高校生のための数学の質問スレPART303

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
まず>>1-3をよく読んでね

前スレ
高校生のための数学の質問スレPART302
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1309044643/
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・970くらいになったら次スレを立ててください。

・マルチ(マルチポスト)は放置されます。
2132人目の素数さん:2011/07/02(土) 17:31:14.81
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については>>1のサイトで。
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b   (足し算)
 a-b → a 引く b    (引き算)
 a*b → a 掛ける b  (掛け算)
 a/b → a 割る b    (割り算)
■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
 a[n] or a_(n)     → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 3  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n]a_(k)     → 数列の和
■ 積分
 ∫[0,1] x^2 dx
 ∫[0,x] sin(t) dt
■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
 cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
 AB↑ a↑
 ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
 (混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は縦ベクトルとして扱う.)
■行列
 (全成分表示):M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (行(または列ごと)に表示する. 例)M=[[1,-1],[3,2]])
3132人目の素数さん:2011/07/02(土) 17:31:41.55
主な公式と記載例

(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a > 0、b > 0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a > b > 0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A)      [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b)  [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
log_{a}(x^n)=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a))  [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
4132人目の素数さん:2011/07/02(土) 17:43:28.49
5前スレ980=986:2011/07/02(土) 23:11:29.04
>>989、990
解答プロセスありがとうございました
概ね納得出来ました
最小値が|2a-1|になるのは
|2x-a|+|x-1|の絶対値内部を0に近づけるからですか?
その部分が分からないので補足していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします
6132人目の素数さん:2011/07/03(日) 00:23:36.87
半径10の球に内接する直円錐がある。このような直円錐の体積Vの最大値V1と球の体積V2の比を求めよ。
教えてください・・・orz
7132人目の素数さん:2011/07/03(日) 00:26:02.34
8132人目の素数さん:2011/07/03(日) 00:29:47.11
問題は一字一句正確に書かないとダメよ
9132人目の素数さん:2011/07/03(日) 02:58:44.87
3n>2^n を証明せよ。

k,k+1を使ってk+2の場合を証明する方針だと思うのですが
どうしても証明ができません。
どのように不等式を処理すれば良いのでしょうか。
10132人目の素数さん:2011/07/03(日) 03:13:10.60
>>9
かなりのアホ
もしくは釣り
11前スレ980=986:2011/07/03(日) 03:33:03.28
|a/2-1|が最小値の正しい値でした
修正します
12132人目の素数さん:2011/07/03(日) 05:20:04.23
前スレの>>979お願いします。
13132人目の素数さん:2011/07/03(日) 05:34:38.87
問題もう一度書けよ
14132人目の素数さん:2011/07/03(日) 06:49:43.17
理転して1から数学やり直して2Bまでの偏差値を60〜65に持っていきたいんですが二年間じゃ足りないですかねやっぱり
15132人目の素数さん:2011/07/03(日) 06:58:32.87
汁か
オマエ私大だろ
16132人目の素数さん:2011/07/03(日) 09:19:36.17
>>9
釣り
17132人目の素数さん:2011/07/03(日) 09:21:03.89
>>12
2次方程式 ax^2+bx+c=0 (a≠0)が重解を持つとき、その解は -b/(2a) だ。
>>968,969に書いてあったことをちゃんと読め。
18132人目の素数さん:2011/07/03(日) 10:19:59.28
>>13
すんません。

a実数なんよ
x^2-ax-a+2=0      @
x^2-2(a-2)x-4a+4=0  A

@が重解αを持つ時のαの値は?

重解もつのでD=0

あとはb^2-4acに当てはめるとa=-2±2√3

これからどうすればαが出ますか?


>>17
あれじゃわかんないすよ。
ax^2+bx+c=0 (a≠0)が重解を持つとき、その解は -b/(2a)なのは知ってますが。
19132人目の素数さん:2011/07/03(日) 11:11:23.90
対称移動の一次変換についての質問です
教科書の方法だと
ある点P(x,y)と対称の点Q(x',y')をおいて
A(x',y')=B(x,y)と表して左からA^-1をかける方法(A,Bは行列です)
一対一だと
ある点Pを(x,y),その対称点P'を(x+ap,y+bq)とおいて(a,bは係数で問題によって変えます)
p=cx+dy,q=ex+fyとといてそれをP'に代入するという方法を使っています(c,d,e,fも係数です)

一対一の方法が回りくどいと思うんですがどういうところに利用価値があるのか教えてください
20132人目の素数さん:2011/07/03(日) 11:30:54.69
問題文でよく『十分に大きいとき』とか『十分に小さい時』とか修飾があるんですが、これはどういう意味なんでしょうか。どうなる状態なんでしょうか。十分とってそれが誰にとって、もしくはどれにとって十分なんでしょうか。
21132人目の素数さん:2011/07/03(日) 11:32:04.48
最後がおかしくなってしまいました。十分とは誰にとって、もしくはどれにとって十分にという意味なんでしょうか。
22132人目の素数さん:2011/07/03(日) 11:40:57.51
簡単にいえば
x/y
ってのがあったとして、xに対してyが十分でかけりゃ
x/y→0
って風に利用する場合が多い


他にも近似式でよく使う
23132人目の素数さん:2011/07/03(日) 11:42:47.14
物理か、統計か、数列かで意味合い変わりそうなので分からn
24132人目の素数さん:2011/07/03(日) 11:46:32.51
>>22
つまり極限値みたいなものなんでしょうか?
25132人目の素数さん:2011/07/03(日) 11:51:04.07
>>23
高2で数学範囲です。確率とか普通の関数の問題でも出てきて、なんとなく納得はしていたんですが、明確な定義があるのかなと思ったので。解答で使われていたりするんですが、これを解答で使わなくちゃいけない時というのもよくわからないです。

解答で使われるということは必要だから書かれたのであって、つまり書かない時と書かれた時の状態が異なる→採点対象にもなる→ならば定義が必要なのではないか。
って考えて質問しました。
26132人目の素数さん:2011/07/03(日) 11:51:30.86
>>22
そんな使い方はほとんどしない

>>20
じゅうぶん大きいの意味はある値xを大きくとればある関係式またはある条件を
満たすということ。すなわちある関係式を満たすxが”存在する”という
意味だ。数学というのは厳密な学問なのでじゅうぶんといっても主観的な
意味で使ってるのではない。
27132人目の素数さん:2011/07/03(日) 11:56:34.97
>>26
この文言を使用するかしないかの境目はどこにあるのでしょうか。26さんの定義の場合だとかなり使用範囲が広い気がするんですがどうなんでしょう。
28132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:01:14.01
>>27
お前がいままで出会ってきた例を思い浮かべろカス
29132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:01:44.02
>>25
確率で「十分大きい(多い)」が試行回数等の条件なら、偏りが出ない程度に均一な状態を指してる。ただの均し
関数で「十分大きい」は>>26の通りで、ある値をとれば存在すると言える場合かな。これが普通の感覚
30132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:13:10.04
>>29
ありがとうございます。よくわかりました。
31132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:14:38.86
>>28
一度見直してみます。ただ同じ問いに対して出版社毎に使う使わないがバラバラなことが多々あったので不思議に思いました。
32132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:17:58.93
>>26
でたでた
無駄に難しく解釈するキチガイ
高2でそんな理解いらんしまったく使えない。無駄
こういうやつがこの板にはもっともいらない存在

単純に>>22でいいよ
33132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:21:53.32
>>26の言う知識を果たして問題のどんなタイミングで使うんだか
実用性0、まったく役にたたんぞ


分数や三角関数、√(1+x)での使い方を知ってるほうが確実に入試にむいてる

理論?それを学ぶために大学行くんだろが
34132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:23:00.37
>>22は間違い。
35132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:23:12.93
>>31
今度気になったら、問題を具体的に書いてみて
今のところは、解答に書いてある文句は必要と思ってたほうがいいよ
36132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:37:21.34
>>32-33
顔真っ赤だぞ
37132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:38:40.29
>>18
> >>17
> あれじゃわかんないすよ。
解の公式をどうやって導いたのかを復習したらいい。
38132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:44:11.78
>>35
xの関数f=x^4−4(a−1)x^3+2(a^2-1)x^2が極大値をもつような実数aの値の範囲を求めよ。で
オーソドックスに微分して式変形から判別式使って答え出したんですが、解答には
y'=4x{x^2-3(a-1)x+(a^2-1)}
この後に
これが正から負になるための条件を考える。xが十分小さいときは負、十分大きい時は正だからy'がことなる3つのxで0になることが必要十分である。
で判別式なんですが、この判別式の前のこれは必須なんでしょうか。


39132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:52:59.55
orthodoxな微分なんて初めて聞いた
orthogonalな微分なんてのもあるのか?
ついでに、paradoxな微分なんてのもあんの?今の高校には
40132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:55:34.70
>>38
判別式だけじゃダメだろ
41132人目の素数さん:2011/07/03(日) 12:58:46.94
>>39
形容詞ではありません副詞です。
42132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:01:14.36
>>40
判別式で終わりです。阪大の問題ですがどの出版社もそれは変わりません。ただこの十分に〜の文言の有無に違いがあります。
43132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:03:22.03
>>42
だからオマエはアホなんだよ
44132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:13:18.76
y=-x^4
y'=-4x^3
y'が0になるxは一つしかないけど-x^4は極大値を持つ。
45132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:13:26.51
>>34
実際にはまったく使えない頭ガチガチのアホだな
46132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:13:26.88
揚げ足取りはいいから答えてくれw

>>38
解答の方針としては、微分して得られた三次関数y'が - → + → - → + の値域を取る事を言いたいので
(y'は)「xが十分小さいときは負」、「xが十分大きい時は正」って言ってるはず。これは必要。
47132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:14:09.58
3√x+3√y=3√(x+y)-----@ (x>y>0)
3は3乗根

1.@を満たす実数x、yは存在することを証明せよ。
48132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:15:23.86
xが十分に大きいときP(x)

a<xならばP(x)となるaが存在する
49132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:16:27.59
>>47
muri
50132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:16:29.10
なんのこっちゃw
高2でいつどこでそれが役に立つんだwww
51132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:18:26.90
>>46
ありがとうございます。
必要なのはわかりました。
必須でしょうか?
高校の教科書には書かれていません。
が厳密さを求めるなら書いておいて損はないという感じでしょうか?
52132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:19:38.26
>>45
まだ顔が赤いぞ
53132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:19:49.97
>>49
あ、なるほど
54132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:23:13.94
>>47
紛らわしい書き方するなボケ
55132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:23:27.06
>>48=>>52
高2でいったいいつそれを使うんだwwwww
例えばスリットの問題で光路差を求めるときによくスクリーンまでの距離が十分に大きいことを使うが>>52でどうやんの?wwクソ真面目で要領悪い>>48さんw
56132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:26:50.56
>>55
ここは数学板なんすけどww
57132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:27:24.93
>>54
タコ
58132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:27:31.30
確かに要領悪い奴って無駄に難しく覚える奴が多い
59132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:28:07.36
>>57
チンカス
60132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:28:20.28
>>56
やっぱり答えれないからごまかしたかw
61132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:29:18.90
>>59
ボケナス
62132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:30:51.33
>>19お願いします

それぞれのメリットデメリットは何でしょうか?
どちらかのやり方が出来ればいいものなんでしょうか?
63132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:31:58.87
>>51
厳密とかそういう話じゃないだろ
導関数=0が異なる3つの実数解を持つ事を示せばいいだけだろカス
64132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:32:52.50
>>51
そうだね。損はないよ
必須かどうかは、ちょっと分からない。ごめん。

y'の値は - → ? → + となることは明らかだよね。だから最低書かなくても良いけど
その条件を使って問題を小さくするならば、条件を説明したほうが分かりやすいになるとは思う。
65132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:34:05.74
>>55
>>58
>>60
自演までしてよっぽど悔しいんだなwww
66132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:34:39.60
>>62
また役にたたない知識でいっぱいの頭ガチガチ星人がなんか言ってきそうだが
別にやりやすいほうでやればいい
行列のほうが幾何的で一対一のほうはごりおし(よく言えば原理)
67132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:35:36.00
>>48
>>52
>>65
そっくりそのまま言葉返します自演さんw
68132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:36:55.66
>>67
こいつ気持ち悪いw
69132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:38:34.97
>>68
さっきから何自分に言ってんだ?自虐か?w
↓悔しくて顔真っ赤な>>48の五回目の自演がきますw
70132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:40:13.80
>>48>>49に書いた後>>70まで書いてない。
71132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:41:12.53
>>68
さっきから何自分に言ってんだ?自虐か?w
↓悔しくて顔真っ赤な>>48の五回目の自演がきますw
72132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:43:36.01
もう自演とか自演じゃないとかどうでもよくね?w
73132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:43:48.40
>>22
>簡単にいえば
>x/y
>ってのがあったとして、xに対してyが十分でかけりゃ
>x/y→0
>って風に利用する場合が多い

少なくとも高校数学でこんな書きかたはしないよな。きちんとlimの記号を使って書くか
y→∞のときx/y→0
みたいな書き方するから
74132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:44:05.67
吹いたWW
75132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:45:47.88
吹くな
76132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:46:42.93
もういいから
77132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:48:06.79
あたまおかしいんちゃうこのけいじばんのなかのひと
78132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:48:24.10
>>22
こいつ必死だな。sageないで書いてるから分かりやすい
79132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:53:59.91
>>19
教科書の方法ってのは、何に関する対称移動について、どんな方法のこと?
80132人目の素数さん:2011/07/03(日) 13:56:34.01
>>64
わかりました。
丁寧にありがとうございました。
81132人目の素数さん:2011/07/03(日) 14:03:45.13
>>19
お願いします
82132人目の素数さん:2011/07/03(日) 14:18:29.23
>>78
おまえの自演回数には負けるがな
83132人目の素数さん:2011/07/03(日) 14:21:50.22
もういいしつこい
自演合戦やめろガキ共
84132人目の素数さん:2011/07/03(日) 14:25:54.37
>>79
例えばy=2xについて対称の点を求めるとき
教科書は
PQと垂直だから2*y'-y/x'-x=-1
PQの中点はy=2x上にあるからy+y'=2*x+x'/2
この2式を行列で表して一次変換を求める方法です
一対一は
対称点を(x+2p,y+2q)とおいて
垂直だから2*2q/2p=-1
中点(x+p,y+q)はy=2x上にあるからy+q=2(x+p)
連立するとq=2x-y/5 p=-4x+2y/5
でこの2式を代入して行列で表すという方法です

>>66
ありがとうございます
よくよく考えると一対一は数Uの求め方に似てるからやりやすそうですね
どちらでもいいなら1対1でやろうかな

>>81
失せろクズ
85132人目の素数さん:2011/07/03(日) 14:57:33.31
いきなりすいません
x^3+ax^2+bx+c=
(x+a/3)^3+(b-a^2/3)+(c-a^3/27)
この式変形はどうやれば導かれるんでしょうか。
86132人目の素数さん:2011/07/03(日) 14:59:47.82
逆算しろ
(x+a/3)^3を展開しろ
はみ出てる分を引け
87132人目の素数さん:2011/07/03(日) 15:04:27.04
>>82
馬鹿乙
88132人目の素数さん:2011/07/03(日) 15:07:02.63
>>86
ありがとうございます!
89132人目の素数さん:2011/07/03(日) 15:07:45.57
>>87
パクリは止めてください。
90132人目の素数さん:2011/07/03(日) 15:15:46.79
>>84
行列を直接求めるようなときは、教科書の方法はいいかも。
どちらの方法も、座標軸に平行な直線が現れるときは書き方に注意が必要。

1対1の方法を、少し工夫すると次のような変換公式が得られる。
対称の軸となる原点を通る直線に平行なベクトルをa↑、OP↑=x↑、OQ↑=x'↑とおくとき
x'↑=-x↑+2((a↑,x↑)/(a↑,a↑))a↑  ( , ) はベクトルの内積を表す。
91132人目の素数さん:2011/07/03(日) 15:18:57.06
>>87
しつこすぎ
いい加減にしろ
9226:2011/07/03(日) 15:42:07.40
>>26書いた後昼寝してたら騒ぎになっててわろた
ちなみに>>26は間違いで正しくは>>48
93132人目の素数さん:2011/07/03(日) 15:50:18.67
昼寝w嘘つけwwもう十回ぐらい自演してるだろwwww
小学生みたいな言い訳だなwwww
94132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:00:41.08
別に騒ぎになってない
>>92>>93が自演合戦してるだけ
95132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:05:24.17
急ぎで解いてくださいな

「関数y=log x の接線で、点P(0,2)を通るものの方程式を求めよ。」
96132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:17:11.94
1/√((x^2)+4)と x/√((x^2)+4)の不定積分なんですが
2((x^2)+4)^1/2とx((x^2)+4)^-1/2 であってますか?みていただけませんか?
97132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:18:28.41
>>95
y=x/e^3+2
98132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:20:46.86
>>96
間違っとる
99132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:22:16.92
>>90
ありがとうございます
教科書の方法も身につけておこうと思います
ベクトルの公式も対称点がすぐ求められて便利そうな公式ですね
ご教示いただきありがとうございました
100132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:26:30.71
>>97
そいつマルチだぞ
101132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:27:08.96
95の人あってるんですけど
途中の計算も書いて欲しいんです(汗
わがまま言って申し訳ない・・・
102132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:28:14.64
>>98両方ちがいますか?
103132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:29:09.87
>>97
確かに答えはあってるんですけど
途中の計算もかいて欲しいんです(汗
わがままいって申し訳ない・・・
104132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:40:58.44
接点きめて微分すりゃいいだけ
105132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:44:45.76
マルチなら放置するべき
106132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:48:21.58
>>103
y=logxの(α,logα)における接線の方程式に(0,2)を代入してαを求める
と言われて分からないようなら全て諦めろ
107132人目の素数さん:2011/07/03(日) 16:57:42.63
2進数についてなのですが…
例えば
10進数における251は
2進数表記すると
11111011になりますよね?

今読んでるテキストに
−5を2進数表記すると11111011
になるとあるのですが、どうやって区別すれば良いのですか?
2進数表記11111011が与えられた時、この10進数表記は −5 か 251 のどちらと捉えるべきですか?
108132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:02:53.45
ありがとうございます
あとマルチではないです
ちがうとこいってるのは、となりにいるともだち
109132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:04:29.31
キーボードが壊れたからカタコトになってます
110132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:06:39.46
接線はy=1/x(x-α)+logαでOKっすか?
111132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:12:12.74
805 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/07/03(日) 15:56:39.29 ID:MvXycwm60 [1/2]
急ぎで解いてくださいな

「関数y=log x の接線で、点P(0,2)を通るものの方程式を求めよ。」

806 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 16:23:37.15 ID:hiBxmFQ20 [1/2]
勘違い厨房

807 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/07/03(日) 16:39:27.10 ID:MvXycwm60 [2/2]
解いてからいってやれよ
説得力なさすぎwww
112132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:17:57.75
宿題およびレポートの外部委託にはじゅうぶんご注意ください
113132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:23:47.09
おかげさまで解けましたww
ありがとうございました
114132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:29:07.65
全すれの913で3が違うそうなんですが流されてしまったので理由を教えてくださいお願いします
lim_[x→∞] (x(log(x+2)-log(x))) 平均値の定理を用いて極限を求める問題なんですが
1 lim_[x→∞] (xlog(x+2)-xlog(x)) とし f(x)=xlog(x) x>0 で微分可能 f'(x)=log(x)+1
2 区間[x,x+2]において平均値の定理を用いて
3 (xlog(x+2)-xlog(x))/((x+2)-x)=clogc x<c<x+2 を満たすcが存在する
4 x<c  lim_[x→∞] によりc→∞ よって lim_[c→∞](clogc)=∞ よって lim_[x→∞] (x(log(x+2)-log(x)))=∞
答えは(log(x+2)-log(x)だけ平均値の定理を使い2でした 上記の回答のどこが間違ってしまってるのか教えてください
115132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:29:50.53
>>37
それも大丈夫です。
ただこの問題に関してはどうやってけばいいのかプロセスがどうもつかめません
116132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:30:11.26
3が違う
117132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:30:16.85
また陰湿なことやっとんなぁ
ここ数学スレやぞ
118132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:36:01.16
>>115
f(x)=xlog(x)のとき果たしてf(x+2)=xlog(x+2)でいいのかい?
119132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:36:33.24
>>18,115
>これからどうすればαが出ますか?
その方程式解けばいいだろ。そうすれば言われてることの意味もわかるだろうよ。
120132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:38:12.37
少しは自分の頭で考えましょう
121132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:39:30.92
>>107
なんのテキスト読んでんだ
教えろ
あとは2の補数でググれ
122132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:42:33.23
1からnまでの整数が1つずつ書かれたn枚のカードがあり,無作為に1枚選んで,書かれたカードを記録してもとに戻す.
この試行を4回行い記録された数を順にa,b,c,dとする.
ad-bc=0となる確率をp[n]とするとき,lim[n→∞]p[n]=0であることを示せ.

