公立の学校が円周率を3にする反対スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
腹がたちます。なぜ円周率を3にするんですか?文部省は逝って良し!
2132人目の素数さん :2000/09/21(木) 18:03
反対に賛成なのだ。
3132人目の素数さん :2000/09/21(木) 18:07
>1
じゃあ、4にするか?
4132人目の素数さん :2000/09/21(木) 18:14
算数とか数学はできる奴とできない奴の差が激しいと思う。
できない奴の水準をageるにはいいんじゃないかな。
できる奴は「ほぼ3」じゃやってけないことを自分で学びとるはず。
5>4 :2000/09/21(木) 19:10
できない奴の水準はさらに落ちると思うよ
内容を簡単にしたら、いままで○○までみんなできてたから
今度は全員が算数できるようになるかっていうとそうはならない
今までの教育改悪の経験からするに
レベルを落したら、そのレベルまでのところで出来る出来ないがわかれて
昔の出来ないより、さらに出来ない子供たちが増えてしまった。
それが現実だと思う。
3にしたら今度は整数の計算も危なくなってきたりしてな(苦笑
6132人目の素数さん :2000/09/21(木) 22:47
どこかで読んだけど
別に文部省は円周率を3にして教えようとは一言も言ってないらしいよ
それどころか次の指導要領の問題になってる部分は、現行の指導要領にも記述されてる
要するに、確かに小数点以下第二位のかけ算はやらないが、πに限っては特別らしい
で、πの計算を3で近似するというセクションがあって
πの特例を見落としたマスコミが早合点したという・・
・・・ってこれデマ?
7円周率3の真意 :2000/09/22(金) 02:05
http://www.monbu.go.jp/news/00000298/sk-sansu.html
第5学年、3の(4)に注目。
「円に関して、おおよその面積を手早く概算する必要のある場合には、
円周率を"3"として処理する方法も指導する。」
ってのが、文部省の方針らしい。
文部省の人は、テレビでこれを熱弁してた。
8132人目の素数さん :2000/09/22(金) 02:29
〔第5学年〕
2  内 容
A 数と計算
(5) 概数についての理解を深める。
ア 目的に応じて,和,差を概数で見積もることができること。

これもさらにおろそかになりそう。
小学生(10年前)のときに勉強した記憶がない。
おかげで高校で化学を勉強したときに、
有効数字がわからず躓いた。
9132人目の素数さん :2000/09/22(金) 02:47
>8
有効数字とはちょっと違う気が…
これは1980円と2980円で合わせて約5000円とかそういう事でない?
10132人目の素数さん :2000/09/22(金) 02:57
>8
どうでもいいけど、「概数」の項目は、
何十年も前から、変わらずあるはずですけど?
11132人目の素数さん :2000/09/22(金) 03:31
どうでもいいけど、概数で計算するとか言う前に
まともな計算で鍛えないと概数で計算することが
いかに簡単なのかが分からないで、概数での計算すら
間違える人達が大量にできるような気がする。
12132人目の素数さん :2000/09/22(金) 05:27
3.14と言った方が口調が良い。
13132人目の素数さん :2000/09/22(金) 05:45
355/113 の方が覚えやすくていいよ
14132人目の素数さん :2000/09/22(金) 06:28
数学では簡単にするとかえって分かりにくくなるものがあると思う。
円周率3では、円周率の意味はぼやけてしまうように思う。計算は
しやすくなるということだろうが、、、
15132人目の素数さん :2000/09/22(金) 06:32
自分の子供には、小数点以下100桁を憶えさせてしまいましょう(笑)

円周率=3.14 1592 6535 8979 3238 4626 4338 3279 5028 8419
7169 3993 7510 5820 9749 4459 2307 8164 0628 6208 9986 2803
4825 3421 1706 79
16>13 :2000/09/22(金) 08:29
どっかの国では、約22/7と教えてるらしい。
17132人目の素数さん :2000/09/22(金) 09:52
>7
>おおよその面積を手早く概算する必要のある場合には

3.14で計算すること自体がすでに概算みたいなものなんだけどね(^^;
それをさらに省くってのは、どうよ?
18132人目の素数さん :2000/09/22(金) 16:23
計算精度と誤差への感覚が薄れるのでは・・・と、懸念されていますね。
19からっぽの人形 :2000/09/22(金) 16:52
西暦3000年には2.718(=e)は2になっているでしょう。
20132人目の素数さん :2000/09/22(金) 17:16
どーせ丸めるなら3の方が近いでしょう>e
それでπ≒eとなって混乱。
21132人目の素数さん :2000/09/22(金) 17:28
1、2、たくさん・・・の時代に逆戻りしそう。
22文部省の迷走 :2000/09/23(土) 19:09
>>6
>別に文部省は円周率を3にして教えようとは一言も言ってないらしいよ

騒がれたから変えたのさ、ずっと3にするって頑張ってたのにねぇ

>小数点以下第二位のかけ算はやらないが、πに限っては特別らしい

これは3.14で掛け算できるってことなのかな?
3.14は掛け算が許されてたら少数第二位の掛け算を閉めた意味はないし
計算するときは3でというなら円周率を3.14にしてる意味はないし

こんな教育改悪に意味はあるのか?
消費税は5%(少数第二位)でいいのか?(藁
23消費者代表 :2000/09/23(土) 19:17
消費税1=100%はイヤン
24スレッドタイトルが :2000/09/24(日) 01:19
微妙に変だ
25>11 :2000/09/24(日) 01:33
我々より計算をやらせたら、円周率を習う年代の子たちの方が多分速く正確だと思うけど。
そのころには計算になれてるっつーの
26>24 :2000/09/24(日) 01:49
まあそれくらい憤ってるってことじゃない?
27132人目のステキさん :2000/09/24(日) 03:32
>>25
慣れてるってことは簡単なんだろ彼等には…
それでも小数第二位以下の計算を省くのはなぜだ?(w
28>25 :2000/09/24(日) 04:00
微妙だと思うな〜
高校時代の自分より今の自分の計算速度が落ちてるのは確かだけど
円周率を習ってた年代の頃にそんなに劣るかどうか…
もちろんそろばんやってる子と比べたら今も昔も…だけどね(苦笑
いつでも馬鹿正直な程まっとうに計算してた小学校時代と違って
マス・マジックのような姑息な計算方法を結構知ってるから
その分もあって小学校時代よりは十分速いと思うよ
それに姑息な手段は計算練習で体得するもので、教えてもらってもなかなか
身につくものじゃないと思うけどね
29132人目の素数さん :2000/09/24(日) 16:48
西暦の マジック点灯 いつの日か・・・・・
30132人目の素数さん :2000/09/25(月) 03:36
日本は数学オリンピックをボイコットして、πを3とした、数学パラリンピック
を提唱しよう。金メダル独占。

31132人目の素数さん :2000/09/25(月) 07:52
円周率を3と教えると、TeXのバージョン番号の意味がわからないので困る。
32132人目の素数さん :2000/09/25(月) 09:55
>28
最初にべたな計算を大量にやればこそ、後で概算や計算内容の分類などの
ありがたさがわかるというものです。
33132人目の素数さん :2000/09/25(月) 10:16
同じく、この板の「くだらねぇ問題はここへ書け」スレの
バージョン番号の意味がわからないので困る。
34132人目の素数さん :2000/09/25(月) 11:02
>>33
横道にそれるが、次期バージョンって3.141?
35132人目の素数さん :2000/09/25(月) 13:16
3桁の計算くらい小学生でも出来ますよ!
36132人目の素数さん :2000/09/25(月) 13:42
>35
これからはそう言う時代ではなくなるのでしょう。
37132人目の素数さん :2000/09/25(月) 16:59
なぜ、昔よりも今のほうが学力が低下するの?
授業内容・勉強時間が同じだとすれば学力の平均もそう変わるまい。

授業内容削減反対!
削減すればするほど悪くなるからね。
38132人目の素数さん :2000/09/25(月) 17:37
実は、勉強のできる人に対する嫉妬の感情というのが結構あるのです。

それに、これは公教育の話で、独自のカリキュラムを持つ私立が今後
台頭してくると思いますよ。(つまり底辺が下がる)
39>27 :2000/09/25(月) 17:41
慣れてると簡単だということは別問題。
熟練の職人だってそう簡単にモノを創り出すわけない。
小数第二位を省く・・・それは文部省の悪いところだ。
第三位以下となると実用的でないし、本質的に、第二位まで教えればどの桁も出来るだろう。
40132人目の素数さん :2000/09/25(月) 18:19
削減が進むと、行き着く果ては公立学校の先生は何も教えてくれぬ事になる。
って言うか、公立学校から先生がいなくなる。
って言うか、公立学校が無くなる。
私立学校とか学習塾、予備校は授業料が高いぜ。
こうなると、私立は儲かるよなあ。
41132人目の素数さん :2000/09/25(月) 18:23
>>39
この場合では、慣れてるという言葉の意味がずれてると思うんだが…
計算力というのは速度と正確さを持てというわけだから
そういうゆっくりと何かをつくればよいという「職人」と比べるべきではないね
42132人目の素数さん :2000/09/26(火) 10:48
昔のSFとか読むと、「未来はコンピュータによる学習が発達するため、小学生で
現在の大学レベルの学問を修得する」なんて話が結構あったのにね……。
日本は大学で小学生レベルの学問を修得することになっていくのか……。
43>37 :2000/09/26(火) 22:44
>なぜ、昔よりも今のほうが学力が低下するの?
>授業内容・勉強時間が同じだとすれば学力の平均もそう変わるまい。
昔と比べると、理科や社会などの割合が増えているため、国語や算数といった
基礎科目に当てられる時間が減っているようです。
44132人目の素数さん :2000/09/27(水) 01:02
「計算ドリル」とか、やってるヒマ無いんだろうか・・・
45132人目の素数さん :2000/09/27(水) 01:11
やる気がないんでしょう・・・
46132人目の素数さん :2000/09/27(水) 04:00
そうなると工学にたずさわる人たちにもπ=3が定着するのだろうか?
47132人目の素数さん :2000/09/27(水) 07:00
重力加速度g≒9になったりして。
48>47 :2000/09/27(水) 09:52
重力加速度g≒10
49てつろう :2000/09/27(水) 10:15
じゃあ 2の平方根は1かよ?

50132人目の素数さん :2000/09/27(水) 10:28
すると光速もπ×10^8か。。。
√(πe)×10^8の方が神秘的かな。トンでも物理理論ができそう。
51132人目の素数さん :2000/09/27(水) 10:44
>>42 SFだと未来とか宇宙から来た子供は頭が良かったよね。
(それこそ“21世紀”から来た子供も)

昔は(高度成長期あたり)、
『学校の勉強ができれば裕福な人生を送れる』が本当だったはず。
不幸のサンプルがたくさんあったから、「ああはならないぞ」って必死にもなれた。

でも今や、不幸のサンプルはほとんど無し。
勉強できないとどうなるか、なんてイメージできない。
さらに、勉強ができる真面目な人の職業といえば
政治家・教師・銀行員など、TVで叩かれまくりなモノばかり。
ワイドショーじゃ
“勉強ができる真面目な奴ほど危ない人間”
みたいな風潮さえある。

これじゃ子供たちは、勉強する必要性を感じたくても感じれないな。
「なんで学校で数学を勉強するの?」に対してなんて答えればいいのやら・・・
52132人目の素数さん :2000/09/27(水) 11:10
>50
数値から意味を剥ぎとって、演算子に押しこんだのが数学なのにね。
5347 :2000/09/27(水) 17:31
>>48

いや…
π^2 ≒ g
よくつかうからさあ…

ネタとして成立しなかったか…残念
54>53 :2000/09/27(水) 22:33
それってよく使う?私物理屋だけどそんなの見たことないぞ。
物理でよく使うのはe^2/(4πεhc)〜1/137とか。
55132人目の素数さん :2000/09/29(金) 16:29
小学校で π≒3 と近似すると,
π=3 と勘違いするガキが続出しそう. (嫌)

桁数が増えても, 計算方法は変わらないから,
早い段階で, 多桁の加減乗除を身につけさせた方がいいのに.
56132人目の素数さん :2000/09/29(金) 16:34
変な,読点,の打,ち方す,んな.
57132人目の素数さん :2000/09/29(金) 18:14
高速は30万km/s
58132人目の素数さん :2000/09/29(金) 20:03
>56,
ま,あ別,にいい,んじ,ゃないで,すか?
59mage :2000/09/29(金) 23:17
http://pika.lovely.to/hitori/mar1500.htm
ここどう思う?
ちなみに僕はここを支持します
60132人目の素数さん :2000/09/30(土) 00:13
支持派
61132人目の素数さん :2000/09/30(土) 00:26
支持するかよ、バカ。
62132人目の素数さん :2000/09/30(土) 00:38
e = 3 = π
63ばか :2000/09/30(土) 01:12
>62
故に、3^(-3)=-1
両辺(1/(-3))乗して、3=-1
64132人目の素数さん :2000/09/30(土) 02:32
π=3 にしようとか言い出したドキュンって、だれ?
ガキはバカだから計算できねーだろぅて配慮なら、計算機使わせりゃ
すむことなのに。
3.1派とか22/7派はいないかい?
65mage :2000/09/30(土) 02:38
でもさー
教科書には「およそ3」って書いてあっても
教科書通り授業するかな
今までだってコラム欄みたいなページには
1000桁くらい書かれていし、59で紹介した
ようなことをやったうえで、実はπは無限に続くんだよ
と教えれば良いと思う。
みなさんだったらπをどう教えますか。


66132人目の素数さん :2000/09/30(土) 02:56
>>65
ガキのころを思いおこすと、円の外周の長さ(の定義はさておいて)と
直径の比が一定ということすら納得がいかなかったな。
要するに、∽ってのが気に入らなかった。
だいたい、まともな説明ないしな。
当時の俺には円周率逝ってよし、だから熱血せんせーの教育効果なし。

67132人目の素数さん :2000/09/30(土) 04:34
円周率が3じゃあ、荒すぎるって。円に内接する正6角形の外周と
その円の外周が一致しちゃうじゃんか(笑)なんかの正多角形の外周と一致し
ちゃうこと自体はいけどさ、正6角形はまずいだろ。
68132人目の素数さん :2000/09/30(土) 05:07
何年生の教科書に載るのかな、
小学生だと思うけど
69133人目の素数さん :2000/09/30(土) 13:21
聖書には円周率が3という記述が出てくるよね。
当時としてはそれぐらいの近似で十分だったのだろう。
ところが、一部の信者には「聖書は絶対だ」とπ=3でありπ=3.14…
じゃない、と言う人もいるそうな。

そのレベルの話だよね。
70132人目の素数さん :2000/09/30(土) 22:38
>67
ううっ、気が付かなかった。(恥)
でも文部省も気づいてないぞ。


71ちなみに、 :2000/10/01(日) 04:09
>>70
3.14 ならば、正57角形まで大丈夫。これなら、実用上問題ないでしょ。

しかし、計算が面倒だって言うのが3にする理由なら、小学生に
文字式の簡単な扱い方教えて、π導入する方が全てにおいて
よいと思うけどな。
72文部省 :2000/10/01(日) 05:14
3だろうが3.14だろうが、真のπとは無限の隔たりがある。
所詮、目糞鼻糞レベルの違いでしかない。
よって、3でいいのだ。
73132人目の素数さん :2000/10/01(日) 05:28
>>72
んじゃ、1の位を四捨五入しなかったのは何で?
いくら何でも半径1の円の面積がゼロじゃまずいってか?
74132人目の素数さん :2000/10/01(日) 08:26
>66
>ガキのころを思いおこすと、円の外周の長さ(の定義はさておいて)と
>直径の比が一定ということすら納得がいかなかったな。
>だいたい、まともな説明ないしな。

本来は、ガキのころの66(以下、ガ66)みたいに
円周率に簡単に納得できないようなガキこそが
数学者としての資質にめぐまれているのだろう。

「ガ66みたいなのにも数学に興味を持たせるために、
 ガ66に円周率を納得させるために丁寧に説明する時間をさこう、
 その時間をさくためには小数の掛け算を先延ばしにするのもやむなし」

ていう理由での円周率3なら私も大賛成なんだけど
>>59のリンク先もそれに近いか?)
文部省にはガ66にも本気でつきあってやろうという気はなさそうだ。
(もっともほとんどの教師はまともな説明をする力量がないだろうが)
日本がアメリカに差をつけられてる原因は、
生徒に問題を早く解かせることのみに重点をおいて
ガ66の類いの要望にこたえようとしなかった日本の教育方法にあるはず。
問題は教える量じゃなくて、教え方の質だと言う事を全く考慮せずに、
ただカリキュラムを減らすだけの文部省、逝ってよし…
75132人目の素数さん :2000/10/01(日) 13:26
>74
66は単に根性悪いだけでは?
76132人目の素数さん :2000/10/01(日) 13:33
ガ66が自分の経験を生かして社会に貢献することを望む。
77132人目の素数さん :2000/10/01(日) 13:34
>聖書には円周率が3という記述が出てくるよね。
それはどの辺に出てくるの?
78ガ66 :2000/10/01(日) 14:47
>>74
いい名前をありがと。気に入ったよ。

>>75
自分でいうのも何だけど、当たっているね。
俺は家庭教師のバイトくらいしかしたことないけど、円周率に限らず、似たような
ガキはやっぱいるよ。
ただ、学校の教師に対しては芽を伸ばしてくれとは言わないから、芽を摘むなとは
思うね。
79文部省 :2000/10/01(日) 14:52
>72
1の位を四捨五入しちゃまずいでしょう。
大体、円周率の1の位を四捨五入するのなら、半径の方も1の位で四捨五入しなきゃ問題。
半径0の円なら、直径も面積も0でいいし。
80クロネッカー :2000/10/01(日) 15:00
π?
そんな数字は存在しないんだから、3だろうが、3.14だろうが
どうでもいいんじゃないですか。
自然数こそがすべてだ。
それ以外は数じゃない。
81132人目の素数さん :2000/10/01(日) 16:02
>77
エレミア書の第17章を熟読すると良い。
8277>81 :2000/10/01(日) 16:39
ありがと
83132人目の素数さん :2000/10/02(月) 10:06
効率と私立の差はどんどん開く
84132人目の素数さん :2000/10/02(月) 21:05
>効率(藁

手抜きとちゃうん?
85132人目の素数さん :2000/10/02(月) 21:15
>82
ごめんなさい。冗談のツモリで書いてしまいました。
僕もどこに記述があったのか?どういう文脈で円周率が聖書に出てきたのか?
知りたいです。
86132人目の素数さん :2000/10/02(月) 21:34
旧約聖書の「列王紀略」上第7章23節と「歴代志略」下第4章2節に
``また海をいなせりこの辺よりかの辺まで10キュビトにして
そのまわりまろくその高さ5キュビトなりそのまわりは
30キュビトの縄をめぐらすべし''という記述があるそうです。
もっともこれは「πの歴史」ベックマンからの孫引きですから
人に話す前に自分の目で確認しておいてね。
8785 :2000/10/02(月) 22:00
>>86
今確認してみたら、確かにありました。
直径10キュビト×(円周率)=円周30キュビト
確かに円周率は3ですね。
88132人目の素数さん :2000/10/03(火) 00:58
キュビトって何メータくらいなんですかね?
8987 :2000/10/03(火) 01:07
1 cubit is believed to be a half yard where 1 yard is 0.914 meter so that 1 cubit is 0.457 meter.
90132人目の素数さん :2000/10/03(火) 01:26
あ、どうもありがとうございます。ところで1 cubit = 0.457 Mって
どこで調べたんです?
91132人目の素数さん :2000/10/03(火) 01:54
92エジプトでは :2000/10/03(火) 02:17
確か、子供の頃読んだ本に、キュビットってファラオが腕を曲げて
指を真っ直ぐ伸ばしたときの中指の先から肘までの長さだったような
気がする。
だから、時代によって変化したような記憶もあるんだが…
でもピラミッドつくる時の測量とかで記録はたくさん残ってる筈
93132人目の素数さん :2000/10/03(火) 02:27
黙示文学の旧約聖書の世界も単位がわかると話に現実味を
帯びてきますね。(全部が正しいとは思いませんが)
94> :2000/10/03(火) 09:00
聖書の記述通りの教育によかったね。
って
”進化論を教えるな”
とかいってるアメリカのおかしな連中は思うかな?
95132人目の素数さん :2000/10/03(火) 16:20
って言うか円周率っていつまで計算しなきゃいけないの?
100億桁
200億桁
500億桁
96132人目の素数さん :2000/10/03(火) 16:55
物理定数の測定誤差と同程度までで良いのではないでしょうか。
97132人目の素数さん :2000/10/03(火) 17:39
>って言うか円周率っていつまで計算しなきゃいけないの?

円周率計算でメシを食っている連中が死滅するまで。
98>92 :2000/10/03(火) 18:28
キュビットは確かその時々の王様の腕の長さだから
時代によって変わるんじゃなかったっけ?
99132人目の素数さん :2000/10/03(火) 21:10
>>98
92にそう書いてあるように見えるのは俺だけか?
100おちんこTTH+α :2000/10/03(火) 21:42
100
101132人目の素数さん :2000/10/04(水) 12:54
問題
(x)=(x^2){(x^2)-7}/4の4次関数が内部の半径が等しい
二つの円 を次のように挿入する.
@円はそれぞれ二点で曲線と接する
A二円同士は接する
このとき円の半径と座標, 接点の座標を求めよ


102132人目の素数さん :2000/10/10(火) 05:49
age         
103132人目の素数さん 132人目の素数さん :2000/10/10(火) 16:42
ていうかなんで小学生にπを教えないの?
3.14が使えなくなって何かムカついた記憶があるよ
3.14の根拠ってなによ?3桁の掛け算も兼ねて?
πで死ぬような小学生はまずいないと思うよ
104132人目の素数さん :2000/10/10(火) 19:04
>>103
 幼き日々は「3π」等と言う一見してどの程度か分かりにくい数よりも、
多少誤差があっても「9.42」と云った確かな数の方が分かり易いのでしょう。
 んな事言ったら「○+3=8」じゃなくて、x使えと言う気もするのですが。

 ゆとり教育なぞやらんで、小学生の授業内容を完全に見直せば良いのか、まる。
105sage :2000/10/10(火) 22:49
小学校高学年あたりでも文字式はキツイのかな?
出来る子たちはみんな方程式立てて文章題を解いてるよね。
106132人目の素数さん :2000/10/11(水) 10:43
小学校教師には文字式はきついんじゃない?
107132人目の素数さん :2000/10/11(水) 14:48
>>106
激しく同意。
1082人目の素数さん :2000/10/11(水) 18:46
>105
    やろうと思えば連立方程式迄。
109132人目の素数さん :2000/10/16(月) 22:53
60°=π/3=3/3=1
でも実際60°=1.0472・・・
約0.472の誤差これはどうなんだろう?
110109 :2000/10/16(月) 22:54
↑0.0472の誤差の間違いね
111132人目の素数さん :2000/10/16(月) 23:00
>>106
すごく納得した
っつーか、爆笑した
112しったかにーさん :2000/10/17(火) 02:17
πって超越数だっけ?

文部省は超越数を整数に置き換えても演算が成り立つという
新たな体を小学生に教えるという高等教育を行おうとしているの?

113132人目の素数さん :2000/10/17(火) 05:12
>>112
頭ダイジョウブか?
πは超越数だが、3.14は有理数だってことは考えた?

>文部省は超越数を有理数に置き換えても演算が成り立つという
>新たな体を小学生に教えるという高等教育を行ってきたの?

それにどこが高等教育なんだか・・・(−−;
114sage :2000/10/17(火) 05:34
112はよく理解してない専門用語を使って悦に入ってる中学生。
数学よりも科学哲学の方が向いているかも。
115132人目の素数さん :2000/10/17(火) 07:14
>>114
そんなこと言うなよ〜
数学史のS木先生が、
「最近の若い人は数学を知らずに数学史に来る」
って嘆いてたよ。タレ流し禁止ね
使えない奴はどこに行っても使えないと思う
116どあほ :2000/10/17(火) 10:30
>>114
無意味なあおりを入れるなばか。氏ねぼけ。数学出来ねーやつが、英米系
哲学できるわけねーだろ。科学哲学がなんだか、知らねーで
いうな。
117132人目の素数さん :2000/10/17(火) 10:34
>>113
そういう、「あたまだいじょーぶか?」的なことを文部省がしようとしているって
112 はいいたいんだろうけどな。しかし、もともと3.14 も有理数だから、ちょいと
いやみとしては当を得ていないってことになってるだけじゃろ。
118山芋 :2000/10/17(火) 14:38
って言うか、放送大学の数学意味不明(w

0.1mol×6.02×10の23乗ってなによ?
119132人目の素数さん :2000/10/17(火) 14:54
>113
どこが高等教育なのか分からんが、
高等教育ってなんだね?

