん?[sage] 投稿日:04/03/07 14:36 ID:???
>>274
見えないことで見えてくるものもあるさ
837名無しさん:04/03/08 09:13
>>832
PCで一生。0.01を切るのも時間の問題。以上。
838837:04/03/09 14:47
 >>837

 まじっすか?25,6歳であんま進まないっていうけどどうなんだろ?
俺のアニキはPCやりまくりで6年ぐらい視力安定してるけど。ちなみに
32歳っす。
839名無しさん:04/03/09 14:55
 なんか日本人って目悪くなりやすくないですか?僕以前アメリカに
住んでたけどゲーマーなアメリカ人とかもたくさんいたけど日本人より
目が良かった気がする。なんか人種的に眼軸が伸びやすいとかあるのかな?
誰か知らないですか?systemさんいないかなー??
840名無しさん:04/03/09 19:24
−11と−12です。27歳です。
このくらいなら大したことないと思っています。
めがねとかコンタクトで視力が出るから。
841名無しさん:04/03/09 20:34
網膜剥離には気をつけよう
842名無しさん:04/03/09 22:54
>>840
>>841
気をつけようの前に、「すでに進行している」可能性がある。
半年に一度は眼科で見てもらえ。
843名無しさん:04/03/10 14:22
超近視は障害者だよね?
844system ◆systemVXQ2 :04/03/10 15:06
裸眼視力に関係なく、矯正視力で一眼が0.02以下でかつ他眼が0.6以下、あるいは両眼の視力の和が
0.2以下でないと視力障害者(身体障害者福祉法に基づく)には認定されません。

>>843に対するお答は、超近視というものを >843がどのように定義されるかで変わってきます。
845名無しさん:04/03/10 16:08
いま裸眼0.01で、コンタクト無しでは生きられない。-11だったと思う。
子供と遊んでて目とかにぶつかってこられた日にゃ、ヒヤヒヤものです。
以前通ってた眼科では「近視が強いから定期健診は忘れずに」って
念を押されてたから行ってたけど、引っ越してから新しい眼科行ってないや…
やっぱり行かないとなぁ。

寝てるときに大地震があったらコンタクトなんてつけてられないから
非常用リュックの中には使い捨ても入れておかないと…。
846名無しさん:04/03/10 16:29
>>845
ついでに、眼鏡も最低一個は「固い鉄の箱」に入れておき、大地震に
備えるのが良いかと...。阪神大震災のときには、「眼鏡を忘れた...」と
家の中に入ったところで家が崩れて下敷きとなって死亡した実例がある。
眼鏡の有り無しで生存率が100倍異なるようだから注意しろよ。
847名無しさん:04/03/11 00:23
こないだ眼科いってめがねの処方箋もらったんだけど近視で四番目に軽い度のヤツだったんだけど、これって悪いの?
848名無しさん:04/03/11 01:05
>>847
>近視で四番目に軽い度のヤツだったんだけど
訳ワカラン (?_?)?

メガネの度は、0.25刻み。
4番目、と言うと、−1.00D、ってこと??
もしそうなら、弱度近視。
849名無しさん:04/03/11 10:47
>>847
免許とか、必要なときだけかける程度の眼鏡の処方箋だろう。
850名無しさん:04/03/12 04:30
−6,5と−6,0のワンデーレンズを使って視力が1,5になります

0,25づつ下げたいんだけど−6,25は無いんで困ってます

使い捨てはみんなそうなの?
851名無しさん:04/03/12 10:02
使い捨てに限らず、コンタクトって-6以上だと0.5刻みになっちゃうんだよね。
852840:04/03/12 23:14
倍以上強い度の人もいますよ。
このくらいならまだまだ大丈夫。

−11くらいで網膜剥離になる可能性は、かなり低いと思います。
853凶太郎:04/03/13 04:00
漏れの職場に矯正0.2で普段-9Dのめがね掛けているけど、
緑内障+網膜剥離で視野狭窄があるのか下半分が見えてないんじゃないかって
50歳のオサーンがいます。
その人以前はコンタクトで視力が出ていたみたいですが、今はめがねです。
視野狭窄で医科歯科大の強度近視外来に通っています。

