<<<理系でも知の欺瞞?>>>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
脳と心のバイオフィジックス / 松本修文 担当編集委員
ノウ ト ココロ ノ バイオフィジックス
no to kokoro no baiofijikkusu
東京 : 共立出版, 1997.10


という本で澤口先生とゆう脳科学の偉い先生が書いています(テレビにも出る人)
そこでゲー出るの定理を簡潔に説明しているのですが、
体系内ではその体系の公理を証明できない
という説明をしています(正確な原文は各自確認してください)。
公理を証明できたら困ってしまうのではないかと思いますので、これは間違いですよね?
間違いとしたら、大きな間違いではなくなるような好意的な解釈は可能ですか?
それとも救いようがない知の欺瞞?
2訂正せよ:2001/07/04(水) 13:24

理系でも知の欺瞞 > 理系でも痔の自慢
3訂正せよ:2001/07/04(水) 13:25

理系でも痔の自慢  > 包茎でも痔の自慢
4132人目の素数さん:2001/07/04(水) 13:27
とりあえず本屋に行ってブルーバックス買って来い。
ついでにインターネットで精神病院を探しておくように。

今後このスレには一切のレスを禁じます。
5132人目の素数さん:2001/07/04(水) 13:29
>澤口
こいつは有名でしょ。
6132人目の素数さん:2001/07/05(木) 03:46
>>4
ワラタワラタオオイニワラタ
7132人目の素数さん:2001/07/05(木) 04:39
>>1
確かに、公理は無条件で認めてよいものだから
証明するものではない。
きっとその先生はよくわかってないんだろうね。
8132人目の素数さん:2001/07/05(木) 09:20
単に用語を間違えているだけだろ。
「公理」を「完全性」に置き換えればゲーデルになるんだから。
なにゆえに、そんな過剰反応をするの。
9132人目の素数さん:2001/07/05(木) 10:26
2chでも公理を認めたがらない奴見るね。
理由が無く成り立つのが気に入らないらしい。
10猿飛佐助:2001/07/05(木) 12:44
9> 理由が無く成り立つのが気に入らないらしい。

それは、インポだね。理由なく立つことがイヤなんだな。

不完全性というより、不完全な性というべきか。
11132人目の素数さん:2001/07/06(金) 18:39
12132人目の素数さん:2001/07/09(月) 13:59
実数の連続性の話とかだと、
公理から出発して定理を作って行くと
周り回って公理を証明できる。
てことはどの定理も等価で公理として使える
ってこと。
13アンチ文部科学省:2001/07/27(金) 04:09
正しい数学教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
14132人目の素数さん:2001/07/27(金) 06:00
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=994763873
哲学板のやつら教育してやれよ
15132人目の素数さん:2001/07/27(金) 06:10
多分不要と思われ

彼らは別に数学そのものに興味がある訳ではないから
テーマとして「無限とは」を論じる際に、たまたまそういう話題となっただけと思われ
無粋な事すると、文系が増えてここが混乱するのでは
16132人目の素数さん:2001/07/27(金) 06:42
ゆうべは黒木板が荒れてたな
17132人目の素数さん:2001/07/27(金) 06:46

思想系の連中は意味をよく知りもしないで,
数学物理用語をおしゃれ感覚で使うのがカンにさわる
18132人目の素数さん:2001/07/27(金) 06:54
そしてそれを知っている側が煽ると、大挙して彼らの理論とやらを騙りに来る
ほっとこ、彼らは文系
彼らにちょっかいださなくっても別にイージャン イージャン サイコウ♪

簡単な公式ですらも難しい黒魔術の呪文のように聞こえる連中だし
文系でここの内容が解る人間はごく一部だと思われ
19ゾマホン:2001/07/27(金) 09:01
14のリンク先見ました。

ああああのね日本は先進国でならめばならない。
日本の教逝く者、教逝くええおかしですよ。
べべベナンではね、じゅうぶんな教育うけられないこどもなんにんもいます。
あなたがたはね、欧米のまね。これ絶対 白人のねこれ駄目ですよ。
そしてね14のリンク先のひとたち。
あああなたがたはね、ホントの被害者 日本はね あああ 以上。
20132人目の素数さん:2001/07/27(金) 16:18
21132人目の素数さん:2001/08/18(土) 17:55
澤口出てこい
22132人目の素数さん:2001/08/18(土) 19:40
昔、exp[-πi]=-1を魔法のようなものだと解説してる本(タイトルなどは失念)があったなあ・・・
あるいは、例えば√2の小数列表示が規則的でないことなどから、その存在を認めがたいと言ってる人とか・・

