複素幾何学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
複素幾何学について語りましょう


2132人目の素数さん:2011/05/14(土) 23:13:46.28
いやだ
3132人目の素数さん:2011/05/14(土) 23:17:51.79
複素幾何学って何???(汗
4132人目の素数さん:2011/05/14(土) 23:19:54.46
Hodge構造や変形理論とかじゃないですか?
5132人目の素数さん:2011/05/15(日) 08:26:48.58
終わった分野でしょ? なにかやること残ってるの?
6132人目の素数さん:2011/05/15(日) 09:31:33.58
>>5
始まりの終わった分野であることは確か
最初の終わりは岡理論。
○陳クネーザーが
若いときに親父のHelmutに
「この分野の重要な問題は岡が全部解決してしまい、
やることは残っていないからおまえは整数論でもやったらどうか」
と言われたとか。
次の終わりは小平理論とグラウエルト理論。
小平は曲面の分類を自画自賛したあと、
C^nのコンパクト化で涅槃輪廻に陥る。
グラウエルトは順像定理を「冬の季節」とけなされながらも
解析空間とその変形理論の基礎づけを終了させた。
最近の終わりはBirkar-Cassini-Hacon-McKernan理論。
これは誰でも知っている。
7132人目の素数さん:2011/05/15(日) 09:42:37.71
>>6
>最近の終わりはBirkar-Cassini-Hacon-McKernan理論。
なんですかそれ?
8132人目の素数さん:2011/05/15(日) 10:49:31.38
>>7
標準環は有限生成
9132人目の素数さん:2011/05/15(日) 10:51:15.88
>>7
ネタにマジレス括弧割
10132人目の素数さん:2011/05/15(日) 11:19:27.54
>>8
>標準環は有限生成
標準環てなんですか? 中学生にも分かるように説明お願いします。
複素数くらいはわかります。
11132人目の素数さん:2011/05/15(日) 15:31:55.20
中学生にはわかりません
12132人目の素数さん:2011/05/15(日) 15:48:45.67
中3だけど、学校では数IIで、複素数を習ってますので大丈夫です。
13132人目の素数さん:2011/05/15(日) 16:07:47.27
>>6
涅槃輪廻ってどういう意味合いで使っているの?
14132人目の素数さん:2011/05/15(日) 19:13:12.53
Nevanlinna
15132人目の素数さん:2011/05/15(日) 19:19:13.43
>>12
高校生にもわかりません
大学生にもわかりません
大学院生にならわかるかもしれない
16132人目の素数さん:2011/05/15(日) 19:21:22.10
大学3,4年ならわかる人はけっこういるな>標準環
中学生は背伸びせずに、自分がわかるスレに行きませう
17132人目の素数さん:2011/05/15(日) 19:39:57.68
標準環が知りたければ
楕円関数の勉強を始めましょう
18132人目の素数さん:2011/05/15(日) 20:28:09.45
複素幾何の簡単な参考書があったら教えてくたざい
19132人目の素数さん:2011/05/15(日) 20:40:49.22
昭七の複素幾何じゃあかんの?
20132人目の素数さん:2011/05/15(日) 22:54:15.88
中学生でも楕円くらい分かりますよ。バカにしてるの?
21132人目の素数さん:2011/05/15(日) 22:55:04.08
中学生はチューがくせえ
22132人目の素数さん:2011/05/16(月) 00:51:28.51
sage
23132人目の素数さん:2011/05/16(月) 06:07:20.10
腐糞幾何
24132人目の素数さん:2011/05/16(月) 09:14:44.36
猫させてもらうよ
25132人目の素数さん:2011/05/16(月) 09:56:32.44
>>18
そういう質問は複素関数論の基礎を勉強してからにしなさい
26132人目の素数さん:2011/05/16(月) 11:19:55.04
>>25
>複素関数論の基礎
たとえば、どんな本があるの?
27132人目の素数さん:2011/05/16(月) 11:54:19.10
たとえばアールフォルスの複素解析(笠原乾吉訳)
練習問題を解きながら読むといい
28132人目の素数さん:2011/05/16(月) 11:56:16.75
原書を詠んでいますが翻訳じゃないとだめですか?
29132人目の素数さん:2011/05/16(月) 16:19:48.09
詠まなくてもいいです
近所迷惑です
30猫はコテハンの星 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/16(月) 17:45:13.61
>>29
翻訳よりも原書を詠む方が宜しいという判断はごく普通の判断です。なの
で近所迷惑なのは貴方の方ですね。


31132人目の素数さん:2011/05/16(月) 18:26:34.71
>>30
いつも恥さらし
ご苦労 
32132人目の素数さん:2011/05/16(月) 19:05:43.89
>>30
読むだけならはた迷惑にはならないだろうが
詠まれるとうるさくて困るだろう
レスはもうちょっと注意深く
33:2011/05/16(月) 19:40:06.51
>>30
頭悪すぎwwwwwww
お前、間違えたからにはちゃんと謝罪しろよ?
34:2011/05/16(月) 19:43:14.82
>>30
おい

このボケ!謝れよww
35猫はコテハンの星 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/16(月) 20:35:07.67
>>33
>>34
サッサとくたばって消滅せえっちゅうてるやろが。エエ加減にせえや。


36:2011/05/16(月) 20:38:50.05
>>35
おいおい、間違えたお前が悪いだろw

あ・や・ま・れwwwww
37猫はコテハンの星 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/16(月) 20:40:48.25
>>32
そんな事アラヘン。アールフォース先生の有難い内容やったらちゃんと
詠んだらエエのや。昔から『門前の小僧、習わぬ経読む(詠む)』っち
ゅうやろ。そやしご近所サンから聞こえて来る有難い数学の話をガキが
聴いたら勉強になってエエがな。数学の勉強を始めるんは早い程エエ。


38猫はコテハンの星 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/16(月) 20:42:14.23
>>36
クソはサッサとくたばって消えろ。オマエに用事なんてアラヘン。


39:2011/05/16(月) 20:43:32.39
>>37
これはさすがに見苦しいわw

頭弱いのに必死に言い訳しても哀れなだけだwww
40:2011/05/16(月) 20:45:19.25
>>30
馬鹿晒してるーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41猫はコテハンの星 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/16(月) 20:46:14.56
>>39
ワシはオマエだけは絶対に許さん。出たら徹底して狙い撃ちにして撲滅
スルさかいナ。ワシはオマエだけには全力で破壊工作をスルさかいナ。


42:2011/05/16(月) 20:47:08.61
ねえ、みんなに聞きたいんだけど、>>37ってどう思う?w
見苦しいよなwww
43猫はコテハンの星 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/16(月) 21:07:21.55
>>42
作業が終わってから相手したるさかい、大人しくしてろや。


44ちんちん:2011/05/16(月) 21:17:40.62


こいつが1番の恥さらし
45猫はコテハンの星 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/16(月) 21:21:03.95
>>44
いや、そんな事はどうでもエエんですよ。一番大切なのは「ソイツを撲滅
して二度と出て来られない様にズタボロに潰す事」ですから。


46132人目の素数さん:2011/05/16(月) 23:59:11.98
このすれは、○で鳥獣戯画じゃ
47猫獣戯画 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/17(火) 01:05:14.09

48132人目の素数さん:2011/05/17(火) 12:37:39.84
蛙がうさぎを投げ飛ばせるのが2ちゃんの世界
無学文盲のためありがたいお経を読めないパンピーのための
絵双紙の側面があるようですね
高岡の大仏の近くに鳥獣戯画の銅製のモニュメントがあります
49132人目の素数さん:2011/05/17(火) 19:27:11.88
猫氏には29氏のレスはちと高度すぎたようだな
50猫獣戯画 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/17(火) 19:30:04.89
ああ、そうですか。ソレは知りませんでしたね。


51猫獣戯画 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/17(火) 19:31:35.11
The posting >>50 of myself is intended to reply to the message >>48.