120>119 :2000/10/17(火) 18:29
なぜそれを113につっこむ?
121132人目の素数さん :2000/10/17(火) 23:06
>117
112のようなのがでてきてる時点でかなりアウトなような気がする
112の文章の内容を理解しろ。112が何を言おうとしてるかは
わからないでもないが、あまりに自分の使ってる言葉の意味を
知らなさ過ぎ。112は知らない言葉は使うなって教訓のような文章だ

>119
113は112をパロっただけだろ
122132人目の素数さん :2000/10/18(水) 02:02
近似値を利用する以上、小数何桁まで必要かぐらいの
ことを考えさせる題材ではなくなるのでしょうか?
#あ、もともと3.14でOKだったならそんな題材にすらならないな
123132人目の素数さん :2000/10/18(水) 12:53
>>122
3.14 っていうのは、絶妙な近似値だからねえ。
124132人目の素数さん :2000/10/18(水) 13:12
3.14159265358979323846264338327950288
125Y.金田 :2000/10/18(水) 13:22
その近似値は粗すぎる。>124
126132人目の素数さん :2000/10/18(水) 13:40
本当に言いそうだ。
127132人目の素数さん :2000/10/18(水) 20:14
「π=3」問題に関する金田先生のコメントを聞きたい。
128132人目の素数さん :2000/10/19(木) 03:24
>>125
このぐらいなら、いかがでしょう?
http://member.nifty.ne.jp/kussy/pi/pi1m.htm
129名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 18:56
「ゆとり教育」で円周率を3にするぐらいなら、
小数の計算に電卓ぐらい使えー。
計算に時間が掛からないから「ゆとり」ができるぞ。


130132人目の素数さん :2000/10/21(土) 13:38
>129
算盤と電卓どっちがエコロジカル?
131132人目の素数さん :2000/10/21(土) 17:31
秋山仁によると小数の計算ができないガキが円周率を3にすることで
円の面積を求めさせ算数/数学へのコンプレックスをなくそうという
意図があるらしい。文句があるなら審議委員として深く関与した秋山
仁に言え

132ラララ :2000/10/21(土) 18:15
秋山仁ばかやろー!
133132人目の素数さん :2000/10/22(日) 02:51
世の中全てのことがらを有理数で計算できたらいいな☆
134132人目の素数さん :2000/10/22(日) 10:51
130の人、いまだに算盤つかってるの?
電卓に太陽電池ついてるの見たことないんだ。
135132人目の素数さん :2000/10/22(日) 12:35
足し算と引き算なら電卓とソロバンは競えるんじゃない?
掛け算はどうかな?割り算は負けそう。
ちょっとした計算ならプログラム組むのが一番だけど。
136132人目の素数さん :2000/10/22(日) 15:16
>134
太陽電池付電卓はそのまま自然に帰りますか?
(最近は紙のがあるけどね)
ちなみに、そろばんはn進数の計算を直感的にできます(笑
137132人目の素数さん :2000/10/22(日) 16:03
>136
捨てるなら電卓より、そろばんにしときましょう。
138132人目の素数さん :2000/10/22(日) 16:42
半径rの円に内接する正12角形の面積は
(r^2sin30°/2)×12=3r^2

円の面積は
πr^2

ここで、π=3とすると
円の面積は
πr^2=3r^2
となる。

結論。
円の面積と、それに内接する正12角形の
面積は等しい、、、やっぱり荒い
139132人目の素数さん :2000/10/22(日) 16:59
>138
のようなことをいいだす人が増えるんだろうか?
140132人目の素数さん :2000/10/22(日) 19:22
>>138
 むしろ、円周が正六角形の外周と等しい気がするが...。
 がいしゅつだたらすまそ。
141132人目の素数さん :2000/10/22(日) 20:01
内周と外周の差が小さくなっていくぅ〜
挟みうち法(謎
142132人目の素数さん :2000/10/22(日) 23:05
>>140
がいしゅつ。っていうか、そのはなしはおれがすでにかいたよん。
143132人目の素数さん :2000/10/23(月) 02:20
いいじゃん。
どうせπの近似値が3だと言ってるだけなんでしょ?
オレが初めて円周率を習ったときはπ = 3.14って
言われてたから、それよりはマシ。
144132人目の素数さん :2000/10/23(月) 02:23
>>143
そりは、君がドキュン教師に習ったからってだけジャンか。
145132人目の素数さん :2000/10/23(月) 02:32
いくらドキュン教師でも円周率は3です、なんて言えないん
じゃないかという希望的観測。
146132人目の素数さん :2000/10/23(月) 02:35
144さんは
π=3.14と等号で結んでいるところに着目しているんでしょうね。
π≒3.14と学んだはずなのでは?
147144 :2000/10/23(月) 06:11
>>146
そうざんす。まあ、143 さんもそういう意図なんでしょう。

>>145
しかし、そうはいってもねえ、有効桁の概念を絶対に教えない、
というか教えられないに決まってるドキュン教師が、「近似値」
といっても何も意味がないと思うんざます。
148132人目の素数さん :2000/10/23(月) 10:46
1=0.99999999999999999999......
=0.999999999999999999991919072191907219190721919072.......?
149132人目の素数さん :2000/10/24(火) 13:11
円周率3はデマのようです。テレビを安易に信用するなってことですか・・・まあ下のサイトが間違ってると言うこともありえますが(ワラ)
騙されてたのは自分だけかと思ったら、他にも結構いたのね。(しかしマスコミもなんか釈明しろよな・・・いいかげんすぎ)

http://www2.justnet.ne.jp/~assoonas/UC278.HTML

「目的に応じて3を用いて処理」という項目は昔からある
ってとこがミソみたいね
150>149 :2000/10/24(火) 13:27
151>149 :2000/10/24(火) 13:42
>騙されてたのは自分だけかと思ったら、他にも結構いたのね。
自分で指導要領見てないの?みんな知ってて言ってるんだよ!

指導要領の抜粋
3 内容の取扱い
(2) 内容の「A数と計算」の(3)のウについては,1/10の位までの小数の計算を取り扱うものとする。
(4) 内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては,円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。
以上抜粋終わり

つまり、(4)でいくら円周率を3.14としても、(2)から実際の計算では3.1でしか計算しないといっているのです。これが「およそ3」の意味です。

150の紹介したサイトにも同様のことが書いてあるのですが149のようなあほがいるのでここに書きました。
152132人目の素数さん :2000/10/24(火) 13:43
>149
おまえこそなんか釈明しろ(藁 
153132人目の素数さん :2000/10/24(火) 13:46
149=オカリ
154132人目の素数さん:2001/02/12(月) 00:18
age
155ひま人:2001/02/12(月) 01:20
とりあえず、π≒22/7とすることに賛成。
「直径14cmの円の外周を求めよ」なんて問題なら
暗算でできるだろうし。
156132人目の素数さん:2001/02/12(月) 04:15
ドンドン馬鹿になっていくのね。
157132人目の素数さん:2001/02/12(月) 04:56
大学生が馬鹿になったのではない。
馬鹿でも大学に入れるようになったのだ。
158132人目の素数さん:2001/02/12(月) 09:35
1万人から成績上位10人を選び出すのと
1千人から成績上位10人を選び出すのでは
当然後者の方が平均レベルは低いだろう。
159ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/12(月) 20:14
>>155

π≒ルート10とすることに賛成。
「直径πの円の面積を求めよ」なんて問題なら
安産でできるだろうし。
160しゃもじ:2001/02/12(月) 20:34
 ていうかさ、円周率を3としたら、子供達は単なる数字としかみないんじゃない?
161132人目の素数さん:2001/02/12(月) 20:51
円周率はπだぜ。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/12(月) 21:24
「天文だとπは1でいいんだよ」って言われました。
163132人目の素数さん:2001/02/12(月) 23:29
>>155
>>159
それならπ≒3にしたほうが、汎用性が高くなるからダメじゃん。(笑)
164132人目の素数さん:2001/02/13(火) 02:52
直径と円周の長さの比は、3でも22/7でも無いがそれに近い。
中学生にはルート10では無いが、それに近い。
と、「正しい値を教えていない」ということを強調した上で
慣用上の値を教える程度で良いのではないでしょうか?
要するに、πなんてヨーロッパの小国でのみ使われている文字
を使うなんてけしからんと、どっかからクレームがきたのでしょう。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2001/02/13(火) 09:17
僕らは円周率が3.1415926535...
と教えられたおかげで無理数の不思議にしばらく取り付かれた。
しかし今の小学生は円周率≒3と教えられるおかげで、
無理数に直接触れるのは√2がでてくるまでお預けになったんだな。
おれはもっとはやく無理数には触れさせておくべきだと思う。
166>1:2001/02/13(火) 15:03
π=3なら、オイラーの定理は

e^(-3i)=−1

となるな!
167132人目の素数さん:2001/02/13(火) 18:01
=ならな
あくまで≒だぞ…3になったとしても…
168132人目の素数さん:2001/02/13(火) 19:59
>>162
 天文の分野で違うんじゃないの?おおざっぱな計算だけの分野
ならそれで良いが、精密な計算を必要とする軌道計算や歴計算の
分野では3どころか、小数点以下10桁以上必要なんじゃないか?
169132人目の素数さん:2001/02/14(水) 08:19
>>166
でも、虚数だの対数だの習っていながら、π=3のままにしておくってのも凄い話だね。(笑)
170132人目の素数さん:2001/02/14(水) 15:48
2桁の掛け算さえ出来たら、あとは何桁でも出来ます。
171Math夫:2001/02/14(水) 20:10
◆円周率
 内容改定後も
 教科書では円周率は3.14159265.....と半永久的に続く数という概念を説明するんだぜ。
 ただ、計算するときは3を用いり為さいとね。
 もともと3.14だって3だって計算用だろ?

◇台形の面積
 こんなの無くすからどうこうって騒いでる奴がいるみたいだが、
 角錐台の体積の公式を小学既習内容から消した(1934年)時の方が深刻だ。
172132人目の素数さん:2001/02/14(水) 20:45
>>170
 せめて 123×204 とかの筆算ができるのが望ましい。

>>171
 3だと筒状の物の工作ができない。機関車トーマスすら自力で
作れない。作ってみると分かるが、最初に側面を丸めて糊付けし
後でふたをかぶせるのが良い方法だが、それができない。
173Math夫:2001/02/14(水) 23:59

 つ く れ ま す よ ( 得 意 げ に )

174132人目の素数さん:2001/02/15(木) 00:48
>>172
馬鹿。Math夫さんに逆らうな。
175132人目の素数さん:2001/02/15(木) 01:08
>教科書では円周率は3.14159265.....と半永久的に続く数という概念を説明するんだぜ。
>ただ、計算するときは3を用いり為さいとね。

おれは実際改定後の教科書を見たことがないんだけど、
実際にどう教えられるかが問題だね。
それがわからなかったらここで空論まわしてもしょうがない。

教科書本文UPきぼーん。
176Math夫:2001/02/16(金) 15:57

          
              ↑検 索 中↑

177132人目の素数さん :2001/02/16(金) 16:03
円周率3だと、円周の長さと正六角形の周囲の長さの区別がつかなくなるとおもいますが・・・。
どうやって違いを教えるんでしょうねぇ。
178132人目の素数さん:2001/02/16(金) 17:07
>>173
 具体的にどうやって作るのかな?(^^;)
179Math夫:2001/02/16(金) 19:50
>>177

小学生は細かいこと気にしません。円の問題を3でひたすら解くだけです。

>トーマス関連

  あんね、トーマスは円柱じゃないの。   
180Math夫:2001/02/16(金) 19:56
◆閑話休題『トーマスの顔(円柱)をアロンアルファで作ろう!』
  直径3光年のトーマスの顔の周囲は約9.42光年と言う訳にはいきません。
   答えは3π光年でした。

◇y=√mx^2π
 
181132人目の素数さん:2001/02/16(金) 21:07
 なんだー。じゃ別にトーマスじゃなくても、茶筒でも円形の万華
鏡でもいいぞ。結局、円柱形の物が工作できんじゃないか。
182132人目の素数さん:2001/02/16(金) 21:58
>>159
なんかの本で読んだけど、昔の日本は円周率に√10を使っていたそうだ。
183Math夫:2001/02/16(金) 23:07
◆小数第二位迄の意義
 一般生活における『消費者の為の...』に過ぎない。
 天文単位の円柱なら3.14でもつくれない。
184132人目の素数さん:2001/02/17(土) 14:23
 天文単位の円柱なんて作らないぞ…。ダイソン球か?(円筒じゃな
いけど)それとも,リングワールドか?(これは円筒)
 いずれにせよ,熱や放射線による伸び縮みを考えると3.14でも良い
かも…(そんなものを作る材質が何かさっぱり分からないけどね)
185Math夫:2001/02/18(日) 09:03
◇数学とはそう云うものです。
 生活常識を無視してください。
 立方体の切断(中1)が不可解になります。
186132人目の素数さん:2001/02/19(月) 21:18
 とりあえず「もの作り」が日本を支えているんだから、それを重視する
政策を取るのが妥当なんじゃないの?もちろん、教育もね。
 で、なんで立方体の切断が不可解になるの??
 円周率を3で計算させると、文字πを使う「ありがたみ」が全くなくな
るぞ。文字の勉強って最初の頃は本当に無味乾燥で、面倒なんだけど、最
初にありがたみがしみじみ感じられるのがπだったと思うのだが。
187132人目の素数さん:2001/02/26(月) 00:30
188132人目の素数さん:2001/02/26(月) 01:43
189132人目の素数さん:2001/04/04(水) 17:36
あげとこう
190Math夫:2001/04/04(水) 17:43
◆複雑な計算は必要ない

なぜ 3桁*3桁 の掛け算が無くなると問題なのか分からない。
公○式の洗脳=計算が好きになる(=病気)
まぁ、文科省の人は「考える力」というのを少し履き違えてるように思えるけど。
191132人目の素数さん:2001/04/04(水) 17:46
公文式だろ?なんで伏せ字にするの?>>190
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 23:04
どうせ省略するなら、
ににんがご
さざんがじゅう
ししじゅうご
ごごにじゅうご
ろくろくさんじゅうご
くらいまで徹底すればいいのに。
193ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/04(水) 23:05
円周率の値ってどっからでてきたんですか?
求め方を教えて下さい。
194132人目の素数さん:2001/04/05(木) 09:50
π=(ln(-1))÷i
195132人目の素数さん:2001/04/05(木) 11:59
方程式cos(x)=0の、0<x<2に存在する唯一の解の2倍
196132人目の素数さん:2001/04/05(木) 16:35
>>195
cos関数自体がπの概念を含んでいる以上、
それを持ち出すのは本末転倒では?
197132人目の素数さん:2001/04/06(金) 03:59
>Math夫
円周率を3で計算すると半径が3の時で既に誤差が小数点以上の
ところにあがってきますが。

"面積を求める"ということをきちんととらえるなら
3.14というのは意義のある数値だと思いますけど?

計算問題をたくさんやるというのは数に親しむための
絶好の手段だとおもう。僕も小学生の時はドリルとか
死ぬほど嫌いだったし、あまりしなかったけど
ちょっと後悔してますね。
がむしゃらにやることが良いとは思わないけれど、
やらないよりはずっと良い。
198132人目の素数さん:2001/04/06(金) 09:13
>cos関数自体がπの概念を含んでいる
んなこたぁねぇんな
199132人目の素数さん:2001/04/07(土) 03:55
>>193

円周÷直径(笑)

実際に計算使用と思ったら、収束の遅い某級数で求めるのだが、それがなにかは自分で調べな。
200ニュース板より:2001/04/22(日) 02:26
36 名前:名無しさん投稿日:2001/04/22(日) 02:07
考えたのが文系の馬鹿だからだろ。
そんなら国語だの社会だのも変えろっつーの。
漢文とかなんか意味あんの?
地理なんか地図見りゃいいじゃん。
「ボーキサイトはどの国でよく採れる」とか、
まるで無意味。役にたたん。
歴史で年号まで覚えさせるなんて愚の骨頂。
201あげ:2001/04/22(日) 11:20
あげ
202ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/22(日) 12:26
>>194
感心したが、計算は不可能。
203132人目の素数さん:2001/04/22(日) 13:50
アルゴリズム事典より:arctanの級数展開
π = 4*arctan(1)
arctan(x) = x - x^3/3 + x^5/5 - x^7/7 + ・・・

super π は 相加相乗平均使ってそう。
204132人目の素数さん:2001/04/22(日) 14:03
>>193
Ramanujanの漸化式を使え。
205茶不倫:2001/04/23(月) 15:40
 「π=約3」はだめ!!むしろ3.141593にして小数点を8桁まで計算させたほうがいい。

 ついでに台形の面積を教えないのにも反対だ!

 「(上底+下底)*高さ/2」を「上底と下底の間の値に高さをかける」という計算方法を教えれば何のことはないはず。
206132人目の素数さん:2001/04/23(月) 15:50
誤解している人が多いようだが、新指導要綱でも
円周率は3.14として教えます。
ただ”必要に応じて3でも計算できるようにすること”
というだけ。
 実際の問題では、円周率は3とか3.1とか3.14とか
3.1416とか、問題が要求している精度にあわせて
円周率の近似値を選ぶことはむしろ大切。(いままでの指導要綱では
この点が欠けていて、何でも3.14をぶち込むことしか
頭にない。)
 たとえば、半径11の円の面積はおよそ200か300か400か
と聞いているとき、”3.14”を使うのは変。


207132人目の素数さん:2001/04/23(月) 16:37
>>206
>”必要に応じて3でも計算できるようにすること”
正しくは
”円周率としては3.14を用いるが、目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮する必要がある。”
"3でも計算できる"じゃなくて"3を用いて処理できる"
つまり3.1がふさわしい問題でも3を使えってことだな。
208132人目の素数さん:2001/04/23(月) 16:41
>>207
*目的に応じて*ということは、”常に3を用いて”とは
違うのでは?
 問題は円周率ではなくて、3桁同士の掛け算ができないこと。
2桁同士の掛け算はよいので、3.1がふさわしいときは
3.1で計算しても良いのでは?
209132人目の素数さん:2001/04/23(月) 16:48
3.1を使わせたいなら「円周率は3.1を用いるが、本当は3.1415...という数であることを
理解させるよう配慮する必要がある。」だろうな。
そもそも小数点以下1桁の計算しかしちゃいけないのに、「円周率としては3.14を用いる」
っていったいどういう意味なんだろう。
210132人目の素数さん:2001/04/23(月) 17:00
小学校で有効数字の考え方を教えろ!
211132人目の素数さん:2001/04/23(月) 17:13
>>209
>そもそも小数点以下1桁の計算しかしちゃいけないのに
え?足し算はいいのでは?掛け算がいけないのは覚えているけれど。
間違っていたらすみません。
212132人目の素数:2001/04/23(月) 21:31
>>205

台形の面積なんて教える必要ないやろ。対角線一本引けば三角形二つできるやん。

公式を忘れたら台形の面積が求められなくなるこれまでの方針がまずかったんじゃないの。
213132人目の素数さん:2001/04/23(月) 23:17
台形という図形については教えるが、面積は扱わないということ?
それとも、公式は教えないけど、台形の面積は扱うということ?
214132人目の素数さん:2001/04/23(月) 23:47
日本も堕落しよーよ。
堕落すると天才が出やすくなるよ。
215132人目の素数さん:2001/04/24(火) 01:58
>>214
アメリカみたいにな
216132人目の素数さん:2001/04/24(火) 02:55
>212
お前の考えでは三角形の公式は暗記かよ
中途半端過ぎて涙が出るよ

それ以前に
台形←三角形←平行四辺形←長方形
じゃなく
台形←平行四辺形←長方形
で十分
考えの途中に三角形をはさむ事が無駄
217132人目の素数さん:2001/04/24(火) 07:51
>>211
>え?足し算はいいのでは?
いくら足し算がよくても、掛け算で3とする以上3.14は使えないよ。
2つの直径1の円の円周の和=3.14+3.14=6.28>直径2の円の円周の和=3*2=6
218ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/24(火) 08:02
>217
現場の教師も、混乱するだろうね。
その方が心配。
219  :2001/04/24(火) 10:20
1辺→2辺→3辺
三角形と平行線だけ教えたほうが好いと思われ。
四角のほうが 中途半端。こんな時間にレスする おれ様はもっと中途半端。
220132人目の素数さん:2001/04/24(火) 21:35
いっそのこと数学教えるの止めたら?
コメの作り方でも教えたほうがいいかもね。
221132人目の素数さん:2001/04/24(火) 23:37
>>211
小学校で円周率の足し算をするような問題は無いと思われる。
222132人目の素数:2001/04/26(木) 12:19
>216
三角形の面積の公式が丸暗記になったとしたらそれは問題だけど、今の場合それは別問題だろね。

例えば、三角形の面積の公式から台形の面積の公式が論理的に引き出せること、
そのことを子供に目の当たりにさせること、それが数学教育の目的じゃないの。
台形の面積の公式をはじめから与えるか与えないか、というのは本質的ではない。
でないとすればなぜ図形の面積の授業をするのか。
223132人目の素数さん:2001/04/26(木) 12:44
直角三角形の面積の公式>三角形の面積の公式>台形の面積の公式

という依存関係でないの?補助線を一本引くと左の基本的な公式で
右の応用の公式が証明していけるという意味なんだけど。
224132人目の素数さん:2001/04/26(木) 13:52
>>223
あれ、そうなの?
俺は今まで三角形の公式は平行四辺形の面積の公式から
導くんだと思ってたよ。台形の面積の公式も。
225132人目の素数さん:2001/04/26(木) 14:11
正方形>長方形>並行四辺形>台形・三角形

ってこと???図形の連結を和、などと考えたとして、ずいぶん順序として乱れている気がするけど・・・
226132人目の素数さん:2001/04/26(木) 14:32
基本は長方形(正方形は特殊)
227132人目の素数さん:2001/04/26(木) 14:33
三角形と台形は平行四辺形からの応用としては同列でしょ
228132人目の素数さん:2001/04/26(木) 14:37
>>226
それだと三角関数への移行が難しそう
229132人目の素数さん:2001/04/26(木) 16:35
>>221
あるよ。
半径1の円と、半径2の円を紐でつくるのに合計何(メートル)
必要か?
答え:2pi*3=6pi。約20または約19または約18.8
230132人目の素数さん:2001/04/26(木) 16:37
>>217
半径が一桁の整数の時は、円周率を3の変わりに3.1を
つかってもいいのですよね?だって2桁の掛け算はOKなので。
231132人目の素数さん:2001/04/27(金) 03:09
>>229
それ、円周率の和じゃなくて円周率×2と円周率×1の和では
あくまでも計算結果の和でしょ
小学校の場合×1は省略しないんじゃなかったっけ?
232132人目の素数さん:2001/04/27(金) 03:18
>>231
とにかく、こういう問題の時は3.14をつかっても
よいのですよね?3でなく。小学校でも。
233132人目の素数さん:2001/04/27(金) 03:50
>>232
3桁×1桁のかけ算はだいじょうぶなの?
234132人目の素数さん:2001/04/27(金) 03:54
>>233
たぶん。2桁X2桁がだいじょうぶなのは確か。
235132人目の素数さん:2001/04/27(金) 07:48
A 数と計算
(3) 小数の乗法及び除法の意味について理解し,それらを適切に用いることができるようにする。
ウ 小数の乗法及び除法の計算の仕方を考え,それらの計算ができること。また,
    余りの大きさについて理解すること。

B 量と測定
(1) 基本的な平面図形の面積が計算で求められることの理解を深め,
  面積を求めることができるようにする。
イ 円の面積の求め方を考え,それを用いること。

C 図 形
(1) 図形についての観察や構成などの活動を通して,基本的な平面図形についての理解を一層
深めるとともに,図形の構成要素及びそれらの位置関係に着目して考察できるようにする。
エ 円周率の意味について理解すること。

3 内容の取扱い
(2) 内容の「A数と計算」の(3)のウについては,1/10の位までの小数の計算を取り扱うものとする。
(4) 内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては,
   円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。
236132人目の素数さん:2001/04/28(土) 16:31
どうも今回の改定を批判する人達が言うことの大部分
”円周率”とか”台形の面積”とか”3桁同士の掛け算”とか
は本質的でないような気がする。
 授業時間が他の先進国に比べて減少するということが私の
唯一の気になる点。
237132人目の素数さん:2001/04/28(土) 19:43
余った時間で塾に行けって言ってるようなもん
238ご冗談でしょう?名無しさん:2001/04/29(日) 01:52
小学校はもっと難しくすべき、自分自身すごく退屈だった。微積まで教えよう。
239数学と哲学:2001/04/29(日) 02:14
小学生にはπという記号は難しいかな?
240教育と数学:2001/04/29(日) 04:25
>238
できない子は本当にできない。
かといって進度別授業をやると教師の負担が(゚д゚)ウマー

私はできない子を見捨てるという手もアリだとは思うけどね。
241132人目の素数さん:2001/04/29(日) 10:23
>>240
じゃあ君の子供は見捨てられるね。
242132人目の素数さん:2001/04/29(日) 13:12
学校で教わらなくても塾で教わる。というか、学校よりも先に塾で教わる
そんな状態では学校の授業が面白いわけない。ただ優越感に浸ることはできるな
243132人目の素数さん:2001/04/29(日) 15:10
>>241
それならまだいい
「いいじゃん。家の子は出来るぜ」とか言う奴が切り捨てとか云う方がむかつかないか?
244123人目の素数さん:2001/04/29(日) 19:11
>>239
小学校では、記号を使わず、○とか□を使うし、2*xのことを2xと書いたりしないので、πは使いにくいだろうね。
245132人目の素数さん:2001/04/29(日) 21:15
はさみうちの原理を証明してください
246最も不正確なπ:2001/04/30(月) 01:40
『1897年、アメリカ・インディアナ州議会は、州法でπを4と決めた。』(ギネスブック)

#3も3.14も大した違いじゃないさ...
247セ螟イ:2001/04/30(月) 01:44
ある中学校の入試では、円周率は22/7となっています。
248では、:2001/04/30(月) 01:48
甲陽学院中学校(兵庫県)です。
塾講師をした時に見ました。
249132人目の素数さん:2001/04/30(月) 02:06
出来ない子を切り捨てるんじゃなくて、
出来る子を切り上げればいいんちゃうの?

中学あたりからなら選択制授業にして単位制にするのが
手っ取り早そうだけどなぁ・・・
250では、:2001/04/30(月) 02:10
飛び級と入学年齢調整ですね。
251132人目の素数さん:2001/04/30(月) 02:39
>>249
多分世の中そういう方向にしかいきようがないと思う。
ゆとりと理科教育を両立させてかつレベルを維持したければ、
小学校とかでもばんばんとび級を認めて、とび級をしない場合
は課外授業などで職業教育をするとかいう風になるんじゃない?
「新しい数学的真理採用の法案」という表題の法案(法案246号)
をインディアナ州ポゼイ郡ソリチュードに住む医学博士
エドウィン・J. グッドウィンが起草。
その法案をポゼイ郡の代議士テイラー・J. レコードが
1897年1月18日にインディアナ州議会に提出した。

法案246号はスワンプ・ランドの下院委員会にまかされ、
教育委員会との間を往復し、1897年2月5日に下院の
議会で満場一致(67対0)で可決した。

その5日後、法案246号は上院に送付され、今度は「どういう訳か」
禁酒委員会との間を往復し、この法案は上院で、何の修正も受けずに
原案のまま成立した。

ちょうどその頃、パーデュー大学数学教室のC.A.ワルド教授が
別の用事で州知事を訪問していて、この一件を耳にした。
「ワルド教授はこの法案が議会で可決されたので肝をつぶし、
議員に噛んで含めるように説明してやったので、二度目に
法案を読み上げた1897年2月12日には議会はこの法案
の審議を無期延期する決議をとった。それ以後、これは議題から
はずされてしまった。」

法案246号はインディアナ州立図書館の文書保存所に保管されている。
また、草案の全文は
W.E.Eddington, "House Bill No.246, Indiana State Legislature, 1897",
Proc. of the Indiana Academy of Sci.,
vol.45 pp.206-210(1935).
に採録されている。
253132人目の素数さん:2001/05/01(火) 17:14
円周率は3。
台形の面積も教えない。
電卓はかなり早い段階から使うようにしてほしい。
ついでに2時方程式の解の公式みたいなのを中学で覚えるけど
あれもいらない。

そういう環境で育ちたかった。
でもこれってゆとりを持たせるって事でしょ。
その動機が最悪。
254132人目の素数さん:2001/05/01(火) 17:18
>>249
>出来ない子を切り捨てるんじゃなくて、
>出来る子を切り上げればいいんちゃうの?

