高校生のための数学の質問スレPART333

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
前スレ
高校生のための数学の質問スレPART332
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1337236118/

【質問者必読!】
まず>>1-3をよく読んでね

数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・970くらいになったら次スレを立ててください。
2132人目の素数さん:2012/05/31(木) 20:27:32.10
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については>>1のサイトで。
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b   (足し算)     a-b → a 引く b    (引き算)
 a*b → a 掛ける b  (掛け算)     a/b → a 割る b    (割り算)
■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
 a[n] or a_(n)     → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 3  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n]a_(k)     → 数列の和
■ 積分 ( "∫"は「せきぶん」「いんてぐらる」「きごう」などで変換せよ(環境によって異なる).)
 ∫[0,1] x^2 dx = (x^3)/3|_[x=0,1]
 ∫[0,x] sin(t) dt
■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
 cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
 AB↑ a↑
 ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
 (混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は縦ベクトルとして扱う.)
■行列
 (全成分表示):M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (行(または列ごと)に表示する. 例)M=[[1,-1],[3,2]])
■順列・組合せ
 P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, H[n,k]=nHk
3132人目の素数さん:2012/05/31(木) 20:28:01.07
主な公式と記載例

(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a > 0、b > 0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a > b > 0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A)      [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b)  [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
log_{a}(x^n)=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a))  [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
4132人目の素数さん:2012/05/31(木) 20:30:15.05
っしゃあああああああああああ!!!!!!!!!!!!

333スレ目の初レスゲェェェェエエエエエット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5949:2012/05/31(木) 20:33:45.48
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1337236118/999
>(1+1/n)^nを二項定理でばらしてみろよ
どう考えても1にならんから

いえ、(1-1/n)^nです。

ところで、
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1337236118/994
でいいですよね??
6132人目の素数さん:2012/05/31(木) 20:36:01.53
前スレ>>992
ちゃんと>>2に従ってf(x)=2x+∫[0,2] f(t)dtと書かいてくれないと何が言いたいのかさっぱりだよ。
まず、定積分てのはある数に定まるという事がポイント。
さんざん定積分の問題やってきてるから分かるだろ?とにかくある実数値に定まる。
なので∫[0,2] f(t)dt=A(定数)とでも置いておく。
そうするとf(x)=2x+Aだ。
これを0から2まで積分するとAになるってことは・・・?

あと∫[0,2] f(t)dtを∫[0,2] f(x)dxとしてもご察しの通り全く問題ない。
混同しないようにという出題者側のせめてもの優しさなんだろw

>>5
おk
7132人目の素数さん:2012/05/31(木) 20:53:11.37
このスレのレス番333を書き込んだ人に私の処女あげる
8132人目の素数さん:2012/05/31(木) 20:54:16.53
最近びっくりした事。

2ch掲示板で最も利用者が多い板はVIP
つまり、2chは大半が低脳
9132人目の素数さん:2012/05/31(木) 20:57:34.98
>>8
オマエ自身の知力を考えれば分かる事だろ
10132人目の素数さん:2012/05/31(木) 21:22:52.01
関数の増減表の作り方で質問です。
関数f(x) を微分して、導関数にし、導関数f'(x) が0となるxの値を求めるところまでは理解できます。
しかし、f'(x)が0となるx周辺の増減はどうやって調べれば良いのでしょうか?

(例)
y' = 3(x+1)(x-1) の場合、y'=0となるのは、x=-1, 1ですが、
-1 > x や 1 < x の区間の増減を調べる場合、
x に -2や2を代入して、f(x)、f'(x)の値を調べるようなやり方で良いのでしょうか??

-2や2を選ぶ、というあたりが恣意的で気持ち悪いです
11132人目の素数さん:2012/05/31(木) 21:49:39.22
>>10
増減表に+や-を書き込まないのか?
12132人目の素数さん:2012/05/31(木) 21:51:34.58
グラフの概形書かかねーか
13132人目の素数さん:2012/05/31(木) 22:02:24.20
>>11-12
自己解決しました
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/s2inde01.htm
>■■ 増減表の作り方(要点) ■■
>(4) y ' の符号は,その区間にある x の一つの値を代入して判断する.

結局、区間にある適当な値を1つ選んで、代入してみるしか無いのですね
14132人目の素数さん:2012/05/31(木) 22:04:28.26
>>13
いや、そうとは限らんが。
>>10の例なら、+ 0 - 0 +なのは明らかだろ。
15132人目の素数さん:2012/05/31(木) 22:04:48.38
式を見ればゼロ点周りの符号とか一目瞭然だろ・・・
16132人目の素数さん:2012/05/31(木) 22:23:06.37
>>14-15
>式を見ればゼロ点周りの符号とか一目瞭然だろ・・・
それはあくまでも、今回の例に限って、ですよね

知りたいのは今回の例題の解き方ではなく、一般的な汎用的な解き方です
1712:2012/05/31(木) 22:24:57.90
>>13
意味わかってないだろう
18132人目の素数さん:2012/05/31(木) 22:30:05.87
>>16
高校レベルだと一目瞭然のほうが一般的で、適当な値を入れて見てみるほうが例外的。
好きにすりゃいいよ。
19132人目の素数さん:2012/05/31(木) 22:31:16.19
>>16
君は一般的でない例を挙げたってことか?
20132人目の素数さん:2012/05/31(木) 22:33:05.16
高校数学では、例えば有界変動でないようなグチャグチャな関数は登場しねえから
21132人目の素数さん:2012/05/31(木) 22:54:36.33
sinθ+2cosθ-1 = sinθcosθ    0≦θ<360゜

この方程式についてですが、
1、実は簡単な式変形で解ける
2、複雑な式変形が必要だが解ける
3、実は解けない

どれでしょうか?
22132人目の素数さん:2012/05/31(木) 22:56:56.71
どれだろうーね
23132人目の素数さん:2012/05/31(木) 23:03:00.94
4、>>21の知能が低すぎる
2412:2012/05/31(木) 23:07:11.96
>>10
f'(x)=0となってもその付近で符号が変わるとはかぎらんけど
例 f(x)=x^3
あまり受験では問われないけど
25132人目の素数さん:2012/05/31(木) 23:16:38.22
このスレなのかわかりませんが質問させてください。

α=e^(-e)
とし、数列{a(k)}を
a(1)=α
a(n+1)=α^a(n)
で定義する。
この時
lim[n→∞]a(n)
が存在することを示し、その値を求めよ。

この問題の解法を教えてください。お願いします。
26132人目の素数さん:2012/06/01(金) 00:42:27.72
>>21
1.になります。
cosθ=x, sinθ=yとすると、連立方程式 y+2x-1=xy, x^2+y^2=1 となる。
yを消去すると、x(x^3-2x^2+4x-2)=0となり、x^3-2x^2+4x-2=0は原理的に解けるが、解を
簡単な形で表すことはできません。微分法で調べると、f(x)=x^3-2x^2+4x-2は単調増加関数であり、
f(0)=-2, f(1)=1となるので0<x<1にf(x)=0となるxが存在することがわかります。よって、
(x,y)=(0,1),(0.6388969195,-0.7692923545)なのでθ=90°,309.70961..°
27質問:2012/06/01(金) 00:45:59.74
Q:(a+b)^3-3ab(a+b)+c^3-3abcを因数分解せよ
A:(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)


解答では下記のプロセスをふんでAにたどりつきました。
@{(a+b)+c}{(a+b)^2-(a+b)c+c^2}-3ab(a+b+c)
A(a+b+c)(a^2+2ab+b^2-ac-bc+c^2-3ab)

どういった公式を使うと@、Aのを導き出すことができるのですか?
28132人目の素数さん:2012/06/01(金) 00:55:02.70
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
29132人目の素数さん:2012/06/01(金) 00:58:16.80
>>27
例えば、(a+b)^3とc^3
3ab(a+b)と3abcに似た空気を感じとり

(a+b)^3-3ab(a+b)+c^3-3abc
=(a+b)^3+c^3-3ab(a+b)-3abc

a+bとかごしゃごしゃするんでa+b=zとでもおいて
=(z^3+c^3)-(3abz+3abc)
=(z+c)(z^2-zc+c^2)-(z+c)3ab
=(z+c)(z^2-zc+c^2-3ab)

元に戻して
=(a+b+c){(a+b)^2-(a+b)c+c^2-3ab}
=(a+b+c)(a^2+2ab+b^2-ac-bc+c^2-3ab)
=(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)
30132人目の素数さん:2012/06/01(金) 01:08:38.92
>>27 これは a^3+b^3+c^3-3abc の因数分解の途中式ですね
31132人目の素数さん:2012/06/01(金) 03:32:02.68
>>25ですが、極限値があればいくつかはわかりましたので、極限値の存在だけお願いします。
32132人目の素数さん:2012/06/01(金) 03:56:10.03
>>26
なるほどありがとうでした
そうか連立式使うのか 三角関数だから加法定理とかその辺使うことしか考えてなかったちくしょう
てか3次式になるんじゃ今の私じゃ解けそうに無いな…
33132人目の素数さん:2012/06/01(金) 07:58:05.63
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
34132人目の素数さん:2012/06/01(金) 09:48:35.90
>25
数列{a(n)-極限値}が0に収束することを示す
35132人目の素数さん:2012/06/01(金) 13:39:56.28
Mathematicaが便利すぎて、演習問題を解くのがバカらしくなってきました
実際、大学の研究(工学系)で方程式を解く力等は必要なんでしょうか?
解法のテクニックを身につけるより、概念と考え方さえ理解すればいいと思うんです
36132人目の素数さん:2012/06/01(金) 14:09:20.19
>>32
Wolfram Alphaに x^3-2x^2+4x-2=0 を入力するだけ。
3次方程式のカルダノの方法で解くと大変。グラフは微分法で画ける。
37132人目の素数さん:2012/06/01(金) 14:29:29.31
38132人目の素数さん:2012/06/01(金) 14:52:38.53
>>37 32をよく読んでね
39132人目の素数さん:2012/06/01(金) 15:10:56.21
>>37
へぇー、こんな答えになるんだ。どうやったら解けるのだろう?
40132人目の素数さん:2012/06/01(金) 15:19:29.20
>>39
> x^3-2x^2+4x-2=0
の解
http://www.wolframalpha.com/input/?i=Solve[x^3-2x^2%2B4x-2%3D%3D0%2Cx]
がもろに出てきてる。>>36はその一番面倒なところをWAに頼れというのだから
>>37と五十歩百歩。
41132人目の素数さん:2012/06/01(金) 18:08:30.75
極限で数列が絡む問題で
最初に n≧2として漸化式を解いて一般項a[n]を求めるところで、

a[1]=1の初期条件を使うのは問題ないのでしょうか?
42132人目の素数さん:2012/06/01(金) 18:28:05.18
意味不明
問題の具体例を
43132人目の素数さん:2012/06/01(金) 18:40:36.79
>>41
そのためにn≧2としているんでしょ
44132人目の素数さん:2012/06/01(金) 19:36:47.96
>>40
WolframAlphaで解き方を教えてくれるといいのだけど、できないようだ。
解き方がわかっていて、3次方程式の実数解が1つとわかってるのは
数学としては全然ちがう。
45132人目の素数さん:2012/06/01(金) 19:40:44.00
>>42

a[1]=1, n≧2の時

n^2・an=S[n] --------------- (a)
(n-1)^2・a[n-1]=S[n-1] ------(b)

(a)-(b)より

n^2・a[n]-(n-1)^2・a[n-1]=a[n]

式変形して

(n+1)n・a[n]=n(n-1)・a[n-1]=.......=2・1・a[1]=2 -------------- (*)


よって, a[n]=2/n(n+1) (n≧2)


n=1を代入すると、a[1]=1で成立//


で、(*)でa[1]=1を使用しているところが、n≧2の下でという条件に
反するのではないのか?というのがわたしの疑問です。




46132人目の素数さん:2012/06/01(金) 19:50:49.95
>>34
すみません。この場合に当てはめると具体的にはどう使えば良いのでしょうか?
47132人目の素数さん:2012/06/01(金) 19:51:08.39
>>45
(b)がn=2でも成立するんだから全く問題ない。
「n」は単に「第何番目か」を表しているわけじゃない。
48132人目の素数さん:2012/06/01(金) 19:53:02.19
>>45
反さない
『文字「n」が2以上の整数である』という条件は最初から最後まで守られている
4945:2012/06/01(金) 19:55:58.32
了解致しました。
みなさま、ありがとうございました m(_ _)m
50132人目の素数さん:2012/06/01(金) 20:06:33.09
>>35
機械の設計が間違ってるのに気づかず「Mathematicaで解いたら可制御でない」で終わってるバカたちが居た。(学生だけでない)
Mathematicaに頼らず解いてみたらスグ分かるのにね。
君もそうならないよう気をつけな。
51132人目の素数さん:2012/06/01(金) 20:13:01.34
サクシードってだいたいどれくらいのレベルの問題かわかる?
それと4STEPよりも難しいのか?
52132人目の素数さん:2012/06/01(金) 20:13:08.19

対数は自然対数であり、eはその底とする

f(x)=(x+1)log((x+1)/x)
に対し次の問いに答えよ
1. f(x)はx>0で単調減少であることを示せ

2.lim[x→+0]f(x) およびlim[x→+∞ ]f(x)をもとめよ

3.f(x)=2を満たすxが1/e^2<x<1の範囲に存在することを示せ

1番からつまづいてしまいました
解法のヒントだけでもお願いします。
53132人目の素数さん:2012/06/01(金) 20:15:08.24
>>52
まずは微分しろ
54132人目の素数さん:2012/06/01(金) 20:18:27.81
>>53
第二次導関数までもとめても全くわかんないです
55132人目の素数さん:2012/06/01(金) 20:32:19.40
f''(x)はx>0でどうなる?
56 【だん吉】 :2012/06/01(金) 20:48:16.54
>>52 1.
とりあえず微分して,式の形から平均値定理を発想する
57132人目の素数さん:2012/06/01(金) 20:55:55.73
>>55
f''(x)>0になったんですが計算ミスでしょうか
ちなみにf''(x)=1/(x+1)x^2
でした
58132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:04:14.62
>>57
という事はf'(x)は単調増加関数だねぇ
f'(x)が単調増加するのにf'(x)<0ってありえると思う?
まぁありえるんだけど、ありえるとしたらどういうグラフになるのか想像できる?
59132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:10:39.56
>>58
∞に飛ばしたときに0になればいいんですよね?
f'(x→0+)=lim[x→0+](-logx -1/x)
の値って
∞-∞=不定形になる気がするのですが間違ってますか
60132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:14:39.62
>>59
1行目と2行目、言ってる事とやってる事違ってない?w
61132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:21:17.32
>>60
∞に飛ばしたときに0になるのは計算できました。
f'(x→+∞)=lim[x→+∞](log(x+1) -logx -1/x)
=lim[x→+∞](log(1 +1/x) -1/x))=0

このような問題の場合x→0のときは考えなくていいんですか?
62132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:22:35.97
>>59
確かにf'(x→0+)の値は不定形で定まらないねぇ
合ってるよ?
63132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:26:12.02
>51
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1337059080
tp://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/reference2.html
64132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:26:42.14
>>62
解答の際はそれで大丈夫なんですか?
65132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:27:08.15
不定積分∫(x-1)/(x^2+1)dxが分かりません
∫1/(x^2+1)dxなら分かるのですが分子のせいで手も足も出ません
ご教授よろしくお願いします
66132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:28:42.31
>>65
log(x^2+1)
67132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:33:53.39
>>65
∫x/(x^2+1)dx は y=x^2 と置換
68132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:38:25.15
>>50
なんだ、Mathematicaって使えない子なんですね
ありがとう
69132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:42:39.18
>>61
x→0の時は不定形だからどんな値になるかは断言できない
だけどf’’(x)>0であるのでf’(x)は単調に増加するというはっきりと断言できる事実がある
単調増加関数っていうのはxが増えると関数値も増える関数だよね
これは逆に言うと、xが減れば関数値も減っちゃうという事なんだよ
だからx→0としていくとf’(x)はどんどん減少していくという事が断言できる
(ちなみにf’’(x)=1/(x+1)x^2→∞ (x→+0)だから、f’(x)はx→+0とすると"急激に"減少する!)
今知りたいのはx>0でf’(x)<0って事だけど、
以上の事は周知の事実として省略していいからf’’(x)>0でf’(x)→0 (x→∞)である事を示せばf’(x)<0と結論付けて良い
70132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:45:37.02
アンカー>>64にもだった
71132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:49:08.53
>65
x^2+1=tとおき2xdx=dt, xdx=(1/2)dt
(arctanx)'=1/(x^2+1)
72132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:50:34.09
>>66
(log(x^2+1))'=2x/(x^2+1)だから違うと思うんですが…

>>67
分子の-1をどうしたら良いのか解りません
73132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:52:06.57
>>72
∫x/(x^2+1)dx と ∫1/(x^2+1)dx ができたら ∫(x-1)/(x^2+1)dx もできると思わんか?
74132人目の素数さん:2012/06/01(金) 21:54:32.75
>>72
x / ( x^2 + 1 ) と -1/ ( x^2 + 1 ) に分けてそれぞれ積分しろということ
75KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2012/06/01(金) 21:55:06.63
Re:>>72 ∫1/(x^2+1)dxなら分かる[>>65]は貴方様ではないか.
76132人目の素数さん:2012/06/01(金) 22:01:20.33
数学Bの問題です
等差数列{a(n)}に対して
Sn=a(1)+a(2)+••••+a(n)とおく。
ここで、初項 a(1)=38、第(m+1)項
a(m+1)=5 S(m+1)=258とする。
このとき

m=?であり、公差は?である。

またSnはn=?のとき最大となり

その最大値は?である。

この問題の?を埋めてください
よろしくお願いします。
77132人目の素数さん:2012/06/01(金) 22:01:50.16
>>73-73
そうでした
こんな簡単なことに気付かなかったとは…
ありがとうございました
7852:2012/06/01(金) 22:02:25.78
>>69
なるほど!理解できました!!
ありがとうございます。

>>52
(3)の解法分かる方はいらっしゃいませんか?
79132人目の素数さん:2012/06/01(金) 22:02:50.26
安価ミス
>>73-75でした
80132人目の素数さん:2012/06/01(金) 22:07:25.84
>>78
f(1/e^2)とf(1)と2の大小関係に着目
8127質問:2012/06/01(金) 22:22:36.03
>>29>>30 解けました。ありがとうございました。
82132人目の素数さん:2012/06/01(金) 22:28:31.97
>>76
前半は等差の一般項の公式と和の公式に代入するだけやろ
83132人目の素数さん:2012/06/01(金) 23:09:37.50
>>76
穴埋めのときのいいかげんな解法。
第(m+1)項から初項を引くと5-38=-33.公差はたぶん整数なので-3が適当。
-11は桁が大きすぎる。ということは第12項が5でm=11。確かめは12(38+5)/2=258でちゃんと合う。
和の最大は第12項からはじめて、5,2,-1となるので第13項までの和が最大。
84132人目の素数さん:2012/06/01(金) 23:11:49.39
>>82 >>83
ありがとうございました
85132人目の素数さん:2012/06/01(金) 23:24:20.07
(下の数字はすべて小文字です)
問題n-1Crを求めよ。解n-2Cr-1+n-2Cr

計算式
n-1Cr=(n-1)!/r!(n-r-1)!
中略
=r*(n-2)!/r!*(n-r-1)!+(n-r-1)*(n-2)!/r!*(n-r-1)!
=(n-2)!/(r-1)!*(n-r-1)!+(n-2)!/r!*(n-r-2)!
=解

中略の途中式がわかりません、それからどうしてそのような操作になるのかご教授お願いします。

nCr=n-1Cr-1+n-1Cr
の公式は一応?知ってます。
86132人目の素数さん:2012/06/01(金) 23:39:41.77
>>85
(n-1)!=(n-1)(n-2)! としておいて、n-1 = r+(n-r+1) と分けた
87132人目の素数さん:2012/06/02(土) 00:03:55.79
等比数列{a(n)}の初項a(1)と公比rは正の数とし
Sn=a(1)+a(2)+....+a(n)とおく。
この数列{Sn}が 5S(2)=4S(4)を満たすときの公比rの値を求めよ。

この問題が解ける方 お願いします
88132人目の素数さん:2012/06/02(土) 00:06:08.72
等比数列の和の公式
89132人目の素数さん:2012/06/02(土) 00:07:35.00
何故わからないのか不思議に思うくらいだw
90132人目の素数さん:2012/06/02(土) 00:21:04.71
>>87
和の公式は使わない方がいい。
そのまま書いて 5(a+ar) = 4(a+ar+ar^2+ar^3)
a≠0なのでaで割って 5(1+r)=4(1+r)(1+r^2) で解ける。
91132人目の素数さん:2012/06/02(土) 02:12:17.18
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
92132人目の素数さん:2012/06/02(土) 08:41:09.94
>>86
ありがとうございました。
93132人目の素数さん:2012/06/02(土) 10:02:02.38
∫[0,3] (9-3x)^2(x-1) dx = 9∫[0,3] (3-x)^2{2-(3-x)}dx

=9∫[0,3]{ 2(3-x)^2 -(3-x)^3}dx

=9 {2/3(3-x)^3-1/4(3-x)^4} [x=1,3]

=-9(16/3-4)=-12


この計算の仕方のどこが間違ってるか教えていただきたいです。

解答は3-xではなくx-3で計算していて答えは12になります。


94132人目の素数さん:2012/06/02(土) 10:06:39.44
>>93 1,2行目積分範囲 [0,3]ではなく[1,3]でした
95132人目の素数さん:2012/06/02(土) 10:53:22.34
>>93
積分とか難しい事考えなくていいから
とりあえず
2/3(3-x)^3
微分してみろよ
96132人目の素数さん:2012/06/02(土) 11:01:43.40
>>90

和の公式は使わない方がいい。

って
a(r^n-1)=a(r-1)(1+r+r^2+…+r^(n-1))
って因数分解の常識じゃねぇの?
97132人目の素数さん:2012/06/02(土) 11:22:19.54
>>93
3行目の2/3(3-x)^3-1/4(3-x)^4って、微分したら2行目の2(3-x)^2 -(3-x)^3に戻るはずだよね
それほんとに戻る??
98132人目の素数さん:2012/06/02(土) 11:33:18.75
>>96
たった4項くらいで使うことはない
99132人目の素数さん:2012/06/02(土) 11:35:09.45
どうでもええわ
100132人目の素数さん:2012/06/02(土) 11:42:50.27
>>96
r=1の場合はダメとかも書かないと減点対象となる。
和の公式を使ってから因数分解することは、和の公式を使わないのと同じこと。
101132人目の素数さん:2012/06/02(土) 11:59:11.70
|x|=aの解はx=±aなのに、
|x-1|-2x=10の解が-3,-11でないのは何故?
ちゃんと場合分けしろって事?
102132人目の素数さん:2012/06/02(土) 12:12:16.31
>>101
  |x-1|= 2x + 10
の左辺は非負だから右辺もそうなる
よって出てきた解の吟味が必要となる
103132人目の素数さん:2012/06/02(土) 12:15:24.74
>>101
|x-1|≧0なので、2x+10≧0も条件です
104132人目の素数さん:2012/06/02(土) 12:16:07.22
>>101
aが負の場合ってx存在すると思う?
105132人目の素数さん:2012/06/02(土) 12:20:58.32
>>102-104
なるほど!文字を両辺に含むと吟味が必要になるのかぁ。
確かにそうだわ。ありがとう‼迅速すぎて濡れた!!
106132人目の素数さん:2012/06/02(土) 12:28:34.21
>>101
|x|=aの解は、a>0のときx=±a, a=0のときx=0, a<0のとき解なし
107132人目の素数さん:2012/06/02(土) 13:57:15.98
>>68
おいおい、Mathematicaが使えない子じゃなくて、使う奴がバカだとダメなだけだ。
(何でもそうだが)
108132人目の素数さん:2012/06/02(土) 14:16:50.98
え?Mathematicaは間違えることがある、ってことじゃないの??
使うやつが使い方を間違えたっていう話なのか、そうか

