武蔵野市・三鷹市は合併すべきか!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
932931:04/05/05 10:34 ID:???
あと鶴見川水系・境川水系流域で孤立する町田市の存在を忘れていた。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 10:57 ID:Xkzy1Sc2
そこまでして武蔵野を入間川や荒川流域に押し込めたいなら
国木田独歩の武蔵野でも読んでみたら如何か。
私は武蔵野・三鷹合併には反対だ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:02 ID:???
ともかく、武蔵野という言葉は、歴史的、地理学的、そして文化的な
意味でも用いられ表面的には似ていてもかなり大きな意味や価値観の
違いが込められているので要注意
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:12 ID:b+fJyrnd
>>934
表面的に似ているとはどういことかね?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:32 ID:b+fJyrnd
貴殿のおっしゃることは武蔵野市が武蔵野を名乗っていることに対する
批判だと受け取らざるを得ない。
そうであるならば、やはり、武蔵野・三鷹の合併には反対せざるを得ない。
それは武蔵野という自治体を築いてきた先達者に対して無礼千万である。
お互いがお互いの市を認め合ってこそ初めて合併を考えることができるのである。
信頼感がないうちは合併などする必要はないと考える。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:35 ID:???
>>934
要注意って何がよ!?
938名無し村山四丁目 :04/05/05 13:55 ID:lv9pGnnm
はいするべきです
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:05 ID:???
歴史的側面・地理的側面・文学的側面・文化的側面。
どの面を取っても明治時代に武蔵野が武蔵野村を名乗ったことはおかしくないと思いまふ。
三鷹や小金井が武蔵野を名乗っていてもおかしくはなかったでしょ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:16 ID:???
村山やおきなわ・芦屋・おおさかは関係ない。
武蔵野では住民主体による表立った合併議論は無いんです。
三鷹でも無いでしょ。
一部の人の思惑で合併をすることは有り得ませんよ。
私も合併反対です。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:12 ID:???
>>940
>>一部の人の思惑
マンション開発業者や土建屋の利権のための合併とかか?(w
特に市庁舎の電算システム受注などは平成の合併特需で受注合戦が熾烈らしいな。
942せいk:04/05/08 10:28 ID:D5Psg6Ww
武蔵野+三鷹→京浜市
943後続次スレ!:04/06/06 14:57 ID:CAKC8k4s
武蔵野・三鷹・調布・狛江で合併すべきか!?
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1086500373/
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 13:35 ID:???
>>943
三鷹市民の代弁者は徹底的な小金井外しをするんだね。
狛江も市長選で財政破綻が争点になっているわけだが。
まあ勝手にやってくれ。
945自治体HP:04/06/08 14:16 ID:dvwcPLsj
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:23 ID:dvwcPLsj
>>944
小金井外したのは小金井は府中・国分寺側に付いた方がいいから。
しかし実際本当に小金井が府中・国分寺側の合併協議会に入ったら、
府中・国分寺と交流の深い武蔵小金井駅利用者は喜ぶが、
東小金井駅以東の武蔵野と交流の強い地域から暴動がでるかもね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:48 ID:fQrD854j
先日、当選した港区長 武井氏。
25%の投票率、有権者数の1割で当選。
これで民意があるのか?
談合政治のばかやろー
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:08 ID:???
>>942
 武蔵野市+三鷹市=近多摩市 