全く方針が立ちません.
よろしくお願いします.
123132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:46:34.64
>>93
馬鹿乙
124132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:49:13.22

>今読んでるテキストに
>−5を2進数表記すると11111011
>になるとあるのですが、

そのテキストはすぐに捨てろ
125132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:53:38.95
>>122
感覚的に自明
126132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:56:05.56
>>122
なんか自明というか変な問題だなあ、高校の先生がオリジナルで作りそう
a、b、cが決まった段階でd=bc/aにならなきゃいけないんだがnが無限に大きくなればそれを引く確率は限りなく0に近づく
ってだけじゃダメなのかな
127122:2011/07/03(日) 17:57:41.20
>>125,>>126

僕も感覚的には当たり前だと思うのですが答案をどう書けばいいのか‥

ちなみに今年の入試問題だそうです.
128132人目の素数さん:2011/07/03(日) 17:59:38.03
>>119
一応できはしましたが・・・
129132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:00:09.96
感覚的に自明などと書いたら
間違いなく0点くらうよ
130132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:02:49.63
>>129
そんなことは誰でも知ってる
131132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:03:37.66
>>129
それがどうした?
132132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:09:05.30
>>124
すみませんテキストを読み間違えてました

2進数表記の1010は 10進数表記の10を表す

2の補数表記での1010は 10進数表記の−6を表す

みたいな解釈はあってますか?
133132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:10:33.89
>>122>>126
a、b、cの場合の数n^3通り
a、b、c、dの組み合わせn^4通り
ad-bc=0になる整数dが1≦d≦nに存在するとは限らないので
P(n)≦n^3/n^4=1/n→0(n→∞)

とか考えてみた
134132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:17:32.53
>>123
止めてください。
荒らさないで下さい。
135132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:20:18.34
>>123
本日の自演王
昼寝をしていて俺はかきこんでないなどとありえない言い訳をしています
136122:2011/07/03(日) 18:20:23.00
>>133
ありがとうございます.何とかなりそうです.
137132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:30:25.93
>>133
何こいつ?w
138132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:31:50.03
>>135
自己紹介乙
139132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:34:22.39
>>137=無視された>>125
140132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:45:34.67
少しだけ荒れてるな。バカオツがいなくなっても結局こういう風になるんだな
141132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:53:50.73
どう見てもいるのにいない事にしたいんだな
142132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:58:08.64
>>140
馬鹿乙
143132人目の素数さん:2011/07/03(日) 18:59:04.56
>>141
馬鹿乙
144キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/03(日) 19:04:07.66
>>140
お前らキチガイだからしょうがないwww
パクリ乙
バカオツw
>>141
ほら、キチガイの発想くるだろ?www
本当にバカオツw
>>142-143
バカオツパクリ乙
145132人目の素数さん:2011/07/03(日) 19:20:43.33
復活したーw
やっぱりバカオツがいなきゃな
バカオツじゃないやつがやるとねちねちして嫌な空気になるw
146キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/03(日) 19:28:37.32
>>145
バカオツはパクリなのでやめて下さい
荒れるので止めた方がいいと思うんですが...
147132人目の素数さん:2011/07/03(日) 19:54:30.32
>>96見てもらえませんか?両方ともちがいますか?
148132人目の素数さん:2011/07/03(日) 19:58:40.95
>>147
両方違う
149132人目の素数さん:2011/07/03(日) 19:59:49.63
違っとる。って返答もらってるだろ。
両方とも間違ってるよ。
150132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:00:04.71
微分して元に戻るかどうか確かめればわかるでしょう
151132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:00:32.93
>>147
微分したら正しいかどうか自分一人でもわかるだろ。
152132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:01:39.16
>>147
前者はlog(x+√(x^2+4))
後者は√(x^2+4)
153132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:04:59.29
オナニー禁止
154132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:06:46.46
イヤです
155132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:15:23.17
積分はコンピュータに任せるのがナウい
156ワシは梅猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/03(日) 20:20:41.13
馬鹿潰しは猫に任せるの『も』ナウい。


157132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:25:14.07
いまだ誰一人として潰せてないと思いますがその辺はどのようにお考えになられてるんでしょうか。
158ワシは梅猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/03(日) 20:27:00.33
>>157
全く気にしてません。今後も地道な努力を延々と続行するだけですから。


159132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:28:45.48
私は犬です。

160132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:28:54.00
> 2の補数表記での1010は 10進数表記の−6を表す
2進数の4bit2の補数表現ならば表せる数は-8から7で、-6は1010になる
8bitでは表せる数は-128から127で、00001010は10、-6は11111010
161132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:28:55.51
では>>156の発言を取り消していただきたいのですが。

162132人目の素数さん:2011/07/03(日) 20:29:49.21
吾輩は人間である。

人間
163兎 ◆JaejYLQyNQ :2011/07/03(日) 20:32:54.04
バカ猫出てこいヤ。

164ワシは梅猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/03(日) 20:33:42.56

165兎 ◆JaejYLQyNQ :2011/07/03(日) 20:34:40.64
166ワシは梅猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/03(日) 20:36:03.70
>>161
お断りや。馬鹿は処分せなアカンさかいナ。


167ワシは梅猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/03(日) 20:37:39.66
>>165
用件を出せや。


168ワシは梅猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/03(日) 20:41:30.82
>>165
オマエが返事せえへんっちゅう事はちゃんと覚悟しとるっちゅう事なんや。

ケケケ猫
169兎 ◆JaejYLQyNQ :2011/07/03(日) 20:57:52.67
>>168
やれるもんナラやってみろヤ。

170ワシは梅猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/03(日) 21:03:21.10
>>169
徹底して狙い撃ちにしますのでご心配なく。私はしつこい事だけが取り柄
なので。だから思いっきり追跡して執拗に打ち下します。


171 ◆nXWrV0pRU90A :2011/07/03(日) 21:05:11.30
ワタシハ虎

172ワシは梅猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/03(日) 21:09:37.54
ソレが何か?


173兎 ◆JaejYLQyNQ :2011/07/03(日) 21:11:28.61
>>170
174 ◆frR105Pr9sER :2011/07/03(日) 21:11:49.54
馬並だよ

175兎 ◆JaejYLQyNQ :2011/07/03(日) 21:19:08.99
バカ猫。

176 ◆P6KaIMuFkR8f :2011/07/03(日) 21:26:40.65
ケンタッキーフライド猫

177いんでぃ ◆f1/kSpROVU :2011/07/03(日) 21:38:06.27
無駄なスレ。

いんでぃ
178ワシは梅猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/03(日) 21:44:38.45
>>175
コラ、返事シロや。そやないと困るのはオマエや。


179132人目の素数さん:2011/07/03(日) 21:47:11.21
因数分解がわかりません。
なんとなく、(a+b+c)^2の公式を使うのかなとは思うのですが。
(2)の方を教えてください。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoZyXBAw.jpg
180132人目の素数さん:2011/07/03(日) 21:52:50.56
逆算しろ
(a+b+c)^2を展開しろ
はみ出てる分を引け
181132人目の素数さん:2011/07/03(日) 21:53:01.21
>>179
A=a^2とか置いて、Aについて整理してみろ
182132人目の素数さん:2011/07/03(日) 21:55:53.49
xの関数y=x^3+(p+1)x^2+p^2x+1がすべての実数の範囲で単調に増加するように定数pの範囲を定めよ
この問題を2年間考えたけどわかりませんでした
求める条件を教えてくださいお願いします
183132人目の素数さん:2011/07/03(日) 21:55:54.24
x+y=4,xy=-3のとき、x-yはなにか。
解答が2√7となっているのですが、±2√7では間違いですか?
184132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:08:25.43
>>182
「単調に」の定義によって細かい違いはあるが、f'(x)=0の実数解の個数を考えれば良い
185132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:12:01.43
x^30-1を因数分解してたら、
x^10-x^5+1とx^10+x^5+1が出てきて因数分解出来なくて困ってるんですけど、誰かこの二つの式の因数分解詳しく教えてくれませんか?
186132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:23:04.18
>>184
あってるよ。x>yとか条件がなければ。
187132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:34:02.77
>>184
ありがとぉお兄ちゃん
188132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:42:31.58
>>185
wolfram alphaに聞け
189132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:44:54.39
>>188
聞いたら
(x-1)(x+1)(x^2-x+1)(x^2+x+1)(x^4-x^3+x^2-x+1)(x^4+x^3+x^2+x+1)(x^8-x^7+x^5-x^4+x^3-x+1)(x^8+x^7-x^5-x^4-x^3+x+1)


こうなった
x^5-1とx^5+1から来てる4つの因数は分かってるから、x^10から来る因数はどれか分かるんだけど、途中家庭がわからん
190132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:45:00.64
>>183
どこかにx>yみたいな条件が書いてないか?
その手の条件がないなら、むしろ君の方が正しい。
191132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:47:37.18
3点O,A,Bで作られる平面上に点Pがあり、三角形OABが一辺の長さが1の正三角形であるという。

OP↑=α(OA↑)+β(OB↑) 1≦2α+1/3*β≦2 α≧0 β≧0

点Pが上の式を満たすようにある領域を動くとき、その領域の面積Sを求めよ。


この問題の解法と答えをよろしくお願いします(´・ω・`)
192132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:52:16.41
>>185
とりあえずx^10+x^5+1はx^2+x+1で割り切れる
193132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:52:36.23
>>189
x^15-1=0の解を複素平面に図示すると、単位円を15等分する点。
その中にはx^3-1=0の解とx^5-1=0の解が含まれる。
つまり、x^15-1はx^3-1の因数(x-1)と(x^2+x+1)、およびx^5-1の因数(x-1)と(x^4+x^3+x^2+1)を含み
x^15-1=(x-1)(x^2+x+1)(x^4+x^3+x^2+x+1)*8次式と表せ、8次式の部分は割り算で求められる。

x^15+1=0も同様
194132人目の素数さん:2011/07/03(日) 22:55:17.61
>>192-193
すげーよくわかった

特に>>193の説明は良くわかった
195132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:01:45.19
>>191
とりあえず2α=p,β/3=qとおいて
OP↑=p*(1/2)OA↑+q*3OB↑
1≦p+q≦2,p≧0,q≧0
とかしたら見通し良くなるんじゃないか
196132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:06:05.17
どれか一つでもいいので助けてください><

・0<t<2とし、放物線y=x^2-x…@上の点(t,t^2-t)と原点とを通る直線をLとする。
また直線Lと放物線@で囲まれた部分の面積をS1(t)、t≦x≦2の範囲で放物線@と2直線L、x=2で囲まれた部分の面積をS2(t)とする。
0<t<2のとき、S(t)=S1(t)+S2(t)の最小値を求めよ。

・0≦x≦3のとき、関数f(x)=−1/3x^3+∫[0,1] │t^2-x^2│dtの最大値および最小値を求めよ。

・関数f(x)はf(x)=x^2-2/3∫[0,3] xf(t)dt-∫[0,3]tf'(t)dtを満たすとする。このときf(x)を求めよ。

197132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:07:50.40
学校の宿題の中で分からない問題が5問あります。
分かる人は計算式と答えを教えてください。
よろしくお願いします。

ベクトル、→OA=(a1,a2,a3)、→OB=(b1,b2,b3)について

問1
@(→OA×→OB)⊥→OA及び(→OA×→OB)⊥→OBを示せ。
Aベクトル→OA、→OBの成す角をθとしたとき、cosθの値とsinθの値を求めよ。
Bベクトル→OA、→OBで作られる平行四辺形の面積Sは、O、A、Bを頂点とする三角形の面積Tの2倍であることを利用して、平行四辺形の面積Sを求めよ。
C|→OA×→OB|は→OA、→OBで作られる平行四辺形の面積Sに等しいことを示せ。

問2
Oを原点とする複素平面上で2点O、Z1=2+iを2つの頂点とする正三角形の第3の頂点Zを求め、正三角形の面積Sを求めよ。
198132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:08:29.40
アマエルナ
199132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:08:54.17
AB=3 AC=5 cos∠BAC=1/3を満たす△ABCを底面とし、頂点P とする四面体PABCが半径3の円に内接している。

(1)Pが球面上を動くとき、APが最大となるときのBP
→APが最大のときはAPが中心Oを通るときなので直径に等しく6ですよね?
それで△AOBが正三角形となるのでそっからBP=3√3 と出てきました

(2)Pが球面上を動くとき、四面体PABCの体積を求めよ。
これがわかりません・・・。
体積に関する二次関数にするんでしょうか?
体積の出し方がわかりません。
200132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:10:59.81
宿題はせめて途中までやってから聞けよ
どこが分からないのか分からないのに聞いても意味ないぞ
201132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:16:25.81
>>199
(2)Pは自由に動くのに体積が求まるわけないんだが
202132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:24:21.86
cosx/√sinxをt=tanx/2で置いて解け。
という問題なんですか計算が難しくて解けません。
教えてもらえませんか?
203132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:26:31.03
6%の食塩水300gと8%の食塩水110gを混ぜたものに、水を加えて4%の食塩水を作ります。水は何g加えるといいですか?
204132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:34:13.36
>>202
cosx/√sinxを解けって問題になってないだろ
どこまでアホなんだ
205132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:37:07.64
>>202積分の問題です。
入れ忘れてました。。。
206132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:38:50.99
>>205
有名な問題だからググってみたら?
207132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:40:01.31
ここはアホが宿題を丸投げするスレ?
208132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:41:55.42
はいそうです
特に今の時間帯はとくにアホが群がります
この時間帯に投稿するのは私はアフォですと高らかに宣言しているようなものです
209132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:42:18.38
>>204
∫(cosx/√sinx)dxを求めるってこと?
sinx=tで置換したら終わるのにその置換はなんなんだ頭悪い問題だな
210いんでぃ ◆f1/kSpROVU :2011/07/03(日) 23:42:51.43
イエス。

いんでぃ
211ポチは玲瓏 ◆R2soZCYWpU :2011/07/03(日) 23:46:52.81
ポチ
212132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:47:23.77
リア充が土日に遊んで今あわてて宿題をやってるってわけか

少しだけ数学が出来る引きこもり糞ニートがリア充を助けてるスレなんだなwww
213132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:47:58.36
愉快な仲間を紹介するぜ
214132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:49:21.11
>>212
昼間散々自演してた奴よりマシだがな
215132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:49:31.02
>>201
すみません、体積の最大値です。
216132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:52:44.81
>>214
オマエか?しつこい自演野郎は?
臭いんだよ。加齢臭+ワキガ野郎はwww
217132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:54:00.04
>>215
△ABCは固定なんだからそれを底面としたときの高さ最大になるとき体積最大だ
Pが△ABCの外心と球の中心を通る直線上にあるときの一方がその条件を満たす
218132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:54:28.09
>>214
あんたまだ根に持ってるの?一日中顔が真っ赤だったの?wwwwwww
219いんでぃ ◆f1/kSpROVU :2011/07/03(日) 23:54:50.69
自演かどうかナド、誰にも分からんさかい無益な喧嘩はよすんや。

いんでぃ
220132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:55:45.29
>>203
加える水の量をxgとして
300*0.06+110*0.08 = (300+110+x)*0.04
221132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:55:51.23
>>219
バカオツさん、巡回ご苦労様です
222132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:57:16.98
>>216
なんだ図星だったのか
別にお前が自演野郎って言ってなかったのにな
昼間ずっと自演してた奴が>>212と書き込んでると考えると笑えてくるな
223132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:57:42.79
∫(1/√x)dx=log√xであってますか?
224132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:58:30.16
>>221
パクリ止めて下さい
荒れるので失礼します
225132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:58:31.27
僕は人間ですか!?
226132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:59:26.84
>>223
んなわけない
1/√x=x^(-1/2)だ
227132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:59:35.61
>>222
最近自演決めつけする奴多いな。キチガイにはIPが見えるんだな。
228132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:59:40.82
>>223
これは酷い。
229132人目の素数さん:2011/07/03(日) 23:59:53.68
>>225
わりぃ・・・字が小さくて読めねえ
230132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:00:41.63
>>226
>>225に言ってるのかと思った
231132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:04:12.58
グローバルかつアイデンティファイな存在だヨ
232132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:04:29.48
>>216=>>218=>>227
ageたりsageたり忙しいな
当事者じゃなければ>>214に反応するわけないんだよ
233132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:04:31.88
これに何故マイナスがでるのですか?
公式があるのでしたら教えて下さい

a^6+b^6

=(a^2)^3+(b^2)^3

=(a^2+b^2){(a^2)^2-a^2・b^2+(b^2)^2}

=(a^2+b^2)(a^4-a^2b^2+b^4)
234132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:05:49.70
>>233
a^6+b^6=(a^2)^3+(b^2)^3
235132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:06:22.76
>>233
(a+b)^3 の公式
236132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:07:40.13
エデュケーーション!!!
237いんでぃ ◆f1/kSpROVU :2011/07/04(月) 00:07:49.20
何も生まないスレ。

いんでぃ
238132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:08:00.58
>>234
途中で送信してしまった
> >>233
> a^6+b^6=(a^2)^3+(b^2)^3

A^3+B^3=(A+B)(A^2-AB+b^2)を適用するだけ。
マイナスが式を展開してみたらいい。

239132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:09:20.60
ハァイ、インディアン
いんでぃーぬ
240132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:09:58.35
インディアンうそつかない
241ポチは玲瓏 ◆R2soZCYWpU :2011/07/04(月) 00:11:50.52
ポチ
242132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:12:23.68
>>232
何こいつwww気持ち悪い
お前が気持ち悪いから当事者以外からも叩かれるんだよwww
243132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:12:47.98
いんでぃのいんげん豆って小粒なのね
ヒューマニスト

ひんでぃ
244132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:14:30.12
あら、畑でポチが鳴いてるじゃないの

大丈夫か!?
ああ、大丈夫なの。良かった今日のメシ
245132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:14:47.92
>>220
なんで足した食塩の量と=になるんでしょうか?
246132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:14:53.05
>>235
>>238

わかりました!
ありがとうございます!
247いんでぃ ◆f1/kSpROVU :2011/07/04(月) 00:15:15.88
インディアンも嘘をつきます。
すべては嘘です。ソレスラ。

いんでぃ
248ポチは玲瓏 ◆R2soZCYWpU :2011/07/04(月) 00:16:31.72
ワン。

ポチ
249132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:17:31.12
3/(3-√3)の整数部分をa,少数部分をb(0<b<1)とおくとき、次の問いに答えなさい。
(1)a,bの値
A.a=2,b=(√3-1)/2

(2)a^+2ab+2b^2
A.2+2√3

(3)√-6b+3の値を求め、簡単に表しなさい。
A.わかりません

あってますかね?また、(3)をよかったら教えてください。
二重根号の公式で普通にできますかね?
250132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:18:59.32
>>249
お前がかわいい女子高生なら教える
251132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:19:40.55
僕は高校生だけど、テンソルについてどうしても学びたくて、佐竹一郎の線型代数学買ったのに、やっぱりテンソルがあんまり理解出来ない(´・ω・`)

インターネットでテンソルについて教えてるページを沢山見て回ったけど分からない(´・ω・`)



結局のところ、n階のテンソルはn次元に並べた行列(を考えてみるとして)とどう違うの?
分かりやすく教えて…orz
252132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:20:22.98
ポチが元気で良かったワー
しゃぶりつくぞ?ポチンポ
253132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:22:28.15
>>249
(1)分子の3はどこに行ったんだ
254132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:22:49.97
なんか高校生がいっぱいいるわね
脳みそ食わせろ!
そしたらテンソルも分かる
255132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:23:43.23
>>254
知りたいよー(´・ω・`)
256132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:24:55.40
テンソルは後回しにしたほうがいいよ
257ポチは玲瓏 ◆R2soZCYWpU :2011/07/04(月) 00:25:25.33
ポチ
258132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:25:35.29
>>251
なぜテンソルを学びたいのか、書いた方が良いよ
それがないと、効果的な説明は難しい
259132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:25:49.63
そりゃ数学の本見詰めて分かるわけがないじゃん
物理の本読めよ。
260132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:26:40.88
>>249
6-3√3=6-√27=(12-2√27)/2
3*9=27、3+9=12
261132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:27:35.27
>>259
わからないなら口出し結構ですから
262132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:31:55.32
>>249
(2)は違うよ。
263132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:43:17.38
>>258

例えば、ベクトル=行列×ベクトルってのだと

n×1型のベクトルa,bと
n×n型の行列Xについて、

b=Xa

とすれば、Xの自由度(って言うのかな、未知数の個数みたいな)ってn^2だったものが、この方程式によって、n^2-nになりますよね?

264132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:44:22.61
>>258 つづき


じゃぁ、行列=?×行列ってのを考えてみると、


行列の型の制約はさておき、大雑把にみて、?は行列になるじゃないですか。

ただ、正則かどうかとか細かい状況はさておき、?は一意的に定まるようなケースがあって、

ベクトル=行列×ベクトル

が方程式1つでは行列を一意的に定める事が出来なかった状況を行列=?×行列で再現する事が出来ておらず、

その状況を再現するにはって考えると、?は多次元に広がる数字の配列であるように思うのです。


それがテンソルなら、改めて多次元の行列を考える必要は無いし、その辺りがよく分からないと言うのが背景です。
265132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:45:50.67
(日本語下手くそで御免なさいトホホ)
266132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:47:17.46
>>263-264
別にあなたの講義をここで聞くつもりはありません。素人の浅い知識は興味ありません。
ただお勧めの本とかが知りたいだけです。
267132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:50:25.84
>>266
アホが鬼の首とったかのようにワメイてんぞwww
268132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:51:13.27
>>266
ちょーっと恥ずかしいからさ、
あんた一週間くらい黙っててくれる?
このスレにいるだけ邪魔になるよ。
269132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:51:41.25
これは恥ずかしいwww
270132人目の素数さん:2011/07/04(月) 00:58:27.22
釣りなんか無視しろよ
271132人目の素数さん:2011/07/04(月) 01:02:14.66
>>265-270
ここまで全部自演
272132人目の素数さん:2011/07/04(月) 01:16:51.09
具体的な数学のじゃなくて申し訳ないです
今高三なのですが中学の頃から数学が苦手でさぼってばかりで
高校に入ってからも数学には全く手をつけず文系科目だけ勉強してました
中学範囲すらほとんど理解してないような状態ですが
大学に入ってから独学で1から数学を学びなおそうと思います
数学的思考が身についてないので苦労するかと思いますが
就職するときに武器になるレベルにまで持っていけるでしょうか?
273132人目の素数さん:2011/07/04(月) 01:31:01.58
>>272
各人の頑張り次第としか言いようがない
それに就職に武器になるレベルってどれくらいのレベルなんだろう
274132人目の素数さん:2011/07/04(月) 01:46:37.84
大学っていっても数学いらないFランだろ?
275猫はえた非人 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 01:52:41.77
ネットっていっても馬鹿しか居ない2ちゃんだろ?