普段の生活は、そのめがねでTVに近づいて見ていたりしていますが、
老眼があるのか字を読んだり書いたりするときは、
眼鏡を外して林芙美子のように10センチ以下に目を近づけて片目で見ているそうです。

視野狭窄ゆえの悲しい失敗も目撃しています。
道を歩いていて、散歩中の他人様のワンちゃんやホームレスがたれた排泄物を踏んづけたり、
机から落ちたティッシュが見つけられなかったりといった具合ですし、
運転免許はもう10年以上前に返上になっていますが、今では自転車も怖くて乗れないようです。

そのくせ、喧嘩神輿が大好きで若いときヤクザに頭を桶で殴られたりしたみたいです。
そういう衝撃って目には極めて悪いんでしょうけどね。

視野狭窄って近視と違い自分じゃなかなか自覚がないだけに厄介かつ気の毒に感じるものです。
854名無しさん:04/03/13 10:12
森本毅郎氏も緑内障で片目があんまり見えないんだよね。
強度近視の人って眼底検査する機会が普通の人と比べると多いから
緑内障も早期発見出来そうな気がする。
855840:04/03/13 10:22
眼底検査で異常を指摘されたことはないんですが・・・
やっぱりやばいですか?

矯正視力もちゃんと出ています。
今はハードコンタクトを使用。
856名無しさん:04/03/15 10:06
以前−8,5〜9 今−6,5前後だけど裸眼では良くなった感じが
まるでありません。近視が強いとやっぱこんなもん
857名無しさん:04/03/16 00:17
>>801
別スレにも書いたんだが、

俺が買った所は、フレームを買うとレンズが無料でついてくる店なんだけど
追加料金を支払うと薄いやつに変更ができる。
2段階あって\5kと\10kがあった。
858857:04/03/16 00:19
>>801
>>857追加。
フレームに金をかけなければ、20kも可能。
あまり安いと、良いフレームがなかったような・・・
859名無しさん:04/03/16 11:20
−10程度で嘆くのは間違っています。
860名無しさん:04/03/18 18:39
>>856 どうやったら視力回復したんですか?私も-9.00のコンタクトだから(視力??は-10.50らしいけど)すごく気になる!!
861名無しさん:04/03/18 20:52
−11って、メガネ換算で度数いくつですか?
862名無しさん:04/03/19 00:03
>>861は質問の意味が良くわからない。
>>860の視力−10,50らしいってのも意味不明だけど、
>>856への質問は同意。
度数−9から−6,5までどうやって回復したのか教えてほすいな。
863名無しさん:04/03/19 03:51
>>860,862

風呂上がりに頭皮のマッサージ(数分)、入浴中に目の周りのマッサージ(数分)
定期検査で視力が1,5になったらレンズを0,25下げました(使い捨て)
864名無しさん:04/03/19 04:06
間違えました0,5ずつでした
865861:04/03/19 11:34
>>862
失礼。
コンタクトで−11の場合、メガネだとどのくらいの度が必要なのでしょうか、という意味です。
866system ◆systemVXQ2 :04/03/19 13:17
-12.67。ただし、焦点深度が増すので、実際には12程度でよかろうと思います。

必要調節量
Ax =−X / (1-dK) [ (1-dK) - d^2 XK]
Ax: 調節量(D)
x:物体までの距離(m) d:角膜頂点から矯正レンズまでの距離(m)
K:矯正レンズ度数 X:1/x (xは光線の進行方向を正とする)

頂点間距離補正
F0= Fs / (1-d*Fs)、Fs= F0 / (1+d*F0)
F0(CL Power)、Fs(眼鏡 Power)、d(頂間距離 =0.012m)
867861:04/03/19 15:36
>>866
ありがとうございます。
今27歳なんですが、ここにはすごく度が強い人が多いのでびっくりしました。
868名無しさん:04/03/19 17:31
眼鏡購入しました。