    多摩地区で最も東京に近いから
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:07 ID:???
>>943
それは武蔵野市側からの猛反発を予想できていないよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:50 ID:Ld7rujZP
>>949
たしかにな。
951後続次スレ!(アドレス変更):04/06/26 22:41 ID:f1tNC2oJ
武蔵野・三鷹・調布・狛江で合併すべきか!?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1086500373/
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:25 ID:ddLJuBjO
武蔵野市は武蔵野の外れだYO
武蔵野市は本来西武線沿線の都市が名乗るのが相応しかった。
所沢も新座も武蔵野の中心だしな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:05 ID:???
武蔵野市と三鷹市は隣接していてもお互い譲ることができない相容れない部分があるということですな。
今後は武蔵野小金井連合VS三鷹調布連合にシフトしていくんではないかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 07:26 ID:???
>>953
武蔵野と三鷹は永遠の隣人でありながらその一方で好敵手でもあるからね。
武蔵野はその永遠の隣人である三鷹とだけの合併は考えることが出来ても
三鷹にとっては武蔵野のみとの合併では三鷹市としての都市アイデンティティを保つことが出来ず
調布を引き入れて位置的に中心になることによって三鷹のプライドを保とうとする。
しかし武蔵野にとってその3市合併では今まで築いてきた都市アイデンティティを保てない。
財政力の強さと先進的施策を常に意識し他の自治体からも目標とされるリーディングシティ武蔵野と
最近は市民協働やe自治体として評価の高い三鷹は永遠のライバルでありつづけた方がいいと思う。
武蔵野と三鷹は隣接していても街柄(性格)が違うしこれからも高いレベルで競い合っていけばいい。
955 :04/08/11 20:40 ID:???
んじゃ、ここで歴史ネタを。
武蔵野村・三鷹村ができる前の数年間は連合村や、
大小区制により同じ行政区域を編成していた時期があった。
組んでいた村々は、
・吉祥寺、西窪、関前、境(現・武蔵野市)、関野、梶野(現・小金井市)
・下連雀、上連雀、牟礼、井口、北野、新川、中仙川(現・三鷹市)
・深大寺、金子、佐須、入間、給田、柴崎、下仙川(現・調布市)、野崎、大沢(現・三鷹市)
956 :04/08/11 23:37 ID:???
追補
んで、明治22年に、
・吉祥寺村、西窪村、関前村、境村で武蔵野村。
・下連雀村、上連雀村、牟礼村、井口新田、北野村、新川村、中仙川村、深大寺新田で三鷹村。
・深大寺村、金子村、佐須村、入間村、給田村、柴崎村、下仙川村、大町村で神代村。
・小金井村、貫井村、関野新田、梶野新田、十ヶ新田で小金井村。
・布田小島分村、上石原村、下石原村、上布田村、下布田村、国領宿、上ヶ給村、飛田給村で調布町。
んでさらに、
昭和30年に調布と神代が合併して調布市。
明治22年の合併であっちこっちに存在したいろんな村の飛び地はそのほとんど整理された。
武蔵野村には井口新田の飛び地が含まれ、三鷹村にも上石原村ほかの飛び地が、
小金井村にも是政村ほかの飛び地があったが吸収された。
既出ならスマソ。
957 :04/08/13 05:37 ID:???
956の補正
・下連雀村、上連雀村、牟礼村、井口新田、北野村、新川村、中仙川村、深大寺新田、
 野崎村、大沢村で三鷹村。
まあ、村と村の威信をかけた闘いだーね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 06:11 ID:???
>>957
武蔵野地域で見ると、
大区小区制時代(明治6年〜明治12年)
→吉祥寺村・西窪村・関前村・境村・関野新田・梶野新田で神奈川県第11大区4小区に属す。
連合村時代(明治12年〜明治22年)
→上記6村から梶野新田が抜けた5ヶ村連合組合を編成(戸長役場は関前村延命寺に置く)
市制・町村制時代(明治22年〜)
→5ヶ村連合から関野新田を除いた4ヶ村が合併して神奈川県武蔵野村を編成。
明治26年に三多摩全域が東京府に編入され東京府武蔵野村となり現在に至る。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:01 ID:locIaA69
>>958 
吉祥寺、西窪、関前、境、関野の5ヶ村連合村から、
合併して武蔵野村を編成する際に、なぜ、関野は小金井村に入ったのでしょうか?
知っていたら教えてくれませんか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:45 ID:???
残念ながら知り得ません。
ただ、関野新田自体は下小金井村の氏族の開墾であり、
各村それぞれの意思で集まった「連合」は、現・武蔵野市側の村々と組んでいましたが、
完全なる融合である「合併」は、歴史的な経緯から現・小金井市側の村々としたというところではないでしょうか。
関野新田は、今はそのほとんどが都立小金井公園となっていますが、南北の広さはそんなに広くはありません。
もしも関野新田が武蔵野側と合併すると、形状的に小金井と小平に挟まれ、不利な位置だと考えたのかも知れません。
明治22年といえば、今の中央線の前身、甲武鉄道が開業した年でもあります。
新宿、中野、境、国分寺、立川が同時開業した最も古い駅になります。
連合村同士の村々の間にも色々な思惑もあったのだろうと推察されます。
ちなみに、明治12年に5ヶ村連合組合が連合戸長役場を関前村延命寺に置いた際、
最初の戸長は関野新田の人が勤めています。
その後、各村ごとに役場を置いた時もあるようですが、明治17年には再度、
関前村に合同戸長役場を置いています。
三鷹でいえば、野崎村と大沢村は神代村を形成した村々と連合村を組んでいたのに、
なぜ、三鷹村になったのでしょうか?というようなことも言えるわけです。
明治元年から同22年にかけては、近代地方自治が試行錯誤を繰り返していた時代だと考えられます。
国会が正式に開設かれたのも明治22年ですしね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:54 ID:???
10行目を以下に訂正します。

