1 :
132人目の素数さん:
数学がわからぬ。
みなさんはどうやって勉強してきたのか、どんな問題集を使ってきたのか
数学のコツは?
いろいろ教えて
他人から教えて貰うのはダメ。試行錯誤して自分で獲得しなさい。
猫
数学は人から教えて貰うべきものではない。自分で考えて獲得するもの。
猫
>>1 だから『そういう考え方は甘い』んだヨ。こんなスレはサッサと閉鎖し
なさい。さもなくば私が徹底して焼くよ。
猫
5 :
132人目の素数さん:2012/04/08(日) 12:13:04.53
頭のよい人たちのことは知らない
バカには写経しかない
部屋が紙で埋め尽くされるほど書きまくりましょ
>>5 写経は低脳を助長する。何度でも言う。自分で考えなさい。
猫
>>5 そして目の前にある事を信用して鵜呑みにするのを止めなさい。何でも
批判的に考える事。コレしか自分の頭を使う方法は存在しない。
猫
8 :
132人目の素数さん:2012/04/08(日) 12:21:44.72
痴漢行為をすれば増田しゃんみたいになれますか?
>>8 ソレは私には判りません。但し「ソレを試してみる」のはお勧めしません。
猫
10 :
132人目の素数さん:2012/04/08(日) 15:41:38.52
猫さん多いなww
なんか「自分で考えろ」ということなので、自分で考えてもわからなかったら
わからないところは先生に教えてもらう
>>10 但しその場合は『自分が自力で何処まで考えたか』をきちんと先生に提
示するべき。その際に自分の誤まりや、或いは自分の頓珍漢を恐れる必
要はない。加えて「そういう誤りや頓珍漢にきちんと対応する先生」こ
そが良い先生。決して質問を丸投げにしてはならない。
猫
>>1 問題集なんかより、まず教科書を読め。
中学でも高校でも読める方から読めば分かる。
問題集は分かったかどうか確認するだけのものだ。
読まずに自分で考えてもトンデモになるだけだ。
中学レベルがわからないなら教科書が一番。
高校レベルなら問題集の解説が一番。
大学入試レベルは予備校教師だな。
でもね、勉強したら問題を解く力は付くが、
数学的な能力は付かないと思う。
14 :
132人目の素数さん:2012/04/08(日) 17:05:51.12
>>12 教科書でも問題集でも無く、参考書が一番ちゃんと説明しているよ。
日本の教科書は先生の授業を前提にして独学しにくいのが多い。
アメリカの教科書なら独学しやすいんだけど。
Q. どんな勉強すればいい?
A. どんなんでもいいから、とりあえず勉強しろ。
16 :
132人目の素数さん:2012/04/09(月) 00:15:01.22
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
やらなけゃいけない
電○の各局への圧力が半端ないんです
昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです
ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その124
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1333533082/ テレビの捏造ブームに騙されるな
>>1 小平邦彦先生は、何か一冊、専門の数学書の「良書」を選んで、ノートに綺麗に書き写すことに
されていたそうな。
しかし、この方法だと「何が良書」なのか分らなくて、「悪書」を選んだら悲惨。
予算の許す限り、多くの本を買い、比較しながら読むのがいいと漏れは思う。
18 :
132人目の素数さん:2012/04/11(水) 23:11:46.96
今日、数Tの課題テストが帰って来た。
点数は65点。
配点高杉ww一問8点のやつをことごとく間違える俺ww
ちなみに50点越えてるやつはあんまりいなかった
20〜30点もいたな
チャート式数学の赤チャートとかやればいいじゃん
あれ完璧にしたら宮廷クラスにも行ける
中学は例題にならって教科書や問題集にある問題をやることとだと思う。
定期試験前は特に。
高校は数学が解法の暗記だということを自覚したほうがいいと思う。
考えてわかったわからん言うてる時間が惜しい。
学校で教わるのを待つんではない。
青チャートとかみたいな基本的な参考書の解法を書き写すこと。
一年ぐらい前倒しして志望校特有の傾向に対策を立てるほうがいい。
高校とか受験の数学ならそれで十分だよ。
まず簡単な問題のやり方を理解して
別な似た問題をとにかく解く
それを続ければ楽しくなる
一人がいやだったら女とやれ!
絶対たのしくなる
応用はしなくていい
23 :
132人目の素数さん:2012/04/13(金) 17:48:15.65
赤チャートはやれる自信ないな。
青か白ならやっぱり青?
俺、独学って苦手なんだよなーー
子供の頃は赤チャート全部買うの高いなって思ってたけど
全部買っても一万円いかないんだね
こんなんで大学受かるなら安いもんだ
これを叩き込んで甥を医学部に合格させたい
チャート式とか参考書って大嫌いだった。
実力テストと言いながら全てそこから出題された。
学校で強制されたが一切やら無いで済ませた。
だから学校のテストはボロボロだった。
100点満点で10点以下ばかり。
自分で買った数研出版のスタンダード・オリジナルという
問題集しかやらなかったなあ。
高校3年間でまともに宿題を提出したことは無い。
常に赤点との戦い。
でも旧帝大の理学部に受かったよ。
ちなみに数学科です。
26 :
132人目の素数さん:2012/04/13(金) 19:10:08.65
赤が一番難しいんだよね?
俺の記憶ではそうなんだが。
お前たちは、定職に就くのが先決だろがああああああ!!!!!!!!
頭デッカチの、虚弱児・ひ弱の、クソガキどもがあああああ!!!!!!!!!!
>>26うん、赤は難しかったね。
もっぱら写すだけなんだけど、やっぱ理解したいわけで、考えた考えた。
もともと叔父からもらったもので、それ自体は古かったんだけど。
昔は高校でもっと難しいことやってたんじゃないかと思った。
基礎解析と代数幾何やるときは青にした。
微積も。
開成、灘は高2の時点で赤チャートスラスラやっちゃうんだもんなぁ…
よくわかるシリーズはダメなんか?
31 :
132人目の素数さん:2012/04/13(金) 23:18:12.91
一応、本屋さんでいろいろ参考書見てきて今度感想書くわ
いつになるかわからないけど・・・・
数Bのベクトルがむずいって聞いたけどマジ?
まだやってないからわからん。
ちなみに高2
32 :
132人目の素数さん:2012/04/13(金) 23:29:57.75
33 :
132人目の素数さん:2012/04/14(土) 00:25:42.28
やっぱチャート式以外のおすすめの参考書、問題集も聞いとこうか
なんかある?
今度、本屋にあったら感想書くけど
出来れば「基礎固め」からしていきたいと思ってる。
34 :
132人目の素数さん:2012/04/14(土) 00:51:12.37
解法のテクニック
高校3年の時こいつのTとUBを全頁やった
すごくしんどかったが、受験では満点近く取れたよ
今でも売ってるのかな?
35 :
132人目の素数さん:2012/04/14(土) 01:00:05.70
数検準1級の勉強に赤チャートって使えるんだろうか
あのこうちやんは始皇帝だったというアホは、定職に就くのが先決だろがああああああ!!!!!!!!
頭デッカチの、虚弱児・ひ弱の、クソガキどもがあああああ!!!!!!!!!!
37 :
132人目の素数さん:2012/04/14(土) 15:01:21.66
大学3年だけど、数学難しい><
どうしたらいい?
38 :
132人目の素数さん:2012/04/14(土) 15:19:49.09
>>37 学部レベルの数学なんて、自分を律する「勉強」ではなく、単に知的好奇心を満たす「学習」。
日本の標準的な大学(東大、京大など)の理系学部に入れる学力があるなら、学部レベルの数学なんてほとんど朝起きた拍子とか道を歩いてる最中に思いつくようなものばかり。
だから、学部レベルの数学の教科書を読むというのは、ノントリビアルな記述を見つける「作業」と、抽象概念の取り扱いや計算に慣れる「練習」にすぎない。
学部レベルの数学が簡単すぎてつまらないというならともかく、数学をやること自体が辛いのなら、無理してやることはない。(というか、やめた方がいい)
自分に合う分野を見つけた方が自分のためだし、べつにお前が数学をやらなくても、世の中には数学が好きでセンスもある奴が山ほどいるわけだから。
>>38 大学院レベルはどうやったら理解できるの?
41 :
132人目の素数さん:2012/04/14(土) 23:44:20.06
>>40 「理解」という言葉の定義が難しく、「大学院レベルの数学」という広範な物事に「理解する」という概念を一様に当てはめるのも難しい。
おそらく「数学を理解するとはどういうことか」という問に対して、自分なりの解答を具体的に与えられれば、その条件を具さに満たしていくことが、「大学院レベルの数学を理解する」ことになるのでしょう。
42 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 00:02:59.02
「学部レベルの数学なんてほとんど朝起きた拍子とか道を歩いてる最中に思いつくようなものばかり。」
なんて言うのは浅はかだな。
学部レベルの数学の中には、とてもたくさんのアイデアが散りばめられている。
「最先端」だから深いわけでは必ずしもない。
まず平均的な東大京大の理系学生は
学部数学を理解できない。
>>41 > 日本の標準的な大学(東大、京大など)の理系学部に入れる学力があるなら、学部レベルの数学なんてほとんど朝起きた拍子とか道を歩いてる最中に思いつくようなものばかり。
これを踏まえての質問なのだが
結局は、留年しない程度に好きなネタについて突き詰めるのが一番早道だと思うけどな
猫流と近いがw
理解できるの定義は何だよ
本なんかいらねーよ イデア派
教科書をひとまず疑え 猫さん派
行間を嫁 定番
写経 低能専用
低能の私は写経を繰り返してようやく行間が見えてくる感じです
具体的にどのレベルの範囲を
どの程度のレベルで写経しているかによるので、
大雑把に写経がどうとか語れないんだよね^^;
49 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 08:28:32.49
教科書を読むってのは、ノントリビアルな記述をみつける作業
そうでない人は数学に向いていない
ただそれだけのことなんだが、それを認められない憐れな馬鹿が喚いているだけw
発言者によって「数学」の解釈が違いすぎるからだめだな。
だから定義が曖昧な概念を曖昧なまま考察するのは嫌いなんだ。
誰かこのスレッド用に、適切な用語定義か概念規定をしてくれ。
>>49 定理の証明を読むことはそういう作業だろう。定理の仮定を変えたり、考え方の枠組みを
変えたりすることも含めていってる?
52 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 11:41:39.77
>>51 そんなもんは朝起きた拍子に考えるレベルのもの
53 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 11:47:28.78
それはその通りで
教科書を読んだり、その内容を頭の中で再構築したり、問題を解いたりするのは、単なる暇つぶしの趣味であって
プロの数学というのは、過酷な心身の鍛錬なのだ
54 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 11:58:56.97
日本に何千人といる東大生・京大生が、朝起きた拍子に複素関数論とかの重要定理を思いつけるんだったら、ガウスもオイラーも偉大じゃないなw
脳みそでベンチに腹筋・背筋か、なるほど
56 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 12:01:57.98
>>54は、時代が進めば知識も次の世代に受け継がれることも知らないのか、それとも未開社会出身なのか
57 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 12:04:20.65
>>54は日本語を喋れる人はみな一から言語を設計したとでも思ってるのかな?想像力足りてなさすぎだろw
>>53 (論文がかけるような)問題を解く方針は数個しか思いつかないし、その計算もすぐに行き詰まる
ので鍛錬にはならないけど。
ちらしの裏か。
59 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 12:09:49.19
(学部レヴェルの)数学の何が難しいの?教科書読めば書いてあるじゃん
アレか?歯磨きという行為自体はできるが、習慣付けるのが難しいとかいう話か?
なら、興味わかないのに無理してやることはないんじゃないか?簡単すぎてつまらないというならともかく
歯磨き自体が難しいっていう発達障害児はお帰りください^^;
60 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 12:11:28.84
62 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 12:13:59.98
日本の標準的な大学(東大、京大など)の理系に入れて、学部の数学が難しいと感じるなら、そりゃただ単に慣れていないだけだ
63 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 12:19:46.02
永田先生の可換体論とか松島先生の多様体入門なんかとても朝起きた拍子には思いつけましぇん
64 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 12:25:19.10
今の学部じゃあのレベルまでやらんだろ(もちろん、すべてやらないという意味ではない)
65 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 12:27:59.37
結局自慢で終わりか
>>37 大学3年にもなって数学難しいなんて遅いだろ。
1,2年は何やってたんだ?
簡単だと甘く見て基礎を作らんかったんなら復習しろ。
東大京大に入るのは簡単だが
学部数学を理解するのは難しい
70 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 22:01:27.08
おまいらレベル高杉w
数T65点の俺が惨めに思えてくる
71 :
132人目の素数さん:2012/04/15(日) 22:55:29.52
undergraduate levelの教科書を読むのは、ノントリビアルな記述をみつける作業に過ぎない
理系だと東大京大東工大とそれ以外で物凄い開きがあるように感じる
73 :
69:2012/04/15(日) 23:07:58.40
現実問題、東大理系で大学の数学理解してるのそんないるか?
数学科ですらおちこぼれが少なくない
大学の数学に比べたら受験数学なんてハナクソ
74 :
132人目の素数さん:2012/04/16(月) 00:11:16.02
大学数学が受験数学より易しかったら大学行く意味無いだろ
ふるい落とすための受験数学の問題はもっと簡単でいい。
音大美大の入学試験は学校教育の範囲外を課すわけだけど
数学とか物理はそういうことはしないの?
