数学検定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
俺は準2級
2132人目の素数さん:2012/03/26(月) 12:48:24.09
中卒レベルだっけ?
3132人目の素数さん:2012/03/26(月) 12:50:44.22
高校1年だったはず
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8132人目の素数さん:2012/03/26(月) 17:48:47.26
段位ってなくなったの?
9132人目の素数さん:2012/03/29(木) 01:58:03.90
4月の受験票来た人はいますか?
10132人目の素数さん:2012/03/29(木) 09:28:50.36
うちもまだきてない。
11132人目の素数さん:2012/03/29(木) 18:50:40.62
ようやく受験票到着しました。
最近になって渋谷で受けられるようになったようですね。
昔はビッグサイトまで行かないといけませんでしたから。
12132人目の素数さん:2012/03/30(金) 04:42:45.86
今受験会場何箇所?
選べる?
13132人目の素数さん:2012/03/30(金) 11:57:45.33
まだきてないし。
今日くるのかな。
14132人目の素数さん:2012/03/30(金) 18:34:14.57
東京は杉並か渋谷か北千住だった気がする。
あまり遠くに割りあてられることはないかと思います。
自分は中野区なので、渋谷が受験会場になりました。
15132人目の素数さん:2012/04/01(日) 10:03:33.31
今日から本気出す。
16132人目の素数さん:2012/04/01(日) 16:30:27.15
新宿に会場欲しいな
17132人目の素数さん:2012/04/01(日) 23:33:17.22
東京はビッグサイトで無くなったところで良しとしないと。
交通費が1000円から380円になっただけで十分です。
18132人目の素数さん:2012/04/02(月) 23:04:52.64
本スレなくなったの?
19132人目の素数さん:2012/04/02(月) 23:54:07.75
>>18
この前、板圧縮されたときに吹っ飛んでしまった可能性があります。
20猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2012/04/03(火) 06:07:37.39
数学板の全てのスレはそのうちに吹っ飛んで全部なくなる。無意味なのでね。


21132人目の素数さん:2012/04/06(金) 21:06:34.13
突然すまん
私のスペック
27男
無職
今年2級受ける
高卒

どう思う?
22変態方程式 ◆c0ra1MuPlWve :2012/04/07(土) 01:38:10.03
>>21
高卒なら受からないとヤバイ
23132人目の素数さん:2012/04/07(土) 11:55:51.51
真の実力を測るために対策勉強はしない。
24132人目の素数さん:2012/04/07(土) 13:20:19.90
高校の数学の先生は1級ぐらいさくっと合格しますよね?
25132人目の素数さん:2012/04/07(土) 14:16:24.11
どうだろうね、準一級は余裕でも、一級は難しいんじゃないか?
26132人目の素数さん:2012/04/07(土) 19:52:00.40
高校の先生はどの教科でもいえるが
できる人はとことんできるが
できない人は本当にできない
人に教えるレベルどころか
教わらなければいけないレベルの先生もいる
27132人目の素数さん:2012/04/07(土) 20:32:06.16
>>24-25
数検準1は東北大や九州大に合格する学力があれば大丈夫といった
レベルだから、教員採用試験に受かる人なら余裕なのでは?
1級は数学教員の2割くらいしか受からないと思う。

昔、英検1級は高校の先生でもほとんど受からないと聞いたことが
あります。
28132人目の素数さん:2012/04/08(日) 00:07:45.77
「2cos(2pai/7)が満たす最小次数の有理係数多項式を求めよ」は
数検1級の問題としてはやさしいほうだが
こんなのが解けない高校教員は即刻クビにしたいほどだ
29132人目の素数さん:2012/04/08(日) 04:28:48.51
>>28
正答率1.0%の捨て問じゃねぇか。
http://amateurmath.web.fc2.com/files/213-1-1.pdf
30132人目の素数さん:2012/04/08(日) 05:42:03.61
円分多項式でちょっと遊んだことあるなら簡単だと思うが
7->5 版くらいはいくら何でも触ったことあるだろうし、やることは同じ
31132人目の素数さん:2012/04/08(日) 10:54:30.28
今日は数学検定の日だが、もう少し難度(漢検・英検並に)を上げてもよいと思う。
32数学検定改革案:2012/04/08(日) 11:07:08.60
レベルを基礎解析時代に戻す。すなわち
【準2級】当時の中学3年の内容に加えて,数と式,方程式と不等式,関数(2次関数,簡単な分数関数・無理関数,逆関数),三角比,平面図形と式
【2級】準2級に加えて,三角関数・指数関数・対数関数,数列,整式の微分・積分,平面上のベクトル,順列・組合せ,確率,統計(当時の数学T・数学U)
【準1級】基礎解析,微分・積分,代数・幾何および確率・統計に含まれる内容
33132人目の素数さん:2012/04/08(日) 11:40:35.66
解析は複素数のドモアブルを使う問題
線形代数は固有値問題か行列のn乗が出ますように。階数はでませんように。
微分方程式は同次型か特性方程式型が出ますように。
34132人目の素数さん:2012/04/08(日) 14:34:50.25
準一の解答はよください
35132人目の素数さん:2012/04/08(日) 14:39:30.82
楕円でルートつけるの忘れた(泣)
36132人目の素数さん:2012/04/08(日) 14:47:00.21
>>31
数学科とかの範囲で試験やると
ただでさえ受けている人少ないのに
さらに減るからね
37132人目の素数さん:2012/04/08(日) 14:59:32.78
>>28の次数の最小性の保証はどうするの?
38132人目の素数さん:2012/04/08(日) 16:05:41.76
試験受けた人乙です。
1級1次はひょっとしてボーナスステージだったんでしょうか?
難関大学受験レベルの問題が多かった気がします。

こちらは固有値の問題と微分方程式の特殊解を求めるところ
でまごついて不合格っぽいです。 
39132人目の素数さん:2012/04/08(日) 16:32:21.91
理系で大学中退した者ですが
2級って高卒レベルですか?
40132人目の素数さん:2012/04/08(日) 16:37:24.30
>>39
2級は高校2年までの範囲です。
具体的には数学2B(整関数の微積分や三角関数、指数対数関数
数列、ベクトル等までです)
41132人目の素数さん:2012/04/08(日) 17:18:15.96
準一一次簡単だったけど二次むずかった
てか解析少なすぎてこけたw
42132人目の素数さん:2012/04/08(日) 17:31:47.91
準一は一次簡単で二次は難しかったね
選択問題がみんな解きにくそうで、選ぶのにかなり迷った
43132人目の素数さん:2012/04/08(日) 17:32:16.37
あまり自信が無い1級1次です。

1. -92
2. 3/16(家に帰って電卓でやったらこうなりました。しかし自分は間違えた)
3. x=0,y=z(yz平面上の直線です)
4. @8/3 A212/90
5.ギブアップしました。どうやら部分積分するっぽいけど
arcsin(2x)の微分どうやるか忘れた。逆三角関数の性質より
導こうとしたけど、時間切れしました。

6.λ=1(重解) λ=±2(√2)
一度括弧を開かないといけない4次方程式が出てきて計算が大変でした。
7.C1×sin(2x) + C2×cos(2x) -x/4 ×cos(2x)

1.3.4は明らかに易問だったようです。今回合格率12%くらい行ってそう。
7は特殊解が出なくて焦った人が多かったのでは?
特殊解をy(0)=A cos(2x) + Bsin(2x)とおいて左辺を計算してみると、常に0になって
しまうので。
44132人目の素数さん:2012/04/08(日) 17:58:04.00
2級受けてきた36歳おっさん登場。
隣の若者がキチガイみたいに音立てて書きまくっててワロタw

ところで問7の解は3と√2でいいの?
45132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:06:23.01
>>40
サンクス
教材買ってやり方思い出せば2級は取れそう

しかしスレ読んでると準1は厳しそうだな…
46132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:15:22.86
今回、1級に関する書き込み(受験報告?)が少ないですね。
47132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:19:02.90
>>45
2級を取ることができれば、あと少しで準1級に近づくことができますよ。
準1の内容に加えて高3数学の内容を身につければ大丈夫です。
(ここまでなら合格率30〜40%くらいあるので、しっかり対策すればOK)

ただ一般的な人がチャレンジできるのは準1級までで、1級はまさに趣味の
世界です。
48訂正47:2012/04/08(日) 18:19:55.91
L2 準1の内容× →2級の内容ですね。
49132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:21:13.87
てか準一の二項分布の分散って範囲内なのか。定義もないし
50訂正47:2012/04/08(日) 18:23:47.17
ひょっとして、準1級に二項分布の分散公式V=n×pqを知っていれば
秒殺できるような内容が出題されたんですか?
51132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:25:13.91
>>44
私もそうなりました
二次の期待値の問題は1.8回でいいんですかね?
52132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:27:00.60
今日準2受けてきた
>>44
俺文字書くとき力いっぱい書くからそれ俺かもしれん、スマソ

今回の内容は全体的に易しくなってるみたいですね
53132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:30:01.72
バロスwww

なぜか3しか書いてない2級俺がここにいる!
54132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:30:32.47
コンビネーションの証明と二項分布の分散の公式の証明
55132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:34:38.64
準1の答え誰か頼む
56132人目の素数さん:2012/04/08(日) 18:35:07.55
1級の解答は上のものは合ってそうですか?
自分も大体似た答えになりました。
5731:2012/04/08(日) 19:19:39.95
>>47 準1級も事実上趣味の世界だろう。
>>49 2級の時点で範囲内。
>>52 やはり難しくした方がいいな。具体的には
1・準1級:10%(1級はリピーターを含む),2級:25%,準2級:40%,3・4・5級:50%,6・7級:70%(8級以下は省略)
が妥当か。
58132人目の素数さん:2012/04/08(日) 19:47:44.08
>>37
その3次方程式は有理解を持たないから
5952:2012/04/08(日) 19:47:59.02
>>57
準1級も趣味なんですか…?
これから数V・C取るんで二次の練習に数検使おうと思ってたんですが
そんなんやるならちゃんとした二次やっとけ、って感じですか。
60132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:01:15.88
二級の二次解答頼む
61132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:08:06.51
事前情報無しで受験したけど、問題数少ないね。
相当レベルの全ての分野が満遍なく出るかと思ってた。
では、また来年!
62132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:16:59.94
>>44>>51
3と(プラマイ)ルート2じゃね?
63132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:20:23.09
間違ってるかもしれませんが、自分の2級ー1次の答えです。
1. x^3
2. (2x+3)^3
3. -2(5)^0.5
4. 3(2)^0.5
5. 462
6. x=0.5,x=-3
7. k<-1, k>2
8. 2(5)^0.5
9. -4
10. (5)^0.5-40
11. x=2
12.((6)^0.5+(2)^0.5)/4
13.x=-1, x=2
14-(1). 12x^2+6x
14-(2). 36
15-(1). x=1
15-(2). y=-14

間違ってる所あったら指摘+解説お願いします(・∀・)
64132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:21:11.36
準一は3C範囲内だけど大学入試に比べて3Cの比率めちゃくちゃ小さい上に簡単だから相性悪いと思うけど
65132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:21:29.54
a>0という条件が付いてるよ
66132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:24:25.44
2級受けてきました。誰か採点して〜!
1次
1.x^3
2.(2x+3)^2
3.√5 -2
4.3√2
5.462
6.1/2 , -3
7.k<-1 , 2<k
8.-2/5
9.-4
10.√5-40
11.2
12.--
13.-1,2(重解)
14.@12x^2+6x A36
15.@1 A-14

2次(手順は略)
1. b=cの2等辺三角形
4. (√2/2,√2/2)
5. 3月30日 21.9日
6. 4
7. 3,√2
67132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:27:34.62
>>51
3/5の確率で表が出るコインを3回投げたときの
表が出る期待値、だっけか。
その問題は選択しなかった・・・

>>62
正の値じゃないといけない
68132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:34:17.98
>>65>>67
あいた!減点緩くしてくれ採点者さん!
6952:2012/04/08(日) 20:35:07.13
>>64
サンクス
まぁ準1っていうだけあるし一応やってみるわ

>>66
二次の5ってまさか桜のやつか?w
準2と同じ問題だったんだな
たぶんあってるとおもふ

あと3/5の確率で表が出るコインは「裏が出る確率」←!?
「裏が1回だけの確率」で出題された
70132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:41:27.83
>>63
問11って±2じゃないの?
だが俺は問3でうっかりマイナスを忘れて2√5にしてしまった…。他は同じ。

2次試験は

1.CA=ABの二等辺
2.9/5回
3-1.(左辺)^2-(右辺)^2=(a-b)^2/4≧0で証明
3-2.a=bのとき
6.a<-2のとき-4、-2≦a<2のとき2a、a≧2のとき4
7.a=3,√2

になった。
71132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:44:03.95
2級2次の期待値問題、1.88(47/25)じゃね?
72132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:47:49.01
>>70
二次の2367は全く一緒
5の桜も合っているっぽい
合格できそうだ
73132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:48:21.29
あいやちがうわ
74132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:50:02.05
>>70 loga(b)=cの形だとb>0が条件になります。
自分も最初x^2=4の式にたどり着いてx=2,-2だと思ったけど後でx=2に変えました。

後、2次の6番はa=2, a=-2の時の場合分けは要らないのでしょうか?
自分はa>2,a=2,2>a>-2,a=-2,a<-2で全部で五つの場合に分けたのですが・・・
75132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:51:32.01
>>74のレスした者ですが、>>70の等号が見えてませんでした。下の文は無視してください
76132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:53:16.64
2級2次問4の解答ください
77132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:55:12.91
>>63>>66>>70
三人とも一次の7は「k<ー1、2<k」みたいだけど俺は「ー1<K<2」にした(汗)。
共有点を持たないようにだから「(2k+2)(2k−4)<0」で−になればいいんでしょ?
1だとなるけど3だとならないよね。
78132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:58:00.28
>>77 ふごう間違えたみたいですね、(k+1)(2k-4)>0でした。
79132人目の素数さん:2012/04/08(日) 20:59:43.12
>>74
対数の方についてレスするけど、問11ではb=x^2な訳じゃん?
つまりbが正という条件はx^2全体が正ということだから、
xは負でもいいんじゃないかなって思ったんだけど…。
(負数を平方したら正数になるから)
8071:2012/04/08(日) 21:01:05.33
2級2次の期待値問題は225/125→9/5→1.8だね。
選択しなくてよかった(w
81132人目の素数さん:2012/04/08(日) 21:02:16.65
>>79 対数法則を用いて二乗を前(logの係数)に出すと-2は答えになれませんね。
82132人目の素数さん:2012/04/08(日) 21:04:24.76
>>78
ありがとう。おっしゃるとおりだった。

今の時点で早くもショボいミスが2つも…
83132人目の素数さん:2012/04/08(日) 21:06:19.60
>>81
ああ、なるほど! 確かに対数法則が使えなくなっちゃうもんなあ…。
でもまだ2罰なら大丈夫、…なはず…。
84132人目の素数さん:2012/04/08(日) 21:49:04.56
>>55
準1の1次

1.8

2.(−1−√5)/2  < x < 0

3.√15/2

4.@−3 −1
    7  2

  A 3  1
   −7 −2

5.@(−1/3)√(1−x^2)^3 + C 
  
A√3/8

6.(0,√2),(0,−√2)

7.e^2

自分の解答なんで間違ってたらごめん
85132人目の素数さん:2012/04/08(日) 21:59:47.05
1級の1次は100分で10題の形式にして欲しいな。
60分の試験では少しでも折り合いを欠いたらアウトだから辛いよ。
86132人目の素数さん:2012/04/08(日) 22:05:19.85
2級受けてきました
1次 
1.x^3
2.(2x+3)^3
3.-2√5
4.3√2
5.462
6.1/2,-3
7.k<-1,2<k
8.2√5
9.-4
10.√5-40
11.2,-2
12.(√6+√2)/4
13.-1,2
14.@12x^2+6x A36
15.@1 A-14

2次
2.125/129
3.(1) (a+b)/2-√ab≧0
   a+b-2√ab≧0
   (√a+√b)^2≧0
(2) a=b
5.3月30日 21.9
6.4
7.3

だいぶ間違ってるな・・・

87132人目の素数さん:2012/04/08(日) 22:13:12.44
準1級2次を受けてきました。まともに解けたのは必須の1問目のみ。準備不足です。
行列の出題がなかったですが、学習指導要領に対応して、準1級では出題されなくなるのか…?
88132人目の素数さん:2012/04/08(日) 22:42:08.91
>>43
概ね一致。
4のAは約分して106/45かな。

2は (x^9-1)/(x-1)=Π(k=1,2,3,4)(x^2-2cos(2kπ/9)x+1)
でx→1の極限をとって式変形。答えは3/16。
5.@ xarcsin(2x)+(√1-(2x)^2)/2
A (3+√3)π/12 - 3/4
になった。@は1・arcsin(2x)を部分積分でゴリゴリ計算。
Aは間違ってそうだなぁ
89132人目の素数さん:2012/04/08(日) 22:44:21.89
>>84
1番は98じゃないのか?
2番は俺と違う

あとは同じだと思うけど、積分定数つけ忘れた
おわた
90132人目の素数さん:2012/04/08(日) 22:44:49.18
http://blog.livedoor.jp/suugaku_/archives/51837779.html
に数検準1級の解答が載っているよ

一次合格だあ!!!後は二次次第。とりあえず賞状は確保したわ
91132人目の素数さん:2012/04/08(日) 23:15:55.82
>>89
>>84じゃないけど対称式に直した後、(x+1/x)を平方して計算するのうっかり忘れて答案8にしてもうてたわ
やり返したら確かに98だった
92132人目の素数さん:2012/04/08(日) 23:40:10.68
1次での約分忘れや不定積分の積分定数忘れ等はどのように
採点されるんだろう?
恩赦で○にしてもらえるのかな?
93132人目の素数さん:2012/04/09(月) 00:03:40.90
>>92
約分忘れはまずいよなあ。
それは計算の途中ってことと一緒でしょ?
98が正解だとして、
100-2とか980/10とか回答してるのと一緒だもん
94132人目の素数さん:2012/04/09(月) 00:10:10.45
>>92
約分に関しては問題用紙の注意事項に最も簡単な分数にすることって書いてあるからだめじゃないかな?積分定数に関してはわからないけど
95132人目の素数さん:2012/04/09(月) 04:42:59.17
やり直したら
1.98
2.−2<x<−1 , 0<x<1

になった。
1は確かに2乗忘れてて10^2−2を10−2にしてて、
2はなぜか途中からうへんの1を0に変えて最後までいってた…
ナンテコッタイ

96132人目の素数さん:2012/04/09(月) 04:55:13.43
>>95
>>89です。うっかりアンカまで書き忘れるとは
97132人目の素数さん:2012/04/09(月) 07:08:53.11
>>87 >行列の出題がなかったですが、学習指導要領に対応して、準1級では出題されなくなるのか…?
いや、なお出題範囲に残る。理由は実質大学・一般程度だから。
98132人目の素数さん:2012/04/09(月) 08:04:50.25
>>87 >>97
教科書が行列・一次変換から複素数に切り替わった時に
両者は選択問題となり(新旧過程の不公平が生じないために)、
入試問題が複素数に切り替わる時に行列は数検準1級から姿を
消すでしょうね。
99132人目の素数さん:2012/04/09(月) 08:06:44.01
という訳で、行列は近い将来1級のみ出題されることとなります。
ところで入試問題が複素数平面に切り替わるのは3年後でしたっけ?
100132人目の素数さん:2012/04/09(月) 08:14:13.08
準一さすがに一次は全完っぽいけど二次は終わってるな
必須の6って最大値4/3だよね。ゆるく不等式が成立するから不安だった
101132人目の素数さん:2012/04/09(月) 08:34:11.20
やり方はz=2-x-yにして2回平方完成
102132人目の素数さん:2012/04/09(月) 08:45:31.86
二次に悲観的な人が多いようだけど、かなり細かく(0.25点刻みで)
部分点が入るから、途中過程をしっかり書いてあれば0.5点くらい
入ることが多いですよ。
103132人目の素数さん:2012/04/09(月) 12:13:41.26
それは1点満点を四分割で評価すると考えていいわけ?
104132人目の素数さん:2012/04/09(月) 19:03:34.99
頭の中の数学が中二で止まってるんだけど
数検の参考書で勉強して準二級獲るのって厳しいですか?
105132人目の素数さん:2012/04/09(月) 19:55:42.86
私なんて九九がヤバい、数学しなくなって18年だけど、
2級ぐらいまでは頑張ろうと思ってる。
勉強時間すこししかないから、ゆっくりと取り戻すつもり。
一緒に頑張ろうぜ。
106132人目の素数さん:2012/04/09(月) 20:28:58.79
準一二次の1ってrp^3+q^3-10r^2であってるよね
3はx^2/a^2+y^2/(a^2-1)=1 x^2/b^2-y^2/(-b^2+1)=1とおいて交点だして傾きの積-1で瞬殺。5は3個のとき5通り。nはわからん。7はr=√3、h=3途中経過ほとんど書いてないけど大丈夫だよね
107132人目の素数さん:2012/04/09(月) 20:34:35.04
タイプミス
rp^3+q^3-3pqr-10r^2
108132人目の素数さん:2012/04/09(月) 20:36:50.24
ぁん。またミスったビクンビクン
109132人目の素数さん:2012/04/09(月) 21:08:44.01
昨日二級受けてきた


二次が…二問は確実に正解してるだろうけど、あと一問……
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111132人目の素数さん:2012/04/09(月) 22:40:27.42
>>109
俺も同じ状況
結果でるまで死にそう
112132人目の素数さん:2012/04/10(火) 00:29:04.06
4/26(木)午前11時から数検HPで合否確認可か。待ち遠しい
113132人目の素数さん:2012/04/10(火) 08:54:50.88
1級はやはり易化したんですか?
114132人目の素数さん:2012/04/10(火) 23:04:34.75
>>106
漏れはh=4……。
115132人目の素数さん:2012/04/10(火) 23:58:11.26
116132人目の素数さん:2012/04/11(水) 19:20:04.91
>>106
二次の1は>>115で答え出たんだけど一応

とりあえず P=0, q=0, r=1, α=ω, β=ω^2, γ=1として試してみるんだ
与式の値は8になるから、自分の出した答えが8にならなかったらアウト

俺は式変形のたびにこうやって検算した。結局正解できなかったけどww
117132人目の素数さん:2012/04/11(水) 20:40:50.49
1級2次が0完で厳しいです
1次は易化していましたが
118132人目の素数さん:2012/04/11(水) 23:38:15.50
>>117
二次については、毎回15〜20%くらいの合格率があるので
3回くらい受ければ問題の相性が良い時に軽く受かりますよ。
119132人目の素数さん:2012/04/14(土) 15:02:28.07
合格発表まで12日
120132人目の素数さん:2012/04/14(土) 22:50:01.59
次2級受ける
2次ができない

2次は、どうやって対策したらよいだろうか?
121132人目の素数さん:2012/04/14(土) 23:48:35.11
まず過去問の検討
122132人目の素数さん:2012/04/15(日) 11:18:24.86
過去問か

買うか

ありがとう
123132人目の素数さん:2012/04/15(日) 18:50:00.24
過去問の二次をひと通り見て、何が出来そうか出来なさそうかを判断
つっても、微積は確実に出来るようにしとけ
124132人目の素数さん:2012/04/15(日) 20:52:55.51
数検初挑戦で、3級受けようと思ってるんだけど、
受ける人って、やっぱり若い人ばっかり?
受験経験ある人、教えてください。
まあ、会場にもよるとは思うけど。
125132人目の素数さん:2012/04/15(日) 21:23:58.35
>>124
基本、学生ぽい人ばかり。
100人に1人オッサンが居るか居ないかだったな。
126132人目の素数さん:2012/04/15(日) 22:48:10.12
>>125
ありがとう。
127132人目の素数さん:2012/04/16(月) 11:08:30.61
この前、二級の会場におじいちゃんいたぞ
128132人目の素数さん:2012/04/16(月) 11:39:02.60
36歳の友人(東証1部の大手勤務)が今度5級受けるって言ってた。
129132人目の素数さん:2012/04/16(月) 13:14:45.56
聞き間違えじゃないの?
130128:2012/04/16(月) 18:58:45.70
>>129
いやまじ、分数と小数混ざった計算ができなかったって言ってた。
大抵のオトナのレベルなんてこんなもんだよ。中1レベルの計算すら怪しい。
131132人目の素数さん:2012/04/16(月) 20:20:40.37
>>118
ありがとうございます、次回の問題の引きに期待します
1次は書き間違いがなければ大丈夫そうです
132132人目の素数さん:2012/04/17(火) 07:01:09.92
>>120 >>123さんのおっしゃるとおり微分・積分は基礎解析レベルができないと厳しい。
133132人目の素数さん:2012/04/17(火) 22:35:08.99
答えは合っていても、途中経過を正しく表記しないとどんどん減点される数学。
今回の検定、知らず知らずの間にどれだけ減点されてるか怖いもんだ。
134132人目の素数さん:2012/04/18(水) 11:08:42.73

ゲーム脳のうちの息子にはゲームで勉強さすしかないんかのう。
http://doco.cute.bz/s/B0015LAIVE.jpg
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136132人目の素数さん:2012/04/18(水) 22:55:09.34
なにやらお手紙が届いた
137132人目の素数さん:2012/04/19(木) 12:11:13.96
>>136
なんだ?特別表彰か?
138132人目の素数さん:2012/04/19(木) 13:34:12.22
>>137
再試験のお知らせ
東京会場の人には届いてると思うよ
139132人目の素数さん:2012/04/19(木) 23:03:01.31
やはり今回をもって渋谷フォーラム8での試験は終了(実施不可)ということに
なってしまうのかな?ビッグサイトまで行くのは大変だから、何とかして別の会場を
探してほしいです。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141132人目の素数さん:2012/04/20(金) 07:08:02.44
2級は骨のある問題だった。準1級・1級はやはり趣味の領域だった。
なお、1級の模範解答に“パラメータ”という言葉が出てくるが、国語を大切にする観点から“媒介変数”に言い換えるべきだと考える。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146132人目の素数さん:2012/04/20(金) 10:45:32.91
>>138
再試験って何?
147132人目の素数さん:2012/04/20(金) 10:48:17.39
>>146
エレベーターが混雑したことによって、試験時間までに会場に入れなかった人が続出
数学検定協会側が不手際を認め、該当試験が不合格だった場合、再試験を希望者のために実施することに
148132人目の素数さん:2012/04/20(金) 11:44:17.35
じゃお知らせが届いた人は不合格だったという事か。再試験は問題・採点とも甘くなりそうだから頑張ってくれ。
149132人目の素数さん:2012/04/20(金) 12:49:47.26
>>148
「もし不合格だったら」だ
150132人目の素数さん:2012/04/20(金) 15:41:02.71
>>147
thx

そんな事があったんだ。
151132人目の素数さん:2012/04/21(土) 14:11:26.15
一級をチャレンジします。

どのような勉強方法が良いですか。

市販の数学検定の本が良いですか?