Thank you.

--neko--
52132人目の素数さん:2011/05/19(木) 12:01:53.29
複素幾何は小中擬話
53132人目の素数さん:2011/05/20(金) 00:12:10.90
複素幾何は超自由幾何
54132人目の素数さん:2011/05/20(金) 09:43:10.32
自由だった鳥羽僧正のあの頃に戻りたい。。。
55132人目の素数さん:2011/05/20(金) 10:20:52.68
飛ばそうじょ!
56132人目の素数さん:2011/05/20(金) 10:50:12.60
>>54
その為には精神を高く飛翔させる必要がある
高く、ゆっくりと。
雲雀より上にやすらふ峠かな (芭蕉)
57132人目の素数さん:2011/05/20(金) 12:52:55.30
芭蕉って殴ったものを燃やすだけのハッタリ野郎でしょ
58132人目の素数さん:2011/05/20(金) 15:52:15.37
neko?
59132人目の素数さん:2011/05/20(金) 17:03:31.54
芭蕉がいやなら

毎度見受けられることですが、
問いかけられた人が、以前すでに話されたことを
「忘れて」しまっています。
しかし問題になっている現象をひとたび見た人ならば、
もうそれを「忘れる」ということはできません。
もっとゆっくりとやる必要があるように思われます。
...私たちはギリシャの光が持っていた、空き地を空ける(解き放つ)力から
何と遠ざかっていることでしょう!
(M.ハイデッガー)
60猫は低脳 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/20(金) 18:42:28.09
>>58
違います。


61132人目の素数さん:2011/05/22(日) 12:36:12.00
Denken ist die Einschränkung auf einem Gedanken,
der einst wie ein Stern am Himmmel der Welt stehen bleibt.

M.Heidegger
62132人目の素数さん:2011/05/22(日) 12:52:45.99
Geboren bin Ich in der Stadt an der nahe
63132人目の素数さん:2011/05/22(日) 14:29:01.99
Vom 25. bis zum 29. Mai 2011 wird das 5. Treffen der Heidegger-Forschungsgruppe
in Messkirch stattfinden. Das Thema der Tagung ist "Heidegger. Natur -- Kunst --
Technik." Für weitere Informationen wenden Sie sich bitte an Dr. Alfred Denker
([email protected]) und Dr. Holger Zaborowski
([email protected] / [email protected]).
Wenn Sie an der Tagung teilnehmen und einen Vortrag halten möchten,
schicken Sie uns bitte ein Abstract bis zum 28. Februar 2011.
Füllen Sie dazu bitte dieses Dokument aus und schicken es an
Alfred Denker und Holger Zaborowski.
64132人目の素数さん:2011/05/22(日) 14:58:49.61
Was machst du den ya?
65132人目の素数さん:2011/05/22(日) 15:05:08.28
Oberwolfach ist nahe an der Stadt Messkirch, nicht Wahr ?
66132人目の素数さん:2011/05/22(日) 15:10:51.57
>>63 コピペするんじゃねえよ バカ
67132人目の素数さん:2011/05/22(日) 15:11:53.93
Du machst Mathemaik und daher kann man etwa viel
sagen. Aber....
68132人目の素数さん:2011/05/22(日) 15:52:09.24
Aber nein, sagen Sie?
69132人目の素数さん:2011/05/22(日) 16:02:01.27
Ich bin sehr m\"ude.
70132人目の素数さん:2011/05/22(日) 16:11:29.48
Das musst aus dem Erdbeben sein.
71132人目の素数さん:2011/05/23(月) 00:25:02.86
Under Unteru unko tibi tibi.
72132人目の素数さん:2011/05/23(月) 01:45:27.17
คุณกรุณาไปห่างจากสถานที่แห่งนี้
73べ@食肉希望:2011/05/23(月) 06:33:52.24
深い…久しぶりに感動したわ
74132人目の素数さん:2011/05/23(月) 10:47:48.51
Kein verbrochene Deutsch mehr!
総統閣下はお怒りです
75132人目の素数さん:2011/05/23(月) 11:42:11.41
バギャヤドー!
76山猫軒 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/24(火) 04:53:20.13
>>73
貴方は何時、食肉処理場に旅立たれるのでしょうか?


77べ@食肉希望:2011/05/24(火) 04:54:42.87
>>76
旅立ちませんよ。
78猫空間 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/24(火) 09:39:54.82
>>77
そうですか。


79べ@食肉希望:2011/05/24(火) 09:44:38.86
そうやで。
80β:2011/05/24(火) 10:10:56.01
猫を駆逐しましょう>べさん
81べ@食肉希望:2011/05/24(火) 10:12:42.86
賛同致します>βさん
82β:2011/05/24(火) 10:19:05.84
今や数学板の総意ですよ
83猫空間 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/24(火) 20:43:23.91
>>80
>>81
でもそうは行きません。私はココにしつこく居座って貴方達に対して徹底抗戦
をします。


84132人目の素数さん:2011/05/25(水) 08:26:31.44
Nato対カダフィみたいになってきたな
85132人目の素数さん:2011/05/27(金) 00:27:53.36
二次のドラムコホモロジーが消えない3以上の奇数次元多様体Mで、M×S^1が複素多様体になるがケーラーにならない
Mの例ってどんなのがある?
86132人目の素数さん:2011/05/27(金) 00:48:15.77
猫がカダフィ大佐で、ベンガジが猫ハウスでおk??
87猫空間 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/27(金) 03:15:46.08
その逆や。加えてワシはカダフィよりも遥かにイケメンや。


88132人目の素数さん:2011/05/27(金) 10:08:46.05
>>85
リーマン面とS^3の直積
89132人目の素数さん:2011/05/27(金) 11:13:26.23
>>88
ありがとう
90132人目の素数さん:2011/05/27(金) 11:41:24.09
>>85>>88>>89
最近では珍しいやり取り
91猫空間 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/27(金) 12:01:11.12
そういうやり取り『のみ』になればワシは撤退ですワ。


92:2011/05/27(金) 12:08:21.20
バ〜か ボケが
93猫はムラムラ空間 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/27(金) 14:43:10.51
そうや。ワシはバ〜カでボケなんや。そやけどソレがアカンのかァ!