狭い範囲の蛸壺化した試験で実力図ってもしょうがなくない?
>>77 やろうと思えば、遠慮なく強烈に難しい問題でも出来るが、
この場合時間制限を付けてはダメだな。
時間制限がないなら、範囲外のことでも出来る。
数学なんて指導要領の範囲内で
いくらでも難しい問題を作れるんだが
>>79 いやいや、高校の連中相手に数オリ以上に難しい問題を
長時間かけて解かせるような物凄いコンテストがこの世にはありますから。
ここでは、ルベーグ積分や確率測度は序の口です。
だからルベーグ積分でも測度でもなんでもいいけど
概念的に高度だからって
問題が難しくなるってわけじゃないでしょ
数オリはそもそも受験生なら誰でも学ぶ微積すら使わないんだし
82 :
132人目の素数さん:2012/04/16(月) 03:06:03.78
<=( ´∀`)
( ) 朝鮮人は宇宙一ニダ
| | |
〈_フ__フ
Λ_Λ
< ;`Д´> あ…
( )ポロ
| | | ヽヽ
(__フ_フ =( ´∀`)
朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
>>81 難問とその解法というのを見るといい。
どう見ても、日本の高校の知識だけでは解けなさそうなこともやっているから。
高校(大学もか?)の連中にとったらアレはオニだよ。
84 :
81:2012/04/16(月) 04:15:10.57
その本は発売されたときからよく知ってるよ
>日本の高校の知識だけでは解けなさそうなこともやっている
そりゃ前提となる概念を知らなければ解けないに決まってる。
そのことと、限られた概念だけを用いて
超難問を作りうることとは何の矛盾もない。
85 :
132人目の素数さん:2012/04/16(月) 07:51:26.09
「数学者になれたらなりたい」なんて言ってる奴は学問をする場では目障りだから消えろ
数学者ってのは数学のプロだ
「Jリーガーになれたらなりたい」なんて言ってる奴が強豪サッカー部にいたら士気が下がるのと同じ理屈だ
いや、別に迷惑しないから好きにやって良いよ
87 :
132人目の素数さん:2012/04/16(月) 08:14:46.02
>>85 その通りですね
忍耐、努力、辛酸、苦渋、果ては絶望まで乗り越えてなおその高みに至らなかった者は数知れず
軽い気持ちで数学をやることは、世界の全数学者に対する冒涜
>>85 >「数学者になれたらなりたい」なんて言ってる奴は学問をする場では目障りだから消えろ
趣旨は「お遊びで数学するのはやめろ」だと思われるが、意外にお遊びの数学は大事だ。
下らなそうに思えるお遊び数学からよい結果が生まれることもある。
モノは使いようだ。
89 :
132人目の素数さん:2012/04/16(月) 09:17:16.55
遊ぶならレベルの高い遊びをしろ
90 :
132人目の素数さん:2012/04/16(月) 09:21:01.94
6月14日(水)
京大数学教室というのは、立命館の数学教室とは全然雰囲気が違う。
立命館のように教員と学生が和気あいあいという事は無い。
ゼミでは教授がさんざん学生を絞り上げ、出来の悪い学生は「君、もう数学はやめなさい。単位はやるから、来週から来なくてよろしい。」とどやしつける。
教授の辞書に「手加減」 なんて言葉は無い。ゼミが終ったら雑談無しでさっさと解散し、家に帰って勉強する。
学生は真剣に数学をやっているグループはその実力によってマゾかサドかのどちらかに別れ、数学者目指すのはちょっと、というグループは死んだ フリをしている。
立命館のようにみんな一緒の仲間意識は無い。そもそも 立命館名物小集団クラスの「友達作ろう」軟弱路線は、京大数学教室の対極にある概念なのである。
当然レポートの写し合いなんて考えられないし、レポート見せてくれなんてヌケヌケと言う輩は「プライドのかけらもない人間のクズめ!そこまで落 ちぶれてまで生きている意味があるのか。」と「社会的に抹殺」される。
また、京大名物学生同士の潰し合いというのがあって、メジャーとされる分野の院生が、マイナーとされる分野の院生の所に言って、今時そんな研究して何になるんだ、お前の未来は真っ暗だと「サドる」。
演習の時間は、担当教員そっちのけで発表者の答案の間違いを指摘し、「お前何どん臭い事言うとるんじゃ。ちゃんと考えて来んかい!」と「サドる」。
「サドら」れた子は、ナマス斬りにさ れた苦しみに身悶えしながらも、目をランランと輝かせて「マゾる」。
以上は ほとんど私の学生時代の事だが、今でもたいして変わってないだろう。
同級生で他大学の大学院に行った友人は「京大は雰囲気が滅茶苦茶悪い」と大変嫌っていた。
私は正真正銘のマゾ学生であったが、数学教室とはこんなもんだと別に気にもとめていなかったから、友人の言にも「そうかいな?」という感じ。
今 でも「なつかしいなあ」なんて気持すら持っている。(またイジメられたい とは思わないけど。)
京大のような数学教室ばかりでないと知ったのは、うんと後になってからである。
http://www.ritsumei.ac.jp/se/~takayama/DIARY/Jun00b.html
>>89 どういう意味で「レベルが高い」といっているのかは知らないが、
条件を変えるやら、一般化するやら、式を少しいじるやらなどすれば、
高校数学の問題も立派な研究材料になり得る。
高校数学は順問題だらけで逆問題の宝庫だからね。
逆問題にしたら、多くはもはや非線型の世界だよ。
勿論、中にはどうしようもなく下らなくて使えない問題もあるが。
>>92 横だけど、
馬鹿だろ、入試出題を作成している人はそれ専用に問題を作っていない。
>>93 ん〜や、研究の仕方によっては立派な逆問題が生じるような類の高校数学の問題はある。
高校の問題を更に発展させて何がいえるかを考えてみるといい。
>>95 論文はないが、一応高校の問題(証明問題)から逆問題は作れた。
あぼーん
数学嫌いだったけど数学Uあたりから好きになった香具師いる?
微積は簡単。
行列の方が意味不明だった。
101 :
132人目の素数さん:2012/04/16(月) 21:30:44.35
>>100 行列式ってあれだよね?
斜めにかけて足して一個ずつずれてまたかけたやつを足して逆からかけたやつを引いてやるみたいな
説明下手くそすぎてスマン
キルヒホッフの時にちょっとやったことある
だからなんだって話だが
行列はアイデアは好き。
でも計算が嫌い。
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。
_____________
|| |
|| ちょっと待て . . .|
|| . |
|| その民主党員 . |
|l -――- |
'"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
/.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/ `|.::./7
:.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」 くV <|
|:ハ_::_ル'´ /⌒丶 j//V|
|:::::::::i x==ミ _ 〈/.:|.::|
|:::::::::i:'" ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
八:::::::圦 、' _ "/_ノ.::,'.::j
/⌒ヽ::::ト{\ _,.ィ__/.::/l:./
/ 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
{/ 丶ヘ| ノ / |:/ (こ ハ
/ }ヽ、 ∧ / 'x┴〈 }_ゝ、
/ \∨ ∨ / ニW } )
〈 _ノ∧ 厶=7 ,.-、) 人ノ
}⌒ヽ `<__,>イ |__ノ| |/∨
/ ヘ / │ 丶ノ.| | \
/ ヽ \__/ | | ノ
/ >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
104 :
132人目の素数さん:2012/04/20(金) 21:07:37.86
あぼーん
「小平(邦彦)」先生は写教派か?w
εδ論法の良い本教えてください。
108 :
132人目の素数さん:2012/04/28(土) 13:01:37.27
数Bage
あぼーん
111 :
132人目の素数さん:2012/04/29(日) 12:50:29.86
あぼーん
あぼーん
114 :
132人目の素数さん:2012/04/29(日) 17:59:28.41
数Bで詰みそうなんだが・・・・
しかも数列でw
わからないとこ質問していい?
>>114 お前、ニートのクソガキだろ!
ブッ殺してやっから、覚悟しとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
116 :
132人目の素数さん:2012/04/29(日) 19:23:26.94
高校生です
あぼーん
>>114 数列は数Bで最初の単元だろ、高校2年生なのか、ここで躓くと先が思いやられるな。
数Iとか数Aでのデキはどんな感じだった? どんな問題?
119 :
132人目の素数さん:2012/04/29(日) 22:07:59.42
詰んだというかちょっとわからない問題があった(出来そうなんだができない)
数Tは全範囲のテストが100点だったけど、いまはもうすっかり忘れた
数Aはまだやってない
で、問題
初項が4、公比が3の等比数列において、324項は第何項か?
俺なりに考えた
an=4*3^n-1
↑からどうすればいいかわからんくなったw
バカでスマソ
なにがしたいのかよくわからんが、問題が
324は第何項か
ってことならan=324となるnをみつければいい
つまり324=4*3^(n-1)を解けばいい
これで数Tの全範囲テスト100点とれたって本気で言ってるの?
というか数Aやってないってどういうことなの……
これだけの文書いて釣りとか、からかってるとかはないな?w
4*3^(n-1)=324
∴3^(n-1)=81 3を何乗したら81になるんだろうな?
x)324項は第何項か?
○)324と言う数になるのは第何項か? って問題だろ。
>数Tは全範囲のテストが100点だったけど、いまはもうすっかり忘れた
何年前にやったんだ? w
122 :
132人目の素数さん:2012/04/29(日) 22:26:17.79
>>120 定期テストだったけど簡単だったから取れた
俺以外にもクラスで100点2人いたしww
数Aは3年生でやるんだよ
工業高校だから・・・
計算したらn=28になる
答えは第5項って書いてあるのになぜだ・・・・・・・・
お前は4*3^27が324になると思ってんのか
わかりやすく4で割って3^27が81になるとかそれ何の冗談だよwwwwwwwww
……書いてて気づいたけど、まさか3*(n-1)と間違えてない?
124 :
121:2012/04/29(日) 22:55:41.88
>>122 >答えは第5項って書いてあるのになぜだ
「第5項」って答えなら合ってる。
って言うか
>>120氏の式でも
>>121の式でもどちらを解いても「n=5」だし。
>>123 どう考えても、その「まさか」でしょ。
我々は宇宙人だ、ではなくて我々が「4*3^n-1」の部分にわざわざ「括弧」を付けて
「4*3^(n-1)」に直した意図を理解してないみたい。
125 :
132人目の素数さん:2012/04/29(日) 22:56:18.75
>>121 半年くらい前かな?
あと、あなたの言ってる文が正解
>>123 いやいやいや
わかりやすく、言葉に出すと
324=四かけ三のnマイナス一乗
で、計算してるよ
計算方法がわからんwwwwwwwwwwww
>>122 あぁでもゴールデン・ウィークに勉強(宿題かも知れないけど)してることはエライ、頑張れ。
>>125 計算方法がわからないのはひとまず置いておこう。
ただ、それならどうやってn=28になった?
>>126 中学でも習ったと思うけど(数IIの指数・対数関数でも習う)指数の部分を先に計算するから
nが判っていたら4*3^(n-1)では「3^(n-1)」の部分を先に計算する。けど、ここが解らないから
3^(n-1)=X(大文字のXに痴漢ではなく)置換する。すると4*X=324 を解くことになる。
解くと X=81 になるのでXを3^(n-1)に戻すと
3^(n-1)=81
81=3^4なので 3^(n-1)=3^4 になる。つまり n-1=4 を解く。
あぼーん
131 :
132人目の素数さん:2012/04/29(日) 23:29:32.33
>>127 分数とか出てくるから書くのめんどくさいww
3^(n-1)=81
(1/n-1)*3^(n-1)=81*(1/n-1)
↑したら3*81/n-1になると思った(先生がこんな感じでやってた希ガス)
で、また両辺にn-1かけて、
最後は
n-1=27
n=28
になると思った
>>128 そんなやり方しらねえwww
>81=3^4なので
ってどっから4が出てきたの?
(n-1)がなんで4になるの?
>>131 ひとまず第1項から書いて行くと
4, 4*3, 4*3*3, 4*3*3*3, 4*3*3*3*3. ・・・
なので第5項の4*3*3*3*3(=324)が答えなのは解るかな?
で 81=3^4 だよ。
3*3*3*3=81 なのは解るかな?
パソコンでは指数(累乗)を黒板やノートのように書けないから 3*3*3*3 を 3^4 と書くけど。
ノート(紙)に「3の4乗」と書いたら、それは 3*4 の意味ではなくて 3 を 4回かける意味。
つまり 3*3*3*3 ってこと。「3を4回」かけることを「3の4乗」と言い、答えは81になる。
>ってどっから4が出てきたの?
もう解って欲しいけど81は「3を4回かけてる」ので、そこの4だ。3^4=81 だ。
まだ理解できないならこのようなパソコンを使った累乗表現で、
さらにじかに顔を合わしてない説明はムリかな、と判断する。
133 :
132人目の素数さん:2012/04/30(月) 11:44:54.19
>>132 わかった。ありがとう。
81=3^4を手計算の言うか一個ずつ出していかないといけないってのは思わなかった。
(意味わかるかな?)