また出題傾向で多いのは、どの辺りですか。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153132人目の素数さん:2012/04/21(土) 20:08:16.73
26日にネットで合否発表なわけだが、みんな手ごたえはどう?
2級受けて、答え合わせして結構あってたからおkだと思うんだが…
154132人目の素数さん:2012/04/21(土) 23:28:04.26
今度準1級受けようと思ってamazonで本頼んだら全然こないでやんの
もう1週間になるぞ
近くの書店には2級からの本しかないし助けてくれ
155132人目の素数さん:2012/04/21(土) 23:38:06.79
>>153
準2だがいけるな
156132人目の素数さん:2012/04/22(日) 14:15:40.43
>>153 二級受けました、正直二次が微妙…改めて見たら桜の開花予想が簡単だったんだよなぁ……
    長文問題はすっ飛ばすようにしてたのが仇になった
157132人目の素数さん:2012/04/22(日) 22:31:00.93
やっぱり、選択問題はどれでも解けるレベルじゃないと、
その級に相当する学力を持ってるとは言えないよな。
自己満足と言うか、自己啓発な検定試験だけに。
158132人目の素数さん:2012/04/23(月) 20:52:35.58
>>156
やっぱ二次がなあ…
一次・二次のボーダラインってどのぐらいだっけ?
あと二次の問6は答えしか合ってない…
159132人目の素数さん:2012/04/23(月) 21:01:43.61
>>158 んと、1次が7割以上だから12問くらい正解出来てればいいと思う
     二次が6割だから、3問正解だね単純計算で
160132人目の素数さん:2012/04/23(月) 21:06:46.22
>>159
二次の正解の定義があんまり…
問6で、途中までやったんだけど答えの求め方が分からなくて、1から順に当てはめて3だったから
適当にはぐらかして、よって答えは3、みたいに書いちゃったんだけど…w
ちなみに他の問いの答えは合ってると思う
161132人目の素数さん:2012/04/23(月) 21:17:32.49
明々後日合否発表か…不安で堪らん…受かってるかな…
162132人目の素数さん:2012/04/24(火) 14:03:30.98
いよいよ明後日なわけだが…おまえら自分が受かってると思う?
怖くて答え合わせしてないから俺はわからんけど…解答速報見たらたぶんいけてると思う…
163132人目の素数さん:2012/04/24(火) 18:04:39.34
たぶん合格してる。
答え合わせもした。
164132人目の素数さん:2012/04/24(火) 18:55:34.85
>>160 俺もそこら辺はイマイチなんだよなぁ
     相加相乗平均の証明のAも、普通にa=bの時って書いちゃったし
165132人目の素数さん:2012/04/24(火) 21:18:43.45
>>164
ああなるほど…
166132人目の素数さん:2012/04/25(水) 00:05:43.63
さて、いよいよ明日になったわけだが…
俺は答え合わせしてないけど、答え合わせして不合格確実…ってやつはいるの…?
167132人目の素数さん:2012/04/25(水) 16:27:17.89
>>164
等号が成り立つ条件はa=bの時で合ってるんじゃないの?
それともa=b=0の時とか?
168132人目の素数さん:2012/04/25(水) 16:47:42.01
さて、いよいよ明日になったわけだが…
俺は答え合わせしてないけど、答え合わせして不合格確実…ってやつはいるの…?
俺は答え合わせしてこういうことになったら嫌だから答え合わせしないわけだけど…
169132人目の素数さん:2012/04/25(水) 18:07:33.64
>>167 ああ、ゴメン 書き方が悪かった
    アレだ、途中式書かずにまんま「a=bの時」って書いちゃった気がしてさ
170132人目の素数さん:2012/04/25(水) 21:00:25.22
さて、いよいよ明日になったわけだが…
俺は答え合わせしてないけど、答え合わせして不合格確実…ってやつはいるの…?
俺は答え合わせしてこういうことになったら嫌だから答え合わせしないわけだけど…
171132人目の素数さん:2012/04/25(水) 22:29:57.53
自己採点では一次が70〜73%。二次は五問中完璧が二問、解答だけケアレスミスが一問、計算は半分くらいまで書いて解答出来なかったのが一問、白紙が一問、と奇跡的に絶妙な崖っぷちぶりだ。
172132人目の素数さん:2012/04/25(水) 22:44:10.36
>>171
何級?
173132人目の素数さん:2012/04/25(水) 23:23:51.04
明日に結果がわかる訳だが、ここの住民に幸あらんことをそして俺も
174132人目の素数さん:2012/04/25(水) 23:52:28.09
あああ緊張する…
175132人目の素数さん:2012/04/26(木) 00:46:40.81
you too!
176132人目の素数さん:2012/04/26(木) 00:50:31.70
さて今日になったわけだが…
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178132人目の素数さん:2012/04/26(木) 02:19:37.58
あああああああ不安だ…
179132人目の素数さん:2012/04/26(木) 05:12:17.63
>>169
ああ、そういうことか
いやいやよく読んだらそうだわ すまんね

2次は部分点もらえるし、それに他のができてたんなら大丈夫なんじゃない?
2次だけで5問中3問程度でいいわけだし
180132人目の素数さん:2012/04/26(木) 09:57:36.32
数検、もう合否見れる。
我が子に頼まれてて見たけどダメだった。
自己採点で受かってるって言ってからショックだろうな。7月に再チャレンジだな。
181132人目の素数さん:2012/04/26(木) 10:08:53.41
2級合格ー
11月に準1級、そして医学部受験へ
182132人目の素数さん:2012/04/26(木) 10:43:50.78
11時発表じゃなかったっけ?

ウチの子11級受かってた。
ヨカタ
183132人目の素数さん:2012/04/26(木) 13:50:31.60
落ちてたやつはいるの…?(´・ω・`)

不安でまだ見れない…
184132人目の素数さん:2012/04/26(木) 14:32:46.79
落ちてたやつはいるの…?(´・ω・`)

不安でまだ見れない…
185132人目の素数さん:2012/04/26(木) 14:34:44.69
>>183
うち(息子)は落ちたよ。
3級。受かってるって言ってたんだけどな。
今日は集団下校があるとかで5限で終了だからもうすぐ帰宅するはず。
帰って早々不合格の報告かぁ。

結果は同じ。見た方が良いよ。
186132人目の素数さん:2012/04/26(木) 14:35:36.64
携帯で見れないとかアナログかっ!
187132人目の素数さん:2012/04/26(木) 14:39:13.57
>>185
そんな書き方やめてくれ…どうあがいたって同じみたいに聞こえるじゃまいか…
188132人目の素数さん:2012/04/26(木) 14:40:48.70
>>187
え?そうじゃないの?
189132人目の素数さん:2012/04/26(木) 14:46:16.31
>>188
いや、まあそうなんだけど…
怖くて一人で見れない…
190132人目の素数さん:2012/04/26(木) 14:52:20.62
>>189
185だけど、死ぬわけじゃないし思い切って見ちゃえ!

今さっきうちの息子に不合格言ったよ。
えぇ〜!?って本気で驚いてたけど、あー今度は7月かぁって気持ち切り替わってた。
少しは凹めとも思うが・・・

息子にしたら塾の模試の結果の方がウエイト大きいんだろうけど。
そしてその模試の結果も多分今日出る。なんだろうこのスリリングな生活w
191132人目の素数さん:2012/04/26(木) 15:02:04.38
なんかいつものレスの勢いの割には合格不合格ってレスする奴が少ないな…
192132人目の素数さん:2012/04/26(木) 15:23:07.14
みんな結果はどうだったんだろう…
193132人目の素数さん:2012/04/26(木) 15:32:08.16
教えてよ…
194132人目の素数さん:2012/04/26(木) 15:32:20.53
アラフォーBBAだけど、2級受かったお。

1次は余裕だったけど、2次は微妙な気がしてた。
選択問題の問3、両辺二乗しないで、そのまま左辺−右辺≧0を証明してしまったんだが……
195132人目の素数さん:2012/04/26(木) 16:07:56.20
他の人どうなの?結果わかった人いる?
196132人目の素数さん:2012/04/26(木) 16:45:05.31
なんで数検受けてるのか知らないけど、
アラフォーBBAやるな
197132人目の素数さん:2012/04/26(木) 18:38:31.38
1級落ちました(4点か4.5点っぽいです)。7月の無料敗者復活がんばります。
198132人目の素数さん:2012/04/26(木) 18:52:21.44
受験者控えにある、受験番号とパスワードと電話番号で合否確認できるんだよね?
ID=受験番号でいいんだろうか
エラーがでまくるんだが・・・
199132人目の素数さん:2012/04/26(木) 19:03:28.90
個人受験なのに団体受験フォームに入力してたわ・・・・
受かってたけど人間として不合格だよ
200132人目の素数さん:2012/04/26(木) 19:23:02.95
数学検定なんてなんか役に立つの?
大学院数学テストをうけなくてよいとか?
201132人目の素数さん:2012/04/26(木) 19:26:31.51
ぶっちゃけオナニー
202132人目の素数さん:2012/04/26(木) 19:34:32.04
>>197
それって一部だけ?それとも全部の都道府県でいけんの?
203132人目の素数さん:2012/04/26(木) 19:35:52.41
一次合格…二次だめだった(’A‘)
204132人目の素数さん:2012/04/26(木) 19:37:51.92
>>197
それって一部だけ?それとも全部の都道府県でいけんの?
205132人目の素数さん:2012/04/26(木) 20:34:57.20
ああああああああああああああ二次ダメだったあああああああああああああああああ
206132人目の素数さん:2012/04/26(木) 21:05:12.76
二級の二次の問六が分からない…
場合分けって習ってないからわからないんだけど、できれば解説してくれる人キボンヌ…
207132人目の素数さん:2012/04/26(木) 21:15:43.22
無料ってなんだろう?
1次か2次だけ合格だった場合、次に受験するときに1000円引きってだけなんじゃなくて?
208132人目の素数さん:2012/04/26(木) 21:20:41.97
|a-2| 
↑絶対値| | の中にある数がマイナスになる時とプラスになる時で全体の符号を変える
aが2より大きい時 |a-2|=+(a-2)=a-2
aが2以下の時 |a-2|=-(a-2)=-a+2
209132人目の素数さん:2012/04/26(木) 21:33:25.72
>>208
出来ればその先をkwsk
210132人目の素数さん:2012/04/26(木) 21:35:57.44
てか一次だけ合格って最悪だ…桜の予想日とか簡単な問題が出るの今回だけだろうな…
検定料ガキには高すぎるよ学割効いてよマジ最悪…
211132人目の素数さん:2012/04/26(木) 21:49:01.11
|a+2|-|a-2| 
2<aの時 +(a+2)-{+(a-2)}=4
-2≦a≦2の時 +(a+2)-{-(a-2)}=2a
a<-2の時 -(a+2)-{-(a-2)}=-4

この場合<なのか≦なのかは範囲がかぶらなければ適当でよかったはず・・・たぶん
212132人目の素数さん:2012/04/26(木) 21:52:05.94
>>221
あざっす!!!
213132人目の素数さん:2012/04/26(木) 22:27:28.37
>>204
エレベータートラブルの起きた渋谷フォーラム8受験生
限定の措置だと思います。
214132人目の素数さん:2012/04/26(木) 23:18:08.71
フォーラム8の救済措置って、二次試験は関係ないよね?
準一の二次落ちたんだが・・・一次は受かったけど
215132人目の素数さん:2012/04/26(木) 23:30:44.41
3回目で2次受かった。



数学検定 個人受検  合否確認サービス
検定日 2012年04月08日

2級

XX XXさん

合格  です。


※詳細な結果については、検定日の約1ヵ月後に、証書とともにお送りいたします。
※標準で表示できない漢字を登録されている方は、表示が「・」や、空白になります。
 (証書などには印字されます。)
※この画面を印刷したり、保存した内容は、1次または2次検定免除の申請には使えません。
216132人目の素数さん:2012/04/26(木) 23:40:47.81
準一級1発で受かったー\(^O^)/
217132人目の素数さん:2012/04/27(金) 00:12:06.08
準一級不合格\(^o^)/
これぞ\(^o^)/の真の使い方
218132人目の素数さん:2012/04/27(金) 00:45:13.05
初数検で2級合格したけど、簡単過ぎワロタwって感じだった。
なんで落ちるの?マジ疑問なんだけど。
このレベル落ちたらセンターとかどうすんの?
219132人目の素数さん:2012/04/27(金) 00:48:59.19
二級までは簡単
準一からが本番
でも準一の一次はぬるいけどな
220132人目の素数さん:2012/04/27(金) 00:49:52.46
>>218

目標、目的は人それぞれだよ

高校生だけが受けているわけではないのだよ
221132人目の素数さん:2012/04/27(金) 01:20:00.18
今年高2だけど準一受かったお
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223132人目の素数さん:2012/04/27(金) 02:03:55.08
あれ…よく考えたら、なんで二次が通ってないんだろう…
二級なんだけど、
相加平均と相乗平均の証明の問題と、桜の開花期日の問題も、二等辺三角形の問題も正解してたと思うんだが…
問6と問7は違ってたけど部分点は貰えるはずだし…なんで?
224132人目の素数さん:2012/04/27(金) 02:08:51.65
1級両方共落ちた
夏リベンジだな〜……
225132人目の素数さん:2012/04/27(金) 02:12:09.42
あれ…よく考えたら、なんで二次が通ってないんだろう…
二級なんだけど、
相加平均と相乗平均の証明の問題と、桜の開花期日の問題も、二等辺三角形の問題も正解してたと思うんだが…
問6と問7は違ってたけど部分点は貰えるはずだし…なんで?

いやホントに…だいたい3問あってたら合格だったよね?問6・7も不正解だったけど、多少は部分点も入るだろうし…なんでだよ…
226132人目の素数さん:2012/04/27(金) 02:36:51.22
なんでなんだよ…謝罪と賠償を要求するニダじゃなくて、マジで成績分布とか教えてほしい
227132人目の素数さん:2012/04/27(金) 03:24:03.50
どういうことなんだよ…
228132人目の素数さん:2012/04/27(金) 04:04:21.63
詳細は後日送付
229132人目の素数さん:2012/04/27(金) 04:13:24.15
答え合わせしてみたが、三問は合ってるんだよ絶対
そして問6・7も途中まではあってるはず。
部分点も入って合格点言ってるはずなんだが…採点ミスというのはなさそうだし…うーん。。。。。
230132人目の素数さん:2012/04/27(金) 06:12:32.05
 合否通知書には得点だけでなく、どこを間違えたかも示して欲しい。
 無理かのう。
231132人目の素数さん:2012/04/27(金) 06:13:06.27
小5息子が興味を持ったようで、昨日初めて数検のサイトをみました
次回7月、特に試験勉強しないならまずは小4レベルから始めればいいですか?
BBAが中1レベルを受けたら浮きますか?
232132人目の素数さん:2012/04/27(金) 09:58:01.05
BBAでも気にせず受ければいいぜ
親が勉強する姿は、子供にとってもいい刺激になる
233132人目の素数さん:2012/04/27(金) 10:23:59.86
ああああ2級だめだったああああ
ある程度いけたんだけどなあああああああ
234132人目の素数さん:2012/04/27(金) 10:40:02.69
>>231
うちの受験会場が特別だったのかもしれないけれど、親子で受験している人たちは結構いたよ
お父さんやお母さんと思われる人たちは軒並み簡単な級ばかりだったけど、
別に浮いたりしてなかったよ
235132人目の素数さん:2012/04/27(金) 11:14:41.33
>>223
数学検定の2次は、大学受験の二次試験と似た方式で採点しているようです。
(東大入試のような結構細かい採点基準があるようです)

例えば相加相乗平均では、等号成立条件のチェックや、2つの数がともに正で
あることの断りがあるかどうか?
図形の問題は、考え方の過程をしっかりと明示しているか等も採点ポイントに
なっており、そこが記載されていないと答えが正解でも△で0.5点しか入らないと
いうことになります。
236231:2012/04/27(金) 11:40:46.37
>>232>>234
ありがとうございます。
親子で頑張ってみます!
237132人目の素数さん:2012/04/27(金) 14:24:55.36
>>235
何回も答え合わせしたけどちゃんと正であることの断りとか、くどいくらい丁寧に書いたんだけどまじでなんでよ…(´;ω;`)
238132人目の素数さん:2012/04/27(金) 19:34:55.18
>>218
俺も思う
準2とか2ならFラン大学入試と大差ない
239132人目の素数さん:2012/04/27(金) 20:20:32.87
>>237
似たような経験なら俺もある。予想外に点が低かったことがある。
思うに、点数配分比率が均等じゃないのかもね。
例えば、四問解答の準一だと二問の必須問題は1.5点満点、二問の選択問題が0.5点とかね。
当該階級の目玉となる必須問題の出来が悪いと、減点が厳しくなるとかあるかも。
単純に一問一点ではないような気がした。
240132人目の素数さん:2012/04/27(金) 21:43:26.92
4級難しすぎワロタw
これでも宮廷博士卒なんだけど毎日サインバルタ呑んでたら頭パーになってもうた。
241132人目の素数さん:2012/04/27(金) 21:50:09.64
>>240
大卒で4級ムズイはガチでやばいぞwww
二級ムズイならまだわかるが
242132人目の素数さん:2012/04/27(金) 23:44:20.14
>>241
文章問題がややこしかったりとか合同相似を忘れてるんだよww
なんだこれマジ俺の頭いかれてるわ。。
頭使いすぎて焼けそうだからもう寝る。
243132人目の素数さん:2012/04/28(土) 06:53:54.41
高校では数Iのみ履修→私文卒の24歳だが、2級合格だった。
1次の問11は、このスレでは指数法則を使って2をlogの前に出すことを考慮して
x=2って言われてたけど、公式の解答はx=±2だったね。
244132人目の素数さん:2012/04/28(土) 09:11:42.86
準一レベルなら大学入試はほぼ無双かな?
245132人目の素数さん:2012/04/28(土) 10:24:54.62
東大や京大理系国立医学部あたりになると、準1合格あたりでは厳しいと思います。
準1は準難関大入試レベル(具体的な大学だと東北大や九州大理系や理科大あたり)
の入試難易度と同格と聞いたことがあります。
246132人目の素数さん:2012/04/28(土) 10:41:02.54
大学受験と準一は、問題の雰囲気がなにか違うんだよね
実力がある人には関係ないかもしれないけど

毎年九州大学理系で出る問題のうち1番難しい、手こずる問題が数検には出てくるイメージですね
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248132人目の素数さん:2012/04/28(土) 23:29:19.56
245 246
多謝です
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252132人目の素数さん:2012/04/29(日) 14:23:30.92
「40−32÷2=?」

小学生「4!」

理系「よくわかってんじゃん」

文系「やっぱわかんないか〜w」
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254132人目の素数さん:2012/05/02(水) 19:52:58.11
>>252
4!が階乗を表すことに今気づいた
気づくのに3日かかりました
255132人目の素数さん:2012/05/02(水) 22:51:53.16
>>252
>>254
ちくしょーーーフランス文学科卒業のおれ涙目www

数検は2級受かってるけど。
256132人目の素数さん:2012/05/03(木) 16:55:01.02
>>254
そういうことか、252氏上手いな。
257132人目の素数さん:2012/05/03(木) 23:36:13.71
>>256
俺252じゃないがマジレスするとツイッターの誰かのつぶやき
258132人目の素数さん:2012/05/05(土) 03:40:10.93
>>252
小学生は「よんのかいじょう」と答えてるわけ?
259132人目の素数さん:2012/05/05(土) 08:28:06.24
>>258
無言で黒板に書いたのだよ
260132人目の素数さん:2012/05/08(火) 18:20:27.99
>>260
てす
261132人目の素数さん:2012/05/08(火) 18:25:09.17
>>260
てす
262132人目の素数さん:2012/05/09(水) 07:43:25.52
あげ
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264132人目の素数さん:2012/05/09(水) 14:19:32.81
合格証書っていつ頃届くの?
265132人目の素数さん:2012/05/09(水) 18:26:34.27
1級1次のみ合格でした。
今回は1次の方が合格率が高かったんですね、
1次9.9%、2次9.2%
2次はたまたま難しい回だったのだと思いたいです...
266132人目の素数さん:2012/05/09(水) 18:28:14.52
>>264
俺は今日届いた
267132人目の素数さん:2012/05/09(水) 18:58:25.52
>>266
マジ?