276132人目の素数さん:2011/07/04(月) 02:05:52.08
>>275
本当に馬鹿だけならここで聞かれた数学の幾多の質問に答えられる技量なんて持てないだろうよ
277猫は負け猫の遠吠え ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 02:18:39.45
>>276
実際には馬鹿ではない人達が意図して陰湿な態度を取る事こそが問題。


278132人目の素数さん:2011/07/04(月) 02:34:14.86
>>277
それがここの掟っつーか暗黙の了解みたいなモンだ、今更お前一人じゃどうにもならん問題だが?
279負け猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 02:42:15.52
>>278
だからソレを知ってて潰しに掛ってるだけですね。なので今後も宜しく
お付き合い下さいまし。


280132人目の素数さん:2011/07/04(月) 02:50:30.87
だから誰も潰されていないのだが。。。
281負け猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 02:52:30.62
>>280
そんな事は知ってます。でも全く気にしてませんので。


282132人目の素数さん:2011/07/04(月) 02:53:59.27
まさに糞スレ
283負け猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 03:05:59.28
>>282
ソレは貴方達が自ら導いた状況。


284132人目の素数さん:2011/07/04(月) 03:15:57.92
猫は人の気持ちも必要ないなら、金星にでも
移住すれば?
285負け猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 03:18:44.02
>>284
私が何処に住むかを決めるのは私であって貴方ではない。以上。


286132人目の素数さん:2011/07/04(月) 03:24:13.09
金星に住む猫
287132人目の素数さん:2011/07/04(月) 03:29:50.55
ひねくれたものの言い方で同情を誘う猫。
288負け猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 03:30:45.10
>>287
アンタ達から同情を貰っても全く無価値。


289132人目の素数さん:2011/07/04(月) 03:32:49.88
誰も同情なんかしてないのに、勝手な妄想。
口先猫。
290132人目の素数さん:2011/07/04(月) 03:54:43.25
>>273
東大の問題を楽に解けるレベルぐらいまでにもって行きたいです

>>274
経済学部も考えているので数学を使う可能性が高いんです
291猫は口先だけの動物 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 04:03:41.19
>>289
超下らん負け惜しみ。そやしオツムの程度が知れるだけや。アンタみたい
に頭が悪いとホンマに大変やナ。


292132人目の素数さん:2011/07/04(月) 04:05:00.24
泣ける話だ。・゜・(ノД`)・゜・。
293132人目の素数さん:2011/07/04(月) 04:05:38.22
なんか虫がいい話な気がするけどできなくは無いでしょ。高校と同じようにさぼってたら無理だけど
てか今頑張れよ
294132人目の素数さん:2011/07/04(月) 04:05:59.52
そう俺は頭が悪い。それを自覚している。
295猫は口先だけの動物 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 04:07:14.10
そうかいな。ほんならワシも泣いたるワ。さっき夜食に刺身喰らったしナ。


296132人目の素数さん:2011/07/04(月) 04:12:51.15
最近、原発報道もされなくなったが、
明らかにおかしい。情報も統制され、
徐々に放射能も拡散しているのは確実。
このままやばくなったら、若い奴は外国に逃げろ。
297猫は口先だけの動物 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 04:23:07.38
加えて:
1.法人税が異常に高い。
2.電力の供給が極めて不安定な上に高価。
3.人件費が高い。
4.円高。
まあこれだけ悪条件が重なると、コレはもう『製造業様はどうぞ国外
へ脱出して下さい』と言ってるも同然。

明らかに政府のミステイク。


298132人目の素数さん:2011/07/04(月) 04:28:17.78
猫はこれから崩壊する世界でどう
生き抜けばいいと考える?
299猫は口先だけの動物 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 04:37:21.09
>>298
まあ正直な話、『逃げて行きたい国家が存在しない』ですね。私は最初
からアメリカは外して考えてましたけど、でもヨーロッパもソブリン危
機で大混乱の一歩手前だし(ギリシャは事実上のデフォルト)、てな状
況ですからね。実は十年程前にモロッコとかチュニジアに逃げようとし
て東京の大使館に直談判に行った事がアリマシタが、お偉いさんが直接
に話を聞いてくれはしましたが、でも『我が国は外国人の数学者は受け
入れません』みたいな話でしたね。でももし行けてたら今頃は暴動に巻
き込まれてたかも・・・


300132人目の素数さん:2011/07/04(月) 04:37:31.14
>>290
無理
301132人目の素数さん:2011/07/04(月) 04:43:27.31
逃げるという発想を捨てて、視点を変えて、
自分の持ち場(この場合、数学)を死守する
のが一番大事になるだろうな。
一人の人間が出来ることは余りにも限られているし、
後で後悔しないためにも。
302猫は口先だけの動物 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 04:48:56.49
まあ『自分の軸足を何処に置くのか』は各人がそれぞれ決める事なので。
加えて逃げられる人と逃げられない人とで判断は違って当然。また何処か
に居ても苦労して持ち場を死守するなり、或いは拘わらない様にして自分
の身を守るなり、判断は各種様々。でもソレは人に拠って望むモノが違い
得るからであって、従って判断も結果もその人それぞれ。


303132人目の素数さん:2011/07/04(月) 04:50:46.28
最近じゃ、猫の好きなフランスでさえも
拝金主義というか、アメリカみたいに金の話ばかりで
昔の様な潤いのある話もめっきり聞かなくなった。
仕方ないのだろうが寂しいのう。
304猫は口先だけの動物 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 05:06:22.43
>>303
フランスでも『昔は良かったけど今はもうアカン』という感じの話ばっ
かしになりましたね。かのフランスでさえアメリカの影響は受けてます
から。


305132人目の素数さん:2011/07/04(月) 05:12:54.63
何時の時代でも変革はあるから
諦めんこっちゃ。
今までの価値観や偏見も通用しない。
306猫は口先だけの動物 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 05:14:00.40
なるほど。


307132人目の素数さん:2011/07/04(月) 07:02:19.51
ザ・ワールド
308132人目の素数さん:2011/07/04(月) 07:10:54.74
時よ止まれ
309132人目の素数さん:2011/07/04(月) 09:19:31.06
>>251
テンソルに興味があるのか。物理で重要だからな。
行列の成分を単に並べたものとどう違うかって?良い質問だ。
座標不変性という概念が理解できたら物理で使うには十分だ。そこから変換則がでる。
数学だとmoduleとかuniversalityとかもっと高級な話にはなるんだけど物理では必要ない。
310132人目の素数さん:2011/07/04(月) 10:02:00.90
ある大学生100人を調べたところ、東京に住んでいる人は74人、自宅から通っている人は85人、自動車の運転免許を持っている人は66人でした。
このことをもとにして、次の問に答えなさい。

(1) 東京に住んでいて、自宅から通っている人は何人ですか?

(2) 東京に住んでいて自宅から通い、運転免許を持っている人は何人ですか?

数学のテストで出てきたんですが、これは数Aなんですかね?
(1)は、74人未満で、通ってない人が15人いるので、74以下59以上でいいんですかね?
よくわかりません。
311132人目の素数さん:2011/07/04(月) 10:22:40.90
>>310
答案の書き方としては不十分だが、答えは合ってる
312132人目の素数さん:2011/07/04(月) 10:29:00.03
ヴェン図を書くべし。
313132人目の素数さん:2011/07/04(月) 10:35:29.58
ベン図を書いて分からない場所を文字で置くのも手の一つ
314132人目の素数さん:2011/07/04(月) 11:46:00.79
|i|^2=
これの答えを教えてください
315132人目の素数さん:2011/07/04(月) 11:51:04.43
え、まじで言ってんの?
316132人目の素数さん:2011/07/04(月) 12:24:28.53
うそだろ
317132人目の素数さん:2011/07/04(月) 12:30:08.38
どなたか>>203をお願いしますm(_ _)m
318132人目の素数さん:2011/07/04(月) 12:37:51.57
まずは
・6%の食塩水300g
・8%の食塩水110g
この二つを、塩と水それぞれ何グラムになるか計算しろ
319132人目の素数さん:2011/07/04(月) 12:52:19.07
6x(x^2+x+1)^5+(10x+5)(3x^2-2)(x^2+x+1)^4
この後から上手まとめれないのですがよろしくお願いします
320132人目の素数さん:2011/07/04(月) 12:53:48.44
>>319
まとめるってどういう意味?
因数分解したいのか、ばらして多項式にしたいのか。
321132人目の素数さん:2011/07/04(月) 12:54:01.20
くくれるものがないか見ろ
322132人目の素数さん:2011/07/04(月) 13:00:07.00
偉大なるmaxima先生のお答え
(x^2+x+1)^4*(36*x^3+21*x^2-14*x-10)
323132人目の素数さん:2011/07/04(月) 13:06:57.02
>>309
要はそう言う事です。つまり、行列とテンソルの違いが知りたいわけです。

ちなみに、行列も高階に定義できるものとすれば、テンソルは高階に出来るけれど行列はタテ×横にしか出来ないって言う違いは無くなるものとします。



座標変換によって形を変えるものがテンソルとされていましたが、

行列だって、その行列によって一次変換されるベクトルと一次変換されたベクトルをある座標変換してやれば、変換後の両者のベクトルを結ぶ一次変換だって座標変換に伴い形を変えるのではないかと思うわけです。
324132人目の素数さん:2011/07/04(月) 13:11:44.17
>>191
もう少しヒントよろしくお願いします(´・ω・`)
325132人目の素数さん:2011/07/04(月) 13:12:26.98
>>323
例えばベクトルを考えろ。ベクトルは単なる成分の組か?
違うだろ。矢印だろ。テンソルもそれと同じだ。単なる実数の組み合わせじゃない。
326132人目の素数さん:2011/07/04(月) 13:27:18.60
>>318
300×0.06=18g
110×0.08=44/5g

(300+110+x)×0.04ですよね?
327132人目の素数さん:2011/07/04(月) 13:27:35.03
y=x^2+(4a+6)x+3a+4の2時間数の解はx=-2a-3±√4a^2+9a+5となる。
その解をABとする。
この時AB>2√14となる条件について。

ABは積だから-2a-3±√4a^2+9a+5を掛けて式をまとめた後不等式を解けばいいはずですが、
回答見るとそうではなく、A-Bにしてから不等式を出してます。
ABって聞いてるのになんでA-Bなんですか?
328132人目の素数さん:2011/07/04(月) 13:57:08.60
第一行から突っ込んでいいか?
2次関数の解ってなんぞw y=0での解?
あとなんで解=ABって置き方なんだかよくわからん
点Aとか点Bでもあるん?
とりあえずそれ踏まえて改めて問題最初から最後まで全部書いてほしい
329132人目の素数さん:2011/07/04(月) 13:59:59.85
>>323
























330132人目の素数さん:2011/07/04(月) 14:06:06.75
無駄なチンカス
331132人目の素数さん:2011/07/04(月) 14:12:19.52
無駄なカス
332132人目の素数さん:2011/07/04(月) 14:20:01.77
>>330-331
包茎の人はチンカスという言葉に反応します。チンカスが溜まりやすいからw
333132人目の素数さん:2011/07/04(月) 14:22:52.12
>>330
>>331
チンカスは無駄に決まってるから。無駄でないチンカスあるのかよボケ
334132人目の素数さん:2011/07/04(月) 14:25:05.47
無駄な議論
335132人目の素数さん:2011/07/04(月) 14:26:50.97
それが2ch
336猫は口先だけの動物 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/04(月) 14:45:50.88
つまり『存在しなくても良い』とか、或いは『存在しない方が良い』モノ。


337132人目の素数さん:2011/07/04(月) 14:48:24.77
>>328
そういわれても困るんですが・・・
338132人目の素数さん:2011/07/04(月) 14:57:20.53
>>327
線分ABってことなんじゃね?
339132人目の素数さん:2011/07/04(月) 15:17:18.39
>>338
ああなるほど。それならA-Bですわな。
だけど線分なんて書いてないからすぐには思いつけません。
340132人目の素数さん:2011/07/04(月) 15:49:26.60
では次の問題です。まだ続きがあります。
線分だとゆうことがわかったのでAB>2√14となる条件はa<-3、a>3/4。

こんときABとy=x^2+(4a+6)x+3a+4の頂点Pが正三角形となる条件は?

これはどう考えてけばいいですか?
なお頂点の座標は(-2a-3,-4a^2-9a-5)です。
341132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:06:00.30
濃度5%の100cの食塩水に、水Xcを加えたら、濃度が4%未満になった。

これを不等式に表しなさい。

という、問題です
わかる方、いらっしゃいますか?
342132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:11:23.08
100*0.05/(100+x) < 0.04
343132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:50:20.38
この問題の答えは-1であってますか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn6aXBAw.jpg
344132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:52:37.77
ない
345132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:53:55.84
>>343
√(3/2) > √(2/3)なのに
差が負になるはずがないわけで
346132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:54:28.57
>>343
どうやったら-1になったのか詳しく
347132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:55:27.51
>>323
良い疑問だけれど、掲示板で答えるには面倒だな。
ちゃんとテンソルの教科書で勉強することをオススメする。
とりあえず、行列やベクトルもテンソルの一種とみなせるとだけは答えておく。
348132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:57:05.93
√(1/6)ですか?
349132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:57:10.15
>>325
つまり、こう言う事ですか?

ベクトル:幾何学的には量と向きを持つけれど、成分表示すれば1つの行列として表される

テンソル:幾何学的には「〜」を持つけれど、成分表示すれば1つの行列(ここでは多次元に数字の配列が広がる拡張的な行列)として表される


と言う事ですか?


そして、もし、それが正しいのなら、座標変換に伴い形を変える本質とも言える、ベクトルの「量と向き」と言う概念は、テンソルでは何になるのでしょうか?(「〜」の部分の話)
350132人目の素数さん:2011/07/04(月) 17:57:33.18
>>343
お前通分したろ?


351132人目の素数さん:2011/07/04(月) 18:00:59.22
>>347
佐竹一郎の線型代数学の最後に新しく付いたテンソルの部分を勉強した上で、なお、理解が及ばなかったため質問に来ました…orz

僕は、>>349にて、ベクトルもテンソルも、成分表示すれば1つの行列になる話を持ち出しましたが、そうではなく、ベクトルが1階テンソル、行列が2階テンソルと見るべきなのですか?
352132人目の素数さん:2011/07/04(月) 18:05:47.09
f(x),g(x)は区間[0,a]で連続でその区間中の任意のxについて
f(x)=f(a-x) g(x)+g(a-x)=k (k:定数) が成り立っているとき

∫[0,a]f(x)g(x)dx=k∫[0,a/2]f(x)dx

を証明せよ。という問題なのですが
2∫[0,a]f(x)g(x)dx=k∫[0,a]f(x)dx

まで行ったところで止まってしまいました。
宜しくお願いします。


353132人目の素数さん:2011/07/04(月) 18:10:38.80
>>343
お前アホすぎ
どうせ左みたいにやったんだろ?

http://i.imgur.com/bZh75.jpg
354132人目の素数さん:2011/07/04(月) 18:14:31.67
>>349
だんだんわかってきてる。
単に成分の組だったら座標変換がどんな規則で変換するかわからないよね
ちゃんと幾何学的な意味があるからこそ変換則が定まる。
テンソルではそれは何か?エネルギー運動量テンソルを例に考えてみよう
355132人目の素数さん:2011/07/04(月) 18:27:46.85
>>340
正三角形の底辺と高さの関係から
線分ABを底辺,頂点のy座標の(-1)倍を高さとして解いたら?
356132人目の素数さん:2011/07/04(月) 18:34:21.61
食塩水の問題がわかりません。。

濃度10%の食塩水が340gある。これに食塩を加えて、濃度を15%以上20%以下にするための加える食塩の量の範囲を求めよ。

34gの食塩にxg加えるので、
34+x
これを範囲で表すにはどうしたらいいんでしょうか。
357132人目の素数さん:2011/07/04(月) 18:41:44.58
>>356
解決できました
358132人目の素数さん:2011/07/04(月) 18:51:12.75
>>351
計算には成分表示が便利だけれど、成分は本質的なところじゃないな。
とりあえず、双対空間・共変ベクトル・反変ベクトルあたりは理解してる?
線形写像がベクトルとみなせるとか、ベクトルが線形写像とみなせるとか、その辺りはイメージできる?
359132人目の素数さん:2011/07/04(月) 18:57:21.63
>>358
自演か?
360132人目の素数さん:2011/07/04(月) 19:06:29.76
352とけました。すいません
361132人目の素数さん:2011/07/04(月) 20:04:53.95
>>358
恥ずかしながら理解出来ていないです……背伸びし過ぎなのか、おつむが弱いのか…
362132人目の素数さん:2011/07/04(月) 20:07:47.62
>>354
エネルギー運動量テンソルの繋がりなんですが、n×n次のテンソルは成分表示するとn次の対称行列になるものなのですか
363132人目の素数さん:2011/07/04(月) 20:23:50.31
358が言っているのはテンソルをベクトルを変数とする多重線形写像
と考えると成分なしに定義できるということ。
これがわからないと辛いぞ
364132人目の素数さん:2011/07/04(月) 20:35:17.70
自演劇場はまだまだ続きます
365 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/04(月) 21:09:26.84
バカオツ(ーー;)
366キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/04(月) 21:18:38.14
>>365
偽物もでてくるしな
そりゃそうかwww
キチガイが悔しがってます
パクリ乙!バカオツ
アホ晒しバカオツ
367132人目の素数さん:2011/07/04(月) 21:52:24.67
なにこの自演
368132人目の素数さん:2011/07/04(月) 21:59:28.69
黙れアホ
369132人目の素数さん:2011/07/04(月) 22:19:44.35
>>355
まずABの長さは2√4a^2+9a+5
頂点PからABにむかって垂直二等分線したときのその長さは√12a^2+25a+15だと思います。
ここからどう考えればいいですか?
370132人目の素数さん:2011/07/04(月) 22:22:38.33
>>366
お前バカだから知らないみたいだから言っとくがお前が公開したトリップを俺たちが使っても違うように表示されるからな
恥ずかしい自演しちゃったな
371キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/04(月) 22:27:01.85
>>370
本当バカだな
>>365はクソキチがやったから、反応した
お前はまだ分からないのか俺のこの「システム」を
いい加減分かれよ キチガイ
本当アホ晒しバカオツ
372132人目の素数さん:2011/07/04(月) 22:32:47.98
アホだコイツ
恥ずかしい自演までして自分を呼び出して何がしたいか意味不明
雑談スレにこいつのあんでぃとの自演認めた恥ずかしいレスがたくさんあるから見たい人はどうぞ
373キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/04(月) 22:38:24.35
自演乙キチガイの
登場か...
こう言う奴が>>365なんだよな
本当に哀れ哀れバカオツ
反応しなければ、消えるのにアイスの実
本当バカアホオツ
キチガイの反応が続くのか?wwwwwww
374132人目の素数さん:2011/07/04(月) 22:44:59.68
>>369
ABの長さはあってる
A,Bはx軸上の点だから頂点PとABの距離は
頂点Pのy座標の絶対値になる
そして正三角形の場合、一辺を2としたら高さは√3になる
よって 底辺:高さ=2:√3
375132人目の素数さん:2011/07/04(月) 23:27:51.32
円C:(x-1)^2+(y-2)^2=5 はA(2,4),O(0,0)のAOを直径とし、AO上に点P (t,2t )をとる。ただしt>2

Pから円Cに引いた2本の接線と円Cとの交点をそれぞれQ,Rとするとき、△PQRが正三角形になるときのtの値と、QRの方程式を求めよ。


条件をどうやってとればいいのかわかりません。。
376132人目の素数さん:2011/07/04(月) 23:45:28.57
>>375
条件を満たすときの図を円Cの内部も込めて描いてみな
377132人目の素数さん:2011/07/04(月) 23:51:17.66
>>375
それAO上じゃなくてAOの延長上じゃね?
そうなら、あとは円Cが外接する正三角形を考えればいい
378132人目の素数さん:2011/07/04(月) 23:51:54.85
>>376
円の中心をCとして、PCの傾き=2 とPQの成す角=30度で成す角の公式で傾きだしていくんでしょうか?
379132人目の素数さん:2011/07/04(月) 23:57:17.68
>>377
直線AO上って書いてたので多分延長線上です。
なんで円Cが外接する正三角形なんでしょうか・・。
380132人目の素数さん:2011/07/05(火) 00:11:18.61
>>378
条件を満たすとき、△PQR≡△OQRとなるはず
そこからtの値がすぐに出る
381132人目の素数さん:2011/07/05(火) 00:18:41.61
>>380
なんで合同になるんですか!?
382132人目の素数さん:2011/07/05(火) 00:20:53.21
こういう図になるんだよな?
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up47156.jpg
383132人目の素数さん:2011/07/05(火) 00:38:36.09
>>382
はい!
384132人目の素数さん:2011/07/05(火) 00:49:20.21
図からOPの長さは半径分、つまりは√5/2。
OPの長さからtを求めると、
√(t^2+4*t^2) = √5/2 ゆえに t=-1/2。
ここまではOK?
385132人目の素数さん:2011/07/05(火) 00:52:16.24
>>384
ちょっとわかりません・・・。
何でOP=√5/2なんですか・・・?
386132人目の素数さん:2011/07/05(火) 00:53:48.38
すみません!
今日はもう親に怒られたので寝ますorz
朝早めに起きてまた解きたいと思います。
387132人目の素数さん:2011/07/05(火) 01:24:00.37
>>382
若干図間違えてるぞ
t>2だから点Pの位置は反対側

>>386
円Cに内接する正三角形は△PQRと合同になることは理解したとして
円Cの中心から正三角形の辺までの距離は半径の半分になる
よって中心(1,2),A(2,4)より正三角形の辺とOAの交点は(3/2,3)
点Pはその距離の倍だからP=(3,6)
ゆえにt=3
388132人目の素数さん:2011/07/05(火) 09:42:52.54
相加平均≧相乗平均
が取りうる値の不等式なのか成り立つ不等式なのかがよくわかりません><;

解説していただけるとありがたいです。
389132人目の素数さん:2011/07/05(火) 09:56:20.41
各要素が全て0以上なら必ず成り立つ不等式
390132人目の素数さん:2011/07/05(火) 09:56:55.25
>>388
取り得る値が満たす(成り立つ)不等式だな
391減万田 ◆fmJRnC5rvE :2011/07/05(火) 09:58:11.29
高校のカリキュラムは化石
392132人目の素数さん:2011/07/05(火) 11:43:12.91
すいません。
小学生レベルの質問かもしれませんけど、金利の計算式を書こうとしたんですが、

20000×0.05÷12×5

という式の書き方は間違っているでしょうか?