4*3=12,4*3*3=36みたいなのが必要と思わなかった。
とりあえず、ありがとう。
あぼーん
>>133 >わかった
なにはともあれオメ。
>手計算の言うか一個ずつ出していかないといけないってのは思わなかった。
↑が等比数列のこの問題のポイント
>意味わかるかな?
解る。
見所あるよ、今後も引き続き頑張れ。ただし今後は学校の先生に教えてもらって下さい。
136 :
132人目の素数さん:2012/04/30(月) 21:58:45.74
>>136 了解。
打つのめんどくさいしねww
引き続き勉強頑張るわ
138 :
132人目の素数さん:2012/05/01(火) 07:43:04.59
139 :
132人目の素数さん:2012/05/01(火) 17:00:51.90
>1
受験数学を突破する力をみに付けたいのか、教科としての数学を理解したいのか。これによってアドバイスも変わってくる。
140 :
132人目の素数さん:2012/05/01(火) 20:09:09.60
>>139 出来れば両方なんだが、とりあえずテストで点数取りたいと思ってる
>>140 学問に王道なしで基本は毎日の積み重ねが大切。教科書程度の問題は理解しておくこと。
ただ頭の良し悪しあるし経済的に可能なら(年収1000万円超える家を想定)親身で熟練した家庭教師がいれば有利。
高校程度の定理の証明が自力で解れば優秀、先生の説明で解れば脈あり、そんなのムリって言う人は反復で体でに刻む。
実際問題としてそこそこ活躍している
日本の数学者のほとんどが
東大出身なことを考えると
大学受験もバカにできない
あぼーん
144 :
132人目の素数さん:2012/05/02(水) 00:53:20.52
高橋洋一や佐藤優などの「逮捕歴のある脱藩官僚」が、数学勧めるんですよ。
2人とも、「高校数学はマスターしろ。話はそれからだ」って啓蒙するわけです。
だから私も「じゃ、高校数学から・・」と思い、芳沢光雄や赤チャートを買い集めたんですが、サッパリ・・・
毎日問題解くしかないんですかねえ・・・
それで猫さんや皆さんの言うとおり、「解き方」を重視するっていう・・・
145 :
139:2012/05/02(水) 01:06:47.98
>140
高校生の人だと思われるが、差し支えなければ学年を教えてくれない?
東大生以外はゴミなので
アドバイスしないように
147 :
132人目の素数さん:2012/05/02(水) 05:21:17.51
回転するバイナリーBHのジョデジックを求めなさい。 15点
148 :
132人目の素数さん:2012/05/02(水) 05:30:00.07
東大合格する人は高3までの数学を中学1、2年で全部終えるというのは本当ですか?
それは一部
合格者には地方出身も多く
普通の公立高から合格している人もちらほらいる
150 :
132人目の素数さん:2012/05/02(水) 16:13:15.65
>146
そんな事はない。東大生以外にも数学の実力者は大勢いる。
151 :
132人目の素数さん:2012/05/02(水) 16:44:16.58
>>141 数学は得意か苦手かと言われると苦手なほう(少なくとも得意ではない)
高校の数学の定理なんて説明された覚えないわw
「何でこの公式ができるか」みたいなのは説明されたらなんとなくわかる
あとな、俺の家は母子家庭で年収一千万なんてありえねえwww
経済的には厳しい限りです。
>>145 今、高2
偏差値50くらいの工業高校生です。
みんなバカ杉ワロタwwwってレベル
152 :
145:2012/05/02(水) 18:43:01.53
>151
参考程度に聞いて。
高校の授業は問題演習を十分に行ってくれないので、授業を聞いただけでは身に付かない。そこで自宅で反復学習をする必要がある。授業中に扱った問題を自力で再現してみて、分からなければノートを見たり先生に聞いたりする。これを毎回やる。
>>151 ひょっとしてここで等比数列の問題を質問した
>>119君かな? 自分は
>>135 >「何でこの公式ができるか」みたいなのは説明されたらなんとなくわかる
ヨシと、見通しは明るい。家庭教師は有利と言うことで絶対必要と言う訳でないから。
場合によって塾や家庭教師は金をドブに捨てるに近いこともあるし。
ただし教科書程度は「なんとなくわかる」ではなく完璧に近い理解を目指すこと。
自分も躓いて解るのに数ヶ月かかったことはある。家庭教師を雇える豊な家庭ではなかったし。
あと経済的に許すのであれば「なんとなくわかる」が理解の深まる参考書を書店で選び、これもこなそう。
最初に指摘したように基本は毎日の積み重ねで教科書程度の問題は完全に近い程度で隅々理解しておくこと。
因みに工業高から大学への進学は不可能でない。評定が3.5〜4.0あれば奨学金を借りられるので。
ただし学校の成績向上のためには全教科満遍なく学習する必要がある、とは言ってもバランスも大切。
>>152 全面的に同意。
>>107 >εδ論法の良い本教えてください。
『ε-δ ∀∃に泣く』 石谷 茂(著) 現代数学社
>>150 東大数理とかだと、地方帝大や地方国立、私大からも入ってくる人いるもんな。感心する。
大勢はいないだろ
現実見ろよ
工業高校はどうか知らないが
卒業生の主な進学先が大学である高校で
標準的なレベルよりある程度上なら
問題演習も結構やるだろう
159 :
132人目の素数さん:2012/05/02(水) 22:10:59.93
>>152 あざーす。
参考にさせてもらう。
でも、俺みたいなレポートとテスト勉強と資格の勉強が重なっただけで
「あー、しんど。」と思ってる俺にはちときついかなw
>>153 >ひょっとしてここで等比数列の問題を質問した
>>119君かな?
うん、そうだよ。
>自分は
>>135 毎度ありがとうございます。
公式はほんとになんとなくだよ。
数列のan=1/2n*(a+l)の公式の説明はおkだったw
とりあえず、教科書に載ってる問題くらいは完璧にできるように努力するわ
東京書籍だしw
あと、大学(国立)は行くお
でもなー、体育がなーーー
アンタは何言ってんねん! ワシがそんなんで黙るとでも思ってんのんか!
>>159 >数列のan=1/2n*(a+l)の公式の説明はおkだったw
その積み重ねが学力となる、継続は力なり。
>でもなー、体育がなーーー
ケガしないように頑張れ!
>みんなバカ杉ワロタwwwってレベル
老婆心ながら↑が態度に出ると集団からのイジメにつながるから注意。
工業から大学を目指すとなればその学校での優等生で、それだけで妬みを買う可能性がある。
あぼーん
163 :
132人目の素数さん:2012/05/03(木) 21:40:39.58
>>161 みんなバカ杉wとか思ってても一位は取れてないんだけどねw
態度に出てるのかな?一応出さないようにしてるんだけど・・・
「進学する」って言ったらクラスのやつに「何でこの高校来たんだよwバカかw」って言われた
「そうです。バカです」と思った。
164 :
132人目の素数さん:2012/05/03(木) 21:43:09.10
学校やめて独学でやったら?
専門性の高い高校だと
受験向けの教育とちょっと違うことやらされるでしょ?
あぼーん
あぼーん
>>163 >「そうです。バカです」と思った。
その調子。要らぬ心配だったかも知れない。
>>164 一理あるけど何かと独学は難しい。
ペースを作って自分を律して行かなければならないし
解らない部分を身近に質問できる人がいるかはいないかの違いは大きい。
一旦工学部を出て独学で医学部に入り直し卒業したとの実話はあるけど
最初の受験において高校の内容を独学で習得した訳ではないから。
168 :
132人目の素数さん:2012/05/04(金) 07:18:38.23
塾ってのは行ったことないんで偉そうなことは言えないけど
学校先取りの進学塾とかってのがあるみたいよ。
ここなら高校より学費が安くすむみたいだし。
勉強の成果はここ(2ch)に書き込めば堕落しないでしょう。
169 :
132人目の素数さん:2012/05/04(金) 09:34:24.65
>>164 学校やめる気はないな
独学でやっていく自信ないし・・・
就職組の人よりも数学、英語の授業は多いんだけどね
>>167 高校に入った時は就職してソニーの子会社?(工場)に行くつもりだったんだが
そこに就職した人いなかったし、ライン工ってのが嫌で研究、開発、設計が
やりたかったから進学にしたんだ
>>168 塾に行っても一年間普通科と習ってきたレベルが違うからついていけるかわからん
大学の推薦をもらうだけなら独学でも大丈夫な希ガス
自信過剰かな・・・・
あぼーん
あぼーん
>>169 >就職組の人よりも数学、英語の授業は多いんだけどね
昔から大学も工業高への門を開いていたけど最近は工業高側も対応してるんだね。
>ライン工ってのが嫌で研究、開発、設計がやりたかったから進学にしたんだ
なるほど。ただしさらに大学へ進学すると気持ちに変化が生じる可能性はある。
>自信過剰かな・・・・
大学への推薦をもらうだけで満足しないでさらに上を目指すとイイかも。
多少の費用はかかるけど2年の後半からは全国的な模試を受けて自分の学力を知るとか。
ただし予備校等の模試を受けて予想より点数が取れなくても自信をなくしちゃダメ。
また予備校に行けば学力が上がると言う訳でないので自分を見失わないように。
あくまで学力は自分の努力で勝ち取るもの。
ところで数TTは既に学校で習ってるのかな?
173 :
132人目の素数さん:2012/05/04(金) 16:00:11.67
>>172 数Uは今習ってる途中
数Bも今習ってる
模試は、工業高校だけの模試なら6月に受けるよ
あぼーん
>>173 >模試は、工業高校だけの模試なら6月に受けるよ
断トツを目指して息を長くして頑張れ!
176 :
132人目の素数さん:2012/05/04(金) 20:05:51.05
>>175 そんな自信ないわw
課題テストでも学年で一桁に入ってる自信ないのにw
とりあえず頑張る
177 :
132人目の素数さん:2012/05/08(火) 17:06:30.48
どうもどうも
>>1です。
来週、中間テストがあるのでテストが返ってきたら点数を公表したいと思います。
範囲は
数U:円と方程式
数B:等差数列、等比数列
です。
あぼーん
>>177 匿名でも、と言うか匿名だから気軽に公表して見てくれる人がいれば張り合いがあるかもね。
数Uでは1章が「式と計算・方程式」かなと思うけど「円と方程式」は何章ですか?
どちらにしても教科書の内容と、あれば学校標準の問題集も完璧に理解しておくこと。
後はケアレスミスに気をつけて時間の許す限り見直すこと。人間もミスをする動物なので。
ところで
>>1君と
>>119君とは同一人物かな。
また敵は一人妄想か
181 :
132人目の素数さん:2012/05/09(水) 16:26:36.70
>>179 >ところで
>>1君と
>>119君とは同一人物かな
同一人物だよ
「円と方程式」は第2章かな?
正確に言えば、第2章のタイトルは「図形と方程式」だけなんだけどね
あと、テスト範囲がちょっと増えて、「三角関数」も少し入る
>>181 進行速度が速いね。
もう第2章の「図形と方程式」が終わって、少しとは言え「三角関数」も入るかも知れないとは。
まずは今での範囲を完璧にしておくとして「三角関数」のメインの部分は公式の険しい山だから油断はできない。
今はとりあえず今回のテスト範囲に力をそそいで下さい。
あぼーん
184 :
132人目の素数さん:2012/05/09(水) 22:56:01.83
>>182 そんなに速いかな?
速くないぞ。
だらだら授業やってるし、軌跡と領域?ってのは飛ばしてたしww
頑張って勉強するけど、わからん問題があるんだ。
教科書の章末問題がムズすぐる
数Bのほうが意外とイケる
>>184 ゴールデン・ウィークが終わった時点で1章、2章が終わるのであれば速いよ。
このペースだと単純に夏休み前までに4章が終わり5章の微積が9月までに終わりそう。
>わからん問題があるんだ。教科書の章末問題がムズすぐる
そうだね。教科書と言っても侮れないのが章末問題。これが解れば受験に備えた基礎学力ができたことになる。
時間をかけてまず自分で考えることが必要だけど他の教科との兼ね合いもあるから解法を教えてもらうことも必要。
授業でやっても、やらなくても解らない章末問題の解法を知る方法
1)虎の巻を2千円前後になるけど手に入れる。
2)先生に相談すれば教師用の虎の巻をタダで見せてもらえるかも知れない、コピーとかで。
3)「高校生のための数学の質問スレ」↓で聞く。当方も何問かはこのスレで解答してる。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1336295404/
186 :
132人目の素数さん:2012/05/16(水) 17:39:05.27
どうも。
>>1です。
明日、数Uのテストだから頑張ってくる。
明後日は数Bのテスト。
手ごたえ報告するわ
あぼーん
>>186 おぅのぞきに来る、頑張れ、ケアレスミスに気をつけて。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
192 :
132人目の素数さん:2012/05/17(木) 11:36:44.61
どうも
>>1です。
今日、数Uのテスト終わったお
一応全部解けた
手ごたえは、90点くらいいくと思う
3点の直線の式?を求めよ。
みたいなやつが計算間違いしてて解き直したら見直す時間が無くなった
明日は数B頑張るお!!
193 :
132人目の素数さん:2012/05/17(木) 13:46:57.60
あぼーん
>>192 >一応全部解けた
頑張ってやってた努力が実って力をつけた来た感じだ、計算間違いが少ないとイイね。
ちなみにテスト範囲はどの辺り?
