数学記号について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
数学記号について語るスレッドです。

例えば、内積だったら
a・b  (a,b)  (a|b)
証明終わりなら ■ □
のどっちを使うかを語ってください。
2132人目の素数さん:2001/08/13(月) 01:47
訂正:
のどっちを使うかを語ってください。→のどっちを使うかなどを語ってください。
3132人目の素数さん:2001/08/13(月) 01:49
4132人目の素数さん:2001/08/13(月) 01:55
>>3
終わりにしないで。
それとも■が好きなの?
私は□。
5132人目の素数さん:2001/08/13(月) 02:02
//
6 :2001/08/13(月) 02:04
--------------------- ■ --------------------------
7132人目の素数さん:2001/08/13(月) 02:05
おしまい
8132人目の素数さん:2001/08/13(月) 02:05
(a|b)
こんな書きかたあるの?
9132人目の素数さん:2001/08/13(月) 03:55
>>8
物理の人がつかう<a|b>のことだと思われ。
10132人目の素数さん:2001/08/13(月) 06:21
確かに書き方は一つに規定して欲しい
11132人目の素数さん:2001/08/13(月) 06:56
記号てすごい大きいんだ。
15〜18cの数学史調べると良く分かるよ。
12132人目の素数さん:2001/08/13(月) 07:44
□ はダランベルジアン
13132人目の素数さん:2001/08/13(月) 07:47
>>12
ダランベールが聞いたらびっくりするねきっと
14132人目の素数さん:2001/08/13(月) 07:49
(a|b)を内積の記号として使っている線型代数の本もあるよ
15132人目の素数さん:2001/08/13(月) 11:54
<a,b>っていう書き方もあるみたい。
演習にいきなり出てきて何かわからんかったw
16132人目の素数さん:2001/08/13(月) 12:31
文頭で定義してしまえば実質なんでもありだろ
ここでは aぷb≡b とする、とか。
「ぷ」という演算子ができる。「ぷ」以前を無効にする演算子だ。(ぷぷ
17132人目の素数さん:2001/08/13(月) 17:48
18132人目の素数さん:2001/08/13(月) 19:02
杉浦光夫の解析入門は(a|b)だったよ
佐武一郎の線型代数学は(a,b)。
19132人目の素数さん:2001/08/13(月) 19:05
□と■はどう違うの?
20132人目の素数さん:2001/08/13(月) 19:08
□ 先生が黒板に書く。
■ それをノートに写す。
21132人目の素数さん:2001/08/13(月) 21:00
なるほろ
22なし:01/09/21 09:42
アメリカ数学協会は証明終わりの記号に「□」を採用している。
日本国内では記号や表記の統一については学会ごとに行われている。
23132人目の素数さん:01/09/21 09:45
--------------------- □ --------------------------
24132人目の素数さん:01/09/21 14:33
Quod Erat Demonstrandum
Q.E.D
26132人目の素数さん:01/11/01 14:43
数学記号ってこんなに少なかったのか
27.:01/11/02 15:43
狽チていつも書きにくいと思うんですけど、
正しい書き順というものはあるのでしょうか?
28132人目の素数さん:01/11/03 02:41
>>27
上の横棒を書いてから、ギザギザ。
29132人目の素数さん:01/11/03 02:42
それより∇(ナブラ)はどう?
これって相当美しいよね。
30132人目の素数さん:01/11/03 02:48
あなたの美しさにはかないません。
31記号といえば:01/11/03 02:52
ライプニッツ。

∫・dx って挟んだライプニッツはスゴイ!
誰かさんとは大違い。
32132人目の素数さん:01/11/03 03:02
>>31
ライプニッツって記号づくりの天才だったんだよな。
あとはどんなの考えたの?
33132人目の素数さん:01/11/03 04:57
比の記号も÷も:で統一してたとか。>32
53 :132人目の素数さん :01/10/25 13:22
証明の最後に書くのって、
DQN だっけ? [ .]は、要るんですか?

54 :132人目の素数さん :01/10/25 13:28
>>53
>証明の最後に書くのって、
>DQN だっけ?
んなわけねーだろ!