視力=両眼-9D
レンズ=両面非球面&屈折率1.7=16000円
フレーム=中国製=5000円
合計21000円でした。
意外と安かった。

869名無しさん:04/03/19 18:22
>>868
フレーム代金ケチったね。フレームがやわそうだから、
大切に扱ったほうが良い。テンプルがポキッと折れるとか、何かありそう。
870名無しさん:04/03/19 23:12
>>868
レンズ¥16,000は高すぎないか?
871名無しさん:04/03/20 04:24
まともなメーカーならこんぐらいする
872名無しさん:04/03/20 13:54
0,01きっちゃった。。(・_・、)
このまま失明するってことあるのかなぁ。
目が良くなる手術したいなぁ。。。。。
873名無しさん:04/03/20 16:30
>>872
>このまま失明するってことあるのかなぁ。
ありえる。確率的にね。半年に一度は眼科受診を。
レーシックも良いが、値段高い。
874名無しさん:04/03/20 16:32
眼科検診の翌日視力ダウン
875名無しさん:04/03/20 18:38
ぱっと見で目が突き出てる人は軸性近視だね
訊くとたいてい0.0幾つだよな
876名無しさん:04/03/20 22:16
強度近視用のフレームをまともに扱っている店が見つからない・・・
メガネが必要な客は高くても買うのになんで置かないかなぁ
877名無しさん:04/03/20 23:33
>>876
↓強度近視でググッたらトップに出てきた、実物見ないとなんとも言えんが参考にはなる。
ttp://www.pegasus-on-line.com/index.html
878名無しさん:04/03/21 01:17
強度近視で何よりもつらいのことは何ですか?私は肩凝りとストレスです。目と目の上が疲れて何度も眼鏡外してマッサージしてる自分が嫌。とくに試験前は眼鏡かけてられない‥→ストレス
879名無しさん:04/03/21 08:45
>>877
-10D越す眼鏡も作ってもらえたよ。ただし、値段は高い。
880名無しさん:04/03/21 20:08
>>878
裸眼で全然見えないことです。
またはスポーツの妨げになるとか、温泉に入るとき不便だとか。
目がキツくなるとか、重くて疲れるとかもありますね。
881名無しさん:04/03/21 20:20
>>878
会社でも−8D(視力0.02)の女の子が時々目のマッサージしてるよ。
882名無しさん:04/03/21 21:29
目のマッサージやりすぎると飛蚊症になったり網膜にも悪いよ.
網膜裂孔になったとき医者に目をこすったりしないようにいわれて
それからもう何年も目をこすってないな。
883876:04/03/21 22:45
>>877
そこの展示してある店に行ったことあるんだけど、
そんなに強度近視用という感じじゃなかった
微妙に太めかな程度
WebPageにかいてあるのみても3mm程度しかないし
縁の厚みが5mm以上あるレンズを使わないといけないとなると
頼りなさそうなんだよなぁ
884名無しさん:04/03/21 23:11
>>878
強度の場合、ちょっとしたメガネの歪みで
すぐにプリズム効果が出るからね。
技術のしっかりしたメガネ店でチェックして
もらうといいよ。

もちろんメガネの重さなんかも疲れに影響
するけどね。
885協力依頼:04/03/21 23:19
【緊急】ネット投票の協力

CNNのネット投票に協力してください。
今回の台湾総統選挙は公正と思いますか
ぜひ台湾に「Yes」を

http://www.cnn.com/2004/WORLD/asiapcf/03/20/taiwan.elections/index.html


QUICKVOTE
Was Taiwan's presidential vote fair?
Yes ●
No


宋楚瑜氏が先程、このネット投票の結果を利用して、選挙無効を群衆に訴えています。宋氏に悪用されないようにしましょう。
886名無しさん:04/03/22 02:14
>>879
私も-10D以上なのですが(右:−10D、左−10.25D)
普段はコンタクトなんですが、いざという時のために眼鏡を購入予定です。
(今持っている眼鏡は大昔ので度が合わない)
具体的においくらぐらいかかりましたか?
あとお薦めのメーカがあったら教えて下さい。
教えてちゃんですみません m(_ _)m
887878:04/03/22 02:20
皆さんやはり不自由に感じてるんですね。眼鏡は重いし、裸眼でも疲れる気がします。でも、マッサージってまずいんですか?!?もう駄目かも…(´д`)教えてくれてありがとうございます。。
888名無しさん:04/03/22 08:44
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834763&tid=a53a5sa5bfa5afa5ha5la5sa5ba&sid=1834763&mid=134