あぼーん
197 :
132人目の素数さん:2012/05/17(木) 21:12:06.21
>>193 ありがと
がんばるわ
>>195 テスト範囲(数U)は
基本的には第2章「図形と方程式」の第2節の「円」ってとこ
適当に問題出すと、
点(2,−1)を中心とする半径3の円の方程式を求めよ
とか
点A(10,5)を通り、円x^2+y^2=25に接する直線の方程式を求めよ。
みたいな感じ
2個目の問題が今回のテストで一番難しいって先生が言ってた
あとは、三角関数の
6/7πについてsinθ,cosθ,tanθの値を求めよ
くらいまで
>>197 円の接線の問題はひと目見て一本はすぐ y=5 と解るけど
残りに一本は円周上の点(4,-3) を通って傾き 4/3 って感じかな。
このレベルが解れば基本はできてると判断してイイ。
199 :
132人目の素数さん:2012/05/18(金) 13:27:44.60
どうも。
>>1です。
今日は謝らなければいけないことがあります。
数Bのテストが今日ありましたが、撃沈してしまいました。
申し訳ありません。
テストが返却され次第、点数の公表をしたいと思います。
教えてくださった方々、本当に申し訳ありませんでした。
>>199 気落ちすることはない、頑張ってた努力は認めるし、気づいた弱点を補強すればいいのではと。
あまり上手くことが運びすぎると調子に乗って、好事魔多し(こうじ ま おおし)ってこともある。
そもそも数Bのテスト自体が難しくて平均が低い可能性もあるし、心機一転っていうことで頑張れ!
201 :
132人目の素数さん:2012/05/18(金) 18:31:58.52
>>200 ありがとう。
テスト始まったら、公式が全部飛んで行ってわけわからんくなった。
心の中で「落ち着けばできる、落ち着けばできる」って思ってたけどめちゃパニクった
等差、等比数列の和の公式って
Sn=から始まるのにan=で途中までやってて焦ったりいろいろあってヤバかった
昨日は5時間くらい勉強したのになーー(3教科で)
やっぱり数学苦手だわ
期末テストでΣ出てくるとかオワタ
ここは2chのオアシスですね
203 :
132人目の素数さん:2012/05/18(金) 20:47:57.58
和田秀樹の本読めばいいよ
204 :
132人目の素数さん:2012/05/18(金) 22:01:20.08
野田秀樹のほうがいいよ
秀樹感激!
おっさん乙
208 :
132人目の素数さん:2012/05/18(金) 23:40:22.18
>>207 「ただの勉強不足」って言われたらそれまでだな
6月3日に資格の試験があるから今度はそれを頑張る
あぼーん
210 :
132人目の素数さん:2012/05/19(土) 16:11:21.42
あげ
あぼーん
212 :
132人目の素数さん:2012/05/21(月) 15:50:35.44
どうもどうも
>>1です。
今日、数Uのテストが返ってきました
点数は94点でした
結構良い点数だと思っています。
少し言い訳をさせてもらえば、
ケアレスミスで4点落としてしまい、実質98点だと思っています。
数Bのテストは金曜日に返ってくると思いますのでその時に公表させてもらいます。
何でこんな敬語みたいなのになってんだ俺ww
>>212 おぅ結構良い点数じゃないか、オメ。
で、
>>201 数U、数Bの同時履修は数学が得意な生徒でなければ結構大変。
>公式が全部飛んで行ってわけわからんくなった。
最小限の公式は暗記しなければならないけど基本的に「公式」は使って覚えて、
忘れたら他の公式から導く位の習熟度が欲しいところ。毎日の学習で君ならできるはず。
>昨日は5時間くらい勉強したのになーー(3教科で)
高校の数学はテストの前に集中しても上手く行かない、一夜漬けが効かない。
一夜漬けで実力がつかないのは他教科も同様だけど、とりわけ英語とかも。
今後の三角関数では公式が、これでもか、って位でてくるので毎日の学習が重要となる。
あぼーん
215 :
132人目の素数さん:2012/05/21(月) 19:28:33.80
>>213 >数U、数Bの同時履修は数学が得意な生徒でなければ結構大変。
進学校って苦手な人も同時に習ってるんじゃないの?
俺は数学は得意なほうではない。
テスト前日の数学の勉強時間は2時間半くらいかな?
ワークの問題を一通り解いたら時間かかりまくったww
>今後の三角関数では公式が、これでもか、って位でてくる
テストで公式ふっ飛んだ俺が言うのもなんだけど、公式覚えるのは苦手じゃない。
物理に近い専門教科は一回のテストで公式が20個くらい出てくるから大丈夫。
前も言ったけど俺は工業高校ね
ちなみに今日物理のテストが返って来たから言うけど100点だったお!ワーイワーイ
ニートのクソガキ! なりすましてんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!
あぼーん
>>215 >進学校って苦手な人も同時に習ってるんじゃないの?
いると思うけど何を知りたいのか?
進学校でも数学が苦手な生徒が得意になるのはマレでマスマス苦手になることが多い。
>公式覚えるのは苦手じゃない。
覚えてもすぐ忘れては意味がない、公式の導き方まで理解・把握できれば完璧。
>今日物理のテストが返って来たから言うけど100点だった
オメ。
ちなみに物理のテスト範囲はどこだったのか?
a^3+b^3+c^3-3abcを因数分解するときってどういう思考回路でやってんの?
ある程度結果の形覚えてないと出来ないよね?
>>219 1)「a^3+b^3」で強引に立法式を作って(a+b)^3 - 3ab(a+b)。
2)同様に (a+b)^3 + c^3 で 強引に立法式を作くれば(a+b+c) が見えてくる。
3)(a+b+c)を共通因数としてくくればOK。
解き方・手順はアルゴリズムなんだけど繰り返して覚えて。なお他の解き方があれば否定しない。
<解き方2>
「a^3+b^3+c^3-3abc」で「c」を「x」として P(x)=a^3+b^3+x^3-3abx と「xの整式」に置き換える。
(x+a+b) で割り切れることは解っているとして P(x)を「x」の降べきの順にして一心不乱に割って行く。
結局 P(x) は(x+a+b)Q(x) と言う形になって Q(x) が商であるけど、このQ(x) を求める計算になる。
参考までに Q(x)=x^2 - (a + b)x + (a + b)^2 - 3ab
見やすくなるように「c」を「x」としたけど a.b.c のどれかに注目してそれの整式と考えても良い。
ちなみに P(x)=(x+a+b)Q(x) で 「x」 を 「c」 に戻せば指定された因数分解になってるはず。
>すごす(*´д`*)
継続して学習して行けば2年後には君自身の学力が今すごいと感じた学力なることは可能である。
小学校の低学年の子が中学生を凄いと感じるようにその中学生が高校生を凄いと感じるように、って感じかな。
当然のことながら高校生になっても勉強しない人間は天才は別として「中学生のままの学力」かも知れない。
223 :
132人目の素数さん:2012/05/25(金) 17:28:35.55
どうもどうも
>>1です。
今日、数Bのテストが返ってきました。
「撃沈した」と書きましたが、思ったよりも悪くなくて
72点でした。
等差数列だけ間違えて、等比数列は全部あってました
教えてくださった方ありがとうございました。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
どう学習するかよりも一つの本、分野にどこまで打ち込むべきかというのが凄く疑問だ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
数理専門予備校に行って考え方をトレースするだけ。
233 :
132人目の素数さん:2012/06/19(火) 21:34:54.74
お久しぶりです
>>1です
このスレまた活気づきますかね?
そろそろテストが近くなってきて教えてほしいことがあるんですが・・・
あぼーん
あぼーん
236 :
132人目の素数さん:2012/06/19(火) 21:58:31.16
教えてくれる人いませんかね?
237 :
132人目の素数さん:2012/06/22(金) 18:09:18.55
誰かいませんかーーーー?
漸化式が死にそうです
あぼーん
そーだねー
あぼーん
幻の拳法
テッキョンで勝負〜ニダ。
___ ________/
V
∧_∧∩ クネクネ ∧_∧
(( <ヽ`∀´>' (´∀` )
( つ 、ノ )) ( )
ヽ レ' | | |
レ' (_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ガシッ!!
☆ ☆
∧_∧ | / _∧_∧つ
<Д´(( > ⊂⌒ (´∀` )
⊂ ⊂)  ̄ヽ )'
ヽ )、\ し \\\
レ <__フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
青チャートを、極めるぐらいに完璧に仕上げたら、偏差値どれぐらいまでいくの?
243 :
132人目の素数さん:2012/07/02(月) 03:01:28.24
baka
あぼーん
本当に基礎中の基礎からやり直してみてわいかがでしょうか?
246 :
132人目の素数さん:2012/07/02(月) 18:09:02.21
どうも
>>1です
今日、数Uと数Bのテストありました
数Uは自信あります
数Bは前回(72点)より点数高くなってる自信あります
247 :
132人目の素数さん:2012/07/02(月) 18:21:24.28
√x / (x+1)
この積分はどうすればいいですか?(´;д;`)
あぼーん
置換すればいいんでね?
∫1/(t^2+1)dtが計算できないとは言わせんぞ
t/(t^2+1)だった
ここって質問大丈夫ですか?
今年浪人で予備校の先生に理解が大事だから教科書を読んで問題を解けって言われたので教科書ガイド買うつもりなんですけど
新編改訂とただの改訂の教科書ガイド、どっちを買うのがいいですか? 手元にある2つの教科書を見比べると
新編は説明と図が分かり易いけどページ数的が少ない感じ何ですがどうでしょうか
先生はどちらでもいいと言っていたのですが、それでも3日くらい悩んでいて困っています。
>>251 > 先生はどちらでもいいと言っていたのですが
どっちでもいいだろう、なやんでることが楽しいの?
254 :
132人目の素数さん:2012/07/03(火) 10:33:48.70
上位駅弁数学科一年です
教授エグくて微積分の単位が危ういです、
具体的にどんな勉強すればいいですかね?
ちなみに教授の作る問題は教科書をかなり超越した難しさです
テスト範囲は生まれてからあなたがであってきた数学すべてです
といってきます。
まず教授の好みを調べる
256 :
132人目の素数さん:2012/07/03(火) 12:38:45.58
駅弁に上も下もない
次作
再テストかレポートに期待
あぼーん
>>251 お前さんの学力と志望大学と難易度の兼ね合いが関係する。
当然、数学の勉強法をどうするかだけど教科書の章末問題以外が理解できていれば基本はできてる。
これもできてない奴は予備校にもよるけど予備校に行っても効率的な学習は難しい、基本が大切だ。
まぁ新課程でのテストは再来年以降になると思うので来年に標準を合わせるなら高校で使った教科書のガイドにするのが吉。
ただ数Tだと旧過程は現在手に入れるのは難しいかも知れないしやや割高、なので教科書ガイドを買うなら適切な参考書の選択も有力。
悩むよりさっさと決めて、まずは一歩を踏み出すべき。で参考書は「基礎からのチャート」か「文英堂」の「理解しやすい」あたり。
予備校が学力に相応しいレベルだとイイけど役だったことが「教科書(基本の理解)が大事だ」だけならかなり割高な授業料になるね。
260 :
132人目の素数さん:2012/07/04(水) 17:50:05.01
数学の方法を教えろと数学者に聞いても無理な話。
だって中高で数学で苦労をしたことがないから上達の方法なぞ知るわけがない。
なんのためにこの公式を勉強するのかわからなければ、そう教わらなければ血は通わない。
無味乾燥の解答パターンに当てはめるだけのパターンマッチングを数学と勘違いしている。
あぼーん
>>260 1,2行目と3,4行目で論理が逆転してるぞ
>>260 このスレで回答してる人や相談に乗ってる人が数学者とは限らないのに何故「数学者」の話になるのかな。
たとえば自分は塾で教えた経験はあるけど職業的には「数学者」ではなくソフトウェアの開発に携わっていた。
で中高生時に数学でも数える程度、まぁ1,2回程躓いた経験はある。結局数日〜数ヶ月かかったけど自力で解決したけど。
巡り合わせなのだろうけど教えた生徒の中には5段階評価で2,3の成績だった者が4,5になったと言う例も少なからずあった。
>>259 遅れてごめんなさい 回答ありがとうございます。
結局教科書の問題の演習量をこなすのは4STEPでもできるので教科書読んで概念を理解しながら此方を進めていってます。
地頭が悪いと数学できないんですかね?
例えば図形問題なんかは子供のときに空間認識能力?だかが身についてるかどうかで
できるできないが決まって、できない人は量こなさないとできるようにならないって
どっか見たんですが。
>>265 地頭の意味は不明
ある程度は訓練でできるようになる
267 :
132人目の素数さん:2012/07/08(日) 21:02:06.80
>>265 大学受験問題とか数学オリンピックの問題を短時間で解くためには、
いわゆる地頭の良さは関係あるだろうね。
でも、それより上の研究レベルの数学なら、関係ないみたいだね。
鈍そうで、いかにも頭の悪そうな教授でも、いい論文書いている人は、そこそこいる。
というより、そういうタイプの方が、論文は書けるように思えるよ。
じゃあ、とにかく問題ときまくればいいの?