(20000×0.05)÷12×5

と( )をつけたほうがいいのでしょうか? それとも( )は必要ないのでしょうか?
393132人目の素数さん:2011/07/05(火) 11:46:24.13
>>392
間違っている。括弧はつけた方がいい。
むしろオマエはつけれるところに全部につけろ。

(20000×0.05)÷12×5 は
(20000×0.05)÷(12×5)なのか、それとも
((20000×0.05)÷12)×5 なのか、
こちらは判断できない。
394132人目の素数さん:2011/07/05(火) 11:46:50.47
括弧で囲んだ部分に意味があるなら、括弧でそれを明示するほうがベター。
俺なら 20000×0.05×(5/12) と書く。
395132人目の素数さん:2011/07/05(火) 11:47:51.87
2^x-2^-xというのは普通に答えは出せない式でしょうか?高1範囲でお願いします。
396132人目の素数さん:2011/07/05(火) 11:48:23.80
>>392
必要ない。
20000×0.05÷12×5の式で{(20000×0.05)÷12}×5を意味している。
397132人目の素数さん:2011/07/05(火) 11:49:15.57
>>395
答えとは?
398132人目の素数さん:2011/07/05(火) 11:57:13.82
>>397
すいません。一つの項にまとめられますか?
399132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:12:37.87
>>398
無理
400132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:30:35.36
>>393
アホス
401132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:40:21.55
>>393>>394>>396
ありがとうございます。
402132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:43:17.09
>>399
ありがとうございます。
403132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:46:07.96
x→1+0 のときの1/(x^2-1)の極限の求めかたを教えて下さい

自分は1/0の形は∞か-∞と覚えて
xの値はx>1なので1/(x^2-1)は結果的に正の値になるから+∞になるという方法で解いているのですがこれは正しい解き方なのですか?
404132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:47:45.47
>>403
405132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:48:11.57
>>392

乗除は左から計算していくというルールがあります
406132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:48:42.62
>>403
それほど間違ってるわけでもないが、
解答欄に書くにはもう少し厳密性を示した方が良いと思うぞ。
マーク式とか、答だけとかならそれでおk
407132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:49:26.86
>>404
では正しい解き方うぃ教えて下さい
お願いします
408132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:50:17.55
>>406
正しい解き方を教えて下さい
お願いします
409132人目の素数さん:2011/07/05(火) 12:54:19.17
lim(n→∞)a^(n+2)/{(n+1)(n+2)}
0<a<1は0で、a>1は無限大のような気がするのですが教えて下さい。
410132人目の素数さん:2011/07/05(火) 13:00:31.54
>>409
ok
411132人目の素数さん:2011/07/05(火) 13:11:37.92
>>410
良かったです。
ありがとうございます。
412132人目の素数さん:2011/07/05(火) 15:22:42.97
>>404
>>406
早くお願いします
413132人目の素数さん:2011/07/05(火) 16:10:30.13
あ?ぶっころうすうぞ?
414132人目の素数さん:2011/07/05(火) 16:35:40.55
3点A(1,2,3)、B(-2,4,a)、C(6,b,1)
が一直線上にあるとき、a、bの値をそれぞれ求めて下さい。
よろしくお願いします。
答えだけでOKです。
415132人目の素数さん:2011/07/05(火) 16:39:10.87
>>414
>>1
> ・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
416132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:04:07.76
>>415
すみません。>>1読んでいませんでした。

AB=kAC
と考えて解いたのですが、
a=21/5、b=-4/3
で合っているでしょうか?
417132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:05:12.25
29^100いは147桁の数であるが29^23は何桁の数であるかと言う問いで

146≦log{10}(29^100)<147
∴1.46≦log{10}(29)<1.47
∴33.58≦log{10}(29^23)<33.81
よって33桁とときました

でも答えを見ると34桁なんですがどこが間違っているのでしょうか?
418132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:16:20.21
>>417
> 29^100いは147桁の数であるが29^23は何桁の数であるかと言う問いで

まあ、typoは置いといて…

> 146≦log{10}(29^100)<147
> ∴1.46≦log{10}(29)<1.47
> ∴33.58≦log{10}(29^23)<33.81

うんうん

> よって33桁とときました

ブー
419132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:24:29.83
>>417
log[10]10=1 よって 10は一桁?
420132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:24:41.06
>>418
なぜか教えてくださいw
421132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:26:49.60
>>420
100は何桁の数で、log100はいくつだ?
422132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:27:56.82
>>419
ありがとうございます!!
今までなんとなくn≦x≦n+1で挟んでたんですが今回みたいのだとどうしたらいいかわからなかったんです。公式の意味を考えるようにします。
423132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:30:05.73
>>421
ありがとうございます!もう少し頭使うようにします。
424132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:47:14.62
もういいよ
425132人目の素数さん:2011/07/05(火) 17:54:13.08
むかし俺もおんなじところで間違えたw
426132人目の素数さん:2011/07/05(火) 18:23:41.68
a[1]=1、a[n+1]=a[n]/a[n]+a[n+1]、0<a[n]≦1のとき
0<2-1/a[n+1]<1/2(2-1/a[n])を示せ

色々な式変形を考えてみたんですがうまく行きません…
帰納法も考えたんですが上手く行かず…
427132人目の素数さん:2011/07/05(火) 18:51:42.13
早急にお願いいたします

10本のうちアタリが3本はいったくじから4本同時に引く。

2本以上アタリがでる確率
少なくとも1本アタリを引く確率


みちびきかたも同時に

お願いします!
428132人目の素数さん:2011/07/05(火) 18:55:15.85
宿題くさいなあ・・・
429132人目の素数さん:2011/07/05(火) 18:58:54.07
>>413
脅迫ですか?
通報します
さようなら
430132人目の素数さん:2011/07/05(火) 18:59:00.73
余事象つかえ

431132人目の素数さん:2011/07/05(火) 18:59:16.17
塾ちゅうであてられて

あとでこたえてね と

コミュニケーション障害ナのでアタフタしそうでいやで

携帯きんしだからかくにんせずうってる
432132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:00:00.84
>>431
意味わからねーよ

http://i.imgur.com/qaxuW.jpg
433132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:01:00.64
>>432は間違いな

434132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:02:02.39
>>432
なんで7c1と7c3なの?

頭おかしいの?
435132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:03:58.65
うるせえ!
436132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:04:10.50
437132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:06:20.44
ここまで全部自演
438132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:07:11.17
>>426
a[n+1]=a[n]/a[n]+a[n+1]=1+a[n+1]
よって0=1
439132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:09:06.39
すばらしい、君は英雄だよ
440132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:10:13.76
>>432
>>436
頭悪そうな字書くな
441132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:12:17.62
>>440
ごめんなさい
442132人目の素数さん:2011/07/05(火) 19:23:07.65
>>440
ごめん
443132人目の素数さん:2011/07/05(火) 20:23:28.15
たぶちゃんかわいいよ
444132人目の素数さん:2011/07/05(火) 20:27:57.47
なんか平和だな〜
期末テストが終わったんだろうな
445132人目の素数さん:2011/07/05(火) 20:34:15.61
だな
446132人目の素数さん:2011/07/05(火) 20:39:26.92
今の季節なんて二度と戻ってこんぜ
ある意味楽しまなきゃ 
447132人目の素数さん:2011/07/05(火) 20:43:37.28
2ちゃんねるやってどのくらい?
448132人目の素数さん:2011/07/05(火) 20:58:39.93
8年ぐらいになるよ
449132人目の素数さん:2011/07/05(火) 20:59:41.04
て、やばいやばい雑談でやらないと
450猫はオッサン ◆MuKUnGPXAY :2011/07/05(火) 21:00:00.88
そやけどもうスグに消滅しないかなァ〜って期待してるんですワ。


451132人目の素数さん:2011/07/05(火) 21:11:50.79
388です。
ということは媒介変数表示したさいにおいた変数の存在条件を出すときに相加・相乗は相性が悪いっていうか存在を示せないから不十分ってことですか?
452132人目の素数さん:2011/07/05(火) 21:44:27.38
ふざけんなドラクエ
今日だけでも7時間やっちまったぞコラ。
おい。
俺の勉強をどうしてくれんだよコラァ
453132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:01:45.88
>>451
そうです
媒介変数使ったり置き換えしたりすると、その文字にこっそり変域の条件が付いてる場合があるよね
そうすると、相加相乗で出した下限値を満たす数の組が存在しない場合もある
だから等号成立条件をいちいち書いてる意味がある、これを書けば大丈夫
454132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:16:56.99
10^0.92ってどうやって計算できますか?
455132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:17:58.17
>>454
そのままぐぐれ
456132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:18:01.14
>>454
指数対数つかって
457132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:21:00.07
>>453
ということは等号成立を示せる範囲に媒介変数の変域があるときにはこれで存在条件を十分示せていて、無いときは解の配置問題等への帰着が必要になる、ってことですか?_s(・`ω´・;)ゞ ..
458132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:24:22.28
>>457
アホか
何でもパターンに当て嵌めようってしやがって
問題によって柔軟に対応しろや
459132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:30:42.98
>>458
当て嵌め、というよりはこの手段が使える条件が知りたいだけですよ
460132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:46:29.15
関数の最大値、最小値を求めるのに使えるのか?は
定義に照らして最大値、最小値になっていることを示せるとき、としか。
一般論ではね。
461132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:48:22.90
XY平面上の原点を中心とする半径1の円の内部をSとするとき、次の重積分の値を求めなさい <br> ∫s dxdy(x2乗+y2乗+2)3乗 <br> 教えてください(>_<)
462132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:49:33.22
>>461
極座標
463132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:50:22.91
最近の高校生は重積分もやるんですか。
中々結構なことですな
464132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:57:00.40
教科書にも極座標に変換て書いてあるんですけど全くわかりません(TДT)
465132人目の素数さん:2011/07/05(火) 22:59:21.00
全く分かりませんはありえない
どこかが分からないってだけ
466132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:06:50.67
本当に全くわかんないんです(TДT)順をおってやり方教えていただけませんか?
467132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:12:46.84
重積分?アホなくせに背伸びしやがって
468132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:13:42.49
1. 極座標に変換する
2. 計算する

おわり
469132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:13:47.53
好奇心を大事にすることが何が悪いのかわからん
470132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:16:43.86
・・・
471132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:16:46.92
ついでに身の程を知ることも大切にしてくれ
472132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:18:36.03
何か身の程を知るようなことがあったのか?こんなところであたりにくるなんて
473132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:19:12.32
まず、(x2乗+y2乗+2)3乗を、XY平面上の原点を
中心とする極座標で表せよ
474132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:19:50.01
ここまで全部自演
475132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:20:51.31
童貞が初体験でいきなり駅弁をしようとしても無理だって話だ
476132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:21:54.44
自演終了
477132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:22:01.01
お願いします><

座標空間において、原点をO,点(−1、−1、2)をA,点(2、1、1)をBとする。点Pが直線OB上を動くとき、線分AP
の長さが最小となるPの座標を求めよ。また、そのときの△OAPの面積を求めよ。

478132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:22:11.10
なんだその例えwww
479132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:22:24.71
だれかヤコビアンぐらい教えてやれよ
480132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:25:31.69
∫|x|dx = |x|x/2 = sgn(x)x^2/2
を解説してください
481132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:34:31.69
>>477
天啓的な空間ベクトルの問題だな
482132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:39:28.37
ヤコビヤーン
483132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:39:51.06
(・∀・)ヤコビヤーン!
484132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:41:44.13
ここまで自演
ここからもじえん
485132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:41:55.90
cos(kx)-i sin(kx)
が1以下であることを示すにはどうすればよいですか?
486132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:42:40.64
>>477
直線OBと直線外の点Aによって平面が決まる。
今、平面上の直線と直線外の1点があって、
その点と直線上の点Pとの最小値を求める、だったら、Pはどんな点だ?
487132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:42:41.77
           , ': : : : i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ / 〉_ヽ、: : : : :i
             /: : : : : i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : V\. 「: : : : : : : i
           ': : : : : :::! :!: : : : : ; : : : : : : : : : : : :.:: i: : : : : : /:', /_レヽ: : : : : : i
          ! : : : :i:::,イ:|:: : : : : ': : : : : : : : : : : : : ::l: : : : : :: : : :/iヽ、/: : : : : : : :i
.           !: /: : :|/ l::|ヽ:: : : : ',:: : : : : : : : : : : : :': : : : : :!: : / :ト、/:::': : : : : : : :.i
           !:/; : : :!`丶!|  \:: : ヘ、:: : : : : : : : : : ': : : : : :.|: // :.!:::::::::::' : : : : : : :i ジ・エンド
.           |,' {: : : | ァミ、!ヽ   \: :ヽ=::::: : : : : /: : : : : : :!:./: : :!:::::::::::: ', : : : : : :i   にゃん
         |. ハ: : :Y {イヽ    ´`丶\ヽ、 : : /: : : : : : : |/: : : '|::::::::::: : :',: :',: : : i
.         i:::::\{'、_マリ     ァ'"て`ヽヽ/ : : : : : : : !`ヽ: ;' !:::::::::. : : :; : : : : :i
.         i:::::::l            {::: しz:》 : : : : : : : : '   }/ !:::::::: : : : :i: : : : :.l
.           l::::::::i    /       丶`ー‐'7: : : : /.: : : :,'.  /  !:::::: : : : : !ヽ: : : |
          l::::::λ   !            /: : : : /|: : : :,'. /   !:: : : : ! : : : ヽ: :.!  
          | /|ハ                ' : : : : '__! : : ,' ´     ヽ: : : i:i : : : : :ヽ|   
.              !::ヘ  `ヽ        , ': : : // /! : :,'        ヽ: : j:j: : : : : : ヽ
              !::::|ヽ `       /-― '   / j: :,'            !: :/,': : : : : : : :ヽ
.                !::l ハ      _ - ´   / j.:/ ヽ.       /:,:
                  !|  `¨ 
                 
488132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:45:32.30
ここで聞いた私が馬鹿でした(・∀・)
489132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:46:57.35
x<6
x≦6
こんな連立不等式って問題であるんですか?
490かえる ◆JnXWn8istY :2011/07/05(火) 23:48:56.98
あんじゃね
491132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:49:08.04
かえる
492132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:49:11.47
>>485
アホス
493132人目の素数さん:2011/07/05(火) 23:50:14.81
そのもの、というより計算結果で出てきたってのは経験ある
494132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:02:43.06
x≦6が解になりますよね?
すいません馬鹿な質問で。
495132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:03:43.27
>>494
なんでそう思うの?
496sage:2011/07/06(水) 00:04:53.49
球面Sがxy平面と交わって出来る図形は、中心が(2、3、0)、半径が1の円である。また球面Sはz>0の範囲でzx面に接する。
(1)球面Sの方程式を求めよ。
(2)球面Sとyz平面が交わって出来る円の中心の座標と半径を求めよ。
497132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:15:46.73
>>496
図書けばわかるよタコ
498132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:18:55.05
タコってなんだよ
俺はイカだボケェ
499132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:34:13.91
>>495
x<6ですね。間違えてました。
500132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:35:05.09
式の途中でlim(n→∞){1/N−(1/2nπ)sin(2nπ/N)}という形ができたのですがこれ解けますか?たぶんlim(n→0)sinθ/θ=1を使うのでしょうが上手くいなかない・・・
途中で計算ミスしたかな。
501132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:36:54.36
>>499
マジに連立ならそうだし、解いてできた式なら「または」の時もあるからケースバイケース
502132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:38:10.86
>>500
nとNの関係による
503132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:39:14.50
>>498
オナニーばっかしてるからお前の部屋はイカ臭いんだよ
504132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:41:59.84
>>502
n、Nともに自然数です。つか-1≦sin≦1だからn→∞なら(1/2nπ)sin(2nπ/N)は0に収束するのか。
505132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:42:49.65
今わかったのか
506132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:43:54.24
>>503
498は屋外派である場合わけを怠ったから-5だな
507132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:50:13.35
画像の図形に赤、青、黄の3色のすべて、
または一部を用いて塗り分けるとき、隣り合う部分が異なる色となるような塗り分け方は何とおりあるか。

どう計算したらいいんでしょうか。
答えは18通りです。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY77iWBAw.jpg
508132人目の素数さん:2011/07/06(水) 00:50:34.68
>>506
うるせえ
オナニーした指でレスするな。キーボードがイカくせえ
509132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:02:48.60
>>508
お前オナニー大好きだなwww
510132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:11:02.80
>>508
スマホだとキーボードがないという場合わけを失念してるから-5だな
511132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:12:04.73
半径Rの球面|r↑|=Rの単位法線ベクトルを求めよ

方針も思い付きません。よろしくお願いします_(._.)_
512132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:13:59.06
>>510
うるせえ
513132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:16:09.63
三度のメシよりオナニーが好き
三度のメシすらオナニーの前では色あせる
514132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:18:38.23
>>513
飯の前でオナニーしてから飯を食ったらそりゃうまく感じないだろwww
515132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:29:47.94
神の摂理に最も反する行為
それがオナニー
516132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:31:48.54
童貞のオナニースレかよ
517132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:40:44.97
オナニーの話してないで誰か質問に答えてやれよ
518 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/06(水) 01:50:04.80
学校のテストで出て、いくら考えてもわかりませんでした。教えて下さい。よろしくお願いします。

Aという本とBという本があって
あるクラスで調査したところ
Aを読んでいる人が全体の1/2
Bを読んでいる人が全体の1/4
どちらも読んでない人が全体の5/12
両方読んでる人が9人でした
クラスの人数は何人でしょうか?
519132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:56:38.52
>>518
54人
520132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:58:14.02
48人
521132人目の素数さん:2011/07/06(水) 01:59:31.72
40
522132人目の素数さん:2011/07/06(水) 02:02:58.88
生徒まっぷたつ
523 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/06(水) 02:05:07.86
どうしても生徒が一人死んでしまうですが、どれが答えですか?
524132人目の素数さん:2011/07/06(水) 02:12:06.00
真っ二つもありなら54だろ
n(A)=27,n(B)=13.5,n(A∪B)=31.5
525 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/06(水) 02:16:56.65
>>524
真っ二つが無しだと答えはありますか?
526132人目の素数さん:2011/07/06(水) 02:23:46.52
だって真っ二つとか考えないで解いた結果が54人だったから。これ以外答は出てこない。酔ってるからミスしてる可能性はある
527 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/06(水) 02:26:47.51
>>526
自分も54という答えしか出なくて困ってました。
生徒を斬るしかないんですね。ありがとうございました。
528132人目の素数さん:2011/07/06(水) 02:29:38.56
>>527
出題した先生をぶった切れw
529132人目の素数さん:2011/07/06(水) 03:41:22.35
うんちはなんでくさいのかな〜?
成分を教えてください!
530132人目の素数さん:2011/07/06(水) 06:34:47.78
ここは新種のオナニースレですか?
教えてくださいなwww
531132人目の素数さん:2011/07/06(水) 06:49:24.24
>>529
鉛直成分、水平成分
532132人目の素数さん:2011/07/06(水) 07:12:43.66
馬鹿乙
533132人目の素数さん:2011/07/06(水) 07:43:29.14
>>529
くさいのは確かスカトールっていう芳香族化合物が原因だった気がする。詳しくは自分で調べてくれ。
534132人目の素数さん:2011/07/06(水) 08:02:48.39
>>457
そうです
相加相乗が最小値求めるのに早いことは間違いないから、
それを与える値が存在するか注意しつつ使えばおk
535132人目の素数さん:2011/07/06(水) 08:32:06.15
>>507
これくらいだったらぜんぶ数えあげろよ
536132人目の素数さん:2011/07/06(水) 09:36:16.73
ある恒等写像が2つの写像の合成であるとき
その写像の1つはもう一方の逆写像と言えますか?
537132人目の素数さん:2011/07/06(水) 09:41:59.87
>>534
ありがとうございます><
538132人目の素数さん:2011/07/06(水) 10:06:25.18
>>536
写像が全単射でない場合、それは言えない。
539132人目の素数さん:2011/07/06(水) 10:15:39.07
>>538
では例えば、2つの写像をfとgとするとき
f○g = g○f = Iの場合は成り立ちますか?
540132人目の素数さん:2011/07/06(水) 10:38:52.38
逆写像の定義を述べよ
541132人目の素数さん:2011/07/06(水) 11:07:54.58
>>511お願いします_(._.)_
542132人目の素数さん:2011/07/06(水) 11:30:23.05
>>541
Hopf line bundleでぐぐれ
543キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 12:15:42.72
>>532
悔しいんだな本当バカオツwww
頑張れよキチガイ(ーー;)バカオツ
544132人目の素数さん:2011/07/06(水) 12:32:32.39
バカオツという言葉の起源を主張する朝鮮人バカオツ
545132人目の素数さん:2011/07/06(水) 13:18:39.22
最近のバカオツ
誰にも相手にされないから自ら他人を装って「バカオツ」と書き込みし、それに返事をする
久々に本当の他人に書き込んでもらって嬉しくて間違いなく反応するだろうがめんどいから返事せんから
546132人目の素数さん:2011/07/06(水) 13:23:07.78
『kx-6y=k+2…@
2x+(k-7)y=3…A