これって今までやってきたことだと思う。
出来ない子を救っていたらきりがない。
出来る子を救う方が100倍意味がある。

>中学あたりからなら選択制授業にして単位制にするのが
>手っ取り早そうだけどなぁ・・・
大賛成
255132人目の素数さん:2001/05/01(火) 18:30
習熟度別の学習なんかだと
勝手に意味のない劣等感とか疎外感とか
バカな優越感を持った輩の犯罪が増えそうで怖いけど。
256132人目の素数さん:2001/05/01(火) 18:47
このスレの題名って日本語として地味におかしいよね。
257132人目の素数さん:2001/05/01(火) 20:56
>>255
もともと隣に比べてどうとか言うのが強かったことを利用して
教育を作ってきたけど、地縁関係が希薄になってきた上に教育
程度を下げる方向に猛烈に引っ張られた結果従来のような教育
方針の破綻が見えてきたって事じゃないの?
258132人目の素数さん:2001/05/02(水) 10:47
 要するに、落第者を出さないとか横並びというのは、高校野球とかの学校
スポーツの存在も大きいと思うな。あと、運動会とか体育大会の問題もある
しね。年齢が高いのとか低いのが混じっていたら、普通の競争はできないし
ねぇ。単に学校を「学問の場」に限定するなら、単位制もOKだし、飛び級
も違和感無く導入できる。日本にそれが根付かないのは、学校には学問だけ
でなく、運動や文化活動の場としての存在意義がまだまだ求められているか
らだ。
 悪いがこれを打破するのは、ちょっと現実的には難しいんじゃないのかな?
本当は俺も飛び級とか落第とかあって欲しいんだけどね。
259132人目の素数さん:2001/05/03(木) 00:59
最初にこのことをニュースで聞いたときには違和感があった。
何故か考えてみた。自分でも驚いたが、確たる理由はなにもない。
本当はπは3でも3.14でもない。カールセーガンの「コンタクト」のラストシーン(原作の方)が真実であっても
おかしくない、わけのわからないものだ。その感覚と、実際的な側面、例えばマラソンコースの距離の測定法等とは別次元の話であろう。
教育に関する行政がどういった指針を取るかは、はっきり言って時代の要請による。
「π=3」と教育するわけじゃない(それは単なるウソだ)。だから私は否定しない。
ただ、教育方針などというものは、何か確たる思想の元に成立しているのではなく、誰かの都合でころころ変わるということを認識するには十分な事件だった。

260132人目の素数さん:2001/05/03(木) 14:22
円周率=3.14
は間違ってるが
円周率=およそ3
は間違ってないな。
261132人目の素数さん:2001/05/03(木) 20:35
22/7はやっぱり問題があるでしょう。
円周率が有理数であるかのような錯覚を与える。
それにどうして甲陽学院中学校は文部省を無視して22/7なんていう数字を使うのか。
262132人目の素数さん:2001/05/03(木) 20:41
>>261
無意味な差別化でせう。
所詮は学歴中心主義の負の遺産。
263132人目の素数さん:2001/05/04(金) 02:52
数学好きな子供であれば円の内接正六角形と外接正方形を書いて
「図からわかるように3<円周率<4ですね」
……という説明を聞いたことがあると思います。
(これ、子供の数学感覚を刺激する絶好の題材だと思う)
「およそ3」も「およそ3.14」もどちらも近似値であるという点では
同じなんだけど、3以上という点が見えない「およそ3」では
上記の説明が無効になり、πの値が説明抜きに与えられる
一つの数値でしかなくなってしまう。
「およそ3」と教えることに何の違和感も感じない人って
こういう説明とかπの歴史とかに触れたことがなくて
ただの暗記事項としてπの数値を捉えてきたのだろうな。
264132人目の素数さん:2001/05/04(金) 08:32
up
265Ms.名無しさん:2001/05/04(金) 10:02
円周率=3.14・・・ 最後まで書き抜こう
266132人目の素数さん:2001/05/04(金) 11:16
円周率=およそ3強
にすれ>>263
267132人目の素数さん:2001/05/07(月) 12:46
>263
そのとおりだと思います。
円周率を3にするかどうかの前に、円周率とは何か?
ということをしっかりと教えた上で計算上は、3として計算するとすれば
いいと思います。
268田中洸人:2001/05/11(金) 16:52
269133人目の素数さん:2001/05/12(土) 00:22
>>268
 消えろ、今井並み野郎が。
270132人目の素数さん:2001/06/29(金) 10:33
hantai
271132人目の素数さん:2001/07/04(水) 03:31
PI=3.
272132人目の素数さん:2001/07/04(水) 03:32
1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989
273132人目の素数さん:2001/07/04(水) 03:32
3809525720 1065485863 2788659361 5338182796 8230301952
0353018529 6899577362 2599413891 2497217752 8347913151
5574857242 4541506959 5082953311 6861727855 8890750983
8175463746 4939319255 0604009277 0167113900 9848824012
8583616035 6370766010 4710181942 9555961989 4676783744
9448255379 7747268471 0404753464 6208046684 2590694912
9331367702 8989152104 7521620569 6602405803 8150193511
2533824300 3558764024 7496473263 9141992726 0426992279
6782354781 6360093417 2164121992 4586315030 2861829745
5570674983 8505494588 5869269956 9092721079 7509302955
3211653449 8720275596 0236480665 4991198818 3479775356
6369807426 5425278625 5181841757 4672890977 7727938000
8164706001 6145249192 1732172147 7235014144 1973568548
1613611573 5255213347 5741849468 4385233239 0739414333
4547762416 8625189835 6948556209 9219222184 2725502542
5688767179 0494601653 4668049886 2723279178 6085784383
8279679766 8145410095 3883786360 9506800642 2512520511
7392984896 0841284886 2694560424 1965285022 2106611863
0674427862 2039194945 0471237137 8696095636 4371917287
4677646575 7396241389 0865832645 9958133904 7802759009
274132人目の素数さん:2001/07/04(水) 03:33
9465764078 9512694683 9835259570 9825822620 5224894077
2671947826 8482601476 9909026401 3639443745 5305068203
4962524517 4939965143 1429809190 6592509372 2169646151
5709858387 4105978859 5977297549 8930161753 9284681382
6868386894 2774155991 8559252459 5395943104 9972524680
8459872736 4469584865 3836736222 6260991246 0805124388
4390451244 1365497627 8079771569 1435997700 1296160894
4169486855 5848406353 4220722258 2848864815 8456028506
0168427394 5226746767 8895252138 5225499546 6672782398
6456596116 3548862305 7745649803 5593634568 1743241125
1507606947 9451096596 0940252288 7971089314 5669136867
2287489405 6010150330 8617928680 9208747609 1782493858
9009714909 6759852613 6554978189 3129784821 6829989487
2265880485 7564014270 4775551323 7964145152 3746234364
5428584447 9526586782 1051141354 7357395231 1342716610
2135969536 2314429524 8493718711 0145765403 5902799344
0374200731 0578539062 1983874478 0847848968 3321445713
8687519435 0643021845 3191048481 0053706146 8067491927
8191197939 9520614196 6342875444 0643745123 7181921799
9839101591 9561814675 1426912397 4894090718 6494231961
275132人目の素数さん:2001/07/04(水) 03:36
5679452080 9514655022 5231603881 9301420937 6213785595
6638937787 0830390697 9207734672 2182562599 6615014215
0306803844 7734549202 6054146659 2520149744 2850732518
6660021324 3408819071 0486331734 6496514539 0579626856
1005508106 6587969981 6357473638 4052571459 1028970641
4011097120 6280439039 7595156771 5770042033 7869936007
2305587631 7635942187 3125147120 5329281918 2618612586
7321579198 4148488291 6447060957 5270695722 0917567116
7229109816 9091528017 3506712748 5832228718 3520935396
5725121083 5791513698 8209144421 0067510334 6711031412
6711136990 8658516398 3150197016 5151168517 1437657618
3515565088 4909989859 9823873455 2833163550 7647918535
8932261854 8963213293 3089857064 2046752590 7091548141
6549859461 6371802709 8199430992 4488957571 2828905923
2332609729 9712084433 5732654893 8239119325 9746366730
5836041428 1388303203 8249037589 8524374417 0291327656
1809377344 4030707469 2112019130 2033038019 7621101100
4492932151 6084244485 9637669838 9522868478 3123552658
2131449576 8572624334 4189303968 6426243410 7732269780
2807318915 4411010446 8232527162 0105265227 2111660396
276132人目の素数さん:2001/07/04(水) 12:28
塾で小中学生相手に算数、数学をおしえてますが、
台形の公式をネタにして「どうして、この式で台形の面積がでてくるの?」
ときいても誰も答えた子はいません。
277133人目の素数さん:2001/07/04(水) 13:16
何が言いたいのかわからない。
あんたの教え方が悪いんじゃないの?
278132人目の素数さん:2001/07/04(水) 16:05
>>272>>275
お疲れ様です…
279132人目の素数さん:2001/07/04(水) 17:54

>ときいても誰も答えた子はいません。

たぶんデブ眼鏡ハゲのキミが嫌われてるだけだよ(ワラ
280132人目の素数さん:2001/07/04(水) 20:45
台形の公式 : (上辺+下辺)×高さ/2

証明

S = 上辺 * 高さ + (下辺-上辺) * 高さ / 2
S = 上辺 * 高さ + (下辺 * 高さ - 上辺 * 高さ) / 2
S = (下辺 * 高さ + 上辺 * 高さ) / 2
S = (上辺 + 下辺) * 高さ / 2
281132人目の素数さん:2001/07/07(土) 18:41
ファッションは数学です
282132人目の素数さん:2001/07/08(日) 10:36
>>276
 聞き方がまずい。子どもは「何を答えれば良いか」分からないのだ。
小学校の授業を時々見るが、この台形の面積の所では1クラスに4〜5人
は正解に近いことを言う子が出るぞ。(その後は教師の力量)
283132人目の素数さん:2001/07/11(水) 14:07
台形の公式なんていらないよ。対角線引いて、2つの三角形の和を求めて
おわり。
284132人目の素数さん:2001/07/11(水) 21:32
>>283
それがわかる人は、台形の公式に99%到達しています。
285132人目の素数さん:2001/07/11(水) 22:35
紙と定規とはさみを与えれば,納得させることができると思うよ.
286132人目の素数さん:2001/07/12(木) 16:23
>>283
 それで終わりにすると,本当にただ解法を暗記しているに過ぎない。
 他にも色々考えられるぞ。たとえば,同じ台形を2個用意して片方をひっくり
返してくっつけると平行四辺形になる。これを利用して平行四辺形÷2で計算
するとかね。また,台形を真ん中で切って,片方を移動しくっつけて平行四辺形
を作ってもよい。要するに子供にいろいろ考えさせることこそ大切。
287132人目の素数さん:2001/07/12(木) 16:30
>>286
そんなことすると子供はかえって全部覚えようとするんじゃないか?
数学は抽象化の学問だから、そういうことをやったうえで結果が全部同じで
公式化できるよ、というところまでやらないと逆効果じゃないの?
288132人目の素数さん:2001/07/12(木) 19:37
ファッションは数学です
289132人目の素数さん:2001/07/13(金) 12:26
>>287
 うーん,確かに。最後に一つにまとめて公式化しないと混乱するかもね。
でも,色々考えさせることは大切かつ必須だよ。準備を整えて行うと本当に
色々な考えが出てくるし,自分以外の考えを認めることや,問題を解いて
いるときに行き詰まった際,まったく別の考えをする事に役立つしね。
290132人目の素数さん:2001/07/13(金) 13:21
円錐の体積=円錐底面に内接する正方形を底面とし、高さが1/2となる円柱の体積
が証明できることに反対する。
291132人目の素数さん:2001/07/13(金) 13:25
π=3.14で何故いけないんだ。
292287:2001/07/13(金) 15:24
>>289
激しく同意。
1つの問題への多くのアプローチの方法を知っておくことは重要。
数学者でも同じ定理に何通りもの証明を考えたりするし。
293132人目の素数さん:2001/07/13(金) 15:25
計算力の無いごまかし
294132人目の素数さん:2001/07/16(月) 13:48
>>280
小学生にそうやって教えるの?恐らく無理。
いびつな台形の面積の場合、これを教える前に一般的な平行四辺形の面積の式を
教えないとダメだな。
295132人目の素数さん:2001/07/17(火) 10:51
数学教育に対する問題のはき違えとしか思えない。
いつから子供達のご機嫌を伺いながら教えるようになったんだ?
296132人目の素数さん:2001/07/17(火) 13:53
いつからπ=3になるんですか。塾でもそう教えるようにしなくっちゃ。
297132人目の素数さん:2001/07/18(水) 02:15
ちなみに私立で教える円周率は、従来どおり3.14なんですか?
298132人目の素数さん :2001/07/18(水) 10:52
学校によって違うと思いますよ。
ちなみに塾では3.14の方が、学校との差別化を計る意味でも良いとは思うけど・・・。

あと、小学校の内容が減るのは、親がちゃんと教育しないせいと、小学校の先生って全員が数学専攻って訳ではないから知識もないし、授業も下手なんじゃない?!
299132人目の素数さん:2001/07/18(水) 11:41
>>298
計算問題などで論議を呼びそうですね。3.14で計算したほうが
答えはより正確だけど、3で計算しなかったがゆえに不正解となる。
そのうちπ=3を本当に信じて教えるような教師が出てくるのではないかと、
心配で心配で。
300132人目の素数さん:2001/07/18(水) 12:20
教科書で正6角形の周囲が3でそれよりちょっと上
と図を使ってちゃんと説明してあれば,問題ないでしょうね。
あと正12角形のときの数値とかあればベター
301132人目の素数さん:2001/07/18(水) 14:58
>>300
 それだと,「ものづくり」に応用できない。万華鏡や望遠鏡が作れない。
望遠鏡の場合レンズの直径に合わせて側面を厚紙作る訳だが,誤差がでて
レンズがはまらない。ミリ以下の誤差なら接着剤や厚紙をちょっとけずる
などの手段がとれるが…。
302132人目の素数さん:2001/07/18(水) 17:47
教育現場では混乱の元。
303--:2001/07/18(水) 20:32
>>301
物なんて作らなくていい。
304>301:2001/07/18(水) 20:42
必要に応じた精度を選べればいい。
3でいいときは3でいい。それがセンスだ。
305132人目の素数さん:2001/07/18(水) 20:56
3.14でも誤差はでる。
306132人目の素数さん:2001/07/18(水) 23:52
>>305
 直径10センチの円筒を作ったとして、その誤差はミリ以下。のり付けと
か紙の重ね方でその程度の誤差はいくらでも出るし、またのりの使い方や紙
の重ね方でそれは克服できる。

>>303
 日本は「ものづくり大国」だ。それを止めるのも一興だが、いったい何で
飯を食っていく?
307--:2001/07/19(木) 00:06
>>306
飯なんて食わなくていい。
308>307:2001/07/19(木) 00:14
まけおしみ大国
309132人目の素数さん:2001/07/19(木) 00:18
>>304
それは学校を出て、何らかの形で自分が社会に貢献するときに必要とされる判断だね。
教育現場ではそうはいかないんだよ。人間を評価しなくちゃいけないからね。
310132人目の素数さん:2001/07/19(木) 00:24
半径10cmの円の面積を求めなさい。

10×10×3.14=314cm2
10×10×3=300cm2

どちらも○?
どちらも×?
それとも。。。
311132人目の素数さん:2001/07/19(木) 01:37
みんな、大きな勘違いをしているぞ!!
文部省でなくて、文部科学省だ。
312132人目の素数さん:2001/07/19(木) 02:07
>>311
この問題が発生したときも、このスレが立ったときも確かに
文部省でしたが?
313132人目の素数さん:2001/07/19(木) 11:28
>>310
先生の気まぐれで決まる。
314132人目の素数さん:2001/07/19(木) 11:36
>>312
げ、昨年の9月か。ずいぶん息の長いスレなんだね。
πの歴史を感じるよ。
315132人目の素数さん:2001/07/19(木) 11:46
↑314記念レス
316sage:2001/07/19(木) 15:00
円周率の意味をよく教えてからなんて逝ってるやつにつぐ。
そんな暇ないのだ。
そんなきれい事言うやつは、
1+1=2であることを、ペアノの公理とかを用いずに、消防に説明しろや。
それでよく理解してもらえ。
317132人目の素数さん:2001/07/19(木) 16:26
>>316
 どっちの立場(π=3派,π=3.14派)でも,円周率の意味はきちんと押さ
えるべきだと思うぞ。消防なら直感でOKだから,1+1=2の説明はかえって
簡単だと思うが?
318132人目の素数さん:2001/07/19(木) 17:18
>>316
暗記でよい。3以上の数字は使わないであろう。
319132人目の素数さん:2001/07/19(木) 22:48
 意味不明の書き込みがやたらと増えたなー

>>318
 つまり、オーストラリア原住民の様に、1・2・3・沢山 と数を数える
とでも言うのでしょうか? 
320132人目の素数さん:2001/07/21(土) 01:52
>>316
既に小学校で教えているジャン。
小学生はペアノの公理を知らなくても加減乗除ぐらいできる。
321132人目の素数さん:2001/07/21(土) 02:06
>>1
文部省ではありません。
文部科学省です。
いってよし。
322132人目の素数さん:2001/07/21(土) 13:38
>>321
ガイシュツ>>312参照
逝くのはお前
323311:2001/07/21(土) 13:56
>>321
かぶっちゃいやん。
324132人目の素数さん:2001/07/23(月) 12:13
反対!!
325132人目の素数さん:2001/07/23(月) 12:47
やっば文科省じゃなくて理科省にしなきゃだめなんだ。
326132人目の素数さん:2001/07/23(月) 13:57
もうπ=3で教えてるの?来年度ぐらいから??
327132人目の素数さん:2001/07/23(月) 14:54
知りたい。教えて。
328132人目の素数さん:2001/07/23(月) 14:59
>>319
もの知りだね。
329132人目の素数さん:2001/07/23(月) 15:12
円周率を3だと思っているやつっていますか?
そんなやつは逝ってよし。
同様に円周率は3.14だと思っているやつ。
そいつも逝ってよし。
どっちにしろたいした変わりはないんですよね。
五十歩百歩というか。。。
330132人目の素数さん:2001/07/23(月) 15:14
円周率は3.14。これは結構いると思う。実用上、問題ない範囲だから。
でも、3はいろいろな場面で困ってくると思う。
331132人目の素数さん:2001/07/23(月) 17:47
>>326
 あくまで計算時に円周率を3として計算しようって話ね。来年
からやるみたいだね。おれは反対だけど、いっそのこと受験でも
電卓OKとかにしてくれれば整合性が取れて良いかもね。
332132人目の素数さん:2001/07/23(月) 19:10
>>331
そのときは問題に必ず、「π=3として計算せよ」とかつくのかしら。
何もなしで、π=3.14で計算して×になるシチュエーションが浮かんで
仕方ないのは私だけかしらね。
333132人目の素数さん:2001/07/23(月) 19:12
どっちにしてもπ=3となる意義が良くわからないよー。
計算を楽にするため?計算間違えをさせなくするため?
いずれにしても、算数の本質からは逸脱するよ。
334132人目の素数さん:2001/07/23(月) 19:35
だって、円周率3.14は小学生に小数の計算練習させるためのもんでしょ?
3にしたら意味ないじゃん。
335132人目の素数さん:2001/07/23(月) 23:28
3 でいいじゃん。
3.14 でもないんだし。
3.1 だったら少しは溜飲が下がる?
336132人目の素数さん:2001/07/24(火) 00:51
何も考えてない文部省のおじさんおばさんたち。ふぅ。
337132人目の素数さん:2001/07/24(火) 12:48
>>334
円周率は3.14で教えるけれども、
長い桁の小数計算は小学生にはやらせないことになった。(中学でやる)
それで、計算問題では、円周率は3として計算せよ、というかたちになると
いうこと。
338132人目の素数さん:2001/07/24(火) 12:52
岡部恒治(埼玉大経済)が数せみに毒素な記事書いてたね。
紀要一本しか業績ない無駄飯食いのくせに(学生時代を含めれば紀要3本)
数学者と名乗って、
できない学生見つけて喜んで、市民運動を自分のレゾンデートル
にしてる。
 こういう毒素な教育関係者が多いのが、教育界の大きな問題。
339132人目の素数さん:2001/07/24(火) 12:55
>>337
それと、長い桁は電卓を使ってよし(小学校で)ということ。
340132人目の素数さん:2001/07/24(火) 12:58
>>336
考えてないわけ無いだろ。
無責任左翼の台詞を真似するなよ。
341132人目の素数さん:2001/07/24(火) 13:04
>>340
机上の空論という言葉もあるよ。
バカの考え休むに似たりとか。

まーいずれにしても害のある改革しかできてないのが
実情でない?
342132人目の素数さん:2001/07/24(火) 13:06
今回は結局、教科書改訂派の勝利だね。
どちらが正しかったかは歴史にゆだねるしかないけれど、
今回教科書を反対した多くは左翼で、
”円周率が3になる”という誇張した表現で大衆を煽り、
正確な情報を流さなかった。みんな3.14を教えないのだと
いう誤解が流れ、左翼はそれを(例によって例のごとく)
正さずに、大衆を自分の良い方向に持っていこうとした。

 でも改定が形になって現れ、正確な情報が流れるにつれ、
感情的になっていた大衆が、ふと我に帰り、なーんだ”円周率
は3.14で教えるのであって、思っていたほどひどくないじゃ
ない”ってなことになった。よって左翼のまけ。

 なんか、消費税のときと話が似てるね。
343132人目の素数さん:2001/07/24(火) 13:09
>>341
だったらお前なら良い改革ができるっていうの?提案してみなよ。
人のやることにいちゃもんつけているだけじゃない。
まあ楽なポジションだよ。
344132人目の素数さん:2001/07/24(火) 13:11
昔は小学校でソロバン習ってたじゃない。なんで電卓習っちゃ
いけないのさ。
345132人目の素数さん:2001/07/24(火) 14:27
>>344
習わないと電卓使えないのか?
346132人目の素数さん:2001/07/24(火) 14:32
一番無意味だと思うのは、大学入試の化学。
(まあ中高入試でもそうだけど)。
反応速度やら気体の状態方程式やら、
細かい計算を制限時間内でやらなきゃならない。
あんなの電卓持込にすべき。
347132人目の素数さん:2001/07/24(火) 16:42
>>343
お前もな。
348132人目の素数さん:2001/07/24(火) 16:55
>>334>>337
だから、来年の中一は持ちたくない。
ただでさえ計算力不足の子がいっぱいで困ってるのに。
うちゅ。
349132人目の素数さん:2001/07/24(火) 17:16
>>348
 おまけに高校の先生からは「最近の学生は計算力が落ちていて」と皮肉っ
ぽく言われるんですよね(w こんな指導要領の改訂をしてちゃ計算力が
落ちて当たり前だって。(ドリルをあまりやらせるなって地方もあるみたい。
どーしろって言うんだ!!)
350132人目の名無しさん:2001/07/24(火) 17:23
>>346
確かにそうだな。
351132人目の素数さん:2001/07/24(火) 17:45
計算自体は意味があるのか無いのか?
計算力は必要か必要でないか?
どっちなんでしょうか。
352132人目の素数さん:2001/07/24(火) 17:50
>>342
まだ判定には早すぎるだろ。
353132人目の素数さん:2001/07/24(火) 17:51
で、>>1の疑問に答えられる人はまだ出てこないのかしら?
354132人目の名無しさん:2001/07/24(火) 18:53
っていうか、>>1は文部省の問題を円周率の問題に矮小化している。
355132人目の素数さん:2001/07/24(火) 20:27
 「一事が万事」 円周率の問題は今度の文部科学省の指導要領
の問題点の象徴だからねぇ。

 3年ほど前から「今度の指導要領はすぐ改訂されるだろうから」
なんて言うエライ先生もいたなー。普通は何年間も様子を見るん
ですけどねぇ。
356132人目の素数さん:2001/07/24(火) 23:35
どちらにしろ、来年からはπ=3で教えられるんだね。どうなることやら。
357132人目の素数さん:2001/07/25(水) 14:59
age
358アンチ文部科学省:2001/07/26(木) 00:56
正しい理科教科書を作る方法については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422/mat.htm
を見てください。
359132人目の素数さん:2001/07/26(木) 00:59
最近πの話題が多いですね。現場の先生たちはどう思っているんでしょうね。
意見が聞きたいなぁ。
360132人目の素数さん:2001/07/27(金) 02:48
現場の先生ってそんなに真剣に考えてないよ。
だって仕事として割り切って捕らえてるんだから、厄介なところには
巻き込まれたくない、煩わしい事は考えたくないと言うのが正直なところ。
子供たちが荒れていくのもわかる気がするよ。
361132人目の素数さん:2001/07/29(日) 05:27
age
362132人目の素数さん:2001/07/29(日) 15:44
>>360
 酷い言い方(w
 2chでは教師に対するこのような態度が多すぎるから、書
きたくないんでしょ>教師

 俺は現場教師だけど、実際つらいと思っているよ。高校や大
学の先生からは「計算力が落ちたなんとかしてくれー。ここま
で放置するのは無責任じゃないのか!」って言われるし、自分
の教え子を希望するとこに入れさせたいからね。
 でも、文部科学省が考えている事もわかる。計算力はあるが、
総合的に問題を解ける人間が少なくなっていたのは事実。でも
それをのばしたとして、どうやってチェックするかと言う問題
が…。
363132人目の名無しさん:2001/07/29(日) 16:15
>>362
計算力がなくって総合的な問題が解けるはずないと思うけど。
じゃあ聞くけど、今からやろうとしているやり方で総合的な問題が解けるようになるの?
364132人目の素数さん:2001/07/29(日) 21:07
>>363
 俺はそうならないと思う(w
 でも、もしかしたらバランスかもね。いずれにせよ、やるんだったら入試
テストをなんとかしてくれ〜ってのが偽らざる心の叫び。
365132人目の素数さん:2001/07/30(月) 05:51
公文式を取り入れてみたらどう?
366132人目の素数さん:2001/07/30(月) 13:25
何で入試のテストを変えなきゃいかんのだ?
どうしてそんな話になるんだ?
367132人目の素数さん:2001/07/30(月) 13:26
今井式を取り入れましょう!
368132人目の素数さん:2001/07/30(月) 13:32
っていうか、今井さんよ。
今井の名を語るやつどうにかしてくれないか?
369巨乳好きマンfromちくり板:2001/07/30(月) 13:47
詰め込み教育と言うが、何も詰め込んで人間は何も創造することができない。

それ以前に、3.14を3にしたくらいでは詰め込み具合は一つも変わらんと思うが。
370132人目の素数さん:2001/07/30(月) 14:36
>>369
円周率は一つの例でしょ?
解の公式もなくなるっていう噂を聞いたけど。
371132人目の素数さん:2001/07/30(月) 17:05
>>369
っていうか、日本語が良くわからないんですが?
372132人目の素数さん:2001/07/30(月) 17:13
>>371
× 何も詰め込んで
〇 何も詰め込まなかったら

