乱視用ソフトコンタクトレンズってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うきちかぽー
近視+弱乱視のためハードレンズにしたが、あまりの異物感にダウン。
ソフトにも乱視用があることを知り、購入を考えてます。
 旭化成アイミーボシュロム とか
 ロートアイキュー
など、乱視用ソフトコンタクトしている方、
装用感などはいかがでしょうか?
あと、乱視用ソフトコンタクトって高いけど、
酸素透過性は他のソフトコンタクトに比べてどうなんでしょ?
実際使っている方や詳しい方教えてちょ。
2のり:02/01/18 23:10
フォーカストーリック使ってたよ。二週間で使い捨て。
普通のやつよりちょっと大きめですがそんなに影響ないです。

この前アイシティのマリンブルーっての買いました。
一年間、調整や破損の場合の交換は無料だそうです。
3名無しさん:02/01/19 00:21
自分は今、ボシュロムのオプティマトーリックという使い捨てではない(?)タイプを使っています。

本当は使い捨てにしたかったんだけど、使い捨てだと乱視矯正力が弱いらしく自分の目につけられるものはありませんでした。
また使い捨てでなくても、自分の目の形に合わなかったりで、
結局上のレンズしか使えませんでした。

でも言えるのは、いろいろ試したほうがよいかなと思います。
4うきちかぽー:02/01/19 01:08
レスありがとです。
早速明日、旭化成アイミーのやつが安かったので
作ってこようと思います。
他にも使われている方、情報くださいね。
5業界人:02/01/19 04:05
アイミー…分厚い…装用時間短めにね・・・
6名無しさん:02/01/24 23:46
分厚いデス。
7名無しさん:02/01/24 23:55
アイシティー マリンブルートーリック・・・
やたら分厚い/レンズの色が白目に浮き出る・・・
8:02/01/26 18:51
円錐角膜用はハードタイプが多い

 前房レンズが前身だったのだ
9 :02/02/01 21:35
 
10名無しさん:02/02/09 11:45
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=17893

ボシュロムからも2週間使い捨てが出たってさ。
いまチバのフォーカストーリック使ってるけど、
どうも使ってるうちに回転してきて見にくくなることが多いから
こっちに替えてみようかな。。。
11名無しさん:02/02/09 21:20
JJもでるよ
12名無しさん:02/02/15 17:06
今、アイミーを使用していて
今度メニコンソフト72トーリックを買おうと思うんですけど
もっといいのありますか?
13名無しさん:02/03/02 15:26
アイミーは厚すぎた。装用時間が6時間を超えたあたりから、
目がかすんできて、怖くなったので、すぐやめた。
14pia:02/03/15 01:40
>>10
別スレにも書いたけど、ボシュロムのメダリスト66トーリックを試してみました。
私も以前フォーカストーリックを試したときに回転を感じたことがあったのですが
今回のメダリストトーリックでは全く感じません。
(確か以前に試したことあるのはチバとメニコンとシードだったか?三社くらい試したことがある。)

キャンペーンでお試しやってくれるコンタクトやさんもあるみたいなので
試してみる価値あると思います!
15 :02/03/17 02:36
age
16:02/03/28 17:55
ワタシはコンタクト初心者で1月からチバビジョンのフォーカストーリックを
2ヶ月使いました。2週間で交換のやつです。
当時(?)はこの一社しか「乱視2ウィーク」はなかったと思います。
んで、今回、手持ちのコンタクトが最後の一枚になったので、眼科の先生
にメダリスト66トーリックにしたいと伺った所、じゃあ、試しにつけてみようか
というコトになりつけてみたが、、
ワタシは今までのBCが9.2だったけどメダリスト66トーリックは8.5位
だったとおもうけど1種類しかなく試しにつけたら、、異物感がありワタシには
合いませんでした。このBCだけパスすればメダリスト66トーリックにしたの
に、結局今までと同じフォーカストーリックにしました。
17名無しさん:02/03/28 23:09
>>16
どうせだったら、2weekトーリックも試してみたらどうよ?
18ゆう:02/04/04 04:09
今日でコンタクト暦1週間になります。
ちなみにメダリスト66トーリックを使用しています。
みんなコンタクトの装着に違和感があるっていいますが、66トーリックは全く違和感がナイト思う。かなりおすすめ!
目も乾燥しにくいし。
他のコンタクトつけたことないからわからないけど。
19名無しさん:02/04/04 14:45
メニコンソフトトーリック愛用中っす。
今まではアイミーのハードだったけど、ホコリによる痛みに負けた(W

コンタクト屋で、乱視矯正ならコレが一番ずれが少ないと
勧められた。もう3年経つけど、レンズ自体は全然問題なし。
裸眼視力が下がってるから買い換えようかなぁ・・と思ってます。
たぶん次も同じメニコン。
20名無しさん:02/04/04 14:50
トーリックレンズって一度買ったら保障がないんだね。(度数の交換とか)

失敗してはげしく鬱。
保障がないならないって最初に逝ってほしかった。
21名無しさん:02/04/04 17:59
普通保証していない??
トーリックこそ度数の調整とか微妙なので交換するけどなぁ・・・
きっとボッタクリ系CL量販店なんだね。
だって、調整交換する率が高いレンズだから儲からない・・・・調整交換できませんっていうんだろうな。

そういう店は実名出してよし!!
22名無しさん:02/04/04 22:18
>>20-21
3カ月以内なら何度でも替えてくれるはずだけど。
23名無しさん:02/04/04 22:29
乱視歴 10年
すごく良い→アイミー
すぐ破けた→ ボシュロム
痛い、合わない→ メニコンとシード
24名無しさん:02/04/22 16:34
>>13
漏れもアイミー使ってるけど10時間つけてても
なんでもないよ。

ただし空調がきいてる部屋にずっといると
そんなにもたないが
25名無しさん:02/05/03 22:38
この前フォーカスからボシュロムに替えました。
フォーカスに比べて、柔らかくてびっくり。それに視力が出る。
レンズの厚みが上下でかなり違うので、きちんと入れやすい。
でもやっぱり回転しちゃって、ぼやぼやした視界になっちゃうことがある。。。
フォーカスの時よりは回転率は減ったと思うけど。。。

皆さん、回転しちゃったときはやっぱり指で直してる??
逆に回転させて、ますますぼやけることが多々あるよー。
26名無しさん:02/05/04 15:06
>>25
使い始めて半年くらいは、うを、回転した、指で直したい、と
思ったことはあるけど、それすぎると、そもそも回転しなくなった。
たまに回転しても、放っておいたら短時間で戻るし。
ほかの人がそうなるかは保証できないけどね
使ってるのはボシュロムのオプティマトーリック。在来型ソフトレンズです。
27名無しさん:02/05/05 16:40
おれ、フォーカストーリックだけれど問題ないなぁ…。
でも、JJとかボシュロムの試してみたいけれど。
検査が面倒だよね…時間かかるし…
2825:02/05/05 17:35
>>26
ドライアイだから、回転したまま目に張り付いちゃったりするのですよー。
目薬入れて治ったりもするけど・・お化粧がにじんちゃったりするので
あんまりしょっちゅうできない。うう。
ちなみに私のはボシュロムメダリスト66トーリック。
2週間の使い捨てです。フォーカス2ウィークよりは乾きにくいよ。
29pia:02/05/06 00:41
おひさしぶりの書き込みです。
その後メダリスト66トーリック使いつづけていますが、特に問題なく使っています。
最初の頃は、多少不慣れでたまに視界がぼやけることもありましたが
最近では全くなくなりました。

渇き気味だったり、コンタクトが目になじんでない頃にはそういうこともあるということ
なのかな?ちなみにBCは三種類くらいあると聞いたことがあります。

その他最近気づいたこと
・目が乾燥しぎみのときには、ロートCキューブのブドウ糖入りを使うと楽になる
(他のソフトにも使える知識かな?)
30名無しさん:02/05/06 04:41
>>29
Cキューブの「モイスチャージ」ってやつだね!
おれもあれお気に入りだよ。レンズ外した後も使えるし。
他のよりちょっと高いけれどね…
31名無し大学生:02/05/07 16:40
今日、2年近く使ってたフォーカストーリックを、
2ウィークアキュビュートーリックに変えました。
後者のあまりの薄さ、乾きにくさにびっくり。
今までのは何だったんだろうという感じです。
32名無しさん:02/05/10 03:19
やっと、使い捨てトーリックも選べる時がきたね。
フォーカスの発売から考えると、ずいぶん待たされた気がする。
もっと早く、JJとかが出してくると思ったんだけれどな
3313:02/05/10 03:27
>>24
当方、軽い遠視なものでレンズが厚いです。
なにしろ、販売員が驚いてた(藁
34名無しさん :02/05/10 13:27
メダリスト66トーリックはベースカーブ1種類しかなかったと思うけど・・・
3種類あるのはメダリストのほうだと思うんだけど俺の覚え間違い?
35名無しさん:02/05/10 13:50
弱乱視用の終日装用ソフト使ってるんですが、(中央コンタクトで
買ったんだけど品名忘れた・・・)薄いけど霞みやすいので
換えたいです。でも、中央は選択の幅が狭いので困ってます・・・。

使い捨てだったら色々種類あるのかなあ・・・。
36名無しさん:02/05/10 17:49
使い捨ての方が種類少ない。軽い乱視ならハードレンズがいいんだけどね。
なんたって酸素透過性が断然違う。
37名無しさん:02/05/10 18:56
ロートのI.Q.90使ってます。
乱視用レンズは上下が重要だからと言われて
上下が分かりやすいよう印のついている
(レンズ下部に一本線の小さなしるしが入っている)
これにしたのですが、他のものに替えようと思っています。

他のトーリックレンズは、上下を示す印のようなものはあるのでしょうか?
それとも、厚みできちんと分かるものなんだろうか。
それとも…方向を気にしないで大丈夫なのか?(鬱)
38名無しさん:02/05/11 01:04
>>37
私はボシュロムのメダリスト66トーリック(2週間使い捨て)使ってます。
ちゃんとレンズに数字(印)が入ってるし、レンズの厚み差が上下にあるので
入れるときは大丈夫ですよ!

前のフォーカス2ウィークもちゃんと数字(印)が入ってたので
大体の乱視用レンズには印があるんじゃないのかなあ?
39名無しさん:02/05/12 17:07
37です。
>38
他の2weekタイプにもやはり印がついていたんですね…。
どうやらI.Q.90を買わせようとした店側の策略(または無知さ)に
まんまとはまってしまったようです(汗)
教えて下さってありがとうございます。

上の書き込みをした後乱視用カラコンを購入した友人からも
「下になる側に印が付いてたよ」と教えられ、激しく鬱です(w
次は違うレンズにします…。
(ただ片目が強度の遠視性乱視なので、レンズの度が合わないかも??)
いろいろ調べてみますね。
40名無しさん:02/05/12 21:06
乱視用カラコンって何?
そんなのないはずだが?
その友人もだまされてるよ。
41名無しさん:02/05/13 21:59
乱視用カラコン、ありますよ。
日本には売ってないから、海外通販になるんですが。
既に3日ほど前。カラーコンタクトスレッドの597(確か)に
遣い心地レポートを書き込んでしまったので
詳しくは省略しますが。

ttp://www.lensorder4u.com/list_CT.htm

ここで買ったわけじゃないけど、乱視用カラコンの種類が
3種類ほど出ているのでURLを貼ります。ご参考までに。
自分はFreshlook ColorBlends Toricを購入しましたが、
乱視もかなり矯正されて遣い心地は良いです。

>>39
ご友人も通販で購入されたのでしょうか?
万が一国内で購入したのでしたら、できれば情報を教えていただきたいです。

42名無しさん:02/05/19 12:45
乱視用の1dayタイプは、発売されないんですかね?
43名無しさん:02/05/19 20:44
>>42
発売されたら私も試してミタイ!!
44名無しさん:02/05/20 14:34
弱乱視なので使い捨てのソフトトーリックには私に会う度数がない。
それでも、って処方してもらったのがあるけど
頭痛くなるので結局使ってません。
使い捨てじゃないトーリック、買おうかなぁ。

ハードはフロントトーリックじゃないと合わないみたいなので
ほとんどの店に在庫がないらしい。
取り寄せ品の試着ってできるのかなぁ。
45名無しさん:02/05/20 16:10
フォーカストーリック(2w)使用ですが、はずしにくいのが難…
見え方とかは問題ないんだけど。
46名無しさん:02/05/20 16:35
上下の話がでてましたが..

ボシュロムのメダリスト・トーリック使ってます。 もちろん上下あるの
ですが、いれてまばたきすれば自然に正しい位置につくよう回転す
るそうで、入れるときは気にしなくてOKです。
47名無しさん:02/05/24 21:31
>>46
でもねー・・・目が乾くので、回転したまんま目にくっついちゃうのですよ。
ちょっと電車の中で居眠りしたときとかも。
人ごみなんかでそうなっちゃうと、直しようがなくて困ってしまう。
48名無しさん:02/05/25 03:10
49名無しさん:02/06/13 00:11
久々にage
50名無しさん:02/06/13 09:08
フォーカストーリックにしたけど、何か分厚い感じがするし、よくぼける。
51名無しさん:02/06/13 22:36
漏れも乱視だけどSEED14UVで普通に見えます。軽い乱視の人にはおすすめ。安いし・・・。
52名無しさん:02/06/19 01:57
J&Jのトーリックは最悪です。
AXの安定が超ー悪いですよ。
IQ90が無難かな?
53名無しさん:02/06/19 02:34
メダリスト66トーリックはいいよ。
はじめて使い捨てにしたけど,気持ち良い。
乱視用で安く買える通信販売ないかな?
54名無しさん:02/06/19 07:06
乱視用を通販で買うとは勇気あるねえ
55名無しさん:02/06/19 10:14
>>52やっぱりそう思う?
私もアキュビュートーリックにしたけど、軸が全然安定しなくて最悪。
金返せ!!って感じ。
確かに装用感はいいけど、見えないんじゃねえ・・・。

着けごこちはイマイチでも、チバビジョンのがずっとイイ。
乱視用で軸ずれ起こしちゃあ、意味ないじゃん。
56名無しさん:02/06/19 16:04
>>53
あちらでは『Soflens 66 』いうらしい。
http://www.atozcontacts.com/
http://www.lensorder4u.com/
後者は異名同店が数サイトあり。
5753:02/06/19 23:51
>>56
ありがとう。通販で買うのってよくないの?
輸入と買ってお金かかるから日本で普通に買っても同じくらいになっちゃうね。うーん,乱視用はなぜ安くならにのかな?
僕は メダリスト66トーリックをひと箱4800円で買いました。
たかいかな?
58名無しさん:02/06/20 00:35
>>57
ググルでサクッ
国内でも購入可能店。
http://www.aiplaza.co.jp/
http://www.okimoto-net.or.jp/contact/
http://www.marine-contact.com/data.htm

最後のところは、通販可能かは分からないが、3800とお得。
参考までに、眼科隣接眼鏡屋にて \4,700/箱でますた。
59名無しさん:02/06/23 02:33
たかいざます
60ほい:02/06/23 02:37
そんなに高いの?ヲレの行った眼科、一箱2800円だったよ。
メダリストの乱視用。
検査もして2800円X2 検査代 1900円 
検査もすれば通販のほうがやすくなるか?
でも合わないヤツするよりも診て貰った方がいいからな。
61名無しさん:02/06/29 21:06
>>60
乱視用のソフトレンズは見え方をよーくチェックすること。
乱視用ソフトは軸ずれが問題だからね。
それと乱視の人は、O2ハードも何種類か試してみてから決めた方がいい。
62名無しさん:02/06/30 19:19
>>52
>>55
トーリックソフトの継続購入の折りに、「O2ハード」を眼科試着させてもらって装用感や見え方wp確認して決めればいいじゃんと思う。
最近、最初にソフトありきの発想のひとが多すぎ。
63名無しさん:02/07/06 00:18
乱視なら、ハードのほうが断然いいですよ。よく見えるし。
私は最初普通のソフト使ってましたが、乱視がひどいので乱視用ソフトに変えました。
でも、目は痛くなるし長時間私用できない。軸がズレるとすぐに見えなくなってしまう。
思い切ってハードに変えてみたところ、最初は目のゴロゴロに慣れなくて大変でしたが、
最近はすっかり慣れました。長時間使えるし、目も痛くない。ゴミ入れば痛いけどね。
もうソフトに戻る気はありません。
64名無しさん:02/07/06 01:47
私も今ハードなんですけど、ゴロゴロ感が全然取れなくて鬱。
もう使い始めて1年経つけど…。
ある眼医者では「目に傷があるからハードのが良い」と言われ、
またある眼医者では「目に傷なんかないからソフトでも平気」と言われ。
でもどっちの医者もハード勧めるんだよね・・・。
6561:02/07/06 08:45
>>64
医者がハード勧めるわけは、下記のHPの通り
http://www.hamano-eye-clinic.com/report/vol3.htm
http://www.eyeacademy.net/contact/main47.html

使い始めてから1年経つのにゴロゴロ感が消えないのは、フィッティング不良かあなたの目に合ってないレンズデザインのハードを装用してるかいずれか。
下記の眼科のHPにはそんなことが書いてある。
http://www.eyeacademy.net/contact/main16.html
O2ハードを装用していてどんなときにゴロゴロ感が強く出るのか、ゴロゴロ感がいつも出るのか等をおせーてー。
6664:02/07/06 11:53
>>65
どうもありがとうございます〜

ハードは目に入れるとすぐ痛いです。そうじゃ無いときもあるんですが…。
耐えられなくて2〜3時間が限界なんですよね〜。

上で紹介してくれたような記事の事は医者でも言われました。
やっぱり今使ってるハードが合ってないのか…。
でもハードって高いですよね。そうそう買えるもんじゃないし。
6765:02/07/06 12:17
>>66
コンタクト作るとき涙の量はかったー?
涙の量があまりに少なすぎると、コンタクトはだめなんだってー。

初めて医者でハードレンズを入れてもらったときどうたったかおしえてー。
ハードには使い捨てがないので高いのは確か。
だからこそいろんなハードをつけさせてもらって、異物感が少なくしっかりと視力矯正出来る物を時間かけて選ぶ必要あがある。
実際いろんなメーカーのコンタクトをつけ比べてフィッティングの確認も行い度数決定すると、
いくら順調に進んでも1時間で終わるはずがない。2時間以上かかるはずだ。
なんたってレンズをとっかえひっかえするんだから倍以上の手間がかかる。
6864:02/07/06 18:37
はかったのかな…?何か普通の検査(眼圧とか、視力)しかやってない…
何回もフィッティングしてもらったわけではないし。
何か看護婦さんみたいな人が「これがいいんじゃない?」みたいな感じで選んだ奴を買った。

っていうか、買った所が○ート○ップって所だったんですけどね。

そんな訳でスレの流れ変えてすんませんでした。
69名無しさん:02/07/06 19:03
>>68
ハー○○ップスレでもガイシュツだけど、あの店は気をつけたほうがいいよ!
7065:02/07/06 20:28
>>68
下のHPにコンタクトレンズの作成に必要な検査の手順・方法がかいてあるよ!
http://www.uedaganka.or.jp/uec/CLQorA/con6.html
71名無しさん:02/07/07 00:41
使い捨ての乱視用ソフトで
お勧めなのは、IQ90。
これが一番視力の矯正効果が高いと思われる。
近視のパワーの製作範囲も、結構拡大したみたいだし。
ただ3ヶ月ってのが悩みどころかもしれんが。
あとは、装用感で言うのならアキュビュートーリックかな?
ただし、これは他のレンズと構造が少し異なる為(乱視用独自の装用感の悪さをなくす為か?)
軸の安定に、かなり個人差が出る。
どうやら眼瞼の影響を大きく受けやすいらしい。
だから、一度「お試し」って形でレンズを2週間使って見てから購入は判断した方がよろし。
メダリストトーリックは安定感においては、アキュビューより上。
ただ、乾燥感がどうか??
フォーカストーリックは装用感と、外しにくさが難点だけど
乱視が強い人で2WEEKタイプを希望する人は、これが一番。

ま、一番のお勧めは斜乱視・直乱視じゃないんなら
ハードにする事だけどねぇ。
ただ、ハードの場合はフィッティングに信用おける店でやらないと
後々しんどいしな。
72名無しさん:02/07/10 23:14
買いたくなったのでage 
73名無しさん:02/07/11 00:10
乱視が弱めで1日使い捨てのソフトを探してる人へ。

チバヴィジョンのデイリーズがお勧め。
もちろん完全補正は出来ないがレンズが他社より固めでボール状を維持できる。
ソフトレンズとしては失格。(w

俺は平日はメガネ、休日はこれでしのいでる。
一番楽なのはやっぱりメガネだなぁ(w
74名無しさん:02/07/11 00:49
デイリーズっ!!!
最低最悪のレンズだー!!
目をつぶしたくなかったらやめようゼ。
75名無しさん:02/07/16 09:56
アキビュートーリックを使っています。
他のメーカの安いものをネットで購入したいのですが
度数やカーブなとの設定が同じものがないんですね・・・。
ちなみにデーターは
D−6.00 CYL−0.75 AXIS180
 −5.50    −1.25     180  です。 
どうしたらいいのでしょう・・・
教えてチャンですみません。  
76名無しさん:02/07/16 12:35
>>75
眼科いけ!
77名無しさん:02/07/17 03:18
>>71
なかなか、丁寧でわかりやすくって、いいね♪
そのとおりだと思う。

>>74
あなたにはあわないだけ。
正しい使い方をすれば、目はつぶれないよ。

>>52、55
J&Jのは、外面に乱視用の度数をつけてるから、直乱視の人だと
ずれやすいんだよ。J&Jは、コンタクトレンズ専業メーカーじゃないから、
安くもうかる方法しか考えとらんからね。

内面トーリックタイプでないとね。

>>75

 −5.50    −1.25     180  の方は、売ってるよ。
チバでもB&Lでもいいんじゃない?
−6.00 CYL−0.75 AXIS180 は、効き目じゃなかったら、
普通の球面のみで様子をみたら?
アキュビューで視力が出ていたなら、まず間違いなくそれでいけると思う。
まあ、まともなところで、検眼して、買った方がいいね

78名無しさん:02/07/17 10:38
>>77
ありがとうございます。75です。
「普通の球面のみで様子をみたら?」という事ですが
ごめんなさい・・意味がわかりません。
乱視用のではなく普通のコンタクトで解釈でいいでしょうか?

今、行っているお店はアキビュートーリックしか出してくれないんです。
お店を変えてまた初診料から払うと思うと・・結構な出費です・・・。
つべこべ言わずに店変えろ・・・って感じですね・・ごめんなさい。



79名無しさん:02/07/17 20:01
>>78
77です。
そうですよ。球面とは、普通のコンタクトの意味です♪
CYL−0.75 AXIS180 というのは、
乱視でもかなり少ない方ですし、-6.00もある人は、
多かれ少なかれ乱視がありますから・・・

ひとつのメーカーのレンズしか出せないお店は、
避けたほうがいいですね。
特に、トーリックの場合、
「角膜乱視」と、「水晶体乱視」の2タイプの方がいらっしゃるから、
・外面に乱視用の度数をつけてるレンズがいいのか、
・内面に乱視用の度数をつけてるレンズがいいのか
ちゃんと検眼できないと、どのレンズが合っているのか、
セレクトできないからね。
まあ、まともにトーリックとバイフォーカルの処方ができて、
メーカーに偏らない眼科は、日本中を探しても、数えるほどしかないからさ。
初診料とかを払う手間はかかるけれど、目は一生ものだから、
大切にしようね♪
「安物買いの銭失い」にならないように・・・


80名無しさん:02/07/18 00:15
>>77=79さん
ありがとうございます。78です。
貴方の様な方を出会うと2chも捨てたものじゃないな〜〜って
思ってしまいます。
アドバイスどうり言い眼科を探すようにします。
本当にありがとうございました。
81名無しさん:02/07/18 05:47
アキュビュートーリック買いにいったけど合わなかった。
フォーカストーリックのほうが軸が安定してるのかなぁ
82名無しさん:02/07/18 10:00
アキュトリの方が軸ズレに弱いが、安定すると最高。上下動により乾燥も減る。メダトリは軸の安定性は良いが、スカッと視力が出にくい。手間をかけたく無いならメダだね。どっちも安売りやネットに流れるのはまだ先。
83名無しさん:02/07/19 01:19
>>78=80さん
77,79です。本当は、良い眼科を紹介したいんだけれど、
ここにカキコすると、逆に迷惑がかかってしまうので・・・
レンズも定価で、診察料も高く、待ち時間もあるけれど、
大学病院系は比較的まともです。
あ、私は眼科医でも、関係者でもありません。
かなりの直乱視をもつユーザーです。
84名無しさん:02/07/19 01:45
無資格者
2チャンネルでは
偽目医者
85名無しさん:02/07/22 00:15
お試しレンズ入れているんだけど、すぐずれる・・・。私には無理かのう・・・。
86名無しさん:02/07/22 21:27
>>85
合わないなら別のお試しレンズかO2ハードで決まり!
8785:02/07/22 22:24
今日もう一度コンタクト屋さんへ行って、メダリスト(お試し1週間使用)から
アキュビューのお試しに変更してもらいました。
アキュビューのほうが余りずれなくて、今のところ快調です。ただ、視力が
すっきり出ない感じ。(あくまでも私の場合です。ご参考まで) 
この調子が続くなら、アキュビュー買ってみようと思います。
88名無しさん:02/07/22 23:14
2WATは、それまでのレンズより近視の矯正を強めにしないと視力が出辛いよ。
89名無しさん:02/07/23 08:04
メダリスト66トーリック
アキュビュートーリック

ともに潤沢に出回るようになりましたね。
なんにせよ、乱視用2週間コンタクトの選択肢が広がるのはスバラシイ!
フォーカストーリックしかなかったことから見ると夢のようです。

今現在、新参の中ではメダリストが馬鹿売れしてるようですが、
どうしてなんでしょうね?
90名無しさん:02/07/23 12:00
君に合う使い捨てトーリックはない
といわれますた。HOYAの使い捨て
じゃないレンズを勧められて
買おうか迷ってます。
91名無しさん:02/07/23 21:23
>>90
使い捨てでないレンズにするなら乱視用でないO2ハードでしょう。
だめなら乱視用O2ハードで決まり。
92名無しさん:02/07/25 00:04
レンズが90°回転して乱視がきつくなるという罠。
93名無しさん:02/07/25 17:48
>>89

JJが1部の気に入った会社にしか下ろさないからです。
インターネットでの販売などの経験があるところにはトーリックが出たことさえ教えに来ません
(私のところもその1つです。)
94名無しさん:02/07/25 20:16
>>93
自業自得
95名無しさん:02/07/25 22:28
遠視性乱視に対応した使い捨てがホスィ。
アメリカでは発売してるのにね。
96名無しさん:02/07/29 11:11
どのスレッドに書き込むか迷ったんですが
一応乱視用のソフトコンタクトなので
とりあえずここに書き込ませていただきます
スレ違いであれば、ご指摘いただければ幸いです

メダリスト66トーリックを使用中で
コンセプトF でメンテしています

二週間用コンタクトなので二週間で捨ててしまえば
蛋白除去は必要無いらしいのですが
仮に蛋白除去を週一回行えば一月くらい使用しても大丈夫でしょうか?
97名無しさん:02/07/29 21:14
>>96
大丈夫なはずがない。
98名無しさん:02/07/29 23:27
使い捨ての乱視用はMedalistが最高!
Acuuveはやはり 軸がフィットしにくいです。
あまり使いモノになりません。
ただ、最終データーを決める場合、そこそこの頭がある人が
やらないとクレームが出やすい商品であることも事実なり。
通販に関しては、メーカーがにらみを利かせているので、なかなか
販売にいたらない。
でも、探せば、結構あるんじゃないかな?
でも、ばれるとすぐに出荷が止まる恐れあり。
99名無しさん:02/07/29 23:28
アキュビュー2WTお試中ですが、確かに同じPOWERでも視力がイマイチ
出てない気がする・・・。
10020:02/07/29 23:39
本人にとって会えばいいというだけのこと。
101名無しさん:02/07/29 23:55
>>99
見やすくて目が疲れにくい物であればいい。
使い捨てトーリックとフツーの使い捨てとO2ハードの装用感とみえかたを比べていい方にすればいいじゃん。
10299:02/07/30 00:11
>>100
あ、でもアキュビュー2WTで落ち着きました。メダリストは全然
合わなかった。(アキュビューよりすっきりくっきり見えたんですが)
O2は長年色々なメーカー、ここぞ!というところで処方もしてもらったり
したんですが、眼瞼下垂になったので、ちょっとお休みしたいのです。
103102:02/07/30 00:12
100さんへ、ではなくて101さんへ、、、でした。スマソ
104名無しさん:02/07/30 00:12
>>96
1ヶ月はちょっときつい。
3週間ならイケル。
105名無しさん:02/08/02 20:36
>>104
2W使い捨てを3W使うのはまずい。
106名無しさん:02/08/04 07:00
>>98
>>56:個人輸入
>>58:国内
107 ◆BI2EKkq. :02/08/04 13:05
aa
108名無しさん:02/08/08 23:27
ねーねー、なんでばかの一つ覚えのように使い捨てにこだわるのー。
乱視なら素直に「O2ハード」にすればいいじゃん。
あたしにはなんでかわからん。
O2ハードのほうが見え方いいのにね。
109名無しさん:02/08/08 23:33
うるさいなぁ。ばかで悪かったね。
110名無しさん:02/08/09 02:41
いや、確かに一理あるんだが、ハードは装用感が・・・・・・・・・・・・・(;´д⊂)
俺は、半年経ってもウルウルが止まらず、敢え無く挫折。。。。。>O2ハード

ちなみに使い捨てじゃない、在来型乱視矯正ソフトもありますわよ。
111名無しさん:02/08/09 08:30
>>110
俺もハードは痛くてダメでしたわぁ

あと、無くしちゃった時の脱力感がでかいから
どうしても使い捨て使っちゃうなぁ
112名無しさん:02/08/09 10:14
>>110
確かにハードの方が断然よかった。

ただ、バイク乗るのが多いと、どうしてもゴミが入りやすい。
そうするとハードの痛さは尋常じゃないよ。

あ、でもソフトに替えてからその痛さがないということは、ゴミが入っても
気がつかないということなのか…
113名無しさん:02/08/09 17:04
>>112
俺もバイク乗るんだけど
ハードの時に高速走ったら
目が痛くて号泣しながら走りました

正直、命の危険を感じました(笑)
114名無しさん:02/08/09 22:12
>>110
>>111
>>113
ハードが痛くてダメだという人のほとんどは、
ハードを装用するといつまでも涙が止まらない人のほとんどは、
適切な処方がなされていないことがほとんどだ。
適切な処方とは、
BC・度数・ダイス・本人の目のカーブに合ったレンズデザイン
の全てが合ってることである。