@、Aの共通解をもつのはkの値がいくらのときか。
また共通解が無数にあるのはkの値がいくらのときか。』

という問題(ネット上で見かけた問題なので解答がありません)で、

自分の考え方↓

『@*2-A*kより
(k-3)(k-4)y=k-4…B

[1]k≠3かつk≠4のとき
Bよりy=1/(k-3)

これを@に代入すると、k(k-3)x=k(k-1)…C

(1)k=0のとき、Cは0*x=0となる。これはxがどんな値でも成り立つ。』

ここでわからなくなったのですが、上ではy=1/(k-3)を@に代入していますが、Aに代入すると、x=(k-1)/(k-3)となります。つまり[1]k≠3かつk≠4のとき、x=(k-1)/(k-3)、y=1/(k-3)ということです。
これでk=0とするとx=1/3、y=-1/3となり、y=1/(k-3)を@に代入したときと答えが違っています。これが意味がわかりません。
@かつA⇔@かつB⇔AかつBですよね?
547132人目の素数さん:2011/07/06(水) 13:38:16.92
さて、数学U勉強すっか。
楽しみにしてたが、俺に数Uなんてものが理解できるかどうか・・・少し不安だ・・
でも頑張ってきます!
548132人目の素数さん:2011/07/06(水) 13:51:00.24
二倍角の公式で
sin2θ=2sinθcosθに聞きたいです。

例えば左辺のsin2θは2sinθと表記してもいいのですか?
同様に右辺はsin2θcos2θと表してもいいんでしょうか。
左辺と右辺の係数の置き方がなんか違和感があるんです
549132人目の素数さん:2011/07/06(水) 14:17:28.64
2sinΘとsin2Θは違うよ
550132人目の素数さん:2011/07/06(水) 14:18:06.61
>>548
つまんねえからカス
551132人目の素数さん:2011/07/06(水) 14:19:33.01
>>549
ありがとうございます
552132人目の素数さん:2011/07/06(水) 14:31:12.74
>>546
バカが
553132人め目の素数さん:2011/07/06(水) 14:34:24.37
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqtaXBAw.jpg
(9)の解き方がわかりません。解説お願いします...。
554132人目の素数さん:2011/07/06(水) 14:36:30.51
>>553
とりあえず分母を払う。分母≠0に注意しつつ。
555132人目の素数さん:2011/07/06(水) 14:41:46.01
>>553-554
意味不明
556132人目の素数さん:2011/07/06(水) 14:46:46.97
>>553
意味ねえ問題を聞くなカス
>>554
アホ
557132人目の素数さん:2011/07/06(水) 14:57:11.81
>>552

じゃあ教えてください。
558132人目の素数さん:2011/07/06(水) 14:58:34.04
>>552

じゃあ教えてください。
559反応するなよキチガイ ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 14:58:50.55
>>543
キチガイ頑張れよ!
バカオツ!
悔しくて反応か?wwwwww
バカオツ
キチガイ頑張れよwwwアホ晒し
バカオツ!w
560132人目の素数さん:2011/07/06(水) 15:07:13.29
>>557
アホな変形するからだボケ
>(k-3)(k-4)y=k-4…Bまずこんな形にするな。右辺は0にするのが基本だカス

>k(k-3)x=k(k-1)…C
>(1)k=0のとき、Cは0*x=0となる。これはxがどんな値でも成り立つ

アホアホ
あとは読む気もおきねえ
561132人目の素数さん:2011/07/06(水) 15:15:10.76
アホアホ言うなアホ。

てめえはアホか
562132人目の素数さん:2011/07/06(水) 15:17:28.54
>>561
アホはアホと言われても仕方ないだろアホー
563132人目の素数さん:2011/07/06(水) 15:40:10.73
>(k-3)(k-4)y=k-4…Bまずこんな形にするな。右辺は0にするのが基本だカス

それはお前の好みにすぎないから。何の問題もない式変形だ。
結論を言うとお前がここで回答を披露するのは10年早い。
564キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 17:25:36.54
>>554
キチガイ頑張れよ
バカオツ
>>545のような最近のキチガイは発生してきているなwww
本当バカオツ
自分が可哀想だと思わないのか?(ーー;)
哀れ哀れ バカオツ!
565キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 17:26:03.26
>>544へバカオツ
566132人目の素数さん:2011/07/06(水) 18:08:55.68
曲線 y=x^3+3px^3+3px+1が極大となる点A、極小となる点Bをもつように
pの値が変化するとき線分ABの中点Mの奇跡を求めよ。
という問題にても足も出ません
567132人目の素数さん:2011/07/06(水) 18:10:41.96
ごめんなさい
y=x^3+3px^2+3px+1です
568132人目の素数さん:2011/07/06(水) 18:15:39.71
そりゃ奇跡を求めるのは人間には無理だ
569132人目の素数さん:2011/07/06(水) 18:26:29.20
そうですね
諦めます
570132人目の素数さん:2011/07/06(水) 18:30:41.32
あ、すみません
軌跡でしたね^^;
571132人目の素数さん:2011/07/06(水) 18:46:04.09
奇跡を求めるのは可能。
572132人目の素数さん:2011/07/06(水) 18:58:21.65
>>563
あらっ!この人、頭悪いwww
573132人目の素数さん:2011/07/06(水) 19:29:20.05
>>568-571
揚げ足ばかりとってないで教えてやれよカス共
574132人目の素数さん:2011/07/06(水) 19:32:45.83
すべての整数xについて、ax~2+bx+cの値が偶数になる必要十分条件を求めよ。

という問題が手元の参考書に載っていて、答えは

a+b、aーb、cがすべて偶数である。

だそうなんですが、
x=0ならばaとbの値に関係無くcが偶数でさえあれば与えられた二次関数は偶数となるので、
a+bとaーbが偶数である必要はないと思うのですが、私の考えのどこに間違いがあるのでしょうか?
575132人目の素数さん:2011/07/06(水) 19:37:02.92
バギャヤロー!
576132人目の素数さん:2011/07/06(水) 19:38:24.45
すべての整数xについて
577132人目の素数さん:2011/07/06(水) 19:39:56.01
yを求めよ
578132人目の素数さん:2011/07/06(水) 19:40:00.51
やっぱり馬鹿スレ。

>>546
kx-6y=k+2(A)と(k-3)(k-4)y=k-4(C)から2x+(k-7)y=3(B)を出すには
2(A)+(C)をkで割ることになるからk=0のとき
(A)かつ(C)=>(B)
はいえない。
579132人目の素数さん:2011/07/06(水) 19:47:24.13
>>573
解いてやれよカス
580132人目の素数さん:2011/07/06(水) 19:51:52.23
>>574
問題文100回音読しろ
581132人目の素数さん:2011/07/06(水) 19:58:54.26
>>579
解けないバカには聞いていません。
>>566-567を分かる人、お願いします
582132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:04:23.17
>>581
y'=0を解いて増減表を書くとA,Bの座標とpの範囲が出る
ルートが出てきてやや面倒だが、方針は問題見た瞬間分かるから
それほど時間のかかる問題ではないな
583132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:06:27.43
>>582
中点なんだから直接解くわけないだろw
どこまでおばかなんだよw
584132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:12:49.95
室温20度以上40度以下の条件のもとで一kgの原料を用いて
物質Qを生成している。生成された物質Qは成分Aと成分Bのみからなり、
室温x(度)に応じて物質Qの質量y(g)と物質p全体に占める成分Aの
質量の割合a(%)は、ともに次のように変化する

1)20≦x<25 のとき y=10(x−20) a=10(x−20)

2)25≦x<40 のとき y=19x−365  a=50


 (1)原料一kgから生成される物質p全体に占める成分Aの質量の
割合が、ちょうど40%であるとき、物質pの質量y(g)を求めよ。

 (2)原料一kgから生成される物質pの質量が148g以上155g以下
となるとき、室温x(度)の取りうる値の範囲を求めよ。

 (3)原料一kgから生成される物質pに含まれる成分Bの質量が
112gであるとき、室温x(度)を求めよ。


そこの解き方だけでも教えてくださいおねがいします^q^
585132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:13:34.30
もしかしてA,Bの中点って元の3次関数の変曲点になるのかな?
586132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:18:37.30
>>585
君は10年間ROMるべきだ
587132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:22:12.88
>>581
問題文も読めないのかカス
588132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:38:41.39
>>584
お願いします。考え方だけでもヒントをください。
589132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:44:11.02
20度で質量0になる物質ってなんだよ
590132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:45:56.05
割合も0になってるから大丈夫なんじゃね
591132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:46:20.84
不毛なスレだな
592132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:53:30.98
>>587
文句だけつけるカスはだまってて
593132人目の素数さん:2011/07/06(水) 20:55:02.95
>>584
物質Qと物質pの関係が不明なので何とも
594132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:00:01.69
ごめんなさい。めちゃくちゃでしたね。


室温20度以上40度以下の条件のもとで一kgの原料を用いて
物質Qを生成している。生成された物質Qは成分Aと成分Bのみからなり、
室温x(度)に応じて物質Qの質量y(g)と物質Q全体に占める成分Aの
質量の割合a(%)は、ともに次のように変化する

1)20≦x<25 のとき y=10(x−20) a=10(x−20)

2)25≦x<40 のとき y=19x−365  a=50


 (1)原料一kgから生成される物質Q全体に占める成分Aの質量の
割合が、ちょうど40%であるとき、物質Qの質量y(g)を求めよ。

 (2)原料一kgから生成される物質Qの質量が148g以上155g以下
となるとき、室温x(度)の取りうる値の範囲を求めよ。

 (3)原料一kgから生成される物質Qに含まれる成分Bの質量が
112gであるとき、室温x(度)を求めよ。


おねがいします。
595132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:01:16.95
>>592
キチガイにレスすんなカス
596132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:03:11.58
>>594
第三の配分式でもあんの?
40度ちょうどのときの。
597132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:09:36.37
{sinA/(1-cosA)}*{sinB/(1-cosB)}=-1のときA-Bを求めよ
で、半角使うのは普通の発想ですか?
598132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:10:27.21
>>596
ごめんなさい
25≦x≦40です
599132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:10:47.42
{sinA/(1-cosA)}*{sinB/(1-cosB)}=-1のときA-B

ふつうだろ
半角つかえ
600132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:12:40.64
2011/07/06(水) 20:12:49.95
2011/07/06(水) 21:10:27.21

問題一つが完成するまでに一時間もかけてんのか……
すさまじいな
601132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:22:35.30
>>595
キチガイバカオツ
602キチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 21:24:24.70
>>601
クソキチバカオツで〜す(ーー;)w
悔しいのかやはり...wwwww
アホ晒し頑張れ!キチガイ頑張れ!
バカオツ発見でした〜
603132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:24:43.13
>>600
アホス
604偽物発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 21:32:04.27
>>602
ほらほらきたーーーーーー!!!!

偽物きたーーーーーー!!!!

きたーーーーーー!!!!

しかも予想どおりの反応wwwwwwwwww

絶対に言うと思ったwwwwwwwww
かまってちゃんやべーわwww
次のレスもキチガイです!どうぞ!
605偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 21:38:28.89
>>604
キチガイ黙れ
偽物バカオツ
さすがキチガイだーー!wwww
結構文体を真似したのかな?wwwww
本当にバカオツ!
悔しさのあまりパクってしまったんだねwwww
可哀想にwwwパクリ乙wwwwwwwwww
キチガイのレスは続くのか?
偽物の登場だ!!!!!!!!
そりゃそうか!!!!!!!!!!
以降、悔しがって本物だと主張するキチガイのレスが続きます!バカオツ
606偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 21:39:16.31
>>604
キチガイは
悔しくて反応しちゃうのかな?wwww
本物を主張するのかな?wwww
607132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:39:24.31
高2です。授業の内容は既にほとんど理解できていて、もっと高いレベルの内容を学習したいと思っています。
今は「私的数学塾」というネット上のサイトを見て勉強しているのですが、
もっと良いサイト、もしくは参考書などはあるでしょうか?

ちなみにチャートは、青のワイド版をほぼ解き終わりました。
>>604
反応すんなキチガイw
アホ晒しバカオツ
609132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:40:46.00
>>607
ここのレヴェルを見てそのような質問をしちえるなら、
真に具モンだとしか言えません。
このはきdあめからはさっさと立ち去りましょう。
610偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 21:40:54.40
>>608
お前も偽物だなwま、いいか
パクリ乙wwww
口調真似できてるぞ多分...
頑張れよ!キチガイ!

2人のキチガイが偽物を演じる
すげーなwwww
611またまた偽物発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 21:41:39.97
>>605
>>606
俺はキチガイです
勝ち誇れキチガイwww
反応するお前もキチガイだよな!www
反応すんなキチガイw
アホ晒しバカオツ
「お前らキチガイの反応が無くなれば消える」
分かれよキチガイwww
だから、次にお前が反応しなければいいだけ我慢しろよクソキチw
612またまたキチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 21:43:17.12
>>610
またまたキチガイ
もう一度言う
てか何回目だよこれ
613偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 21:43:33.32
>>611
やはり反応きたwwwwwwwwwww
偽物いいぞ!頑張ってるぞ!
その調子だ!!wwwww
笑えるwww
口調もいいぞ!
コピペ乙!
アホ晒し頑張れよ!偽物!wwwwww

さあ、悔しくて反応する偽物キチガイをお楽しみ下さい!

あ、反応不要←キチガイには通じない
614偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 21:44:00.36
>>612
口調もいいぞ!
頑張れよ!キチガイ!
アホ晒しバカオツ!www
また、キチガイのレスどうぞ!
615132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:45:30.17
>>609
ちょうど荒れて始めているときに書き込んでしまいましたね・・・
失礼しました。また来ます。
616132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:45:41.17
バカオツ自演劇場
617偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 21:47:14.82
>>616
キチガイ反応劇場
反応するキチガイ>>616晒し
618132人目の素数さん:2011/07/06(水) 21:48:56.31
2つのトリップでバカオツを2人登場させて自演
あんでぃは出さないのか?
619偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 21:51:29.49
>>618
あんでぃキチガイもいたかwww
あんでぃしか言えないキチガイだ!
そして自演と騒ぐwww
キチガイはワンパターンだ!wwww
キチガイバカオツ
620キチガイ連投 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 21:53:35.70
>>610>>613
キチガイ頑張れよ!
バカオツ!!
アホ晒しアホオツ!www
>>614
>>617
キチガイ頑張れよ!
バカオツ!!
アホ晒しアホオツwww
バカオツ
キチガイ頑張れよwwwアホ晒し
バカオツ!w

反応が消えればバカオツ死亡
こんなキチガイすぐに死亡
621偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 21:55:18.05
>>620
キチガイ頑張ってるなwwwwwww

でも、コピペが惜しいんだよなwwww

やはり、反応偽物キチガイ!(^∇^)

さあさあくるぞ!偽物キチガイ(^∇^)

頑張れよ!キチガイ!
本当にバカオツ!w
622キチガイいっぱいw ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 21:57:29.92
>>619
>>621
キチガイの必死なレスきた!!!
どうでもいいから
お前キチガイじゃないなら、無視しろよ
キチガイ必死だな病院行けよwwww
お、クソキチ頑張ってるなw
アホ晒し頑張れよwwww
反応が無くなればなこんなキチガイすぐ消える
こんな痛い奴すぐ死亡
ま、反応が無くなることは無いだろ
キチガイたくさんだからwww
623偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 21:59:34.97
>>622
あ、偽物キチガイ?バカオツw
コテはそんなに変えないほうが俺らしいぞwwwww
所詮偽物だから、どうでもいいけどなww

頑張ってるな!キチガイ!バカオツ


だが、コピペ乙wwwwwwwwwwwwwwww


さあさあ、コピペ偽物キチガイwwwのレスがくるぞ!!!!!!

どうぞ!
624またまたキチガイ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 22:01:49.63
>>623
またまたキチガイ登場!
頑張れよ、キチガイ
アホ晒しバカオツ
パクリ乙
これからも続くキチガイ劇場
625偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 22:03:48.92
>>624
偽物キチガイ頑張ります!
よっぽど悔しいんだなwwwwwww
アホ晒し頑張れよ!バカオツwwwwww
パクリ乙!!!!wwwww
偽物はまた、反応します哀れ哀れ
バカオツケー(^∇^)wwwwwww

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓バカオツ
626キチガイいっぱいw ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 22:09:42.52
>>625
だから、私はお前らキチガイが反応しなければ消える
分かるか?クソキチ!
>>625分かるか?
頑張れよ!キチガイ!
バカオツ!
627偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 22:15:24.32
>>626
偽物キチガイご苦労!
パクリ乙wwwwwコピペ乙wwwwww
偽物キチガイ頑張れよ!
キチガイは反応しちゃうんだもんなwww
哀れ哀れ
本当にバカオツケー(^∇^)
↓↓↓↓↓↓↓偽物キチガイw↓↓↓↓↓↓↓↓↓
628132人目の素数さん:2011/07/06(水) 22:17:04.05
数学掲示板群(大量投稿・数式・画像可)
http://jp.alpha-lab.info/forum-1.html
629偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 22:18:47.19
反応くるか?偽物キチガイwww
630あんでぃは沈黙 ◆AdkZFxa49I :2011/07/06(水) 22:19:20.38
そういうことです

あんでぃ
631偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 22:20:28.97
偽物も登場だ!!!!
頑張れよ!あんでぃwwww
口調も多分OKコピペ乙!!!www
本当にバカオツケー(^∇^)
632あんでぃは使役 ◆J9P0xuKBO. :2011/07/06(水) 22:21:20.99
あんでぃ
633キチガイいっぱい ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/06(水) 22:28:54.98
>>627
>>629
>>631
偽物注意!!!!!


頑張れよ!偽物キチガイ!

パクリ乙(ーー;)バカオツ(ーー;)
ニートは数学勉強だ!
634偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 22:30:48.60
>>633
偽物キチガイ反応ご苦労!wwww
コピペ乙wwww
お前は国語から勉強だwwww
さあ、偽物キチガイ頑張っております!
頑張れよ!キチガイ!
偽物はどうする?バカオツケー(^∇^)
635あんでぃは沈黙 ◆AdkZFxa49I :2011/07/06(水) 22:31:02.30
私にはわかりませんね

あんでぃ
636偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 22:33:40.73
>>635
偽物頑張ってます!
コピペ乙!www
さあ、次はどっちの偽物かな?wwwww
637あんでぃは文字列 ◆AdkZFxa49I :2011/07/06(水) 22:39:13.50
バカですからわかりません

あんでぃ
638偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 22:43:36.60
>>637
文末はあんでぃの場合ピリオドだぞwww
そこを直して偽物あんでぃ
惜しかったな(^∇^)wwwwwwww
偽物キチガイ頑張ってます!
639神楽:2011/07/06(水) 23:00:06.07
この問題が分からずに困っています><
もし良かったら教えてください。


△ABCにおいて、辺ABを4:3に内分する点をD、辺ACを3:2に内分する点をEとし、
2つの線分CD、BEの交点をPとする

ベクトルAB=ベクトルb、ベクトルAC=ベクトルcとするとき
ベクトルAPをベクトルb、ベクトルcで表せ。
640132人目の素数さん:2011/07/06(水) 23:05:03.83
誰にもかまってもらえなさすぎてついに暴走したか
すべて1人の自演だからこいつが寝た瞬間一気に静かになりそうw
641132人目の素数さん:2011/07/06(水) 23:06:23.29
と思ったらすでに静まっていたw
一分間隔ぐらいで自演してたのに22:43でピタリと止まったww
642132人目の素数さん:2011/07/06(水) 23:08:51.58
>>639
AP↑=tAE↑+(1-t)AB↑=sAC↑+(1-s)AD↑
AE↑、AD↑をそれぞれAC↑、AB↑を使って表したあと、
sとtの連立方程式を導いて解く。
643偽物きたねwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/06(水) 23:09:22.23
>>640-641
反応が止まったからな
いい加減分かれよなキチガイ
お前だけだぞ、反応してんの哀れ哀れww
本当にアホ晒しは止めとけよ(ーー;)w
おい、クソキチ分かったか?wwwww
バカオツケー(^∇^)
644神楽:2011/07/06(水) 23:21:55.06
>>642さん
ありがとうございました!