(ちなみに√2なんかは連分数表示するとずっと2が続くだけなんだよね)
23132人目の素数さん:2001/08/19(日) 01:36
>>19
めちゃくちゃワラタ
24132人目の素数さん:2001/08/19(日) 03:38
NHKでやってた「ソリトン」という番組はどおゆう意図で
こんな名前にしたのか?
25132人目の素数さん:2001/08/19(日) 17:27
ばいおのひとはすうがくどきゅんなので、あんまりいじめないでやってくだちい。
26132人目の素数さん:2001/08/20(月) 02:07
一論理屋の立場で言わせてもらえば、数学者だって論理はチンプンカンプン
のやつが多いので、バイオの人や物理の人や文学の人をことさらに
責める気はせん。
27132人目の素数さん:2001/08/20(月) 02:10
論理のチンプンカンプンな論理屋ってのもいた(w
fj.sci.math での話
28132人目の素数さん:2001/08/20(月) 02:50
29132人目の素数さん:2001/08/20(月) 05:52
 バッハの音楽は非常に数学的である.バッハの
作品は単純なテーマに転調,音型の展開,左右の
反転,平行移動,音符の長さを2倍ないし1/2倍に
するといった操作を施すことによって作曲されて
いることが多い.数学的にはこれは集合に群を作
用させることに他ならない.バッハの1つの作品に
含まれる音符の集合Xを考える.上に述べた操作
を詳しく述べると次のようになる.

属調に転調する これは位数12の巡回群である.
属調に12回転調すれば元の調に戻るということで
ある.下属調に転調することは11回属調に転調す
ることと同値.
同主調に転調する 短調から長調及びその逆であ
り,位数は2である.尚長調から短調の平行調に転
調することは,3回属調に転調してから同主調に転
調することと同値.
音型の展開,左右反転 明らかにそれぞれ位数2.

平行移動 平行移動する単位は小節とは限らない
ので位数は∞.
音符の長さを変える 「2倍する」という元で生成
される位数∞の巡回群である.

 上の生成元から生成される群(アーベル群)G
をXに作用させて軌道分解すると,テーマからな
る同値類に分かれる.逆に言えば,バッハの作品
はテーマの集合をYとするとX=GYによってほぼ作
られる(「ほぼ」と書いたのは「繋ぎ」が必要だ
から).このように小数のテーマから複雑で深い
作品を作ること自体,小数の公理から壮大な定理
を導くという数学的営みに酷似している.


>>アレクシ
群論を持ち込んで何かいいことあるのか?
Gってアーベル群なのか?
30132人目の素数さん:2001/08/20(月) 16:29
このスレッドの原点は心理学板です
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psycho&key=984542963
31132人目の素数さん:2001/08/20(月) 16:35
上記スレの89からです
32e?:2001/08/20(月) 16:41
バッハが数学的?
おまえ作品きいたことあるのかよあほだなぁ
33132人目の素数さん:2001/08/20(月) 16:44
誰だ、荒れ串の文章をコピペした奴は
34132人目の素数さん:2001/08/21(火) 01:38
>>27
某大先生ののこと?
35ぁゃιぃ:2001/08/23(木) 03:48
16 名前:132人目の素数さん 投稿日:2001/08/23(木) 03:19
確率論、統計学という学問の基礎と体系自体に疑義が提起されているのである。
その恣意的に持ち込まれた線形構造、ブール束構造が、実は、この世界の構造、
宇宙の構造にマッチしないのではないか、という根本的疑義である。
アインシュタインは確率、統計という考え方をひどく嫌った。
この宇宙が、さいころを投げるようにして出来上がったとは到底考えられない、
として相対性理論という厳密科学を打ち立てた。
また、確率論、統計学とは歴史的には、それまでの数学体系とは別の所に、
賭博師の大親分が儲けを増やすために、学者を連れてきて相談させて
作ってしまった分野でしかない。
36132人目の素数さん:2001/08/25(土) 03:12
アルベルト湯川=湯川薫?
37132人目の素数さん:2001/08/25(土) 09:03
2chでも知の欺瞞?
>>M_SHIRAISHIの新論理ってどうよ?
>>四色問題の簡明な証明
38132人目の素数さん:01/08/30 00:40 ID:rnsmH.eI
ワタシが始めて「彼」を知ったのは、97年の夏のことだった。
彼は「武谷ファン」と名乗って、数学やら物理やらの最新ネタで
哲学投稿ボードの読者を煙に巻いていた。その癖、数学の基本的
なことは存じないようであった。