ごめんよ、Mathematica
かわいいよ、Mathematica
109132人目の素数さん:2012/06/02(土) 14:44:49.97
証明の問題です。
どうしてもわからないので、くわしく解説していただきたいです。

xn + yn = zn となる 0 でない自然数 (x, y, z) の組み合わせがないことを証明せよ
110132人目の素数さん:2012/06/02(土) 14:46:23.88
>>105
女の子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
111132人目の素数さん:2012/06/02(土) 14:51:37.26
>>109
おかしくないかその問題
  1n + 2n = 3n
みたいに幾らでもある
112132人目の素数さん:2012/06/02(土) 14:57:30.25
もしかしてフェルマーの最終定理のつもりかそれ?無知を晒すなよ
113132人目の素数さん:2012/06/02(土) 14:59:00.86
a>b,c>dのとき、a+c>b+dが成り立つことを証明せよ
解説もお願いします!
114132人目の素数さん:2012/06/02(土) 14:59:58.46
釣りじゃねーの

x^nとかの書き間違えだとすりゃ
話は一応は通じる
115132人目の素数さん:2012/06/02(土) 15:03:43.55
>113
a+c>b+c
116 ◆27Tn7FHaVY :2012/06/02(土) 15:07:50.99
>>35
はい、必要ありません。
だから、君は概念に集中しよう。
117 ◆27Tn7FHaVY :2012/06/02(土) 15:09:11.62
>>110
チムポが濡れた。
118132人目の素数さん:2012/06/02(土) 15:14:34.51
>>113
a>b,c>dのとき、a-b>0,c-d>0より(a-b)+(c-d)=(a+c)-(b+d)>0 よってa+c>b+d
こんなんでどうよ(´ω`)
119132人目の素数さん:2012/06/02(土) 15:16:49.96
>>118
サンクス
そんな短く済むんだ
120132人目の素数さん:2012/06/02(土) 15:18:31.89
>>118
> a-b>0,c-d>0より(a-b)+(c-d)>0
これを言っていいなら、最初から
> a>b,c>dのとき、a+c>b+dが成り立つ
が言えてることにならないか?
121132人目の素数さん:2012/06/02(土) 15:22:21.92
>>109 nは何ですか
122132人目の素数さん:2012/06/02(土) 15:34:00.70
>>120
じゃあもっと厳密にしてみる。
a>b,c>dのとき、a=b+ε、c=d+ε'を満たす正数ε、ε'が存在する(不等式の定義)
これより(a+c)-(b+d)=(a-b)+(c-d)=ε+ε'であるので、(a+c)=(b+d)+δを満たす正数δ(=ε+ε')が存在する
よって、不等式の定義よりa+c>b+dである
123132人目の素数さん:2012/06/02(土) 15:43:41.53
キター
厳密にといってεとってくる奴wwwww
124132人目の素数さん:2012/06/02(土) 15:51:53.71
文字の問題じゃないでしょ(´ω`)
125132人目の素数さん:2012/06/02(土) 15:55:55.35
イプシロンデルタなんてバカには通じない話をバカ相手にする奴は、賢くはないよね…
126132人目の素数さん:2012/06/02(土) 16:04:35.80
ε-δ論法なんか一切行ってないじゃない
ただ単に正数をε、δとしただけだよ
君たちこれがε-δ論法に見えるのかい?(´ω`)
127132人目の素数さん:2012/06/02(土) 16:07:37.66
単に自然数の範囲でも通じる証明ってだけなのにな
128132人目の素数さん:2012/06/02(土) 16:08:37.30
>>123
バカ乙
129132人目の素数さん:2012/06/02(土) 16:35:03.96
高校の教科書では、不等式の証明の章の最初に基本的な性質として

実数a,bに対して
・a<b,a=b,a>bのいずれかが成り立ち、同時に2つ以上成り立つことはない
実数a,b,cに対して
・a<b,b<c⇒a<c
・a<b⇒a+c<b+c,a-c<b-c
・a<b,c>0⇒ac<bc,a/c<b/c
・a<b,c<0⇒ac>bc,a/c>b/c
が成り立つ

というふうに(証明無しで)書かれている
これらを使ってよいとして、これらのみを使って証明するのがここでは妥当
130132人目の素数さん:2012/06/02(土) 16:35:52.84
>>90
ありがとうございました
131132人目の素数さん:2012/06/02(土) 16:39:26.22
>>113
a>bなのでa+c>b+cがなりたつ。
c>dなのでc+b>d+bがなりたつ。
よって a+c>b+c>b+d なので a+c>b+d
132132人目の素数さん:2012/06/02(土) 18:01:16.12
>>86
やってみてもわかんなかったんで、どなたか途中式をなるべく省かず教えてください。お願いします。
133132人目の素数さん:2012/06/02(土) 18:12:10.64
(n-1)!=(n-1)(n-2)!=(r+(n-r-1))(n-2)!=r(n-2)!+(n-r-1)(n-2)!
134132人目の素数さん:2012/06/02(土) 18:45:58.99
f(x)=(ax+1)e^xの極限を求めよ

a>0のときはx=-(a+1)/aで極小、a<0のときはx=-(a+1)/aで極大、
a=1のときは単調増加関数だから極値なしであってますか?
135132人目の素数さん:2012/06/02(土) 18:50:13.43
極限?
136132人目の素数さん:2012/06/02(土) 18:51:48.75
a=0……
137132人目の素数さん:2012/06/02(土) 19:20:43.13
>>128
クソキチガイ低脳すぎて分かりやすいな
パクリ乙クソキチガイバカオツ(ーー;)
138132人目の素数さん:2012/06/02(土) 19:34:16.01
何が分かりやすいんだろう
139132人目の素数さん:2012/06/02(土) 19:35:42.78
文字列、「separate」という文字を並べ替える問題で、aとeが隣り合わない
順列を考えるとします。

解法1)

まずs、p、r、tの並べ替えが4!=24通り、その後sprtの端と間の5箇所に
a、a、e、eを配置すればよい、5C2 × 3C2 = 30通りなので、上記の順列は
24×30=720通り

解法2)
まず、a、a、e、eの配列が4C2 = 6通り。その後残り5箇所にsprtを配置
すればよいので、5×4×3×2=120通り、6×120=720通り

ここで聞きたいのが、最初にsprtをおいて間に残りの文字を入れても、最初にaaeeをおいて
間に残りの文字を置いても、答えは同じなので、論理的にはどちらも正解でいいですか?

解法2は間違いと言われたのですが。
140132人目の素数さん:2012/06/02(土) 19:42:00.57
解放2の通りに構成していくと 途中で
spaaeret
という文字列が出来上がる

だからダメ
間違い
誤り
×
141132人目の素数さん:2012/06/02(土) 19:45:47.12
たまたま、数え落としと間違って数えているものが同数なんで
数の上ではあってるように見えてしまってるだけだね
142139:2012/06/02(土) 19:48:23.91
そうだね。わかったどうもありがとう
143132人目の素数さん:2012/06/02(土) 19:55:56.34
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
144132人目の素数さん:2012/06/02(土) 19:57:23.46
>>139 s,q,r,tの入れ方を数えるしかない。
解法2)s,q,r,tを○、a,a,e,eを×とすると、次の5パターンa,a,e,eは4C2=6通り、sqrtは4!=24通り
なので、6×24×5=720通り
○×○×○×○×、×○×○×○×○、×○○×○×○×、×○×○○×○×、×○×○×○○×
145132人目の素数さん:2012/06/02(土) 20:01:01.29
>>140のはできないけどseerapatができてNGだな
146132人目の素数さん:2012/06/02(土) 20:05:57.45
大丈夫か?

> aとeが隣り合わない順列
だぜ

eが隣り合ってもOKじゃん
seerapat はOKだよ
147132人目の素数さん:2012/06/02(土) 20:06:09.00
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
148132人目の素数さん:2012/06/02(土) 20:12:47.87
>>133
ありがとうございました!
149139:2012/06/02(土) 20:14:52.47
ごめんなさい。問題を勘違いしてました。

「separate」の8文字(全部で10080通り)の順列で

aa、ee、ae、eaの少なくとも1つを含むものは何通り?

という問いです。

含まないものを考えるときに、

解法1)

まずs、p、r、tの並べ替えが4!=24通り、その後sprtの端と間の5箇所に
a、a、e、eを配置すればよい、5C2 × 3C2 = 30通りなので、上記の順列は
24×30=720通り

解法2)
まず、a、a、e、eの配列が4C2 = 6通り。その後残り5箇所にsprtを配置
すればよいので、5×4×3×2=120通り、6×120=720通り

を考えたのです。10080−720=9360通りが正解だと思います。
150132人目の素数さん:2012/06/02(土) 20:31:19.05
固有ベクトルの導出について質問です.
参考書の解答に記載された固有ベクトルを導出する方法が分かりません.

参考書には行列Aの固有値λ=1のときの固有ベクトルv↑=[v1,v2,v3]^{T}は,

v↑=[-0.2195,0.8192,0.5299]^{T} (Tは転置を表す)

と記載されています.この固有ベクトルはどうやって求めたのでしょうか?

行列A(3×3)は,
A=[[0.6124,0.3536,-0.7071],[-0.5000,0.8660,0],[0.6124,0.3536,0.7071]]
です.

私が導出した方法だと,v1=1とおいて,残りのv2,v3を決定すると
v↑=c[1,-3.7313,-2.4138]^{T} (cは適当な係数)
と求まります.一応c=-0.2195とおくと,参考書の解答に一致するのでこれも固有ベクトルではあります.
しかしながら,解答が無かった場合,解答にある固有ベクトルを導くことができません.
解答の固有ベクトルはどのように導けばいいでしょうか?
この後に方向余弦を行う必要があるため,v↑=c[1,-3.7313,-2.4138]^{T}では不正解となってしまいます.

よろしくお願い致します.
151132人目の素数さん:2012/06/02(土) 20:39:59.17
>149
解法2
sprtはとなりあってイイ
aaeeはダメ

aaeeとならべ、間の3つになにかくる、としても場合わけがメンドウ
152132人目の素数さん:2012/06/02(土) 20:41:39.92
>>135
あ、極値です、すみません

>>136
ミスひどいですね・・・a=0のときです
153139:2012/06/02(土) 20:55:59.40
そっか最初にaaeeとおいて、端と間にsprtを配置するという考えだと

甲a 乙 a 丙e 丁 e 戊

甲丙丁戊入れちゃうとaとaが隣り合うね。だからか

154132人目の素数さん:2012/06/02(土) 21:15:04.48
>>150
ざっと見ただけで計算してないから何とも言えないけど正規化しただけじゃね
155132人目の素数さん:2012/06/02(土) 21:16:28.34
>>150 Aの第1行と第3行が同じ値
156132人目の素数さん:2012/06/02(土) 21:22:26.29
>>154
正規化は√{v1^2+v2^2+v3^3}で固有ベクトルの値を割るんですよね?
一応計算してみたんですが,一致しませんでした.
正規化するにあたって,割る値は必ず正になるので,
v↑=c[1,-3.7313,-2.4138]^{T}からv↑=[-0.2195,0.8192,0.5299]^{T}への場合v1成分の符号が一致しなくなる気がするのですが・・・

>>155
Aの第1行と第3行は一致しません.a13とa33の成分の符号が違います

157156:2012/06/02(土) 21:23:21.95
訂正します;
>正規化は√{v1^2+v2^2+v3^3}で固有ベクトルの値を割るんですよね?
正規化は√{v1^2+v2^2+v3^2}で固有ベクトルの値を割るんですよね?

です
158132人目の素数さん:2012/06/02(土) 21:46:46.68
>>150
Aは直交行列ですよね。
A=[[√6/4, √2/4, -√2/2],[-1/2, √3/2, 0],[√6/4, √2/4, √2/2]]のほうがわかりやすい。
159132人目の素数さん:2012/06/02(土) 21:48:55.55
>>156
v↑全体の符号が逆なだけでどっちでもいい。
160132人目の素数さん:2012/06/02(土) 21:52:27.41
>>149
>解法2)
>まず、a、a、e、eの配列が4C2 = 6通り。その後残り5箇所にsprtを配置
>すればよいので、5×4×3×2=120通り、6×120=720通り
このやり方だと、
○a○a○ee○
○a○ae○e○
○aa○e○e○
という3通りの間違った配置を含み、
a○○a○e○e
a○a○○e○e
a○a○e○○e
という3通りの正しい配置を含まない

3通り増えて3通り減ってるから数は一緒だけど、考え方が間違ってる




a,a,e,eの並び替えが4C2 = 6通り
並べ方は
○a○a○e○e
a○○a○e○e
a○a○○e○e
a○a○e○○e
a○a○e○e○
の5通り
sprtの並べ替えが4! = 24通り

6×5×24 = 720
161132人目の素数さん:2012/06/02(土) 21:54:21.60
>>158
そうです.すみません.

>>159
たしかに全体の符号が逆になるだけなんですが,逆方向のまま方向余弦をとると向きも変わってしまいます
正規化したところ,符号が逆のものが求まったのですが・・・正負の符号はどうすればいいでしょうか
一応数値計算ソフトでA行列から固有ベクトルを求めてみると参考書と全く同じになりました
162132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:00:03.90
>>161
> 逆方向のまま方向余弦をとると向きも変わってしまいます
それの何がまずいの?問題文を正確に書いてみて
163132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:06:22.65
>>161
この行列は空間の回転を表すわけで、固有ベクトルは回転軸になる。その方向余弦を求めるわけだ。
回転の向きを右ネジの方向に定義したいのでしょう。元ネタはオイラー角だろうね。
164139:2012/06/02(土) 22:10:36.77
>>160

丁寧にありがとう
165132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:14:55.06
>>163
あの質問の内容でよくそこまで分かりましたね.その通りです.
オイラー角なので,回転の向きを右ねじの方向に定義したいから,符号をあのように置いたのですね.
ありがとうございました.
166132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:22:24.73
>>134お願いします
167132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:24:28.62
>>166
日本語がわかりません
168132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:32:09.26
>>167
すみません、出なおしてきます
169132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:35:10.20
>>166
極値でなく極値を取る時のxの値しか求めてない
よって解答としては×に近い△
170132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:36:31.95
>>166
>f(x)=(ax+1)e^xの極限を求めよ
日本語で

ちなみに>>134は不正解
171132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:43:31.65
>>169
ありがとうございます、確かにそうでした・・・
xの値はあってますか?

>>170
ありがとうございます
極限ではなく極値でした、すみません
172132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:48:44.49
合ってるよん
173132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:50:51.72
>>95,>>97

理解できましたありがとうございました。
174132人目の素数さん:2012/06/02(土) 22:51:47.41
>>172
ありがとうございます!
175132人目の素数さん:2012/06/02(土) 23:04:16.65
>>134
f'(x)=(ax+a+1)exp(x)
f''(x)=(ax+2a+1)exp(x)

a≠0のときx=-(a+1)/aで極値
a=0のときf'(x)>0より極値なし

またa≠0のとき
f''(-(a+1)/a)の符号はaの符号に一致するので
a>0ならば極小、a<0ならば極大

極値はf(-(a+1)/a)=-aexp(-(a+1)/a)
176132人目の素数さん:2012/06/02(土) 23:23:01.61
177132人目の素数さん:2012/06/02(土) 23:41:54.17
今の時期は基礎固めでいいんですよね?
数TUABの

なんかこれ見てると数VCまで手をつけてて、不安になってしまった

9月から数VCに移ろうと思うけど、横国の解ける気がしない
178132人目の素数さん:2012/06/02(土) 23:44:14.80
まずいきなり学年も言わずに 今の時期 と口走っている所、
その性格をどうにかしないとミスの無い数学はできない
179177:2012/06/02(土) 23:47:16.66
現在高校3年生

授業では数Vの定積分にもう少し入る
数学VCが終わるのが10月か11月のはじめらしい
180132人目の素数さん:2012/06/02(土) 23:47:20.38
>>177のレスに足りないもの

・学年
・自分の学力の程度
・志望学部、学科
・日本語力


数学とか以前の問題
181177:2012/06/02(土) 23:50:03.52
偏差値 
数T・A 60前後
数U・B 60前後
明日ベクトルと数列をおさらいする予定

ほんとにぐだぐだですみません
182177:2012/06/02(土) 23:52:11.43
横浜国立大学理工学部材料学科

英語 60前後
国語 50前後
物理 55前後 今回の模試はあがりそう
化学も物理同様
183132人目の素数さん:2012/06/02(土) 23:59:45.65
>>177
遅すぎ!
数VCは6月中に終わらせとかないと横国以上のレベルは厳しいよ
授業のカリキュラムなんか無視して独学でバリバリ進めちゃえ
184132人目の素数さん:2012/06/03(日) 00:13:27.29
>>183

でも自分自身まだ数T〜Bで仕上げきってなんですが、
といっても後ベクトルと、数列の感覚と再確認できればそこそこ安定になる予定。

仮に数VCを6月に終わらせたそしたら、今後はどのように勉強を展開していけばいいのですが?
物理も化学もUのはじめです・・・
185132人目の素数さん:2012/06/03(日) 00:16:54.33
186132人目の素数さん:2012/06/03(日) 01:25:57.94
猫は??
最近見ないけど。
187132人目の素数さん:2012/06/03(日) 01:29:18.86
AA貼るのに忙しいみたい
188132人目の素数さん:2012/06/03(日) 09:01:35.42
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
189132人目の素数さん:2012/06/03(日) 10:10:32.56
伺いたいことがあります。
凸四辺形ABCDについて,
ABの3等分点をP1,P2,
DCの3等分点をQ1,Q2として,
直線P1Q1,P2Q2を引く。
BCの3等分点をR1,R2,
ADの3等分点をS1,S2として,
直線R1S1,R2S2を引く。
この4直線で囲まれてできる四辺形は
最初の四辺形の面積の1/9になる。
これは,ひたすら計算すればいえるのですが,
なるほどと納得できる,いい答えはないのでしょうか?
190132人目の素数さん:2012/06/03(日) 10:34:10.06
対辺を三等分した点を結ぶ線は平行になる。
出来る四角形は最初の四角形と相似。
相似比は3:1面積比は9:1
191132人目の素数さん:2012/06/03(日) 10:37:21.24
平行にはならんか。すまん忘れて
192132人目の素数さん:2012/06/03(日) 10:47:58.05
ああああああああああああああああああ
めんどくせーーーーーーーーーーーー
そのクソ四角形の図くらい書いて挙げろよアホアホアホオアホアホアハオホアハオハ
193132人目の素数さん:2012/06/03(日) 10:57:35.32
任意の凸四辺形に対してです。
194132人目の素数さん:2012/06/03(日) 11:06:25.06
どこか一辺が微少な場合を考えると、どうも相似にはならなさそうだ
ゴリゴリ計算するしかないかな
195132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:11:58.49
|x|=2はx^2-4x+4=0であるための必要条件であるか、十分条件であるか、必要十分条件であるか。
という問題があり、答えは「必要条件である。」なのですが、
x=-2のときはx^2-4x+4=0は4+8+4=16になり、必要条件には成り得ないとおもいます。
何が間違っているのでしょうか。
196132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:14:24.61
必要と十分の方向が逆
197132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:16:38.01
                                        /|
                                      /  |
                                     /   ノ
                                   //| ヽ_in
                                   /  |
                                  /   |
                                /     |
                               /      |
                             /        |
                            /         |
                          /           |
                       / /ヽ             | ̄| ┼
                      |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|
                      \_os            / しan
198132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:24:32.88
わろた
199132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:29:53.12
>>195
|x|=2⇔x=±2
x^2-4x+4=0⇔x=2

x^2-4x+4=0⇒|x|=2

落ち着いて整理すれば分かる
200132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:33:45.55
>>196,199
なるほど、勘違いしてました
ありがとうございました
201132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:36:10.52
必要条件と十分条件ってよくごちゃになるよね
分かる分かる
202132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:38:25.22
訳語が悪いんじゃネーノと思う
常々思う
この訳語あてたヤツは死ねと
死んでるだろうkど
日本にバカをりょうさんするための誰かの陰謀かとうたぐっちまう
203132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:45:39.80
>>202
英語では necessary condition とsufficient condition だが
204132人目の素数さん:2012/06/03(日) 12:52:11.94
necessary condition 絶対条件

sufficient condition 前提条件
205132人目の素数さん:2012/06/03(日) 13:03:37.14
論理の流れを考えれば
十分と必要って意味で充分にわかり易いとおもうんだけど
206132人目の素数さん:2012/06/03(日) 13:03:50.63
右矢印を使って書く事が多いから、(十分)→(必要)となるのに、
「必要条件、十分条件、必要十分条件」という順の語呂で覚えさせられるから間違えやすいんだと思う


左矢印を使って、(必要)←(十分)と書く事を一般化するか、
もしくは、「十分条件、必要条件、十分必要条件」という順の語呂で覚えさせるようにすれば間違いが減るだろう
207132人目の素数さん:2012/06/03(日) 13:21:19.93
英語だとS→Nだ。南から北にいくイメージ。
208132人目の素数さん:2012/06/03(日) 13:24:34.02
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
209132人目の素数さん:2012/06/03(日) 13:38:32.02
重(十)→要
210132人目の素数さん:2012/06/03(日) 13:52:25.51
ヒントの日本語がよくわからないのですが。数1の範囲でお願いします。

水面からの高さが10mの塔の頂上から
池の向こうにある山の頂上を見上げると仰角が30度であった。
また、水面に映った山頂の俯角は45度であった。山頂の
水面からの高さを求めよ。

ヒント まず図を書く。山頂の水面から
の高さと水面に映った山頂と水面との距離が等しい事に着目。

という問題なのですがこれのヒントの日本語の意味が良く分からないの
ですがこれは山頂の水面からの高さと具体的に何処が等しいと言っているのですか?
宜しくお願いします。


211132人目の素数さん:2012/06/03(日) 13:54:02.37
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
212132人目の素数さん:2012/06/03(日) 14:08:47.00
213132人目の素数さん:2012/06/03(日) 14:22:39.36
(x+y+z)の3乗-xの3乗-yの3乗-zの3乗=3(x+y)(y+z)(z+x)
になる過程を教えてくださいお願いします
214132人目の素数さん:2012/06/03(日) 14:32:04.38
215132人目の素数さん:2012/06/03(日) 14:32:22.16
>>213
(x+y+z)^3-x^3で因数y+z, y^3+z^3で因数y+zが出る
216132人目の素数さん:2012/06/03(日) 14:37:03.92
(x+y)^3+3(x+y)^2z+3(x+y)z^2+z^3-z^3-x^3-y^3
(x+y)^3-x^3-y^3+3(x+y)^2z+3(x+y)z^2
3x^2y+3xy^2+3(x+y)^2z+3(x+y)z^2
3(x^2y+xy^2+(x+y)^2z+(x+y)z^2)
3(xy(x+y)+(x+y)^2z+(x+y)z^2)
3(x+y)(xy+(x+y)z+z^2)
3(x+y)(z+x)(z+y)

217132人目の素数さん:2012/06/03(日) 14:50:58.97
多項式の三角不等式の等号成立条件について、おしえてください。
実数とベクトルの三角不等式らば分かります。

|x^3+ax|+|x^3-ax|
≧|2x^3|
218210です:2012/06/03(日) 14:53:50.18
>>212さん ありがとうございます。 あのこれって相当奥が深い問題
だったんですね。
219132人目の素数さん:2012/06/03(日) 14:56:19.76
>217
|a|+|b|=|a+b|
三角形の辺
a↑=kb↑
220132人目の素数さん:2012/06/03(日) 15:00:57.45
(|a|+|b|)^2-|a+b|^2=2(|ab|-ab)
22125=46:2012/06/03(日) 15:04:45.71
>>34でいただいたアドバイスをどう使えばよいかわかりません。
極限値をβ(=1/e)とおくと
|a(n)-β|=|α^a(n-1)-α^β|
で、平均値の定理より
=|α^c(a(n-1)-β)|
となるβとa(n-1)の間にあるcが存在する
と変形することは考えましたが、|α^c|が1より小さいの成立が言えず先に進めません。アドバイスお願いします。
222132人目の素数さん:2012/06/03(日) 15:07:03.54
>>219ありがとうございました。
223132人目の素数さん:2012/06/03(日) 15:12:37.54
>217
|a|+|b|≧|a+b|の等号成立は|a||b|=abでab≧0。
217の場合は (x^3+ax)(x^3-ax)≧0となってx^2(x^2+a)(x^2-a)≧0
a>0のとき x≦-√a,√a≦x と x=0
a=0のとき 実数全体
a<0のとき x≦-√(-a),√(-a)≦x と x=0
224132人目の素数さん:2012/06/03(日) 15:12:45.54
>>214-216
thx!助かりました
225132人目の素数さん:2012/06/03(日) 15:15:21.75
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
226132人目の素数さん:2012/06/03(日) 15:21:08.65
>>221
自己レス
平均値の定理を使った変形でlogα=-eをつけ忘れました。
平均値の定理より
=|eα^c(a(n-1)-β)|
です。
227132人目の素数さん:2012/06/03(日) 15:44:45.55
>>210
塔の先端をT、山の頂上をM、TからMに正対したまま俯角45度で見下ろした水面上の点をA
(直線TMを含み水面と直交する平面と水面の交線上にAはあることになる)
Mから水面の延長上にある(仮想の)平面に下した垂線の足をF、
直線TAと直線MFの交点をM'とおくと、
M'が水面に映った山頂。
ヒントはMF=M'F のことを言っている。