と思われる。
373132人目の素数さん:2001/07/30(月) 17:29
>>366
 だから、詰め込み教育の反動で、実際の場面で問題を解決でき
ない奴が多いと批判があったから、今の教育が画策されたわけだ。
詰め込みし過ぎるとそういった実際の体験の時間が少なくなるか
ら、そちら方面を経験する為の「ゆとり」を作ろうって訳だ。別
に生徒に楽させようって訳じゃ本当は無いわけだね。
 そんな事をすると当然計算問題とかは練習量が少なくなるし、
パターンの暗記で解いていた一部の応用問題も回答率が悪くなる。
ところが、そんな事態になったのに、学力を判定するテストは昔
とほとんど変わらない。昔のテストで学力を判定すればそりゃ学
力は低下するわな。
 だから、やるんだったらテストも大幅に変えろと言っている訳
だ。これって、過去ログにあるんじゃないのか?
374132人目の素数さん:2001/07/30(月) 18:03
つまり解けないから簡単にしろって言う事だろ?
そんな馬鹿な話があるか。
375132人目の素数さん:2001/07/30(月) 20:13
>>374
 はぁ。何を読んでいるんだ?そんな単純な話じゃないだろ。
376132人目の素数さん:2001/08/01(水) 03:15
π=3を阻止する方法ってあるんですか?
教師が無視してパイ=3.14で教えたら処分されるのかな。
377132人目の素数さん:2001/08/01(水) 03:35
>>376
軽々しく=を使わないでください。
あと、過去ログはちゃんと読みましょう。
378132人目の素数さん:2001/08/01(水) 03:38
カリキュラム減らしても教科を教える時間が減ったら、
結局詰め込み教育は変わらないし、
ゆとりの時間も生きてこないと思うんだけど。
379132人目の素数さん:2001/08/01(水) 10:53
>>378
 その危惧はあるが、誰かも言っていたが入学テストが変わらないと現状は
変化しない。単に学校の詰め込みが無くなった分だけ、塾が繁盛する仕組み
になるだけだ。
380132人目の素数さん:2001/08/01(水) 11:58
>>379
雇用の機会が増えて、失業率が減るんじゃない?
実は政府はそう言うところをもくろんでたりして。
実は仕掛け人は小泉さん。
381132人目の素数さん:2001/08/01(水) 12:47
>>380
 その代わり教育費が高騰するから、少子化現象はますます推進
されて、購買意欲は減退してデフレがますます進行しちゃうんじ
ゃないのかなぁ。
382132人目の素数さん:2001/08/02(木) 01:13
>>381
そうなるといよいよ、吉野家も120円になっちゃったりして??
383132人目の素数さん:2001/08/02(木) 01:29
変える変えるって、じゃあどんなテストにするんだよ。
384132人目の素数さん:2001/08/07(火) 13:53
 今回の改訂って数学者も参加していたんだろ?それくらい事前に考えて
欲しいなぁ。
385132人目の素数さん:2001/08/07(火) 15:28
>>380
いや、族議員だろう。
文教族の森喜朗か?
386132人目の素数さん:2001/08/07(火) 17:13
教育に王道なし。
387132人目の素数さん:2001/08/10(金) 01:21
反対の勢いがなくなってきたね。そろそろあきらめムード?
388132人目の素数さん:2001/08/13(月) 16:22
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇判決◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今後はπ=3と言うことで行きたいと思います。
389132人目の素数さん:2001/08/13(月) 16:45
 文部科学省が態度を急に変えるとは思えないしね(笑)
でも批判を受けているから、何年かしたら改訂されると思うよ。
390132人目の素数さん:2001/08/14(火) 02:04
age
391132人目の素数さん:2001/08/14(火) 16:13
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3
π=3、π=3、π=3、π=3、π=3、π=3

体で覚えれば一生忘れないYO
392黒田 亘:2001/08/15(水) 19:31
円周率π≒22/7にすべし! その理由:
22/7=3.14285714285714285714・・・(1)
π=3.14159265358979323846・・・
3.14(2)
よってわずかではあるが(1)の方が近い
393132人目の素数さん:2001/08/16(木) 15:51
実はπ=22/7だったりして。
394132人目の素数さん:2001/08/16(木) 16:05
俺は、高校の時、15桁(3.14159265358979)覚えた。今でもすぐ言える。
実際、ここまで必要なケースは少ないけど、1桁じゃぁ、あんまりだ。
何でも、簡単にすればいいってもんじゃない。どんどん学力レベル下がるぞ。
395132人目の素数さん:2001/08/17(金) 02:07
半径1の円と、その円に内接する正12角形に囲まれた部分の
面積を求めよ。

中学入試でも出せるぞ。
396132人目の素数さん:2001/08/17(金) 11:52
小学校で九九も暗記させられるのに、3.14が覚えられないはずが無い。
π=3にするなら九九も覚えさせるのはやめなさい。

と考えれば、π=3がいかに場当たり的なお役所のめでたいさんが
教育改革に思いついた愚策であることは明らかだ。
397132人目の素数さん:2001/08/17(金) 11:56
>>392
精度は別として、3桁の数字を覚えるという意味では、
3.14を覚えることと同値だったりして。
22/7を小数に直す分、小学生には負担だ。

と、ちょっとひねくれてみたりする。
でも意外と22/7は使えそうだ。私はいい事を聞いたと思っている。
教育の本質とは別に、実用的な値だと思う。
398132人目の素数さん:2001/08/17(金) 11:58
22/7なんて聞いた役人は、今度はそちらのほうがイイ、
なんて言いかねないな。何も考えていないんだから。
399132人目の素数さん:2001/08/17(金) 11:59
π≒22/7は便利かも。
約分もできるし、精度も3.14よりいいとくれば。
400132人目の素数さん:2001/08/17(金) 17:03
そしたらテストで半径が7の円ばかりが出てくるだろうな。
401七曲署:2001/08/17(金) 21:00
>>400
ボス、犯罪の匂いがしますぜ!
402132人目の素数さん:2001/08/18(土) 16:54
では今後はしばらくπ≒22/7ということでよろしいかな?
403132人目の素数さん:2001/08/18(土) 20:11
文部科学省の役人は今井以下。
404132人目の素数さん:2001/08/20(月) 04:58
π≒22/7を広めよう。
405132人目の素数さん:2001/08/20(月) 17:35
新しい歴史教科書を作る会よりも
新しい算数教科書を作る会のほうが需要が高いと思われ
406132人目の素数さん:2001/08/20(月) 17:49
>>405
 うーん。πを3で計算するのは指導要領に書かれたことだから、
いくら「新しい〜」ってのを作ってもダメだと思うなぁ。検定に
ひっかかってしまう。
407ななちゃん:2001/08/20(月) 17:54
円周率を3として教えるって、そんなに深刻な問題なのかなあ?
そんなことより、論理的な思考とは、どんなものかを小学校から
教えたほうが、よっぽど意味があると思うんだけど。
408132:2001/08/20(月) 20:21
計算を簡単にやるときに、円周率を3として計算する方法を身につけるため
っていってるじゃん。
このスレッドなにってるの?
文部省、円周率を3として扱おうなんていってないじゃん。
409132人目の素数さん:2001/08/20(月) 22:15
指導要領でπ=3とした事が問題と言うより
π=3以外の教科書を全く認めなかった事が問題。
なんで「3.14が駄目」になるの?
410132人目の素数さん:2001/08/21(火) 01:32
捻じ曲げられた真実が通る教育界。サブ。
411132人目の素数さん:2001/08/21(火) 02:16
やっぱり、2143÷22の1/4乗(ルートのルート)だね
412132人目の素数さん:2001/08/21(火) 02:20
1/4乗って手計算でどうやってやる?
テイラー展開でもしろとか?
413132人目の素数さん:2001/08/21(火) 02:21
勘でやる。
414132人目の素数さん:2001/08/21(火) 02:21
念力でやる。
415132人目の素数さん:2001/08/21(火) 02:21
気合でやる(w
416132人目の素数さん:2001/08/21(火) 02:22
413=414=415
417132人目の素数さん:2001/08/21(火) 02:32
ひまなら開平2回やれ
418132人目の素数さん:2001/08/21(火) 02:37
電卓なら5秒だ
419132人目の素数さん:2001/08/21(火) 10:13
折れの電卓、ボタンが無い。
420132人目の素数さん:2001/08/21(火) 11:24
3を円周率として定義する。
421132人目の素数さん:2001/08/21(火) 18:19
>>418
遅い電卓だな。
422132人目の素数さん:2001/08/21(火) 18:20
>>421
昔の手回し式のやつじゃないか?
423132人目の素数さん:2001/08/21(火) 18:20
>>422
速い電卓だな(w
424132人目の素数さん:2001/08/21(火) 18:21
421=422=423
425132人目の素数さん:2001/08/22(水) 01:21
まあ、数学教員のお手並み拝見と言ったところ。
子供達はいい実験材料。20年後に技術分野での影響で
結果がわかると思う。
426132人目の素数さん:2001/08/22(水) 07:11
長いな。
427132人目の素数さん:2001/08/22(水) 11:29
世間的には円周率なんてわざわざ覚えないだろ。
円の直径と円周を測ればいいんだから(笑)
428132人目の素数さん:2001/08/22(水) 12:11
3も3.14も変わらん。πを使え。無理数であることまで小耳にはさませろ。
昔夏休みの自由研究でπを求めたが教師に理解されなかった。教師の数学レベル
が低すぎる。結局頭いい生徒は自分でやるしかなく、日本の教育制度のもとでは
時間を浪費するしかない。
429132人目の素数さん:2001/08/22(水) 14:04
>>428

いまならExcelでも多角形の辺長を使って簡単に求まるね(笑)
半角公式がわかれば、3分でできるので、夏休みの自由研究にはどうかな?
ま、昔ルドルフとかいう人が、30桁以上手計算したとかいうけど・・・
徒労だね(笑)
430132人目の素数さん:2001/08/23(木) 02:49
π≒22/7を広めよう。
431132人目の素数さん:2001/08/23(木) 11:29
ageπ=↑
432132人目の素数さん :2001/08/23(木) 11:58
>>429

小学生に頃無理数に興味持ったのが数学者への第一歩だった。
無限級数がπの収束していく様はやっぱり興奮するね。その頃から
俺にとって科学や数学は自分の好奇心を満足させるためだけのもの
だったってこと。別に過去の偉人たちも君のような無能の役に立とう
と思ったわけじゃないでしょ。
433132人目の素数さん:2001/08/23(木) 14:39
>>428
 だからぁ,数学に興味を持っている奴って論理的な事にだけ興味持っている奴
ばっかじゃないと思うぜ。俺なんか,どうやったら物作りに応用できるかって方
が好きだったから,やはりπが3.14で「計算」できなきゃ困る訳だ。
434132人目の素数さん:2001/08/23(木) 16:39
■←4
●←3.14
435132人目の素数さん:2001/08/23(木) 20:49
>>430
>π≒22/7を広めよう。

どうかな? 3.14 という半端具合が、「この後もずっと続くんだな」
という漢字を持たせるけど、 22/7 だと それが正確な値だと勘違いすることかいないかな?
436132人目の素数さん:2001/08/23(木) 21:31
一応全部読んだつもりなのですが、過去のレスとかぶっていたら
ごめんなさい。
何故、円周率が3なのかということですが、小数点以下第3位の
計算を小学校で習わないからとのことですが、実際はもっと大変
なことになっているのです。
そもそも、小学校で3桁×3桁の計算は必修ではないのです。僕
は、これを知ったときはびっくりしました。
学習塾でバイトをしている関係で、各出版社(教材屋)からの教
育課程の移項に関する注意をみたのですが、中1でまず、正負の
計算をします。その部分に載ってたのが、『小学校で3桁×3桁の
計算を習っていない生徒もいるので注意!』だってさ。

まじ、びっくり。
437132人目の素数さん:2001/08/23(木) 23:38
>>436
 そ!だから、計算するときにπを3で計算しようって話な訳。
3桁×3桁ができると、桁数がどんなに大きくなってもできる
技能が身に付いているから、そこいらへんは電卓でやるんでし
ょうね(ホントか?)
438132人目の素数さん:2001/08/24(金) 04:50
いーんじゃねーの?

「じゃーπも3になるんですか?」
とかゆう高校生はウザイが。
439132人目の素数さん:2001/08/24(金) 07:27
天体の位置計算には3.14では全然足りないよ。
440132人目の素数さん:2001/08/24(金) 17:00
π 忘れないでね ホワイトデー
441132人目の素数さん :2001/08/24(金) 18:25
>>1   腹がたちます。なぜ円周率を3にするんですか?

  4は部落を表す数字なので敬遠されたと思われ
442132人目の素数さん:2001/08/25(土) 00:27
3を90度回転するとパイに見えるでしょ(w
443132人目の素数さん:2001/08/25(土) 10:39
>>439
 どうせ、どっかで一度だけ

#define pai 3.1415926535897932…

 とかやるんだから問題なし。
444132人目の素数さん:2001/08/25(土) 10:39
お知りに見える。
445132人目の素数さん:2001/08/25(土) 15:22
>>443
普通、大文字を使うけど。。。
446132人目の素数さん:2001/08/25(土) 15:24
#define CONST_PAI 3.1415926535897932
とか。
"…" なんて付けるとエラーになるよ。
447132人目の素数さん:2001/08/25(土) 22:25
Windows の電卓って、
3.1415926535897932384626433832795
こんなにたくさんの桁が求められるんだね。
448事情通:2001/08/25(土) 22:34
ていうか3にはなりませんよ
449計算力は下がりますが:2001/08/25(土) 22:45
円周率=およそ3

じゃなくて

円周率=π

で教えてしまえ
450132人目の素数さん:2001/08/26(日) 00:39
>>449
 3とするのは計算する時だけだよ。

 それに、円周率=πとすれば「ものづくり」に応用できん。
451132人目の素数さん:01/08/27 02:58 ID:9mchxjW.
3.1415926535897932384626433832795
でいいじゃん。
452sage:01/08/27 11:43 ID:UFXm.LY6
いっそのこと整数部第一位で四捨五入して0にしたら?
・・・また馬鹿レスになりそうだ。
453132人目の素数さん:01/08/27 16:17 ID:Bj/qdPTA
それがいいと思う。
454132人目の素数さん:01/08/29 14:19 ID:KVJmih/A
小学校の頃3.14159265358979323846764338までは5分で覚えたぞ。
そこから先は10年たった今でも覚えられないが。
455132人目の素数さん:01/08/29 14:56 ID:/hZ7d5VY
>>454
多分間違っとる…10年間、ずっと間違ったまま覚えとったのかな?
因みに俺が覚えてるのは↓
3.14159265358979323846264338327950288
本当に覚えているならば↑を読んで君のとドコが違うかすぐわかる筈だ
俺は、>>454を読んで一箇所自分の記憶と違うことに気付いた
456132人目の素数さん:01/08/29 15:25 ID:jtmC7BW2
3.1415926535897932384626433832795028841971694
で切るのがスキ。99を四捨五入で罪悪感が少ない。
457132人目の素数さん:01/08/29 18:09 ID:MwbjqzeU
   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´∀` )< マジな話、僕もそのうち
  (   7  ) . ( 素数 ) . ( e.   ) \ およそ3で教えられるのかモナー
  | | | .  | | | .  | | |   \____________
  (__)_)  (__)___)  (__.(__)
__∧____∧___
                 \
 文部科学省逝って良し!
458132人目の素数さん:01/08/29 19:22 ID:dS.UIqX6
どっかの原住民はπ=4らしいよ

π=3とスル→計算できないヴァカが増える→消費税ageても計算できんから
反対できない→ウマー
459132人目の素数さん:01/08/31 04:23 ID:rkWo20LI
こんなことをしているうちに夏休みも終わり、新学期が始まる。
この荒波に放り出される子供達は、どうすればよいのか、
われわれ2ちゃんねらーが真剣に考えてやらねば
ならないのではないだろうか。

って3となるのは来年か?!
460132人目の素数さん:01/08/31 04:40 ID:382nfOAQ
3医師異国に向う
産後薬無く 3238-ワスレタ
四郎次郎死産
産婆さんに泣く
御礼にははよ行くな
461132人目の素数さん:01/08/31 05:11 ID:f7cMgDZ.
産医師 異国に向かう
産後厄無く
御児御社に
虫さんさん闇に鳴く
462132人目の素数さん:01/09/03 00:15 ID:p2/9.2Sc
3.1415926535897932384626433832795
463132人目の素数さん:01/09/04 11:49 ID:5yveGGYw
教育の心が,消えていく。。。
464132人目の素数さん:01/09/04 12:00 ID:1CU4iAkI
465 :01/09/04 12:14 ID:vSdrir9A
人生は常に選択の自由に迫られていると言う意味に於いては人間は決して自由ではない。
466132人目の素数さん:01/09/04 14:22 ID:HDLh06vU
>>464
電卓で十分。
467132人目の素数さん:01/09/04 14:23 ID:GtIr0JPs
>>466
キムタクで十分。
468132人目の素数さん:01/09/04 16:01 ID:UtQifnMc
わーいまだつづいてるー
ばーか
469132人目の素数さん:01/09/04 16:16 ID:gYDJXGYg
>>468
おまえもにゃー(w
470_man:01/09/04 21:18 ID:WCLCkA.o
円周率でなくて恐縮だが、「5の平方根」の覚え方・・・
『富士山麓おうむ鳴く』ってのがちょっといやだ。
電卓(10桁の普通のやつ)で、√5は 2.236067977 なんであって、
『・・・鳴く』の次桁も考えれば『・・・79』で切るのは教育的じゃない。

学校の先生になりそうなやつは、覚えといてくれ。
※ 当方、文系のため、こんなことしか言えず、すまん。
471132人目の素数さん:01/09/05 02:20 ID:lEP7Uvgo
>>470
とりあえず有効数字について調べろ
472132人目の素数さん:01/09/05 18:40 ID:nO8V.nqw
>>469
    |うぇーん、オマエモナー
     ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧
     ( ´Д⊂ヽ
    ⊂    ノ
     人  Y
    し (_)

転送量事件以来AAが使いづらい。。。
473132人目の素数さん:01/09/06 02:07 ID:CDMoPsmU
モナー
474132人目の素数さん:01/09/06 02:12 ID:oRfwn/1Y
>470
9が最後にきているから、最後は79の9を繰り上げて8にして近似って事だと思うよ
475クオ−ク:01/09/07 01:31
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989
476132人目の素数さん:01/09/07 11:29
3.14って聞いてπだってピンと来るが、
3と聞いてπだとはすぐには思いつかない。
それだけ3.14の存在意義は大きい。
477132人目の素数さん:01/09/07 12:29
6.15、かんば美智子追悼
10.21国際反戦デ−・新宿争乱
10.8 羽田闘争

3月14日に何か大きい闘争あったっけ?
478132人目の素数さん:01/09/07 16:31
>>477
ホワイトデーによりクラスで女同士の闘争が起きるだろう
479477:01/09/07 16:49
>>478

気がつかなかった。ホワイトデーなんて無縁だから。

闘う数学者は、2.14バレンタインデー粉砕闘争に決起せよ!
480132人目の素数さん:01/09/07 23:11
>>86
>>89
こういう小ネタは面白いな
481132人目の素数さん:01/09/09 17:46
20年後は本当にπ=3と信じて教える小学校教師が現れるんだろうな。
文系出でもなれるからな、小学校なら。
482132人目の素数さん:01/09/10 03:00
age
483カールヴィンソン:01/09/10 14:04
算数は3.14で計算します。
約という意味として分かりやすく簡単に教えているようです。

数学ではそうはいきません。
円周率は3.14ではなく、3.14159263...というように割り切れなく永遠に続きます。

それをまとめてπと呼んでいるのです。数学での円周の計算では、
○○πや○○xなど方程式で答えを出し、数字だけの回答をしないのが普通です。
484132人目の素数さん:01/09/10 14:06
>>475
それはチート改造コードですか?

レベル99、HP9999になるコードですか?
無理数って「割り切れない」と表現していいものか
486132人目の素数さん:01/09/15 09:33
外人と飲み屋に行って、なぜかπの話題になった。
それでオレは少数点以下30桁ぐらい紙に書いてやった(例の「産医師異国に・・・」で覚えていたので)。
外人の中にも暗記物のマニアはいるだろう。それで
「日本人は3人に1人はおぼえてるよ。(工業)製品開発の時ちょくちょく使うからな」
と言ってやると、冗談だと思ったらしく(実際ほとんどは冗談なんだが)、周りの日本人客に
にたずねやがった。

やっぱり30桁書く客が居たんで、外人はビビってた。
487132人目の素数さん:01/09/15 17:17
π=3は覚えやすいね。
488132人目の素数さん:01/09/17 00:52
一時期、このスレ見れなかったな。
489132人目の素数さん:01/09/19 00:26
いいですかー。これからはπ=3でーす。
π=3.14で計算したものは、間違いとしますよ。
テストで出ますから、チェックですよ。
ただし、卒業したらπ=3ではやっていけませんので、
π=3.14を使いましょうね。
π=3はあくまで計算を楽にして、ゆとりの教育のなかで
あなた達をのびのびと育てるための大人達の配慮です。
ありがたく思いなさいね。
490132人目の素数さん:01/09/19 04:15
 長女・次女・三女の中で一番おぱーいが大きいのは誰でしょ?
491132人目の素数さん:01/09/19 23:09
僕は次女の形が好き。  
492132人目の素数さん:01/09/20 00:30
我思うに
果たしてゆとり教育が本当に善いのか?
人格を磨くにあったて、ゆとり方針ではだめだ
やはり、己に厳しくあるべし
493132人目の素数さん:01/09/25 15:28
このスレ、なんかの雑誌で紹介されてたよ。びびった。
2ch閉鎖騒動の載ってた雑誌。立ち読みしただけなので名前は忘れた。

なんでこんなスレが・・・と、ちょっとだけ思ったり。
>>493
恐怖新聞の科学欄ですね。
495132人目の素数さん:01/10/01 02:44
再燃age
496132人目の素数さん:01/10/03 01:16
age続け!
497132人目の素数さん:01/10/03 01:19
>>493
ゲームラボ9月号。
ワンギャルの大森かほりっていいね。
498132人目の素数さん:01/10/03 01:21
>>493
> 2ch閉鎖騒動の

2ch閉鎖騒動についての詳しい解説をギボンヌ。m(_ _)m
499解析料理:01/10/03 01:25
近似の考えを演算に利用する、ていうアイデアを教えるっていう意味なら
分かるけどね。切り捨てた分だけリスクも大きくなるって事も一緒に教え
なきゃ。
500132人目の素数さん:01/10/03 01:46
>>499
小学生じゃ無理だろう。だから素直にπ=3.14がいいのだよ。
おおざっぱ過ぎも無く、厳密すぎも無くね。
501132人目の素数さん:01/10/03 21:13
502132人目の素数さん:01/10/05 14:03
あと20年もすれば、「π=3だ!!」と言い張って聞かない大人達が
社会に氾濫する事になるね。世も末だよ。
503132人目の素数さん:01/10/05 18:04
円周率は3.14反対スレッド

1 :132人目の素数さん :2020/01/05(日) 22:11
  小学4年生の息子の勉強をみていたのですが、円周率を3.14で計算しているのに
  驚きました。円周率は3だと言っても、「先生が本当は3.14だと言っていた」と
  聞き、さらに驚きました。一体どこをどうすれば3.14などという半端な数字に
  なるのやら、最近社会問題になっているトンデモ教師にあきれます。
504名無し:01/10/05 18:07
>>503
そんなスレッドが将来乱立するのかと思うと,怖いよね。
数学風味のゲームを楽しむ小、中、高では円周率を3.14や3にしようが
「そういうものとして教えられたから」という学生の認識は変わらない。
思考停止という意味ではおなじである。
3でも1でも好きにすればいい。
大学にはいり本格的に数学を勉強をした者にこそ円周率他もろもろ真の
ルーツをしる権利がある。

と、いう人いませんか?
506132人目の素数さん:01/10/08 01:14
>>503
まじこわー。
507132人目の素数さん:01/10/08 01:19
昔、小学校で、「電気は+から−に流れる」って聞いて納得してたけど、
中学になって、「電流とは、電子が−から+に移動すること」と聞いて、
一時パニックになったことがあった。
それと同じくらい、π=3(あえて記す)はこれからの数学界にも
衝撃的なインパクトをもたらすと思う。
10年後ぐらいには、大学の定期試験でも、平気でπ=3で何の疑いも無く
計算する学生が絶対現れるんだろうな。
508名無し:01/10/08 11:31
少なくとも。少なくとも,中学入試では
『ただし,円周率は3.14としなさい。』
という但し書きつきの問題が出題されることを望む。
中学・高校ほどではないが,やはり入試問題が教育界に与える影響というのは小さくない。
公立小学校は文部省に逆らえないから,何とか私立だけでも抵抗を見せてほしい。ダメ?
509132人目の素数さん:01/10/08 11:58
>>508
 そうなると私立の入試はますます授業でやっていない事が出ること
になるから,塾が繁盛するだけ。「ただし円周率は3.14としなさ
い」って但し書きは,必ず入試には載っているよ。
 ただ,今後は3桁の乗法は習わないので,そんな問題を出されても
計算できなくなるけどね。
510名無し:01/10/08 12:10
>>509
学校がまともなことを教えない限りにおいて,塾が繁栄することに
なんの悪がありましょうか?
それに,『円周率は3.14としなさい』となっているのは今だけでしょ。
『円周率は約3としなさい』とならないことを望んでいるんです。
でも,3桁の乗法を習わないとしたら,それも無理なのか。
小学校6年でも3桁の乗法を知らないのか。もう日本も終わりだな。
511132人目の素数さん:01/10/08 12:21
>>510
 ま,必要になったらいくらでも桁を取って「電卓で」計算するのが
「まとも」と考える人もいるんでしょうね。
 いずれにせよ3桁の乗法ができなくなるのは事実。
512132人目の素数さん:01/10/08 12:30
 金のない奴の子供が高度な教育を受けられないのはやはりマズイで
しょうね。
513名無し:01/10/08 12:32
日本は,時間が負の方向に進んでいるのか?
514ゴットハンド:01/10/08 20:55
ゆとり教育で単元減らすなら、もっと考えろって思うよ。
社会科で石器時代を教えるのやめようよ。
全部ウソなんだし。
実際ウソだとわかっても実生活では何も困らんかったし。
515ゴットハンド:01/10/08 20:54
ゆとり教育で単元減らすなら、もっと考えろって思うよ。
社会科で石器時代を教えるのやめようよ。
全部ウソなんだし。
実際ウソだとわかっても実生活では何も困らんかったし。
516ゴットハンド:01/10/08 20:56
ゆとり教育で単元減らすなら、もっと考えろって思うよ。
社会科で石器時代を教えるのやめようよ。
全部ウソなんだし。
実際ウソだとわかっても実生活では何も困らんかったし。
517516:01/10/08 20:57
スマソ
3連発ダ・・
518132人目の素数さん:01/10/10 00:49
このスレは絶やしちゃいかん。
age
519132人目の素数さん:01/10/10 06:36
賛成意見がないね。別に3でいいじゃないですか。
あくまで数学ぎらいをなくす趣旨なんですよね。それでいいじゃないですか。
数学好きの人は大学入れば、3.14でやればよいし、円周率とは無縁な仕事を
する人は3で習ったが、あれは3.14・・なんだってなぁという程度で
いいじゃないですか。なにをそんなにこだわってるんですか。
520名無し:01/10/10 06:37
>>519
円周率を3から3.14に変えれば数学嫌いが減るわけ?
そんなわけないだろ。そこまで単純じゃないよ。
521名無し:01/10/10 06:41
何でもさあ,難しいことをやらずに簡単なことだけやれば
みんなが好きになるって分けじゃないんだよ。
日本の数学好きの割合の低さは異常だけど,それは,やってる内容が他の国に比べて
難しいからではないでしょ?
台形の面積公式削ったり,2次方程式の解の公式を高校に持ち上げたりしたって
何にも変わりはしないって。
522132人目の素数さん:01/10/10 09:02
漏れの小学校の時の教師は5/6が文系だった
そういう事情からかな?数学のおもしろさについて語ってやれないとかさ
でもおもしろさは自分で見つけるものか。
523132人目の素数さん:01/10/10 13:54
> 台形の面積公式削ったり,2次方程式の解の公式を高校に持ち上げたりしたって