俺も早くウチ帰って確かめてみよう。
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269132人目の素数さん:2012/05/09(水) 22:37:29.73
おれワキガだけど数検受けに会場行って試験終わったら後ろの男からめっちゃ凄まれて殴られそうになった
そのときは連れ添いの女性が諫めてことなきを得たけど
そのあとおれは本屋よって電車乗って帰った
270132人目の素数さん:2012/05/09(水) 22:40:42.84
>>269
まだ春なのに臭いのか?
てか本人に、自分がワキガだって分かるの?
あまりにも酷いなら手術受けろよ

高校のときに、風邪引いて鼻水ズルズル言わせながら会場で模試受けたの思い出した
271132人目の素数さん:2012/05/10(木) 14:27:23.21
合格証書コネー

ほんとに届いてるの?
272132人目の素数さん:2012/05/10(木) 14:41:23.88
合格証書、昨日来たよ。
中三の息子が準二級受けたけど
一次は満点、二次は9.6で合格だった。
273132人目の素数さん:2012/05/10(木) 18:26:08.83
二級の二次で満点とったどー
274132人目の素数さん:2012/05/10(木) 20:56:15.70
>>272
高3の俺は1次満点2次9.8点だった

高校入ったら相似の合同条件なんてほぼ省略?みたいな感じになるのに
わざわざ書かせるなよ。
275132人目の素数さん:2012/05/10(木) 21:08:13.24
不合格通知来たけど、でかいな。
高い検定料だけの事はある。
276132人目の素数さん:2012/05/10(木) 23:10:41.64
小学5年の子に勧めたら
自分で調べて
今度3級を受けてみると言っていた
すると準2級は中学生レベルなのかな
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278132人目の素数さん:2012/05/10(木) 23:13:15.57
>>265
一次合格羨ましいです。こちらは一次あと1点で落ちました。
(二次はすでに免除がかかっています。二次はいつも16%くらいの合格率なのに
今回は10%切ったんですね)
一次は平均の高そうな設問(3次行列の一次変換の像や、確率分布の問題)の平均が低かったり
して意外な感じがしました。
ひょっとして、数検財団は一次と二次の難易差を無くそうとする方針なんでしょうか?
279132人目の素数さん:2012/05/10(木) 23:45:15.71
数検1級のデータ
  1次 平均点 合格率%  2次平均点 合格率% 合計合格率%
 96回 1.4   2.4       1.2   8.8      1.3
2005/7  3.5  22.2       1.4  17.4     13.0
142回 2.2   3.3       1.8  24.6      3.9
149回 2.6  11.4       1.5  13.7      6.7
154回 2.4   9.2       1.3  13.9      8.0
161回 1.9   3.9       1.7  22.6      3.5
167回 2.7  14.6       1.7  24.5     10.9
171回 2.2   9.8       1.1   9.5      5.6
176回 3.0  12.3       2.4  50.6      9.8
184回 3.9  38.2       1.8  25.0     21.7
190回 2.0   7.3(約270人)   1.7  21.4(約220人) 5.4
197回 2.8   7.7(約350人)   1.6  19.2      5.3
206回 1.7   4.5       1.6  15.1      3.0
209回 2.3   6.6       1.4  16.6      3.6
213回 1.8   1.8(約330人)   1.9  23.9      2.2
220回 2.1   9.9       1.3   9.2      4.8
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281132人目の素数さん:2012/05/11(金) 01:13:28.04
準一二次あと0.3点だった...
282132人目の素数さん:2012/05/11(金) 17:31:18.90
最近は、小学生までお年玉を老後のためにと貯金したりするという。
老後ねえ、ふーんである。
子供の内からそんな生き方してて「老後」まで生き残れるほど人生甘くはないぞ
と、おじいさんは思うな
283132人目の素数さん:2012/05/11(金) 17:40:50.24
一級二次あと0.3点だた…
284132人目の素数さん:2012/05/11(金) 18:33:06.96
ウチの子11級まだコネーし。orz
285132人目の素数さん:2012/05/11(金) 18:50:59.96
11級とかw、財団のカモじゃないですかw
286132人目の素数さん:2012/05/11(金) 19:08:32.44
そう?
年中なんだけど2年生の勉強に入る前に
区切りの意味で受けさせてみたんだけど。

まあ、過去問やらせたら合格はまず間違いなかったから
無駄って言えば無駄だったかもしれないが。w

次は11月の10級で財団のカモになります。
287132人目の素数さん:2012/05/11(金) 19:56:38.41
目標を与え、達成させるということに意味があると思うぞ、オジサンは
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289132人目の素数さん:2012/05/12(土) 02:31:41.48
>>278
前回は2次の合格率が高かったので
難化するだろうと予想していたのですが、
それ以上に難しかったです

1次2次ともに合格率10%程度にしたいのかも知れませんね
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291132人目の素数さん:2012/05/13(日) 01:08:02.59
解き方とかチャートが詳しく載ってるお勧めの参考書を教えて下さい
できれば準二級で
292132人目の素数さん:2012/05/13(日) 23:34:04.26
準2なら青チャート数学1Aで十分ですね。
293132人目の素数さん:2012/05/14(月) 20:40:12.78
たたあたたたた
294132人目の素数さん:2012/05/18(金) 06:50:59.28
>>285
カモじゃ無く、勉強の良いペースメイカーとして考えるのが良いと思うよ。
295132人目の素数さん:2012/05/18(金) 10:48:26.55
バカ以外はだれもカモなんて思ってないけど
296132人目の素数さん:2012/05/18(金) 11:51:11.74
財団の工作員乙。
297132人目の素数さん:2012/05/18(金) 21:36:14.51
数検1級2011年度の合格者は34人、合格率3.5%
http://www.su-gaku.net/about/faq/index.html#q07
298132人目の素数さん:2012/05/19(土) 00:51:52.98
>>296
おまえが人間としてねじ曲がってるだけ

じゃあな。二度とおれにレスすんなよ
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301132人目の素数さん:2012/05/23(水) 17:38:43.60
今度準2級受けるのですが、今年高校1年生から新課程なので、
新課程と旧課程の重なる部分が出題範囲と予想していいのでしょうか?

あと、本番の出題って本当にサイトの過去問みたいに簡単なのでしょうか?
302132人目の素数さん:2012/05/23(水) 18:50:46.59
>>301
俺も夏に準二級を受ける予定
出題範囲はHPとか本とかに載ってる

とりあえず問題集をとにかくやって
分からない問題は解説を記憶するまで暗記する
この方法がお勧め

ちなみに実際はHPにあるやつみたいに
ビックリするほど簡単な問題もあるから頑張ろう
303132人目の素数さん:2012/05/23(水) 18:54:18.15
記憶するまで暗記って何だ
304132人目の素数さん:2012/05/23(水) 19:10:09.21
>>302
ありがとう、サイト内を探して見つけました
中3範囲も出題範囲だったんですね
305132人目の素数さん:2012/05/24(木) 18:50:46.13
定期age
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310132人目の素数さん:2012/05/29(火) 16:36:16.58
白チャートですら難しい
泣きそう
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312132人目の素数さん:2012/05/29(火) 21:35:39.24
7月の申し込み忘れるなよ(ステマ)
313132人目の素数さん:2012/05/30(水) 01:18:13.56
そういうのはステマじゃない。
314132人目の素数さん:2012/05/30(水) 16:45:11.66
定期age
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318132人目の素数さん:2012/06/04(月) 17:41:15.79
age
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321132人目の素数さん:2012/06/05(火) 21:19:14.89
中三だけど準一級浮けますわ
322132人目の素数さん:2012/06/06(水) 06:33:38.27
大人だけど5級受けるよ
323132人目の素数さん:2012/06/06(水) 19:19:01.45
脳内だけど1級受けます
324132人目の素数さん:2012/06/06(水) 19:59:34.76
童貞だけど準二級受けるよ
325132人目の素数さん:2012/06/07(木) 18:12:35.31
処女だけど三級受けようかな。
326132人目の素数さん:2012/06/08(金) 09:40:45.39
まほうつかいだけど二級受けるでごわす
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328132人目の素数さん:2012/06/12(火) 09:10:34.43
多分8級しか受からない
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330132人目の素数さん:2012/06/15(金) 20:58:37.83
資格には、自分にとって本物と偽物があり、本物と思う資格は取ったほうがよい!
331132人目の素数さん:2012/06/15(金) 21:56:13.11
               __           アハハ…!
              r'´, ‐- 、__`,ゝ、        何を言うんだっ……!
                l 〈_ ,.二ニ'"、__ヽ        偽物なわけあるもんか
.              lr,コ|:  ‐-,  、-`|         これは100%、 本物の資格だ………!
              ,||l_||;.ィ、 {.___,ハ__|  
          _./ |`ァ|:: |.ドニニニニ,.||        遠慮なく受けなさい…………裏なんかない!
.    , ぐ´ ̄_│ :|/ハ::ヾニニニニンノ         皆さんに数学というものをほんの少しだけ
   /   Y'゙´  |   | ゙  ` ー--=イ\         楽しんでもらいたいだけなんだ
.  /゙ヽ、│    |  ヽ   :::::::/| | \\  
  /゙ヽ、  |    |  ,.へ、.__./ ヘ、|  \〉、       ただそれだけの善意なんだ……!
. 〈. n∩nl,、   l_/  oヽ;:::/__  ヽ!   / }、             n  _.,、_
. /゙ソ| || ||‖|          V        / / l         ノ ,h_| | |.| もちろん、数学を続けたければ続ければいいし
/,rヘl    ´/        ノ      / ,.r',ニヽ、      r'〜 j |////   やる気が無ければ続きはやらなければいい
!{  `  イ           〈 o   /7'ー‐/ / / ,二マ.     /` ーァ─ '´
ヽ.    /           ノ  ,〈〈__o/\'./ /  ,.ゝ-‐''"    /     毎日やっているんだから1回は受けないと損だぞ
  `ーァ ´         ノ  〈 `ニ7   `'ヘ. /       /      みんな数ヲタは受けておるよ……!
332132人目の素数さん:2012/06/16(土) 02:14:48.81
分裂騒動は一体なんだったのだ
333132人目の素数さん:2012/06/16(土) 05:26:43.25
数検の特許をとっている方が、公式サイトで数学検定と名乗るから、紛らわしい!
統一しろよ! カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
334132人目の素数さん:2012/06/16(土) 11:54:40.13
数学検定とは何だったのか。
335132人目の素数さん:2012/06/16(土) 12:25:29.67
>>331
ものすごく…、うさんくさいです
336132人目の素数さん:2012/06/23(土) 12:22:03.71
申し込み終わってた
残念過ぎる

個人受験を、もっと回数増やして欲しい
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338132人目の素数さん:2012/06/26(火) 07:37:29.91
>>336 漢検も英検も年3回なのでこれ以上増やす必要はないと考える。むしろ、漢検や英検に合わせて準1級も1級同様、個人受検のみとすべきだと考える。事実、準1級になると志願者数が激減する。
339132人目の素数さん:2012/06/26(火) 08:22:41.21
個人受験のみにして、もっと場所増やして…
会場遠すぎ
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343132人目の素数さん:2012/06/27(水) 00:59:33.78
団体で受けたやついないの?
準1の必須の作図問題2番目わかんね。ほかは簡単だた
344132人目の素数さん:2012/06/27(水) 01:26:12.03
二級を一から勉強するんですけど、どういう風に勉強したらいいですか?

345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346132人目の素数さん:2012/06/27(水) 22:17:49.36
5級を受けるんで中1のワークをやってるんですが、空間図形が全然わからんw
347132人目の素数さん:2012/06/27(水) 23:57:55.42
がんばれDQN!
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349132人目の素数さん:2012/07/05(木) 01:35:45.59
     〃∩ ∧__∧
     ⊂⌒ (・ω・ )  
       `ヽ_つ_〜つ
350132人目の素数さん:2012/07/09(月) 09:16:40.66
受験票いつくるんだろう
351132人目の素数さん:2012/07/09(月) 20:52:09.10
受験票、今日届いたよ。
写真が必要なんて知らなかったよorz
352132人目の素数さん:2012/07/10(火) 02:21:04.27
受験票届きました
1級2次、頑張ります
353132人目の素数さん:2012/07/11(水) 08:28:16.32
うちも来た、電卓使ってよかったんだね
数1Aを始めてから約3ヶ月、こんなもんで受かるんだろうか
354132人目の素数さん:2012/07/11(水) 14:47:30.11
数検協会が出してる数検完全対策って本に書いてた通りの額で振り込んだら500円の小為替帰ってきたぞ
嬉しいけどどうなってんだコラ
355132人目の素数さん:2012/07/12(木) 00:54:26.05
1級1次既に勝ち抜きに人羨ましすぎる。
来週、9回目の無理ゲーに挑戦します。
356132人目の素数さん:2012/07/12(木) 01:03:46.58
>>355
> 1級1次既に勝ち抜きに人羨ましすぎる。

日本語で書け
357132人目の素数さん:2012/07/13(金) 09:04:01.80
>>354
受検料払い過ぎたのか?
去年値下げしたぞ。
http://www.su-gaku.net/news/22-12-07/index.html
358132人目の素数さん:2012/07/13(金) 23:08:50.28
あーん
僕も今回受けたかった
個人受験回数増やしてー
359馬鹿を焼く描写 ◆ghclfYsc82 :2012/07/16(月) 20:26:11.46
勉強や努力が足りなくて優秀になれない奴が惨めな思いをするのは当然
なんだよ。それを自分で何もせずに優秀な人間の足を引っ張るとは言語
道断である。他人を貶めるだけで自分は楽をする奴は恥を知れ。今後も
そういう馬鹿者を発見次第、即刻攻撃を掛けて当該スレを焼け野が原に
するので、覚悟をする様に願いたい。こういう考え方が国家を滅ぼす。
無能な馬鹿は自滅するに任せ、優秀な人材こそを選択的に抽出し、それ
を国家が意図して保護しなければならない。そうする事が国家が生き残
る唯一の道である。繰り返す。何の努力もしない馬鹿を無条件に保護す
れば、その結果として誰も努力しなくなるだけである。だから馬鹿を保
護しては絶対にならない。



>みんなで優秀な人間の足を引っ張って沈もうよ。
>そうすれば自分だけが馬鹿で惨めな思いをしなくて
>すむから楽チン。
>一億総白痴可で横並びになれば怖くは無い
>
360132人目の素数さん:2012/07/19(木) 11:41:05.42
日曜に受けるんだがレベル的にどうなんかねえ
公式にある過去問はゴミクソレベルなんだが、これで受験者釣って実際は難題が沢山出る・・・のか?
361132人目の素数さん:2012/07/19(木) 14:09:24.16
俺も日曜に受けるからそんなこと言うんじゃねえよ
心配になってきたじゃねえかヽ(・Д・)ノウワァァン!!
362132人目の素数さん:2012/07/19(木) 15:37:48.44
わりw
実際問題集見てたらレベルが全然違うから疑心暗鬼になってるんだわw
まあお互い頑張ろうやノシ
363132人目の素数さん:2012/07/19(木) 15:41:08.70
「abπ」みたいにπをアルファベットの後に書いちゃったら間違いになる?
ほんと低レベルな質問ですまん
364132人目の素数さん:2012/07/19(木) 15:49:16.66
えっ・・・πは最後じゃないのかよw混乱してきたww
半径を表すときだけだよな?2πrみたいに
365132人目の素数さん:2012/07/19(木) 17:18:24.90
やっぱり心配だ……
もうだめだ ;゚(´△`)゚;
366132人目の素数さん:2012/07/19(木) 23:25:11.60
傾向としては公式に出てる問題と似たようなのが出るの?
だったら楽勝なんだけど・・・・
367132人目の素数さん:2012/07/19(木) 23:47:03.90
>>366
うっせ!黙って受けて来い! カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
368132人目の素数さん:2012/07/19(木) 23:56:10.64
   ( ´・ω・)  ・・・
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
369132人目の素数さん:2012/07/19(木) 23:59:00.93
シュボッ
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
370132人目の素数さん:2012/07/20(金) 00:53:56.30
ダメッ!!
     .,  ∧_∧
    []() ( ;`Д´) ∧_∧
     □と    つ(;ω;` )       l二ヽ
       人  Y  と と   ) ̄⊃      ) )
      し(__) ⊂(_(_つ   ̄⊃   / ̄ ̄ ̄ヽ
            ⊂_        _⊃   | (\/) |
              ⊂__⊃        |  > <   |
                              | (/\) |
                         ヽ____/
        ∧_∧ アッ・・・
       ( ´Д` ) ∧_∧
       と    つ(;ω;` )       l二ヽ
    川  人  Y  と と   ) ̄⊃      ) )
   []()  し(__) ⊂(_(_つ   ̄⊃   / ̄ ̄ ̄ヽ
    □⊂       _        _⊃    | (\/) |
   ⊂_           __⊃    . |  > <   |
       ⊂           ⊃          | (/\) |
         ⊂___⊃         ヽ____/


         从从从
        从从从从  ゴオオオォォォォォ…
        从从从从从
       从从从从从从 ̄⊃     ) )
      ⊂ 从从从从   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
371132人目の素数さん:2012/07/20(金) 00:58:17.93
鬼女が>>366を監視しています
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|   ・・・!! 
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
372132人目の素数さん:2012/07/20(金) 03:56:26.76
>>363

なりません
373馬鹿を焼く描写 ◆ghclfYsc82 :2012/07/20(金) 05:59:52.59
今の国会を見てみろや。無能や低脳だけでどうやって国益を保って国家
を存続させる事が出来るのや。真面目に考えたら判るやろ。馬鹿に何が
出来るのや。オマエ等は国を潰す積もりかァ!

そもそも『優秀な人間に対して消えろ』とは何事や。徹底して叩くゾ。



>これからの日本は低脳が支える。
>そうすれば僻みも出ないし楽チン。
>優秀な人間は消えろ!!!!!!!!!
>

>うるせえ!!!!
>こちとら人間が嫌いなんだよ!!!
>優秀な奴ほど日本の足を引っ張るんじゃ!!
>たわけが!!!
>
374132人目の素数さん:2012/07/20(金) 12:53:09.88
顔写真って去年の使っても大丈夫ですよね?
375132人目の素数さん:2012/07/20(金) 13:27:42.94
>>374
整形してなければOK!
男はそんなに顔かわらんだろ

女はハリウッド並みの神業的メイクで別人に代わるから、顔写真なんて意味をなさないと思うが…
女は顔写真の代わりにDNAを貼り付けさせたほうがいいだろう
376132人目の素数さん:2012/07/20(金) 14:12:07.21
>>375
DNAはどうやって張り付ければいいんですか?
のりと一体化してしまいます><
377132人目の素数さん:2012/07/20(金) 17:06:39.98
準二級て相似な図形の問題でるの?
参考書の範囲には含まれてないけど
ネットで過去問漁っていたらあった
378132人目の素数さん:2012/07/20(金) 21:48:16.08
自分も準2
範囲に等比数列とかあるんですけど?
ところで、これ、部分点ってもらえるの?
379132人目の素数さん:2012/07/21(土) 00:55:02.61
>>377
相似は、三角比との総合問題の中で問われることがあり。
相似の理解を深めると、方べきの定理を自力で導くことができるといった
メリットもあります。

>>378
もちろん、等比数列の和を求める問題などでは、項数や公比を
求める段階など、ある程度のチェックポイントをクリアーすると
部分点が加算されます(二次)
380132人目の素数さん:2012/07/21(土) 03:41:42.55
>>379
なんか、もの凄くつまらなそうな試験だな
煽りでもなんでもなくて
381132人目の素数さん:2012/07/21(土) 16:19:15.68
>>379
ひゃー、マジレスもらえるとは思わなかった
等比数列って数2かBなのにどうして準2級で出題範囲なんでしょ?
382132人目の素数さん:2012/07/21(土) 23:40:20.20
やばい明日だ
緊張しすぎて力をあまり発揮できなさそう
誰か緊張を抑える方法を教えて
このままだと二次落ちる
383132人目の素数さん:2012/07/22(日) 00:19:37.20
>>382
ハナクソを食べるといいよ
384132人目の素数さん:2012/07/22(日) 02:03:14.15
数検は午後からだから徹夜ができる。でもそろそろ寝るか。
3851連ラスでしょ ◆4APttmADYk :2012/07/22(日) 02:06:05.26
おやすみー
386132人目の素数さん:2012/07/22(日) 11:20:31.11
27歳にして生まれて初めて受ける資格試験が今日の1級。
しかし、複数買った参考書の中で、ユーキャンの2級までしかやってません。
発見とか買ったけど、まだ理解していない人が新しく理解する参考書としては適してなく、
遠回りしていろんな参考書で勉強して、少しずつ理解を広げていかなくちゃなと思ってます。

ということで、13時から受けてきます。
387132人目の素数さん:2012/07/22(日) 13:59:28.46
鬼女が>>386を監視しています
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|   ・・・!! 
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
388231:2012/07/22(日) 15:41:50.58
1次は息子が席立つのと一緒に、2次は退席可能になったらすぐに出たわ。
電卓持ってきてよかった。
389132人目の素数さん:2012/07/22(日) 16:05:12.21
>>387
こえーよ!
390132人目の素数さん:2012/07/22(日) 16:11:26.65
1級1次クソ難しかったです。
391馬鹿を焼く描写 ◆ghclfYsc82 :2012/07/22(日) 16:15:34.31
★★★学歴格差:無意味
★★★学力格差:尊重しろ
★★★能力格差:最大限利用せよ。
東大や京大にだって馬鹿は沢山居てるんだヨ。

学力格差と能力格差を認める理想社会を実現しろや。要するに:
★★★『馬鹿は無意味なので不必要だから、従って無能は静かにせよ。』★★★
っちゅうこっちゃ。低脳が騒ぐのはワシが許さんのや。

ちゃんと読め。


392132人目の素数さん:2012/07/22(日) 16:54:58.08
1級の1番 z^zに表す問題できた人いますか。
2番は、求める値をs+tとおいて、基本対称式でs^2+t^2を表してあげれば
(s+t)^2-2st=2より s+t=√6があっさり求まりました。

3番 階数は手を付けていませんでした。あてずっぽうで2にした。
この問題も難しいですよね。

4番 @これが二項分布であることになかなか気づきませんでした。
気づけば二項分布の分散はn×p×(1-p)より192×(1/4)×(3/4)=36と
あっさり求まるようです。この公式を覚えていないと本問は死亡のようです。

A標準偏差は@より√36=6 二項分布の平均はnp=192/4=48
より、zの範囲は-1.25以上1.75以下
正規分布の平均に対する対称性より
0.3944+0.4599=0.8543が答えになりました。
393132人目の素数さん:2012/07/22(日) 16:56:21.81
数学検定を受検された感想等をお書きください。
394132人目の素数さん:2012/07/22(日) 17:09:56.63
5番 漸化式を作る発想があれば、楽に解けたかもしれません。
f(n) (x)= a_n× e^3x×sin(2X)+ b_n× e^3x×cos(2X)とおいて

微分すると、a_(n+1) と b_(n+1)を a_nとb_nの線形結合和で表せるようです。

自分は力任せで5次導関数まで気合で求めるも、試験終了3分前に第二次導関数の式を
間違えていることに気づきまさかのドボン。これは解けないといけない問題ですよね。

6番 これは難問でした。行列で固有値かn乗が出なかった時点で負けが決まっていたのかも
しれません。

7番 第一象限上のドーナツ型で囲まれた部分が積分領域なので
0≦r≦1 0≦θ≦π/2 x=r*cosθ y=r*sinの変数変換を施して
途中、∫(1/2sin2θ)が出てきたのでこの部分が1/2
1/2∫(1から2まで) r^3 drより 
15/8となりました。

明らかに難化なので(前回のような多項定理や確率分布のようなサービス
問題が無かったため)合格率は6%くらいでしょうか。
それにしても1番の整数問題出来た人はいるんでしょうか?
とんでもない難問の悪寒がする。
395132人目の素数さん:2012/07/22(日) 17:12:10.36
>>393
相変わらず、制限時間が厳しく殺人的な問題でした。
これで1級2次は1発クリアーだったのに1次の8連敗が決定のようです。
396馬鹿を焼く描写 ◆ghclfYsc82 :2012/07/22(日) 17:25:37.42
★★★学歴格差:無意味
★★★学力格差:尊重しろ
★★★能力格差:最大限利用せよ。
東大や京大にだって馬鹿は沢山居てるんだヨ。

学力格差と能力格差を認める理想社会を実現しろや。要するに:
★★★『馬鹿は無意味なので不必要だから、従って無能は静かにせよ。』★★★
っちゅうこっちゃ。低脳が騒ぐのはワシが許さんのや。