頑張ってみます><
645あんでぃは未規制 ◆AdkZFxa49I :2011/07/07(木) 00:34:00.64
あんでぃ
646132人目の素数さん:2011/07/07(木) 01:39:01.17
3xy-2x-2y=0を見たす正の整数の組(x,y)をすべて求めよ。
という問題です。
整数×整数=整数の形にして解くみたいなのですがどうやるかわかりません。
教えてください。
647132人目の素数さん:2011/07/07(木) 02:23:38.75
>>646
9xy-6x-6y=0
(3x-2)(3y-2)=4
648132人目の素数さん:2011/07/07(木) 06:31:54.32
>>645
649あんでぃは寄生 ◆AdkZFxa49I :2011/07/07(木) 07:04:40.94
あんでぃは寝坊

あんでぃ
650132人目の素数さん:2011/07/07(木) 07:06:13.66
>>649
偽物
651132人目の素数さん:2011/07/07(木) 17:40:08.15
キキタアアアアアアアアアアアー!!!!
ドラクエ[のパルミドのスロットで1000枚当たった!!
652132人目の素数さん:2011/07/07(木) 20:03:41.45
√4=2
-√4=-2

√4=√(-2)^2=-2ではダメなのは、分かるのですが、「なぜ」というその根本的な理由が分かりません。
教えて下さい。
653132人目の素数さん:2011/07/07(木) 20:14:29.19
婚后内部の計算はそういうルールにしたから
何故もクソもない。
654132人目の素数さん:2011/07/07(木) 20:36:56.13
なるほどハイスクール
655132人目の素数さん:2011/07/07(木) 20:46:44.25
ルールも糞もない

√(-2)^2と (√-2)^2は全く違う。
というか√-4は2iだし。
-√4は-2以外の何者でもない
-√4=-1×√4って因数分解できるし、√4は2以外に他ならない。
よって-1×2であって-2である。
君の疑問は平方根の疑問以前に−と+をかけたら-になるという問題。


できる限り物事を単純で合理的に考えてみる。

たとえば、時間で考えてみると、

一分間に10km走れる車が走っている。
20分走れば10×20で200km先にいるはずである。
じゃあ、20分後より、10分前の位置ではどこにいるか?
単純に考えて(20-10)×10で100kmである
つまり、20×10-10×10である。
という事は-と+をかけたら-になると考えたほうがいいのである。
656132人目の素数さん:2011/07/07(木) 20:49:50.28
お、おう……

(-2)^2=4
(+2)^2=4
だから婚后さんの中身は寿さんだよ
657132人目の素数さん:2011/07/07(木) 20:54:06.06
xの方程式x^3−(a+1)x+a=0 {aは実数の定数}…@について
(1)a=−1,1のとき、@の解をそれぞれ求めよ
(2)@の異なる実数解の個数が3個のときaの満たす条件を求めよ

という問題なのですが(2)が分かりません
(1)の結果を使うのでしょうか…?(2)を微分を使ってやってみたのですがどうみても式が複雑になりすぎな気がします…
ついでに(1)の答は
a=1のとき
x=1、-1±√5/2
a=−1のとき
x=1、-1±√3i/2
です
658132人目の素数さん:2011/07/07(木) 21:06:41.47
(2)は(x-1)を括り出して因数分解すると良いと思う
659132人目の素数さん:2011/07/07(木) 21:20:19.62
結果論だけど
x^3 - (a+1)x + a = 0

(x^3-x) + (1-x)a = 0

x(x-1)(x+1) - a(x-1) = 0

だから、@はaがどんな値でもx=1を解に持つ
x=1を@にいきなり代入してもいいけど

@ = (x-1)(二次式) = 0
に因数分解できたら、あとはx=1に気をつけて二次式の解の個数を判別するだけ

おもろい三次式だなあ。 有名?
660132人目の素数さん:2011/07/07(木) 22:35:54.98
>>659>>658
解答ありがとうございました
名城大の入試問題らしいです
あと指摘通りにDの値出したんですけど答は
-1/4<a<2、2<a
らしいですけど
計算しても
-1/4<aになります
どうしたら良いでしょうか?
661132人目の素数さん:2011/07/07(木) 22:37:59.40
>>660
x-1でくくったとき、残りの2次式の方はx=1でゼロになれないことに意を注げ。
662132人目の素数さん:2011/07/07(木) 22:41:55.98
>>660
実数解の個数が3個にならないといけない
@ = (x-1)(二次式) = 0
この段階で解の一つがx=1と確定してる

そこで、二次式の解の個数が2個あれば良いと思って、判別式D > 0、おしまい
とは行かなくて

例えばあるaの値で
@ = (x-1)*(二次式) = (x-1)*(x+2)(x-1) = 0
と因数分解できるとしたら、@の実数解の個数はどうだろう
受験数学では頻出だから、重解は要注意
663sage:2011/07/07(木) 22:58:14.28
四面体OABCの6つの辺の長さをOA=√10 OB=√5 OC=√6 AB=√5 AC=2√2 BC=√5とする。
四面体OABCの体積を求めよ。
 
大至急お願いします><
664132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:02:44.66
オレは急いでないし
665132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:06:56.23
>>663

ここはそういうスレじゃないので
ばいば〜い
666132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:13:00.81
独立試行のくじ引きで、一回当てるのと二連続で当たる確率は一緒であるか?

よろしくお願いします。
667132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:15:07.93
>>663
ふざけてんの?
それ問題として成立してないから。
668132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:15:48.20
xy平面上の点P(p,2p-1)について、y=2x-3に対称な点Qの座標をpを用いて表せ。

どうやればいいでしょうか
669132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:21:58.54
>>668よ。
ふざけた質問ばかりでそれが本気かどうかわからんのだが、その程度の
問題ならどの参考書にも丁寧に解説がついているはずなんだが。
まず、y=2x-3に対して垂直に交わる関数を考えてみてはどうだ。
670132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:23:07.05
このスレって0を1にするタイプじゃないな
671132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:23:31.93
>>655
>-√4=-1×√4って因数分解できるし

なるほど。これは因数分解なのか。2chは勉強になるなあ。
672132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:26:55.45
>>669よ。
まあまあ、スルーせよ。
673666:2011/07/07(木) 23:34:57.43
>>666です
賢いかた知恵を貸してくださいm(_ _)m
674132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:38:43.60
赤球5個白球9個がある。これらをA、B、Cの3つの箱に分けるとき、弾が1つも入ってない入ってない箱がないような分け方は何通りあるか。
ただし、同じ色の玉は区別しないものとする。


この問題を考え方と答えを教えてください。
675132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:45:30.99
集合の結合法則
(A∩B)∩C=A∩(B∩C)
が成り立つことはわかっているのですが、
この結合法則は、同じ記号、つまり∩どうし、∪どうしが連なってるときしか成り立たないのでしょうか?

例)(A∩B)∪C≠A∩(B∪C)

また、もしそうなら
(A∪B)∪C∩D=A∪(B∪C)∩D
≠A∪B∪(C∩D)
ということになるのでしょうか?
676132人目の素数さん:2011/07/07(木) 23:59:02.58
>>674
赤玉5、白玉9、黒玉2を一列に並べる
・黒玉は隣り合わない
・黒玉は端には来ない
677132人目の素数さん:2011/07/08(金) 00:07:17.56
>>675
2項演算に関する結合法則とはそういうもの。
(A∩B)∪C に関しては、分配則 (A∩B)∪C=(A∪C)∩(B∪C) がある。
678132人目の素数さん:2011/07/08(金) 00:08:46.51
>>674
一つも入っていない箱がないという条件を一旦はずすと
赤球の分け方は7!/(5!2!)=21通り
白球の分け方は11!/(9!2!)=55通り
21*55=1155

次にAとBの2つに分ける場合の数を考える
赤球の分け方は6!/(5!1!)=6通り
白球の分け方は10!/(9!1!)=10通り
BとC、CとAに分ける場合も同じ
また全て同じ箱に入れる場合の数は3通り
求める確率は
1155-60*3+3=978通り
679132人目の素数さん:2011/07/08(金) 00:13:18.14
>>676
それだと例えば黒と黒の間に赤白赤の場合と赤赤白の場合を区別することになるんじゃないか
680132人目の素数さん:2011/07/08(金) 00:16:53.70
5!9!2!で割って置きゃもんだいない。
黒の数え過ぎに注意が必要。
681132人目の素数さん:2011/07/08(金) 00:27:37.82
数列{an}は1,0,3,-6,21,-60,…で与えられ、その階差数列をとると等比数列が得られる。したがって一般項はan=(ア)である。
また値が1000より小さい正の項をすべて加えると、その和は(イ)である。

この問題の(イ)の解答を教えて下さい。答えは208だそうです。
682132人目の素数さん:2011/07/08(金) 00:32:13.30
>>680
…アホか
683132人目の素数さん:2011/07/08(金) 01:01:05.90
>>678
なぜ+3
684683:2011/07/08(金) 01:03:46.52
わかったわ
すまん
685132人目の素数さん:2011/07/08(金) 01:03:59.77
>>683
また全て同じ箱に入れる場合の数は3通り
686132人目の素数さん:2011/07/08(金) 01:04:20.05
バキャヤロー!
687132人目の素数さん:2011/07/08(金) 06:36:00.73
>>661>>662
解けました!!
ありがとうございました
688132人目の素数さん:2011/07/08(金) 08:11:22.11
1、-1、-1、-1、1、-1、-1、-1、1、、、
となる数列の一般項を求めよ。
689132人目の素数さん:2011/07/08(金) 08:12:11.14
等比数列
690132人目の素数さん:2011/07/08(金) 08:34:40.33
>>688
sin(nπ/2)-cos^2(nπ/2)
691132人目の素数さん:2011/07/08(金) 08:36:00.47
>>688
ココは出題スレではないが、ホレ

a_(n)=1-2*[√((n+3)mod 4)]
692132人目の素数さん:2011/07/08(金) 08:38:03.38
>>689は糖尿が目に来たジジイかwww
693132人目の素数さん:2011/07/08(金) 09:30:00.69
(-1^n+i^n+(-1)^n+(-i)^n)/2.
694132人目の素数さん:2011/07/08(金) 11:38:29.02
数Vの範囲で恒等関数について、この関数はどんな関数なんでしょうか。ある参考書に変数XにX自身を対応させる関数とあります。Xが変数なのはそのままとして、どうしても定数関数と似てるのかな?とか思っちゃいます。
ネットで探しても見つかりませんし、高校の参考書にもほとんど載ってません。お願いします。
695132人目の素数さん:2011/07/08(金) 11:44:42.97
f(x) = xを満たす関数、
ぶっちゃけ言えば関数として「ソレ働いてんの?」と言われるような
何もしていないように見える関数。
xを受け取るとxを返す関数。
696132人目の素数さん:2011/07/08(金) 11:45:06.87
>>694
恒に f(x)=x になる関数だろ。恒等関数 でぐぐれ。
697132人目の素数さん:2011/07/08(金) 12:11:27.12
>>695
定数関数は恒等関数にふくまれると考えでいいのでしょうか?
698132人目の素数さん:2011/07/08(金) 12:14:01.02
>>696
一応wiki程度は見ているんですが、大学範囲の説明でよく理解出来なくて困っています。
699132人目の素数さん:2011/07/08(金) 12:20:55.76
二回線形微分非斉次型とかイミフなのがでて
700132人目の素数さん:2011/07/08(金) 12:31:52.40
>>697
含まれない。
定数関数はf(x)にどんな値を入れても、帰ってくる数字が変わらない。
口頭関数とは役割が違う。
f(1)=πとか、f(5)=πとか、f(12600)=πとかが定数関数。
何をいれてもつっけんどんに定数を返す。
恒等関数はxをつっこめばxをオウム返しにする。
701132人目の素数さん:2011/07/08(金) 12:32:11.23
694ですが699は私ではないです
702132人目の素数さん:2011/07/08(金) 12:33:25.29
>>700
ありがとうございます。よくわかりました。
703132人目の素数さん:2011/07/08(金) 12:37:10.57
704132人目の素数さん:2011/07/08(金) 12:46:58.16
>>703
>>1
> ・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
705132人目の素数さん:2011/07/08(金) 12:50:44.57
申し訳ない;初投稿なものですから;
(2)の方針を教えて頂けると有難いのですが、、、
706132人目の素数さん:2011/07/08(金) 13:16:44.84
         ヽ(゚∀゚ )ノ 俺の金玉みてくれや
         へ(   )
             ω  >



         ヽ( ゚∀゚)ノ でかいやろ?ソーセージのほうも
           ( ∩ ) へ 味見してみるか?
           く ω
707132人目の素数さん:2011/07/08(金) 13:21:39.11
>>704
PCが苦手な俺は見れないんだが?
質問者は回答者に対する礼儀として、問題文を
ここに書き写すくらいのことはすべきだと思うんだがね。
708132人目の素数さん:2011/07/08(金) 13:25:26.73
>>707
704に言ってどうするよ
709132人目の素数さん:2011/07/08(金) 13:29:17.42
>>705
代入すりゃいいじゃろ
710132人目の素数さん:2011/07/08(金) 13:53:37.87
解と係数の関係を使うだけ
711あんでぃは皮被り ◆AdkZFxa49I :2011/07/08(金) 16:33:23.34
あんでぃ
712132人目の素数さん:2011/07/08(金) 16:37:49.28
>>711偽物
713132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:18:08.42
数学の質問スレ【大学受験板】part99
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1301782147/

久しぶりに荒れてますw
714132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:19:27.57
a^x=e^(xlog{a}
左辺から右辺にはどう変形すればいいのかわかりません。どなたかお願いします。
715132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:22:42.12
文章で説明しにくい問題なので、失礼ながら画像にさせていただきます


図形の相似を使うのはなんとなくわかるんですが、どの図形を使うのか?がまったくわかりません
お手数ですが、教えていただけるとありがたいですhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY-vKYBAw.jpg
716132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:23:41.62
>>714
指数法則を列挙してどれが使えそうかじっくり眺める。
717132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:27:40.40
>>716
もう昨日の夜からずっと考えてますどうかかんべんしてください
718132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:29:19.50
>>714
定義から自明
719132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:35:11.14
ちなみに
a^x=Aとすると
loga^x=logA
xloga=logA
よりA=e^(xloga)
っていう感じでやったんですがこんな方法じゃないような、、
どうですか?もっと簡単なのありますか?
720132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:36:26.24
なんかいちいちlogとらない方法ないでしょうか?
721132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:42:44.31
はじめにつぼの中に赤球が1個、白球が2個入っている。「この中から玉を1個とりだして色を確かめて元に戻す。
これを3回行った後つぼを空にして赤球の出た回数と同数の赤球と白球の出た回数と同数の白球をつぼに入れなおす」という操作をn回繰り返した後、つぼの中に赤球が3個入っている確率を求めよ。



白い玉を2個、青い玉を2個、黄色い玉を2個、全部で6個の玉を円周上に並べる。このとき、同じ色の玉が隣り合わない確率を求めよ



この2題がわかりません。過程と答えを教えてください。お願いします。

722132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:44:11.07
>>719
その方法で問題ない
対数をとらずにやるならこうとか
a^x=(e^loga)^x=e^(xloga)
723132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:44:48.33
y=a^x ⇔ x=log[a]y 



y=a^(log[a]y)
724132人目の素数さん:2011/07/08(金) 18:55:56.71
>>715
余裕で21だろ
725132人目の素数さん:2011/07/08(金) 20:14:53.02
>>722、723
ありがとうございます!
726132人目の素数さん:2011/07/08(金) 20:23:54.74
>>721
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1061861300
これでどう?
2問目も問題分そのまま入れればそのまま答えが出てくるかもな
727132人目の素数さん:2011/07/08(金) 20:31:40.49
宿題複素平面で解いたんだけど、お前らどうした?
728132人目の素数さん:2011/07/08(金) 20:34:14.51
スマソ誤爆した
729132人目の素数さん:2011/07/08(金) 23:26:26.81
f(x)=cos(1/x) (x=0以外)
f(x)=0 (x=0)
のx=0での連続性を調べろという問題なのですが、
どのように解答を書けばよいのでしょうか?
730132人目の素数さん:2011/07/08(金) 23:33:01.77
>>729
x=0で連続ならば、x_n→0(n→∞)となるどんな数列をとっても
f(x_n)→f(0)になる筈である。ところがx_nとして、***なる数列を取ると###であるから
f(x)はx=0で連続ではない。
***、###には適当な文字、式を当てはめて解答にしてくれ。
731132人目の素数さん:2011/07/08(金) 23:48:47.81
>>730
何で面倒臭くしてんだ、馬鹿か?

1.x=0で関数値f(0)が存在する
2.x=0の近傍でf(x)が定義され、lim[x→0]f(x)が存在する
3.lim[x→0]f(x)=f(0)=0 (このとき lim[x→+0]f(x)=lim[x→-0]f(x) )

この3つが示せれば十分だろうが
あと、はさみうちの定理忘れるなよ
逆にこの3つのどれかでも満たせないなら不連続だ。これも忘れるな
732132人目の素数さん:2011/07/08(金) 23:53:40.39
f´(x)=1/xになる関数は存在しますか?
存在するときは示し、存在しないときはそれを証明しろという問題なのですが・・・
733132人目の素数さん:2011/07/08(金) 23:56:04.45
log x
734132人目の素数さん:2011/07/08(金) 23:56:12.74
要するにlim[x→0]f(x)が存在しないからf(x)は不連続、
ということでよいのでしょうか?
735132人目の素数さん:2011/07/08(金) 23:59:07.36
>733
ありがとうございます!すっかり忘れていました・・・
736132人目の素数さん:2011/07/09(土) 00:10:16.06
>>731
面倒?
737132人目の素数さん:2011/07/09(土) 00:11:35.25
>>734
いいわけないだろ
>>729の問題はε-δ論法ごっこをしないと証明にならないと思うぞ
lim[x→0]f(x)が存在するしないってのはかなりいい加減な話だから
738132人目の素数さん:2011/07/09(土) 00:18:32.89
>>737
でもlim[x→0]cos(1/x)は不定で値として存在しないんじゃないんですか?
739132人目の素数さん:2011/07/09(土) 00:20:03.02
>>738
それをどう示すのかって話だよ
740132人目の素数さん:2011/07/09(土) 00:20:58.78
>>738
「値として存在しない」を証明する。
741132人目の素数さん:2011/07/09(土) 00:36:14.10
>>730のやり方でやればよろしい
同様にしてlim[x→0]f(x)が存在しないこともすぐ言える
742132人目の素数さん:2011/07/09(土) 01:15:48.82
なーんちゃって
743132人目の素数さん:2011/07/09(土) 01:17:21.87
アホはそうやって茶化すだけw
744132人目の素数さん:2011/07/09(土) 01:34:08.89
f(x)=x^2*e^-xのグラフの書き方を教えてください。
745132人目の素数さん:2011/07/09(土) 01:41:31.70
微分してみて増減を調べる
x→+∞,-∞の挙動を調べる
いくつかの点をプロットして辻褄が合うようにテキトーに繋ぎ合わせる
746744:2011/07/09(土) 01:44:56.76
>>745
自分には難しいようなので、式で表していただけませんか?
747132人目の素数さん:2011/07/09(土) 01:59:45.42
導関数を求めて符号を調べるくらい自分でやりなさいよ!
何の工夫もなく出来るでしょ!
748132人目の素数さん:2011/07/09(土) 03:03:07.86
しへ

こんな感じだろう うん
749132人目の素数さん:2011/07/09(土) 03:36:17.41
lim x→0 (x^2log√x) の極限値を求めよ

(logx)/x(x>0)の極値を求めよ

お願いします。
750132人目の素数さん:2011/07/09(土) 06:56:04.18
(1/x)/1->-∞
.5x^2logx=.5logx/x^-2=.5x^-1/-2x^-3->-∞
751132人目の素数さん:2011/07/09(土) 07:28:57.71
>>748
> しへ

吹いた!