実際ここまで適切な処方をすると、装用感も改善される。

無くしちゃった時の脱力感がでかいから
どうしても使い捨て使っちゃうという気持ちもわかる。

ゴミが入ったときのハードの痛さは尋常じゃないのも事実。

以上の欠点はあるけど適切な処方をすればかなり改善される。
115名無しさん:02/08/09 23:02
ダイス?
サイズ?
116114:02/08/09 23:34
BC・度数・ダイス・本人の目のカーブ
→BC・度数・サイズ・本人の目のカーブ
117名無しさん:02/08/12 23:24
メダリスト、2ウィーク・アキュビュー、1デー・アキュビュー
(L:-7.00, R:-7.00)を交換したりして試しながらしばらく使っていましたが、
メダリスト66トーリックが出たので試してみました。
レンズは少し弱めになった(L:-6.00(-0.25, 170度), R: -6.00(-0.75, 180度) )
のに、視力は明らかに向上しました。
つけ始めはどちらも同程度の見え方なのに、トーリックタイプのほうが夜まで
つけていても視力が落ちません。なんでだろ〜?
つけるときにまぶたにくっついて嫌ですけど、装用感は大変良いです。
値段高いですけど、満足してます。
118114:02/08/13 00:19
>>117
いままで乱視の分も近視分で視力矯正していたけど、
乱視は乱視分を近視は近視分を視力矯正することで、見え方の質が向上したから。
過矯正が減ったので目の疲れが減り視力低下がなくなったから。

あとはレンズの含水率が上がっても汚れにくい素材になったから。
119名無しさん:02/08/13 00:31
>>117
右のシリンダーは-0.25ではなく-1.25では?
データシートを見ると
-0.25はなく、-0.75, -1.25, -1.75と書いてある

http://www.bausch.com/us/vision/products/softcontacts/sftoricinsert.pdf
120117:02/08/14 00:00
>119
-1.25でした
121名無しさん:02/08/14 00:31
乱視が-1.25と-0.75じゃ辛いでしょうね。
122名無しさん:02/08/14 00:50
あのぉー、乱視 左右-1.25なんですけど
もしかして結構な乱視って感じですか。。。? 
ちなみにPOWERは 右が -8.5 左 -7.5 です。

海用にワンデー持ってて、視力余り出なくてもいいですって言って
買ってるんですけど(同じPOWER)視力出なくても当然な位の
乱視だったりするんでしょうか? 
(いつも行ってる老眼医者は、これでいいよ、試しにあげるよと
言ってメダリスト2WKくれたこともあります) 
12384:02/08/14 01:56
ざらにいますよ、-1.25。
ただ視力でなくて当然にくらいはあるかも
本人の調節力にもよるけれど。
124名無しさん:02/08/14 07:11
>>23
乱視の分も近視度数を上げてカバーすると、ハッキリ見えるが目が疲れやすい。
そんな人にこそ、乱視用使い捨てソフトやO2ハードだと思う。

実際、私はO2ハードにしてから角膜乱視が消えたので見え方が向上し、目の疲れも減った。
125名無しさん:02/08/14 07:18
今までハードを使ってて、最近メダリスト66トーリックにしました。
車を運転するのに必要なのですが、急にぼやけたりして困ってしまいます。
何度か瞬きすればいいのですが、運転中は怖くて。。。
慣れれば直りますかね?
医者に2週間試してみてくれと言われて試験中なのですが。
126名無しさん:02/08/14 08:01
>>125
たぶんトーリック特有の軸ずれを起こしてる可能性が多いかと。
それよりトーリックソフトにした理由をおしえてー。
127名無しさん:02/08/14 08:04
医者に2週間試してみてくれって言われたからでは?
128名無しさん:02/08/14 08:35
軸ずれかもしれないし、そうじゃないかもそれないし。
見てないからわからないですが
コンタクトは目の中で動くものですから当然軸もある程度は
動きます。
瞬きして直るなら大丈夫だと思いますが、
気になるようなら作った所にそう言ってみたらどうですか?
129名無しさん:02/08/14 08:42
問題ないのならハードのままのほうがいいよ
130名無しさん:02/08/14 09:37
角膜乱視だけの人はハードでいいんだけどね。
ワタシは右、左とも-1.5Dくらい乱視があるんだけど
左は殆ど角膜乱視、右は殆ど水晶体乱視なもんで
ハードでも右の視力は全然出ないっぽい
131名無しさん:02/08/14 10:49
>>130
ハードコンタクトのフロントトーリックという方法もある。
132125:02/08/14 17:23
>>126
うーん、軸ズレですか。トーリックソフトにした理由は
ハードが外れて落としたりする事があったからです。
メダリスト66な理由はただ2000円キャッシュバックやってるからです。

>>127
まだ正式には買ってなくて店内のお試し用をそのまま借りてます。

>>128
急にぼやけたりするときは瞬きしてくださいと言われました。
でも、運転中に急にぼやけると怖いので・・・

>>129
ハードに戻そうかなぁ。でもゴミが入ってイタイのには戻りたくない気が。
133名無しさん:02/08/14 21:14
2WAVトーリックは?
134名無しさん:02/08/15 00:05
最近フォーカストーリックからメダリスト66トーリックに変えたんですけど
フォーカスのレンズデータが
右 BC8.9 -3.50 CYL-1.75 AX160 14.5
左 BC8.9 -3.25 CYL-1.75 AX020 14.5
メダリスト66トーリック
右 BC8.5 SPH-3.50 CYL-1.75 AX170
左 BC8.5 SPH-4.25 CYL-0.75 AX010

短期間でこんなに変わってしまうもんなんでしょうかねー。
BCがかなり違うのによく合ったなぁと驚いてしまいました。
フォーカスよりはメダリストの方が断然装用感は良いんですが、
なかなかピッタリ合うコンタクトが見つからなくて。
カラコンもしてみたいので今度海外通販にも挑戦してみようと思ってるんですが
詳しい方アドバイスいただけますか?
135名無しさん:02/08/15 00:09
右乱視けっこうあるから、カラコンは見ずらいかも。
13626:02/08/15 09:22
>>134
可能性があるとすれば
処方できるBCの違い
眼科医の考え方
レンズデザインの違い
が考えられる。
137134:02/08/16 01:26
>>135-136さんレスありがとうございます
やはり乱視持ちにはカラコンは遠い道のようですね・・・。
でも色つきに憧れるので一度使い捨てカラコン2Wを取り寄せて試してみたいと思います。

一番欲しいのは、あったらトーリックのデイリーですけどね・・・
138名無しさん:02/08/16 08:40
メダリスト66トーリックは業界でも注目の乱視用ソフトコンタクトみたいです。
私の知り合いがボシュロムに勤めていますが、フォーカストーリックとの
違いを詳しく説明してくれたんです。
軸ずれのなさには定評があるようですよ。
139名無しさん:02/08/16 09:37
メダ、アキュ、フォーカス、軸ずれる人は何入れてもずれるんだよな。
で、使い捨てじゃないトーリックソフト入れるとピタって決まったりする。
所詮使い捨ては使い捨てなんだろうな。
140名無しさん:02/08/16 09:38
え、使い捨てじゃない方なら乱視用ソフトでも軸ズレないんですか?
141名無しさん:02/08/16 10:44
>>140
そんなことないですよ。
軸ずれは使い捨てでなくてもおきます。
ようは本人の目にあってるかです、処方するまで
はいいレンズかどうか、本人にはわかりません。
142名無しさん:02/08/16 23:36
今までずっと乱視用ソフト使ってましたが、初めて
使い捨てのメダリスト66トーリックにしてみました。
入れる時に時間かかるのと、ぶ厚いのが気になるけど、
乾きは数日使ってみて感じなくなりつつあります。
これなら全然オッケーかな。
通販探したけど、まだ扱ってる所全然ないですね。
143名無しさん:02/08/17 08:25
メニコンソフト72トーリックとボシュロムオプティマ トーリックでは
どちらが評判がいいのでしょう?
144名無しさん:02/08/17 10:45
メダリスト66キャッシュバックキャンペーンの
応募ハガキはどこでもらえるんですか?
145名無しさん:02/08/17 11:08
3種類の乱視用使い捨てで酸素を一番通すのはどれですか?
146145:02/08/17 11:20
検索したら出てきましたー
FocusToric<Medalist66<<AcuvueToric
手持ちのFocus使い切ったらAcuvue試してみます
147名無しさん:02/08/17 19:07
今日からMedalist66Toricに変えてみました。
AcuvueToric => FocusToric => Medalist66Toric と試してきましたが、
私にはMedalist66Toricがベストフィットのようです。くっきり見えるし、
今のところ軸ズレもないですし、乾燥感もないです。
しかし、トーリックレンズってあんまり安く売ってるとこないですよね。

148名無しさん:02/08/19 07:18
>>144
近くに取扱店があればそこから貰えばいいんじゃない?
それが無理なら、ボシュロム・ジャパンのコンシューマー
サービスに頂戴といえば郵送してくれますよ。
149名無しさん:02/08/20 16:02
フォーカスはレンズに色が付いていてイイんですが、他のはどうなんですか?
150名無しさん:02/08/21 13:02
FocusToricはどーも乾燥感が強いんですが、素材のせいなんでしょうか?
他のレンズに替えて改善するならそうしようかと、、
151名無しさん:02/08/21 23:07
>>150
私フォーカストーリックからメダリスト66トーリックに変えましたが、
乾燥も緩和されたし、装着後の異様な目のショボショボ感もなくなって
変えてよかったですよ。
一番よかったのは、はずしやすいことですけど。
152名無しさん:02/08/22 14:33
私もフォーカスからアキュビューに変えて、外し易さに驚いた。
コンタクト屋の人も「チバのレンズは外れにくいんですよー」って言ってた。
まあ、外しにくい分付け易いんだけど。
アキュビューやや異物感があるので次はメダにしてみよう。
153名無しさん:02/08/22 21:40
154名無しさん:02/08/23 00:06
ほかはどう?
155名無しさん:02/09/02 19:18
age
156たこたこたらこ:02/09/04 20:22
乱視&ドライアイがひどすぎて、だめだったぽ。
157名無しさん:02/09/04 23:50
やっとメダリストトーリック安く買えるお店見つけた。
前のところと比べて1箱1700円も差があるよー。
ついでにワンデーアクエアも購入しました。-1.00程度までの乱視なら
これでも十分いけますね。
右が-3.00なんで右だけつらいけども・・・。
158名無しさん:02/09/05 11:44
メダリストトーリック、端っこのほうが欠けやすくないですか?
チバのときは手洗いで欠けたことなかったのに、代えてから2週間使い切れないことが多い。
159名無しさん:02/09/05 14:22
>>158
手洗いした事無いからわからないけど
コンセプトFでも、今の所装用感に問題は無いよー
160名無しさん:02/09/05 23:34
>>158
私はフォーカストーリックの方が割れやすかったですよ。
封空けたら既に割れてた、外した途端に割れた・・・等。
メダリストトーリックに変えてから一度も割れてないです。
欠けた事はどちらもないなあ・・・。強くこすりすぎとか?
161名無しさん:02/09/09 04:43
メダリスト トーリックって、シリンダー(CY)が幾つまで対応してるんでしょうか。
ちなみに私の目は左右ともCYが−2.25です。
パワー(PWR)は8.5と8.0です。
162名無しさん:02/09/09 16:36
今日フォーカストーリックからメダ66トーリックに変更しようかと思い
テスト期間を開始したんですがエアコンをかけた車の運転をしていても
フォーカスよりメダ66のほうが断然目が乾きづらいですね。
装着する時は1日用レンズかと思うぐらい薄くて端を持つとレンズは
折れてしまうぐらいでした。フォーカストーリックは端を持っても硬めで
折れることはありません。これから1週間ほどテスト装用を続けてみます。
163名無しさん:02/09/09 23:35
>>157
どこ?
164157:02/09/10 17:07
>>163
検索するとご丁寧に価格表が出てきます。
東京都内の眼科なので探してみてね。
165名無しさん:02/09/10 23:13
今日メダリスト66つけ2日目だったんだけど朝つけて30分後ぐらいに目が痒くて
こすってしまったら見事にまぶたの中までずれたYO!
あせって取り出すと目の中で半分になって乾燥してしわしわだった・・・
今までつけて多フォーカストーリックはこんなずれたこと一回もなかったから
どうしようか悩み中です・・ハイ
やっぱり薄いとその分弊害がでてくるんだなあ
166名無しさん:02/09/11 15:21
>>165
齢43歳にして初コンタクトがメダリスト66トーリックでした、
約4ヶ月使用して3〜4回まぶたの中まで外れました、外出先では
困りますね。
167165:02/09/11 17:09
結局フォーカストーリック>メダリスト66>2Weekアキュビュートーリックを
試してみましたが最初のフォーカストーリックが私には一番あっていました・・
目に入れた感じではアキュビューが一番よかったんですが他の2つとは違い
まぶたで固定する方式だったので軸が全然安定しませんでした
168名無しさん:02/09/20 02:56
ロートIQ試したい。
169名無しさん:02/09/20 16:16
167=165のパターン多いね。
170名無しさん:02/09/23 21:49
アキュビューは試着に必要な時間が長いので
敬遠されがちです。
171名無しさん:02/09/23 22:25
メダリスト66は見え方安定するまでかなり時間かかる。最悪。
172名無しさん:02/09/23 22:53
所詮、使い捨て。
173名無しさん:02/09/24 02:23
メダリスト66はいいけど、ゴールドメダリストトーリックはもっと薄くてイイ!
12月に生産中止になるらしいが残念。
174名無しさん:02/10/04 21:14
このスレ見て、
フォーカストーリックからメダ66トーリーックに変えてみました。
メダにしてよかったよ。
175名無しさん:02/10/04 21:35
乱視用使い捨てソフトとO2ハードだったら、
どっちが乱視がすすむ&視力低下しないでしょうか?
のちのちのことを考えて選びたいと思っているので情報おねがいします!
176名無しさん:02/10/04 21:57
ソフトよりハードの方が近視は進まないと言われていますね。
でも、ハードはレンズが角膜に押さえつけられるため、
新たに乱視が出てくることもあります。僕がそうです。
177175です:02/10/04 23:34
176さん、ありがとうございます!
そういうこともあるんですか。知らなかったー。
視力低下にはハード、乱視防止にはソフトがいいんですね。
うーん。悩むなあ。
178176:02/10/05 00:15
>>177
一般的に乱視防止にはハードがいいんですよ。
でも、人によっては逆に乱視が強くなってしまうんです。
179名無しさん:02/10/06 14:13
乱視のシリンダー角度は、どこが基準(0度)ですか?
180名無しさん:02/10/06 17:59
>>179
時計の針で9時が0度です。
10時だと30度、11時だと60度、12時だと90度。
2時だと150度、3時だとまた0度に戻ります。
181名無しさん:02/10/09 11:12
初めてのコンタクトでメダリス66トトーリックを買いました 
今日で1週間ですあまりピンと来なくてー 
度があってないのかなぁ

1 朝つけてから30分くらいはぼやーっとして見えない
2 その後、少しすると左が白く濁ってくる→保存液で洗わないとダメ
  消毒はケムセプトでちゃんとしてます
3 遠くは見えても近くはぼやける まるで老眼みたいなの、目から離さないと
  近くの字は見えない
4 家の中では裸眼とあまり変わらないような気がするな

私が買った店は店員さんが視力を測っておしまい!!だったので
なーんか心配
あまり見えないって店に行ったほうがよいのですか?
使い捨ても合わない場合は交換してくれるんですよね?
 
  
182 :02/10/09 11:22
>>180
床屋さん用の時計を使ってるんですか?
183165:02/10/09 12:06
>>181
朝は視力がなかなか安定していないですから多々あります
眠っている時は涙の量が少ないからね。遠くが見えるけど近くが
見づらいのはレンズの度が強すぎると思います。眼科で1.2ー1.5
ぐらい視力が出ていると自宅でパソコンとか使う時は近くがぼやける
かもしれません。その他はちょっとわからないので知っている人お願
いします。
184名無しさん:02/10/09 12:28
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
185 :02/10/09 14:05
漏れもメダリスト66トーリック付け初めて2日目。
確かに近くが見づらいときがある。
186名無しさん:02/10/09 18:54
フォーカス→メダリストに乗り換えてみた。
表面のあのぬるぬるコーティングのおかげでフォーカスのほうが
装用感はいい。メダリストは瞼の裏に微妙な摩擦感がある。
軸はどっちもそれなりに安定してると思われ(アキュビューは論外)
187名無しさん:02/10/09 20:20
>183
朝みづらいのは気にしなくてもいいんですね ホッ
度が強すぎる可能性あり・・・ですか

>183
外に行った時は感動的!! でも近くが見えにくいのはちょっと
不便ですよね
今度は別のメーカーも試してみます
188名無しさん:02/10/09 23:17
ドライアイぎみだとぬるぬる感があるフォーカスがいいかもね
涙が豊富な人だと薄いメダ66の方がよさげ・・・
私もアキュビューは軸安定しませんでした
189名無しさん:02/10/10 12:45
メダリスト66は実際にはフォーカスより少し厚いみたい。
素材がかなり柔らいから薄く感じるっぽい
190名無しさん:02/10/11 18:19
一日中つけた状態で目の疲れはアキュビュー66のほうが少ないみたい。
なぜかフォーカストーリックは圧迫感が出てくる。酸素透過性の違い?
191名無しさん:02/10/11 18:26
ソフト72外しにくい。
192190:02/10/11 18:46
アキュビューじゃなくてメダリストね
193名無しさん:02/10/11 23:31
190
アキュビュー66なんてないよw
194名無しさん:02/10/11 23:36
アキュビュートーリックかソフレンズ66
195名無しさん:02/10/18 01:41
フォーカストーリック2weekを付け初めて1ケ月ほど経ちますが安定しません
一日中ピンぼけ状態のときも・・
コンタクト屋で付けて検査等しているときは見えてるのに;
どんな事が原因に考えられますか?
目薬は適宜差しています
196名無しさん:02/10/18 21:38
ぬるぬるでベースカーブ浅めだから軸の安定性はよくないと思う。
上で出てるメダリストトーリックを試してみたら?
197名無しさん:02/10/24 05:54
メダリスト66トーリックはダメでしたが、ロートIQトーリック良かったです。
軸が安定しました。やっと自分に会うレンズが見つかりました。
ベースカーブはロートの方が少し緩いのに。
自分に会うレンズが見つかるまでいろいろ試してみるといいと思います。
198名無しさん:02/10/25 23:43
週に1回、バスケットやってんだけどめがねだとつらすぎ。
でも乱視(-1.00/-0.50)が入ってるから
近視用1日使い捨てを無理やり使うわけにはいかないかなぁ。。。
どうなんだろ?
199名無しさん:02/10/26 08:40
>>198
本人が使ってみて問題なければそれでいい。
200名無しさん:02/11/13 01:08
保守
201名無しさん:02/11/18 19:59
フォーカストーリックを使っていましたが、正直あんまり…って思ってた。
メーカーの人に処方しなおしてもらったら、度数が全然違ってた。
断然良くなったよ!
安定するようになったし。
やっぱ、使いやすさは処方のよさにかかってるんだなって思った!
202名無しさん:02/12/06 22:18
アイミートーリックにしてみました。
フィッティングの時、メニコン72トーリックもつけさせてもらったんだけど、
アイミーの方が漏れには楽だった。
(20分くらいためさせてもらった。)
安い体め・・・(W
今まではチバヴィジョンの使い捨てのトーリックと
オプティマトーリック(ボシュロムか?)と
ハートアップのトーリック用のソフトを使っていた。
ハードも試したけど、ゴロゴロ感がいつまでも取れなくてダメだった。
203名無しさん:02/12/12 00:13
作る予定なのでage
204名無しさん:02/12/15 00:47
保守
205名無しさん:02/12/15 12:44
眼科で作った場合、出来上がるまでどれくらいかかるんでしょう?
やっぱトーリックは長くかかっちゃうんでしょうか?
206名無しさん:02/12/16 00:06
>>205
使い捨てなら即日渡しの確率が高い。
207205:02/12/16 00:40
>>206
そーですか。
使い捨てなら当日くれるんですね。
時間かかったらヤダなーっと思ってたんです。

ありがとうございました。
208名無しさん:02/12/21 00:07
age
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無しさん:02/12/21 13:42
作るっていうか、合うサイズの在庫があるかないかだよね?
使い捨ては数を置いているので、在庫がある可能性が高いと。
211名無しさん:02/12/23 11:36
コソタクトよりメガネの方が近くが見やすいのは気のせいでしょうか?
212名無しさん:02/12/23 15:00
使い捨て乱視用コンタクトで、薄いのって何処のメ−カ−でしょうか?
私は、あまり異物感って感じないのですが、鏡を見たときに
コンタクトが入ってるのが、はっきりと見えてしまうのが気になります。
今は、乱視矯正ナシのメダリストを使ってますが、さすがに乱視が進んだみたいで
見えにくいです。中心部は厚くてもいいのですが、縁だけでも薄いのはないでしょうか?
213名無しさん:02/12/23 15:13
この速さなら言える!

■ 天神祭奉納行事に「近鉄対敵チーム」戦 (天神杯)

 大阪の夏を彩る天神祭(二十四、二十五日)の奉納行事にプロ野球の対戦が加わった。大阪市北区の天満宮会館で一日、同祭の記者発表が行われ、
二十、二十一両日開催のプロ野球パ・リーグ「大阪近鉄バファローズ対敵チーム」(大阪ドーム)が“天神祭シリーズ”になることが決定。
大阪近鉄の梨田昌孝監督も出席し、白熱する夏の首位攻防戦に向けて意気込みを語った。

 シリーズ中は、球場内に天神祭の「だんじりばやし」が流れ、スタッフは法被や鉢巻き姿で観客を迎えるなど、お祭りムード一色に染まる。
試合前(二十日)には、祭りのだんじり講メンバー約三十人が、ドームのグラウンドで太鼓などを披露する。

 この二日間、浴衣か法被を着た来場者は、五百円で外野自由席に入れる。

 天神祭シリーズは、近鉄が大阪の市民球団として、天神さんの御利益をで勝利につながれば、と天満宮に依頼した。

 梨田監督は「だんじりばやしは『いてまえ』に合う音楽。打線爆発で大阪のファンに勝利をプレゼントしたい」と強調した。
214名無しさん:02/12/23 15:18
_       
            / .  ̄─-_
            |  ヘ      ̄ ̄ ̄ ̄/          
          . | /!!!!!\ __ノヘ   /   
        .  . | ヽ   !!!!!!!!!!!!!!!!\/                   //       
           |  _\  \   / ヽ                  //
          . | / ||  -。─ ┌。─/                // ______
           | ヽ_..||   ̄   \ ̄ |               // ./         \
           |  /. u      - > |             .//  . |  こ メ す >>213
           |/  |    ┌─┐ |            .//     |  と  ッ る 口 . |
        __/ |    .|      ̄  |           //     <  は タ な に  |
      /  |   |\   ヽ   =  |         . //        |  ・ . な よ   |
    /    |   |\\  \____|─       //         |  ・    ・    |
  /      | 倉|  \\     /|   | \   //       _/ノ |  ・    ・    |
 ∧       |   |   \\  //|  |  \//       _///  |       ・   |
/  \     .| 田|     \//  |  |  //   /⌒  ̄/     \_______/
    \    |  |    //   . |  | / / \/  ノ ̄   
      \  |組 |   //   _ _ _ _/\    /  /
       \ |_ | //   /ヽヽヽヽ/   |   /   
    ̄ ̄ ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\ヽヽヽ     |  /|


215名無しさん:02/12/25 00:14
今いろいろググルで検索してたら
ヨーロッパの何カ国かではFocus Dailies Toricが出てるみたいです。
ただCYLがー0.75だけでAXISも2種類しかなかった。
216名無しさん:02/12/25 00:45
 酸素透過性が比較的高くて、UVカットがついている乱視用ソフト
はなんですか? Menicon Z使っているけど、酸素透過性なんて身にしみて
体験できないし、空気が乾燥しているとハードは激しく辛い・・。
217名無しさん:02/12/25 18:09
>>215
URLキボンヌ
それって、Focus Toricと同一のものだったりして。
218名無しさん:02/12/25 19:37
アメリカとカナダでも発売されるみたいだよ。
http://www.cibavision.com/media_room/release_12142002_4.shtml
219名無しさん:02/12/25 21:05
メダリスト66ト−リックに変えました。
今までは、メダリストだったので、同メ−カ−だから合うと思ったけど
何か66だと、目が乾燥するよ。気のせいかな?
瞬きの回数が増えてる感じがする。
220名無しさん:02/12/25 21:42
>>219
当たり前やん。
だってメダリストは低含水率だが、メダリスト66トーリックは幸含水率タイプだしね。
221名無しさん:02/12/27 16:21
私もト-リック66にしたら、ちょっと乾燥ぎみだよ。
乱視用使い捨てコンタクトで、潤いあるタイプって、どれかな?
やっぱフォ−カス?薄くて安定感があるのは66のほうなんだよね。
66の安定感と装着感は捨てがたいし、かといって、この乾燥感はイヤだしな。
迷う〜!
222222:02/12/30 07:51
222!!
223名無しさん:02/12/31 01:34
使い捨てじゃない乱視用ソフトを探していて掲示板みていましたが、
やっぱり試してみたいんですけど、お試しってできるのですか?
224名無しさん:03/01/01 13:56
>>223
使い捨てでない乱視用ソフトは酸素透過性が悪いのでやめとき。
225名無しさん:03/01/11 17:59
上のれすにも書いてあったけど・・私も近くがみえづらかったりしましたよ。
226山崎渉:03/01/12 17:16
(^^)
227名無しさん:03/01/17 23:39
うわー目がゴロゴロすると思って眼科いったら
血管新生だってさ(((((;゚д゚))))) ガクガクブルブル
おまけに事例として学会に報告すると言われちまったよ…

みんな定期検診にはちゃんと行こうぜ!
228名無しさん:03/01/18 18:42
2ウイーク アキュビュートーリックの話が出てきませんが、このレンズは
もう一つなのですか?
229system:03/01/18 22:31
>>228 アキュビュートーリック
いいレンズですよ。今、使い捨てのトーリックにはフォーカス、メダリスト、アキュビューの3種類が
あります。使い捨てでないソフトはトーリックであろうとなかろうと使って欲しくない。あ、あとロートの
IQ90って3ヶ月交換のがありますね。3ヶ月だと蛋白除去とか面倒になるんだけど悪くないレンズです。

で、2週間使い捨ての3種に限って、そして結局は人それぞれで相性と処方技術の問題が大きい、という
前提は当然として話をすると、乱視矯正がほとんど100%の患者で成功するのがメダリストトーリック。
ちょっと成功率は落ちるが装用感最高なのがアキュビュートーリック。フォーカストーリックはその意味で
最下位なのですが、コレが一番うまく合う人も少なくない、ってのがコンタクトレンズの世界の深いとこ(笑)。

一発で確実に合わせたければメダリストトーリック第一選択、何度か試す気があって、装用感優先した
ければアキュビュートーリックで先に試してみる、どっちも合わなければフォーカストーリックに救いを
求める、そして最後の逃げ道がIQ90トーリック、です。
230228:03/01/18 23:07
systemさんありがとう、安心しました。
231山崎渉:03/01/21 00:08
(^^;
232名無しさん:03/01/22 10:56
IQ90使ってますけど、買うとき、蛋白除去いらないって
いわれたよ
233system:03/01/22 12:06
>>232
マニュアルにはそのように書かれていますが、実際に蛋白除去なしで
90日間使用すると、けっこうな率で汚れや汚れによるトラブルが生じます。
治験におけるコントロールされた環境、患者相手ではトラブルが起きなか
ったというだけの話です。

含水率が低いのでやや汚れは付きにくいのですが、90日間蛋白除去なしは
無理がありますし、その分、酸素透過性も落ちます。価格的にも二週間使い
捨てに比べて安いわけではなく、紛失時の損や、低性能、上記の蛋白除去の
問題を考えると、薦められるレンズではありません。

ただ、IQ90トーリックという乱視用レンズは、他の二週間使い捨て乱視用
ソフトがうまく合わない場合の救いになることもあり、存在意義があります。
234桃花と直美:03/01/22 14:48
「探し物とくとくページ」
ごめんなさい。みんなに見て欲しいので投稿させて下さい。
【健康・美容】
http://momolin.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
今度、うちで出している商品がTVに出る事になりました
1月25日(土)日本TV あさ天サタデー 知っ得のコーナー
1月27日(月)毎日放送 あさやん
詳しくはこちらから
http://momolin.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
【健康・美容】関連の商品です

女性の悩み 結婚・出会い・ダイエット・シミ・そばかす・バスト・日頃の悩みなども掲載
・噂のコスメ無料サンプル送付中 らくらく簡単ダイエット決定版 無理なガマンにさようなら
・便秘でお悩みの女性限定 美容情報 女性必見 応募者全員無料体験 ご招待
・1日1本で若返り、赤ちゃんのプリプリ肌に いつでもナチュラルな若々しさと健康的な美しさを保つためのノウハウが満載
・薄毛・抜毛・多毛にお悩みの方にもご覧下さい

唾液でわかる排卵期チェッカー 赤ちゃんが欲しい人 必見 !
『妊娠レッスン-赤ちゃんが欲しいすべてのカップルへ』をプレゼント

本格カウンセリングサービス 一人で悩んでいませんか?
あなたのココロを強力サポート 「ココロノマド」をご利用ください


表記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」「探し物 ダイエット」「探し物 健康」「探し物 美容」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

235名無しさん:03/01/25 12:41
age
236名無しさん:03/01/26 13:19
フォーカストーリックからメダリスト66トーリックに変えたけど、
メダリストの方が自分の目に合うみたい。
視力も前より出るし、装着感も満足。
レンズが目の中で回転することもなくなったよ。
237名無しさん:03/02/01 12:18
既出かもしれないが、

チバビジョン フォーカストーリック と
メニコン    フォーカストーリック

ってレンズが入ってるパッケージがほとんど同じだけど、同一のものと考えてよいの?
どちらかのメーカーのOEMなのかな?
238system:03/02/01 15:31
>>237
メニコンのレンズが、チバビジョン製レンズのOEMです。日本には毎日使い捨て、2週間使い捨てなどの
「本当の使い捨て」ソフトを作れるメーカーは存在しません。
239237:03/02/01 19:50
>>238

やっぱそうですか。。ネット通販の価格も同じとこ多いし。。

このスレで評判のいい メダリスト66トーリック はあんまり売ってないね。
240名無しさん:03/02/03 16:55
メダリスト66使用中です。前の方でも書かれてましたが、私も乾燥が気になります。
低含水率タイプの、使い捨てト−リックは、アキュビュ−ですかね?
メダ66とアキュビュ−、レンズの薄さは、同じくらいですか?