まじっすか?
日本の数学教育のレベル下がるぞ。こりゃー。
524132人目の素数さん:01/10/10 21:36
文部科学省のお役人さんたちが考えそうなことだな。
東大出が聞いてあきれる。
525132人目の素数さん:01/10/11 11:56
(上底+下底)×高さ÷2
これを教えるのに、何をそんなに悩むんだ?
小学生だから覚えれられるのにな。
2次方程式の解の公式も、中学のとき覚えたから、この歳になってもまだ言える。
高校で習ってもすぐ忘れるぞ。
526132人目の素数さん:01/10/12 10:55
age
527132人目の素数さん:01/10/12 11:10
そう、ホント。すぐ忘れる。
オレ美術系で高校以上の数学すっぽ抜けてるけど
小中の算数・数学は本当に楽しかった。覚えてるし。
どこかの塾の車内広告で
π=3 ????? っていうの見て初めて知って
すごいショックだった。
3.14の方が個性があって、式の中で一目瞭然で
差別化しやすくないかな。
528132人目の素数さん:01/10/12 11:15
みんな等号が付いた不等号を ≦ ≧ とか書いているよね。
でもこれは他の国では使われていない。
このまま文部科学省の独断を許すと、日本の算数・数学は
どんどん世界から離れていくような気がする。3<π<4 なら許す。
529132人目の素数さん:01/10/13 02:45
>>528
教育実習のとき、等号を一本で書いてて、何度も担当教諭に注意されたよ。
中学生はそんなのに気が行ってしまって、授業にならないんだって。
530132人目の素数さん:01/10/13 02:50
最後に答えを1.14倍すりゃ同じだろ?
アホか。

掛け算のやり方を覚えてれば、3.14に拘る必用なないんだよ。
掛け算のやり方をちゃんと覚えさせれば良し。
531132人目の素数さん:01/10/13 02:55
(上底+下底)×高さ÷2

(゚Д゚)ハァ? こんな基本的な事を小学生で教えないんですか???
俺は数学苦手で嫌いだったけど、こんなことは頭に染みついてる。
πの話より由々しき問題のような。小学生の柔軟な頭の時に、叩きこんだ方が
良いだろうに。
532132人目の素数さん:01/10/13 03:00
文科省のバカ役人の息子・娘は公立学校に小・中・高と通えってーの。
自分の子供は私立にやっといて公立のカリキュラムをバカ向けにしよう
なんてセコイことすんなってーの。
533名無し:01/10/13 03:02
>>531
『小学生の柔軟な頭のときに・・・』
まさにそのとおりです!もっといえば,実は台形の面積公式は
いろいろな導き方があり,それを発見するところから算数・数学が
好きになる人が結構いるようなんです。どんな人間でも,何か独自の
工夫をするというのは面白いものなんですよね。
でも,小学校の教壇に立っている先生は文系の人が非常に多いらしく,
算数すらまともに教えられない人がたくさんいるようなんです。
まともに教えられないから生徒が難しく感じ,だから削ってしまおう。
文部科学省のこの発想。どうにかなりませんかね?
534132人目の素数さん:01/10/13 03:28
好きになるように工夫するべきだな。
535132人目の素数さん:01/10/15 03:14
この付けは20年後に必ず各企業の技術畑にやってきます。
536132人目の素数さん:01/10/15 07:50
すでに現時点でも技術畑に影響は出始めているとおもうぞ。
これ以上あほ増やしてどうすんねん(--メ

算数が範囲が狭くなる・・・算数が得意な子が発表の場を無くす。
運動会で順位を付けない・・・運動が得意な子が発表の場を無くす。

これは間違いでしょ。

それより
算数も運動も得意でない子に発表の場を与える。
が本来のゆとり教育の在り方だと思うんだけどな。
>>530
3×1.14は3.14にならない。
…とつっこんでみる。
538ぶんぶん科学省:01/10/15 09:05
>>537
次次期教育課程からは,3*1.14≒3*1=3,3.14≒3
なので,3*1.14=3.14 と扱うことにしましょうか?
539132人目の素数さん:01/10/15 11:07
美術系無学者:すいません、
あのー、つまり半径3センチの円の面積は、
3×3×3になるんですかぁ?
どの3が何なんでしょーね。
3の3乗ってことになるんですかね。
わかんないよー。
540132人目の素数さん:01/10/15 12:50
>>539
はじめの2つの3が半径です。
541132人目の素数さん:01/10/15 14:10
>>526
そうそう。徒競走のときは、ゴール直前でみんなで手をつないでゴールするやつね。
冗談かと思ったら本当だった。唖然とした。
日本の教育はどんどんおかしな方向へ進んでいっているよ。
542132人目の素数さん:01/10/15 16:29
age
π=3についてニュースになったとき、
オレの職場は数学どころか科学センスの無い者が多いので、
かえって、「世も末だ」的意見が全てだった。実用精度としての3.14という認識しかないのに・・・。
到底、「こどもが算数計算する時、円周率3でもいいじゃないの」と思うヤツはいなかった。

[追記] スレの前のほうで「どうせ定数だ。π=1でよし」と書いたヤツ。それは違うと思うぞ!
544132人目の素数さん:01/10/16 02:12
π=3。14をあたまにたたきこんだうえで、頭の中で概算するときにのみ
π=3でやる、というのを使い分けるのはいいが、
最初から3で計算するというのは、教育の上からはいただけないな。
545132人目の素数さん:01/10/16 13:28
誤解を生むに違いない。
546132人目の素数さん:01/10/17 00:44
3.14
懐かしい響きだな。
547132人目の素数さん :01/10/17 00:48
おいおい。教えるときは3.14だっちゅうの。
π=3っていうのは教育現場ではおおまかなイメージとして使われるらしいぞ
(子どもがイメージしやすいよう)
548132人目の素数さん:01/10/17 00:50
イメージするのにわざわざπ=3にしないといけないのか?
いくらなんでも日本の子供はそんなにバカじゃないと思うぞ。
549132人目の素数さん:01/10/17 00:52
いかに旧文部省のお役人が馬鹿なのかが、この一件だけでも明らかだね。
子供よりも馬鹿だよ、あいつらは。
550132人目の素数さん:01/10/17 00:56
いまの教育は「ゆとり教育」の名のもとにおいてどんどん楽になってきてるんだよ。
ていうか単に移行処置がとられて高校に幅寄せが来てるだけだけどね。
まぁその分、小・中学校は完全学校5日制の導入(ゆとり教育のあおりか?)
によって
π=3なんて処置をとったと思われ。
551132人目の素数さん:01/10/17 09:13
授業にPL法を適用するよう裁判所に申し立ててみてはどうだろうか。
552132人目の素数さん:01/10/17 18:57
そもそも教育を受ける人たちは多種多様だから
円周率の捉え方は、個人の好き好きでいいかと。
融通利かせようぜ>>文部省

円周と内接正六角形の周の長さが一緒になるけど
実生活に円周率はいらないって人は=3派で。
他にも=3.1派、=3.14派、=22/7派、=√10派…
π=(1-1/3+1/5-1/7+…)/4とかいうのもアリだね。
この等式に興味が湧くなら微積をやろう。
553552:01/10/17 18:59
ごめん
π=(1- 1/3 + 1/5 - 1/7 + …)*4 の間違い。
煽らないでね。
554132人目の素数さん:01/10/18 00:16
うちの子にだけは真実を教えよう。
555132人目の素数さん:01/10/18 11:56
嘘で埋まった教育界?
556ふむ・・・:01/10/18 13:45
やっぱり、数学出来ないと人間のクズなの?

最近の中学生の中には、
1000円の1割って問われても答えられない子多いのよ。
消費税世代なのにね・・・
買い物もレジスターがあるから、表示された金額払えばいいし、
ゲームにしても攻略本が売れる世の中だしね。
自分で考えるなんてエネルギーの無駄とでも言いたげです。
円周率をどう扱うか以前の問題なんだけどね。

やっぱり、数学が出来ない人間はクズでしょうかね?
とすると世の中クズだらけですね。
技術立国万歳!
557132人目の素数さん:01/10/18 14:35
>やっぱり、数学出来ないと人間のクズなの?
もちろんくずじゃないよ。
境界線をどこに引くかはいつも問題な事だけど
>最近の中学生の中には、
>1000円の1割って問われても答えられない子多いのよ。
というのは,なんか悲しいなあ。
日本は資源のない国なのに,技術もなくなっていくのかなあ。
やっぱり,日本はこれから経済的にも弱い国になっちゃうのかなあ。
普通の稼ぎでは自転車も買えないような世の中になっちゃうかなあ。
そうなっても卑屈にならないように心の準備しとくか。
558132人目の素数さん:01/10/19 02:20
多分、円周率を5万桁覚えることができれば、周りから尊敬のまなざしで
見られるかもしれない。あくまでも。
559聖なるもの:01/10/19 04:05
俺、小学校の時に遊び半分で覚えた円周率、ずーっと頭から離れない。
3.1415926535897932384626433832795
ここまでなら、何回でも言えるよ!
このままいくと、将来、日本の工業製品からは、ろくなものがでなくなる可能性大!!!
3でいいんだから、小学生にしてみたら最高なんだろうね。
560132人目の素数さん:01/10/19 04:17
>やっぱり、数学出来ないと人間のクズなの?

そのとおり屑
561132人目の素数さん:01/10/19 11:36
>>556

>最近の中学生の中には、
>1000円の1割って問われても答えられない子多いのよ。

 昔からそうだよ。割合の概念はかなり抽象的で,抽象概念がやっと扱える準備
ができた子どもに(具体的には小5)教えるのは時期尚早だと思っている。その
昔は割合の授業は中学校でやった。
 頭が良い子だけを集めた先進校の実践でOKが出たんだろうが,割合の授業が
小学校に降りてきて(昭和40年代だっけ),割合の本質を理解できていない子
はやたらと増えている。
562132人目の素数さん:01/10/20 01:52
学力の基礎は数学だって言うのにね。
文部科学賞のお偉方には困ったもんだ。
563132人目の素数さん:01/10/20 23:45
子供の時、「切り株など形がいびつな円は3で計算してもよい」
という説明が教科書に書いてありました。あれって、いまだになんでか意味がわからないです。
564taka:01/10/20 23:58
お邪魔します。円周率が3ってことは、半径が3の円と、一辺が3の正六角形が同じ面積になってしまうのか・・・?
それはおかしいよねえ。やりすぎですよね・・・
565132人目の素数さん:01/10/21 00:00
>564
激しくガイシュツネタに答えるのも鬱ですが、
文部科学省は近似値3という言い訳を用意しました。
>>564
違う。
>>564
おかしいのはてめぇの頭
>>564
半径が3の円と、一辺が3の正六角形が等しくなるのは周の長さ。
569taka:01/10/21 00:39
すいません。勘違いしちゃいました。同じなのは周の長さ!
132人目の素数さん忠告ありがとう。もっと優しくいってくれるとなおよかったです。
>>569
過去ログを読み直してから書いてくれると
よかったと誰もが思ってることだろう。。。
571132人目の素数さん:01/10/21 01:20
円周率が3.14でも>564=>569みたいな馬鹿が生産されるのであれば
円周率が3ということになればどのくらい量産されるのかが見物だなこりゃ(w
572と数学会:01/10/21 01:30
573taka:01/10/21 02:50
もちろん本気ですが何か?
↑お前も研究対象だってことだろ?
575132人目の素数さん:01/10/21 04:55
俺の子供はπ=3で教えられるのかと思うと、鬱だ詩嚢。
父母会に怒鳴り込んでやろうか。数学科を出た端くれとして。
576132人目の素数さん:01/10/21 05:06
>575
数学科を出た端くれなら自分で教えなさい。
子供が数学嫌いになるかも知れんけど(w
577132人目の素数さん:01/10/21 05:08
>>575
>父母会に怒鳴り込んでやろうか。

普通のトーンで話せばいいとおもうが。
父母会がわるいわけじゃないし。

>数学科を出た端くれとして。

そおゆう言い方はカドが立つ。
578132人目の素数さん:01/10/21 05:13
>575
父母会なんかよりも、おヌシが文部キャリア官僚になって実権を握らなかったのが悪い
579132人目の素数さん:01/10/21 08:05
>>575
 こういう奴がいるから、学校はむやみに忙しくなるんだろうな。
訴える場所が違うぜ。
5804:01/10/21 08:09
581niigata:01/10/21 13:30
俺なんか、50桁くらい覚えたよ、小学校のとき。
あってるか見て、
3.141592653589793238462643383279502884197169399375013
この位。
円周率が3になっちゃったら、
鎌倉幕府ができたのはA.D.1200、
アメリカ大陸発見はA.D.1500年とかでもO.K.てこと?
583132人目の素数さん:01/10/21 16:36
商品だったら不買運動とかできるけど、この場合、何ができるだろう?
税金不払い運動でも始めたい気分だね、少なくとも文部官僚の給料に税金を使われたくないよ。
あいつらのせいで国が滅びる。
584ar:01/10/21 18:25
円周率は3ということで、そのかわり
「半径10.12の円の面積を求めよ」
と出たら、どうだろうか。
>>582
惜しい!
鎌倉幕府ができたのはカナーリ前
アメリカ大陸発見はカナリ前
・・・いや、マジで
586132人目の素数さん:01/10/21 18:41
>>585
あのぅ近似値という意味だと思うんですけど・・・
歴史の大きい流れに比べれば、年号なんて・・・
カナーリ前、カナリ前、カナリカナリ前、チョピト前で、(・∀・)イイ!
588132人目の素数さん:01/10/21 20:33
わたしもね、あれ年単位で覚える必要ないんじゃないかっておもうんだよね。
どう考えても試験問題を作りやすくするためだけにあるんじゃないかと・・・
年号は言えないけど、説明はできない子供が育つんだよね・・・オレモナー
ポイントだけ教えて、テストは流れを書かせるとかできないの?
数学の証明問題みたいに・・・。
>>589
「年号は言えるけど」・・・宇津山車脳
591132人目の素数さん:01/10/21 21:13
>589
そんなことすると、日本史だけならまだいいかも知れないが
世界史との接点に置いて重大な支障をきたすと思う
この時代にこの地点ではこういう文明があって
これとこれはこの時期に交流があったから互いに影響しあい
戦争がありというようなことが分かりづらくなり、後藤勉のような
奴がてきとーな歴史本書いてベストセラー乱発
義経が生きててジンギスカンになったというような伝説が
この21世紀を過ぎて量産される時代がくると思われ
592132人目の素数さん:01/10/21 21:19
>>591
心配するな。今歴史教科書を書いてる連中は日本の神話か従軍慰安婦
のいずれか片方にしか興味を持っていないから、2世代くらい経てば
一般人は義経もジンギスカンも知らなくなるさ。
>>591
つながりは教えてもいいけど、年号をテストに出す習慣はいらない
関連性のある年号はいいけど、それ以外の面倒な年号まで
覚えさせられるのは弊害以外の何ものでもない
594132人目の素数さん:01/10/21 23:00
要は問題の出し方じゃん?
595132人目の素数さん:01/10/22 01:21
基本的に、教育の方向にテストが流れていくと言うより
テストの方向に教育が流されていく傾向アリ
例の歴史教科書だって、入試の役に立たないって反論が有効だったし
テストに年号を出すなら、ケキョーク年号を教えないと・・・
596132人目の素数さん:01/10/22 10:47
[π]=3
597132人目の素数さん:01/10/22 22:28
>>594
「πの値を具体的に述べなさい」なんて問題は出ないよな。
でも3.14を計算するより年号を覚えるほうがずっと大変のような気がする。
598132人目の素数さん:01/10/23 00:34
『算数』で、円周率=3 って言うのならよしとしてあげても良いが、
『数学』で、円周率=3 は許せん!
πとは何ぞや とか、πはどうやって算出されるのか なんて事を
教えられない数学教師が多いから π=3 にしようとしてるのかもね。
599132人目の素数さん:01/10/23 00:48
>>597
問題の流れの中で年号が出ようが年号を覚えるときは今までどおり変わらんと思うぞ
語呂合わせは効率は悪くないしな
そもそも3.14を計算することと年号を覚えることを比べるのは無意味
3.14を使う頻度と、各年号を使う頻度が違いすぎる。
比べるのであれば、3.14をn桁覚えるのと年号をn/4個覚えるのとかさ
せ・め・て、3.1にしなさい
そーだね、3倍はだめだよ3倍は。
「3つ分」・・・ったく小学生をなめんじゃねえっつうの
602132人目の素数さん:01/10/24 22:14
実際、現場中学や高校の数学教師の実力ってどんなものなの?
数学科は出てきているんだろうけど、
学校によってもかなり格差があると思うし。
人間(教育者)としての素養はもちろんだし、
数学のエキスパートとしての実力は最低条件なのに、
かなり怪しい教師もたくさんいる。
そういうのが教師になれてしまう教員採用試験も問題。
案外、π=3になって一番喜んでいるのは現場の教師かもしれん。
教えるのが楽になった♪ってね。
603132人目の素数さん:01/10/24 22:18
数学科出てないことも多いよん。現場の教師にそういうこと言うと
優秀な人が教師になるような社会ではいけないとかいって
自己研鑽を怠っていることも含めて開き直ること多し。
604132人目の素数さん:01/10/24 22:23
>602
数学能力的に0な奴が多いのは確か
605132人目の素数さん:01/10/24 23:10
やっぱあれでしょ。
国民がアホになったほうがコントロールしやすくて便利。
っていう灯台出身の官僚どもの陰謀でしょ。
606132人目の素数さん:01/10/24 23:32
>>603
 今は不況で競争率が無茶厳しいから、数学科を出てない事はな
いよ。教育学部の数学科は文系の中の一部理系だから、他の文系
連中が遊んでいるのに引きずられる事が多いケドネ。それでも、
π=3で喜ぶ奴は見たこと無いぞ(w
 でも、大学時代にサークル活動に文系連中と一緒に励んでいた
人の方が中高生には良い先生になると「本気で」思うけどね。も
ちろん中高生に教えるだけの数学の素養がある事が前提だけどね。
分かる奴はほっといても分かるんだから、そんな生徒には嘘を教
えず、分からない奴になんとかして分かって貰おうとする根性の
方が大切。
607132人目の素数さん:01/10/26 01:34
それにしても、マスコミにもほとんど取り上げらないくらい
現場の教師が静かにしているのは、正直言って嘆かわしい。
ほんと、今からでも間に合うなら俺が教壇に立ってやりたいよ。
あと、お役所仕事的な体質も、ビシバシ是正してやりたい。
自分の生徒達のことなのに、他人事のように静観してるんじゃないよ。
こうしてみると、まだまだ民間のほうがずっとまともだな。
現場での仕事の手際のよさを競争したら、絶対勝つ自信あるよ。
頭でっかちたちのダラダラ職員会議なんて時間の無駄だね。
608132人目の素数さん:01/10/26 01:44
>>606
妹(中学)の数学の先生は生物教師だそうだ。
教師が足りないからといっていたが、教員免許って教科ごとのものじゃないのか?

しかし、π=3にするくらいなら、そのままπを使えばいいのに。
より計算も楽だし。
609132人目の素数さん:01/10/26 01:56
>>608
小学生相手だとそうもいかないのでしょう。
だから、余計に安易な決断だと思います。いや、愚断です。
610132人目の素数さん:01/10/26 09:37
>>607
 俺は教師じゃないが,何を言っているんだか。大笑い(w
 教師達はずっと前から無茶苦茶警鐘を鳴らしていたよ。
しかし,公務員は命令を守る義務があるのだから限界がある
だろ。
 学習指導要領の改訂はほぼ10年毎。今回の改訂の内容は今
から7年ほど前から既に旧文部省からアナウンスがあった。教
育界はその内容に驚き騒いだんだけど,教育界以外の人はほと
んど「人ごと」と捉えていたと思うよ。
 もしも,今の改訂をなんとかしようと思うのなら,改訂まぎ
わの今じゃなくて,旧文部省がアナウンスを行った時点で発言
力がある人がやらなければ流れは変わらなかったと思う。その
時数学界は何をやっていたんだろうね。俺には関係ないとでも
思っていたんじゃないのか?
 方針を文書化して各種の団体に配布し,教科書を作り検定し
終わった今,文句を言っても流れは変わらないな。

 ちなみに俺が知っている「教師を指導する人」は既に5年ほ
ど前から,「次回の指導要領は短期間で改訂されるだろう」と言
っていたな(w
611132人目の素数さん:01/10/26 10:11
>数学能力的に0な奴が多いのは確か
以前にYOHOOで0.999...は
「0.999...=1と=1をつければ1で、つけなければ<1と使い分けるんだ。」
といった高校教師がいたな。高校教師というのが嘘であることを願わずにはいられない。
612132人目の素数さん:01/10/26 10:30
>>610
笑うほどのことか?
まあ、どちらにしろ、教師教師と生徒達にはでかい面して、
この無かれ主義でのほほんとしている能無しが固まっているのが
現状であることには変わりは無いな。
現実、どんどん悪いほうへ向かっているのは確かだからな。
613132人目の素数さん:01/10/26 11:14
問題はマスコミの方だよ
ずっと、ゆとり教育マンセーで来たじゃん?
データとしても、子供達は疲れていますってなものばかりあげて
それでゆとり教育の方針も決まって、さてこれからですねってところで
何故彼らは手のひらを返したんだ?
低学力化は彼らの望んだことじゃないのか?
614132人目の素数さん:01/10/27 14:38
苦労した人間こそが本当の痛みや喜びが理解できる。
そういう人間が減っていくんだろうな。これからの世代は。
615132人目の素数さん:01/10/28 05:02
今の子供達はπ=3.14で少しぐらい苦労したほうが良い。
というか、脳のためには若いうちに酷使しておいたほうが絶対いい。
子供達のご機嫌取りを大人たちがするなんて間違ってるぞ。
616132人目の素数さん:01/10/29 00:59
痛みのわからない子供達が多いな。
617132人目の素数さん:01/10/29 16:46
これ以上教師にの負担を減らして税金の無駄使いは止めてくれ。
618132人目の素数さん:01/10/29 22:49
やっぱりπ=3になると、教師が一番楽になるの?
その次が生徒って訳??
619132人目の素数さん:01/10/29 23:53
>>617
 煽りにしてはひねりがないなぁ。

>>618
 一番困るのが中学高校以降の数学教師です。π=3なら文字で計算する
うまみが減るので、文字の計算の必要感がかなり減退してしまいます。
620132人目の素数さん:01/10/30 15:20
>>619
文字式の本質がわかっていないなー。
半径2cmの円の面積、と言われて、4πcm^2 と 12cm^2 とで、
どちらがそれをより強く主張していると思う?
621132人目の素数さん:01/10/30 17:41
円周率を3にするやつは(逝ってよし)^3.14
>>620
 「強く主張している」の判断基準がないため、なんとも答えられません。
623132人目の素数さん:01/10/31 00:38
必死だな(w
>>622
http://www.geocities.co.jp/Broadway/9962/zatsu/zatsu_02.html
主張の強さの度合いに新単位を提唱しよう。

全国偏差値平均50程度の高校の月曜日明けの朝礼、
ダレてて話を聞く気が無いクソガキ350人の前で訓話をたれる校長の主張の強さを1hageとする。

この基準を使えば、組織票でだいたい票の入り具合は予想できてる政治家が
もしかしたらさらに馬鹿が一票入れてくれるかもしれないという万一への淡い期待で
駅前で大声で月並みな演説をする主張の強さが3〜5hageと表現できる。

4πcm^2 が 0.6〜0.8hage、12cm^2 が約 0.03 hage 、従って4πcm^2 の勝ち。
625132人目の素数さん:01/10/31 03:52
納得!
6262ちゃんはクズばっか:01/10/31 04:05
>>1
π=3なんてたるんでる。
バツとしてこれからは円周率は3.141592でやらせることにした。
はむかったらムチ打ちにします。
627132人目の素数さん:01/10/31 10:29
>>624
 どっちが必死なんだ(w
628132人目の素数さん:01/10/31 13:01
えらやっちゃえらやっちゃよいよいよいよい
えんしゅりつえんしゅりつぱいぱいぱいぱい
629132人目の素数さん:01/10/31 23:22
πが3と言うことは、
0.75=(1-1/3+1/5-1/7+ …)
と言うことですね。
630132人目の素数さん:01/11/01 00:15
π=(1-1/3+1/5-1/7+ …)×4
はつまり
3=(1-1/3+1/5-1/7+ …)×4
です。算数の世界では正解です。
631132人目の素数さん:01/11/01 22:25
#define PAI 3
ってしておけ。あとはコンパイラがやってくれる!!
632132人目の素数さん:01/11/02 11:38
どうせなら、
#define     PAI     3.14
ぐらいにしておけ。
633132人目の素数さん:01/11/02 22:15
age
634132人目の素数さん:01/11/03 13:42
まだ解決してないage
635132人目の素数さん:01/11/03 23:31
か。
636132人目の素数さん:01/11/04 02:58
要は反対なわけ。
637132人目の素数さん:01/11/04 15:04
だね。
638132人目の素数さん:01/11/04 17:50
私立の学校は違うのか?
公私教育に格差が生じて、まずいような気がするけど、
将来の日本は大丈夫なのか?
639132人目の素数さん:01/11/04 18:10
πが3ということは、
円に内接する正6角形の周とその円の周の長さが同じだと。
640132人目の素数さん:01/11/05 01:13
π=ωのほうが視覚的には似ている。
641132人目の素数さん:01/11/05 02:16
恐ろしいのは今度の新課程のもとで育った消防が教師になったとき。
642132人目の素数さん:01/11/05 02:38
みなさぁーん、いいですかぁ。
π=3ですよ。計算も楽ですよ。円の面積なんかも暗算でばっちりですよ。
それ以上のことはめんどいので覚えなくていいです。先生も知らないので。

なんて授業光景になるのかしら。
643132人目の素数さん:01/11/05 11:48
ほのぼの先生、逝っちゃってください。
整数じゃないってことが,大事ですよね?
645132人目の素数さん:01/11/05 15:22
有理数でもないよん       
646132人目の素数さん:01/11/05 16:08
整数じゃないことが,本当に小学生にとって重要な
ことなのか?
それに,「およそ3」というところに,整数じゃない
ことは含まれてるよ。
647132人目の素数さん:01/11/05 23:05
これで更に来年から週休2日制だって。
どーしよーもないな。救えないよ。
有名私立校は相変わらず6日間授業で逝くらしいから、
更に公私の差が開いていくはず。
これって逆に受験戦争を激化して、塾や予備校のエスカレートした
授業に戸惑う子供達が増加するのは間違いなさそう。
いよいよ日本もおしまいか。
648132人目の素数さん:01/11/06 16:13
おしまいです。たぶん。
649132人目の素数さん:01/11/06 17:04
 今回の指導要領は異例の速さで改訂になるでしょうね。普通は10年程度持つ
んだけど,何年で改訂になるかな?問題はその後,数学者で発言力がある人は
今後他人事と思わずきちんと文部科学省を監視してください。今回の様な事が
ないように…。
 あ…あと,昔みたいに思いつきで「小学校で集合論を教えろ」なんてのも,
勘弁してくださいね(w
650132人目の素数さん:01/11/06 17:14
だめだめ
数学者で発言力あるひと
っていっても文部科学省のプランに
実質抵抗できない仕組み(委員会)
になってる.