ちゃんと読め。


397132人目の素数さん:2012/07/22(日) 17:31:45.63
>>392
z^z=x^x・y^yの両辺をlogとって、適当に指数を前に出したら出来たよ。
2^11と3^7の積がzのはず。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399132人目の素数さん:2012/07/22(日) 17:43:22.41
1級2次で死亡しますた。
400馬鹿を焼く描写 ◆ghclfYsc82 :2012/07/22(日) 17:43:31.00
★★★学歴格差:無意味
★★★学力格差:尊重しろ
★★★能力格差:最大限利用せよ。
東大や京大にだって馬鹿は沢山居てるんだヨ。

学力格差と能力格差を認める理想社会を実現しろや。要するに:
★★★『馬鹿は無意味なので不必要だから、従って無能は静かにせよ。』★★★
っちゅうこっちゃ。低脳が騒ぐのはワシが許さんのや。

ちゃんと読め。


401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402132人目の素数さん:2012/07/22(日) 18:04:51.18
>>394
ライプニッツの定理使えばいいじゃない
403132人目の素数さん:2012/07/22(日) 18:22:32.95
ワークピア横浜で1級受けたんだが前にいたジジイが「難しい〜」「分からない〜」
「くっそ〜」とか試験中喋っててうざかった
自分が全くできないからって邪魔するなよ老害

後試験官注意しろよ
去年同じ場所で2級受けた時も試験官自身がテスト中に喋ってたよな
邪魔をしてるのか?
404馬鹿を釣る描者 ◆ghclfYsc82 :2012/07/22(日) 18:23:38.64
★★★学歴格差:無意味
★★★学力格差:尊重しろ
★★★能力格差:最大限利用せよ。
東大や京大にだって馬鹿は沢山居てるんだヨ。

学力格差と能力格差を認める理想社会を実現しろや。要するに:
★★★『馬鹿は無意味なので不必要だから、従って無能は静かにせよ。』★★★
っちゅうこっちゃ。低脳が騒ぐのはワシが許さんのや。

ちゃんと読め。


405132人目の素数さん:2012/07/22(日) 18:37:45.69
そういえば、試験中に時計のアラーム鳴ったり、携帯鳴ったりしても試験官何も言わなかったな。
406132人目の素数さん:2012/07/22(日) 18:38:16.84
明らかに聞こえてるのに。
407132人目の素数さん:2012/07/22(日) 18:49:39.52
>>397
一致。
俺は、z=2^a・3^b とおいて、指数法則で求めた。

6の行列式は
2(x+1)(x^2-3x+1)^2
かな。最初因数分解が思いつかなくて困ったけど、
別ルートでやり直したら因数分解した形で出てきてくれた。

まあ、くだらない計算ミスのせいで不合格なんですがね。
408132人目の素数さん:2012/07/22(日) 19:17:20.94
いつも通り1級炎上スレになっていてワロタ。
今回合格有力な方いますか?
409132人目の素数さん:2012/07/22(日) 19:30:22.68
解答速報まだかよ
410132人目の素数さん:2012/07/22(日) 20:27:11.23
一級の一次の問題5って答いくつ?
@120
A122
になったんだけど。
これ間違ってたら終わる・・・。
411描者希望 ◆ghclfYsc82 :2012/07/22(日) 20:27:37.38
大学院生でも特にたちが悪いのは馬鹿低脳の大学院生。
もともと無能ってのは優秀より格段に阿呆だから、
自分の数学もろくに勉強しておらず、
そのくせに教官に対して保護者に対するみたいに極めて甘えた態度を取ります。
それに対して、世間の一般人に対しては高飛車な態度で馬鹿にします。
態度が極端に異なります。これはもう落ちこぼれのやる事ですよ?
一般の男性でもこんなみっともない事はしませんよ?
これが国立大学の院生のすることですか?
要するに自分の身分が保てれば良く、数学の進歩なんかどうだって良いのです。
低レベルの修士論文で自分が大学院を追放されたり留年しても知ったこっちゃなく構わないのです。
本当にクズな人種です。税金泥棒の寄生虫です。
こいつら自分で自分の事がクズだと思わないのかねwww?

ケケケ描
412132人目の素数さん:2012/07/22(日) 20:30:30.25
準2受けたけど簡単じゃん、これいつから難しくなるの?
1級はすごく難しそうだけどね
413描者希望 ◆ghclfYsc82 :2012/07/22(日) 20:32:49.44
大学院生でも特にたちが悪いのは馬鹿低脳の大学院生。
もともと無能ってのは優秀より格段に阿呆だから、
自分の数学もろくに勉強しておらず、
そのくせに教官に対して保護者に対するみたいに極めて甘えた態度を取ります。
それに対して、世間の一般人に対しては高飛車な態度で馬鹿にします。
態度が極端に異なります。これはもう落ちこぼれのやる事ですよ?
一般の男性でもこんなみっともない事はしませんよ?
これが国立大学の院生のすることですか?
要するに自分の身分が保てれば良く、数学の進歩なんかどうだって良いのです。
低レベルの修士論文で自分が大学院を追放されたり留年しても知ったこっちゃなく構わないのです。
本当にクズな人種です。税金泥棒の寄生虫です。
こいつら自分で自分の事がクズだと思わないのかねwww?

ケケケ描
414132人目の素数さん:2012/07/22(日) 20:33:41.97
>>410
同じになった
415132人目の素数さん:2012/07/22(日) 20:34:09.80
準2級の2次試験の最後の8本の直線のなかで3本選んで三角形作るとき三角形どうやっても作れないようにするには2番目に長い直線の長さを求めろっておかしくないか?
416132人目の素数さん:2012/07/22(日) 20:40:40.94
>>412
準1までは穏やかな出題が続き、そこまではみんなトントン拍子に合格しますが
1級でトドメを刺される人が後を絶ちません。
準1までは合格率30%ほどありますが、1級では7%まで落ちるようです。
(それも数学の猛者しか受けないトップクラス集団に対して合格率7%です。)
417132人目の素数さん:2012/07/22(日) 20:41:36.47
準一級1次オワタ…
2次は大丈夫だと思う

準一級受けた人います?
418132人目の素数さん:2012/07/22(日) 20:52:44.12
>>415
問われたことに黙って答えればいい
21

隣のやつは定規でいっぱい線引いててワロタw
419描者希望 ◆ghclfYsc82 :2012/07/22(日) 20:56:40.58
大学院生でも特にたちが悪いのは馬鹿低脳の大学院生。
もともと無能ってのは優秀より格段に阿呆だから、
自分の数学もろくに勉強しておらず、
そのくせに教官に対して保護者に対するみたいに極めて甘えた態度を取ります。
それに対して、世間の一般人に対しては高飛車な態度で馬鹿にします。
態度が極端に異なります。これはもう落ちこぼれのやる事ですよ?
一般の男性でもこんなみっともない事はしませんよ?
これが国立大学の院生のすることですか?
要するに自分の身分が保てれば良く、数学の進歩なんかどうだって良いのです。
低レベルの修士論文で自分が大学院を追放されたり留年しても知ったこっちゃなく構わないのです。
本当にクズな人種です。税金泥棒の寄生虫です。
こいつら自分で自分の事がクズだと思わないのかねwww?

ケケケ描
420132人目の素数さん:2012/07/22(日) 21:29:48.35
>>417
準一受けた
2次完全オワタ。低脳でスマン
421132人目の素数さん:2012/07/22(日) 21:47:41.71
>>415
俺2級だけど2次でその問題でたー
準2と2級は2次は同じ問題がでるのかな?
422132人目の素数さん:2012/07/22(日) 21:49:17.62
>>420
試験お疲れでした
選択問題なに選ぶかで明暗分かれそうな印象です

準一級
問題2,5,6,7はたぶん解けたと思う
証明じゃない問題だけ
問題5 (FGHI)=(1234)(1236)(1249)(1346)
問題7 a=c=5/9 b=8/9 p=-√(3/5) q=√(3/5)
どうでしょう?

ちなみにネットで拾った問題1の答
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/trigonometry/sinecosine2.htm
423132人目の素数さん:2012/07/22(日) 22:08:16.01
>>416
了解、とりあえず準1まででやめておきますわ
424132人目の素数さん:2012/07/22(日) 22:09:22.29
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
425132人目の素数さん:2012/07/22(日) 22:31:47.74
>>422
乙です。
問題3,4を選びました…orz
問題4(1)ができた(?)ので
他のを選べばよかったかな

1次の解答が知りたいなぁ
426132人目の素数さん:2012/07/22(日) 22:49:06.10
1級2次受けてきました
採点が0.1点刻みなら合格できるかも知れません
0.5点刻みだと厳しいかも
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428132人目の素数さん:2012/07/22(日) 22:57:06.51
>>425
今解き直してるけど、ところどころわからんw
問題1 -1/(a+b+c) ?
問題2 (1,-2) (-2,-1)
問題3 41075
問題4 気合で計算
問題5 @tanx-x  A√3-(π/3)
問題6 xx/8-yy=-1 (xxはxの2乗)
問題7 0?? 自信ない

俺はこんなかんじ
429132人目の素数さん:2012/07/22(日) 23:05:20.49
>>426
実際は0.25点刻みです。>2次採点
2.5/4(いわゆる2完1半や1完3半等)で6割突破でクリアーのようです。
部分点は結構沢山入るようです。
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431132人目の素数さん:2012/07/22(日) 23:40:13.37
2級2次の問6の確率は77/512ですか?
432132人目の素数さん:2012/07/22(日) 23:53:23.87
>>428
問題1、7は適当に書き込んだ
問題2、3、6はオナジ
問題5は@がtanX-X+C(Cは積分定数)かな?
あとは問題4次第か…とりあえず、おやすみ
433132人目の素数さん:2012/07/23(月) 00:00:14.42
>>432
積分定数忘れたw

問題4は行列がここに書けない
こんなかんじ
@
10 0
-4 0
A
7 2
1 3
俺は問題1,5,7を適当に埋めた
しかも全部はずれた\(^o^)/
おやすみ
434132人目の素数さん:2012/07/23(月) 00:08:28.91
>>428
大体同じでした。俺は

問題1 -1/(a+b+c) 
問題2 (1,-2) (-2,-1)
問題3 41075
問題4 
@
10 0
-4 0
A
7 2
1 3
問題5 ?
問題6 xx/8-yy=-1 (xxはxの2乗)
問題7 -2

問題5痛恨のダメージだ。
435132人目の素数さん:2012/07/23(月) 00:18:49.71
1級1次の7問目の二重積分の問題は、過去問に同じのがあった。
2007年春の1級1次の7問目。
過去問やってたときには解けてたのに、今回つまらないミスで逃した。ショック。
436132人目の素数さん:2012/07/23(月) 00:26:40.43
>>429
ありがとうございます!
一応協会に質問のメールを送ってみました
解答が頂ければ良いのですが
437132人目の素数さん:2012/07/23(月) 00:28:31.84
ところで1級1次は4月が最も易しく11月が鬼畜であるという説は
本当ですか?
438132人目の素数さん:2012/07/23(月) 00:29:59.10
>>431
47/128になった
自信はないが
439132人目の素数さん:2012/07/23(月) 00:46:51.22

>>431

Bが1回勝ってAが3回勝つ場合は、全部で4回勝負だが、最後の1回は必ずAが
勝たなければならないから、最初の3回の内の1回選ぶわけだから、
3C1*1/4*1/4*1/4*3/4=9/256

同様にBが2回勝ちAが3回勝つ場合も同じ考え方で
4C2*1/4*1/4*1/4*3/4*3/4=54/1024

Aが3連続勝利する場合が
1/4*1/4*1/4=1/64

これらを足せば答え・・・・でダメなのかな?
440描者希望 ◆ghclfYsc82 :2012/07/23(月) 00:59:52.21
★★★学歴格差:無意味
★★★学力格差:尊重しろ
★★★能力格差:最大限利用せよ。
東大や京大にだって馬鹿は沢山居てるんだヨ。

学力格差と能力格差を認める理想社会を実現しろや。要するに:
★★★『馬鹿は無意味なので不必要だから、従って無能は静かにせよ。』★★★
っちゅうこっちゃ。低脳が騒ぐのはワシが許さんのや。

ちゃんと読め。


441132人目の素数さん:2012/07/23(月) 01:49:49.55
そうなんだ
442132人目の素数さん:2012/07/23(月) 05:51:34.22
数学検定も漢字検定同様2級までは何とかなる。合格率約25%。問題は準1級だ。合格率は約10%。1級はリピーターを含めても約10%。
443描者希望 ◆ghclfYsc82 :2012/07/23(月) 06:30:10.74
大学院生でも特にたちが悪いのは馬鹿低脳の大学院生。
もともと無能ってのは優秀より格段に阿呆だから、
自分の数学もろくに勉強しておらず、
そのくせに教官に対して保護者に対するみたいに極めて甘えた態度を取ります。
それに対して、世間の一般人に対しては高飛車な態度で馬鹿にします。
態度が極端に異なります。これはもう落ちこぼれのやる事ですよ?
一般の男性でもこんなみっともない事はしませんよ?
これが国立大学の院生のすることですか?
要するに自分の身分が保てれば良く、数学の進歩なんかどうだって良いのです。
低レベルの修士論文で自分が大学院を追放されたり留年しても知ったこっちゃなく構わないのです。
本当にクズな人種です。税金泥棒の寄生虫です。
こいつら自分で自分の事がクズだと思わないのかねwww?

ケケケ描
444132人目の素数さん:2012/07/23(月) 06:33:51.67
甘いなー
ホンモノは特定のレスに問いかけはするが、一般に問いかけはしない
445132人目の素数さん:2012/07/23(月) 08:51:21.81
おはよう
準1級の問題4の行列は正解できたっぽいな。
記入ミスがなければギリで1次は受かるかな?
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447132人目の素数さん:2012/07/23(月) 10:36:51.46
1級1次は今回そんなに難しくないですね、
いつも通り時間が厳しいですが
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449132人目の素数さん:2012/07/23(月) 10:53:30.06
>>447
冷静に見ると、問1と問6以外はわりと易しい問題だったと思う。
これらが全部できれば5点確保できるわけだし。
まあ、現実にはそんなにうまくはいかないんだけども。
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451132人目の素数さん:2012/07/23(月) 11:34:40.96
誰も聞く耳なし
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453132人目の素数さん:2012/07/23(月) 12:37:57.49
>>449
時間があと30分長ければ、合格率は飛躍的に伸びるのでしょうが..,
問5も力技だととんでもないことになりそう
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455描者の品格 ◆ghclfYsc82 :2012/07/23(月) 13:25:46.85
大学院生でも特にたちが悪いのは馬鹿低脳の大学院生。
もともと無能ってのは優秀より格段に阿呆だから、
自分の数学もろくに勉強しておらず、
そのくせに教官に対して保護者に対するみたいに極めて甘えた態度を取ります。
それに対して、世間の一般人に対しては高飛車な態度で馬鹿にします。
態度が極端に異なります。これはもう落ちこぼれのやる事ですよ?
一般の男性でもこんなみっともない事はしませんよ?
これが国立大学の院生のすることですか?
要するに自分の身分が保てれば良く、数学の進歩なんかどうだって良いのです。
低レベルの修士論文で自分が大学院を追放されたり留年しても知ったこっちゃなく構わないのです。
本当にクズな人種です。税金泥棒の寄生虫です。
こいつら自分で自分の事がクズだと思わないのかねwww?

ケケケ描
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457132人目の素数さん:2012/07/23(月) 16:14:26.44
数検サイトみたら、準1は17.3%で1級は3.5%だったよ
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459132人目の素数さん:2012/07/23(月) 18:39:35.54
一級受けました
一次
問題1
指数法則を使って普通に解く。が、計算ミスって出ない、後回し(8分)
問題2
なぜか分子を有利化し始める。もちろんでない、で後回し(11分)
ここで10分以上経過してるのに何も解けてないので相当焦る。
問題3
行列式が0になるときランクがその値以下になる公式を使い答3。(18分)
問題4
はめんどくさそうなのでいったん飛ばす
問題5
すぐにライプニッツの微分公式を使ってとく問題だと気づく、解く(25分)
問題6
とりあえず4行4列にしたあと普通に展開していく(34分)
問題7
めっちゃ簡単!一番最後にサービス問題を出すとは・・・普通にヤコビ変換をして解く。
答は8分の15。(38分)
460132人目の素数さん:2012/07/23(月) 18:41:14.09
問題4
良く読んだらめっちゃ簡単な問題だった。二項分布の分散の公式当てはめる。
(2)も普通に計算するだけ。(42分)
問題2
冷静に考えて普通に因数分解する。最初ミスってたけどもう一度といて直す。(45分)
問題1
こっちも冷静に考えて冷静に解く(笑)Zを3のK乗かける2のt乗っておけば普通に解ける(52分)
問題5
とりあえず間違っているとしたらこの問題か問題6だったのでまずこっちを見直す。
(1)、(2)両方計算ミスしているw直して2回ほど計算チェックする。(56分)
問題6
解き直す、が特に計算ミスは見当たらない。(60分)

というわけで一応全部解けました。計算ミスによっては落ちてるかもしれません。
それと2次は全然できませんでしたwwまず連立微分方程式のやりかた知りません(笑)
とりあえず夏はフーリエ解析までやろうと思ってるんで数学力上げて(まぁ範囲違うから関係ないけどw)
また秋(冬?)の検定で受けて合格しようと思います!
461132人目の素数さん:2012/07/23(月) 18:48:43.77
>>459
問題3小行列式ですね。訂正
462132人目の素数さん:2012/07/23(月) 20:31:21.33
階数は2じゃないですか?
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464132人目の素数さん:2012/07/23(月) 20:57:10.71
私も2だと思います。
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466132人目の素数さん:2012/07/23(月) 23:41:00.41
面白そうだなぁ、数検。
大学は私文だけどたまに受験数学を解いたりしてるんだよね。
数IIICを勉強して挑んでみようかな。
467132人目の素数さん:2012/07/24(火) 01:04:29.37
やっぱり1級受けているのは旧帝大(主に東大京大)や東工大や早慶の
数学科や物理学科の学生さんor卒業生か数学教員でしょうか?
会場ではかなり賢そうな人ばかりが受けていたもので。
468132人目の素数さん:2012/07/24(火) 01:21:34.85
数学教師ですが出身大学はいわゆるFランです
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470132人目の素数さん:2012/07/24(火) 02:03:09.01
1級1次問題3は行に着目して考えると簡単ですよね
2と書いている皆さんは、そうされた方が多いのかな
471132人目の素数さん:2012/07/24(火) 02:24:46.83
1級受験者ですけど、こちらはBラン私大(東京理科大)卒です。
理学部や工学部の化学科や薬学部で数検にチャレンジしている人はどれくらい
いるんだろう?
472132人目の素数さん:2012/07/24(火) 02:27:56.79
定石通り行基本変形のみでやるのが楽な感じです
473132人目の素数さん:2012/07/24(火) 02:47:27.00
>>471 薬学部です ノ 一級受けました〜
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475132人目の素数さん:2012/07/26(木) 20:33:17.18
数検2級に偏差値の問題は出ますか?
476132人目の素数さん:2012/07/26(木) 21:47:03.99
出るから自分の偏差値覚えていたほうがいいぞ
477描者はキモいのや ◆ghclfYsc82 :2012/07/26(木) 22:41:11.66
勉強や努力が足りなくて優秀になれない奴が惨めな思いをするのは当然
なんだよ。それを自分で何もせずに優秀な人間の足を引っ張るとは言語
道断である。他人を貶めるだけで自分は楽をする奴は恥を知れ。今後も
そういう馬鹿者を発見次第、即刻攻撃を掛けて当該スレを焼け野が原に
するので、覚悟をする様に願いたい。こういう考え方が国家を滅ぼす。
無能な馬鹿は自滅するに任せ、優秀な人材こそを選択的に抽出し、それ
を国家が意図して保護しなければならない。そうする事が国家が生き残
る唯一の道である。繰り返す。何の努力もしない馬鹿を無条件に保護す
れば、その結果として誰も努力しなくなるだけである。だから馬鹿を保
護しては絶対にならない。



>みんなで優秀な人間の足を引っ張って沈もうよ。
>そうすれば自分だけが馬鹿で惨めな思いをしなくて
>すむから楽チン。
>一億総白痴可で横並びになれば怖くは無い
>
478132人目の素数さん:2012/07/26(木) 22:52:13.47
へ〜んさち 2
479描者はキモいのや ◆ghclfYsc82 :2012/07/26(木) 22:58:33.58
勉強や努力が足りなくて優秀になれない奴が惨めな思いをするのは当然
なんだよ。それを自分で何もせずに優秀な人間の足を引っ張るとは言語
道断である。他人を貶めるだけで自分は楽をする奴は恥を知れ。今後も
そういう馬鹿者を発見次第、即刻攻撃を掛けて当該スレを焼け野が原に
するので、覚悟をする様に願いたい。こういう考え方が国家を滅ぼす。
無能な馬鹿は自滅するに任せ、優秀な人材こそを選択的に抽出し、それ
を国家が意図して保護しなければならない。そうする事が国家が生き残
る唯一の道である。繰り返す。何の努力もしない馬鹿を無条件に保護す
れば、その結果として誰も努力しなくなるだけである。だから馬鹿を保
護しては絶対にならない。



>みんなで優秀な人間の足を引っ張って沈もうよ。
>そうすれば自分だけが馬鹿で惨めな思いをしなくて
>すむから楽チン。
>一億総白痴可で横並びになれば怖くは無い
>
480132人目の素数さん:2012/07/27(金) 10:16:18.04
>>467
数学科の学生は、むしろ興味もちにくいと思うぞ。
数学科でやる数学とは方向性が全然異なる。
481描者は痴漢 ◆ghclfYsc82 :2012/07/27(金) 12:03:12.01


>462 名前:132人目の素数さん :2012/07/26(木) 23:54:17.40
> >>461
> 専門学校生が
> 「あらやだイケメンに触られて気持ちいい」
> って思ってたら通報されなかっただろうに
> 気持ち悪いおじさんになるために努力を積み重ねてきた結果
> 「キモ顔のおじさんが、気持ち悪く触ってきて超キモい」
> って思わせることに成功し逮捕されたんだよね
> 努力を実らせた立派な人だと思う
>
>
> 努力して痴漢で逮捕される夢を叶えた描者さんはただ者じゃないと思います
> すばらしい
>
482132人目の素数さん:2012/07/28(土) 20:43:59.24
>>475
偏差値は数学C、つまり準1級の範囲
故に出んよ
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484sage:2012/07/28(土) 23:50:32.95
>>467
高校の数学教員で今回準1受けたけど、
通ってたら次回から1級受けるつもり

確かに受験数学とは全然方向性違うし、
同僚のほとんどは数検に興味ないっぽい
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486132人目の素数さん:2012/07/30(月) 05:43:55.41
極一時の数検など絡みおって何代目の猫だ。レベル堕ちたな。
487132人目の素数さん:2012/07/30(月) 07:02:07.66
数学検定1級って何点満点?
488132人目の素数さん:2012/07/30(月) 07:05:31.54
489描は偽猫 ◆ghclfYsc82 :2012/07/30(月) 07:24:55.81
馬鹿が嫉妬してそういう事を延々と続けてるから:
★★★『この国からはマトモな人が誰も出て来ない。国家が傾くだけ。』★★★
ですよね。その結果としてこの国は馬鹿で溢れ返ってしまうんですよね。
たとえ有能な者であっても、自分が努力をして上昇スルよりも、サボっ
て自分が馬鹿になって他人の足を引っ張った方が周囲の理解も得られ易
いし、加えてその方が楽ですからね。だから誰も向上心を持つ事に価値
を見出せない。でもその結果があの国会ですよ、あの国会ね。まあ:
★★★『向上心を持って努力する人を皆で潰す国家に明るい未来なんて有り得ない』★★★
なんですけどね。こうやって国家が滅んで行くんですワ。そして『ソレ
で良し』とするのがその考え方でしょ。まあ沈むのは貴方なんだから、
まあ勝手にしたらエエんだけどサ。こんな嫉妬を正当化スル考え方しか
出来ないから、例えばジョッブスみたいな人材が出ないんですよね、こ
の国からはサ。あの天才ジョッブスでさえ、周囲の馬鹿ゾンビから足を
引っ張られたら、あんな凄い歴史的な実績は残せなかったでしょうナ。
まあ日本にはイノベーションは必要無いから、ソレこそ『同じ穴の狢』
という言い方で、皆で協力して国家を崩壊に導いてるんですよね。

そう、貴方が国家を潰してるんだよ。でもどうぞお好きに潰しなさいな。
私にはもう関係が無いのでね。馬鹿の国だよ、この国は。どうぞ貴方が
国会議員にでもなって、この国の息の根を止めて下さいな。サッサと国
が崩壊したら、皆が一瞬で楽になるヨ。



>有能であれば、その卑劣な行為を回避すればいい
>足を引っ張られるのであれば、それは要領がない証拠
>それは有能ではなく無能者である
>
>同じ穴の狢
>
490 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/02(木) 11:31:44.63
やべえ二次落ちた通知くる夢見た
正夢になりそうで怖い
491132人目の素数さん:2012/08/04(土) 15:18:45.61
解答がHPに出てたが、ようやく1級1次に合格したっぽい。
492132人目の素数さん:2012/08/04(土) 21:32:33.08
おめ
493132人目の素数さん:2012/08/05(日) 00:38:13.27
1次の1問目の解き方教えてくれる人いませんか?
494132人目の素数さん:2012/08/05(日) 00:59:05.44
x^x * y^y = (2^8 * 3^8)^(2^8 * 3^8) * (12^6)^(12^6)を指数法則を使って書き直せば、

2^(2^11 * 3^7 * 11) * 3^(2^11 * 3^7 * 7)
= (2^11)^(2^11 * 3^7) * (3^7)^(2^11 * 3^7) になります。
495132人目の素数さん:2012/08/05(日) 01:17:29.52
>>493
問題をウプレカス!
496132人目の素数さん:2012/08/05(日) 01:24:11.46
準2二次の7問がわからなすぎた
497132人目の素数さん:2012/08/05(日) 14:04:35.99
乞食がうっさいんじゃボケ
498描は猫ですかね? ◆ghclfYsc82 :2012/08/07(火) 19:31:29.39


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500132人目の素数さん:2012/08/08(水) 15:11:38.24
公式ホームページで合格確認できるよ!