その態度じゃ、無理、やる気がみれん
学生時代ちゃんと数学やっとくんだった、気付くの遅いし仕事で時間ないし…
いかに数学の教官がかみ砕いて教えてくれてたかが分かった
数学者はムリだけど数学愛好家くらいにはなりたいな
そう思ったら既に愛好家
計算間違えばかりの本書いた人が数学の父なんて呼ばれてます。
それでいいのだ
>>270 >学生時代ちゃんと数学やっとくんだった、気付くの遅いし仕事で時間ないし
数学愛好家程度なら極めなくてもイイと思うけど、必要性感じるのはどんな時か?
投資で10%の複利だと何年で倍になるかの計算できない奴がはいて捨てる程いることに最近気づく。
まぁそれを知ってるからと言って投資で確実に儲けることができるとは限らないけど。
275 :
すてま:2012/07/09(月) 13:28:05.01
>>274 そういうあなたに
会計&ファイナンスのための数学入門
投資で10%の複利だと何年で倍になるかの計算はすごく簡単、高校数学Uの対数と表計算アプリを使えば。
それさえできない奴が多くいて呆れてるけど「現実的に10%の複利で増やして行く事が至難の業」なのは知ってる。
実績として年率5%の複利で増やしてるけどね。詐欺のAIJと比べるのもアレだけどそこよりは実績も性格もイイ。
若い時は様々と理由から数学を極めることができなかったけど大学の初歩程度は嗜みたいと思ってる、数学愛好家。
あぶく銭があるやつがうらやましい
dr/dt = cr
最近平和になったなこのスレ
あぼーん
あぼーん
>>148 宮台(社会学者、麻布中高→東大卒)氏によると当時の麻布中学では、三年までに、行列式、行列の固有値、編微分方程式まで
やらされたらしい。で、高校では大学向けの教科書使って勉強させられたそうな。
それにもかかわらず、落ちこぼれはいなかったということだけど、まあ、麻布中レベルならこういうことも可能なのかも。
微分方程式と言うなら可能性は理解するけど「編微分方程式」と言った途端、眉唾。
284 :
132人目の素数さん:2012/08/20(月) 02:44:09.78
大学に入って数学を学ぶ場合の基礎体力を付ける場合、何チャートがいいですか?
白でも足りると言われたんですが。。。
チャート式って4種類もあってこまります・・・
共立の原論買ったが、命題1から意味不明だったわ。
まず、何が問題になるのかがわからんかった。
半年前からずっと勉強してるけど進展はあってもまだ問題はとけん。だが、いいかんじ。
どうせ、死ぬまでゴミ屑だから無理にあせらんでもいいわ。(それでこそゴミ屑)
本読んでも、説明が納得させた気にさせるような文で「はい、次」って感じで
もしかしたら、騙されてるかもしれないのに。
とにかく、死ぬまでにどれだけ神に近付けるかだわ。
286 :
132人目の素数さん:2012/08/20(月) 18:28:44.06
す〜がくちゃんはむじゅかぴ〜ね〜。ふあ〜ってなるよ。
す〜がくって膨大な範囲があるじゃない。も〜大変。
まず本選びが大切だと思うな。
1、できるだけ薄い本。厚いと三日ボ〜ズになるよ。
2、できるだけバカ丁寧に解説してある本。
本書いてる奴はバカが多いから、自分がす〜がくべんちょ〜した時のことをすっかり忘れてるんだ。
す〜がくちゃんくらいつまずいて、落ちこぼれる科目はないからね。
もうほんのちょっと理解できないだけで、先に進めなくなって、落ちこぼれるんだよ。
ちょっと勉強すりゃ80点、ちょっとつまずいたら0点。こんな科目がす〜がく。
だから馬鹿本に当たったらだめ。だからこんな本がいいね。
A、図が多くある。
図が多いということは筆者は読者になんとか理解させようとしてるわけ。
B、再度使う式にセクションいくらの何番と番号が振ってある。
勉強してても直ぐに忘れることを前提に本を書いてるということね。
C、説明だけでなく、問題もあって問題の解説もバカ丁寧にしている。
読んでて分かったつもりになっていても、問題解くと理解できてない場合が多いからね。
問題を多く解くことは重要。
3、自分にはレベルが低いんじゃないかなと思うくらいの本が良い。
ちょうどいいくらいのレベルだなんて買ってきても、直ぐにつまずいて三日ボ〜ズになるんだ。
4、とにかく反復反復。
直ぐに忘れるからね。公式なんか反復して暗証。問題もできるだけ多く解く。できない問題は再度反復。
す〜がくちゃんはとにかく粘り粘りだよ。
地頭?????
そんなのかんけ〜ね〜♪そんなのかんけ〜ね〜♪オッパッピ。ちょっと古かったか。
頭いい奴なんて裏で猛勉強してるよ。す〜がくの成績は一番遺伝的な要因が少ないというデータが出てるよ。
ということはできる奴は裏で猛勉強してるんだよ。できない奴は、とにかく勉強不足だよ。
す〜がくなんか数なんだから、やれば誰だってできる。
お前たちは、定職に就くのが先決だろがああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!1
ニート・無職の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキどもがあああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
288 :
132人目の素数さん:2012/08/20(月) 22:26:02.19
と、ニート・無職の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキが申しております。
290 :
132人目の素数さん:2012/08/21(火) 00:02:00.25
なんで算数なのかな?
算数も数学も同じだよ。
小学生の算数落ちこぼれ率
チウガク生の数学落ちこぼれ率
こ〜こ〜生の数学落ちこぼれ率
ダイガク生の数学落ちこぼれ率
上へ行くほど落ちこぼれ率は増える訳よ。
大学生で分数計算もできないのがいるんだよ。某エリート大学でテンソル教えても、殆どが沈没。
格好付けるから駄目なんだよ。
小学校の教え方が一番なんだよ。
大学4年生の知能が小学6年生の3倍あるわけじゃないんだから、格好つけたら落ちこぼれるだけ。
妙な言い回しをしてるけど結構いいことも言ってる気がする。
でも、
>もうほんのちょっと理解できないだけで、先に進めなくなって、落ちこぼれるんだよ。
ここは、ちょっと理解できないくらいなら、理解できるまでやるか、
思い切って先に進んじゃうといいかも。後で戻ればいつの間にか分かるようになってることなんてよくある。
>>291 ハイハイ、君用の特殊学級の算数学習方法は、またの機会に教えてあげるからあっちに行ってなさい。
>>292 ありがとう。君の言う通りだよ。優秀な子はそうするんだろうね。
「先に進めなくなって」、と言うより、
「諦めの早い子は直ぐに投げだす」、と言った方がいいかも。
数学の勉強はスポーツクライミングに似てるね。高度なルートでも、ホールド(掴んだり、足場に使う壁に埋めこんである人工物。)のモノや位置が良ければ誰でも登れるんだ。
「ホールド」を工夫してない不親切な本が大過ぎると思う。
誰でも習得できる様に「ホールド」を工夫してる本がもっと必要だと思うし、
そういう本が売れるようになると、工夫した本がもっと増えるようになって、
学生全体の数学レベルが上がると思う。
295 :
132人目の素数さん:2012/08/21(火) 20:36:19.22
>>294 あらら、まだ特殊学級の知恵遅れちゃんがいたんだ。
>>295 >算数も数学も同じだよ。
こんにちは厨房
>>295 集合Gに結合的な乗法が定義されている。さらに、
・Gに左単位元が存在する
・任意のGの元に左逆元が存在する
このとき、Gは群となる。
よろしくお願いします。
>>295 写像f:R^3->R、f(x,y,z)=x^2+y^2-z^3の臨界値をもとめよ。また逆像f^(-1)(c)の様子が、
臨界値の付近で実数cの値の変化につれてどう変化するか図示せよ
よろしくお願いします。
臨界値て何?
停留点なら原点だが
300 :
132人目の素数さん:2012/08/22(水) 15:05:38.29
>>297 問題になってないが。
>>298 臨界点(0、0、0)臨界値0
知恵遅れちゃんは問題の意味も分からず出題してるのかな?
ρをスカラー場とし、nをベクトルとし、テンソル場T=ρEに対して
インテグラル(領域V) grad ρ dV =インテグラル(領域S) ρn dS
を導け。
知恵遅れちゃんどうぞ。
定番曲を歌ってカラオケマシーンで100点取るのと
新曲を発表してヒットさせるのはわけちがうからなー
>>300 ∫(0->∞)sin(x^2)dx=√2π/4
を示せ。よろしくお願いします。
>>305 できないの?
具えすの定理でggrks
307 :
132人目の素数さん:2012/08/22(水) 22:04:52.35
>>306 できないのは知恵遅れちゃんだろ。
こちらは答えてるだろ。フレネル積分ググったら答載ってるだろ。面倒な数式一々書かせるな。
訳も分からず問題出すばかりで、こちらの問題には何も答えてないよ。
>>300に答えてから言ってね。厨房丸分かり。
308 :
132人目の素数さん:2012/08/22(水) 22:11:57.38
309 :
132人目の素数さん:2012/08/22(水) 22:22:02.15
>>308 合同式
x^5+x+1=0 (mod7)
を解け
よろしくお願いします。
>>309 関数空間L^p(R^d)について答えよ。ただし0<p<∞。
||f+g||<=||f||+||g||が任意のf,g∈L^pに対して成り立つとする。||f||は関数fのL^pノルムである。
このとき0<p<1である。
よろしくお願いします。
313 :
132人目の素数さん:2012/08/23(木) 13:39:58.39
>>311>>312 >>300に正解したら、回答してあげるよ。
君は何一つ答えられないじゃない。
君はググって訳も分からず、問題を貼付けてるだけだね。
知恵遅れちゃんは、やっぱり特殊学級の知恵遅れちゃんだったんだね。
>>312 p<1 だって? L^(1/2) なんてものがあるのか?
>>314 ごめん問題は、
このとき1<=p<∞である
に訂正
わかんないの?
分からないのは知恵遅れちゃんだろ。
俺は
>>314じゃない。
言われて訂正してるなんて、
>>315は本当に何も分からずに問題出してるんだな。
負け犬の遠吠えはいいから、知恵遅れちゃんは
>>300に答えなさい。
そうしたら回答してやる。
知恵遅れちゃんと遊んでる暇ないんだよ。
廃人みたいだな。
>>315 俺が
>>314だ
分かったから指摘したに決まってるだろ、逆を証明する本来の問題よりメチャ簡単だからな
どうやら人を馬鹿にするための問題らしいから答えたら不愉快なこと言いそうだな
うっかり空気読まずに答えるとこだったぜ
>>317 俺と知恵遅れちゃんと君と3人いるんだよ。
>>316が俺で
>>315が知恵遅れちゃんで
>>317が君。
知恵遅れちゃんは
>>300も答えられないくらいのレベルなんだよ。
知恵遅れちゃんは、ググって問題探し出して貼付けてるだけ。
勿論知恵遅れちゃんは問題の意味も理解してない。
知恵遅れちゃんは問題出して無駄な労力と時間を使わせようとしてるんだ。
相手にするだけ時間の無駄だよ。
本当に3人なのか?
実は320人いたりしてなw
321 :
321:2012/09/02(日) 08:11:05.16
3-2=1
数学には向き不向きしかない。
教養としてなら、教え方はないことはない。だが、思うに無益なばかりでなく有害だ。
金取って数学を教えるなんて本末転倒だ。教養としてならありうるが。
向き不向きしかない。無駄なことはさっさとやめてしたいことをせよ。
その道程で必要な数学ならいやでもやるだろう。
人生は短い。したくないことはなるべくなしですませろ。
数学を教えてくれって言ってるんじゃなくて、
数学の勉強法を教えてくれって言ってるんだろ。
なんかいやなことでもあったのかい?
324 :
132人目の素数さん:2012/09/05(水) 03:39:44.09
>>1 用語の定義を正しく理解して覚える。
これがきっちりできれば十分だろう。
拙に無窮のなんたら(なんだか忘れた)ありって菜根譚でもあってな
へたくそでも自分で考えろってこった。勉強をだけじゃあない。勉強法もだ。
塾なんて便利すぎて、勉強の「べ」のじを教えるのをわすれてる。
自分で考えろ!ってこった。
独学で数学をやりたいんだけど、ノートのとり方がさっぱり分からない
よく、左ページに解説・右ページに演習、というけど、それがいいのかい?
ルーズリーフじゃダメなのかい?
教科書を頭からやっていっても、分からないところがあって中学/高校時代の教科書を参照したりする
そうするとノートが体系的にならないわけだ
(極端な話、行列をやっていたのに、裏面は二次不等式になっているとか)
こういうやり方の場合、キャンパスノートは不向きでは??
あと、教科書に書いてある大事なポイントは、マーカーするのとノートに書き込むのと、どっちがいいんだい?
ノートにいちいち書き込むのが時間の無駄に思えてしまうんだけど、それは罠?
ノートを取るだけ取ってあとで後悔したくないから、キャンパスかルーズかだけでも教えてください
なんでみんな教えて欲しいんだろう?
自分でやるからおもしりのに、
まんまんがいち、研究の最前線まで言ったら誰も教えてくれないんだぜ?
だって、皆知らない事やんだからな。
そのほうがロックでファンキーでワイルドだろう?