世論を高める方がいい.
その意味で世の中に対する発言力なら
意味はあるが.
651132人目の素数さん:01/11/06 20:18
>>650
 いくらなんでも今回のは文部省の失敗が明らかなんだから、数学界の発言
力も増すでしょ。前回のは、通産省の意向もあったから(「ゆとり」ね)最
初からある程度路線が決まっていた部分もあっただろうけどね。
652132人目の素数さん:01/11/07 00:24
また、ロケットが落ちようになるでしょう。
653132人目の素数さん:01/11/07 03:59
π=3.14なら落ちないかな?
654132人目の素又さん:01/11/07 09:53
int PI = 3;
655132人目の素数さん:01/11/07 12:11
>>652
 アポロ13の映画を見ると,技術者は計算尺で計算してたね。(当時は電卓も普
及してなかったし)有効桁3桁で「とりあえず」飛ぶんじゃないのか?(もの凄く
てきとう)ただ,当然精密な計算はコンピュータにやらせるとしてね。
656名無しの研修屋:01/11/07 23:37
>>653
NASAではπ=3.14で計算してロケットを飛ばしています。
657132人目の素数さん:01/11/08 00:50
へぇ〜、あっそう!!
658132人目の素数さん:01/11/08 11:57
俺は、
#define  OPPPAI   3.14
とやって、使っている。ソースを見るたびに、にやける。
659132人目の素数さん:01/11/08 12:01
暗い・・・
660132人目の素数さん:01/11/08 15:23
10年後は、π=3.14と言えるだけで、クラスの人気者になれる。
女の子にも持てる。
俺もあと、30年この世に出てくるのが遅かったらなぁ。
661132人目の素数さん:01/11/09 00:06
スターになれますか?
662132人目の素数さん:01/11/09 11:50
スタアにはなれるかも。 
663132人目の素数さん:01/11/09 14:13
そうしたら、やりたい放題ですか?
664132人目の素数さん:01/11/09 16:21
私は親として子供に真実を教えます。
π≠3だということを。
例え子供がそれによっていじめを受けたとしても、
きっと将来、真実の尊さをわかってくる日が来ると信じています。
665132人目の素数さん:01/11/09 21:45
暗黒の時代がやってきた。
666132人目の素数さん:01/11/09 21:59
>>660
それオタクじゃないか?
667132人目の素数さん:01/11/10 13:42
これからはオタクがもてる時代か。
じゃあ俺モテモテだな…
669132人目の素数さん:01/11/11 01:52
来年からは私立へ入学する子供が増え、
更に公立の学校の運営が難しくなります。
670132人目の素数さん:01/11/11 17:02
公立の生徒が更にだめになります。
なに子供達にこび売ってんだ、バカ役人どもは。
671132人目の素数さん:01/11/11 23:36
みんな数学教育に対する情熱は一緒なんだね。
672132人目の素数さん:01/11/11 23:39
媚売っちゃいねーって。
自分の後継ぎはしっかり教育しておいて
大衆には極力学問をさせない。
衆愚政治しよーてこった。
673TV見てるか?:01/11/12 00:18
世界地図書けなくても生きていけるぞ(w
674学校のせんせ:01/11/12 00:46
おいらは、高校数学のセンセだけど、新カリキュラムがとても心配。
教えているのは中堅校で、ほとんどの生徒が大学進学希望者です。
(実際は、60%ぐらいですが)
この2,3年で生徒の計算力が落ちたと実感するのですが、どうでしょう
三角比で分数が出てくると拒否反応!1次方程式で移項ができない。
数列で指数法則が全く分からない。2の3乗が6になる。
でもね。生徒は一生懸命だよ。「センセ!ごめんね数学できなくて!」
泣けてくるよね。「おいらの教え方が悪くてごめんね。」って言いたいよ。
会社員時代のお話や、TV番組をネタに授業しているけど、いざ計算とな
ると死んでしまう。中学の復習を交えても死んでしまう。
こんどの新カリで、もっともっと計算が苦手な生徒が増えるかと心配です。
まぁ、こんなセンセ>逝ってよし!
675132人目の素数さん:01/11/12 02:26
>>674
あなたは下で頑張れ。俺は上で頑張る。
676がっこうのせんせ:01/11/12 03:04
うーん、低学力化は徐々に上まで浸食するよ。
まぁ、上下関係なく頑張りましょう
677132人目の素数さん:01/11/12 07:02
慣れてないと計算は苦行だわな…
ちょっと式変形するだけでゼイゼイいっちゃうよね
678132人目の素数さん:01/11/12 07:12
高校行ったらπでしょ。
もっと省略してるじゃん(笑)
そもそもみんな円周率の意味って知ってるわけ?
円周率の求め方とか。

円周率3にするくらいなら,πにしちゃえば良いと思うのは俺だけ?
計算なんて楽なほうが良いに決まってるじゃん。
そもそも数学は立式が肝心なんだから。
679678:01/11/12 07:17
すいません,この意見は上の方で既出でした(^^;
680132人目の素数さん:01/11/12 10:09
>>679
 かなーり,ガイシュツですね。反論はもちろんありますが,皆さん
何度も見ることになるし,678氏も見ただろうから割愛させていただき
ます。
681132人目の素数さん:01/11/12 11:19
こんな情勢の中でも早稲田は初等部を来年から発足。
お受験戦争が更に加速。公立の教育に更に不信感が。
教育の2極化、公立学校の腐敗が更に進行。
日本はこのまま逝ってしまうのでしょうか?
682132人目の素数さん:01/11/12 17:30
将来子供が出来たら絶対私立逝かせようっと。
683132人目の素数さん:01/11/12 22:26
>>681
慶応より早稲田のほうが倍率高いんだって。冷やかしが多いってこと?
684132人目の素数さん:01/11/13 13:20
早稲田のほうがブランド高いんです。
685132人目の素数さん:01/11/14 01:19
円周率とどういう関係?
686132人目の素数さん:01/11/14 15:59
私立は関係無い。だからみんなそっちへ逝く。公立離れに拍車は当然。
687132人目の素数さん:01/11/15 23:18
もうπ=3にみんな慣れてしまったか。。。
688132人目の素数さん:01/11/16 04:06
うそ!π=3でしょ。なに言ってんだよ。
π=3 (^_^;)

πがキスしようとしてるの?
690132人目の素数さん:01/11/16 14:30
age
691132人目の素数さん:01/11/21 17:28
久々age
692132人目の素数さん:01/11/21 21:29
現在でも、難しいことはたくさん教えているのに、
身についていないっていうことが問題なのだと思うよ。
分数の計算ができない人に微積分教えても無駄。
693132人目の素数さん:01/11/22 00:14
岩波ブックレットの「算数があぶない」を読もう!
694132人目の素数さん:01/11/22 01:56
>>692
って言うか、そんな人が高校受かるのかしら。
695132人目の素数さん:01/11/22 06:05
>>694
受かるから問題なんだ
696132人目の素数さん:01/11/22 11:43
俺、大学の数学科逝って、卒業までに分数の計算した事無いよ(w
697132人目の素数さん:01/11/22 13:38
3    より少し大きい
3.1  より少し大きい
3.14 より少し大きい
3.141より少し大きい

 ずっと続く。
698ファファファ:01/11/22 14:24
>>696
本当ですか?
699132人目の素数さん:01/11/22 14:33
696はただ、さぼってただけか、
文字式でない算数としての分数計算をしなかったと言っているか、
どちらかだと思われ。
700696:01/11/22 23:13
>>699
そう言われてみれば後者かなぁ。スマソ
701132人目の素数さん:01/11/23 02:08
『π=3だとさぁ、円周の長さと、
それに内接する正六角形の周の長さが等しくなるんだよ。すごくない!?』
と、バイト先の生徒に言われて悲しくなりました。
702132人目の素数さん:01/11/23 03:04
実は子供たちが一番問題意識強かったりして。
703132人目の素数さん:01/11/23 04:14
>>701
すごくないというか、
 円=正六角形
とみなせるわけでしょ。
 杜撰だね。
704132人目の素数さん:01/11/23 12:43
むしろ、騒がれることによって
子供達は円周率の本当の姿に興味を持つようになったりして?
705132人目の素数さん:01/11/23 13:15
でも実際に教室で教えるときは、やっぱり円周の長さ測って説明するんだろうから、
本当は3じゃないってことはわかるんじゃないのか?
(ガイシュツだったらスマム)
706132人目の素数さん:01/11/23 14:10
3.14 という値は、更に続いていくんだってことをイメージさせやすい。
3 だとイメージがわかない児童も多いのでは。
小学校でも、教員に理系学部出身者をせめて3割入れないと、
レベルの低下に歯止めがかからないだろう。
例えば、教師全員にセンター試験(国・数・英)を受験させるのってどう?
707132人目の素数さん:01/11/23 15:48
円周の長さは有限、直径の長さも有限なのに、
どうして円周÷直径が永久に割り切れない数になるのでしょうか?
難しくない説明のしかたはありますか?
708132人目の素数さん:01/11/23 15:57
円周の長さは有限、直径の長さも有限なので、もちろん円周÷直径も有限の値です。
709132人目の素数さん:01/11/23 16:04
有限の値なのに、どうして小数点以下無限に数が続くんですか?
710132人目の素数さん:01/11/23 16:17
1.そういう数(無理数)はたくさんあるので不思議に思う必要はない

2.そもそも「円周の長さ」が一般に無理数になる。それは何故か?
「円周の長さ」をどうやって求めるのかというと、「積分」の概念が必要。
「積分」には「極限をとる」という操作が含まれる。その操作を行うことで無理数
が出てきてしまう。
711132人目の素数さん:01/11/23 16:24
正方形の対角線の長さも無理数だ。むしろこっちの方が不思議。
712132人目の素数さん:01/11/23 16:29
小数点以下無限に数が続くということは、
どれだけ精密なものさしを持ってきて円周を測っても正確な長さを決定できないということですか?
713132人目の素数さん:01/11/23 16:36
ものさしにπの値に目盛りが書いてあれば測れる。
714狂犬製:01/11/23 16:36
3でも3.14でも本質にどんな差がある。

そんなことより、
円周率を3にしても3.1にしても3.142にしても
柔軟に対応できる小学生を育てて欲しい。
715132人目の素数さん:01/11/23 16:42
>713
え? そ、そうかなぁ・・・・
出来るような出来ないような・・・
716狂犬製:01/11/23 16:43
>>713
πの目盛りって単位なんだよ…(藁
717132人目の素数さん:01/11/23 16:46
物差しの基準なんて、人間が勝手に決めたものだ。
現実の長さ1cm(インチ、尺、なんでもよいが)と、区間[0,1]の長さ1とは違うと思ってもよい
718132人目の素数さん:01/11/23 16:51
>>717
違うと「思ってよい」っていうか
そもそも区間[0,2]の長さが区間[0,1]の長さの2倍である必要すらないんじゃないか
719132人目の素数さん:01/11/23 16:56
へ?それはどういう測度を考えてるかってことかえ?
720718:01/11/23 16:59
>>719
俺に聞いてる?
721132人目の素数さん:01/11/23 17:04
>>707
質問の意図は、「計れる値なのに、比が無理数になるのはなぜ?」
だと思います。
それに答えれば、円周と直径の少なくとも一方は必ず無理数になります。
ただ、現実的には測定誤差の範囲なだけ。

測定値というのは、一般に読みとれる範囲の有理数です。
その誤差が大きいか小さいかの問題。
722命の現場より:01/11/23 17:08
πが3でも3.14でもかまわない。
もっと重要なことはπってなんだと聞かれて説明できることだ。
うちの生徒(中学生)はこの質問をすると「3.14」とは答えるが
その数字が意味するところをまったまわかっていない!!

小学校で円周率を教えるなら、公式も大切だが、言葉の意味まで
教えてくれや!
723132人目の素数さん:01/11/23 17:19
>>722
教えられていないのではなく,忘れているのでは?
724132人目の素数さん:01/11/23 17:22
>>721
実際に測るときの誤差というのはさておいて、どんなに理想的な、つまり完全に正確で
どこまでも精密な目盛りのあるものさしと、完璧な直径1の円を持ってきても、円周の長さを
完全に読み取り切れないということですか?
読み取れないとしたら、それはなぜですか?
725132人目の素数さん:01/11/23 17:26
理想的な物差しの単位がπだったら計れる
726132人目の素数さん:01/11/23 17:36
1`cの肉を正確に3つに割ることはできないのです。なぜなら、それは0.3333…`cの肉を
切り出さなければならないからで、0.3`c、0.33`c、0.333`c…と近づけていくことは
確かにできるものの、どんな秤をもってきても0.3333…`cは決して測れないからです。
727132人目の素数さん:01/11/23 17:37
それ以前に、誤差無しで正確に1`c計ること自体が不可能
728132人目の素数さん:01/11/23 17:56
>724
読み取れるよ。
ところで、仮定が偽の命題はどんな結果でも真である、って知ってるよね?
729132人目の素数さん:01/11/23 17:59
小学生に聞かれそうな問題ではあるな。分かってもらえるよう答えるのは厄介だな…
730狂犬製 ◆cPXVrmeM :01/11/23 18:02
>>726
簡単にできるよ。
「1g=3モナー」の秤を作れば
合計の重さが3000モナーになるから
1000モナーずつ3つに分けられる。
731132人目の素数さん:01/11/23 18:10
なんだお前ら、天秤をつかって3等分する方法もしらねえのか
732狂犬製 ◆cPXVrmeM :01/11/23 18:14
>>731
あ、教えて教えて
考えればできそうな気もするけど、
それ聞いたことないや(藁
733132人目の素数さん:01/11/23 22:14
>>726
一目盛り0.3333…`cの秤を使えばいいじゃんか。
734132人目の素数さん:01/11/23 23:06
724>>
どんなに細かい目盛りとも一致しないのです。
目盛りではかるのが「無理」数とでも理解してください。
735132人目の素数さん:01/11/23 23:11
>どんなに細かい目盛りとも一致しないのです。

すべての実数値に目盛りがあれば測れますが?
736132人目の素数さん:01/11/23 23:11
>>724
有理数は可算集合。つまりスカスカの集合なの。
有理数は連続体。数直線上をぎっちり埋め尽くしている。
有理数と無理数は無限個だけども、無限のレベルが全く違う。
737132人目の素数さん:01/11/23 23:12
736の2行目の有理数は、実数。
738132人目の素数さん:01/11/23 23:40
>>735
実数値すべてに目盛りをつけたなら、
目盛りの太さが0であったとしても、
目盛りでべったり塗りつぶされることになる。
だから、それは目盛りとして意味をなさない。

m({x|x∈[0,1],x∈実数})=1
m({x|x∈[0,1],x∈有理数})=0
です。(mはルベーグ測度)
739みずき:01/11/23 23:40
>738
おまえ「どんなに細かい目盛り」かわかってねえな
741132人目の素数さん:01/11/24 00:08
>>740
はい、分かっていません。

目盛りの太さが0である。
実数すべてに目盛りがふってある。

以外のことは。
>>738
すべての有理数に目盛りがついてるものさしならいいのか?
743132人目の素数さん:01/11/24 00:30
>>742
だったら、無理数は計れません。
744132人目の素数さん:01/11/24 01:21
>743
でも、どんなに細かい測定でも出来るYO!
745:01/11/24 02:12
>736

その理屈でいけば3進法をつかっている人たちの世界では2等分ができないのか?
746>724:01/11/24 02:19
>実際に測るときの誤差というのはさておいて、どんなに理想的な、つまり完全に正確で
>どこまでも精密な目盛りのあるものさしと、完璧な直径1の円を持ってきても、円周の長さを
>完全に読み取り切れないということですか?
>読み取れないとしたら、それはなぜで

10進数表示で有限桁数で打ち切って測定値を示す機構は
打ち切りをやってる時点で
"どこまでも精密な目盛"をもつモノサシとはいえないでしょ。
>>745
何故。
748>724:01/11/24 02:25
3進数なら 1/2 の小数表現が無限に続く。
749>:01/11/24 02:30
>
748 は 747 に対するレス
>>724
>有理数は可算集合。つまりスカスカの集合なの。
>有理数は連続体。数直線上をぎっちり埋め尽くしている。
>有理数と無理数は無限個だけども、無限のレベルが全く違う。

>736の2行目の有理数は、実数。

なぜこれから3進数の小数表現が出てくるの。
745は726に対するレスだと思われ

745=748=749は、レスする前に、何進数でもいいから数字を読む練習をしろ!
752132人目の素数さん:01/11/24 23:49
3進法では、
11÷2=2
と割り切れますが何か?
753132人目の素数さん:01/11/25 01:31
コンパスと定規だけを使っても2等分出来ますが何か?
754132人目の素数さん:01/11/25 21:47
π=3のことについては、どうなったの?
755132人目の素数さん:01/11/25 22:17
π=3で計算しないと、テストで丸がもらえないので、
将来のためには、間違っていると知っていても、
π=3で計算しつづけないといけません。
でないと、いい学校に入れません。
756132人目の素数さん:01/11/26 12:01
ってことは、みなさん、π=3に賛成なわけですね。これでやっと解決か。
757132人目の素数さん:01/11/26 13:10
どうでもいいから、小学生は計算ドリル全部やるまで、
春・夏・冬の休みなし!
学校で居残り勉強しろ。
758132人目の素数さん:01/11/26 13:52
3敗兵法戦地bより9閉方先知bのほうがはっきりとしてイイ
ゾリンヴァ
760132人目の素数さん:01/11/26 23:16
計算ドリルは若いうちにやっとけ。マジで。
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762132人目の素数さん:01/11/27 05:49
 π=3.14は、小学校では面積や円周の計算で、計算力を高めるために必要だろ。
計算力も、数に対するセンスを高めると思うし、暗算力も高まると思うが。
 中学生からは、πという記号を使用すればいいと思うが。
763132人目の素数さん:01/11/27 11:48
>>762
同意!

しかし、教科書っていつからこんなに薄くなったんだろう。
まともな人なら、分からない子供に教えるときは、
具体例を増やして、詳しく教えるのに。
実際にやってることは逆だね。

出版業や塾・受験産業は潤うだろうが、
長い目で見たら、日本は地盤沈下するよ…。
764132人目の素数さん:01/11/27 12:11
>>763
 「2^3=2×3」のスレでもあったけど,数学者の中に「数学
は理解さえすれば,計算できるようになる」と思っている人がいて,
そういった人が口を出したから,こうなったんじゃないのか?
 当然,教育改革論議に呼ばれるのは実績がある数学者だろうしね。
765132人目の素数さん:01/11/27 15:28
よく、大学の先生が言っていたな。
n次元のことを証明する前に、3次元についてきちんと具体的に
述べる事は出来ますか?
これ、意外と出来ない学生が多くなっている。
いざと言うときに現実問題に対応できない、いい例。
766132人目の素数さん:01/11/27 15:29
4×4行列の余因子展開ができないのは、典型的な例。
767132人目の素数さん:01/11/27 21:56
最後まで諦めないぞ。って何が?
768132人目の素数さん:01/11/27 23:22
>>766
ここでできる?
769パパ:01/11/27 23:37
パパ大人になってからわり算の意味を知って感動したぞー
わり算=比を見る事だったんだぞー
小学校3年の時に教えて欲しかったぞー
>>769
 わり算に意味が1つしかないと思っている時点で…。まぁしいて一つに
統一するなら、かけ算の逆計算なんでしょうけどね。でも、その認識では
応用問題を解くのにえらく苦労するはず…。

 でも、このスレに関係ないからsage
割り算自体に意味なんざねぇ!
意味なんてモナー応用する時にこじつけるもんだ!
ハサミ自体に意味なんかねぇのと同じ!!
主にモノを切るのに応用されることが多いっていうだけ!!!
奇抜な使い方なんぞ腐るほどあるわぁ!!!!

 でも、このスレに関係ないからsage
>>771
 とりあえず,「わり算の定義」はあるのでは?
 あと,「意味」をどう捉えるかだけど,わり算の場合「奇抜」じゃなくて
基本的で必須な使い方がいくつもあるからねぇ。
773771:01/11/28 14:49
>とりあえず,「わり算の定義」はあるのでは?

定義しかないのだ!
意味まで付加すんな!
基本的で必須な使い方だけ教えて、
「だから一般の場合も成り立っちゃうぞ〜」
とか言うんじゃなー―い!!>小学校教師

あと、小学生からみたらどんな使い方したって奇抜だろ!
769には比の意味が奇抜だったから感動したんだろ!!
ていうか769には全ての使い方が奇抜に見えるに違いない!!!
>>773
 数学(形式主義?)ではそれでも良いかも知れないが、算数ではダメだ。
実際問題・応用問題が解けないと話にならない。そう思うのなら、君が教
えたら良いだろ。多分児童は「あの先生言っていること分からない」とな
って総スカンを食らうことになるだろうね。
775132人目の素数さん:01/11/29 00:16
とりあえずage
>>774
君は小学生に割り算の具体的使用例だけ教えて、
だから「どんなときでも」割り算はこうすると計算できますよと教えるのですか?
子供に嘘つくのはやめてね。

具体例を紹介するところから始めるのは良いけれど、
その説明のあとに突然
「以上の例のごとく、どんなときでも成り立つのです。
成り立つったら成り立つんです。お前等文句言うな!」
って言われたら総スカンくらいませんかね。

君、本当に算数の教科書に書いてある分数の計算の仕方が正しい理由
分かっていますか?ちゃんと説明できますか?

具体から抽象を取り出すということを本当に理解していますか?

子供に「なんで?」「どうして?」とひたすら聞かれ続けても、
完璧に答えられますか?
777132人目の素数さん:01/11/29 07:40
割り算は、基本的には、等分することじゃないの?
>成り立つったら成り立つんです。お前等文句言うな!
なんてどこにも書いてないけど。
>>777
 小3で習うけど,その初期段階で既に2つの意味がでてくる。それらをはっきり
理解・習熟させなきゃ駄目。

>>776
 書いてもいないことを書かれてもね。じゃ,君はどう教えるの?文句は言うが
代わりの案はないってのは駄目だよ。ちなみに,ある程度抽象的な思考ができる
のは小5から。それ以前はイメージ先行で行かないと子どもは理解できない。
>>778 >>779
>>成り立つったら成り立つんです。お前等文句言うな!
>なんてどこにも書いてないけど。

どこかに書いてあるなんてどこにも書いてないけど。

今のように嘘をつく授業方式では、
子供に「なんで?」「どうして?」とひたすら聞かれ続けたら、
いずれは
「成り立つったら成り立つんです。お前等文句言うな!」
と(いうような内容でもう少し落ち着いた口調で・・って書かなきゃ君には通じませんよね?)
答えるしかないんじゃないかなーって思うけど、
そこんところどうなの?
という意味なんですが、いちいち説明しなきゃダメですか。

>じゃ,君はどう教えるの?

分数と言う概念ができた背景を、
イメージ先行(つまり昔の人がそうしたように)で具体例を教えて、
そのあと分数を定義します。
つまり、
「以上の例のごとく、どんなときでも成り立つのです。」
とは言わずに。
「以上の例のときに役立つように、こういうルールを作ります。」
と説明する。
ルールだから守らなきゃダメという理屈なら、
納得はいかなくても理解はするでしょう。
これで総スカン食らっても、嘘をつくよりはいい。
子供に「なんで?」「どうして?」とひたすら聞かれ続けても
これなら嘘をつかずに答えられる。

>ある程度抽象的な思考ができるのは小5から。

個人差は無視?
小3で既にできちゃう子にはどう説明するの?
出る杭には「成り立つったら成り立つんです。お前等文句言うな!」
と言っているのが現在の算数教育でしょう?

>>777
>割り算は、基本的には、等分することじゃないの?

すいません・・・
ここでは「割り算」と「分数」を同じ意味で使っていました。
確かにこれはまずいね。
ちなみに正確には「割り算」は計算手法のことなので意味はありません。
等分するときに、「割る数が自然数の割り算」を良く使います。
「割る数が小数の割り算」もあるので、
等分するときにだけ使われるとは言えません。
しかし、「割り算」という手法が編み出された背景に
等分問題があったのだろうとは思います。

Aをn等分する:等しいn個の数の和に表したときの一つ一つの大きさを求める
AとBの比:Bを一単位だと思ったときのAのその単位での表現

この二つが基本というか割り算と分数の背景で、
この二つを考えるのに分数は有効(当たり前)、
分数を小数に直すのに割り算は有効。
こんな感じですかね。

しかし、上の二つの意味を理解するのだって立派に抽象的思考ですよねぇ。
それとも、779のいう理解というのは嘘でそれらしく納得させるってことなのかな?
まるで詐欺師か新興宗教のよう。

もっともそれで救われる生徒がいるなら十分OKですけど、
救われない生徒は不憫ですね。

宗教が色々あるように、算数の教え方もいろいろ用意してあげたら良いのにと思う。
生徒には納得できる先生を選ぶあるいは探す権利があると思います。

779の説明で理解できる生徒はそれで幸せだし、
ダメだったら私の説明を聞いてみたら良い。
それでもダメなら他の先生の説明を聞きに行けばいい。
783132人目の素数さん:01/11/29 23:36
>>780
 つまり勝手にこちらの反応を想像して、それに反発していると言うわけ
ですね。了解。
>出る杭には「成り立つったら成り立つんです。お前等文句言うな!」
>と言っているのが現在の算数教育でしょう?
 これもね。妄想のかたまりだ。

>>781
>「以上の例のときに役立つように、こういうルールを作ります。」
 嘘をついているね。本当に実例に役立つ保証は数学内部にはないでしょ(w

 個人差は当然ありますよ。そういった子は後で呼んで詳しく話を聞いたり
話し合ったりするわけですよ。それだけです。その場で、深い事を匂わせて
もやはり子どもは子どもです。基本は直感的理解ですよ。

 悪いけど、教える為には学問的には厳密には嘘を付く場合が結構あります
よ。とにかく理解されないと話にならないからね。自分が数学が得意な生徒
を多く育てたいって目標を持ってても、総スカン食らったら理想もへったく
れもないよ(w 
784132人目の素数さん:01/11/29 23:44
>>782

>Aをn等分する:等しいn個の数の和に表したときの一つ一つの大きさを求める
>AとBの比:Bを一単位だと思ったときのAのその単位での表現

 なるほどね。でも後半の「AとBの比」は、除法の3・4番目の
意味だと思っていますけど?その間にもう一つ意味が入るんですよ。

 確かに後半の意味は抽象的です。だからこそ、抽象的思考がや
っとすることができるようになりつつある小5でやるんですよ。

 前半の意味は実際に具体物を等分したり、操作したりして、直
感的に把握させる事が可能だから小3でやるわけですな。
785132人目の素数さん:01/11/30 03:18
>>783
>>「以上の例のときに役立つように、こういうルールを作ります。」
> 嘘をついているね。本当に実例に役立つ保証は数学内部にはないでしょ(w

本当に実例に役立つ保証なんて誰がしたの?
「以上の例のとき」限定です。


> 個人差は当然ありますよ。そういった子は後で呼んで詳しく話を聞いたり
>話し合ったりするわけですよ。それだけです。

そのときは、その子に合うと思われる説明の仕方を話し合いの中で探りつつ、
説明しているんですか?
それとも、同じ説明の繰り返し?
それで、全ての子が理解します?
最近はとことん疑問を持つ子が減ってるのかな・・


> 悪いけど、教える為には学問的には厳密には嘘を付く場合が結構あります
>よ。とにかく理解されないと話にならないからね。

嘘をついていることを自覚しているようで少し安心。
直感的に理解されないと話にならないのは同意。
だから具体例をいっぱい紹介してイメージで理解させるまでは一緒。
問題はそのあとなんだよね。
ゴメン。上げちゃった。

>>783 784


>自分が数学が得意な生徒
>を多く育てたいって目標を持ってても、総スカン食らったら理想もへったく
>れもないよ(w

そんな大それた目標はこれっぽっちも持ってません。
それどころか、生徒を育てるなどという思い上がった気持ちも無い。
こっちはこっちで正しい情報を教えるだけ。
それを理解するかどうかは子供の側の問題であって、
理解できなければ他の先生のところへ行きなさいというスタンス。
参考書と同じ。違いは質問できることくらいか。
だから、総スカン食らっても問題なし。嘘だけはつきたくないからね。

> なるほどね。でも後半の「AとBの比」は、除法の3・4番目の
>意味だと思っていますけど?その間にもう一つ意味が入るんですよ。

うーん。単位量あたりの大きさ?
他に思いつきません。教えてください。

> 確かに後半の意味は抽象的です。

前半の意味も抽象的でしょ?
もしかしてかみ合ってない?