↑−9のこの方は強度近視を非常に苦にしているようです。
その苦しみを、友達にも言えないそうです。

強度近視のメガネは最低5万+フレームの費用、分厚いレンズも苦痛、近視に伴う眼病も恐ろしく、自分は悪性近視なのだろうかと本気で苦しんでいます。ちゃんと矯正視力が出るのに。

あと数年もしたら使えるワンデーがなくなることも苦痛だそうで。

どなたか誤解を解いてあげてくださいな。
本当に目が悪い人に対して失礼だと思う。
889名無しさん:04/03/22 12:31
女だから美容上の問題じゃないのかな。
論点をすり替えてるだけで。
890名無しさん:04/03/24 15:10
>>882 眉のところが疲れて(見えない時眉間にしわよせちゃうからかな??)マッサージすると、すごいゴリゴリするですが(上手く表現できないけど)これはどうなんでしょう?ってかこんな症状の人います??
891名無し:04/03/25 01:42
完全矯正でs−10.50.c−0.75.ax165って書いてあるんですけど、
やっぱり強度近視ですかね・・・?
892名無しさん:04/03/25 11:41
>>891
強度の近視と軽い直乱視。
893名無しさん:04/03/25 15:07
直乱視って?
894名無しさん:04/03/25 15:11
なおらんし
つまり治療できない乱視のこと
895名無しさん:04/03/25 20:22
>>893
ちょくらんし
ラグビーボールを横に置いたように角膜がゆがんでいること
896名無し:04/03/25 20:30
直らないのか・・・。
このスレッドの基準でいっても相当悪いですか?
自分まだ19才なので将来心配です。
897名無しさん:04/03/25 22:57
俺も−10Dだよ。30歳。
で、レーシックして両目1.5になってる。
リアルでは俺と同じ悩みを持つやつには会ったこと無いね!
裸眼で本よんでるとこ見られたら、間違いなくひかれるし。
19歳てえと、大学くらいか。
俺の場合は、そっから10年で−0.5D位進んだかな。
飛蚊症は酷くなったけど、近眼自体はちゃんとした眼科で半年に一度くらい
チェックすれば不安が多少和らぐよ。
898名無しさん:04/03/26 05:18
16歳です。
両岸とも0.01でコンタクト&メガネ使用なんですが
自宅で視力トレーニングして実際回復しますか?
0.05とか少しでも回復すればひじょーにたすかるのですが
もうここまで悪いとレーザー手術以外無理だったりしますか?
899名無しさん:04/03/26 08:13
>>898
トレーニングで直るのはもう無理。
900名無し:04/03/26 10:05
>>897
レーシックってレーザー手術ですか?
もはや眼鏡のみでは矯正して0.7が限界です・・・。
901名無しさん:04/03/26 14:53
−10で嘆く必要なし
902名無しさん:04/03/26 14:59
嘆きますよ。
903名無しさん:04/03/26 15:06
眼鏡どこで買うかまよってるんだけど、行きつけの眼科直通の眼鏡屋がいいのかな?
それともそこより格安のとこがいいのかな?
904名無しさん:04/03/26 15:28
>>899
じゃあ、レーザーだけですか・・・。

10代で0.01ってこのスレで結構神レベルですか?
905名無しさん:04/03/26 15:47
つーかなんでみんなLASIKしないんだ???
906名無しさん:04/03/26 19:33
>>904
普通レベルだ、案ずるな。