94132人目の素数さん:2011/05/28(土) 20:29:23.95
バ〜かとボケ『のみ』が生き残る
>>94
ソレが『2ちゃんの生きる道』ですワ。そして誰からも顧みられなくナル掲示板や。


96132人目の素数さん:2011/05/28(土) 21:54:35.78
>>93
アカンで。
>>96
賛同しません。


98132人目の素数さん:2011/05/28(土) 22:02:51.94
>>97
強制かつ命令で拒否権が貴方にはありませんので、賛同しなさい。
>>98
賛同しません。

ケケケ猫
100132人目の素数さん:2011/05/28(土) 22:07:52.54
【猫は淫獣】性犯罪者◆増田哲也【痴漢は犯罪】
http://unkar.org/r/math/1262704792
101132人目の素数さん:2011/05/28(土) 22:09:13.17
∫[{1/(z-r)) - (1/(z-(1/r))} ]dz
積分区間;0→2π
のとき、積分の定義にそって計算するとどうなるか。ただし、
1>r>0とする。

さっぱり分かりません・・・
>>100
賛同します。


103132人目の素数さん:2011/05/28(土) 22:20:59.50
14 :猫は淫獣 ◆ghclfYsc82 [age]:2010/01/06(水) 09:48:01
>>13
一般的な話としてですが、私は「相手の電話番号を訊く」のではなくて
「自分の電話番号(だけ)を相手に渡す」という行為をします。ソレは
自分の自由を相手に対して放棄し、そして相手に自由を与えるという考
え方からです。なので私は自分の住所・氏名も加えて相手に渡しました
ね。そうでなければアノニマスになってしまうので、自分のその方に対
する発言や行為は「無責任」という事になりますので。なので全部をお
渡ししたという記憶ですね。

まあコレは追加事項ですが、もし私の方から「会いたい」という考えが
あればですね、私は通常は「相手の連絡先を訊く」という考え方です。
今更うろ覚えですけど、私は最後に「元気でね」みたいな事を言った
記憶ですね。つまり「もう二度と会う考えなんかない」からこそそう
言ったんだと思いますけど。

ソレと「相手がどう解釈したか」は全く別の問題なので、だから「相手
の主張を全面的に認めた」だけですね。
104132人目の素数さん:2011/05/28(土) 22:21:03.18
101ですが
定義ってのは
∫f(z)dz=∫f(z(t))・z’(t)dt
な気がします
>>103
賛同します。


106132人目の素数さん:2011/06/01(水) 12:47:27.63
2次元の孤立特異点のリンクの無限被覆はシュタインですか?
107132人目の素数さん:2011/06/01(水) 14:48:58.69
>>105
賛同しません

「不同意」ということは、科学者というものがもっている、
その生地からほとばしり出て来た活動である。そうして、
そのために、科学者たちは、これまでに、はかりしれない苦難をしのいできたのだった。
けれども、もし、その大切なものが剥ぎ取られてしまったら、
その後に残るものは、もう、科学者ということは出来ない。
いや、その人は、そもそも人間とよべるのかどうかが疑わしくなる。
なぜなら、この「不同意」は、なおこれから育ってゆくのぞみの有る社会だったら、
どんな社会にも、生来、あるものだからである。
「不同意」のために滅びた社会がいったい1つでもあっただろうか?
いくつかの社会が、私たちが知っている現代でも、
むしろ「画一性」のために滅びているのである。

原発推進派の「画一性」をおそれる。
108132人目の素数さん:2011/06/01(水) 18:15:54.31
>>106
その無限被覆が普遍被覆ならそう
109132人目の素数さん:2011/06/02(木) 11:33:15.73
コンパクトな複素曲面Mの中に潰せる曲線Cがあるとき
MーCの基本群の位数が無限ならば
MーCの普遍被覆は酒多淫ですか
110132人目の素数さん:2011/06/02(木) 22:34:24.74
>>109
もう少し条件をつけないとMの一点ブローアップが
反例になりうる
たとえばCのリンクの基本群のMの基本群における像が
無限群であるとか
111132人目の素数さん:2011/06/02(木) 22:42:17.82
二次元のシュタイン空間て分類されてるの?
例えば、基本群とか。
112132人目の素数さん:2011/06/02(木) 23:38:47.59
2次元CW複体のと同じだったと思う
113132人目の素数さん:2011/06/04(土) 12:25:19.10
射影代数多様体を適当に改変や
変形によって一定の標準形に持って行くことは
できますか
114132人目の素数さん:2011/06/04(土) 19:20:57.70
分岐被覆をとることも許せば
かなりの所まではいく
115132人目の素数さん:2011/06/04(土) 22:10:37.83
分岐被覆だったら全ての射影多様体が射影空間上でそうなるよ。
116132人目の素数さん:2011/06/04(土) 22:23:16.90
嘘つけw 馬鹿↑
117132人目の素数さん:2011/06/04(土) 22:25:13.78
あははははは 知ったかがいたw
118132人目の素数さん:2011/06/04(土) 22:30:16.91
ネーターの正規化定理すらも知らんと見える。
あれを次数付き環に適用すれば一発で出てくる。
119132人目の素数さん:2011/06/04(土) 22:32:47.63
どう適用するんですか? 教えて下さい。
次数付き環に適用すると、次数付き多項式部分環上にインテグラルになるんですか?
そしてそれが分岐拡大になるんですか?
120132人目の素数さん:2011/06/04(土) 22:43:35.49
ネーターの正規化定理の次数付き環バージョンがあるけど、
それを仮にRとした時に、Rの斉次パラメーター系を取ってきて
それらで生成される基礎体K上の部分環が多項式環になる。
そしてそれのProjは射影空間になる。
但し、分岐の具合は幾らでも悪くなるだろうけどな。
121132人目の素数さん:2011/06/04(土) 22:50:07.29
次数付環で整数論的な話やってるようなところの本で何かいいの教えてください。
122132人目の素数さん:2011/06/04(土) 22:51:54.85
そういえば、そういう話題を扱った本て聞かないな。
誰か書かない?
123132人目の素数さん:2011/06/05(日) 07:16:12.29
>ネーターの正規化定理の次数付き環バージョンがあるけど、
それを仮にRとした時に、Rの斉次パラメーター系を取ってきて
それらで生成される基礎体K上の部分環が多項式環になる。

これって性拡大になるんですか?
124132人目の素数さん:2011/06/05(日) 23:13:58.53
性格第にならなければ、超越元が取れてしまい、
次元が上がってしまう。
125132人目の素数さん:2011/06/07(火) 12:08:17.19
>>115
射影空間上に分岐被覆を作っても仕方ない
与えられた射影多様体がその上の分岐被覆の構造から
どの程度わかるかということだから。
君は類体論を知らないらしいな。
126132人目の素数さん:2011/06/07(火) 12:23:09.56
カラビ-ヤウ多様体の研究ってもうされつくされましたか?
127132人目の素数さん:2011/06/07(火) 14:26:43.44
湯川カップリングのσモデル補正としては出し尽くされたらしいが
数学の対象としては数論との関連さえ明確にはなっていないようだ
128132人目の素数さん:2011/06/07(火) 17:12:33.02
ありがとう
129132人目の素数さん:2011/06/07(火) 18:00:01.48
類体論ていっても、殆ど記述不可能だろ?
130132人目の素数さん:2011/06/07(火) 19:59:52.65
>>129
類体論のコピーを作れという話ではないよ
131132人目の素数さん:2011/06/07(火) 21:24:05.96
それを言うなら、全ての有限群は対称群の部分群だし、
任意の微分多様体はn次元空間の部分多様体になる。
でもだからといってそれらの正体は不明。
132132人目の素数さん:2011/06/08(水) 00:13:43.69
数学の理論てのは,役に立たないんだね。
133132人目の素数さん:2011/06/08(水) 00:16:02.97
お前もな。
134132人目の素数さん:2011/06/08(水) 01:13:56.00
奇数次元の球面の直積には複素構造が入るらしいけど、どうやって入れるの?
カラビ-エックマンの定理っていうらしいけど。
135132人目の素数さん:2011/06/08(水) 08:28:08.37
>>134
チャーン大先生の本を読め(藤木訳がある)
最初の方に書いてある
136 【Dmath1307493564071788】 :2011/06/08(水) 09:44:24.65
トッポス!
ホッジ構造ずるにゅーん!
そこだ!エウロパおおおおおぉ