> 前半の意味は実際に具体物を等分したり、操作したりして、直
>感的に把握させる事が可能だから小3でやるわけですな。

後半の意味も絵を書いたりすれば直感的に把握できると思いますが、
小3ではやらないの?
787132人目の素数さん:01/11/30 03:32
教育論争になってきたねw
割り算ひとつをとっても、小学生が理解できるように教えるのは難しいということだね。
 自分は、小学生の時は、何ら、疑問ももたずに、四則演算を理解してきたように記憶してるけど、疑問を持つ(理解できない)子供が実際に存在するんだね。算数の教育は、個々の数学的センスが異なるから難しそうだね。
788132人目の素数さん:01/11/30 18:55
>>785
>「以上の例のとき」限定です。

 その実例でさえ、本当に常に式が成り立つかは不明じゃないか(w

>そのときは、その子に合うと思われる説明の仕方を話し合いの中で探りつつ、
>説明しているんですか?

 そのつもりだ。でも、君が思うほど深く追求して来る子はいないと思うね。
まれな存在だ。

 嘘をついている自覚はあるよ。しかし、絶対に必要な事なのだからしょう
がないよね(w
 俺も上げてしまった。すまん。

>そんな大それた目標はこれっぽっちも持ってません。
>それどころか、生徒を育てるなどという思い上がった気持ちも無い。

 だったら、子どものために、嘘をつく決意をして…泥をかぶろ
うとしている人の事をもう少し思いやって欲しい。今までの発言
では批判ばかりが目立ったからね。もちろん批判は必要かも知れ
ないけれど。

 ちなみに、除法の最初に意味は…「リンゴ12個を3人に等分
しました。1人何個もらえますか」というパターン。2つ目が、
「リンゴ12個を3個ずつ袋に入れます。1つの袋に何個入りま
すか」というパターン。前者は等分除、後者は包含除と言う。
 「単位量あたりの大きさ」は除法3つ目の意味かな?

>前半の意味も抽象的でしょ?
>もしかしてかみ合ってない?

 前半は具体的な物を操作する事で理解することができるよね。
言葉にするとまぁ抽象的だけど、具体物でできるってのが違う。
後半はやはり少数や分数が除数として計算できる場合には小三
にはかなり困難な説明になるでしょ。
>>788

> その実例でさえ、本当に常に式が成り立つかは不明じゃないか(w

「成り立つ」じゃなくて「役に立つ」と言っているわけでして・・・
もっとちゃんと言うと、「俺や他の多くの人たちはこのルールが役に立つと思う」かな。
だから、数学的内部での保証は別にしていない。というかできない。
サッカーのルールはサッカーがスポーツとして楽しくなるように、
正確にはこのルールを作れば楽しくなるだろうと思って作られたのと同様に
算数数学のルールは作られるのだということを言いたい。
サッカーのルールはより楽しくするために改良されたりする。
同じように最初は割る数が自然数だけだったのを、
より役に立つモノになるように(役に立つだろうと思って)
実数まで拡張して、ルールを改良しましたと説明できる。


ところで、生徒に嘘ついてることを自覚してなくて、
具体例で成り立つから一般でも成り立つなんて本気で思ってる先生っていません?
めちゃくちゃいると思うんだけど。いやなんとなくだけど。
例えば、万有引力の法則がいつでもどこでも必ず成り立つって思ってる人いません?
(そういうことを保証してくれる存在を神という・・・のかもね)
こういう人が算数の先生になると危険な気がする。

嘘をついていることを自覚していれば、その嘘に気付いた生徒が現われた時に、
本当のことを教えられると思うけど、
自覚してないと、何も答えられないよね。
それが心配。

>>789
>後半はやはり少数や分数が除数として計算できる場合には小三
>にはかなり困難な説明になるでしょ。

やはり、学年別に教育するのって変だ。
小3で後半のが理解できる子ってそれなりにいると思う。
逆に小5で理解できない子もそこそこいると思う。
理解できてないのに無理矢理次のステップを教えるより、
その子が6年間で(中学も入れて9年でも可)理解できる範囲を丁寧に教えた方が良いのでは?
問題は、人より進んだ範囲を勉強していたり、遅れていたりしても、
そのことで誉めたり、貶したりしない環境が作れるかということだけど。
・・・無理か・・特に誉める方が。
人と比べての相対的称誉はきっと本能的なものだろうしね。
792132人目の素数さん:01/12/01 04:40
ε0=12e-7[H/m]になっちゃうYO!
793132人目の素数さん:01/12/01 04:44
>>791
確か、アメリカでは、小学生でも算数の理解が不足してると、留年させるらしいね。
親も、その方が本人の為になるとして反対しないらしい。
 これが、本来の教育の在り方かも。
794132人目の素数さん:01/12/01 15:52
>>790
 前半は文句ないです。

 後半は、まぁその危険性はあるんじゃないかな。そもそも小学校の先生っ
て文系の人が多くて、特に算数には答えが一つに決まっている事を希望する
ことが多いしね。(そもそも苦手だし)でも、学校の教師間でフォローしあ
えば良いだけだとおもうな。

>>791
 実は「単位量あたりの大きさ」は小5では結構な数の子が理解しないまま
計算方法だけを覚えています。(小5では抽象的思考の「萌芽」が見られる
時期ですからね)
 「理解できる範囲だけを教える」とするなら、小学校・中学校の学習範囲
はここで批判される「ゆとり教育」よりもさらに狭い範囲を教えなければい
けなくなります。例えば、円周率ですが、その定義は小学校では「円周÷直
径」ですから、結局直径が1の円周の長さと考える事ができるんですよね。
そこいらへんがほとんどの生徒がはっきり分かるまで待つには、中学校に入っ
てから円周率・円の面積・円周の長さを教えなければいけなくなり、当然そ
の後のカリキュラムに影響を及ぼします。
795132人目の素数さん:01/12/02 01:58
とすると、通常のカリキュラムはそのままにしておいて、
それ以外の時間に、各自、なんかよく分からなかった範囲を、
理解できるまで復習できる授業を作って、
並行してやるのがベストかな?
算数の授業を「算術」と「算学」とかに分けて、
「算術」の方では説明は簡単に目標は「最低でも計算方法は覚える」ことにして、
とにかくどんどん授業は進んでいく。
「算学」の方では理解することを目標に個別指導もいとわないということで。

もちろん「算術」で円周率を3にして計算しても、
「算学」でしっかりその意味を理解させて、
子供によってはπを教えちゃってもOK。
お、スレのテーマに戻ったかな?
796132人目の素数さん:01/12/02 02:09
>>793
>確か、アメリカでは、小学生でも算数の理解が不足してると、留年させるらしいね。
>親も、その方が本人の為になるとして反対しないらしい。

マジ?
留年ということは、算数以外の教科もやり直し?
それもちょっと極端な感じ。
歴史の授業とかはそれほど算数の影響はないから、
せめて、算数と理科(算数が必要な分野のみ)だけの留年にしたら良いのに。
797132人目の素数さん:01/12/02 04:05
>>795
 うーん。無理のような…。小5の頃の子どもは一生懸命遊んだ
り本を読んだりしている方が、後々エライ奴になる可能性が高い
カモね。そもそも、そんなことしても遊びたい盛りの子どもは、
よりつかないよ(w
798132人目の素数さん:01/12/02 04:12
>>796
 それって単位制かな?単位制も良いカモね。でも、日本の教育
の特徴って良くも悪くも(2chでは異様に批判が多いけど)皆
で何かをやり遂げる事なんだよね。クラスに何人かかなり年長の
子がいると競争が成り立たない(w
 今の大人達もクラス制に思い入れがあって、公然と反対してい
るのは宮台しんじ、と2chらーぐらいだからねぇ。
799132人目の素数さん:01/12/02 08:24

3.1415926 だろうが、 3.14 だろうが、 3 だろうが 関係ないと思いますがね。

そのうち電卓を使うようになって、πをキーひとつで呼び出すのだから。

実際、日常生活でπを使うことってないですよ。
>799
自然数かそうでないかという違いは大きいと思われ
801132人目の素数さん:01/12/02 19:04
数学の内容を優しくするのに賛成。
昔だって、半分以上の高校生は、満足に微分積分まで
習得してないだろう。底辺高校は授業すら(非合法で)なかったし
(やったって授業が成り立つはずないから)、
中くらいの高校だって、教師がしゃべってるだけで、生徒は身について
ないだろ。そんなもの税金の無駄無駄。
 教師は、いままでの自分達の数学教育の怠慢を、猛省して欲しい。

 これだけ、数学がわかっていない高校生が多い以上、カリキュラムの
内容を落として、基礎を重点的にやったほうが、いいにきまっている。
進学高校の場合は、カリキュラムの内容はトータル的にはあまりかわって
いないのだから。
 何を教えるかより、何が見についているかを、重視するべき。
わかるわけないものを教えても、劣等感を植え付けるだけで、マイナス。
私の血税を、そんな無駄な事につかわんでください。
802132人目の素数さん:01/12/02 22:32
>>801
 でも、そうなるとやはり技術職の養成に困難をきたす気がするなぁ。大学
で結構な数学の知識を手に入れないとマズイんじゃないの?それに、君が言
う事を実行すると、今の「ゆとり教育」よりもさらに簡単な内容になる気が
するんだけどねぇ。反発は必至?
803132人目の素数さん:01/12/03 00:52
>>799
こんな厨房がまだいると思うと、卯津田詩嚢。
804132人目の素数さん:01/12/03 02:42
>>801

要は、算数みたいに個人差がつく授業は熟度別にクラス分けして教えるべきだと思う。
他の教科と同様な画一的な授業を行なう必要はないと思う。
 まあ、スーパーサイエンス・スクールによって、優秀児を英才教育するのも一つの方法ではあると思うが。
あなたの意見は、平均レベルに標準を定めた教育であって、それでは、欧米などの鋭才教育に遅れをとってしまうと思う。
 今、日本において急務なのは、優秀な人材の育成ではないのかな?
カリキュラム自体はもっと簡単にして飛び級制を導入すべきだと思う。
そうすれば皆ハッピーなのでは?
806世の脳足らずな親どもへ:01/12/03 03:11
算数はそうでもないが、こと数学は、社会生活を営む上で欠かすことの出来ない教科。
なぜなら、問題が生じたときに論理的に解決していく能力を養成する教科は
数学をおいて他にない。
また、相手にわかりやすく説明し、納得してもらう説明力というものも
他の教科では数学を学習するほどの効果は得られない。
よって、数学を生涯学習するということは、現代社会を生き抜く上で
必要不可欠なのである。

何も方程式や関数を解いたり図形を描いたりするばかりが数学ではないのである。
807132人目の素数さん:01/12/03 03:17
>>799
つーか、そんなこと言って筆算もできないようでは恥ずかしいよ。
アメリカ人を見てご覧よ。彼らは引き算ができないから、732¢
の買い物をして10$を払うと、732¢から10$になるまで
お釣りをどんどん足していくだけだから。
こんな大人をキミはどう思うよ、ん!?
808132人目の素数さん:01/12/03 20:39
 飛び級結構…なんだけど…。日本の場合あまり機能しない気もするなぁ。
なにしろ嫉妬社会だから…。いつも他人の行為や様子を見ている…。
809132人目の素数さん:01/12/03 20:49
>>807
それって、知的障害とかあるアメリカ人なんじゃないの?
知的障害者のレベルなら、
日本人もアメリカ人も大差ないでしょう。
810へたれ:01/12/03 20:54
俺は大学行った時に微分方程式が当然のように出てきて泣いたね
教育課程が変わってから高校でやらないもの
高校でかじってればもう少し何とかなったのになー
自由な大学じゃやる気がいまいち出なかった
ゆえにへたれである

数学(算数の段階から)は理解力別に少人数制で教えたほうがいいね
どうせこれから先生は余るし
811132人目の素数さん:01/12/04 13:27
微分方程式は高校ではやらないだろ。
20年前の高校でも、そんなの無かったぞ。
でも、大学で微分方程式は当然やるだろ。
へたれと言うより、何か勘違いしてないか?
812132人目の素数さん:01/12/04 13:39
>>811
俺が高校生だったときはやってたけど。
今28だから、10年前の話。
813132人目の素数さん:01/12/04 14:21
>>811
俺が高校生だったときはやってたけど。
今35だから、17年前の話。
814132人目の素数さん:01/12/04 14:30
微分方程式は96年度の大学入試まで出ていた
815132人目の素数さん:01/12/04 15:42
別に3でもいいと思うがな。
大学とかになると、実際に3.141592...で計算してる奴なんていないだろうし。
いっそのこと最初からπで教えればわかりやすいと思うが。
自然対数の底なんかは、2.718281...で覚えるより、最初からeで
覚えた奴の方が多いだろう?それと同じだよ。
816132人目の素数さん:01/12/04 19:37
>>815
 だからー。論理で攻める数学科はそれでも良いかもしれんが、数学には
「ものづくり」の面もあるんだよー。円筒状の物が作れないじゃないか。
817132人目の素数さん:01/12/04 21:34
>>814
物理?
818132人目の素数さん:01/12/05 01:50
π=3となるような空間ってありますか?
819132人目の素数さん:01/12/05 01:53
球面上だと出来そうな気が。
いや、たんなる思いつきだけど。。。
820132人目の素数さん:01/12/05 01:56
特定の半径を持つ円なら、π=3となる?
大円ならπ=2。
限りなく半径が小さくなるとπ=3.14・・・に限りなく近づく?!
πが連続的に変化するから、π=3となる円が少なくても1つ存在する(w
おいらが、小学生のころ、円周率なんて知らない(暗記してない)頃、
テストに出たんで、実測で答え出したよ。

「約3」・・・てね。

もちろんそれじゃあ×だったけどさ、
まる暗記で覚えている受験馬鹿よりは、マシだと思うよ。今でも。
822132人目の素数さん:01/12/05 02:45
有効数字はやっぱ3桁DAYONE!
1桁、2桁じゃあなんだかいい加減っぽいし、
4桁だと計算がめんどくさいし。
>>821
 普通,小学校の業者テストでは「ただし,円周率を3.14とする」とかの但し書き
が書いてますよ。それを見落としたんじゃないの?
824みんとぶるう:01/12/05 13:08
マジレス。
僕と、かつての恩師で現在公立小学校校長とのこの件についての会話

僕「ということで、初等教育では算数は知育の機会として最適のものの
ひとつであり、また不可欠であるように思います。僕は確かに数学で
躓きましたが、小学校の算数で得たものは非常に大きいと思っています」
先生「確かにそうだが、3.14という数字を使うのはほんの数年、中学からは
πに移行するわけで、無駄でしかないよ。そういう無駄をどんどん省いて
いかないと。従来の学校で習ったことが全部社会に出て必要とは限らなく
なったし、生涯教育という概念も定着しつつあるじゃないか。我々は
より生活に密着した総合学習なんかを通して、生きる力を育成することを
主眼におきたいんだ」
僕「はぁ・・・・(寺脇の受け売りすぎて反論する気もうせた)」
先生「とにかく落ちこぼれによる不登校なんか可哀想だろう?
みんながついていける、みんなが楽しく通える学校にしようと
一生懸命なんだよ」
僕「なるほど(息子は絶対公立には入れないと決意)」

これ、実話です。
 昨日のTVとか今日の新聞の報道で,日本の数学教育が国際的にも一応評価され
ていたよね。やはりけなす人も多いけど,なんだかんだ言って先生方が下位の子を
頑張って教えて平均を引き上げたのは事実だと思うよ。かなりの努力がそこにつぎ
こまれていると思う…。
 むしろ問題なのは…ひょっとして寺脇氏の言うとうりの事なのかも…。いや…で
も,日本の伝統的数学教育のありかたが崩れるのはやはり…って気持ちもあるなぁ。
ようは、小学校のころから
飛び級の制度があればいいってこと?
 飛び級を認めると、運動会を始め、いままで構築してきた「集団でがんば
る」という日本の学校のまぁ良い点が破壊される危険性がある。
 それを、2chらーはまぁ置いといて、日本のお母さんとお父さんが、容
認できるかと言うとかなりの疑問が…。

 しかし、上位生徒のさらなる向上があったら、日本の数学教育は無敵なん
じゃないの?実際今のままでもほとんど最上位なんだしさ。
828132人目の素数さん:01/12/05 23:53
逆が常に真になるとは限らないことが分からない人たちが多い社会で、
「集団でがんばる」
なんてことを教育したら、
「集団にはぐれたやつは村八分・キモイ・氏ね」
ってことになりかねないし、すでにそういう社会になっている。
それが良いか悪いかは知らん。
829132人目の素数さん:01/12/05 23:58
>先生「とにかく落ちこぼれによる不登校なんか可哀想だろう?
>みんながついていける、みんなが楽しく通える学校にしようと
>一生懸命なんだよ」

こういう、「集団からはぐれたら哀れ」と思っているやつが
トップ(年配の方々に多い)にいると、
子供達は哀れだ。
こういう校長はきっと毎日の飲み会を大事にしていることでしょう。
830132人目の素数さん:01/12/06 00:45
>>828 829
 現実に日本はその傾向はあるし、否定はしない。でもそれを止
めると別の国になっちゃうんじゃないのかな?できるだけ、はぐ
れた人もフォローしつつ、今の状態を何とか維持するってのが、
良いんじゃないかな?
 いきなり変えようとしても2chらーみたいな考えを皆もって
居る訳じゃないから、混乱するだけだと思うな。

 といいながら、集団から外れた人を「キモイ」とか「氏ね」と
か言っている等の本人が2chらーだと言う話もあるんじゃない
のかー(w
831132人目の素数さん:01/12/06 01:25
>>830
>別の国になっちゃうんじゃないのかな?

それこそが、年配の方々の愚鈍な意見では?
自分達がいた頃の国がベストだと思って若者にそれを押し付ける。
それは行き過ぎた教育、過剰な洗脳行為だと思う。
別の国になっちゃうことは自然なことではないか?

>はぐれた人もフォローしつつ

はぐれ方によってはフォローが余計なお世話だったりする。
個性重視とか言うわりに、平等な教育をするのはなぜか?
異常なはぐれ方をするやつがいたら怖いからではないかと思う。
どんなはぐれ方を許容し、どんなはぐれ方を問題視するか?
この点を一度考察してみてはどうでしょう。→文科省

>集団から外れた人を「キモイ」とか「氏ね」と
>か言っている等の本人が2chらーだと言う話もあるんじゃないのかー(w

そういう人もたくさんいるだろうが、
あるローカルな集団に部外者が入ってくるので
そういう人を「キモイ」とか「氏ね」とか言っている人も多いのでは?
郷に入っては郷に従えということです。
今の日本の学校には郷に従えない子供の居場所が無い。
許容できるはぐれ方ならば、そういうはぐれ子達の居場所があっても良いのではないか?
 いや >>831 なんか,2chの典型的なレスで何度も見ているんだけど,
それを今のお父さんやお母さんが納得するかというと,まぁ全然納得しない
んじゃないかなぁ(w
 ちなみに,はぐれた子を学校にって発想がそもそも…。かりに,そういっ
た子と普通の子が衝突を起こした時に,「学校の管理はどうなっているん
だ!」とか「学校の責任を追及する!!」とか…今の日本じゃ当然そうなる
だろうなぁ。だから,そういった子は学校には置けないよ,普通。
833132人目の素数さん:01/12/06 11:40
難しい事はどうでもいいけど、マジでπ=3になるんですか?
今でも信じられん。
834132人目の素数さん:01/12/06 18:07
>833
ならない
835:01/12/06 20:50
このスレの1って痛いですね。ちゃんと文部省の問・文章に目を通したらこんなこと書けないはずですよ
836132人目の素数さん:01/12/06 21:10
 要するに計算するときだけ、円周率を3として扱うだけだよ。
小数の筆算をほとんど扱わなくなることへの配慮なんだけどね。
いいのかな?
837132人目の素数さん:01/12/07 00:09
計算のときだけ、なんて、更に良くない配慮だと思いますよ。
838Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/07 18:26
つまりは三桁の掛け算や割り算をやらないって事かぁ。
πって無理数だっけ?
839132人目の素数さん:01/12/07 19:02
やっぱ、あの辛い山ほどの計算問題があったからこそ、数学にも
生かせているんだと思う。
数学は計算ではないが、計算できないと数学は理解しきれないと
思う。
840132人目の素数さん:01/12/07 23:39
計算できなければ、数学なんてもってのほか。
841132人目の素数さん:01/12/08 14:26
ゆとり教育=(π=3)と言う発想自体が幼稚。
842132人目の素数さん:01/12/08 15:16
ずっと前の文春誌にπ=3だと、一辺が1の正六角形の周の長さがその正六角形に外接する円の周の長さと同じになるとありました。そんなの小学1年生だって変だと思うでしょう。文部省は頭がおかしい。
843132人目の素数さん:01/12/08 16:26
今は文部科学省ね。
844132人目の素数さん:01/12/09 16:44
πって
845132人目の素数さん:01/12/11 01:38
反対運動起こすの?
846132人目の素数さん:01/12/11 11:31
漏れは3.141592まで暗記しているぞ。
どうだ、すごいだろ。
847132人目の素数さん:01/12/11 22:55
日本の夜更けだ。
848132人目の素数さん:01/12/11 23:34
>>842
ところで,π=3.14の場合,円に内接する正何角形の周の長さに
等しく(近く)なるのだろう。

この議論って,結局「五十歩百歩」じゃないの?
その五十歩と百歩には大きな違いがあることに気付け
850132人目の素数さん:01/12/11 23:57
>>848
ちょっと計算してみたら,だいたい五十七角形ぐらいだったよ。
851132人目の素数さん:01/12/12 11:37
公立の学校って空間をゆがませる力があるのか?
>>851
当然あるとも。
なんせ、いままで π=3.14 で計算させてきたんだから。

日本人の多くが、ちょうど 3.14 だと思ってるさ。
この板に来てる奴や、その周りには少ないだろうけどな。
(自分の周囲だけが全世界だとか思ってるDQNは無視。)

「約」3.14 だとか 「約」3 の 「約」の方を
ちゃんと教えない限り五十歩百歩さね。
「50歩も違うぞ!」て喚いてる奴も居るようだけどな(藁)
853みんとぶるう:01/12/12 19:36
>>829
でしょう?
これはちょっとおかしいように思うんです。
つまり素晴らしい才能を持つ子供が頭打ちになっちゃうわけで、
そんなのどう考えてもおかしすぎます。
子供には伸びる権利があります。そして我々大人はそれを最大限
保障してあげないといけないと思います。
854みんとぶるう:01/12/12 19:45
>日本人の多くが、ちょうど 3.14 だと思ってるさ
さ、さすがにそれはないですよ〜、センター数学1割強
だった僕でもそこまでじゃないです〜。
855:01/12/13 04:55
半径2の円周を2*6と
半径8の円周を8*6と計算する小学生が目に浮かぶ。
(半径を直径にしてそれから円周率をかけるという順序だてた計算を
しなくなるだろうな。)そして中学生になり直径かけるπが円周だと再び教えられる。
その時、中学生になったA君はこう思う。(なんじゃそりゃ)
856:01/12/13 05:17
>>855
すんません。なんか変なこと書いてしまったみたい。
無視してください。寝ます。
857Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/13 05:40
約3と、約3.1と、約3.14と。
数字だけでは表せない数もあるって事を、約3.14の時点で気づいてほしい。。。
約3では、その概念を見落とす可能性がより高まるのでは、ないだろうか。
858Ura ◆DEQwu9i2 :01/12/13 05:45
うん、まぁ、πから教えてもよいのだ。
だが、πを理解できるのかどうか。
文字式を教わった人間に、教えるならば、πからでも、問題無いと思う。
がしかし、相手は小学生。わからぬ数字を□と置き、
やっとこさxが登場した位のものである。
π^2と言っても、何のことやら、わからぬだろう。
ππと言っても、何の事やら、わからぬだろう。
π*πと言えば、どうにかわかるだろうか。わかる奴にはわかりそうだなぁ。。。
859132人目の素数さん:01/12/13 08:17
じゃーそもそも円の面積の計算を文字式のあとの過程にいれればよし。
ガイシュツ?
>>859
 だからー書くのも疲れるけど…理論だけだったらそれで良いかもしれないよ。
でも,その視点からは「ものづくり」ってのがすっぽり抜け落ちているじゃない
か。実際に円筒状の物の長さを計算して展開図を書いて切り取り,万華鏡とか,
望遠鏡とかの円筒状の入れ物とかを作る行為はもの凄く大切だと思うぞ。
861132人目の素数さん:01/12/13 18:59
ゆとり教育って国民総愚民化政策の一つです。馬鹿になった国民は、馬鹿よりも少しだけ賢い官僚によって支配されるのです。官僚は、国益のことなんか考えていないんですよ。学生の学力は、国力の低下です。
862132人目の素数さん:01/12/13 20:26
>>861を見る限り,国民の低学力化はすでに進行中のようだ。
863132人目の素数さん:01/12/14 11:18
んで、気づかれないように、税金をがっぽりと取って
私腹を肥やす奴が永田町にぞろぞろと。
864132人目の素数さん:01/12/14 18:42
3.1なら全く問題無し。3は厳禁。
865132人目の素数さん:01/12/14 23:00
3にしようが3.14にしようがパイの値は変わらないので安心してほしい。

それ以前に、ホントは自分たちの休日を増やしたいがばかりに、子供に対するゆと
り教育をたてまえに休日を獲得するような連中に、3.14を期待してもめんどく
さがられ無理。