752132人目の素数さん:2011/07/09(土) 10:59:30.81
>>744
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1308748962/895
分からない問題スレに湧いた増減表厨がリベンジのためにここまでやってきたか
今日も数学板は平和だな
753132人目の素数さん:2011/07/09(土) 11:29:28.19
>>748
うめえw
754132人目の素数さん:2011/07/09(土) 12:58:27.27
テレビやPCの音量は
0で無音
100で規定された最大音量 になりますよね。
これは対数の関数だと思うんですがどういう式になるかわかりません。
誰か教えてくださいお願いします。
755132人目の素数さん:2011/07/09(土) 13:15:02.36
数Vの範囲です。
平均値の定理を使用する問題の解答で、いきなりf(x) は〜で連続、~で微分可能であるから、平均値の定理より、

といって解答が始まっています。この連続と微分可能の論証は必要ないんですか?
連続であることを確かめる問題や微分可能かどうかを確かめる問題を教科書の傍用問題集でたくさん解いてきました。
なのでこんなことでいいのか疑問なんです。平均値の定理を使用する際は連続と微分可能かどうかをわざわざ論証した過程を書かなくてもいいということなのでしょうか?
756132人目の素数さん:2011/07/09(土) 13:38:00.63
>>755
そういう問題では、関数はある程度
(多項式関数とか指数関数とかで連続や微分可能性などが容易に見て取れる程度)
具体的に与えられているんじゃないの?
757132人目の素数さん:2011/07/09(土) 14:02:12.49
問題↓
m,nを自然数とし、a[n]を√nに最も近い整数とする。
a[n]=mとなるような自然数nの個数をmを用いて表せ。


解答↓
a[n]=m
⇔mは√nに最も近い整数である
⇔m-1/2<√n<m+1/2
⇔m^2-m+1/4<n<m^2+m+1/4
m,nは整数であるから、
m^2-m+1≦n≦m^2+m
よって、これを満たすnの個数はm^2+m-(m^2-m+1)+1=2m(個)

となっているのですが、m^2-m+1≦n≦m^2+mになる意味がぜんぜん分かりません。
教えてください。
758132人目の素数さん:2011/07/09(土) 14:07:13.91
>>757
その前の式は全部正だからそれぞれ2乗しても成り立つってことじゃね?
759758:2011/07/09(土) 14:09:24.28
あっ、ごめん。その次か。
その前の式に出てくる項の中で整数じゃないのは1/4と-1/4だけだから……
760758:2011/07/09(土) 14:09:56.58
また、変なこと書いちゃった。1/4だけね。
761132人目の素数さん:2011/07/09(土) 14:24:34.76
>>754
1次関数かもしれんじゃないか
762132人目の素数さん:2011/07/09(土) 14:26:16.20
a[n]^2=m^2<=n
763132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:11:07.79
∫(x^2+2)^2dxなどの合成関数の積分は
{(x^2+2)^3}/6x
ってしていいんですか?もしダメなら理由を教えてください
764132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:12:05.99
>>763
お前がだした答えを微分してみろ
765132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:15:11.74
>>759
何番目の同値関係の矢印がわからないの
766132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:20:14.85
767132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:20:16.95
え?微分したらもとにもどりません?
768132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:22:54.85
バギャヤロー!
769132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:23:34.99
>>763
なんでなると思ったの?2番目の式を微分しても1番目の積分の中に
ならないでしょ。

{(x^2+2)^3}/6x に積の微分の公式を使うと
(1番目の式)-({(x^2+2)^3}/6 )・x^(-2)となる
770132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:23:39.09
>>763
微分すれば自分で確認出来る問題を何故質問するだカス
771132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:25:36.34
>>755
問題を載せなさい
772132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:25:52.77
>>765
いや、俺は回答者だ
773132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:26:22.40
そっか積の微分になるんだ(^_^;)

まだまだ勉強不足ですねすいませんでした
774132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:29:18.12
>>746 >>749
自分でどこまで理解できてどこの部分が回答読んでも理解出来ないか書きなさいて。
この板にいる人の大部分はそういう算数問題いちいち手を動かすの面倒な
人種だから
775132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:38:19.23
>>772
あ、失礼。多分質問者は2番目でrつまずいてる気がする
776132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:40:40.73
>>774
うるせえな。オナニーで毎日手を動かしてるくせによ。たまには女の子に手マンでもしてみろよ!この童貞野郎がww
777132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:43:09.65
ここの回答者は2次元専門だから心配するな
778132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:57:58.73
>>757
m^2-m+1/4<n<m^2+m+1/4

m^2-m や m^2+m は整数だから、
この不等式の左辺と右辺に現れる数を小数点つきの小数表示にすると
(m^2-m).25<n<(m^2+m).2.5

例えば、m=3なら
6.25<n<12.25

で、nが整数だから
(m^2-m).25+0.75=(m^2-m)+0.25+0.75=m^2-m+1≦n
同じように、n<(m^2+m).25=m^2+m +0.25 から n≦m^2+m

m=3の例では
6.25より大きく12.25より小さい整数は
6+1から12 までの整数ということになる。
779132人目の素数さん:2011/07/09(土) 15:58:43.49
>>776
小学女子を紹介してやったら面倒くさい事も懇切丁寧に
教えてもらえるだろう
780132人目の素数さん:2011/07/09(土) 16:00:32.04
>(m^2-m).25

親切心のつもりだろうがこんな間違った表記は教えないほうが
いいと思うぞ
781132人目の素数さん:2011/07/09(土) 16:03:40.92
質問一つにつきjsの無修正画像一枚貼るのだお
782132人目の素数さん:2011/07/09(土) 16:42:37.70
   π/2
In=Ssin^nxdxとするとき
   0


In=n-1/nIn-2を示せ

これお願いします!
783132人目の素数さん:2011/07/09(土) 16:48:28.11
>>782
素直に部分積分しろ
784132人目の素数さん:2011/07/09(土) 16:48:44.55
>>782
sin^n(x)=(-cos(x))'sin^(n-1)(x)として部分積分
785132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:04:21.80
その部分積分が分からないです
786132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:06:27.34
>>785
ならそんな難しい問題解けないだろ
部分積分の簡単な問題から解いて方法を覚えろ
787132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:21:10.90
点P(1.a)と点Q(a.a^2)がある。
ただし、a≠-1 a≠1。
それぞれの点をy=xを対称軸として対称に移動した点をそれぞれ点R、点Sとする。
線分RSの中点の軌跡をaを用いて表せ。

解法の流れを教えて下さい。
788132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:22:40.14
まずR,Sの座標を求めろ
それがわかれば中点の座標もわかる
789132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:52:38.42
教えてくれませんか?
790132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:53:18.85
>>787
PQの中点の描く軌跡をy=xに関して対象移動したもの(式のxとyを入れ換えたもの)が求める軌跡
PQの中点の軌跡はx=(1+a)、y=(a+a^2)/2
だからそこからaを消去して式のxとyを入れ換える
a≠1、a≠-1に注意
791132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:53:28.21
↑別人です。
ありがとうございます!>>788
792132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:53:58.00
>>791
ミス
793132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:55:01.14
別にあなたのふりをしたわけじゃないです!
部分積分のやり方が分からない人です。
794132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:58:14.56
>>793
だから部分積分を知らない人が解く問題じゃない
まずは簡単な問題が教科書なり問題集にあるはずだから
それをやれ
795132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:01:20.74
でも数学IIの三角関数のところで出てきた問題なんです
796132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:02:30.12
わかりました
ありがとうございました。
797132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:02:58.58
ありがとうございます
798132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:04:03.38
本当にありがとうございました!!<(_ _)>
799132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:20:40.70
かっこいい必殺技おもいついた。

脱糞フォーマイン・THE・エヴォリューション
攻撃力10^10^10脱糞
800132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:25:36.86
脱糞フォーマイン・THE・エヴォリューション

光の速さで脱糞する。
その威力は地球を容易く破壊する。
801132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:40:10.46
まあ、別にみんなに話してもいいけど?
だがアニメとか漫画で勝手にこの必殺技使われてたらショックだなー
802132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:46:37.24

すいません以下の問題が判らないので教えてください
【問題】
mをゼロでない実数とする。
2つの二次方程式(式1)x^2-(m+1)x-m^2=0と(式2)x^2-2mx-m=0が
ただ1つの共通解を持つとき、mの値は、(ア)であり、その時の
共通解は、(イ)である

【解答】
(ア)m=−1
(イ)x=−1

自分がやるとm=1になってしまいます。
解き方は、(ア)−(イ)から求めていけばいいと思うのですが
どなたか教えてください
よろしくお願いします。


803132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:54:51.60
>>802
(ア)−(イ)で出来る (m-1)((x-m)=0 から m=1 としたのだろうが、
m=1のときは、最初の2個の方程式はどうなる?
もう一方の x=m はどう使った?
804ゆ ◆KkNV/VOqcw :2011/07/09(土) 20:02:04.24
バカオツ◆qy7/olT9fQ=ゆ◆KkNV/VOqcw 判明の経緯
(1)「バカオツ」が間違えて「ゆ」のコテハンで投稿

965:ゆ◆KkNV/VOqcw :2011/07/09(土) 18:37:19.60 [sage]
(本文省略)

(2)「バカオツ」として投稿する時に「ゆ」のトリップを本文に書き込むミス

966:キチガイ発見www◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 18:37:55.64 [sage]
ゆ#247575757.

頑張れよ、キチガイ!

(3)トリップがバレた事を指摘すると見苦しい言い訳

996:キチガイ発見www◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 19:09:08.55 [sage]
(一部省略)

ゆ#247575757.

あえて書き込んだんだよwww
そんなのも分からずアホ晒し!
顔真っ赤にして、言い訳がくるぞ
ニートキチガイだな?
805キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 20:09:53.50
バカオツ◆qy7/olT9fQ=ゆ◆KkNV/VOqcw 判明の経緯
(1)「バカオツ」が間違えて「ゆ」のコテハンで投稿

965:ゆ◆KkNV/VOqcw :2011/07/09(土) 18:37:19.60 [sage]
(本文省略)

(2)「バカオツ」として投稿する時に「ゆ」のトリップを本文に書き込むミス

966:キチガイ発見www◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 18:37:55.64 [sage]
ゆ#247575757.

頑張れよ、キチガイ!

(3)トリップがバレた事を指摘すると見苦しい言い訳

996:キチガイ発見www◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 19:09:08.55 [sage]
(一部省略)

ゆ#247575757.

あえて書き込んだんだよwww
そんなのも分からずアホ晒し!
顔真っ赤にして、言い訳がくるぞ
ニートキチガイだな?

顔真っ赤にして反応www
悔しいんだなwwww
806132人目の素数さん:2011/07/09(土) 20:22:14.19
Q.脱糞フォーマイン・THE・エヴォリューションをしたらどうなるか


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると、
     /:υ::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ
   /:::::::: ( ○)三(○)\         質量は増加するので射出されたウンコが光速なったなる為、
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  瞬間に質量=∞(無限大)と重力崩壊を起こし想像を絶する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       ブラックホールが発生するそれが一瞬で太陽系飲み込み、
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       5秒以内に銀河を飲み込むのでお前のウンコで宇宙がヤバイ


       ______            またウンコ側をリアルに説明すると、
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る。
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
  (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |       お前のウンコ素敵。
807132人目の素数さん:2011/07/09(土) 20:31:11.34
脱糞フォーマイン・THE・エヴォリューション
まとめ

光の速さで脱糞する。
その威力は地球を容易く破壊して、
一瞬で太陽系を飲み込み、5秒以内に銀河系を飲み込む
糞は後方に漆黒の闇を前方に七色の輝きを。
そして糞は闇と光を表裏一体と化す。
808754:2011/07/09(土) 21:00:36.61
>>761
人間の感覚は対数的だからきっと対数とか指数を使ってると思うんです。
デシベルも対数だし
809132人目の素数さん:2011/07/09(土) 21:23:19.14
>>808
アホアホ
810132人目の素数さん:2011/07/09(土) 21:25:13.90
バカオツ
あんでぃ

ちんぽ
811キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 21:27:52.38
>>810
あんでぃキチガイ登場だ!
ちんぽとかアホ晒し全開だなwwwww
頑張れよ、キチガイ!
>>810=クソニート=カスオツ=アホ晒し
812132人目の素数さん:2011/07/09(土) 21:31:52.47
「ゆ」は自分じゃないって言い張ってたのは誰だったかな?

「あんでぃ」は自分じゃないって言い張ってたのは誰だったかな?
813キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 21:33:51.10
一言もいってない
そんな文章いってないwww
キチガイ論すげーwwww
アホ晒し全開だわwwwwww
やはり、キチガイだなb
>>812=んー、クソキチガイかな?
814あんでぃはバカオツ ◆AdkZFxa49I :2011/07/09(土) 21:38:03.03
あんでぃ
815バカオツ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/09(土) 21:39:09.12
バカオツ(ーー;)
816>>814はクソキチwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 21:39:31.47
>>814
偽物
いつから名前がバカオツなんだかw
頑張れよ、キチガイwwwwww
わざわざww
よっぽど悔しいんだなwwww
流石キチガイw アホ晒し全開w
反応不要
817>>815はクソキチwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 21:40:26.87
>>815
連投バカオツケー(^∇^)wwwwwww
顔文字やべえwwwwwwww
キチガイすぐるwwwww
頑張れ!キチガイ!
バカオツケー(^∇^)
悔しくて反応か?wwww
818ゆ ◆KkNV/VOqcw :2011/07/09(土) 21:43:54.08
バカオツはバカオツ

なるほど。
819>>818はクソキチwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 21:45:55.37
>>818
偽物。
いつから名前がバカオツなんだかw
キチガイ頑張れ!
>>818=んー、ゆキチガイw
悔しくて反応しちゃうんだよねwwwww
みてみ?↓
820あんでぃはキチガイ ◆AdkZFxa49I :2011/07/09(土) 21:46:09.60
あんでぃはアホ晒し。

あんでぃ
821私はバカオツ ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/09(土) 21:47:29.91
クソキチwww
アホ晒し
822キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 21:50:40.77
>>820-821
いつから名前がバカオツなんだかw
パクリ乙w
お、悔しくて連投か?wwwww
みえみえw
アホ晒し全開だなwwww
頑張れよ、キチガイw
823バカオツ発見 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/09(土) 21:52:30.84
アホ晒しクソキチ
↓↓↓
824私がキチガイ ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/09(土) 21:54:40.89
>>823自演すんなバカオツ↑w
私がキチガイバカオツケー
バカオツケー
バカオツケー
バカオツケー
バカオツケー
↓アホ晒し
825あんでぃ ◆AdkZFxa49I :2011/07/09(土) 21:54:59.56
あんでぃはバカオツ。
バカオツはゆ。
ゆはあんでぃ。

あんでぃ
826キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 21:56:56.78
>>823
いつから名前がバカオツなんだかw
バカオツケー(^∇^)
>>824
クソキチガイバカオツケー
クソキチガイクソキチガイバカオツケー
悔しくて反応か?
悔しくて反応か?wwwww
頑張れ!キチガイ!
他スレにもいるよ!探してみよう!w
>>824=キチガイは自明
=アホ晒し
827キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 21:57:27.30
>>825
いつから名前がバカオツなんだかw
バカオツケー(^∇^)
>>825
クソキチガイバカオツケー
クソキチガイクソキチガイバカオツケー
悔しくて反応か?
悔しくて反応か?wwwww
頑張れ!キチガイ!
他スレにもいるよ!探してみよう!w
>>825=キチガイは自明
=アホ晒し
828バカオツはバカオツ ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/09(土) 22:05:15.11
クソキチキチキチ
アホ晒せ
829>>828はキチガイwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 22:06:55.00

反応きたーーーー!!!!!!!

>>828
いつから名前がバカオツなんだかw
バカオツケー(^∇^)
>>828
クソキチガイバカオツケー
クソキチガイクソキチガイバカオツケー
悔しくて反応か?
悔しくて反応か?wwwww
頑張れ!キチガイ!
他スレにもいるよ!探してみよう!w
>>828
=キチガイは自明
=アホ晒し

パクリ乙!!!!!!!
クソキチガイクソキチガイアホ晒せ ♪
830 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/09(土) 22:11:31.35
アホ晒し
キチキチ
悔しくて自演か?

バカオッケー(^▽^)
831ゆ ◆KkNV/VOqcw :2011/07/09(土) 22:12:55.20
バカオツはきちがいですか。

なるほど。
832キチガイwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 22:13:57.20
>>830-831

反応きたーーーー!!!!!!!

>>830-831
いつから名前がバカオツなんだかw
バカオツケー(^∇^)
>>830-831は...
クソキチガイバカオツケー
クソキチガイクソキチガイバカオツケー
悔しくて反応か?
悔しくて反応か?wwwww
頑張れ!キチガイ!
他スレにもいるよ!探してみよう!w
>>830-831
=キチガイは自明←当たり前だろ!w
=アホ晒し

悔しがって他スレに書き込み中だよ!
今顔真っ赤にして頑張ってるぞ!

パクリ乙!!!!!!!
クソキチガイクソキチガイアホ晒せ ♪
833132人目の素数さん:2011/07/09(土) 22:14:44.87
バカオツ自演死ね
834キチガイwww ◆qy7/olT9fQ :2011/07/09(土) 22:16:27.86
>>833
キチガイ反応すんなカス
他にいえアホ晒し
835132人目の素数さん:2011/07/09(土) 22:38:11.65
偽物もひっくるめて一斉に消えたwwwwwww
今晩御飯か風呂っぽいなwwwwwww
836稲荷 ◆Ok1Vcr84Vsqs :2011/07/09(土) 22:40:07.31
指数関数と対数関数が...。
837132人目の素数さん:2011/07/09(土) 22:46:54.48
誰がどうみても>>836こいつバカオツ
一斉に消したら不自然だから徐々に消していきバカオツくんw
838誠実 ◆Ok1Vcr84Vsqs :2011/07/09(土) 22:49:17.52
英語の宿題むりぽ。
英語できない。
数学はできる。
839規制 ◆Ok1Vcr84Vsqs :2011/07/09(土) 22:52:33.10
バカオツを規制したお。
840132人目の素数さん:2011/07/09(土) 22:53:54.98
規制も何もおまえだろw
飽きたの?
841132人目の素数さん:2011/07/09(土) 22:58:39.01
「0゚≦θ≦180゚のとき、sinθ=1/√2を満たすθを求めよ。」という問題を解くとき、θの動径と単位円の交点のy座標が1/√2となるように図を描くと、直角三角形の辺の長さは2辺しかわかりませんよね?
この後参考書ではさらっと求める角度を出していますが、みんなどうやって解いてるんですか?
直角三角形では、斜辺の比と他の1組の辺の比が等しいとき、相似となる、という性質でも認められているんですか?
それとも三平方の定理からもう1辺の長さを求めて、この三角形と"有名な三角形"とが3組の辺の比が等しいから相似、よって対応する角は等しいから、と求めているんですか?
独学なもので聞く人がいないのです…
842困惑 ◆Ok1Vcr84Vsqs :2011/07/09(土) 23:04:27.86
三平方の定理より。
843132人目の素数さん:2011/07/09(土) 23:04:42.29
流石にあからさま過ぎますわ
844睡眠 ◆Ok1Vcr84Vsqs :2011/07/09(土) 23:12:02.20
質問なんですけど、複素平面はいつ習いますか?
845132人目の素数さん:2011/07/09(土) 23:14:23.20
黙れバカオツ
846132人目の素数さん:2011/07/09(土) 23:33:21.63
きちんとやるなら
半径1の単位円で考えて
三平方の定理で辺の長さ
求めてだけど
普通わ1/√2てゆう数字
見た瞬間に
θ=π/4,3π/4てわかる
847132人目の素数さん:2011/07/10(日) 00:00:34.15
>>846
わからない俺は自分が情けなくなった
848.:2011/07/10(日) 00:02:39.00
問題こなしていけば、分かると思うぞ
849132人目の素数さん:2011/07/10(日) 00:13:32.15
>>842>>846
やはりそうなのですか。
しかし実際図を描いてみると、直角三角形なら斜辺の比と他の1組の辺の比が等しかったら相似になりそうな気がします。
合同条件が直角三角形に対して特別にあるのと同じ感じで、一般的にそう言われないのかなぁ…聞いたことないけども。
850 ◆lgI9XD6rvs :2011/07/10(日) 01:41:34.36
∫[t=0,π](cos(t)+tsin(t)+1)*tsin(t)dtの答えを教えてください
851132人目の素数さん:2011/07/10(日) 01:50:16.71
不定積分
∫(1+t^2)^(1/2) dt
をお願いします
852 ◆lgI9XD6rvs :2011/07/10(日) 01:54:28.99
t=tanxとかっておくんじゃないですか?たぶん!
853132人目の素数さん:2011/07/10(日) 01:55:06.13
>>852
それで試したんですが、うまくできませんでした・・・
854 ◆lgI9XD6rvs :2011/07/10(日) 02:10:21.32
できますよ!
855132人目の素数さん:2011/07/10(日) 02:10:30.74
>>851
自己解決したかも
x=t+sqrt(1+t^2)とおくと
求める不定積分は1/2(t+sqrt(1+t^2))
になりまんた
時間がある方、添削おねがいします
856132人目の素数さん:2011/07/10(日) 02:18:40.05
>>854
tの式になりますか?
解説お願いします
857 ◆lgI9XD6rvs :2011/07/10(日) 02:22:11.35
なりますよ!
てかここ見てください!
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa1386006.html
>>850の質問もお願いします
858132人目の素数さん:2011/07/10(日) 02:27:20.70
展開して地道にやるしかなかろう
859132人目の素数さん:2011/07/10(日) 02:35:37.15
>>857
それは∫(1/sqrt(1+t^2))dt なんや・・・
t=tanxとおくと、∫1/(cosx)^3 dx が出てしまうんや・・・
860132人目の素数さん:2011/07/10(日) 02:38:31.41
>>857
ベストアンサーってめちゃくちゃやな
861 ◆lgI9XD6rvs :2011/07/10(日) 02:44:00.01
そこから分子分母にcosxかけて∫cosxdx/{(1-(sinx)^2)}^2で
s=sinxとおくと
∫ds/{(1-s^2)^2}
これで部分分数分解したらできると思います
862805:2011/07/10(日) 02:44:09.86
>>850
地道のパターンじゃね
t->π-t変換加算した倍値とか、積分範囲を-πから
πに拡張して奇関数を落とすとか、トリッキー手法
な問題でないと思う。
863132人目の素数さん:2011/07/10(日) 02:45:12.21
>>851
こんどこそ解決した
1/4{log|1+x|-log|1-x|-1/(1+x)+1/(1-x)}+C
864132人目の素数さん:2011/07/10(日) 02:51:50.11
>>850
項毎に部分積分と倍角の公式でひたすら計算

>>851
∫ sqrt(1+t^2) dt
= ∫ sqrt(1+t^2)*(t)' dt
= t*sqrt(1+t^2) - ∫ t^2/sqrt(1+t^2) dt  ←部分積分
= t*sqrt(1+t^2) - ∫ (1+t^2-1)/sqrt(1+t^2) dt
= t*sqrt(1+t^2) - ∫ [sqrt(1+t^2) - 1/sqrt(1+t^2)] dt

被積分関数第一項は元の式
第二項は上で出てるように置換すれば計算出来る
865132人目の素数さん:2011/07/10(日) 03:07:23.91
>>851
2∫√(x^2+1)dx=∫√(x^2+1)dx+∫(x)'√(x^2+1)dx
=∫√(x^2+1)dx+x√(x^2+1)-∫x^2dx/√(x^2+1)
=x√(x^2+1)+∫dx/√(x^2+1)
=x√(x^2+1)+∫du/u, u=x+√(x^2+1)      (∵du/dx=1+x/√(x^2+1)=u/√(x^2+1))
=x√(x^2+1)+log|u|
=x√(x^2+1)+log|x+√(x^2+1)|

従って、∫√(x^2+1)dx = (1/2){log|x+√(x^2+1)|+x√(x^2+1)}+c
866132人目の素数さん:2011/07/10(日) 04:21:30.44
(1)さいころをn個同時に投げるとき、出た目の数の和がn+3になる確率を求めよ。

(2)f(x)=∫[t=x,x+a]√(1-cos(t))dtとおく。
f(x)の極値を求めよ。

(3)nを自然数とする。整数aに対してS(a)=Σ[k=1,n]|a-k|とおく。
整数aが変化するときS(a)を最小とするaをnを用いて表せ。

(4)△ABCの外心Oから直線BC,CA,ABに下ろした垂線の足をP,Q,Rとするとき、
OP↑+2OQ↑+3OR↑=0↑が成立しているとする。
このとき∠Aの大きさを求めよ。
867132人目の素数さん:2011/07/10(日) 04:33:34.66
(a^1+a^2+...+a^6)^n/6^n
868132人目の素数さん:2011/07/10(日) 07:11:50.39
>>866
宿題は自分でやれ
869132人目の素数さん:2011/07/10(日) 09:10:30.13
シャーマンキングって漫画読んでんだけどさー
まん太っていう奴がでてくるんだよな。
で、そいつに妹が出てくるんだけどさー。そいつの妹の名前
まん子なんだよなwwwwwwwww
まんこ子だぜ?まん子wwwwwwwwwwww
870 ◆Tg5gMIB3Pk :2011/07/10(日) 09:12:49.67
ぎゃはwwwwwwwwwwww
871132人目の素数さん:2011/07/10(日) 10:48:20.68

>>803
m=xを(イ)の式に代入すると、x=0、x=-1が得られました。
問題文には、m≠0である実数とあるのでm=xから
x=-1を採用し、m=-1、x=-1とする考え方でよいのでしょうか?