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503491:2012/08/08(水) 20:47:25.55
ネットで確認したら1級うかってたよー!
504132人目の素数さん:2012/08/08(水) 22:34:44.48
>>503
おめー ( ´∀`)人(´∀` )
505132人目の素数さん:2012/08/09(木) 02:55:52.80
やった!!初受験で1級受かった!
506132人目の素数さん:2012/08/09(木) 03:30:04.33
1級もっていたら世間での評価はどんなもん?

黒髪の女の子 「数ヲタ君って数検1級もってるんですよね?」
俺 「もってるけど何の役にもたたんよ」
黒髪の女の子 「つきあってください」

この程度ですか?
507132人目の素数さん:2012/08/09(木) 11:09:26.57
ヒュー!準2落ちたぜ!
508132人目の素数さん:2012/08/09(木) 11:29:10.78
7月22日のネット合否確認ができない。
何回もパスいれなおしてるのに…
509132人目の素数さん:2012/08/09(木) 11:55:36.77
>>508
じゃパス以外のとこ見直せよ。
電話番号とか間違えやすいんじゃないか?
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512132人目の素数さん:2012/08/09(木) 19:41:26.09
準2受けて、二次の方は若干駄目そうだと思ってたが何とか受かってた!次は2級に向けて勉強するか
513388:2012/08/09(木) 19:41:40.35
自分(5級)も息子(7級)も合格してた。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/09(木) 21:36:58.25
>>516
当分はコレで我慢しといてや。今度また適当なネタを探しときまっさー


518132人目の素数さん:2012/08/11(土) 03:48:34.10
うかってたぁーー^^
519132人目の素数さん:2012/08/11(土) 05:02:11.44
それは良かった
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524132人目の素数さん:2012/08/12(日) 13:42:45.85
合格証今日くるか?
525132人目の素数さん:2012/08/14(火) 08:45:46.69
下旬じゃないの?今日なの?二次落ちたからどうでもいいけどorz
526132人目の素数さん:2012/08/21(火) 23:42:20.86
準1級と東大文系の入試の数学はどっちが難しいですか?
527132人目の素数さん:2012/08/22(水) 23:52:50.51
>>526
東大文系は数学だけ出来ても入学できないよ?
528132人目の素数さん:2012/08/23(木) 18:44:59.67
>>526
数学だけ限定で入試を行うことにすると
北大や九大理系が準1に該当するかな。

東大文系は数学2Bまでなので、3Cまで入る準1との直接的な比較は難しいけど
難易度は大体同じくらいかな。
529あのこうちやんは始皇帝だった:2012/08/23(木) 19:20:53.88
>>528

20代の、ニートの、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキ!

 早く、定職に就け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
530132人目の素数さん:2012/08/24(金) 00:37:19.70
200000代の、ニートの、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキ!

 早く、定職に就け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


531132人目の素数さん:2012/08/24(金) 15:48:40.14
結果来ました。
中3ですが2級満点で合格でした。
うれしい!
532132人目の素数さん:2012/08/24(金) 19:56:07.45
サーすトン死す RIP
533132人目の素数さん:2012/08/25(土) 02:43:22.30
Rest in peace!!!
534132人目の素数さん:2012/08/27(月) 12:32:25.47
>>531
中学で2級満点とは、やるじゃん!
535132人目の素数さん:2012/08/27(月) 18:20:03.18
うそですけどね、テヘペロ!
536132人目の素数さん:2012/08/27(月) 22:46:31.57
数検1級のデータ
  1次 平均点 合格率%  2次平均点 合格率% 合計合格率%
 96回 1.4   2.4       1.2   8.8      1.3
2005/7 3.5  22.2       1.4  17.4     13.0
142回 2.2   3.3       1.8  24.6      3.9
149回 2.6  11.4       1.5  13.7      6.7
154回 2.4   9.2       1.3  13.9      8.0
161回 1.9   3.9       1.7  22.6      3.5
167回 2.7  14.6       1.7  24.5     10.9
171回 2.2   9.8       1.1   9.5      5.6
176回 3.0  12.3       2.4  50.6      9.8
184回 3.9  38.2       1.8  25.0     21.7
190回 2.0   7.3(約270人) 1.7  21.4(約220人) 5.4
197回 2.8   7.7(約350人) 1.6  19.2      5.3
206回 1.7   4.5       1.6  15.1      3.0
209回 2.3   6.6       1.4  16.6      3.6
213回 1.8   1.8(約330人) 1.9  23.9      2.2
220回 2.1   9.9       1.3   9.2      4.8
223回 2.8  15.5       1.4   9.8      7.0
537132人目の素数さん:2012/08/28(火) 22:34:31.28
>>528
それは準一を過大評価しすぎでは?
せいぜい中〜下位国立の典型問題プラスアルファ程度と思う
帝大はないでしょ
538132人目の素数さん:2012/08/29(水) 07:31:08.13
>>536
情報ありがとうございます。今回の1次合格率は高すぎですね…
539132人目の素数さん:2012/08/29(水) 16:49:55.99
>>534
あざーす!
次で準一級、高2までに一級目指します。
それとジュニア数オリがんばります。
540132人目の素数さん:2012/08/29(水) 17:49:39.53
>>534
あざーす!
次で準一級、高2までに一級目指します。
それとジュニア数オリがんばります。
541132人目の素数さん:2012/08/29(水) 22:38:52.79
「受かる数検準二級」の問題集、表紙は絵があるのと文字だけなのが
ありますが相違点は何でしょうか?
542132人目の素数さん:2012/08/29(水) 22:44:58.73
543132人目の素数さん:2012/08/30(木) 10:01:36.02
>>539
専門馬鹿は嫌われる
544132人目の素数さん:2012/08/30(木) 10:22:44.96
>>539
こいつは犯罪者になるな
545132人目の素数さん:2012/08/30(木) 17:40:45.03
あざーすって言う奴、むかつくんだが! カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
546132人目の素数さん:2012/08/31(金) 00:51:33.53
>>545
気分を害してさーせんでした!
御忠告あざーした!
547132人目の素数さん:2012/08/31(金) 00:55:07.64
>>543
数学は苦手な方なんで理数系の専門にはなりません。
英語、ピアノ、水泳の方が得意です。
専門馬鹿にならないようにしたいと思います。
548132人目の素数さん:2012/08/31(金) 15:13:25.82
>>547
あっそ
549549:2012/09/01(土) 16:10:55.87
5+4=9
550550:2012/09/01(土) 23:34:23.60
5-5=0
551551:2012/09/02(日) 21:39:35.64
5/5=1
552132人目の素数さん:2012/09/06(木) 11:12:31.27
一級受かったやつってどの参考書使ってた?
553132人目の素数さん:2012/09/06(木) 18:02:20.32
専門馬鹿にすらなれない半端者
554あのこうちやんは始皇帝だった:2012/09/06(木) 19:10:02.12

 お前たちは、定職に就くのが先決だろがあああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!

 ニート・無職の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキどもがああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
555555:2012/09/06(木) 21:28:44.94
マッハ 5 5 5 〜
556556:2012/09/08(土) 09:05:32.88
クレ556
557132人目の素数さん:2012/09/09(日) 18:10:08.07
11月の個人受験、申し込み忘れるなよ。
558132人目の素数さん:2012/09/10(月) 11:33:12.56
>>554の chine.co.jp て天然ボケなん?
559132人目の素数さん:2012/09/11(火) 21:03:40.28
難しいかもしれんが準一級までの難易度を河合記述の偏差値で表してくれ
まだ高1だからまだよくわからんぜよ
560132人目の素数さん:2012/09/22(土) 09:00:46.01
河合塾模試のレベルが低いからなんともいえないが
まあ河合塾で偏差値70もとれば準1級くらいうかるだろ
561132人目の素数さん:2012/09/23(日) 18:56:52.73
河合で65取れれば東工大に受かるレベルだから60取れていれば準1ならOKです。
1級は75取れて初めて挑戦権が得られるというレベルらしい。
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563132人目の素数さん:2012/09/24(月) 02:30:40.82
>>559-561
忘れていけないのは学年の違い
高2までの偏差値は高3での偏差値より10ぐらい高いと考えておかないといけない
高2までの全統記述ならほぼ満点とれる力がないと、数VCを準一級に合格するところまでもっていけないと思う
564132人目の素数さん:2012/09/24(月) 20:54:29.77
俺高3で趣味で数学検定やってるんだが、再来月の検定で2級か準1受けるかで迷ってる。
学校の進度は数Vが今月中に終わって、10月からは数Cをやるらしい。
2級は確実に受かるんだろうけど、
学校の進度からして準1級受けようかなっていう気にはなってる。
どっちがオススメですか?
565132人目の素数さん:2012/09/24(月) 21:49:14.95
>>564
高3の今から数Cって、どんだけ非進学校なんだYO!
ありえねー
DQN高オワっとる!
566132人目の素数さん:2012/09/24(月) 21:58:45.71
>>565
公立なら、進学校でも結構あるんじゃない?
あと、大学の付属も考えられる
567132人目の素数さん:2012/09/24(月) 22:03:00.95
>>564
準一級の過去問題をまとめた問題集があるから
それに目を通して自分で決めるのがよいと思う
568132人目の素数さん:2012/09/27(木) 12:51:05.56
HP見たら、偽検の方の制度が変わるのか

・検定が1つの試験になる。1次検定、2次検定のシステムがなくなる
・1級が高校全範囲に変更。 さらに上に「AA」、「AAA」が追加
569132人目の素数さん:2012/09/27(木) 15:27:27.16
>>568
おそらく、人材不足に依る苦肉の策であろうな
元来の1級の問題を作る力のある人材がいないため、高校レベルの問題を1級とするのだな

今後、偽検1級を取ったものが増えることで、本物の数検1級を持っているものが偽検1級と勘違いされて
たいしたことないと思われてしまうんじゃあないかな?
570132人目の素数さん:2012/09/27(木) 15:30:38.91
迷惑な話だな
作れないなら、問題の質を下げたりしないで、さっさと解散すればいいのに…
571132人目の素数さん:2012/09/27(木) 21:46:59.16
段位復活マダー!?
572132人目の素数さん:2012/10/01(月) 18:57:03.65
高校生に参考までに
おれは今東大一年だが駿台全国は偏差値80位

準1はマジで簡単
下手すりゃ2次より1次のがムズイwww

一級は無理


まあ現役の理系で早稲田受かる実力あるなら準1は普通に受かる
頑張れ
573132人目の素数さん:2012/10/02(火) 01:01:10.95
一級は無理って言い切るところに好感が持てた
574132人目の素数さん:2012/10/04(木) 09:40:04.24
11/4の検定受付、今日まで
575132人目の素数さん:2012/10/04(木) 23:27:25.44
>>572
準1は早稲田に入るまでの実力は必要無いかな。
東北や名古屋か理科大受かる実力[偏差値60]があれば、十分合格圏内でしょう。
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577132人目の素数さん:2012/10/05(金) 01:40:59.83
どこでも人材不足
578132人目の素数さん:2012/10/05(金) 12:13:08.06
>>574
うわあああああああああああああああ
579ようじょ ◆hNziS2E8421X :2012/10/15(月) 23:31:53.31
来年数学検定1級うけます!
よろしくです
580132人目の素数さん:2012/10/24(水) 21:18:27.73
受験票キター
581132人目の素数さん:2012/10/24(水) 21:27:54.44
田舎会場で受けてるから受験番号がいっつも 1-001だ。
582132人目の素数さん:2012/10/25(木) 20:37:52.61
イナーカ
583132人目の素数さん:2012/10/25(木) 23:11:22.80
東京は絶対に会場にしてはいけないところ(大都会の鉄道空白地帯)
を会場にしてしまったかもしれない。
あそこはバスに乗り切れずに交通機関がマヒしないか心配。
584132人目の素数さん:2012/10/26(金) 21:21:11.62
585132人目の素数さん:2012/10/27(土) 15:57:39.77
>>583
確かに、日赤医療センターはどうなんだろう?
何も無い土日でもバスの混雑酷いですよね。
586132人目の素数さん:2012/10/27(土) 16:52:39.71
駅徒歩30分くらいなら歩けよ
自分はそうしたよ、英検だけど
587132人目の素数さん:2012/10/28(日) 09:57:24.10
>>586
英検でもバスがパンクしたんですか?
@日赤医療センター
588132人目の素数さん:2012/10/28(日) 18:48:20.80
2級受けるけど全然勉強に進んでねーwwwwww
11月4日は玉砕しに行くぜ!ふぎゃああああああああ
589あのこうちやんは始皇帝だった:2012/10/28(日) 19:08:04.80

20代と60代の、ニート・無職の、女性恐怖症の、頭デッカチの虚弱児・ひ弱の、関西の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキども!

 死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591132人目の素数さん:2012/10/28(日) 21:51:23.39
>>588
一緒に二級玉砕しようぜwwww
もう二次は受かる気がしないぜwwwww
592132人目の素数さん:2012/10/29(月) 12:14:53.45
2級難しいよ
593231:2012/10/29(月) 16:57:36.57
自分4級息子6級を受けるのだが、全然勉強が捗らない…
594132人目の素数さん:2012/10/30(火) 08:47:10.66
>>585
休日に日赤にどんな用事があるのか知らないけど、
たしかにパスの輸送力は知れてるよな。

若い連中は、広尾から歩いた方がいいんじゃないか?
http://www.redcross.ac.jp/info/access.html
ちょっと上り坂きついらしいけど。
595132人目の素数さん:2012/10/31(水) 11:58:08.65
>>594
ここで日赤の話が出ているのは、今週の数検の会場に指定されてしまった
からだと思われ。
596132人目の素数さん:2012/11/01(木) 00:20:05.50
数検から警告らしき手紙が来たね。
恐らく12時〜12時40までのバスの大増発を都営にお願いしないと、この前のフォーラム21
のようなことが普通に起こりそうだ。
597132人目の素数さん:2012/11/01(木) 05:14:16.38
>>596
> この前のフォーラム21のようなことが普通に起こりそうだ。

kwsk!
598594:2012/11/01(木) 08:51:05.75
>>595
>>585は「何も無い土日でも混雑」と書いているのだが。

>>596
フォーラム8(渋谷)な
599132人目の素数さん:2012/11/01(木) 09:27:47.35
>>597
いわゆる不適切会場ってことです。
4月に東京で受けた人の一部の人なら知っているけど、エレベーターが
受験人員のキャパに全く追いつかず(そこのビルは階段無しだった)
会場に1時までに入れない人が続出。
そして、試験時間に10分間の延長措置が施された。
数検協会は、あの時の失敗の教訓を全く生かせて無いと思った。

こっちにも596氏と同様の手紙が届いたけど、こういうことをするくらいなら
工学院大学や国学院大学や目白大学を会場にしろと思ったよ。
600132人目の素数さん:2012/11/01(木) 09:30:42.86
受験会場の予約ってかなり前からしそうだからしょうがなかったのでは?
まあでも、駅徒歩10分くらいの場所にしてもらいたいよね
601132人目の素数さん:2012/11/01(木) 09:51:58.87
埼玉大学は問題ないんか?
あそこもバス輸送だと思うが。
602132人目の素数さん:2012/11/01(木) 20:10:57.97
>>601
平日は学生が大量に通ってるんだから
大丈夫じゃないかい?
603132人目の素数さん:2012/11/04(日) 10:47:13.61
ヒッヒッフー
ヒッヒッフー
604132人目の素数さん:2012/11/04(日) 10:48:20.81
生まれるのか?
605狢という野獣 ◆yEy4lYsULH68 :2012/11/04(日) 10:54:24.15
屑みたいなカキコすんなや。馬鹿は叩くさかいナ。


606132人目の素数さん:2012/11/04(日) 11:44:54.06
会場到着。さすがに早すぎてバスもガラガラ。
病院の中にカフェもソファーもあるから、早く来ても時間潰せる。
607132人目の素数さん:2012/11/04(日) 14:58:06.11
おお試験今日か
上でうわああって書いた奴だがお前らがんばれー
608132人目の素数さん:2012/11/04(日) 15:44:26.69
思っていたより医療センター混まなかったね。
埼京線を使える人は、渋谷の新南口から徒歩22分程で
到着することができますよ。

試験は、1番の連立合同式でまごつきいたことと、固有値を求める問題
が捨て問に近いことを見抜けず(0を含まないものは計算地獄に陥りやすい)、
不合格っぽいです。
確率とベクトルが超易問で、微分方程式も比較的取組やすかったので、
今回の問題は当たりっぽかったのに。
3番 4番を捨てて、他を完答できた人が合格っぽいです。
609132人目の素数さん:2012/11/04(日) 17:13:10.12
今回数学検定に初挑戦したけど準2級思ってたより簡単すぎてびっくりした!
教科書の超基本事項わかってますか〜?ってぐらいのレベルだった
610132人目の素数さん:2012/11/04(日) 18:12:14.05
整数論と確率がすんなりいったんで、次の固有値は地雷臭プンプン。避けて正解だったのかな。
空間図形は意表をつかれて@しかできなかった。極限値はどうみても区分求積だよなあ。なんで試験中に
思いつかなかったんだろ。今回もダメっぽい。1次は終了間際にあてずっぽうで埋めたけど。
611132人目の素数さん:2012/11/04(日) 19:08:07.39
終了10分前で答えが閃いた
あぶなかったぜ
5分の4問できたからちょい安心だわ
612132人目の素数さん:2012/11/04(日) 21:08:10.24
2級二次オワタwww

オワタ…
613悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/11/04(日) 23:32:39.98
今日は数学検定準2級の5度目の合格を狙ってリピート受験をしてきた。
過去の中で一番簡単だったように思えたが、私が過去に4度正規の合格を果たしているからか、普段より簡単だったかのどちらかになろう。
614悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/11/04(日) 23:35:31.37
先週の漢検準2級は今年の6月から改定(1級を除いて難易度UP)されているので、過去に5度も合格しているのに一番得点が悪かった。
160点を全て超えていたのに今回は140点を超えている程度だ。

合格率も前回から10%程度もいきなり下がっている。
数学検定準2級よりも難しくなった。
615132人目の素数さん:2012/11/04(日) 23:46:28.01
今回の1級の難度について、詳しい方の解説お願いします。
616132人目の素数さん:2012/11/05(月) 03:15:14.26
赤十字の一級と準一級の部屋にいたものだけど安定のオタク率わろたww

女子なんて一人くらいしかいなかったんびゃないか?

試験は微妙だなー
答え見ないとなんとも
617132人目の素数さん:2012/11/05(月) 09:57:52.44
幼女はこないの?
618132人目の素数さん:2012/11/05(月) 11:27:53.49
>>616
オタというか、数学の先生らしき人がかなり多かった気がする。
行く時の渋谷からのバスはパンクしてませんでしたか?
619132人目の素数さん:2012/11/05(月) 12:06:23.82
>>617
ダンスィしかいないよ。
620132人目の素数さん:2012/11/05(月) 14:28:07.60
ダンスィはいらんw
621132人目の素数さん:2012/11/05(月) 15:36:48.99
目黒にきれいなネーチャンいた
622132人目の素数さん:2012/11/05(月) 15:40:57.91
ネーチャンはいらんw
623132人目の素数さん:2012/11/06(火) 15:37:19.38
準1級の問4,5,6,7の答え教えてほしいです。
624132人目の素数さん:2012/11/06(火) 15:54:21.66
>>623
問題も書かずに解答とな

        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
          |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
       |______|_____|
       | 三|  _     _   |三 !
       | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
       | 三′  .._     _,,..  i三 |
       ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
       ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
        i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
        ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
         |      _ _    イ l
           l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
            ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
             | \  ー一 / /   _,ン'゙\
         ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
      _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
625132人目の素数さん:2012/11/06(火) 16:32:52.24
準1級2次問題4
https://dl.dropbox.com/u/20969177/4.jpg
(1)と(2)が成り立って、(3)が成り立たないで合ってる?

準1級2次問題5
https://dl.dropbox.com/u/20969177/5.jpg
(1)26
(2)50
で合ってる?

準1級2次問題6
https://dl.dropbox.com/u/20969177/6.jpg
(1)積和の公式
(2)-1/2
で合ってる?

準1級2次問題7
https://dl.dropbox.com/u/20969177/7.jpg
計算するだけ?
626132人目の素数さん:2012/11/06(火) 16:35:55.13
627132人目の素数さん:2012/11/06(火) 17:17:39.95
えらい簡単やと思うたら、準1級か
628132人目の素数さん:2012/11/06(火) 23:21:35.34
問題5は(1)が7で(2)が18だと思います。計算機で確かめて見てください。
629132人目の素数さん:2012/11/07(水) 00:23:48.30
簡単だけど、落差が。
630132人目の素数さん:2012/11/07(水) 01:16:06.49
>>628
言われてみれば、そうですね。
どうやって見つけるのでしょうか?
631132人目の素数さん:2012/11/10(土) 11:37:20.86
前回2次だけうかったんだけど今回は1次合格だけでおkなんだよな?
今回もういっかい2次もうけたんだけどあんまりできなかった。
632132人目の素数さん:2012/11/10(土) 18:09:59.46
今度娘が七級うけるんだがアドバイスよろ
ちなみに四年
633132人目の素数さん:2012/11/10(土) 20:41:48.67
試験問題の難易度目安
東大理系数学>>>>数学検定準1級>>>>>>高校の教科書
東大文系数学>>>>>>センター試験数学1A2B>>>数学検定2級>高校の教科書
センター試験数学1A>>>>高校の教科書>>>>>数学検定準2級
公立高校入試≧数学検定3級≧中学校の教科書
634132人目の素数さん:2012/11/10(土) 21:19:23.11
>>633
1級は?院試より下
635132人目の素数さん:2012/11/10(土) 22:05:54.27
>>632
別に受けなくてもいいような
636132人目の素数さん:2012/11/10(土) 22:51:16.52
>>632
過去問題集と5年生の教科書ワークを買ってやれ。
まだ学校で習ってないところは教えてやれ。
637132人目の素数さん:2012/11/12(月) 17:13:33.06
先日準1うけたのだけど解答速報いつかわかる?
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639132人目の素数さん:2012/11/14(水) 17:57:18.60
数学的帰納法とか対偶法とかは準一級以降も必要になる知識ですか?
640132人目の素数さん:2012/11/14(水) 18:15:54.17
必要どうこうより、常識でしょう。
641あのこうちやんは始皇帝だった:2012/11/14(水) 18:54:55.03
 20代と60代の、ニート・無職の、女性恐怖症の、頭デッカチの虚弱児・ひ弱の、関西の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキども!
 