第一、例えば子供の前でパイの値6桁導き出すところ黒板上で見せられるやつなど
一人もいない。こんな連中には3が一番似合ってる。

子供は、心配しなくても自分で理解していく。さらに何十年かごとの一人の天才に
より心配をよそにどんどん数学は発展していく。
866 :01/12/14 23:40
なんか知らんが学校のプリントで
π=3.1415で計算させられた。
867132人目の素数さん:01/12/15 00:28
>>866さんへ
865です。
アポロ計画では3.1416で統一されてたと昔どっかで聞いた。
3.14159・・・ だから3.1416は納得。3.1415は賛成しかねる。
(教育現場ではどうでも良い)
868132人目の素数さん:01/12/15 00:30
最初からπで教えればこんな不毛な議論は不要なのにな。
869132人目の素数さん:01/12/15 01:31
寺脇。おまえ数学できなかっただろ?
既出だったらすまんが
最近の子供は考える(理系)勉強より、覚える(文系)勉強のほうが好きだそうだ
だったら計算する時は3でいいから、少数点以下6桁くらい覚えろよといいたい
8711対1対応:01/12/15 23:40
3は厳密な値に見えて鬱だから3.1にしろ、という事でe。
872132人目の素数さん:01/12/17 01:33
>>867
そんな桁で大丈夫なの?って、実際はよく知らんけど。
でも当時のコンピューターって、扱える桁ってそんなものだったのかな?
873132人目の素数さん:01/12/17 01:46
>>872
複雑な軌道計算をする場合でも、そのぐらいの桁数で十分、という話です。
コンピュータのせいではないです。
874132人目の素数さん:01/12/18 00:25
>>872
 映画「アポロ13」だって科学者は計算尺で簡略計算をやってたよね。
計算尺は有効桁はせいぜい3桁。簡単な計算ならそれで間に合うのでは?
875132人目の素数さん:01/12/18 03:25
今のWindowsXPは5.1ですが何か?
876132人目の素数さん:01/12/18 08:40
 計算は、数論のセンスを磨くw
877132人目の素数さん:01/12/18 23:17
何のために小学生のとき夏休みの宿題で計算ドリルやらされるのか
わからなくなっちゃうな。30年前が懐かしいよ。
878132人目の素数さん:01/12/19 02:07
今年中に1000
879132人目の素数さん:01/12/19 02:51
 ワープロの普及で、漢字能力が低下し、今度は、円周率が3で計算能力が低下する。憂えるなあー。
880132人目の素数さん:01/12/19 15:38
絶対反対!!!
881132人目の素数さん:01/12/19 18:24
10桁ぐらい覚えといて、ケースバイケースで
使えばいいじゃん。

ちなみに俺の覚え方!
3.141592654
サンテンイチヨン以後国ムゴシ
※まあ、何かの後、国がむごくなったということで・・・^^
882132人目の素数さん:01/12/20 16:31
3でいいなんて根拠はまったくなし!!
883けんちゃん:01/12/21 01:50
細かいことまで計算して、頭を使うことに意味があると思うな。
勉強なんてそんなもんだと思う。だから下2桁ぐらいはあったほうが
良いと思うね。人類の進化にあたって。
884だいちゃん:01/12/21 02:02
今、CDの直径と円周メジャーで測って円周率計算したら3.14まではあってたぞ。
CDの周りが赤くなっちまったじゃねーか。
885132人目の素数さん:01/12/21 23:24
測定誤差も計算に入れてね。
3.14で勉強させられたからπが出て来た時に「計算が簡単になった!」と言う喜びがあった。
およそ3がπになったら・・・「面倒臭くなった!」と言う憤りと共に数学が苦手になる子が増えますね…。

別の「π=3」スレにもあるが、
円周率がおよそ3なら鎌倉幕府はおよそ1200年!(ワラ
実際、年号暗記の方が無意味よ。出来事の順番と「○世紀前半」とか「○世紀後半」でいいじゃん(w
887132人目の素数さん:01/12/22 14:07
まーだ、パイパイ一点の?
888132人目の素数さん:01/12/22 21:08
888
889132人目の素数さん:01/12/24 05:26
             ○
             O
           o
     ∧_∧
    (;´д⊂ヽ゛   888ゲトは夢・・・
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
890132人目の素数さん:01/12/24 09:52
俺の学校の円周率は3.14159265357989で計算したけどなぁ〜
22/7 と エジプトの測量士の物語、そしてルドルフの生涯の話の組みあわせ
これ最強。国語の教科書に載せてもいい。しかし、ただの数学偏重だという
誤解を与えかねない両刃の剣。数学不人気国家にはお勧めできない。
892132人目の素数さん:01/12/26 00:32
反対の声はどこに・・・
893 :01/12/26 00:35
>>886
そうだよね。
研究してるわけじゃないんだから
そっちこそ大体でいいんだと思うのだが。
>>890
間違いの学校。
895132人目の素数さん:01/12/26 11:38
π=3のほうが面倒くさい。
896通りすがり:01/12/26 13:06
文科省は「円周率を3にする」なんて言っていないよ。
お茶大の藤原先生も声高に批判しているけど。
「場合によっては3として計算してもよい」ということでしょ。
>>896
それ言っちゃダメ。
反対派の根拠がなくなっちゃうでしょ。
898132人目の素数さん:01/12/28 00:24
>>896
判断するのは社会に出てから個人の責任においてすればいい。
判断ができない子供に対して、はじめから3で計算してよいと
言ってしまうと、いつでも3でいいと思ってしまう。
また、自分で判断する能力も減退してしまうな。
荒れる子供が余計増えるよ、そんな教育じゃぁ。
899132人目の素数さん:01/12/28 02:31
3として計算していい理由がわからん。
900132人目の素数さん:01/12/28 06:33
3.14として計算していい理由がわからん。
それより誤差論おしえてやれ
902132人目の素数さん:01/12/28 15:21
あそこの五差路はよく間違えるんだな、これが。
903132人目の素数さん:01/12/28 18:25
あーあー・・・早く2chが平和になんないかなー
小学生はあんたらが思ってるほどバカじゃない。

自分が小学生だったときはどうだったよ?
円周率を3.14で計算しろって言わて
自分は「円周率は3.14なんだ。」って思い込んだか?
またそんな奴なんていたか?
先生だって「だいたい3よりも少し大きい数字になるけど、
小数点以下延々と続きます」
みたいな説明しただろ?教科書にも円周率って書いてなかったか?

そもそも円周率は3と思い込むような奴はたとえ小学生でも
知恵遅れとしか考えられない。
そんな奴らの人生なんて気にしてたら切りがないだろ
905132人目の素数さん:01/12/28 19:38
これからは数学は哲学的になっていきます
906132人目の素数さん:01/12/28 20:10
>>904
そんな心配してね―よ。
タダでさえ小数の計算する機会が少ないのに、
それをさらに減らすと言ってるのが問題だと思うわけ。

>そんな奴らの人生なんて気にしてたら切りがないだろ
平等教育などと言う偽善がまかり通るこの国では、
たてまえでも気にしないといけないみたいだよ。
だから、年々授業内容が減ってるんじゃん。
「そんな奴らの人生」を気にしなくていいなら、
小学校6年間で今の中学の分までやったらいい。
中学で高校と大学1年までの数学ができるだろ。
高校は廃止して次は大学に入れたらいいんだよ。
907132人目の素数さん:01/12/28 22:52
>>904
いやいや、教えないケースも多いと思われ・・・
・・・ていうか、俺自身は教わらなかった。
>>906
進度が早けりゃいいってもんじゃないけと思うけど、
自分も学習内容が少なくなるってのに少し不安を感じてます。

学習内容の減少はなにも今に始まったことではないですよね。
重要なのはそれによって本当にダメな子が増えてしまうのかと言うことですが
はたして本当に今の子は昔の子より頭が悪くなっているのか?
ちょっと分かりません。
学習量だけを見ても結果は出ません。
授業(教師)の質や、社会環境にもよるでしょう。
塾での勉強も計算に含まれているそうです。
今のところ問題はそこまで深刻ではないのでいいのだけれど、
今回の更なる減少・・・不安ですね。
909132人目の素数さん:01/12/29 05:23
馬鹿だから心配している。
というか、子供たちのせいではないのだがね。
910132人目の素数さん:01/12/29 06:27
3とか3.14とかじゃなくて何を表しているかってことを
よ〜く教える方が大事じゃないかと。。。
あらゆる全ての円の円周と半径が比例関係って素直に感動するけどなぁ。不思議。
911132人目の素数さん:01/12/29 16:22
当たり前のことを、いかに重要であるかを教えるのが教育ってもんだ。
π=3なんて味も素っ気も無い。
912132人目の素数さん:01/12/29 17:36
>>910
例えば90°60°30°の直角三角形の斜辺と3辺の和との比が同じっていうのと
同じで不思議じゃない。
相似な図形は、指定した2箇所の部分の長さの比が一定。
しいて不思議な点を挙げれば円周率の場合、それが超越数になると言うこと。

相似を教える前に円周率を教えるという点が、
今の教育のマジックなところ。
種を明かす前に現象を見せられるから不思議に思ってしまう。
913132人目の素数さん:01/12/30 15:09
三角形だって超越数になることはあるぞ。
ってことは、2重の不思議か?!
914132人目の素数さん:01/12/30 15:13
てゆーか
やっぱちんぽでSHOW
915132人目の素数さん:01/12/31 16:22
来年も反対age
916132人目の素数さん:01/12/31 22:36
来年もよろしくage
917132人目の素数さん:01/12/31 22:57
単に近似計算だろ!

なに目くじら立ててるんやら(w
あけおめん
919132人目の素数さん:02/01/02 01:38
今年もよろしくage
920132人目の素数さん:02/01/03 19:01
>>917
π=3.14だって近似値だぞ!!
921132人目の素数さん:02/01/05 00:47
学校が始まる前に、阻止しなくちゃ。
922132人目の素数さん:02/01/05 18:07
数学を愛するものは、みんな反対すると思われ。
923132人目の素数さん:02/01/06 15:53
この問題は、人類の存続にもかかわる大問題だ!!
何桁取ろうと語尾上げで読めば子供にもその不確かさが伝わると思う
925132人目の素数さん:02/01/07 00:05
そんな敏感な子供は、いまの時代いないよ。
926ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/07 05:07
3でいいじゃん。
どうせ3.14も正確な値じゃないんだからさ。
927132人目の素数さん:02/01/07 09:51
3より3.14のほうが、ずーっと正確な値ですが何か?
>>904
現実の社会には、「ちょうど」3.14だと思っている人が大量に居ますが。
929132人目の素数さん:02/01/07 11:10
>>927
3.1416 のほうが、ずーっとずーっと正確な値ですが。
「3はダメ」と言っている人は、もちろん「3.14 もダメ」と言わなければ、
全然 筋が通らないはずなのに、おかしな主張がまかり通ってますな。
3反対派の根拠が「いままでそうだったから」以上のものではないことがよくわかる話ですね。
>>929
そうでなくて、小数点以下を切り捨てることに問題があると言ってるんじゃないの?
最初から3と教えてしまえば、そこから発展することはないって事だろう。

俺は円周率とはどういうものかっつーことさえきちんと教えておけば、
「計算のときは3でやってもいいよ」というのは別にかまわんと思う。
つーか、文部省だってそういうことを言ってるんだろ?
931132人目の素数さん:02/01/07 11:36
3より3.14のほうが、ずーっと実用的な値ですが何か?
932132人目の素数さん:02/01/07 11:53
文部科学省の主張は「3でやってもいいよ」じゃなくて
「3.14でやっちゃだめだよ」です。(小数点以下1桁の掛け算しかやってはいけない。)
933132人目の素数さん:02/01/07 12:03
3で計算したら円周の長さがその円に内接する正6角形と同じになるわけだろう。
でも、絵に書けば円周のほうがかなり長いことは子供の目にも明らかだ。
一目で明らかに違うものを「だいたい同じとしてよい」と教えるのは極めて非教育的だと思う。
せめて3.1にすべき。
>>932
>(小数点以下1桁の掛け算しかやってはいけない。)

ならば「3.14でやっちゃだめだよ」とは言えるが「3.1でやっちゃだめだよ」とは言えない。
必然的に「3でやりなさい」ではなく「3でやってもいいよ」となるはずだが。
935132人目の素数さん:02/01/07 12:30
指導要領では
円周率は3.14とするが、必要に応じて3を用いてもよい
とうたっている。
つまり、指導要領に従う限りでは3.1じゃなくて3を使わざるをえない。
936132人目の素数さん:02/01/07 12:32
この問題の本質2点あって、
1つは指導要領は算数全体をみて考えれれていないこと。
もう1つは小数点以下1桁の掛け算しかやらせないことにある。

前者のせいで円周率は小数点以下2桁なのに、掛け算は1桁といった矛盾がしょうじてしまっていて
こんな矛盾があっても文部科学省は気にもとめていない。

後者は例えば1.2×3.4は12×34を計算して、点を下から2桁目にうてばできるのだが、
小数の掛け算はとにかく整数で計算して(桁数にかかわらず)点を下から2桁目にうてばいいと
思い込む児童を生む可能性を否定できない。
937132人目の素数さん:02/01/07 13:37
そもそも、近いとか遠いとかって、主観的な判断で、ひじょーにあいまいだ。
数学らしくない。
>>935
「円周率は3じゃない」ということさえわかっていれば特に問題はないと思うが。

>>936
>小数の掛け算はとにかく整数で計算して(桁数にかかわらず)点を下から2桁目にうてばいいと
>思い込む児童を生む可能性を否定できない。
それは教え方の問題だと思うよ。
1.2×3.4を12×34で計算した場合は両方10倍にしてるわけだから、出てくる答えは100倍になっている。
だから最終的に100分の1にしなければならないから、下から2桁目に点を打つ。
こういう事を教えないで、いきなり「小数点を取って、出た答えの下から2桁目に点を打て」なんて教えたら
それは誤解する子供も多いだろうけど。

でもまぁ、妙な指導要領のせいで歯がゆい思いをする教師達には同情するよ。
939132人目の素数さん:02/01/07 13:57
教え方の問題だというならそこまでだ。
3だろうが3.14だろうが、ちょうどじゃないよ、
と教えるかどうかだけの問題。
教えないんだよな。
だから、いまは、みんな、ちょうど3.14だと思ってる。
そのうち、ちょうど3だと思ってる奴が増えるというだけの話。
>>937
 高校の微分の学習ではきわめて近くにとか連発しますが,何か?
941132人目の素数さん:02/01/07 14:23
3.14こそ神秘の数。
およそ3では神秘のかけらもない。
文部省は逝ってよし!
3でもいいじゃん言っているDONも逝ってよし!
942132人目の素数さん:02/01/07 14:31
>>940
どのくらい近いかわからん。
943132人目の素数さん:02/01/07 14:41
新スッドレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1010382031/
へどーぞ!
>>941
3.1416じゃ神秘の数にならんのか?
それとDONって誰だ?
945941:02/01/07 14:54
>>944
3.14の方が実用的です。
>>945
3.14のほうが実用的だってのはわかるが、「神秘の数」てのはなんなんだ?
つーことなんだがね。
あんたの頭の中では神秘的なものが実用的なのか?
947941:02/01/07 15:50
>>946
DONは逝ってよし!(藁
948DON:02/01/07 18:02
>>947
そんな事言うなよ。
DONとDQNで仲良くやろうぜ。(藁
949132人目の素数さん:02/01/07 23:14
age
950132人目の素数さん:02/01/08 03:32
「DON」の出典を知りたい。
951132人目の素数さん:02/01/08 04:31
円グラフ書くのがめちゃめちゃ面倒だった記憶がある。
塾講をやってるんだけど、最近のガキは極端に数学力が落ちてるね
扇形の面積の説明に30もかかった。
俺が厨房の時はそんなモンは教わらなくても、みんな自然に分かってた
(要は円全体に対する比率の問題だからね)
ところが最近のガキは旧文部省の決定したゆとり教育というぬるま湯
に浸かっているせいかちっとも数学が出来ねえ。
大体円周率なんて中学行ったらπになるだから
それまでの1、2年間3.14にして計算力つかせる必要があるんだよ。
これ以上ガキに甘い汁吸わしたって何のためにもならないよ(マジで)
953952:02/01/08 07:31
訂正のお知らせ

誤 扇形の面積の説明に30もかかった。

正 扇形の面積の説明に30分もかかった。
少数の計算は円周率に限らなくたって、いくらでも出来るだろう?
なぜ計算力をつけるのに円周率にこだわるのかわからんのだが。
>>954
馬鹿?「小数の計算がめんどうだから3を用いてよい」とすることを問題にしてるんだろ?
>>955
 「面倒」というより、そもそも「三桁の小数の乗法は計算できなくなる」
んですよね。
>>955
馬鹿?「小数の計算は円周率にこだわらなくても出来るだろ」と言ってるだろ?
「円周率を3で計算する」→「小数の計算が出来なくなる」という短絡思考の持ち主が多くないか?
>>957
>「円周率を3で計算する」→「小数の計算が出来なくなる」という短絡思考の持ち主が多くないか?
ばーか。そんな奴ひとりもいねえよ。
勝手に脳内で批判対象をでっちあげてんじゃねーよ(w
「小数の計算の機会が失われる」のは事実だ。
だから、3.14でなければダメだ。
>>958
じゃあ、「円周率は3.14とするが、必要に応じて3を用いてもよい」ということの「どこが問題なのか」を言ってみな。
ほとんどの人間は「小数の計算が出来なくなる」とか「円周率はちょうど3だという誤解を生む」程度のことしか言ってないだろうが。
961132人目の素数さん:02/01/08 16:28
>>960
> 必要に応じて
って誰が判断するのだ?小学生本人か?
子供なんて、必要に応じてなんて判断できないぞ。
都合よく、全部3で計算するに決まっている。

> ほとんどの人間は「小数の計算が出来なくなる」とか「円周率はちょうど3だという誤解を生む」程度のことしか言ってないだろうが。
それって大きな問題だろ。20過ぎの大人が、小数計算できなかったり、
円周率はきっぱり「3」です!!なんて言い切るところを想像してみろ。
俺だったら、寒くてその場で凍りつく。
>>960
真性の馬鹿だな(w
「円周率は3.14とするが、必要に応じて3を用いてもよい」
とする理由はなんなのか考えて見ろ。
小数の計算云々と言ってる奴は、
面倒な計算をさせないという文科省の方針自体を批判してるんだよ。
それぐらいワカレ(w
963132人目の素数さん:02/01/08 16:49
 円筒状の物を工作できなくなる。たとえば、万華鏡とか機関車
トーマスとかを作ることができなくなる。
 円筒状の物を作るにはまず底面2個と、側面を長方形で作るが
作った経験がある人はわかると思うが、なかなか当てずっぽうで
は寸法があわない。3.14で計算した長さとあらかじめ決めておい
たのりしろの長さを加え印を付けて丸く加工するのが最良の方法
だ。
 算数は論理性だけの為に必要なのではない。こういった素朴な
物作りが、戦後日本を支えて来た事実を忘れてはならないのでは
ないのか?
964960ではないが:02/01/08 16:51
>>961

>> 必要に応じて
>って誰が判断するのだ?小学生本人か?
先生に決まっていますが、何か?
円周率を使って計算させる問題の但し書きが
・ただし、円周率は 3.14 とする

・ただし、円周率は 3 とする
に変わるだけだ。
まさか、小学生が判断するとでも思っていたのか?
これほど真剣に、他人をバカだと思った事はないな(藁

>> ほとんどの人間は「小数の計算が出来なくなる」とか「円周率はちょうど3だという誤解を生む」程度のことしか言ってないだろうが。
>それって大きな問題だろ。
本当に、「小数の計算が出来なくなる」としたら問題だが、
>>960 が言っているのは、円周率を3として計算する事で「小数の計算が出来なくなる」 という主張自体が馬鹿げているというコトだろ。

円周率が、ちょうど「3.14」だと思っている奴は山ほど居るぜ。
なんで、この現実を見なかった事にしたがるかな。
965_:02/01/08 16:53
工作ネタも、いいかげん飽きたな。
先生だって、3で計算すればちょっと足りなくなる事くらい知ってるって。
その場合は 3.14で計算するように指示するだろうが。
3でいいか、3.14を使うか、判断するのは先生なんだぜ。

先生は、必ず自分よりバカだと思っているのかね。
>円周率を3として計算する事で「小数の計算が出来なくなる」
だから誰がそんなこと言ってるんだよ
967132人目の素数さん:02/01/08 16:54
 そして実際に作ってみればわかるが、ものづくりにおいて3.14
は正確すぎず、誤差も大きすぎず極めて有効な数字だという事を。
10cmの直径の円筒状の物をつくるのに、ミリ単位以下1桁まで出
るのだから。昔多くの技術者が使っていた計算尺も有効数字はお
よそ3桁だ(ちょっと厳しいけかもw)。
968132人目の素数さん:02/01/08 16:56
>>965
 「飽きたな」とかの問題じゃない。それで済めば論議は成り立
たないだろ(w
 そもそも、新しい教科書では3.14では「計算できなくなる」ん
だよ。電卓を使えば計算できるが、テストに出ない物をわざわざ
やらせると批判の対象にすらなるだろうね。
 最後の一文は意味不明。
969_:02/01/08 16:57
>>966
最近では>>961だな。
970_:02/01/08 16:58
>>968
見当外れな批判は、何度も見せられると飽きるよ。
971132人目の素数さん:02/01/08 16:59
>>964

>円周率が、ちょうど「3.14」だと思っている奴は山ほど居るぜ。

 そうか?小学校ではこの数字が近似値で、正確には別の値だっ
て知っている奴で一杯だったぞ。結構小学生に話を聞くが、ほと
んどこのことを知っているな。
972_:02/01/08 17:00
>>968
最後の文は、
先生たちは、君よりは頭がいいから、工作で3を使って計算すると、間尺に合わない事を知っている、
という事ではないかな。
973132人目の素数さん:02/01/08 17:00
>>970
 どこが見当違いなのか指摘しないでね、そんなこと言うのかい(w
>>969
>>961
「小数の計算が出来なくなる」「円周率はちょうど3だという誤解を生む」
としたらそれは大きな問題だ、と言ってるようにしか読めんが。
975132人目の素数さん:02/01/08 17:02
>>972
 本気で意味不明です。被害妄想爆発?小学校ではその位の知識
なら威張って「こうだよ」と言いふらす子どもが本当に多いんで
すけど…
>>965
>その場合は 3.14で計算するように指示するだろうが。
>>968
>そもそも、新しい教科書では3.14では「計算できなくなる」んだよ。

965クンはきちんと反論するように。
977132人目の素数さん:02/01/08 17:09
>>976
 だから。新しい教科書では「3桁の小数の乗法」がそもそも
計算できないんだよ。
 終了
978132人目の素数さん:02/01/08 17:09
>>973
>>965で見当違いの指摘してるじゃん。
読んでから来ようね。
979132人目の素数さん:02/01/08 17:10
>>978
 >>977を参照の事。
980976:02/01/08 17:20
誰が誰だかわからん
俺は>>965に「>>968にちゃんと反論してみろ」と言ったつもりだ
できないとは思うが(w
981132人目の素数さん:02/01/08 17:27
>>977

ばっかじゃないの?
応用力ないの?20桁のかけ算なんて教科書には載ってないけど、
できるだろう。ちょっといやだけど。
それといっしょだろ。小数以下2桁ができれば、あとは応用だけ。
応用できないやつは、円周率がいくつだろうとできないから、
円周率の問題ではない。
982132人目の素数さん:02/01/08 17:32
>>980
 すまん。混乱してしまったYO(w

>>981
 じゃ君、小学校に行って教えてくれ(w
 3桁の乗法が筆算でできる事が、どんなに桁数が多くても筆算
ができる事だって今までやってきたんだよね。連立方程式も行列
も2と3じゃ大違いだろ。

 とりあえず、3桁の乗法が必要な問題は中学校受験では(もち
ろん高校受験でも)出せなくなるわけだ。
>小数以下2桁ができれば
できないって言ってるだろ。アホか。
984132人目の素数さん:02/01/08 17:38

>>982
なにがいいたい?!

>>983
できないのは、おまえだけだよ。ば〜か。
>>984
もう壊れたのか。
あと少しで1000なんだからがんばれよ(w
986132人目の素数さん:02/01/08 17:44
>>985
ちゃんとレスしているのに、壊れたとはどういうこと?
>>983
教えることは出来なくても、生徒が応用してやるのは勝手だよ。
だいたい工作は算数じゃないしな。
少なくとも「円周率は3.14とする」というのは生徒には教えるんだから、
工作で円周率を3で計算したら足りなくなるのはわかる。
あとは生徒が自分で小数点以下1桁の計算を応用するか、それが出来なきゃ先生に聞くだろ。
指導要領で「生徒が自主的に高いレベルに進もうとすること」を禁じているのか?
>>987
もちろんできる子はできるだろうが、そんな子供ばっかりじゃないだろ。
小数点以下2桁の計算の訓練をやらないんだから、
全体としての水準が下がることを問題にしているんだよ。
>>965のように工作の時間に「円周率は3.14でやれ」と言っても、
大多数の子供が「できませーん」ということになるってこと。
989132人目の素数さん:02/01/08 18:12
>>988
 その通りだな。

>>987
 「工作は算数じゃない」だって?あれほど、算数が直接的に現
実の体験に結びつく例はないのにね。ものづくりが直接的に算数
数学に結びついているという経験をする上で良い例だよ。
 ものづくりに興味があるが算数はいまいちって子は小学生には
結構多いがそんな子らに良い刺激になるはずだ。
>>988
小数点以下2桁の計算の訓練はしてなくても、小数点以下1桁の計算はやっている。
3.1で計算してもいいとこまで行くと思うけど。
それで満足できない生徒は「3.1とちょっと」でやるかもしれないし、2桁の計算に挑戦するかもしれない。
もちろん3でやって「隙間の開いたトーマス」で満足する生徒もいるだろう。
後で隙間を塞いだっていいんだし。
>>989
お前は算数の前に国語を学べ。
>>987がそれを否定しているように読めるのか?
992132人目の素数さん:02/01/08 18:22
>>991 >>990
 そういうのは全員にやらないとねぇ。君の書き込みは興味があ
る子どもがそういった事をするのを推奨しているだけだよ。
 結局ものづくりに興味を持っていても、算数に興味がない子は
そんなことをやろうとも思わないだろ。なにしろ興味が持てない
んだからね。ある程度の強制的な指導はやはり必要だ。
>>990
平均的にできの悪いトーマスになってしまうことが問題だと思う。
小学生の工作だけの話なら構わないが、
将来「正確にモノを作る」「正確に計測、記録する」ことが必要な場面で、
そういういい加減な教育を受けたことが悪影響になると思うがどうか。
>>992
「ある程度の強制的な指導が必要」というのは同感。
ただ、その「ある程度」とはどの程度なのかが問題。
算数や数学が嫌いな子供というのは、ほとんどが
「問題が解けなくて、ついて行けなくなった子供」だ。
今も昔もね。

算数・数学嫌いを減らすための方法は、レベルを下げる
以外に無かったのかなぁ? とは思うけどね。
995さげ:02/01/08 18:44
995
>>993
小学校から大学まで「円周率は3で計算する」という教育なら、そうかもね。
997132人目の素数さん:02/01/08 18:52
>>994
 いくらレベルを下げても結局就職する際には一定の能力を要求
されるのだからねぇ。後で苦労するだけだよ。円周率を3.14で計
算する位の苦労は小学校でやっておくべきだと俺は思うね。

>>996
 日本の強みは製造業従事者が自ら現場で工夫していける事だっ
たんじゃなかったのかい?工夫する基礎となる物が甘い場合には
その工夫すらできないんじゃないのか?
>>996
面倒な計算の訓練をやらせない、という文科省の方針そのもののことを言ってるんだよ。
まだわからんのか。
999132人目の素数さん:02/01/08 18:55
>>998
 そうそう。だから円周率も3で計算する事になるわけだね。
ちなみに中学校からは二次方程式の解の公式が削除され、二次
方程式も簡単な場合しか計算できなくなります。
 結局高校に移行するんだから、同じだと思うよ。
1000132人目の素数さん:02/01/08 18:55
結論は、文部科学省は逝ってよし!ということで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。