乱視が強い人、その対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
930-7.74Dさん:2006/08/25(金) 09:20:45
>>928
1.5Dの乱視は弱くないですよ。2D超えると「強度」ですから。

遠視の球面レンズ度数<近視の円柱レンズ度数なので、
平均すると近視ではありますね。

それにしても、眼鏡+コンタクトの近視度数が-2Dにもなるので、
なんか変。
それに、元々の眼鏡の度数がさほど強くも無いので、そもそも
眼鏡を併用してまでコンタクトにする利点は皆無かと。

球面(SPH)の度数が+3Dあるいは-5Dを超える様な眼鏡だと、
そろそろ「瓶底」の部類に入るので、若い女性ならイヤかも
知れないけど・・・・・
それも、今はデザインが際立っていてレンズの度数がかえって
目立たないフレームが選べるので気にしない人が増えてますしね。
931928:2006/08/25(金) 21:28:43
>>930
詳しい解説ありがとうございました。
眼科で診てもらったんですが、930さんのほうが詳しそうですね。
今度の検診では別のところに行ってみます。
コンタクト必要ない、は眼科にも言われました。でも眼鏡が面倒なときがあって…。
932-7.74Dさん:2006/08/26(土) 08:56:31
>>931
眼鏡が不便といっても、裸眼だと手探りで床を這う
程の視力ではないですよね。
コンタクト作っても眼鏡併用じゃないと視力が出ないンじゃ、
結局コンタクトを手入れする手間が増えるだけで、
何だかな・・・・

もし、ハードコンタクトだけで視力が出て装用感もOKなら、
その方がいいかと、どうしてもコンタクト欲しければ。

あと、ひょっとして、現在の眼鏡で遠くが見にくくないですか?
若い方だと、眼鏡を作った時より近視の度が進んだ、という可能性は
ありますね。
933-7.74Dさん:2006/09/10(日) 23:55:52
>>927
ありがとうございます。

>乱視の角膜はいびつなので、ゴミが入ったり
>レンズがずれたりしやすいのが難点。
まったく、仰せの通りです。
もうハードでは目が充血しまくり、かつドライアイの限界で
1年ほど前にソフトに変えました。

ソフトならトーリックという商品が有るのですね。
評判イマイチですか…。
もうメガネ一本にしようかなぁ〜。
当然のことながらメガネの方は(若干)乱視矯正してる関係で、
視線移動しても物がブレて見えないし。

それにしても不自由だな、乱視って。。。
934-7.74Dさん:2006/09/18(月) 01:48:41
>>933
あの・・・
視線移動したらモノがブレてしまうんですか? ブレないんですか?
935-7.74Dさん:2006/09/22(金) 13:01:07
>>934
日本語って難しいね。前後関係で判断しないと。
不自由なのはどっちの場合かよく考えて下さい。

マジレスすると、レンズは周辺部に行くほど収差が増える
ものですが、乱視用のレンズは特にそれが目立つので、
視野の周辺部は相当にぼやけます。
レンズのど真ん中でないと視力が出ません。とても不便です。
メガネをかけていても「目が悪い」という事実をいつも
自覚させられます。

乱視患者のコンタクトの不便さも上記の通り。
936-7.74Dさん:2006/09/27(水) 14:41:18
乱視って遺伝なんですか?
937-7.74Dさん:2006/09/27(水) 16:21:54
視乱
938-7.74Dさん:2006/09/27(水) 21:52:50
乱視の症状わかる人いたら教えてください。
939-7.74Dさん:2006/09/28(木) 16:22:06
age
940-7.74Dさん:2006/10/07(土) 20:03:32
【追悼】コミケ代表交替【ありがとう米やん】2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159807055/
941-7.74Dさん:2006/10/14(土) 06:48:09
最後の手段、刑務所暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1131324005/
942-7.74Dさん:2006/10/15(日) 00:10:30
943-7.74Dさん:2006/10/15(日) 19:32:07
近視は訓練で回復する可能性があるらしいけど、乱視はダメという話はホント??
944-7.74Dさん :2006/10/20(金) 21:10:25
教えて下さい。

BC POWER CYLINDER AXIS ←これってどういう意味ですか?
今日
R -3.50 -1.75 180 135
L -2.75 -1.25 160 135


R -4.25 -1.75 180 135
L -3.00 -1.25 160 135

昔、ずっとコンタクトを作っていた所がダイエーの閉鎖に伴い閉鎖されて
しまったので今日違う所で作ってきました。
が、今日と昔、随分違っているのだけど大丈夫ですか?
BCなんて、かなり良くなっているんだけど視力は落ちているはずなのに…
それに最初にやる機械、ピントが合ってなくても「大丈夫ですよ」と
言われてしまったのだけど本当に大丈夫ですか?
CYも左右、違ってしまったけど問題ないですか?