228132人目の素数さん:2012/06/03(日) 16:01:56.91
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYga7LBgw.jpg

鉛筆で囲ってある部分範囲がどうしてこうなのるかわかりません。解説お願いします
229132人目の素数さん:2012/06/03(日) 16:09:11.72
>>228
正の解を持つ場合を考えてるから
αもβも正
230132人目の素数さん:2012/06/03(日) 16:13:19.60
>>228
二つの実数A、Bの符号が同じ⇔A,Bは共に正、または共に負⇔AB>0
二つの実数A、Bが共に正⇔AB>0かつA+B>0
231132人目の素数さん:2012/06/03(日) 16:53:10.58
ありがとうございます。解決しました!!
232132人目の素数さん:2012/06/03(日) 17:32:25.37
                                        /|
                                      /  |
                                     /   ノ
                                   //| ヽ_in
                                   /  |
                                  /   |
                                /     |
                               /      |
                             /        |
                            /         |
                          /           |
                       / /ヽ             | ̄| ┼
                      |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|
                      \_os            / しan
233132人目の素数さん:2012/06/03(日) 17:36:08.61
                                        /|
                                      /  |
                                     /   ノ
                                   //| ヽ_in
                                   /  |
                                  /   |
                                /     |
                               /      |
                             /        |
                            /         |
                          /           |
                       / /ヽ             | ̄| ┼
                      |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|
                      \_os            / しan
234132人目の素数さん:2012/06/03(日) 17:36:54.09
                                        /|
                                      /  |
                                     /   ノ
                                   //| ヽ_in
                                   /  |
                                  /   |
                                /     |
                               /      |
                             /        |
                            /         |
                          /           |
                       / /ヽ             | ̄| ┼
                      |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|
                      \_os            / しan
235132人目の素数さん:2012/06/03(日) 17:38:06.37
                                        /|
                                      /  |
                                     /   ノ
                                   //| ヽ_in
                                   /  |
                                  /   |
                                /     |
                               /      |
                             /        |
                            /         |
                          /           |
                       / /ヽ             | ̄| ┼
                      |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|
                      \_os            / しan
236132人目の素数さん:2012/06/03(日) 17:40:47.14
                                        /|
                                      /  |
                                     /   ノ
                                   //| ヽ_in
                                   /  |
                                  /   |
                                /     |
                               /      |
                             /        |
                            /         |
                          /           |
                       / /ヽ             | ̄| ┼
                      |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|
                      \_os            / しan
237132人目の素数さん:2012/06/03(日) 17:41:20.53
                                        /|
                                      /  |
                                     /   ノ
                                   //| ヽ_in
                                   /  |
                                  /   |
                                /     |
                               /      |
                             /        |
                            /         |
                          /           |
                       / /ヽ             | ̄| ┼
                      |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|
                      \_os            / しan
238132人目の素数さん:2012/06/03(日) 17:43:42.86
        ,── 、
        /    \
      /      丶
     /        丶
     l          l
     l   l   l   l
     l   l   l    丶_─
__─┤          丶
     l            l
     l    __     l
     丶   \/     l
     丶          /
      \       /
       \     /l
        / ̄ ̄ ̄  l
       /        l
      /         \
239132人目の素数さん:2012/06/03(日) 17:47:07.93

>>999---------
>>999---------
>>999---------

>>999---------
>>999---------
>>999---------
>>999---------

>>999---------
>>999---------
>>999---------
>>999---------
>>999---------
>>999---------

>>999---------
>>999---------
>>999---------
240132人目の素数さん:2012/06/03(日) 17:53:17.84
 、、            /´/
  丶丶、______/  /
   /             丶
  │              丶
  │    ●    ●    `、
  │      __      │
  丶     丶、ノ      │
   >、     ´     ,∠_ 、
 /   フ──────┬    丶
 丶、_/          丶__ノ
     /          │
    │          /
    丶          /
     `、        ノ
       `丶、   /
         )  /
        //
241132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:01:08.85
放物線y=x^2と直線y=mx+m(mは実数の定数)が相異なる2点で交わるとき、この2つの交点をQ,Rとする。
このとき、2点Q,Rの中点Pの軌跡を求めよ。
x^2-mx-m=0
相異なる実数解なので判別式を使って、m<-4,0<m
相異なる実数解をα、βとおいて、
α+β=m
点Pを(X,Y)とおくと、X=m/2
Y=がわかりません。点Pのy座標Yはどうやってもとめるのでしょうか(_ _)
242132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:03:47.73
分からない!
243132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:08:46.10
n^3(3k+1-1){(3k+1)^2+(3k+1)n+1}の部分を途中式を省いて
=9n^3k(3k^3+3k+1)としてたのですが、こうわざわざ全てを展開、整理せずにこの答えに持っていく方法を教えて欲しい
244132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:11:00.69
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
245132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:17:14.18
n^3(3k+1-1){(3k+1)^2+(3k+1)n+1}

n^3(3k+1-1)
あたりが分かりにくい

(n^3)*(3k+1-1)
なの?

それともガチで
n^(3*(3k+1-1))
なの?
246132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:28:38.72
そんなのも分からないのか
前者に決まっているだろう
答えから問題推測ぐらいしろ
247132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:33:33.75
>>245
前者です
間際らしくてスミマセン
248132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:42:07.21
>>246
えすぱー軟球?
249132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:44:49.46
>>243
本当に式はそれで正しいの?
250132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:45:03.67
┌(┌ ^o^)┐ホモォ・・・
251132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:46:18.42
>>249だけど、 というのも、
n^3(3k+1-1){(3k+1)^2+(3k+1)n+1}
この式を見ると n^4の項があることがわかるけど
9n^3k(3k^3+3k+1) ここにn^4の項がない
252132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:48:10.74
>>243
上の中カッコはkの2次式なのに下ではkの3次式になってるけど途中式で何が起こったんだ?
253132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:49:41.11
>>243
もしかして、
n^3(3k+1-1){(3k+1)^2 +(3k+1) +1}じゃないの?
3k+1をAとでもおくと
=n^3(A-1)(A^2+A+1)
=n^3(A^3-1)
=n^3((3k+1)^3 -1)
=9n^3k(3k^3+3k+1)
254132人目の素数さん:2012/06/03(日) 18:51:25.64
>>253
最後の行
×9n^3k(3k^3+3k+1)
○9n^3k(3k^2+3k+1)
255132人目の素数さん:2012/06/03(日) 21:29:23.12
>>253
確かに(3k+1)の後のnはありませんでした
ありがとうございます…
256質問:2012/06/03(日) 21:44:09.26
数学の教科書に大文字のXが出てくるのですが、
掛け算の×と混同しないようにする為に
何か効果的な手書きの書体はありますか?
257132人目の素数さん:2012/06/03(日) 21:48:09.73
>>176
気付きませんでした!!
ありがとうございます!
258132人目の素数さん:2012/06/03(日) 21:56:32.24
>>256
×は使わずに ・ にしておく。
259132人目の素数さん:2012/06/03(日) 21:58:31.99
>>221
β=1/eってどうやって求めたの?
260質問:2012/06/03(日) 22:01:08.27
>>258

Good idea! Thank you.
261132人目の素数さん:2012/06/03(日) 22:02:24.16
>>256
ちゃんと答案が書けりゃ点はもらえるよ
262132人目の素数さん:2012/06/03(日) 22:12:14.99
根本的な解決になってネェ……

外戚の×も登場するんだし
これからは大文字のXは使わずに
小文字のxを筆記体で書けよ……
263259:2012/06/03(日) 22:22:17.88
自己解決しました
>>259は無視してください
264259:2012/06/03(日) 22:27:36.76
と思ったけど間違ってました
>>221さんどうやって求めたんですかこれ?
265132人目の素数さん:2012/06/03(日) 22:51:54.80
>>253
二行目からの変化が分からん
=n^3((3k+1)^3 -1)
=n^3(27k^3+9k+3k+1+9-1)
と違う答えにならない
266221=46=25:2012/06/03(日) 23:07:26.34
>>264
極限値βが存在するなら漸化式より
β=α^β
β^(1/β)=α=(1/e)^e
(logβ)/β=log(1/e)/(1/e)
h(x)=(logx)/x
は微分してグラフを描くと
x≦eで単調増加
x=eで最大値1/e
x≧eで単調減少し、
lim[x→∞]h(x)=0
h(1)=0
なので、1/e<1より
h(β)=h(1/e)となるのはβ=1/eに限る。
よって、極限値βが存在するならば、
β=1/e

267132人目の素数さん:2012/06/03(日) 23:18:34.65
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
268132人目の素数さん:2012/06/03(日) 23:27:47.02
(4a^(k+1)-2a^k)/(1-a)>0
0<a<1

この場合両辺に1-aをかけて
4a^(k+1)-2a^k>0
4a-2>0
a>1/2という計算で合ってますでしょうか?
269132人目の素数さん:2012/06/03(日) 23:42:50.54
>>265
n^3((3k+1)^3-1)
=n^3(27k^3 +27k^2 +9k)
=9kn^3(3k^2+3k+1)
270132人目の素数さん:2012/06/03(日) 23:52:57.42
>>266
ほほ〜、参考になりました。
|α^c|についてですけど、cは明らかに正でしかもα=1/(e^e)<1ですから関数α^xを考えれば分かるように1より小さいのは明らかだと思いますが。
271132人目の素数さん:2012/06/04(月) 00:10:58.42
>>269
なるほど。9kで括るんですね。ためになります
272266=226=221=46=25:2012/06/04(月) 00:15:53.94
>>270
すみません。>>221はlogαをおとすというミスがあり、>>226に書いたようにeがつくのが正解です。このe倍が効いて1未満になることが示せていません。
うまい解決があったら教えていただきたく思います。
273132人目の素数さん:2012/06/04(月) 00:18:06.38
>>268
追記です
この場合分母は正になるので両辺に1-aをかけても不等号は反転しないと思うのですが誰か教えてください
274132人目の素数さん:2012/06/04(月) 00:19:38.78
>>268,273
これに関する限りでは 1/2<a<1 で終り。
気になるのは 前提にある0<a<1から 1-a や a^k が
解くべき不等式には殆ど影響を及ぼしていないこと。
最初に戻って、この不等式を導いた、ここには書かれていない問題は何だったのかね?
275132人目の素数さん:2012/06/04(月) 00:22:10.13
>>274
Σが入っている不等式をこの形に展開しました
もともとは経済学の問題なのでkなどは便宜的に使ってるだけだと思われます
276132人目の素数さん:2012/06/04(月) 02:03:47.83
平面方程式ってax+by+cz=1でおいて求めていいんですか?
277132人目の素数さん:2012/06/04(月) 02:09:03.61
>>276
原点を通る平面は?
278132人目の素数さん:2012/06/04(月) 02:17:55.34
x+ay+bz+c=0だな
279132人目の素数さん:2012/06/04(月) 02:30:00.28
え?
280132人目の素数さん:2012/06/04(月) 02:50:31.51
>>278
x軸を含む平面は?
281132人目の素数さん:2012/06/04(月) 04:14:41.03
思いっきり勘違いしてた
同一直線上にない3点で平面が確定するけど、
だからと言って未知数3つで一般の平面を表す式を作れる訳じゃないのか
直線の場合も2点で決定するのに対しax+by+c=0と未知数3つ使ってる
282132人目の素数さん:2012/06/04(月) 04:36:17.06
>>281
ax+by+cz+d=0 でa,b,cのどれかはゼロでないから
a=sinθcosφ, b=sinθsinφ, c=cosθ のように取れる
283132人目の素数さん:2012/06/04(月) 07:22:50.71
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
284132人目の素数さん:2012/06/04(月) 11:14:25.95
高校生でもわかるように描画理論をまとめたぜ〜

http://www42.atwiki.jp/syugyou?cmd=upload&act=open&pageid=250&file=ana.html

285132人目の素数さん:2012/06/04(月) 11:54:11.03
そのHTML
戻るで目次に飛べないのがイラつく
そして謎スクロールがムダすぎ
出直せアホ
286132人目の素数さん:2012/06/04(月) 12:18:52.25
・・戻るで戻ろうとしたのか?
287132人目の素数さん:2012/06/04(月) 12:32:46.71
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
288132人目の素数さん:2012/06/04(月) 13:18:00.00
ページ内アンカー、
戻るで戻れないような作りは相当意地が悪い
項目の下に戻るボタンもついてない、
どうすりゃいいんだ
お前はどうやってもどってるんだ
289132人目の素数さん:2012/06/04(月) 14:25:26.36
a-b=z(√[x]-√[y-x])
これをx=の式にするにはどうしたらいいですか?
290132人目の素数さん:2012/06/04(月) 14:30:53.11
[] この大括弧 何か意味があったりするの?
ガウス記号とか
291132人目の素数さん:2012/06/04(月) 15:00:05.07
すみません
a-b=z(√(x)-√(y-x))
すみません()の中に()だと紛らわしいかなと思って変えましたすみません
292132人目の素数さん:2012/06/04(月) 15:25:28.91
{}これ使えよ

あと√(x)←括弧いらんし
293132人目の素数さん:2012/06/04(月) 15:31:54.75
a-b=z{√x-√(y-x)}
これをx=の式にするにはどうしたらいいですか
294132人目の素数さん:2012/06/04(月) 15:35:41.77
両辺2乗
295132人目の素数さん:2012/06/04(月) 15:47:52.45
点Pの軌跡をもとめよ。という問題で、点Pを(p,q)とおいて求めたとします。
結果としてq=p+2と答えがわかったときy=x+2としますがこのとき何か一言付け加えるのですか?
296132人目の素数さん:2012/06/04(月) 15:51:56.68
ありがとうございました
297132人目の素数さん:2012/06/04(月) 16:29:27.48
最初っから点をx,yと置けば
一言入れる必要もなくなるんじゃね?
298132人目の素数さん:2012/06/04(月) 17:01:11.99
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
299132人目の素数さん:2012/06/04(月) 18:15:21.22
よって
300132人目の素数さん:2012/06/04(月) 18:20:30.33
したがって
301132人目の素数さん:2012/06/04(月) 18:22:01.11
マジで
302132人目の素数さん:2012/06/04(月) 18:41:51.40
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
303132人目の素数さん:2012/06/04(月) 19:15:14.96
戻るで戻れないって、どうやって作るんだ?
HTMLは奥が深いな。
304132人目の素数さん:2012/06/04(月) 19:34:35.42
HTMLはカンタンだよ
そこをJavaScriptでわざわざ難しくしてる

あと「奥が深い」てのはマイナスの場合もある
それで検索すりゃあああ 奥が深い症候群 がトップに来てる
305132人目の素数さん:2012/06/04(月) 19:39:36.83
因数分解を機械的に解く方法は無いかね?
足し引きを試すのメンドクセ
306132人目の素数さん:2012/06/04(月) 20:02:03.94
特に二次方程式に帰着できるなら解の公式を応用
307132人目の素数さん:2012/06/04(月) 20:03:57.35
そして五次方程式以上では
解の公式は存在しえない
308132人目の素数さん:2012/06/04(月) 20:38:00.24
整数a,bがともに奇数ならば、方程式x^2+ax+b=0の解は有理数ではないことを証明せよ。

という問題があり、自分は背理法で解いたのですが、

x^2+ax+b=0の解は有理数であると仮定する。
x=m/n(m,nは互いに素な自然数)とおける。
(m/n)^2+(m/n)a+b=0

となったところで詰まりました・・・。
ここからどうしたらいいんですかね・・・
309132人目の素数さん:2012/06/04(月) 20:50:56.18
>>308
背理法なら
二つの解をα、βとおく (ただしα、βは有理数)
解と係数の関係により α+β=a αβ=b
a,bは仮定よりそれぞれ奇数

足して奇数、かけても奇数になるような有理数α、βは存在しないことを言えばいいんじゃないかな
 
310132人目の素数さん:2012/06/04(月) 21:01:15.02
>>308
分母払ってnの偶奇で場合分け
311132人目の素数さん:2012/06/04(月) 21:06:28.55
>>308
解の公式にブチこんで
判別式を2で割れるかどうか
たしかみてみるだけじゃねーーーーーーーの?
312132人目の素数さん:2012/06/04(月) 21:12:59.28
acosA=bcosB
が満たす三角形はどんな形状になりますかね?
学校の授業で
cosA=cosB/aとして解いてた気がするんですけどなんか引っかかるというか式が綺麗なだけにもっとすぱっといけないものかと
313132人目の素数さん:2012/06/04(月) 21:13:41.66
>>312
cosA=bcosB/a
でした
314132人目の素数さん:2012/06/04(月) 21:17:45.44
cosA/cosB = b/a
にして
三角形の長さをα、β、Γとか置いてcosθの定義の辺の長さの比を書けば少しは何かが見えてくるんじゃネーノ
315132人目の素数さん:2012/06/04(月) 21:19:37.19
余弦定理より、
a(b^2+c^2-a^2)/(2bc)=b(c^2+a^2-b^2)/(2ca)
整理して、
c(a-b)(a+b)(a^2+b^2-c^2)=0
c≠0 , a+b≠0だから、
a=bまたはa^2+b^2=c^2
よって、a=bの二等辺三角形、またはC=π/2の直角三角形
316132人目の素数さん:2012/06/04(月) 21:57:27.56
解説お願いします。
log{3}xを微分するときの話なのですが、まず底をeに変換して
logx/log3 となります。これを微分すると1/xlog3となるらしいのですが、この過程がわかりません。

商の微分か?とも思いましたが、(log3)^2ってなんだろう・・・などと思い、
自分で答えを見つけられませんでした。

また、log3はただの数字だから微分すると0になるよ、とどこかで聞きましたが、
logxを微分すると1/xという公式があるのだから、log3を微分すると1/3ではだと思うのですが
これは間違いでしょうか?
317132人目の素数さん:2012/06/04(月) 21:59:59.25
>>316
微分の定義からやり直し
318132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:02:27.57
> とどこかで聞きましたが
おれも聞いたことある
319132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:04:06.65
>>316
あんたは相当重症だ
導関数の定義式から勉強しなさい
320132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:04:43.34
>>316
f´(a)≠(f(a))´
321132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:05:59.40
>>316
k を x によらない定数とすると
  {k f(x)}’= k f’(x)
322132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:08:07.52
どうやってlogxの微分まで疑問を持たずに行ったのかが謎だ
その考え方なら、微分の入口のところすぐでつっかかってないとおかしい
今までおかしく思わなかったのかが逆にあやしく見える

f(x) = 2*x^2
とかの微分はどうやって理解していたのか、
なぜに躓かずにlogの微分までこれたのか、
そのあたりが謎だ
323132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:09:17.54
aを定数とすると
d{a g(x)}/dx=adg(x)/dx
324132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:11:56.85
今まで丸暗記でやってきたんだな
よく分かるわ

多分log3って見た時に関数みたいに見えたんだろうよ
意味も考えず脊髄反射でlogは対数関数、その微分はなんちゃら分の1ってやってきたんだろ

log3は定数だからね
k=log3としてf(x)=k*logxの微分と同じだからね
325132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:16:24.06
フルボッコw
326316:2012/06/04(月) 22:16:56.60
みなさん解答ありがとうございます。
うぅむ・・・定義からか・・・

テキストには logx/log3=1/log3*logx
1/log3*logxを微分すると1/log3*(logx)'=1/xlog3 とありますが・・・

1/log3*logxを微分するには積の微分だと思うのですが
この式ではlogxのみを微分していて、1/log3は微分していない・・・
うぅむ
327132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:18:35.85
定数、関数もわかりません
328316:2012/06/04(月) 22:19:42.67
みなさんのおっしゃる通りです
例えばa*sinxの微分はa*cosxだが、aが関数だった場合には
公式の通り微分したあとに、関数aを微分したものをかける・・・  などと暗記していました
329132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:22:25.77
>>326
1/log3を微分したら0だが
330132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:23:07.48
>>328
f(x)=1/log3ってどういうグラフになると思う?
331132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:24:01.14
>>326
つりか?log3って3^2とかと同じくでたんなる数だぞ。
定数って言われるやつ。
定数は微分したら何になるかご存知?
332132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:24:09.31
微分って要するに変化率だろ?
例えばy=xとy=2xの変化率を比べたとき
後者の変化率は前者の2倍になってる

一般化してy=f(x)とy=kf(x) (kは0以外の定数)とすると
後者の変化率は前者のk倍になってる
積の微分とか関係ない それだけの話

>>324
ミスったk=1/log3だったわ
恥ずかしいwwww
333132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:24:17.50
別に暗記が悪いとは思わんけど
暗記のポイントがずれている
具体例を10個くらい覚えるほうが余程実践的
334132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:28:09.42
>>314、315
ありがとう
結局は正攻法で責めるのが一番早いのかもしれないですね
335132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:29:19.39
>>329
!!!
謎が解けた。

今自分がすべきことは、(logx)'=1/x だが、(log3)'=1/3ではないことを理解することですね
そうかここのxは関数だが、y=log3は、「3をy乗すると得られる数」だから、ただの定数・・・
ちなみに釣りではないです
336132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:37:59.24
>>335
まだ間違ってる
log3は「e=2.718…を何乗したら3になるか」という数
log3=1.098…
337316:2012/06/04(月) 22:40:00.49
名前入れ忘れてた。>>335は俺です

>>336
申し訳ない・・底の存在を忘れていた・・・
確かにこれは定数だとわかりました。ありがとうございます。
338132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:46:19.06
授業で先生はここをよーく言わなかったのか?
底であるeの省略について。
339132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:52:33.69
log3=0.4771だと思った化学屋がここに
log_{e}(3)ならln3と書いて欲しい
340132人目の素数さん:2012/06/04(月) 22:55:36.88
>>335
いやそれよりさらにすべき事がある
関数f(x)の微分係数f'(x)がどうやって導かれるかを知る事だ
なぜxの微分が1なのか、なぜx^2の微分が2xなのか、なぜlog(x)の微分が1/xなのか、
そうなるにはちゃんとした理由がある
もっかいテキスト一から読み直せ
341132人目の素数さん:2012/06/04(月) 23:10:15.51
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
342132人目の素数さん:2012/06/04(月) 23:14:23.27
2*10^10÷(5*10^4)

過程お願いします
()がついてるとよく分かりません
343KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2012/06/04(月) 23:15:33.90
情報工学と物理学ではまたいろいろあるが, 数学で log と書けば自然対数になる.
344132人目の素数さん:2012/06/05(火) 00:36:32.08
>>342
普通は
(2*(10^10))/(5*(10^4))
=(2*10000000000)/(5*10000)
=(20000000000)/(50000)
=400000
だが、出題者の気まぐれで演算子の優先順位が
変なことになってたりすることまあまああるからなあ
345132人目の素数さん:2012/06/05(火) 02:06:37.18
a[1]=2/3 a[n]/a[n-1] = (2n-3)/(2n+1) n=2,3,4…
の一般項はどうしたら求められますか。
よろしくお願いします。
346132人目の素数さん:2012/06/05(火) 02:07:11.22
log
347132人目の素数さん:2012/06/05(火) 02:08:14.33
各項が正であることをきちんと断ってからね
348132人目の素数さん:2012/06/05(火) 02:14:00.66
あ、logじゃないけどいけそうです。
ありがとうございます。
349132人目の素数さん:2012/06/05(火) 02:20:25.37
>>339
それ化学屋しかつかわないから。
350132人目の素数さん:2012/06/05(火) 03:54:20.40
>>348
だな。
(2n-3)/(2n+1)={(2n-3)(2n-1)}/{(2n+1)(2n-1)}
351132人目の素数さん:2012/06/05(火) 05:21:50.77
ルート2( 2^(1/2) )が無理数であることの証明で背理法で説明されています。
2^(1/2)が有理数であると仮定する
1以外に正の公約数を持たない自然数a,bをもちいて
2^(1/2)=a/b と表される。
このとき      b*2^(1/2)=a
両辺を2乗して  2b^2=a^2
よってa^2は2の倍数であるからaも2の倍数である
・・・・・
と証明が進んでいきます。
しかし2^(1/2)が有理数と仮定しているならaは2^(1/2)の倍数である可能性があると考えなければならないのではないでしょうか。
自然数=1,2,3,4・・・であり2^(1/2)が自然数でないことを証明してから話を進めないとダメな気がします。
自然数は決まりきった値でこの可能性は無視して証明を進めてもいいのでしょうか。
352132人目の素数さん:2012/06/05(火) 05:29:17.70
>>351
考えてみりゃいいじゃん
そしたらaは何て書ける?
353132人目の素数さん:2012/06/05(火) 05:59:00.53
自然数が周知の1,2,3,4・・・しかないとするならば
1^2<{2^(1/2)}^2<2^2
であり自然数でないといえる

