視力0.01以下の方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
視力が0.01以下の人もいるって話を聞いたことがあるんだけど・・・

2月岡 ◆u2qfMSfNtQ :03/03/15 14:11
一つ、二つはいいけれど
>>3 3つ、みつけたハゲがある
>>4 4つ、横っちょにハゲがある
>>5 5つ、いっぱいハゲがある
>>6 6つ、向こうにハゲがある
>>7 7つ、ななめにハゲがある
>>8 8つ、やっぱりハゲがある
>>9 9つ、ここにもハゲがある
>>10 10でとうとうハゲチャビン
3 ◆LOVELYdRhw :03/03/15 14:37
めがね・コンタクトじゃ矯正出来ないんじゃない?
4名無しさん:03/03/19 08:34
コンタクトで矯正可能。眼鏡では困難。
5bloom:03/03/19 09:18
6名無しさん:03/03/23 16:40
眼鏡は強烈に厚くなるし、つけるとクラっとくるから、
コンタクト中心にならざるをえない

もうちょっと度がすすむと、コンタクトの上から眼鏡みたいな。。。
7名無しさん:03/03/27 13:13
見えない
8名無しさん:03/03/27 16:16
・タクシーを止めようとしたら、レッカー車だったことがある(w
・初めて行く場所は、必ず地図持参
・夜は怖くてチャリに乗れない
・観劇などでビデオカメラの持ち込み可のところは、液晶画面に映して観る
9名無しさん:03/03/29 20:02
>>8
レッカーは止まったのれすか?
10名無しさん:03/03/30 21:00
文字が大きいキーボード見つけました。
http://lufeena.hypermart.net/clip/clipboy.cgi
11名無しさん:03/03/31 08:54
夜は見えますか。
12名無しさん:03/03/31 19:03
僕の視力は0.01です。
はっきり言って眼鏡は分厚く、夜は眼鏡無しには
出歩けません。
夜なんかは、歩いていると目の前がぼやけて
見えます。目の前を歩いている人の顔すら判別
できません。かろうじて髪形はわかります。

13名無しさん:03/04/01 02:55
車の運転なんかだと、夜はちょっとですねっ。パソコンの画面の文字は大きくしていますか。
140.01:03/04/02 01:06
 −8D〜 −12D 矯正になるね
   近視の場合の0.01 
  (学校の視力検査では0.1が見えるまで歩いていった)
   同じ0.01でも強度遠視の場合視力がでないこともあります
15名無しさん:03/04/02 01:11
目の前の指の数なら分かりますが。。。
矯正0.3と0.2っす。
16名無しさん:03/04/02 21:18
コンタクトが-9.0と-8.5なんですけど視力どのくらいですかね。
本の読める距離が目と目の間の距離より短いので片目で7cmくらいじゃないと
見えません。
17名無しさん:03/04/02 22:13
>>16
片目じゃないと見えないの?凄いね。
18名無しさん:03/04/02 22:18
オレはメガネで-8.5と-8.0だが、やはり同じだね。
片目にしないと裸眼で携帯のメールとか読めないです。
要するに、目が寄りそうになるから。
19名無しさん:03/04/02 23:07
矯正視力って例えばー30Dの人は
(コンタクトー20D)+(めがねー10D)=ー30D
で矯正出来たとすれば障害者にはなれないってこと?
20名無しさん:03/04/03 17:46
-8Dとかだとメガネかけたら物がかなり小さく見えるんですか?
21名無しさん:03/04/03 22:00
>>14
0.01だったらそんなになるかよ
せいぜいSph-6.00D
中等度近視だ
強度近視は-10.00まで。
若ければこの程度で視力が出ないことは稀
22system ◆systemVXQ2 :03/04/03 22:21
>>19
そうです。この世界では裸眼視力というものは無意味です。
運転免許と、一部の裸眼視力を要求する職種のみで裸眼視力が
意味を持ちます。それ以外は単なる趣味。
23system ◆systemVXQ2 :03/04/03 22:23
>>22 補足
眼科、障害認定の世界で、とゆー意味でね。私も裸眼視力は
十分悪いけど、コンタクトレンズ入れたら見える。それは
視力、視野障害とは言わない。なにをどうやっても本当に
見えないのが視力・視野障害です。何十人も認定してきましたが
喜んでもらえたことはあまりありません。こっちも気の重い
作業です。
24名無しさん:03/04/05 14:38
障害認定されると就職や結婚に差し支えるからしたくないでつ。
障害者枠で入った後での差別もチラホラ聞くし…。(公務員を除く)
できることなら隠して就職したい。
25名無しさん:03/04/05 14:49
26名無しさん:03/04/05 15:00
>>10
便利そうですね。
でも目が悪い人は、ブラインドタッチができる率が高いかもしれない。

それに、カーソルを見失いやすいから、マウスを使わないで
ショートカットキーを使ってキーボードでする率も高いかもしれない。

ちなみにわたしはクマちゃんカーソルが
可愛いし見やすくてお気に入りです。


27名無しさん:03/04/05 15:53
>>26
( ´,_ゝ`)<プッ
28名無しさん:03/04/05 22:10
>>26
大きな文字で入力よりケータイメールのように親指入力でいいのでは?
中途ブラインドになる前に音声入力を試してみては・・・
2926:03/04/05 23:11
>>28
PCの親指入力ってどうやってやるの?

音声入力は疲れるのと入力スピードが遅いんです。
1時間声を出しっぱなしで入力するのは大変だけど
キーボードを1時間打ち続けるのは楽。
チャットなら2時間くらいよくやります。

キーボードを見ないでマウスも使わないで
PCを扱えるようになると
もし最悪失明しても入力には困らないよ。

PCの操作で参考になるページです
http://www.katch.ne.jp/~redeyes/pc/pc-key.htm
http://homepage2.nifty.com/3q/pc/pc_top.html
30名無しさん:03/04/06 00:57
>>24
大きな企業だと障害者を一定数以上取るように義務づけられてますよ。
だから、たいした障害でない障害者は重宝がられますよ。
(健常者並に仕事ができるなら企業にとってありがたいですから)
31名無しさん:03/04/06 07:56
>>30
職安でもなかなか見つけられないよ。最近は。
健康のほうが一応は良い。
32名無しさん:03/04/06 09:14
障害者になったらどうやって生きて行けばいいの?
やっぱ自殺するしかないのか
33名無しさん:03/04/06 10:43
>>30
障害者枠での採用だと、初任給がとてつもなく低くかったり
一般枠の出世コースには乗れなかったり
厳然とした差別があるのよ〜ん。
できなら障害者枠使わないで一般で採用を目指したほうが吉。
34めぐ猫。:03/04/06 15:11
世界一の近眼って、どのくらいの視力なんですか?
0.001?0.0001? 
ちなみに私、0.01です。信じられないような近くが見えるんです。
たとえば、、自分のまつげ。
メガネをかけて明るい方をみると、、
めがねのレンズの裏にうつる私の瞳が、くっきり映っているのがみえて恐い。
35名無しさん:03/04/06 23:47
とことんまで視力が落ちたら、最後は消えてなくなるのかとずっと
思っていた…。
そうじゃなくって、剥離して下手すりゃ失明って道につながってるって
ことだったと最近知ったよ。
フェードアウトもいやだけど、剥離の手術って激しく痛いらしいから怖い…
36名無しさん:03/04/07 12:40
>>26
眼が悪い方でブラインドタッチできる方は、どれくらいいらっしゃいますか。
おじいちゃんとかはどうしているのかなっ。
>>10 ほしいです。
3726:03/04/07 21:21
>>36
どのくらいいるんでしょうね。
矯正視力で0.01以下の人なら
キーボードを打てる人の全員がブラインドタッチじゃないかしら?

38名無しさん:03/04/07 22:34
点字キーボードって無いの?
39名無しさん:03/04/08 01:46
>>38
FとJと5に凸がついてるじゃん
40名無しさん:03/04/08 09:18
点字キーボード あと、普通のキーボードを点字入力用にするソフトもありますよっ。
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/accessibility/web/H12Revised/no_frame/003/003_028.html
http://www.immc.pref.iwate.jp/txt/sys63.html
41bloom:03/04/08 09:38
42名無しさん:03/04/08 12:01
>>40
論点が違うような…
それは点字本などを作るための入出力装置として使うものです。
弱視の人は点字の読み書きができないし
全盲でも点字の読み書きができるのは、一部の人だけなのよ。
点字は手打ちだと手間暇が掛かるし
点字用PCを導入するにはコストもかかるから個人では
機械を用意できなかったり(大金持ちを除く)難しい。

メールを出したりインターネットしたり諸々は
全盲や弱視の人でも普通のキーボードでPCを使ってるよ。
43名無しさん:03/04/08 12:10
やっぱり晴眼者の人にわかってもらうのは難しい…
悪意じゃなくて好意なのはわかるんですけど
説明するのが、かったるくなる。
ごめんなさい。落ち。
4443:03/04/08 12:16
ごめんね言いすぎました。↑は、気にしないで、
なかなか状況がわかってもらえなくて悲しくなっただけ
今日はちょっと鬱かもしれない。
45あぼーん:03/04/08 12:26
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
46名無しさん:03/04/08 13:34
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    ;;        43さん元気だしまっし      ;;
    '''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

.    ∩φ∩  ∧,,∧       ∧ ∧.  ∧ ∧__
    (*´д`) ミ*゚ー゚ミ     (゚∀゚*). (´ー`*) |
.     (  V ) (ミ ∩ミ. ∧∧ (lii__iil) 〈iつとi〉,|
.     |:::::::::::| @ミ   ミ (,゚ー゚,) |_____|〜/~~ ノ/
.      つ つ   し'ヽ)〜(_,,) U U. '(ノ(ノ`┷'
47名無しさん:03/04/08 14:36
目が悪い人ってピアノやパソコンが得意な人が多いよね。
48名無しさん:03/04/08 16:31
頭の悪い質問ですいません・・・
0.03と0.04ではどちらが視力が悪いんでしょうか?
どなたかレスお願いします。
49名無しさん:03/04/08 23:28
視力0.01以下か・・・
俺多分いってるんだろうな
裸眼だとピントが合うのが10p先だよ
50名無しさん:03/04/09 11:23
>>44
ちょっと薄目にしてキボードを見てみたら少し体感した感じです。
51名無しさん:03/04/09 16:49
キーを目で確認して打っている人は関係ないけど
ブラインドタッチで打っているウチらは
数字の並び方を統一してホスィと思う。

電卓やPCのテンキーの数字の並び方
7 8 9
4 5 6
1 2 3
0

電話のキーの数字の並び方
1 2 3
4 5 6
7 8 9
* 0 #

>>48
数字が少ない方が悪いんだよ。
でも0.03と0.04のレベルじゃあ生活上の『困る度』は大差無いです。
52名無しさん:03/04/09 18:40
電卓、電話作った人達は発明がとってもうれしくて、視力の悪い方の事頭に浮かばなかったの
でしょうねっ。日本国神民(もう死語になってしまいました)の視力の悪い方達はどんな苦労も
乗り越えて行って下されませ。
53かおりん祭り:03/04/09 18:40
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
54名無しさん:03/04/10 20:05
18歳で視力0.01(測定したのは3年前だから
たぶんまた下がってる・・・)ってマズイ
ですか?将来本当に目暗になりそうで心配っス
55魔姫:03/04/10 20:21
目悪いのにメガネかけないで出歩くのは、
やはり危険ですかね・・・??
56 ◆RUyal6AGLA :03/04/11 02:49
>>54
メガネ、またはコンタクトレンズの使用で、視力がちゃんと出るならモーマンタイ。
メガネでもコンタクトレンズでも視力が・・・ と言うことならヤバイかも。

>>55
本人も危険ですが、周りの人も危険 (゚o゚)!
めがね掛けて下さい・・・
57名無しさん:03/04/11 10:56
裸眼の視力両目とも0,01・・・
日にっ左目は0,02

普段は-7のコンタクト入れてるけど視力は片目0,2.
めがねは-10で片目0,3、-7,5で片目0,1.(メガネ4種類ほど)

0,1あれば生活に困らないけどスポーツが大変。
身体動かすためジムに通うのは楽しいけど
やっぱ球技を楽しみたい。

夜裸眼で歩くと車や街灯の明かりしか見えない。
これからどこまで下がるのか怖い。
58名無しさん:03/04/11 10:58
>>57の2行目の訂正&補足

日によって左目は最高0,02、最低0,01の図柄も確認できない
右目は普段0,01、悪くて0,01以下。
59名無しさん:03/04/11 17:58
>>57
幅跳び、高飛び、ハードル、跳び箱とかも
踏み切る位置が見え難いから苦手、ショボーン。
あと平均台も・・・
60名無しさん:03/04/11 19:32
>51

これそんなに、混乱しないんですが・・・。自分でも不思議。
61名無しさん:03/04/11 22:54
>>59
運動時だけ、使い捨てコンタクトにすべし。
62名無しさん:03/04/12 04:44
>>57
ドッチボール用のボールで、赤青白の3色に塗り分けられているのは
まだ見やすいけど、茶色っぽいバスケットボールは見難いから嫌んなる;;

>>59
踏み切り位置に、道路工事用の赤い三角コーンを立ててくれたよ(笑)

プールの授業は、今なら度付きゴーグルあるけど
小さい頃は持ってなかったから、補助の先生と手を繋いでた。

矯正視力で0.2以下だと
盲学校と普通学校のどちらにしますか〜?って聞かれない?
おいらは普通の学校だよ。
んで、もちろんブラインドタッチ組。
63名無しさん:03/04/12 07:33
>59
うちの学校にはそんなのなかったからよかったけど
あったらたいへんだったろうなと思うな。
学校の球技はサッカーとバレーしかなかったし、
他のスポーツは乗馬とフェンシングだったから視力的には問題なかったよ。
でも今が困るんだよね。
64名無しさん:03/04/13 16:09
目が悪くなる前にブラインド・タッチできるようになってよかったよ
65名無しさん:03/04/13 19:22
ブラインドタッチってどういうものなのですか・・?
相当ガイシュツですみません!!
66名無しさん:03/04/13 19:52
キーボードを見ずに、キーボードを打つこと
67名無しさん:03/04/13 22:49
ブラインドタッチをマスターできるページ↓
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83u%83%89%83C%83%93%83h%83%5E%83b%83%60
原稿を入力する時なんかは、ブラインドタッチができないと
原稿&モニター&キーボードと3か所見なくちゃいけないから
時間が掛かるけど、ブラインドできると凄く速いよ。
68名無しさん:03/04/13 23:44
>66
>67

親切にありがとうございます!!
69山崎渉:03/04/17 10:16
(^^)
70山崎渉:03/04/20 05:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71名無しさん:03/04/28 21:28
2年前に眼鏡を買ったとき矯正視力0.7だったんだけど きのう眼鏡かいにいって
図ってもらったら0.1しかみえなかった。裸眼では0.01・・ショックでした。
この2年間仕事中(パソコン使用)ずっとコンタクトしてたせいかもしれません
 裸眼0.01だと0.1しか見えない眼鏡でも普通にみえてるきがしますね。
72名無しさん:03/05/02 18:16
矯正あげ
73名無しさん:03/05/03 23:37
>>71
そうですね。
10倍見えるんですから。
74名無しさん:03/05/17 16:07
「ブラインドタッチ」という言葉を外人の前でつかうと、嫌われるよ。
これだから日本人は恥ずかしいね。

プロは、タッチタイピングっていうんだよ。
75 ◆RUyal6AGLA :03/05/18 00:31
>>74
一般に言う、「和製英語」ですね。
ガソリンスタンド、とか(笑)
76名無しさん:03/05/18 09:59
>>74
和製英語って、外来語を使った日本語文化なんだよね。
これだから>>74は恥ずかしいね。
77名無しさん:03/05/19 18:05
常時外国人のことなんて考えてないし(w

うちの会社には、アメリカから派遣されてる白人マネージャーがいるんです!
とでもいいだすのか?>74は。
78名無しさん:03/05/20 18:12
>>74
ごめん、漏れプロなんだけどブラインドタッチって言うよ(w
なら、おまいは…
ホームページと言わずにウェブサイト
パソコンと言わずにコンピュータ
リンクフリーなんてdでもないってタイプ?

79山崎渉:03/05/22 00:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80名無しさん:03/05/27 18:25
244 :萌える名無し画像 :03/05/27 17:19 ID:T9MvFGgx
>>242
ウゼェ。こんな三人がいたら、マジで絞める。お礼のひとつもできない厨の典型。
                ^^^^^^^^^^^^^
81山崎渉:03/05/28 15:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
82名無しさん:03/06/02 01:09
0.01以下の方って、眼鏡とかコンタクトの度数はどれぐらいなんですか?
83名無しさん:03/06/02 01:17
-2.0D
84名無しさん:03/06/02 02:08
-2Dなら裸眼で生活できるだろう!
85名無しさん:03/06/02 08:18
-4.0Dなら視力はどれくらい?
86名無しさん:03/06/02 11:58
-5.25Dなら視力はどのくらい?
87直リン:03/06/02 12:06
88名無しさん:03/06/15 18:07
メガネがあるならオークションで売ると吉。
最低30000以上で売れる。
89名無しさん:03/06/15 18:30
何のプロ?
90名無しさん:03/07/06 01:09
保守age
91山崎 渉:03/07/12 16:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92凶太郎:03/07/14 00:40
電卓と電話のキーの位置の違いについて晴眼者には解らないというカキコがあったけど、
最近の都心に建ってきているミョーな形の高層ビル(都庁も丸ビルも然り)は
点字ブロックをステンレスにしたもんだから、視力の弱い人間には冷たい限りだよね。
93名無しさん:03/07/14 01:56
-10.00Dでつ
94_:03/07/14 02:31
95名無しさん:03/07/14 20:09
別の板からメガネ板に誘導されてきました。

スレ主旨とは違うかもしれないけど、
なんか俺左右の目で見え方が違うんです。
左目で見る映像に比べてに比べて右目でみる映像のほうが、
なんとなく明度が落ちてるというか暗いというか……
今までは全然気にしてなかったんですけど、おとといくらいに気付いてからは気になってしょうがない。

寝る前に本を読む時、枕もとの証明をつけて本を読むんですが、
その時の角度の関係で右目だけに負荷がかかったのかも。
うーむ。
96名無しさん:03/07/14 21:11
>>95
身体健康板へどうぞ.
97 ◆RUyal6AGLA :03/07/14 22:01
>>95
スレ立てるまでもない質問スレッド パート4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1050075732/

こちらには、眼科の先生もいるので、答えてくれるかもです。
98名無しさん:03/07/14 22:09
俺もそれはあるよ。右目のほうが暗く見える。
右目が緑っぽくて左目が赤っぽく見えるかも。
99山崎 渉:03/07/15 12:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
100名無しさん:03/07/16 08:11
0.01...。
101名無しさん:03/07/16 08:38
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

102名無しさん:03/07/16 19:38

               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生、ボッタクリDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||
103名無しさん:03/07/17 20:36
漏れは左右の視力のバランスがすごく悪いからそれぞれはたいしたこと無くても両眼だとヤバイ。
でも色々やってて今では0.1くらいまでは回復したよ。
一番ひどいときは下手したら0.01近かったかもしれない。
でかいボードもって眼医者が歩いてくるんだけど、手が届くくらいでやっと見えた。
今思うと恐ろしい。
104名無しさん:03/07/18 01:52
>>103
どんな方法で回復したんですか?
105名無しさん:03/07/18 15:58
僕は超近眼でコンタクトレンズの度数がー11.00とー10.05です。
コンタクトの度数の限界はいくつなんですか??
近視がさらに進んでしまったら僕はとてもきついです。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
106名無しさん:03/07/18 16:30
>>105
-15でも-20でもいくらでも作れるが、「特注値段」となり、フトコロには
響きますね。「眼鏡、コンタクト破産」にならないよう、ある程度フトコロ
には余裕を持たせよう。
107名無しさん:03/07/21 05:11
俺はコンタクト-4.75と-3.75になってびっくりした。なんか見づらくなったな〜と思ったらこんなに
108名無しさん:03/07/21 12:40
>>107
でも0.01には程遠いね。
109名無しさん:03/07/21 12:43
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス

今すぐ見にきてね!
110わ ◆.Wtoooooo. :03/08/11 10:07
過疎板だな・・・
111山崎 渉:03/08/15 20:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
112ASI:03/08/25 01:14
裸眼視力0、01以下、0、00?〜の視力ってどんなものか体験して見たいです。ところで、裸眼視力0、00?…の女の子を見たこと有りますか…?
113名無しさん:03/08/25 01:44
10ミリ以上の厚さの縁なし眼鏡の20代後半の女性をこの間電車で見ました。
彼女は多分、0.00・・・って感じの視力なんじゃないかな。
もう恐ろしいぐらいの厚さで、電車に乗り合わせてた人たちはチラチラ見てました。
ちなみに僕は瓶底フェチなんで、ジロジロそのブ厚い眼鏡を眺めてました。
114名無しさん:03/08/25 22:54
>>113
強度近視の体験はメガネ屋で簡単にできます。
親切なメガネ屋なら、体験させてくれるかもしれません。(ただし、暇な時)
仮枠に、+10D以上のレンズを入れ、掛けてみると・・・ ほら、見えない(笑)

ちなみに、視力0.01、というのは、5mの視力表の場合、50cmの距離で0.1が分かる状態です。
それでも分からない場合は、0.00・・・とは表しません。
1)目の前に指を出し、その本数の分かる距離が何cmか、で表す。
   (例) V=30cm指数
2)それも分からない場合、目の前で手を動かし、動いた、止まった、が分かる距離を表す。
   (例) V=20cm手動
3)それも分からない時は、測定中でない方の目を完全に遮蔽し、
  光を点滅させ、光った、消えたが分かるかを確認。
   確認できる場合 V=光覚のみ
   分からない場合 V=失明

115名無しさん:03/08/26 08:30
>>114
今の眼鏡屋は知らないが、昔の眼鏡屋は、「雲霧法」と言い、
「目の疲れをほぐす」ために、「わざと凸レンズの眼鏡をかけさせて
そのまましばらく放置する」という事をしていた。「目の緊張状態を
ほぐす」ためらしく、私も、凸レンズ眼鏡かけさせられて、30分くらい
放置されていたよ。なーーんも見えなかった。今それをしている眼鏡屋は
あるのか?
116名無しさん:03/08/26 09:56
>>115
視力回復センターでもあった。老眼鏡みたいなの掛けて視力表を見させる。
俺、このメガネを掛けてれば目が良くなると思って1日じゅう掛けてたなあ。
117名無しさん:03/08/26 10:09
>>116
目の疲れをほぐすのには良いが、すでに完全な近視の場合は
治らないわな...。
118名無しさん:03/08/26 12:30
ずっと凸レンズ眼鏡かけてれば直るんじゃない?
人間の目はそのうち慣れていくだろうし。
119名無しさん:03/08/26 17:29
>>118
そりじゃ日常生活が出来ないだろう?
120名無しさん:03/08/28 22:49
>>115
私は、弱度近視と遠視の人には「雲霧法」使います。
(中度〜強度近視の場合、メガネやコンタクトをはずしてもらえば、そのまま雲霧と同じです。)
ただ最近、オートレフ(のぞくと、飛行機や気球がぼやけたりはっきりしたりする物)の普及で、
「雲霧法」を使わない、または知らないメガネ屋が増えたのも事実だと思いますが。

オートレフに頼った検査は、近視の過矯正(強すぎ)や、遠視の弱矯正(弱すぎ)を招くので、
私は好きではありません。
121115:03/08/30 09:12
>>120
きちんと手間かけてやるんなら、信頼できるな。
値段が安くて近ければ、眼鏡作ってもらいたいくらいだな。
でも、手間がかかるのが難点。ここ数年はオートレフ覗きばかりで、
雲霧法やってくれた眼鏡屋は一件もなかった。
122120:03/08/30 23:28
>>121
真面目に雲霧法で測るには、ご指摘の様に時間がかかるので、
「安く売る店」 = 「たくさん売らないと採算が取れない店」
なので、安く買うのは難しいと思います。
ただ、安売り店でも、「雲霧法は知っているけど、時間がかかるからやらない」
と言うスタッフがいる場合、多少はマシな検査をしてくれると思います。
もし、忙しそうでないタイミングで視力検査をしてもらえそうなら、
「雲霧法でやってください」と言うのもおもしろいかもしれません(笑)
「(?_?)え?」みたいな反応なら、知らないでしょうし、
「時間がかかりますが、よろしいですか?」みたいな反応なら信用しても良いかも。

安売り店でないところで、「認定眼鏡士」の看板を掲げている所なら、
何も言わなくても「雲霧法」で測ってくれると思います。
ただし、値段は高いと思いますけどね。
123山崎 渉:03/09/05 17:00
(^^)
124山崎 渉:03/09/05 17:10
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
125山崎 渉:03/09/06 11:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからもメガネトップを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
126名無しさん:03/09/06 17:18
俺0.008。
127名無しさん:03/09/06 17:59
>>126
-12Dくらい?
目の関係の病気には気をつけてね。
128名無しさん:03/09/07 00:36
会社でPC使うようになってから ますます視力悪化。
裸眼だと5センチくらい先しか見えなくなった。
仕事続けてると 失明するんじゃないかと会社辞めました。
次の仕事も見つけられず 文字通り「お先 真っ暗」
129名無しさん:03/09/07 08:25
>>128
ネットのアフィリエイトで稼げ。
130名無しさん:03/09/07 08:31
0.02ぐらいだが、18歳ぐらいから度が進まなくなった。

乱視は進んでいるかも。
131名無しさん:03/09/07 12:05
中学生くらいら急激に悪くなり初めて、19のときに度数 -6.0と-7.5になってた、、
でも今23で、四年間全く変わってない。19くらいからパソコン使い始めたのに、、

これはもう下がることはないと考えて良いのでしょうか?
132名無しさん:03/09/07 12:36
>>131
俺今年31だけど、18のときからコンタクトの度数変わってないよ。
会社では朝から晩までPCで仕事だけど。
133131:03/09/07 16:06
>132
やっぱり十代くらいが一番悪くなりやすいんですかね。
私も18か19のころから全く変わらなくなったので、もう変わらないと思ってよいかもしれませんね。
もちろん油断は禁物ですが、、
でも責めて0、1くらいで低下が止まって欲しかったなぁ、、
134名無しさん:03/09/09 01:33
俺も22歳位から近視は進まなくなったけど、そのかわり
乱視が進むようになった。現在27歳、頼むからもう悪くならないで。
135名無しさん:03/09/30 22:55
乱視は進むなぁ・・・。テレビ見たあと特に悪い。もうブレブレ。
136眼鏡師:03/09/30 23:31
>>122
俺様は45歳のど近視の女だ
やっぱり雲霧法で測る必要がありんすか?
137名無しさん:03/10/03 03:23
時間のある人はレーザーやりなよ。驚く程回復するから。
138120,122:03/10/04 23:53
>>136
「雲霧法」と言うのを簡単に説明すると、
「わざと近視状態にして(視力0.1以下)毛様体筋の調節を使わせない検査法」です。
つまり、あなたが強度近視であるなら、すでに「雲霧状態」です。
過矯正(強すぎ)のめがねを掛けている、と言った特殊な事情がない限り、
いきなり測っても「雲霧法」で測るのと同じとご理解ください。

>俺様は45歳のど近視の女だ
本当に女なのかと、小一時間(ry

139名無しさん:03/10/05 00:16
136に 
いちじかんたってへんやん
とつっこんで

なにもおこりません
140名無しさん:03/10/05 11:44
ネタとして..。読み方で正しいのは?
1.うんむほう
2.くもきりほう
3.へんたいほう
4.うんきりほう
5.くもむほう
141本当に女:03/10/23 23:39
運無法と書いてはマティ外座間酢か
変換馬鹿っち
142名無しさん:03/11/23 00:04
会社勤めのOLは度近眼が多いようだ。裸眼0、02の女性は知ってるが、0
、01位も多いようで、中には0、004位の女性も居ると聞いたが…!
143名無しさん:03/12/05 13:59
私の父は0,001らしい
144もしかしたら凶かも:03/12/05 23:47
うちの会社のOL近眼天国だぜ。
でもほとんどコンタクト。
なぜなら、あまりにど近眼で高校のときからコンタクト常用だからね。
でもでも、たまに1年に一回あるかないかだけど、この娘がこんなど近眼だったとは・・・
と思わせる(いや誰が見てもそう思うぜ)近眼娘に逢えるから、堪らないぜ・・・・

