902 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 17:27:33.86
>>901 あー、それでしたか
ありがとうございました!
903 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 17:45:30.28
905 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 18:01:15.05
>>904 すいません・・・
もっと詳しくお願いします
>>902 cos(X-Y) = cosXcosY + sinXsinY
を知ってれば、X=π、Y=A+B として、
cos(π-(A+B)) = cosπcos(A+B) + sinπsin(A+B) だから、
cos(π-(A+B)) = - cos(A+B)
が解る
同様にπ/2 もできるから、符号の確認にいいよ
908 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 18:10:58.66
>>905 ab=((a+b)^2+(a+b)-1)/2
>>903 >>904 の置き換えにより a^2+b^2 も x,y で表せるので
与式は x,y の式で表せる
ただし,a,b は2次方程式
t^2 - xt + y =0 ←解と係数の関係を方程式を作る方向に用いた
の実数解であることから x,y の範囲に制限が付く
12名の中から、4名の委員を選び、その中から会長、副会長を1名ずつ選ぶとき、その組み合わせは
12C4*4*3=5940通り
とあるのですが、
4*3はどこから出てきたのですか?
12C4...12人の中から4人選び出す(役職は考えない)
4*3=4P2...その4人の中から二人取り出して並べる(前者を会長、後者を副会長)
公式cos(π-θ)=-cosθ
この問題ではθ=A+B
914 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 20:06:40.63
cosは中身のラジアンを奇数倍して足すと符号が180度入れ替わる
sinは中身のラジアンを偶数倍して足しても符号が変わらない
こう覚えると分かりやすいぞ
915 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 20:14:59.71
ちなみに
sin(x+90)=cos(x)
cos(x+90)=-sin(x)
sin(x-90)=cos(x)
cos(x-90)=sin(x)
よくある sc90型の公式は符号が入れ替わるのは
2番目だけな。
かなり役に立つから覚えとけ。
916 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 20:15:55.69
覚えるほどのことではない
917 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 20:18:48.18
1
918 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 20:22:04.40
いや感覚として覚えたら分かりやすい
919 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 20:24:38.23
ちなみに
>>915の規則性が使えるのは90の時だけ
θ=π/6のときはx自体が違う値になるし符号もバラバラ
度は省略不可
921 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 20:26:37.53
cosの場合は90度足したら第二象限にいくから符合変わるよって
ビジュアルとしても分かりやすい。右から左にいくと符号変わりますよーって。
924 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 21:45:31.54
sin,cosの結果を有限の√の和で表せるのは
0°15°30°36°45°の5種類だけ(※2nπ (2n+1)πを足したのは除く、√√と入れ子
になってるのも除く。)であることを証明せよ。
分かります?たぶん解けないんじゃないかと思います。
問題文ちゃんと写せ
また自作バカか
ってか、60°とか90°も可能だもんなあw
929 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 22:27:25.99
また自作ポエムか
930 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 22:28:13.94
931 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 22:39:21.84
>>924 微妙に良くない
a,bはtの2次方程式 t^2-xt+y=0 の実数解
範囲はたまたまあってる
>>928 sin(60)⇔cos(30)
sin(90)⇔cos(0)
ですから無理です。
とにかくその5種類以外は
入子√か∞級数になることを証明しろという事です。
してください。
933 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 22:42:29.70
>>932 どうせ反例出したら後だし条件付けるんだろ
935 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 22:49:07.51
でも小数点で√の和で表現できるのはないですけど?
あるなら出してください?
0.0とか30.0とかは無しで。
いずれにせよ√の有限和で表せるのは
√0
√2/2
√3/2
(√6±√2)/4
(-√1±√5)/4
この5種類のみです。
誰も論文に書いてすらいません。僕が気付きました。
間違ってるなら判例を示して下さい。
>>937 sin(arctan(1/2))=1/√5, cos(arctan(1/2))=2/√5
>>9338 arctan(1/2)は無理数ですからだめです。
結果から逆関数にすればいいだけなんし無限に作成可能ですよね?
ほーら後出し条件
942 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 23:01:34.14
π/6とかも無理数
後出しかっけー
まだまだ出てくる後出しの嵐
943 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 23:04:05.20
最近ポエムを作るのが流行っているのか?
>>937 コンパスと定規で作図可能な角度の一部分で、方程式の問題だ
では逆に考えてみたらどうですか?
何回でも√の足し算はできるんだし
微調整によってx.y1y2y3........yn°((yn,n)|n≧1∧y⊆N)となる組み合わせがあるかもしれ
ませんよ?
>>942 π/6≠30°ですから問題ありませんね?
π/6=30°ですけど?w
自分で度数法と弧度法混ぜてるしなw
もう、荒らし認定でいいんじゃねえの?自作バカは。
何故sin(0.1°)が√和で表せないか?
誰か証明して下さい。
ちなみに自作ではなく大学の教養の授業で出された問題です。
あーあ
問題文ちゃん写さないから
バカを見るんだよ
大学の問題を高校生スレで聞くスレタイも読めないバカ
>>954 1年ですので先生も受験数学で解ける範囲で出した問題でしょうね。
もしかして受験数学では無理ですか?
お前さんのどこの大学やナンチャラ先生なんぞ
知るよしもあるのか?