すいません。忍者てすとでったwwwwwwww
137132人目の素数さん:2011/06/08(水) 11:41:06.08
>>135
情報どうも
138132人目の素数さん:2011/06/08(水) 12:02:15.63
ちゃーんとよめるかな?
139132人目の素数さん:2011/06/08(水) 15:47:45.62
ちゃーんちゃん!
140132人目の素数さん:2011/06/09(木) 09:08:37.60
ゲージ理論やその可積分についてごまかしなく記述してある
良い本はありませんか?

ドナルドソンの「four manifold」は欲しくないトピックスばかり
やたら細かく掘り下げてる印象があって、辞書として
使いにくいです
141132人目の素数さん:2011/06/09(木) 12:51:58.44
欲しいトピックスが何かによるのでは?
142132人目の素数さん:2011/06/09(木) 13:47:28.43
>>141
ゲージ理論の一般的な、どのトピックスにも通じる
基礎の本がいいです。
でも一つ挙げればADHMの話とかでしょうか。
あと複素領域の微分方程式との幾何的関係とか。
143132人目の素数さん:2011/06/09(木) 14:52:11.71
DMVのレクチャーノートでJostやSiuが書いたものが
糸口としては優れていると思います。
144132人目の素数さん:2011/06/09(木) 16:05:05.76
>>143
お返事ありがとうございます。恥ずかしながらDMVって何か知りませんが
その二人の論文をarxivでちょっと見てきました。
後者の人はちょっと代数幾何色が強いって印象ですが
前者の人はDirac operaor やspinの接続の話題っぽくて
面白そうだし、偏微分方程式や弦についても関係が深そうですね。
ADHMやインスタントンの話とはちょっと違うっぽいですが参考になりました。

1980年代に全盛だったatiyauやhitchinなどの話が今どうなってるのか
(その後継者的な人が誰なのか?)にも興味があるのですが、
とりあえずゲージ理論の基礎を勉強するために
DMVなるもの?を今度探してみます。ありがとうございました。
145132人目の素数さん:2011/06/09(木) 17:06:46.94
Vieweg VerlagからDMVのレクチャーノートシリーズが出ているお。。。
146132人目の素数さん:2011/06/09(木) 17:21:31.10
ヨストっていろいろ本出してるよね?
147132人目の素数さん:2011/06/09(木) 17:26:02.91
ポストモダン
148132人目の素数さん:2011/06/09(木) 17:30:33.36
俺の手元にはコンパクトリーマン面とリーマン幾何のテキストがある
149132人目の素数さん:2011/06/09(木) 17:38:17.21
148のレスは人生の3本指に入るほど恥ずかしいレスだねw
150132人目の素数さん:2011/06/09(木) 17:40:39.50
なんで?
151132人目の素数さん:2011/06/09(木) 17:48:21.05
別に普通だろ?
152132人目の素数さん:2011/06/09(木) 17:56:22.63
ゲージ理論て今はDonaldsonじゃなくSeiberg-Wittenを読むんじゃないのか?教えてくれ
153あんでぃは弱虫 ◆AdkZFxa49I :2011/06/09(木) 18:12:53.82
あんでぃ
154132人目の素数さん:2011/06/09(木) 19:07:25.97
確かにSeiberg-Witten理論がゲージ理論の基礎を根本から書き換えて
ゲージ理論を"終わらせた"とまで聞いたことがある。
155132人目の素数さん:2011/06/09(木) 19:08:21.56
Yang-Mills方程式って数学的にはオワコン?
156132人目の素数さん:2011/06/09(木) 23:11:46.25
始まってさえいない。
157132人目の素数さん:2011/06/09(木) 23:15:03.75
複素幾何学。つまらん。
158132人目の素数さん:2011/06/10(金) 00:26:45.34
>>156
self-dual YMはツイスターで始まったといえるが、
non-sd YMは始まってさえいない、と言っても過言じゃないな。。。
159132人目の素数さん:2011/06/10(金) 01:48:50.42
K3ってケーラーだっけ?
160132人目の素数さん:2011/06/10(金) 09:27:01.29
>>159
Siuの定理だよ
161132人目の素数さん:2011/06/10(金) 11:37:08.29
ありがとう
162132人目の素数さん:2011/06/10(金) 13:18:19.87
sdでないYMの話って見たことないな。
あんまり豊かじゃなさそう
163132人目の素数さん:2011/06/10(金) 13:20:54.71
sdとasdを足し合わせてsdでもasdでもない解を作るみたいな論文は
あったりするが、面白いところまでできてないと思うし、将来性も
感じない(俺の主観だから、そうじゃないと思う人はやればいいと思う)。
164132人目の素数さん:2011/06/10(金) 14:39:24.22
YMは複素幾何のごく一部
165132人目の素数さん:2011/06/10(金) 14:46:06.76
微分トポロジーと思ってたが違うの?
166132人目の素数さん:2011/06/10(金) 15:23:21.40
>>165
幾何のほぼ全ての内容が絡みあってんじゃね?<YM
167132人目の素数さん:2011/06/10(金) 18:07:47.30
非コンパクトリーマン面上の正則ベクトル束は自明だそうですが、どうやって証明すればいいのでしょうか?