漏れが知ってる限りでも0.01以下は山ほどいるぜ。
まあ近眼が好きなヤシには楽しい限りだが、本人にとったらヤスシ状態なんだからな。


洒落にならんよ。まぁ世間的には目はいいに越したことがないが、漏れのように勉強勉強に明け暮れた人間にとっては、
近眼は勲章だよ。

それも渦が巻けば巻くほどいい!
近眼マンセー!
145名無しさん:03/12/06 01:49
>144
「OLの0、01以下が山ほどいる…」どうして調べたの…?
146名無しさん:04/01/09 02:21
OLさんで、コンタクト・眼鏡を賭けてる女の子ってそんなに目が悪いのかな
…?
147名無しさん:04/01/17 21:42
>144
会社で、裸眼0、01以下の女性の裸眼で居る時の姿を見た事あるかな…?ど
んな視力でどんな感じだった…?
裸眼の時を見てみたいですね!
148名無しさん:04/01/18 13:38
>144
OLさんで、コンタクト・眼鏡を賭けてる女の子ってそんなに目が悪いのかな
…?
会社で、裸眼0、01以下の女性の裸眼で居る時の姿を見てみたいですね…!
149>>146:04/01/18 23:10
 庶務、一般事務、経理事務は入社してから
近視になる場合も少なくないね。
150名無しさん:04/01/18 23:40
>149
OLさんで、コンタクト・眼鏡を賭けてる女の子ってそんなに目が悪いのかな
…?
会社で、裸眼0、01以下の女性の裸眼で居る時の姿を見てみたいですね…!
151名無しさん:04/01/19 23:21
>>150
裸眼0,03の女性の裸体なら見たことありますが。
コンタクトしたままで裸眼ではなかったので残念です。
152名無しさん:04/01/20 00:07
>>151
裸眼0,03の女性の裸体…!!!
裸眼で居る時の姿を見てみたいですね…!
153名無しさん:04/01/20 01:43
>151
年齢は…? コンタクトでも遠くを見る時は目を細めていなかった…?
154名無しさん:04/01/20 02:57
>151
裸眼0,03の女性…!どうして調べたの…?
コンタクトでも遠くを見る時は目を細めていなかった…?
155さws:04/02/10 01:29
17再です。
13再のとき0.1
16再のとき0.01だったんですが、学校ある日は帰ってから夜まで、
休日は朝から晩までやってました。目が疲れても無視してやってました。
今では0.01のときよりかなり悪くなってます。そろそろコンタクト作り変えるのですが
相当下がってそうで怖いです。きっと0.003あたりかな。
身長168でなんと立った状態で足の指が何本かわからないんですよ。
毎日視力のことで不安でイライラして落ち着きません。
何か回復する手段はないでしょうか。
0.1でもいいんです。0.1でもいいから回復したいです。
そうなるとやはりレーザーしかないんでしょうか。
このままさらに悪化したらレーザーまでも受けられな(ry
156名無しさん:04/02/15 22:53
KKKKKK`R多少は検討の余地はあります多少は検討の余地はあります
多少は検討の余地はあります多少は検討の余地はあります多少は検討の余地はあります
多少は検討の余地はありますv
157名無しさん:04/02/22 17:50
>>156
精神病院へ通院されることをお勧めいたします。
158名無しさん:04/03/04 02:36
裸眼0.01です、便宜上。
眼科に行って、まず普通の視力検査を受けました。
ランドルト環(でしたっけ?)の表を見るやつ。
先生が棒の先で一番上の大きな環を示しながら
「見えますか?」「見えません」の繰り返しで
表まで1mのところまで前進、「棒の先が見えません」
機械で測定したのですが、先生がう〜んと唸って
「自分の手のひら見てくれる?手相の線が
はっきり見えるのはどの当たり?」
手のひらを近づけていったら鼻から3cmくらいのところで
「・・・近すぎて見えなくなりました」
先生も苦笑しながら
「便宜上0.01にしておくから!」

でもコンタクトでの矯正で0.8までは出せてます。
場合によってはコンタクトと眼鏡を同時に使用。
コンタクトは寝るまで付けておけるものじゃないとダメ。
一度裸眼でお風呂に入ったら石鹸だと思って掴んだのが
オカンのかかとの皮こすりの軽石だったり、
お風呂の湯の深さが判らなかったりで泣きそうでした。
あとものすごい鳥目なので夜は不安で運転したくない。


159名無しさん:04/03/04 12:24
視力が0.01以下だったら障害者として認められて
電車賃とかすごく割引されるって聞いたよーどこに申請すればいいのかは
知らないけど
160名無しさん:04/03/04 12:52
>>159
矯正視力が良いと、障害者として認めてくれんないけど?...。
161名無しさん:04/03/05 14:28
このスレ見てちょっと安心。
俺は度数−5.25で矯正視力0.6くらい。
でも19なのにまだ進行中なのはちょい不安。パソやめればいいんだろうけど。
162名無しさん:04/03/06 16:44
俺19だけど0.01以下らしい
163名無しさん:04/03/08 14:38
強制して視力があがるやつはとっととやれ。
近視がすすんで失明するなんてことはない。

164名無しさん:04/03/09 00:58
>>163
明らかに出目金の人は、眼軸が伸びて網膜が薄くなっているはず。
従って、網膜剥離のリスクは高い(もちろん、最悪は失明)。
−10D以上の高度近視だと、老人になるまでに網膜変成が進んで
矯正不能になることも少なくない。
165名無しさん:04/03/09 19:51
>164
変成→変性
知ったかは恥ずかしいぞ
166名無しさん:04/03/09 20:14
ここの人たちってマイ杖ってあるのかな?
167名無しさん:04/03/10 00:20
>>166
矯正視力が0.1以上あって、視野やコントラスト視力が保たれていれば、
普通は白杖を持つ必要はないと思われ。

マイ杖を持っている人だと、Winの文字拡大機能くらいでは間に合わず、
読み上げソフトなどを使わないと、2chもできんのでは?
168名無しさん:04/04/02 08:55
>>162
半年に一度は眼科で検査だな。
169名無しさん:04/04/03 01:47
俺なんて3ヶ月に一度だよ。トホホ
170名無しさん:04/04/03 21:57
今日、視力測ったら…左0,3 右0,2だった…(去年0,7と0,3)
普通に、かなりヘコんだ…_| ̄|○ 文字通り「一寸先は闇」状態…_| ̄|○
俺は今後どう処置していけばいいでしょうか…?
171名無しさん:04/04/04 05:22
>>170
その程度ならまだ裸眼でも見えるほうだろ。
172名無しさん:04/04/04 18:58
左-4.75 右−4.25ってどうよ?
173名無しさん:04/04/04 19:12
あたし、−10・50と−12.00だよぅ!!
174名無しさん:04/04/04 19:44
>173
裸眼どれ位…?
175名無しさん:04/04/04 20:02
>>173
同じくらいだ…
デも、日常裸眼ですごしてるけどね。
176名無しさん:04/04/05 13:12
173です。
裸眼だと、0.0001とかでは?!
175さん、裸眼で過ごしてるなんてスゴスギますっ
普段は2WAVか、カラコンです。
177名無しさん:04/04/05 22:11
私は-12.5のコンタクトで0.7しか見えない。
使い捨てとかカラコンしたいけど度数がない。
いつか手術したいです。
178名無しさん:04/04/05 22:14
よく強度近視は定期健診受けろって言うけど初診の時受付でなんて言えばいいの?
バカな質問ですいません
179名無しさん:04/04/05 22:19
>>178
他の土地から引っ越してきた...と言えば良い。
>>177
海外直輸入ならば(個人輸入)、「ハイパワー」と題して-20Dくらいまで
実在するぞ。
180名無しさん:04/04/05 22:19
「近視が気になるので、診ていただきたいのですが」とかでは?<178
181175:04/04/05 23:12
>>176
仕事でパソコンをいじる時と
テレビや映画を見る時
どうしても遠くをみないといけない時
あと、初めての場所にいった時は
眼鏡をかけます。
仕事でパソコンよくつかうようになったら一気に悪くなった…
182名無しさん:04/04/14 22:09
>177
女の方…年齢? コンタクト−12、5で0、7…本当!
度数を上げればもっと視力は出るのかな? 裸眼は幾等ですか…?
183名無しさん:04/04/15 17:16
元0.005です。裸眼だと家の中でも恐かったんだが今は00.2まで回復させました。しんどかったけど視力は回復しました。
184名無しさん:04/04/15 17:31
元1.5 1.2までオチマシタ
185名無しさん:04/04/15 17:48
かなり目がわるいので、普段は度のよわい眼鏡をかけてます
眼鏡で0.2ぐらいなんですが、どの程度の度が一番よいですか?
お願いします
186177:04/04/16 12:04
24歳、女です。
小さい頃から目が悪くて、メガネかけていたんですが。
裸眼はいくつか怖くて聞けません。
教えてくれないし・・。
ソフトよりハードがいいって言われたけど、ソフトに慣れているから
今更ハードは痛くて無理だし。
0.7しかみえなくても普段は困らないので。
視力検査の時、見えなくて悲しいです〜。
子供が2人いるけど遺伝はして欲しくない!
187名無しさん:04/04/17 04:08
>186
ソフコンの度を強くすれば1、0位は見えるのかな…?
視力検査で文字が、どの位の距離で見えるのかな…?
188名無しさん:04/04/17 08:53
>>186
「私の裸眼はいくつ?」と正々堂々と聞けばよいのでは?
189名無しさん:04/04/17 11:39
>>186
ハードが痛いと言うけど、きちんと合わせた物ならはじめ痛くても15分で痛くなくなる。
テストレンズを入れたとたん、痛くて目を明けられないなら別。

ハードが痛くてなんて言うせりふは、サンコンタクトのカスタムメイドを使ってもダメなときにいえる物だ。

今のままソフトをし続けると、コンタクト禁止の宣告がいつ出てもおかしくない。
酸素透過性の高く目に相性いいハードレンズをすることで、コンタクト禁止宣告が少なくても数年のびるでしょう。
190名無しさん:04/04/17 13:29
>>170
激しくスレ違い
スレタイも読めないの?
191名無しさん:04/04/17 13:33
>>183
どうやってあげたのさ?
192名無しさん:04/04/23 01:13
>177 >186
裸眼だと、どの位の物が見えるのかな…?
ソフコンで矯正しても、それ以上は視力出ないの…?
193名無しさん:04/04/23 01:55
>>192
多分目から十センチ前後から先はぼやけてると思うよ。
正直裸眼視力なんてあてにならない。
0.01が0.05にあがったなんてよくある!
目を細めたり、時間帯や体調にもよる。
高度の近視の場合ソフトよりハードがよい、もう少しは視力でる可能性あり。
高度の近視の人はもともと視力の出ない人が少なくないからね。
194名無しさん:04/04/23 02:06
幻覚みえます!
195名無しさん:04/04/23 02:10
>>194
眼科じゃなく精神科をおすすめします
196名無しさん:04/04/23 18:19
おもしれー
197名無しさん:04/04/25 22:24
>>185
どの程度の度がいいのかは個人で変わりますよ。
ほんとは良く見えたほうがいいのだろうけど、度が強すぎて違和感あればもちろん度を
落とします。 車を運転するのであれば、両眼で0.7から0.8くらいにすればいい具合ですし、
部屋中心、事務中心であれば0.5前後でもかまわないかもしれません。
一番いいのは度数がいくらかではなく、一番自分が目的とする見え方はどれかなんですね。
人によっては遠用(運転等)と中近用(読書、部屋用)を二つ使い分けているかたもいます。
今のメガネ(0.2)で自分に支障がなければ、問題はないと思います。 
198名無しさん:04/04/26 22:39
>186
裸眼で相手の顔どれ位で見える…?裸眼時の視力検査を見たいな…!?
199名無しさん:04/04/26 22:50
漏れ-12と-13
200名無しさん:04/04/27 00:11
視力って良く解らんよな
漏れのコンタクトに-5.75とかって書いて有るけど
>>199はもっと悪いのか?
-5.75とかって0.01よりも良いの?
201名無しさん:04/04/27 13:26
私も−12Dの眼鏡をかけることになりました。
まだ17歳なんですが進行が心配です。
やはり定期的に検診に行ったほうがいいんですかね?
202名無しさん:04/04/27 15:41
漏れは-7.25だけど眼鏡作ったとき、重さに辟易してたから
出切るだけ軽くしようと思ってチタンフレーム、非球面縁削り加工、
高屈折ポリマーレンズ…って選んでったら10万越えちゃった。
もう壊すの怖くてかけらんない。
普段はコンタクトにして夜寝る前外したときだけかけてる。
203名無しさん:04/04/27 17:24
>>201
眼科とは一生のお友達だね。緑内障の恐怖におびえながら暮らして
いかなきゃならないのもしんどいが、仕方ない。
204名無しさん:04/04/27 22:49
>>201
−11Dのオサーンが相談にのるぜよ。
先ずは、眼底チェック、だな。
205201:04/04/28 00:55
眼底チェックですか・・
やはり−12Dまでくるとどこか悪いんですか?
最近になるまで自分がここまで目が悪いなんて知らなくて。
というか自分がどの程度の眼鏡をかけてるかも眼鏡屋では聞か
されてなかったので(まだ高校生だから?)
206名無しさん:04/04/28 01:54
>>201 あらら、-12Dはすごいねぇ。私は-6Dですが、乱視がすごいのでコンタクトなしではモノの形がわかりません。 ちなみに視能訓練士の卵です。
207名無しさん:04/04/28 02:19
おまいら目悪すぎだな(´・ω・`)
おれは-8だ。-12とかってどんだけ悪いんだYO
208204:04/04/28 08:15
−12Dでも矯正視力が1.0以上出てれば
どこか悪いってことはないと思うぞ。
ただ網膜はく離になりやすいので
視野の一部が黒くなったり、視野に舞うゴミが増えたり
光る点が見えたりしたら、すぐ大きい眼科に行くこと!
209201:04/04/28 19:52
>>204
矯正視力で1.0はあります。
網膜はく離は怖いですね。。。
とりあえず一度眼科で診てもらってみます。
アドバイス有難うございます。
210名無しさん:04/04/30 01:37
>>208
それって飛蚊症だよね?
211名無しさん:04/04/30 01:39
右が-3.50で左が-3.25なんですがこのスレを見てるとたいした事ないように思うんですがどうですか?
212名無しさん:04/04/30 02:04
ええ
213204:04/04/30 06:26
年取ると、硝子体が縮んで網膜を引っ張ることがある。(牽引)
このときの症状が飛蚊症の酷いのや光視症として現れるぞ。
なお、若くても、油断は禁物じゃから、そこんとこよろしく。
214中川泰秀:04/04/30 08:24
>>1 牧浦健二先生がそうだ(両眼ともに0・01)。
レンズの厚さが1センチ。
私は両眼の視力は3・0だから、視力を1・5に落とす
ための めがねを掛けている。
215名無しさん:04/04/30 17:36
???
216名無しさん:04/04/30 18:17
>314 それはだてとはいわない。
217名無しさん:04/05/01 11:37
ブルーベリーはどのメーカーがいいですか?
218解く庫:04/05/01 16:05
視力が0.01ってどんな感じ世界が見えるのですか?
219名無しさん:04/05/01 17:06
>>218全体的に薄く、ぼやけて見えます。具体的に言うと、少し目が悪い位だと壁掛け時計の文字は読めなくても黒い文字があるのははっきりわかりますよね?それが、文字盤が白っぽくしか見えないというか‥。とはいえ見えなくて壁にぶつかるとかはないですよ。
220名無しさん:04/05/01 17:13
>>218
正視の人ならできるだけ強い老眼鏡掛けて遠くを見てください
そんな感じです。
221名無しさん:04/05/02 22:58
ブルーベリーはどのメーカーがいいかおしえて
222名無しさん:04/05/05 01:42
網膜はく離のことが出てますが、先日網膜はく離の手術をしました。
見え方がおかしいなぁと思い眼科に行ったら即入院。
気づくのが遅かったら失明するところでした。

やはり近視が強いのが原因ではないかとのこと。(術前は-7.5D)
みなさんも眼底の検査は必ず受けましょう。ちゃんとした病院で。
手術1週間前にコンタクト屋併設眼科に行ったのですが、視力の大幅な低下があったにもかかわらず
「視力ずいぶん落ちてますね〜」で終了でした。

早く発見できればレーザーで済みます。日帰りで終わりです。
そうでないと、手術メチャメチャ痛いし、2週間入院だし、大変です。

目はたいせつに。
223名無しさん:04/05/06 15:12
ハードコンタクトレンズによる矯正は、ある程度近視の進行を予防する効果が
あることがわかっています。角膜にハードコンタクトレンズを装着しておくと、
それがコルセットのような役目を果たして角膜の形状が悪化するのを防いで
くれるのです。その結果、近視の進行に強いブレーキがかかります。
ttp://www.shinjo-ganka.or.jp/c_pres/treatment/treat-4.html

ハードコンタクト使ってる方、この話って本当ですか?

使い捨てのソフトコンタクトレンズを使っているんだけど、
もうすぐ−10逝きそうなのでハードコンタクトにしようかな。
224名無しさん:04/05/06 17:37
>>222
見え方がおかしいって具体的にどうゆうふうになったんですか?
痛みとかありました?
225名無しさん:04/05/06 23:31
>>223
そういう話はよく聞く。
これを応用したのがオルソやサンコンタクトのツインベル
226名無しさん:04/05/07 04:21
私も、何点なんなのかきいてない。ってかいつも聞くの忘れるんだけど
今使ってるコンタクトが右目が3.75っで左が3.25で、それを付けると
両目1.2になるらしいんだけど、コンタクトしないと、だいたい何点なんなのかな?
誰か教えて下さい。
227名無しさん:04/05/07 22:42
人により違う。
0.05もいれば0.3もいる。
228名無しさん:04/05/07 23:49
会社で23歳の美人女性。強度の近視らしく−12、5Dのハードコンタクト
とのこと!凄く度が強く分厚そうなハードだが、それでも遠くを見るときは目
を細めて見ているよ!彼女曰く、いくら度を強くして矯正しても0、7以上視
力は出ないと言ってた!
229名無しさん:04/05/08 01:32
近眼に美人は多い
230名無しさん:04/05/08 16:55
0.01以下の方、CL作るとき、矯正視力いくつぐらいで作ってます?
普通に作りに行ったら、1.2出るように合わせられたんですが、見えすぎて目が痛い。。。
231名無しさん:04/05/08 17:14
>>230
自分も0.01ないけど、矯正視力はあまり意識してない。
度数をちゃんと合わしてあとは矯正視力がいくらでるのかって感じ。
見えすぎて痛いのは慣れてないせいだけど、すぐ度数落とすのはもったいない。
せっかくよく見れるのに‥と思うな。
ただし、経験の少ない検査員にあたると過矯正になったりするので注意が必要だね。
232名無しさん:04/05/08 17:32
見えすぎると度が進むのが早くなると聞くが。
233名無しさん:04/05/08 19:40
>>232
まったく関係ない、医学的根拠もなし。
それなら裸眼で2.0や1.5も見えてる人は、見えすぎているから度が進むのが早いということになる。
度が変わるのは、過矯正による度数違いのメガネをかけ続けたときなどに多い。

234名無しさん:04/05/08 20:00
>>233
過矯正による度数違い=見え過ぎ
ではないの??
235名無しさん:04/05/08 21:30
度がキツイ自分のメガネを見るたびにかなり鬱になる。
ここまでキツイ近眼になると、目自体より精神面がかなりやられない?
俺はそう。
236名無しさん:04/05/08 22:43
>>232は正しいだろ。
>>233
まったく関係ない、医学的根拠もなし。
それなら裸眼で2.0や1.5も見えてる人は、見えすぎているから度が進むのが早いということになる。

正視の人なら、遠くも近くもピントが合ってるから
無理は生じずに、遠くが良く見えてても、度は進まない。
近視の人も、近くならちゃんとピントは合ってる。
眼鏡で矯正するのは、遠くにピントを合わせるためで、
眼鏡をかけて近くを見ると、無理が生じて、さらに度が進む。
これって常識じゃないないんですか?
237名無しさん:04/05/08 22:49
度が早く進むのは、眼鏡をかけたまま近くを見るからだろ。
度の強い眼鏡かけたまま、近くばかり見続けると、どんどん眼鏡が厚く
なるから、近く見るときには、なるべく度の弱い眼鏡がいい。
238名無しさん:04/05/08 22:51
>>237
小学生はそうはいかんだろ?..。
というわけで、子供の頃からめがねかける奴は、大体強度近視へ
まっしぐら。
239名無しさん:04/05/08 22:56
>>236
正視の人でも近くを見ると、無理が生じて、近視になることがあるのではないですか?
近視の人が矯正した場合、正視の人と見え方の条件はほぼいっしょになるはず。
どこで常識なんですか?
あなたは屈折と調節を理解されてますか?
240名無しさん:04/05/08 23:15
>>234
過矯正になれば基本的に見えにくくなる。
調節力でピントをうまく合わせているだけ。
でもこれは近くを見ることに相当するため、眼が疲れたり度が変わったりする
ということ。
完全矯正の度を超えた場合(過矯正)、度をあげればあげるほど見やすくなるわけではない。
241名無しさん:04/05/08 23:23
>>237
論外。
現場で何年も子供の症例を見てきたがそんなことはない。
確かに度が弱いメガネは近点に焦点があっているので、調節力を使わない
という点では眼が楽をするな。
しかし度が合ってようが、弱かろうがそんなことが近視進行の原因にならない。
黒板の字が見えないから逆に勉強に支障がでるような気がするが。
242名無しさん:04/05/08 23:25
>>236
近視を矯正するってことは要するに正視の状態に
するってこった。(遠視もまあ同じ)
見え過ぎる=過矯正ではないよ。
243名無しさん:04/05/09 00:04
メガネを掛けると度が進むかどうか、医学的にも決着していないと聞いています。

個人的な意見としては、メガネを掛けるかどうか、よりも、
 遺伝的にどうか? (親兄弟・親戚の近視率)
 生活環境や、趣味はどうか? 
  (外で遊ぶのが好きなのか、ゲームをするなどの室内での遊びが好きなのか)
等の方が、影響が大きいと考えています。
また、テレビが好き、と言う場合でも、暗い部屋で近づいてみるのと、
明るい部屋で、遠くから見るのでは影響が違うでしょうね。

まあ、簡単に言ってしまえば、「度数の進行に関して、メガネやコンタクトの影響力は少ない」
と考えています。 
極論を言えば、遠視の人が存在する現実を考えれば、過矯正のメガネであっても、
度数の進行に関係ない可能性もありますね。

>>228
もし、目を細めることで見えやすくなるのであれば、ちゃんと矯正すれば視力は出るはずです。
しかし、「見えにくい」 → 「目を細める」と言うのが、条件反射になっているのかもしれませんので、
「くせ」として目を細めちゃうだけなら、視力は上がらないわけですが。
244名無しさん:04/05/09 14:46
自分今中3で
6年生のときに買った-6Dのメガネが合わなくなって
メガネ屋で度を測ってみたら-11Dくらいでした。
これくらい悪いとコンタクトにした方がいいのかなぁ
245222:04/05/10 00:00
>>224
遅レスすいません。
見え方がおかしくなったというのは、目がチカチカするとか焦点があわせにくいなどの症状でした。
実際、剥離していたほうの視野検査をしたところ、斜め上半分の視野が真っ黒であることがわかりました。
痛みは、まったくありません。

現在の視力は、手術したほうが-10.25D。
どんなに矯正しても0.4程度までしかあがらないので、かなり困っています。
せめて矯正して0.8位まで戻ってくれるといいのですが・・・
246名無しさん:04/05/10 14:25
>>244
そこまでいくとめがねじゃ醜い。
コンタクトにしる!!!!!!!!
247めぐみ:04/05/10 23:08
>>224
さっさと網膜剥離を直すべき。軽い物ならレーザー治療一発でOK
コンタクト絶対適用の屈折力だが、眼科によってはコンタクトの待ったをかけることもある。(若いときからコンタクトすると角膜内皮の減りが早くなるので)

どうしてもしたいなら、酸素透過性が高いわりに汚れにくいO2ハードにして、家に帰ったらめがねがいいかも。
親と一緒に眼科に行って(東京地区なら表参道の糸井眼科などコンタクトに詳しい眼科に)相談するのがいい。
本人の希望するレンズがOKにならないこともあるので。
248224:04/05/11 15:36
>>245
レスありがとうございます。自分は光視症+飛蚊症で3ヶ月に一回眼底検査をしているのですが
網膜剥離になったときの自覚症状(視野など)を聞きたかったものですから。

網膜剥離の前に網膜裂肛になるらしいのですが、これは気づきにくいって事ですかね。
やっぱり3ヶ月に一度検査しているとはいえ、何か違和感があったらすぐ病院にいくべきですね。

>>247
???
私へのレス・・・・・・・・・・かな。
249めぐみ:04/05/13 22:49
>>244
さっさと網膜剥離を直すべき。軽い物ならレーザー治療一発でOK
コンタクト絶対適用の屈折力だが、眼科によってはコンタクトの待ったをかけることもある。(若いときからコンタクトすると角膜内皮の減りが早くなるので)

どうしてもしたいなら、酸素透過性が高いわりに汚れにくいO2ハードにして、家に帰ったらめがねがいいかも。
親と一緒に眼科に行って(東京地区なら表参道の糸井眼科などコンタクトに詳しい眼科に)相談するのがいい。
本人の希望するレンズがOKにならないこともあるので。

>>224への回答はまちがい

250名無しさん:04/05/16 12:07
レーザーって30万もするのか…
251名無しさん:04/05/16 23:00
メガネ コンタクトを何回も造ると思えば安い
252名無しさん:04/05/17 20:55
>177 >186
近視手術したの!ソフコンの度を上げればもっと視力出るのでは…?0、7以
上出ないのかな…?
253名無しさん:04/05/18 00:57
>>251
あと10数年したらまたメガネが必要な生活になるって
こと知らないのかなぁ・・・。
254名無しさん:04/05/18 00:59
>>253
激しくそのとおり。
255メガネっ子:04/05/18 21:36
『ファースト・リーフ』って知ってますか?
下記ページで取り寄せてもらえるんですが
もし使ったことがあるなら感想を聞かせてください。
http://www.medianetjapan.com/2/16/meeting/sakura7/
256名無しさん:04/05/19 01:54
>>255
失せろ! 業者!
257名無しさん:04/05/21 05:06
みなさん裸眼だったら新聞や携帯のメールの文字、何センチまで近づけないとはっきりと見えないですかか?
僕はいま意識して計ったら携帯の文字は12センチまで近づけないと見えませんでした。
けど意識しないで普段裸眼で携帯の文字を見る場合の距離計ってみたら8センチでした‥。
僕より近くで文字を見る人なんていらっしゃるのでしょうか?
258名無しさん:04/05/21 23:34
俺も同じくらいだ。裸眼じゃもう文字とか見ないね。
259名無しさん:04/05/23 00:27
両目で文字見えますか?
私は近すぎて、片目でじゃないと見えません。ダブっちゃって。

260名無しさん:04/05/23 23:01
視力かなり悪い方、みんなメガネ何本くらいもってる?
おれは5本くらい。
でも実際使ってるのは2本かな。
1本はやっぱ不安。
261257:04/05/24 00:55
>>259
同じです。
裸眼は両目ではダブっちゃって片目じゃないと見ることできないです。
0.01前後の方ってやはりそういう感じなのでしょうか?

>>260
僕は昔作ったの入れると全部で6本あります。
実際使ってるのは同じく2本です。
普段はコンタクトで、メガネかけるのは家で、あとコンビニ行く程度です。
1本はあまり厚さないんですが、予備で作ったもう1本は3千円で
作ったものなので、厚さがとにかくハンパじゃないです。
昔のメガネでは全く見えません。
262名無しさん:04/05/24 01:11
>261
いわゆる売値に入ってるタダレンズで作りました。
球面で厚さ9mmのレンズになるそうです。
球面も初めて。
受け取りは金曜だけど、実際出来上がりのめがねを見たら即効レンズ代えるかも。
263260:04/05/24 02:05
>>261
レスあんがと、同じく二本かー。
おれはコンタクト使わないので、メガネを外出用と部屋用で使い分けております。
昔のメガネは度はそんなに違わないけど、レンズが寿命?で見にくいよ。
歳を取ると、度がほとんど変わらないのでその点は問題ないんだけどね。
厚さが半端じゃない?、かなりの近視かな。
おれもそうなんだけど、メガネがない世界では生きて行けないよね。
264名無しさん:04/05/25 02:10
>257
10cmの至近距離からでも読めません(泣
コンタクトレンズの度数は−12だよ
まだ23歳なのに

レンズの度が−10超えてる人ってこのスレにどのくらいいる?
一桁の人が羨ましい・・・
265名無しさん:04/05/30 10:36
僕のコンタクトは−6.5です。
いつもはコンタクトですが、医者に1W休むべき(ドライアイで角膜に軽く
傷がついたため)ということで、眼鏡を作りにいきました。
超薄型レンズにしても6mm弱の分厚さで、かなりへこみました...
近視手術考えようかな〜
266名無しさん:04/05/30 14:26
>>264
いつ頃から近眼で、いつからメガネかけました?
高校時代はどのくらい度が進みました?