以上のような数学記号の場合は
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1003723529/
35高一生:01/11/27 22:56
>>1
[証明終]
36「数学記号あれこれ:01/11/27 23:27
記号って大切。だからこそ今井が記号を量産するのは許せない
38量産しません。:02/02/02 15:59
カントール。Nのカーディナル א₀א
39あや?:02/02/02 15:59
₀א
40あやや?:02/02/02 16:04
א₀ =₀א +א₀
41132人目の素数さん:02/02/02 16:16
42おのれーっ!どうだ:02/02/02 16:29
ℵฺ₀+ℵฺ₀=ℵฺ₀
↑↑↑できました。
44これやな:02/02/02 17:14
//
45マカー:02/02/03 02:28
>>39-42
全然読めん。
46132人目の素数さん:02/02/03 04:36
ℵฺ₀×ℵฺ₀=ℵฺ₀
47今井弘一:02/02/03 09:40
>記号って大切。だからこそ今井が記号を量産するのは許せない

数学の進歩は記号に現れます。
(証終)
49132人目の素数さん:02/03/22 14:14
証明開始に記号はないの?
>>31-32
優れた記号ってのはただ何かを表現するだけじゃなくて
人間の思考を助けるからね。
「記号が勝手に考えてくれる」と言ったのはライプニッツだっけ?
フォローきぼんぬ
51132人目の素数さん:02/03/23 17:45
>>40 あやや
52132人目の素数さん:02/04/07 22:34
 SEND
+MORE
−−−−−
MONEY
>>52
ずれまくり&スレ違い
55132人目の素数さん:02/05/14 19:50
>>49
proof
56132人目の素数さん:02/05/14 19:52
>>42
アレフってどうやって出すの?
57132人目の素数さん:02/05/14 20:03
א = א なんか順番メチャクチャだな。ヘブライ語モードなのか?
ℵ = ℵ うーん、これはトーフに見える…
-----------------Q.E.D------------------
60テス:02/05/19 19:00
&
&:
&:amp;
&amp;
61テス:02/05/19 19:01
&
&
&
&amp;
test
64132人目の素数さん:02/06/24 02:44
相互リンク

数学記号・用語の”イメージ”
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1021544219/l50
数学記号の標準的な読み方
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1007917039/l50
数学記号について語ろう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/997634779/l50

65132人目の素数さん:02/06/25 21:25
66132人目の素数さん:02/06/27 19:27
67132人目の素数さん:02/06/27 20:11


と、


の違いが分からん。
>>67
単に流儀の違いと習った。
であれば、同じ議論の中で使い分けるってことはふつうはないと思う。

もちろん意味は共に、実数(実数値をとる関数)の大小関係。
別の意味で使うなら予め定義が書かれなければウソだろ。
69132人目の素数さん:02/06/29 13:41
70132人目の素数さん:02/06/30 22:32
abcd
一年。
81132人目の素数さん:02/12/31 15:04
〜演算記号の起源〜

「−」 タルの中の水を使用し、残った水位に「−」印を
    付けたのが起源。
「+」 タルに水をつぎたし、今まで付けてきた「−」印に
    「|」を書き足し、印を消したのが起源。   
ゔ〲〰
ℵฺ₀×ℵฺ₀=ℵฺ₀
85山崎渉:03/01/11 12:25
(^^)
86132人目の素数さん:03/01/18 22:13
88132人目の素数さん:03/02/07 16:46
ほしゅったらあげろ!
89132人目の素数さん:03/02/15 17:06
ここを見れ。
http://simfan.cn1.jp/mathmarks/
90Q.man:03/02/15 17:13
>>81
plusの`p',minusの`m'が変化したという説もある。
91D Geometry:03/03/12 11:24
「基底の張る空間を意味する」記号について一考。
私は span{ } を使っていますが、いまだに < > を使っている本を見かけます。
この記号は代数でも「元で生成されるイデアル」のときに使われていますが、
何か関係あるのでしょうか?