自然数が1と2の間にもあるのなら
2^(1/2)が自然数である可能性があるとすると
よってa^2は2の倍数であるからaも2の倍数である

よってa^2は2の倍数であるからaも2^(1/2)の倍数である(可能性がある)
と考えられその後の証明自体が破綻してしまうと思います。
354132人目の素数さん:2012/06/05(火) 06:14:58.97
2^(1/2)=a/b とおいた時点ではaが2^(1/2)の倍数である可能性もあったけど
計算していった結果aは2の倍数に限られるってことが分かったんじゃないの?
355132人目の素数さん:2012/06/05(火) 06:38:17.04
aは2の倍数に限られるのは
使っている問題集では
n^2が2の倍数ならnは2の倍数である・・・@
と話を進めておりこれはその前の問題で求めてあるのでそれでいいという感じです。
しかしその問題は対偶法での証明で
n=2k+1      n^2=2(2k^2+2k)+1
より@は証明できたと述べています。
しかし背理法により2^(1/2)が自然数である可能性があると
n=2k+1      n^2=2(2k^2+2k)+1
n=2k+2^(1/2)  n^2=2(2k^2+2*2^(1/2)k+1)・・・A
となりAを考慮すると@は偽になってしまい@が使えなくなってしまうように思います。
356132人目の素数さん:2012/06/05(火) 06:40:43.25
aが2^(1/2)の倍数であるとすると、a=2^(1/2)k (kは正の整数)とおける
このとき、2^(1/2)=a/bであるからb=a/2^(1/2)=kである
となるとaとbはkで約分できる事になってしまうが、これはaとbが互いに素であるという仮定に反する
よってaは2^(1/2)の倍数ではない

これじゃダメ?
まだ納得できない?
357132人目の素数さん:2012/06/05(火) 06:45:59.97
ご丁寧にありがとうございます。
それなら十分納得できます。
358132人目の素数さん:2012/06/05(火) 07:17:54.35
>>349
ウソだ
lnは電気でもやったぞ
359132人目の素数さん:2012/06/05(火) 07:22:36.54
>>353
>自然数が1と2の間にもあるのなら
ここに疑問を感じる事が出来るのは結構すごいと思う
そうだよね、何で無いと言い切れるの?無い事を数学的にどうやって示すの?って感じだよね
それを言うには自然数1と2の数学的な定義に立ち返り、その定義に反するからという事を示さなきゃいけない
自然数はペアノの公理系というものにより定義されている
興味あったら調べてみるよろし
360132人目の素数さん:2012/06/05(火) 11:39:18.26
>>344
どうもです
361284:2012/06/05(火) 11:39:49.68
>>288
目次に戻れるように改良したぜ〜
362132人目の素数さん:2012/06/05(火) 11:40:30.57
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
363132人目の素数さん:2012/06/05(火) 12:40:20.97
使いやすくなった
364132人目の素数さん:2012/06/05(火) 13:08:10.83
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
365132人目の素数さん:2012/06/05(火) 20:40:50.04
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
366質問:2012/06/05(火) 23:46:04.89
循環小数の最後の数の上にボッテンがついているのですが、
タイピングするときどのように入力したらいいでしょうか?
367132人目の素数さん:2012/06/05(火) 23:50:54.12
3.33...
368質問:2012/06/05(火) 23:59:49.99
赤チャー 数Tに載っています。
実数の例題18かな。
ドイツ語の変母音の表記のような点です。
何のためにあるのですか?
気にしなくていいかな?
369132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:06:58.36
まずは教科書読もうよ・・・
370132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:10:24.38
循環節の表し方は
例えばプログラミングだったら
1.2[43271]
とか
1.2(43271)
とかで
表記したりする

もちろん、その旨の前書きありで
371質問:2012/06/06(水) 00:11:05.92
赤チャーを教科書として代用してます…
372質問:2012/06/06(水) 00:14:25.29
http://homepage1.nifty.com/ishituka/math/heihokon/junkan/junkan.htm

数字の上のドットです。
タイピングで記号表記できますか・・・?
373132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:20:44.83
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
374質問:2012/06/06(水) 00:21:04.31
>>370

()はいい表現ですね。
375132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:23:29.32
循環少数分数に直すのとか中学生でやらないっけ?
376質問:2012/06/06(水) 00:24:27.74
数学界で統一した循環節の表現は特に設けてないのでしょうか・・・?
377132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:25:48.88
数学では具体的な数値(小数表示)を用いること自体がほとんどないので
378132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:25:52.75
かけるとかわるとかの表記だって実質統一されてないのに、況や…
379質問:2012/06/06(水) 00:27:56.99
>>375
赤チャーではじめて知りました。
キーボード入力で少数の循環節を書くとき。
一般的にどのように書きますか?
380132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:34:17.38
>>379
日本語で説明すればよい
どうせそんなに頻繁に見る問題でもないので
381質問:2012/06/06(水) 00:43:12.27
文字じゃあいまいになるよ。
何のための数学なんだよ〜!
382質問:2012/06/06(水) 00:44:30.84
循環小数の問題を質問できよ〜。
383132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:45:53.51
質問できないよ〜。。(゚´Д⊂ヽ
384132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:47:46.42
>>381
循環小数を表す記号を使うときは、その都度、言葉で説明すればよい
という意味かと
そして、特に定まった記号はないので好きに書けばよい
385132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:49:17.18
こういう場での決まった表現がない以上
文章で説明することになるのはやむを得まい
「循環節が abc となる」 という表現でも十分伝わるだろう
不都合があるならその都度工夫すればいいんだし
386132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:52:46.57
>>381
・・・なぜ>>370を参考にしようとしないんだ?
387132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:56:20.50
文字なんかは再生媒体の改良によって
書体が変わりその都度統一されてきたのに

PCがこれだけ普及してるのに
数学の表現て文字よりも追いついていないんだね・・
388質問:2012/06/06(水) 00:58:37.93
では[]を使わさせていただきます。
389132人目の素数さん:2012/06/06(水) 00:59:17.93
数Cです

2点(3,0)、(-1,0)からの距離の和が12である点Pの軌跡を求めよ


やり方教えてください! できれば途中式もお願いします。

簡単な問題なはずなのにさっぱり…
390132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:03:49.06
>>389
直感により楕円
391132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:04:32.13
>>389
点Pを(x、y)とすると、2点(3,0)、(-1,0)からの距離の和が12って数式でどう表されるよ
392132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:06:37.94
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
393132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:14:37.33
焦点が(2,0)、(-2,0)で、長径が12の楕円をx軸方向に1ずらした図形
あとは↓でも読んで下さい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%95%E5%86%86
394132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:18:04.35
>>389
もうちょっと数2やった方がいいよ。
君数2全然分かってないから
395132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:23:12.07
簡単に解けました
皆さんありがとうございます。
396132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:23:38.42
軌跡のとっかかりがわからないのか、
式変形で苦戦してるのか…どっちなんだろね。
397132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:29:41.00
以下の問題で、接線のy座標の求め方が分かりません。解き方を教えて下さい。
※x座標とその求め方は分かりました。

問:曲線y=1/3x^3 - x について、傾きが2である接線の方程式を求めよ。

途中までの解答:
y'=x^2-1
接点のx座標をaとおいて、f'(a) = a^2 - 1
接線の傾きが2であるから a^2 - 1 = 2となり、a=±√3 が得られる。
398132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:34:33.48
接線のy座標とか聞き慣れない表現なのだがどういう意味か教えてくれたまえ
399132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:36:18.10
すいません、接点ですw
×接線のy座標
○接点のy座標
400132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:37:39.09
接点と言うぐらいだからある関数上の点なんだろうな。
そんでもってx座標は分かってる。
やっべぇ超難問じゃん
401132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:38:57.21
接点を(a , (a^3)/3 - a)とおけば
接線の方程式は y - ((a^3)/3 - a) = (a^2 - 1)(x - a)
402132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:39:17.86
あぁ、自己解決しました
±√3を+とマイナスの場合に場合分けして、それぞれyの関数に代入してやればいいんですよね?
そうすると、0になる、と。
403132人目の素数さん:2012/06/06(水) 01:42:11.14
>>400
ええ、東大に受かるかもしれません

>>401
なるほど
先に方程式を作ってしまう手がありましたね
そうすれば他の傾きの場合でも求められますね
404132人目の素数さん:2012/06/06(水) 05:26:42.69
双曲線x^2/a^2-y^2/b^2=1(a>0,b>0)上の点P(p,q)における接線が2本の漸近線と2点Q,Rで交わっているとき、PQ=PR、OQ・OR=OF^2を示せ。(Fは双曲線の焦点のひとつ)

って問題なんですけど接線の方程式をpx/a^2-qy/b^2=1とおいて地道に計算する以外の方法ってありますか。
405132人目の素数さん:2012/06/06(水) 05:54:08.20
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
406132人目の素数さん:2012/06/06(水) 09:12:21.58
座標aを通るベクトルd方向の直線にxがある場合、tを任意の実数として
x=a+td
が成り立つ。
らしいんですが、そもそも座標であるaとベクトルであるdを足すってどういう事ですか?
ベクトル同士の足し算はわかりますが、
座標とベクトルを+で繋ぐというのはどういう意味ですか?
407132人目の素数さん:2012/06/06(水) 09:17:25.69
位置ベクトル
408406:2012/06/06(水) 09:19:30.50
ああわかりました!ありがとうございました
409132人目の素数さん:2012/06/06(水) 10:02:36.69
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
410132人目の素数さん:2012/06/06(水) 10:51:32.50
2^x=tとおいて、t^2-2at+a^2+a-6=0を満たす実数xが2つあるようなaの値の範囲を求める問題なんですが、2^xの解が二つあるということはxが2つあるということになるんですか?
411132人目の素数さん:2012/06/06(水) 11:14:05.66
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
412132人目の素数さん:2012/06/06(水) 11:16:03.50
>>410
2^a=2^bかつa≠bであることがあると思うのかい?
413132人目の素数さん:2012/06/06(水) 13:49:10.91
'試行' と '事象' の関係がよくわかりません。
 ジョーカーを除く 1 組のトランプ 52 枚から 3 枚のカードを取り出すという試行において、カードのマークが
3 種類という事象が起こる確率を求めよ。

 この問題を解くにはまず
(a)4 種類のマークから 3 種類のマークを取り出す方法は 4C3 = 4C1 = 4
(b)各々のマーク 13 枚から 1 枚を取り出す方法は 13C1 = 13
を求める必要がありますがこの (a)(b) はこの問題の中では '事象' なのでしょうか?
 「52 枚から 3 枚のカードを取り出す」という '試行' で「各マーク13 枚から 1 枚を取り出す」 '事象' が
3 回同時に起こると考えていいのでしょうか?
 そう考えると求める確率は
4*(13C1*13C1*13C1)/52C3 = 169/425
となりますが・・・・・・・。
414132人目の素数さん:2012/06/06(水) 14:13:05.18
>>404
線形変換で二次曲線は二次曲線に移るから、接線方向を座標軸にした斜交座標で変換して対称図形にすれば良い。
415132人目の素数さん:2012/06/06(水) 14:22:48.60
>>410
t > 0 ならね。
416132人目の素数さん:2012/06/06(水) 14:34:58.16
>413
試行に対する結果を事象と呼ぶ
この問題の場合、試行は「3枚取り出す」こと
「各マーク13枚から1枚を取り出す」ことを事象とは呼ばない
場合の数を数えるのは、積の法則など

おそらく反復試行の問題と勘違いしていると思われるが、
同時に取り出すということは、1枚目の結果が2枚目に影響するので独立ではない
417132人目の素数さん:2012/06/06(水) 16:06:08.00
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
418132人目の素数さん:2012/06/06(水) 16:35:08.17
「次の不貞積分を求めよ」という問題で次の問題がありました。

∫f(x)e^xdx f(x)はどんな関数か示されていません。 
これは、いろいろな部分積分の問題の後に載っていました。
こんな問題ありですか? 
答は∫の記号を付けたまま f(x)e^x-∫f´(x)e^xdx
と答えるのでしょうか? 
419132人目の素数さん:2012/06/06(水) 16:48:01.12
不貞積分はまずいからやめなさい
420132人目の素数さん:2012/06/06(水) 17:09:44.87
すみません。不定積分でした。
421132人目の素数さん:2012/06/06(水) 17:12:59.44
>>418
そうとしか答えようがないね
不適切な問題だなぁ
422132人目の素数さん:2012/06/06(水) 17:32:28.45
女子高生と不貞積分したい
423132人目の素数さん:2012/06/06(水) 17:34:49.62
∫e^x
424132人目の素数さん:2012/06/06(水) 19:29:38.82
こんなもんだいをだすなんてふてええやつだ
425132人目の素数さん:2012/06/06(水) 21:35:21.74
>>422
微小なチンコを積み上げるんだな
426132人目の素数さん:2012/06/06(水) 21:40:05.06
今日一番の収穫は不貞積分という新語を見れたことだ
427132人目の素数さん:2012/06/06(水) 21:42:04.57
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
428132人目の素数さん:2012/06/06(水) 21:42:55.18
不貞積分、痴漢積分なんて昔からある
429132人目の素数さん:2012/06/06(水) 21:43:51.11
X3 + X2Y - X2 - Y
※数字は乗数です

のとき方を教えてください
430132人目の素数さん:2012/06/06(水) 21:47:28.24
マジで数式のフォーマットすら守らない奴しねばいいのに
その上、解き方ってなんだよ、何をどうしたいんだよ。
数学の勉強以前の問題として常識ぐらい身につけろよ
431132人目の素数さん:2012/06/06(水) 21:51:31.40
>>430
ごめんなさい


>>429の因数分解の仕方を教えてください
432132人目の素数さん:2012/06/06(水) 21:56:14.16
一番次数の小さい文字で整理するのが基本
433132人目の素数さん:2012/06/06(水) 21:59:03.54
>>432
Yですか?
434132人目の素数さん:2012/06/06(水) 22:01:12.76
やだ
435132人目の素数さん:2012/06/06(水) 22:01:18.28
与式=0とするとx=1を解に持つ
436132人目の素数さん:2012/06/06(水) 22:02:09.65
ルール守らないやつを相手するとだんだん回答者が減っていくよ
437132人目の素数さん:2012/06/06(水) 22:04:49.33
x^3+x^2y-x^2-y
まず次数の少ない文字に注目します
x^2y-y+x^3-x^2
くくってみます
(x^2-1)y+x^3-x^2
なんと無く見えてきました
(x^2-1)y+(x-1)x^2
(x-1)(x+1)y+(x-1)x^2
(x-1)でくくれそうですね
(x-1)[(x+1)y+x^2]
きたないな

x^3+x^2y-x-yなら綺麗になるのにな
写しまちがえかな?粗忽モノっぽいしそうなんだろうな。
438132人目の素数さん:2012/06/06(水) 22:06:23.22
X^3+X^2Y-X^2-Yを因数分解せよ

って書くんですかね?
439132人目の素数さん:2012/06/06(水) 22:09:26.43
>>439
おお!!
ありがとうございます
常識知らずでごめんなさい。

失礼しました
440132人目の素数さん:2012/06/06(水) 22:12:14.85
(x-1)(x^2+xy+y)
別に汚くないだろ
441132人目の素数さん:2012/06/06(水) 22:13:11.56
>>441
俺ってすごい
442132人目の素数さん:2012/06/06(水) 22:20:36.67
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
443132人目の素数さん:2012/06/07(木) 18:36:30.67
y=x*(log(x))^2の第二次関数の求め方がわかりません
まず最初の微分すらできなくて困ってます
444132人目の素数さん:2012/06/07(木) 18:37:52.94
>>444
この文章は偽である
445132人目の素数さん:2012/06/07(木) 19:09:23.66

合成関数
446132人目の素数さん:2012/06/07(木) 19:47:28.46
>>443
暗算レベルなんだが
447132人目の素数さん:2012/06/07(木) 19:51:51.72
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
448132人目の素数さん:2012/06/07(木) 19:59:19.45
>>448
第一次関数、第二次関数、、、、第n次関数、、、
この極限がわかりません
449132人目の素数さん:2012/06/07(木) 20:39:23.55
>>448
積の微分法
d{f(x)g(x)}/dx=df(x)/dx+dg(x)/dx

教科書に書いてあるだろう
450132人目の素数さん:2012/06/07(木) 20:44:42.81
>>449
???
451132人目の素数さん:2012/06/07(木) 20:54:22.46
>>449
これ教科書に書いてあるなら俺はもっかい高校生やりなおさなきゃならんな…
452132人目の素数さん:2012/06/07(木) 21:01:46.30
>>449
ちょっとボケてみただけなんだよね?そうだよね?
453132人目の素数さん:2012/06/07(木) 21:27:02.78
>>449の合成微分なんて知らないから俺も高校生やり直すわ


>>448
極限ってどういう意味?
第n次導関数を求めろってこと?
454132人目の素数さん:2012/06/07(木) 21:29:23.82
関数列 f^(1)、f^(2)、f^(3)、…
の極限のことか?
そんなもの考えてどうするのか知らんけど
455132人目の素数さん:2012/06/07(木) 21:58:46.57
Lim {n->inf} d^n f(x)/dx^n >>453
456132人目の素数さん:2012/06/07(木) 22:00:07.26
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
457132人目の素数さん:2012/06/07(木) 22:15:03.56
質問者のレベルが下落したなー
コミュニケーション能力からないじゃん
458132人目の素数さん:2012/06/07(木) 22:17:22.49
解答者のレベルが低下したなー
馬鹿が増えたからか
459132人目の素数さん:2012/06/07(木) 22:22:02.21
質問者の低レベル化は確かに感じるね
2chが浸透して利用する人が増えたせいかな
460132人目の素数さん:2012/06/07(木) 22:25:11.29
くっだらねぇ事書くと煽られたりする事も減ったしな。半年ROMってろなんて完全に死語
461132人目の素数さん:2012/06/07(木) 22:33:22.28
われなべにとじぶただから、わらってみてるだけ
462132人目の素数さん:2012/06/07(木) 22:59:31.20
解答者のレベルが低下した→ ならオレ様がレベルを底上げしてやる
とならないのが不思議
463132人目の素数さん:2012/06/07(木) 23:03:32.18
「教科書嫁」で済む質問が多いからな…
回答者が要点だけ伝えても、理解できない質問者にとっては「回答者が低レベル」と映るのかもしれん
464132人目の素数さん:2012/06/07(木) 23:04:47.85
それは461、解答者が質問くれくれでは
465132人目の素数さん:2012/06/07(木) 23:06:38.00
質問が下らなさすぎてぞんざいに扱いたくなる気持ちはわかるぜ
確かに「教科書嫁カス」って感じる質問多いわ
466132人目の素数さん:2012/06/07(木) 23:25:45.88
テンプレに教科書を調べろじゃなくて
教科書を隅から隅まで理解してから来い
載っているどの計算について訊かれても答えられるようになれ
それでも分からなければ来い
とでも書いとけばいいんじゃね

467132人目の素数さん:2012/06/07(木) 23:34:05.56
>・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
>それがない場合、放置されることがあります。
これでいいと思うがな

数学はちょっとしたミスがわからず
ドツボにハマるということがたまにあるからな
それを責めるのはさすがに酷だしスレの意味が薄まりすぎると思うが

ただ何も考えてなさ気な丸投げが多すぎるのがなあ
468132人目の素数さん:2012/06/07(木) 23:46:51.20
高校生になってまだ(もう?)2ヵ月のお子ちゃまが質問してるんだろう
中学までは特に勉強しなくても理解できていたのだろうが
(つまり勉強の仕方を知らなくてもどうにかなっていた)
469132人目の素数さん:2012/06/07(木) 23:51:12.72
そんな早い時期からVBの質問してきてるのなら応援しなくもない
ただテンプレと教科書だけは最低限読めと
470132人目の素数さん:2012/06/08(金) 00:04:16.95
教科書の例題レベルの問題を質問してくるのはこの際目をつぶる
説明が不足してて理解できなかったって可能性があるから

でもテンプレくらいは嫁や
数式は正確に書いてもらわんとこっちも理解できない
471132人目の素数さん:2012/06/08(金) 00:50:18.76
∞×(−∞)って、−∞でいいんですかね?;
不定形ではないですか?
472132人目の素数さん:2012/06/08(金) 01:10:38.41
>>471
それをどこで使うかによる。
473132人目の素数さん:2012/06/08(金) 01:16:10.83
lim_[x→+0]log(x)/xの極限を求める問題です。
474132人目の素数さん:2012/06/08(金) 10:33:41.14
>>471
X
475132人目の素数さん:2012/06/08(金) 12:59:36.09
微分せよ

y=(2x-1) (3x^2-4)
 =2(3x^2-4)+(2x-1)*6x
 =6x^2-8+12x^2-6x


dy/dx=18x^2-6x-8

例題レベルで恐縮ですがあってますか?
答え無くしてしまって・・・
476132人目の素数さん:2012/06/08(金) 13:03:25.79
x^2を微分したら何になりますか?
xを微分したら何になりますか?
477132人目の素数さん:2012/06/08(金) 13:04:36.39
478132人目の素数さん:2012/06/08(金) 13:09:40.78
>>476
x^3
x^x
479132人目の素数さん:2012/06/08(金) 13:20:35.03
>>477
ありがとうございます。助かります
480132人目の素数さん:2012/06/08(金) 15:34:39.56
(x^n)-1={(x^n-1)+(x^n-2)+(x^n-3)...+x+1)
この式についてなんですが、
実際にnに数字を代入して展開したら確かに左辺の形になるとわかるのですが、文字となるとどういう思考で右辺の形にしているかがよくわからなくなります。
教えてください。
481132人目の素数さん:2012/06/08(金) 15:37:51.35
チャートの恒等式のところに載ってました。
有名な式なんですね。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqMjNBgw.jpg
482132人目の素数さん:2012/06/08(金) 15:39:07.17
因数定理
展開
483132人目の素数さん:2012/06/08(金) 15:46:19.05
>>480
正しくは
(x^n)-1=(x-1){(x^n-1)+(x^n-2)+(x^n-3)...+x+1}
だよな

左辺を展開すると、まずx^nが出て
その後、x^n-1、x^n-2、…、xが出る
一方、-x^n-1、-x^n-2、…、-1も出てくる
符合違いの項が打ち消し合い、残るのはx^nと-1だけ

このように「…」を使って省略した部分に、何らかの規則が(明らかに)あると思える場合には
n=2やn=3の場合の類推として処理してしまう
これを厳密な証明で正当化するために数学的帰納法というものがある
484132人目の素数さん:2012/06/08(金) 15:47:28.77
× 左辺を展開する
○ 右辺を展開する
485132人目の素数さん:2012/06/08(金) 15:51:50.92
x^n-1=(x^n)-1≠x^(n-1)
486132人目の素数さん:2012/06/08(金) 16:03:04.98
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
487132人目の素数さん:2012/06/08(金) 17:02:04.48
>>481
それをもうちょっと一般化した式がある:
 A^r+A^(r+1)+A^(r+2)+A^(r+3)・・・・+A^(s-1)+A^s ――@という多項式があるとする。(A≠1)

これに-Aをかけると-A{A^r+A^(r+1)+A^(r+2)+・・・・+A^(s-1)+A^s}

=  -A^(r+1)-A^(r+2)-A^(r+3)-A^(r+4)・・・・-A^(s)-A^(s+1) ――A

@+A=(1-A){A^r+A^(r+1)+A^(r+2)+A^(r+3)・・・・+A^(s-1)+A^s}

=A^r                           -A^(s+1)

よって(1-A){A^r+A^(r+1)+A^(r+2)+A^(r+3)・・・・+A^(s-1)+A^s}=A^r-A^(s+1)

(1-A)で両辺割ると、A^r+A^(r+1)+A^(r+2)+A^(r+3)・・・・+A^(s-1)+A^s={A^r-A^(s+1)}/(1-A)={A^(s+1)-A^r}/(A-1)
さらにr=0、s=nとすればよく見慣れた等比数列の和{1-A^(n+1)}/(1-A)だ