すみませんが、「低含水率」の読み方を教えて下さい。
241system:03/02/04 14:19
>>240
「ていがんすいりつ」ですね。50%以下の(あれ、未満だったか)含水率のレンズが
これに相当します。汚れに強いが酸素透過性が低く、薄くしないとちゃんと酸素が
通りません。だからメダリストは0.035mmととても薄い。

2週間使い捨てで低含水率はメダリストだけだったと思います。2ウィークアキュビューも
アキュビュー、ワンデーアキュビューも、58%で高含水率。

レンズの厚さは、度数によっても、部位(中心と周辺、乱視用なら更に複雑)によって
違います。仕様には通常-3.0Dの近視の場合の中心の厚さだけが表記されていますが、
まあ、手がかり程度に考えた方が良いでしょう。メダリストトーリックで0.195mm、2ウィーク
アキュビューで0.08mm、アキュビュートーリックで0.07mmです。ただ、含水率が違うので
これで酸素透過性の直接の比較はできません。
242240:03/02/04 17:21
おお〜!systemさん、レス有り難うございます。
とても参考になりました。いろいろな使い捨てを使ってきましたが
装着感が1番しっくりくるのは、メダリストでした。でもメダリストト−リック66に
変えたら、何か乾燥する。「低含水率」と「高含水率」の違いだったんですね。
知らなかった事ばかりで、勉強になりました。有り難うです。
243system:03/02/04 17:49
乾燥感については、

低含水ソフトの方が乾燥しにくい
厚い方が乾燥しにくい

という原則が一応あるんですが、酸素透過性を考えると低含水ソフトは薄くせざるをを得ないため、
含水率と厚さが相反することになり、なかなか上記の原則がすんなり当てはまりません。

メダリスト66トーリックは、名前だけは同じですがメダリストとはまったく違うレンズです。
乾燥感を感じる人が多いのも事実。ただ、それは含水率が高いからと言うより、レンズ
デザインの関係で、少し乾燥しても異物感を強く感じるからではないかと憶測しています。
乱視用使い捨てならアキュビュートーリックがもっとも異物感が少ないですね。ただ、
乱視矯正成功率はメダリストトーリックの方で、どちらを選ぶか悩むところです。
244 :03/02/05 22:44
今、メダリスト66トーリックを使っていますが、system氏が言っておられるように,
乾燥感があります。そこで、2wアキュビュートーリックに替えようかと思っています。
両方使ったことある方、感想・意見等ありましたら、お教えください。
お願いします。
245名無しさん:03/02/06 00:02
メダリスト66トーリックは視力はよく出ました。(乱視度数-1.25があったので)
ただ乾燥感と視線を動かした時のズレに慣れなくて挫折しました。
ただ良く見えてたのでもう一回チャレンジしてみたい気もします。
アキュビュトーリックはコンタクト店で試しに入れただけなのですが、
私には合いませんでした。乱視軸が安定しなかったのか
視力が出ませんでした。
今はフォーカストーリック使用中です。乱視度数-1.00なので少し物足りないです。
246system:03/02/06 00:05
>>245
フォーカストーリックには1.75があったと思います。統計的には
メダリスト、アキュビュートーリックに負けるレンズなんですが、
これが一番合うという人も決して少なくありません。1.75では
オーバーになってしまうのであればしかたないんですが、一度
処方クリニックに相談してみて下さい。まあ、外しにくいのが
一番の欠点かも知れませんね> フォーカストーリック
247名無しさん:03/02/06 00:14
>>246
245です。systemさん、早いレスありがとうございます。
フォーカストーリックの1.75も試しましたが余計に乱視が強くなる・・
(視力表の「C」が何重にも見える感じ)で1.00で合わせたという経緯です。

外しにくいのは、始めは難しかったけど、かなり慣れました。
248242:03/02/06 17:59
systemさん、度々有り難うございます。
もう、すっごく参考になります。有り難いです。
実際、購入するときって、こんなに詳しく説明してくれる店員さんって
いないじゃないですか。チラシを見てもピンと来なくて、結局片っ端から試して
みるしか方法はないと思ってました。systemさんのお陰で、だいたい的が絞れて
きました。アキュビュ−ト−リックを試しに行くことに決めました〜!
本当に有り難う!店員さんがsystemさんみたいだったら、迷わずに済むのにな・・・。
249bloom:03/02/06 18:10
250名無しさん:03/02/08 00:00
チバの乱視用デイリーズ
まだ日本未発売だけど・・出るんですね。いつ頃かな?
乱視度数が-0.75だけみたいだけど、やっぱりこの度数が一番多いのかな?
もう少し選択肢が欲しいが。
251名無しさん:03/02/08 01:34
初心者の質問ですいません。
CYL-1.25 AX180<左
CYL-1.75 AX10<右
ってどの程度の乱視の度合としては乱視なんでしょうか?
とにかくいっつも右が在庫はなくって
そんなに悪いのかなっておもってしまいました。
しかもどっちもそろそろ検査行かないと合わなくなってきています。
252名無しさん:03/02/08 17:58
フォーカストーリックの上下ってどうやったらわかりますか?
253名無しさん:03/02/08 18:20
>>251
右はかなり強いと思われる。
普通、近視の人が「乱視が入ってます」というのは、1.25ぐらいのレベルまでで、
それ以上を矯正しようとするとメガネじゃかなり歪が気になります。
私は、左が1.5(180°)なんですが、最初のうちは結構つらかった。
メガネの場合は0.25刻みで2.0以上は特注になるといわれました。
254名無しさん:03/02/08 19:01
>>253
ありがとうございます。
CYLっていう数値も数字が大きい程強いんですね。
ちなみに厨房なし質問ばかりですがAXとはなんでしょう?

今、アキュビュートーリック使っていますが
イマイチ視力が出ません。それもやっぱ右。
今までいろんな乱視用ソフト使ってきましたが
どれもなんかイマイチです。
近くが見難かったりで、いっつも苦労しています。
検査の時も、なんだかんだしっくりくるレンズを
(トンボ眼鏡みたいなのかけてレンズで度数を計る?時)
さしてくれた事はなく、なんとなく腑に落ちないのに
ある程度まで見えるとそれでGOされちゃいます。
本当は見えるは見えるけど、だいぶダブったりしてるんだけどなあ。
255名無し:03/02/08 21:13
三年間旭化成のアイミーの乱視用コンタクト
使ったが結構丈夫で長持ちし、色付きも特にしなかったよ

結構分厚かったけどね
256253:03/02/08 23:04
>>254
私も専門職じゃないんであまり詳しくはいえませんが、AXは乱視の角度だと
考えればいいと思いますよ。
私の場合AXが180なので全体的に上下に押しつぶされたような視界になってます。
それと、今、私はメガネを使用しているんですが、左の乱視が強くて、
機械で測るとかなりすごい数値になってしまうんですが、1.5の度で視力1.0ぐらい
でてるんで、難なく生活しています。
実際のところ像がダブっているのですが、そんなに気になりません・・・。
眼科でも診察してもらったんですが、ハードで矯正すればもっといけますが、
メガネで視力がでているんですから、あえてコンタクトにして他のトラブル
の可能性をつくるよりメガネのほうがいいですよ。
と言われ、メガネで今も生活していますね。
257system:03/02/08 23:21
>>250
出るでしょうが、これも守秘義務で何もかけません(^^;

>>251
乱視の程度としては軽度から中等度ですね。

>>252
レンズの周辺部に乱視軸を示す刻み目のような線が三本入っています。
基本的には水平に二本、下に一本が90度間隔で。この線で診察時には
判断します。
258名無しさん:03/02/08 23:33


★ロリorショタビデオマニアに★
パソコン初心者向けに詳細解説
ネット上から落とすので0円
Q2&国際電話一切関係無し
サンプル有り

http://aliceya.free-city.net/

259名無しさん:03/02/08 23:39
>>251
私も似たような乱視ですー。
右 CYL-1.25 AX180
左 CYL-1.75 AX170

デイリーズの乱視用ソフト、出たら使いたいんだけどなあ・・・。
早く出ないかなあ。
260名無しさん:03/02/09 15:29
乱視用デイリー早く出ないかなぁ。
漏れ平日は眼鏡休日はコンタクトなんで、2週間交換だと不経済なんだよね。
いくらかは2週間をオーバーさせてるけどさ。

海外で出てるんならば日本発売も時間の問題か…はよこい。
261名無しさん:03/02/10 04:18
乱視用コンタクトデビューしたばかりです。
今までメガネだったのですが・・・。

今2週間のアキュビューを使っていますが
夜運転していると、遠くは景色がバラバラした感じで
信号とかずれてちょっと不便感じています。

まだ1週間目なのですが、
これっていわゆる軸ズレっていうやつですかね?
それとも合ってないのでしょうか?
左右とも乱視のCYLもAXも違います。
で、片目ずつにしてもどちらも電光掲示板など見ると
ずれが生じているようです。

それとも、ここらが限界なのでしょうか?

初心者的質問ですいません。
262名無しさん:03/02/10 12:56
>>261
アキュビュートーリックは上下のまぶたに挟んで軸を固定する
方式なので軸がずれやすいらしいです。装用感はいいんですがね。

メダリスト66トーリックが一番視力が得られやすいようです。
もしくは、フォーカストーリックとか。

一番視界がはっきりするのはハードレンズだと思いますが。

いろいろ試した方がいいかも。
263system:03/02/11 10:35
>>261
>>262 さんの書かれている通りです。

個人差が大きいので一概には言えないのですが、おっしゃっている状態なら、一度メダリスト66トーリックを
試してみられるのが適当でしょう。左右の目で乱視の度数、軸が異なることは珍しくありません。

乾燥すると乱視用ソフトは安定が悪くなるので、頻繁に目薬を入れる、というのも1つの方法です。
で、これも >>262さんの書かれている通り、角膜乱視であればハードレンズで最良の見え方(メガネ
以外で)を得られることが多いです。
264名無しさん:03/02/11 17:07
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
265名無しさん:03/02/18 15:07
いま,メダリスト66トーリックを使っていますが,
皆さんは,乱視用コンタクトを装用するとき上下をちゃんと確認してますか。
私は,いつも確認していますが確認せずに装用してる人っていますか?
確認しなくても大丈夫なものなんでしょうか?
266system:03/02/18 16:20
>>265
確認しなくても大丈夫です。まばたきによって自然と正しい方向に
なるようにデザインされています。そうでなければ、いくらちゃんと
確認して載せてもまばたきによって回転してしまいますので。
267265:03/02/18 16:34
>>266
早速のレスありがとうございました。
いままで見えないのを苦労して上下を確認していたのは
何だったんだろう。
明日から,それでやってみようと思います。
初歩的なことですみませんでした。
268177:03/02/18 18:36
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










269名無しさん:03/02/18 18:44
柔らかハードってあるらしいのですが、どうなのでしょうか。
270名無しさん:03/02/18 18:52
それはただのハード。ネーミング・エンジニアリングってやつ。
名前だけ。
271名無しさん:03/02/18 23:36
>>266

え!そうなの?
チバ フォーカストーリック使ってるけど、毎回、ご丁寧に
「chiba」の文字が上にくるようにして目に載せてた。
説明書に書いてあるがままに。。

この作業は無駄だったのか。。
272261:03/02/19 04:47
とりあえず、アキュビュートーリックと66トーリックを試してみました。
アキュビュートーリックは視力の安定度がイマイチで
でもつけ心地は云う事無しでした。
ただ、薄すぎて着けにくいのは難点でした。
66トーリックは視力の安定はよかったです。
ただ、乾燥感が辛かったです。

あとは個人的な趣味なんでしょうけど・・・。
むずかしいっす。
ま、どっちも同じ度数のレンズでしたかどちらも
視力は完全ではなかったのでもう一度検査してもらいますが。

あと、アキュビューだと近くが見づらかったりしましたが
66トーリックではそれもなかったです。
273system:03/02/19 08:21
>>271
まあ、レンズの角度が安定するのに、2〜5分程度かかることが多いです
から、ちゃんと下向きに載せるとそれが早くなるという利点はあるのかも
知れません。差があるかどうかを示したデータは見たことないですけど。

>>272
一般におっしゃるような感想を持つ方が多いようです。乱視レンズの安定
する角度は、視線の向きによっても変わることがあり、下向きに見ると
安定が悪くなる場合もあります。近くを見るときには下を向く事が多いので、
それが関係しているのかも知れませんね。また、同じ近視度数が表示されて
いても、強い近視度数域では、実際にはメダリストトーリックの方が強め
に効くようです。
274system:03/02/19 08:22
>>273 前段訂正
× ちゃんと下向きに載せると
○ ちゃんとした向きに載せると
275名無しさん:03/03/08 02:46
早くワンデイタイプの乱視用ソフト出ないかなー。
276名無しさん:03/03/08 09:31
age
277名無しさん:03/03/08 14:18
age
278名無しさん:03/03/10 08:36
age
279名無しさん:03/03/11 14:40
age
280名無しさん:03/03/12 04:36
上下は気にする必要ないが
表裏は気にしたまえ。
281名無しさん:03/03/12 05:03
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
282山崎渉:03/03/13 11:41
(^^)
283名無しさん:03/03/14 01:24
age
284名無しさん:03/03/14 12:09

ハードレンズじゃなくても、よく見えるよ。
285名無しさん:03/03/16 02:34
age
286名無しさん:03/03/16 19:18
>260
多少の乱視だったら「フォーカスデイリーズ」でも視力が出るみたいですが…。
自分はCYL-0.75なので、今度使ってみようと思ってます。
287system ◆systemVXQ2 :03/03/16 19:39
>>260
一般に角膜乱視なら0.25D程度はどのソフトでも減る事が期待できます。
残余乱視0.5Dとなると、乱視用レンズを使うまでもないかな。人によって
は、それでもその残った乱視が眼精疲労に影響する事もありますが、
ふつーは問題になりませんから。なにより、今のところは一日使い捨ての
乱視ソフトありませんし。
288名無しさん:03/03/17 10:43
age
289名無しさん:03/03/18 14:08
age
290 :03/03/19 20:53
age
291名無しさん:03/03/20 02:58
age
292名無しさん:03/03/20 10:55
age
293名無しさん:03/03/20 20:13
age
294名無しさん:03/03/22 03:39
age
295名無しさん:03/03/22 17:16
今まO2ハードを5年使用してきましが、
最近、充血が気になり始めたので
アイシティのマリンブルートーリック(乱視用)を購入しました。
まだ2日〜3日しか経ってないけど、
目(眉間)に力が入って仕方がありません。とても疲れる・・・
ぼやけるし、パソコンの文字もみづらい・・・
気になる充血はなくなって嬉しいけど。
馴れるまでどのくらいかかるんでしょう。
296system ◆systemVXQ2 :03/03/22 17:55
>>295
低含水の乱視用ソフトですね。乱視用ソフトはデザインの制限上、どうしても分厚くなります。
その上低含水では、酸素不足をどうしても起こしてしまうので、感心しません。おそらく、角膜上での
円柱軸安定(乱視軸安定)も不良なのでしょう。

酸素透過性でいうなら、アキュビュートーリック、メダリスト66トーリックの順。円柱軸安定による
視力の出やすさでいえばメダリスト66トーリック、アキュビュートーリックの順で薦めます。
書かれているような状況であれば、さっさと返品してメダリスト66トーリックに替えるのが吉でしょう。

使い捨てレンズはマージン少ないので、ごちゃごちゃ言われるかも知れませんが、がんばってください。
あるいはハードレンズでなんとか充血が少なくなるよう工夫して処方してもらうという手もあります。うまく
行けばハードの方が年あたり経費が2〜3倍安くなります。
297名無しさん:03/03/23 11:34
age
298名無しさん:03/03/24 17:16
age
299名無しさん:03/03/26 01:18
俺も保守に参加する。
今日2weekアキュビュートーリックからメダリスト66トーリックに移行。
自分にはメダリストのほうが合ってる。レンズがしっかり安定・視界良好
300あくてぶ:03/03/26 03:09
2weekアキュビュートーリックなら
トーリックでない方がよく見えないか?
301名無しさん:03/03/26 03:52
>>300
乱視に?それはないんじゃ・・試したことないけど。
302あくてぶ:03/03/26 04:06
俺卵子だけど
卵子用より2weekアキュビューの方がよく見えたよ。
ちばビジョンの卵子用だったが。
卵子用は安定しないようだ。
アキュビュートーリックは試していないが、トーリック
出ない方が楽だと思われ。
303名無しさん:03/03/26 09:39
乱視の度数が低い人はそれでもいいけど
±1.0超えてくるとトーリックのほうが断然スカッとした見え方になる
304名無しさん:03/03/27 11:21
だよね
305名無しさん:03/03/27 11:52
私は断然トーリックの方が視力出るよ。
アキュビューは今イチだった。
306名無しさん:03/03/27 12:01
>>302
軸がずれるんじゃないのかね。
メダリスト66トーリックのほうが安定しやすいらしいが。
まあ、2wアキュビューで見えるくらいなら、そんなに強い乱視じゃないんだろうけど。

ちなみに、自分は2wアキュビューだと物が3個か4個くらいに分裂して見えるよ。
(-2Dの乱視持ち)
307名無しさん:03/03/28 13:21
アキュビュー凄く薄くて扱いづらい。目に入れるのも難しい。
装用感はいいかもしれないけど。
308名無しさん:03/03/29 14:57
チバビジョン/メニコン
フォーカストーリック ¥2,780

ジョンソン&ジョンソン
2ウィークアキュビュートーリック ¥2,880

ジョンソン&ジョンソン
2ウィークアキュビューバイフォーカル ¥2,980

チバビジョン
フォーカスプログレッシブ ¥2,980
309名無しさん:03/03/30 04:13
age
310名無しさん:03/03/30 16:26
このスレ見てると「乱視がある程度治らなくてもしょうがない」的な感じなんですね
私もどうしても右目で左側を見ると、うっすらと二重に、その二つが結構離れた距離に見える
しかしなぜか一番左側まで行くとちゃんと見える。
ショックだ・・・
311名無しさん:03/03/30 17:43
>>301
それはもしかして不正乱視というやつでは?
ハードレンズのほうがいいいのかも。
専門家の意見待つ。
312311:03/03/30 17:44
上は>>310の間違いです。スマソ
313名無しさん:03/03/31 07:03
メダリスト66トーリックが安い通信販売屋教えてくださーい!
なかなか見つからない・・・。
314名無しさん:03/03/31 10:37
>>313
ttp://www.plus01.co.jp/p1/shihin4.htm
1箱 3480円

これくらいしかみつからなかった・・・
あまり通販には流通させてないらしい。
315名無しさん:03/03/31 14:52
>>314
お、サンキュー。なかなかないよねー。
3480円かぁ、ちょっとは安いかなぁ。
316名無しさん:03/03/31 20:28
質問なんですが、明日初コンタクト作ろうと思うんですが
眼鏡屋?行って1日よいうかその時にすぐコンタクト
作れますか??
私かなり乱視が強くて乱視用にしようか迷ってるんですが
あまり評判よろしくないよで・・
317名無しさん:03/04/01 04:57
乱視用は基本的に取り寄せ。3日くらいはかかるかな
318名無しさん:03/04/01 10:13
メダリストトーリックを使ってますが、軸?が合えば問題ないんですが
なんだかよくズレます。ズレたときにはどうやって直せばいいですか?
まだ初心者なのでそこのところがよくわかりません・・・。
一応入れるときに位置合わせして、ズレたた目薬をさしてみるんですが
あまり効果がないです。
319system ◆systemVXQ2 :03/04/01 12:16
>>318
メダリストトーリックに限らず、乱視用ソフトの軸がずれて急に見にくくなった場合の対策。

1. 濡らす
 目薬をせっせと入れます。
2. ずらす
 まばたきしてみてレンズが動いていないようなら、まぶたの上からレンズを動かしてみます
3. 入れ直す
 汚れてきている場合、一旦外して洗って入れ直す、が一番です。オプティフリーの類で
 洗って入れ直してください。この場合は消毒が目的ではないので、4時間漬ける必要は
 ありません。手をよく洗ってから行う事。

これらで対策できない場合、そのレンズがあっていないという事になりますから、他の種類の
乱視用ソフトの使用を考えます。
320318:03/04/01 12:47
>>319
回答ありがとうございます。やってみます。
321名無しさん:03/04/03 23:47
乱視が強すぎて作れないかも・・って言われたんだが。
強乱視で作った人いる?
322system ◆systemVXQ2 :03/04/04 08:41
3.5Dぐらいの乱視にも処方しましたが。それまでメガネでやってて、
こっちもあまり強いとくらくらしちゃうんで、2.5ぐらいの乱視で
止めてあったから、問題なく見え、大変喜んでもらいました。
とはいえ、近業時には上から乱視眼鏡かけ足すよう、処方しましたが。
残余乱視1.5ぐらいあったからなあ。あと、軽度の円錐角膜に処方した
例が2例ほど。進行する年令ならもちろんハードですけどね。
323名無しさん:03/04/04 21:46
目医者行ったら乱視が強すぎて視力出ないらしく
ソフトは無理って言われて、ハードのレインボーコンタクト
勧められたんだけど・・どうなんでしょ。
ハードはゴミ入ると死ぬほど痛いっつうし、初コンだし
つけさせて貰ったんだがまばたき1秒間に何十回する感じ
になるし・・こんな方いませんか泣?
324kin:03/04/04 22:57
使い捨てじゃない乱視用SCLって非常に人気無いけどなぜ?
乱視の強制力じゃ一番良さそうだけど。
あたしゃ10年以上SCL(乱視なし)使っているけど何も問題起きてないよ。
実はこのスレッドみてハード試したけど、カーブも変えたけど
どうしても耐えられないの。
使い捨てはやっぱり1枚当りにかけられる費用が安いから
材質も構造もおろそかなんじゃないかしら。
ロートかボシュロムにしようと思うけどだれか使っている人
装用間とか使い勝手とか教えて下さい。
325system ◆systemVXQ2 :03/04/05 11:37
使い捨てでない乱視用ソフトは
 酸素透過性が悪い
 トラブルなく使うためにはケアが面倒、結果としてさぼってトラブル多い
 汚れによるトラブルが多い
などの理由で薦めません。

ソフトレンズは大量生産によるコストダウンが効くので、安い=悪いではありません。
レースカット製法なら量産が効かないのですが、レースカットは品質のばらつきを
起こしやすいという欠点もあります。

どうしても使い捨ての乱視用ではうまくいかない人には、リスクを説明の上、「普通の」を
処方する事にしていますが、実際にはほとんどは使い捨てでうまくいっちゃうんで、処方
したのはロートIQ90トーリックまでですね。
326名無しさん:03/04/05 13:21
ハードは砂とか入ると激痛だしね。
ポロっと取れてなくしやすいし。
目にはいいのかもしれないけど
327 :03/04/05 14:54
age
328名無しさん:03/04/05 22:36
ソフトは砂がはいっても痛くない?
その分、目にキズはいるんだよ。
329名無しさん:03/04/05 22:40
裸眼に砂はいっても痛いよ
330system ◆systemVXQ2 :03/04/05 23:01
ソフトはレンズの下に砂が入り込む事自体、めったに起きないのです。
331system ◆systemVXQ2 :03/04/05 23:03
ついでに黒目をレンズがカバーしてくれますから、裸眼よりダメージは
少ないでしょう。もちろん、だから砂を入れても大丈夫だと言ってる
わけではありませんが。
332名無しさん:03/04/05 23:07
ハードでもレンズの下に砂が入るのはほとんどないです。
333名無しさん:03/04/06 14:19
やっぱり乱視強すぎて視力でない人は
ソフト無理なのかな・・?
334名無しさん:03/04/06 16:19
乱視用一日使い捨て
いよいよ国内販売始まるね
335名無しさん:03/04/06 16:22
age
336system ◆systemVXQ2 :03/04/06 18:16
>>334
とりあえず、関西限定でゴールデンウィーク前後から、というウワサですが
関西でもすべての医療機関で一斉発売ではないようです。
337名無しさん:03/04/06 20:17
>334
詳細ルポきぼんぬ
338名無しさん:03/04/06 20:34
チバビジョン フォーカス・デイリーズトーリック
(使い捨て一日乱視用タイプ)
発表4月10日
販売開始4月20日以降(関西地区から)
ベースカーブ  8.6 
レンズサイズ  14.2mm 
度数 −0.5D〜−6.0D、0.25ステップ
乱視度数 −0.75D 
(乱視軸は90度、180度)
だそうな
339名無しさん:03/04/06 20:37
うわー、やった〜。
関西以外はいつ頃から発売なんだろうな?
340名無しさん:03/04/06 20:50
乱視が強すぎてソフト無理って言われたんだが
使い捨てソフトがいい・・。
341名無しさん:03/04/06 20:55
>>340
私もかなーり乱視強いけど、メダリスト66トーリックはよく見えるよ。

でもワンデイタイプが出るんだったら、フォーカスに変えちゃおうかな・・。
342名無しさん:03/04/06 22:01
どこまで使える商品なんだろうか?
フォーカストーリック軸がずれること多いし、同じ感覚だとイマイチかも。
343名無しさん:03/04/06 23:06
フォーカスかよ・・
しかも関西
344名無しさん:03/04/06 23:24
>>338
度数 −0.5D〜−6.0D、0.25ステップ
乱視度数 −0.75D 

う〜、度数-7.0D、乱視度数-1.25Dの自分には合わないですね。
フォーカストーリックでは乱視度数-1.00Dで合わせてるけど・・
度数範囲拡大してホスィ・・・。
345名無しさん:03/04/06 23:44
シェアビューを使ってるよ
狂乱死ってほどじゃないけど…
関係ないが、いつになったらシェアビューって生産中止になんの?
数年前から、言ってるんだけど?>生産中止
346名無しさん:03/04/07 10:47
>>340
乱視の度数はどのくらいありますか?
2w使い捨てでも乱視-2.5Dまでなら大丈夫ですよ。
347system ◆systemVXQ2 :03/04/07 11:41
>>343
フォーカスデイリーズのトーリック、関西限定なのは、供給に限りがあるからでしょう。米でも一部のクリニックのみで
処方している段階のようです。乱視矯正成績は、フォーカス2ウィークのトーリックよりだいぶ良いようです。
メダリスト66トーリック並みかそれ以上で装用感はベター、という話もあります。期待できるレンズです。
348名無しさん:03/04/08 00:30
>>347
うほー、ホントでつか!?
がんがれ、フォーカスデイリーズトーリック!