因みに、幾何系の人にとって、 < > は内積を意味するものであり、
「張る空間」でこれを使うことはできません。
もし、代数のほうの記号とも関係あるなら、代数の「生成するイデアル」の記号も、
span{ } にすべきであると思いますがいかがでしょう?
92山崎渉:03/03/13 13:01
(^^)
93132人目の素数さん:03/03/15 14:22
ℵฺ₀×ℵฺ₀=ℵฺ₀
94132人目の素数さん:03/03/17 02:05
[∋]元として含む
[⊃]真部分集合
[⊇]部分集合

似たような記号が3通りもあって紛らわしいかも。

[0, 1) と [0, 1[

どっちの流儀でも、違和感はぬぐえない。
95132人目の素数さん:03/03/17 08:19
96132人目の素数さん:03/03/17 08:19
<
97132人目の素数さん:03/03/17 08:20
´
98132人目の素数さん:03/03/17 08:20
é
99132人目の素数さん:03/03/18 01:28
>>94
(,)はあまりにも数対のイメージが強くありませんか?
私は[,[が好きですが。

また、⊇を使うのは邪道でしょう・・・。
100132人目の素数さん:03/03/18 17:34
それ程の才能を持ちながら、なぜ邪道に堕ちた!!
>>27-28
日本に仕事に来ていたギリシャ人の知合いが書いているのをみたことあるが、
〉を書いてから上と下に横棒を書いていたぞ。
Σはギリシャ語だから、ギリシャ人の書き順が正統なものであるはずだ。
102132人目の素数さん:03/04/16 08:30
>>101
日本では上という字の書き順は
世代によって教えられたものが異なるのですが
ギリシャでは大丈夫なんでしょうか?
103bloom:03/04/16 08:43
104山崎渉:03/04/17 08:58
(^^)
105132人目の素数さん:03/04/25 05:40
(・∀・)ゲハハハハ
106132人目の素数さん:03/05/18 05:12
9
107132人目の素数さん:03/05/18 16:13
a<x<bってどう読むの?
>>107
a<x<bと読めばよろしい
109107:03/05/18 16:27
声に出して読む時は「a小なりx小なりb」でいいの?
>>109
x は a と b の真に間にある とでも読みたまへ。
111山崎渉:03/05/21 22:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
112山崎渉:03/05/21 23:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
113山崎渉:03/05/28 15:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
114132人目の素数さん:03/06/10 09:57
6
115132人目の素数さん:03/07/06 05:07
20
116132人目の素数さん:03/07/06 05:13
今日もお疲れ様
117:03/07/06 10:24
118132人目の素数さん:03/07/22 07:51
13
119132人目の素数さん:03/07/24 08:19
ζはなんて読むの?
あと何を表してるの?
120132人目の素数さん:03/07/25 21:41
>>119
ゼータ

ζ(s) = Σ[n=0…∞] (1/n^s) {s∈C; Re(s) > 1}
121132人目の素数さん:03/08/13 05:34
19
122山崎 渉:03/08/15 18:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
123132人目の素数さん:03/08/27 06:34
9
どうでもいいんだが誰が一般角にθを使い始めたんだ?
125132人目の素数さん:03/10/14 08:00
18
126132人目の素数さん:03/10/14 12:26
⌒←のしたにABを無理矢理入れたい

AB
128132人目の素数さん:03/11/07 02:39
28
129132人目の素数さん:03/11/24 22:02
√←のしたに数字を無理矢理入れたい
130132人目の素数さん:03/11/24 22:15
亀の甲文字とかギリシア文字版のペンマンシップみたいなのってないのかな。
131132人目の素数さん:03/11/24 23:19
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
132132人目の素数さん:03/11/25 01:46
>>126
そういうのは大昔のコンピュータで
印字→ヘッドを戻す→印字
で文字を重ねてたんでしょうね
ASCIIの[~]や[^]や[_]は明らかにそういう使い方を想定した文字でしょう
133132人目の素数さん:03/12/05 07:08
9
abs( 3 - 5 ) = 2
sum[k=0 to n](k)
integral[k=0 to k=30](kdk)
135132人目の素数さん:03/12/15 05:55
20
136132人目の素数さん:04/01/03 07:18
15
137132人目の素数さん:04/01/11 09:37
16
138132人目の素数さん:04/01/11 13:20
>>132
それはtexの
= Y → ¥
と同じだな。
395
546
141132人目の素数さん:04/02/18 08:23
17
648
143132人目の素数さん:04/03/30 07:21
925
+-x/
309
598