連合村を形成した吉祥寺村・西窪村・関前村・境村・関野新田の村々の間にも色々な思惑もあったのだろうと推察されます。
962一利用者:04/08/28 02:16 ID:/tAho1rq
ここはすごく活発に議論をされてますね。すごい・・・
そこでちょっと皆さんにまじめな質問をしてみたいのですが
よくいわれる武蔵野市や三鷹市の自治体としての独自性ってどこにあると市民の皆さんは見てますか?
(特に武蔵野市。すごく好きですが、私は利用者で住民じゃないのでよくわからない所があるのです)
宜しくお願いします
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:38 ID:Bymmf7on
2市で合併して吉祥寺三鷹市
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 15:49 ID:???
>>962
全国3千の自治体がそれぞれ独自の個性を打ち出すのって難しいことだよね。
その中でも武蔵野市は独自の個性を打ち出すことができているほうだとは思うけど・・
最近土屋市長が書いた“ムーバスの思想 武蔵野市の実践”という本が出版されたけど、
行政に興味があるなら読んでみることをお薦めします。私はもう読みました。
別にムーバスだけを取り上げているのではなく、武蔵野市の施策全般や道州制のこと、
これからの市町村の目指すべき方向なども盛り込まれており、武蔵野市の独自性も
少しは垣間見える内容だと思います。
次スレに誰かさんが紹介しているようですが、同一人物ではありませんのであしからず。(w


965959:04/09/01 22:17 ID:QJj4A0By
960さん、遅くなりましたがありがとうございます。
武蔵野と三鷹の共通点といえば両方にまたがる井の頭公園や三鷹駅かな。
JRの駅を中心に両市の住民の往来が多く互いに依存性があるよね。
特に三鷹は昔から武蔵野の影響を受けやすい土地柄かなと他市民ながら感じます。
小金井と武蔵野の共通点ならばJR中央線や五日市街道。
あとは玉川上水沿いの国指定の名勝、小金井桜だと思います。
昔は小金井村と武蔵野村と小平村と保谷村で保桜会という
集まりをつくって協力していたと聞きました。
自分もそうだけど小金井市民もやはり吉祥寺へ買い物行く人が
多いし武蔵野への依存度は大きいほうですね。
この周辺の町の共通点はやはり武蔵野だとは思います。
合併とは別の次元の話だとは思いますが。
966959:04/09/01 22:26 ID:QJj4A0By
それから、ただただ人口を大きく増やして政令指定都市化をむやみやたらに
目指すのはよくないという意見があったと思いますが私も同意します。
他スレからの引用ですが。