ラマヌじゃんのノートブックなんか、わくわく通り越して、フライングハイなのに。
サッカーだって、日本人の監督は
「どうして皆想像力のある生き生きした独創的な「監督を脅かせるプレーをしないのか!!」
ってなやんでたんだぜ。
おしえすぎちゃたんあだよな。それ以外しなくなちゃたんだ。
「私たちのすることは図書館に行って10冊の本を借りて11冊目の本を
書くというようなことではないのです」
- 歴史修正主義者
>>327 趣味でやってないからさ
実効性を重視
でも言いたいことは分かる
その考えは、本当に大切にしたいものに適用するよ、というかしてる
仮に11冊目の本を書かなくても、「自分で考える」事にははるかなる効用がある。
実社会でも、学者になっても、、、。
仮に11冊目の本を書かなくても、「自分で考える」事にははるかなる効用がある。
実社会でも、学者になっても、、、。
脳みそはコンビにじゃねー。書いてあることまるまるおぼえてりゃいいんだったら
コンパクトな電子辞書で足りる。
皆のは「便利教」って言う「塾」がはやらせた宗教なんだ。
数学でもなんでもねえ。
書いてあることをまるまる覚えるようには出来てないからな、人間の脳は
ああ、だから、会社行っても分厚いマニュアルがあったりするんだ。
前に、個人塾で英語を教えた時には、教えるほうが辞書を引いて単語一覧を作成してた。
数学の問題で考えつく事をすべてやろうとしたら、「先生時間がありません。」
まあ、目的にあった事をしたほうがいいんだろうが、
これらは、「便利病」に「効率病」なんだ。
そこから学ぶ事の方がはるかに多いんだがな。
まあ、俺は社会のはみだしもんだから、俺なんかの言う事は聞かなくてもいいかもしれんがな。
英語の例で言えばあれは勉強じゃないし、数学の例で言えばあれはすうがくじゃあない。
>>336 さっきから大丈夫?
仮想敵を肥大化させるとオタク脳になるよ
表に出たほうがいいよ
受かるために単位を取るために生活のために、、、、
まあ人それぞれたいへんだろうから、結構な事だけれど、
猿から人間になるために学問をするんだ。人と競ったりはくをつけるためにする訳ではない。
正直疲れているかもしれない。失敬したな。皆に生き生きとした均一ではない
興味に導かれた学習をしてほしかっただけかもしれない。まあ、皆さん事情が
いろいろあるだろうから、むずかしいかもしれないがな、、、。
何があったかは聞かないでおくけど、そんな考えをしてたら親しい人を不幸にするよ
彼女から、あなたと居ると疲れる、って言われちゃうよ
子供に避けられる父親の典型になっちゃうよ
子供と遊びに行くといいよ
特にキャンプとか釣りとか、自然に触れられるような遊び
疲れるけどすっごく気分が晴れる
相手がいないなら、自然系のレジャーな趣味を持って、仲間を作るところから始めてごらん
なんとなく海の中の写真が撮りたくてスキューバーダイビング始めたんだけど、そこからいろんな知り合いができたよ
疲れたときは、潜ると気が落ち着くんだ
心と身体が一緒に沈んでいって、包み込まれるようななんとも言えない気持ちになる
ああ、thanks
343 :
132人目の素数さん:2012/09/05(水) 20:55:45.01
ス
キューバいいなあ、俺前にパラグライダーやってたんだ。
文句なく幸せだったよ。そういえば、、、。
344 :
132人目の素数さん:2012/09/06(木) 04:38:58.87
数学は自分で考え、作り出していくべきものだ。
考え、作り出すというのは、既知の概念の組み替え作業のことだ。
組み替えるべき概念を知っていることが前提になる。
この概念は既にあるものと自分で作るものがある。
既にある概念は、理解して覚えておく必要がある。
この理解して覚える作業から始めるといい。
というより、そこからしか始められない。
345 :
132人目の素数さん:2012/09/06(木) 04:46:03.95
オリジナルな概念は、既存の概念によって構成される。
真に新しいというのは、組み合わせが違うということだ。
自由に発想した新しい怪物の姿を考えれば、そのことが理解できるだろう。
はいはい
347 :
132人目の素数さん:2012/09/08(土) 23:28:06.60
どうどう
あぼーん
あぼーん
あぼーん
351 :
132人目の素数さん:2012/11/12(月) 00:49:18.06
このスレかて無駄や。そやし焼いてしまえや。
狢
余計な気を使わなくてすむ環境を手に入れることからはじめるべし
あぼーん
ε⌒ ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ブヒブヒ
しー し─J
356 :
132人目の素数さん:2012/11/16(金) 00:51:33.10
数学を学ぶ者の心得
・わからなくなったら定義に戻れ
・具体例で計算する癖を付けろ
・概念を絵にして絵で考えろ
・わからない箇所は複数のソースを参照しろ
357 :
132人目の素数さん:2012/11/16(金) 06:45:55.72
絵にして考えるのはアホウ
絵にもできないアホウ
絵が書けるようなことしか考えられないアホウ
絵には書けないと思ったら他の人は書いてたアホウ
361 :
132人目の素数さん:2012/11/16(金) 23:00:21.39
絵を描くと書けないアホウ
362 :
132人目の素数さん:2012/11/16(金) 23:05:08.75
概念が絵になると思ってるアホウ
363 :
132人目の素数さん:2012/11/16(金) 23:20:22.50
概念が絵にならないと思ってるアホウ
364 :
132人目の素数さん:2012/11/17(土) 02:07:02.82
数学が得意な理系人間の中では、数学が苦手な文系人間に
うまく数学を教える能力を持ってる人が少ない
これが数学の壁
理系人間は生まれもって得意
数学が苦手な人は、生まれもって不得意な上に、うまく教えられる指導者を見つけることも
学習環境的に難しい
数学が得意な人間にアスペが多いとされているが、アスペに物事をうまく教えろというようなものと
考えればわかりやすい
>>364 その考えかたがもっともだと思えるのは
数学が得意な人間の中においてアスペが占める割合がどのくらい以上の時からだと思う?
そして実際の占める割合はどのくらいだと見積もっている?
367 :
132人目の素数さん:2012/11/17(土) 06:51:19.58
Qpの絵が描けるか?ドアホウ
あぼーん
数学が得意な人間にアスペが多いなんて初めて聞いたな
元は知ってるから変化した経路は推察できるが
>>367 Q の絵だって実は描けん
しかし問題ごとに要点を表わす絵は描ける
372 :
132人目の素数さん:2012/11/17(土) 22:58:27.42
変わりモンは多いだろ
文系の変わりもんって、延々と人間についての考察してて
独自の世界観持ってるのが原因なやつ多いが、
理系は天然、無感動が多い
自分のやってること以外はスパっと切って無関心ですごせるやつ
あぼーん
375 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 04:11:35.90
絵にすらできないのに、どうして理解したと言えようか?
376 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 05:34:34.68
絵を描くのはアホウを納得させる方便
377 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 06:41:52.17
グラフと式の行き来が不自由なやつは高校からやり直せ
378 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 07:10:17.50
高校数学は小学校の算数に毛が生えた程度
379 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 08:07:17.68
絵を描けないのはアホウの言い訳
あぼーん
381 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 08:30:22.36
絵にこだわるアホウ
382 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 08:37:13.42
絵を軽視するアホウ
バカだな
文字も絵だ
384 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 08:53:08.35
何も考えるな
何も感じるな
宇宙と一体になれ
そうすれば森羅万象自ら魂と共鳴する
無故に万物と一体
これが何事にも勝る真理である
385 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 09:04:59.10
かめはめ波も打てるようになるかな?
386 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 10:23:09.96
387 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 10:30:51.21
大学受験から10年ほど経つおっさんだが、数学は本当にストレスフルな科目だった。
分からない問題があったときに、教師の説明を聞いたり参考書の解説を読めば大体理解できる。
しかし、どうしたらそういう発想ができるのか、どうしたらその点に着目できるのか、といったポイントを
示してくれる講師はおらず、そうした参考書もなかった。
講師に質問すると答えは大抵「数をこなして慣れろ」である。思うに、高校の教師であれ
予備校の講師であれ、数学を教えている人は基本的に数学が好きで得意なはずで、
数学的センスの無い人間の「どうしたらそのような発想ができるのか」という質問は理解し難いのだと思う。
数学的センスが全くなかった私は数学は暗記と割り切ってひたすらパターンを覚えるようにした。
成績は上がったが、数学ってこういうもん(暗記するもの)じゃないよな…というモヤモヤが常にあり、
数学が嫌いになった。
時が経ち、教授法や参考書も進歩したはず。
数学の発想方法・着目点等を鍛える方法が確立されているのか気になる今日この頃。。
388 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 11:26:03.86
受験英語や国語の場合ならば、我々が日常使用してきている言葉で
説明、教授できるが、数学はそうはいかない
はっきりいうと、数学を教えることがうまい=理系的にも文系的にも
いずれも得意な人なんじゃないかと考える
本当に数学を教えることがうまいそういうレベルの人ならば
学校の教師程度には収まらず、研究職につくだろう
389 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 11:30:33.61
>>387 俺の場合、例えば物理でいうと、物体が坂を滑り落ちるときにかかる力の方向が
教師の説明が下手すぎてほぼ理解できなかった
もう機械的に真下にかかる力の方向へ線を引く、みたいな丸暗記レベル
根源的に何故ここでこういった複数の方向に力がかかるのかを教えてもらわないと、
パターンが変わったときに全く即応できないことになってしまう
390 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 11:43:00.56
今「斜面をすべる運動」を改めて読んだけど、質量m、重力gで
重力加速度mgが真下なのも意味がわからない
重力が真下なのはわかるんだけどね
かつ、何故、mgの↓を物体と斜面が触れている部分から引くのか、
物体の中心から引かないのかもうまく理解できない
垂直抗力というのも理解しにくい
物理で例えたからちょっと説明おかしいかもだが、
数学もこういうような疑問ばかりがあふれてきてまじめに本読んでもだめだった
上記の疑問を一つ一つ真に理解するのに丸一日はかかるだろうと推測→パターン変えられたらどうしようとの不安感
→「摩擦は無視するものとする」という物理法則を無視しても何故okなのかの説明がなされていないのが納得いかない
このループw
>>388 秋山先生みたいな人だと、こっちからの質問にも答えてくれるだろうな。
どこでつまづいてるかも把握してくれそうだし。
しかし、秋山先生クラスがその辺の学校で教鞭はとらないことも事実www
392 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 13:39:49.21
アホウの自覚がないアホウ
393 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 13:52:36.10
>>390 その手の疑問は千差万別だから、基本的に思いついた人間が解決しないと他人はやってくれない
オレはそうしたから自分でやれ
395 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 15:34:48.27
高校数学レベルで発想がどうのこうのと言ってるのは、十中八九、教科書レベルの基礎に抜けがあるか、古典的かつ常識的な解法さえ習得を怠ったアホ
396 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 15:41:57.72
2chのアホウに説教を試みるアホウ
>>395 発想云々ぬかしてる奴に限って
f(x)=x^2 sin(1/x) (x≠0), f(0)=a
で定める
(1) f(x)が連続となるためのaの値を求めよ
(2) (1)のとき、x=0における微分係数が存在するならば求めよ
みたいな問題をこちらの思惑通りに間違える
398 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 16:08:30.96
アホウ、アホウと連呼するアホウ
>>397 間違える余地がないように見えるが、どういう風に間違える人が多いんだ?
400 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 16:24:24.28
汝自身を知れ
アホウ
401 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 16:27:18.48
蟹は甲羅に似せて穴を掘るぞ
アホウ
402 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 16:29:07.26
アホウと言われて育ってないだろう
アホウ
403 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 17:18:02.87
ベクトルの定義を答えよ
404 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 17:22:44.66
最大値問題のなかに、境界で最大値を取るような場合を混ぜておいても、間違えるな
405 :
pjmu:2012/11/18(日) 17:30:46.46
数学の問題です。
4でわると余りがで2ある自然数aと、6でわると余りが3である自然数bがある。
aの2乗+bの2乗を8でわったときの余りを求めなさい。
>>405 a=4n+2, b=6m+3
a^2+b^2=16n^2+16n+4+36m^2+36m+9=8( 2n(n+1)+9m(m+1)/2+1 )+5
ポイントはm(m+1)が偶数てとこだな
409 :
p+75685:2012/11/18(日) 17:59:54.14
ありがとうございました(^o^)
助かりました(^o^)/
アホウというアホウとアホウといわないアホウ。
同じアホウならいわなきゃ損損。
411 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 18:11:32.66
412 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 18:23:00.34
>>403 ググレ
と言うのもつれないので、体に似た代数的構造で、違いはスカラー空間がベクトル空間ではない(外部算法)ってことだよ。
あとベクトルじゃ、ベクトル空間なのかその元なのかわからんから、ちゃんと言え。
413 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 18:28:20.13
ちなみに体Fのn次拡大体Eは、F上のn次ベクトル空間な
これくらい言えりゃ数学科通ってますって言っても疑われんさ
あぼーん
415 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 19:41:23.09
AA貼るアホウ乙
416 :
399:2012/11/18(日) 20:38:36.58
なるほど。
>>411みたいに間違えるわけですね。
417 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 20:53:42.87
丸投げするアホウ
419 :
132人目の素数さん:2012/11/18(日) 21:30:21.49
答えられないのを必死でごまかすアホウ
書くほどの問題かよ
グラフ描いて終わり
>>403 接ベクトルの定義なら
「多様体上の関数に対する線形写像で積の微分公式が成り立つもの=微分演算子」
422 :
132人目の素数さん:2012/11/19(月) 04:45:08.15
>>397 (1) a=0 (x→0の極限ではさみうち使えばいい)
(2) f'(x)=2xsin(1/x)-cos(1/x)だからf(0)は発散(振動)
簡単じゃん
どう間違うの?w
これは恥ずかしい
公開羞恥プレイだな
>>422 なるほどー、そういうふうに間違うのか!
f'(x) が不連続の証明には使えるな
f'(0)=lim (f(h)-f(0))/h=lim h sin(1/h)=0
426 :
132人目の素数さん:2012/11/19(月) 13:41:40.34
>>395 例えば教科書にある公式が出てきたとして、それを
1丸暗記
2証明を浅く会得
3図形的なイメージを持つ
と段階的に理解を深めるのですが、数学の苦手な人は1しかやってないんですよね
2の証明を理解しようにも証明自体が暗記の対象になるだけで丸暗記の域を出ることが出来ません
よく人は勉強の出来ない人に対して「教科書レベルの基礎が出来てない」といいますが、
根本的な能力の不足みたいなのがあるんじゃないでしょうか
数学が分かるということがどういうことなのか人に教えることは出来ないものでしょうか?