さらに一般化したX^n-A^nの因数分解もあるんだが、さすがに書くのめんどくさいからやめるw
でも超便利だからこれを機に調べるのもいいかもよ
488132人目の素数さん:2012/06/08(金) 17:09:07.62
ふむふむ
489132人目の素数さん:2012/06/08(金) 17:15:52.35
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
490132人目の素数さん:2012/06/08(金) 17:49:53.86
>>475
斬新な展開方法だな
491132人目の素数さん:2012/06/08(金) 18:13:51.03
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
492 ◆HJV6h4wUAo :2012/06/08(金) 18:42:01.71
aを正の定数とする、全ての実数xに対して、不等式
p≦√(x^4+ax^2+1)−x^2+1≦q
が成り立つようなp、qのうちで最も大きいpと最も小さいqを求めよ
解法をお願いします
493132人目の素数さん:2012/06/08(金) 19:27:09.59
494132人目の素数さん:2012/06/08(金) 19:31:39.22
                                        /|
                                      /  |
                                     /   ノ
                                   //| ヽ_in
                                   /  |
                                  /   |
                                /     |
                               /      |
                             /        |
                            /         |
                          /           |
                       / /ヽ             | ̄| ┼
                      |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /|
                      \_os            / しan
495132人目の素数さん:2012/06/08(金) 20:01:55.20
>>999---------
>>999---------
>>999---------

>>999---------
>>999---------
>>999---------
>>999---------

>>999---------
>>999---------
>>999---------
>>999---------
>>999---------
>>999---------

>>999---------
>>999---------
>>999---------
496132人目の素数さん:2012/06/08(金) 20:08:35.88
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:npkFwbJDBNkJ:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388664443+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
firefox用のキャッシュ

知恵遅れが消えてるってーことは
あっちの方は取り下げたんんだよな
マルチだと(マルチと知っていなくても)
どっちに答えりゃいいかワカランかっら
止めろ
497132人目の素数さん:2012/06/08(金) 20:30:56.69
消しているなら問題無い
ぜひ質問したまえ
498132人目の素数さん:2012/06/08(金) 20:42:17.06
集合Gに結合的な乗法が定義されている。
・各元に左逆元が存在する
・左単位元が存在する
このときGは群になる。

よろしくお願いします。
499132人目の素数さん:2012/06/08(金) 20:44:11.98
群の定義に従って
そのルールを確かめるだけじゃねーの?
500132人目の素数さん:2012/06/08(金) 20:46:49.30
そこがわかりません、気がつくかどうかだと思いますが
501132人目の素数さん:2012/06/08(金) 20:56:20.03
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
502132人目の素数さん:2012/06/08(金) 23:09:23.54
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
503132人目の素数さん:2012/06/09(土) 00:52:53.59
気づくかどうかの問題じゃないだろ

だいたい群の定義知ってんのか
504132人目の素数さん:2012/06/09(土) 00:53:30.05
ボキはしりましぇーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!!
505132人目の素数さん:2012/06/09(土) 01:05:44.26
>>500
左単位元が右単位元であること、
左逆元が右逆元であること
この2点を示せばよい。
数学科なら、少し悩んだらいい。
506132人目の素数さん:2012/06/09(土) 01:06:50.49
違うだろ、
数学科なら
「才能ねーーーーからやめろ」

507132人目の素数さん:2012/06/09(土) 02:36:19.33
OA=OB=3, OC=2, ∠AOB=90°, ∠BOC=∠COA=60°の
四面体OABCの体積っていくつになりますか
508132人目の素数さん:2012/06/09(土) 02:48:05.02
>>507
六月号学コン アウト(^。^)
そんなのもわかんねぇ奴学コンやる資格ないから
509132人目の素数さん:2012/06/09(土) 03:02:56.75
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
510132人目の素数さん:2012/06/09(土) 03:13:56.87
違うから教えてください
511132人目の素数さん:2012/06/09(土) 09:40:26.45
見たことある人も多いだろうけど
知らない人のために
ttp://skredu.mods.jp/seek/**.pdf
** には 14〜23 の数値が入る
512132人目の素数さん:2012/06/09(土) 10:40:23.09
^って何ですか?
513132人目の素数さん:2012/06/09(土) 10:43:38.17
x^y とかならxのy乗
ついでに、プログラミングならサーカムフレックス^はシフト演算(ビット演算の一種)
514498:2012/06/09(土) 10:59:41.84
>>503
集合Gに二項算法が定義されている
・二項算法は結合的である
・Gには単位元が存在する
・Gの各元には逆元が存在する

これでよろしいでしょうか?
515132人目の素数さん:2012/06/09(土) 11:00:21.20
>>506
いやです
516132人目の素数さん:2012/06/09(土) 12:46:13.07
2xe^(-x)+e^(-x)で
x→∞とx→-∞にしたときの極限ってどうやって求めますか?
517132人目の素数さん:2012/06/09(土) 12:49:26.37
x/e^xの極限は基本公式だろ
518132人目の素数さん:2012/06/09(土) 12:57:59.91
>>514
その定義が書いてあった教科書に、定義条件を減らす事ができる例として載ってたんじゃないのか?
そんなものを問題として出しても、誰もまともに答えるわけない。
519132人目の素数さん:2012/06/09(土) 12:59:55.23
>>517
公式っていうか発散速度の問題でしたね
すみません
520498:2012/06/09(土) 14:05:30.54
>>505
右単位元をeとすると、e*e=e
までわかった。

>>518
そうですか
521132人目の素数さん:2012/06/09(土) 14:05:43.41
複素数の問題で
 i^6
が全くわからないので求め方を教えて欲しいのです
522132人目の素数さん:2012/06/09(土) 14:10:56.60
x^6=(x^2)^3
523132人目の素数さん:2012/06/09(土) 14:11:06.49
i×i×i×i×i×i
524132人目の素数さん:2012/06/09(土) 14:13:27.08
おさるさん
525132人目の素数さん:2012/06/09(土) 14:53:13.39
度もルガンのアレと
オイラーの公式を使って
チャッチャと得
526132人目の素数さん:2012/06/09(土) 15:11:35.94
>>525
マジレスするとド・モアブル
527132人目の素数さん:2012/06/09(土) 15:14:14.39
こんな問題でマルチとか・・・
528132人目の素数さん:2012/06/09(土) 17:46:17.34
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
529132人目の素数さん:2012/06/09(土) 22:22:32.63
空集合の存在意義がわからない
530132人目の素数さん:2012/06/09(土) 22:57:17.75
インド人もビックリ
531132人目の素数さん:2012/06/09(土) 23:04:04.43
高校のうちは集合概念を表に出さなくても何とでもなるからな
歴史的にも19世紀にようやく生まれたものだし
今は存在意義を気にする必要なし
使う機会が増えれば自ずとわかる
532132人目の素数さん:2012/06/10(日) 00:17:51.16
でも含まれる要素がないのに、すべてに含まれるってどういうことなの……
533132人目の素数さん:2012/06/10(日) 00:22:39.09
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhavQBgw.jpg
このA.7の式の意味がまったく分からないのですがどなたか教えてください
高校生ではないですがお願いします
534132人目の素数さん:2012/06/10(日) 00:52:29.91
(xとyがちょびっと増えた時のカッコの中の式)ー(増える前のカッコの中の式)
={(x+凅)^3+(x+凅)^2(y+凉)-2(x+凅)(y+凉)^2}−(x^3+x^2y-2xy^2)

そんだけ
535132人目の素数さん:2012/06/10(日) 01:21:11.46
d(f(x,y))=(∂f(x,y)/∂x)dx+(∂f(x,y)/∂y)dy

A.7の下にある例えば〜の部分がよくわからんな
x-2はx^2の誤植かね
536132人目の素数さん:2012/06/10(日) 01:27:59.93
画像の三角形のhをαとβを用いて表す問題なんですが、αの方がよくわかりません。
教えてください。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5NHQBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9L3OBgw.jpg
537132人目の素数さん:2012/06/10(日) 01:37:58.69
AC=10じゃなくてAC=10+ABじゃないのか
538132人目の素数さん:2012/06/10(日) 01:56:01.77
1/((a+x)*2)の不定積分って-1/(a+x)ですよね?
教科書では1/(a+x)になってるんですけどどっちが間違ってますか?
539132人目の素数さん:2012/06/10(日) 02:50:08.34
>>538
>>2

-1/(a+x) をxで微分したものは 1/((a+x)^2)
不定積分は微分の逆演算

> 教科書では1/(a+x)になってるんですけど
勘違いや読み間違えじゃないの?
540132人目の素数さん:2012/06/10(日) 02:53:15.76
>>538
1行目は正しい。
教科書については誤植なのか君の読み方の間違いなのか分からん。
541132人目の素数さん:2012/06/10(日) 02:54:51.53
>>539
教科書の問題の一つで出てるんですけど、答えがどうみても1/(a+x)になってます
途中式が無く答えだけ載ってるタイプなので自分があってるかどうかもわかんないです
542132人目の素数さん:2012/06/10(日) 02:56:17.15
>>540
-1/(a+x)が正しいですか、ありがとうございます
543清少納言 ◆SXIQTfbH7Quf :2012/06/10(日) 03:25:35.80
お久しぶり
ジメジメとした日が続いて鬱ね。
>>536
h= 10tanαtanβ/(tanα-tanβ)+1.6
だとおもうわ(まちがってたらごめんね)
どうしてそれを思いついたって?
聞かないでね
問題文の作者は国語が下手ね
544132人目の素数さん:2012/06/10(日) 04:44:17.99
1/((a+x)*2)の不定積分って-1/(a+x)なんだ〜
へ〜すごいな〜
545132人目の素数さん:2012/06/10(日) 04:45:24.69
ガキみたいなやつ
546132人目の素数さん:2012/06/10(日) 06:08:52.13
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
547132人目の素数さん:2012/06/10(日) 08:54:05.98
>>532
任意の集合A、Bに対し A∩B⊆A なんてのはどう思う?
548132人目の素数さん:2012/06/10(日) 09:00:38.32
>>532
含まれるって考えるより、はみ出す要素が存在しないと考えるべき
549132人目の素数さん:2012/06/10(日) 11:49:00.06
1、3、3の2乗、...3のn-1乗という数列は初項1、公比3の等比数列の
初項から第n-1項までの和Snは
1(3のn-1乗 - 1)
Sn=-----
3-1

であってると思うんですけど違うっぽい

間違いを指摘してください

ちなみにもとの問題は

1・1、2・3、3・2の2乗、...、n・3のn-1乗の数列の和を求めよ!

って問題です
550132人目の素数さん:2012/06/10(日) 11:51:22.43
近頃の若もんはテンプレ読まずに書くことに抵抗が無いのかね・・・
551132人目の素数さん:2012/06/10(日) 11:53:31.10
アホだから他人の書いた文字が読めないんだろ
552132人目の素数さん:2012/06/10(日) 11:56:02.66
すいません

まあ意味はお分かりいただけたでしょう
553132人目の素数さん:2012/06/10(日) 11:57:45.86
書きなおせよクズ
554132人目の素数さん:2012/06/10(日) 11:58:31.04
書き直さなくても意味わかんだろカス
555132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:00:18.81
意味は分かったし、間違ってる箇所も把握したけど
お前の態度が気に入らないので書かない

テンプレ読んで書き直せks
556132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:01:57.40
クソめんどくせえ質問者だな
さっさと書きなおせよアホ
そんなんだからオマエはクズバカゴミとか言われんだよ
きっとオメーの回りも同じだよ
オマエのことメンドクセーやつとかおもってんよ
557132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:05:47.70

人と会話する機会がないのでめんどくさいやつだとは思われてないと思いますwww


549 :132人目の素数さん:2012/06/10(日) 11:49:00.06
1、3、3^2、..、.3^n-1という数列は初項1、公比3という等比数列の
初項から第n-1項までの和Snは
Sn=1×(3^n-1 - 1) /3-1

であってると思うんですけど違うっぽい

間違いを指摘してください

ちなみにもとの問題は

1×1、2×3、3×2^2、...、n×3^n-1の数列の和を求めよ!

って問題です
558132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:05:55.20
Σが全然わからない…誰か助けて…
559132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:08:52.34
ちなみに554は質問者ではないので悪しからず
560132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:10:05.63
n=1のとき項数2
3^(n-1)は第n項
参考書を買った方がはかどるぞ
561132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:11:25.34
3^n-1を3^(n-1)と好意的に解釈するなら、
間違いの原因は初項が3^0で、項数がnであること
等比数列の和の公式は
公比をrとすると
(初項)*{r^(項数)-1}/(r-1)と覚えなされ
562132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:15:26.79
好意的に解釈てなところがまだ甘いなwww
だから好意的なんだろうけどなwwwwww
563132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:20:48.76
560、561

ありがとうございます


n-1=0のときを考えなかったのが間違えの原因だったという感じですね

納得しました
564132人目の素数さん:2012/06/10(日) 12:50:19.55
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
565132人目の素数さん:2012/06/10(日) 13:00:12.96
>>558
説明が載ってる教科書を読め。
その説明が分からないと言うなら、どこが分からないか聞いてやろう。
566132人目の素数さん:2012/06/10(日) 13:39:56.45
>>558
1+2+3+4+5+....+10は?
567132人目の素数さん:2012/06/10(日) 14:18:27.59
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
568132人目の素数さん:2012/06/10(日) 14:19:34.55
25
569132人目の素数さん:2012/06/10(日) 16:21:44.46
x軸と2点(-√2,0),(√2,0)で交わり、頂点のy座標が-3である放物線をグラフとする二次関数の式を求めよ

という問題があり、y=ax^2+bx+cに代入して、
0=2a-√2b-3と0=2a+√2b-3を解いてa=4/3,b=-3√2/4でy=3/4x~2-3√2/4-3と出したのですが、
答えはy=3/2x^2-3とありました。
途中式の載っていない問題集だったので、次にy=a(x-p)^2+qにも入れてみたのですが、この答えにはなりませんでした
これは計算間違いをしたのでしょうか、それとも最初の代入する式が間違っているのでしょうか…。
570132人目の素数さん:2012/06/10(日) 16:23:15.08
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
571132人目の素数さん:2012/06/10(日) 16:26:08.39
>>569
y=a(x^2-2)でa=-3/2
572132人目の素数さん:2012/06/10(日) 16:38:58.33
>>569
y=ax^2+bx+cに代入して、
0=2a-√2b-3と0=2a+√2b-3

cはどこに消えた?
-3って何?
573571:2012/06/10(日) 16:40:21.15
a=3/2
574132人目の素数さん:2012/06/10(日) 16:52:26.98
>>571
すみません、y=a(x^2-2)がどこから導かれたのか判りません
教えていただけないでしょうか・・・

>>572
頂点のy座標が-3ってとこから切片c=-3だと思って代入したんですが
今思うと何かおかしいですね
やっぱりy=ax^2+bx+cに代入するのは間違いですね
575132人目の素数さん:2012/06/10(日) 16:53:41.25
>>574
> x軸と2点(-√2,0),(√2,0)で交わり
576132人目の素数さん:2012/06/10(日) 16:55:21.84
>>574
x 軸との交点がわかっているのだから
それが活かせる形で式を立てる
  y = a( x − α)( x − β)
577132人目の素数さん:2012/06/10(日) 17:08:08.28
>>575,576
理解できました。ありがとうございました。
578132人目の素数さん:2012/06/10(日) 17:54:59.49
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
579132人目の素数さん:2012/06/10(日) 19:03:04.25
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
580132人目の素数さん:2012/06/10(日) 21:29:28.33
すみません。
t-t^2=-2y/v0
をどうやったらt=に出来ますか?
581132人目の素数さん:2012/06/10(日) 21:30:54.01
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
582132人目の素数さん:2012/06/10(日) 21:33:51.31
二次方程式だろ
583132人目の素数さん:2012/06/10(日) 21:33:51.61
解の公式
584132人目の素数さん:2012/06/10(日) 21:34:56.12
あ、計算ミスしていました。
t=√v0t-y/2g ですね。
変な書き込みしてすみません。
585132人目の素数さん:2012/06/10(日) 21:42:53.26
と思ったら右辺にtが残ってました・・・
修行してきます。
>>582-583有難う御座います。
586132人目の素数さん:2012/06/10(日) 21:45:49.88
梅雨の谷間のぬるぽな夜

谷村神事
587132人目の素数さん:2012/06/10(日) 21:57:36.38
1/2Sn=1-(1/2^n)-(n/2^(n+1))  答えはSn=2-(n+2/2^n)となっているのですが
Sn=2-(1/2^(n-1))-(n/2^n)ではダメなのでしょうか?
588132人目の素数さん:2012/06/10(日) 21:59:45.53
いいんじゃねーの
もしもテストなら先生にきけよな
589132人目の素数さん:2012/06/10(日) 22:04:52.78
確率の問題なんですけど、

1個のサイコロを何回か振って、奇数の目が3回出たところでやめるようにするとき、
ちょうど6回振ったところでやめることになる確率は?

分子は10と分かるのですが、
分母が64になるのはどうしてですか?
64が出る計算式教えて下さい
590132人目の素数さん:2012/06/10(日) 22:14:25.29
{5C2*(3/6)^2*(3/6)^3}*(3/6)
591132人目の素数さん:2012/06/10(日) 22:20:51.65
カッコをもう少し自然にしてみる
5C2*〔{(3/6)^2*(3/6)^3}*(3/6)〕
592132人目の素数さん:2012/06/10(日) 22:23:04.34
>>589
2^6
593132人目の素数さん:2012/06/10(日) 22:43:17.61
>>589
偶数が出る確率=奇数が出る確率=1/2

ちょうど6回で止め=5回目までで偶数3回、奇数2回+6回目で奇数

だから求める確率は
{5C2*(1/2)^2 *(1/2)^3}*(1/2)
=10/2^6

まぁ約分できるので分子は10じゃないんですけどね
594132人目の素数さん:2012/06/10(日) 23:41:30.04
すごい初歩的な質問ですみません

2つのサイコロを同時に投げる時、目の出方は何通りですか?
6×6の36通りでいいのでしょうか?

でもそうすると1、6の場合と6、1の場合を違う目の出方として数えてることになりますよね?
このような組み合わせを除くと21通りとなるのですが・・・
この操作をしないとわざわざサイコロを大小で区別してる問題や、同時ではなく順番に投げる問題をつくる意味がなくなるのではないでしょうか?

考えれば考えるほどわからなくなってしまいます
バカですみません
595132人目の素数さん:2012/06/10(日) 23:48:43.58
2つのサイコロの区別を付ける場合と付けない場合で違う、というだけ
596132人目の素数さん:2012/06/10(日) 23:53:21.06
明確に区別できないことが書いてない限りは
だいたい区別できるものとして考える

今回の設問なら素直に36通りと答えればいいよ

区別できない場合には(1,6)と(6,1)のように同じ組み合わせが2通りずつだぶるから2で割れば良い
597132人目の素数さん:2012/06/10(日) 23:59:53.50
>>595>>596
普通は区別しないで考えるんですか

ありがとうございました
598132人目の素数さん:2012/06/11(月) 00:05:14.45
>>591-593
やっと意味が分かりました
ありがとうございました
599132人目の素数さん:2012/06/11(月) 00:20:21.83
lim(x→0) (sinx+cosx)/x の極限の出し方と極限を教えてください
600132人目の素数さん:2012/06/11(月) 00:20:33.60
>>597

普通は区別して考える

>>598
ほんとに分かったかチェック
{(3/6)^2*(3/6)^3}*(3/6) の{(3/6)^2*(3/6)^3}と最後の(3/6)はどういう確率ですか。
あと5C2は何を意味してますか。
601132人目の素数さん:2012/06/11(月) 00:24:36.65
>>599
(与式)=lim[x→0]((sinx)/x +(cosx)/x)
前半は1に収束するけど後半は発散
しかもx→+0とx→-0で正か負かが変わる

これだけじゃ何とも言えないな
602132人目の素数さん:2012/06/11(月) 00:29:00.74
>>599
合成しろよ
603132人目の素数さん:2012/06/11(月) 00:33:00.26
解と係数の関係と、垂直、平行条件の関連性を教えてください
絶対関係してますよねこれ
604132人目の素数さん:2012/06/11(月) 00:34:15.77
すばらしい発想だな、うんうん
605132人目の素数さん:2012/06/11(月) 01:18:52.22
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
606132人目の素数さん:2012/06/11(月) 01:29:14.38
0^0の値って1で良いんですか?
あと、0^(-1)も1/0すなわち∞として良いんでしょうか?
607132人目の素数さん:2012/06/11(月) 01:31:20.48
>>606
良いよ

そのルールに合わせて
他の数学のルールを全て整合つくように
自力で全部書き直せばいい
608132人目の素数さん:2012/06/11(月) 01:31:37.13
だーめ
609132人目の素数さん:2012/06/11(月) 01:33:35.55
>>607
うそはやめろ
610606:2012/06/11(月) 01:36:00.27
すみません、ダメなのは0^0=1の方ですか?
それとも0^(-1)=∞もダメですか?
611132人目の素数さん:2012/06/11(月) 01:40:14.11
>>610
だかr言ってんだろ
そのルールで他に不都合がでないか
全部たしかめろ って
612132人目の素数さん:2012/06/11(月) 01:42:07.92
>>610
馬鹿はほっといて、両方とも発散
613132人目の素数さん:2012/06/11(月) 02:35:09.87
0^0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1300000000/
0の0乗って結局いくつなの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1329986098/

様々な流儀があってまとまりようがないなこりゃ
614132人目の素数さん:2012/06/11(月) 02:37:41.35
ま、なんか強硬な"0^0は未定義"派が巣食ってるみたいだな…
空回りを楽しむために私はROMに戻るとしますか…
615132人目の素数さん:2012/06/11(月) 03:01:19.29
積分で面積求める問題なのですが、

・xy平面において曲線y=(x-9)^2とy=aによって囲まれる図形の面積はいくらか

という問題ができません・・・
積分式が複雑になって出来なくなるのですがわかる方教えていただけませんかー
616132人目の素数さん:2012/06/11(月) 03:43:20.43
>>613
18世紀でもまだ負の数の理解が共通のものになったとは言えないぐらいなんだから。こういうのは時間がかかるもんだよ。
617132人目の素数さん:2012/06/11(月) 03:49:03.89
展開して積分しても置換積分しても部分積分してもいいんだが
図を描けば分かる通り二次曲線全体をx軸方向に-9動かしても
求める面積は変わらないので、求める面積をSとすると
S=∫[-√a,√a]a-x^2dx
= ax-(x^3)/3|_[x=-√a,√a]
= (a√a-a√a/3)-(-a√a+a√a/3)
= 4a√a/3
618132人目の素数さん:2012/06/11(月) 04:05:41.97
>>610
0^0=1 の方が認める奴が多いのに何で 0^(-1)=∞「も」なんだ?
+0と−0で+∞と−∞になって、こっちの方がどうしようもないだろ。
619132人目の素数さん:2012/06/11(月) 04:43:20.97
そのものではないが1/0を合理的に付加する wheel theory ってのはあるな。まあ 0^0=1 と違ってそうしたくなる理由に欠けるから外道ではあるが。
620132人目の素数さん:2012/06/11(月) 04:46:56.70
>>617
なるほど・・・!確かに移動しても面積は一緒ですね
式簡単になりすぐ理解できました!ありがとうございます!
621132人目の素数さん:2012/06/11(月) 06:02:27.35
>>620
平行移動するのはいいけど、単純に計算問題としても平行移動する前の積分も出来ないとまずいと思うよ。
622132人目の素数さん:2012/06/11(月) 09:07:19.66
>>606
結局つりか
623132人目の素数さん:2012/06/11(月) 09:16:18.51
数学というか算数の質問になるかもしれませんが失礼します。

1平方キロメートルと、1000平方メートルがなんで違うのか、理屈がわかりません。

なんで1000平方メートルときは面積で考えるのに、
1平方キロメートルになると、辺の長さで考えるようになるのですか?
1000m×1000mというふうに。

624132人目の素数さん:2012/06/11(月) 09:24:13.98
625132人目の素数さん:2012/06/11(月) 10:01:02.74
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
626132人目の素数さん:2012/06/11(月) 10:10:32.89
>>624
リンクわざわざありがとうございます。
アホなんでマジでそういうのみてもわかりません。

なんで1000平方メートルでは、1000m×1000mってしないのか
なんで1平方キロメートルでは1000m×1000mってなるのだろうか・・・・
627132人目の素数さん:2012/06/11(月) 10:55:54.57
>>626
正方形の面積なら1辺の長さで表されていればわかりやすいが、
長方形とかの面積を考えるときはかんがえにくいのでは?
628132人目の素数さん:2012/06/11(月) 10:58:03.23
なるほどお・・・
629132人目の素数さん:2012/06/11(月) 11:07:29.25
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 単位m^2のことを平方メートルと呼ぶからおかしいんです。メートル平方と呼びたいものですね
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      単位km^2のことを平方キロメートルと呼ぶからおかしいんです。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        キロメートル平方と呼びたいものですね
      |      ` -'\       ー'  人          しかし100m^2は100メートル平方になっちゃって混乱のもとですね
    |        /(l     __/  ヽ、           100mX100mの土地を100メートル平方だっていいますからね
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、   m^2は平方メートル。km^2は平方キロメートル
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\        と呼ぶ姑息なやり方でなんとかしのいでるんですね
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
630132人目の素数さん:2012/06/11(月) 11:52:03.57
>>626
長方形の面積って縦×横だよね。
これでいうと、mの場合1m×1mの正方形が何個あるのか数えてる。
これが1000×1000個の時は1000個ではなく、1000000個にはなるっていうイメージ。