 死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
642639:2012/11/14(水) 19:05:36.86
>>640
やっぱりそれ位のレベルか・・・
頑張って覚えよう
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644132人目の素数さん:2012/11/14(水) 20:49:50.86
ただ覚えてもすぐ忘れる。
理解して感動したら忘れません。
645132人目の素数さん:2012/11/14(水) 21:16:28.37
>>637
約2週間後とか書いてたよ
646132人目の素数さん:2012/11/14(水) 21:19:11.12
>>628
僕も同じく。
関数電卓のTable機能でばーっとww

答えに「関数電卓より」と書きたかったけどやめたww
647132人目の素数さん:2012/11/14(水) 21:21:50.57
>>625
問題4の1,2は成り立つの証明出来て、
3は成り立たないと思ったけど、
反例見つからなかったorz
648132人目の素数さん:2012/11/15(木) 21:26:32.34
>>647
反例は何でも良いのでは?
単位行列を選ばなければ、示せるはず。
649132人目の素数さん:2012/11/17(土) 01:29:35.81
準一級の自己採点したが、
一次は余裕で、二次がギリギリ。
60%だとすると、2.4/4問か…
問題7の(1)だけで0.4点くれれば良いのだが。
650132人目の素数さん:2012/11/17(土) 03:01:37.54
前回2次だけ受かって、今回は1次しかうからなかったっぽいんだけど
こういう場合ってあわせて合格だから合格だよな?
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
652132人目の素数さん:2012/11/17(土) 09:39:06.00
>>649
細かくは2.5/4点らしいです…
問題4の(1)、(2)、(3)それぞれ何点なんだろう…
653132人目の素数さん:2012/11/17(土) 09:39:36.56
>>650
免除したの??
654132人目の素数さん:2012/11/17(土) 09:40:41.43
>>648
そうですか…
時間掛けて計算するべきだった…
655132人目の素数さん:2012/11/17(土) 20:37:54.45
>>652
2.5点だとちょっと厳しい。
部分点が入れば良いんだけど。
採点基準が全く分からないから何とも言えんな。
656132人目の素数さん:2012/11/18(日) 20:16:27.85
>>653
いや免除はしてないんだが
やっぱ今回も不合格扱いなのかな
657132人目の素数さん:2012/11/18(日) 21:30:00.09
免除なしなら片方だけ合格
また頑張つて下さい
658132人目の素数さん:2012/11/18(日) 22:38:31.55
>656
>657が書いている内容は正しい。
けど、後で受かってる方を郵送すれば合格証もらえるよ。

前にメールで日本数学検定協会に聞いた内容が以下の文章

-------------------------------
お問い合わせありがとうございます。
財団法人 日本数学検定協会です。

1次検定合格証と2次検定合格証を別々に取得された場合、
合格証の原本(1次2次両方)をこちらにご郵送いただくことで、
実用数学技能検定合格証と交換できます。

下記宛先に送付くださるようお願いいたします。

〒125-8602
東京都葛飾区東金町6-6-5
三井生命金町ビル4階
財団法人 日本数学検定協会
659132人目の素数さん:2012/11/19(月) 00:18:25.55
うおおおおお
サンクス
>>658
660132人目の素数さん:2012/11/19(月) 17:00:13.87
合格発表て何曜日くらいですかね?
661132人目の素数さん:2012/11/19(月) 20:57:32.22
>>658
すごいためになった!!
過去のやつ送ろっとεヘ( ´Д`)ノ
662132人目の素数さん:2012/11/19(月) 21:00:06.75
>>660
解答速報が予定より2日早い15日だったし、
合格発表も予定よりちょっと早い21日とか22日じゃね??
663132人目の素数さん:2012/11/19(月) 21:16:25.74
>>662
解答は週明けだと思ってたのが早かったから、
遅くとも金曜日を希望。
664132人目の素数さん:2012/11/19(月) 23:03:26.02
試験場では22日って案内されたぞ
665132人目の素数さん:2012/11/20(火) 01:23:04.29
22日です。数検のホームページで確認できます。
666132人目の素数さん:2012/11/20(火) 08:39:28.53
22日なのですね。
ありがとうございました。
667132人目の素数さん:2012/11/20(火) 19:20:25.41
!ninja
668132人目の素数さん:2012/11/20(火) 19:35:33.57
!ninja
669132人目の素数さん:2012/11/20(火) 19:36:04.55
!ninja
670132人目の素数さん:2012/11/20(火) 20:51:55.47
準一級受けたが答え見れば、理解できるが、自分で解法が出て来ないんだよね。
選択は、1と4が比較的易しかったのかな。
671132人目の素数さん:2012/11/21(水) 11:23:17.56
合格発表何時から?
672132人目の素数さん:2012/11/21(水) 21:22:25.76
11時と思われ
673132人目の素数さん:2012/11/22(木) 09:34:03.75
ネット合否確認まだだった。
674132人目の素数さん:2012/11/22(木) 09:52:24.76
今確認できた。

ウチの子10級受かってた。
ヨカタ
675132人目の素数さん:2012/11/22(木) 11:03:12.50
588だけどなんとか受かったw
一週間がんばったかいがあったわ うれしーーーーーーー!!!
676132人目の素数さん:2012/11/22(木) 11:23:34.35
準1級合格しました。次は1級にむけてがんばります。
677132人目の素数さん:2012/11/22(木) 11:38:05.81
準一級受かってた。
難しいけど、一級の勉強します。
678132人目の素数さん:2012/11/22(木) 20:40:55.83
準1受かった。
1級って範囲広くなるし内容濃くなりそうorz
679132人目の素数さん:2012/11/22(木) 21:28:43.39
うちの子3級合格しました。
自分のことのようにうれしい。
次は2級だ
680132人目の素数さん:2012/11/22(木) 23:04:09.94
準1うかっててワロタ。
次は1級うけてみるお
681132人目の素数さん:2012/11/23(金) 00:20:40.96
>>679
3級と2級の間には準2級がありますよ
682132人目の素数さん:2012/11/23(金) 14:10:15.15
全然書き込みないけど、みんな確認しないわけ?
683132人目の素数さん:2012/11/23(金) 17:55:06.95
今回、数学検定初受験で準2級合格しました!個人的には
準1級>>>>>>>>>2級>>>>準2級>3級>4級>5級
こんなイメージの難しさ
684132人目の素数さん:2012/11/23(金) 18:36:37.11
>>680
二次は東大理TでB版出せる数学力があれば何とか合格できるけど、
一次が超アルティメットハードなので頑張ってください。
685132人目の素数さん:2012/11/23(金) 19:00:17.48
1次が2次より難しいのは何故??
2次は部分点で稼げるから???
それとも問題のレベルも1次のほうがむつかしいの?
686132人目の素数さん:2012/11/23(金) 19:25:18.24
>>684
趣味で複数回1級合格しているリピーターだが、ここ2回の2次はかなり難しいと思う
仮に東大模試を受けたら数学だけならSKYどこでも軽く偏差値70出す自信があるが
2次は連敗した
687593:2012/11/23(金) 21:31:51.89
合格しました
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689132人目の素数さん:2012/11/23(金) 22:31:24.00
数学検定もっと流行れば良いのにな
少なくとも2級までは社会人の教養だろ
でも感覚的に社会人の約8〜9割は(ちゃんと対策しても)数学検定2級すら無理そうだ
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691132人目の素数さん:2012/11/24(土) 21:32:13.26
高校では数学I・Aのみ履修、私文卒の24歳だが準一級受かったw
でも自己採点した感じだと結構ギリギリっぽかったな。
692132人目の素数さん:2012/11/25(日) 00:56:35.12
二次って、電卓叩きまくってれば何とかなっちゃう問題が出たりするけど、あれってサービス?
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694132人目の素数さん:2012/11/25(日) 13:51:15.09
>>692
分かるw
逆に電卓使われにくい問題を作るのが難しいんじゃない!?
695132人目の素数さん:2012/11/25(日) 14:06:20.76
いつもはどうやって試験対策すんの??

僕は今高1で準1持ってて、
5,4は中学校のそれぞれ該当する学年終わってから過去問をちょっと解いて、
3は中3の教科書を夏休み頃までに解いて、過去問ちょっと解いて、
準2,2はそれぞれ数1,Aと2,Bの教科書と教科書ガイドを買って解いて、
過去問ちょっと解いて、
準1は、準2,2+チャート3,Cをちょこっとやって受かったんだが、

1ってなんなの??
斉藤正彦著の線形代数入門買ったがガイドないし……

自分で地道に解くしかないのかな……
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697132人目の素数さん:2012/11/26(月) 02:14:47.89
>>695
1級についてかな
範囲全体について基礎的なことを押さえたいなら
高専の教科書と問題集がが手頃だと思う
あと、大学編入試験の参考書・問題集もよいかな
大学の教科書を自習しようとすると息切れすると思う
(特にT大出版会)
これらには複素解析とか範囲外の内容もあるけどね
基礎は身に付いたと思えるようになったら過去問題集で
レベルや所要時間を確かめながら演習するのがいいと思う
どのぐらいのことを演習したらよいかイメージがつかめるようになったら
解析・線形代数・微分方程式はそれぞれ問題集を用意して
補充の演習をするのもいいかな

あと、2次対策では、アメリカのputnamコンテスト(大学生の数学コンテスト)の問題も有効だと思う
英文だけどwebで問題・解答とも自由に入手できるので、参考までに
698132人目の素数さん:2012/11/26(月) 19:29:07.68
数学検定と数検をごっちゃにしている馬鹿がいるな
699132人目の素数さん:2012/11/26(月) 23:49:30.09
数学はどうかしらんが日本語不自由な高1いるな
700狢の復讐 ◆yEy4lYsULH68 :2012/11/27(火) 02:40:45.74
701132人目の素数さん:2012/11/27(火) 05:18:36.40
私は某女子短大で教えているが、女子学生はキャンパス内では全員例外なく全裸になり、
学生証を安全ピンで乳首に刺して止めておくべきだ。
やらなければこちらがブスッと刺す。血が出るかも。
生理の時は私がタンポンを入れたり抜いたりしてやる。血が付くかも。
云う事聞かない奴は逆さ吊りだ。トイレに行きたくなっても行かせない。
クリスマスは私と女子学生の乱交パーティーだ 。勿論女子学生同士の愛も OK.
女子学生は皆食べ頃だ。参加しない奴には単位を出さない。

等と云った妄想を毎日朝から晩までしている。
授業中もチンコが立ちっぱなしで困る。
702132人目の素数さん:2012/11/27(火) 11:15:07.78
11月の試験受けて合否は分かったけど、採点された答案は帰ってくるのでしょうか?
どのくらい部分点がもらえているか確認したいのですが。
703132人目の素数さん:2012/11/27(火) 13:05:01.52
成績票は来るけど、答案は帰ってきません。
704132人目の素数さん:2012/11/27(火) 13:48:46.84
>>703
ありがとうございます。
成績票はどの程度、記載されているのでしょうか?
705132人目の素数さん:2012/11/27(火) 15:20:23.46
一次・二次それぞれの点数は分かりますが
問題別は全体傾向のみで個人は記載なし。
706132人目の素数さん:2012/11/27(火) 21:54:13.91
個人受験の階数ふやしてほしいんだが。
TOEICみたいに年10回やれよな
707132人目の素数さん:2012/11/28(水) 12:40:12.05
点数はいつ頃送られてくるんですか?
708132人目の素数さん:2012/11/28(水) 13:15:38.52
来月上旬じゃないか?
受験票に書いてあると思うw
709132人目の素数さん:2012/11/28(水) 18:19:51.87
>>706
確かに年3回は少ないな。
せめて2〜3ヶ月に1回(年4〜6回)はやってほしい。
710132人目の素数さん:2012/12/01(土) 23:17:36.74
合格証の郵送いつですか
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712132人目の素数さん:2012/12/02(日) 07:28:34.04
年3回もあるとは多すぎることはあっても少なくはない。
ひまつぶしの腕試し、余興みたいなもんじゃん。
そんなことより数学するべき
713132人目の素数さん:2012/12/02(日) 18:37:14.76
合格証と成績票は同時に来ますよ
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715132人目の素数さん:2012/12/03(月) 10:25:04.53
準1級の勉強として赤チャートやればいいのですか?
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717132人目の素数さん:2012/12/03(月) 20:15:31.19
協会が出してる完全対策がいいと思うが
チャートもいい本だよね
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719132人目の素数さん:2012/12/04(火) 12:38:21.47
2級合格しました。ありがとうございました。
720132人目の素数さん:2012/12/04(火) 12:58:48.02
>>719
合否はインターネットですでに分かるが、
点数が書いてある葉書が来たってことかな?
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722132人目の素数さん:2012/12/04(火) 16:40:28.47
凄まじい。既成政党を打破とか言ってるけどお前のとこが一番独善的
共産党やナチスより酷い妙ちくりんな集団
前科者も複数紛れて、いかにも大阪らしい

無党派さん[] 投稿日:2012/12/03(月) 21:55:03.05 ID:3W6Dp3GZ [11/13]
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300800

維新 比例名簿の登載順位は次の通り。
(丸囲み数字は順位。同一順位の重複立候補者名は省略。前=前職、元=元職、新=新人。敬称略)
 【北海道=4人】(1)重複候補3人 (4)米長知得(新)
 【東北=11人】(1)小熊慎司(新)=福島4区 (2)重複候補2人 (4)重複候補8人
 【北関東=18人】(1)上野宏史(新)=群馬1区 (2)石関貴史(前)=同2区 (3)重複候補14人 (17)植竹哲也(新)(18)仲田大介(新)
 【南関東=20人】(1)小沢鋭仁(前)=山梨1区 (2)松田学(新) (3)重複候補16人 (19)田中甲(元) (20)横田光弘(新)
 【東京=22人】(1)石原慎太郎(元) (2)今村洋史(新) (3)山田宏(元)=東京19区 (4)重複候補18人 〔22〕上村昭徳(新)
 【北信越=10人】(1)中田宏(元) (2)重複候補8人 (10)堀居哲郎(新)
 【東海=14人】(1)藤井孝男(元) (2)今井雅人(前)=岐阜4区 (3)重複候補11人 (14)近藤浩(元)
 【近畿=40人】(1)東国原英夫(新) (2)西村真悟(元) (3)重複候補8人 (11)三宅博(新) (12)重複候補28人 〔40〕喜多義典(新)
 【中国=8人】(1)重複候補6人 (7)藤井昇(新) (8)谷本彰良(新)
 【四国=7人】(1)重複候補4人 (2)重複候補2人 (7)大内淳司(新)
 【九州=19人】(1)松野頼久(前)=熊本1区 (2)重複候補17人 (19)黒仁田典之(新)

マスコミに踊らされる前に、中身見たほうがいいな
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724132人目の素数さん:2012/12/07(金) 16:25:04.32
合格証届いた。4級。
正四面体を正三角錘って書いてしまって間違えてたw
725132人目の素数さん:2012/12/07(金) 23:24:38.59
なんで東京なのにとどかないんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
726132人目の素数さん:2012/12/08(土) 00:21:38.29
準2級、1次2次ともに満点で合格しました!
準2級の合格率は、なんと「63.1%」
正直、今回の準2級はザル過ぎでしょう
727132人目の素数さん:2012/12/08(土) 15:06:20.31
合格証きた。
準1も合格率たかかった。
728132人目の素数さん:2012/12/08(土) 23:54:25.15
1級2次、合格率高いな・・・
729132人目の素数さん:2012/12/09(日) 00:22:28.81
1級1次平均2.3合格率8.7%、2次平均1.8合格率21.2% 総合合格率5.6%らしいですね。
730132人目の素数さん:2012/12/09(日) 00:41:07.98
てか来年から試験範囲改訂かよ。
来年から1級=高校卒業程度
らしいなw
731132人目の素数さん:2012/12/09(日) 01:01:03.05
>>730
それは、あっちの話じゃないか?
732132人目の素数さん:2012/12/09(日) 11:46:57.79
俺も準1は2次が先で、今年1次で合格しました。
733132人目の素数さん:2012/12/09(日) 20:06:58.49
なるほど
734132人目の素数さん:2012/12/09(日) 20:54:03.49
あと大学の範囲がある検定はtomacくらいか
735132人目の素数さん:2012/12/09(日) 21:08:39.21
tomacって個人受験今やってんの?
736132人目の素数さん:2012/12/10(月) 13:33:24.78
>>699
そうかな?
737132人目の素数さん:2012/12/10(月) 13:36:27.76
>>731
あっちってなに?
738132人目の素数さん:2012/12/10(月) 13:40:25.18
>>697
参考にします。
ありがとうございます。
739132人目の素数さん:2012/12/10(月) 13:40:55.63
740132人目の素数さん:2012/12/11(火) 22:01:19.45
準一級のオススメ参考書って何だ?
プラチカあたり?
741132人目の素数さん:2012/12/12(水) 21:31:01.79
ブルーバックスの高校数学の教科書上下は結構オススメ
742132人目の素数さん:2012/12/12(水) 23:18:24.22
>>740
俺は「解法のテクニック3C」を使った
総合問題編は難しいのでやらない。
基本・標準問題編は、各ページの見出し問題のみやって、余力があれば当該ページ下のチェック問題とREVIEW問題をやる
見出し問題を徹底的に固めておけばいけると思う
文系の俺でもそれで合格できたので参考にしてくださいな
743132人目の素数さん:2012/12/13(木) 18:09:55.81
俺もだけど文系が多いのかな?
理系だとあまり意味なさそう
744132人目の素数さん:2012/12/13(木) 19:50:40.72
理系だけど、高校時代に数学教師から体罰されて高校レベルの数学力ないのよね

それで今回ちょっと取ろうかと
745132人目の素数さん:2012/12/13(木) 20:28:03.87
いろんな人がいるな
高校の数学教師はまともだったけど
物理教師がテストを点数順に返す人で物理嫌いになっちゃった。
746132人目の素数さん:2012/12/14(金) 08:39:45.48
教師の当りはずれは大きいな
747132人目の素数さん:2012/12/14(金) 13:28:04.78
高校は入る前に癖のある先生がいるかわかるなら在校生に聞いてみたほうがいいよ。
勉強自体は自分でするものだけど合わない教師の授業受けるのは想像以上に苦痛だし
748132人目の素数さん:2012/12/15(土) 23:06:31.26
>>737
いまさらだけど説明しておこう
ここで話題になっているのは昔からある、財団法人が運営している数学検定なんだけど
経緯は省くが、ここから分裂した、株式会社が運営している数学検定がある
それがあっち
紛らわしいときには、数学検定(財)と数学検定(株)のように区別するのがよいと思う
749132人目の素数さん:2012/12/17(月) 15:40:46.58
数検1級って1発合格するひとなかなかいないレベルなの?
750132人目の素数さん:2012/12/17(月) 21:17:59.67
なかなかいないだろうな
751狢 ◆yEy4lYsULH68 :2012/12/18(火) 10:50:36.88


>・高知大学で2007年8月3日(金)に行われた増田氏のセミナー
>(この講演を終えた後、8月4日JR車内で痴漢行為を行い逮捕される)
>
>日時:2007年8月3日(金) 15:00-16:00 (tea:14:45-15:00) (予定)
>場所:理学部2号館6階数学大セミナー室
>講演者:増田哲也氏 (筑波大学数理物質科学研究科数学専攻)
>タイトル: 量子群が通常のリー群と違う点
>http://www.math.kochi-u.ac.jp/2007sem.html
>
>Date: Friday, August 3, 2007
>Time: 15:00-16:00 (tea:14:45-15:00)
>Place: Room 614, Faculty of Science Building No.2
>Speaker: Tetsuya Masuda (Institute of Mathematics, University of Tsukuba)
>Title : On some departure from classical Lie group to quantum group.
>http://www.math.kochi-u.ac.jp/2007sem-e.html
>
752132人目の素数さん:2012/12/25(火) 23:16:48.24
dc
753132人目の素数さん:2012/12/26(水) 13:56:53.26
俺は英検と数検ダブル準1級目指してるが

こういう人他にいますか?
754132人目の素数さん:2012/12/26(水) 20:37:04.23
>>753
英検1級、数検1級両方受かりました。
755132人目の素数さん:2012/12/26(水) 20:49:22.44
>>753
英検準1級、数検準1級、漢検準1級の勉強中です。
756132人目の素数さん:2012/12/26(水) 21:22:46.98
>>754
Please tell me how to pass the tests in English.
757132人目の素数さん:2012/12/27(木) 15:11:21.57
>>754
Why don't you answer my question?

I think it easy for you to answer it in English if you have already passed the first grade of STEP test.
758132人目の素数さん:2012/12/27(木) 21:26:21.97
数学板ですよ?
まあ、英語の数学検定もあるみたいだが。
759132人目の素数さん:2012/12/27(木) 22:11:29.10
>>756
I found the following books useful for learning advanced words:
http://www.amazon.co.jp/dp/0764138642/
http://www.amazon.co.jp/dp/475741398X/
760132人目の素数さん:2012/12/28(金) 01:35:05.24
>>759
Tell me in detail how to use the books to pass the first grade of STEP test.

How did you use them to pass the exam?
761132人目の素数さん:2012/12/28(金) 01:44:47.48
>>759
I recommend the following books to you because they are very useful
to expand your vocabulary to pass the exam.
762556:2012/12/28(金) 09:15:20.54
国内で受けられる外国の数学検定なんてあるの?
大使館とかで細々とやってんのかな。
763132人目の素数さん:2012/12/28(金) 09:42:12.49
英作文のやつは自演か?
テストの答案見てるみたいで微笑ましい乙
764132人目の素数さん:2013/01/01(火) 22:22:07.05
>>762
ttp://www.su-gaku.net/about/faq/index.html#q19

「英語バージョン希望」と書けば、英語で受験できるみたいだね。
俺は考えてないけどw
765132人目の素数さん:2013/01/01(火) 23:30:58.64
統計学ならイギリス統計学会のがとれるそうだ。
graduate diploma(大卒資格相当)を日本語で受験できるようになるとか。
766132人目の素数さん:2013/01/07(月) 12:18:01.02
数学検定って統計の問題はあまり出ないね。
1級は出るの?
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768132人目の素数さん:2013/01/19(土) 13:18:00.77
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)
(間借りしているだけだ等と言う社員と工作員には注意)

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C 
769132人目の素数さん:2013/01/20(日) 19:21:08.72
合格証明書の発行を申請しないでも合格の年月日を知る方法ないですか?
合格者登録はしてないです。
770132人目の素数さん:2013/01/24(木) 19:28:20.27
誰か女性の人、一緒に数学の勉強してくれませんか?
内容は別々でもいいんですが、ブログのIDとパスワードを共用で使って、
勉強の報告をして数学検定受けていきたい。

自分は少し勉強すれば準2級から2級くらいだと思いますが、
3月10日に2級を受けようと思っています。

よろしくお願いします。
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772132人目の素数さん:2013/01/29(火) 14:09:15.22
>>771
There's nothing in this thread except horses,deer,and pigs.
773132人目の素数さん:2013/01/29(火) 14:10:19.28
There's nothing in this thread except horses, deer, and pigs.
774132人目の素数さん:2013/01/29(火) 14:11:46.98
There's nothing except horses, deer, and pigs in this thread .
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776556:2013/02/07(木) 22:32:04.71
1ドル360円までは超円高

スレチすまんね。
777132人目の素数さん:2013/02/08(金) 18:36:58.66
明日から本気出す。
778132人目の素数さん:2013/02/08(金) 23:32:27.81
今回まだ申し込んでなくてフォームも見てないのですが、現在の学年を入力するのか検定日当日の学年を入力するのかどちらですか?
779132人目の素数さん:2013/02/09(土) 12:32:29.34
ふつう現在でしょ
留年する人もいるしw
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781778:2013/02/09(土) 18:22:38.80
>>779
ありがとうございます。
スポーツ系のエントリーが当日の年齢なもので混同してました(汗
782狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/09(土) 18:40:57.67
ワシかてそう願ってるがな。

ケケケ狢

>236 名前:132人目の素数さん :2013/02/05(火) 23:59:06.65
> そうは行きませんよ猫さん。
> 数学板は何度でも甦ります。
>
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784132人目の素数さん:2013/02/10(日) 14:23:35.64
検定日
第235回 4月14日(日) 午後


第238回 7月21日(日) 午後


第243回 11月2日(土) 午後


 
785132人目の素数さん:2013/03/07(木) 12:52:20.07
偽検ホームページ(www.suken.info)より

知財高裁の判決が出ました
 財団法人日本数学検定協会が田大進吉氏の登録商標「数検/数学検定」と
「日本数学検定協会」は無効であるとして
 特許庁に無効審判請求をしていました。
 これを請けて特許庁はこれらの商標登録は無効だとの審決をしていました。
 ところが、平成25年2月6日、知的財産高等裁判所は特許庁の審決を違法として取り消す判決を言い渡しました。
 これら2つの登録商標の商標権は田大進吉氏にあることが法的に認められたものです。



やっぱり揉めてたんだ。
786593:2013/03/07(木) 15:05:21.48
今回3級と5級まだ申し込んでいない。
息子にxとかyとかがわからないと言われたが、教え方がわからない。
787132人目の素数さん:2013/03/08(金) 10:42:52.72
>>786
息子さんいくつなん?
xとかyとかって、方程式の話か?