能力の不足以前に、どういった手順でどう理解すればいいのかがわからない
1の暗記は当然なのはわかるがw
たとえば、どの分野の問題か全く指定なく問題が出たときに、あらゆる公式の中で
どれを使えばいいのかの論点抽出が全くできなかったw
「ああ、似たような問題あったなぁ」で思い出して公式使うという、ある意味不純なやり方だったわ
そのつどAという分野の問題をBという公式をつかって解いてます、の繰り返しだったからだなw
自分的には、「例えば●●がこう動けば△の力が働きます。これを端的に示したのが今回学ぶ公式です。」とか
どういったときにその公式を使うのかといった説明を出来る指導者がすくなかったように思う
>>427 > どういったときにその公式を使うのかといった説明を出来る指導者がすくなかったように思う
すげーな
マニュアル世代ってのは試行錯誤するのも面倒臭がるんだな
429 :
132人目の素数さん:2012/11/19(月) 16:41:50.39
きっと寝返りもたっちもあんよも親の手助けでマスターしたんだろう
430 :
132人目の素数さん:2012/11/19(月) 16:45:47.74
>>426 図形的イメージが最初で式は後だろ?
平方の差の因数分解は右上の欠けた正方形を書いて考えないか?
国語からやり直せって 最初唯の煽り文句だと思ってたけど
大学の数学に触れたらガチだった。
ふーん
>>426 >数学が分かるということがどういうことなのか人に教えることは出来ないものでしょうか?
(1)例えば教科書にある二次方程式の解の公式を自力で導く、とかをしてはどうですか?
(2)円の接線とその接点を通る半径とは直交する、と言う定理を純幾何学的に解くとかも。
微分なら三行、判別式を使えば1ページ、純幾何学的な方法なら半ページほど。
ちなみに後で知ったけどユークリッドの証明の方が自分のよりスマートだった(まぁ当然ですけど)
数学の能力を高めようとしたら自分でも苦労して試行錯誤しなければ習得できないことは確か。
>>427 >「ああ、似たような問題あったなぁ」で思い出して公式使うという、ある意味不純なやり方だったわ
それ不純でないから。制限された解答時間内で初めて遭遇した問題を解けたら天才。
434 :
132人目の素数さん:2012/11/19(月) 23:46:20.27
ひっかけ問題で鬼の首でも取った気分のアホウ
高校でベクトルの授業のときに
三平方の定理つかえば中学生でも解けるんですけどね
といわれたところで、誰もそんな方法では解かなかった。
数学ができるやつは、普通に解いてたし
できないやつは、三平方すら使えていなかったのだ
436 :
132人目の素数さん:2012/11/20(火) 00:23:51.73
>>435 その「できるやつ」は低レベルの「できる」だろ。
>>433 いや、正確に理解できてたら、問題文の論点をわかるだろ?
わからないから類似した問題を解いた記憶から解こうとするんだよね
例えば法律で言うと、問題文を見たときに、「これは【民法】の【債権】の【債権者取消権】の問題だな」とわかる
そこで刑法や行政法が出てくることはない
しかし、数学の場合、そもそも法律のように「法律の目的、守備範囲」みたいなのがはっきりしないのよ
物理とかも一緒でわかりにくい
だから根本的に公式が導き出された過程とか、どういったときに使うのかといったことを
「解く」ことだけを重視するんじゃなく、いろんな面からの説明もしてほしいんだよな
数学の場合、どんな目的にも使えるのが売りだ
公式が導き出された過程も昔の事だから余計分からん
教師が考えた例も誰にも分かり易いなんて無理
結局、自分で例を作るのが一番
>>427 やっぱり数学以前の問題だ
「分かる」を教えることは基本的に出来ない
日常経験の中で「分かる」体験を重ねた者しか分からん事だ
自分で試行錯誤する余裕も与えず疑問を持つ前に答えを与えるような育て方では無理だな
>>439 要するに「数学は自分で理解するもの」だってことか?
試行錯誤しようにも、どこで試行錯誤すればいいかもわからないんだよ
疑問だらけだからききたいんだけどな
まぁ、日本語で書いてある教科書なら自分で理解しろ、というのであれば
だれでも医者にも弁護士にもなれるわな・・・
『因数分解が出来た。教科書に書いてあることも全て理解できた。
だから何?これ役に立つの?記号の組み合わせゲームできて、どうなるの?
多分、実社会で役に立つようなものんひとつなんだろうけど、直接関連性わからくて空しい。
なんでみな割り切って次の公式覚えられるの?』
こんな感じで、興味が持続しないから頭の入りも悪くなってくる
まぁ、俺が精神病なだけなのかもしれんがw
とりあえず、これでも文系早慶レベルなんだが、とことん数学がダメな性質なんだろうなorz
子供が本来持ってるはずの好奇心が残ってれば、役に立つことなんか気にしないだろう
それでも文系なら人間の事については興味が残ってるんだな
それさえなくなったら自閉症か
文系てことは中学高校での数学がってことなんだろうが
実社会で役に立たない、というのが逆によく理解できない。
数学的なものの考え方をしていないだけなんじゃないか?
もしかして算数も役に立ってない?
俺の場合は日本史も世界史も生物も化学も古典も役に立ったことがないな。
数学はほんの一部だけどそれが役に立って助かってる。
「役に立つ」てのはそれの専門の職にでもつかないと難しいんじゃないか。
もちろん、興味深い、おもしろい、楽しめる、くらいの意味でなら
世界史や古典のみならず音楽も美術の知識でもまあまあ使ってるけど。
また法律の例えで悪いんだが、
例えば難関とされてる司法試験の学習ですら、
勉強してる最中に今どの分野のどの論点をを何のために勉強してるか、実際の効用も含めて、
学習中に把握できるんだよな
勉強のストレスがかなりきつくても、ゴールも見えてるし道筋も見えてる
しかし数学の場合は、中学レベルでやってる最中に「なんでこのパズルやってるのかな?」とか
「この曲線は理解できたけど、だから何?」となってしまう
オリエンテーリングやってて、見事に完走したけど、だから何って感じ
走ったりして運動になったという意味でも効用に着目するなら納得だけど、
測量やってる最中はとても空しいというか・・・
わかりにくい例えでスマン
単に理系的な要素がかけてるだけだw
> 例えば難関とされてる司法試験の学習ですら、
「ですら」 じゃなくて 「だからこそ」 なんじゃないの?
あまりいい対比ではないが、たとえば数検1級とか数学科大学院入試の試験対策勉強をするときに
それが何の役に立つのかがわからないままやっていることはおそらくないよ。
しかし、中学レベルの数学を勉強中に、 それがはたして数検1級や大学院入試に役に立つのか?
そりゃ役に立つのは当然であるはずだが、どんなふうに役に立つのかなんて具体的にはなにも想像もつかない。
司法試験で言えば、 まず試験が受けられるように漢字やひらかなを読めるようになろうて
勉強から始めてるようなもんじゃないかな。
漢字や平仮名てのは極端かもしれんが
中学校で 「三権分立ですよー」 とか
「日本では裁判という制度がありますよー」と習っただけで
それが司法試験やその先でどう役に立つかが
イメージできるような生徒は余程の天才か中二病患者だけだろうな。
中学数学なんてそんなもん。
その内容は理解できても、その位置づけは理解できなくてあたりまえ。
公式とその説明だけじゃなく、
「今この章で学んでいる公式は、例えばこういうときにこういう目的で計算するときに使います」
みたいな説明もほしい
公式A 練習問題 試験
公式B 練習問題 試験
公式C 練習問題 試験・・・・
本当に数学を理解してれば、公式Aを勉強してるから今回の試験も公式A使えばいいのだパターンじゃなくて、
適当に寄った練習問題からどんな公式を使うべきかわかるよね?
数学苦手な人の大半はこれができてないんだよね、要するに基礎力すら身についてない
俺はそのつどの試験ではいい成績だったが、根本的に理解できてるかどうか常に不安感いっぱいだったよ
上辺だけ理解して満足してるような感じがしてね
>>446 > あまりいい対比ではないが、たとえば数検1級とか数学科大学院入試の試験対策勉強をするときに
> それが何の役に立つのかがわからないままやっていることはおそらくないよ。
両方とも役に立たんよ
そやけどもっと役に立たないのが『この馬鹿板』やろ。そやからワシが
こうやって定期的に焼いてるのや。馬鹿の遊び場なんて必要ナイのでナ。
狢
ベクトルなんて、なんでこんなこと勉強すんの?的意識が先行しちまって
「ああ、こりゃこの分野はもう捨てよう」と決めたからな
馬鹿板は無駄。
狢
>>440 >要するに「数学は自分で理解するもの」だってことか?
そうじゃないか。書籍や教師の説明は所詮本人が理解するための手がかり程度かも知れない。
例えて言うなら、いわゆる「畳の上の水連」て泳げるようになるか? って図々しく聞いてるようなもの。
>>444 あぁ特に古典とか古文使った資料から日本史のできごととかは何に役に立つのか思うことがしばしば。
文系教師の失業対策だろ、興味ある奴がやれよ、とは思う。
生物は医者にならなくていづれ病気になった時に役に立つかも知れない。
>>445 法律で言うなら無限連鎖を禁止してる法律があると思うけど、何故なのか理由を理解してなければダメだろ?
法律で禁止してるから違法とかを根拠にするなら中身が薄い法律家だと思わないか?
指数や対数を使えばすぐ世界人口を上回って破綻するとか、金をエネルギーと捉えれば保存則に反するとか、で説明できる。
>指数や対数を使えばすぐ世界人口を上回って破綻するとか、金をエネルギーと捉えれば保存則に反するとか、で説明できる。
こういうことを数学の授業で教える人ほとんどいないんじゃない?
かなりやる気でてくるんだがなぁ
455 :
132人目の素数さん:2012/11/20(火) 12:56:49.52
何かが「分かる」というのはその結果として独自の世界観みたいなのが多少なりとも開けてくるもんなんだけど
数学の場合は何千年も昔の人が鼻くそほじりながら思いついた程度のことの完全な後追いでしかないというのがちょっと萎えるね
数学は厳密でひとつしかないものだから、安易にオリジナリティを主張してしまうような薄っぺらい人間には向かないのかもしれない
>>449 試験に(資格取得に)役に立ってるじゃないか
>>454 おしえたところで、 それで? ってやつが大半な気がするが
もっとも今の新課程の教科書にはそういう与太話がいくつか載っていたりするよ。
それを読んで興味をもつ子はあんまり見たことないけど
>>457 >おしえたところで、 それで? ってやつが大半な気がするが
例を出した本人だけど普通高程度であれば、その傾向は否定しない。
結局、進学校で指数や対数を理解してる生徒は10%の複利だと借金が7年で倍になることを知る。
将来、高利の利率で借金する可能性のある生徒には関心もなければ重要性も理解できない話になる。
例は法律家らしい方の数学の理解が何故必要かと言う目的意識を持った人へ動機づけだから。
複利の借金がえらい勢いで膨れていくのは
数学Bの教科書の数列のところに参考やコラムとして
載っていることがよくある。
俺は組込みソフトの開発してるけど、「残存バグは何個か?」という問いは(ごまかしの見積もり法はあるが)
対象が余りに複雑過ぎて数学的に解く事はできない。だから品質を評価するときは、経験と勘に頼るしかない。
当然根拠の薄い創り話にならざるを得ないし、言ったことが平気で外れる。
商売だから仕方無くやってるが、そんな世界がどうにも居心地が悪く、数学の世界に魅かれていった。
高校生や大学生だったら、多分そんな動機は起きないだろう。
要するに言いたいのは、数学なんてやりたいやつがやればいい。そしてやりたいやつは、いちいち人に勉強法
なんて聞かない。自分で勝手に見つけ出す。ってことだ。
俺は今自由気ままに勉強してるが、決められたカリキュラムに従わなきゃならないなら、多分嫌いになってるだろう。
数学が出来る兄貴が欲しい
462 :
132人目の素数さん:2012/11/20(火) 22:19:03.72
>>461 シモーヌ・ヴェイユは兄に対するコンプレックスに悩まされたんだぞ
>>460 いくら読んでもわからないからここにきてるやつもいるんだよ
お前みたいなこと言ってたら、
音楽はしたいやつが一人ですればいい(師匠なんぞ要らない)
塾なんていらない
ってことにもなるぞ?