ご存知の方、宜しくお願いします。
945944:2006/10/21(土) 23:02:30
そういえば、乱視用ソフトなのに検査に棒線で時計状になっているのも
無かった・・・
BCの度数もかなり弱くなっているし、私のコンタクト大丈夫ですか(泣)
946-7.74Dさん:2006/10/21(土) 23:28:37
BCの度数ってなんだよ
日本語喋れ
なんでもかんでも聞く前に自分で調べれや
んなもんすぐ分かる
947-7.74Dさん:2006/10/22(日) 18:48:20
乱視って何ですか?
948-7.74Dさん:2006/10/22(日) 19:01:12
乱視の-2ってレンズの厚さに影響あるの?
949-7.74Dさん:2006/10/22(日) 23:53:43
眼鏡学や眼科学をかじったことがない人が
いくらググっても限界があるでしょ。
解説に出てくる用語がそもそも判らなくて
ループする。
で、
BCは、ベースカーブ。目の表面の曲がり具合で、
コンタクトレンズの処方にしか出てこない数字。
POWERは度数。
CYLINDERは円柱レンズの意味で乱視の度数に当たります。
これに対して単純な近視遠視の度数はSPHERE球面レンズ。
AXISは軸。乱視の角度ですね。
950-7.74Dさん:2006/10/22(日) 23:57:30
>>944
連続ですみません。

この数字からすると、
球面 円柱 軸 の順で数字が並んでいるようです。
135の意味は、私には分かりません。
(きっと「日本語で喋れ」なんて仰る方が教えてくれるでしょう。)

ですので、近視の度が左右とも進行したけれど、
乱視の度数や軸(角度)に変化はない、と思われます。
951-7.74Dさん:2006/10/23(月) 00:02:57
>>948
乱視は、単純にいうと、縦と横で度数の違う眼。
厳密にはその縦横の角度があるんだけど。

-2Dの乱視は強度乱視の入口ですね。
少なくとも、乱視があると、眼鏡の厚さは
近視や遠視の「球面(S)」度数に乱視の「円柱(C)」
度数を加えたのと同じ球面レンズの厚さに近づきますよね。

近視が-6Dで-2Dの乱視なら、-8Dの近視のレンズに匹敵
しますから、相当「強度」感のあるレンズになってしまう。
値段は、乱視が入ると相当高くなるし、さらに高級なレンズ
じゃないと使い物にならないし。
952944:2006/10/23(月) 21:24:50
>>949
丁寧に有難うございます。
表、書き間違えてしまいました。
CYLINDERは昔は両目とも180でした。そうすると乱視の度数が
弱くなったと言う事ですよね。大丈夫かな…。
ご親切に有難うございました。
953-7.74Dさん:2006/10/24(火) 01:01:21
>944
たぶん書き写したのが間違えてるとおも。
乱視度数はあなたの場合 2つ目の-がついた数値で
右が-1.75で左が1.25。
乱視軸とベースカーブはちょっと怪しいけど、たぶん180/160が乱視軸。
135はなんだろうねー。

ttp://www.so-so.jp/mamechishiki/clkikaku.html
954-7.74Dさん:2006/10/24(火) 11:33:24
>>953
1つ目の-が付いた数字は近視の度数ね。
だから、近視だけが進行して(悪くなって)
乱視は変化無し、と判断したわけ。
955944:2006/10/24(火) 16:47:36
>>953
HPの紹介、有難うございます。135はAXISみたいですが、AXISはそんな
数値にならないみたいですね…。

>>954
近視の度数ですが、右目だったら昔は-4.25だったのに今回は-3.50。
これって悪くなっていませんか?数値が大きい方が悪いのでは…。
良くなっている自覚、全くゼロなのに度数が良いレンズになると
今よりも見にくくなりそうで不安です。

どっちにしても、書き写し間違えているみたいですね(鬱)
ありがとうございました。

956-7.74Dさん:2006/10/29(日) 13:31:39
乱視がある人は乱視用の眼鏡をかけなければだめですか?
家でかけるだけなので2000円の某激安メガネで済まそうと思ってるんですが…
正直不安です
957-7.74Dさん:2006/10/29(日) 19:56:04
乱視には両面非球面レンズの方が疲れが軽減されると説明されたんだけどレンズが高い、高い、考えてきます。って買わずに帰って来ちゃいました。 詳しい方がいたらアドバイスお願いします。
958-7.74Dさん:2006/10/30(月) 09:04:16
こないだの十五夜の晩・・・裸眼で月を見たら4つあった。
959-7.74Dさん:2006/10/30(月) 09:10:08
>>956
読書するのにもメガネが必要な程度の度数なら、乱視の度数は必須です。
コンタクトをはずすと何にも見えないので、合わないメガネでも裸眼よりは
マシ、という程度の期待値ならご自由に、という所ではないですか。
960-7.74Dさん:2006/10/30(月) 09:15:28
>>957
球面→片面非球面→両面非球面の順で、像の歪み(特に周辺部)
は小さくなると言われていますが、周辺部でのレンズの収差は逆に
目立つようになり、像のシャープさは逆に劣る場合もあるみたいです。