で、kmの場合は1km×1kmの正方形が1個だけだから1km^2になる。
ちなみに1km^2=1000000m^2ね。
631132人目の素数さん:2012/06/11(月) 12:14:04.54
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 単位m^2のことを平方メートルと呼ぶからおかしいんです。メートル平方と呼びたいものですね
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      単位km^2のことを平方キロメートルと呼ぶからおかしいんです。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        キロメートル平方と呼びたいものですね
      |      ` -'\       ー'  人          しかし100m^2は100メートル平方になっちゃって混乱のもとですね
    |        /(l     __/  ヽ、           100mX100mの土地を100メートル平方だっていいますからね
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、   m^2は平方メートル。km^2は平方キロメートル
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\        と呼ぶ姑息なやり方でなんとかしのいでるんですね
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
632132人目の素数さん:2012/06/11(月) 12:16:42.69
>>623
km が 1 つの単位と言う意識が無いから km^2 を (km)^2 と見れないのか?
k が接頭語と言う事は、接頭語を付けた単語は 1 つの単語ということ。
kg が基本単位という方は大丈夫か?
633132人目の素数さん:2012/06/11(月) 12:38:58.20
>>629
こいつ…NGすり抜けやがった
634面積の質問者:2012/06/11(月) 13:00:53.19
みなさんありがとうございます。
知能指数が低いのでゆっくり皆さんのレスを理解していこうと思います。
なんていうか、頭がこんがらがってるじょうたいなので。
非常に丁寧な説明ですので理解できると思います。
ありがとうございました。
635132人目の素数さん:2012/06/11(月) 14:52:17.89
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 単位m^2のことを平方メートルと呼ぶからおかしいんです。メートル平方と呼びたいものですね
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      単位km^2のことを平方キロメートルと呼ぶからおかしいんです。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        キロメートル平方と呼びたいものですね
      |      ` -'\       ー'  人          しかし100m^2は100メートル平方になっちゃって混乱のもとですね
    |        /(l     __/  ヽ、           100mX100mの土地を100メートル平方だっていいますからね
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、   m^2は平方メートル。km^2は平方キロメートル
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\        と呼ぶ姑息なやり方でなんとかしのいでるんですね
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
636132人目の素数さん:2012/06/11(月) 17:18:46.52
これからはこっちの文言でいくんか
637132人目の素数さん:2012/06/11(月) 17:45:37.03
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
638清少納言 ◆SXIQTfbH7Quf :2012/06/11(月) 18:18:58.22
面積の単位はa[アール」を使うべきでしょう。
639132人目の素数さん:2012/06/11(月) 19:25:29.54
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
640132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:34:56.88
教科書見てわからなかったので質問させていただきます
この2つの問題の解き方を教えて下さい
http://i.imgur.com/zqIPO.jpg
641132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:47:55.98
>>640
何がわからんの?
642132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:47:57.93
>>640
(1)a[3]とa[7]求めろ
(2)等比中項
643132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:48:07.22
場合の数の問題について質問です。

「男子4人女子3人がいる。女子のうち2人だけが隣り合うように7人が1列に並ぶ並び方は何通りあるか。」
という問題で、
まず3人の女子のうち2人を1つの塊と考えて場合の数を求め、
そこから、女子が3人隣り合う場合の数を引いて求めようとしたのですが、答えが合いません。

模範解答では
・男子4人並べる
・その間と両端の5箇所のうち1箇所に、2人の女子を並べる
・残りの女子1人を、あまった4箇所に入れる
→4!*5*(3P2)*4=2880
とあり、この方法で求められることは理解できましたが、
(2人隣り合う)-(3人隣り合う)=(2人だけ隣り合う) とする方法のどこで間違えたかがわかりません。
お願いします。
644132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:49:55.16
>>640
(1) a[n]=a+d(n-1)とおいて
a[3]+a[7]=2a+8d=12
よってa=6-4d

(2) a[3],a[4],a[5]がこの順で等比数列ということは
a[4]を中心にして考えるとa[3]=a[4]/r 、a[5]=a[4]*r (rはこの等比数列の公比)と書ける

つまりa[3]*a[5]=(a[4])^2 …(*)

あとはa[n]=a+d(n-1)=dn-3d+6からa[3],a[4],a[5]を求めて(*)に代入


(2)は等比中項って超有名な考え方だからマスターしたほうがいい
645132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:51:42.12
>>643
ABを1つのかたまり AB C
BCを1つのかたまり A BC
ダブルカウント
646132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:53:32.81
>>643
女子3人をA,B,Cとして、(AB)C と A(BC) を別々に数えて ABC ひとつだけ引いたとか?
647132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:54:02.77
>>643
どういう計算をしたのか書かないと指摘のしようがない
648132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:55:01.00
>>643
女子をABCとすると、ABが隣り合う場合にABCが隣り合う場合が含まれるし、
ACが隣り合う場合にもABCが隣り合う場合が含まれる。
たぶん、そういうダブリの扱いがおかしいのだと思うが、
君がやった計算を具体的に書いてくれないと、指摘しづらい。
649132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:56:07.87
>>645-647
どうやら>>645さんの指摘の通り、重複して数えていたものがあるようです。
お騒がせしました。
650132人目の素数さん:2012/06/11(月) 21:59:40.36
>>642
> >>640 
> (1)a[3]とa[7]求めろ
> (2)等比中項

ありがとうございました!
651132人目の素数さん:2012/06/11(月) 22:00:58.96
>>643
◎:女2人 ○:女1人 □:男1人
として,まず◎○□□□□の順列を考える
◎と○が隣り合うことも許容すると  6!/4! 通り(同じものを含む順列)
このうち◎と○が隣り合うのは 10 通り
で,◎○□に個人を割り振っていけば,君のやり方でも解ける
652132人目の素数さん:2012/06/11(月) 22:01:35.07
>>644
こちらも参考にさせていただきました
ありがとうございます!
653132人目の素数さん:2012/06/11(月) 22:48:40.24
求める順列で隣り合わない女を除いた
6人を考える
さらにそこから女を一人取り除いた
5人(男4人・女1人)の順列のそれぞれに
順列女の前後に今取り除いた女を加えた
ものが男4人女2人で女が隣り合う
ような順列の総数
5!*2=240通り

残りの女は6人の中に割り込ませればよい
が女3人が並ばないようにするのには
4か所しかダメである。

240*4=960通り

隣り合う女の選び方は3C2=3通り
960*3=2880通り
654132人目の素数さん:2012/06/11(月) 22:51:18.19
順列・組合せ・確率の質問すれ作ったら
655132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:25:07.33
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
656132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:33:38.64
二つの複素数z1とz2において、|z1+z2|^2+|z1-z2|^2=2(|z1|^2+|z2|^2)は幾何学的にはなにを表しているのでしょうか
657132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:34:59.49
抽選定理
658132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:39:41.88
>>657
なるほど!こんなことにも気づけなかったのが恥ずかしい…

ありがとうございました
659132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:41:01.64
ふくそすうはべくとるだと思ってあつかえばいいよ
かいてんからむときいがいはおなじ
660132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:41:13.32
2次曲線なんですが、教科書よりもわかりやすい参考書、問題集を教えてください。
説明がわからないのです。
661132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:42:17.28
解法の探求
662132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:45:08.83
数列a[n]の一般項を求めてください

a[1]=1,a[2]=4,a[n+2]-6a[n+1]+9a[n]=0

お願いします
663132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:45:17.46
円錐曲線試論
664132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:46:58.57
隣接三項間漸化式 重解
でググると詳しい説明書いてあるページが沢山出てくるよ
665132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:50:25.43
ここのところ、解放丸暗記型の人の質問ばかりだな…
666132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:51:58.03
そうなの?よく分かるな。
むしろ暗記しとくべきレベルの知識さえ抜けてる人の質問って感じだけど
667132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:55:59.92
暗記しとくべき(笑)
どれだけアホなんだか(笑笑)
668132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:56:31.49
暗記しとくべきレベルの問題ですら自分で考えないんだから、推して知るべし。
669132人目の素数さん:2012/06/11(月) 23:59:58.04
例えばそれこそ三項間漸化式の処理なんか毎回一から考えねぇだろ。
なんて言おうが暗記だよ。
結果のみ暗記してる奴はひねられると足元すくわれるけどな。
そういうレベルにすらない質問じゃん
670132人目の素数さん:2012/06/12(火) 00:03:45.04
良き学生なら、基本的な問題の解法くらいは自力で編み出した上で脳内ライブラリに保存するのではないか

という意味だったんだけど…
671132人目の素数さん:2012/06/12(火) 00:06:54.26
受験勉強では効率的に暗記する必要がある
672132人目の素数さん:2012/06/12(火) 00:10:46.11
お前バカに何求めてるの?
0からビルドアップとか天才だけだろ
だいたい似たような帰着方法見たことあるから、出来るだけで
編み出してる奴なんて殆どいねぇよ
しかも脳内ライブラリってそれこそまさに成功体験の暗記だろっていう。
673132人目の素数さん:2012/06/12(火) 00:13:48.26
>成功体験の暗記
意味がわからないけど、受験業界の用語か何かか?
674132人目の素数さん:2012/06/12(火) 00:18:20.73
こうやったらうまくいったっていう記憶だろ?それ暗記じゃん
675132人目の素数さん:2012/06/12(火) 00:24:00.29
なるほど、「丸暗記」が非難されたと思って反論してたのね。
その通りなんだけど、自分で編み出した解法を覚えることまでは流石に非難できないな。
否が応でも覚えてしまうものだろうし。
676132人目の素数さん:2012/06/12(火) 00:31:41.98
だから編み出したってのが思い上がりだっていってんだよ(^_^;)
しかも基礎事項はどこまでいっても丸暗記だよ。ラジアンとか毎回ちんたら角度に換算して考えるみたいな奴が、理解してるからいいだろ的な事言ったりするのもおかしいし
絶対値の扱いとかも、出来ねぇ奴相手に意味考えろよなとは言うけど、その意味を考えた上での処理の流れすら覚えておくべき事だろ。
677132人目の素数さん:2012/06/12(火) 02:08:36.49
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
678132人目の素数さん:2012/06/12(火) 02:46:49.10
覚えておくべきということは誰も否定してなくね?

歴史科目の勉強みたいに本に書いてあることを読んで覚えるか、
数学のように(理想としては)自分で導いたテクニックのうち、何を覚えるべきか取捨選択した上で覚えるか

この違いでしょ
679132人目の素数さん:2012/06/12(火) 03:56:15.63
数学で暗記しようとして憶えたのは円周率30桁くらいだなー
他は知らんうちに憶えてた。
680132人目の素数さん:2012/06/12(火) 04:06:13.74
ベクトルの成分表示と位置ベクトルの関係について教えてください
両者は無関係ですか?
681132人目の素数さん:2012/06/12(火) 04:21:04.57
実際、ほとんどの高校生にとっては、解法テクニックというものは教師か参考書に教えてもらうものだもの。
数学も世界史なんかと同じ意味で暗記科目だと考えるのは自然な成り行きだろう。
682132人目の素数さん:2012/06/12(火) 05:15:49.47
「暗記」 この言葉の定義をしてないから議論がかみ合ってない

叩いてる奴は狭義の意味での暗記
擁護してる奴は広義の意味での暗記 別の意味で使ってる
683132人目の素数さん:2012/06/12(火) 06:06:21.60
>>682
君は両方の定義を理解しているようだからその2つの定義をわかるように書いてくれないか?
684132人目の素数さん:2012/06/12(火) 07:31:04.60
c(√3+2)/2=1のときのc=4-2√3なのですが、求める過程を教えてください。お願いします。
685132人目の素数さん:2012/06/12(火) 07:38:59.28
有理化
686132人目の素数さん:2012/06/12(火) 08:30:40.98
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
687132人目の素数さん:2012/06/12(火) 09:21:57.20
>>680
ベクトルの成分表示:始点を原点としたときの終点の位置(点と点の関係
位置ベクトル:原点を始点とするベクトル(原点と点の関係
688132人目の素数さん:2012/06/12(火) 10:27:58.76
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
689132人目の素数さん:2012/06/12(火) 10:51:53.56
>>684
c(√3+2)/2=1 ⇒ c(√3+2)=2 ⇒ c(√3+2)*(2-√3)=2*(2-√3)
690132人目の素数さん:2012/06/12(火) 11:00:49.17
平方根のそういう共役っぽいの
なんか呼び方なかったっけ?
対合とか呼ぶの?
691132人目の素数さん:2012/06/12(火) 11:56:33.46
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
692132人目の素数さん:2012/06/12(火) 12:08:19.54
対数関数のグラフについて

y=-log_{2}(4x)

y=-log_{2}(x-2)

になんでなるの?
693132人目の素数さん:2012/06/12(火) 12:18:28.12
ならないよ
logでくくってるのかと思いきやそうでもないし
694132人目の素数さん:2012/06/12(火) 12:56:52.29
◆1 つのサイコロを 3 回投げるとき、出た目の最大値が 4 となる確率を求める。
 これと同じ問題を以下のように作ったんですけど、間違いないですか?

◆ (1, 2, 3, 4, 5, 6) のカードが 各 1 枚(計 6 枚)入っている箱が 3 つある。箱にはカードを
取り出す人間が 1 人いる。3 つの箱から 1 枚のカードを同時に取り出すとき、最大のカードが '4'
となる確率を求める。
695132人目の素数さん:2012/06/12(火) 13:10:23.64
「底が2で真数が100の対数」と「6.5」
はどちらが大きいですか?

その他の前提条件などはありません。
696132人目の素数さん:2012/06/12(火) 13:20:47.66
100と2^6.5比べればおk
697132人目の素数さん:2012/06/12(火) 13:24:56.75
>>696
さらに両方を平方
698132人目の素数さん:2012/06/12(火) 14:46:38.08
>>689
ありがとうございます!
699132人目の素数さん:2012/06/12(火) 15:37:20.19
sin^2θをマクローリンの定理に従って、θの4次の項まで求めなさい。この問題の答えは
f(θ)=0+0+θ^2+0-1/3θ^4+・・・
では間違いですか?よろしくおねがいします。
700132人目の素数さん:2012/06/12(火) 16:19:07.68
logy=1/x+cの式をy=(e^c)(e^(1/x))となるやり方を教えてください。
701132人目の素数さん:2012/06/12(火) 16:51:38.22
k,s,tは全部1から6の自然数
|(x^2+2x)^2-4x^2-8x-12|=k+s+tが4個か5個の解があるときのk,s,t
は何通り?
702132人目の素数さん:2012/06/12(火) 16:54:55.78
kst
703132人目の素数さん:2012/06/12(火) 17:17:45.94
>>700
log_{a}(c)=b ←→ a^b=c
d^(e+f)=(d^e)(d^f)
704132人目の素数さん:2012/06/12(火) 17:32:00.48
>>692
log(ab)=log(a)+log(b)

>>701
x^2+2x=Xとおく
グラフ
705132人目の素数さん:2012/06/12(火) 17:46:12.51
>>696
>>697

ありがとうございます。
706132人目の素数さん:2012/06/12(火) 18:08:09.71
707132人目の素数さん:2012/06/12(火) 18:34:50.05
9は2+3+4のように連続する自然数の和で表せるが、1024はふたつ以上の連続する自然数の和として表せない事を証明せよ。


背理法でも使うのでしょうか?
708132人目の素数さん:2012/06/12(火) 18:38:00.47
もし表せるとすると、両辺を何度か2で割っていくと偶数=奇数となる。
709132人目の素数さん:2012/06/12(火) 18:46:12.21
>>707
1024=n+n+1...+m=1/2m(m+1)-1/2n(n+1)=1/2(m-n)(m+n+1)
m-nが偶でも奇でも矛盾
710132人目の素数さん:2012/06/12(火) 18:47:55.70
>>707
等差数列の和の公式の活用
そういう表し方があったと仮定すると
項数が偶数でも奇数でも不都合が生じることが示される

もっと一般に次が成り立つ(証明は結構むずい)

自然数 N が2つ以上の連続する自然数の和として表せるための必要十分条件は
N が3以上の奇数を因数にもつことである

上智などで出題されている
711132人目の素数さん:2012/06/12(火) 19:52:05.15
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
712132人目の素数さん:2012/06/12(火) 21:55:54.85
 確率の問題で最終的に以下のような計算をしなければいかなくなりました。
10Cn*(1/3)^n*(2/3)^7
 筆算で効率よく解く方法ってありますか?
713132人目の素数さん:2012/06/12(火) 22:02:56.77
「計算」ってなんだ?
それ以上簡単にしたいなら
Cを階乗(!)で表すのと、(2/3)^7 = 128/2187とまとめる程度のことしかできない
714132人目の素数さん:2012/06/12(火) 22:10:35.70
>>712
具体的なnの値が得られない限り
10Cn=10!/n!(10-n)!
とするのが限界

しかもこの変形は必要ない

つまり答えるならその状態
715712:2012/06/12(火) 22:37:28.45
  ごめんなさい。n = 3 のときです
   10C3*(1/3)^3*(2/3)^7
  = (10*9*8/3*2)*(1/3^3)*(2/3)^7
  = (5*3*8*2^7)/3^10
  = (5*8*2^7)/3^9
  = 5120/19683
 筆算でやったら3回中2回ミスしました。なんか間違いにくい気の利いた他計算方法はないものかと。
 試験場でこんなの出たらミスりそう;_;
716132人目の素数さん:2012/06/12(火) 22:40:36.32
約分するなら
10でなく8をわれ
717132人目の素数さん:2012/06/12(火) 22:46:32.00
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
718132人目の素数さん:2012/06/12(火) 22:46:35.17
cosθ=0.39250から
θ=1.16745ってどう求めているんですか
719132人目の素数さん:2012/06/12(火) 22:50:23.52
720132人目の素数さん:2012/06/12(火) 22:50:38.16
3^10=(3*3^4)^2=(3*81)^2=243^2
ってすれば実質筆算は一回だ。
今回は3^9だから81*243でもやりゃいい
2^10を覚えて無い奴は受験生じゃない。
721132人目の素数さん:2012/06/12(火) 23:05:54.15
x軸方向、y軸方向とは具体的にどの方向でしょうか?
722132人目の素数さん:2012/06/12(火) 23:09:11.60
トートロジーを質問されても
723132人目の素数さん:2012/06/12(火) 23:15:47.18
3^9か…俺が出くわしたら、どうやるかなあ
3*3^8=3*9^4=3*(80+1)^2=3*(6400+160+1)=19200+480+1
こうすればここまではよく出くわす値揃いだからミス確率低目でいけるかな
724721:2012/06/12(火) 23:21:09.55
自己解決しました
725132人目の素数さん:2012/06/12(火) 23:35:48.90
>>720
 俺はどっちかというと2^8と2^16の方が頭にたたき込まれている。あと2^12も。2^32 はさすがにちょっとな(w
726132人目の素数さん:2012/06/13(水) 00:02:00.19
正方行列Aのn乗 A^n の一般項が解ったとして
n=-1を代入したらAの逆行列ですか?
n=-2を代入したらAの逆行列の2乗ですか?
727132人目の素数さん:2012/06/13(水) 00:04:37.06
√3はa/bと(a+3b)/(a+b)の間にあることを示せ

お願いします(´・ω・`)
728132人目の素数さん:2012/06/13(水) 00:05:38.39
729132人目の素数さん:2012/06/13(水) 00:28:52.33
>>726
A^nの一般項求める問題ってだいたい数学的帰納法で求めてるんじゃないの?
nの条件は?
730132人目の素数さん:2012/06/13(水) 00:30:17.29
>>728

ありがとうございます
731132人目の素数さん:2012/06/13(水) 00:31:46.10
>>726
違う
[[0 1][0 0]]
を考えよ。
732132人目の素数さん:2012/06/13(水) 01:23:18.76
>>727
a/b < √3 のとき
(a+3b)/(a+b) = 1+2/(a/b+1) > 1+2/(√3+1) = 1+(√3-1) = √3
a/b > √3 のとき
(a+3b)/(a+b) = 1+2/(a/b+1) < 1+2/(√3+1) = 1+(√3-1) = √3
733132人目の素数さん:2012/06/13(水) 02:54:16.47
a=-2
b=1
-2=a/b<√3
だが
(-2+3*1)/(-2+1)=-1<√3
734132人目の素数さん:2012/06/13(水) 05:43:46.12
a/b>-1じゃないと成り立たないよな
問題文が何か欠けてるんだろう
735132人目の素数さん:2012/06/13(水) 05:47:19.30
272=266=226=221=46=25ですが、あれから全く進展がありません。>>34さんの方向以外でも何かうまいやり方がありましたら教えていただきたく思います。
736132人目の素数さん:2012/06/13(水) 06:21:23.99
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
737132人目の素数さん:2012/06/13(水) 10:28:38.23
座標平面上の点(x,y)が0<x<1,0<y<1の範囲を動くとき、点(x+y,xy)の動く範囲を図示せよ
という問題で、
x+y=X,xy=Yとおいて解と係数の関係からx,yはt^2-Xt+Y=0の解だと考える方法で解いているのですが、解説では0<x<1,0<y<1より0<t<1と書いてあるのですがどうしてなのでしょうか
よろしくお願いします
738132人目の素数さん:2012/06/13(水) 10:42:08.68
>>737
方程式 t^2-Xt+Y=0 の解が x と y だから
739132人目の素数さん:2012/06/13(水) 10:48:03.71
言われてみれば当たり前ですね!!
すいません
ありがとうございました!!
740132人目の素数さん:2012/06/13(水) 12:02:41.51
この問題がわからないです。

中心がoで直径が線分abでab=4である半円oの円周上に点pをとるとap>bpとなる。
Δabpの内接円の中心をiとおくと、Δpioの面積の最大値を求めよ。
741132人目の素数さん:2012/06/13(水) 12:05:13.93
742132人目の素数さん:2012/06/13(水) 13:16:53.66
>>736

山崎渉子氏ねやゴラ!
743132人目の素数さん:2012/06/13(水) 13:31:41.41
↑OA=1/5(-4↑OB-↑3OC)

Oは三角形ABCの内部にあることを証明せよ

よろしくお願いします
744132人目の素数さん:2012/06/13(水) 13:32:31.80
始点A
745132人目の素数さん:2012/06/13(水) 13:38:16.96
すいませ
ありがとうございます
746132人目の素数さん:2012/06/13(水) 13:40:43.79
>>25
1<e → 0<α=e^(−e)<e^(−1)=1/e<1
0<α<a(n−1)<a(n)<1/e<1 → α=α^1<a(n)<1/e=α^(1/e)<a(n+1)=α^a(n)<α^a(n−1)<α^0=1
だから、a(n) は単調増加で上限あり、∴収束。
極限値は x=e^(-ex) の解で x=1/e
747132人目の素数さん:2012/06/13(水) 13:49:43.30
>>735
a(1)=α
a(2)=α^α
a(3)=α^α^α
  ・
  ・
  ・
a(n)=α^α^α^・・・・・・
a(n+1)=α^a(n)

極限を持つとすると
a(n)=a(n+1)になるので、
a(n)=α^a(n)=e^(-e*a(n))
→a(n)=1/e

存在する事の証明はわからんす
748132人目の素数さん:2012/06/13(水) 14:15:24.18
二次方程式の問題です。よろしくお願いします
x(a-1)(x-a-1)=0
この二次方程式の解が単に x=0, a+1 のみ記されていたのですが、
a=1の時にxは全ての実数を解とするのではないでしょうか?
749132人目の素数さん:2012/06/13(水) 14:42:53.18
>>746
単調増加じゃない
750132人目の素数さん:2012/06/13(水) 14:44:29.98
>>748
0=0は二次方程式ではないのでは?
751132人目の素数さん:2012/06/13(水) 14:47:39.22
>>750
おっしゃるとおりでした。「次の2次方程式を解け。」と書いてあるので、
二次方程式でなくなるような係数は暗黙のうちに除外されるということですね
回答ありがとうございました
752132人目の素数さん:2012/06/13(水) 14:51:19.76
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
753132人目の素数さん:2012/06/13(水) 14:52:48.69
>>748
どうでもいいけど、a-1は先頭に書いた方がいいんじゃないの?
754132人目の素数さん:2012/06/13(水) 16:32:49.86
次の二次方程式を解けと言ったら?

a(x+1)^4 + b(x+2)^4 + (x+5)^4
755132人目の素数さん:2012/06/13(水) 16:57:20.76
学校のプリントの問題で、1/(3-5tanx)の不定積分を求めるのに
t=tan(x/2)とおいて求めるように書いてあるのですが、
三角関数の合成を使ったり、tで表して部分分数の和にする方法を
考えてみましたが、他の問題はそれほど難しいわけではないので、
問題がおかしいような気がします。
皆さんどう思われますか?
756132人目の素数さん:2012/06/13(水) 17:06:07.46
えっ何をいいたいのか意味がわからない
757132人目の素数さん:2012/06/13(水) 17:06:27.81
tanx = t と置く。
758132人目の素数さん:2012/06/13(水) 17:07:27.44
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
759132人目の素数さん:2012/06/13(水) 17:22:50.40
そうだねー
760132人目の素数さん:2012/06/13(水) 17:28:57.26
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
761132人目の素数さん:2012/06/13(水) 17:32:25.68
>>754
君、面白いね
762132人目の素数さん:2012/06/13(水) 17:32:53.35
>>754の答えはどうなるの?
763132人目の素数さん:2012/06/13(水) 17:44:30.39
>>762
マジレスすると>>754は方程式ですらない
764132人目の素数さん:2012/06/13(水) 18:15:34.24
もう許してあげてください
765132人目の素数さん:2012/06/13(水) 18:27:02.55
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
766132人目の素数さん:2012/06/13(水) 18:47:28.52
絶対に許さない!
767132人目の素数さん:2012/06/13(水) 19:48:42.32
>>749
そうだっけ?
まあ適当に修正しといてくれ
768132人目の素数さん:2012/06/13(水) 20:03:10.66
>>746
>0<α<a(n−1)<a(n)<1/e<1

>>749さんのご指摘のように、a(n)は単調増加せずに奇数番目と偶数番目で増減しています。奇数番目は単調増加し、偶数番目は単調減少。奇数番目は偶数番目より小さくなっています。なので、この不等式は成り立っていないはずです。

>>747
ありがとうございます。収束するという前提での極限値は書いたレス番号にあるように求めてあります。知りたいのは収束することの証明です。
769132人目の素数さん:2012/06/13(水) 20:29:52.49
加法定理を用いてcosα+βを求める問題の次の問題に、ただのα+βを求める問題が出てきたのですが、どうやって解けばいいんですか?
770132人目の素数さん:2012/06/13(水) 20:32:28.81
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
771132人目の素数さん:2012/06/13(水) 20:34:27.92
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
772132人目の素数さん:2012/06/13(水) 20:34:36.09
>>769
α+βをθに置き換えてみれば?
773132人目の素数さん:2012/06/13(水) 21:27:31.82
>>772分かりました早速試してみます
774132人目の素数さん:2012/06/13(水) 21:27:58.19
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
775132人目の素数さん:2012/06/13(水) 22:01:42.67
すいません。740ですが、結局この問題はどうやって解けばいいんですか?
776132人目の素数さん:2012/06/13(水) 22:07:38.51
図形の計量についてですが
問題)2つの相似な平面図形があり、相似比が1:4の時、面積比を求めなさい
答)1^2=4^2=1=16

問題)2つの相似な立体で相似比が3:5のとき、表面積の比と体積比を求めろ
答)3^2;5^2=9;25
3^3;5^3=27=125
これで間違ってたんですがどなたかご享受よろしくお願いします
777132人目の素数さん:2012/06/13(水) 22:25:53.61
キラッ☆
778132人目の素数さん:2012/06/13(水) 22:26:53.55
>>776
式を正確に
779132人目の素数さん:2012/06/13(水) 22:36:55.15
>776
教師に聞け
780132人目の素数さん:2012/06/13(水) 22:37:32.19
>>775
気合い。
どこまで考えたよ?