私(27歳)は、小学校2年からメガネをかけて(昔の度数は不明)、
中一で、−7(ハードコンタクトに移行)、
ハードコンタクトだと度が進まないと言われたのに、
高2で、−10になってしまいました。
今は−13のコンタクトで0.8まで見えます。
メガネは、家用で−14を使っていますが、0.1しか見えません。
24歳まで度は進みました。
ちなみに、ケータイの文字は6〜7センチで見えます。
もっとも、メガネなしでは見ようとも思いませんが。
267めぐみ ◆sAkHmTZ6xw :04/05/30 14:48
「ハードコンタクトだと度が進まない」のではなく「メガネよりも度が進みにくい」という話をよくきく。
268名無しさん:04/05/30 22:13
ハードコンタクトだと度が進まないというのは、あまり個人的には関係ないと考えている。
たまたまハードコンタクト装用者が、度数の進行が止まりコンタクトだと度数が
変わらないと感じたのかもしれない。
しかし266氏は度数が進行した。
所詮、はっきりしてないことだ。
269名無しさん:04/05/31 08:11
>>268
という事はこれはウソなのか?...。

http://www.shinjo-ganka.or.jp/c_pres/treatment/treat-4.html
270名無しさん:04/05/31 20:03
>>269
俺はメガネをメインに使うようになってから
コンタクトの度が-0.5D軽くなったんだけど・・・
実際はどうなんだろう?激しく個人差な気もするが
271名無しさん:04/05/31 21:10
メガネのせいでもっと眼がわるくなったっていう香具師
1.事故等のときレンズが目に入った場合。
2.近視以外の病気があったまたは生じた場合。

いずれにしても、メガネを掛けていて助かったことを忘れたアフォだね。
272名無しさん:04/05/31 21:54
眼鏡かけると肩凝り頭痛がひどすぎる。朝起きてから寝るまでコンタクトしてたい。絶対眼に悪いだろうけど。つらすぎる…
ついでに眼鏡なしじゃメール打てない。カンで打てても読めないし。こんな悪い人って他にいる?欝すぎる…。
273名無しさん:04/05/31 22:00
>266
女性の方!裸眼どれ位…? −13Dのコンタクトで0、8、−14
Dの眼鏡で0、1は有り得ないでしょう!
コンタクト・眼鏡の度数をもっと強くすればどの位まで視力が出るの
かな…?
274   コンタクト用目薬はどれがいい?   :04/05/31 22:25
ドライアイ対策で目薬点してる人多いと思うけど、どれが一番いいかな?
275名無しさん:04/05/31 22:35
レーシックかなー。
2ヶ月前に受けたけど、最初目が乾いていまいちだったけど
最近は、そんな事もなく順調・・・
コンタクトあわないので思い切って受けたけど
こんなに快適なの知っていたらもっと早く受けとくんだった
絶対お勧めレーシック!!
276名無しさん:04/05/31 22:54
メガネで疲れる人は度数を軽くして、腕の良いメガネ屋でフィッティングしてもらったら?
それだけでも全然違うと思うんだが

市販目薬はメリットよりもデメリットの方が多いと聞くし難しいな
それでも使い切りタイプの物はわりと良いらしいが
医者に相談するのが一番かな
ドライアイで無理にコンタクト使ってると角膜がヤバイ状態になってるかもしれないし

レーシックは眼病や事故に遭った場合
完全失明もしくは角膜移植以外視力を回復する手段が無さそうで怖い
裸眼で見えるようになるのは魅力的だけどね
医者は強度近視でもメガネ使ってる場合が多いからメガネが一番安全なのかな?
277268:04/05/31 23:52
>>269
ある程度近視の進行を予防する効果があることがわかっているというあいまいな
ことをいいながら、近視の進行に強いブレーキがかかると断言しているあたりが
よう分からん。
うそじゃないのかもしれないけど、説明がね。
ハードレンズしてても度数変わってるヤツ、たくさん見てきたし。
270氏の言うように個人差が強い感じがするね。
27821歳:04/06/02 01:22
レーシックで強度近視が改善されても、緑内障や網膜はく離になる確立は変わらないですか?
ちなみに私は2年前でー9,5(両眼)です。
キャンシー30なんですがー9,5以上ないと言われたので、、、
279名無しさん:04/06/02 02:04
>>267
偉そうなレスをいっぱいしていましたが、あなたが素人だとわかりました。
>「ハードコンタクトだと度が進まない」のではなく「メガネよりも度が進みにくい」
根拠も無しに、嘘は言わないように。
もし根拠があるなら、示してください。

280名無しさん:04/06/02 22:50
レーシックを施術した目が緑内障や網膜はく離になったらどうなるんだろう
角膜が脆くなってるから、角膜関係の病気はかなり危険だと思うが
眼底系の病気だとどうなんだ?やっぱ手術が難しくなるの?
281名無しさん:04/06/02 22:54
>>278
素人考えだけど、変わらないんじゃないの。
レーシックって、削って擬似的に見えるようにしただけなんじゃないのかな。
眼球そのものは手術前と変わらないと思うよ。
282-10D超:04/06/02 23:34
283-10D超:04/06/02 23:38
284-10D超:04/06/03 21:35
http://www.lasercenter.com.tw/LaserShare_6.html

1000度=10D 
「散光」=「乱視」
285名無しさん:04/06/04 00:45
>>282-284
マルチうざい
286名無しさん:04/06/05 17:03
モハメド君(10)の左眼は0.02らしいが
ガラス片とナイロン糸が残ってても、それだけ見えるの?
なんかすげーや。。。
287名無しさん:04/06/06 22:03
私は、コンタクトの度が-6なんですけど、これを超薄型メガネにすると
どれくらいの厚さになるか分かりますか?
288名無しさん:04/06/06 22:07
ものすごい高いレンズだったら
薄くて伊達眼鏡のようなのも可能。
問題は幾ら出せるかだよ。
289名なしさん:04/06/06 22:12
私のコンタクト−7。。。
290名無しさん:04/06/07 00:09
コンタクトが-6なら多分-6.5〜-7程度かな
薄型レンズなら気にならない程度の厚みに出来るけど
多分、映り込みが凄い事になると思う
強度近視用フレームか999.9なんかの小さめフレーム(-7までならOKかな)を使うといい感じになると思う
小さめフレームなら片面非球面でも十分薄くできるから値段も安く抑える事が出来るし
291名無しさん:04/06/07 00:37
あと瞳とレンズの距離を近く出来るフレームが望ましいな
292名無しさん:04/06/07 23:58
メガネ作りに行ったら
0.5までしか矯正できないようなこと言われた。
乱視も-2.7くらい入ってるとか何とか・・・
運転するときコンタクト入れるのマンドクサイから
0.7まであげられるメガネ作りたかったのに
293名無しさん:04/06/08 00:31
>>292
その店が低技術の可能性もあるから
店変えてみたほうがよさげ。
294名無しさん:04/06/08 23:16
>>292
これだけじゃハッキリとしたことは判らんが、
円錐角膜などの可能性もありそうなので
眼科に行ってみたほうがよさげ。
295名無しさん:04/06/09 09:12
みなさんにお聞きしたいのですが、視力0.01以下になった理由は何ですか?生まれつきですか?
296名無しさん:04/06/09 10:25
>>295
幼稚園の頃からメガネ...という奴が多いんだろう。
先天的な近視は最強度近視までまっしぐらだ。
297名無しさん:04/06/09 15:21
小3辺りから悪くなり始めて20歳の今では両眼とも0.06です。
15cm前がはっくり見える程度です。
このまま失明するんじゃないかとビクビクしてるよ。
298名無しさん:04/06/09 15:30
>>295
俺もだいたい>297と同じかな。
高1の時に視力回復屋に行って色々やったので高校時代はコンタクトしてなかった。
できるだけ前のほうの席で裸眼でがんばった。
大学以降は断念してずっとコンタクト。
レーザー治療うけようかと思うほど0.1以下はきついね。

299名無しさん:04/06/09 23:23
俺の場合は

小学生→1.5 ホントよく見えた。
中学生→0.5 黒板が見づらくなる。
高校生→0.1 ついにメガネを購入
大学生→0.08 もうメガネが手放せない
現在28歳→0.05 目の限界かな

300名無しさん:04/06/10 08:40
>>299
10年後-->0.01
そう付け加えられそうだな。パソコンやる場合、視力低下は
止まらないぞ。
301名無しさん:04/06/12 00:26
やべぇ
屈折率1,74で0,6見えるメガネ作ったんだけど
レンズの厚さが5ミリもあるよ
もうメガネかけるの限界かな
302名無しさん:04/06/12 18:43
俺のコンタクトはBC8.7でPWR−3.25とかいてある。 
かなりやばいのかな!?まぁ裸眼ではすでに生命の危機を感じているが・・・
303名無しさん:04/06/12 18:46
>>300
そうでもないぞ守れば大丈夫。らしい

例えばCRTから液晶にする。
目を50cmくらい離す
1時間ごとに休む

これでOK
304名無しさん:04/06/12 21:35
何でみんなレシクやらないの?俺はいま0.1だが、今度受けるよ。
0.0ナントカなんて信じられね。フツーの神経してんなら即、手術だろ。
305名無しさん:04/06/12 21:44
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
306名無しさん:04/06/12 22:11
手術して近視が治ると錯覚してる馬鹿ハケーン
307名無しさん:04/06/12 22:30
マジレスするのもなんだけど普通の神経してたら
眼鏡かコンタクトつくるような希ガス。
308名無しさん:04/06/12 22:52
現在コンタクト両眼-8.50Dです。メガネは-9D。

小学校高学年には左0.8右0.4くらいでした。
小5でseedのハードコンタクト作ったけど、痛いし面倒だし、
視力にまだ余裕あったので止めてしまった。
中2でコンタクト。ブレスオーU。しかし、コンタクトがすぐ汚れて痛くなり、数ヶ月で交換の日々。
ホント痛かったけど、メガネが嫌だったし、すでに0.1切ってたので泣く泣く使ってました。
20歳までその調子だったけど、この頃やっと使い捨てコンタクトが登場。
快適さに感涙しました。
以後ずっと2weekです。
最初の頃は煮沸以外だとコンセプトくらいしか無くて、維持費が高くて大変だったっけ。

夫は右2.0左1.5あるので、妬ましいですw
0.1でいいからクレよなー。
最近若年性の白内障になって手術したけど、手術したらまた元に戻ったらしいです。
309名無しさん:04/06/12 23:42
>308
現在の裸眼と2weekの視力はどのくらい…?
310308:04/06/13 00:11
>>309
0.01前後だとは思うのですが、裸眼はよく分からんです。
聞かないと教えてくれないし。聞くの怖いし((((;゚Д゚))))
2weekは、1.0以上は出ていると思われます。
-9Dのメガネは運転するのにギリギリの度数しか出てません。

長年メダリスト愛用中。
最近アキュビューしか扱っていない眼科に行ってしまって、アキュビューお試ししましたが、
BC一番キツイの(BC8.3)にしてもレンズがズレてブレて見えてしまいあまり合いませんでした。
が、視力はメダリストよりもアキュビューのBC8.7(目の中でズルズル落ちたけど)が何故か一番視力出ました。
装用感はメダリストが一番合ってます。
ちなみにメダリストだと、BC8.7がピッタリです。
311名無しさん:04/06/13 00:34
技術の進歩が受け入れられずに手術できない原始人のスレはここですか?
312名無しさん:04/06/13 13:02
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!

まず手術の料金とプランとアフターケアと場所と体験談をだせ
313名無しさん:04/06/20 23:35
保守
314名無しさん:04/07/02 23:14
ド近眼age
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14
メガネをしても近視は進行しないって、地元の眼科は
言ってたけど本当かな?
俺はかなり目が悪くて、
メガネ両目とも-10.5D 
コンタクト両目とも−9.25D
なんだけど、メガネをかけるようになってからは、自分でも
わかるぐらい、近視が進行し続けた。
コンタクトにしてからは、全く進行しなくなった。
成長期が終わると視力も安定するというが、私以外に
コンタクトにしてから視力が安定したという人もいてるし、
どうなんだろう?
316315:04/07/11 16:22
ここまで強度近視でも小1の時は両目とも1.0見えていたん
だよね〜
小6の時に眼科に行ったら−4.5Dって処方されたよ。
3cm以上先はぼやけてるって言われた。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:28
>>315
メガネをかけないと近視は進行します。

いまから24時間メガネやコンタクトなしの不自由な生活を1年間やってみれば-10.5Dから-11.5Dに進行するでしょう。
メガネをかけたおかげで-10.5Dですんだのです。めがねをかけていなかったら-20.0Dになっていました。
メガネに感謝しましょう。
318名無しさん:04/07/12 18:32
>>315
メガネは度が進む、コンタクトは度が進まない、というのは間違いです。
メガネを使おうが、コンタクトを使おうが、何も使わなかろうが、度数の進行には大きな影響は与えません。
多少なりとも影響を与えるとするなら、目に直接付けるコンタクトの方が影響があるでしょう。
近視度の進行は、生活環境であったり、遺伝であったり・・・ の方が大きいです。

一般には、成長期の頃(〜中学生まで)はメガネ、その後コンタクトが多いと思います。
つまり、目の状態が変化しやすい成長期に「たまたまメガネ」を使っていたために、
「メガネは度が進む」、と思われがちであり、また、目の変化が少なくなる年齢になってから、
コンタクトにするために、「コンタクトの方が、度が進みにくい」と思われてしまうのです。

蛇足ですが・・・
この、「メガネは度が進む」、という間違った認識によって、子供にメガネを掛けさせないという、
馬鹿な親が多く、困ったものです。
成長期の大事な目を、見えない状態のままにしておくと、後天性の弱視になる可能性もあるのに・・・
弱視は、近視と違い、メガネやコンタクトで視力が出ない状態で、運転免許などの、免許類の取得に、
制限がでたり、就職にも影響する物なので注意しましょう。
319名無しさん:04/08/05 09:13
>>318
学校で先生と親に言ってやれ。
320名無しさん:04/08/10 00:27
漏れのド近眼,妻のド乱視が息子に遺伝した様子。まだ5歳なのにけっこう度の強い眼鏡してますが、最近また度が進んだのか左目をしきりに細めてます。
321名無しさん:04/08/10 16:52
みなさんは車の免許はどうしてる?
また運転などは大丈夫?
322名無しさん:04/08/10 19:33
-8.5Dなんですけど、これって数値にすると
0.01くらいなんすか?
323名無しさん:04/08/10 19:49
>>322
このくらいになると視力はあまり意味は無いんですけどね。
私も-11.5Dというなかなか強烈な近視ですが、
視力検査の際0.01でも間違えて、
一度も正解することなく0.01と書かれました。

324名無しさん:04/08/10 23:33
>323
君、年齢と性別は!0、01見えない…0、00×…。矯正(コンタクト・眼
鏡)しても視力出ないだろ?
325名無しさん:04/08/10 23:45
目病み男
326名無しさん:04/08/11 09:50
>>324
もうすぐ三十路男です。
確かにこれだけ悪いと矯正しても視力がでない
こともあるとはよく医者にも言われますが、
運良く特に問題なく矯正視力1.0でてます。
但し眼鏡だともう1.0は難しいです。
327名無しさん:04/08/11 10:15
コンタクトだと出るの?
328名無しさん:04/08/11 10:59
>>327
眼鏡だと0.7程度までで、
これ以上強くしても日常生活ではふちのあたりが歪んでとても使えません。
コンタクトなら問題なく見えます。
したがって、外出するしないに関わらず、
毎日朝起きてコンタクトつける。
寝る直前にコンタクトをはずす。という生活です。
個人的には眼鏡で済むなら眼鏡の方が楽でいいのですが・・・
329名無しさん:04/08/11 15:11
私の妹はコンタクトを2日間連続でつけたときもあったらしいけど違和感とかないらしいね。最近の
コンタクトはレベルが昔より高いね。
330名無しさん:04/08/11 23:05
飛蚊症はある? 何歳から?
331名無しさん:04/08/13 22:39
age
332322:04/08/26 00:21
>>323
なるほど・・・ありがとございました
333名無しさん:04/08/26 04:50
コンタクト両方ともー8.5Dとかだったけど、
レーザーやったら裸眼が1.2〜になったよ。
4年間変わらず

朝起きて世の中がはっきり見えるのって
(・∀・)イイ!!急な地震とかでめがね・コンタクトが
壊れたらどうしよう・・・って考え始めたら
嫌気がさしてきて、思い切ってやってみた。

ただ夕方とか薄明かりだと、ちょっと見えにくくなるかな?
334名無しさん:04/08/26 12:09
>>333
w(゜o゜)w勇者だ
目を焼くんだよねそれって
マスコミでまだ新しい手術だから後々どんな症状がでるかわからないって脅すからちょっと怖いんだけど
やってみたい気もする・・
335名無しさん:04/08/26 17:06
目玉焼のできあがり
336名無しさん:04/08/29 10:59
小学校3年生からの眼鏡猿です(この時すでに、両目とも0.3)。
高校に入るまで、毎年眼鏡を新しく買い換えてました。(お袋、ありがとう〜)
高校生(0.1は無かった・・・orz)から、今まで(15年間)ずうぅっとコンタクト生活。
朝起きて、家に帰るまで、毎日15時間くらいしてます。
もちろん、お風呂に入るときは、眼鏡が必要です。

こんな俺のコンタクト、右-10.0と左-11.0なんだけど
裸眼の視力が最近、怖くて聞けません。
年末にコンタクト買わなきゃ逝けないので、そのときに聞いてみようかな?
337名無しさん:04/08/29 12:50
>>36
好きにすれば?
338名無しさん:04/08/30 20:53
0.01で20年間きてるけど大丈夫だよ。
コンタクト(酸素透過性の大きいハード)で1.5はでるし。
乱視もひどくて裸眼じゃあ、ほんとなんにもできないけど。
職業もテレビ関係で、毎日画面見まくりだけどなんら問題在りません。
339名無しさん:04/08/30 21:13
>>336
私はあなたより度が強いです。
倍以上強い度数の人もいますよ。
340名無しさん:04/08/30 23:50
>>339
自慢かよ
341名無しさん:04/08/31 09:40
336です。
>>339
そうでつか・・・
僕よりも、視力悪い人、見たことないもんで・・・

たしかに、眼科では、もっと悪い人は居ますよ。
って言われるんだけど、それは、先生の慰めかなって思ったり
してたもので・・・

まぁ、私にとって、眼鏡とコンタクトは無くてはならないモノなので、
大切にします。
342名無しさん:04/08/31 23:14
>>341

最近測定する機会があり、
私も丁度同じくらいなので参考までレスすると、
右-11.25、左-10.0だけど、
右は0.01見えず、左は何故か0.03。
左はたまたま合ってただけって感じ。
視力0.05くらいになれば度数-3くらいの人もいれば-7くらいの人もいるだろうし、
もうどうせ測定するだけムダなレベルの度数なんだから、
0.1が見えなければみんな0.1未満でいいと思ってるよ。

ちなみにリアル社会では私も私より悪い人には会った事ないよ。
343名無しさん:04/08/31 23:55
裸眼だとHしてる時相手の顔も判別できないのか??
344名無しさん:04/09/03 11:27
36 名前: 名無しさん [age] 投稿日: 03/04/07 12:40
>>26
眼が悪い方でブラインドタッチできる方は、どれくらいいらっしゃいますか。
おじいちゃんとかはどうしているのかなっ。
>>10 ほしいです。


337 名前: 名無しさん 投稿日: 04/08/29 12:50
>>36
好きにすれば?
345名無しさん:04/09/04 20:54
誰か学生の方で0.1以下の人いない?
346名無しさん:04/09/05 08:58
シニタイ...
347名無しさん:04/09/05 12:12
>>345
348名無しさん:04/09/05 12:56
近眼で死んだ人いないから・・・って慰めにもならんか。
でも弱視や光も感じない網膜症などはもっとつらいとおもうよ。
おれも近視強いから激しい運動なんかは控えている。
定期的に眼科に行って眼底検査をしている。
>>345 そんな人いくらでもいるだろ。
349名無しさん:04/09/05 13:26
>>348
強度近視とかだと運動控えなきゃなんですか?初耳です。もともと運動しないんですけどね。
350名無しさん:04/09/05 14:03
>>349
近視の強い人は眼球が長細くなっていて網膜が薄くなっていてるので
強い衝撃を与えると網膜剥離などになりやすいと医師から聞いたよ。
まあ学校の体育くらいならいいんじゃないかな。
351名無しさん:04/09/05 15:39
>>350
そうなんですかぁありがとうございます。球技とか特に気を付けなきゃですね。
352名無しさん:04/09/06 13:20
>>348
近眼が直接の死因はいないが、阪神大震災の時、「眼鏡を忘れた」と
家の中に入ったところで家が崩れ、そのまま死亡した人間も実在する
から、関係ないとも言えないぞ。
353名無しさん:04/09/07 18:21
大学生の半数以上は近視でしょ。
コンタクトしてる人が多い
354名無しさん:04/09/15 22:54:41
>>353
半数ですむか?10人中7人か8人は近視だと思う。
355名無しさん:04/09/15 23:44:49
丸井 錦糸町店のメガネ売り場でメガネのネジの交換を頼んだらレンズにキズをつけられました。その事をネジを交換した店員に言うと「うちで買ったものじゃないですよね?」怒りが倍増した。
356名無しさん:04/09/16 23:59:05
俺の知り合いの美人(24歳)。普段はコンタクトだが、裸眼だと2〜3m先
の相手を判別が出来ない度近眼…!彼女曰く、仕事でパソコンを長時間使った
後の帰りに検眼したら裸眼0、01以下で、コンタクトでも0、5しか視力が
出なかった……と、自分の目の悪さに嘆いてた!!
357名無しさん:04/09/17 01:08:22
長時間のパソコンでまた度が進んでしまったのですかね。
度の強いコンタクトにかえて度が進むという悪循環の繰り返し?
その美人が眼鏡かけてる所は見かけたことがありませんか?
358名無しさん:04/09/17 18:48:41
度近最高!
359名無しさん:04/09/18 00:34:17
裸眼0、00…の超〜ド近眼の女の子を見た事が有る…??
360名無しさん:04/09/18 09:56:06
小中学校の時から近視がある人は成人した時には0.1以下になってる人多くない?
361名無しさん:04/09/18 16:56:52
俺も、裸眼0、01以下のド近眼女性と付き合ってみたいな…!それも、彼女
には裸眼でデートしてもらいたいな…!?
362名無しさん:04/09/23 11:32:38
>>361
視力0.01以下だけど、裸眼ではすべてボケて見える為、
何もできないに等しい。。。

そんな時に、デートなんて、出来る訳無い。
363名無しさん:04/09/25 00:41:03
コンタクト両眼-8.5Dだけど、-9.0で作ったメガネは夜になると役立ちません。
メガネで運転なんて怖くて絶対に出来ない。
裸眼だと、子供が持ってきた絵本も10cmの距離でも豚の絵なんだかウサギの絵なんだかよく分かりません。
携帯のメールも片目じゃないと打てないし。
両目で見ると、近すぎて目が寄ってしまって見えなくなるので。ってこのスレの人なら解説しなくても分かりますね。
364名無しさん:04/09/25 09:51:01
関係ない
365名無しさん:04/09/25 16:41:46
0.03以下の学生さんいる?
366名無しさん:04/09/25 19:06:16
367名無しさん:04/09/25 19:32:11
>>365
俺、高校の時に0.02だった
368名無しさん:04/09/26 16:58:10
俺。今17だけど、左目-7.25右目-6.00です(つД`)さらに近視進んでる模様…ウチュ
369名無しさん:04/09/27 22:02:36
レーシックじゃなくてレンズを眼球内に入れる手術、何ていったっけ?
370名無しさん:04/09/28 04:53:55
コンタクト-1.5の俺はまだ全然マシってこと?矯正時の視力1.0
ただ裸眼時はかなりきつい。朝鏡見てヒゲが伸びてるのも気づかないぐらい・・。
371名無しさん:04/09/28 14:47:37
裸眼だとどれくらい? 漏れは左右とも0.1くらいっす
372名無しさん:04/09/30 08:31:59
>>370
問題外。
373名無しさん:04/09/30 12:23:06
視力0.01にもなったら裸眼で鏡を見ることさえないと思うが
374名無しさん:04/09/30 15:59:48
このスレ見て少し安心?しました。
私は0.03と0.04で乱視も強く、
ハードじゃないと視力が出ません。
でもハードはゴミが入ったときの激痛で
情緒不安定になるので、乱視用使い捨てソフトレンズに替えました。
これだと、0.6か0.7程度しか視力出ないけど、
酸素透過性も不安だけど、あの激痛を思うと(泣)
見えなくても、ハードが苦手でソフトにしてる方いますか?
375名無しさん:04/10/02 09:08:12
僕は、去年ハードからソフト(2week)に替えました。
はっきり言って、ソフトコンタクト、最高!
今まで、なんだったのかと思えるくらい。
って事です。ハイ。
376名無しさん:04/10/07 00:08:16
嫁の視力低下が止まらない。27になるのに毎年コンタクトの度を上げてる。
俺は左右−2.0で止まってるのに嫁は今−9.0。家でかけてる眼鏡は俺
なんかきつくて5秒もかけてられないのに嫁はそれかけて裸眼の俺より見え
ない。本人も悩んでる。この先どうなっちゃうんだろ。
377名無しさん:04/10/07 05:11:34
≫376
眼鏡の度が低すぎて見えないのでは!
裸眼・矯正(コンタクト・眼鏡)の視力はどの位なの…?
378名無しさん:04/10/07 08:26:16
>>376
目指せ「最強度近視(-10.0D以上)」。「極度近視(-15.0D以上)」。
ついでに半年に一度は眼科で検査を。
379名無しさん:04/10/07 13:29:21
-2.0なんて全然近視のうちに入らないし.
380名無しさん:04/10/07 17:36:26
≫376
度を強くした時点では、良く見えるのかな…?それでも、視力が出ないとか?
381名無しさん:04/10/07 21:03:57
目病み男の自演だつうの
382名無しさん:04/10/07 22:30:37
>>376
>>380
コンタクトの上から貴方の-2.0の眼鏡(あればの話)をかけてみたら、
度が弱いために見えないのかどうかわかるのでは!?
383名無しさん:04/10/07 23:03:42
>376
嫁は、度のきつい眼鏡でも見えないって…!コンタクトなら良く見える
の?
384名無しさん:04/10/08 03:16:08
牛眼は怖いのココロ
385名無しさん:04/10/08 08:58:45
>376
視力回復訓練(アイマスク、ピンホール)とかレーシック手術は!
386名無しさん:04/10/09 20:34:39
>376
裸眼では、全く見えないだろうな!眼鏡では視力が出ないのでは?!
387名無しさん:04/10/10 22:25:32
>376
来年は−10D間違いなし!眼鏡の度をupするか、コンタクトの上に眼鏡を
賭けるとか…。
388名無しさん:04/10/10 23:07:57
しつこいね
389名無しさん:04/10/11 00:21:55
だから目病み男の自演です、全部。
390名無しさん:04/10/11 00:52:52
感嘆符と疑問符をNGに入れるといろいろややこしいんだよ
目病みくんはもっとわかりやすい自演をしてくれ
391名無しさん:04/10/29 08:55:23
久しぶりに来てみたが、誰居ない悪寒・・・
また来ようっと。
392名無しさん:04/10/29 19:11:15
眼鏡の屈折度数−2D上げたらどのくらい分厚くなるんだ?
393名無しさん:04/10/29 19:50:26
1センチ
394名無しさん:04/10/29 21:33:32
自分、0,01の学生です。来年から社会人・・鬱鬱欝・・・
395名無しさん:04/10/31 01:31:27
レーシックって、片目で何十マソもするよね?
もう少し安価にならないかな〜怖いのもあるし...
396名無しさん:04/10/31 23:58:09
>>393
-10Dの眼鏡は5cmになるという訳か
397名無しさん:04/11/01 00:31:11
>>396
最近のフレームって、50φ位なんだよね。
そのレスを見て、直方体っぽいメガネを想像してワロタ。
398名無しさん:04/11/01 02:17:26
あああー、ここだと-10D,-9.5Dは普通ですね。。。なんか嬉しい。
最近、複数めがね持つようになったけど、微妙に見え方(ゆがみ方?)が
変わるのできっついっす。
今持ってるのは、度数は同じで高屈折のレンズと普通の奴なんだけど
そろえた方がいいのカナァ?
399名無しさん:04/11/01 05:04:04
普段めがねだけど、たまにコンタクトにして街を歩いて
鳩やら雀やらがやたらでかく見えませんでしたか?
400名無しさん:04/11/01 18:06:48
俺の家庭教師0.003だよ。
401名無しさん:04/11/01 22:14:49
うそだー
402名無しさん:04/11/01 22:22:35
0.005の知人がいます。レンズの渦が正面からみてもものすごく、レンズが厚すぎて瞬きするとレンズとこすれあうそうです。目もすごく縮小されてます。0.003だともっとすごいんだろうな。
403名無しさん:04/11/01 22:36:33
>400
>402
女性or男性ですか?矯正しても見えないのでは…!
404名無しさん:04/11/01 23:33:07
結局レンズが安いのはどこですか?
405名無しさん:04/11/02 23:34:20
>376
裸眼で0、03前後かな‥?矯正しても、目を細めてばかりとか!
406名無しさん:04/11/03 08:42:12
>>399逆にたまにメガネしてパチンコへ行くと、釘が異様に閉まって見えるし、
液晶画面も小さく感じるw
そんな俺は−8Dのメガネっす。
407名無しさん:04/11/03 09:01:38
いま-8.5D使いで、これ以上は度が進んだらコンタクトしかないと宣言されたのですが
-9D、ー10Dのレンズなんて普通の眼鏡屋で取り寄せできるのでしょうか?
408名無しさん:04/11/03 13:16:45
>>407
どんなレンズでも取り寄せはできる。
加工できる技術があるかは別問題だが。