手持ちのメダリスト2wレンズを使い切るまでに、全国で販売してほすぃ・・・。
349名無しさん:03/04/08 01:50
ちょっと失礼かもしれないけど
乱視の方はものがどのように見えているのですか?
350名無しさん:03/04/08 08:15
>>349
下記メダリスト66トーリックの「こんな見え方するときは」参照。
こんな風ににじんで見えまつ。
http://www.medalist.ne.jp/66toric/index_f.html
351名無しさん:03/04/08 10:03
age
352名無しさん:03/04/08 11:07
ttp://www.aclens.com/displaylens.asp?LensID=243
↑フォーカスデイリーズトーリック海外通販のページ。
1箱30枚入り 定価 $36.95  販売価格 $25.95
日本で発売されたらいくらくらいになるだろうね。
353 :03/04/11 11:44
age
354名無しさん:03/04/11 11:58
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
355system ◆systemVXQ2 :03/04/11 12:18
>>352
やはり4000円ぐらいになりそうです。量販で3000円ぐらいとか。
だいたい同じような価格ですね。
356名無しさん:03/04/11 14:11
systemさんのとこで販売する予定はありますか?
>フォーカスデイリーズトーリック
357system ◆systemVXQ2 :03/04/11 14:33
販売しますが、どうも値段考えるとあまり売れそうにないなあ・・・
また場所ふさぎの在庫品ばかり増える予感。眼科からは処方箋発行
だけで、メーカーが直販とゆー、J&J形式の方がありがたいような。
358名無しさん:03/04/11 19:23
おぉーとまたJ&Jかぁー。
359名無しさん:03/04/11 19:52
ワンデー期待age
360名無しさん:03/04/12 05:52
ついにワンディキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
361名無しさん:03/04/12 09:19
↑氏ね
362名無しさん:03/04/12 11:45
↑ どうせ書くなら中途半端に「氏ね」とか書いてないで、『死ね』にしろ。
363 :03/04/13 02:30
age
364名無しさん:03/04/13 07:52
>>362
氏ね
365名無しさん:03/04/13 10:11
>>364
死ね
366名無しさん:03/04/13 17:53
>>365
市ね
367:03/04/13 18:41
普通に買うと高いのでネットの乱視用コンタクトを検討してます。
安い海外のを輸入するものらしいですが、おすすめのサイトなどあったら教えてください。
あと、選ぶ時の注意点とかありますか?
368:03/04/13 18:41

みんな祭だ祭。イラクだとか戦争だとか語ってる場合じゃねえぞ。
このスレのID:o3287Dyjってやつのキチガイぶり見てやって。
自分を悪く言う奴は全員>>1の自作自演に見えるらしく
本気で「自作自演だ」と噛みついてくる。
とんでもない厨房なので是非叩いてみてくれww
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1050027853/l100
369名無しさん:03/04/14 08:50
>>367
↓ココ安いと思うけど、他にいいとこあったら教えてください。
ttp://www2.synapse.ne.jp/contact/
海外通販は時間かかりすぎ・・・
370bloom:03/04/14 08:56
371SAMON:03/04/14 14:31
>>369
うわ、PR書きコしよう!!とみていたらうちのURLが!!
宣伝費削って安くしているのですが、なんか嬉しいな。
とりあえず、オープンしたばかりなので他サイトより安く...
と頑張ってます(トーリック系は自身有、他は微妙ですね^^;)
いま、5000円以上で送料無料、8000円以上で送料・代引料無料サービス中です。
手数料含めた総支払額で見てもらえるといいんですが。
単純に赤が出ないように...と値段設定した結果なのですが。しばらくこの値段で頑張ります。

>>369さん
よかったらメールください。まだ検討中でしたらもう少し勉強できるかも@^^;
372名無しさん:03/04/14 18:55
自作自演ですか?
373SAMON:03/04/14 21:23
>>372
いや、本当にどなたかカキコしてくれたみたいなんです。

でも自作自演ととられても仕方ないですね。
まぁ、とにかく「369」さんには感謝です。
>>all
フォーカスデイリーズのトーリック、みんな期待しているみたいですね。
CIVAも自身持っているみたいなので、卸値が高値で安定するときついな。
うちでも扱えるようになったら告知させてください。
まだ、いつから扱うか未定ですがCIVAのフィッター??
による講習会もあるみたいだし。色々情報仕入れておきます。
374名無しさん:03/04/15 00:36
>>373
369です。いやあの、私、ネット通販でメダリスト66トーリックの安いところ探してたらたまたま貴方のお店が
一番安かったから書いてみただけです。もちろんもっと安い所あったらそっちで買っちゃいますよ。ガンバッテネ。
フォーカスデイリーズのトーリック私も期待してます。メダリスト66トーリックよりホントはそっちに興味があります。
とりあえず使ってみたいので多少高くてもとりあえず買ってみようかって感じなんですけど、品薄のようなので確保
するだけでも大変かな?一応毎日チェックしてますのでソッチも頑張ってみてね。

>>372
というわけで、SAMONさんと私は違う人です。

375SAMON:03/04/15 16:16
>>374
そうですか。ありがとうございました。私が調べた範囲では、
一番安いと確信してるんですけどね^^;
いま5000円以上の購入で送料無料やってるのでどうしてもこの価格なんですヨ。
「送料負担するから見積もりを!!」とか「(友人と?)まとめ買いするから安くしろ!!」
って問い合わせを期待しているのですが、皆さん、価格に納得して購入してくださってます。
でも、新規店の悲しさか、実績が無いからか2箱のお試し購入が多いの。
利益が100円を切る注文も*o*; 
人件費や物価など考えて九州に事務所設けましたが、関東の注文が多いのね。送料500の段階で...^^;
>>all
よかったら、冷やかしで構わないので立ち寄ってください。問い合わせなど大歓迎です。
ttp://www2.synapse.ne.jp/contact/
376名無しさん:03/04/15 20:36
ウザいし高い
377名無しさん:03/04/15 22:47
http://www.web-lens.com/

海外だけど、ここのメダリストトーリックは28ドル。
送料が10ドルなので両眼で8000円くらいになるけど、
まあ安いのでは。
378system ◆systemVXQ2 :03/04/15 22:49
2箱価格なら高いでしょう。はっきり。
379名無しさん:03/04/15 22:56
ほんとだ。いま調べたら、国内でも乱視用けっこう安いね。
でも、海外のサイトだとSoflens 66 Toricの遠視用が買える。
380system ◆systemVXQ2 :03/04/15 23:02
>>379
遠視用ですか。ううむ、それは強い。本気で考えてしまいました。
日本で認可された中には遠視用の2週間ソフトはないんですよ。
医師の裁量下での処方箋発行と個人輸入を組み合わせることは
可能かも知れないな・・・
381名無しさん:03/04/15 23:09
遠視用のソフトは、使い捨てが発売されていないどころか、
非使い捨てでも、アイミートーリックくらいしかないですね。
もう1社あったかな?
アイミーはすごく分厚くて恐ろしいです。
382system ◆systemVXQ2 :03/04/16 13:44
遠視性乱視の矯正には、ロートIQ90トーリック、3ヶ月定期交換を薦めています。乱視軸安定もいいし、
悪くないレンズです。でも2週間に越した事はない。
383名無しさん:03/04/16 15:08
いいな。コンタクトにはまだ夢や希望があるけど、
メガネにはなんもない。
384名無しさん:03/04/16 20:22
メガネはフレームで楽しめ。
385名無しさん:03/04/16 23:20
systemは発表するやつを
企業に持ち込んで
金で買い取ってもらってるみたいです。

そんな噂がこっちまで伝わってきました。
386名無しさん:03/04/16 23:26
ロートIQ90トーリックはホームページを見る限り、
遠視用は発売されてないみたいですが。
OEM元からは出てますよね。
387名無しさん:03/04/17 04:59
近視+弱乱視の為Softのアイミーボシュロムたるものを使っております。初コンタクト。だから少々異物感+目渇く(*_*)こないだ目だけ裏表逆につけていて気分悪くなりました。汗。最近慣れてキタ。付けるはずす練習しなくちゃ。
388名無しさん:03/04/17 05:41
389山崎渉:03/04/17 10:01
(^^)
390system ◆systemVXQ2 :03/04/17 12:08
>>385
いいなあ。そんな仕事したいなあ。たまたま企業にとって有利なデータが出てきて、それを学会で
発表して論文に書いても、別に何もくれないんですよね。まあ、くれと言ったわけでもないし、期待
したわけでもないが・・・お中元ぐらいくるかと思ったかも(笑)

>>386
ロートIQ90(乱視なし)には遠視用はないようですが、ロートIQ90トーリックには遠視用があります。
391名無しさん:03/04/19 21:08
>>386
それは、知りませんでした。
メダリストトーリックもいいですが、
ロートIQ90トーリックは良さそうなレンズですね。
392山崎渉:03/04/20 05:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
393名無しさん:03/04/21 11:59
今回、乱視用使い捨てコンタクトに変えました。
2週間のボシュロムのです。
つけるとき、角度があると言われたのですが、
レンズのどこをどこに合わせて入れればよいのか
わかりません。

それとも、眼に入れてしばらくすれば自然に角度が合う
ということでしょうか?

どうも左目がボケます。近くも遠くも見づらくなります。
(たまにちゃんと見える)
394名無しさん:03/04/21 13:36
普通は眼に入れてしばらくすると自然に軸があうはずです。
入れるときは上下気にしなくていいです。

左目がぼけるのは軸ずれを起こしてる可能性が高いです。
目薬を差して瞬きを何回かすると治りますが、頻繁にずれるようなら、
眼科に行って状態を診てもらったほうがいいです。
ボシュロムのメダリスト66トーリックは軸ずれしにくいレンズらしいんですがね。

395393:03/04/21 13:51
>394
ありがとうございます。しばらくこのままで試してみます。
ぼけたら目薬を差してまばたきをすればいいんですね。
今やってみたらだいぶ良くなった気がします。

過去ログを見ていたら手でまわす?みたいな記事がありましたが、
手でまわしてもOKですか?
396名無しさん:03/04/21 14:02
>>395

>>319ですね。
当たり前ですが直接さわっちゃだめだとおもいます。
回すっていってもどっちに回すかわかんないしね。
397名無しさん:03/04/21 14:59
だれか、フォーカスデイリーズトーリック入手した人いますかー?
もしいたら、インプレきぼん。4/20発売だったと思うけど。
systemさんのとこには入荷しましたか?
398393:03/04/21 16:53
>>396
過去ログもちゃんと読まずに質問してしまってごめんなさい。
ためになりました。

直接まわしてみたら、とてもよく見えるポイントを発見できたので、
ああこういうことなのかと理解できました。が、やっぱりよくないですよね
まぶたの上からまわすのは眼からうろこです
399system ◆systemVXQ2 :03/04/21 17:51
>>397
あります。いいレンズです。装用感、酸素透過性、円柱軸安定性ともに
良好。度数範囲に収まり、お金がある人には良い乱視用レンズだと思います。
年間費用8〜10万と推測されます。

>>398
乱視用レンズはまばたきによって勝手に安定するようデザインされています。
頻繁にまぶたの上から動かす必要があるなら、その乱視用レンズは合って
いないと考えた方がいいでしょう。装用した状態で受診し、判定してもらって
ください。ただ、ソフトレンズは乾きやすく、乾くと乱視用ソフトは不安定に
なります。ですから、点眼で解決することもあります。
400動画直リン:03/04/21 17:54
401名無しさん:03/04/21 22:18
HPにまだ情報ないのネ…
漏れは朝起きてすぐ着けると充血するんで休日はメダリスト66トーリック、平日は眼鏡っ漢なんだが、
フォーカスデイリーズトーリックが手に入るのならばすぐに欲しい。休日用に。
2週間タイプをそういう使い方してると不経済なのよねぇ。
402system ◆systemVXQ2 :03/04/21 22:53
>>401
乱視レンズでないと困る週末ユーザー。それがデイリーズトーリックの
第一選択だと思ってます。
403名無しさん:03/04/22 01:00
ヘンな質問なんだけど
初診のとき2000円位だったんだけど
2回目(あってるかどうか確認)はもっと安くなる?
やな感じのとこだったんで眼科変えよっかなと思って。
404名無しさん:03/04/22 01:02
3ヶ月以内なら安くなります。
405名無しさん:03/04/22 03:18
>>403
>やな感じのとこだったんで眼科変えよっかなと思って。
なんていう眼科ですか?
教えてください。
406system ◆systemVXQ2 :03/04/22 08:25
>>403
初診時はある程度病気チェックするとこが多いから再診時はふつう
安くなるでしょう。でも、やな感じのとこにずるずる通うのは
いかがなものかと。
407名無しさん:03/04/22 20:46
age
408名無しさん:03/04/23 09:04
フォーカスデイリーズトーリック、東京ではまだ買えないのかな〜。
今メダリスト66トーリックを10日で替えてるので(アレルギー性結膜炎のため)
コンタクトの減りが早い早い。
はやくデイリーズ欲しい・・・。
でも年間費用8〜10万と聞くと、痛いなーw
409動画直リン:03/04/23 09:39
410名無しさん:03/04/23 18:58
皿コンタクトって店、大丈夫なの?
411名無しさん:03/04/24 12:42
age
412abloom:03/04/24 18:08
メニコンZ¥7290、ワンデーアキュビュー¥1980(午後2時まで・お一人様ひ2
箱まで)、フォーカス デイリーズ¥1790、メダリスト¥1800、2ウイークア
キュビュー¥1850、2ウイークフォーカス¥1800、カラーコンタクト
¥3750、フレッシュルックカラー¥5000、
2ウイークアキュビュー トーリック¥2490、
メダリスト66トーリック¥2490、
フォーカストーリック¥2490、

青山こどもの城より徒歩1分。プレイルームあります。
http://www10.ocn.ne.jp/~abloom/
413abloom:03/04/24 18:34
メダリスト66トーリック(片眼1箱6枚入 3ヶ月分)

http://www.medalist.ne.jp/66toric/index_f.html


毎日何箱でも1箱 ¥2,490
http://www10.ocn.ne.jp/~abloom/

2000円(JCBギフト券)キャッシュバック キャンペーン

・ 期間中、メダリスト66トーリックを2箱購入の上、
専用応募ハガキにて応募いただきます。
・ 簡単なアンケートにお答えいただいた方全員に
JCBギフト券2000円分を差し上げます。
片眼(1箱で応募)の場合1000円分を差し上げます。

JCBギフト券は、応募受付後約1カ月程度でボシュロム様より発送いたします。
414名無しさん:03/04/25 08:56
>>413
なんだこのウェブページは?ページデザイン最低だな。見にくい見にくい。
なんでもかんでもとにかく書いて上げときゃ宣伝になると思ってる?
安いのは認めるけど、そんながさつな店で買いたいとは思わんな。オレは。
415動画直リン:03/04/25 09:32
416名無しさん:03/04/25 22:35
俺も371さんのサイトでコンタクト注文しましたよ。試しに一箱(片目だけトーリックだったので)
だけと思って注文したんだけど、(その後少しもめましたがw)電話でお話しさせていただいた感じも
よく、その後の対応も迅速だったので二箱にして注文してしまいましたw

今思えば左用のレンズ(メダ)も一緒にしたらもっと安く済んでいたのかもw
417名無しさん:03/04/26 03:28
ここは、ジサクジエンと宣伝だらけのインターネッツですか?(w
418名無しさん:03/04/26 06:02
めがねは乱視ー0.5と-0.25なんだけど
コンタクト買うときに乱視入ってない2ウィークアキュビュー買った
普段は平気だけど
2時間パソコン見てるともうダメになるね
ぼやけまくり
419system ◆systemVXQ2 :03/04/26 14:26
>>418
メガネの乱視がわざと弱くしてあるのでなければ、0.5Dの乱視でその症状はなかなか出ないでしょう。
別の原因(乾燥、近視度数強過ぎなど)も考えた方が良いのでは。眼科で相談。
420名無しさん:03/04/27 00:15

わしもそう思う。
乱視のせいだとすれば、2時間後にボケだすはずがない。
最初からボケてるハズ。
421名無しさん:03/04/27 15:35
age
422 :03/04/28 10:53
ここは為になるインターネットですね
423名無しさん:03/04/28 13:26
>>422
はぁ?為になるインターネットぉ?なんだそれ?意味わからん?
424無名さん:03/04/28 19:14
ここで勉強させてもらって、眼科で乱視用2wお試しでもらってきました
初コンタクトなので、街に出た時は視界の広さに感動したけど
家に帰って、モニター見たら、何も見えんがな

1.0の所がすっきりと見えるくらいキツめに作ったらいいのかな?
それとも、もっと乱視をキツイめにしてもらったらいいのかな?

きっと土日は眼科、ジジイ、おばあさんで混むんだろうなぁ 
425名無しさん:03/04/28 19:14
ワラタ
426名無しさん:03/04/29 14:18
今チバビジョンに電話して聞いた。
フォーカスデイリーズトーリックの全国発売は「年内」ってことしかわからないらしい…

関西まで行って買うか…(w
427名無しさん:03/04/29 19:23
電車賃、飛行機代使って関西まで行くなら
贅沢に2週間用のトーリックを毎日変えた方が安いかもw
428名無しさん:03/04/29 22:05
今のトーリックは、2w交換でも酸素透過性低いからなぁ。
デイリーズトーリックは酸素透過性がいいらしいから早く使ってみたい。
通販で買うとしても、まずトライアルを入れてみないと、どの程度見えるか
わかんないもんねえ。乱視度数が−0.75Dしかないのがちょっと心配。
429名無しさん:03/04/29 22:11
メダリスト66トーリック、最近つらい。
まぶたの裏との摩擦感がちとキツイ
あまりにひどい日は目が疲れることを覚悟でワンデーアキュビュー
つけていってます。こっちの装用感は全く問題なし。

フォーカストーリックに戻してみようかな、、
430名無しさん:03/04/29 22:18
systemさんのところにデイリーズトーリックが入荷したってことは、関西なんだね。
431名無しさん:03/04/29 22:55
通常の使い捨てより乾燥感が強い気がするが...
432名無しさん:03/04/29 23:12
>>431
そうなの?見え方とかはどうですか?
433名無しさん:03/04/29 23:13
つけて10分くらいはよく見えるんだけど、20分くらいすると老眼になるのは
乱視があってないから? それとも-10とか-170とか言う数字の角度?
434名無しさん:03/04/30 00:48
age
435名無しさん:03/04/30 01:20
>>319
 遅すぎの書き込みだが

   >1. 濡らす
   >目薬をせっせと入れます。

   これってプリズムバラストが涙液の多い状態で(重力により)安定する
  特性を利用しただけですねぇ
   もし318さんが通常では安定しないのなら、66トーリックはあっていないわけで・・・
  
  318さんの訴えに
   >一応入れるときに位置合わせして、ズレたた目薬をさしてみるんですが
   >あまり効果がないです。
  ってあるが、眼科医が「ズレたら目薬をさしたら安定するよ」って言ってるのだろうか?
  たぶん66トーリックがあっていないのを解っていながら誤魔化して処方してるんだろうなぁ
  
  66トーリックは合わせ易いレンズですが、「安定が良いレンズ」と言っていいかどうかは疑問です
  合わせ易い=入れたときに軸がずれにくい であって
    安定する=通常時に軸がずれにくい   だからです

436名無しさん:03/04/30 01:25
>>435
安定しやすいレンズは使い捨ての3種類の中ではどれですか?
フォーカストーリック?
437動画直リン:03/04/30 01:32
438名無しさん:03/04/30 01:34
>>436
角膜の形状・眼瞼の形状・瞬目時の眼瞼の動きなど
個々に様々ですので、どのレンズが一番良いかは
言えません。

軸の回転も結局は装用者の満足度ですので、
プラス目に強い66トーリックが
一番良い結果が出ているのではないでしょうか。
ただし、過矯正になっているの危険性も有ります。

439名無しさん:03/04/30 02:09
>>438
 ×プラス目に強い
 ○マイナス目に強い
440名無しさん:03/05/02 18:42
66トーリックの軸度追加予定情報あればおながいします。
(R100,L70)
441名無しさん:03/05/05 14:44
AGE
442system ◆systemVXQ2 :03/05/05 14:55
>>440
今のところ円柱軸の角度追加は予定されていないようです。しかし
80、90、100度がカバーされていること、20度以内のずれであれば
乱視矯正効果がある程度期待できることから、100度、70度の乱視に
使用することは十分可能だと思います。
443system ◆systemVXQ2 :03/05/05 14:59
追記
プリズムバラストは重力で安定するわけではありません。それは
オマケ。
444440:03/05/05 16:08
>>442
情報どーもです。試してみます。
445 ◆RUyal6AGLA :03/05/06 00:13
>>443
>プリズムバラストは重力で安定するわけではありません。
えっ、違うんですか??
うーん・・・

そうすると、プリズムバラストは、薄い所と、厚い所が出来る事で、瞬きの時に、薄い所が・・・
瞼に挟まりやすいから・・・
と言う事かな? どうなんでしょう???

446system ◆systemVXQ2 :03/05/06 08:31
>>445
あ、書きっぱなしでごめんなさい。重力も無視は出来ませんが、基本的には
おっしゃる通り、上まぶた主体のまばたきにより、薄いところが上まぶた
側に挟まり、厚いところが下にはじき出されるのが基本的な安定原理です。
「watermelon seed theory」すなわちスイカの種理論として知られています。
ヌルヌルして片方が厚い物を指ではさむと、厚い方が先になるように回転
するというものです。アキュビュートーリックやデイリーズトーリックのような
デザインはダブルスラブオフと言いますが、これも同じ効果が効いており、
加えて下まぶた側の効果も期待しているわけです。ただ厚い部分がさほどで
ないので、一般にはプリズムバラストの方が安定が良いという話はあります。
でもデイリーズトーリックはメダリストトーリックにタメを張る印象ですけどね。
で、スイカの種が乾いてしまうと、この安定原理が効かなくなるので、乱視用
ソフトは乾いてはいけないのです。汚れ付着も同様に禁物です。
447 ◆RUyal6AGLA :03/05/06 23:50
>>446
system さん、横レスにもかかわらず丁寧な回答、ありがとうございます。
考えてみれば、「重力で安定」という仕組みだったら、横になってテレビを
見ようとしたら、乱視軸が思いっきりズレて、テレビが見えなくなりそう(笑)

448:03/05/07 00:09
貼りまくって先月ようやく40万円稼いぎましたwww。

参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

また私のように紹介すると紹介者の利益の10%も貰えます。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052120506
449system ◆systemVXQ2 :03/05/07 08:20
>>447
イヤ、実はそれがあり得るんですよ。常にではありませんけど。だから
重力も無視は出来ない、というわけです。
450名無しさん:03/05/08 03:50
質問なんですが、実はこの前買った66トーリックが
この一週間で立て続けに3枚も破れました(全部右目です)。
もう一年近く使用してますが、こんなことは初めてです。
洗浄は浸け置きタイプなので、激しい擦り洗いもしないし、
特に乱暴に扱ってるわけでもないんで、
不良品にあたってしまったのかと気を揉んでます。
そういう当たり外れってあるもんなんでしょうか?
451bloom:03/05/08 04:06
452名無しさん:03/05/08 04:32
age
453system ◆systemVXQ2 :03/05/08 14:58
>>450
そんな例は見た事ないですねえ。でもあるんだから仕方ない。外れロットなのかも知れません。
ただ、一箱に入っているレンズが同じロットとは全然限らないので、なんとも言えないとこです。
漬け置き、というのが過酸化水素消毒なのであれば、中和不足で形状変化を来して、という
可能性も一応あり得ます。過酸化水素はpHによる形状変化起こすので。
454 ◆RUyal6AGLA :03/05/08 23:24
>>449
>>「重力で安定」という仕組みだったら、横になってテレビを
>>見ようとしたら、乱視軸が思いっきりズレて、テレビが見えなくなりそう(笑)

>イヤ、実はそれがあり得るんですよ。常にではありませんけど。

乱視用ソフトって、奥が深い・・・
455system ◆systemVXQ2 :03/05/09 08:31
>>453 訂正
× 同じロット
○ 同じラインの製品
456名無しさん:03/05/10 14:48
今日66トーリック買いに行った時に(東京)
「デイリーズタイプはまだ出ませんか?」と聞いたら
「デイリーズ?聞かないですねー」とあっさり流された。
全国発売はまだまだ先なのか・・・・。ガクーリ。
457名無しさん:03/05/10 14:50
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                   http://mypage.naver.co.jp/a240a/       
               ☆ご意見、ご質問などはこちらへ  [email protected]  
458名無しさん:03/05/10 15:30
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
459名無しさん:03/05/10 19:26
メダリスト66トーリックと、2ウィーク アキュビュートーリックではどっちが含水率とか酸素透過率って高いんですか?
今はメダリスト66トーリック使ってるんですけど、異様に目が乾くので困ってまつ。
460system ◆systemVXQ2 :03/05/11 11:54
>>456
フォーカス・デイリーズ・トーリックは6月上旬全国発売とのことです。オープン価格ですが、予想実売価格は
1箱(30枚片目)4200〜5000円程度とか。

>>459
含水率はメダリスト66トーリックの方が高いのですが(66% vs.58%)、2ウィークアキュビュートーリックの方が薄く、
このため全体としての酸素透過性は2ウィークアキュビュートーリックの方が高いと思われます。ただ、目の乾燥感
と酸素透過性は無関係ですから、それは違う話。おそらく、メダリスト66トーリックの下方プリズムバラスト部分の
厚みが、乾燥に伴って異物感に転じているのでしょう。点眼で解消しにくくければ、2ウィークアキュビュートーリック
をトライするのが妥当だと思います。ただ、乱視矯正の成功率はやや落ちます。合う人には問題なく合いますが。
461459:03/05/11 15:46
強い乱視なのですが、一度2ウィークアキュビュートーリックにトライしてみます。
詳しく教えて下さってありがとうございました。
462401&426:03/05/12 01:44
>>460
うぉぉぉ6月発売!待ってました!
メダリスト66のストックがあと1対なんで丁度いいっす。
サソーク武○コンタクトに聞いてみよっと。

しかし4月下旬に聞いたら「ハァ?一日使い捨て乱視用?なにそれ?」ってな感じだったので
情報がいつ販売店に伝わるのか…
463__:03/05/12 02:03
464動画直リン:03/05/12 02:06
465名無しさん:03/05/13 12:22
2年前にコンタクト買おうと思ったんですが
俺の環境にあうものがなくて諦めました。

今ならその環境でもしようできる製品があるかも!と思い始めてます。
みなさんの使ってるモノでこれなら大丈夫と言えるものあったら教えてください。

・黒目がでかすぎ
・眼球が平らすぎ
・乱視強い
・スポーツやバイクにも使用できる。
・希望種類は 使い捨て>ソフト>ハード 

よろしくお願いします。
466アンポンタン:03/05/13 14:44
>>465
オーソドックスな答えだと思いますが、
「フォーカス2ウイークトーリック」でしょうね。
・黒目がでかすぎ ⇒DIA14.5と、SCLのなかで最も大きいDIAとなっている。
・眼球が平らすぎ ⇒BC9.2があるのでたいてい何とかなる。
・乱視強い ⇒CYL-2.50Dが選べるので、C-4.00程度の強めの乱視眼でも何とかいける。
・スポーツやバイクにも使用できる。 ⇒SCLですからね。
・希望種類は 使い捨て>ソフト>ハード  ⇒ご希望通り。

ただし2年前にもこれはあった筈。
ですから本当にこれで合わないというのなら
今でもフォーカス2ウイークトーリックは合わないと思います。
その施設で単に取り扱ってなかったというだけなら望みはありますが。
ちなみにフォーカス2ウイークバイトーリックは、バックトーリックなので、
角膜乱視の軸が全乱視の軸と一致している人でないと
処方しにくいレンズです。
あとは「アイミーO2ファインバイトーリック」しかないでしょう。
特注でほとんどどんな規格でも合わせられます。

ご多忙そうなsystem先生に代わって勝手にお答えしました。すみません。

>>462
福○県の武○コンタクトは暫く前に
「いよいよ6月供給開始ですね」というネタをワシに振ってきましたヨ。
末端の従業員が知らないだけでは?

467アンポンタン:03/05/13 14:48
>>466
>ちなみにフォーカス2ウイークバイトーリックは、バックトーリックなので、

すみません。間違えました。

正しくは
「ちなみにフォーカス2ウイークトーリックは、バックトーリックなので、」
でした。申し訳ございません。
468system ◆systemVXQ2 :03/05/13 14:51
>>465
角膜乱視が強く、その軸が全乱視の軸と一致していて目パッチリならフォーカストーリック。
 (意味は眼科で聞いて)
目が細めなら2ウィークアキュビュートーリック。
それ以外なら、あるいは上記が合わなければ、メダリスト66トーリック。

どれも2週間交換の乱視用ソフトです。
469system ◆systemVXQ2 :03/05/13 14:59
>>466
フォローありがとうございます。フォーカストーリックについては
おっしゃるとおりです。ただ、アキュビュートーリック、メダリスト
66トーリックもバックトーリックではあります。現代の乱視用ソフト
でバックトーリックを使用していないレンズはたぶんありません。ただ、
そのバックトーリック部分の面積がフォーカストーリックは広いので
バックトーリックとしての性格が強く出るのです。フォーカスの素材が
硬い(コシがあるとゆーか)のも、それを手伝っているでしょう。ただし
プリズムバラストの常として、下眼瞼がレンズと強く干渉する目には
弱いわけです。レンズ直径の差はあまり考えなくて良いと思います。
ベースカーブもソフトの場合はむしろデザイン差の方が強く効きます。
乱視度数はアキュビュートーリックは1.75まででやや弱いのですが、
乱視度数自体が足りなくても、乱視軸が安定する方が成績は良いようです。
あとは載せてみないとわからないですね。
470system ◆systemVXQ2 :03/05/13 15:04
>>469 補足
アキュビュートーリック、メダリスト66トーリックのバックトーリック
部分面積が小さいのは、大きく取ると乱視度数、軸の差によるフィッティング
、乱視軸安定位置の変動が大きくなるためです。それを防ぐために周辺
カーブ部分を大きく取り、光学部での差を吸収して一定のフィットを得る
わけです。光学部径とバックトーリック部分の径は対応しますから、結果と
してバックトーリックとしての効きは悪くなるわけです。逆に言うと、
フォーカストーリックは乱視の度数、軸度を変更した時に、思わぬ変化を
見せる可能性があるという事です。ハマる人には素晴らしくよくハマる
レンズですが。
471アンポンタン:03/05/13 15:39
system先生、ご教示有り難うございます。
アキュビュートーリックは薄くて酸素透過性が他より高めなのはいいのですが、
反面、プリズムバラストのメリハリが少なめになってしまう為か、
軸の不安定な例がメダリスト66トーリックより多いように思えますね。
おっしゃるとおり、目の細い方には逆にマシですが。
ツリ目かタレ目かによる補正を要するのはご愛嬌ですね(笑)。

ベースカーブを問題にしているのは、
センタリングや軸の安定もさることながら、
タイトすぎるために視力がでていない症例をよく見かけるからです。
とくに、フォーカス2ウイークトーリックに関しては、
素材も硬めでDIAが大きいので、
ベースカーブも大きくしなければならないのに、
もし非トーリックであればDIA14.0、BC8.9対応の眼に
DIA14.5、BC8.9のトーリックを載せて視力が出ず、
フォーカス2ウイークトーリック不向き、
と判断してしまっている例をあちこちで見かけますので。
BCを9.2にするだけで簡単に解決する経験をずいぶんしています。
472名無しさん:03/05/13 16:48

今日、眼科行ってきました。(初コンタクトのため)
本当は、使い捨てにしたかったが、乱視がきついため
使い捨ては無理で普通のソフトレンズになりました。
乱視がきついと使い捨ては無理なもんなんでしょうか??
使い捨てって、2週間で新しいのに交換できるんでしょうー
それって、かなりの魅力、ソフトのメリットって何かありますか??
473system ◆systemVXQ2 :03/05/13 17:04
>>471
おっしゃる通り、乱視用ソフトではレンズがスムーズに動かないと
円柱軸安定のためのレンズデザインが設計通り働かず、乱視矯正が
うまくいきません。特にプリズムバラストの乱視レンズは瞬目で
はっきり上下動が出ないケースは失敗する可能性があります。

>>472
現代では使い捨てのソフトでほとんどの乱視がカバーでき、それでも
できないような例はハードしか無理な場合がほとんどです。「普通の」
ソフトはもともと酸素透過性が低い上に、汚れなどでトラブルを起こしやすく、
また乱視安定性も悪くなります。「普通のソフト」にはなにもメリットは
ありません。まあ、まれに普通の乱視用ソフトしか無理、な目はあっても
悪くない理屈なのですが、私は見た事ないです。本当に合わないんだろうか?
474アンポンタン:03/05/13 17:27
>乱視がきついと使い捨ては無理なもんなんでしょうか??

以前はそうでした。いまでは従来型ソフトコンタクトレンズで対応できる乱視は、2週間交換ソフトコンタクトレンズでもほとんど対応できます。
極端に強い乱視は、2週間交換や従来型のソフトコンタクトレンズでなく、乱視用ハードコンタクトレンズで対応します。

>使い捨てって、2週間で新しいのに交換できるんでしょうー それって、かなりの魅力、ソフトのメリットって何かありますか??