息子さんのその言い方は、移項とかの機械的操作がわからないとかいう話じゃなくて、そもそも方程式とは何かという話なんだろう。
方程式を導入からちゃんと教えたいなら、まず自分がかなりよく理解していないと厳しいぞ。
(スレチだな、すまねぇ)
788132人目の素数さん:2013/03/09(土) 14:45:21.63
受かる数検シリーズって問題難しすぎないか?
実際の検定試験では出ないレベルの問題が多い
様な気がする。
789132人目の素数さん:2013/03/10(日) 17:38:23.40
数学コーチャー取得したら塾講師になれるか?
790あのこうちやんは始皇帝だった:2013/03/10(日) 19:14:16.00
>>789

 テメ〜は、定職に就くのが先決だろがああああああああ!!!!!!!!!!

 無職のクソガキがあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!
791132人目の素数さん:2013/03/10(日) 21:28:36.76
このスレでもあぼーんが始まった
792786:2013/03/11(月) 00:30:55.48
>>787
子供は小5です。
まずxyがx×yであるとか何度言っても覚えられず、問題によってはそのままアルファベットを残したのが答えとか、算数ではしていないことが奇異に見えるのでしょうか。

とりあえず春休みに過去問を解きながらその都度説明するしかないかなと。
しかし自分が相似や合同の文章書くところで既にパニックで、子供の勉強を見る余裕もないという…
793132人目の素数さん:2013/03/11(月) 01:28:32.10
数学コーチャー取得したら塾講師になれるか?
794132人目の素数さん:2013/03/12(火) 17:35:47.58
そんなに塾講師なりたいなら塾を開けば良いと思うよ。
795132人目の素数さん:2013/03/12(火) 22:09:52.08
子供は頭が柔軟だから思い込みで硬直した人間では話が通じんぞ
796132人目の素数さん:2013/03/13(水) 10:56:29.25
数学検定vs数検→数検の勝訴

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1363134515/1
797132人目の素数さん:2013/03/13(水) 14:19:29.07
>>796
偽検が【数検】のロゴを使い続けられるってだけのことだろ。
コンテンツはもう実力不足過ぎて使い物にならないから、自然淘汰を待つだけ。
その間、情弱の数学教師だけが釣られつづけるwwww
798132人目の素数さん:2013/03/14(木) 09:44:24.61
でもまぎらわしいことにかわりがない
このスレにも2つの検定は別物としらずに書いているやつもいるしな
799132人目の素数さん:2013/03/14(木) 18:55:19.46
いいかげん文科省に介入してほしいね
怠慢じゃないのか
800132人目の素数さん:2013/03/14(木) 20:55:13.06
>>799
文科省が介入してもこの有様なんだよ。
以前文科省が協会に対し、数検の商標を高田元理事長から引き取れと言ったのだけど、結局不調に。
高田は数検の商標を持ち出して、偽検を作ってしまった。
801132人目の素数さん:2013/03/14(木) 22:19:57.23
そうなのか
受験にも使われる場合があるんだから、いいかげんきっちりすべきだろうに
802132人目の素数さん:2013/03/14(木) 22:21:18.18
数学コーチャー取得して塾講師になるぞ!
803132人目の素数さん:2013/03/17(日) 09:43:12.65
やめとけハゲ
804792:2013/04/14(日) 17:31:59.03
指数や移項、表面積などを全くわかってなかった様子で、5級一次落ちたっぽい。
y=2xと解答すべきところをy=x×2と書いて点半分貰えますか?
子供がもう受けないと言ってるので多分次は受けないと思います。
次は自分一人でも準2級を受けようか迷うのですが、高校の問題集を立ち読みしてもさっぱりわからず、やはり3ヶ月後は厳しいですかね。
805132人目の素数さん:2013/04/14(日) 21:06:22.53
>>804
当方数検2級程度の分際だけれども・・・
受けたとき準2級は半分程度は冗談抜きで中3でよくでる三角形の相似の証明とかだったんで、
準2の範囲(高1)が分からなくても半分はいけると思います

5級の1次でy=2xと書いたそうですが、
5級は中学校1年レベルなので「×」を省略したか、というところは見られると思います。
806132人目の素数さん:2013/04/14(日) 21:17:03.39
>>804
一級だったら、間違いなく「y=2x」も「y=x×2」も正解だけどねー
807132人目の素数さん:2013/04/14(日) 21:45:25.25
今日2級受けてきた
2次の円周上の点を結ぶ直線の数の問題あったじゃん?(選択問題の(5))
あれの(2)っていくつになった?
808804:2013/04/14(日) 23:06:39.44
>>805-806
レスありがとうございます。
その問題は減点して暇な時にでも答え合わせしてみます。
3級と5級の二次の問題用紙を見比べたところ、同じような問題の数値違いが数問あったぐらいなので、1つ上の準2級もそれほど難しくないとは推測してますが、全く解き方がわからないのも勿体ないので少し勉強してみようかと思います。
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810132人目の素数さん:2013/04/15(月) 23:13:28.14
>807
6通りにしてみたんだけど...
811132人目の素数さん:2013/04/15(月) 23:19:49.82
>>810
嘘、13通りにしたんだが
812132人目の素数さん:2013/04/15(月) 23:22:24.59
>>810
連レスごめん 選択問題どれにした?
813132人目の素数さん:2013/04/17(水) 22:12:28.86
だれか、一級の答え合わせやろうぜ

問題1 (1+x+y+z)(1−x−y−z+xy+yz+zx−xyz)
問題2 4.73×10^12
問題3 2^4×13×17
問題4@ 39/40
問題4A y=(39/160)x+121/80
問題5@ (3/4)π
問題5A (−1/4)π
問題6 3/4
問題7 (2^7×7)/(3^2×5)
814132人目の素数さん:2013/04/17(水) 22:19:57.62
問題6 (2/9)π

の間違い
815132人目の素数さん:2013/04/18(木) 01:21:44.81
問題1 (1+x+y+z)(1−x)(1−y)(1−z)
問題2 4.73×10^12
問題3 3536
問題4@ 39/40
問題4A y=(39/20)x−19/10
問題5@ (3/4)π
問題5A (−1/4)π
問題6 log2
問題7 4/5
816132人目の素数さん:2013/04/18(木) 09:03:51.55
問題6の解き方を教えてくだしあ
817132人目の素数さん:2013/04/18(木) 10:44:44.11
1/(1-x)=1+x+x^2+x^3+・・・x^(n-1)+x^n+・・・
両辺積分して
-log(1-x)=x+(1/2)x^2+(1/3)x^3+・・・(1/n)x^n+・・・
あとはx=1/2放り込むだけ
818132人目の素数さん:2013/04/18(木) 11:00:53.36
>>817
thx
819132人目の素数さん:2013/04/19(金) 14:51:32.91
行列式はマイナス320じゃないか?
820132人目の素数さん:2013/04/19(金) 19:11:13.79
行列式って難しいんだな
スマソ
821132人目の素数さん:2013/04/19(金) 23:28:05.51
今回って何かと難しくない?
一次変換や空間ベクトルの易しい点取り問題が無かったり
因数分解は方針を誤ったら即死だし、微分方程式が無かったりして
死亡しました。前回の方が明らかに取り組みやすかった。
822132人目の素数さん:2013/04/20(土) 08:30:57.12
問題5の解き方教えてください
823132人目の素数さん:2013/04/20(土) 22:19:32.37
今回の解答と解法は全部ここにある
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1333762793/164-165
824132人目の素数さん:2013/04/21(日) 07:30:43.72
サンクス
825132人目の素数さん:2013/04/24(水) 00:17:21.34
成績優秀な人は、ほとんどが人格優良かと思ったけど、向こうのスレで
それが見事に崩された。こういうケースは稀だけど、将来は日本を引っ張るだけの
超絶優秀な頭脳の持ち主だけに残念だ。
826132人目の素数さん:2013/04/25(木) 12:32:03.67
そろそろこっち埋めようぜ。

埋めネタひとつ投下。
だれかこの解説講座行くひといない?
http://www.su-gaku.net/gakushu/lecture/index.html
5000円だけどww
827132人目の素数さん:2013/04/25(木) 17:26:34.30
高い
828132人目の素数さん:2013/04/26(金) 09:39:41.50
だな。
829792:2013/04/26(金) 12:34:15.53
直角三角形の合同条件をすっかり忘れていて、3級2次の点数足りるかあやしいorz

>>826
遠い。
830132人目の素数さん:2013/04/26(金) 14:07:05.51
>>829
乙でした
831132人目の素数さん:2013/05/06(月) 21:22:39.28
だれか合格報告ない?
832132人目の素数さん:2013/05/15(水) 20:07:18.04
もうすぐ次の受験ですよ
833132人目の素数さん:2013/05/16(木) 12:01:28.17
まだあと2ヶ月あるやん (・3・)〜♪
834132人目の素数さん:2013/05/16(木) 18:10:02.84
そう余裕こいてるから落ちるんだぞ
835132人目の素数さん:2013/05/16(木) 19:29:32.70
余裕こいて申込日過ぎてたことならあるわ
836132人目の素数さん:2013/05/17(金) 14:37:05.44
1級2次合格だけど1次は全滅
うれしいけど先が思いやられます
837132人目の素数さん:2013/05/17(金) 22:50:43.55
>>836
あー、1次はきついよな。乙でした。
今回平均点どのくらい行った?
838132人目の素数さん:2013/05/17(金) 23:53:04.81
839132人目の素数さん:2013/05/30(木) 22:51:31.52
いまも学校とかで数検受けさせたりしてるん?
840132人目の素数さん:2013/05/30(木) 23:05:07.90
昔は学校とかで数検受けさせたりしてたん?
841132人目の素数さん:2013/05/31(金) 17:59:09.47
子供が通う中学校、英検と漢検は希望者が受検してたが、数学検定はきいたことがないな。
個人受検で、県内1ヶ所で会議室1室か2室しか使わないぐらいににしか受検者いないしなぁ。
842132人目の素数さん:2013/06/01(土) 16:57:31.07
受験者数が一桁少ないからねw
843132人目の素数さん:2013/06/05(水) 20:56:18.60
(´・ω・`) 補助線むずかしいお…
844132人目の素数さん:2013/06/14(金) 22:02:25.18
今年段位どうなるかな。
また休止?
845132人目の素数さん:2013/06/16(日) 01:28:30.33
|ω・)っ
846132人目の素数さん:2013/06/19(水) 10:14:52.24
バカ、タコ、糞、ウンコ、いぼ痔、インキン田虫、・痴呆・白痴。
神経症、人格障害、ナルシスト、包茎、朝鮮人、シナチク、
トラブルメーカー、サディスト、同和、部落民、ゴキブリ、
病原菌、ホモ、オカマ、レイシスト、共産党、エイズ菌、ワキガ、
基地外、左翼、ナチス主義者、KKK、たかり、ニキビ、ペスト菌、
ウジ虫、変態、スケベ、ストーカー、変質者、チンカス、
戸塚宏は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ アデノウィルス・O157・カメムシ
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・汲み取り式便所・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
847132人目の素数さん:2013/06/19(水) 10:16:12.17
バカ、タコ、糞、ウンコゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・汲み取り式便所・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・無資格・低収入・知的障害者・低学歴・くされまんこ
鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ。居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ
848132人目の素数さん:2013/07/01(月) 13:10:09.87
>ヮ<
849132人目の素数さん:2013/07/13(土) 13:01:31.44
数検もうすぐだ.......
850132人目の素数さん:2013/07/15(月) 09:28:03.95
みんな、がんばってネ (´・ω・`)
851132人目の素数さん:2013/07/16(火) 23:16:04.32
数学出来る人からすると難易度低すぎるんだろうけれど
数学が足引っ張って浪人した私にとっては楽しさを知るきっかけになってよかったな
数学をじっくりまたすることができた
852132人目の素数さん:2013/07/18(木) 09:19:30.91
>>851
数学楽しめるようになってよかったな。
ようこそ。

数学検定けっして簡単すぎじゃないぞ。
数学教師でも、うっかりすると準1危ないしな。
853132人目の素数さん:2013/07/21(日) 07:38:52.92
めんどくせー。行きたくない。
今回全然勉強できてねえ。
854132人目の素数さん:2013/07/21(日) 15:52:13.66
1級1次やや易化なのかな?
855132人目の素数さん:2013/07/21(日) 16:43:31.70
1. x=1/6,(-1±√3)/2
2. @17個 A5個
3. ギブアップ
4. √10倍
5. @λ=3.5の列の5行目から下を全て足すのが正解らしい。試験中に分からずギブアップ
  Aギブアップ 
6. (n+1)(n+2)/2 (第4項までひたすら出して、予想。疲れた。)
7. y=e^x/(e^x+1) 正解これだけかな?もう一つありそうで気持ち悪いです。
856132人目の素数さん:2013/07/21(日) 16:49:29.45
上は。1級1次の回答です。
あまり自信ありません。
修正あったらお願いします。
問題4をやって気が付いたのですが、【一次変換後の面積が|行列式|倍になる】と
いう法則は、2×2行列までに限る話なんでしょうか?

ゴリゴリ計算して、一次変換後の三角形の面積出したら(√30)/2であり、
もとの√10倍となってしまったもので。
この行列の行列式は-3であり、もとの3倍にならなかったのが気持ち悪いです。
857132人目の素数さん:2013/07/21(日) 16:49:39.29
2級の解答はどうなりましたか?
858132人目の素数さん:2013/07/21(日) 16:57:42.32
自分も855氏と同じことが気になる。いつもより難度が低い微分方程式
だったので、しっかり取りたいところ。
7番は変数分離した後の絶対値記号の処理どうするんだろう?
バリバリの数学科の人がいたら教えて下さい。
859132人目の素数さん:2013/07/21(日) 17:50:36.57
准一受けたやつ誰かいない?
解答頼む
860132人目の素数さん:2013/07/21(日) 18:01:10.46
2級 1次
1 x^3+8y^3
2 (x+3y)^3
3 13−2√42
4 −√5/2
5 10
6 2個
7 (8−√13)/3<k<(8+√13)
8 −1/2
9 4
10 a=26 b=−8
11 1
12 (x-1)^2+(y-3)^2=2
13 36
14 @1/2 A−8
15 @3x^2/2+x+C(Cは積分定数) A−5/2

自信ないんで訂正あればよろ
861132人目の素数さん:2013/07/21(日) 21:32:47.36
今回盛り上がりに欠けるのは何故?
いつも終了日は祭りに近い状態になるのに。
862132人目の素数さん:2013/07/21(日) 22:58:22.46
二級二次なに選びました?
俺は2,4,5選びました!
863132人目の素数さん:2013/07/22(月) 00:20:48.72
1級は3番5番を捨てて、他を絶対に正解するという感じで慎重に行けば
合格しやすい回かもしれない。
他の人も出来具合や講評お願いします。
864132人目の素数さん:2013/07/22(月) 00:38:49.04
>>858
絶対値を外すとプラマイで2つが出るが、初期条件を満たすのはひとつだけ。
865132人目の素数さん:2013/07/22(月) 00:42:00.02
>>864
ありがとうございます。
ということは、7番は855氏の書いた答えのみで正解ですか?
866132人目の素数さん:2013/07/22(月) 00:56:02.12
>>865
その答えだけで正解ですね。

問2は12を法として解けば良いような気がしたんだが…早合点だったかな。
867132人目の素数さん:2013/07/22(月) 04:50:26.36
1級1次は偶数問しか期待できない
2は17と5、4は2√10、6は(n+1)(n+2)/2でよい?
868132人目の素数さん:2013/07/22(月) 05:56:38.81
2は、複素数の偏角(0から2πまでにまとめる)が何種類できるかで考えれば良いので
それで良さそうです。
Aは12種類、Bは10種類の偏角ができ、5個が共通する偏角…Aの答えなので
偏角の和集合は12+10-5=17個(@の答え)としました。

4番は、もとの三角形OABの面積は1/2√(2×2-1^2)=√3/2
一次変換後の点の座標はC(2,-1,-1) D(3,-1,1)なので
|OC|^2=6 |OD|^2=11 内積OC・OD=6から
三角形OCD= 1/2√(6×11-6^2)=√30/2 から
もとの三角形OABの√10倍となりました。

867氏は2√10倍としているので、ちょっと心配です。

6番は、ひたすら3回微分までゴリゴリ計算して、予測したらその答えに
なったので良さそうですね。この問題が一番時間がかかりました。
869132人目の素数さん:2013/07/22(月) 06:08:34.17
ありがとうございます。
4はケアレスミスです。
前回の全滅より進歩ですが、まだまだです。
870132人目の素数さん:2013/07/22(月) 07:18:17.82
1級1次

問題3. 行列式が (1+x+1/x)^3 で、
余因子でゴリゴリ計算したら一つ約分できて
もともとのと似たような行列になった。

問題6. 1/(1-x) = Σx^n の項別微分で出る。

問題5-1はk>10の値が与えられていないから
1-Σ(k=0〜3の値) で計算するのが正しいんじゃないかな。
Σ(k=4〜10)でも四捨五入したら同じ値になるけど。
5-2 はλ=6の値を使う?
871132人目の素数さん:2013/07/22(月) 09:45:37.54
2級の2次の解答どうなりましたか?

選択私は2、3、4選びました
872132人目の素数さん:2013/07/22(月) 10:34:59.03
2級初受験の人です。

1次はまずまず。5番で同じものを含む順列の適用を忘れたおバカさんやってしまいましたが(^^;
あと >>860 さんの回答と違ったのは、

問題7 (8−2√13)<k<(8+2√13) になってしまった(^^; 判別式の方程式を解くときに間違えたか?
問題13 これは >>360 さんと同じ36を書いたが、等比数列なのでたぶんー36も必要じゃないかと思うorz
問題15 A-7/2 (※計算違いの可能性あり)

2次は爆死。
選択問題、ほぼ完答だったのは問題3のみ。問題1はP=4以外に答えを見つけられなくて選択せず、
問題4は(1)だけかな。問題2、問題5は苦手範囲だったので、とりあえず答えを書いた問題5が
どっちか一つ合っているかどうか。
問題6、C=180-(A+B)に置き換えて計算しようとしたが計算量が膨大すぎて。。。結局白紙。
問題7、これは多分できたと思う。

全体的に2次は難しかった気がするが、これは現役の受験生ではない私の問題に対する慣れの問題なのかも。

次頑張ります。
873132人目の素数さん:2013/07/22(月) 21:44:51.50
準一級落ちたっぽいな

一次でしくじったぜ
874132人目の素数さん:2013/07/22(月) 22:41:30.77
>>870
行列式は (1+x+x^2)^3/x^3で一致しました。
余因子展開をすれば、逆行列はこうなりました。
(例えばこういうところに貼って下さい)
ttp://www.fukudat.net/texcrop/

$$
\frac{x}{(1+x+x^2)^2}
\left( \begin{array}{ccc}
-x & 1+x & x(1+x) \\
x(1+x) & -x & 1+x \\
1+x & x(1+x)& -x
\end{array} \right)
$$
875132人目の素数さん:2013/07/23(火) 02:53:47.38
テフ懐かしいですね。
1級転記ミスが無ければようやく合格できそう。
今回は、最近で一番取り組みやすかった感じがしました。
876132人目の素数さん:2013/07/23(火) 06:22:26.35
1級1次1番
1/6は、順に分数を試して見つけるしかないですか?
877132人目の素数さん:2013/07/23(火) 08:33:52.92
>>876
整数係数の多項式が整数係数の一次式を因数に持つ場合、
つまり有理数を代入してゼロになる場合、その有理数は

±(定数項の約数)/(最高次係数の約数)

と表されるから、試すべきは
x=±1、±1/2、±1/3、±1/4、±1/6、±1/12

後はこの問題が1級の問題であることから、
±1、±1/2よりは±1/4、±1/6あたりに
ありそうだと目星を付けて代入していく。
878132人目の素数さん:2013/07/23(火) 08:43:12.21
よく分かりました。ありがとうございました。
879132人目の素数さん:2013/07/23(火) 18:39:39.69
>>877
最後の3行がプロっぽくてカコイイ。
自分は、±1/4まで代入しても0にならなかったので罠か?
と思いました。1/6を代入して0になったとき、ヨッシャーってなりました。
あと、三次方程式は最高3つしか解を持たないので、微分してグラフの
概形を描いて目星をつける方法もありますね。
880132人目の素数さん:2013/07/24(水) 09:04:43.09
2級受験したけど、問題集よりずっと難しいじゃないか!
881872:2013/07/24(水) 14:02:15.49
>>880

私もそれは感じました。
一応、学研が出している問題集をほぼ1周させたのですが、
1次は想定どおりでしたが2次がここまで難しいとは思いませんでした。
準2級の時は問題集1周で一発合格だったんで、
今回は合格ラインには届かないだろうけど、半分位は
取れると思っていたらこの有様でしてorz
882132人目の素数さん:2013/07/26(金) 16:13:52.33
前回受けた準2級が1次15分2次30分で終わって合格したから
なーんだ簡単と思ったら...これは落ちたか、も...
883132人目の素数さん:2013/08/01(木) 10:14:56.12
公式に解答出たな
884132人目の素数さん:2013/08/03(土) 14:36:34.19
初めて1級受けたんですけど2次の採点基準ってけっこう厳しいですか?
885132人目の素数さん:2013/08/03(土) 15:42:49.78
普通だと思う
危ないかなと思ってたらぎりぎりで受かってた。
886132人目の素数さん:2013/08/05(月) 12:52:03.32
受けてみたいけどもう大学生なんだよな…
887132人目の素数さん:2013/08/05(月) 15:13:55.81
>>886
どの階級に興味ある?
2級より下だと、中高生の比率が多くなると思うが。
888132人目の素数さん:2013/08/05(月) 20:37:24.57
合格発表って6日?8日?
889132人目の素数さん:2013/08/05(月) 22:52:03.01
>>888
8日11時にネットで見れるって言ってた
890132人目の素数さん:2013/08/06(火) 10:21:01.06
合格発表が待ちきれない。
かなりギリギリなんだが。
問題用紙どっかいったから、自己採点もできずにgkbr
891132人目の素数さん:2013/08/08(木) 11:11:54.28
準1級 2次だけ受かってた
892132人目の素数さん:2013/08/08(木) 15:35:23.24
>>887
亀で申し訳ないが準1級か1級らへん
893882:2013/08/11(日) 00:43:20.15
2次だけ落ちました...残念
894132人目の素数さん:2013/08/14(水) 21:34:12.83
いま1級と準1の最年少って何才なん?
895132人目の素数さん:2013/08/15(木) 07:11:12.82
1級合格最年少は15歳。
896132人目の素数さん:2013/08/15(木) 09:44:54.93
準1は13歳みたいだね。
897132人目の素数さん:2013/08/19(月) 21:42:01.01
20代と60代の、ニート・無職の、女性恐怖症の、頭デッカチの虚弱児・ひ弱の、関西の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキども!
 