乱視のレンズだと、もっと弱くてもすぐ特注になっちゃうよ。
409名無しさん:04/11/03 14:25:09
>>403
男。コンタクト入れて0.7らしい。
410名無しさん:04/11/03 14:45:23
眼科で0.05以下と言われたんですけど、
それ以下はどのように測定するのですか?
ちなみにソフトコンタクト-4.25で、メガネだと-5.0です。
411402:04/11/03 21:02:52
>>403 知人は女です。眼鏡では0.7ギリなので運転は控えてるそう。裸眼ではド乱視のため月が16個くらいにダブってみえるらしい。彼女の眼鏡を借りたときは遠くも近くも全くピントが合わず何も見えませんでしたよ…。
412無名さん:04/11/03 22:32:22
私はレーシック受けようと思って調べてもらったら
両眼共に−8.5Dでした。
今まで普通にハードコンタクトも眼鏡も作ってましたが…。
今日だけで何度「近視が強いね」と言われたことか。
子供の頃から同じ眼科だったから言われなかったのかな。
自分の眼がそんなに悪いとは思わなかったのでちょっとブルー。
413名無しさん:04/11/04 19:33:51
>412
女性の方ですか。−8、5Dならレーシック受けるほど悪くないんじゃないの
!矯正しても、視力が出ないとか……?裸眼・矯正はどの位なのかな?
414名無しさん:04/11/05 21:09:53
>>412
俺の手術前がそんなもんだったよ。
まあ普通にコンタクトもメガネも作れてたね。俺も。
415名無しさん:04/11/22 18:50:10
-4〜-3.5Dのメガネで視力0.7、8出てる俺は、まだマシな方なんかな…
相当悪いと思ってたんだけど、上には上?がいるもんだ…。
ああメガネうざったいけど、メガネかけないとボケボケして眠くなるし。
416-7.74Dさん:04/11/29 10:39:30
0.00
417-7.74Dさん:04/12/03 13:02:41
昨日メガネを買いに良いったら0.01が全く見えなかった。
ここ1〜2年は大丈夫だったから下げ止まったかと思ったのに・・・・
418-7.74Dさん:04/12/10 20:53:34
10cm先までしかピントが合わないYO・・・orz
419-7.74Dさん:04/12/10 21:57:37
フェイキックIOL手術した方はいませんか?
420名無しさん:04/12/10 22:28:19
>417
君、男or女! 歳は?
421-7.74Dさん:04/12/10 22:29:24
コンタクトー8.5で両目ともに1.5なのに同じ-8.5のめがねだと
0.1しか視力がでないのはなんで?
422-7.74Dさん:04/12/10 22:46:17
乱視がつえーんじゃねーの?
漏れはコンタクト-9D、目がね−10Dで1.5見えるで。
423-7.74Dさん:04/12/11 14:43:15
今日オプティクスお試しスタート。
アキュビューよりゴロゴロ最初だけするかな?
まだ2時間。ちなみに電車で20分居眠りしましたが、潤い続けてます。
424-7.74Dさん:04/12/12 10:16:33
中3女子ですが、1年半前に1.0見えるように作った眼鏡で現在0.3しか見えません。これ以上厚いレンズにしたくなかったのでコンタクトにしました。両目とも-8.50です。2WEEKソフトですが-いくつまでなら2WEEKソフトありますかねぇ…
425-7.74Dさん:04/12/12 15:10:11
>>424
俺は2weekで-9.50使ってるよ
もうちょい度が強いのもあるらしい
426-7.74Dさん:05/01/29 08:47:24
みんな度数が強いな。
427-7.74Dさん:05/02/05 02:44:30
お医者さんに行くとCみたいなボードを看護婦さんが持って近づいたり離れたり
してくれるでしょ? この辺で、0.01ですねって言われたけど、見えなかった
です。 2年位前までは見えてたと思うのですけどね。
もう若くないのでこれ以上下がって欲しくないですね。。。
428-7.74Dさん:05/02/05 09:57:29
>>427
>もう若くないのでこれ以上下がって欲しくないですね。。。

年齢に関係なく、裸眼視力が下がっても、コンタクトとかで矯正して視力が出れば問題ないですよ。

ただ、悲惨なのは角膜の細胞が減少したり、他の合併症併発したりでコンタクト使用不可とかになって、
免許更新不可になったりすることでしょうね。
429-7.74Dさん:05/02/06 02:41:41
>>428
そうなると、当然LASIKのような近視矯正手術も不可だし、
年をとって白内障になった時も、手術困難で、普通なら
簡単に視力回復する病気で失明する危険さえ出てくる。
430-7.74Dさん:05/02/08 20:08:55
そんな不安にさせるようなことを
書き込まないで・・・
431-7.74Dさん:05/02/08 22:57:50
>>430
事実は事実として認識するように。きちんと定期検査受けるように。
432-7.74Dさん:05/02/12 23:34:00
0.8から0.5へ下がっただけでギャギャー言って鬱になってる香具師
見てると ・・・あああぁぁぁ・・
あー0.1以上あったのっていつの話だったっけなぁ 
433-7.74Dさん:05/02/17 18:54:36
でも実際のところ矯正すれば済むんだからさぁ
434-7.74Dさん:05/02/20 19:22:11
>>433
パイロットや電車の運転士なんかは矯正強度の限度がある。
よってあんまり度が進むと降ろされる。

まあ見た目(メガネ)の問題でない人もいるってことで
435-7.74Dさん:05/02/21 00:26:20
>>420
このスレで年齢はともかく男とか女とかは関係ないと思われ

マジきもい
436-7.74Dさん:05/02/21 01:32:55
O2レンズをつけていたがよくなくすのでこの機会に使い捨てコンタクトにしようとしたら
2weekの-10.5じゃ0.5くらいしか出なくて
しかも乱視が強すぎて
無理ですた

そういえば物心ついたときから裸眼でまともに見えた記憶ない
生まれて初めてやった視力測定で0.1とか言われてたのは覚えてる。そのときは意味がわからなかったけど。

今じゃ裸眼で2〜3時間いるとむしろ気分が悪くなる。
買い物もできないし。

そう考えるとコンタクトレンズってありがたいな
437-7.74Dさん:05/02/26 15:29:42

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1099757293/l50
ここの36さんは将来もっと凄い近視になりそうです
438-7.74Dさん:05/02/26 19:34:31
0.1以下の視力測定は、0.1の視表が何m近づけたら見えるかを測るわけで、(例えば3mで0.1の視表が見えたら0.06)402さんが言ってるような0.003とか0.005みたいな視力は測定不可です・・・
0.01以下(0.1視表が30cmの位置で見えない)の人はその後、指数弁といって、指の数がどのくらい離れたとこで見えるか、
眼前で指数弁がわからない場合は、手動弁といってどのくらい離れたところで手を振ってるのが分かるか、
手動弁が眼前で分からない場合は、光覚弁といって光を感じるかどうかを測定します。
暗室でも光が感じられない場合初めて眼科としては失明と判断します。
439-7.74Dさん:05/02/28 12:36:41
眼科行ったら、測定不能て言われた
440-7.74Dさん:05/02/28 16:35:17
どなたか、メガネをかけている時にメガネの端で物を見ると、物の縁に
黄色とか青色とかが見える人いませんか?
ちなみに自分は0.03ぐらいで、眼科にも定期的に検査受けてますが
特に異常はありません、、原因がわかりません(;ω;)
441-7.74Dさん:05/02/28 21:54:42
>>440
それは、色収差だと思われます。
三角のガラス(プリズム)に光を当てると、光が虹のように分かれる、と言うのを、
中学か高校の理科で習うと思うんですが、その現象がメガネで発生したと思ってください。
レンズの端の部分って、断面が三角に近い形なので、光が分かれて見える事があるんです。
ですから、これは異常ではないので安心してください。
442440:05/03/01 22:13:26
>>441
そうなんですか…ありがとうございます。
安心しました。

443-7.74Dさん:05/03/12 12:14:38


444-7.74Dさん:05/03/12 15:53:26
障害者認定とかされないんですか( ^ω^)
445-7.74Dさん:05/03/12 16:34:42
>>444
矯正して視力が出る場合は認定してもらえません。
446-7.74Dさん:05/03/12 23:20:14
俺は20年前から0.01以下なんだけど
問題なくめがねでいけるけど
いけない人居るの?
447-7.74Dさん:05/03/13 16:18:20
今使ってる拡大読書器が古いんです・・・オートフォーカス無し、倍率低い。
あと2年はこれ使わなくちゃいけないんですけど・・・鬱
皆さんはどんなの使ってます?
448-7.74Dさん:05/03/14 22:40:51
自分は>>440みたいな現象が、裸眼で目を細めたときや検査で瞳孔を開いた後で
メガネを掛けないでもおきます…これは、どうなのでしょうか?どなたか教えてください。
ちなみに視力は0.1以下です…

449-7.74Dさん:05/03/15 19:23:22
0.1以下ごときで検査とかするなばか
450-7.74Dさん:05/03/15 19:38:22
>>449
は?自分も0.1以下で検査うけてますが。
0.1以下だと飛蚊症の症状が出てくる人がいるので
定期検査を受ける人は山ほどいますが?しかも448の文章を理解できていない
アホ。
451-7.74Dさん:05/03/15 21:05:15
まぁまぁ。落ち着け
452-7.74Dさん:05/03/15 22:18:30
光視症とはどんなものなのでしょうか?
飛蚊症とは違うみたいですが…
453-7.74Dさん:05/03/18 10:06:50
自分は>>440みたいな現象が、裸眼で目を細めたときや検査で瞳孔を開いた後で
メガネを掛けないでもおきます…これは、どうなのでしょうか?どなたか教えてください。
ちなみに視力は0.1以下です…
454-7.74Dさん:05/03/18 22:42:52
近視強い方に質問です。
ごく近くの物は、普通の人よりもよく見えてしまうんですか?
それとも、あくまで遠くを見るときに比べたら近くはよく見える、ということなんですか?
455-7.74Dさん:05/03/18 23:00:09
>>454
透けて見えます
456-7.74Dさん:05/03/19 01:26:33
>>454
指紋の中にいる微生物を見ることができます。
457-7.74Dさん:05/03/19 01:27:10
普通の人がどのくらい見えるのかわかりません。
458-7.74Dさん:05/03/19 03:32:30
>>454
マヂレスすると普通の人より近くが見えます
自分の鼻の頭とかそういう距離が見えたりします

ただ、裸眼で本を読もうとするとダブってしまいますから
片目で拾い読みしないといけません。
459-7.74Dさん:05/03/20 16:39:46
―10Dで、今携帯からかいてる。
目が、ブルブル痙攣する。
460-7.74Dさん:05/03/20 17:44:37
>>458
 片目で見えるなら軽度の近視でしょー。
中程度でも裸眼で本読むのはつらいけど。
461-7.74Dさん:05/03/20 20:40:45
乗り蚤屋ってお仲間なのでせうか?
それにしても、法則が
ガクガク((((・д・))))ブルブル


めめメガネ・・・・
462-7.74Dさん:05/03/20 20:52:09
なんで地震と宮が関係あるの?

やっぱりミヤの法則?
463-7.74Dさん:05/03/20 23:22:05
-15Dの人はいるかな。
日本広しと言えども私だけ?
464-7.74Dさん:2005/03/21(月) 08:30:33
あげ
465-7.74Dさん:2005/03/21(月) 11:39:33
会社に−15Dのコンタクトしてる女(27歳)がいる。特注で1枚8万円
もするって。しかも毎年取り替えるらしい。
466-7.74Dさん:2005/03/21(月) 15:33:14
>>465
ネタでなく、マジなら凄い。
467−7、74Dさん:2005/03/21(月) 18:13:36
≫465
その女性は美人!? −15D‥凄い!! 裸眼視力はどのくらい?それくらい
強度でないと視力が出ないのだろうね…。「特注で毎年取り替え…」今も視力
が低下中で度が進んでるのだろうね!
468-7.74Dさん:2005/03/21(月) 18:20:07
27歳にもなりゃあそんなに進まネーよ!!
弱視じゃなきゃ−20Dまで矯正1.0逝ける
−10D超えたらぶっちゃけ不便度は五十歩百歩
裸眼視力なんか意味あるかヴォケ
目病み男キモ!!!
469−7、74Dさん:2005/03/21(月) 20:59:29
>465
0、01以下!近視は進行中。間違いなし!
470-7.74Dさん:2005/03/21(月) 21:08:11
>−10D超えたらぶっちゃけ不便度は五十歩百歩
これは真実だなあ。
471-7.74Dさん:2005/03/21(月) 21:11:39
おれ、犬の散歩は
目を閉じた方が安全だと気付いた・・
472-7.74Dさん:2005/03/21(月) 21:50:54
>>471
今のうちに鍼灸師の資格でも取っといたほうがいいんじゃねーの?
473−7、75Dさん:2005/03/21(月) 23:34:31
>465
超厚のコンタクトでも、目を細めてるとか‥?
474-7.74Dさん:2005/03/22(火) 00:32:50
やっぱりレーザー治療しようかな。

30万でコンタクトも眼鏡も不要になるなんて安いと思うし。
コンタクトってキャンプとか旅行行くと不便でしょうがない
475-7.74Dさん:2005/03/22(火) 00:45:12
質問です。

使い捨てコンタクトを使って1.0くらいです。
普段は気にならないんですが、眺めの良いところに行くと、なんか黒いもやの
ようなものがでるんです。顔を左右に振るともやも一緒に動きます。
診断では以上無しと言われてるんですが・・・
476-7.74Dさん:2005/03/22(火) 01:53:58
>>475
眼の中に入った蚊が飛んでるんだよ。
477-7.74Dさん:2005/03/22(火) 01:54:26
僕ねがわるいです。
たしか0.1


だからどんなおんなのこもかわいくみえる。

そのせいでまわりからはブス専門といわれます。
でもじぶんがいいならいいんだ!ときにめがねすき!
おまえかっこいいのになぁ。やさしいなぁ。っていわれwます。

うるさいよ!!
478-7.74Dさん:2005/03/22(火) 01:57:32
>>477
おまい何が言いたいの?
479-7.75Dさん:2005/04/05(火) 21:35:16
≫465
美人なら…−15Dのコンタクトでも目を細めてたりとか‥?毎年取り替えて
るのなら近視は進行中は間違いなし!彼女の裸眼を測ってみたいね…!
480-7.74Dさん:2005/04/06(水) 17:35:50
>465
−15D!どうして知ったの!彼女のコンタクトを目に入れてみたいな…?!
481-7.74Dさん:2005/04/07(木) 17:42:45
俺の会社にも、−10D位のコンタクトの女性(裸眼0、01)は居るが、−
15Dの女性も実際に居るんだな〜! 裸眼???
482-7.74Dさん:2005/04/07(木) 21:37:08
‐15ってそんなにめずらしいの?
10超える人って何人に一人くらいの割合ですか?
僕は右7と左6くらいですけど、珍しいですか?
483-7.74Dさん:2005/04/08(金) 22:16:48
≫465
−15Dのコンタクトの女の裸眼ってどんな視力の世界だろう…?憧れるよ!
484-7.74Dさん:2005/04/08(金) 23:06:45
>>483
海外個人輸入で+8Dコンタクトを手に入れて二枚重ねてみれば
わかるだろ?
485-7.74Dさん:2005/04/19(火) 02:06:47
私は−16Dと−14Dの眼鏡の30代女。

数年前まではコンタクトだったけど、充血がひどくなり
コンタクトを使用できなくなってしまった・・・・
コンタクトは普通の値段だったから、>465はネタだろう。
486-7.74Dさん:2005/04/19(火) 02:59:55
>>485
強度でも普通の値段で買えるのがコンタクトのメリットだよね。

メガネだと、まともな非球面レンズは両目で軽く8万、あり得る。
片目で8万だと、一番薄い両面非球面かな。
487-7.74Dさん:2005/04/20(水) 03:04:07
485です。

某眼鏡チェーン店で、屈指度1.89(だったと思う)の
ガラスのレンズが2枚で5万円。
これが一番薄くなるレンズと言われた。
それでも1センチほどあるけどね。
488-7.74Dさん:2005/04/20(水) 08:28:56
そんな「ド近眼」眼鏡は「転売」にかけると高く売れる。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1062374463/
ド近眼ビン底眼鏡を買いあさる変態
489-7.74Dさん:2005/04/29(金) 22:29:10
>>485 私も-15Dくらい。三十台男。コンタクト。
眼底検査してますか? 私は医者に言われて年一回やってる。
網膜剥離が怖い。
飛蚊は若い頃からあるが、酷くはなっていない。
490-7.74Dさん:2005/05/02(月) 18:54:04
上の方と同じです。都市は二十台後半。
普通に眼科に定期健診逝ってますが、眼底検査はしてない気が、、。(やっぱだめなのかなぁ)

仕事でPC見ること多く、そろそろメガネ生活にしたいなぁと思っています。
眼鏡やで作ってもらったら、首筋の辺りがガンガンしてきて過矯正ぽい。
ゆるくしすぎたら見えないし。強くしたらしんどいし。
とりあえず、また眼鏡や逝って、ゆるくしてもらうつもりです。
いい度数にめぐり合うのにも苦労します、、、
491-7.74Dさん:2005/05/02(月) 20:33:53
>>490
定期健診て、何を検査していますか。
コンタクト屋で行う定期検査の事ですか。

スレタイと無関係ないねんけど、最近コンタクト屋いったら、
内皮細胞数を測定されました。2500以上あるからokと言われた。
492-7.74Dさん:2005/05/02(月) 23:09:46
>>491
ちゃんと視力が出てるか。
あと、目が荒れてないか(かな?眼科の先生が漏れの眼球見る検査)
コンタクトしてるヤシって何ヶ月かごとに定期検査池とか言われません?
それで言ってるだけです。
めがね生活できるのならしたい、、びんぞこはいややけど、、
493-7.74Dさん:2005/05/04(水) 23:03:49
遠視の方でコンタクト
+20以上の人いますか?
(メガネは危険)
494-7.74Dさん:2005/05/05(木) 08:18:45
>>493
そんなのいたら医学書のモルモットにされてしまう・・・。
495-7.74Dさん:2005/05/05(木) 09:36:18
俺は0.02・・・・orz
496-7.74Dさん:2005/05/06(金) 01:39:32
>>493
マジレスすると、水晶体摘出後の強度遠視でも
元が正視の人で+13D位だし、普通の遠視で+7D というと
相当強度の部類だから、もともと強度遠視の人が
無水晶体眼になった場合の度数だからね。

有り得なくはないんだろうけど、多分、こんな眼だと
かなりの弱視で眼球震盪がひどく、矯正視力0.1有れば
いい方、なんて世界じゃないかと思うが。
盲学校にでも行けば、時々居るかもな。
497-7.74Dさん:2005/05/06(金) 15:55:19
>>496
実際にいる?
自分以外見たことない。

>かなりの弱視で眼球震盪がひどく、矯正視力0.1有れば
>いい方、なんて世界じゃないかと思うが。
当たり。
あと、眼精疲労は桁違い。薬は手放せない。

498-7.74Dさん:2005/05/08(日) 05:37:26
>>497
なんでそんなに極度遠視になったの?

自分はー13.5Dの強度近視。
子どもの頃、漫画とテレビで目を酷使したから
近視になって度も進んだのだと思う。
499-7.74Dさん:2005/05/10(火) 01:55:14
>>498
-10D以上の最強度近視は、眼を酷使しただけじゃならないよ。
生まれつきの要素がかなり強い。大学病院などの近視外来に
定期通院した方がよい。網膜が弱い場合が多いから。

俺の親類は、伯父叔母従兄弟-5D以上の近視だらけだけど、
-10Dを超えてるのは俺の親爺だけだな。30前に網膜剥離で
片目失明してる。もう片目も、40代でレーザー治療受けて
かろうじて助かってる。
500498:2005/05/10(火) 02:23:13
>>498

小4までは1.0くらいあったんだ。
小5の視力検査で0.3と言われ、眼科へ行ってから
メガネを作る事になった。
小6では0.1が目を細めて、かろうじて見えるくらい。
中学校に入ると普通の距離だと0.1も見えなくなった。
中学高校と勉強が忙しくなると、またまた度が進んだ。

大学を卒業し、PC関係の仕事に就いてモニターを
一日中見る仕事を始めたら、5年でー9.5から今の
度数になっちゃったよ。

生まれつきの要素だとは思えない。

今はPC関係の仕事は辞めて目を酷使しない仕事に転職
したよ・・・・・
501-7.74Dさん:2005/05/10(火) 13:48:57
>>498
>なんでそんなに極度遠視になったの?
何かの遺伝。
健常者の目は、直径2.4センチあるが、俺のは、
たったの1.2p。
近視は、いいなあ。
レンズ軽いし。

眼内レンズをしようと、横浜駅近くのクリニック
歯科大学付属のの眼科ってビックリしたけど、

(地元の医師の紹介状あり)
に行ったが、度全くダメ。
担当医もビックリしてた。
診察の最後は、人生相談で終わった。

コンタクトも、そろそろ禁止宣告出そう。

一番辛いのが、眼精疲労。いや、痛み。
二番目がマイナーすぎて社会に理解されないこと。
これで、手帳は5級。(社会に理解されていない証拠)

自殺も何度も考えた。

502490:2005/05/10(火) 21:07:49
>>500
漏れも同じ時期に目悪くなった。
小学校の時は眼科での視力検査で、隣のお兄さん見てて、なんで一番上見えないのか不思議で仕方なかった。
あっこは絶対見えるだろ!って。
でも、いまはそのお兄さんに漏れがなってる‥orz。

一時期ゲームやりすぎてたが、中学あがってあまりやらないようにした。
高校受験、大学受験に向けて勉強、コンつめ過ぎたからかなぁ。
家族、親戚見ても漏れほど悪い人はいないのに。。。。
503-7.74Dさん:2005/05/11(水) 01:59:17
>>500
う〜ん
小4まで1.0ですか。
-6〜-10D位の人なら、そういう人、いくらでも居る
と思うけど。確かに-13D超だと珍しいのかな。
でも、-10D超える人でも、小1くらいまでは正視だった
人は結構いるのでは?

近視は、身長が急成長する頃に急速に進行する物だから、
成長期に、どんなに眼を酷使しても近視にならないのか、
酷使したら近視になるにしても、軽度〜最強度の
どの程度まで進む可能性があるのか、は、やはり、
生来の素因が大きいと思うよ。
504-7.74Dさん:2005/05/11(水) 02:04:23
>>501
先天性小眼球でしょうか?

小眼球の方は、全盲だったり、角膜混濁が進行したり、
強度遠視以外にも御苦労が多いみたいですね。

眼内レンズ、小眼球ゆえの手術リスクが大きくて無理、
というならわかりますが、度数の問題なら、最大度数のを
入れてもらって、あとは眼鏡で矯正というのも可能かと
思いますけど。+20Dに比べれば、+10Dでも、眼鏡・コンタクトの
扱いが随分楽なのではないかと。
505-7.74Dさん:2005/05/11(水) 10:51:39
>>504
くわしい病名は医師から告げられていない。
・・・逆にその方が不安。

眼内レンズも度数が60度必要らしく、規格外。
手術も、リスクが高いと言われたが、その前に物がない。
失明の危険を察知して、すでに点字を読み書き
出来るように勉強中。
その他、
眼圧が高め。時々下げる薬も服用。
鎮痛剤などの長期服用で、内臓に影響あり。
コリを越した伊丹が、腰から上に多くある。

身体はもお、ボロボロ。

痛みも、アッパーやストレート蔵って終わり
ならいいが、
地味なボディーブローやローキックが24時間
365日加えられているのは一番辛い。

早く、人工の目の開発や
眼球の移植が出来るようになるのを
祈るが、そこまで命があるかどうか。








506-7.74Dさん:2005/05/11(水) 21:50:47
>>501
ヨガ、気功などを試してみたらどうでしょう。
眼精疲労、肩凝り等が少しは和らぐかもしれません。

それから眼内レンズ等はクリニック/大学病院等をもっと
あたってみたら、どこかで良い専門医に巡り合うかも
しれないよ。ネット等でも検索してみて。
がんがれ!

という自分も30代後半で左-16D、右-15Dのド近眼。
弟も-10D超の近視で親は-5D前後の近視。
遺伝かもしれない。
507-7.74Dさん:2005/05/12(木) 01:06:31
このスレの住人のメガネ画像が見たいです。
メガネを晒すスレにUPよろです。
508-7.74Dさん:2005/05/13(金) 17:30:15
今日はじめてこの板に来ました。
ここでの視力0.01以下というのは
裸眼ではなく矯正後の数値でしょうか?

現在矯正しても0.6程しか視力が出ないため
難儀しております。
コンタクト、メガネ両方使ってますが
5年前くらいに作ったメガネは当時の最薄に
したんですが牛乳瓶の底位の厚さがありますorz
509-7.74Dさん:2005/05/13(金) 20:01:25
>>508
0.01以下というのは裸眼です

私も眼鏡とコンタクトを両方使っています
矯正視力はコンタクトだとー14Dで1.0
眼鏡だとー15Dの瓶底でも0.8程度です
510-7.74Dさん:2005/05/13(金) 20:28:26
>>509
レスありがとうです。

>矯正視力はコンタクトだとー14Dで
ー○○Dなどの単位が眼鏡を作った時に
気にもしなかったため自分の眼鏡がどのくらいの度数なのか判りません。

コンタクトはSPHー8.00ってなってるから
↑の〜Dってのがー8ってことなのかな。

ちなみに乱視用のコンタクトでその中じゃ限界ぎみの度数って言われました。
幼少の頃から眼鏡しても視力が出ないってなってて
現在20代半ばですが視力1.0の世界を見た記憶がないです。
生まれつき目が悪かったっぽいです。

目が悪いと損しかしないですよね。
特に金銭的に。
511-7.74Dさん:2005/05/13(金) 23:02:59
太平洋戦争のエース坂井三郎氏は頭脳明晰な上、視力も抜群だったらしい。
昼間でも星が見え、1万メートル彼方を飛ぶ飛行機を見つけるという感覚は
どんなもんなんだろう。体験してみたいね。
512-7.74Dさん:2005/05/14(土) 02:00:51
>>510
コンタクトで、もし-8D程度なら眼鏡だと-7くらいでは?
-15Dの世界から比べたらかなり良い方だ。
513510:2005/05/14(土) 20:48:18
>>512
そんな変わらないと思いますけど
眼鏡のレンズがやはり厚いため重いです。
ズルズルってすぐ落ちてきます。

今は目が悪いのをネタに出来てますが
小学校とか前の席でも見えないとかで
視力の話とかすごい嫌でした。
視力2.0の奴とか友達にいたけど
どんな感じなんだろう。想像もつきません。
514-7.74Dさん:2005/05/15(日) 00:53:59
昼間に星って見えるもんなの?
515-7.74Dさん:2005/05/15(日) 02:27:03

コンタクトの乱用で目が濁って、矯正視力が0.01以下になって
回復しないなら悲惨だがねぇ.
516-7.74Dさん:2005/05/22(日) 23:57:49
自分も0.01くらいの視力なんですけど、
最近飛蚊症が多くて悩んでます。
ここのスレの人は飛蚊症の人多そうだけど、
それ以外でも目の病気がある人いません?