従来型ソフトコンタクトレンズは酸素透過性ハードコンタクトレンズに比べ、健康上二つの欠点があります。それは酸素透過性の低さと、汚れ落ちの悪さです。
その健康上の二つの欠点をなるべく無くそうと工夫したのが2週間交換ソフトコンタクトレンズです。
酸素透過性を上げるために、含水率の高い素材を使ったり、薄く仕上げたりしました。
そうすると耐久性は落ち、汚れ落ちもいっそう悪くなりますので、2週間といううんと短い期間でレンズを交換してしまうようにしたのです。
そうするとむしろ汚れの蓄積による健康上の問題はより少なくなります。
これが2週間交換ソフトコンタクトレンズの、従来型ソフトコンタクトレンズに対する利点です。
正しい使用をしている限りは、従来型ソフトコンタクトレンズに較べての欠点は特にありません。

>乱視がきついため 使い捨ては無理で普通のソフトレンズになりました。

ということですが、利幅の大きい従来型ソフトコンタクトレンズを売らんがための誤魔化しトークだった可能性も否定できません。
もしくは本当に例外的に使い捨てではうまくフィットできない目だったか、でしょう。
475アンポンタン:03/05/13 17:33
>>473
あれ、かなりかぶりましたね。失礼しました。
476472:03/05/13 18:03
472です。
いろいろ教えていただきありがとうございす。
やっぱり普通のソフトよくないみたいですし、
乱視用の使い捨てでいけないか、もう一度眼科行って聞いてみます。

あと、質問なんですが、
もし乱視用の使い捨てが普通のソフトレンズより割高の場合
どうしたらよいのでしょうか??
多少高くなっても、使い捨てを選んだほうがいいですか?
477動画直リン:03/05/13 18:06
478名無しさん:03/05/13 18:12
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★

●  http://www.blacklist.jp/i

別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□

●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://315.teacup.com/asocokit/bbs 凄い・必見!!!
479465:03/05/13 18:19
どうもありがとうございます!
週末医者&店に行ってきます!
480system ◆systemVXQ2 :03/05/13 18:46
>>476
多少高くても使い捨ての方がいいでしょう。それに、普通のは
蛋白除去なんかもいるので、一年あたりの経費をきちんと計算すると
かえって高くなる事も多いし、なくしたり破ったりしたらパアです。
汚れで結膜炎でも起こしたら、通院の費用、時間も無駄になるし。
うちで、二週間使い捨て乱視用ソフトが一年分25000円程度(両眼)
です。
481名無しさん:03/05/13 20:36
>>Systemさん

私も、若干乱視が入っているようで、
めがねと、ハードレンズに乱視対策がほどこされてるみたいです。

今回、使い捨てのソフトレンズを買ったのですが、乱視対策がない
のにしまいた。
ソフトレンズが初めてだったので、様子見がてらで。
価格も安かったですし。

試しにつけたのですが、若干ぼやけてみるような気がします。
視力検査では両目で1.2確保されてるはずですが、どうもそんなに
ないような気が…

仕事中にハードレンズをつけて帰り、帰宅後にソフトレンズをつけたから
だめだったのでしょうか?眼球表面の形状かなにか?




482system ◆systemVXQ2 :03/05/13 21:02
>>481
ぼやけて見えるのが、ソフトだからなのか、乱視のためかはわかりませんが。

ハードを装用すると脱直後にはアイロン効果で角膜乱視が減っていますから
その状態で矯正すると間違ったソフト選択につながります。可能な限り、
ハードからソフトへの転換時には、裸眼か眼鏡で出直してもらうのが
基本です。

ただ、ソフトは水を含んだ透明なスポンジですから、ハードより見え方が
すっきりしないこともあります。特に乾燥すると。人工涙液を点眼して
見え方を確認した上で、次回乱視の有無を再チェックしてもらってください。
483462:03/05/14 00:46
>>466 アンポンタンさん
電話で聞いた時の対応なんで、多分そうでしょうねー<末端従業員
6月になったら店に行って小一時間(ry


実は自分、片眼のカーブがきつめでして、装用感の面から
フォーカス2wトーリック→メダリスト66トーリック
と換えたんですが、どうもその片眼にちょっとの違和感があります。外すほどではないけど。

フォーカスデイリーズトーリックに換えたら2wトーリックと同じような感覚になるのならまぁいいかなと
思うんですが、軸とかカーブとか、デイリーズと2wは同じくらいのラインナップがあるのでしょうか?
片眼が結構微妙そうな感じだったので、気になります。
484system ◆systemVXQ2 :03/05/14 09:02
>>483
フォーカスデイリーズトーリック:球面-0.5〜-6.0、乱視-0.75、軸180、90。
2ウィークアキュビュートーリック:球面 0.0〜-9.0、乱視-0.75〜-1.75
(ただし、球面-6.0以上には-0.75の乱視の設定はなし)、軸10度区切り全方向。
ベースカーブはどちらともワンカーブ。

というわけで、カバーするレインジはかなり違います。だいたい乱視用ソフト
使用者の60〜70%がデイリーズトーリックでカバーされるものと考えています。
485名無しさん:03/05/14 21:31
クレクレでスンマソ。
乱視が入ってても使える1日使い捨てコンタクトレンズは発売されてますか?
486名無しさん:03/05/14 21:36
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
487system ◆systemVXQ2 :03/05/14 22:13
>>485
ああ、つまりそれが>>484のフォーカスデイリーズトーリックです。
488system ◆systemVXQ2 :03/05/14 22:18
>>487 補足

あと、このスレを見なおしてください。
489Surgical:03/05/15 00:54
systemさん、アンポンタンさん、なかなか詳しいですね。
でも、CLに固執する前に、その他の矯正方法(眼鏡以外)はないのかな?
2wタイプ1年分で、2万5千円ってことは、10年で25万円。
角膜内皮細胞がどんどん減ってしまい、将来「白内障」になった時、
角膜内皮細胞密度数が、1500以上ないと、IOL挿入術が受けられなくなるんじゃないの?
490_:03/05/15 00:55
491アンポンタン:03/05/15 01:33
>>489
surgical先生のおっしゃることも十分承知しております。
とくにコンベンショナルトーリックソフトコンタクトレンズの
S面マイナスパワーの弱めのものや、プラスパワーのものは、
CTが極端に大きいためDk/L値が極めて低いので、
6〜8時間/日程度に装用時間を短くしていても
急性角膜浮腫や長期的な角膜内皮細胞の減少は起こり易いですね。
ですから、コンタクトレンズを使用するにしても
短時間にとどめなければならないから、メガネは必需品であり、
メガネ所持を前提としてコンタクトレンズの処方は行なうものです。
コンタクトレンズがあればメガネは不要、
という立場でお話しているのではありません。
492アンポンタン:03/05/15 01:54
(参考例)
S-1.00 C-0.75 の旭化成アイミーソフトトーリックの中心厚は0.26mmです。
-3.00Dのメダリスト7枚重ねくらいの厚さ。
含水率が等しいので、計算上なんとメダリストの1/7くらいの酸素透過性ということになります。
493system ◆systemVXQ2 :03/05/15 08:52
>>489
あと、コンタクトレンズで角膜内皮細胞がどんどん減少、というのは
ごく限られたケースであることをお忘れなく。ところで1500/mm2という
のは「ならばうれしいな」数値ですね。1000でOKというのがプロの
答でしょう。

>>491
多くの低酸素負荷サインは装用3時間で出現します。逆に考えれば
内皮に負荷をかけそうなレンズは3時間しか装用しない方が良い、
のであり、実際上使えません。内皮ブレブなんか数十分で出現する
わけで、短時間にして使いましょう、というのは説得力ありそうで
実は根拠がはっきりしない言葉なんですよね。
494名無しさん:03/05/15 10:22
>>493
3時間で出現し始めた後は徐々に強くなっていくんじゃないですか?
短時間で使いましょうってのは弱いうちに外しましょうってことで意味のあることだと思いますよ。
495アンポンタン:03/05/15 12:16
>>493
根拠ははっきりしないかもしれませんが、
例えば80℃の環境に置けば全ての角膜内皮細胞が一気に全滅するでしょう。
一方、低酸素(無酸素ではない)環境下では一部の細胞が死滅し、
一部は一生涯生き残ります。
ですから、確率的要素も大きいのではないかと思います。
酸素透過性の低いものほど短時間装用で、
と抽象的に奨めることに実際はなってしまいますね。

それこそ、極端に言えば、70歳ころ1000個/mu残す程度のゆっくりとした
角膜内皮細胞の減少スピードにコントロールすれば良い
という見方もあるのかもしれません。
(自分自身ではそこまで割り切れませんが)

インフォームドコンセントの問題になってくるのでしょうが、
こんなことを瞬時に理解できるかたも少ないし、
自分の目でその方を数十年見続けられるわけでもなさそうなので実際には
「38%含水率、CT=0.1なら10〜12時間以下にしてください。
乾いたらそれより前にはずして下さい。」
というような言い方になってしまいます。
496system ◆systemVXQ2 :03/05/15 12:16
>>494
ええ。それはわかるんですが、学問的な根拠としてはありません、ということなんです。
実際に4時間装用、8時間装用、12時間装用でどの程度差があるのか、ちゃんと見た
報告は(最近のレンズについて)ないと思うんですよ。ですから「多分そうじゃないの、
そんな気がする」という程度のものなんだ、と自覚してる必要があるんです。プロとしては。

人体は複雑なブラックボックスですから、我々の限られた知識から「こうだろう」と
憶測しても裏切られる事はいくらでもあるわけで、エヴィデンスに裏付けられるまでは
慎重に考える必要があります。例えばシリコンハイドロジェルの連続装用にしても、7日間と
31日間でトラブルに差がない、という直感に反する結果が出ているわけで。まあ、一般の方に
説明する時は、そこまで言い出すと相手が混乱するばかりなので、ある程度「医師の裁量」で
言ってしまってもかまわないかもしれませんけど、我々の発言が使用者の生活を縛って
しまうことを考えておく必要はあります。
497名無しさん:03/05/15 13:14
3年ほど前にコンタクトを作りました。
けっこう強い乱視です。

そのときに、普通の乱視は横だけど、私の場合は縦の乱視なので
(横と縦が逆かも)、使い捨てレンズはメーカーでも作っていない、
と言われて、普通のソフトレンズにしました。(アイミー)
今でもそうなのでしょうか?

過去レス見ると、普通のソフトレンズで対応できることは
使い捨てレンズでも対応できる、というふうにあるので、
できれば使い捨てレンズに買い換えたいと思っているのですが。
498system ◆systemVXQ2 :03/05/15 13:23
>>497
現在販売されている3種類の2週間交換乱視用ソフト、1種類の
毎日使い捨て乱視用ソフト、1種類の3ヶ月交換乱視用ソフトの
すべてが倒乱視に対応しています。使い捨て(2週間交換)乱視用
ソフトの第一号(フォーカス2ウィークトーリック)が登場した時
から倒乱視用はありました。
499system ◆systemVXQ2 :03/05/15 13:24
>>498 補足
まあ、倒乱視用は取り寄せに時間がかかるとか、たまたま在庫切れして
いたとかいう事情はあったかも知れませんね。
500system ◆systemVXQ2 :03/05/15 13:26
>>496 補足
装用時間について言えば、日中装用で角膜浮腫生ずるレベルの
レンズは、短時間であろうとダメ、処方しない、というのが
基本的な考え方だと思います。
501アンポンタン:03/05/15 13:43
>>500
角膜浮腫については起これば速やかに角膜感染症へ移行しますから
それはおっしゃるとおりと思います。
内皮とは話は別ですね。
例外的に、演劇の舞台に立つ2時間のみ装用オーケー、として
ぶ厚いトーリックソフトを俳優さんに処方した経験はあります。
ただ、中央が厚いということは、重心が中央近くに位置してしまい、
軸の回転防止機構が働きにくいということでもあり、
いいとこなしなんですけどね。
502名無しさん:03/05/15 13:47
2ウィークアキュビュートーリック初購入。
連続12時間つけていたらレンズの周りの白目の部分が赤くなってしまいました。
また手元が見辛く、車を運転していると信号がぼけて見えます。
ハードは痛くてダメだったので、ソフト使いたいのですが、
他メーカーでも同じでしょうか?
503497:03/05/15 14:10
>>498->>499
そうですか。。。
systemさん、どうもありがとうございます。
さっそく使い捨てレンズに買い換えようと思います。。
504アンポンタン:03/05/15 14:33
「12時間で白目が赤い」

⇒乾燥による角膜(黒目)の酸素不足が起こると、せめて酸素を含んだ血液を少しでも多く角膜方面へ届けようとして
白目の血管は膨れて血液をたくさん流そうとします。これが充血です。角膜が苦しんでいるサインだと考えるとよいと思います。
コンタクトレンズをはずすか、人工涙液を点眼します。

またはコンタクトレンズのフィッティングがタイトすぎる場合も考えられます。この場合は他メーカーのもので改善する可能性も残されています。

「常に手元が見辛い」

⇒コンタクトレンズの度数の調整で改善するかもしれません。

「常に信号がぼけて見える」

⇒コンタクトレンズの度数の調整で改善するかもしれません。

「手元が見づらく、信号がぼけて見える。」

⇒この二つの症状が同時に、現れたり消えたりするのであれば、コンタクトレンズが目の中で回転しているのかもしれません。そのときはメーカー変更で改善する可能性があります。

また、乾燥すると回転防止機構が働きにくくなります。レンズ表面の乾燥が直接ぼけを作る効果もあります。
充血するくらい乾いたときにのみこの症状が出るのなら、レンズをはずすか、人工涙液を点眼して凌ぎます。

タイトフィッティングのときも瞬きの間隔を3秒ほどあけるだけでぼけが出ます。これならメーカー変更で改善できる可能性があります。
505名無しさん:03/05/15 16:48
さっきフォーカスデイリーズトーリックのテストレンズを眼科でもらってきました。

でも・・・これってはずしづらい!
視力合せのために何枚かつけたりはずしたりしたんですが、
看護婦さん(?)も「ピターッとくっついてはずしにくいですねぇ」と苦労してました。(おかげで眼球触られまくり)

あと1セットもらってきたので、明日試してみて良ければ購入してみようと思います。
(でも・・・今モニター見てると左目の度数が合っていない気がする・・・ウツ)

ちなみに1箱4500円ですた。(定価?)
506system ◆systemVXQ2 :03/05/15 17:37
>>505
外す前に点眼でレンズを濡らし、乾いた指で外すとマシです。
4500円ですか。オープン価格ですから定価なんかありませんが、
ワンデーアキュビューの5割り増しぐらいに止めて欲しいなあ。
507名無しさん:03/05/15 20:16
>>500
じゃカラコンはダメですね。
処方するのは金儲けのためということですね。
508名無しさん:03/05/15 21:54
まったくだ
金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11438
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
509472:03/05/16 11:29
472です。
あれから、また眼科に行き、使い捨てにしました。
>乱視がきついため 使い捨ては無理で普通のソフトレンズになりました。
これは、私の全くの勘違いでした。スイマセン

今、お試し期間(使い捨て)なのですが、
やはり長いスパンで眼の事を考えるとハードの方がいいのですかねー?
知人に聞くと、使い捨てだろうがソフトは、眼によくない。
最初ソフトにすると後からハードに変える時にツライ。
後々のことも考えて絶対ハードにしとおけと言われるのですが。。。
でも無くす事考えたりすると、使い捨ての方がいいような気がするし、
よくわかりません。アドバイスお願いします。

510system ◆systemVXQ2 :03/05/16 14:55
>>509
確かにソフトは使い捨てでも酸素透過性はかなりぎりぎりの線では
あります。ハードを問題なく使える人は、費用からも安全性からも
ソフトに替える事はないでしょう。しかし使い捨てレベルのソフトを
ちゃんと使えば十分安全でもあります。ハードでどうやっても充血が
取れないとか異物感、トラブルが多い人は、多少高くつきますが、ソフトに
する選択も十分あります。ただハードといえども異物を入れるわけで、
アメーバ感染すら報告されています。結局、コンタクトはどれもノートラブル
ではなく、快適性、便利さとリスクのバランスを取るもの。無理に辛い目を
してハードを使うというのもまた、ちょっと違うのではないかと思います。
511ーーーーーーーーーーー:03/05/17 02:51
下手に卵子強制を使うなら
2アキュビュー使った方が
よく見える。

メダリスト(2w、ノーマル)は度が出ない。
512名無しさん:03/05/17 08:11
>>510
変な改行やめろよ
513system ◆systemVXQ2 :03/05/17 08:33
>>511
乱視用でないソフトの乱視矯正力は0.25D程度と思った方が
いいです。ただ安定しない乱視用ソフトは下手すると乱視を
倍にしてしまいますから、確かに下手な乱視ソフトよりは
ただの近視用ソフトの方がマシなこともよくあります。
514名無しさん:03/05/17 08:44
515名無しさん:03/05/17 21:05
結構、乱視の方って多いんですね。
私もそうですが…

今回、ソフトの使い捨てを買うときは、乱視用ではないのを
買いました。
乱視用ソフトレンズの効果について、上のレスで議論されていたので
まずは様子見でと考えたので…

516-------------:03/05/18 03:01
2wアキュビューは卵子強制力はある。
メダリストは無い。土も出ないし。
517system ◆systemVXQ2 :03/05/18 12:49
>>516
2ウィークアキュビューの乱視矯正力はせいぜい0.25Dです。メダリストよりましな可能性はありますが、
大差ありません。少なくとも、それを根拠に選択を変えるようなレベルではありません。ただ、オプティカル
ゾーンのうちのスウィートスポットというか、表記通りの度数が発揮される部分がやや狭いのは事実です。
このため、わずかにセントレーションがずれるだけで度数不足が生じ、結果として2ウィークアキュビュー
より強い度数を処方する必要が起きることもあります。これもまた、処方者がちゃんと意識していれば、
大した問題ではありません。ただ、それにSEALの可能性、ベースカーブをちゃんと合わせないと視力が出にくい
などの要素が加わる結果、メダリストをちゃんと処方し、障害なく使用させるにはそれなりのテクニックと
フォローが必要であり、2ウィークアキュビューほどフールプルーフではないということになります。
518らんる:03/05/18 14:35
チバの1DAYタイプの乱視用は福岡・大阪あたりで販売されているようですが
どうなんですかね。
519system ◆systemVXQ2 :03/05/18 14:50
度数範囲狭いけどいいレンズですよ。
520名無しさん:03/05/18 15:15
521----------------:03/05/18 21:47
>>system ◆systemVXQ2

では、2wアキュビューと同等の見え方を、メダリストで得るには
少し度の強いメダリストを買う必要があるのですか?
522system ◆systemVXQ2 :03/05/18 21:49
>>521
ケースバイケースになっちゃうんです。メダリストでジャストな
セントレーションを常に得ている例なら、2wアキュビューと同等で
いい理屈です。実際には近視度数が強くなるほどスウィートスポットは
狭くなるので、ある程度からは2Wアキュビューより強い度数が必要に
「なることが多い」わけです。ケースバイケース。
523名無しさん:03/05/18 21:52
まあ、SEALも周辺部デザインの問題が大きいですから、強度近視に
メダリスト処方する時はいろいろな意味で注意して診る必要が
あります。(例えばSEAL: Superior Epithelial Arcuate Lesion)
旧称 ES: Epithelial Splitting)。
524名無しさん:03/05/18 21:52
自作自演の予感。
>>516>>521と-の数が違う。
525----------------:03/05/18 21:53
>>system ◆systemVXQ2

今まで、違う店で、メダリストを処方してもらったことがあるのですが
アキュビューに変えたら、すごくはっきり見えるようになったのです。
526system ◆systemVXQ2 :03/05/18 21:54
>>524
んー。あなたの心の平穏を祈ってさし上げても良いですか?
527system ◆systemVXQ2 :03/05/18 21:55
>>525
メダリストはベースカーブのチョイスもけっこうシビアですからね。
適当に合わせてると、一部の人に全然合わなくてボロが出ちゃうレンズ
なんですよ。
528名無しさん:03/05/18 21:57
516 名前:-------------[] 投稿日:03/05/18 03:01
521 名前:----------------[] 投稿日:03/05/18 21:47

本当だ
529名無しさん:03/05/18 22:05
>>523もsystemっぽい発言だな。
名前を残さない設定にして失敗した可能性大。
530system ◆systemVXQ2 :03/05/18 22:48
>>529
あども。>>523は私の発言です。IEで書いてると時々抜けちゃうんですよ
名前ってヤツが。
531ff:03/05/18 23:00
3分で抜けるんですか?
532ff:03/05/18 23:03
3分後のテスト。
名前残ってるから抜けてないと思う。
533おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/19 01:25
534_:03/05/19 01:44
535名無しさん:03/05/19 05:52
むかし、むかしのお話です・・・・




あるところにジサクジエン共和国がありました。



          ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____



536---------:03/05/19 23:03
516 名前:-------------[] 投稿日:03/05/18 03:01
521 名前:----------------[] 投稿日:03/05/18 21:47


この二つは俺だって。
自作自演?
したっていみねーだろ?
537名無しさん:03/05/19 23:09
また数が違うのはなんか意味があるの?
538山崎渉:03/05/22 00:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
539名無しさん:03/05/22 07:18
誰かデイリーズ買ってみた?
540名無しさん:03/05/22 17:59
まだ買えるのは関西の人だけだろ。
漏れはひたすら来月をまってるよ…
541名無しさん:03/05/22 22:52
めがねは乱視用の使ってるんだけど、
今、めがねやめて使い捨てソフトレンズを使ってます。

乱視のせいか、たまに近くと遠くがぼやける…
近くに照準を合わせて見えるときもあれば、近くのディスプレイが
見づらいときもあって、やや困り気味。

たまにピントがビシッとあうときもあるんですが、これってやっぱり
乱視のせいでしょうか?

使ってるレンズはオプティマFWです。
542system ◆systemVXQ2 :03/05/22 22:55
>>541
うーん、わかんないっすねえ。乱視のせいかも知れないし、レンズが乾くかも知れないし、単に
度数強すぎかも知れません。
543名無しさん:03/05/22 22:56
544名無しさん:03/05/22 23:07
度は-6.00使ってます。
めがねのときも、かなりの近眼なので、
結構厚めのレンズです。

目薬(人工涙滴)使うと、結構見えたりするんで、乾き
かな〜とも思います。

家に帰ってめがねに買えると、びしっと見えるんで、
乱視の影響も捨てがたく、微妙ですね。

一度、乱視用の使い捨てソフトレンズでも買ってみようかと考えてます。
ところで、メダリスト=オプティマみたいな感じで、使い捨てソフトが
実は長期間使えるみたいな話ってあるんでしょうか?
545名無しさん:03/05/24 00:10
今日の朝刊にデイリーズトーリック6/2全国発売
との新聞広告が!
全国発売に合わせて度数拡大なんて事はないよね・・・
546名無しさん:03/05/24 11:24
>>545
エーホント!!わーい!
547名無しさん:03/05/24 16:59
フォーカスデイリーズトーリック、
お試しレンズで体験しました。

(感想)
乱視があるため、
さすがに一般のワンデータイプより
同じ度数でもよく見える。(当たり前か。)

フォーカスなので、やっぱり
やや、はずしづらい。
(でも2Weekのフォーカストーリックよりましかな。)

つけた感じは、ときどきまぶしいようなときがあるけど、
まあまあ快適。

(自分的結論)
悪くはないけど、コストを考えると、
常用するには、んーって感じかな。
2Weekトーリックの予備として持つにはいいかも。
548名無しさん:03/05/24 17:26
値段はいくらなのさーーーーー


















549名無しさん:03/05/24 18:11
私はアレルギーがあるので、今はメダリスト66トーリックを
1週間〜10日で交換してるんだよね。
それに比べればワンデイに変えたほうが経済的か・・・。
550名無しさん:03/05/24 18:27
>>547
インターネットショップはないのでしょうか?
やはり眼科医の検診を受けて処方箋が必要になるのでしょうね???
551名無しさん:03/05/24 19:03
メダリスト66トーリックを1週間に1回タンパク分解して
2ヶ月くらい使ってる。ふつうのこすり洗いでは
10日以降はどうしても装用感が悪化するので。。
552名無しさん:03/05/24 20:55
フォーカスデイリーズトーリックはフォーカストーリックと比べて
コストパフォーマンスはどうですか?
553名無しさん:03/05/24 21:01
>>551
2ヶ月ってあんた。
ケチるなよ。目悪くするよ。
554名無しさん:03/05/24 21:52
タンパク除去なしで2週間装用するよりは快適ですが何か
柔らかい素材だから物理的変化もあるだろうし、それ以上は使おうと思わないけど
555名無しさん:03/05/25 00:45
>>547
そうだね、2wk TRで3ヶ月未満に使い切っちゃった場合の残りの日数を
Focus Dailies TRでしのぐとか、山小屋とかにいて消毒できない環境に
いるときとかの、2nd的な存在で使ったほうがコスト的にも存在意義としても
ちょうどよさそうだよね。 もっとも、これは3ヶ月を1サイクルとして
区切っている(定期検査とかでね)のを前提にしての話だけどね。
556555:03/05/25 00:47
そういえば、たしかに夜の街頭とか、コンサートホールの中の電気とかが
きらきら光ってた。 まるで、ドラマに出てくる歓楽街の映像みたいに(^^ゞ
557名無しさん:03/05/25 01:11
http://www27.tok2.com/home/kouhei/
なかなかいいね!!
558SAMON:03/05/28 02:58
CYL/AIXは、取り合えず2種類でいくみたい。
担当者は需要によってはパラメータ増やす可能性もあると言っててましたが。
とりあえずは、「CYL/AIXが合う人に使ってもらう」らしいです。
うちの施設では講習会が終わり、ちかぢか4400くらいで扱う予定なんだけど
どれだけでるだろう。Dr.が処方できるか。無難に66に言っちゃうのが...
価格交渉しだいだけど、通販では4000前後を考えているけどどうなんだろう。
パーティ?の席で通販の話したら、担当者に卸せなくなるからNG!!!!!
と強く言われましたが。しばらく、様子見???
559system ◆systemVXQ2 :03/05/28 10:43
>>558
デイリーズトーリックは、選択、アレンジの余地がないから、かえって初心者に処方しやすいんですよ。
円柱軸の安定位置すら見る必要がない(てーかガイドマークないし。本当はわかるんだけど)ので

裸眼矯正 → 計算してテストレンズ装用 → テストレンズ上レフ、球面レンズのみでの追加矯正

で、理屈通り乱視が減ってればそのまま処方。おかしな結果になればヤメヤメ、で簡単なんです。
けっこうそのまま処方OKの成功率高い(over 90%)し。ただ高いのがね。なかなかユーザーの
手が出ないですね。装用感いいし、酸素透過性高いし、成功率高いし、とてもいいレンズですけど。
560名無しさん:03/05/28 10:58
今日もお暇なんですね。
561山崎渉:03/05/28 15:19
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
562名無しさん:03/05/28 16:05
維持
563bloom:03/05/28 16:06
564 :03/05/29 13:04
あげ
565名無しさん:03/05/30 15:00
アレルギーになりにくい、なりやすいレンズってありますかね?

メダリスト66トーリックを使ってみたのですが、
下瞼の縁ににきび状のできものが出来てしまって・・・・それも両目。

合わないのかしら・・・・・・・・・・・・・とか悩んでいるところです。
566名無しさん:03/05/30 17:31
チバの「フォーカスデイリーズトーリック」、まだ通信販売してないのだろうか?
関西の会社でどこかやってても良さげなのに???
567462:03/05/30 21:09
チバビジョンからフォーカスデイリーズトーリックのパンフと近所の販売店案内が届きますた。
しかし武○コンタクトが載ってない…

電話して聞いてみたら、なんか入荷が遅れるらしいです。6月中は確実だそうですが。
店によって結構、入荷の早い遅いがありそうですねー
568名無しさん:03/05/31 09:25
>>565
アレルギーっつーかきたね−手で触ってただけなんじゃないの?
きちゃないんだねあんた
569system ◆systemVXQ2 :03/05/31 11:02
>>565
メダリスト66トーリックは下が分厚いですからね。アキュビュートーリックを試してみるといいでしょう。
570名無しさん:03/06/01 21:56
565です。

>>568 まぁコンタクトするのは初めてなので、着脱がなかなか
上手くいかなくて、そのせいもあるかもしれません。

>>569 レスをありがとうございます。
眼科に行ったところ、アレルギーみたいで点眼薬を処方してもらいました。
ただ、乱視がきつい・・・というより円錐角膜の可能性もあるようで
アキュビューでも矯正できるのでしょうか。
評判のいい眼科ですが遠いのが玉に瑕でして・・。
そう頻繁に行かれないので。
571名無しさん:03/06/01 23:36
昨日、ハードと一緒に1日使い捨ても作ったら、フォーカスデイリーズトーリックですた。
しかも、今日郵送で届いたし・・・
572名無しさん:03/06/02 00:21
>>570
円錐角膜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1029832693/

こんなスレもあるから、参考にしては?
573名無しさん:03/06/03 09:28
とあるネット通販サイトで

>>メダリスト66トーリックについては、メーカ
>>からの通達内容について詳細を確認中です。
>>ご迷惑をおかけしています。早期の再開を目
>>指して事実確認を行っています。

と表記がありましたが、ボシュロムはJ&Jみたいに
するのかなぁ?ナニ通達したんでしょ?

元々メダリスト66トーリック扱ってる通販サイトって
少ないんですよね。通販に対しては何らかの圧力
があるのか仕切が以上に高いのか?

ココのサイト先月利用してまた頼もうと思ってたん
だけどなぁ、めんどくさいことになったらやだなぁ。
574名無しさん:03/06/03 10:40
4、5年前に初めて作った時は、乱視用使い捨てはサイズが大きくて
目に入れられなくて諦めて、使い捨てじゃないボシュロムオプティマトーリック
を買ったんですけど、最近の乱視用使い捨てもまだ大きめサイズなんでしょうか。

もし以前より小さくなっているのならば、近く買いかえる時は
使い捨てを優先的に考えたいのですが・・・
575名無しさん:03/06/03 19:39
>>574
14.2では?
576system ◆systemVXQ2 :03/06/04 18:17
一日使い捨てのデイリーズトーリックで14.2mm、二週間交換ではアキュビュートーリックが
14.4mm、フォーカストーリックとメダリスト66トーリックはともに14.5mmです。
577名無しさん:03/06/04 18:18
578名無しさん:03/06/04 22:17
乱視用使い捨てソフトレンズを使われてる方に
教えていただきたいのですが、年間コストはどれくらい
かかってますか?