>>905
100%成功するわけじゃないから。
907名無しさん:04/03/26 21:00
自分の目について悩みすぎて腹下した・・・だって度、進みすぎ!!
908名無しさん:04/03/26 22:05
若いうちは度が進むからなあ。
909名無しさん:04/03/27 16:23
本当に。いざという時に一番眼鏡かけなきゃならないのに眼鏡を作る度に人様にはとても見せられないような代物になっていくよ・・・
910名無しさん:04/03/27 22:48
>>909
今は薄いレンズがあるから少しはマシでしょ。
20年前だったら笑いのタネだよ?
漏れみたいに・・・
911名無しさん:04/03/27 23:37
俺の厨房の時のメガネは、コバ厚1.3cm。
初めて見た瞬間、頭が真っ白になった。
912名無しさん:04/03/27 23:40
メガネをかけていた2年間は彼女はおろか友人も余り居なかった。
コンタクトに変えて彼女が出来た。
ど近眼メガネは性格まで屈折させてしまう恐ろしいレンズだった。
コンタクトのある現代に生まれて良かった
913名無しさん:04/03/28 01:21
メガネは友情も恋愛も壊す
914名無しさん:04/03/28 05:56
でも自信喪失が一番怖い。
915名無しさん:04/03/28 08:44
将来の不安を持ち続けなければならない。
916名無しさん:04/03/28 15:33
>>915はい、先週また眼鏡を作りに行って、薄いのにしたけどできるまで不安で不安で、取りにいって唖然。厚みは8ミリで納まったけど渦がレンズの真ん中まであって…。透明なはずのレンズが白くて…ショックと先の不安とで胃までやられました。我ながら異常です…
917名無しさん:04/03/28 18:34
>>916
ヤフオクで「女モノ」の眼鏡として売れ。
うまくいけば、変態が入札して数万円くらいの値段で売れる。
ド近眼も悪いことばかりではないぞ。ヤフーオークションというド近眼
人間には強い味方がいる。
918名無しさん:04/03/28 19:59
>>917ありがとうござあます。でも一応前ので見えなくなって買ったので売るわけにはいかないです。前のも相当のなんでそちらを出してみようかな…あ、女ですよ。
919名無しさん:04/03/28 20:03
>>909-911そうですよね。それに今は小さめのレンズが流行っているから薄くてすむ、と母親になぐさめられました…。うんと小さいの選んだけど全然薄くないですが。昔は度が強い人はガラスじゃなかったんですか?
920名無しさん:04/03/28 20:21
瞼に湿疹ができ、眼科に行ったらいきなり切開され、しばらくの間コンタクト禁止と言われ真っ青!人前でめがねかけたくない。どうしょう。
921名無しさん:04/03/28 20:32
918
度数はどのくらいなんですか?
私は、−12Dで、小さめのセルフレームを使って、厚さも渦もそんなに気になりません。
もっとも、普段はコンタクトですけど。
922名無しさん:04/03/28 20:52
>>919
今でも度の強いレンズはガラス製です。
屈折率の高さでは、ガラスはプラスティックに勝るそうです。
923名無しさん:04/03/28 22:28
>>918
自宅に変態が来て
覗かれたり、盗聴されたり、下着を盗まれたりしますが
それでもよければどうぞお出しください。
924名無しさん:04/03/28 23:15
>>921セルフレームってどういうのですか?ガラスですか?私のは何で渦が凄いんだろう… >>922度が強いというといくつ位からですか?私の場合、重いとまたストレスになりそうですが。。>>923それは困ったもんですね。
925名無しさん:04/03/28 23:19
>>921忘れてました。度数は前が-9.50で今回-12.50になってしまいました…まだ1年半しか使ってないのに。乱視もあります。
926名無しさん:04/03/28 23:56
-9.50で屈折率1.67のレンズは無謀だろうか…?
927名無しさん:04/03/29 01:05
>>926やめといた方が‥。私の測ってみたら1.71でも7ミリ。フチ削ってあって結構小さめのですが。ちなみに前の前のは-7.50で5ミリ。今は1.74にしました。
928926:04/03/29 02:08
>>927
だよねぇ…。じつはもう買っちゃったんだけどね。(ただいま注文中)
まぁ、今回は仕方ないか。勉強料だと思ってあきらめて、
1.74のレンズに交換してもらうよ。
参考になりました。ありがとう!
929927:04/03/29 03:10
>>928 1.74高いからね…。あの、家用にひとつ作ろうと思ってるので、(-10か10.5位で)参考にまでどの位だったか教えていただけるとありがたいです。さすがに-12.50は見えるけどきつくて。
930927:04/03/29 03:17
>>928 1.74高いからね…。あの、家用にひとつ作ろうと思ってるので、(-10か10.5位で)参考にまでどの位だったか教えていただけるとありがたいです。さすがに-12.50は見えるけどきつくて。
931名無しさん:04/03/29 08:05
>>927
ヤフオク相場は一万円は固い。
932922:04/03/29 15:40
>>924
ガラスレンズで屈折率1.90が有るらしい。
でも視力で幾つ以下に適しているとか、そういうのは分からない。
予算と(レンズの)厚さ・重さのバランスの問題だから。
933名無しさん:04/03/29 16:01
>>909-915
切ないスレだな
934名無しさん:04/03/29 21:01
>>932そうですよね。次眼鏡作る時はガラスも検討してみます!あんまり先のことは考えたくはないけど…
935名無しさん:04/03/29 21:02
>>932そうですよね。次眼鏡作る時はガラスも検討してみます!ありがとうございます。あんまり先のことは考えたくはないけど…
936名無しさん:04/03/30 17:55
やっぱガラスって重い?今使っている人はいる。
937名無しさん:04/03/30 19:50
>>936
比較したことないから分からない。
プラスティックは軽くても厚くなると言われて断念したので。
938名無しさん:04/03/30 20:55
>936
ガラスは重いです。
最低限見えるだけのサイズにしてみては?