168132人目の素数さん:2011/06/13(月) 21:25:06.79
位相的に自明であることを示せばよい。
そうすれば岡の原理から
正則ベクトル束としての
自明性が従う
169132人目の素数さん:2011/06/13(月) 21:43:46.16
>>168
ありがとう。
勉強になりました。
170132人目の素数さん:2011/06/20(月) 18:49:21.25
borel-weil-bott theorem の古典群(GL)に関する
わかりやすい証明が載っている文献を教えて頂けないでしょうか?
GLに関する最高ウェイト理論と簡単なバンドルの知識のみで理解出来る
文献を探しています。

一般の線形簡約群についての細かい知識や、特にバンドルに関する
あまり一般的でない扱いを定義も述べずに進めているような
文献ばかりで理解しずらいです。
よろしくお願いします。
171132人目の素数さん:2011/06/21(火) 10:20:50.03
>>170
岡本清郷先生の本は眺めてみましたか?
172132人目の素数さん:2011/06/21(火) 11:59:03.92
Okamoto, Kiyosato
MR Author ID: 189126
Earliest Indexed Publication: 1957
Total Publications: 42
Total Citations: 93
173132人目の素数さん:2011/06/21(火) 12:42:48.91
>>171
お返事ありがとうございます。
早速検索して見ましたが、「等質空間上の解析学」の事でしょうか?
題名を見る限りちょっと遠そうで
本当にその証明が載っているのかなという印象ですが
(しばらく図書館に行く機会ないのですが)今度見てみたいと
思います。とても楽しみです、ありがとうございます。
174132人目の素数さん:2011/06/21(火) 12:57:00.41
いまちょっとネット検索していたら
10pほどの岡本清郷先生の「Borel-Weil理論について」という
PDFファイルがみつかったのですが、、難しいですね。
単に最も単純な旗多様体上のコホモロジーの計算が知りたいだけなのに泣。

教科書でも、このような拡張する事を強調するような記述だったなら
ついていけませんorz
175132人目の素数さん:2011/06/21(火) 13:28:08.38
遠いというか、モロだろ。
176132人目の素数さん:2011/06/21(火) 13:30:06.58
>>175
確かにそうですが「等質空間」が既にあまりに一般的な響きすぎますorz
177132人目の素数さん:2011/06/21(火) 14:40:39.11
>>176
ならうよりなれろのたとえもあるので
しばらくがまんしてつきあってみてはどうでしょうか
178132人目の素数さん:2011/06/21(火) 15:28:47.18
難しい概念にはお砂糖をまぶして,糖質空間なんちゃって
179132人目の素数さん:2011/06/21(火) 15:31:09.78
>>177
ありがとうございます。とりあえずまず
岡本清郷先生の本を拝見させて頂こうと思います。
教科書だとさすがに↓↓ここまで一般化はされていませんよね
http://www.journalarchive.jst.go.jp//jnlpdf.php?cdjournal=sugaku1947&cdvol=23&noissue=1&startpage=34&lang=ja&from=jnlabstract

180132人目の素数さん:2011/06/21(火) 16:46:56.63
この時代の「数学」の論説は今と比べて格調高いですね。
もっとも、中には理解できるのは書いた本人だけというものも
あったという話ですが
181132人目の素数さん:2011/06/21(火) 17:05:25.40
一般化ちうか、一般常識(専門レベル)な一般論が紹介されてるだけのような……
182132人目の素数さん:2011/06/22(水) 17:58:57.27
複素幾何でなにかおもろい本ないかな?
183132人目の素数さん:2011/06/22(水) 18:01:29.53
なぜ論文を読もうとしないのか不思議だ
184132人目の素数さん:2011/06/22(水) 18:06:34.33
学生じゃないし研究する気もないんで。
読むとしたらアーカイブくらいかな。
185132人目の素数さん:2011/06/22(水) 20:28:16.67
働きながらでも研究できるだろう
186132人目の素数さん:2011/06/22(水) 21:09:07.25
働きながら研究評価される論文がかけるぐらいならはじめから大学に残って評価されているでしょう。
数学は楽しむので十分という生き方でいいじゃないか。
他人の生き方に余計な口出しはせんほうがいい。
187132人目の素数さん:2011/06/22(水) 22:09:53.80
まあその通りだね。
俺は趣味でやってるだけ。
複素幾何はいろいろ道具があっておもろい。
俺にはすごく深淵に見える。
和書でいうと小林さんの複素幾何くらいの知識はあるけど、次の一歩としてお勧めの本はないかな?
必然的に洋書になると思うけど。
188132人目の素数さん:2011/06/22(水) 22:20:12.33
研究せずに幅広く読書ということでいうと
まずはグリハリとVoisinだろうな。
それから指数定理とサイバーグウィッテンは読むよね
モース理論は読んでることを前提として。
あとはスキーム語も理解できたほうが良いのでハーツホーン
を読んで、エタールコホモロジー、モヂュライ空間、変形理論
をやったら、興味にあわせてミラー対称性とかモチーフあたりに
進んでいけばいんじゃない?
189132人目の素数さん:2011/06/22(水) 22:24:21.96
詳しくありがとう。
その方向の勉強もすごく面白そう。
参考にさせてもらうよ。
190132人目の素数さん:2011/06/22(水) 22:25:00.37
忘れてたけど類体論、岩沢、ラングランズ方面の話も
忘れずにな、物理とつながるかもしれんから
191132人目の素数さん:2011/06/22(水) 22:27:10.26
ありがとう。
久々に2ちゃんが情報源として役立った。
192132人目の素数さん:2011/06/22(水) 22:30:41.09
数学書の名著・良書(http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1297236109/)参考すると、
以下は全部名著らしい。

複素多様体からさらに代数幾何への攻略まで入りたい人は上2冊。代数幾何は遠慮したいという人は下2冊。
私は下2冊は読んでないけど、Voisinの本はなかなか入りにくい現代の数論幾何にも近づくための入り口になれる本だと思ったけどね。

Claire Voisin (著) HodgeTheory and complex algebraic geometry. I, volume 76 of Cambridge Univ. Press
Claire Voisin (著) HodgeTheory and complex algebraic geometry. II, volume 77 of Cambridge Univ. Press

Klaus Fritzsche (著) Hans Grauert (著)
From Holomorphic Functions to Complex Manifolds (Graduate Texts in MathematicsVol. 213 )

グラウエルト・レンメルトの「シュタイン空間論」(宮嶋訳)
Hans Grauert (著), Reinhold Remmert (著)
[Theory of Stein Spaces (Classics in Mathematics) ]
Springer classics
193132人目の素数さん:2011/06/22(水) 22:34:07.14
ついでだが今の幾何学のインスピレーションはかなりの部分を
理論物理に負っているからQuantum Field Theory(PeskinとかWeinberg)
ストリング理論(Polchinski)、超対称性理論(Wess Bagger)あたり
はしっかり理解しいたほうがいいぞ。じゃないとモチべがわからんから。
194132人目の素数さん:2011/06/22(水) 22:39:51.82
Voisin はすごく評判良いよね。
値段も手ごろだし。
俺は大沢先生の解析幾何と∂方程式も面白いと思ったので、方向としては下二冊になるのかなあ。
ただ Voisin も買おうと思います。