あと、最近知り合いが網膜剥離の手術受けたんですが、
なんか自分も心配になったので明日眼科行ってきます。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
517-7.74Dさん:2005/05/23(月) 03:32:09
>>514
金星が最大光度の頃なら可能ですよ。
明けの明星だと太陽が昇る頃でも輝いていますし、
太陽との位置関係が判っていれば発見できます。

518-7.74Dさん:2005/05/27(金) 08:05:37
('A`)
519-7.74Dさん:2005/05/27(金) 09:43:15
ドライアイで眼瞼(この字かな?)下垂。いつも眠そうな目っていわれます。
コンタクトで-13、-11。眼科で眼内レンズという方法もありますよっていわれて
気持ちうごいたけど、焦点固定になっちゃうの?
520-7.74Dさん:2005/05/27(金) 10:54:25
521-7.74Dさん:2005/05/27(金) 16:17:32
球面 円柱

-10D -2D

みなさんが「-10」とか言っているのは球面の度数ですよね、円柱って・・?
522-7.74Dさん:2005/05/27(金) 18:35:52
>>520
ありがとうございました。
でも たか〜い!!保険きかないのね
それに神奈川までいってる暇ない。
523-7.74Dさん:2005/05/27(金) 18:45:21
コンタクトが-9.5くらいなんだけど、眼科の先生に
「たいした事ないですよ。倍くらいの人もいますから」と言われた
こんぐらいだとここでも普通か
524-7.74Dさん:2005/05/27(金) 21:46:11
眼鏡の度数-12くらいです鬱。
レーシックの検査行ったら、適用外と宣告されますた。
角膜が薄いらしく、普通の人が手術した後くらいしか最初からないとか。
今は昼間はコンタクトで夕方から眼鏡(矯正視力0.1くらい)
で家でTVなり映画なりを見るときは眼鏡(矯正視力1.0くらい)のを
してます。度数の強い眼鏡では恥ずかしくて外歩けない。
0.1の眼鏡でも十分度数が強くて、他の人が付けたらなんだこれ!きつー!
って言われますw顔の輪郭が屈折してるし、もっと弱い0.05くらいの
オサレ用眼鏡?を作ろうかと思ってますw
525-7.74Dさん:2005/05/27(金) 21:49:21
連レスすまん。
っというのはコンタクトがあまり合わなくて、長時間付けるのが嫌なんだよね。
PC作業多いから、0.05あれば十分だし。
裸眼よりマシって感じの眼鏡欲しいなぁ。
眼鏡屋になんて言ったらいいだろw
526美由香:2005/05/27(金) 23:11:55
今、左がソフト、右は乱視が強くハードにしています。
これって何かよくないでしょうか?
527-7.74Dさん:2005/05/28(土) 03:53:18
>>525
私は眼鏡の度数-13Dで0.9位の矯正視力がやっとです。

最近作ったPC用の眼鏡は-10Dで0.3の矯正視力に
なると言われた。

眼鏡屋ではPCの画面の大きさでどこかのHPのような
ものが印刷されたボードを渡され、それで自分がPCを
使う時の距離を自分で確認し、その距離で無理なく見える
度数の眼鏡が結局-10D/0.3だった。

0.05だったら手元のPC見えないんじゃないか?
528-7.74Dさん:2005/05/28(土) 04:37:41
>>521
球面は、マイナスが近視、プラスが遠視・老視の度数ですな。
円柱は、乱視の度数。

521の円柱レンズは、縦に−2Dの度が入っていても、
横向きには全く度がない、という具合。

521のレンズ、実際は、縦は−12Dで横は−10D、
ということ。
529-7.74Dさん:2005/05/28(土) 08:33:07
>>528
じゃあ、-8・-10だと思ってたのに-10・-12ですね・・・鬱
530-7.74Dさん:2005/05/28(土) 08:46:12
高3で-8くらいの視力なんですが、
毎日視力回復トレーニングを続けてももう効果はありませんか?
531530:2005/05/28(土) 08:51:31
ああともう1つ質問です。
このスレや他のスレを見ていて、-10だとか結構強い近視の人は「分厚いメガネ」に悩んでおられるようです。
僕もその人たちと度数は同じくらいのメガネなのですが、自分ではむしろ薄いと感じています。
今、計ってみた所、最も分厚い良左右の厚さが4.5ミリ。真ん中の辺りは3ミリくらいでした。

これは、実際にメガネが薄いのでしょうか?それとも、実際は分厚いのに僕が「分厚いと思っていない」だけなのでしょうか?
532-7.74Dさん:2005/05/28(土) 11:09:34
>>530
レンズの屈折率はいくつですか?
533530:2005/05/28(土) 11:33:44
>>532
屈折率は不明です・・すみません。
軸度は180度と記してあります。
534-7.74Dさん:2005/05/28(土) 18:09:34
>>533
マイナス度数の凹レンズは中心が一番薄く、辺縁に行くほど厚いから、
レンズの径が小さければ、見かけ上薄く見える。
ひと昔前に比べると、今は随分小径レンズのフレームが流行っているから、
いかにも牛乳瓶底という眼鏡は見かけなくなったね。

あと、屈折率、というのが大きいほど、中心と辺縁との厚さの差が
小さくても同じ度数が出る。そういうレンズほど、当然高価です。
535-7.74Dさん:2005/05/28(土) 18:15:08
>>530
>>533

レンズに軸があるということは、乱視用のレンズですね。
俺は、近視の度が5〜6D台、乱視の度が2台だが、
近視がこのくらいの度でも強度乱視があると、
裸眼ではな〜〜んにも見えない。俺はもう40代だから
近視の進行より老視の心配が先だが・・・。

君も、これから目では苦労するね。20代前半までは
近視、進むからね。
回復トレーニングで目を疲れさせると、かえって早く進行
することもあるみたいだよ。
536530:2005/05/28(土) 18:30:30
>>534-535
詳しくありがとうございます。
逆さまつげにもなったし、網膜剥離にもなったし、怖いなぁ・・。
537-7.74Dさん:2005/05/28(土) 19:15:27
網膜剥離の自覚症状ってどんなのですか?
538-7.74Dさん:2005/05/28(土) 23:45:32
>>537
僕は、高校1年で既に視力が0.01レベルでした。
そのため網膜は薄く伸び、とても剥がれやすい状態に・・。
ある時から、目をつぶると白い物体がチラッと映るようになり、眼科へ行くと、その白いの物体が見えた方の目(右目)が網膜剥離と診断されました。
飛蚊症はもともと流星群のようでして、多くなったかどうかはわかりません。視野欠損もありませんでした。

ただ、この白い物体が剥離の原因なのかはわかりません、手術後も白い物体は見えますが、毎月検査をしても問題は見られません。
先生も、強い近視の人の飛蚊症の一種ではないかと言っておられました。
ラッパー・エミネムも、学生の頃上級生に目の辺りを殴られてから、白い物体が見えるようになったそうです。
バドミントン部に所属していて、何回かスマッシュを顔面に食らった覚えがあるので、その際に薄い網膜が剥離したのではないかと思っています。
とにかく、半年に1回、1年に1回でもいいから、近視の強い方は定期的に検査することを進めます。


余談ですが、僕は手術後にレーザーで軽い補強をしたのですが、手術の「激しい痛み」よりレーザーの「気持ち悪い痛み」の方がキツかったです・・・。
なんというか、金玉を万力で締めたような、気持ちの悪い痛みでした。
あと、入院7日目(最終日)の早朝に夢精してしまいました。女医さん好きです。
539-7.74Dさん:2005/05/29(日) 21:46:43
長文Uz(ry
540-7.74Dさん:2005/05/30(月) 06:06:16
コンタクトの度数が10.5D、眼鏡の度数が-12.5Dです。

最近目の調子が悪い(花粉症)で眼鏡にしているけど
物が歪んで見える事に気付きました。
まっすぐの物が、左目で見ると左が窪むような形に
右目だと逆に右が窪むような形に見えます。
でも両目で見ると正常に見えるので、今まで気が付か
なかったようです。

これって度数の強い眼鏡だから歪むのかと思って
いたけど、裸眼で見ても(強度近視なのでごく近くの
グラフのような線等しか見えない)同じような
見え方をしています。

乱視はなかったはずだけど、乱視になってきたのかな??
541-7.74Dさん:2005/05/30(月) 08:34:53
>>540
網膜はく離で、網膜そのものがゆがむと、
そういう見え方になることがある。
とりあえず、ちゃんとした眼科へ行け。
542540:2005/05/31(火) 00:34:58
網膜はく離の可能性ですか・・・・・
明日、眼科で眼底検査してもらいます。

怖いよぉぉぉぉお(滝涙)
543-7.74Dさん:2005/05/31(火) 13:36:20
私は眼鏡の度数が-11.0,コンタクトはもっと強く作ってある。
昨日,ドライアイがひどくなって眼科に行って,ついでに眼底検査してもらって
網膜裂孔発見しました。
土曜日に光凝固手術です。3万かかるって言われた‥‥

強度近視の人は,5割が網膜剥離を起こすと言われました。
みんなも定期検査へレッツゴー。
強度近視の人は,もうすでに網膜が薄いから,剥離になってから手術してもやりにくいとも言われました。
つまり手術後の結果が良くないってこと?
裂孔で見つかってるうちが花かも
544-7.74Dさん:2005/05/31(火) 14:05:25
>強度近視の人は,5割が網膜剥離を起こすと言われました。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
545-7.74Dさん:2005/06/01(水) 08:53:55
5割って・・・うそだろ
10人に一人、とは聞いたが
546-7.74Dさん:2005/06/01(水) 11:56:34
網膜剥離こわいよ〜。網膜剥離にならないために生活の中で注意する事ってありますか?
547-7.74Dさん:2005/06/01(水) 13:29:45
>>546
階段をドスドス降りない
自転車などの段差であまり目に振動を与えない
球技(特にゴルフ)はやらない
キョロキョロ辺りを見回す系の視力回復トレーニングを行わない(明暗トレーニングなどは可)
目をこすらない
美容院・床屋で目をこすらないでくださいと頼む
548-7.74Dさん:2005/06/02(木) 15:27:03
振動や、圧迫が無いようにすればいいということですか?ありがとうございます
549-7.74Dさん:2005/06/02(木) 17:10:00
薬で瞳孔を広げなくても、上下左右と色んな方向に
向いた瞳を眼科医が機械を通じて診察するのを
眼底検査という。それで異常が見つかった場合に
散瞳検査、薬で瞳孔を開いて検査に進む。

大病院等では眼底検査=散瞳検査みたいになって
いる所がほとんどだが。
550-7.74Dさん:2005/06/02(木) 21:17:59
>>547
普通に生活できねえよ
551-7.74Dさん:2005/06/02(木) 22:36:24
>>550
覚悟して「指圧・あんま」関連の資格を取るしかない。
失明してから可能な唯一の職業。
552-7.74Dさん:2005/06/03(金) 19:54:40
振動・・・ジョギングとかヤバイのか・・・
自分毎日やってる訳だがorz
553543:2005/06/04(土) 13:22:28
543です。
ごめんごめん,今日眼科で聞いたら
「網膜裂孔の5割が網膜剥離に」
のまちがいでした。びびらせてすまんかった。

というわけで光凝固手術受けてきました。
普通にイスに座って機械にアゴのせて「チカッ,チカッ」と眼にレーザー当てられるだけ
痛くはないが,当てられるとすごくまぶしい緑の光と,
「ずん」と眼の奥だか脳の奥だかに,痛み?振動?がある。

しかし高度近視の説明は結構怖かった。
8.0ジオプトリーいじょうを高度近視と言うが,通常の近視に比べて
遺伝的素因が強く,通常の近視とは分けて考えないといけない
進行性で死ぬまで度がすすむ(普通は25才で止まる)
50代の患者の17年間の経過を見てきているが,最初は15.0の強度の高度近視
それが最近では矯正視力0.01で自分では歩けなくなっている‥‥
なんて聞かされたよ
進行を止める方法は「無い」って言われました‥‥点字覚えようかな
554-7.74Dさん:2005/06/04(土) 19:07:51
555-7.74Dさん:2005/06/05(日) 03:51:22
>>554
古すぎw
556-7.74Dさん:2005/06/05(日) 15:49:45
>>554
は最後の画面がブラクラ。
557-7.74Dさん:2005/06/06(月) 11:01:25
ぱっと見で怖くてすぐブラウザ閉じちゃったけど、
あれは釘とかが刺さってるゾンビ??
558ネコキック50連発:2005/06/06(月) 22:37:15
右0.1左0.2の場合、めがねの度数はいくらぐらいですか?
矯正視力は0.7です。
559-7.74Dさん:2005/06/06(月) 22:58:24
めがね晒しスレで-15.5Dをupしてためがねっ娘いたけど、
彼女の行く末は・・・
560-7.74Dさん:2005/06/07(火) 13:54:32
PC作業もちょこちょこ休憩しつつやろう
561-7.74Dさん:2005/06/07(火) 23:30:25
>>553
その説明をした者は誰?
何を意図した説明?
悪意を感じる。
562-7.74Dさん:2005/06/16(木) 02:54:35
563-7.74Dさん:2005/06/18(土) 09:43:57
>>559
てかみんなもっとうぷしてよ・・・
あそこは度の強いメガネに萌えるスレだから喜ばれるよ
564めがねですぅ:2005/06/19(日) 19:58:51
あたしは17才で、高校生ですが、0.01ないんです。。
中学1年の時に、小学校で作っためがね(たしか-4くらい)が全然見えなくて、
新しいめがねつくりに行ったら、0.01って言われました。-9でした。
親に「かなり悪くなってるじゃない!何も見えてなかったでしょ!」と
怒られました。。
今では、-14ですが、かなり見えにくくなってきました。どぅしよぅ・・・
565-7.74Dさん:2005/06/19(日) 21:19:07
>>564 いろんところにマルチポストしてるんじゃねぇ!
度数も微妙に違うし。ネタばらまいてるんだろ!
566-7.74Dさん:2005/06/19(日) 21:27:01
ttp://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=1198

>>564よ、ここにあなたのメガネの写真をアップしたら信じよう。
567-7.74Dさん:2005/06/20(月) 18:53:40
>>564
マルチポストとは思わない。
自分は30代だが高校生の時に既に-10Dくらいだった。

まあ17才で-14Dというのはネタっぽいけど、ネタじゃ
なかったら564さん、目を大切にね・・・・・
強度近視だと網膜が薄くなっているから網膜剥離の可能性
が多くなるし、それ以外にも薄くなった網膜が原因で
視界が歪んでくる事もある。
コンタクトレンズは便利だけど、使いすぎると角膜の
内皮細胞が減ってレンズ使用できなくなるし、新生
血管が出てくるし。充血したりするし。
飛蚊症に視界の歪み、つらいものがあります・・・・

564も定期的な眼底検査を受けた方がいいよ。
568-7.74Dさん:2005/06/20(月) 18:59:57
裸眼0.1→矯正0.4 _| ̄|〇
569-7.74Dさん:2005/06/20(月) 20:21:43
0.001の人がいるってほんとうですか?某芸能人の桜D淳子さんがそうっていう噂があったんですけど、、。
いったい、どんな視界なんでしょ?
テレビみるときとか、画面に額を密着、?
570-7.74Dさん:2005/06/20(月) 21:44:44
在日朝鮮人(韓国人、北朝鮮人)は徹底した反日教育をうけているので
日本人に対しての犯罪に罪悪感を感じないものが もの凄く多い。
聖神中央協会の金保(韓国籍)の強姦が典型的な例。
在日朝鮮人60万人の大多数が、暴力団、右翼、振込め詐欺等の犯罪組織の構成員です。

在日朝鮮人(韓国人、北朝鮮人)に対する、生活保護の不正支給(毎年約1兆円)が
何十年も継続されてきている。(数人に1人が受給)
暴力団などを使い、公務員をおどし支給させている。
日本の借金 数百兆円の中でも大きな割合を占めている。
毎年在日朝鮮人のために使われる様々な税金で、日本人の年金を 数千万人まかなえる。
4人家族なら年間40,000円以上の負担。あなたの税金です。

また在日朝鮮人はパチンコ業界を支配している。とてもひどい脱税を続けるため、
国がプリペイドカードを導入し、脱税を取り締まったが、
パチンコ業界総動員で偽造カードを作ってしまった。

北朝鮮人の事業者(パチンコ店など)は 朝鮮総連(日本にある北朝鮮の組織)を通じて脱税を続けている。
本来納めるべき税金の半分以下を 朝鮮総連に納め、
その金額の一部を朝鮮総連が、税金という名目で国に納める。
国は取り締まることができない。ひどい報復がある。


不法滞在の外国人のだんとつ1位は韓国人。韓国では国民の4人に1人が犯罪前科者。
韓国人の高校生の40%以上が痴漢経験あり。性犯罪(強姦等)世界第三位。

金保(永田保)もそうだが、在日朝鮮人の多くは普段日本名を名乗っている。
朝鮮人犯罪として 毒物カレー林ますみ  オウム麻原  児童大量殺人宅 などがいる。
日本での在日朝鮮人の犯罪(暴力団、右翼、振込め詐欺等)はすさまじい数です。

韓国人、在日朝鮮人にとって 日本人への犯罪は罪でないとされるのが、普通 です。 
彼らは自分の主張が通らないと   差別  だとさけび続けます。
上記にあげた事例は彼らの犯罪のごく一部でしかない。
571-7.74Dさん:2005/06/21(火) 00:10:14
>>570
すれ違いはなはだしすぎ。
反日であろうが、親日であろうが、それはその人個人の考え方。
これ以上はすれ違いなので答えない。
572-7.74Dさん:2005/06/21(火) 06:22:52
>>564
中1(13歳)で-9D、17歳で-14Dが事実だと
すると、勉強が原因かも・・・・

おいらも留学中の1年間、ホームスティ先の薄暗い
明かりの下で一生懸命勉強した結果、日本に戻ったら
-7Dの眼鏡から-9Dに近視が進行していたよ(鬱)
573-7.74Dさん:2005/06/21(火) 07:44:53
私、まつげにピントが合っています。 
他に、こんな方いますか?
574-7.74Dさん:2005/06/21(火) 21:00:47
>>573
リアリー?!
んで遠くはピント合うの?
575-7.74Dさん:2005/06/21(火) 21:38:03
>>573
おめーが見てんのは硝子体に入り込んだ屑だっての。
融解が進んでいるから、急がないと大変だ。
早く眼科へG0!
屑は別称、飛蚊症とも云う。
576-7.74Dさん:2005/06/22(水) 00:52:11
564です。
マルチポストって良くわかんないけど、ネタとかじゃないですよ!
ほんと度近眼なんです。
心配なんで、昨日眼鏡屋さんではかってもらったら、
-14の眼鏡で0.5〜0.6くらいだそうです・・・
-16にすると0.9出たんですが、きつくてダメです。。
きっと-16にしても、すぐに見えなくなっちゃうのかなぁ・・・
577H共感、教官:2005/06/22(水) 00:58:40
そんなこと書く暇あったら、
続きでも書けよ。

ネタ佐賀しかww
578-7.74Dさん:2005/06/22(水) 07:18:25
>>576

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=1198

ここに写真を出せるから、あなたのメガネを写真にとって
出してみてよ。顔を出せといっているのではないので心配しなくてOK。
メガネを机の上とかに置いてデジカメ(携帯でもOK)で写真とって、
パソコンに取り込んでその掲示板にアップすればよいです。
579-7.74Dさん:2005/06/26(日) 07:53:09
>>564>>576
0.3程度見える位の少し弱い度数の眼鏡を作って
それで日常生活を送り、今の-14Dはどうしても
必要な時だけ使うようにすればどうかな。

きつい眼鏡に慣れてしまったら近視が進むような
気がする私は、-15Dの眼鏡で0.8が見える視力だが
家では-12Dの眼鏡で過ごしている。
580-7.74Dさん:2005/06/26(日) 19:30:48
>>579
貴方のような高度近視の場合は、完全矯正に近い眼鏡だと
近くを見る時に水晶体を厚くするための筋肉の緊張が
網膜剥離のリスクを高めるという説があるので、普段は
低矯正の眼鏡を使った方がよい、と云う指導をする
近視専門医もいるみたいだね。
581-7.74Dさん:2005/06/28(火) 00:12:47
強度近視は眼鏡よりコンタクトにしろ,って目医者さんが言ってました

-6D以上の度の強い眼鏡は作るべきじゃないって言われたけど
根拠はなに?
582-7.74Dさん:2005/06/28(火) 03:31:23
>>581
角膜に密着するコンタクトレンズの方が、光学系として
裸眼に近く、特に強度になるほど視力が出やすいのは確か。

近視が強度になるほど、眼鏡では像が小さくなって、
どんどん見づらくなるし。

でも、角膜を守るためには、少なくとも帰宅後にコンタクトなしで
盲目状態にならないで済むよう、眼鏡は必要なはずだけどな。
たとえ、その眼鏡で矯正視力0.1位でも。
特に、−6Dを超えるような人には。
583-7.74Dさん:2005/06/28(火) 11:04:00
>>581
その医者怪しいな。
584-7.74Dさん:2005/06/28(火) 12:48:33
大学一年なんだけど、毎日pc使ってるせいで、視力が急低下してきました。
普段コンタクトで、予備に新しい眼鏡作ったけど左-9 右-8 でやっと0.6。
このままいくと障害者になるお
585-7.74Dさん:2005/06/28(火) 14:23:13
ttp://homepage2.nifty.com/omegazone23/
で測定したら0.01なかった。orz
586586:2005/06/28(火) 21:45:06
>>585
もっかい図ったら0.05だった
ありゃ?
587-7.74Dさん:2005/06/28(火) 23:12:28
>>581
その医者はやめた方が良い。
度数の強弱にかかわらず、コンタクトよりメガネの方が安全なのは間違いない。
>>582 の意見が参考になると思う。
視力が出るのであれば、メガネの方が良い。
それが例え−20Dであっととしても。
588-7.74Dさん:2005/07/04(月) 20:03:17
589-7.74Dさん:2005/07/04(月) 21:06:23
おい これ以上視力わるくなったらもう 失明だよ。0・01以下って
ありえるのか?よくコンタクトして1.0までいくもんだ
590-7.74Dさん:2005/07/06(水) 01:28:37
視力0.01以下とは、以下の通り。
まず、0.01 : 5m視力表の0.1を、50cmで確認できる視力。
これが確認できない場合、
1)顔の前に指を見せ、その本数が答えられる距離を出す。
  例えば、20cmで確認できた場合 : 視力=20cm指数
2)指の数を確認できない場合、顔の前で手を振り、動いている事を確認できる距離を出す。
  (この時、風が起こると、見えていなくても動いているとわかるので、ゆっくり動かす)
  例えば、30cmで確認できた場合 : 視力=30cm手動
3)動きも確認できない場合、反対側の眼を完全遮蔽し(光が入らないように隠す)、
  光を点滅させる。
  光の点滅を確認できる場合 : 視力=光覚のみ
  光の点滅を確認できない場合 : 視力=失明

なぜ視力が悪いのか、と言う理由が、近視や乱視であるなら、どんなに度が強くても視力矯正可能。
しかし、0.01以下の場合、ほとんどが眼そのものにトラブルがあるため、視力が出ない事が多い。
591-7.74Dさん:2005/07/06(水) 19:48:11
こわくなってきた・・・


もうパソコンやめよ・・・
592-7.74Dさん:2005/07/06(水) 21:13:01
今更パソコンやめれん
593-7.74Dさん:2005/07/08(金) 21:06:52
洩れな20歳で建設業に従事しとる。ケコーンもしとるぞ。もちろん出来ちゃったケコーンや。
しかもな、金髪で普段着はジャージでネックレスにピアスしてるわ。煙草も吸うし、酒もガンガン
飲むで。バーベキューとか花火、水上バイク、バス釣りが趣味や。アウトドアレジャーは大好きやな。
車はセルシオのフルスモでローダウンでフルエアロや。マフラーの音もイカツイで。
カラオケとかボーリング、マージャンも好きや。 音楽は浜崎あゆみとかオレンジレンジが好きや。
594-7.74Dさん:2005/07/08(金) 21:40:45
視力0.006です…

障害者手帳ほすぃーよ〜

したらアンマの学校タダで行けるし、公共機関も全部タダでしょ?
595-7.74Dさん:2005/07/08(金) 21:43:57
>>594
 カキコできるくらいなら、
無理やろ。
596-7.74Dさん:2005/07/08(金) 21:49:54
>>595

今パソじゃなくて携帯なんで…
質問なんですが、とんでもなく目が悪い皆さんは、小さい時から目悪かったんですか?

私は小学校に上がるときの検診で、既に標準以下でした。
それからはもうパソにハマり吹奏楽にはまりだったんでこんなになってますが…
597-7.74Dさん:2005/07/08(金) 23:37:23
>>594
日本の眼科で視力0.006という表現はしないはずだよ。
 >590を良く読んでね。

近視で0.06だったら、中等度近視。-4〜-5D位かな。
度近眼の少し手前か1丁目位だな。
598-7.74Dさん:2005/07/10(日) 23:53:38
視力が落ちてきた。
もうメガネかけても0.1ないかもしんない。
裸眼は怖くて計れない。
まぁ有界単調列なんで、ボルツァーノ・ワイエルシュトラスの定理よりいつかは下がらなくなるんだろうが。
599-7.74Dさん:2005/07/19(火) 23:07:08
成長期が過ぎたらぜんぜん視力が落ちなくなった。
600見えます:2005/07/19(火) 23:15:31
長野県の真田町にスゲー医者が居る
0.06位なら一発で1.0が見えるようにしてくれる
601見えます:2005/07/19(火) 23:19:02
因みに電気針で、こめかみに刺すのだが....
この治療を受けに千葉県から来た女の子が一発で見えるようになってます
602-7.74Dさん:2005/07/19(火) 23:31:08
本当に?漏れの家から真田市までならすぐ行けるんだけど。
603-7.74Dさん:2005/07/19(火) 23:41:51
>>602
試してみて

>>600-601
くわしく
604-7.74Dさん:2005/07/20(水) 00:16:45
>>594
見えるのにアンマ学校入ったのは
尊師くらいだな
605-7.74Dさん:2005/07/20(水) 00:24:08
本気にするなよ
606-7.74Dさん:2005/07/23(土) 01:25:07
コンタクトに−8.50書いてあるんですけど、どのぐらいの視力か教えてください。0.01以下なのは確実なんですが
607-7.74Dさん:2005/07/23(土) 01:34:27
眼科検査員です。
0.01というのは「眼前20センチのランドルト環(視力表の輪)の
切れ目が判別できる」という定義です。
それ下は、眼前に出された指の本数が判別できる(指数弁)
その下が、眼前で手を動かしてその動きが縦方向か横方向かがわかる(手動弁)
その下が、ペンライトの光が判別できる(光覚)となります。

 コンタクトの度数でどのくらい視力かというのは
ご本人の調節力によって違うので一概には言えないと思いますよ。

608-7.74Dさん:2005/07/24(日) 00:16:07
>>607
眼前20cmのランドルト環というのは、2mで0.1、5mで0.25に
相当するサイズのものですよね。

いくら目の前でも、2.0用のランドルト環では、遠視や乱視があったら
見えやしませんから。0.03位視力あっても。
609-7.74Dさん:2005/07/27(水) 04:51:45
信頼できる眼科の先生にたばこは眼に非常によくないって言われて
すっぱりやめれた
610-7.74Dさん:2005/07/27(水) 05:08:51
おいらの目はー11.5Dとー11.75D
ただし30歳まで、公称視力0.02といったところ

31歳の今は視力が1.5と1.0で快適ライフ
スレ違いだが視力矯正手術というやつだ。

ちなみにレーザーで角膜を削る術式だと0.2〜0.4れべる(−2Dぐらいか?)まで回復しないといわれたので
目にメスを入れてレンズを埋め込んだ

つかみのネタとして一生使えるのはいいが・・・手術そのものは2度とやりたくない。
だってメスが見えるし糸も見えるもん
611-7.74Dさん:2005/07/27(水) 16:39:15
レンズは違和感ないのかい?
612610:2005/07/27(水) 22:32:16
>>611

いまんところは無事です。

あと殴り合いの喧嘩はしないようにという注意もあったが普通はせんでしょ!
視力矯正手術は多分板違いだろうから気が引けるが興味あるならURLを貼り付けるよ。

おいらの術式はまだ日本で数百人しかしていないみたい
613-7.74Dさん:2005/08/12(金) 19:55:41
お盆保守
614-7.74Dさん:2005/08/26(金) 08:14:49
俺はコンタクトで-5.50と-6.50てす・・・やばいよー
615-7.74Dさん:2005/08/27(土) 00:57:48
コンタクトで視力がでるならいいよ
コンタクトしても0.4くらいしか視力でない…
616-7.74Dさん:2005/08/27(土) 01:24:34
>>614
その度数で、視力がちゃんと出ているなら、全然ヤバくないよ。
レンズにもよるけど、通常、−10.00D位まではメーカーで在庫、
−25.00D位までは、制作可能範囲。
まだまだ大丈夫。V(^0^)
度数がどうか、よりも、視力がちゃんと出るかどうかが大事。
>>615
コンタクトしても視力が出にくいのは・・・ (゚O゚;) ヤバイね。
眼科に行ってる?
617615:2005/08/28(日) 11:50:33
行ってるよ〜
618-7.74Dさん:2005/08/29(月) 22:17:31
眼鏡で−11.5 コンタクトで−9.5位の悪さです。
ほとんど眼鏡で生活していますが、少しでも眼鏡が歪むと頭が痛くなるので困っています。
で、ここ10年位はアイメトリックスを使っています。でもこれって高くてかっこ良くないから、できれば他のフレームを使いたいと思っています。
おすすめはありませんか?
619-7.74Dさん:2005/08/29(月) 23:28:55
ttp://usukal.biz/

強度近視専用メガネフレーム……

強度近視用の厚いレンズが、
同じレンズでもうすく、軽く作ることができる
特別なカタチのメガネフレームです。
それを名付けて「ウスカル枠(わく)」と
呼んでいます。

強度近視のメガネには、絶対にウスカル枠がおすすめです!
620-7.74Dさん:2005/08/30(火) 01:42:11
度数検査(あご乗せて家見てピント合わせるやつ)で結果のレシートに
−8.75ってチラリと見えてしまった。
もうすぐコンタクト特注なんてヤダヤダヤダ〜〜
621-7.74Dさん:2005/08/30(火) 02:22:20
>>620

コンタクト作る時は換算するからもっと数値は低いよ!安心しる!