合併の失敗例【さいたま市】

・県下最大の商業都市だった大宮は市役所を失い、都市開発予算は浦和の4分の1になって衰退
・病院から花火大会までことごとく浦和へ移転
・合併にまつわるハコモノ乱造で新たな市債発行額は02年288億→03年485億→04年737億と激増
・財政悪化により、国保税最高4割値上げ、火葬場を有料化etcで住民の負担増
・それでいて議員報酬や市長の退職金は「大きな市になったから」と、いきなり4割もアップ
・合併で虐げられた旧大宮市の住民から、ついに「大宮独立運動」が勃発!
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/index.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:25 ID:???
武蔵野・三鷹・小金井・国分寺・国立・狛江・調布・府中(広域ゾーニング案)で110万都市で
政令指定都市だなんて、さいたま市と同じようにあとで歪みが生じてくるに決まっているよ。
田無・保谷の2市合併で誕生した西東京市だって市民の意識の面では、旧田無と旧保谷で対立が大きいというのに。
武蔵野と三鷹、三鷹と調布、武蔵野と小金井などで20万人ないし40万人前後の人口規模のほうが、
財政面でも、市民自治や団体自治の面でもちょうどいいって。
もちろん、各市単独市制が基本であることは言うまでもないけど。
自治体合併は、あくまでも手段であり目的ではないのだから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:48:13 ID:???
武蔵野市の財政能力についてだが。
税金というのは大まかにいって資産と消費と所得の3つにかけるもの。
このうち資産にかける固定資産税は市町村に入る税金なので武蔵野市の収入になる。
よって、地価の評価の高い吉祥寺の存在は武蔵野市にとって大きい。
しかし、消費にかける消費税は基本的に国の収入になる税金。
基本的にと書いたのは、5%の消費税のうち1%は地方に入る地方消費税だが、
これは市町村に直接入るわけではなく、国にいったんプールされ、
一定の計算方式で平均化されて地方消費税交付金として各市町村に再分配される制度。
所得にかかる所得税も国に入る税金だ。武蔵野市に入る税金ではない。
個人市民税(住民税)は、市町村に入る市町村民税と都道府県に入る都道府県民税があるが、
やはり所得に対してかかる税金だ。
明治から大正にかけての頃は、井の頭公園の存在もあってか(公園になる前の天皇家の領地だった
時代も含めて)別荘地としての評価がわりと高く、財界人や軍人の別荘地だった時代があった。
成蹊大学なんかは、三菱財閥の創始者、岩崎弥太郎の別荘地だった所だ。
むかしから、いわゆる高額納税者といわれる人たちが武蔵野の総人口に比べて、
高い割合で住んでいた。さらに、昭和30年代から50年代にかけて吉祥寺駅周辺再開発事業により、
吉祥寺の商業地としての価値が跳ね上がった。
武蔵野市の豊富な財政力を支えているのは、やはり、高額納税者の割合が人口13万人に対して、
高い割合で住んでいるのが大きい。
それにプラスして、NTTや横河電機など法人市民税もそこそこに入る。
法人市民税収入は、立川市、府中市についで多い。
固定資産税も前述のとおり、吉祥寺を中心に地価の評価がいいのでそこそこ入る。
この市町村に直接入る、個人市民税、法人市民税、固定資産税の収入のバランスが
いいのが、武蔵野市の財政力の源。これは地方自治の世界では通説。
ちなみにだが、高額納税者の絶対数では、都心の世田谷区や港区あたりにはかなわない。
あくまでも、人口に対する割合の問題なのである。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:51:51 ID:???
他のスレで長過ぎると批判があったので簡潔に言おう。
どこの市町村でも基本的にはそこに住む市町村民がその自治体の財政を支えている。
国からの地方交付税というお金の補填を受けなければ標準的な行政が行えない市町村が多い中、
武蔵野、三鷹、立川、府中、調布、町田、多摩などの自治体は地方交付税(普通交付税)を
国からもらわないで行政を行っている。
その中でも全国的にも優秀だといわれる武蔵野市の財政は武蔵野市民の経済的負担能力の高さ
によって支えられているのである。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:39:46 ID:???
>>969
長文マルチレスは吉祥寺ちゃんねるには二度と来なくていいよ〜
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:56:33 ID:???
>>969
君と私はたぶん孫と爺さんほどの年齢差があるのだろうな。
スレの内容が長いのは悪かった。すまんの。
しかし、二度と来なくていいよ、とかそういう言い方は良くないだろう。
私が君の祖父ならば一喝しているところだよ。
2ちゃんねるというインターネットは本当の事を言うと、
妙に叩かれると噂には聞いていたが、ここまでとはな・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:00:29 ID:???
>>971へじゃった。
インターネットというのは書面みたいに訂正が効かないのが難点だな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:04:55 ID:???
>>970か・・・年だな私も。
一度に三つもスレしてしまって申し訳ない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:10:53 ID:???
>>973
そうですか。
ジジイはスレとレスの区別も付きませんか。