>>193
ぺスキンこないだ買ったw
良かった。
ポルチンスキーはまだ買ってないけどね。
もう少し勉強が進んだら買うつもり。
195132人目の素数さん:2011/06/23(木) 00:58:45.83
204X年○月△日、長期に渡る読書のすえ現代数学と理論物理の
最先端の理解に到達した194は人知れずこの世から去った・・・
196132人目の素数さん:2011/06/23(木) 09:20:24.77
>>187
小林本のどこが面白いと思ったかによるのではないでしょうか
私的には最後のアーベル多様体の章にそそられるものを感じたので
つぎに読むならマンフォードのTata lectures on theta I, II, IIIの
Iくらいでしょうか。タイトルがおやじギャグなのが気に入らないけど。
197132人目の素数さん:2011/06/23(木) 11:14:01.17
194は幅広い読書が好きなのであって研究には興味がないから
そんな特定の関数をいじりたおすような本は興味ないだろう
198132人目の素数さん:2011/06/23(木) 12:54:45.73
>>190
幾何学的ラングランズ以外でなにか動きありますか?
幾何学的ラングランズは数論というより純表現論だし
コンヌはまだ専門外からはイミフ状態だし
色々な人が試みたわりに数論と物理の>>190のような話って
あまりぱっと聞かないよね。
199132人目の素数さん:2011/06/23(木) 16:59:59.88
物理といえば
複素幾何と結び付きそうなのが
Bergman核
綴りがBergmannになっていることも多いが
200132人目の素数さん:2011/06/23(木) 17:32:55.65
201あんでぃはストーカー ◆AdkZFxa49I :2011/06/23(木) 17:40:25.99
あんでぃ
202132人目の素数さん:2011/06/23(木) 19:15:54.98
>>196
>>197が大体俺の立場を書いてくれてるけど、せっかく紹介してもらったので
その本もチェックしてみます。

俺は本をつまみ読みするタイプで、最初から通しては読まないんだよね。
だからいろいろな本が家にあるのは良いこと。
ありがとうございます。
203132人目の素数さん:2011/06/23(木) 19:20:34.07
アーベル多様体ならMumford:Abelian Varietiesというそのもの
ずばりの本がある
204132人目の素数さん:2011/06/23(木) 19:27:07.88
>>203
それ、入手困難みたい。
アマゾンで見ただけだけど。
ラングもズバリの本を出してるね。
205:2011/06/23(木) 19:28:17.18
>>204
これだからゆとりは…
206132人目の素数さん:2011/06/23(木) 19:34:13.78
207132人目の素数さん:2011/06/23(木) 20:19:32.12
MumfordのAbelian Varietiesはどうなんだろう。
Galois coveringだったかの話を展開していたね。
結構難しいところもあるけどまあ読める本かな。
Tataレクチャーを読んだらAbelian Varietiesの内容はカバーできる?
208あんでぃはストーカー ◆AdkZFxa49I :2011/06/23(木) 20:36:53.71
あんでぃ
209132人目の素数さん:2011/06/24(金) 20:29:27.13
グリハリについて質問です。
9ページに
正則関数f(z1,z2,,,,w)がw軸上で恒等的に0でないとすると、この零点集合
のw=0への射影は局所的に、ある正則関数の零点集合の上に分岐する
finite sheeted coverになる。
ということが書いてますが何のことか全くわかりません。
他の本でともないたいのですが良い本はないでしょうか?
210132人目の素数さん:2011/06/24(金) 21:58:20.27
Weierstrassのdistinguished polynomialを因子に使えばいいんじゃないの
211132人目の素数さん:2011/06/24(金) 21:58:30.68
212132人目の素数さん:2011/06/24(金) 22:06:25.18
グリハリって初心者でも読める?
213馬鹿あんでぃ ◆AdkZFxa49I :2011/06/24(金) 22:06:35.76
あんでぃ
214132人目の素数さん:2011/06/25(土) 11:03:53.79
>>209
樋口・吉永・渡辺の本とか
215132人目の素数さん:2011/06/25(土) 13:34:36.62
>>212
アールフォルスの複素解析の第4章の内容くらいは
最低限の予備知識だが
それくらいの準備があれば読める
216132人目の素数さん:2011/06/25(土) 13:41:44.05
>>215
ありがとう。
有名なんで読みたかったんだ。
217132人目の素数さん:2011/06/26(日) 23:03:41.86
グリハリってそんなに有名だったのか
たしかに今さら小平先生の講義録でもないわけだが
218132人目の素数さん:2011/06/26(日) 23:05:35.58
複素幾何やってる人で知らない人はいないでしょ。
そういう意味なんじゃない?
219132人目の素数さん:2011/07/02(土) 21:13:59.69
阪大の榎 一郎さんって今でも仕事してる?
220132人目の素数さん:2011/07/08(金) 15:11:40.50
ADHM構成法についてわかりやすい参考書って何がありますか?
221猫は痴漢 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/08(金) 20:05:22.93
>>220
Geometry of Yang-Mills fields, by M.F. Atiyah
には何か書いてあったと思います。今ならば他にも文献がアルでしょうが。


222ノニ ◆RuHRBDIc3Y :2011/07/08(金) 20:21:34.65
しったかはよくないですね。
223猫は痴漢 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/08(金) 20:25:32.24
>>222
『ノニさま』へ、

私が貴方に対して提示した各種の質問事項に関するご返答を求めて居ま
すが、取り敢えずは第一の論点に関するご返答をお待ちしています。


--------------------------------------------------
23 :ノニ:2011/03/06(日) 09:43:16.76
あなたがどんなつもりであっても、第三者は暇つぶしとしか見ていません。
それでも国立大学の助教授にまでなった教育者のやることですか?

24 :猫はうんこ ◆MuKUnGPXAY :2011/03/06(日) 09:52:45.71
>>23
貴方(或いは貴女でしょうか。以下では貴方で統一します。)がどの様
に考えるのかは『貴方の勝手』ですから、従って私は一顧だにスル考え
はアリマセン。だからどうぞ暇潰しでも何でも結構ですから貴方のお好
きな解釈をなさって下さい。

所で私からの質問ですが:
★★★『「国立大学の助教授までになった教育者」というモノが
       「やること」というのはどうでなければならないのでしょうか?』★★★
私には全く理解出来ない事柄ですから、この場で貴方のご見解を明確に
お示し願います。加えて:
1.国立大学というのは何か特別な意味がありますか? 私学では何か
  が違うのでしょうか?
2.「助教授までになる」という事の意味は何でしょうか?

取り敢えずは私の質問事項に対するご返答をこのスレでお待ちします。


224猫は痴漢 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/08(金) 20:32:52.38
>>222
If you work over the complex number theory {\Bbb C}, then what you
get is the U(1)-gauge theory which we recognize to be the abelian
gauge theory. Then the next case to have been considered was to
work on the quaternions. Then it is immediate to see that the set
of all unit elements in the quaternions forms the SU(2), the
simplest case of non-trivial compact Lie group which is diffeomorphic
to the standard S^3.

--neko--
225猫は痴漢 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/08(金) 20:33:38.22
>>222
『ノニさま』へ、

私が貴方に対して提示した各種の質問事項に関するご返答を求めて居ま
すが、取り敢えずは第一の論点に関するご返答をお待ちしています。


--------------------------------------------------
23 :ノニ:2011/03/06(日) 09:43:16.76
あなたがどんなつもりであっても、第三者は暇つぶしとしか見ていません。
それでも国立大学の助教授にまでなった教育者のやることですか?

24 :猫はうんこ ◆MuKUnGPXAY :2011/03/06(日) 09:52:45.71
>>23
貴方(或いは貴女でしょうか。以下では貴方で統一します。)がどの様
に考えるのかは『貴方の勝手』ですから、従って私は一顧だにスル考え
はアリマセン。だからどうぞ暇潰しでも何でも結構ですから貴方のお好
きな解釈をなさって下さい。

所で私からの質問ですが:
★★★『「国立大学の助教授までになった教育者」というモノが
       「やること」というのはどうでなければならないのでしょうか?』★★★
私には全く理解出来ない事柄ですから、この場で貴方のご見解を明確に
お示し願います。加えて:
1.国立大学というのは何か特別な意味がありますか? 私学では何か
  が違うのでしょうか?
2.「助教授までになる」という事の意味は何でしょうか?