>>463 数学も音楽も、要は『優秀な奴がひとりでやるのが基本』なんや。そやし
師匠は要らんし塾も不要や。自分で自分の頭が使えない奴は最初から数学
なんてせえへんでもエエのや。そんな奴はサッサと止めちまえ。
狢
名言!
467 :
460:2012/11/21(水) 22:11:42.98
>>463 個別の質問は質問スレに投稿すればいい
勉強法を人に聞くなんてバカげてる
私はどうやって生きて行けばいいでしょう、と人に聞くようなものだ
>>467 全くその通りなんですよね。そもそもその人に向いた勉強法なんて当然
にその人に拠って異なりますからね。勉強法どころか理解の仕方でさえ、
その人に拠って全く違う訳ですよ。でも日本人の決定的な欠点として:
★★★『自分の行為の目的ではなくて、その「遣り方」に注視して真似る』★★★
という考え方をスル人ばかりなんですよ。つまり目的ではなくて、道具
に徹底して拘るんですよね。コレは日本人の欠点としては極めて決定的
ですよ。ソレこそ目的とか動機は徹底して無視して、そして遣り方とか
道具を真似ようとする、まあ云わば『何々道の発想』ですよ。武士道で
も茶道でも華道でも、日本人はそういう道具とか遣り方とか、そういう
ものを精神論で洗練させたものを『何々道』と称して、ソレを文化の基
本にしますからね。
だから日本人の発想は決して応用的ではないと私は思いますね。まあ悪
い事ばかりではないんでしょうが。でもこの発想は世界からは理解され
ないと思いますね。
狢
469 :
132人目の素数さん:2012/11/22(木) 01:18:35.39
猫さんはテキストエディタに拘りはありますか?
目的を達しさえすれば何でも良いです。道具なんて所詮はそんなモンです。
狢
471 :
132人目の素数さん:2012/11/22(木) 06:14:23.67
狢て、エラそうな口きいてるけど、結局、
質問の意図も解せず、どっかで聞いたような台詞を
とんちんかんに貼付けてるだけのじいさんだとわかったわ
>>471 そういう理解でエエやろ。ワシは唯単にこの馬鹿板を焼き払ってるだけや。
こんな馬鹿の遊び場は不必要なので、だから妨害行為として嫌がらせをし
てるだけや。そやから偉そうで頓珍漢なんや。そやしワシに対して逆上し
たらエエのや。ワシが思いっきり相手をしたるがな。
狢
>>471 ワシは舐められるんを待ってるだけの馬鹿ジジイや。そやしワシに対し
て逆上したら楽しくてエエぞ。そうやってこの馬鹿板が進歩スルのや。
楽しい馬鹿板ライフをオマエも送れやナ。
ケケケ狢
>>473 ソレは「この業界にはかつてご縁があったから」ですね。だから取り敢え
ずは『数学板だけでも壊滅させておこう』という目標を立てて作業を続行
しています。
狢
低脳で溢れ返る馬鹿板は無用の長物。だから誰からも顧みられなくなる。
狢
>>476 数学は得意なんですか?
うらやましいな
科学知識は役に立つどころか知らんと命が危ないぞ
「混ぜるな危険」の理由を知らずに外見だけの知識じゃ同等の事をやりかねん
カイジというマンガで電流流した鉄骨の上を渡る話があったが、作者も知識がないから感電すると思い込んでたな
知識がない奴は感電を恐れて墜落死するが知ってる奴はしがみついて助かる話かと思ったら当て外れだった
最近は電線に雀がとまってる姿見ないしね、それでも35年前には歌でも歌われていたけど。
>>477 得意かどうかは判りませんね。でも数学は大好きですね。私にとっては
数学よりも好きなモノはこの世の中には存在しません。
狢
数学より2ちゃんが好きなように見えるけど
おまえもか!
基礎科学レベルの知識は持っていて損はないよね
>>481 その通り。馬鹿を虐め倒して再起不能にスルのがワシの作業の目標なんや。
ケケケ狢
>>481 ワシは馬鹿を恨んでるんだわサ。オマエ等馬鹿のせいでこの国の学問は
死んでしまった。だから今度はオマエ等馬鹿が打ち据えられる番なんや。
狢
>>478 科学を知るものと知らないものでは
電流を流した鉄骨の上を渡るときに差が出るというのですね。
ぼくはこれまで渡ったことないけど、死ぬまでに何度くらい渡ることになるんだろう?
阿呆の書き込みは軽蔑に値するだけ。
狢
>389 名前:粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2012/11/23(金) 20:18:33.20
> 低脳撲滅主義の下では現低脳が絶える時に低脳上限上昇による新低脳が生まれる故の無限淘汰地獄。
> 低脳撲滅主義に於いて低脳認定基準を設けても時代と共に基準は改正されるので無駄な事である。
> つまり猫改め描改め狢は学力的弱肉強食主義である。行き過ぎた撲滅主義は文化衰退を招く。
>
私は某女子短大で教えているが、女子学生はキャンパス内では全員例外なく全裸になり、
学生証を安全ピンで乳首に刺して止めておくべきだ。
やらなければこちらがブスッと刺す。血が出るかも。
生理の時は私がタンポンを入れたり抜いたりしてやる。血が付くかも。
云う事聞かない奴は逆さ吊りだ。トイレに行きたくなっても行かせない。
クリスマスは私と女子学生の乱交パーティーだ 。勿論女子学生同士の愛も OK.
女子学生は皆食べ頃だ。参加しない奴には単位を出さない。
等と云った妄想を毎日朝から晩までしている。
授業中もチンコが立ちっぱなしで困る。
観察力無いやつっているよな。
二本の鉄骨と絶縁体を束ねてあって、高電圧を掛けてあるんだから
素手で触ったら感電するよ。
着ていた背広を手に巻き付ける知恵もなかったな
あぼーん
493 :
令豚:2012/12/24(月) 10:43:17.66
ε⌒ ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ブヒブヒ
しー し─J
あぼーん
496 :
132人目の素数さん:2013/01/11(金) 01:40:32.11
理解と量
応用問題....
方法序説っておもろい?
誤爆すまん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
503 :
132人目の素数さん:2013/05/28(火) 20:40:19.65
>1
中学の数学?高校?大学?もしくはそれ以降、のどれ?
504 :
132人目の素数さん:2013/06/01(土) 02:42:40.37
段階ごとにかな
本屋に小学校算数からいろんなテキストあるから、自分が分かると思うくらいのから買ってみたらいいよ。
505 :
132人目の素数さん:2013/06/05(水) 08:41:52.28
個別指導塾で数学教えてるバカ大学生です。新課程について相談です。
高校数学の新課程で、「整数」と「統計」が必修になりましたよね。
「整数」だと、中経の佐々木隆宏のやつとか、大数の『マスターオブ整数』とか、いろいろ選択肢はありますし、
受験でもそれなりに対策をした記憶があるので、あまり問題ないのですが、統計分野が苦手です。
統計の分野別参考書って、あまり見つからない気がします(いわゆる学参の範囲外の入門書は多いですが)。
というわけで相談なんですが、
いわゆる「高校で学習する範囲」に絞った形で、統計分野を学習できる参考書or問題集って無いですかね?
よろしくお願いします。
高校で統計があるのかー
はて?大学でも記憶が無いが、授業でχ^2とかt分布とかやった記憶はどこのだろう?
大学生なら普通に大学範囲の統計勉強すりゃいいじゃん
505ではないが、それだと塾などで教えるのに困ることがひとつある。
高校生にどこまで教えていいのかがわからないんだよ。
統計に限らず、最近増えたコンピュータ関連なんかもそう。
大学生むけのもので勉強することそのものは悪いことではないが
結局、高校生用の教科書も併用して読むしかないよ。
低脳が何を言うても無駄。偉そうな事は自分が何かをやってから言うべき。
馬鹿菌愚には何かを主張する能力も、そして権利も無い。頭が悪い奴は黙
るしかない。人間の価値は所詮は能力と実績でしかない。低脳は黙るべき。
狢
>28 名前:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2013/05/16(木) 22:23:44.62
> Re:
>>17 //sketch-img.real.co.jp/contents/15247/15247960.png 私の発明. しかし数学での発明ではない.
>
> 今世に広く知られている事も発見当時は凄いものだった.
> 理事を多く経験すれば, いつか凄いものを発明することもあろう.
> 理事を多く経験しても凄い発明に至らない人も居るかもしれないが, それでも理事を遺すべし.
>
510 :
132人目の素数さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
Z会とかやる必要ないからな。偏差値70以下の奴はZ会やっても意味がない。
幾何に関する体系的な本というのはあるのでしょうか
たとえば小学生が中学受験で難度の高い図形問題に挑むときに小学校の範囲外の問題がでると思います
例えば高校でならうチェバの定理をつかった図形問題とか
そのような問題に対して小学生からでも読ませておける幾何(図形)問題を大まとめにしてる教科書はありますでしょうか
教科書を読めという話がでましたが、幾何(図形)問題に対して特化した教科書を教えてください
>>511 ない。教科書をつぎはぎして自分で作れ。
515 :
132人目の素数さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
書き込み式問題集を大量にコピーして、毎日20枚ぐらいずつ解いてりゃ、半年後には得意になってるよ。
516 :
132人目の素数さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>510
まあそれは言い過ぎだが、あの練習問題や答案の設問の難易度はかなり高い。
Sコースでも河合で偏差値50以上、HやAは60前後以上無いと高確率で挫折する。
517 :
132人目の素数さん:2014/01/16(木) 01:18:12.01
問題集(100題くらい)を1冊用意する
計算だけの題、読むだけでいい題、解法をまとめる題にわける
@計算だけ→勉強初めに何題か1問づつやる→計算に慣れる、公式が覚わる
A読むだけ→たまに読む(「そりゃそうだろ」くらいの感じで)
B解法まとめ→解法を1個、2個くらいにまとめる→覚えることが少なくなる
※ほかの問題集に手を出さないこと、手を出すと計画が立てられなくなる
Bについてはまとめる範囲が広くなるのでなかなかまとまらなくなる
簡単なものから始めよう、この問題集の問題なら完璧だなと思えるくらいまで
難しいものはそれからでいい
社会人ですが、高校生(偏差値40クラス)に中学校数学、場合によっては分数の計算などの算数を教えてます。
「りんごとなしが全部で11個。りんごの個数を a とすると、なしの個数はどう表せる?」
という問題に答えが出てきません。あまりにも次元が低いので、
「全体からりんごの数を引けばいいんだから、11-aな!」って、半ば詰め込んで教えて・・・。
「みかんとりんごが全部で20個。みかんの個数を x とすると、なしの個数はどう表せる?」
と別の日に似たような問題を出しても、答えは出て来ず・・・。
どうすればいいですか? あきらめた方がいい? 本人は公務員になりたいらしいです。
>>518の訂正
「みかんとりんごが全部で20個。みかんの個数を x とすると、なしの個数はどう表せる?」
↓
「みかんとりんごが全部で20個。みかんの個数を x とすると、りんごの個数はどう表せる?」
520 :
132人目の素数さん:2014/01/17(金) 19:29:24.58
あきらメロン、その感じだと
「りんごとなしが全部で11個あります。りんごとなしは全部で何個でしょう?」
はほぼ怪しいだろうとして、
「りんごが5個あります。りんごは何個あるでしょう?」
も怪しいんでね?
521 :
132人目の素数さん:2014/02/17(月) 16:25:02.66
例題覚える
522 :
132人目の素数さん:2014/02/27(木) 21:20:22.13
社会のあらゆるシステムが数学で成り立っている。
だから数学を勉強しておくと、社会の複雑なシステムを
上手に利用しながら生きて行けるようになる。
523 :
132人目の素数さん:2014/02/27(木) 21:22:40.29
ないない
524 :
132人目の素数さん:2014/02/27(木) 21:39:05.55
男から見ると、付き合いやすい女子って理系のほうが多いよな。
きもいメガネどうしでつきあっとけ
単に勉強するだけで身に付かなきゃ役に立たん
527 :
132人目の素数さん:2014/02/28(金) 20:57:58.92
大数の宿題が解けるようになりたいのだが、どう勉強したら良いのか?
現在一対一を解いてるようなレベルなのだが。
528 :
132人目の素数さん:2014/02/28(金) 23:08:23.88
大数ってなに?
530 :
132人目の素数さん:2014/03/01(土) 12:09:35.07
大学への数学、という月刊雑誌よ。
「大学への」なら高校レベルを勉強すればいいんじゃない?
532 :
132人目の素数さん:2014/03/01(土) 15:00:56.23
そうだよ。青チャートで充分よ。
『数学セミナー」は面白かった。
>518
二問目の引っ掛けはともかく(笑)
530のレベルだったら諦めるとして、
まずは、
みかんとりんごが全部で20個。みかんの個数を11とすると、りんごの個数はいくつ?
みかんとりんごが全部で20個。みかんの個数を15とすると、りんごの個数はいくつ?
みかんとりんごが全部で20個。みかんの個数を3とすると、りんごの個数はいくつ?
を並べてやらせて見せて、「20-何か」という計算を繰り返していることに
気づかせることからはじめよう。