「彼」の、最先端知識に対する渇望は凄まじいものがあった。
あちこちから論文を引っかき集め、その紙の山に埋もれること
が彼の至福な一時であるらしかった。しかしながらそれを解読
し理解するための地道な努力はまったくといっていいほど為され
なかった。彼曰く、小学生レベルの思考で、最先端の知を得る
のが「天才」なのだそうだ。彼は「天才」になりたいようだ。

今日、久しぶりに「彼」を見た。相手を見て口の利き方を心得る
「智恵」はついたようだが、あいかわらず中学の数学を復習する
努力は、面倒なのか、やるつもりがないようだ。
多分、10年先に「彼」に会ったとしても、最初に会ったときの
ままなのだろう。実に残念なことだ。
39132人目の素数さん:01/09/05 17:39 ID:16KbtI52
澤口は先月号の数理科学にかいとるよ
40tiaki:01/09/05 17:52 ID:WZl7/c8E
フェルマの低利ってどーよ?
41132人目の素数さん:01/09/08 15:16
認知科学系の雑誌で変美文のらうんどでぃ〜の記号を
デルタδで代用してる人がいます(他の人はらうんど使ってるので、
雑誌の方針ではありません)
これって問題なし?
42みならい ◆K6IYezf2 :01/09/08 15:34
それは汎関数の変分(関数の偏微分ではなく)をとっている
のでは?
もし偏微分記号として使っているのなら,問題ありでしょうが.
4341:01/09/13 15:32
偏微分です
ニューラルネットで関数を重みで変美文するはなし。
4441:01/09/13 15:55
>ニューラルネットで関数を重みで変美文するはなし。

我ながらひどい日本語だ。ひひひひひ
45132人目の素数さん:01/10/06 00:02
46132人目の素数さん:01/10/06 00:42
ファジー洗濯機はどうなった?
47132人目の素数さん:01/10/18 06:37
計算機による計算結果ばかりの論文というのも…
せめて解釈つけてくれ
48132人目の素数さん:01/11/10 03:08
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=philo&key=994763873
実無限
可能無限
意味わからん
49132人目の素数さん:01/11/24 01:38
浜田掲示板で暴れてる金原って何者?
50132人目の素数さん:01/11/24 01:50
51132人目の素数さん:01/11/24 01:54
『〈子〉のつく名前の女の子は頭がいい』
52132人目の素数さん:01/11/24 01:59
ここのレスをすかさず社会学板にコピペしてる奴の狙いは何でしょう?(w
53132人目の素数さん:01/11/24 07:45
>>52
49=50=51=コピペ野郎じゃないかな?
54132人目の素数さん:01/12/25 16:50
age
55132人目の素数さん:01/12/25 17:18
知の欺瞞です。
56専門外:02/01/04 20:20
>>12
これ、質問したいんですが、
公理から出発して定理を作って、
元の公理を証明するのは、
その公理が正しいと言えるのですかね。

あることが正しいと仮定して出発して、
形式を変えて元が正しいというのは、
あることが正しくないと仮定して、
矛盾が出るのと同じですか?