>>776
問題が正確ならばあっていると思いますがね
781132人目の素数さん:2012/06/13(水) 22:48:52.51
>>768
f( x ) = α^x とする
|f ’( x )| < 1 は言えないが
F( x ) = f( f( x ) ) については |F ’( x )| < 1 が言えそう
782132人目の素数さん:2012/06/13(水) 23:03:26.46
図形の問題で線分を○×と書くときアルファベット順の方がいいんでしょうか?
それとも考えやすいようにのほうがいいんでしょうか?
例としては三角形ABCについてAの2等分線とBCの交点をDとしたときに
AB:AC = BD:DCのような感じです
783132人目の素数さん:2012/06/13(水) 23:05:33.24
>>782
普通は考え易いように書く。アルファベット順にしても意味はないから
ベクトルが絡めば順番が意味を持つから尚更アルファベット順には書かなくなる
784132人目の素数さん:2012/06/13(水) 23:08:39.75
>>781
言えそうと思ったんですが、|F'(x)|=1の可能性は消せませんでした。うまくその可能性が無いことが示せれば良いのですが。
785132人目の素数さん:2012/06/13(水) 23:18:52.84
>>780
とりあえず色々考えたんですがまず何をすればいいかがわからなくて・・・
786132人目の素数さん:2012/06/13(水) 23:21:15.02
>>785
考えたことを書いてみて
787132人目の素数さん:2012/06/13(水) 23:21:43.60
>>785
> 色々考えたんですが
それを書けよ
788132人目の素数さん:2012/06/13(水) 23:27:37.07
考えたこと
角abpは45°以上
op=2
角opb=45°
789782:2012/06/13(水) 23:40:01.60
>>783
ですよね
ありがとうございました
790132人目の素数さん:2012/06/13(水) 23:42:47.05
>>754
いろいろと無視して毎度おなじみWolframAlpha先生に
Factor[a(x+1)^4+b(x+2)^4+(x+5)^4]を突っ込んだら降参した
791132人目の素数さん:2012/06/13(水) 23:49:50.05
>>788
>角opb=45°
詳しく
792788:2012/06/13(水) 23:58:07.46
すいません。間違えました。角ipbが45°です。
で、結局答えは何になるんですか?

793132人目の素数さん:2012/06/14(木) 00:00:29.65
問い  三角形ABCにおいて、面積が1でAB=2であるとき、
(BC)^2+(2√3−1)(AC)^2 の値を最小にするような∠BACの大きさを求めよ

794132人目の素数さん:2012/06/14(木) 00:02:26.77
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
795132人目の素数さん:2012/06/14(木) 00:22:40.89
CからABに垂線を引いて、交点をDとすると
(AC)^2-(AD)^2 = (BC)^2-(BD)^2 = 1
AD+BD = 2

(AC)^2 = 1+(2-BD)^2
(BC)^2 = 1+(BD)^2

これを
>(BC)^2+(2√3−1)(AC)^2
に代入するとBDの二次方程式になるので最小値を探って、
最後にtanθ = 1/BDとなるθを見つける
796132人目の素数さん:2012/06/14(木) 01:40:15.23
>>768
>>746 を修正すればいいだろ
偶数番目も奇数番目も単調有界なら収束するんだから、その差が0に収束する事を言えばいい
797132人目の素数さん:2012/06/14(木) 01:48:21.76
>>25
培風館『詳説演習微分積分学』に次のような記述があった

  (縮小写像の方法が)うまくゆくのは,y = f( x ) のグラフと y = x のグラフの
  交点の近傍で y = f( x ) の接線の勾配の絶対値が1より真に小さい場合である.
  そうでないときは,有界単調数列の収束性にもち込むことを考えねばならない.

高校範囲で解くのは難しいということだろう
798132人目の素数さん:2012/06/14(木) 02:46:49.51
>>796
初項が0に近いとその偶数番目と奇数番目が違う値に収束するらしいです。この場合に差が0に収束するのもなかなか簡単には示せないみたいです。

>>797
やはり高校数学では厳しいようですね。ここは諦めて別の質問スレで改めて質問し直すことにします。
いろいろと示唆いただきありがとうございました。

m(_ _)m
799132人目の素数さん:2012/06/14(木) 03:18:30.95
>>798
待って〜(T_T)

1>a(2)>a(4)>a(6)>・・・>a(2m)>・・・>0 (偶数番目は減少していく)
で、
    a(2m-1)<a(2m)  (偶数番目は奇数番目より大きい)
で、
0<a(1)<a(3)<a(5)<・・・<a(2m-1)<・・・<1 (奇数番目は増加していく)

数列a(2m) (m=1、2、3・・・) は下に有界だから収束する。その下限をLとおくと、lim[m→∞] a(2m)=L
数列a(2m-1) (m=1、2、3・・・) は上に有界だから収束する。その上限をUとおくと、lim[m→∞] a(2m-1)=U
もしL−U≠0であるとすると、L−U=ε(>0) とおける (∵U>Lならばa(2m-1)<a(2m)に矛盾)
m→∞の極限においてL=α^U、U=α^Lが成り立つので、
∴LーU=α^U−α^L
LーU≠0であるから両辺をL−Uで割る事ができて、1=(α^U−α^L)/(L−U)=−(α^L−α^U)/(L−U)
すなわち(α^L−α^U)/(L−U)=−1
ところで関数f(x)=α^xは連続関数であるから、
平均値の定理より(α^L−α^U)/(L−U)=f’(c)=(α^c)logα=−(1/e)α^c=−1 (0<U<c<L)を満たすcが存在する
だがα<1であるので、−(1/e)α^c=−1⇔α^c=eを満たすcは負の値となり、これは0<U<c<Lに矛盾する
よってLーU=0であり、数列a(2m)と数列a(2m-1)は共に同一の極限値に収束する

以上より数列a(n)は収束し、またその極限値は1/eである


上に有界/下に有界な数列は収束するっていうのは今の高校の授業で習うもんなの?
習ってないならその証明もしなくちゃいけないけど(とは言ってもほんの2,3行で済むんだが)
800132人目の素数さん:2012/06/14(木) 03:28:08.70
>>799
単調有界数列の収束は現行の高校課程ではふつうはやらない
数研『体系数学』には証明抜きで「この結果は覚えておくとよい」という脚注とともに出ている
801132人目の素数さん:2012/06/14(木) 03:59:28.99
a<bのとき lim_[x→∞](log_{x}(x^a+x^b)) を求めよ。

って問題なんですけどさっぱりわかりません。

どなたか教えてください。
802132人目の素数さん:2012/06/14(木) 04:17:12.83
最初に底の変換公式を使うのが普通だろうね
803132人目の素数さん:2012/06/14(木) 04:17:55.47
>>801
大胆に評価してはさみうち
x > 1 としてよいので
  x^b < x^a + x^b < 2x^b
以下略
804132人目の素数さん:2012/06/14(木) 04:21:28.65
>>800
そうですか
まぁその証明ははさみうちの原理でいけるから高校数学の範囲と言えなくもないけど、
入試でこんな問題出されたらさすがに厳しいですなぁ
805132人目の素数さん:2012/06/14(木) 04:21:52.82
釣りか
806132人目の素数さん:2012/06/14(木) 04:24:44.02
はさみうちの原理は原理ではない
807132人目の素数さん:2012/06/14(木) 04:26:09.30
すいません、迂闊な事言っちゃいました
808132人目の素数さん:2012/06/14(木) 04:29:53.17
>>803
ありがとうございます。
809132人目の素数さん:2012/06/14(木) 05:39:29.93
>>799
ありがとうございます。まだしっかり頭に入っていませんので、これから考える時間をください。
ただ、不思議なのは、この流れでαより小さい正の数でも収束が言えるように思いました。
実際にはその場合LとUが違う値になるのですが、この場合とどう違うのかがわかりません。
ちょっと理解するのに時間がかかりそうです。
810132人目の素数さん:2012/06/14(木) 05:53:01.42
gausu
811132人目の素数さん:2012/06/14(木) 10:29:51.31
>>809
初項が何であっても同じ値に収束するだろ
812132人目の素数さん:2012/06/14(木) 11:11:29.98
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
813132人目の素数さん:2012/06/14(木) 11:22:45.44

「国の借金」はデマ

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は、デマだ       長文失礼いたしました。---
814809:2012/06/14(木) 11:31:40.24
>>811
そう見えますが、初項がαより小さい時はこの数列は発散し、奇数番目と偶数番目の各部分列が異なる値に収束することが知られているそうです。だから混乱しています。
815132人目の素数さん:2012/06/14(木) 12:27:16.29
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
816132人目の素数さん:2012/06/14(木) 12:42:56.11
>>814
異なる値に収束するってことは α^(α^x)=x に解が2つある事になるが、グラフ描いてみても1つしかないぞ。
知られているなんてどこの話?
817132人目の素数さん:2012/06/14(木) 12:58:12.89
>>816
オイラーの論文だそうです。
818132人目の素数さん:2012/06/14(木) 13:01:37.80
この数列は初項が
[e^(-e),e^(1/e)]
の時にのみ収束するということです。
819817=818:2012/06/14(木) 13:10:22.71
試しにx=0.00001とかで解かせてみると、三個の解が出ます。ひとつは0に近く、ひとつは1に近い解になります。
820819訂正:2012/06/14(木) 13:13:58.16
xじゃなくα=0.00001でした。
実験してみると
α→+0で
奇数番目は→0
偶数番目は→1
になりそうですね。
821132人目の素数さん:2012/06/14(木) 13:56:29.47
>>818
初項がe^(-e)ってα=e^(-e)じゃないか。
これは初項0から初めても0→1→αで同じだぞ。
言ってる事が変。
だいたいグラフは描いてみたのか?
Wolfram|Alphaで簡単にできることは知ってるか?
822132人目の素数さん:2012/06/14(木) 14:19:47.28
>>821
ごめんなさい。だいぶ混乱していました。変なことを書いてしまいました。
【γの値を[e^(-e),e^(1/e)]からとった時のみ】数列
a(1)=γ
a(n+1)=γ^a(n)
が収束する
です。
もしγの値を上の範囲ではなくて、たとえば
0<γ<α
から選べば、
γ^(γ^x)=x
は解を三個持ち、奇数番目と偶数番目はそれぞれ異なる解に収束するということになります。
先のレスはこの話で考えてWolfram|Alphaで解かせたりグラフを描かせたということです。
823132人目の素数さん:2012/06/14(木) 14:22:25.73
>>820もそんなわけでαをγとおきかえてください。
本当に混乱しまくってごめんなさい。
824132人目の素数さん:2012/06/14(木) 14:56:19.83
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
825132人目の素数さん:2012/06/14(木) 15:00:40.70
>>820
確かに言える!
>>799のLーU=α^U−α^LはL=1、U=0、α→0としても成立する!(∵左辺=1ー0=1、右辺=1−α→1)

なるほど、このパターンもあったか・・・
まとめると、LーU=α^U−α^Lを満たす(L、U、α)がそれぞれ(0、0、e^(1/e))、(0、0、e^(ー1/e))、(1、0、α→0)の場合に限り収束するって事だね
さっすがオイラーさんやで・・・
826132人目の素数さん:2012/06/14(木) 15:02:33.14
あ、なんか日本語変だ
「LーU=α^U−α^Lを満たす(L、U、α)がそれぞれ(0、0、e^(1/e))、(0、0、e^(ー1/e))、(1、0、α→0)の場合に限るから」だね
827132人目の素数さん:2012/06/14(木) 16:08:11.94
>>826
(L、U、α)

(LーU、α^U−α^L、α)
でしょうか?
828826:2012/06/14(木) 16:22:26.90
あっ、最後はそれだと変か。でもその前のふたつはそうかなと思ったんですが。
829132人目の素数さん:2012/06/14(木) 17:17:08.46
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
830132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:01:21.55
「10人を2,2,3,3人の4組に分けるとき、
10人の中のある特定の1人が2人の組に入る総数は何通りか?」
という問題の解答の質問です。

まず、Aに2、Bに2、Cに3、Dに3人分けるとします。
特定の一人がAに入る場合、9C1*8C2*6C3=5040通り
実際はCとDは区別しないので(AとBは区別する)、5040/2!=2520通り(答)

なぜ特定の一人がBに入る場合を考えないのでしょうか?
831132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:08:04.30
特定の一人が入った組をAとしたので
分け方は1,2,3,3と同じ
832132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:22:15.27
<<831
申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えていただけませんか?
833132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:30:34.22
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
834132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:31:47.71
∫(1+tan^2x)dx

がわかりません
わかりやすく教えていただけませんか
835132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:37:24.41
tanx=sinx/cosx
836132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:38:23.44
(tanx)'=?
837132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:40:51.85
>>832
特定の人を除いた9人を1,2,3,3にわけてぼっちの奴と振り分けてない特定の奴をペアにしたってことだよ
ちったぁ頭つかえ
838132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:55:37.13
>>835,836はわかるんですが
tan^2xと二乗になるとわからないんです

答えを見たら
∫(1+tan^2x)dx = ∫(1/cos^2x)dx = ・・・
って書いてあるんですが
どういう過程で∫(1/cos^2x)dxになるのかもわかりません
839132人目の素数さん:2012/06/14(木) 19:59:58.55
通分も出来ないのかよ
840132人目の素数さん:2012/06/14(木) 20:03:17.48
>>837
脳足りんで申し訳ございませんでした。
841132人目の素数さん:2012/06/14(木) 20:14:12.80
>>838
そんなの数学Iの教科書に書いてるぞ
842132人目の素数さん:2012/06/14(木) 20:42:09.34
>>817
もう直接オイラーの論文探した方が早くね?
843132人目の素数さん:2012/06/14(木) 20:42:32.70
>>837
>>830について。Bに入る場合を考えなくていい保証はどこにあるのですか?
フィーリングで解けるもんですか?
844132人目の素数さん:2012/06/14(木) 20:47:08.98
>>843
考えてもいいよ。後で2!で割るだけ。
845132人目の素数さん:2012/06/14(木) 20:59:39.97
>>844
AとBは仮に区別しているだけで、元々は区別していないってことだよね?
846132人目の素数さん:2012/06/14(木) 21:04:12.35
>>842
日本語で精一杯ですので。日本語訳があるようなら頑張ってみます。
847132人目の素数さん:2012/06/14(木) 21:07:21.19
pを5以上の素数のとする。法pの剰余類を考えると2からp-2までのp-3個の元はすべてxy=1となる
元x、yの組合せとなる

お願いします。
848132人目の素数さん:2012/06/14(木) 21:09:07.06
>>841
数学1にはありませんでしたが
無事解決しました

すみませんでした
こんな簡単なこときいて

ありがとうございました
849132人目の素数さん:2012/06/14(木) 22:11:52.12
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
850132人目の素数さん:2012/06/14(木) 22:45:40.24
>>848
簡単な事を聞いた事について謝ってる暇があれば
1+sin^2x/cos^2xなんていう糞みたいに簡単な計算を
分かっていないって奴がどうしてやってみようとすらしなかったのかを猛省しろ。
アイデアは空から降ってくるものじゃなくて、愚直に手を動かして式を変形を試みる事から始まるんだよ。
お前に足りないのは自分の頭の悪さに対する自覚だ。突然解放が浮かぶとかお前の頭じゃあり得ない。
851132人目の素数さん:2012/06/14(木) 22:53:02.70
>>843
なにアホな事いってるの?
特定の奴って言うぐらいだから特定の奴だけ別扱い。別格なんだよそいつは
残りの九人で空いてる枠埋めてるだけなんだよ。

特別扱いしてるやっぱりがA君なら
A君のいる2人チームとそうじゃ無い方の2人チームは同じじゃない。
852132人目の素数さん:2012/06/14(木) 22:54:11.52
>特別扱いしてるやっぱりがA君なら
特別扱いしてる奴がA君なら
853132人目の素数さん:2012/06/14(木) 23:25:06.02
>>847
そろそろお願いします
854132人目の素数さん:2012/06/14(木) 23:35:27.25
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
855132人目の素数さん:2012/06/14(木) 23:44:38.95
>>853
847の問題文を正確に書きなおせ
856132人目の素数さん:2012/06/14(木) 23:45:04.61
>>853
日本語でお願いします。
857132人目の素数さん:2012/06/14(木) 23:50:06.97
数学少年の釣りか?>>847
858847:2012/06/14(木) 23:55:21.47
>>855,856
[2],[3],,,,[p-2]([a]はaの剰余類)は[[x][y]]=[1]となる整数xとyの組にすべて分けられる

例えば、p=5のときは
[[2][3]]=[1]
で2と3の組だけ
859847:2012/06/15(金) 00:13:35.86
p=7の場合
[[2][4]}=[1]
[[3][5]}=[1]
で2と4、3と5
860132人目の素数さん:2012/06/15(金) 00:16:13.37
>>858
素数p>3の既約剰余類は位数p-1の巡回群になり、その元のなかで
位数1の元は1のみ、位数2の元はp-1のみ。
861132人目の素数さん:2012/06/15(金) 00:19:43.81
そもそも何を聞きたいか、理解できない。

元x,yの組み合わせとなる

で?
862132人目の素数さん:2012/06/15(金) 00:25:51.77
>>860
ありがとう
自明、それとも何かの定理の帰結
863132人目の素数さん:2012/06/15(金) 00:26:02.12
>>858
σを位数p-1の巡回群の生成元とすると、σ^(p-1)=1である。
したがって、a+b=p-1、a≠b、a,b>0なる整数a,bをとれば、
x=σ^a、y=σ^b はxy=1となる組をなす。また、σは生成元だったから
x,y の全部では位数1と2の元以外のすべての元を尽くす。
864132人目の素数さん:2012/06/15(金) 00:26:19.40
>>861
はいはい、日本語ね
865132人目の素数さん:2012/06/15(金) 00:27:09.14
>>862
群論の本を一冊何か読め。
866132人目の素数さん:2012/06/15(金) 00:29:02.20
>>863
ありがとう
巡回群に気づけばほとんどあきらか、ていうことか
867132人目の素数さん:2012/06/15(金) 00:30:13.00
>>865
はい
868132人目の素数さん:2012/06/15(金) 10:32:24.07
どなたか
869132人目の素数さん:2012/06/15(金) 10:38:13.39
はい
870チロル:2012/06/15(金) 10:45:33.92
どなたかおしえてください。中学の分野の問題になるかもしれませんが速さに関するの二つの問題です。
問題が似ているのに@とAの問題の解法が異なる理由がわかりません。

@
家から1500M離れた駅を8時30分に出発する電車に乗るために、弟は8時に家を出た。兄は自転車で8時18分に家を出て弟を追いかけた。
弟の歩く速さは毎分75m
兄の自転車の速さは毎分300mとするとき、兄はいつ弟に追いつくかを求めなさい。



A弟が2km離れた駅に向かって家を出発した。それから20分たって兄が自転車で同じ道を追いかけた。
弟の歩く速さは毎分80m
兄の自転車の速さは毎分240mとするとき、兄が追いかけ始めてから何分後に弟に追いつくか求めなさい


@の問題は75x=300(xー18)
なのに対して
Aの問題は80(x+20)=240x

@は兄の18分ロスタイムを引いているのに対してAは弟に兄のロスタイムを足している
のはなぜですか?

てっきりAは@の解法を参考にすれば80x=240(xー20)と思ったのですが
違ってました。

どなたかわかる方教えていただけますでしょうか

871132人目の素数さん:2012/06/15(金) 10:47:31.76
872132人目の素数さん:2012/06/15(金) 12:09:54.97
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている


----------------------------------
↑一連の騒動で「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか
今日は消費税をどうするか決める日

今日まで泳がせてたのはそのため。
平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
               この一連の騒動が、自民・民主の「基本合意」の正体
873132人目の素数さん:2012/06/15(金) 12:40:57.17
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
874132人目の素数さん:2012/06/15(金) 16:56:04.53
f(x)=x^3-4xとする。
(1)曲線y=f(x)上の点(t,f(t))における接線が点(a,b)を通るとき、a,b,tのみたすべき関係式を求めよ。
(2)曲線y=f(x)に3本の接線が引けるような点(a,b)の存在すべき範囲を図示せよ。

(2)がわかりません。
(1)は2t^3-3at^2+4a+b=0となりわかりました。
g(t)=2t^3-3at^254a+bとおいて、
g'(t)=6t^2-6at
=6t(t-a)
題意から、tが異なる3つの実数解を持てばいいので、
極大値>0かつ極小値<0
a>0のとき、
b>-4aかつb<a^3-4a
a<0のとき、
b>a^3-4a
b<-4a
あとはこれを図示するだけでいいのですが、b=-4aがb=a^3-4aの変曲点(0,0)での接線となるのがよくわかりません。
どこで接線だと判断してるのですか?
875132人目の素数さん:2012/06/15(金) 17:11:21.33
>>874
>変曲点(0,0)での接線
の方程式を書いてみ
876132人目の素数さん:2012/06/15(金) 17:12:00.61
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
877132人目の素数さん:2012/06/15(金) 17:54:36.74
a[n+1]=(n+1)a[n]+n! a[1]=1
この漸化式の一般項がわかりません
878清少納言 ◆SXIQTfbH7Quf :2012/06/15(金) 18:20:48.36
一般項を予測して
数学的帰納法、世間でいうところの論理的演繹法
を使ってね
879132人目の素数さん:2012/06/15(金) 18:41:52.50
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
880132人目の素数さん:2012/06/15(金) 19:41:16.85
a[n+1]=(n+1)a[n]+n!
両辺(n+1)!で割って、
a[n+1]/(n+1)!=a[n]/n!+1/(1+n)
b[n]=a[n]/n!と置くと(b[1]=a[1]/1!=1)、
b[n+1]=b[n]+1/(1+n)
よってn≧2のとき
b[n]
=b[n-1]+1/n
=b[n-2]+1/(n-1)+1/n
=…
=b[1]+1/2+1/3+1/4+…1/n
=Σ[k=1,n] 1/k
すなわち
a[n]/n!=Σ[k=1,n] 1/k
a[n]=n!Σ[k=1,n] 1/k
(n=1でも成立)

一般に等差数列の逆数の和はΣを使わずには表せない
881132人目の素数さん:2012/06/15(金) 20:13:27.66
調和数列……
882132人目の素数さん:2012/06/15(金) 20:13:44.11
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
883132人目の素数さん:2012/06/15(金) 20:14:19.17
>>880
ありがとうございます
884あのこうちやんは始皇帝だった:2012/06/15(金) 20:18:00.72

 お前たちは、定職に就くのが先決だろがああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!