しかもレフ機は正しいと限らないからね。大体の度数と思ってればよし。
622-7.74Dさん:2005/08/30(火) 15:33:40
−12D位までは大概在庫あるよ。
623618:2005/08/30(火) 21:40:18
>>619
HP見てみました。
かなり良さそうですね。一度現物を見に行こうと思いますが値段はいかほど?
やっぱりお高いんですか?
624-7.74Dさん:2005/08/30(火) 23:39:30
メガネで左-16右-15で0.5がやっと見える程度ですが
ココのお仲間になるのでしょうか? 
625-7.74Dさん:2005/08/31(水) 00:26:41
>>623
トータルで、アイメトよりは、安いんじゃないかなぁ。
626-7.74Dさん:2005/09/01(木) 01:18:39
>>624
充分。特待生になれます。

眼科検診をお忘れ無く。
627-7.74Dさん:2005/09/07(水) 01:28:35
裸眼右−12.5.左11.5で、ものすごく悪い視力です。
でも、。メガネで1.5まで見えるし、ワンデーアクエア(右10.左9.5)
で、1.0くらい見えてます。
ちなみに年齢は31歳。
中学1年からハードコンタクトで、その時は2.0くらい矯正視力ありました。
今、思えば、そんなに見えるようにしなくてもよかったかも?
つい最近、飛文症になりました。目のマッサージをしたら、次の日、空を見上げたら、
一面、ふわふわしたもので、まじで「失明???」と思いました。
眼科に行って、眼底検査を受け、「にごってるけど、問題は無い。」
と言われ、少し、安心。でも、飛文症はうっとうしい!!!
まあ、こんなに度数が悪くて、30歳までならなかったのはまだ良かった
かも・・・。と、自分をなぐさめてます。
でも、心配なので、半年に1回は眼底検査を受けます。
周りが目のいい人が多いので、うらやましい・・・。
ここに来て、少し、安心。
628-7.74Dさん:2005/09/07(水) 12:25:49
>>626
特待生....orz
629-7.74Dさん:2005/09/08(木) 12:20:40
コンタクトの表示両目とも
−8.50

このままだと、障害者になる予感・・。まだ大学生なのに。。ああああ

630-7.74Dさん:2005/09/08(木) 20:13:03
>629
きっとならんから、大丈夫
近視だけなら矯正できる、近視だけならな
ちなみに俺はコンタクトで-10.5D
631-7.74Dさん:2005/09/09(金) 01:08:03
>>629
もう大学生なら近視の進行もそろそろ止まる。

-10D以下なら、強度近視でも、網膜変成で視力低下する
危険は小さいと思われ。
632-7.74Dさん:2005/09/09(金) 20:27:58
それでは私は網膜変成予備軍てなわけでつね(´・ω・`)
633-7.74Dさん:2005/09/12(月) 22:46:22
コンタクトは新しくできるけど、眼鏡は金かかるから見え方の差がかなりできてきちゃったな
634-7.74Dさん:2005/09/14(水) 00:56:05
私も-10.5ですが、
このスレにいる方々は、
レーシックとか具体的に考えておられますか?
635-7.74Dさん:2005/09/24(土) 07:11:32
-10とか僕もだけど、レーシックできないレベルなんじゃなかったっけ
636-7.74Dさん:2005/09/24(土) 16:03:25
レーシックとかあんな危険なもんやる奴の気が知れん。
おとなしくコンタクトとメガネで十分
637-7.74Dさん:2005/09/24(土) 18:18:26
でもメガネなんか掛けるくらいだったらレシクのがましだと思う
638-7.74Dさん:2005/09/28(水) 22:12:52
-10より悪い人はいないのですか
;;
639-7.74Dさん:2005/09/28(水) 22:28:17
私0,01くらいです。でもあまり不自由してないです。
640-7.74Dさん:2005/09/28(水) 22:32:26
>>639
寝ているときに大地震が起きたらどうする?
絶対不便。というか「命取り」になるかもしれんぞ。
641-7.74Dさん:2005/09/28(水) 23:31:30
何が恐いってアクシデントでメガネ・コンタクトを失うことだよな。
出かけた先でメガネが割れでもしたら大変だよ。俺は常に使い捨てコンタクトを携帯してる。
642-7.74Dさん:2005/09/29(木) 00:38:40
旅行先でコンタクト無くなったらなんも出来ないな。
眼科探すくらい出来るけどw
両目-6.5・・・21歳なのに・・・どんどん悪くなってるし・・・仕事もパソコン漬けorz
643-7.74Dさん:2005/09/29(木) 03:44:49
>>641
いいな〜度数が有って・・・・
644-7.74Dさん:2005/09/29(木) 23:33:24
戦争になったら真っ先に死ぬなw
orz
645-7.74Dさん:2005/09/30(金) 12:29:47
646-7.74Dさん:2005/09/30(金) 22:51:07
今高三なのだが、視力は左右0.02
この前学校の視力検査で引っ掛かって眼科行ったら
右目が網膜裂孔(感じわからん)って言われたから
レーザーで焼いてきましたよ
もう少し遅かったら失明してたって言われて(゚Д゚;;)ガクブル
おまいらも気付けるんだお(`・ω・´)
647-7.74Dさん:2005/09/30(金) 23:41:20
眼鏡屋とかコンタクト屋逝くと、哀れんだ眼で見られてる希ガス(´・ω・)
商売といいつつも、ねぇ…
648-7.74Dさん:2005/10/01(土) 15:48:09
眼鏡をかけたりはずしたりすると、視力低下するって本当なんですかね?
649-7.74Dさん:2005/10/04(火) 20:34:45
網膜はく離をナメたらいけませんよ。

いっときますが、硝子体手術は実際一部の医者しか出来ないし
(神奈川県内の私立大学病院でさえ、院内で一人しか出来ないとこもある)
実際眼底出血が酷くても、状況によってはそのまま放置され手遅れになる
ケースが多いのです。また医師の技術レベルの差も大きく、レーザー光凝に関しても、
状況は似たようなものです。

眼科は極めてレベルの差がある分野です。定評のある病院等で診断していただく
のがよいと思いますよ。少なくとも、コンタクトで飯を食っている連中は・・・・
それについての評価は、やめておきましょう(笑)
650-7.74Dさん:2005/10/07(金) 19:02:03
過去レスに書いてあったら申し訳ないんだが
眼底検査って目に空気当てるやつ?
これなら使い捨てコンタクト作るときやってるんだけど
違うのであれば俺もやった方が良いのかな?

ちなみにコンタクトは−6.50
先日メガネ作ったとき、問診表みたいなのこっそりみたら
−7.50とか書いてあった…。詳しくは聞かなかったけど
視力は0.05とか言われた。
651-7.74Dさん:2005/10/08(土) 00:40:11
>>650
空気は、眼圧検査だろう。
眼底検査は、眼の中を覗き込むやつ。
ただし、コンタクト診療だと、角膜だけ見ている
こともある。
652-7.74Dさん:2005/10/09(日) 22:58:33
コンタクトでの矯正はどこまで出来るの?(技術的に)
ここのレス見る限りでは-15Dがいるみたいだね。
(-15Dっていうと裸眼視力どのくらいかピンときませんが)

私の友達が視力がめっちゃ悪いことを告白してきたんだけど
30歳手前なのに半年で矯正視力が1.2から0.7になったってて
怖いとのこと。
(幼稚園児の時0.01だったので普通の人とは違うかも)
653-7.74Dさん:2005/10/10(月) 10:03:36
今36才、10年ぶりに眼鏡作った。
普段はコンタクト。両目-8.5.
眼鏡度数-9.0で視力両目で0.9くらい。
夜の運転も眼鏡でできるようにとつくったけれど、
レンズの厚みが8ミリくらいある・・・・。ショック。
一番薄いレンズ・・・にしたのに。
これでは家の中でしか使えない・・。

654-7.74Dさん:2005/10/10(月) 10:18:40
「鼻幅が21mm以上」で

「レンズ幅が46mm以下のフレーム」に

「屈折率1.74」の「両面非球面レンズ」を入れると、

眼鏡度数-9.00Dならレンズの厚みが3ミリ以下になります。
655-7.74Dさん:2005/10/10(月) 13:39:28
>>654
ありがとう。ついでにもう少し。

「両面非球面レンズ」は不自然感があるのでしょうか?
また、めちゃくちゃ高かったりしますか?
すみませんが、教えてください。
656-7.74Dさん:2005/10/10(月) 17:54:01
>>653
値段ケチっただろ?その厚さは値段ケチった証拠。
気に入らなければヤフーオークションに出すと高値で売れるぞ。
変態共がワサワサと入札してくる。
657-7.74Dさん:2005/10/10(月) 18:04:08
>>653
メガネ屋も厚さがこんぐらいになるとか
きちんというべきだ
それに納得してからあなたも買うべきです
何年メガネ使っているのかねぇ
そのメガネ恥ずかしくなく使いたいなら、
レンズをもう一度買うか、メガネ屋で角(カド)を削って
薄く見せる加工してもらってください

658-7.74Dさん:2005/10/10(月) 23:30:50
>>656
けちってないよ。フレーム1.5万、レンズ4万、計5.5万だった。

>>657
角は削ってもらっているうえに、色(グレー)も若干入っています。
ぱっと見、6ミリくらいには見えます。
659-7.74Dさん:2005/10/12(水) 10:48:10
>>658
レンズ屈折率1.6くらいと思われますがいかがですか
お店によって使用したレンズの袋をくれる所あるので確認してください
-9.00だったら1.7素材は使用したいところです。
また、選ぶフレームとPD(目の距離)のバランスも仕上がりを
見る上で大切ですよ。
せっかく5.5万もかけているのだからメガネ屋もその辺の
話をきちんとしないとかわいそうだわ
私も-10.00でほぼレンズ代でとられているようなもんだから
マジスレさせていただいてます。
660-7.74Dさん:2005/10/12(水) 12:27:50
-12以下ウラヤマシス・・・
-13以上だとワンデーとか無いし・・・
661-7.74Dさん:2005/10/12(水) 23:51:33
どのくらいから弱視って判断なの?
662-7.74Dさん:2005/10/13(木) 01:02:42
>>661
例え底無しの度近眼だろうが矯正で1.0近く出るのは弱視とは言わない。
663-7.74Dさん:2005/10/16(日) 11:05:58
>>659
ありがとう。
色入れているので8ミリほどには見えないけれど
測ると8ミリはある。
664-7.74Dさん:2005/10/19(水) 18:20:29
今日眼科行って、視力検査とかして貰ったら両目とも0.03だった。
まだ16なのに…。将来は0.01以下になってるんだろうなー。

怖がってても仕方ないので、パソコンは出来るだけ控えるようにでもするか。
665-7.74Dさん:2005/10/19(水) 19:32:14
パソコン控えても控えなくても決まってるところまで落ちると思うよ。
666-7.74Dさん:2005/10/19(水) 22:48:38
>>664
メガネやコンタクトをして視力が上がるのなら
全く問題ないですよ。
人によってはメガネ、コンタクトをしても
上がらない人がいるんですよ。
667-7.74Dさん:2005/10/20(木) 00:04:27
飛文症って悪化するとどうなるんですか?
668-7.74Dさん:2005/10/20(木) 00:15:41
オレの妹、小6で0.03みたいだよ。
結構きつそうなメガネかけてる、外したらものすごく見えにくそうな目つき。
「メガネなくちゃ全然見えないよー」ってよく言ってるね。
まだまだもっと悪くなるのかなぁ。
669-7.74Dさん:2005/10/20(木) 04:04:45
>>668
多分。
身長の伸びが止まってから5年位は
眼軸の伸びが続くみたいだよ。自分の経験から
すると。
眼軸伸びる≒近視の度が進む、だから・・・・
670668:2005/10/20(木) 15:04:29
>>669
やっぱりかぁ。今でも十分きついメガネなのに、もっとスゴイメガネに
なっちゃうなぁ。ちょっと怖い・・・
671-7.74Dさん:2005/10/23(日) 21:40:19
当方右-2.50Dの左-16.0Dでつ
ここの仲間になれますかねぇ。
672-7.74Dさん:2005/10/23(日) 22:02:59
>>671
こっちの方が相応しいかとw
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1058243292/
673671:2005/10/23(日) 22:19:30
>>672
誘導アリガdでつ。
674-7.74Dさん:2005/10/26(水) 17:11:26
一度でいいからしてみたい
右-11.5 左-11.0なのに右-8.0 左-8.0の1DAYカラコン着けてドライブ(((((;゚Д゚)))))ミエルカシラ
675-7.74Dさん:2005/10/26(水) 17:52:40
そこから眼鏡しる!
676-7.74Dさん:2005/10/26(水) 23:19:43
>>646

俺もレーザー受けました。
死にかけましたよ レーザー手術は怖い もう二度とうけたくないです。
http://blog.goo.ne.jp/man_or_astroman
677-7.74Dさん:2005/11/05(土) 17:32:36
あ゜げ
678-7.74Dさん:2005/11/06(日) 09:51:19
http://gold.gazo-ch.net/dl.php?x=/red.gazo-ch.net/bbs/12/img/200507/353880.jpg
ここの住人はめがねをかけるとこんな感じなのか。
萌え。
679-7.74Dさん:2005/11/06(日) 20:45:01
>>678
こんなのまだまだじゃない?
オレの方がきつそうだよ。
680-7.74Dさん:2005/11/06(日) 22:40:25
楽天でコンタクト書いたんだけど、度数って眼鏡カードに書いてある【SPH】のことですか?
681-7.74Dさん:2005/11/06(日) 23:36:50
名  称    度数

軽度近視   −3.00Dまで
中等度近視 −3.25D〜−6.00D
強度近視   −6.25D〜−10.00D
最強度近視 −10.25D〜−15.00D
極度近視   −15.25D以上

軽度遠視   +2.00Dまで
中等度遠視 +2.25D〜+5.00D
強度遠視   +5.25D〜+10.00D
最強度遠視 +10.25D以上

軽度乱視    2.00Dまで
強度乱視    2.25D〜4.00D
最強度乱視  4.25D以上
682-7.74Dさん:2005/11/07(月) 11:27:00
>>1
俺だ。両目コンタクトは-5.00
683-7.74Dさん:2005/11/07(月) 14:24:03
>>682
えっ!?
俺 ‐4 だったけど コンタクトつけても0.6以下しか見えないから今 ‐5で 注文したけど 強くしすぎたかな??
684H・N:2005/11/07(月) 14:29:28
私ゎ0.06ですよ!
小さいころから視力がわるいの
685-7.74Dさん:2005/11/07(月) 19:09:22
>>682
-15じゃなくて?
686-7.74Dさん:2005/11/07(月) 23:52:49
>>678
これだと精々0.03〜0.04だろうて。
687-7.74Dさん:2005/11/08(火) 01:17:48
少なくともこの程度は
ttp://ad2412.free.fr/Laet1584.jpg
688-7.74Dさん:2005/11/08(火) 08:12:38
あきらかに目が回ってるなw
689-7.74Dさん:2005/11/09(水) 04:05:13
>>687
俺こんな感じだw
690-7.74Dさん:2005/11/10(木) 00:32:53
>>689
マジでこんなきついの??度数は??
691-7.74Dさん:2005/11/11(金) 00:12:55
692-7.74Dさん:2005/11/16(水) 13:23:04
>>681
やっぱり強度近視か・・・
新しく作った8.50(矯正後0.9〜1.0 片眼)のやつだと疲れて仕方ない・・・でも免許更新
の時不安だからな。車乗らない時は6.50(矯正後多分0.5〜0.6 片眼)ので十分なんだが
693-7.74Dさん:2005/11/18(金) 15:05:52
アイメディカルってどうなの?
誰か試した方いらっしゃいませんか?
http://www.eyemedicalcenter.com/
694-7.74Dさん:2005/11/26(土) 00:57:19
先日、レーシックの手術を受けようと思って、適性検査してもらったんだけど
角膜が平均よりかなり薄いことと強度近視(裸眼は0.03と0.04)だったため不可だった…
今、使ってるコンタクトのDとかが分からないんだけど
(86Mとかの記載しかない。これって−8.6Dのことでしょうか?)、
0.03の裸眼だったら大体、−何Dぐらいになるんでしょうか?
分かる方、教えてください。
695-7.74Dさん:2005/12/06(火) 20:09:48
疑問なんですが、私が視力0.02コンタクト度数-4.25矯正1.0旦那が視力0.1コンタクト度数-5.75矯正1.2って、ありえないですよね?種類によって変わるの?
696-7.74Dさん:2005/12/07(水) 02:10:47
>>695
死ね
697-7.74Dさん:2005/12/07(水) 18:25:05
>>695
専門じゃないからなんとも言えんが
矯正視力が同じなら旦那の方が度数低くなるかもしれんよ。
698-7.74Dさん:2005/12/13(火) 23:27:19
フォーカスデイリーズで
大体ー5.50なんですが
極度近視でしょうか?
699-7.74Dさん:2005/12/13(火) 23:57:49
正視です
700-7.74Dさん:2005/12/14(水) 00:58:07
正視って何ですか?
701-7.74Dさん:2005/12/14(水) 02:35:46
>>698
中等度近視です。おそらく。
もし、コンタクトが弱めに合わせてあって、
完全矯正だと−6Dを超えていれば、
一応、強度近視の仲間入りができます。
が、最強度近視あるいは高度近視ではありません。

ちなみに、正視とは、近視・乱視・遠視などでなく、
裸眼で正しく焦点が合うことです。
702-7.74Dさん:2005/12/14(水) 10:44:03
-25までできるらいですがソフト・ハードどちらも-25までできるのでしょうか?
ハードだけ?
703-7.74Dさん:2005/12/14(水) 12:10:53
聞いてどうするの?
704-7.74Dさん:2005/12/18(日) 02:42:18
19の女なんですが、明日初めて眼鏡をつくりにいきます。今裸眼が0.04?で矯正で0.6くらい
みえてるコンタクトを使用していて明日から矯正で1.0見えるコンタクトをつけて
眼鏡屋に行くのですが、急に見え方が変わるコンタクトをつけて、まともな眼鏡は作れるでしょーか?
705-7.74Dさん:2005/12/18(日) 02:44:56
急に明日から新しいコンタクトレンズに付け替えようとおもっていまして・・・
706-7.74Dさん:2005/12/18(日) 03:11:25
>>704
コンタクト外してしばらくしなきゃ検眼してくれないところが多いね。
初めて眼鏡って、今までコンタクトしかしてなかったの?
なぜ急に眼鏡に?
コンタクトの度数は?
707-7.74Dさん:2005/12/18(日) 03:24:42
ご返答ありがとうございます。眼鏡と併用しなくてはいけないと知ってはいたのですが
これまで作ったことはなかったです。。家で裸眼の生活が困難が一番の理由です。
708-7.74Dさん:2005/12/18(日) 03:27:58
度数は今しているー4?から明日から新しいコンタクトをつけようと
しているのは-5です。。しばらく外してからというのは知らなかったです。
709-7.74Dさん:2005/12/18(日) 19:59:21
≫704
裸眼0、04?なのにコンタクトの度は強くないね。眼鏡で矯正は1.0は厳しいのでは…?
710-7.74Dさん:2005/12/18(日) 21:19:53
コピペすると顔が変形する不思議なAA

スーパーロボ 名前:ヨロ彦

   ( ゚∀゚) い、いぢめる?
  □□□□□
 □ □■□ □
 ■ □□□ ■
    □  □
    □  □
  ■■  ■■
711-7.74Dさん:2005/12/18(日) 21:25:05
>>708
いつから目悪くてコンタクトなの?
712-7.74Dさん:2005/12/19(月) 01:38:07
>709>711
眼鏡屋さんにも初めて作るには度が強いから、慣れるまでは『ふわふわする』といわれました。
結局-5の眼鏡になりました。コンタクトも-5だからおかしいですかね?汗
コンタクト暦は3年ですね。
713-7.74Dさん:2006/01/02(月) 18:11:18
矯正して視力が出る人が、矯正しても視力が出なくなる原因って何があるんでしょうか
714-7.74Dさん:2006/01/02(月) 21:16:20
>>713
いろいろ、としか言えないでしょ。

高度近視(最強度近視)では、網膜そのものが変性(機能が落ちる)して
焦点が合っていても見えない、という状態になることがある。

あと、近視の度数が強くなると、特にメガネだと、網膜に映る
像が小さくなるので、視力が出にくくなってくる。これも
実際問題になるのは、-15D以上とか、すごい近視の場合だろうけど。

あとは、コンタクトレンズの管理が悪くて角膜障害を起こし、
その後遺症として角膜混濁が残った場合とか、
年を取って、水晶体(目のレンズ)が濁ってきた場合(老人性白内障)
とか、

その他、本来透明であるべき光の通り道が濁る病気全部と、
網膜の機能が障害される病気全部。
715-7.74Dさん:2006/01/05(木) 00:34:36
俺は今、両眼が-10Dなんだが…これ以上コンタクトの矯正度数がない orz
これ以上近視が進むと失明しそうで怖いよ orz
716-7.74Dさん:2006/01/05(木) 23:11:25
>>715
使い捨てソフトにこだわらなければ、
普通のソフトで-20Dくらいまで、
O2ハードなら特注でそれ以上でも
大丈夫なのでは?
717-7.74Dさん:2006/01/06(金) 19:17:28
俺-11Dだけど、メガネもコンタクトも普通に作れてるよ。
因みに、メガネは非球面の屈折率1.7、コンタクトはO2ハード、これでまったく問題無し。
718-7.74Dさん:2006/01/07(土) 13:49:53
>>716-717
dクス!眼科に相談してくるぜ!
719-7.74Dさん:2006/01/08(日) 19:01:40
>>717
それでもレンズは相当厚いの?
720717:2006/01/09(月) 04:04:14
>>719

かなり厚いよ。枠の大きなフレーム使ってるんで端で5mmくらいある。
屈折率1.74とか、ガラスだと1.8なんてのも有ったけど、メガネはうちの中でしかしないんで十分満足してる。
721-7.74Dさん:2006/01/11(水) 15:34:06
-10と-15ってだいぶ違いますか?
あと、蒸しタオルを顔にあてるということを毎晩やっているんですけど、これって目に問題ありますか?
722-7.74Dさん:2006/01/11(水) 16:15:38
高三
右−11、00左−10、50
乱視少しあり
コンタクトは2アケビュ使用で−8、00
これで0、7位
裸眼だと0、02位らしい
強度近視だよね…
レーシック受けれないかも(涙)
723-7.74Dさん:2006/01/11(水) 16:22:06
>>722
その度を使っていて裸眼で0.02もでるか?
724-7.74Dさん:2006/01/11(水) 16:44:24
お医者さんにはそう言われたよ・・・
725-7.74Dさん:2006/01/11(水) 18:32:36
コンタクトって度数どれぐらいまでありますか?-30とかありますか?
726-7.74Dさん:2006/01/12(木) 20:58:43
俺が見た最高の度は18,697ヂオプターだった。
727-7.74Dさん:2006/01/13(金) 20:15:30
>>725
一応どこでも-25くらいまでは作ってるらしい
728-7.74Dさん:2006/01/13(金) 23:11:36
コンタクト・眼鏡とも-4.25で、矯正1.0、裸眼0.02と医者に言われた。同じ視力で-11って人いるから、0.2と聞きまちがいかなぁ?
729-7.74Dさん:2006/01/14(土) 10:28:48
>>728
-4D超えると、乱視が無くて0.04、乱視があれば0.02というのは、
ごく普通の視力。
でも何故か、-10D超えていても、0.02位見える人も珍しくない。

さすがに、-25D超の世界になると、0.01未満で、
眼前30cm指数弁(出された指の本数が何とかわかる)
とか、手動弁(目の前で手を振っているのが何とかわかる)
とかいうレベルの人も出てくるらしいが。
730-7.74Dさん:2006/01/14(土) 20:16:53
俺もそんな感じだよ。
コンタクト紛失したら生きていけない orz
メガネでもいいけどね。0.6ぐらいまでしか視力が…
731-7.74Dさん:2006/01/14(土) 22:29:54
へぇ!乱視で変わるんだ。強度の乱視で裸眼0.2の子がいる。近視・乱視・遠視が混ざってて、コンタクトじゃ視力出ないって子もいたなぁ。
732-7.74Dさん:2006/01/16(月) 22:05:21
>>730
マイナスいくら?
733-7.74Dさん:2006/01/22(日) 18:36:59
>>730
メガネの度をもっときつくしたら見えるさ。
734-7.74Dさん:2006/01/25(水) 15:15:38
まだ17歳なんですがコンタクト-9.0使ってます。
裸眼だったら周りの物の色しか見えません。形は全くわからない。
寝る時以外コンタクトなんですが、悪くなる一方でしょうか?
おまけにカラーコンタクトを時々つけてます。
将来失明したら生きていけません。
これからもっと悪くなるんでしょうか??
735-7.74Dさん:2006/01/25(水) 20:25:21
人生も近視もこれからだ。
強度で頑張れ。
736-7.74Dさん:2006/01/26(木) 21:13:18
17でそれじゃ、これからも悪くなる可能性はかなりあるな。
俺もその年くらいの頃は毎年買い換えてたし。
737-7.74Dさん:2006/01/27(金) 00:18:29
>>734
失明したって立派に生きている人はたくさんいるだろ。
738-7.74Dさん:2006/01/27(金) 16:26:32
失明が怖かったら、コンタクトの装用時間をへらせ。カラコンは論外。
安物瓶底でよいから予備の眼鏡をきちんと作って。
飛蚊症が出たらすぐ眼科へ行け。−10Dを超えたら
近視専門外来に定期受診しろ。やるだけやっても失明したら
それは運命。視力抜群でも突然事故や難病で失明する人もいる。
739-7.74Dさん:2006/01/27(金) 19:22:10
確かに予備の眼鏡は必須だね.俺の鞄に常備しているよ.
予備なら,以前使っていた眼鏡でいいと思う.
災害時に眼鏡が無くなったら,怪我人同然になってしまう(><)
740-7.74Dさん:2006/02/03(金) 17:00:16
コンタクトは、視力が下がりにくいって聞いたことあるけど、
私はコンタクトにして10年、当時0.08だったのに、今では0.02。
仕事が主な原因だろうけど、装着時間も関係がある?
私は平均一日10時間。長いときは15時間。
起きてから、お風呂に入るまで。
視力下げる原因の一つなの?
741-7.74Dさん:2006/02/03(金) 17:34:03
私もそれ知りたいです。いつもコンタクト(ソフト)で15時間以上使ってます…。
742-7.74Dさん:2006/02/03(金) 18:29:34
視力なんて眼軸が成長すりゃ悪くなるだろ。
743-7.74Dさん:2006/02/03(金) 19:56:27
>742
744-7.74Dさん:2006/02/03(金) 21:19:12
>>740-741
コンタクトの装着時間については
説明書に書いてあるものか眼科医に聞いて
しっかり守ったほうがいいですよ

メガネをかけた顔を見られたくないという理由で
コンタクトを使用しているのなら、家に帰ったときや
休日はメガネを使ったほうがいいです

コンタクトの長時間使用・長期使用は
角膜の酸欠を起こして
角膜内皮細胞が減少する原因になります
角膜内皮細胞が減りすぎると、以後コンタクトができなくなる上
最悪の場合は角膜移植をしないと失明する状態になります

酸素透過性で考えたらハードのほうがいいですよ
745-7.74Dさん:2006/02/03(金) 23:55:31
>>740
>コンタクトは、視力が下がりにくいって聞いたことあるけど、 
これは間違いです。
コンタクトだから度が進みにくいという根拠は全くありません。
度が進む原因は、生活環境と遺伝です。
近くの物を見る習慣があるとか(テレビ、ゲーム、本、勉強etc.)、
親も目が悪いとか、そう言ったものが関係します。
(親が読書好きで、子にその性格が遺伝した、というものもあります)

コンタクトの悪影響については、>>744さんも言ってますので、
そちらも参考にしてください。
746-7.74Dさん:2006/02/04(土) 19:43:33
30日昼夜連続装用って日本未発売ですが、やヴぁいですか?
747-7.74Dさん:2006/02/04(土) 20:52:17
度近眼でいうと、大抵、皆さんは視力がどれくらいになると
度近眼で言いますか?
748-7.74Dさん:2006/02/05(日) 00:10:38
>>747
正視の人と比べれば、0.03あたりから。
0.1未満の人の中で言うと、眼鏡が-10Dになったあたりから。
749-7.74Dさん:2006/03/04(土) 17:19:37
コンタクト新調したら-11.0キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!






orz
750-7.74Dさん:2006/03/06(月) 00:29:53
視力0.01って、あの視力検査の一番上のCが、どの位の距離から見えるんですか?
751-7.74Dさん:2006/03/06(月) 01:01:12
>>750

5m指標の場合、50cmで、0.1が確認できたら0.01

752-7.74Dさん:2006/03/08(水) 17:37:12
高1で−7.50
大学1で−9.00
通販で眼鏡買おうと思ってもレンズの度数が−8.00までしか無い。
ここまでくるとレーシックを受けられるかもわからないorz
753-7.74Dさん:2006/03/09(木) 09:44:24
私は0.05で一歩手前なんだけど
0.01以下ってどんな見え方するの?
0.05でも大分見えないのに…。
754-7.74Dさん:2006/03/09(木) 14:01:07
>>752
レーシックは度云々よりも角膜の厚さが重要だから大丈夫。レーシックがむりならラセックにしる
755-7.74Dさん:2006/03/09(木) 19:14:21
>>754
そんなんか。サンクス
756-7.74Dさん:2006/03/09(木) 19:19:32
俺の友達に、メガネとコンタクトをダブルで使ってる人いる。
まだ高校生なんだけど大丈夫なのかな。
757-7.74Dさん:2006/03/09(木) 23:38:08
スマン、質問させてくれ…。
二ヶ月程前から左眼だけかなり悪くなった。
眼科行ったけど原因は分からんらしい。0.6しかなかった。
因みに今までは両方1.5以上で右眼は今も1.5はある。
親は目いい方だし、俺自身まだ歳は19な訳で…
なんか脳癌で視神経をやられてるんじゃとかかなり不安なんですよorz