939名無しさん:04/03/31 00:20
>>937-938ガラス眼鏡1日中かけてるんですか?つらくないですか?
940937:04/03/31 01:01
>>939
辛いに決まってるだろ。
鼻当てが肌に食い込んで痛くて・・・
941名無しさん:04/03/31 03:19
>>940 そうですよね…でもやっぱり薄い眼鏡で街を歩きたい…家でもガラスなんですか?
942937:04/03/31 12:37
強度近視でメガネを使い分ける奴なんているのか?
いたとしてもプラスティックの軽さに慣れたらガラスは使えんよ。

漏れは家でも外でもガラスレンズで通してる。
風呂入るときも着用するので(温度の変化に強い)ガラスでないと・・・
943名無しさん:04/03/31 22:11
レンズの厚みより軽さを選んだほうが賢いと思うのだが。
俺はー9Dだけど、プラスチックレンズの3番めくらいに?薄い奴を使ってる。
944名無しさん:04/03/31 23:47
プラスチックレンズは、薄型(高屈折)にすると軽くなる。
しかし、ガラスレンズは、薄型(高屈折)にしても軽くならない!!
なぜなら、ガラスレンズは、薄型(高屈折)になると比重が大きくなるからなのだ!
強度近視の場合、フレームの重さを考慮しても、ガラスとプラスチックで
2倍以上の重さの差が出る!

もう一つ、ガラスの薄型(高屈折)は、非常にもろく、割れやすいという欠点もある!

ガラスプラスチック共通として、薄型(高屈折)は、透明度が低く、濁った感じになる!

さあ、どのレンズが良いのか、   よ〜く考えよ〜う ♪
945名無しさん:04/04/01 03:06
でもプラスチックの方が柔らかい分傷が付きやすいね
946名無しさん:04/04/01 03:08
>>943それ相当分厚くない?何ミリくらい? 強度近視はプラスチックの一番薄いに限る。
947名無しさん:04/04/01 07:19
943ではないが、-8.75のプラスチックレンズで、2番目に薄い
レンズを使い、51というサイズのフレームの場合、一番厚い
ところが約5ミリになってます。
-7.75の時代に53というサイズで4.6ミリって言われた記憶が。