579system ◆systemVXQ2 :03/06/04 23:08
>>578
例えば、二週間交換の片目三ヶ月分が2800円×両目×4で一年分
21600円。これにケア用品(消毒剤)が月1000円で計34000円/年
ぐらいですか。

毎日使い捨てだと、年間8.5〜9万円は逝きそうです。
580名無しさん:03/06/05 00:46
>>567
武○コンタクトは、フォーカスデイリーズトーリックの取扱を
すでに開始していますよ。
581名無しさん:03/06/05 13:29
1日使い捨てのコンタクトレンズが出ると聞き、
普段はメガネで、スポーツをする週末だけ使い捨てのコンタクトという使い方を考えています。
これってどうなんでしょうか?
582名無しさん:03/06/05 14:59
>>581
よい考えでしょう。
583:03/06/05 15:06

貼りまくってやっーと月40万円稼いぎましたwww。

参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

自分でリンクを貼るより紹介者を集めた方が効率が良いようです。
紹介者の10%が自分の利益になります。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052229999

584名無しさん:03/06/05 21:14
weblensのメルマガで軽い乱視を矯正できる
使い捨てソフトレンズが出るとあったよ。

2週間交換タイプで6枚入り1600円。
ベースカーブがひとつしかなくて、パワーだけ選ぶらしい。

どうなのだろう?
安いし、試してみようかな
585462:03/06/05 22:21
>>580
情報サンクスです。
今週末あたり行ってみまつ。

>>581
自分もそういう使用法ですよ。
今使ってる2週間交換タイプだと不経済でねぇ…
586名無しさん:03/06/05 22:24
587581:03/06/06 10:12
>>582,585
ありがとうございます。さっそく眼科に行って来ます♪
588名無しさん:03/06/06 11:53
質問なのですが、みなさんはいくらで乱視用ソフトを
買ったんですか?(使い捨てじゃないやつで)
ちなみに、私は4万5千円ぐらいすると言われましたが、本当なんでしょうか?
高すぎる気がして…
589直リン:03/06/06 12:06
590_:03/06/06 12:12
591名無しさん:03/06/07 09:47
レニューが安くなってますね。近所のチェーン店薬局で500ml1280円ですた。
592名無しさん:03/06/07 14:20
>>579うちの近くのアイシティだと2800円なんかじゃなくて 4200円で売ってるんだけど…鬱
593名無しさん:03/06/08 00:03
コンタクトレンズ安売りの眼科医院に行ったら乱視用はチバビとメニコンのフォーカストーリックしか扱っていなかった。
モノが一緒らしいのでチバビの方を購入。
初めの頃は見えてたハズなのにあっという間に見えづらくなった。
でもこれダメだな〜。矯正幅が狭いから度数替えたりしても無理。
おまけにゴロゴロするし眼球にピッタリくっついて外しづらい。
合わない人多いらしいね。

で、今日病院変えてメダリスト66トーリック買った。
軸も乱視度数も小刻みにあるのがありがたい。
今まで使ってたのとは全く違うデータになった。
おかげでよく見える!レンズもやわらかく異物感ナシ。スルッと外れる。

メダリスト66トーリックに軍配。
594名無しさん:03/06/08 00:35
>>592
それは面白い情報をハケーン!
同じ看板でも、地域によって価格が違うんだ!!
俺の家に来るチラシ(新聞折り込み)では、アイシティで、1箱¥2、500 以下だよ。
競合店の関係かな??
記憶違いならスマソ(静岡市でした)
595名無しさん:03/06/08 02:03
うちは神戸なんですが、メダリスト66トーリック自体を扱ってるお店が少なく
アイシティで4700円、K'sOpticってお店で3800円でした

ちなみに私はK'sOpticでメニコンZを作ったのですが
右目だけがどうしても合わなく、処方交換でメダリスト66トーリックを薦められて
いまテストレンズで合うかどうかを試しています

このレンズかなりいいですね!乱視の矯正はソフトコンタクトでは限界があるし
ましてや使い捨てのコンタクトが良いわけないって考えを吹き飛ばしてくれました
ただ、乾いてくるとズレやすくなるのか、まばたきした後視界が悪くなることが多々あります

それから、メニコンZが6800円って格安だったのから比べると
メダリスト66トーリックが一箱3800円ってのは痛いと思ってしまいます

これから先のことを考えると
神戸か大阪で安いところがあれば教えて頂けたらありがたいです
596無料動画直リン:03/06/08 02:06
597名無しさん:03/06/08 22:05
>>595
上の方でシステムさんが書いておられますが、
メダリスト66トーリックは、下のほうがわずかに厚いのだそうです。
そのお陰で軸が安定して=下が重いから
見えやすいのでしょうが、乾いてると分厚い部分がめくれ上る
感じがしますよね。一緒に人口涙液も処方されましたよ。
598462:03/06/10 18:34
こないだの週末ですが、フォーカスデイリーズトーリック処方されてきました。
自分の度数の在庫が無いらしく、取り寄せになったので手元にはまだありませんが。

…で、やはり右眼のカーブが微妙に合わないっぽいです。
今まで使った中ではフォーカス2wトーリックが合ってる感じで、メダリスト66は合ってないみたいなんですが
その2つの中間らしきフォーカスデイリーズトーリックもイマイチ合いませんでした…

2wにしたらどうですか?とは言われたけど、週末コンタクト使用者なので、とりあえずデイリーズを
試してみようと思います。
599眠らない兎:03/06/10 19:41
月2〜3回程度(野球)しかコンタクト必要ないんで、フォーカスデイリーズ
トリックを近々購入しようと思っています。何でも良いんで情報希望。
ちなみにPCもコンタクトも詳しくない元スポーツマンです。
600system ◆systemVXQ2 :03/06/10 20:21
>>598
よいレンズです。近視、乱視とも度数範囲がやや狭いです。
チバの使い捨て〜頻回交換レンズの常で、やや外しにくいです。
使う際には、外し方をしっかり教えてもらってから始めて下さい。
601462:03/06/11 00:00
ちなみに値段は、片眼30枚で4500円+税でした@武○コンタクト

やっぱフォーカスデイリーズに比べると高いなぁ…あれって今最安1900円くらいで買えるんですよね?
602名無しさん:03/06/11 18:27
さっき一日使い捨て買ってきましたー
ハードのゴミが入った時の激痛から解放されて嬉しいです。
603名無しさん:03/06/12 13:57
フォーカスデイリーズトーリックが一箱4200円で売ってるんですが
これって高いですか?それとも普通ですか?
604system ◆systemVXQ2 :03/06/13 11:50
>>603
まだ相場というものが確立していないのでなんとも言えませんが、だいたいそんなとこじゃないかと
思います。
605HETALIST:03/06/14 23:14
>>573
66はネットで扱っちゃいけない(希望)みたいですね。
TCデーリーズは、卸値が66より1000円以上高いんで、あの値段なんだろうにゃ。
既存ユーザには提供する予定みたいだよ。MLの誘いが来なかった?
606名無しさん:03/06/15 16:59
0.1以下のもんのすごい乱視なんだけど
どこのメーカーでもだいじょぶですか?
それと、ソフトとハードどちらがいいのかな??
607system ◆systemVXQ2 :03/06/15 17:39
>>606
「使い捨て」スレで回答しました。できれば同じ内容をあちこちの
スレッドに書き込むのはご遠慮下さい。
608名無しさん:03/06/16 10:54
質問です。というか相談です。

普通の乱視用ソフトレンズを使っていましたが、
古くなったのと、右目が見づらくなったので、
最近アキュビュートーリックにしました。

が、やはり右目が見えづらいのです。
とくに近いところが。
眼科で視力検査をすれば視力は出ているのですが・・・。

レンズの度を少し弱くしたり強くしたり
乱視の度を変えたりしてもらったのですが、
それでも見えづらい。

ずっとパソコンを使っている仕事のせいでしょうか。
やはりレンズがどうこうではなく、私の目の問題なのでしょうか。

気がつくと左目メインで見ていて、左目ばかり疲れてしまいます。
どうにも困ってます。
なにか良いアドバイスを・・・・・
609名無しさん:03/06/16 14:19
>>608
アキュビュートーリックは乱視の軸がずれやすいらしいよ。
610system ◆systemVXQ2 :03/06/16 14:43
>>608
診ないとわかりませんが・・・

アキュビュートーリックの乱視軸安定性は良好ですが、>>609さんが書かれているように
メダリスト66トーリックに比べるとやや成功率が堕ちます。ただ、単純にどちらが良いという
のではなく、ある例ではアキュビュートーリックの方がうまくいき、別の例ではメダリストの
方が、という関係です。あなたの場合はアキュビュートーリックが合わないのかも知れませんね。
度数の調整で改善しないのであれば、乱視デザインの異なるメダリスト66トーリックをトライ
されるのが良いと思います。
611608:03/06/16 16:00
>>609
>>610
どうもです。
私の場合、涙が少なめだと言われたのでアキュビューにしたのですが、
メダリストのほうが合うのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
また眼科に行って来ます・・・・・何回目だろう・・
612名無しさん:03/06/16 23:59
自分はアキュビュトーリックぜんぜんダメ。
視力ぜんぜん出ず。
メダリストいれたらバッチリ視界良好。
試してみる価値ありですね。
613名無しさん:03/06/17 00:00

もちろんメダリストは66トーリックですよ。
614名無しさん:03/06/17 16:30
毎日使う訳じゃないので使い捨てじゃないのを使ってたけど
昨日フォーカスデイリーズトーリック買って使ってみました。
メチャクチャはずしづらい…



615名無しさん:03/06/17 19:40
乱視+遠視のソフトってないですよね・・・・?!誰か情報ください。
616名無しさん:03/06/17 19:58
メガネ+1dayアキュビュー併用で視力矯正しているのだが、最近「左目」にコンタクトを
はめる時だけポロポロと落ちてきてしまう。

愚問だけど、これって何故? DIA値を変えてもらえば良いのだろうか?
教えてクンでスマソ。
617system ◆systemVXQ2 :03/06/17 20:05
>>615
ロートIQ90という3ヶ月交換レンズに遠視性乱視用があります。
3ヶ月なので蛋白除去とか必要になってきますが、レンズ自体は
悪くありません。2週間のでは遠視用がないのが残念です。

>>616
1-DAY ACUVUEの直径は14.2mmオンリーです。ベースカーブに8.5mmと
9.0mmの二種があり、日本人では(米でもらしい)8.5mmが合う人の
方が多いのですが、9.0mmをデフォルトにしているクリニックが多い
のです。もし、現在使っている1-DAY ACUVUEのBCが9.0であれば、一度
8.5mmをトライアルさせてもらうといいでしょう。
618名無しさん:03/06/17 21:33
systemさんのWindowsXP
調子悪いようです。
619名無しさん:03/06/18 01:11
>617
ありがとうございます!!
さっそく、探してみます。でも、度数に限度があるとか?
そういうのは無いんですか?
620system ◆systemVXQ2 :03/06/18 11:47
>>619
ロートIQ90トーリックは、

球面:+3.0〜-8.0
円柱(乱視):-0.75〜-2.25、軸は180と90

が製作範囲となっています。
621名無しさん:03/06/18 14:25
>>616より・・・>>617さん、サンクス!
622_:03/06/18 14:27
623 :03/06/21 16:30
使い捨ては乱視が強すぎて作れないって言われた。
そうじゃなかったら4万弱かかってしまうー。
ハードは目に合わないし。
高いよっ!
624名無しさん:03/06/21 18:41
>>615
あるにはあるのですが、遠視用は重心が真ん中付近に位置して、
プリズムバラストによる回転防止機構が働きにくく、
視力の不安定に悩まされやすい、
また、極端にぶ厚くなるので酸素透過性が低く、長時間装用は出来ない、
という欠点があり、あまり積極的にはお奨めしないのが現状です。
625system ◆systemVXQ2 :03/06/22 15:25
>>624
ダブルスラブオフというものもありますよ。薄くなるし。IQ90トーリックはそうです。
626名無しさん:03/06/23 02:47
いいね、IQ90
627名無しさん:03/06/23 20:04
乱視用だと近くが見えづらくないですか?
すごい気になる。
度数が合ってないのかな?
マジレス希望。
628system ◆systemVXQ2 :03/06/23 20:16
>>627
乱視をちゃんと矯正すると近くも見えやすくなります。度数があって
いないかも知れないけど、フィッティング自体が悪い、その乱視用
ソフトはあなたの目に合っていないという可能性も大です。クリニックで
診てもらってください。
629名無しさん:03/06/23 20:28
遠くは見えるんなら度数が合ってない(過矯正)
遠くも見えないならレンズ自体が合ってない。
>>627の文からは前者と思われます。
630名無しさん:03/06/23 21:20
>628 629
レスありがとう。
遠くは見えるから過矯正かもしれないですね。
作り直しに行ってきます。
631名無しさん:03/06/23 23:49
乱視用ってブ厚くて人差し指から落っこちる
凄くつけずらい
何とかして!
632名無しさん:03/06/26 22:25
ひどい乱視で数ヶ月前に某量販安売り店でコンタクトレンズ作ったのですが、
そこに付属の眼科じゃなくて
独立した眼科に行って処方箋もらってから買いに行った方がいいんでしょうか?

どこの眼科いっても同じですかね?
633名無しさん:03/06/26 22:32
>>624
オレは乱視用ソフト使ってるけど、
ズレたら指でレンズを回転させてます。
たいてい右回りにズレるな
634system ◆systemVXQ2 :03/06/26 23:08
>>632
いや、全然違いますよ。
635リテイラー:03/06/26 23:26
>>632
大概は同じですよ。
たくさんの同様な症状の人を
見て慣れている量販店の検眼を受けましょう。
こっちのほうが安い場合が多いです。
>>634
もし違うというなら具体的に
どこがどう違うか言えよ。
どっち道医師が検眼するわけじゃないだろ。
慣れない検査をされて保険点数が高いし、
おまけに処方箋はうちでは出せません
とか言われたら泣くに泣けないだろ。
636名無しさん:03/06/26 23:33
>>635
量販店の工作員だね。
637名無しさん:03/06/26 23:38
相手にしないほうがいいと思われ
638名無しさん:03/06/27 00:13
具体的の意味わかってない人に言ってもだめだよ
639名無しさん:03/06/28 17:37
【神戸】さんプラザコンタクト

  乱視用1day フォーカズデイリーズトーリック ¥4,500-(1箱)

「オープン価格」ながら実質の「定価」なのに、まだ様子見なのか定価のまま
販売している。
取扱店がまだ少ないからなのか、ネットで検索しても引っ掛かって来ないのだが、
底値は「¥3,500」があるのを見ると明らかに乖離し過ぎている。


よって、晒しage.
640名無しさん:03/06/28 17:46
ズバリ!お金に困ってる人・・『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』貰えるんです。
掲示板などに書き込んで置けば色々な人が登録してくれてどんどん儲かります。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)
※1メール受信するごとに約5円貰えます。  メールはほぼ毎日着ます。
■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1032900
↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし入会するだけで
『100円』貰えるんです(*⌒▽⌒*)
 紹介者IDのとこ『1032900』でお願いしますm(_ _)m
これ続けてたら絶対儲かるはずです!
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んで貰ったり
商品券として送って貰ったりしています。
日によって違いますが儲かる日はスゴく儲かります!
いろんな掲示板に張り付けすれば寝てるだけでお金になります。
頑張って下さいね(^O^)

641u:03/06/28 18:54

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
642名無しさん:03/06/29 22:38
乱視用1day フォーカズデイリーズトーリック ¥4,500-(1箱)

「オープン価格」ながら実質の「定価」なのに、まだ様子見なのか定価のまま
販売している。
取扱店がまだ少ないからなのか、ネットで検索しても引っ掛かって来ないのだが、
底値は「¥3,500」があるのを見ると明らかに乖離し過ぎている。
643名無しさん:03/06/30 14:37
>>639
>>642
蒸し暑さで頭がおかしくなったのか?
644名無しさん:03/06/30 17:10
>>642
じゃあ底値の所で買ったら?いくらの値段付けようが店のかってでしょ。
645名無しさん:03/06/30 23:11
メダリスト66トーリックです
BC 8,5
SPH(右) −2,25 (左)−1、50
CYL(右)−1,25 (左)−1、25
これの乱視の度数はどこを見ればいいんでしょうか?乱視がひどすぎるから眼鏡にしなさいと何度か言われました。強いほうでしょうか?

646名無しさん:03/06/30 23:35
>645
乱視度数はCYLの値です。
-1.25はひどすぎる数字ではないと思われ。
647名無しさん:03/06/30 23:47
>>645-646
まあでも、見にくそう。ちなみにオレは、右が-1.75、左が -1.25
648名無しさん:03/06/30 23:52
今、ワンデーアクエアで安上がりに
済ませてるんだけど、夜間の交通標識などは
乱視にはきついね。

メダリスト66トーリックが安いから、
買ってみようかと思う。

乱視となると使い捨てコンタクトも高くついて
損だよね。
649名無しさん:03/07/01 16:59
そーいや、メガネからコンタクトにして、夜間の運転が少し楽になった気が・・
まぁ、度数も出てるのでいずれにせよ見やすいのだけれど。

逆に、ちょっと眩しすぎて困るときも。
コンタクトは光を集めるから・・・って聞いたことあるけど、本当かな。
650名無しさん:03/07/01 19:38
>>644
死ね
651_:03/07/01 19:45
652名無しさん:03/07/01 20:49
>>650
必死ですなw
653名無しさん:03/07/01 22:42
>>644
いくら店側の勝手とは言え、定価は高すぎるんじゃないかなぁ・・・?
654名無しさん:03/07/01 22:47
>>653
工作員さんお疲れさまw
655645:03/07/01 23:09
レスありがとうございます。
ほとんど眼鏡なんですが裸眼の視力ってどのぐらいなのか
わからなくて、ちょっと気になってたんです。
乱視はこれ(−1、25)でめいっぱい、みたいな話だったし
もっと矯正できるものもあるのかな?
もう1度過去ログ見てきまつ

656名無しさん:03/07/06 20:32
>>654
ぬっ殺すぞ、ゴルァ!
657名無しさん:03/07/07 22:07
>>627
確かに、近く見えずらいよな
658名無しさん:03/07/07 22:15
10000円で売ろうが何の問題もありません
659名無しさん:03/07/07 23:25
とうとう1Dayトーリック購入しました。しかし、度数範囲が
限界で0,6(片眼)までしか・・・度数範囲広がるとか言う
情報ないですかねぇー?今までの例だと、どのくらいで度数
範囲の広がった商品て出てくるのかな? 本当無知なので
教えて下さい。
660system ◆systemVXQ2 :03/07/08 13:28
>>659
近視度数の拡大については来年後半ぐらいに出ないかな、と根拠ない期待をしています。
661名無しさん:03/07/08 21:44
≫)660
有難うございました。定期的にチェックしようと思いますので、
情報有りましたらよろしくです。
662名無しさん:03/07/08 22:06
今日フォーカスデイリーズトーリックお試しでつけてみました。
本当にはずしにくいですね。。。
なんかコツってあるんでしょうか?
はずすのが大変だと目に悪そうでこわくて。
とりあえずモイスチャー目薬いっぱいつけてはずしました。
663system ◆systemVXQ2 :03/07/09 13:10
>>662
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1050075732/837

の外し方を参考にしてください。
664名無しさん:03/07/09 23:56
神戸・三宮界隈のコンタクトショップで「デイリーズトーリック」をリサーチしたが、
「取り寄せ」ながら1位は3800円、2位4500円、3位5000円だった。

1位の店は「K's Optic」というメガネとコンタクトの店。
2位は「さんプラザコンタクト」
      何が何でも「松葉眼科」という感じがしてならない。
      価格帯は標準よりやy高目か。 システムは一番充実している。

3位は「ハートアップ」。
      雰囲気は良くwebデータを使っての発注もできるらしい。
      高い。

--------------------------------------------------------------------
「乱視矯正レンズ」の最初の商品ということで需要はあるみたいだが、乱視でない
レンズとの価格差が×「60%」となると、デイリーズトーリックがかなり割高になり
「普通のレンズでも違和感なし」と装用をやめるユーザーが出るに違いない。

何より「高い」のが印象だが、毎度行くところに信頼を置いて行くのも良いが、足を
運べば敵の店はてぐすねひいて価格対応して来ている早さにもビックリした。
665名無しさん:03/07/10 01:03
左目が乱視+遠視で右目が乱視+近視なんだけど
これってコンタクトできる?
色んなホムペ見たけど乱視+遠視ってないっぽいんだけど・・・
もうメガネはいやずら
666名無しさん:03/07/10 16:23
>>664
マルチで書くなよ「K's Optic」の店員か!?なんてね冗談ですよ(w

「K's」確かに安いけど、眼科医はいい人もいるが悪いときは最悪・・・。
フィッティングの技術も低いから
ハードやソフトを買うのは止めた方がいいでしょう
とにかく三宮では一番安いので、慣れた人が使い捨てを買うのならオススメ


「さんプラザコンタクト」は高めだが設備と人員は良いのが揃ってる
トータルで結構時間がかかるが丁寧に看てくれてるから仕方がないか・・・。
高くても安心を選ぶなら三宮ではここでしょう
ちなみにメルスプランを取り扱ってるのはは三宮近辺ではここだけ


「ハートアップ」は行ったことないからワカラン
667名無しさん:03/07/11 13:05
2ウィークアキュビュートーリック
メダリスト66トーリック

どっちがいい?
668system ◆systemVXQ2 :03/07/11 14:44
>>665
遠視性乱視なら3ヶ月交換のロートIQ90トーリックがあります。
近視性乱視用もあります。もちろん、合う合わないは乗せてみないと
わかりませんが、基本的によいレンズです。2週間のであればもっと
いいんですけどね。

>>667
ケースバイケース。
669system ◆systemVXQ2 :03/07/11 14:45
>>667
どっちでもおなじぐらいうまくいくのであれば、酸素透過性で
アキュビュートーリックやや有利。
670名無しさん:03/07/12 15:55
>>665
ほむぺってなんだ?ウエブページとかウエブサイトのことか?
コンタクトより日本語勉強しな。
671山崎 渉:03/07/12 16:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
672名無しさん:03/07/13 05:23
コンタクトワンステップ激安!
http://furima.rakuten.co.jp/i_detail.php3?i_no=13167364
673名無しさん:03/07/14 00:09
早く1dayトーリック度数拡大しないかな〜
今じゃ0.1しか見えないよ!
せめて近視だけでも-9.00ぐらいまで出てくれればね・・・
674名無しさん:03/07/14 00:11
出品者書き込みウザイ。
675名無しさん:03/07/14 10:42
チバビジョンのコンタクトも処方箋必要になったの?
676名無しさん:03/07/14 20:56
>>666
使い捨てのを買う時、店に並んであるのを直接買えるのだろうか(K's Optic)?
やっぱり「眼科経由」?
677名無しさん:03/07/14 20:56
>>676
当方、使い捨てコンタクト使用者。
678666:03/07/14 23:46
>>676
残念ながら使い捨てでも、眼科の検診を必ず受けねばなりません
679名無しさん:03/07/15 11:13
>>666

>>664に「abc」を入れると順位+価格は?
680山崎 渉:03/07/15 12:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
681名無しさん:03/07/15 16:39
678はうそ。
682名無しさん:03/07/15 22:14
>>681
「678はうそ」の意味がワカラン。

眼(コンタクト)のデータ(箱の隅に書いてあるヤツ)さえわかれば問題ないだろうが、
眼科は「3ヶ月おきの検眼を」という罠。
683名無しさん:03/07/17 04:26
僕は超近眼でコンタクトレンズの度数がー11.00とー10.05です。
コンタクトの度数の限界はいくつなんですか??
近視がさらに進んでしまったら僕はとてもきついです。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
684_:03/07/17 04:45
685名無しさん:03/07/17 06:38
>>683
スレ違い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1047704291/l50
↑ 視力0.01以下スレ
686名無しさん:03/07/17 08:33

山崎ごときが調子にのるなよ・・

 (⌒\  ∧_∧        
  \ ヽヽ( ´_ゝ`)   山崎渉
   (mJ    ⌒\  ↓  
    ノ ∩  / / ∩ 
    (  | .|∧_∧/ / 
/\丿 | (    )/   ____
___へ_ノ ゝ__ノ     |      |
               |\⌒⌒⌒\
               \ |⌒⌒⌒~| 
                  ~ ̄ ̄ ̄
687system ◆systemVXQ2 :03/07/17 08:38
>>683
レンズの種類によります。ハードなら事実上制限ありません。
二週間ソフトでも-12.0までは少なくともあったはずです。
688名無しさん:03/07/17 11:20
チバビジョンの新しく出た使い捨て使った事ある人いませんか?
689名無しさん:03/07/17 11:56
>>688
「フォーカスデイリーズトーリック」、結構イイですよ。
690名無しさん:03/07/17 13:28
アキュビュートーリックの海外製品というのを見かけたのですが、
国産のとはどう違うのでしょうか?
691system ◆systemVXQ2 :03/07/17 14:42
同じです。ひょっとしたら日本仕様の方が品質管理基準が
厳重かも知れません。日本はうるさいので有名です。
692名無しさん:03/07/18 18:51
乱視用の2週間使い捨てコンタクトのメーカー価格(定価)っていくらなの?
普通の眼科とかで買うと、やっぱその価格ですよね?
693名無しさん:03/07/18 19:32
>>692


        自  分  で  調  べ  ろ  ア  フ  ォ  !



694名無しさん:03/07/18 19:56
検 索 の 仕 方 わ か ら ん の か ぁ ゴ ル ア !!  あ ふ ぉ お !!

                    /:|.             /:|
                   / .:::|            /  ::|
                  |  ...:::|_          /   :::|
                 i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                /                  :::::::::\
                /|・\           ./・>    :::::::::\
               /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
               /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
              /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
             /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
           /  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\
           \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
             \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
              \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/ 
                \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
                /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
                /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
              / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
             /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
           /    ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
695名無しさん:03/07/18 20:08
696 :03/07/18 20:10
697名無しさん:03/07/18 20:11
>>692


      通  販  で  買  わ  ん  か  い   


              ド  ケ  チ  が  ゴ  ル  ァ  !


698セイラ:03/07/18 20:54
699名無しさん:03/07/18 23:07
現在フォーカストーリック(2週間)を使っています。
試しにフォーカスデイリーズを買おうと思ってるのですが
乱視の度数?が-1.75なんですが大丈夫でしょうか?
700名無しさん:03/07/18 23:10
この画像は最高ですね〜☆★
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

すごい画像ばかり集まってる!!!!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html

地味だけどなかなかええよ!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
701名無しさん:03/07/18 23:10
何がどう大丈夫なのかわからん
眼科にGo
702名無しさん:03/07/19 00:35
>>699
レンズのラインナップはココ↓
ttp://www.akiba-eye.com/dailies-tc.html
703名無しさん:03/07/19 01:09
>>702
ありがとうございます。-0.75までなんですね。ベースカーブも違うし、無理かな。
704system ◆systemVXQ2 :03/07/19 11:35
>>699
フォーカスデイリーズトーリックの事ですね。確かに、0.75Dの乱視しかありませんが、目を使う程度に
よっては、別に乱視を0までもって行かなくても十分な事も多いのです。つまり1.75の乱視が1.0になれば
十分、ということも。

ただなにより高くつきますから、目を使う事の多い平日は二週間レンズを使用し、週末や旅行時に
乱視がちょっと足りないけどデイリーズトーリックを使う、というのがリーズナブルかと思います。
705名無しさん:03/07/19 16:04
乱視持ちなのですがいつも2週間タイプだと2回目つける
時に目が充血するので2週間タイプを使いすて状態でした。
メンテ用品をあれこれ買えたけど駄目でした。
なので、デイリートーリックは非常にうれしい!!
でも、なんで目が充血するんだろう。
医者はメンテ用品のせいだといったけど、どれに変えても駄目〜。
デイリーだとなんともないのに。
706名無しさん:03/07/19 16:15
大変よく出来ました◎
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
とても見やすく出来ました◎
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/fe/ero.html
707名無しさん:03/07/19 19:28
丸井で乱視用使い捨てコンタクト作った人います?
708名無しさん:03/07/19 21:10
>>704
既にフォーカストーリックを使ってるんだからそのまま使えばいい。
そのレスは無意味なのでは?
709名無しさん:03/07/20 00:28
そうだね。旅行の時ケア用品を持っていくのが面倒だとかの理由
以外では週末だけ乱視度数が合わないのを無理してデイリーズ
使うメリット無いね。
710名無しさん:03/07/20 11:09
>>689
マジですか?
711system ◆systemVXQ2 :03/07/20 19:42
>>705
コンセプトFでケアしてみてください。それでも充血するのであればケア用品の問題ではありません。

2週間タイプも3種類あり、それぞれフィッティングの適否があります。どの種類でもダメなのであれば・・・
診てみないとわかんないけど、難しいかも。しかし、一回目OKで二回目から充血ってのはケア用品っぽい。
712名無しさん:03/07/20 21:59
>>710
>>702のURLにあるように、使える範囲がごく限られたものなので、恩恵を受けられない
乱視度-1.75などの人には NG だろうけど、-0.75で裸眼0.01くらいまでの人にはOKと
なるんじゃないだろうか?

使い心地は良いのだけれど、左右でかかっているコンタクトレンズのコストの差があまりに
あり過ぎるのを考えると、「乱視矯正無しでもいいか?」と思うが、階段で足を踏み外しそうに
なる経験が多いので、そこは致し方ない。
713名無しさん:03/07/20 22:55
今フォーカストーリック(2week))を使用しています。
レンズスペックは、PWR−0.00 CYL-2.50 です。
(ただ、これだと矯正しきれていないと先生からは言われていますが・・・)
今後はデイリータイプに変更したいと考えていますが、果たして私の目に合うものは
あるんでしょうか?
714名無しさん:03/07/20 22:57
☆yahooアダルト検索ページ☆やっと見つけました☆
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=http%3a%2f%2fendou.kir.jp%2f+site:endou.kir.jp&hc=0&hs=0
715名無しさん:03/07/20 23:38
>>711
systemさんありがとう!試してみます!!
716system ◆systemVXQ2 :03/07/21 09:38
>>713
前にも書きましたが、乱視矯正は乱視がゼロになるまで矯正しないとダメ、とは限りません。
生活、仕事の内容によっては、0.75減らして上げるだけで十分な事もあれば、症例によっては
乱視が残っている方が眼精疲労が少ない事すらあります。ですから、1.5Dの乱視ぐらいであれば
0.75Dしかないデイリーズトーリックでも十分効果が期待できます。

しかし、さすがに2.0以上の乱視になってくると、まして2.5Dでも「足りない」と言われるような乱視と
なると、0.75Dのデイリーズトーリックではただのワンデーアキュビューと大差ない可能性大です。
デイリーズトーリックの次の製作範囲拡大は、近視度数を増やす方向に行われると思いますから、
2.5Dの乱視にある程度有効なデイリーズトーリックの登場は、はやくても3年後とかではないでしょうか。
717名無しさん:03/07/21 11:56
デイリーズトーリックは、レンズの直径が小さくなったと謳っているけど、それは何のメリットになるのかな?
装用感? 矯正力?
718system ◆systemVXQ2 :03/07/21 12:50
>>717
装用感と装用の容易性(小さい目でも入れやすい)についてメリットになります。
719713:03/07/21 14:31
>>716
丁寧なお返事ありがとうございました。
やっぱり無理ってことですね。
2weekが出た時も随分待った気がするので、デイリータイプも気長に待ってみます・・・。
720名無しさん:03/07/21 14:41
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
     送料全国一律500円
     本日消費税サービス!

    http://www3.to/900yendvd
721jazzy:03/07/21 19:31
ボシュロムの2週間使い捨てのメダリストトーリックを作りました。
使い捨てを作るのは初めてです。

ですが、両目ともゴロゴロして異物感があって、
右の乱視(-2.25)が矯正できてなくて、ぼやけます。

乱視が矯正できないのは、まあわかるとして、
ゴロゴロして異物感があるということは、ボシュロムのメダリストは
自分にはあっていないということでしょうか。
チバのフォーカスに変えても異物感は変わらないでしょうか。
(J&Jのは難しいといわれました)

7年ほどまえに従来型のソフトコンタクト(乱視用)を作りましたが、
さすがに、目に入れて(のせて)いられないということはないので、
とてもショックです。


722名無しさん:03/07/21 20:45
>>721
66トーリックは厚みがあるので、多少のゴロツキはある。
要は慣れでしょう。
>乱視が矯正できないのは、まあわかるとして、
それでは乱視用レンズの意味がありませんよ。
きちんと軸調整してもらいましょう。
723名無しさん:03/07/24 00:27
チバの1dayタイプ乱視レンズ使っている人いますか
724名無しさん:03/07/24 01:31
最近買ったよ。調子良好だが。
ちょっと高いのが残念
725名無しさん:03/07/24 05:03
>>723
レンズが眼球に吸い付いてしまって
はずしにくい。
おかげで眼球に傷つけた(泣)

726名無しさん:03/07/25 12:54
乱視用は高いから・・・しかも両目違うから。両目で1万・・
727名無しさん:03/07/25 14:38
メダリスト使ってる人いますか?2週間で!
728名無しさん:03/07/25 15:09
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
729名無しさん:03/07/25 15:45
>>726
何ヶ月で「1万」よ?
730名無しさん:03/07/25 22:46
今ハードを使ってて、とくに不具合もないんだけど、
使い捨てに換えるメリットってある?
731名無しさん:03/07/25 23:05
>>730
不具合無いんだったらメリット無いね。むしろデメリットばかりだと思う。
732名無しさん:03/07/25 23:06
私が同じ状況で変えた理由。

バイク通勤でたまに目にごみが入ると、
ハードレンズではすげーつらい。
あと、なくすと痛い。

ソフトに変えてつけ心地もいいし。
満足。


価格的にもいいと思う。
期間が終わったレンズも一応まとめて 
保存しておいて、これからの海水浴シーズンで活躍する予定。

733名無しさん:03/07/25 23:10
ハードがダメって人は
「我慢が足りない」=「キレやすい人」ってことだよね?