 死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
898 ◆OKARz9PHKE :2013/08/21(水) 12:34:25.23
>>895
それ見たことある気がするけど、ソース喪失してしまった。
学校通信のようなものだった気がするけど…
だれか知らない?
(亀レスすみません)
899132人目の素数さん:2013/08/21(水) 20:31:14.42
まだ、合格通知が来ないんだけど・・・(ネットで合格したのは確認済み)
もう、郵送で着いた人いるのかなぁ?
900132人目の素数さん:2013/08/22(木) 11:37:35.50
>>899
昨日届いた @青森
901 ◆OKARz9PHKE :2013/08/30(金) 17:58:24.24
人いねーw
902132人目の素数さん:2013/08/31(土) 17:37:06.88
先週あたり届いた。2級二次合格だった。
903132人目の素数さん:2013/08/31(土) 21:51:26.16
20代と60代の、ニート・無職の、女性恐怖症の、頭デッカチの虚弱児・ひ弱の、関西の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキども!
 
 死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
904132人目の素数さん:2013/09/01(日) 04:59:47.35
東工大2年生なんだけどスレの流れみると1級はキツそうね

小学生の頃に4級とったのが最後だから準一からやろうかなぁ
905132人目の素数さん:2013/09/01(日) 08:23:30.99
>>904
準1は数VCだから、東工大に受かるならば落掌だと思うよ。
1級は大学教養以上だよね。
906132人目の素数さん:2013/09/01(日) 08:24:24.17
楽勝><
907132人目の素数さん:2013/09/01(日) 17:18:31.93
>>905
うーむ
それだと受かった時嬉しくなさそう

やっぱり1級受けるわ
爆死してくる

それはそうと、sage進行なんですか?
sageてる人とsageてない人が半々くらいでどうしたらいいのかわからないにゃ
908132人目の素数さん:2013/09/01(日) 17:19:02.46
わからないんや
909132人目の素数さん:2013/09/03(火) 18:52:03.39
>>907
でもとりあえず、準1とっときなよ。
910 ◆OKARz9PHKE :2013/09/04(水) 00:24:29.92
>>907
1級にしときなよ。
大学2年生なら、出題範囲は網羅できてるし、準1級は余裕すぎるだろう。
1級はちょっと特殊だから、絶対合格できるとは言わんけど。
911132人目の素数さん:2013/09/05(木) 13:23:20.08
あんた大学生か。こういう掲示板って嫌な奴、いやな書き込みするのが
おおいからなるべくこないほうがいいよ。
912132人目の素数さん:2013/09/05(木) 13:27:32.15
そうだね〜♪
913132人目の素数さん:2013/09/05(木) 23:06:21.36
>>911
小6から入り浸ってるし大丈夫だ

淳一か一級かは、問題集やってみて決めるつもりです
914132人目の素数さん:2013/09/06(金) 22:36:05.45
>>913.
嫌な奴。
915132人目の素数さん:2013/09/07(土) 01:34:17.66
やーん
916132人目の素数さん:2013/09/07(土) 06:43:02.29
くっさ
917132人目の素数さん:2013/09/11(水) 20:44:45.76
>>916
VIPからきたのかな?^^
918132人目の素数さん:2013/09/11(水) 22:00:48.73
前回準一受けた時、幼稚園生か小学生低学年くらいの男の子が受けてた。
数学は、天才がいると、改めて思った。
919132人目の素数さん:2013/09/27(金) 10:33:13.82
合格してないんだから別に天才じゃないだろ…
920132人目の素数さん:2013/09/28(土) 10:05:53.14
合格してないんか…
921132人目の素数さん:2013/09/28(土) 18:05:11.73
だから最年少は中1だって
1級は高1
922132人目の素数さん:2013/09/28(土) 18:08:15.43
ちなみに新聞に載ってた
海陽と佐賀大附属の中1二人
もう半年前だから更新されたかもしれんが
923 ◆OKARz9PHKE :2013/10/01(火) 22:44:39.37
みんな11月の検定受けるん?
(私は都合でパスします)
924132人目の素数さん:2013/10/02(水) 16:41:40.44
受けるけど、会場の場所の連絡がまだ来ないんだけど普通そうなの??
希望地域だけ選んで申し込んで決済も済ませてあるので受験票待ってればいいのかな
今までは学校で受けられたのでよく分からない…
925132人目の素数さん:2013/10/02(水) 21:12:55.40
半月前くらいに来るよ。
926132人目の素数さん:2013/10/02(水) 21:54:19.27
>>925
ありがとうございます
じゃあ待ってればいいですね
927132人目の素数さん:2013/10/10(木) 22:49:45.80
今度のMathMath+に、結城浩のインタビュー載るらしいね。
928132人目の素数さん:2013/10/10(木) 23:07:28.65
>>927
その人の本の感想を聞かせて
929927:2013/10/11(金) 21:25:09.42
>>928
数学関係でいえば、数学ガールかな。
私はちらっと立ち読みしただけだけど、発見的な視点で読み物としてはよさそうに思った。

私が持ってるのは不思議の国のアリス、暗号理論の訳本だからあまり関係ない…
930132人目の素数さん:2013/10/11(金) 23:17:30.61
>>929
それだったらちょっと読んでみよう。
931132人目の素数さん:2013/10/13(日) 04:49:42.57
 数学検定会場で見られる光景

「会場へは公共交通機関を御利用ください」→ 車での来場者で会場前大渋滞
「会場は土足厳禁です」→ 靴のまま上り込む者多数発生
「上履きは準備していないので、各自スリッパなどを持参ください→ 「スリッパありませんか?」と係員に尋ねる者大量発生
932132人目の素数さん:2013/10/14(月) 09:17:57.61
>>931
そんな光景見たことないよw
どこの未開の地だよ
933壊の国の狢 ◆ghclfYsc82 :2013/10/14(月) 10:51:25.32
某匿名掲示板で見られる光景

「同じ内容の投稿がないかどうか・・」→アホがマルチばっかし
「数学に直接関係のない話題は・・・」→アホの話題は常にそんなの
「問題のジャンルも付記すると・・・」→アホは常に無視するだけ

そやし馬鹿板は未開の地そのものなんだよサ。まあワシかてしてるんや
けんどナ。

ケケケ狢
934132人目の素数さん:2013/10/17(木) 09:45:50.59
11月2日受験だけどまだ届かない。もうすぐ届くかな?
935132人目の素数さん:2013/10/18(金) 11:14:13.27
ホームページ見たら、一週間前を目安に発送するって。
5日前に届いてなかったら連絡してくれと。
936132人目の素数さん:2013/10/19(土) 03:47:45.33
 11月2日?
 公式サイトによると、11月9日だと思うんだけど・・。
http://www.suken.info/schedule.html
 
 それにしても、申込は、めっちゃ面倒でしたよ。
http://www.suken.info/procedures.html
 前みたいに、書店やWEBでの申し込み出来るように戻してほしいよ。
 
 また、今まで気づかなかったけど、
「教育的配慮として、50%程度以上の得点で準級の合格証を授与し、正規の階級(○級)への挑戦を促します」と書いてあるね。
 準級ではなく、正真正銘の合格を勝ち取りたいです。
937132人目の素数さん:2013/10/19(土) 09:42:31.02
>>936
それは偽検じゃ
938132人目の素数さん:2013/10/19(土) 11:45:46.81
数学検定は分裂したらしいです。
上記は株式会社のほう。
財団法人はこちら
ttp://www.su-gaku.net/exam/schedule/index.php
939132人目の素数さん:2013/10/20(日) 04:02:19.85
 うーむ、>>936はネタで言っている気がする。
940132人目の素数さん:2013/10/20(日) 22:11:09.86
そうか?????
941132人目の素数さん:2013/10/22(火) 21:16:08.83
今日受検票来た。
942132人目の素数さん:2013/10/23(水) 03:36:05.15
ウチにも来ました。
次に来るのは不合格通知www Orz
943132人目の素数さん:2013/10/24(木) 00:37:45.18
>>942
ドンマイ ☆(ゝω・)v キュピ
944132人目の素数さん:2013/10/27(日) 09:43:17.02
4月に受けてみようと思います。
10年以上前に3級受けて落ちました。
また落ちたら嫌なので、4級か5級くらいから始めたらいいですか?
945132人目の素数さん:2013/10/27(日) 22:14:56.35
>>944
まだ半年近くあるから、とりあえず3級目指してみたら?
階級を下げるのは、もう少しあとでも遅くない。
基礎を進めれば、4級の範囲の勉強にもなるんじゃないかな。
946132人目の素数さん:2013/10/28(月) 17:50:19.97
受験会場が遠すぎる…
前回はすぐ近くだったのに…
@神奈川県民
947132人目の素数さん:2013/10/30(水) 04:33:06.25
 ウチにも届いたっす。
 ただ、会場@僻地さいたま(ww)への経路が地図に幾つか書かれてたけど、
その一つには、地元では有名な風俗街を通るルートも。

 初めてこの街に来る親子連れが、うっかりその道を通り、 
「パパー、ここスーパー銭湯なの?入浴料2万円だって!高いねー。きっと立派なお風呂なんだから入ってみようよ!」とか言われてら、どう答えるのでしょうか。
948132人目の素数さん:2013/10/30(水) 10:03:24.51
そういう点が数検って英検と比べると洗練されてないよね

前回一次のみ合格だったんだけど、一次免除のために一次合格証の原本を
試験当日に持参するとかありえない
なんて原始的なんだ
949132人目の素数さん:2013/10/30(水) 15:10:21.64
>>947
西川口?
950132人目の素数さん:2013/10/31(木) 03:57:16.67
>>949 
 埼玉県での会場を見たところ川口は含まれてない。
 よって、旧大宮市のことと思われます。
 大宮駅のそばには、地元では有名な「大宮城」という天下の名城もあるんですよw
 どんなお姫様がいるかは知りませんが。
 
>>948
 百歩譲って申込時ならまだしも、当日持参は噴飯ものですな。
 そもそも受験者のデータ管理しとけば、合格証原本の提示・申込時の写し提出って不要な気が。
 
951132人目の素数さん:2013/11/02(土) 00:19:14.20
検定日は今日?
952132人目の素数さん:2013/11/02(土) 03:19:11.85
受験票なくした・・
職場のどっかで落としたっぽいけど広いー。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032428175
電話したけど平日9時30分からだけかな・・?

会場も席もメモしてなかった。
けど会場は把握
http://www.su-gaku.net/application/01_private/10_kaijyou/index.php

写真や筆記道具などだけ用意して、会場に早めに行って本人確認できれば受けられるかな・・・・・・
953132人目の素数さん:2013/11/02(土) 03:35:58.36
 そう、本日検定日。
 分からない問題があっても途中退出などせず、試験官が「止めてください」と言うまで答案に向かいましょう。
 日本人は諦めることを美学とするが、各種試験に関しては中国人や韓国人のようになりましょう。
 最後の最後まで醜く悪あがきするのを忘れてはいかんで!
954132人目の素数さん:2013/11/02(土) 04:03:40.07
2級の開始時間を教えてくれー
全国同時かな?
9時30分に電話つながらなければ開始1時間前に行って相談してみる。
そうだ、コンビニでの青い領収書はあるからそれも持っていく。
955132人目の素数さん:2013/11/02(土) 04:27:59.25
私の会場@埼玉県では、二級13時半スタートです。
956132人目の素数さん:2013/11/02(土) 04:29:20.93
すべての階級が13時50分からっぽいですね
http://www5a.biglobe.ne.jp/~anytime/suken/index.html

土日だから電話つながらないかもしれないので、
1時間くらい早くいきます
http://www.su-gaku.net/zaidan/index.php
957132人目の素数さん:2013/11/02(土) 04:31:37.16
>>955
ありがとー
958132人目の素数さん:2013/11/02(土) 09:06:51.81
コツは捨て問を見極めることだよねっ
959132人目の素数さん:2013/11/02(土) 09:40:54.95
今回は二次だけの受験です。
必須問題は楽なんですけど、選択問題で、図形(ベクトル、三角関数)が出てくると辛いんです。
今回は、図形関係が出ないことを願う。
960132人目の素数さん:2013/11/02(土) 10:20:58.15
まだ合格証必要なんだw このペーパーレスの時代にw
しかも原本持ってこさせるって、リスクでかすぎる。
協会側の管理体制がしょぼいって告白しているようなものだね。

広報活動の不足、受験ルートもしかり。
伸び悩みの原因しっかり自分らで研究しないから、いつまでたっても”自称3大検定”とかはずかしいこと言えるんだろうね
961132人目の素数さん:2013/11/02(土) 11:28:58.23
>>960
まだ三大検定って言ってる?
ソース見つからん。
あれは偽検立ち上げた高田が言ってただけだと思ったが…
962132人目の素数さん:2013/11/02(土) 16:49:57.19
みなさん、どうでした?
僕は、もうだめでしたw
963132人目の素数さん:2013/11/02(土) 17:05:26.75
僕もだめでした。
1級1次できた人、解答アップしてくださいませw
964132人目の素数さん:2013/11/02(土) 17:13:52.02
一次の行列のn乗はジョルダン標準形の問題でいいんかねー
965132人目の素数さん:2013/11/02(土) 18:15:16.64
二級受けた奴いたら、1次の回答教えて欲しい
966132人目の素数さん:2013/11/02(土) 18:54:24.11
2級1次落ちたか落ちてないかぎりぎりだと思うけどそれでよければ。
(1)27x^3+27x^2*y+9x*y^2+y^3
(2)(x-y/4)(x^2+xy/4+y^2/16)
(3)6
(4)-5√29/29 (有利化しなくていいんだっけ?)
(5)1260通り
(6)7個
(7)-1/2≦k≦1
(8)1/5
(9)7/2
(10)a=1/10 b=17/10
(11)logの計算勉強不足だった。log(4)192/4とか書いた
(12)図を書いて考えたけど、円の中心のy座標も接線と同じ5? 空欄
(13)60
(14)@内積の公式忘れたと思ったけど|a||b|cosθで合ってた。
計算方法は三平方みたいにする?答えは5√5θと書いてみた
A(4+3√3)/10 加法定理使ったけど。2/5+3√3/10と書くべきだったか。
(15)@(2/3)x^3+(1/2)x^2+c
A1/6
967132人目の素数さん:2013/11/02(土) 18:56:56.74
てか(1)間違えた。3乗か。やばい。
968132人目の素数さん:2013/11/02(土) 18:57:35.67
あ、いいんだ。失礼。
969132人目の素数さん:2013/11/02(土) 19:00:41.37
このスレ埋まったら、続きはこちらで。

【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1333762793/
970132人目の素数さん:2013/11/02(土) 19:01:14.60
2級2次試験の方はどうでした?
どうでしたと言っても、記述式なので、微妙かもしれませんが。
ちなみに、僕は、1,2,3を選択しました。
971132人目の素数さん:2013/11/02(土) 19:09:22.89
1級1次自信ないがこんな感じ

1. 19
2. (1±√2)+(1±√2)i
3. -6DX
4. @ -1/3 A 1/5
5. @ 0,-1 A (-1)^n[0 1 -1; 0 3 -3; 0 2 -2]
6. 49.3%
7. -e^2x+3xe^2x+x

計算ミスは怖いが比較的解き易かったかと
972132人目の素数さん:2013/11/02(土) 21:03:29.47
>>970
落ちてると思うけどただの参考に。
自分も1.2.3。
1 (1)xのとり得る範囲を無視したかも。S=-14x^2+84xとか書いた。
(2)xの範囲x<14/3、式がわからなかったので代入していったらxが2と4のときSが112で、
3のとき126だったので、xが3のとき最大でh=14-3xに代入してh=5。
最小値を書くことは今問題見て気付いたけど、限りなく0に近いとき?(問題から見るに存在しないのかな?)

2 急いでやったけど、pとqが495/1001になって、pが約556/1001(自分は少し計算間違えたかも)で、
p>q=rと書いた。

3 Xを展開して式整理するとa^2+b^2+c^2+2ab+2ac+2bc
よって、X>Y

Z-X=2a^2+2b^2+2c^2+2ab+2ac+2bcなので、Xより大きい。(って書いたけど、
Z-X>0を示さなきゃいけなくて、2ab+2ac+2bcが負かもしれなくて、
この式が正になることを示さなければいけなかったかも。)
Z>X>Y 部分点かな。

6 あまりできなかった。
3つの()のうち、2つをかけて=0にして、連立方程式にしたりしたけど。少しだけ部分点かな。

7 (1)y=-x^2-2x+3で、y'=-2x-2 xが0のときの傾きは-2 X=0のときy=3より、
y=-2x+3
(2)ℓ=-2x+3
接線を積分したのから放物線を積分したのを引く。
答えは7/12になった。
973132人目の素数さん:2013/11/02(土) 21:07:01.22
準1級の1次お願いします
974132人目の素数さん:2013/11/02(土) 21:07:18.72
1の(2)は微分して、解が0になるとき傾きが0になって最大になるので、
y'=-28x+84=0で、x=3ってことか。
975132人目の素数さん:2013/11/02(土) 21:19:22.75
>>966
ありがとうございます
たぶんですが
(6)は1,2,3,4,6,8,9,10の8個ではないでしょうか
あと
(11)は
log(2)12-(log(2)9/log(2)4)とおいて計算して
2ではないでしょうか
あと
(14)の@は
a・b=(a1・b1)+(a2・b2)=−2
Aは
cosθ=-2/5√5
=-2√5/25
だと思います
976132人目の素数さん:2013/11/02(土) 22:07:27.60
>>972さんと全然違う...どうしようか
今日受けに行ったら原本持ってたのが見えたのか
2次落ちって笑われてかなりショックだった
まー事実だからしゃーないかっ次いこー
977132人目の素数さん:2013/11/02(土) 22:07:55.21
こちらは1級1次こんな感じになった
1. 19
2. (1±√2)+(1±√2)i
3. -6DX
4. @ -1/3 A 2/15
5. @ 0(2重根),-1 A (-1)^n[0 1 -1; 0 3 -3; 0 2 -2]
6. 66.8%
7. -2e^2x+4xe^2x+x+1
978132人目の素数さん:2013/11/02(土) 22:09:14.38
お願いだから入り口に、どの級がどの教室で受けられるのかを
ホワイトボードかなんかに書いて貼っといてほしい
同じ級なのに二教室以上にまたがるときは、受験番号も

こんなひどい会場は初めてだよ
979971:2013/11/03(日) 00:35:04.17
>>977
tanのマクローリンと正規分布の範囲ミスってた…
977が完答でよさそうですね
980132人目の素数さん:2013/11/03(日) 00:54:50.77
>>977
1と2と5@と6と7は同じです。
5Aで
nが偶数の場合、A^2=・
nが奇数の場合、-A^2=・
(・には正しい成分がそれぞれ書かれています)
と書いたら減点されてしまいますかね?
あと、2は複号同順と書いてしまいましたが、減点されてしまいますかね?
981132人目の素数さん:2013/11/03(日) 00:57:27.03
本当は(-1)^nとするべきところを、偶奇で場合分けしてしまったのが悔やまれます。
一応nで表せとは書かれていないので何とかなってくれるといいのですが。
もしこんなくだらないことで減点されて4.8点とかで不合格というのは非常に悲しいです。
982132人目の素数さん:2013/11/03(日) 01:01:52.41
>>980
成分まで書かれているのであれば大丈夫
問題文は「A^nを求めよ」なので、成分で分かる形で偶奇場合分けなら問題なし!
あと、複号同順はむしろつけた方が良いね!
983132人目の素数さん:2013/11/03(日) 01:07:02.91
つーか1級2次試験の解きにくさと言ったら…
必須みた瞬間そっ閉じしたくなった
いつもはもっとあっさり素直な問題なのに
証明とちょっと面倒な積分計算に、謎設定の問題って、計算ミスとか論述不足も怖いし、解きなれてない問題とか…
かといって選択が易しいわけでもないし
今回は明らかにハズレ

いつもは固有値出せとか、結構易しいのになんだあれ
984132人目の素数さん:2013/11/03(日) 01:09:11.45
>>977
2って複号同順だよね?
あと、4@ってλ=1/3じゃないの?
985132人目の素数さん:2013/11/03(日) 01:13:44.86
>>981
問題ないと思う。
正しいんだし。
986132人目の素数さん:2013/11/03(日) 01:33:45.70
問題 難易度 目安時間(見直し含む)
1番の問題 標準 12分
2番の問題 やや易 8分
3番の問題 標準 12分
4番の問題 標準 12分
5番の問題 やや易 8分
6番の問題 易 4分
7番の問題 やや易 8分
恐らくどれか犠牲にした人は多かっただろうが、全体としての難易度は易化した。
ただし、相変わらず計算ミスには注意したい。
987132人目の素数さん:2013/11/03(日) 01:49:39.92
A^nを求めよで偶奇場合分けだったらおkだと思う。
nであらわせなら減点かな。
988132人目の素数さん:2013/11/03(日) 08:24:49.09
>>972
ありがとうございます。
1は(1)は同じ。最大値は書きました(おそらく5と書いたと思います)が、最小値は存在しないと書きました。
2はてきとうにやったのでわからなかったのですが、p>q>rとしました。でも、自信はありません。
3もおなじようにX>Yは示したのですが、Z-X>0が示せませんでした。
6は白紙。
7は同じです。

受かるといいですね。
989988:2013/11/03(日) 08:26:27.99
>988です
連投すみません。
最大値の値は問題用紙にメモってなかったので、おそらく5ではないと思います。
990132人目の素数さん:2013/11/03(日) 09:26:22.99
tanxのマクローリン展開が
tanx≒x+x^3/3+2x^5/15+・・・
だから、
λが打消しで1/3(-λxだから)
ロピタルで2/15
じゃないのかね?
なぜにλ=-1/3
というか-λxという形で、実は+x/3でしたって結構いじわるだなw
991132人目の素数さん:2013/11/03(日) 09:47:02.78
今回の2級2次は前回に比べれば簡単だったと思う
992132人目の素数さん:2013/11/03(日) 10:08:46.49
次スレはこちらです↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1333762793/
993132人目の素数さん:2013/11/03(日) 12:36:37.16
一年二百二十二日。
994132人目の素数さん:2013/11/03(日) 21:11:25.16
ビジネス数学検定って何?
http://www.su-gaku.biz/overview/index.html
ネット上で受けられるみたいだけど本人確認きちんとできてるのかな?
関連書籍はamazon経由で買わせますかそうですか。
http://www.su-gaku.biz/books/index.html

英検は年3回っぽいけど、数検は個人でも団体で申し込めて年15回あるっぽいから
過去問で対策して早く合格することだね。
995132人目の素数さん:2013/11/03(日) 21:21:50.99
>>994
1級は年に3回だけだし、一般会場限定だお^^
996132人目の素数さん:2013/11/04(月) 01:16:21.06
997132人目の素数さん:2013/11/04(月) 01:18:38.31
998132人目の素数さん:2013/11/04(月) 01:19:30.74
999132人目の素数さん:2013/11/04(月) 01:21:46.80
1000132人目の素数さん:2013/11/04(月) 01:22:57.73
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。