すべてを見通せるエスパーじゃないんだ俺たちは
957 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 23:31:03.09
>>956 1年教養の初っ端の授業でいきなりラプラス環の作用素を求めさせる問題だしますかね?
常識ですよ。
958 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 23:32:00.83
ポエムバカでも円分体くらいは自習済みだよね♪
ということで出したかもしれんぞw
後log(x)もxが1以外の有限小数または整数では値が有限小数または整数に
なり得ませんね。これも証明はまだ無いです。
960 :
132人目の素数さん:2013/05/05(日) 23:33:51.30
eが超越数であることから明らか
超越性の証明は微積の教科書にも載ってたりする
どんだけ瞬殺なんだよw
>>960 7秒w
すべてを見通せるエスパーだなw
965 :
132人目の素数さん:2013/05/06(月) 00:11:51.46
コピペだろどうせ
簡単な質問です
大なりイコールで以下のように書くとき
y≦n
必ずy=nが成り立たなければ、≦のようにイコールを入れられないのでしょうか?
>>966 そんなことはない。1≦2 は正しい不等式。
>>967 ありがとうございます
log[3]x≦y≦log[2]xかつy≦nを満たす格子点を求める問題なのですが、
nは自然数という条件がないので、nが整数でないときを考慮しなければならないと思うのですが、どのように解いていけばいいのでしょうか…?[]内は底を表します。
969 :
132人目の素数さん:2013/05/06(月) 00:25:53.77
底を揃えたらただの1次不等式
970 :
132人目の素数さん:2013/05/06(月) 00:29:36.55
なわけないかw
つかnが自然数であろうとなかろうと大して違いなくね?
971 :
968:2013/05/06(月) 00:33:28.77
>>970 nが整数ならy=k(1≦k≦n)で切ってΣ計算すれば出るのですが、nが整数でないなら
違うと思うのです…
>>971 例えば「y≦5 を満たす格子点」と「y≦5.3 を満たす格子点」に違いはある?
>>952 表せると仮定して加法定理使いまくって背理法じゃないの?
>>968,971
そこでガウス記号の登場。
y≦nを満たす整数yとは、y≦[n]を満たす整数のことだから
記号[・]の説明を書いておいて、
以下、nの代わりに[n]を使って証明を書けばよい。
975 :
968:2013/05/06(月) 01:22:31.38
>>972 それは理解できます
しかし、nを整数としてΣ計算して出てきたnに関する式に(格子点の個数を表す式)、整数でないnを代入すると個数が整数でない時があので疑問があります…
976 :
974:2013/05/06(月) 01:28:02.71
>>975 既に書いてしまったけど、[n]を定義しておいて、nの代わりに[n]を使う。
出題者は、nは自然数としておくことを忘れたことに気付いて赤面必至。
977 :
968:2013/05/06(月) 02:03:31.42
>>976 ありがとうございます
因みに国公立大学の後期試験です
定義を自分で書き、ガウス記号を答えに用いる問題は初めて見ました
初めて見たから分かりませんでした
が試験で通用すると思うの?
てかガウス記号知ってるなら気付こうぜ
そんなもん気付かないやつが大半だし、試験までにできるようになればいいんだよ
ここで煽ってるやつは低学歴の大学生だろ
低学歴の大学生て何?
最高の数学者達
日本代表 = 柏原正樹
中国代表 = テレンスタオ
ドイツ代表 = ガウス
ロシア代表 = ペレルマン
スイス代表 = オイラー
アメリカ代表 = スメール
フランス代表 = グロタンディーク
イギリス代表 = ニュートン
イタリア代表 = フィボナッチ
オランダ代表 = ブラウワー
ハンガリー代表 = ノイマン
ノルウェー代表 = アーベル
オーストリア代表 = ゲーデル
アイルランド代表 = ハミルトン
ドイツ、スイス、ノルウェー以外ピンとこない
あ、ノイマンも鉄板か
スレ違い
そろそろ次スレ準備
ギリシアのアルキメデスを忘れたら困る
自作を禁止できるわけもなければ禁止していいわけでもないのによくいうわ
自作を笑われて悔しいのうw
990 :
132人目の素数さん:2013/05/06(月) 12:28:55.66
自作であること自体は構わないが糞ポエムは勘弁
ましな自作問題はたまにしかないから「くだらない」自作問題は禁止して欲しいが
出す方には判断つかんだろうな
992 :
132人目の素数さん:2013/05/06(月) 12:39:05.66
だよなあ
ということで自作ポエム全面禁止の方向で
無理なことを
994 :
132人目の素数さん:2013/05/06(月) 14:40:14.45
ポエムスレで思う存分やれば良いので何も問題ないが?
ここ大学生、あるいは大卒の方もけっこう多そうなのでスレチを承知で質問します。
ラプラス変換が線形微分方程式を解くのに便利なのは理解できたのですが、ラプラス変換は、いつごろ、誰によって
発見されたのでしょうか。歴史的な背景を知りたいのですがネット上ではなかなか情報が見つかりません。
これに関して参考になりそうな数学史の本があったら併せて教えてください。
自作判定精度、抑止力、抑止根拠
どれも無理がありすぎる
まあせいぜい頑張り給えニヨニヨ
998 :
132人目の素数さん:2013/05/06(月) 19:34:25.31
ポエム厨が泣きながら再犯を予告しています
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。