それからマルチレスってマナー違反なの知ってる?
私が君の上司ならば一喝しているところだよ。
無知は叩かれて当り前。出直しな。

吉祥寺ちゃんねるでも指摘されてますよ。
ハーズカシー(ゲラゲラ
975960:04/09/23 15:44:07 ID:???
それでは井の頭公園の話題を1つ。
井の頭恩賜公園は武蔵野市と三鷹市の領域にまたがっていて、
両市市民だけでなく東京都民のオアシスになっているわけですが、
やはり江戸期から吉祥寺村と牟礼村の間で領有を主張する争いがあったようです。
江戸幕府第8代将軍徳川吉宗の頃に、井の頭池を中心とする部分を牟礼村に、
今の御殿山の台地に広がる御林を吉祥寺村の所属にするとの裁定は下されていた
との説があるようです。
しかし、徳川幕府直轄地や皇室御料地の時代が長く続いたので、正式に
井の頭池を中心とする区域を牟礼村に、御林を中心とする区域を吉祥寺村に
所属させることが決まったのは明治13年になってからのことだそうです。
そうした取り決めの内容を記した書物が両市に残っているかは知りませんが。
井の頭池を牟礼村としたのは、井の頭弁財天の守護を任されていた牟礼村の
大盛寺の存在が大きかったようです。
弁財天への表参道が牟礼村側を通っており、吉祥寺村側は裏参道でした。
その後、明治22年の合併により武蔵野村と三鷹村にまたがるようになったんですね。
公園の敷地は当時の東京府が買収して、大正6年に日本最初の郊外公園として開園しました。

小金井公園も現在の開園面積77万u中、東側の13万uが武蔵野市ですが、
こちらは戦前の小金井大緑地構想が元になった公園で、昭和29年に都立公園として
開園して以来、面積も少しずつ拡大してきましたが、最終的には150万uの
都立最大の公園になるそうです。
小金井カントリークラブも小金井公園予定地となっています。

井の頭公園も昭和49年に東京都が日産厚生園を買収し、今の西園が開園しましたが、
最終的には春光スポーツ倶楽部のところも公園化され40万uになる予定です。
幕府直轄地や皇室御料地だった部分は井の頭池の周囲と、
御林と呼ばれた自然文化園本園も含む雑木林を主体とした部分です。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:23:40 ID:H1TGX06n
ここは、歴史的な史実もきちんと語られていていいですね。
合併を検討するならば、財政的なことやその自治体の特性、未来へのビジョンとともに、
歴史的な経緯もきちんと再確認するという作業も大変大切なことだと思います。
特に新しい住民は、こういった歴史的なことはよくわからないので参考になります。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:09:39 ID:j6SbFrnM
合併して武蔵野市になるべきだ
市役所は三鷹に設置
人はこの合併方法をオリックスバファローズ方式と呼ぶ
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:19:55 ID:???
>>977
新市名を武蔵野市、新庁舎を三鷹駅付近に設けるという条件で
昭和30年に三鷹市は合併を否決したわけだが・・
今の三鷹市役所は調布市との境界にあるので良くないと感じる。
先に武蔵野と三鷹で合併しておいて、後で旧三鷹市側主導で調布と合併をなんて
勢力がいたら旧武蔵野側がたまったものではない。
武蔵野が>>966の旧大宮市状態になりかねない。
もし本気で言ってるんなら、今の三鷹市役所以外の適地を
もっと武蔵野市に近い三鷹市内に用意すべきだと。
もう1つは、新市役所は今の武蔵野市役所にして、古くなった三鷹市役所を
三鷹地区支庁や市民のための有益な施設に建て替えるという案かな
武蔵野側にとっては、三鷹だけとの合併ならその2案しかないと思う。
979 :04/10/09 15:55:10 ID:???
>>457
北多摩郡多磨村と南多摩郡多摩村だね。
我ながら遅すぎるレスだ・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:03:08 ID:???
武蔵野市と三鷹市って政策なんかも対立することが多くないかい? 
例えば、武蔵野市が生涯学習の場として武蔵野地域自由大学なんかを先行してやると、
三鷹市はこの秋に三鷹ネットワーク大学をやり始めてぶつけてくるみたいな。
切磋琢磨するというか、互いによい意味での競争意識が高いんだろうね。
両方とも自己確立が出来ているし、個性もある成熟都市だから合併はなかなか難しいだろう。
981名無しさん@お腹いっぱい。
なにも合併しなくても西武線沿いの西東京や小平などでやっている北多摩北部都市広域行政圏みたいに
中央線沿いの武蔵野三鷹小金井国分寺あたりで武蔵野地域広域行政圏都市連合を組めばいいと思う。