872132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:10:40.00
>>871
「ただ1つの共通解を持つとき」の確認は?
873132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:28:31.70
すいません、(2)はf'(x)=√(1-cos(x+a))-√(1-cos(x))になって分かりませんでした。
(3)はnが奇数のときはa=(n+1)/2,偶数のときはa=n/2になると思うんですけど、示し方が分かりません。
874132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:36:03.82
2次方程式
x^2-(p+1)x+2-p=0の二つの解がともに2より小さくなるように変数pの値を定めよ

という問題を講義口調で説明していただきたいのですが、、、
875132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:37:59.78
命令口調でいいか?
876132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:38:30.76
しかも、変数pか...
877132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:38:36.93
>>874
変数の値を定めよって言われても。
878132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:40:22.39
いやあ、すまん、すまん。定数pだったな。
では、この問題を各自よく考えてくるように。以上。
879132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:42:18.91
x^2-(p+1)x+2-p=0

関数f(x)=x^2-(p+1)x+2-pとすると
f(x)=(x-(p+1)/2)^2-((p+1)/2)^2+2-p

グラフを考えると求める条件は
D≧0かつ軸(p+1)/2<2かつf(2)>0

「異なる」2つの実数解とないときは、D≧0とするのが暗黙の了解らしい
880132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:42:23.42
>>878

定数でした申し訳有りません
881あんでぃは使役 ◆J9P0xuKBO. :2011/07/10(日) 11:45:10.57
>>879
平方完成する必要ない。
882132人目の素数さん:2011/07/10(日) 11:48:49.65
>>873
f'(x)=√(1-cos(x+a))-√(1-cos(x))から
分子分母に√(1-cos(x+a))+√(1-cos(x))をかけてからの和→積
883132人目の素数さん:2011/07/10(日) 12:02:31.39
ありがとうございます。

f'(x)={cos(x)-cos(x+a)}/{√(1-cos(x+a))+√(1-cos(x))}より
f'(x)=0とすると
cos(x)-cos(x+a)=0
2sin(x+a/2)sin(a/2)=0
ここから分かりません。

0<a<2π、0<x<2πです。
884キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/10(日) 12:06:18.24
>>835
バカオツケー
流石ニートwwww
顔真っ赤にして言い訳考えてますwww
by>>835(クソキチガイ)w
反応すんなよキチガイw
>>837
お、キチガイ発見www
クソキチ仕事探したか?www
アホ晒し全開だぞwww
頑張れ!キチガイ!
悔しいから反応しなきゃ...by>>837
>>840
クソキチガイ発見
アホ晒し全開だぞwww
本当にバカオツ
>>845
いつから名前がバカオツなんだかww
お前はクソキチで!w
クソキチ、仕事みつけろよwww
本当にアホ晒し全開だぞ
885132人目の素数さん:2011/07/10(日) 12:11:55.73

んあれ?
どうどうすればいいのでしょう?

872>>

>871
>「ただ1つの共通解を持つとき」の確認は?
886132人目の素数さん:2011/07/10(日) 12:27:08.93
>>883
0<a<2π、0<x<2π
これはなぜ
887132人目の素数さん:2011/07/10(日) 12:37:04.11
条件を書き忘れていました。
888132人目の素数さん:2011/07/10(日) 12:42:29.10
問題の条件なのねok
889132人目の素数さん:2011/07/10(日) 13:19:24.33
だったら、2sin(x+a/2)sin(a/2)=0
sin(a/2)≠0だから、sin(x+a/2)=0となるxで極値をとると思われる。
実際、極値になると確かめられ、具体的に積分して極値f(x)を求めれば
よいのでは?
890132人目の素数さん:2011/07/10(日) 13:57:47.88
バカオツっていつも1つ1つ丁寧にレスするなwwww
891キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/10(日) 14:10:56.34
>>890
クソキチガイ発見!
反応するんだなーキチガイってwww
哀れ哀れw
本当にバカオツw
892132人目の素数さん:2011/07/10(日) 14:19:39.76
うける
893132人目の素数さん:2011/07/10(日) 14:20:43.20
悔しくて反応顔真っ赤↑
894132人目の素数さん:2011/07/10(日) 15:10:08.18
はさみうちの定理の証明を教えて下さい
895132人目の素数さん:2011/07/10(日) 16:06:17.47
εδ論法を知っていればはさみうちの定理の証明は難しくない。
知らなかったら、「直感的に明らか」で十分。
896132人目の素数さん:2011/07/10(日) 17:18:42.70
巨乳と巨乳にはさまれたい
897132人目の素数さん:2011/07/10(日) 18:01:43.35
全ての実数xに対してf(x)>0となるのはy=(x)のグラフの頂点のy座標が正となる時だそうですが
それはグラフがx軸に触れてないという意味ですか?
そうだとしたらそれはなぜですか?
898132人目の素数さん:2011/07/10(日) 18:33:34.90
あげ
899132人目の素数さん:2011/07/10(日) 18:35:25.26
sage
900132人目の素数さん:2011/07/10(日) 19:01:00.20
>>897
y=f(x)で、f(x)>0だから、y>0だから
901132人目の素数さん:2011/07/10(日) 19:01:25.81
不定積分
部分積分法の公式に積分定数Cが付いていないのは何故ですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1776458.jpg
902132人目の素数さん:2011/07/10(日) 19:04:19.13
>>901
右辺にも不定積分があるから付ける必要がない
903132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:19:30.69
[問題]
f(x)=x^2-2x , g(x)=x^2+4x+10 とする.
 (1)xはすべての実数値をとるとき,関数g(f(x))の最小値を求めよ.

[模範解答]
f(x)=tとおいてf(x)の最小値が-1であることからt≧-1…@
g(x)の対称軸が-2,最小値が6であることからg(x)にx=tを代入すると@より
最小値7(t=-1)…(答)

[質問]
最小値7のときx=t=-1ですよね。
f(x)にx=-1を代入すると3ですよね。
しかしf(x)=tとおいていますよね。
これって論理的に矛盾してませんか?

904132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:24:08.13
>>903
マルチすんな
905132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:59:39.65
よろしくお願いします。
線形代数の問題です。

R^2において次の部分集合は部分空間となるか理由を述べて説明せよ
@xy≧0を満足するベクトルv=[[x],[y]]全体W1

ここでv1=[[x1],[y1]] v2=[[x2],[y2]]とかいて、v1+v2=[[x1],[y1]]+[[x2],[y2]]=[[x1+y1],[x2+y2]]not∈W1
と解いたのですが、∈W1となる場合もあるそうなので、not∈W1となる例を考えているのですがわかりません。
教えてくださいm(__)m
906132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:03:42.58
>>905
(2,1)+(-1,-2)=(1,-1)
907 ◆enCN3zRMxU :2011/07/10(日) 21:19:33.43
xy平面上で、y=4-x^2のグラフをy軸で1回転してできる器に水を満たす。
この器に半径3の鉄球を沈めたときにあふれでる水の体積を求めよ。

この問題をお願いします。
908132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:24:27.72
>>907
どの方向が上?
909132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:24:55.71
0
910 ◆enCN3zRMxU :2011/07/10(日) 21:32:55.07
水で満たすんですから開いてるほうが上に決まってます
911 ◆enCN3zRMxU :2011/07/10(日) 21:33:51.96
y軸の正方向が上です。
912132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:35:08.76
問題文見直して
913132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:36:09.40
>>904
どことマルチ?
914 ◆enCN3zRMxU :2011/07/10(日) 21:38:40.94
放物線y=(1/4)x^2 (0≦x≦4)をy軸の回りに1回転してできる容器に半径3の鉄球を入れたとき、あふれ出る水の体積を求めよ。

これ問題文そのままです。
915132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:40:33.81
>>914
>>907と全然違うじゃねえか
916 ◆enCN3zRMxU :2011/07/10(日) 21:41:39.19
ごめんなさい、ちょっと見間違いしてました。
問題文は>>914であってるので、解き方を教えてください。
917132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:45:34.30
918132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:45:41.04
見間違いでも勘違いでも何でもいいけど、文に起こして書き込んでるわけで、
その時点で必要な仮定が落ちてることに気付かないレベルでは何を聞いたところで無駄。
919132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:48:11.87
平たく言うとバカに答えても労力の無駄
920 ◆enCN3zRMxU :2011/07/10(日) 21:49:27.55
でも本当に見間違いなんです。
まず体積の求めてください。
921132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:50:49.43
>>914
そもそも容器に水が入っているなどと書いていないので0
とまともな受験生は答えるだろう
922132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:50:58.76
>>914
容器に水を入れたと言ってないから、実はあふれる水はないという引っかけ
923132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:50:59.22
>>907
水満たした容器に鉄球入れるんだから(全部水中に沈むなら)あふれる水の体積は球の体積に等しいんじゃないか?
あとは自分で考えれ
924 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/10(日) 21:52:02.91
バカオツ(ーー;)
925 ◆enCN3zRMxU :2011/07/10(日) 21:52:14.39
それは作題者にゆってください。
926132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:53:13.25
じゃあ0だ
ひっかけにダマされるとこだったな・・・
927 ◆enCN3zRMxU :2011/07/10(日) 21:53:39.42
>>923
ちょっと鉄球がはみ出しますよね?
928132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:54:35.30
>>927
日本語でおk
929あんでぃは小さい ◆AdkZFxa49I :2011/07/10(日) 21:54:42.30
アホですね。

あんでぃ
930132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:55:46.47
なにコイツ臭い
931132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:57:23.61
>>923は無いだろ0点だわ
>>921>>922は問題文によるがまあ満点かな
932 ◆enCN3zRMxU :2011/07/10(日) 21:57:34.17
y=(1/4)x^2 (0≦x≦4)のグラフをy軸の回りに1回転してできる容器に鉄球を入れたら、鉄球がはみ出しませんか?
だからあふれ出る水の体積は鉄球の体積と等しくはないと思います。
933キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/10(日) 22:02:54.35
>>924
反応バカオツケー
悔しいんだなwwwwww
顔真っ赤だぞwwww
>>929
臭い臭いwwww
アホ晒し頑張れ!
偽物キチガイ!w
934132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:07:31.65
>>900
わかりました。
次なんですが、y=x^2-(2a+12)x+10a+44の2次関数でa≦-6の範囲での最大値を
出したいんですが、どうすればいいですか?
この場合最大値は-16でa=-6のときのようなのですが、根拠がわかりません。
935132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:08:25.49
バカオツ邪魔
キチガイが移るとイヤだから消えろ!
936132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:10:17.77
Concrete Mathematicsは離散数学、グラフ理論の本ですか?
937キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/10(日) 22:11:00.79
>>935
いつから名前がバカオツなんだかwww
クソキチ反応不要
いい加減分かれよクソキチw
938132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:21:53.50
>>934
何か書き間違えてないか?
939132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:29:30.12
【問】行列A=[3[1,1],-2[1,2],-2[2,1],1[2,2]]で表される一次変換fによって、直線l: x-4y+4=0はどのような図形に移されるか。
【解説】直線l上の点(x,y)がfにより点(x',y')に移るとする。
    直線l上の点(x,y)は、実数tを用いてx=4t-4, y=tと表されるから…

上記の「直線l上の点(x,y)は、実数tを用いてx=4t-4, y=tと表されるから」内において、
「x=4t-4, y=t」はどのように導き出すのでしょうか?
この問題に限らず、一般的なパラメーター表示(?)の方法を教えて下さい。
940132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:33:54.49
>>938
0≦x≦6を基にします。
こんときa≦-6だと最小値は10a+44になるのはわかってるんですが、
最大値が16でa=-6のときである理由がわかりません。
941仙石16:2011/07/10(日) 22:41:36.29
>>914

Integrate[{1/4,4} pi (3^2-(y-13/4)^2]=99 Pi/64 =4.85965....
942132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:55:41.40
>>940
問題書きなおせ
0≦x≦6なのか?
943132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:59:33.19
>>942
そうです。
その範囲をベースにしたとき、a≦-6だと最大値が16でa=-6になるみたいです
944132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:01:38.57
>>939
直線l: x-4y+4=0よりx=4y-4だから
実数tを用いてx=4t-4, y=tと表す「ことができる」
945132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:02:11.40
>>943
なにこいつ
946132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:07:19.06
質問です。

四角形の内部に点を取る。その点を通るようにどのような直線を引いても四角形は二等分された。
このような四角形は平行四辺形であり、問題の点は対角線の中点であることを示せ。

後半部分は上手くいったのですが、前半が上手くいきません。
ご教授お願いします_(._.)_
947132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:11:37.17
>>945
お願いしますよ。
948132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:28:53.63
下痢したらなんでお尻ひりひりするの?
949132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:29:41.89
知らん。
950132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:38:56.77
>>946お願いします。
951132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:43:31.09
>>950
おまいはアホか?
テメーが考えた前半後半書かなきゃ答えよーがねーだろが!!!
952132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:44:00.49
>>951
文章から読み取ってください
953132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:48:40.37
>>952
文章からおまいはアホってことはよーく読みとったぞ
さっさとお前の考えた前半後半とやらを書けアホ
大事なことだからもう一回言うぞアホ、
さっさと書けアホ
954132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:51:12.40
>>913
数学の質問スレ【大学受験板】part100
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310126010/19

ID:36/iX0W90
955132人目の素数さん:2011/07/11(月) 00:32:41.63
>>946
3通りの方法で解いた
もういくつかありそう
956132人目の素数さん:2011/07/11(月) 00:42:12.29
>>903
y=f(x)=x^2-2x、g(y)=y^2+4y+10 とする。

[模範解答]
f(x)=tとおいてf(x)の最小値が-1であることからt≧-1…@
g(y)の対称軸が-2,最小値が6であることからg(y)にy=tを代入すると@より
最小値7(t=-1)…(答)
957132人目の素数さん:2011/07/11(月) 00:54:55.98
>>955
スミマセン、解けた分だけ解答お願いします。
958132人目の素数さん:2011/07/11(月) 01:52:23.79
>>1-1000
はよ解答よこせ
宿題がヤバい
959132人目の素数さん:2011/07/11(月) 01:53:47.03
ここは劣等性の宿題お助けスレではない。
960132人目の素数さん:2011/07/11(月) 01:55:53.42
宿題お助けスレじゃなかったらなんなのよ
961132人目の素数さん:2011/07/11(月) 02:03:04.27
スレタイ読め
962132人目の素数さん:2011/07/11(月) 02:06:00.37
年長者が優越感に浸るスレ
963132人目の素数さん:2011/07/11(月) 02:10:28.55
なんでこのスレ数学限定なんだろうな
国語でも英語でもなんだって質問していいじゃん?
964猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 02:24:57.82
>>963
私もそう思います。でもこのスレはもうスグに終わるので、だから貴方が
そういう趣旨で新しいスレを立てて下さいまし。


965132人目の素数さん:2011/07/11(月) 02:46:42.79
シュレーディンガーの

966132人目の素数さん:2011/07/11(月) 02:49:50.83
あ、猫コテハン変えそうだな。
967132人目の素数さん:2011/07/11(月) 05:04:30.14
>>939
その解答とは違っちゃうけど
与式を変形するとy = (1/4)x + 1と表せるから
ベクトル方程式で(x, y) = t(4, 1) + (0, 1)って表せるじゃない
各要素を個別に見ればパラメータ表示になってるよNE

ベクトル方程式経由するのが幾何的にも直感的でいいんじゃねえかな
968132人目の素数さん:2011/07/11(月) 05:55:39.88
>>967
>各要素を個別に見ればパラメータ表示になってるよNE

文末ウゼーよNE
969 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/11(月) 06:52:35.66
バカオツ
970キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/11(月) 06:59:02.70
>>969
キチガイ反応
バカオツwパクリ乙w
この後必死に顔真っ赤にして反応するキチガイ↓
971 ◆AdkZFxa49I :2011/07/11(月) 07:01:06.76
なるほど。

ぱんてぃ
972ゆ ◆KkNV/VOqcw :2011/07/11(月) 07:04:07.19
ぱんてぃですか。

ぶらじゃあ
973キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/11(月) 07:05:26.07
>>971-972
予想どおり反応がきました!
アホ晒し頑張れ!
偽物キチガイ!wwwww
974あんでぃは超能力者 ◆AdkZFxa49I :2011/07/11(月) 07:07:36.00
その書き込みも予測済

ゆり・げらあ
975キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/11(月) 07:08:23.30
きたその反応
バカオツ
悔しくて反応する偽物キチガイ↓
976132人目の素数さん:2011/07/11(月) 07:10:52.47
次スレ立てます
977あんでぃは偽物? ◆AdkZFxa49I :2011/07/11(月) 07:11:31.81
バカオツは本物キチガイ

&D
978132人目の素数さん:2011/07/11(月) 07:12:17.80
次スレ立てました
高校生のための数学の質問スレPART304
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1310335894/
979キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/11(月) 07:13:02.25
>>977
やはり反応偽物キチガイ
キチガイは本物だなwwwwww
自己紹介バカオツ!www
頑張れ!クソキチ←これお前なwwww
以後、悔しくて反応するクソキチどうぞ!
980キチガイ発見www ◆qy7/olT9fQ :2011/07/11(月) 07:13:55.70
では、さようなら。
飽きたんだろという意見がばしばしくる
さすがクソキチ
さようなら。
981バカオツは疲労気味 ◆jK4/cZFJQ0Q6 :2011/07/11(月) 07:15:46.56
今日は薬もらいに行く予定

バカオツ
982132人目の素数さん:2011/07/11(月) 09:26:30.70
>>978
ありがとう
983132人目の素数さん:2011/07/11(月) 11:04:44.54
数学以外だと議論が紛糾してあっという間に荒れる
歴史スレなんぞあっという間に荒廃する
国語スレではすさまじいののしり合いが起こる
984132人目の素数さん:2011/07/11(月) 12:55:31.74
5x-3y=1を満たす整数の組を求める問題で
3y=5x-1
y=(5x-1)/3={(3x+2x)-1}/3=x+(2x-1)/3

2x-1=3z
x=(3z+1)/2={(2z+z)+1}/2=z+(z+1)/2

z+1=2w (wは整数)
z=2w-1

zをx=〜の式に、その結果出たxをy=〜の式に代入して解を出す
という解き方を教わりましたが理解できません
解答も上手く出ません
解答は(x,y)=(3k+2, 5k+3) (kは整数)

他の解き方で解くことはできるのですが上の方法だとわからないので困ってます

上記の方法を
a-1=16k(k=1,2,3,4•••624)
a=625l (l=1,3,5,7•••15)

625l-1=16k
k=(625l-1)/16={(16•39+1)l-1}/16=39l+(l-1)/16

l-1が16の倍数になるのはl=1に限る
従ってa=625

という場面で使いました
下の問題は文章題の解答の一部です
985132人目の素数さん:2011/07/11(月) 12:57:51.13
誰か>>940お願いしますよ
986132人目の素数さん:2011/07/11(月) 13:45:34.51
>>985
問題を一文字も変えずに書け。
987132人目の素数さん:2011/07/11(月) 13:45:56.00
3^(1/2),5^(1/3),10^(1/4),30^(1/6)の中で最小のものm、最大のものM
で、m*M=2^a*3^b*5^cの時、a+b+c=?

という問題なんですが、大小って全部12乗すればいいんですよね?
解答と違うんですが・・・
988132人目の素数さん:2011/07/11(月) 13:48:06.71
>>987
問題を一文字も変えずに書け。
989132人目の素数さん:2011/07/11(月) 14:48:02.39
>>987
方針はそれでいいはずだがが答えはどう出たんだ?
m=5^(1/3)
M=10^(1/4)=2^(1/4)*5^(1/4)
a=1/4、b=0,c=7/12
a+b+c=5/6
だと思う
990132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:07:04.14
>>986
だから書き間違えてないって。
センターなんだから。
991132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:07:11.24
>>984をお願いします
992132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:08:52.10
馬鹿ばかりだな
993132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:15:55.40
>>992
そう見えている貴様だけが馬鹿
994132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:16:46.69
>>993
あ?
995132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:18:32.04
>>993
>>990がバカに見えないなんてオマエは相当バカだな
996132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:26:17.50
答えてもらえないなら問題をうpしなさい
大抵書かれた文が意味不明
997132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:26:54.11
>>995
お前の主観なんぞ聞いてないわ
998132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:29:19.68
1000getなら数学再開
999132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:29:40.02
しま
1000132人目の素数さん:2011/07/11(月) 15:29:57.71
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。