最近の、キレたことがキッカケとなった犯罪者の多くはハードを断念したヤツなのでは?
734名無しさん:03/07/25 23:10
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
735名無しさん:03/07/25 23:37
732ですが。

733さんの言う意味がわからない。

736名無しさん:03/07/25 23:40
ハード工作員も使い捨て工作員も頑張ってるね
737名無しさん:03/07/25 23:44
メダリスト66トーリック、通信販売で売ってるとこ
少ない。買えない。
738名無しさん:03/07/26 00:48
739名無しさん:03/07/26 00:58
>>738
あほほど高いね。眼科行って診察料払って買ったほうがよっぽどまし。
740名無しさん:03/07/26 00:59
741名無しさん:03/07/26 01:08
>>739
そんなこと言うんやったら自分で調べんかいな。 人が折角探してやっとるのに。

>>740がベストプライスやわ。
742名無しさん:03/07/26 01:20
>>737
自分で検索かけて調べたんかいゴルァ!

ありがたい思え!
743738:03/07/26 02:00
>>741
もう少し安いところがあるよ。
744名無しさん:03/07/26 03:05
乱視用デイリーズに変えようかな。
今は乱視用2週間の使ってるけど、普段メガネも併用してるから
常々装着してない日がもったいないと思ってた。
期待しよーっと。

やぱ乱視者は軸にのる日とのらない日で気分違うよね。
745名無しさん:03/07/26 03:59
>>744
はげどう
ずれが五分も続くと嫌になる。
746名無しさん:03/07/26 05:30
ハードコンタクトのわずかな痛みに耐えられない人が集まるスレはここですか?
747_:03/07/26 06:06
748名無しさん:03/07/26 11:54
いや…ハードは我慢いていうか…目が気になって仕方ないから…
749名無しさん:03/07/26 13:16
>>732
いやだから730は不具合がないって書いてるでしょ。
あなたはバイクでつらい思いをする不具合があるのでしょ。
同じ状況じゃなしいし、価格的にもランニングコストは絶対的
にハードが安いよ。それから、733の意味がワカランってあん
た日本語ワカランのか?733の書いてることには同意できん
がな。とにかく文章がよく理解できるよう頭鍛えろ。
750名無しさん:03/07/26 13:23
>>746
まあ人によるなぁ。1日でなれちゃう人もいるし、1年我慢してもなか
なかなれない人もいるし。そんな人がソフト入れると地獄に仏なんだよ。
751名無しさん:03/07/28 00:02
田舎のせいか2weekアキュビュートーリック高いです。
通販であちこち検索しましたが、最安値\3100でした。
これ以下のところってありますか?
あるならがんばって探します。
752名無しさん:03/07/28 01:25
>>751
おめ。多分それが最安のはず。
753名無しさん:03/07/28 06:32
754751:03/07/28 14:01
752、753さん有難うございます。
市内ではあちこち回っても3980円しかなかったので、
\3100は嬉しいです。

直接買いに行けるなら、2000円台もあるようですね。
いいなあ。
755名無しさん:03/07/28 20:17
『フォーカスデイリーズトーリック』通販取り扱い店
http://www.rakuten.co.jp/contactlens/366776/618015/
                        (クリアコンタクト・¥4980←超高すぎ)
756名無しさん:03/07/28 20:30
> さて、先日「チバビジョン」から発売された1日乱視用『フォー
> カスデイリーズトーリック』ですが、貴店ではこのアイテムの取
> り扱いの予定はおありでしょうか?
>
> 現在購入思案中なのですが、通販取扱店がまだ1店しかなく、売
> 価も¥4980と非常に高いために手が出せない状況にあります。
> いろいろとインターネット上を検索したりしていますが、眼科医
> 併設のところのサイトでは¥4860〜3400と既に非常にバラツキが
> 出ています。
>
> 勿論、診察料収入(約¥2000強)があってこそのことでしょう
> が、「チバビジョン」通達のとおり、購入の際には必ず「処方
> 箋」が必要であり、眼科医に結局は行って購入しているのと同じ
> ではないかと思うのです。
>
> ワンデー派だったのですが、古くなったものを片目に集中して使
> い「在庫一層」させるため、もう反対用の目のために『メニコン
> フォーカストーリック(¥2600)』を購入したのですが、『コン
> セプトワンステップ(貴店売価¥1480)』を片目30日当たりにか
> かるケアコストとすれば、ワンデー1箱+¥740ということにな
> り、先に紹介した店は突出して高い売価設定としても、できれば
> 「¥3500前後からせめて¥3800ぐらいであれば買いたいな」とい
> う気持ちにさせられます。
>
> 乱視の者のコンタクト使用を「2weeks」に限定されていたのを拡
> 充させるためにも、是非とも取り扱いを強く希望します。
>
>
> 宜しくご検討下さい。   


757名無しさん:03/07/28 20:31
いつも○○○をご利用くださいまして誠に有難うございます。
さて早速ですがお問い合わせについてお答えを差し上げます。

インターネットでのコンタクトレンズ販売はすでにご存知の通り
規制が厳しくなり購入の場合においては処方箋の提示が必要と
なってまいりました。

メーカー側もインターネットやその他通信販売において安全性が
確保できない販売形態をとっている販売施設には商品の供給を
ストップするケースもあります。

特に新製品の発売においてはネットでの掲示をしないことを前提に
取り扱いを許可するなどメーカーの姿勢はとても厳しい現状です。

実際に弊店でもデイリーズトーリックのお取り扱いはございますが
インターネットに掲示しない事が前提になっております。

上記の理由から弊店ではインターネットでの販売ができません。
お力になれなくてとても残念です。

何卒宜しくご理解くださいませ。○○○より     
758_:03/07/28 20:32
759名無しさん:03/07/29 23:28
フォーカスデイリーズトーリック買ったよ。
でも私は乱視がきついから、がくんと視力が落ちる。
それに目に貼りついて、常に乾いた感じ。1ヶ月1万はやっぱりつらい。

ということで来月からまたメダリスト66買います・・・。
760名無しさん:03/07/30 01:29
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
761名無しさん:03/08/03 14:42
悩んでます。
近視眼鏡から乱視用コンタクトレンズに変えたんですが、
つけてみてびっくり!世界の何もかもがでっかく見えるんです。
特に近くに寄った人が巨!
自分も人より小顔が自慢だったのか、大顔に見えます。
元からデカイ顔の人(すみません・・)は、もうでっかい岩に見えます。
しかも近くの細かい字が見えないし目が白くにごるようにたまにかすむんです!
今はお試し期間なのですが、医者に言って変えてもらったほうがいいんでしょうか?
このままだと人間ノイローゼになってしまいます。。
762761:03/08/03 14:45
続き

一応、看護婦さんにでっかく見えるって事を相談したんですが、
それは前の近視眼鏡(近視の眼鏡はものが小さく見える)が小さく
見えすぎるからだ、といわれました。
でも、試しに裸眼片方、もう片方にコンタクト、を入れて、
人を交互に見たら、やっぱりコンタクトのせいでデッカク見えてたんです。
こんなことってあるのでしょうか?
763名無しさん:03/08/03 17:56
>>757
>実際に弊店でもデイリーズトーリックのお取り扱いは
自分の店に敬語使ってる・・・w
764名無しさん:03/08/03 23:04
>>761
めがねが実物より小さく見えるだけ。
あなたは、小さくものが見えるめがねが普通と思っていただけ。
765名無し:03/08/04 03:41
>>754
アキュビューTCは、処方箋必要みたいだけど、2980があった。
http://www2.synapse.ne.jp/contact/
766_:03/08/04 03:55
767_:03/08/04 03:56
768名無しさん:03/08/04 06:21
>764そうなの?私昔乱視じゃないコンタクトしてたけど明らかに大きさ違うよぉ?
769system ◆systemVXQ2 :03/08/04 08:39
乱視ではなく、近視のメガネが物を小さく見せます。乱視レンズだけだと
縦横の比率が変わった感じになるかも知れません。裸眼の見え方と
レンズの見え方ではぼけてしまうので比較できないでしょう。
いずれにせよ、コンタクトレンズでの見え方が正視の人の見え方に
一番近いのです(対メガネ、裸眼ピンぼけ比)
770名無しさん:03/08/05 04:29
ワンデイが出たが
それより矯正度をあげてくれない事には
俺にはつけられん…シクシクシク
771_:03/08/05 04:33
772_:03/08/05 04:56
773system ◆systemVXQ2 :03/08/05 08:11
デイリーズトーリックについては、さっさと-9.0まで近視を増やせ、と
うるさい連中で圧力かけてますので、しばらくお待ち下さい。とはいっても
今の生産ラインでは世界に-6.0までを供給するのが一杯、という話で
ライン増設という大投資に見合うだけの需要があるか模索中という
ところでしょう。
774名無しさん:03/08/05 12:30
>773
なるほど、僕のような強度近視は人数が少ないもんねぇ...
775名無しさん:03/08/05 22:07
>>768
そういうこと
776山崎 渉:03/08/15 20:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
777名無しさん:03/08/25 20:10
ほしゅ〜
778名無しさん:03/08/27 14:01
乱視用コンタクトレンズで使い捨てのものってこれくらいですか?

・J&J 2W AV トーリック
・ボシュロム メダリスト66トーリック
・チバビジョン(メニコン) フォーカストーリック
・シード 14-UV
・ロート IQ90

もし他にもあったら教えてください。
今度コンタクトレンズを作るときにはなるべく多くのレンズを試したいと思っているので。
779名無しさん:03/08/28 02:44
>>778
チバビジョン フォーカスデイリーズトーリック

もあるぞ。1日ものだが
780名無しさん:03/08/28 03:00
_______________日本を守れ!!!!_______________

携帯のこんなサイトを見つけました!
http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
781system ◆systemVXQ2 :03/08/28 11:33
>>778 >>779

逆に14-UVには乱視用はなかったはずです。

装用感と酸素透過性から行くと、第一選択はAVトーリック、第二選択が乱視安定性でメダリスト66トーリック、てのが
一般論ですが、慣れた医師ならデータの目の形でどれを第一選択にするか考えます。フォーカストーリックが
第一選択になることも十分あるわけです。交換間隔が長いほど、トラブルは起きやすくなりますからロートIQ90は
他で合わない、あるいは遠視性乱視などの場合の最後の選択になります。フォーカスデイリーズトーリックは
販売度数でカバーできる人にとっては装用感も成功率も酸素透過性も良いレンズですが、高いやね。
782名無しさん:03/08/28 15:16
778です。
>>779
1日ものはコストが…。とりあえず今のところ候補から外しておきます。

>>779
14-UVってどんなレンズなんでしょう。
乱視の矯正効果が一番高いって書いてあったんですよね〜。
それってどういう意味なんでしょう?
http://www.i-contact.co.jp/goods/14.html
783 ◆RUyal6AGLA :03/08/28 23:03
>>782

>シードフォーティーンUVは使い捨てコンタクトレンズの中では最もレンズの厚みが厚く、
>乱視の矯正効果は一番高くなり、非常に良く視力が出ます。

紹介していただいたサイトには上の様に書かれています。

レンズが厚い → レンズにコシがある → 目とレンズの間に涙の層が出来る
→ 涙の層が乱視レンズとしての役割を果たす → 乱視を矯正 (゚Д゚)ウマー
と言う事ではないかと思います。
784名無しさん:03/08/28 23:09
俺も22年間の分厚い眼鏡人生におさらばしようかな…

どこの眼科にしようかな…なんか判断基準無いですかね…。
785名無しさん:03/08/28 23:10
日本語が変だな。
そのサイトも>>783の読解力も。
786名無しさん:03/08/28 23:38
>>783
だまれ。
787system ◆systemVXQ2 :03/08/29 14:09
>>782-783
率直に言ってウソ〜限りなくウソに近い、ものです。
788名無しさん:03/08/30 13:11
>>787
根拠は?
789名無しさん:03/08/30 17:07

 >>783
セールストーク検定にて有意差無し おしっこすればだれでも体重減るのとニア
790名無しさん:03/08/30 21:05
SEEDのHPにはフォーティーンUVは乱視用とは書いてないのは何故??
791 ◆RUyal6AGLA :03/08/30 23:10
>>787
サイトの紹介内容は、こういう事を言いたかったんだろうな・・・と言う解釈で、
シードフォーティーンUVで乱視矯正が出来ると思っているわけではないです。
ただ、ソフトでも、厚みがあるレンズは、0.5D〜1.0D程度の角膜乱視は矯正する、
と、私の知人のメガネ屋が言ってました。
792system ◆systemVXQ2 :03/08/30 23:37
>>788
まともなSCLの角膜乱視中和力は0.25Dという複数の
論文。あとは自分で探しなさい。
793system ◆systemVXQ2 :03/08/31 15:01
>>792 補足
誤解は、0.5D〜1.0Dの乱視を中和できるという事と、0.5〜1.0Dの乱視に対して
処方して満足してもらえるという事を、混同してしまうと起きるんでしょうねえ。

デイリーズトーリックを1.5Dの乱視に処方して満足してもらえる事はいくらでも
ありますが、中和できてるのはやっぱり0.75Dだけ、というわけです。
794 ◆RUyal6AGLA :03/08/31 23:21
>>793
なるほど、弱度乱視なら、乱視矯正しなくても満足する視力がでる事もあると言う事で、
ソフトコンタクトが乱視を矯正しているわけではない、と言う事ですね。
また、強めの乱視の人でも、弱い乱視矯正だけで、満足する視力がでる事がある、
と言う事ですね。ありがとうございます。

話は変わりますが、ちょっと質問したい事を思いついたのですが。
乱視って方向がありますよね。メガネと違って、コンタクトの場合、どんなに優れたレンズでも、
多少は軸のブレが起こると思うのですが、そうだとすると、ピッタリの乱視を入れるより、
弱めの乱視にした方が、視力が安定する様な気がするのですが、どうなんでしょう?
乱視が強いほど、軸のブレによる視力低下が起こりそうですが。
とは言っても、弱すぎる度数では満足な視力がでないとか・・・

795名無しさん:03/09/01 05:22
627 名前: ◆RUyal6AGLA [] 投稿日:03/08/11 20:01
>>226
systemってうざいな。
知識ひけらかしやがって。
796名無しさん:03/09/01 09:45
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <どうよっていわれても。。。 
/|         /\   \____________
797system ◆systemVXQ2 :03/09/01 12:05
>>794
おっしゃるとおりです。乱視用ソフト処方の基本は、最初はアンダー目の乱視度数を選択すること、です。
しばらく使って測定上も、本人の訴えからも、レンズの円柱軸ブレによる視力変動が問題にならない事を
確認してから乱視度数を上げます。特に2.25Dとかの乱視になってくると、軸がブレた時の自覚的不快感が
強いので慎重に処方します。
798名無しさん:03/09/01 13:51
>>797
ARKのC値よりK値をよく見て2.25なんかほとんど使わないよ
799名無しさん:03/09/01 14:22
確かに14UVで乱視矯正できてるよ。ばっちし見える。
前はシードG1使ってたけど、これも厚みのあるソフトだからバッチリだった。
乱視の強さにもよるだろうけど。
超薄型ソフトはダメダメでした。ダブリまくり。
800名無しさん:03/09/01 16:37
>>799
あなたC-1.00前後の乱視?
801799:03/09/01 16:53
>>800
正確に調べたことないからわかんない。
802名無しさん:03/09/05 21:04
最近コンタクトを使い始め、フォーカストーリックのトライアルを
試してるけど、授業中に急にぼやけて使い物にならない
_| ̄|○装用感を犠牲にしてハードにしたほうがいいのかな・…
803名無しさん:03/09/06 08:43
以前、ふたつの眼科行ってハードコンタクト
作ったのですが、どちらも、ソフトにしたいんですけど
といったら、あなたの視力では難しい。
ソフトは一枚あたり高いしハードがいいです。
といわれてしまいました。
私は左目に乱視、遠視、近視がまざってる
いわゆる混合乱視。ちょっと詳しい数値は
わかりませんが、これは二年前くらいのお話。
もちろん、使い捨て乱視用など出ていないころ。
今だったら、なんとかなるかなあ?
やっぱり、ソフトで矯正不可能な人も多いのでしょうか?
ガイシュツだったらすいません。
804名無しさん:03/09/06 09:10
>>803
混合乱視の定義が違うような…
805803:03/09/06 09:48
>>804
違うのですか〜?あれま
そうウン十年間思い込んでました。
混合乱視ってどういうことなんでしょうか??
806名無しさん:03/09/06 11:06
昨日初めてメダリスト66トーリックを使ったのですが
レンズが広い&ぶ厚いっすね〜
しかも普通のメダリストの時より近くが見にくいような・・・
まだゴロゴロしますし慣れてないからでしょうかね?
使い始めてどのくらいでなじむでしょうか?
807system ◆systemVXQ2 :03/09/06 12:29
>>806
メダリストとメダリスト66トーリックはまったく異なるレンズなので、もしメダリストと同じ近視度数で
メダリスト66トーリックを処方すると過矯正になって近見障害が出ることがあります。あるいは
乱視が不安定なために見にくいかも知れません。異物感はありますねえ。アキュビュートーリックが
異物感の点ではベターなことが多いです(ケースバイケースだけど)。
808名無しさん:03/09/06 16:11
今週からメダリスト66トーリックのお試しをしてます。
レンズデータは左右とも同じ
BC 8.5
SPH -1.00
CYL -0.75
AX 90
で、右目はバッチリ! 視力も出るしボケない(回転しない?)し異物感もナシ
でも左目はすぐボケる(回転してる?)し、なんだかゴロゴロしてダメです。

BCがあってないんでしょうか?
他の(フォーカスやアキュビュー)も試してみようと思ってますが、
右目はホントにバッチリなもんで、どうしたものかと…

で、たとえば右目はメダリスト、左目は(例えば)アキュビュー
みたいなコトってできるのでしょうか?
やらないほうがいいですか?
809名無しさん:03/09/06 17:37
よる、外の電球を裸眼でみると16個くらいに見えるんだけど、これって
とっても酷い乱視ですよね??

それでもソフトレンズつくれるでしょうか?
810名無しさん:03/09/06 17:46
詳しくはこちら

ttp://www.ii-park.net/~biujee/
811名無しさん:03/09/06 17:54
注意;
最近○○コンタクトってところでコンタクトを買うと
やたらにトーリックレンズを買わせます。
コンタクトを購入する際にトーリックレンズを勧められた方は、
必ず自分でレフの値を確認してください。
S−3.00 C−0.50
などとあればCの後の数値が乱視の程度を意味します。
この値が、0.25や0.50ではトーリックレンズを入れても
見え方はあまり変わらないことが多いです。
少なくとも、今までトーリックレンズを使ってなかった人が
トーリックレンズを勧められた場合は、どちらが見易いかきちんと
ご自分で判断されてください。
見え方の判断がつきにくい場合は、レンズをした上でレフを取ってもらって下さい。
押し売りに屈しないように自分の目にあったレンズを購入されてください。
812名無しさん:03/09/06 18:19
>>810は宣伝広告。
813名無しさん:03/09/06 19:56
フォーカスディリーズトーリックに
変えてみました。
過去のレスどおりにめっちゃくちゃ
はずしずらい・・。いつもなら3分程度の脱着に
2時間かけてようやくはずせた・・・。ちょっと使えない。
装用感いいだけに残念
814名無しさん:03/09/06 20:15
>>813
やっぱりsystemさんが
勧めてるボシュロムのメダリスト66トーリックはいいレンズなんですねえ。

J&J好きのsystemさんが言うんだからいいレンズですよ。
815名無しさん:03/09/06 20:24
>>814
>>808は良くないって言ってるよ。
816名無しさん:03/09/06 20:39
>>811
コンタクトでC=-0.5なんてレンズないのでは?
普通は-0.75からとか-1.0からとかでは?
817名無しさん:03/09/06 21:20
>>816
-0.25とか-0.50の人に、乱視がありますからと言って
-0.75のトーリックを売りつけるコンタクト屋があるんだよ。
この前なんて乱視0の人に-1.25の乱視レンズを売りつけていた
量販店があったよ。

ひでえの!
818名無しさん:03/09/06 21:26
その量販店の名前教えてください。
819 ◆RUyal6AGLA :03/09/06 22:11
>>805 (>>803)
混合乱視・・・ 一般的には
>乱視、遠視、近視がまざってる いわゆる混合乱視。
でも良いと思います。

まず、「乱視」というのは、焦点が1つに定まらない状態です。
(ここで、焦点が本当にないとも言える、不正乱視は省きましょう)

例えば、目の中のレンズが上から押された様な状態の場合、
縦方向の光は、横方向の光より、近くで焦点を結びます。
このとき、縦方向の光は網膜の前で焦点を結び、
横方向の光は網膜の後ろで焦点を結ぶ状態の乱視が「混合乱視」です。
(横から押された形や、斜めでも同じです)
820名無しさん:03/09/06 22:13
◆RUyal6AGLAはきもいって噂だけど。
821名無しさん:03/09/06 22:18
ちょっと
教えられない
身に覚えのある人は
次回診察時に
裸眼でのレフ値を
カルテを見せてもらって
確認すべし
822 ◆RUyal6AGLA :03/09/06 22:24
>>820
σ(゚Д゚≡゚Д゚) オレ?
なんでや〜  (´・ω・`)
823名無しさん:03/09/06 23:07
PBで卵子用があるところはノルマがあるから注意要
824名無しさん:03/09/06 23:29
>>817-818
俺もその量販店の名前知りたい
825system ◆systemVXQ2 :03/09/07 12:52
>>808
両眼で違うレンズを使うことは問題ありません。ケアさえちゃんとやってればいいです。目の形などによっては
そのような処方をすることもあります。

>>809
16個に見えるから乱視と言うものではありません。単なる近視でもそのように見えることはあります。

>>813
2ウィークデイリーズトーリックよりマシな気もするのですが・・・
1. 点眼でレンズを潤し指は乾かす
2. レンズをつまむ指の間隔をとことん狭くする。レンズの両端に指を置くのではなく、
 レンズの中央のわずかに離れた2点をはさむ感じにする。
3. それでもダメなら正面を見たままアゴを思い切り引き、レンズを下の白目にずらし、
 2.の要領で外す。
826system ◆systemVXQ2 :03/09/07 12:58
>>825 訂正

× 2ウィークデイリーズトーリック
○ 2ウィークフォーカストーリック
827名無しさん:03/09/07 13:02
Cが0.00の乱視のコンタクトレンズあるの知ってる
828名無しさん:03/09/07 14:49
813です。
systemさん レス感謝します。
今日も練習もかねて書き込みを参照の上つけてみましたが
浮いているというより ぴったりと眼球に張り付いている感じで
なかなか摘めません。 なんとかはずしましたが
まぶたの下あたりが充血して真っ赤・・(涙)
怖くて仕方ないので 従来どおりにメダリスト66トーリックにします。

予約購入した分 キャンセルできるかなぁ・・。
829system ◆systemVXQ2 :03/09/07 16:28
>>828
コツがわかるとけっこう外せることが多いので、一度買ったところで事情を説明して
指導してもらうといいでしょう。それでダメならキャンセルも言い出しやすいかと。
830803:03/09/07 21:02
今日、コンタ○ト○ンに行って、乱視用使い捨てソフト初体験!
ハードしか付けたことのない漏れにとって目から鱗ですた。
全然ゴロゴロしない!
ソフトってなんであんなに異物感ないんでしょうか?
案の定右目が左目より乱視強いので、視力でないかもしれません。
とのこと。でも試しでつけたら、めがね並みに見えたので無問題。
お勧めされたのがメダリスト66トーリックでした。
1箱3980円って安い?在庫はないんで、水曜まで待たなくては
なりませんが楽しみです。お金かかるけど、ハードはもういいや。
ただソフトは取り外し時間かかりそう〜。
いろいろ親切に教えてくださったみなさん有難うございました。
831808:03/09/07 22:40
systemさん みなさんサンクスコでつ

今日眼科行って散々テストレンズやら検診やら してきました。
そしたらどうも使い捨てでは私の左目に合うレンズがないらしいんですね。
右目はAX90 なんですが左目はAX70〜75らしいんです。
(ソレを承知でAX90のレンズ処方すな! って使い捨てレンズは数字の刻みがおおざっぱだから仕方ないんだろうけど)
で、結局両目ともフツーのソフトコンタクト(もちろん乱視用)にしました。左目は特注らしいんですけど。
たぶん来週中には入手できるでしょう。

それまで用ってコトでもう1セットメダリスト66トーリック貰ってきたんですけど…
この左目のゴロゴロ感と動いてボケボケが続くかと思うと、ちょっと鬱… (しょうがないけどね)
使い捨てはさらに品数が増える(というかAXやCYL等が細かく商品化される)まで
しばらくヤメときます。

ソレが来たら装着レポートとか書くかも、、、です。
832system ◆systemVXQ2 :03/09/07 22:48
>>831
まあ、みないとなんとも言えないんで、憶測になっちゃうけど。

アキュビュートーリックは全角度の乱視用を出してます。従来型でも
軸度の刻みは同じです、てーか。従来型乱視用ってダメですけどね。
正直言って、そのクリニックはダメ、というのが第一印象ですが、
まあ、診てみないとわかりません。よくある言い訳にかかったみたいな・・・
833名無しさん:03/09/07 23:05
全角度あっても軸が安定しなければダメなんですけどね
834名無しさん:03/09/07 23:14
>正直言って、そのクリニックはダメ
何威張ってんだよ。ハゲ。いい加減な事いうなよ。
835名無しさん:03/09/08 00:03
メダリスト66トーリックとフォーカストーリックを実際に購入して比べてみました
結果からいうとフォーカストーリックがよかったのは自分でも意外

メダリスト66トーリック
 乾くような感じの違和感がある
 期待したほどよく見えなかった

フォーカストーリック
 今までつかってみたソフトの中で一番違和感がない
 メガネ並みによく見える
 はずしにくいw

相性は人それぞれですな
836名無しさん:03/09/08 01:35
>835
そのとおりです
837名無しさん:03/09/08 19:56
>>829
指導してもらう以前に・・はずしてから眼の充血と痛みが
ひかないでんで眼科に行ったら強膜炎 との事でした。
キャンセルは問題なくできました。

フォーカスデイリーズは怖いですね(w
838 ◆RUyal6AGLA :03/09/09 00:13
コンタクト取り扱いについての感想。

眼科でも、コンタクト屋でも、「すべてのメーカー、商品」を扱っているわけではないと思うので、
>>831 さんに対する >>832(system さん)の、
>従来型乱視用ってダメですけどね。
>正直言って、そのクリニックはダメ、というのが第一印象ですが、
は、言い過ぎではないかと思いますが。
>>831 さんの行った所では「アキュビュートーリック」を扱っていないのかもしれませんし。

たしか、systemさんの所でも、「アクエア」を扱ってないとおっしゃっていたと記憶していますので、
「こういったレンズもある」というのは良いと思うのですが、処方したクリニックを否定するのは・・・

>まあ、みないとなんとも言えないんで、憶測になっちゃうけど。
と、うまくかわしている様にも見えますけど・・・
839831:03/09/09 01:02
けんかはヤメて〜 ○○をとめて〜
私の〜ため〜に〜 争わ〜ない〜で〜 by竹○まりや
スマソ

systemさんの
>正直言って、そのクリニックはダメ、というのが第一印象ですが
って意見はなんとなくアタリ ってカンジがしなくもないです。
ただ、そこの担当の人がすごく腰が低くて親身に相談に乗ってくれたもので
コンタクト初めてだったし、まぁ、その人にまかせてみようかと…

ソコはアキュビューあつかってましたし、お試しもチョコット入れたりしたんですが
メダリストよりゴロゴロして(両目とも)ダメでした。
レンズそのものが大きいカンジがしました。
アキュビューは、はずしにくいとは思はなかったですけど、レンズがヘニョヘニョで
入れにくかったですね。 コシが無いっていうんですかね?
>アキュビュートーリックは全角度の乱視用を出してます。
そうなんですか!?
でも、ゴロゴロ感がヒドかったもんで、それでヤメにしちゃたんではないかと…

ちなみに、お店は千葉県某市のエー○コンタクトです。

ソコで一つ質問があります。
ソコのお店で「レンズ作った月から3ヶ月目以降月々\2400位払うと何度でも作り直し
(割れ、紛失等)がきく」っていうナントカクラブに入りますか?
って聞かれて、「検討します」って返事して帰ってきたんですけど、
コンタクト屋さんてドコもこういうシステムなんでしょうか?
入らないほうがいいですか? 入ったほうがいいですか?
840名無しさん:03/09/09 01:09
2400円払って毎月新しいレンズに交換すれば?
841名無しさん:03/09/09 09:59
>正直言って、そのクリニックはダメ
何威張ってんだよ。ハゲ。いい加減な事いうなよ。
842名無しさん:03/09/10 12:45
コンタクト初めて作ったんですが、
何の予備知識も無く近所のアイシティ逝って、
店員に奨められるままにマリンブルートーリック買ったんですが、間違ってましたか?
843system ◆systemVXQ2 :03/09/11 13:16
>>842
間違いです。