片目だけこんなに急に悪くなるのは普通にあること?
心配だけど脳外科とか行く時間はなかなかとれない…
大丈夫かなあ…?
758-7.74Dさん:2006/03/10(金) 00:00:37
はよ病院池
759-7.74Dさん:2006/03/10(金) 00:07:42
>>758
ヤバめですか…?
760& ◆cD5kxYjfb2 :2006/03/10(金) 00:14:12
753>さんへ、
私、0.01ですけど、鏡で自分の顔見ると、10cmくらい近づかないと
自分の顔見えないです。
景色は裸眼で、色しかわかりません。形とか、立体感はないから、よくつまづきます!
761-7.74Dさん:2006/03/10(金) 10:51:51
≫760
♂or♀!年齢は…!矯正しても視力出ないのでは…?
762-7.74Dさん:2006/03/11(土) 23:27:43
右-7.00左-6.50
これって視力どのくらい?
763-7.74Dさん:2006/03/11(土) 23:56:56
>>762
0.02とかそれくらいじゃないの?
764-7.74Dさん:2006/03/12(日) 00:29:59
>>763

ありがとう(`・ω・´)
765-7.74Dさん:2006/03/12(日) 02:32:16
0.08ってどうよ?
766ゆうか♪:2006/03/15(水) 13:56:30
>>765
ぜんぜん視力イイじゃん!あたしなんて、0.01もないよ〜
あたしが目悪すぎるんだけどさぁ…
767-7.74Dさん:2006/03/15(水) 14:18:37
こんなスレがあったか。
私は0.01未満。矯正して0.8。
コンタクトなしには生きられないのに角膜なんとかが減少してて血管がなんとかかんとか(嫌なことは忘れるw)だって言われたよorz
768-7.74Dさん:2006/03/15(水) 14:22:07
766
どうやってそんな度近眼になれるの??私なんかコンタクトの定期検査(3ヶ月毎)で毎回頑張って度をあげてもらってるけどなかなか強度近視になれない!!どうすれば強度近視になれる??
769ゆうか♪:2006/03/15(水) 17:20:37
あたしは小6くらいから目が悪くて、眼鏡かけ始めたよ。
中学〜高1くらいにものすごく視力下がっちゃった…中3からはコンタクト
がメイン。春から大学生になるんだけど、裸眼じゃ0.01もないし、
眼鏡は分厚くてヤバイよ〜!レンズ越しの輪郭はちっちゃく縮むしさぁ。
コンタクトだったら1.0まで見えるけど、今の眼鏡だと0.8くらいのはず。
なんにもしなくても、勝手にどんどん目悪くなっていったかなぁ…
あたしみたいなド近眼になりたいの???
770-7.74Dさん:2006/03/15(水) 20:38:19
うん なりたい!!どうやればなる??
771-7.74Dさん:2006/03/15(水) 21:41:25
遺伝。
772ゆうか♪:2006/03/16(木) 01:10:29
>>770
あたしは遺伝じゃないはずだよ。両親とも近視じゃないし、お兄ちゃんが
目悪いけど、0.2くらいらしいから裸眼で普段は生活してるし。
うーん、目悪くしようとしてしたわけじゃないけども、目にいい生活は
してなかったかなぁ…視力落ちないようにっていう意識はしなかった!
でも、どうしてあたしみたいなド近眼になりたいの??すーっごい困るコトの
方が多いのにー。あたし眼鏡やコンタクトしないと遠いところはもちろん、
近くだって何も見えないんだよ〜。今の視力は??
773-7.74Dさん:2006/03/16(木) 03:46:21
まんがの裸眼でGo!の佐藤みずき0.05という設定はムリがある

どうみても、0.01以下でない?
774-7.74Dさん:2006/03/16(木) 03:55:58

【徳島】下着姿で深夜徘徊の女子校生を補導【露出】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142445710/l50
775-7.74Dさん:2006/03/16(木) 06:29:18
772
私の今の視力は 0.09くらいだと思う。でもコンタクトの度は右-2.75で左-2.25と低めの度なのでもっと度が強くないと見えないような強度の近視になりたい。何かできるだけ早く近視になる方法教えて。
776ゆうか♪:2006/03/16(木) 15:58:16
あたしはコンタクトの度数は-9.50だよー。眼鏡は多分もうちょっと強かった
はず…かなりのド近眼だよっ!さすがに最近はあまり度は進んでないけどさ。
あたしみたいなド近眼の人の眼鏡とかかけてみたら〜!?あたしの眼鏡は
他のコがかけると「気分が悪くなる〜」とか「クラクラするっ」って言うから、
多分目にすーっごい悪いハズっ!!身近にキツイ眼鏡のコとかいるなら、
頼んで見たらいいんじゃないかなぁ。でも、目悪すぎるといいことないから、
やめたほうがいいと思うよー。
777-7.74Dさん:2006/03/16(木) 16:15:28
周りに度近眼の子いないよ…他に方法ない??
778-7.74Dさん:2006/03/16(木) 22:05:28
「誠実さ(インテグリティ)」を貫く経営
高 巖 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453235207X/qid%3D1142513501/250-8445582-2421030

HOYAさんはもう取りかえしがつかない所にいる。
もう遅い。
779-7.74Dさん:2006/03/16(木) 22:59:20
  <━━━━━━━━>

 >━━━━━━━━━━<

こうすると、下の方が長く見えます。これが「目の錯覚」であり、
下の方が長く見える人は、全員0.01以下の視力です。
780-7.74Dさん:2006/03/16(木) 23:11:26
つまり上が長く見える俺は2.0か
781-7.74Dさん:2006/03/17(金) 00:43:39
>>780
いいえ精神異常者です
782ゆうか♪:2006/03/18(土) 01:30:58
>>777
あたしみたいなド近眼ってなかなかいないんだね…
というか、なかなか度が進まなくていいんだよ!!あたしみたいにすごい早さで
視力下がってくのがダメっていうか、ヤバイんだからっ。
もっともっと目悪くしたいとかやめちゃいなって。なっちゃったら、不便で
仕方ないよ〜。ところであなたはいくつ?あたしは今は18才だよん。
実は今新しいメガネが欲しいんだぁ。今のは1年半くらい使ってるからね!!
783-7.74Dさん:2006/03/18(土) 01:57:23
782
私は16歳だよ。結構、年近いですね〜(^O^)
近視になりたいと思うのはなかなかやめられない。来月に眼科に3ヶ月毎の定期検査検診に行くけど、頑張っていっぱい度数(-1.00以上)上げてもらうつもりなんだけど、どうすればいっぱい視力下がるかなぁ?
784ゆうか♪:2006/03/18(土) 11:24:28
>>783
女子高生なんだねぇ!あたしは最近卒業しちゃいましたー。
あなたは眼鏡持ってないの?よく分かんないけど、眼鏡のほうがすぐに度が
進みそうじゃない?
あたしの眼鏡は度がキツイから、見た目がヤバイ!!だから、普段はコンタクト
だけど、家にいるときとかコンタクトつけるのが邪魔くさい時なんかは眼鏡
かけてますよー。ちなみに今もねっ!作ったときは0.8まで見えてたけど、
もう度が合ってなくて遠くとかはよく見えないんだ…眼鏡の度数はコンタクト
よりもキツかったはずなのに〜。
785-7.74Dさん:2006/03/18(土) 12:30:49
784
ゆうか♪さんいいなぁ〜(>_<)/~~そんなに度が進むなんて!!
私、メガネは度がゆるい(両目-1.00D)のしか持っていなくて…。たまに家で誰もいないときにコンタクトした上からメガネ掛けてるんだけどね(笑)なかなか度が進まない(泣)
定期検査で-2.00Dくらい一気に進ませれたらいいんだけど…。視力検査の時にそんなに度入れられたら多分私には度が強すぎて1.0のCが見えなくなると思うから、何かいい方法ないかなぁ?
786-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:21:12
はじめまして。質問いたします。
裸眼での視力は、おそらく0.01クラスです。1年前に自動車免許取得の際
眼鏡を買い替えました。眼科で処方箋を貰いました。
遠用の欄に、SPH−5.5、CYL−1.0、−1.25
とあります。外出時やテレビ視聴の際に、この眼鏡を着用していますが
PC使用時のみ10年以上も前に買った眼鏡(処方箋見当たらず)を使用
していますが、さすがに、もう見えにくくなってきたので、どうしたら
いいのか迷っています。
@新しくPC使用時用の眼鏡を作るべきか
A現在、外出時などに使用している眼鏡をPC用としても使用するのか
 (つまり、眼鏡を1つにすべきなのか)
アドバイスお願いしますm(__)m
787-7.74Dさん:2006/03/18(土) 20:59:16
PC用にもう1つ買え

以上だ
788ゆうか♪:2006/03/19(日) 02:07:18
>>785
-1.00の眼鏡って超ゆるいねぇ!あたしの10分の1以下じゃないかなぁ!?
その眼鏡は度あってるの?最近は5000円くらいの眼鏡とかいろいろ売ってるし、
度をあわせてもらって作っちゃえばどう??あたしくらいの度数だと
むちゃくちゃ高いレンズにしなきゃスゴイ分厚いレンズになるけど、あなた
くらいだとオプションレンズでOKだし、安く直ぐに作れるはずだよん。
ド近眼にしなくても、眼鏡でおしゃれして楽しんだ方がいいよ。あたしは
たまに眼鏡で出かけたりもするけど、ここまで度がキツイとおしゃれには
少しポイントダウンだしさっ!まだ高校生なんだし、普通に眼鏡やコンタクト
で生活してても近視は少しずつ進んじゃうもんだと思うよー。
789-7.74Dさん:2006/03/19(日) 02:20:44
>>786
近くを見る時には近くを見る用のメガネを作った方がいいよ
私は本を読む時やPC見る時は0.4の度数のメガネ使ってるよ
外出用のメガネ使うとひどく目が疲れる 
790-7.74Dさん:2006/03/19(日) 02:37:50
>>788
度はあってないよ。それに私メガネ似合わない( ̄□ ̄)でもメガネはもう少し度が強くなったら作ろうと思ってるんだけど、-●Dくらいから度が強そうなメガネに見えるの?
791ゆうか♪:2006/03/19(日) 15:48:45
>>790
それは人によって感じ方が違うと思うよー。レンズが分厚かったり、顔の
輪郭がレンズ越しだと小さく見えたり、目が小さく見えたり、レンズに
渦が見えたりしたら「キツそうっ!」ってあたしは感じるかなぁ??
あたしは自分の眼鏡の度数は忘れちゃったけど、コンタクトより強いはず
だから、-10.00超えてたりしちゃうのかな!?あたしのは、友達とか周りの人に
すごいキツそうってよく言われるよー。あたしはヤバイくらい目悪すぎだよね…
うーん、でも-6.00とかくらいなら、けっこうな度数なんじゃない〜??
まだゆるいかな…わかんないっ!ごめんねぇ。
792-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:51:03
>>791
教えてくれてどうもありがとう!!じゃあメガネは度数が-6.00Dは絶対にこえてから作りに行こうかなぁ!!あぁでも、まだ-3.00D以上ある…次の定期検査までに落とせたらいいなぁ(´∀`)
-6.00Dってだいたい裸眼でどれくらいの視力かな?
793-7.74Dさん:2006/03/20(月) 08:04:28
age
794-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:10:36
俺はちょうど-6.00だが、裸眼視力は0.02ぐらいだと思われ。
795 ・:2006/03/20(月) 17:18:14
 俺ボシュロムのメダリストプラス2week使ってんだけど、
左-4,25 右-4,75 これって裸眼の視力どのくらい? 
796-7.74Dさん:2006/03/20(月) 17:42:47
>>795
おまいは俺か。
俺はメダリストU使ってて右-4.75 左-4.25なんすけどwちなみに視力は両方とも0.08。
最近また下がったと思うがorz
797 795:2006/03/20(月) 20:56:25
>>796
ワロスなww

俺はこの前眼鏡屋行ったら 右0,02 左0,05て言われて、このスレ
見てたら、同じ度数でもいろいろだったんでちょっと気になった。

 0,08だったらコンタクトつけると1,5以上みえてんだろうな?

俺1,2だったんで。

798796:2006/03/20(月) 23:11:31
>>795
ん?コンタクトで矯正したら俺は1.2だな('A`)
若い人は1.2でおkらしいが年取ると1.0にした方がいいらすぃ。(俺は18だけど)
眼鏡は0.9〜1.0くらい。ちなみに眼鏡のレンズの度数は両方-5.50なんだが。
やっぱ眼鏡の度数とコンタクトの度数って同じ数値でも見えかたが異なるんだろうな。
799-7.74Dさん:2006/03/21(火) 00:15:33
>767
矯正して、0、8以上は視力は出ないのかな?
800-7.74Dさん:2006/03/21(火) 20:05:07
先日、パソコン使用時などに使用する眼鏡(近用)の処方箋を作ってきますた。
R:SPH−4.25 CYL−1.0 AXIS180°
L:SPH−4.25 CYL−1.0 AXIS170°

ちなみに、現在使用してる運転時などに使用してる眼鏡(遠用)は
R:SPH−5.5 CYL−1.0 AXIS:180°
L:SPH−5.5 CYL−1.25 AXIS:170°

近々、近用の眼鏡を購入します。
801-7.74Dさん:2006/03/22(水) 08:27:10
>>800
老眼鏡の代わりだね。
802-7.74Dさん:2006/03/22(水) 19:50:54
>>801
まだ20代後半なんすけどね・・・
803ゆうか♪:2006/03/25(土) 14:10:30
>>792
-6.00だったら、悪くってもまだ0.01くらいはあるんじゃないかなぁ??
でも-3.00も一気に度が進んじゃうとか、ぜーったいムリだと思うよっ!
さすがのあたしでも、そんな短期間に急激に度が進んだりしなかったし。
でも、使える眼鏡を持ってないとコンタクト外した後とか、コンタクト出来ない
時とか困らない??あたしも今の眼鏡はもうよく見えないけど、あたし
のド近眼だと、眼鏡ないと生活できないからね…コンタクトだけだと
不便だし、コンタクトなくしたりしたときに何も見えなくて大変なことに
なるから〜。今はまだ学校とかないから、ほとんど眼鏡っ子だよー。
ホントそろそろ新しい眼鏡欲しいなぁ。792さんは、よく見える眼鏡なくて
不便じゃないの??
804-7.74Dさん:2006/03/25(土) 21:50:22
>>803
コンタクトしてない日はほとんどないし、朝起きてから、夜寝る直前までコンタクトつけてるからあまり困らないけど、眼にはよくないからもう少し度数あがったら眼鏡作ろうと思ってるよ!!
ゆうか♪さんは1ヶ月で、最高-●D進みましたか??
805ゆうか♪:2006/03/26(日) 22:05:52
>>804
1ヶ月で眼鏡買い替えたりしたことないから分かんないけど、1ヶ月じゃ
普通はそんなに進まないでしょ!!中学生のときはスグ度が合わなくなって
1年で2、3回眼鏡買い換えてたねぇ…。コンタクトにしたはじめの頃も、
検診のたびに度数上げてもらってたような記憶がある…具体的にはあんまり
覚えてないや〜。
そうそう!!明日友達と新しい眼鏡買いに行くんだぁ。新しくするの1年半ぶり
だよ。一緒に行くコはそんなに目悪くないよ。「ゆぅの新しい眼鏡は、
むちゃくちゃ分厚くなっちゃうんじゃない!?」って脅してくるしっ。
806-7.74Dさん:2006/03/27(月) 00:41:31
>>805
そっかぁ、1ヶ月じゃそんなに進まないのかぁ…。
新しい眼鏡いいなぁ!!度数いくらになったか教えて!!
視力検査するときに度数上げるコツってないのかなぁ??-1Dくらいなら一気に上げれるかなぁ??
807-7.74Dさん:2006/03/27(月) 21:07:38
-13.75で矯正1.2まで出る
808-7.74Dさん:2006/03/28(火) 00:28:12
>>807
レーシック?
レーシックは薄くすればするほど視力がでるから
角膜が厚い人は2.0でも3.0でもでる

809エビス:2006/03/28(火) 01:04:48
メガネは頻繁に付けたり外したりしてたら度おちるかな?
810-7.74Dさん:2006/03/28(火) 02:52:51
ていうか、0.01より悪いと視力を数字で表してくれないんだよね。

今日度数-9の眼鏡が見えにくくなったからメガネ屋いったら、
メガネつけた視力が0.1以下ですと言われて萎えた。orz

医者には、よく見えるコンタクトやメガネつけたら
あなたの場合さらに度数が進んで危険ですって言われたから
両眼で0.4見えるメガネ作ってもらったよ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
811-7.74Dさん:2006/03/28(火) 07:39:37
>>808
コンタクトだよ。今は亡きソフィーナDX。
メガネは41□23のti-feel chaoにホッタ1.9AE1-Hi-SUPER入れてる。
小2くらいから何も見えなくて体育とかほんと嫌だったんだけど
この組み合わせを手に入れてから日常生活はほんと楽になった。
でも、次のコンタクトが見つからないんだよなあ。
ハードしか無理だよね。
812-7.74Dさん:2006/03/28(火) 16:34:57
いまは片目1.0見えて、両目で1.2見えてるんだけど
見えすぎも肌のあらが見えてやだね…。
コンタクト初体験したとき、「人間ってこんなにあらのある生き物なんだ…」て思った。
813808:2006/03/28(火) 17:03:59
>>811
あぁなるほど
おれ高校のときソフトコンタクトしてたけどあわなくてしょっちゅう目が痒くなったり
炎症起こしてた。
目のためにコンタクトやめて今はめがねしてるけど、視野がゆがんで
メガネかけてるだけで頭が痛くなってくる

話し変わるけど、レーシックすると細かい作業が不便になるって新聞に書いてあった
おれレーシックしようとバイトして金ためてたのに・・・・
これからの人生死ぬまでずっとこんな分厚いメガネかけなきゃいけないのかと思うと
生きる希望もなくなった

まだ19歳なのに・・・
814-7.74Dさん:2006/03/28(火) 18:00:11
若いうちからコンタクト常用しているや香具師は、将来老眼になる事ないから気楽でいいね。

周りの連中が、老眼で不便ガっているころには、お前らメクラだものな。
815807:2006/03/28(火) 18:45:53
>>813
俺も高校までは無理してコンタクトつけてたよ。
男子校だったのに本当は見られてるワケない電車の中の他人の視線が嫌だったりしてね。
でも、25くらいでどうでもよくなる。
っていうか自我の形成が完全に終わって、見た目以外の部分で勝負しようっていう気持ちになる。
うーん、ちがうな。同世代の人間の他人を評価するポイントが変わるからかもしれない。
で、そのうち分厚いレンズのメガネでも、メガネでおしゃれしようかな、っていう気になってきたりするから。
人生まだまだだお。と、28歳からアドバイスしてみる。
話は変わるがソフトコンタクトが合わない強度近視-10D〜の人は
旭化成アイミーのクリアライフっていう遠近両用コンタクトがオススメだよ。
ハードなんだけど普通のハードより材質がやわらかめだから、装用感もいいし、
周辺部の度が多少弱くなってるから、気持ち悪くなったり頭痛くなったりしない。
騙されたと思って一回トライアル入れてみたらいい。合コンのときに役に立つかもよ。

816813:2006/03/28(火) 19:51:52
>>815
レスありがとう
涙でてきたよ

今はまだ周りの視線が気になるしかっこつけたいです。
ハードコンタクトしたことないからチャレンジします!
ハードはソフトより酸素透過性高いから目にいいですよね


先輩、アドバイスありがとうございます!!
自信出てきました
817-7.74Dさん:2006/03/29(水) 16:31:34
おれは視力回復の本を買ってきてやってる
本の名前を言うと叩かれるから言わないけど
2週間過ぎてから0.1のCがぼんやり見えてきた


うれしい
818-7.74Dさん:2006/03/30(木) 23:27:20
>>817
信じるものは救われる!
自分も本に書いてあること信じて
遠く眺めたり目の運動したりしてるよ
まあはんとしやってて回復してるかどうかは微妙だけど
819817:2006/03/31(金) 00:16:32
今日メガネはずしても信号とか看板がはっきり見えた







夢を見た
夢だけどうれしかったよ
820-7.74Dさん:2006/03/32(土) 16:30:00
>>819
レーシックやれば夢ではなくなるが、同時に人体実験のモルモットと化す。
821-7.74Dさん:2006/03/32(土) 19:08:18
>>820
レーシックやると近くのものが見えにくくなるよ
パソコンとかやるには厳しいって
822ゆうか♪:2006/04/04(火) 00:26:20
>>806
新しい眼鏡やっと受け取りに行ってきたよー!思ってたよりも薄くって
安心しました。度数は、前の眼鏡よりも少しキツくなっちゃって-10.50
だったぁ…これかけて0.9まで見えるから、前の眼鏡よりもかなりよく見えるよ☆
一緒に買いに行ったコと受け取りも一緒にいったんだけど、「やっぱり
ゆぅの眼鏡はスゴイキツそーっ!」って感心してたねぇ。
806さんも新しい眼鏡買ったら、きっと快適だよ!!あたしはやっぱり外出
するときはコンタクトの方が多いけど、家とかだと眼鏡の方が楽だしっ。
眼鏡で学校もたまには新鮮な感じだよ〜。
823-7.74Dさん:2006/04/04(火) 01:03:01
>>822
教えてくれてありがとうv(^-^)v
-10.50ってすごいね!!私はかなり頑張っても今の度数より-1.00くらいしか上げられないと思うから、次は、-3.50くらいかな?ショボいなぁ(泣)-6.50くらいになりたいなぁ(>_<)
やっぱり同じ視力の場合コンタクトの度数より眼鏡の度数の方が強くなるかな??それとも同じかな??
824-7.74Dさん:2006/04/08(土) 19:36:57
age
825-7.74Dさん:2006/04/09(日) 02:20:33

826-7.74Dさん:2006/04/10(月) 22:14:04
age
827-7.74Dさん:2006/04/11(火) 15:20:17
>>820
レーシックなんてもう十分枯れた技術ですよ。
828メガネ屋:2006/04/11(火) 17:11:51
>823
メガネの方が度が強くなります
メガネの方が目から離れているからです
829-7.74Dさん:2006/04/15(土) 13:21:51
>>823
おれは-12かけて0.6位しか見えないよ。
デも、普段仕事やテレビを見る時意外は裸眼だよ。
830-7.74Dさん:2006/04/16(日) 09:02:22
>829
なにもできないじゃん!!おれコンタクトー8.5、眼鏡ー9.25だけど裸眼じゃまじでなにもできない
だって片目ではっきりみえるのが5cmくらいだから本も読めない
831ゆうか♪:2006/04/16(日) 15:22:34
>>823
眼鏡のほうが度数は強くなっちゃうみたいだよー。コンタクトの方が見え方が
自然な感じするしね!
>>829
あたしも-10.50の眼鏡、コンタクトは-9.50だけど、裸眼だとものすごい
ちかくでもよく見えないよーっ。-12.00ってあたしよりも目悪いのに、
どうやって生活してるの??

大学生になってから、眼鏡で大学行くのが増えた感じ…新しい眼鏡買ったのも
あるけど、コンタクトは着け外しが邪魔くさいよぉ!!ダメだよねぇ〜
明日からは、ちゃんとコンタクトして行かなきゃ!ド近眼眼鏡は見た目
ヤバくなっちゃうし、眼鏡だと大講義のとき、黒板が見にくいよ…
832-7.74Dさん:2006/04/16(日) 15:50:45
>>829
-12.00ってすごく目悪いですね(*_*)でもどうやったらそんなに悪くなるのかなぁ?
>>831
レスありがとうございます。ゆうか♪さん久しぶりですねv(^-^)v私は明日くらいに眼科に定期検査に行ってきます。-3.50〜-4.00Dくらいになるように頑張ってきます。
833-7.74Dさん:2006/04/16(日) 17:51:03
日本人の視力がこんなに悪いのは、政府の責任だ。
小泉さんにみんなで文句言いましょう! !
834-7.74Dさん:2006/04/16(日) 18:04:22
はいはい。国のせい国のせい
835-7.74Dさん:2006/04/16(日) 19:43:23
モンゴルに行きたい。
836829:2006/04/16(日) 22:20:34
>>830
意外に何でもできるよ。
が、気を抜くと色々失敗やらかすけど…

>>831
仕事する時とテレビ見たりパソコンいじる時は裸眼で
慣れると見えなくっても意外に生活出来ます。

気のせいかもしれないけど
耳と鼻がよくなった気がします。

>>832
仕事でDTPやるようになってから
本格的に悪くなりました。
正直、コレ以上メガ悪くなるの事に危機感を感じるので
転職も考えている感じです。
837-7.74Dさん:2006/04/16(日) 22:26:21
>>836
>気のせいかもしれないけど
>耳と鼻がよくなった気がします。

それって、生活できてないから目以外の機関が発達したんじゃ・・・
838-7.74Dさん:2006/04/17(月) 01:06:12
全盲の方でも、訓練を受けて慣れれば生活自立できます、
というのと同じレベルだな。−12Dの裸眼生活。
839-7.74Dさん:2006/04/17(月) 01:23:53
当時どのくらいの視力だったか知らないけど、
中学時代に行ってた塾の先生が失明したらしい。
メガネの時はレンズがかなり厚く、目もちっちゃくなってたから
相当悪かったんだと思う。それ聞いて怖くなった。
840-7.74Dさん:2006/04/17(月) 06:20:54
>>839
ど近眼が原因で失明したのですかね。
今の時代トラコーマで失明する人は皆無だけど、糖尿病性網膜症とか緑内障とかで失明する人は多いからね。
841-7.74Dさん:2006/04/17(月) 15:36:15
複雑な漢字を簡略化すベッキー ! !
そうすれば、近視は多少は減るはず
842-7.74Dさん:2006/04/18(火) 02:33:20
>>841
50年以上前に、一応やっているんだが。
坊やは、当用漢字とか常用漢字とか、そういう言葉を聞いたことない?