強度近視+強度乱視の自分の経験からすると、片面非球面で
あまり薄型ではないレンズが、その辺のバランスが取れている気がします。
これなら、そんなにバカ高くはないです。

961-7.74Dさん:2006/11/03(金) 11:04:08
眼鏡掛けているのに物が二重に見えます。
乱視の度は左右とも-0.50で軸は180です。
度が合ってないのかな?
962-7.74Dさん:2006/11/03(金) 12:26:05
セイコーのエンブレムは乱視にいい(目に優しい)って本当かな?
963-7.74Dさん:2006/11/04(土) 11:02:20
検眼したら-2.00で乱視-1.00でレンズ作ったみたいだけど、乱視強い方かな?
964-7.74Dさん:2006/11/04(土) 11:20:19
>>963
全然強くない、てか在庫範囲で即日渡しでしょ。
店も乱視-1.00のレンズまで在庫範囲のトコ多いだろうし。
965-7.74Dさん:2006/11/04(土) 23:04:23
眼科でハードにしても乱視矯正できないって言われた。orz
966-7.74Dさん:2006/11/05(日) 09:37:56
>>965
俺も「医療用のを、お取り寄せになりますが?」って言われた。ふっ、泣こうぜ。orz
967-7.74Dさん:2006/11/09(木) 12:18:16
乱視は矯正して視力が1.0出れば問題ないそうですが、皆様はいかがでしょうか。
私は視力は出るのですが、物はダブって見えてしまいます。
968-7.74Dさん:2006/11/09(木) 14:07:16
メガネを5年ぶりに買い替えました
乱視の矯正値も右-2.75左-3.25にUP
でも矯正しきれず二重に見えます
おそらく角膜乱視だけじゃなく水晶体乱視も酷いんだろうな

(´・ω・`)モウダメポ…
969-7.74Dさん:2006/11/10(金) 10:30:46
>>967
俺1.0出ない・・・orz
970-7.74Dさん:2006/11/11(土) 01:23:05
−3.25の乱視あったんだが
2週間前のレーシック手術でこれが無くなった。
0.05->1.2も確かに嬉しいのだが
乱視がなくなったのが軽快でタマラン。

まだ術後のシミる感じはするけどね。。。
971-7.74Dさん:2006/11/12(日) 09:04:46
うらやましい。

俺なんか、+4.5でレーシックやったんだが、まだ+2.0のこってる
絶対再手術するっ!!
972-7.74Dさん:2006/11/18(土) 13:09:10
自動車ドライバー挑戦中の弱視乱視なんだけど
眼鏡とコンタクトではどちらが疲れますかね?
973訂正:2006/11/19(日) 14:12:46
自動車ドライバー挑戦中の近眼乱視なんだけど
眼鏡とコンタクトではどちらが疲れますかね?
974-7.74Dさん:2006/11/19(日) 20:09:27
>>970
-3.25って結構強いですよね。
そんなに強度でもレーザーできるんですね・・・。
-2.25で諦めてましたw

ちなみになんて種類の奴やったんですか?
975an:2006/11/25(土) 13:04:36
眼鏡で0.6ぐらい。裸眼のときがほとんどです。雨や夜の運転がこわい
976-7.74Dさん:2006/11/26(日) 18:47:54
1:美由香さん      字がずれるのは乱視でもまし。試験勉強がんばって。ひどくなると右目では字がよめないはず。●にしかみえないし数字は35689の区別がつかないです。近くは眼鏡なしがらくだけど、まっしろ。乱視だと目が疲れやすいのできをつけて。
977-7.74Dさん:2006/11/27(月) 12:10:46
968 角膜乱視?もしかして円錐角膜ですか??
978-7.74Dさん:2006/11/29(水) 12:00:36
乱視は本当に目が疲れますよね。
目薬が欠かせません。
979-7.74Dさん
検査≧黒丸です≧どこにならんでますか≧まっしろにかげがあります≧指のさきはどこですか》まぶしいです≧10時であってますか≧左でなく右からだよ≧まんなかは≧最後 たくさん出てきて無理ですって白旗 隣のおじさん笑うな当然0.01強乱視ですいません。