メタルフレームにしてるんだけど、フレームの幅以上の幅で
はみでてます。
948921:04/04/01 17:55
>>924,925
セルフレームっていうのは、セルロイドフレームの略だと思うんですが、
要するに、プラスチックのようなフレームです。
金属フレームよりも縁が厚いので、レンズの厚さが目立ちません。
一年半で、3Dも進んだんですか。
お歳はいくつですか?
私は、30代半ばですが、二十代後半からは、殆ど度は進んでいません。
949名無しさん:04/04/01 19:13
薄くて目が小さくならない強度近視メガネを作って
950名無しさん:04/04/01 20:07
>>949
漏れも切に希望
951名無しさん:04/04/01 22:14
>>949
>>950
無理
952名無しさん:04/04/01 22:39
>>948今は17ですがもうすぐ18になります。そろそろ止まってくれないと日常生活が不便なだけでなく病気とかいざという時が心配です…セルフレーム、逆にはみ出たら度が強いのが強調されてしまいそうなんですがどうなんでしょう?
953名無しさん:04/04/02 11:04
>>952
パソコンやるのであれば、延々と目か悪くなり続けるだけ。
954名無しさん:04/04/02 11:31
>>951
(;´Д`)<…
955名無しさん:04/04/02 14:22
眼鏡が壊れた…スペアも無い…どうしよう…。
安くて今日中に出来る所さがすしかないかも
極貧なんで、眼鏡が危ないのわかってても後回しにしたかったのに…のに…。
前にHatchで作ったら、その日に出来たのはいいけど
標準レンズが元から無くて割り増しで倍以上だったし
ああ…鬱だ…
956955:04/04/02 15:31
眼鏡を作りに出かけようとしてるんだけど
ツルが取れて見つからない…
せめて出歩くのにテープで止めてでも架けて出たかったんだけど…
957名無しさん:04/04/02 16:43
強度近視だとここにカキコするのも、大変じゃないの?
958名無しさん:04/04/02 17:17
食費を減らしても眼鏡に金掛けるしかなさそうだな。無くすと...。
959955:04/04/02 19:06
>957
手で持てるサイズの端末を使用したのでどうにか。
書き込むより出歩くのが辛いです。
結局zoffに行って、在庫もあって助かった…。
懲りたのでお金のある時にスペア作ります。

>958
自分は確かに食べ物より眼鏡が無いと困るな…
なんで眼鏡は保健が効かないんだよ!
960名無しさん:04/04/02 21:34
あ〜、やっと全レス読み終わりました。(前スレもね。)
勉強になりました。
これ以上度が進まないように、
早速マジカルアイでトレーニングしたいと思います。
961名無しさん:04/04/02 21:47
5年ぶりにメガネを変えようと思っていますが、
今のところ相場ってどれくらいすかね?
ちなみに両方とも0.03ぐらいなので、なるべく薄くて軽いものがいいです。
ゾフとかの安物は考えておりません。
962名無しさん:04/04/02 21:58
>>959
そうそう。保険使えりゃいいのにね。
結局メガネって精巧でも医療器具じゃないし、医師でなくても作れる代物。
それでいて高価で使用者の人生を左右するほど必要不可欠。
その矛盾に依存している強度近視はやっぱり不便。
963名無しさん:04/04/02 23:29
>>955〉標準レンズがもとからなくて割り増し ってどういう意味?
964955:04/04/03 02:00
>963
Hatchでは、その時点で割り増し料金無しのレンズは−6.0位迄しか取り扱い無し(数値は記憶あやふや)
その時は旅行やスポーツ観戦用に強めのを作りたかったので、レンズが厚くても良かったのですが。
(ただ、急いではいたのでそのまま作った)