おー、
頭痛い。
57132人目の素数さん:02/01/08 20:48
大学院生は女ばっか
あの、今さら何なんですが、過去ログ読んでも誰も注をつけて
いらっしゃらないので・・・。

>>1> 公理を証明できたら困ってしまうのではないかと思いますので

まぎらわしくて意地悪な書き方だと「当然できますが、何か?」。
ちゃんと書きますと・・・
不完全性定理での「証明」の定義では、公理は“証明”できます。
公理をそのままぽんとその公理だけ書いた文字列はその公理の
“証明”になる、というのが不完全性定理で使っている「証明」の
定義(の一部)です。

別に、そう定義しないと実質的な違いが出てきて、というわけ
でもないので、ほんと細かくてどうでもいいことなんですが、
その定義をおさえておかないと、「その文の“証明”も、その文の
否定の“証明”もできない文が存在する」ことを(曖昧には)意味する
「(第1)不完全性」が、実に当り前のことになってしまいますので
(公理とは定義からして証明できないものだ、だから数学では不
完全性が成り立つ!では何も目新しいところがないでしょう?)。
5958:02/01/09 09:50
もちろん、>>58で定義した意味で公理が“証明”されたって、
>>56> その公理が正しいと言えるのですかね。
という疑問が残るのはその通りです。公理が正しいかどうかと
その公理からその公理が“証明”されるかどうかは無関係です。
>>12さんのおっしゃる、等価な公理系が存在すること、でも
正しいかどうかと直接は関係ないケースだと思います。
ただ、それを言うのなら、「(正しいかどうかわからない)公理
から定理が証明されたからといって、その定理が正しいと言え
るのですかね」とも言えますけど。

>>56> 矛盾が出るのと同じですか?
どういうことを考えていらっしゃるのかよくわかりませんが、
基本的に違います。
60132人目の素数さん:02/01/11 16:36
平行線の公理が証明可能かどうか必死こいて研究して
否定的結果から非ゆっくり℃幾何ができたんでしょ?
58は「当然できる」の?
>>60
不完全性定理での証明の定義では、って書いてあるじゃん。
62132人目の素数さん:02/01/11 19:02
>>61
あれは不完全性定理での証明の定義ではなくて、形式的な
体系における一般的な証明の定義だ。
63しん%数学科専攻:02/01/11 19:22
>>56
>公理から出発して定理を作って、
>元の公理を証明するのは、
>その公理が正しいと言えるのですかね。

おー、
頭痛い。
ここ本当に数学板かよ?オレの知ってる数学板?

「Aは正しい、だから、Aは正しい、QED。」
すてき。これで良いのか?これでキミは満足なのか?
6458:02/01/12 03:20
>>60

>>61さんの言われることも、>>62さんの言われることも正しいです。
62さんがおっしゃるように、形式的理論を扱う際には通常はいくつか
公理を固定し、その公理系の中である文が証明できるかどうかを問題
にします。その際、>>58で書いたように、「その公理系の中では公理
は“証明”できる」と「証明」を定義します。このように、「証明」の
概念を公理系に相対的なものとして捉えるところがミソです(不完全
性定理のミソでもあるかな)。さて、これで60さんの疑問にもお答え
できますね。

「平行線の公理が証明可能か」という問題は、上で定義した「証明」の
意味では、「平行線の公理を公理として持たない公理系の中で平行線
の公理が“証明”できるか」と述べることができます。平行線の公理を
公理として持つ公理系で平行線の公理が“証明”できるか、というと、
「証明」の定義によって“当然”できます。
65132人目の素数さん:02/01/22 15:12
澤口出て来い
66132人目の素数さん:02/02/04 15:35
 
愚痴を言ったり納得し合ったりで誰もが目的を果たしたのでこのスレッドは終了。
以後の書き込みは無駄な物である
68132人目の素数さん:02/02/06 16:02
澤口ネタは終わったとしても、知の欺瞞糾弾スレにすればよいでないか。
柄谷行人・中沢新一は?
69132人目の素数さん:02/02/09 01:12
>>68
林先生がホームページで柄谷行人を絶賛しているのを読んで
かなーりショックだった。
70132人目の素数さん:02/02/09 13:13
>>69
あれはもっと政治的コンテクストで読まなければいけない.
>>70
そーなんですか。
どんなコンテクストなのか教えてもらいたいけど、
微妙な話だろうから駄目だろうな・・・。
72132人目の素数さん:02/02/17 15:46
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1013732790/l50
これ(#1〜4)ってどう見ても理系、ましてや数学者の文章に
見えないのですが
73132人目の素数さん:02/03/07 16:53
立花隆age
74132人目の素数さん:02/03/23 17:44
トリック2見た?
75132人目の素数さん:02/03/27 15:56
76132人目の素数さん:02/04/16 14:10
age
77132人目の素数さん
75ってなんでスレないの?