乱視用ソフトは、どうしても厚くなりがちなので酸素透過性を考えると極力従来型は避けたい。
また、汚れると円柱軸安定性(乱視の安定)がとたんに悪くなりますから、その意味でも頻回交換
のレンズでないとうまくないのです。

第一選択で従来型になるのもおかしい。頻回交換を使用して、どうしてもうまくいかず、従来型だと
バッチリ、という場合にのみ許される選択なのです。実際にはそのような例はまずありません。
頻回交換の方が新しいデザインを使用されており、成功率も高いからです。
844名無しさん:03/09/11 14:58
自分も店で従来型のソフトを勧められました(予想はしてましたが)。
従来型のを勧める理由として、
・乱視の製作範囲?が広いし、細かく設定されてる
のような感じのことを言われたんですが、
実際には、「従来型のほうが儲かる」からじゃないでしょうか。

自分の弟も友人も、それぞれ別の店で、従来型の乱視ソフトを勧められてました。

845名無しさん:03/09/11 16:13
>>843
俺も1年以上マリントーリック使ってるけどやっぱ間違って
たのか・・
846名無しさん:03/09/11 18:42
>>843
まずありません、ってすぐ上>>831>>839にあるじゃん。
847system ◆systemVXQ2 :03/09/12 10:40
>>846
それは従来型を売りつけたレンズ屋の説明。ひょっとしたらレンズ屋自身、本気で信じてる〜信じさせられてる
のかもしれませんが。実際には、従来型ならカバーできて頻回交換では無理、という例は本当に例外的です。
まあ、たまたま >>831>>839がそうだったという可能性は否定できませんが、臨床の場で見ていると最悪の
場合でもIQ-90トーリック定期交換ソフトでカバーできるのが当たり前です。

逆に、その範囲外のレンズになってくると従来型ではかなり深刻な酸素透過性不足が生じてくると思われます。
乱視用ソフトの適応であるかどうかが問題、と。>>831>>839がそこまで突っ込んで考えた上で避けられない
選択として従来型を提案してきたのかどうか、小一時間問い詰め以下略
848名無しさん:03/09/12 11:02
それまで用ってコトでもう1セットメダリスト66トーリック貰ってきたんですけど…
この左目のゴロゴロ感と動いてボケボケが続くかと思うと、ちょっと鬱… (しょうがないけどね)

ソコはアキュビューあつかってましたし、お試しもチョコット入れたりしたんですが
メダリストよりゴロゴロして(両目とも)ダメでした。

よく読め!
849system ◆systemVXQ2 :03/09/12 11:09
まあ、従来型でバッチリ行くかどうか、みてみましょう。ただ、
その状態からは角膜乱視が強く細めの目ではないかという印象を
受けます。もしそうであればフォーカストーリックがうまく
いくかもしれません。後面トーリックが強く効くタイプですから。
850名無しさん:03/09/12 11:19
後付けの言い訳ご苦労さんw
851831 & 839:03/09/12 14:34
systemさん他皆さん重ねがさねどーもです。

IQ-90ってのは試さなかったですね。 ソコは扱ってなかったのかな?
その時に試したのが、メダリスト、アキュビュー、フォーカスです。
一番視力が出たのがメダリスト。一番ゴロゴロしたのがアキュビュー。
フォーカスはその中間。
ちなみに右目はドレ入れてもOK(ゴロゴロも無し、視力も出る。)でした。 
でも左目が…
IQ-90試してみたいなぁ、違うお店行ってみようかな

>>847 
>従来型ではかなり深刻な酸素透過性不足が生じてくると思われます。
ええっ!?そうなの?
発注しちゃった…
じゃあ、ヤメ!   って訳にはいかないよなぁ…
とりあえずコレ(注文しちゃった従来型)はコレとして買っといて、違うトコで相談してみようかな

あーん、もっと早くココに来てればよかった(´・ω・`)ショボーン
852名無しさん:03/09/12 16:09
コンタクト買いに行くと、乱視が強いからと言われて、
1.ハード
2.従来型のソフト
の順に勧められて、使い捨てのを進めてくれるところはありません。

コンタクト販売ってヤクザな商売と思う今日この頃・・・・・
853名無しさん:03/09/12 18:13
>>1-10
普通の使い捨てレンズとはコスト的にどれくらい違うのでしょうか
854名無しさん:03/09/12 18:27
>>851
普通の乱視用ソフトいくつか処方してますが、
「かなり深刻な酸素透過性不足によるトラブル」なんて見たことありません。
使用法を誤らなければ問題ないと思いますよ。
855名無しさん:03/09/12 19:00
・メルトモの住所
・彼氏の浮気
・あいつの正体は?

・・・なんでも調べます。
探偵集団「東京Vコム」
http://tokyo-v.com
856名無しさん:03/09/13 01:05
ディスポにはディスポの、
従来型には従来型の、
それぞれの利点、欠点があります。
それを知らずに、どちらか一方の利点を説明して売りつけるのはいけません。

使用者の目の状態、使用者の生活環境、使用者の使用方法、etc.
従来型の方が良い場合もあります。

使い捨ての方が優れている、というのは、あくまでも一般論であって、
すべての人に当てはまらない事を強く主張します。

それでも、従来型はダメ、と言いきる人がいるとしたら、その人はちゃんと勉強していない人です。
医師として失格です。

オートマ車とマニュアル車のどっちが良い?
これと同じですね。
857名無しさん:03/09/13 01:22
勉強してない、というより思考停止してるんだろうと思う。
858名無しさん:03/09/13 01:23
注意;
最近○○コンタクトってところでコンタクトを買うと
やたらにトーリックレンズを買わせます。
コンタクトを購入する際にトーリックレンズを勧められた方は、
必ず自分でレフの値を確認してください。
S−3.00 C−0.50
などとあればCの後の数値が乱視の程度を意味します。
この値が、0.25や0.50ではトーリックレンズを入れても
見え方はあまり変わらないことが多いです。
少なくとも、今までトーリックレンズを使ってなかった人が
トーリックレンズを勧められた場合は、どちらが見易いかきちんと
ご自分で判断されてください。
見え方の判断がつきにくい場合は、レンズをした上でレフを取ってもらって下さい。
押し売りに屈しないように自分の目にあったレンズを購入されてください。

859名無しさん:03/09/13 05:25
>>858
>>817-818 でも聞いたんだけど答えなかったな。
そのコンタクト屋どこよ?
860名無しさん:03/09/14 03:52
>>849
システムさん、>>468の書き込みで、

> >>465
> 角膜乱視が強く、その軸が全乱視の軸と一致していて目パッチリならフォーカストーリック。
>  (意味は眼科で聞いて)
> 目が細めなら2ウィークアキュビュートーリック。
> それ以外なら、あるいは上記が合わなければ、メダリスト66トーリック。
> どれも2週間交換の乱視用ソフトです。

と述べられており、矛盾するように感じるのですが、スタンスに変更があったのでしょうか?
自分は細目なのですが、統計的にはどのレンズがお勧めなのか知りたいので、
詳細を教えて下さい。
861名無しさん:03/09/14 06:14
やっちゃったなw
862831 & 839 & 851:03/09/16 12:48
従来型をたのむ間、しばらくかかるのでメダリストをもう1セットもらってたんですが
それに換えたら、メチャメチャ調子イイ(・∀・)!んです。
ま、多少は回転するみたいですが、ゴロゴロ感もないし視力も出てます。

コンタクト屋さんに「なんだか2セット目が調子イイ(・∀・)!んで従来型キャンセルできますか?」
って訊いたらあっさり「イイ(・∀・)!ですよ。」の返事。
で、従来型キャンセルしちゃいました。 楽しみにしてた皆さんスミマセン。
でもヤパーリ左は右ほど視力出てませんが、装着感がイイ(・∀・)!のでこのまま行こうと…

ディスポの個体差なんてあるんですかね?
ホント1セット目はゴロゴロでひどかったもので…
863名無しさん:03/09/16 13:15
832 名前:system ◆systemVXQ2 [] 投稿日:03/09/07 22:48
>正直言って、そのクリニックはダメ、というのが第一印象ですが、
systemはアホでした。
864名無しさん:03/09/16 13:33
初めてコンタクトにしたのですが、店で検査してもらったところ
使い捨てでは乱視が矯正しきれないということで
通常の乱視用ソフトを購入しました。
ところがつけて30分もたつと視界がモヤがかかったように
ボヤケテきてものすごく見づらくなってしまいます。

乾燥も酷くて、点眼をして意識的にまばたきをするように
しているのですが、10分くらいすると乾燥してしまって、
完全にボヤケテ何も見えなくなってしまいます。
また普通に見えている時にも視界の下端が
涙でも溜まってるように
かすんで変なので、自分に合ってないような気がします。
何度かお店の人に調整で交換してもらっても上記の症状が
改善しないのですが、この場合返品などは出来るのでしょうか?
865system ◆systemVXQ2 :03/09/16 15:24
>>860
フォーカスの適応ですが、角膜乱視と全乱視の軸が一致して、強い場合には
うまくいきます。次に、目が細い場合には一般にフォーカスと違うダブルスラブオフ、つまり
2ウィークアキュビューがうまく行きます。プリズムバラストはレンズの上下動
によって安定するので、目が細くて動きが少ないとイマイチなのです。しかし
目が細いのにダブルスラブオフでも成功しない場合、今度は瞬目ではなく、
後面トーリックデザインに頼って角膜乱視を利用して安定する戦略となります。
2週間使い捨てソフトレンズは三種類とも後面トーリックを謳っていますが、
そうなるとフォーカスが一番後面トーリック部分の面積が広く、しかもレンズの
形状保持性が高いためにその効果が期待できるようになる、というわけです。
梶田雅義先生の受け売りじゃん、という話もありますが、まあ、そんな詳細なのです。
866名無しさん:03/09/16 19:11
>>862
いい眼科じゃん
867860:03/09/16 19:50
>>865
丁寧な説明ありがとうございます。

今は66トーリック使ってまして、ちゃんと視力が出てるのですが、
装着時間を100とすると、30くらいの時間、ピンぼけ状態になります。
近くもボケるので、乱視軸があってないような感じです。

まばたきを意識的にしても、戻らないです。
遠くを自然に見るような感じで普通にしていると、気付いたら戻っているという感じです。

今度66トーリックの買い置きが切れたら、アキュビュートーリックを眼科で試してみます。
868名無しさん:03/09/17 15:37
素人に後面トーリック、しかもパーシャルな診かた
乱視の量が多いのじゃないの?
869名無しさん:03/09/19 21:24
age
870名無しさん:03/09/21 21:09
すみません、乱視って治るものなのでしょうか?
航空自衛隊の試験を受けるのですが、裸眼で0.6以上なければ
ならないんです。右が乱視で、今の視力は左が1.2、右が0,4です。
871system ◆systemVXQ2 :03/09/21 21:26
>>870
手術かオルソケラトロジー(就寝時装用矯正用ハード)でしか治らないでしょう。しかし
空自は屈折矯正手術を認めていなかったかと。うろ憶えですが。米空軍も規制厳しいです。

オルソは視力が不安定になるので、そんなので無理無理通った人に高価な軍用機の
操縦桿握って欲しくない・・・ 米でもちょっとシビアな眼科医は民間のパイロットにすら
オルソケラトロジーでの免許を認めていません。
872名無しさん:03/09/21 21:28
>>871
なんで軍事オタクなんですか?
873名無しさん:03/09/21 21:32
現実からの逃避じゃない?
874870:03/09/21 21:57
>>871
ありがとうございます。
オルソケラトロジーは近視しか治らないと聞きましたが乱視でも治るの
ですか・・・就寝時装用矯正用ハードとはコンタクトレンズの事ですよね?
普通に購入できるのですか?あとオルソは視力が不安定になるというのも、
もう少し詳しく説明願いないでしょうか?よろしくお願いします。
875名無しさん:03/09/22 00:25
>>874
話はオルソでぐぐってからだ。
876名無しさん:03/09/22 02:33
>>875
おまえに聞いてないだろ。
870さんはsystemに聞いてる。
877system ◆systemVXQ2 :03/09/22 08:42
>>874
就寝時装用オルソケラトロジーレンズは厚生労働省の認可をまだ取っていません。
したがって、使用は医師と患者の個人的契約の元に行われ、レンズを売るのではなく
(それは未認可医療器具販売となって薬事法違反)治療を売る、レンズは
治療用具に過ぎない、という位置づけがされています。したがってレンズは
購入できません。また、一般の方がレンズだけ入手しても、まともな効果は
まったく期待できません。

オルソケラトロジーの治療自体、宣伝すると薬事法違反となります。治療自体は
適切に症例を選び、熟練した医師が確実に経過を追いながら行えば一定の
効果が期待できますが、上記のように日本ではまだ灰色領域の治療であり、
有効性は当たった医師しだいです。
878system ◆systemVXQ2 :03/09/22 08:42
>>874
起床時にレンズを外したあとの視力は、処方の良否、目の状態(主に
非球面性)によってどの程度の時間維持できるかが決まります。このため
終日一定の視力を維持できないこともあり得ますし、作戦行動のように
48時間にわたってレンズを入れて就寝できない、あるいは個人のうっかりや
怠慢によって入れることができない場合、大変危険なことになります。
眼鏡やコンタクトと違って、見えていないことを周囲も本人も気づかないことが
あり得るのでよけいに危ないのです。
879名無しさん:03/09/22 14:00
>>878
軍事マニア萌え
880870:03/09/22 18:04
>>systemさん、詳しいご説明をありがとうございます。
ですがよくよく身体検査合格基準表を見てみたら、「近視矯正手術
(オルソケラトロジーを含む)を行っていないこと」と書いてありました( ´Д⊂
でもやはり視力が不安定になる方法を試してもしかたないですよね。
あと今日別の眼科で視力を測りましたら、なぜか0,4を大幅に上回る
1,0でした・・・そのまま維持できたら無問題ですが。
視力を一時的に上げる方法ってありますか?質問ばかりでスミマセン・・
881名無しさん:03/09/23 00:29
>>880
ハードコンタクトレンズを3ヶ月程装用し続ける。
寝ても覚めても付けっぱなし。
するとはずしてもだいじょーび。
882名無しさん:03/09/23 03:14
>>881
おまえに聞いてないだろ。
870さんはsystemに聞いてる。
883名無しさん:03/09/23 13:36
>>882
てめーうぜーよこら。
みんなの掲示板なんだから誰が答えてもいいだろうがあほ。
そんなにsystemsyetem言うんだったら専用スレたてろ糞が。
884名無しさん:03/09/23 14:05
876 883 死んでくれ
885system ◆systemVXQ2 :03/09/23 16:05
>>880
視力検査で高い数字を出すなら、視力回復センター的手法が有効です。

つまり、視力表を目を細めてでも何でもいいからがんばって見て当てる訓練をします。
しばらくやってると、ピンぼけの視標でもぼけ方である程度わかるようになってきます。
目の細め方も上手になると視力表「だけは」ある程度当てることができるようになるでしょう。

ただ、実世界が見やすくなったわけでも、ピントの合う距離が遠くに行ったわけでもない、
視力表当て限定の曲芸ですから、それ以外には応用効きません。
886名無しさん:03/09/23 18:58
>>885
視力回復センターはそんなこと教えてませんが何か?
887名無しさん:03/09/23 23:45
いつもの妄想です。
そっとしといてあげましょうw
888system ◆systemVXQ2 :03/09/24 12:29
明示的と暗示的の差に過ぎません。
889名無しさん:03/09/24 14:00
888とられた
890名無しさん:03/09/24 15:34
>889
次は頑張って「893」をgetして下さい。
891名無しさん:03/09/26 17:42
で、乱視用ソフトコンタクトで、オススメは!! ボシュロム? メニコン? 
892system ◆systemVXQ2 :03/09/26 19:02
>>891
ソフトである以上、頻回交換が大前提ですからメニコンは
問題外です。ロートIQ90トーリックでもダメな場合、
いやいやながらメニコンの従来型を考えることになります。
二週間内の比較はケースバイケースとしか言いようがないのですが、
適不適の判断すらできない処方者にはボシュロム
メダリスト66トーリック)が一番失敗が少ないです。
893名無しさん:03/09/27 01:58
なぜ頻回交換が大前提なんですか?
894system ◆systemVXQ2 :03/09/27 10:23
>>893
安全性が高いからです。
895名無しさん:03/09/27 17:56
>>894
なぜ安全性が高いのですか?
896名無しさん:03/09/27 18:35
>>895
それ…本当にわからないで聞いてるのか?
897名無しさん:03/09/28 03:15
両目とも乱視度数4.0です。
2週間使い捨てタイプの最高度数は2.25で、めがねの半分ぐらいしか強制できないといわれました・・・。
ちなみに以前ハードの異物感に耐えられなくて、以来めがね(矯正視力1,2)生活です。
めがねくらいにコンタクトの度数を上げてしまうときつすぎるのでしょうか。
898名無しさん:03/09/28 06:50
>>897
特殊なので作っても売れないので、採算面の問題でないの?
899 ◆RUyal6AGLA :03/09/30 00:48
>>897
アイミー、シードのソフトトーリックなら、4.0の乱視でもOKらしいです。(使い捨てではないですが)
(他のメーカーにもあるかも・・・)

ただし・・・

乱視には、「方向」があります。
メガネの場合、100%方向を維持できますが、コンタクトの場合は、ずれる事を考えないといけません。
(まばたき、その他の理由でずれるのは想像できると思います)

乱視が弱い場合は、方向が少しくらいずれても視力に対する影響は少ないのですが、
乱視が強い場合、ちょっとのズレ(10°くらいであっても)が視力に影響します。

そう言ったレベルの話も考慮すると、4.0の乱視の場合、コンタクト希望なら、
ある程度の視力で我慢するしかないかもしれません。

必要な視力、生活形態などを考え、信頼できる眼科で相談した方が良いと思いまする
900名無しさん:03/09/30 00:49
今、すごい乱視のためハードコンタクトを2年しています。
最近使い捨てのソフトが出てるので変えようと思っています。
が、ハードを作るとき眼球が丸すぎるため特注品でした。
使い捨てのソフトコンタクト買えますでしょうか?
901 ◆RUyal6AGLA :03/09/30 00:50
すみません。
>>899
>必要な視力、生活形態などを考え、信頼できる眼科で相談した方が良いと思いまする
は、
>必要な視力、生活形態などを考え、信頼できる眼科で相談した方が良いと思います。
です。


900ゲットかな? (笑)
902名無しさん:03/09/30 00:52
>>899
かな打ちか
903 ◆RUyal6AGLA :03/09/30 01:02
>>902
うっ・・・ (笑)
900ゲットしなかったし・・・ (´・ω・`)
904名無しさん:03/09/30 03:39
>>903
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
905名無しさん:03/09/30 09:22
>>900
ソフトはベースカーブの問題がほとんど出ないので、
色々試せば合うものが見つかると思いますが。
906 :03/10/01 01:53
コンタクト暦2年目のものです。強い近視&乱視です。
今フォーカストーリックの2weekの使い捨てを使っていて、コンタクト買う時は毎回
眼科医に目を見てもらってから買うのですが(コンタクト屋と眼科が一緒になっている)
そこの眼科医に使い捨てから通常のソフトにした方が年間を考えると経済的だし1年間だったか、
なら何度でも壊れても無くしても(?)新品に換えられると言って進められるのですがどうなんでしょうか?
友達も通常の使ってる人も結構いるので迷ってます。
本当はハードが一番視力が出るみたいだけどスポーツとかするからハードは使いたくないです。
あとハードって目の中で割れたら失明するらしいみたいな事聞いたのですがどうなのですか?
それと高校の時とか、放課とか授業中とかにコンタクトしたまま寝てたりしたから白目の所に血管が増えた(太くなった?)
気がするんですがこういうのって治らないのですか?
芸能人とかのグラビアを見ると白目がすごい綺麗でいいなと思うので。
長文すいません。
907名無しさん:03/10/01 02:07
トーリックって言葉を今日知ったばかりの乱視初心者なのですが… 細かい粉が舞っている様な所でハードレンズを装着すると痛いのでしょうか?
908名無しさん:03/10/01 02:08
んーとね。まず経済とか気にしないで自分の使い勝手で決めていいと思おうよ。(汚れやすいとか無くし易いなら使い捨てとか。)
あと白目の血管より黒目に血管のびる方がやばいから、心配なら眼科行ったほういいよ。
普通は一日中つけっぱとかしなきゃひどくならないくらいだけど。
ハードは目の中で割れるなんてことほとんど無いみたいだけど、割れるくらいの衝撃が目にあったらソフト使ってるひとでも失明
するくらいだからおなじじゃないかと営業のひとはいってたよ。
909名無しさん:03/10/01 02:09
ごめん、906さんへ。
910名無しさん:03/10/01 05:26
>>906

「破損」や「度数調整」などの場合は、無料で交換してもらえるかもしれませんが、
「紛失」の場合はいくらかの負担で新しいのが買えるのではないでしょうか。

自分が今まで購入した店(といっても3店舗だけですが)は、みんな
無料でもらえる(交換)のは「破損・度数調整」の場合のみでした。

みなさんはどうでしたか?>従来型のレンズ使っている方
911名無しさん:03/10/01 08:09
従来型のトラブルは長期使って劣化したレンズの使用によるものが多かったけど、
何度でも交換できる補償制度のおかげで減ってきています。
この状況ではユーザーは交換したほうが得と考えるからです。
交換時には眼科医のチェックも入るのでさらに安心です。

逆に使い捨ての場合は長期使った方が得と考えてしまうんですよね。
劣化しやすい使い捨ての使用期間を守らないのは従来型使用よりも危険です。
912名無しさん:03/10/01 11:46
>>907
スレ違いっぽいけど、レスします。
ハードでその状況だと、高い確率でレンズの内側に粉が入ってきて、
非常に痛い思いをします。
ソフトはそれほどでもないでしょう。
913system ◆systemVXQ2 :03/10/01 12:04
>>906
2週間使い捨ては販売マージンがほとんど得られないので、一ヶ月交換や頻回交換に替えたがる
クリニック(てーか販売店)は多いです。一体どんな根拠で薦めてきているのか、考えた方が
良いでしょう。一般に、一ヶ月交換や定期交換は2週間交換より高くつくことが多いのです。
まともな使い方をする限り、使用期間が短いほど、トラブルも少ないですし。特に乱視用ソフトは
酸素透過性、汚れによる不安定などの理由から、2週間交換を第一選択にすべきです。
率直に言って、私はその医師の良心を疑います。

ハードが目の中で割れて失明、はありません。単なる都市神話です。目の異常やコンタクトレンズの不適による
充血は、原因を取り除けば治るのが普通です。単に年を取るだけでも結膜は肥厚し、血管も太くなる(あるいは
蛇行拡張気味になる)ことはよくあります。グラビアできれいに撮るために、血管収縮剤を点眼することも
よくあります。目が不調な時の使用や常用は問題ですが、そのような時ぐらいは使っても良いかな。
914名無しさん:03/10/01 16:33
897です。
898さん、◆RUyal6AGLAさん、ありがとうございました。
結局、旭化成アイミーを特注で作りました。出来上がる
までに10日ほどかかるそうです。
たしかに眼科で、まばたきのたびに見えにくくなるので、
慣れるまで車の運転はしないほうがいい、といわれました。
実際に入れてみて、見え方に耐えられないようだったら、
度数を落として使い捨てにしようかと思います。


915名無しさん:03/10/01 16:57

「見え方に」ではなく
「レンズがずれたときの見えにくさに」です。
すみません。
916名無しさん:03/10/01 19:52
今日、20数年の眼鏡人生に終止符を打って、コンタクトに変えてみた。
昔ハードのごろごろに耐えられずにやめたたちなので、ドキドキだったけど
ちょっと乾いたようになるのが気になるくらいで、異物感も無く
視力も上々、眼鏡みたいにゆがみも無いし、いい感じです。

てか、ずっと分厚い眼鏡生活だったもんだから、全てのものがでかい…
文庫本ってこんなでかいのか…缶コーヒーでかすぎだろ…
実感として250gくらい入ってそうな気がする(;´д`)ハァハァ

ちなみにメダリスト66トーリックを、今お試しで着けています。
この乾いたような漢字は慣れなのかな…
917名無しさん:03/10/01 20:00
なれもあるがその幹事に
ずっとつきあっていく漢字でもある。
異物感やブレブレがなければコンタクトと付き合っていけるから
おめでとう!!!という感じ。

つか俺も20数年の眼鏡人生から
コンタクトにしたが物がでかく見えたりはしなかったけどなあ。
どのくらいの近視からそう思えるのだろうか…
918名無しさん:03/10/01 21:51
>>912サンありがとうございました!!仕事上コンタクトが必要になった上、粉が舞っている職場なのでハードかソフトで悩んでました‥
919アルプスの少女:03/10/01 21:54
----- ウィラポンの世界戦生中継のお知らせ ------

みんなの人気者ウィラポンが両国国技館に来るよ♪
みなさんお見逃し無く!

10/4 19:00 日本テレビ系で放送予定
★ダイナミックグローブ 「トリプル世界タイトルマッチ」 〜両国国技館
http://www.ntv.co.jp/dynamic-g/031004/index.html

相手は日本人で西岡という人です。
ちなみに西岡は現在日本のボクシング界をしょって立つ人だよ。
ついでに説明すると皆さんご存知の「K1」よりも「ボクシング」のほうが強いんです。
あと、
「ボクシングって何?」
「そんなスポーツ初めて知った」
「あー、辰吉が作った団体だっけ?」
という大多数の人は、
検索サイトなどで「ボクシング」で検索すると少しばかり(ホントに少しじゃねーか!)ヒットしますので参考にしてくださいね。



目指せ、視聴率10%超え!
920名無しさん:03/10/01 22:15
>918
しかし、その状況では痛くないとはいえコンタクト使うのは
やめた方がいい環境ではないかな?

ソフトの場合、眼に傷が入ってもハードのように気付きにくい。
気付いたときは結構やばいってときもあるしね。
921916:03/10/01 22:38
>>917
高校生の時に使ってた奴は、一番厚い所で1cmくらい幅があった…
生まれつきの弱視気味なもんで、3歳くらいから眼鏡してた。

いや、物がデカイよ…何て言うか、雑誌が、映画のプログラムくらいに感じる…

つけ始めてから5時間位だけど、今のところびっくりするくらい快適。目も疲れないし…
分厚い眼鏡は、ゆがむからすげー目が疲れてさ…本当に今嬉しいわ(;´д`)

嬉しいから散歩行ってくるよ…
922名無しさん:03/10/01 22:53
>>913
1ヶ月交換のマージンはいくらくらいなんでしょうか?
923906:03/10/02 02:09
レスくれた皆さんありがとうございました。

>>913
丁寧にありがとうございます。すごく参考になりました。
自分も汚れの事とかを考えたら2週間が一番ベストかな?と思って使っているので。
通常のレンズにしたら汚れの蓄積とか心配。自分を担当してくれた医師はそんなに悪い
感じの人ではなかったのですが、客側にお得と言いつつやっぱり利益を追求しているのかな?
今週末レンズ買いに行くので、通常のレンズと2週間使い捨てレンズなどの酸素透過性とか
の違いを色々見てきます。

924名無しさん:03/10/02 08:36
メガネからコンタクトに変えたいんですが、
2年位前に眼鏡屋に行ったときに、
「乱視がー5.5に対応したコンタクトはないね」と
言われたんですが、今はどうですがね?
出来ればソフトがイイのですが。
教えて君でスマソ
925 ◆RUyal6AGLA :03/10/02 22:17
>>924

>>899 を参照。
乱視が−5.5Dもあったら、ソフトコンタクトの場合、方向のズレが視力に影響するので、
「そこそこの見え方で妥協」または「あきらめる」しかないかも。
つまり、レンズがあるかどうか、とは別の問題です。
(メーカーも、それが分かっているから、強度乱視のソフトは作らないのではないかと・・・)

ハードコンタクトも考えているなら、場合によってはOKかも。
ただ、かなりレベルの高い眼科でないと、ハードトーリックは難しいそうです。
926アルプスの少女:03/10/03 23:47
コンタクトでも眼鏡でいいから、明日の午後7時は日テレよろしくですm(_ _)m
927名無しさん:03/10/03 23:52
>>922
知らないみたいだよ
別スレで質問されて答えられなかった
928名無しさん:03/10/04 04:29
そろそろ聞いてみよう。
現在、フォーカストーリックが一番やすい通販サイトはどこ?
929名無しさん:03/10/04 12:56
>>928
チバのOEM「メニコンフォーカストーリック」 ¥2,600
http://www.rakuten.co.jp/aivy/434914/445063/

930名無しさん:03/10/04 14:53
>>929
ぬおお。サンクス。
これって、まったくチバのやつの同じなの?
931system ◆systemVXQ2 :03/10/04 15:17
>>930
同じです。メニコンは2週間交換SCLを作るラインを持っておらず、
チバビジョンから供給を受けて自社ブランド販売しています。
932名無しさん:03/10/05 21:09
旭化成アイミーソフトトーリック
を「よい」と勧めている方をあまり見かけないのですが・・・
他社の製品に比べてあまり良くないレンズなのですか?
933 ◆RUyal6AGLA :03/10/05 22:12
>>932
「使い捨てタイプでない」、ということで、よいレンズだと勧める人が少ないのかも。
使い捨てではない乱視用ソフトコンタクトレンズの中で比べてどうか?
ということなら、特に悪いという話は聞きません。
よい、という話も聞きませんが・・・・

私の知っている範囲で、「旭化成アイミーソフトトーリック」の良さを考えると、
度数の種類が多い、といったところでしょうか?
934名無しさん:03/10/05 22:28
◆RUyal6AGLAさんありがとうございます。
932は、両眼−4.0のアイミーソフトトーリックを作った897、914です。
悪くはないと聞いて安心しました。確かに、この度数でソフト
を作れるのはアイミーしかなく、選択の余地がなかったので、
ちょっと不安になっていました。
レンズはまだできません・・・。

ところで、私は裸眼・めがねとも遠近感がつかみにくく(ソフ
トボールでフライが取れない、車庫入れができない、いろいろ
なところにぶつかる・・・これは不注意のせいもあるでしょうが)
、それを強度乱視のせいだと思ってました。コンタクトで改善しないかと
期待しているのですが、どうでしょう。
935 ◆RUyal6AGLA
>>934
乱視の強いコンタクトは、視力が安定しにくい、という欠点もあるみたいなので、
改善するかどうかは、使ってみないとわからないかもしれません。
ピタッ、とハマれば、劇的に改善するかも。