漢字の複雑さが問題なら、簡略体を使っている中国本土よりも
略していない元の字体を使っている台湾の方が
近視が激増していないとおかしいぞ。
843-7.74Dさん:2006/04/18(火) 14:10:14
激増というより元から台湾香港は多いよ
844-7.74Dさん:2006/04/18(火) 20:26:19
>>842
当用漢字も常用漢字も知ってます
台湾の方が、近視が多いというのはどこかで聞いた事がある
845-7.74Dさん:2006/04/18(火) 23:11:38
中国は文盲が多かったんだから当然だろ。
846-7.74Dさん:2006/04/19(水) 12:38:28
ということで
>>842はアフォということでいいな喪前ら
847-7.74Dさん:2006/04/19(水) 13:05:19
おれは両目とも0.03くらいだけど、結構視力はイイ方なんだな。
848:2006/04/19(水) 13:34:02
意味わからん
849:2006/04/19(水) 13:36:21
日本語でおk
850-7.74Dさん:2006/04/19(水) 21:56:09
851:2006/04/20(木) 11:59:40
萌えるな
852-7.74Dさん:2006/04/20(木) 22:05:14
いいよなー12以下はワンデーとか有るし・・・羨ましいよ
853ゆうか♪:2006/04/21(金) 08:21:43
>>832
定期検査の結果はどうだったの!?度進んじゃった??
>>839
>>840
えーっっ!!ド近眼って失明しちゃうの??あたし、かなりヤバイのかなぁ…
854-7.74Dさん:2006/04/21(金) 20:23:54
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \  日本の近視の割合は、あまりにも多すぎる
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >  これは、国家の陰某に違いない
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ 
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /


855-7.74Dさん:2006/04/21(金) 20:24:30
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
    l´  r'´ ̄` '''ー-‐、く , -─‐- 、.__  r''"´ ̄ ̄``≦_
   _| ./ ─- 、  u uV    , ,ィ 、 ≦l ,.ィィjノノl i 、 ミ. ,. -─- 、__
.   |rヾノ  i ̄r;`ヽァj,∠7  ,∠ノノハトNヘ「l / ̄ニゞノ_ハlゝ〃     , ⌒ミ、
    l〈r_ ij   ̄ " '{.ゞ'ィスi/ <´n`ー'rf;Yi、ソij ゙ー゚=゙ {セ7′  ,.ィィァ'ハトAlヾ
_r/^`ーl   , - 、._‐ノ v}r_ ij "" _ -フ''〈;ァl. u , - 、_-フ 〉r_、∠f テcj:Hr。ァ!
  lヽ   ::\. 〈ニ=;‐-/ ./!ー.l   /ー`ニ7vノ、ヽ. l_ ̄`/./ l lヘ! ヽ.ニノ└Lノ
  | \ ::   ヽ`ー‐'// | : \ヾ三//l \: ヽニ´ィ、 _,r゙7‐i ij /二ニ7 .〉
  |  _\  ::  ̄∧\.  \:   ̄/| \ヽ /ヽ. ∠ .lヽ l ヽ、\ヾ二ソ/


856-7.74Dさん:2006/04/22(土) 01:24:22
>>853
定期検査行ってきましたよ(*^-^)bでも、あまり度数が上がらなくてちょっとがっかり(>_<)
左-2.25だったのが-2.75になって、右-2.75だったのが-3.25になったんだけど、両方とも-0.50しか上げれなかった。次は絶対に-4.00くらいにしたいなぁv(^-^)v
857-7.74Dさん:2006/04/22(土) 09:02:08
>>15
視覚障害だぉwwwww
両目で0.6以下はwwwwww
手帳もらえるよwwww
858-7.74Dさん:2006/04/22(土) 09:32:40
(゜Д゜)ナヌー
そんな俺は両目とも悪すぎて測定不能(◎-◎;)
859-7.74Dさん:2006/04/22(土) 13:02:34
自分は裸眼だと左右とも0.01くらい、眼鏡で両目で0.6くらい。
でもコンタクトだと、1.0まで出る。
860ゆうか♪:2006/04/22(土) 14:33:19
>>856
そんなに急には進まないよっ!
ムリにそんなに度数上げて、きつくないの??目疲れちゃうんじゃないかな…
>>859
あたしは0.01もないよ〜眼鏡はわざと0.6にしてるの?あたしは最近
眼鏡新しくしたけど、わざと少しゆるめの0.9くらいに合わせたよ。
眼鏡やコンタクトの度数はどれくらい??
861-7.74Dさん:2006/04/22(土) 18:28:37
>>860
このくらいなら朝からコンタクトつけてれば、夕方くらいにはちょうどよく見えるくらいになるから目疲れないよ(*^-^)bそれを毎日続けてたら、だんだんその度数に目があってくるみたい。だから次の定期検査も頑張ってみるね('-^*)
862-7.74Dさん:2006/04/23(日) 19:24:45
age
863-7.74Dさん:2006/04/26(水) 01:04:08
864-7.74Dさん:2006/04/26(水) 22:58:32
卒業アルバム見たら凄いのが出てきた。
レンズの2/3くらいのところに顔の輪郭があって眉毛が4つ・・・
0.04って本人は言ってたけどやっぱりサバ読むものなのだろうか。
865-7.74Dさん:2006/04/27(木) 04:06:05
すごすぎ-48D・・・
目の前2cmしか見えないのか
http://www.lensya.com/mets/index.htm
866-7.74Dさん:2006/04/27(木) 14:35:36
こんなレンズをつけてたらこえー
867-7.74Dさん:2006/04/27(木) 14:47:25
鼻にパットの跡がくっきりつきそうだね。

でもコレ見て-12Dの自分はかわいいものだと思えた。
868-7.74Dさん:2006/04/27(木) 18:25:00
>>865
ものすごく恐怖感を感じたのはおれだけ?
年々視力落ちてるから自分もいつかこういうのつけるのかなぁ
869-7.74Dさん:2006/04/30(日) 18:03:10
コンタクトの度数-3.25で眼鏡の度数-2.25
完全矯正してあるコンタクトした上から眼鏡掛けてたら視力下がるかなぁ??眼が疲れるけどこれでも結構よく見えるんだけど。
870-7.74Dさん:2006/04/30(日) 23:49:23
あげ
871-7.74Dさん:2006/05/01(月) 11:30:27
>>869
すでに視力が下がっているから見えるだけだろ。
872-7.74Dさん:2006/05/01(月) 19:30:17
>>871
もっと下がるかなぁ??
873-7.74Dさん:2006/05/03(水) 15:40:32
874-7.74Dさん:2006/05/04(木) 16:13:17
自分は-7.00と-7.75です
875-7.74Dさん:2006/05/05(金) 00:49:04
>>874
いいなぁ〜私もそのくらいになりたい!!
876-7.74Dさん:2006/05/05(金) 15:22:47
目が悪すぎて死にたくなるし
このクソ目ん玉が!とか思うけど
失明したり、どんなに矯正しても見えない人も
いるから贅沢はいけないと思った。
877-7.74Dさん:2006/05/05(金) 18:43:35
片目だけ0.01以下なんですけど、レーシックでなんとかなりますか?
一応ー4.0Dではあるんですが、矯正できてません
878-7.74Dさん:2006/05/06(土) 01:33:29
>>876
私は目が良すぎて嫌になるよ(>_<)これウソじゃないよ。悪く(ド近眼に)なる方法があれば教えて欲しい。
879-7.74Dさん:2006/05/06(土) 05:44:09
義姉がフェイキックIOLの手術受けて、R0.015→1.5 L0.008→1.0になった。
両目ともコンタクトで0.5以下しかなかったので、見えすぎて怖いと狂喜でした。
手術前の悪い方の目は、-18D以上だったので-12D位は問題ないと思うけど。

880視力:2006/05/06(土) 07:49:08
視力が悪いので物を見るときは一生懸命見ないといけません
この状態をシリョクを尽くすと言います
881-7.74Dさん:2006/05/06(土) 16:12:12
なるほど。
882-7.74Dさん:2006/05/10(水) 01:09:46
日本人の近眼の10人に1人は0.01という事実
883-7.74Dさん:2006/05/10(水) 10:37:43
>>882
ソースは?
884-7.74Dさん:2006/05/10(水) 23:27:18
>>882
-10Dだって、普通は0.02位あるぞ。
885-7.74Dさん:2006/05/11(木) 09:26:12
0・001視力検査表いっぱい(75cm)に書いたランドルト環が5cm離れて見える
0・01成人男性の顔に1・5m近づかないと誰だか分かんない
0・04テレビは2m離れて見よう。のセリフを実行すると凝視しないとテレビ見えない
0・1矯正無しでの生活ほぼ不可能
0・5そろそろ裸眼が苦しい
1・0けっこういい目憧れる
1・5自分の矯正視力
10 1・5km先にいる人が誰だか分かる
100 40m先で2chやってる奴が何書き込んでるか分かる
千 100m走でゴールにたってる先生の服に付いてるゴミを調べられる
1万 130km先の1円が見えるため気になって気になって仕方がない
10万 東京にいると日本列島ほぼ全域の1円が見える
100万 北極から見ると北半球全域の1(ry)
1000万 月に着地したアポロが地球から見える
1億 アポロ○号に書いてあるであろうAPOROの文字が見える
886-7.74Dさん:2006/05/11(木) 09:58:49
> 0・1矯正無しでの生活ほぼ不可能
嘘だな、妄想乙
887-7.74Dさん:2006/05/11(木) 10:07:37
>>886
近視でいくら裸眼視力が悪くても、近方視力は良好で近づければ
ちゃんと1.0とか見えるからね。

どんなに近づけても0.1未満しか見えない眼だと、相当不便だぞ。
888-7.74Dさん:2006/05/11(木) 12:10:26
>>886
もし裸眼0.1を矯正しないで生活しているなら、
おまえが思っている以上に周りに迷惑をかけているし、非常に危険だからやめてくれ。
引きこもりならそのままでおk
889-7.74Dさん:2006/05/12(金) 00:28:33
> 視力検査表いっぱい(75cm)に書いたランドルト環が5cm離れて見える
これは俺には無理
一応0.01ギリあるはずなんだけど
890-7.74Dさん:2006/05/12(金) 03:05:51
75cmのランドルト環を紙から5センチのところからをみたとすると、
ランドルト環のふちは少なくともそれぞれの目から20cmは離れていると思うんだけど・・・混乱してきた
891-7.74Dさん:2006/05/12(金) 16:26:50
1.0 → 7.5mmのランドルト環を5mの距離から識別
0.1 → 7.5cmのランドルト環を5mの距離から識別
0.01→7.5cmのランドルト環を50cmの距離から識別

>>890
つまりそれだと0.001ではなく0.0001になる、そういう矛盾が生じるから0.01以下は

目の前何センチまでで指の数が識別出来るとか(50cmで0.01相当)
眼前で手の動きが分かるかとか(眼前手動弁)
暗室で瞳孔に光を入れ明暗が判別できるかとか(光覚)
そして全盲…
892-7.74Dさん:2006/05/14(日) 03:39:26
>>891
あと、眼前手動弁と光覚弁の間に、
光が差す方向が大まかに分かるかどうか、という
段階が有りますな。

それによって、角膜移植や水晶体摘出にて視力回復の
脈があるか、違ってくるとか。
893-7.74Dさん:2006/05/17(水) 23:38:26
ディスプレイに30cmまでくらい近づかないと字がぼやけてしまうのはどのくらいだろう?
視力が落ちた原因はゲームとPCだとはっきり分かってるんだけど辞められないんだよな・・・

894-7.74Dさん:2006/05/18(木) 03:37:11
>>893
単純な近視なら、度数が−3D位で、裸眼視力0.1。
895-7.74Dさん:2006/05/18(木) 04:00:57
俺、マイナス10のコンタクト。メガネは度数上げても逆に見えない。
遠くが見えるけど人とか文字がぼやける。0.7ぐらいにあわせてやっとだ。
乱視もあり、コンタクトもカーブがあわないから、夜に光が反射。
オーダーメイドでないと無理。コンタクトでパソコンしすぎると視力下がるから。
近くと運転とわけてつくるべきですよ。
896-7.74Dさん:2006/05/18(木) 04:04:11
視力が落ちた原因は。15型のモニターでパソコンしすぎ。
強いコンタクトした。近くが見えない。遠くが見えるのに、無理にそれのコンタクトを
し続けた。コンタクト屋のあわせかたが悪い。それのせいで、パソコンしすぎて、
キーボードも見えない。それでずっとしてたら度数があう。視力も落ちる。
メガネが0.7から0.1まで下がる。一気に下がった。れーシックもできない視力となる。
今は、もうメガネでも無理。コンタクトでもつらい。レーシックできないし。
テレビは25型。パソコンは14型でパソコンしまくってて、視力がやばい。
水晶体の取替えしか手がないです。0.001よりやばいかもしれん。
メガネは、ものすごくぶあついし重たい。パソコンは、近く用のメガネで
してますよ。これ以上下がったらおしまいですから。

897-7.74Dさん:2006/05/18(木) 04:08:51
パソコンのモニターに片目で七センチほどちかずつけてやっと見えるぐらい。
けっこう画面はでかくしてるよ。文字も最大。モニターは17型です。
898-7.74Dさん:2006/05/18(木) 13:29:39
よくわからんが、普通の近視ではなく目の病気じゃね?
899-7.74Dさん:2006/05/21(日) 02:59:06
>896
視力がここまで落ちたらパソコンの距離がよくみえるゆるい眼鏡と外用の眼鏡つかいわけるの
あたりまえ。

あとこれかなり重要なんだが輝度普通の状態で何時間もパソコンしたら
目が悪くなるに決まってる。おれはパソコンの仕事してて視力どんどん悪く
なったけど輝度下げるアドバイスをつれにもらってからは進行してない

パソコンよく使う人は輝度とパソコン用の眼鏡必須!!

外でよく見える眼鏡でパソコンしたら視力どんどんおちて当たり前
900-7.74Dさん:2006/05/21(日) 23:58:50
てか悪すぎて測れないって言われたけど、一番強いコンタクトつけたら0.6まで上がった

世界が変わった
901893:2006/05/28(日) 02:19:44
>>894
亀レスだが0.1くらいか。dd
902-7.74Dさん:2006/05/28(日) 19:22:37
光沢液晶は目に悪い
903-7.74Dさん:2006/05/29(月) 22:26:02
近視矯正手術で治らないの?
904-7.74Dさん:2006/06/02(金) 15:15:18
−7.50だと視力幾つですか?
905-7.74Dさん:2006/06/14(水) 20:19:28
落ちてる?
906-7.74Dさん:2006/06/20(火) 00:06:01
裸眼で0.02になって凹んでたんだが、
0.02<<<<<越えられない壁<<<<<0.01以下
なんだな…
このスレの住人にならないように
今からでも目を大切にしようと思った
907-7.74Dさん:2006/06/20(火) 01:21:57
近視は遺伝要素(眼軸長)が強いから気をつけてても進行する人はするね
もちろん調節痙攣を避けるに越したことはないけど
908-7.74Dさん:2006/06/22(木) 18:31:16
7、8年くらいずっと両目0.04で経過してたんだけど
昨日、眼科で測ってもらったら、右目が0.02に落ちてました。
0.01以下になったらどうなっちゃうの…?
し、失明の危険性も…?怖くて先生に聞けなかった…。
909-7.74Dさん:2006/06/22(木) 21:58:50
坂井三郎式視力向上法

1、夜更かしと深酒を控える
2、朝起きてすぐ緑色のものを数分間見つめる。樹木や芝生など。
3、遠い山の境界線にある樹木の格好を枝振りまで見極める。
4、遠くにある看板の文字を一メートルでも速く読み取る
5、悪い姿勢で読書しない
6、昼間の星を探す(大空を見つめる)

これであなたも視力2.5!
910-7.74Dさん:2006/06/23(金) 01:23:32
1、これはできるかも
2、どうして起きたら夜なんだぜ?
3、そんなもの見えないお。
4、事故る
5、そもそも、5年くらい読書してない
6、最近曇ってる
911-7.74Dさん:2006/06/23(金) 01:29:57
2.5も視力があったら近くが見えないお
912-7.74Dさん:2006/06/23(金) 01:32:15
パソコンの文字が微妙に霞んで見える場合、視力はどの程度?
913-7.74Dさん:2006/06/23(金) 01:33:34
坂井三郎の超人的視力(グロ注意)

http://www.mineral.to/officer/column/column19.html
914凶太郎:2006/07/01(土) 07:13:51
あなたの瞳は曇っていると口ばっかりのアンマさんにつっこまれますたorz
915-7.74Dさん:2006/07/01(土) 08:03:42
どぉでもいいが、

>>74
>「ブラインドタッチ」という言葉を外人の前でつかうと、嫌われるよ。
>これだから日本人は恥ずかしいね。
>プロは、タッチタイピングっていうんだよ。
>>75
>一般に言う、「和製英語」ですね

どんなプロだか、どんな外人だか知らんが、blind touch で問題なし。
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=Blind+touch

そもそも、"blind" 自体が「盲目」の婉曲表現であり、
本来は "sightless" である。

関係ないので下げ。

916-7.74Dさん:2006/07/04(火) 19:37:48
>>915
ドイツ語でも blind(ブリント)なので、
英語とドイツ語が分岐する前からある基本的な語だと思っていたけど。
917-7.74Dさん:2006/07/06(木) 15:15:28
一日中パソコンを打つ仕事をしています。朝から九時くらいまで。
PCの画面を見ていると頭がぼーっとしてまったく仕事に集中できず、
30分の仕事に一日かかっていると言われました、こういう症状について
何かご存知の方いたら一言お願いします。
PCを使わない仕事に転職した方がいいのでしょうか?
918-7.74Dさん:2006/07/06(木) 16:49:43
>>917
あらゆる可能性があるので、ちゃんと医者にかかったら?

単純な過労から、眼精疲労とか、もっと重い眼病とか、
うつ病とか、脳外科の病気とか、内科系の病気とか、
最悪の場合、癌だったり、
何でもありだよ、その症状なら。
919-7.74Dさん:2006/07/23(日) 01:15:14
age
920-7.74Dさん:2006/07/25(火) 10:22:07
コンタクトの−4.00って視力何なんですか?
921-7.74Dさん:2006/07/25(火) 12:37:15
>>920
いろいろだが、
0.04〜0.06位じゃないかな。乱視無しとして。
922-7.74Dさん:2006/07/25(火) 16:29:42
ゲームもあんまりしないしPCも携帯もあまり触らないのに気付けば0,042。。
923-7.74Dさん:2006/07/27(木) 00:52:53
http://www.youtube.com/watch?v=IQR6nczcJzE
この子はどのくらい?
924-7.74Dさん:2006/07/27(木) 22:04:05
>>923
良くて0.03。悪ければ0.01とか。
925-7.74Dさん:2006/08/12(土) 19:30:29
926-7.74Dさん:2006/08/12(土) 22:16:31
>>925
0.03とかじゃね?


何故なら俺が同じような感じだからだ(´・ω・`)ショボーン
927-7.74Dさん:2006/08/13(日) 00:58:48
>>925
-6.0Dくらいじゃない?俺は-7.25Dだけどもっと内側に入り込むから。
でも、メガネのサイズや微妙な角度にもよるし一概には言えないかなぁ。
928-7.74Dさん:2006/08/13(日) 21:01:43
このスレの人たちは網膜剥離とは無縁ですか?
929-7.74Dさん:2006/08/17(木) 19:10:12
コンタクト作ったら両目ー13で片目で1.0、両目で1.5まで矯正出来た。度を上げたら片目1.5までいけた。
ちょっと安心した。
普段は利便性を考えて-12のワンデーを使ってます。
これからは眼科で定期検査しようと決心した40前の親父でした。
930-7.74Dさん:2006/08/17(木) 23:20:43
さすがに-13とかは普通にスゲーな

・・・全く羨ましくないけど。普段裸眼だと生活不可能?やっぱし。
931-7.74Dさん:2006/08/17(木) 23:23:43
>>930
訊くまでもないでしょう。
-6Dでも十分危険だと思いますよ、裸眼での外出。
自分は良くても、幼児や老人にぶつかってケガでもさせたら、
あかの他人や自分の家族を泣かせることになります。
932-7.74Dさん:2006/08/18(金) 16:45:46
眼鏡ってどのくらいの度数まで製作可能?
−13でまさか眼鏡作れないよな?
933-7.74Dさん:2006/08/18(金) 16:56:51
>>932
確か-20Dくらいまでは作れるハズ。ガラスレンズしかないだろうけど。
934-7.74Dさん:2006/08/18(金) 21:32:36
>>933
作るだけなら30Dでも40Dでも作れましょう。
多分、矯正視力はコンタクトよりも出ないでしょう。

ttp://www.lensya.com/special_lens/index001.htm
935-7.74Dさん:2006/08/18(金) 21:43:07
今日品川行ったけど-13.5でレーシックは_だって・・・視力は0.01。
目にレンズ入れるやつなら出来るかもって。(品じゃやってないけど)

とりあえず一生ハードコンタクトorメガネかな・・・見えてればだけど
朝起きたら時計の針がちゃんと見える生活に憧れたんだが orz
936-7.74Dさん:2006/08/18(金) 22:52:35
>>935
高度近視を軽度〜中等度近視にするのも無理なの?

元々ド近眼の人が急に正視になると却って見にくいと思うし、
40半ば過ぎれば必ず老眼が来るから、少し近視の方が
老眼鏡無しで字が読めるからむしろ便利かと。

まあ、60半ばまで待てば、今度は白内障になるから、
手術の時に眼内レンズの度数を弱めにして貰えば
結果的にド近は治るんだけどね。
937-7.74Dさん:2006/08/19(土) 01:16:51
>>935
まだフェイキックがある。
938-7.74Dさん:2006/08/19(土) 08:12:23
度数は−6と−7で視力は両方とも0.04だけど
レーシックは可能だろうか?
939-7.74Dさん:2006/08/19(土) 09:12:19
>>938
全然余裕で出来る。
940-7.74Dさん:2006/08/19(土) 11:14:27
>>939
そうか・・・アリガト
金貯めようかな。
強度近視は無理って聞いてたからあきらめてたよ。
941-7.74Dさん:2006/08/19(土) 13:32:34
>>940
そんなの角膜の厚さによるだろ
942-7.74Dさん:2006/08/19(土) 23:39:21
自分が-6、7とかだったら直ぐレーシック受けるわ
羨ましいのぅ・・・・
943-7.74Dさん:2006/08/20(日) 03:00:55
そういう>>942は度どのくらいなの?
944-7.74Dさん:2006/08/20(日) 15:21:54
突然失明した・・。死にたい・・。
945-7.74Dさん:2006/08/20(日) 17:34:01
両目か?
それとも
片目?


くわしく
946-7.74Dさん:2006/08/20(日) 17:37:31
>>945
両目だと2ちゃんできなくないか?
読み上げとか使っても実際はかなり厳しいだろ
947-7.74Dさん:2006/08/20(日) 22:21:35
みんなもきをつけろよ。突然来るぞ
948-7.74Dさん:2006/08/20(日) 22:36:25
>>944
2ちゃんへのアクセスはどうやっているのだ?
949-7.74Dさん:2006/08/21(月) 21:44:11
-5.00Dって結構悪い方?それとも全然マシな方?
950-7.74Dさん:2006/08/21(月) 21:48:43
全然マシ!俺の半分以下だ
951-7.74Dさん:2006/08/21(月) 23:03:11
ましな方だな。
俺はー10Dで盆休みは2ちゃんやりすぎました。
そんでもうすぐしたら健康診断…緊張するよなぁ…。

今、眼圧下げるためにキサラタンさしてます。
眼科に通ってお金おとしにいきます。
 
 
 
君も早くここにおいで…見えないものが見えるようになるよ。
 
 
おやすみなさい…空飛ぶミジンコ……orz
952-7.74Dさん:2006/08/22(火) 05:27:42
>>949
-5Dだといわゆる中度近視だな。まぁ、まだましだけどそれ以上悪くなると厳しくなってくるよ。
953949:2006/08/22(火) 15:29:32
私はコンタクトしてるのですが、結構急激に度数が上がっています…
3ヶ月で-3.00D→-5.00Dになってしまいました。。。
954-7.74Dさん:2006/08/22(火) 16:00:20
>>953
10代ならよくある事。
20代後半過ぎていたら、信頼できる眼科に相談。
955-7.74Dさん:2006/08/24(木) 23:52:15
私は24才で0.05だったんだけど、27才で0.02になった。ずっとコンタクトしてて酷使したりもしてないのにな。
956-7.74Dさん:2006/08/25(金) 09:56:44
>ずっとコンタクトしてて

十分酷使だと思うが・・・
使わない機能はどんどん退化するだろ
957-7.74Dさん:2006/08/25(金) 10:54:27
そもそも、0.05とか0.02の領域になると、
裸眼視力と近視度数の相関は殆ど無いに等しいので、
無意味です。

コンタクト常用で、視力検査時につい目を細めるクセが
無くなっただけかも。
958-7.74Dさん:2006/08/25(金) 13:27:33
>>953
は何歳?
959-7.74Dさん:2006/08/25(金) 15:05:56
>>958
16歳です。
960-7.74Dさん:2006/08/25(金) 16:00:09
脅かすわけじゃなけど10代ならまだまだ度が進むと思われ。

これ以上目を悪くしない努力をしたほうがいいよ。
961-7.74Dさん:2006/08/25(金) 16:04:09
身長は、13〜15歳くらいで急激に伸びて、止まる。

眼軸長(近視の度数)は、それより3〜5年遅れて
急激に伸びて、しばらくはゆっくりと伸び続ける。

16歳か・・・・近視の度数の伸び盛りだわね。
962959:2006/08/25(金) 22:53:30
>>960-961
今、伸び盛りですか……
私姿勢も悪いので字を書くとき結構、目が近いんです。
それと、いつも定期検査はコンタクト店隣接の眼科に行ってるんだけど、いつも1.2〜1.5くらいまで見えるようにされるし少し過矯正ぎみな気がする…それも悪いのかなぁ?
眼鏡(度数-1.00D)を掛け始めたのは中3の2学期くらいで、コンタクト(度数-1.50D)にしたのは高1の1学期です。今は高2です。
今後どれくらい度数が上がるんだろう…
963-7.74Dさん:2006/08/26(土) 00:56:08
>>962
いくらコンタクトでも矯正1.5はヤバクない?
それで、姿勢悪くて目が近かったらドンドン進行しますわ。

「見えすぎてクラクラします〜〜」とか何とか言って、
せめて0.8〜0.9位にして貰う方が良いかと。
それを認めない眼科医なら(そもそも本物の目医者??)、
コンタクト屋隣接じゃない、普通の眼科に相談し直した方が
良いよ。
時間とお金はかかるけど、将来のため。
964-7.74Dさん:2006/08/26(土) 01:11:56
>>963
それが原因だったのか…
今度行った時に度数下げてもらいます。教えていただいてありがとうございます。
965-7.74Dさん:2006/08/26(土) 01:14:31
まあ近視はどうやっても進むんだけどね。
矯正1.5は疲れ目のもとではあるよ。
966964:2006/08/26(土) 14:32:30
>>965
度数上げた日は目が疲れるけど、1週間くらいで慣れてきて近くを見ても全然疲れなくなります。
967-7.74Dさん:2006/08/26(土) 14:33:19
          ____
        / ―  -\
 ミ ミ ミ /   (3)  (3)       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.      (__人__) \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      ` ⌒´   | (⌒)/ / / // 「メガネメガネ」
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        / ― ― \
 ミ ミ ミ / (3)  (3) \      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.   (__人__)   \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /    ` ⌒´     | (⌒)/ / / // 「メガネメガネ」
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
968-7.74Dさん:2006/08/26(土) 14:39:33
>>966
20歳までそれを繰り返せば、
>>967のできあがり。
つうか、-5Dだと、そろそろ・・・・
969966:2006/08/26(土) 14:45:38
>>968
>-5Dだとそろそろ・・・・

!!!そろそろ何ですか??
970-7.74Dさん:2006/08/26(土) 15:54:57
>>969
その年齢ならオルソで近視の進行がある程度止まるかもしれん。
まぁ、気をつけていても進行する人はどうにもならんしな。
まだ若いしこれからの医学の進歩に期待しる。
971-7.74Dさん:2006/08/26(土) 15:55:17
>>969
上のAAみたいに「メガネメガネ」と言いながら手探りで這いずり
回る事がないですか? という意味ですよ。
私は、-5Dの近視と強度乱視なので、メガネを掛けたまま
眠ってしまって起きた時に顔の上にメガネがないと、
本当にそうなります。

過矯正に注意して、少しでも進行を遅らせましょうね。
今のペースだと-8D〜-9D位まで進んでも不思議なさそうだから。
972-7.74Dさん:2006/08/26(土) 17:37:24
十代の頃は、
ほぼ毎年度数を変えてたな。
ところが1.0くらいで矯正しても3ヶ月くらいするとすぐ
0.5〜0.6くらいまで下がるんだよ・・・。
まさか3ヶ月毎に買い換えるわけにもいかないし、
友達にノート見せてもらったり、マジ苦労したな・・・。

30代すぎてやっと落ち着いたつーか、下がる所まで下がったつーか。
973-7.74Dさん:2006/08/26(土) 17:43:44
>>966
-3.00D→-5.00D だと今まで眼鏡無しで出来てたことが
どんどん出来なくなっていくんじゃない?
974966:2006/08/26(土) 17:55:25
>>973
はい、コンタクトや眼鏡がないと、かなり見えにくいです。だから一日中コンタクトか眼鏡常用しています。
975969:2006/08/26(土) 18:07:49
>>971
なるほど、ありがとうございます。
眼鏡は一応きまったところに置くので、今のところはそうなったことありませんが、いずれなるかもしれないから気をつけます。
-8Dとか-9Dだと眼鏡のレンズを薄型にしても分厚くなりそうですね…
976-7.74Dさん:2006/08/26(土) 18:30:09
>>974
そこまで来たらいっそ誰にも負けないくらいのど近眼を目指してみたら?
わざと過矯正なコンタクトを使い続けるとか
977974:2006/08/26(土) 18:40:36
>>976
緑内障や網膜剥離になったら困るので、頑張って今の状態を維持します。
978-7.74Dさん:2006/08/26(土) 18:49:29
俺はこのスレのなかでも最も悪い方だろうなぁ。
両目とも二桁だし、それでも視力1.0でないし‥
979-7.74Dさん:2006/08/26(土) 20:40:11
強度近視なられんず屋って知ってるよな?

↓ここに−28Dと−48Dのレンズ加工例が載っている。
ttp://www.lensya.com/mets/

+20Dの遠視レンズの例もあるよ
ttp://www.lensya.com/long%20Sighted/
980-7.74Dさん:2006/08/26(土) 22:30:19
今22才で視力は一番上のを見るのに鼻がすれるくらい近づいて見えたりでした右−8.25左−9.50が1ヵ月前に作った眼鏡なのですが半年前より視力がカナリおちてますまだ落ちますかぁ?(@_@;)
981-7.74Dさん:2006/08/26(土) 23:28:20
ー10Dだがメガネを探し回ることはない。
乱視が1.5あるけど裸眼の世界にある程度慣れてるのと、メガネを置く場所決めてるからな。
 
 
どこに置いたかわからんようになっても予備のメガネがあるしな。
 
 
 
今週、健康診断があったが右1.2左1.0あったのでよかったヨ〜。
 
 
でも眼科で裸眼で視力検査すると以前より見えないんだな…悪くなってるっぽい。
ほとんどカンだし…この間眼科で検査があったが乱視があっても線が切れてるところは微妙に黒い線が薄く見える。
だから、答えていたのだが…今回は右も左も上っぽい感じだったので検査が終わった後すかさず両目で薄目で確認すると右上だった。
最初がどっちだったかはっきり見てないからわからんが、上も右上も区別できないよ。
982-7.74Dさん:2006/08/27(日) 23:26:13
両方0.01以下
矯正で0.06と0.4
983-7.74Dさん
>>982
矯正しても0.1以下って厳しいな。
仕事は何やってんの?