 ニート・無職の、ゴミ・クズ・カスのクソガキどもがああああああ!!!!!!!!!!!

 ブッ殺してやる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
885KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2012/06/15(金) 20:22:55.79
Re:>>606 冪級数では 0^0=1 となる.
886132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:05:53.40
king懐かしい
887132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:07:20.99
猫もいなにのに

金具
888132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:10:02.26
>343
889132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:13:40.96
呆けても笑えない

菌愚
890132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:20:11.52
∠A=90°は、△ABCが直角三角形であるための十分条件らしいんだけど

正方形の可能性はないの?


891132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:23:04.02
梅雨の谷間に油断禁物

詠み人知らず
892132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:26:47.68
>890
平面上に点3つがあって線で結べば三角形になる
四角形ABCDがあってABCを結べば三角形
多角形の内角の和を求めるのにもこれを考える
893132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:29:24.45
>>892
そういうことか
見落としてたわ
894 ◆HJV6h4wUAo :2012/06/15(金) 21:47:20.70
甜-1,1](2log2-2log(x^2+1)+x^2-1)dx
logの底はeです。
上の式の答えをもとめていただけませんか?
自分で求めて見た結果負になってしまいました。
895132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:48:33.10
>>894
どうでもいいけど何で、負じゃいけないんだ?
896132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:48:51.03
Logとはなんぞや
897132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:50:42.08
>>894
なんじゃい、その積分は
898 ◆HJV6h4wUAo :2012/06/15(金) 21:55:29.79
>>895
面積の答えだからです
899132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:55:47.21
次の問題の解き方を教えてください
なぜそうなるのか具体的に書いてください
問)最大値8をとり、2点(-2,-12),(2,6)を通る2次関数
900132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:57:21.79
ほんとに式あってるの?(笑)
今まで勝手に問題省略して質問してる奴で正しく問題伝えてたためしがないんだが
901132人目の素数さん:2012/06/15(金) 22:00:11.50
902132人目の素数さん:2012/06/15(金) 22:00:18.71
>>899
いやだ
903132人目の素数さん:2012/06/15(金) 22:00:20.71
904132人目の素数さん:2012/06/15(金) 22:00:46.28
>>894
wolframalpha先生に聞け
Integral[2ln(2)-2ln(x^2 +1)+x^2-1,{x,-1,1}]
と入力
905 ◆HJV6h4wUAo :2012/06/15(金) 22:06:13.37
すいません計算ミスしてた場所分かりました
>>904のサイト通りの答えに無事なりました。
ありがとうございました。
906132人目の素数さん:2012/06/16(土) 00:00:52.38
すいません。高校一年生です。
数学Iの因数分解の工夫のところでこの問題がよくわかりません。解説おねがいします。
http://i.imgur.com/RFXBa.jpg
907清少納言 ◆SXIQTfbH7Quf :2012/06/16(土) 00:08:56.20
aにいろいろな値を入れて因数分解してみたら
もしかしたらカンが働いて閃くかもしれないわよ
908132人目の素数さん:2012/06/16(土) 00:09:56.22
>>906
x^2-px+qの因数分解の方法は
足してp 掛けてqになる二数α、βを用いて(x-α)(x-β)

じゃあ足して2a-3 掛けて(a-1)*(a-2)になる二数は?


工夫も何もないです
909132人目の素数さん:2012/06/16(土) 00:12:34.66
>>906
(a-1)+(a-2)=2a-3 に注目。
910132人目の素数さん:2012/06/16(土) 00:14:38.22
>>906
たすき掛けって習ったはずだろうが。
1・{(-(a-1)}+1・{(-(a-2)}=-(2a-3)だから{x-(a-1)}{x-(a-2)}だな。
ちなみにもう一歩踏み込んだ話をしてやろう。代数学の基本定理といって、
2次方程式だろうが4次方程式だろうがn次方程式だろうが少なくとも1つは解をもつ。
その解をαとすると、因数定理により元の方程式は(x-α)(次数が一つ下がった方程式)と書くことができる。
再び代数学の基本定理により、この次数が一つ下がった方程式は少なくとも1つの解をもつのでその解をβとすると、
またまた因数定理により元の方程式は(x-α)(x-β)(次数が二つ下がった方程式)となる。
以下同様に繰り返すことで、n次方程式は(x-α)(x-β)(x-γ)・・・(x-ζ)Aというn個の(x-解)と最高次数の係数Aで表すことができる。
その2次方程式は解の公式を使うなりして2個の解を得る事が出来るだろ?
んでその最高次数の係数は1だから、解をα、βとすればその式は3(x-α)(x-β)と表せられる。
これは{x-(a-1)}{x-(a-2)}と一致するはずだ。やってみろ。
911132人目の素数さん:2012/06/16(土) 00:18:16.36
薀蓄乙
912132人目の素数さん:2012/06/16(土) 00:25:48.55
他スレにあった書き込みの数字を書き換えただけなんだけどね
しかも下から2行目書き換え忘れてるとこあるしw
3(x-α)(x-β)じゃなくて(x-α)(x-β)だわごめんw
913132人目の素数さん:2012/06/16(土) 02:30:26.72
東大の数学科行く人って医学部いける頭脳ありますよね
なんで医学部に行かないんですか?
914132人目の素数さん:2012/06/16(土) 02:38:02.70 BE:1169970645-2BP(0)
>>913
なんで医学部に行かなあかんのか
915132人目の素数さん:2012/06/16(土) 02:39:17.28
俺にはそれが疑問であることの方に違和感がある
916915:2012/06/16(土) 02:39:52.03
ああタイミングが悪い
>>913に違和感ってことね
>>914には同意
917132人目の素数さん:2012/06/16(土) 02:52:58.96
そもそも東大の数学科に必ずしも理三に入れるような奴が行ってるかというのも疑問。
後受験は一分野に強い奴じゃなくてなんでも平均よりちょっと上でこなせる奴の方が上に行ける世界
918132人目の素数さん:2012/06/16(土) 02:58:04.04
大半の数学科行く奴って何で行くんだろ。
高校数学ごときでさえも必ず解けるわけでもないのに大学で専門でそれをやろうっていう覚悟が凄い。
好きだけどあくまで趣味および、道具であって専門には出来んよなぁ。
数学科いったら統計学系の職にあぶれたら塾講師やってる未来しか想像できんな。
919132人目の素数さん:2012/06/16(土) 07:45:04.15
>>918
お前みたいに将来の職業がどうたらこうたら気にするんじゃなくて単純に数学好きだから数学科いくやつもいるんだろ
あと研究職を目指す場合は高校数学が解けるかどうかはあんまり関係ないと思うが
人が作った問題を制限時間2時間で解くって競技と、未知のゾーンに突撃して研究するって競技は別カテゴリーだろ

とりあえずお前みたいに評価基準を「他者からどう思われてるか」においてる奴は向いてないから数学科やめとくの正解だと思う
数学科来て博士課程で消えていくのはほとんどお前みたいなタイプの奴  

しがない数学博士より
920132人目の素数さん:2012/06/16(土) 08:11:20.46
高校生じゃないけど高校生に負ける自信あるので聞いてもいいかな
n*2の結果に*2を繰り返すって式にすると「a!(n*2)」みたいになるのかな
10*2=20*2=40*2=80 っていうのをすっきりと式にしたらどうなるかと
921132人目の素数さん:2012/06/16(土) 08:13:50.33
*2を繰り返すならn*(2^m)
922132人目の素数さん:2012/06/16(土) 08:26:35.56
>>921
即答ありがとう、しかしかわいそうな私の頭は止まっている
10*(2^m) この場合のmっていうのはm回続けるの意味でいいのかな
10回ならm=10で∞回ならこのままmかな
^ ←これなんていう計算方法なんだろ…
923132人目の素数さん:2012/06/16(土) 08:33:54.34
a^n=a×a×…×a
   n回掛け算
924132人目の素数さん:2012/06/16(土) 08:51:12.34
あわかりました
2*mをn回繰り返しますってことでいいのかな
いいのかな…
925132人目の素数さん:2012/06/16(土) 09:18:23.45
2をm回掛けてからnを掛けることを表している
n=10,m=3のとき
10*(2*2*2)=80となり質問に使われた例に一致する
926132人目の素数さん:2012/06/16(土) 09:20:29.39
それです。
掛け算記号*と括弧と2だけで書けば
(2*2*2*・・・*2)*(2*2*2*・・・*2)*(2*2*2*・・・*2)*・・・*(2*2*2*・・・*2)
( )の中はm個の2の掛け算、そして( ) の数はn個。
これを n*(2^m) で表していることになる。
927132人目の素数さん:2012/06/16(土) 09:47:17.33
>>926
> (2*2*2*・・・*2)*(2*2*2*・・・*2)*(2*2*2*・・・*2)*・・・*(2*2*2*・・・*2)
> ( )の中はm個の2の掛け算、そして( ) の数はn個。
> これを n*(2^m) で表していることになる。
ならない

>>925
> n=10,m=3のとき
の場合m*(2^m)は
m*(2^m)=10*(2*2*2)=80
に対して、
(2*2*2)*(2*2*2)*(2*2*2)*(2*2*2)*(2*2*2)*(2*2*2)*(2*2*2)*(2*2*2)*(2*2*2)*(2*2*2)
=8*8*8*8*8*8*8*8*8*8=1073741824=(2~3)^10
928132人目の素数さん:2012/06/16(土) 10:02:43.91
>>927
()と()の間は + の書き間違い。ごめんね
929132人目の素数さん:2012/06/16(土) 10:07:42.94
なるほどーーー
「10*2の結果を延々と2倍し続ける」ではなく
「2倍を繰り返す回数(=m)を基にする数(=n)で掛ける」と考えるといいのですね
なるほどなるほど、10*(2^5)=320ですね
3倍だったら10*(3^5)=2430ですね
よくわかりました。ありがとうございます。
930132人目の素数さん:2012/06/16(土) 10:55:08.28
肛門************
931132人目の素数さん:2012/06/16(土) 11:12:20.70
どうも929です
ますますわかりました!つまり10*2のべき乗か!
倍にするだけだから二乗とは違うって思ったからこんがらがったんだ
932132人目の素数さん:2012/06/16(土) 12:09:16.36
式の書き方についての質問です。
因数分解した後の式は、
(a-b)(b-c)(c-a)
のように輪環の順に書くという事を習いました。
しかし
(b-c)(c-a)(a-b)
という風に、bから書き始めている解答を問題集で何度か見た事があります。
アルファベット順に書くというルールならaから書き始めるべきだと思うのですが。
bから書き始めるのにはどういう意味があるのでしょうか?
933132人目の素数さん:2012/06/16(土) 12:15:32.28
>>932
現れない方を順に書いている。
つまり、
aが現れない、bが現れない、cが現れない
934132人目の素数さん:2012/06/16(土) 12:19:32.93
>>920

>>932
決まったルールなんて無いから好きなように書いたらいい
935132人目の素数さん:2012/06/16(土) 12:31:10.54
>>933
ありがとうございます
aから書く流儀と、bから書く流儀はどちらの方が多いですか?
どちらの方が綺麗に見えますか?
936132人目の素数さん:2012/06/16(土) 12:46:22.30
aから書くほうに決まってるやんjk
bから始めるなんて妙なことするとミスする元になるぞ
937132人目の素数さん:2012/06/16(土) 18:00:43.42
aからが大多数だな
>>936が言うように自分がミスする可能性あるし
みんながaから書いてるのに1人だけbから書いてると採点ミスをくらう可能性もある
938132人目の素数さん:2012/06/16(土) 19:21:59.44
初歩的なんですが平行四辺形の対角線の長さって同じになるときってありえますか?
939132人目の素数さん:2012/06/16(土) 19:24:16.89
長方形
940132人目の素数さん:2012/06/16(土) 19:33:53.10
ありえる
長方形は平行四辺形に含まれるから
941132人目の素数さん:2012/06/16(土) 20:15:57.87
逆に言えば平行四辺形かつ長方形という条件を満たさないとあり得ない
942132人目の素数さん:2012/06/16(土) 20:22:04.71
>>941
>平行四辺形かつ長方形

ナンジャソリャ
943132人目の素数さん:2012/06/16(土) 21:08:16.84
長方形⊂平行四辺形
だと思ってたんだがどうやら違ったようだ
944132人目の素数さん:2012/06/16(土) 21:15:37.02
平行四辺形のうち対角線の長さが等しいものは長方形のみ、だな
945132人目の素数さん:2012/06/16(土) 22:29:55.98
矩形
946132人目の素数さん:2012/06/16(土) 23:29:28.61
0≦t≦2πを満たす全ての実数tに対して、点P(t-sint,1-cost)は
楕円(x-π)^2/π^2+y^2/4≦1に含まれることを示せ

という問題で
グラフの凹凸から範囲に含まれることを示そうとしたのですが、
このtの範囲ではどちらも上に凸でうまく比較ができず困っています。
というか2回微分までしてPがサイクロイドだと気付きましたorz
解答の指針をご教授していただければ幸いです。
947132人目の素数さん:2012/06/17(日) 00:09:01.74
なんでホタルすぐ死んでしまうん?
948132人目の素数さん:2012/06/17(日) 00:12:08.72
なんで蝉は一週間しか生きられない
949132人目の素数さん:2012/06/17(日) 01:20:51.69
>>850
やってみようとすらしなかった?
やってもできなかったから聞いたんだろうが

聞いたら聞いたでどや顔の上から目線ヒント!
説明しろっていってんだろ?
なんで日本語理解できてないんだよ

結局日本語わからない人に数学を教えてもらうのは不可能だと思ったから
その後もひたすら手を動かして時間かけて自分で導き出したんじゃねえか

てかなんでお前らって
質問してもまともに返さないんだよ
なんか患ってるわけ?
数学特化の自閉症とかかな?
950132人目の素数さん:2012/06/17(日) 01:23:42.59
見ただけでできないことが分かりました。
951132人目の素数さん:2012/06/17(日) 01:38:06.04
さすがに教科書のtanx=sinx/cosxとsin^2x+cos^2x=1などを見てても
1+tan^2x=1/cos^2xが解らないと言われたら
やってみたという言を信じる人は少なかろうて
952132人目の素数さん:2012/06/17(日) 01:48:33.81
cosx=0
だとどうなるのですかな?
953132人目の素数さん:2012/06/17(日) 01:48:34.89
>>949
日本語理解できてないのはお前の方だろ?
だから教科書が理解できないんだろ?w
教科書読める日本語力あれば1+sin^2x/cos^2xが(cos^2x+sin^2x)/cos^2xと出来て、
cos^2x+sin^2x=1であることも理解できるはずなんだよw
お前一度でも深く考えながら本を読んだ事があるか?
一を聞いて十を知るつもりで本を読んだ事があるか?
無いだろ?w
「教科書を文字通り読む事はできるけど理解することはできましぇ〜んw」
それがお前(笑)
954132人目の素数さん:2012/06/17(日) 02:04:40.24
というか
1+sin^2x/cos^2xを(cos^2x+sin^2x)/cos^2x
と変形するより他にどんな変形を試してみたのか気になるな
何したの?マジで普通一番最初に試してみない?
955132人目の素数さん:2012/06/17(日) 03:30:41.12
lim[x→0](coslogx)/x
956132人目の素数さん:2012/06/17(日) 04:07:09.46
sinθをθと近似できるのは、感覚的に角度が何度以下からでしょうか。
957132人目の素数さん:2012/06/17(日) 04:43:46.87
どれだけ近似をシビアにしたいかによるから簡単には言えないんだよな〜
例えば45度=π/4の時のy=sin(x)とy=xは
y=sin(π/4)=1/√2=0.707106781
y=x=π/4=0.785398163
となり、その差は0.078291382<0.08
xが小さくなるにつれ近似の精度は高まるから、45度=π/4以下の時はsinθとθ〔rad〕との差はどんなに大きくても0.08未満
おおざっぱな感覚の持ち主ならこれで十分だと思うけど神経質な感覚の持ち主ならこの差は許せないかもね
つまり、場合による(笑)
958132人目の素数さん:2012/06/17(日) 06:27:30.54
>>957
どうもありがとうございました。
959132人目の素数さん:2012/06/17(日) 07:43:32.50
「近似する」という意味が分からず質問しているのだろう
960132人目の素数さん:2012/06/17(日) 08:29:53.88
961132人目の素数さん:2012/06/17(日) 10:46:35.28
ある計算の解答で
a = x, b = x^(-1) とおくと
(x^n - x^(-n)) / (x - x^(-1))
= (a^n - b^n) / (a - b) …@
= a^(n - 1) + (a^(n - 2)) * b + … + a * (b^(n - 2)) + b ^ (n - 1) …A
となにも断りもなく式変形していましたが
@からAへの移行でなにをしているのでしょうか?
条件はnは整数、xについての条件はありません。
962132人目の素数さん:2012/06/17(日) 11:22:17.14
>>961
・xは0、+-1でない、
・因数分解の式
963132人目の素数さん:2012/06/17(日) 11:23:11.26
因数分解
(1-x^n)=(1-x)(1+x+x^2+…+x^(n-1))
の応用
まんまその因数分解の形でおぼえてる人もいるけど
上の式の形をよくみる
964132人目の素数さん:2012/06/17(日) 11:59:00.20
xの条件が不正確ですみませんでした

>>962-963
ありがとうございます!
965132人目の素数さん:2012/06/17(日) 13:40:26.53
>>946
Pを楕円に代入した関数が
1→減少→増加→1→減少→増加→1
となることを示す。
966132人目の素数さん:2012/06/17(日) 13:43:18.52
>>946
楕円に代入した関数を使うか「楕円−サイクロイド」を使うか
どっちが計算しやすいか?
967132人目の素数さん:2012/06/17(日) 14:28:03.24
>>961
a^n - b^n=a^n{1-(b/a)^n}=a^n{1-(b/a)}{1+(b/a)+(b/a)^2+…+(b/a)^(n-1)}
={a-b}a^(n-1){1+(b/a)+(b/a)^2+…+(b/a)^(n-1)}
∴(a^n - b^n) / (a - b)=a^(n-1){1+(b/a)+(b/a)^2+…+(b/a)^(n-1)}
              =a^(n - 1) + (a^(n - 2)) * b + … + a * (b^(n - 2)) + b ^ (n - 1)
968132人目の素数さん:2012/06/17(日) 17:28:37.73
例えば方程式ax^2+bx+c=0などについてxが実数という縛りがなければ
x=iやx=ωになるといった可能性(もしくはiやωを代入する事ができる)があるのでしょうか
969132人目の素数さん:2012/06/17(日) 17:30:20.53
解の公式
判別式
970132人目の素数さん:2012/06/17(日) 17:32:28.07
数学的帰納法を用いて次の不等式を証明してください
1^2+2^2+3^2+・・・・・+n^2<(n+1)^3/3

一応解けたのですが、答えがないので不安です
どなたかお願いします
971968:2012/06/17(日) 17:39:02.37
>>969
では恒等式例えばax^2+bx+c=sx^2+tx+u
だと代入可能ですか?
972132人目の素数さん:2012/06/17(日) 17:40:08.22
>>970
その解答を書いてみてよ
973132人目の素数さん:2012/06/17(日) 17:43:32.25
1^2+2^2+3^2+・・・・・+n^2=n(n+1)(2n+1)/6<(n+1)^3/3
を証明したいならn(n+1/2)<(n+1)^2を証明すれば良い。
974132人目の素数さん:2012/06/17(日) 17:45:48.22
>>971
なあ、それは人に尋ねなければ分からないことか?
975968:2012/06/17(日) 17:55:44.59
>>974
問題で虚数iを使うときと使わないときの違いがよくわからなくて・・
976132人目の素数さん:2012/06/17(日) 18:06:07.91
>>975
どんな問題なのか、を具体的に
977968:2012/06/17(日) 18:26:04.09
整式x^14+2x^12-x^10を整式x^3-1で割った余りを求めよ
整式x^99-1を整式x^3+x^2+1で割ったあまりを求めよ

こういった問題です
978132人目の素数さん:2012/06/17(日) 18:28:16.06
なんで、虚数を使うかも知れないと思ったんだ?
979968:2012/06/17(日) 18:33:09.99
模範解答が虚数を使っていたので
980132人目の素数さん:2012/06/17(日) 18:47:46.53
>>972
n=k+1の場合の不等式の右辺(k+2)^3/3と
不等式の両辺に(k+1)^2を加えたときの右辺(k+1)^3/3+(k+1)^2
の差が0より大きくなることを示しました
981132人目の素数さん:2012/06/17(日) 18:50:02.22
>>977
x^3-1は3次式なので、割った余りは2次以下の式になる
それをax^2+bx+cとおけば(a,b,cは実数)
x^14+2x^12-x^10=(x^3-1)Q(x)+ax^2+bx+c
が恒等的に成立する。
両辺にX^3-1=0を満たすX(=1、ω、但し ω^2+ω+1=0)を代入すると
1+2-1=a+b+c
ω^2+2-ω=aω^2+bω+c
ここでω^2=-ω-1を使えば
-2ω+1=(-a+b)ω-a+c から
a-b=2
a-c=-1
これを解いて a=1、b=-1、c=2
982132人目の素数さん:2012/06/17(日) 18:52:22.64
∫(0→π/3)(sinx-kx)^2dxを最小にするkの値と最小値を求めよ
という問題で、二乗して計算するとかなり面倒な計算に
なりますが、簡単なやり方ありますか?
983132人目の素数さん:2012/06/17(日) 18:55:25.41
984982:2012/06/17(日) 18:56:28.59
∫(0→π/3)は 多分∫(0→π/2)の間違いかな
985132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:01:06.02
定積分は
積分変数以外を定数と思う
結果は定数

g(k)=Ak^2+Bk+C
986968:2012/06/17(日) 19:04:05.69
>>981
はい
問題のときかたは分かるんですがωや素数を使っていい問題の見分け方がわからないんです

結局実数という縛りがなければ使って良いということでしょうか
987968:2012/06/17(日) 19:04:42.63
>>986
素数じゃなくて虚数でした
988132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:05:29.24
なぜ縛りにこだわる?
恒等的に成り立つのだから、何を代入してもいいではないか。
989132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:11:40.83
>>986
何故その(整式に関する)恒等式が成り立つかというと、
足し算・掛け算の演算法則を使って式変形すれば両辺が全く同じ形になるから。
足し算・掛け算に注目する限り、実数だろうと複素数だろうと、同じような演算法則が成り立つ。全く同じような式変形が通用する。
990132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:15:42.62
次スレ立てます
991132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:17:09.05
992132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:20:45.24
立てました

高校生のための数学の質問スレPART334
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1339928259/
993968:2012/06/17(日) 19:25:01.85
わかりました
ありがとうございました
994132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:26:16.64
>>980
いいよ。
995132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:34:32.22
埋め
996132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:36:55.33
フェルマー
997132人目の素数さん:2012/06/17(日) 19:57:57.82
>>>>>>>>>>>>>>>100000ならオレが次のフィールズ章
998132人目の素数さん:2012/06/17(日) 20:04:50.07
1000ならノーベル数学賞創設
999132人目の素数さん:2012/06/17(日) 20:04:50.74
ズル休みの言い訳考えてください
明日どうしても休む必要があります
1000132人目の素数さん:2012/06/17(日) 20:05:27.95
May I tell a story purposing to render clear the ratio circular perimeter breadth,
revealing one of the problems most famous in modern days,
and the greatest man of science anciently known.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。