昨日のような事態だとその日に出来る眼鏡がどれだけ有り難いか…。
今回のZoffは割り増し無しでも出来ると言う話だったので(普段使うので薄くしました)
安売りの眼鏡で割り増し分を出したくない時は調べた方がよいですね。
965名無しさん:04/04/03 23:54
>964 強度近視には計画的な眼鏡購入が大切ってことですね。私は普段使い捨てコンタクトなので今までなんとかなってきたんですが、やはり「レンズがない」みたいな書き込みを見ると無性に不安になってしまうんです…。
966名無し:04/04/04 01:59
コンタクトのしてる時は度が進みにくいって眼科の先生が
言ってたけどマジ?
967名無しさん:04/04/04 17:39
そういうはなしはよくきくねー。特にハードは。
968名無しさん:04/04/04 17:52
調節などなど多くのからみがあるが近視の進行に
つける薬あまりなし
ソフトは医療サイドの問題あり
969名無しさん:04/04/04 20:32
>>966
確かにコンタクトのほうが疲れにくそうだよね。
あと、メガネとコンタクトでは生活行動?とか違うと思うし。
メガネよりコンタクトのほうが目が悪くない行動になるような気が。
970名無しさん:04/04/05 01:02
でもコンタクト外してメガネにしたときの違和感が凄くて・・・
971名無しさん:04/04/06 13:18
眼鏡は肩凝る!!!!!
972名無しさん:04/04/07 06:52
軽いメガネなら肩凝らないのかね?
973名無しさん:04/04/07 22:05
安いレンズは目が疲れて頭痛の原因
974名無しさん:04/04/09 10:15
高いのだって疲れるよー。レンズの厚みを目立たないようにするため小さいのだから、目玉を動かすとボヤけたとこまで見えるから。
975名無しさん:04/04/09 10:46
メガネの方が楽だよ。
って言ってる漏れはコンタクトなんだけど。
ドライアイがひどくてコンタクトはじめてから2年目になるけどまだあの乾燥感に慣れない↓
涙の量少ないやつは絶対メガネの方がいいと思うよ。
976名無しさん:04/04/09 21:43
眼鏡できた…思ったより薄く出来た。でもかけてるときもちわるくなる…
977名無しさん:04/04/09 22:15
>>976
度数があっていない可能性もあるのでは?
978名無しさん:04/04/09 23:05
度が強すぎかも。
979名無しさん:04/04/09 23:49
家メガネは少し弱く作ったほうが疲れないよね。
980976:04/04/09 23:50
度数は見えなくなったから上げた(右-3.00、左0.50ずつ)んですが、家用なんで0.7しか見えないのに…泣 つらい
981名無しさん:04/04/10 00:27
>980
女性の方! 裸眼どれ位…?眼鏡の度数を上げれば1、2〜1、5は
見えるの…???
982名無しさん:04/04/10 02:43
>981
気持ち悪いのでやめてください。
983名無しさん:04/04/10 02:53
>>981女ですが、コンタクトでは1.0出ます。裸眼は分からないけど右-9.5左-7.5なんで0.03位?
左右の差がい出てしまったので慣れるまできついのかもしれないです。家用はいくつ程度見えるようにするのがいいでしょう?>>982確かにちょっとびっくりしました。
984名無しさん:04/04/10 10:04
>983
家用眼鏡も、コンタクトと同様1、0が見える樣にすれば…!
度を上げれば1、0以上(1、2〜1、5)見えるのかな…?
985名無しさん:04/04/10 11:15
>>984家用だからそんなに見える必要もないと思って。詳しいことはよく分かりません。でも、この眼鏡に早く慣れて欲しい…。
986名無しさん:04/04/10 14:50
皆さん、目の下の窪み(クマを含む)が気になりませんか?
私も強度近視です。(右-6.50左-6.25)
ただのコラーゲン+ヒアルロン酸不足なのかしら??
987983/985:04/04/10 23:41
眼鏡にはなかなか慣れず、今日はそのせいか、肩こりがひどいです。。それから物が小さく見えるのって慣れると普通の大きさに見えるようななりますか?>>986私はクマができることまずないです。彫りが深い顔立ちの人は出来やすいみたいですよ。
988名無しさん:04/04/11 00:55
>987
肩凝り!年齢は…?
989名無し:04/04/11 01:17
>>986
その程度では強度じゃない・・・。
中三でそのぐらいだった俺って・・・。
990名無しさん:04/04/11 02:18
くまは精神的なものとか、病気や寝不足が原因のような気がする。
991名無しさん:04/04/11 02:47
>>988 18です。年寄りくさくて申し訳ない…もともと凝り性なんです。が、今日はひどい。慣れるまでの我慢ならいいけどづっと続くのは困る…。>>989私もそう思います。でも一応-6以上は強度らしいから…
992名無しさん:04/04/11 02:54
1000
993名無しさん:04/04/11 02:55
????????????????
994名無しさん:04/04/11 02:56
1000盗り
995名無しさん:04/04/11 02:56
1000の予感
996名無しさん:04/04/11 02:57
余裕の千ズリ
997名無しさん:04/04/11 02:58
右手でシコシコ
左手で1000盗り
998名無しさん:04/04/11 02:58
998げっと
999名無しさん:04/04/11 02:59
王手
10001000:04/04/11 03:00
  ≫  今だ! 1000ゲットオォォォ!!   ≪                            ヽ、__,,,―
  ≫                      ≪                          _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。