取り敢えずは私の質問事項に対するご返答をこのスレでお待ちします。


226132人目の素数さん:2011/07/08(金) 22:10:28.55
>>219
mathSciでしらべろ
227ゆ ◆KkNV/VOqcw :2011/07/08(金) 22:12:57.14
終わりカナ。
228猫は痴漢 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/08(金) 22:21:48.30
>>222
早く出て来い。ワシが潰したるさかいナ。


229ゆ ◆KkNV/VOqcw :2011/07/08(金) 22:24:53.02
終わりカナ。
230猫は痴漢 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/08(金) 22:30:13.97
>>229
いや、終わるのは『低脳なノニ馬鹿で屑』が出て来てからですナ。


231ゆ ◆KkNV/VOqcw :2011/07/08(金) 22:42:27.95
それは、楽しみ。
232猫は痴漢 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/08(金) 22:45:26.65
だから『こそ』、私はずっと監視して見ているのですね。


233ゆ ◆KkNV/VOqcw :2011/07/08(金) 22:49:46.74
それは、そう。
234132人目の素数さん:2011/07/09(土) 01:58:10.90
猫に質問ですが、複素幾何では何故、直線束が重要で
一般のベクトルバンドルが余り出てこないのですか?
235132人目の素数さん:2011/07/09(土) 02:05:38.20
よくわかってないから
236猫は畜生 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/09(土) 02:06:26.03
>>234
ソレは私は良く判りませんねぇ。でも複素幾何に関わらずで直線束の場
合が単純だから、従って一般のベクトル束よりも各種様々な計算が具体
的に出来ますよね。(例えばチャーン・ヴェイユ構成とか。)だから直
線束とsplitting principleとを組み合わせて理論構成をスルという理解
が出来ますよね。でもそうでなければ不変式論を経由する方法でも理解
がされますから、だからそういうのはその人の理解に拠って各人各様で
はないでしょうか。まあ直線束の方が幾何学的にも判った気にナルとい
うのもアルでしょうが。


237132人目の素数さん:2011/07/09(土) 02:10:20.38
ではsplitting principleから出てくる情報だけで
一般のバンドルがある程度、分かったことになるのでしょうか?
逆に一般のバンドルを積極的に扱うべき状況というのは
あるのでしょうか? 複素幾何に限定はしませんが。
238猫は畜生 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/09(土) 02:23:18.58
>>237
私が知っているのは概ねは特性類の場合だけで、だからもっと細かい幾
何学的な事を問題にスル場合は当然にダメでしょうね。ですが何に対し
てどういう問題がどうダメなのかは具体的には知りません。でも例えば
局所的な性質だけであれば直線束もベクトル束も区別は不必要なので、
接束が複素構造を持つ事と底多様体が複素構造を持つ事には大きなギャ
ップがアルという、誰にでも気付く例しか今は思い当たりませんけど。

まあ特性類の場合は「公理がそういう風に上手く作ってアル」という見
方はアルでしょう、ズルいですが。


239132人目の素数さん:2011/07/09(土) 04:52:47.72
複素幾何を勉強してる人は代数幾何も勉強してるの?
240132人目の素数さん:2011/07/09(土) 12:52:25.89
>>221
分かりやすい参考書について回答して頂き嬉しく思いますが
atiyahのGeometry of Yang-Mills fieldsは
わかりにくい参考書の筆頭ラスボス格かと思います。
理解しやすい参考書を探していますが、殆どが骨組みだけの解説本
ですし、原論文は3pほどしかなく親切そうに思えません。
最近の本でそういったものをご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします
241132人目の素数さん:2011/07/09(土) 12:55:08.51
ゲージ理論の本をなぜ複素幾何スレで訊く?
トポロジースレで聞くべきだと思うが
242132人目の素数さん:2011/07/09(土) 13:46:12.52
ゲージ理論は複素幾何だろ
トポロジー全然しらなくても理解できる。しっててもそれはそれでお得だけど
243猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/09(土) 14:15:07.38
>>240
そうですか、判りにくいですか。まあ短いですからね。他には日本人が
書いた本(茂木先生達の微分幾何の教科書で確か共立)にも何がしかの
記述があったと記憶しています。


244132人目の素数さん:2011/07/09(土) 14:18:45.14
>>243
クソ本を提示するな、ボケ
245猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/09(土) 14:24:04.28
>>244
その『クソ本』というのはどの本でしょうか? 具体的に教えて下さい。
また『何故クソ本なのかという理由』に関しても記述して下さい。

お返事をお待ちします。


246132人目の素数さん:2011/07/09(土) 17:32:56.85
Modern Differential Geometry in Gauge Theories: Yang-Mills Fields (Progress in Mathematical Physics)


これ良いと思うけどね。
高くて買えないんだわ。
誰か買ってレポしてくれない?
247132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:04:03.93
>>246
著者はAbstract Differential Geometry なるものを提唱してる人
その概念がどんだけ面白そうかというと、
個人的感想はなんとなくイマイチ感がある。
ただその本自体は悪くないかも
248132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:05:34.35
ADHMとかのレベルなら普通論文読むだろ
本を教えろとか言ってるやつバカじゃないの
249132人目の素数さん:2011/07/09(土) 18:05:43.68
>>247
裏話ありがとう。
参考になります。
250猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/09(土) 18:56:01.35
★★★お返事が無いので再掲します。★★★

>>244
その『クソ本』というのはどの本でしょうか? 具体的に教えて下さい。
また『何故クソ本なのかという理由』に関しても記述して下さい。

お返事をお待ちします。


251132人目の素数さん:2011/07/10(日) 07:44:58.04
>>250
横レスだけど、その本古いし小林先生のゲージ理論の
本の劣化版じゃないの?
252132人目の素数さん:2011/07/10(日) 07:50:53.26
虚偽申請は数学界村で起きたことですね?
原子力村と同じで数学界村の事情なんて世間では通用しません
253132人目の素数さん:2011/07/10(日) 12:28:55.03
原子力村の言うことに世間は口を差し挟めなかったわけだが
254猫は無能のカス ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 15:40:26.18
>>251
ああ、そうですか。


255132人目の素数さん:2011/07/10(日) 15:47:14.55
>>254
猫さん、暇そうだね。その時間を利用して数論幾何でもやってみないか?
ノイキルヒ、local fields,岩沢理論、エタールコホモロジー
あたりからマスターしていくと楽しいと思うぞ。
256猫は無能のカス ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 15:50:53.83
>>255
そういう数学がとても楽しいのは知っています。でも暇ではないので。


257132人目の素数さん:2011/07/10(日) 15:55:43.86
>>256
猫さん、あなたは無職なんですから暇でしょうよ。バレバレの嘘はやめようぜ。
258132人目の素数さん:2011/07/10(日) 15:57:59.96
いや実は量子群の研究を続行してるかもしれん
それでも専門外の本を読む時間はたっぷりあるはずだが
259猫は無能のカス ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 16:03:54.13
>>257
全く別の領域で文章を書いています。但し貴方が信じる必要はアリマセン。
私が貴方達を最初から一切信用していないのと同様に、貴方達が私を信用
スル必要も根拠も一切無いので。


260132人目の素数さん:2011/07/10(日) 16:07:11.54
>>259
いよいよグロタン化してきてるがその草稿は世の中に発表するんだよね
261猫は無能のカス ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 16:48:04.39
>>260
数学ではアリマセン。またコレは『議論の為の草稿』なので、もし公表
スルとしてもこのままの形ではないと思いますね。


262132人目の素数さん:2011/07/10(日) 16:50:36.40
>>261
生活保護を受けて国におんぶにだっこされている者が
国家の批判をする資格があるのかじゅうぶんに考えてください
263ノニ ◆RuHRBDIc3Y :2011/07/10(日) 16:50:57.15
私ならアルバイトでもしますけどね。
労働は国民の義務ですので。
264132人目の素数さん:2011/07/10(日) 16:52:14.37
義務を果たせ
265132人目の素数さん:2011/07/10(日) 17:00:43.57
>>262
禿同
しかもルール(法律)をやぶって犯罪を犯していることだし…
最低の人間だとしか思えない。ここまで自己中心的な人間を見たことがない。
このバカ猫の主張する個人主義は単なるわがまま。
そりゃ家族に見捨てられるわ。
266132人目の素数さん:2011/07/10(日) 17:19:27.91
いつもひねくれた猫が ひどく真面目な顔して
格納容器のなか入ってったら
福一もびっくりして止まるとか そんなことはないだろうか?
267猫は無能のカス ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 17:36:38.04
>>266
ワシは真面目やないさかいソレは無理や。そやし諦めてや。


268132人目の素数さん:2011/07/10(日) 17:41:24.84
他所でやれks
クソスレは昨今いくらでも掃いて捨てる程乱立してるんだから
わざわざこういう良スレにくるな
269猫は無能のカス ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 17:44:16.66
>>263
『ノニさん』へ、

私が提出した質問事項にお答え下さい。さもなくば貴方が出る毎に焼き
払います。


270猫『も』さもしい ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 17:50:14.31
>>263
『ノニさん』へ、

早く返事をした方が良いと思いますよ。単なるアドバイスですけどね。


271132人目の素数さん:2011/07/10(日) 17:59:41.44
>>267
それは残念だ
残念すぎて 何もする気がなくなったから
また寝ることにする

どうせ日本も2ちゃんも数学板もおわりだから
はやくおわりにしたほうが いいとおもう。
272猫『も』さもしい ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 18:21:20.08
>>271
ソレでも良ければその方が私は簡単ですが。


273132人目の素数さん:2011/07/10(日) 18:49:15.49
>>272
因縁つけるの専門の猫に 因縁つけてる自分も 
だいぶ おしまってると 思う。

274猫『も』さもしい ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 18:52:23.92
>>273
いいや、遠慮せずに幾らでも私に因縁を付けて下さい。ソレが目的で煽っ
てますので。


275ノニ ◆RuHRBDIc3Y :2011/07/10(日) 18:53:02.44
国民の原発に対する危機意識が低いですね。
チェルノブイリはなんやかんやで1週間で止まらせましたが、
福島はもう4ヶ月近く続いているんですよ。
276猫『も』さもしい ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 19:02:28.98
>>275
『ノニさん』へ、

私が提出した質問事項にお答え下さい。さもなくば貴方が出る毎に焼き
払います。私は貴方を絶対に許さないので。


277132人目の素数さん:2011/07/10(日) 19:45:04.76
>>275
福島民報読んでみろ。
9割以上の県民が、県知事の
脱原発を打ち出してるぞ。
大本営はこれは全く公表しない。
何もかも奪われて覚醒するしか無い。
278猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 19:48:08.47
>>277
只今覗いて来ました。初めてアクセスしました。


279猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 19:50:06.12
まあ『大本営がズルいのは今に始まった事ではない』のは明白で、何時も
自分達に都合が悪い情報は知らん顔ですね。


280132人目の素数さん:2011/07/10(日) 19:53:26.43
複素幾何民報を読むと、住人の7割が
脱岡潔と言っていますw
281132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:00:06.90
>>279
これは日本に限った話ではないが、所謂
法統治、もしくは大多数意見による
民主主義国家の概念が根底から
瓦解しかけている感じがする。
民主主義の皮を被ったファシズムである。
これを提唱したのは誰かは知らんが。
282猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 20:01:30.79
天才から脱却スル事を目指すのは非常に大切。最低限でも批判をスルべし。


283猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 20:07:22.28
>>281
コレは私見ですが、日本は民主主義(つまり公開された情報に基づいて
皆で議論スル)ではなくて(各グループが各自の利益を主張する)人数
主義ですね。つまりパワーバランスで喧嘩はしても議論は決してしない
ですね。だから「民主主義国家の概念が瓦解しかけてる」のではなくて:
★★★『論理的な議論を基にした民主主義国家の概念に未だに到達していない』★★★
という事だと私は考えています。


284132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:13:26.39
人間は余計な打算や感情があるからな。
アメリカもブッシュやオバマがアルカイーダの
支援団体に寄付金を送ったくらいだし、
世界は闇に包まれている。
285132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:17:43.48
猫的民主主義について。
286猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 20:18:36.60
>>284
つまり『打算や感情は余計』という事ですワ。だからこそ『そういう邪悪』
は徹底して排除される様に努めなければなりませんね。そろそろ菅直人サン
には身に滲みて貰いませんとね。


287猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 20:21:24.07
>>285
きちんと論理的に議論をして、特に反対意見にこそ注意を払う。


288132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:27:56.81
猫に反対してみる。
289132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:31:49.72
いや、民主主義の未成熟というより、
今の世の中を見てると、懐古主義というか逆に退化している。
こう言うと、人間は常に進化するものだと主張する
人が出てきそうだが、後戻りもしくは野蛮になっている。
290猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 20:36:23.75
>>288
どうぞして下さい。きちんと理由なり根拠が付いて居れば分析して返答
します。そうでなければ焼き払う際の燃料として利用します。


291猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 20:40:25.29
>>289
私は必ずしもそうは思いませんね。今までは:
★★★『上から押さえ付けるという方法論で秩序を確保する』★★★
という風に私には見えますが、でもソレが機能しなくなっているのかも
知れませんね。まあ現政権が余りにも無能なのを露呈した結果なんでし
ょうけど。一度崩壊スルのも進歩の過程かも知れないので。


292132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:44:09.57
それは人によって感じ方が違うから
こういうモノだと決めることは出来ない。
上に書いたことはあくまで自分が感じた事だ。
でも、昔は余力があったからそれでも
潰されること無く成長した人もいたが、
今はこれという人材も居ないし、
人心の荒廃が甚だしい。困ったもんだよ。
福島原発も含めてこれから本当にどうするんだ?

293132人目の素数さん:2011/07/10(日) 20:46:11.56
燃料にされるらしい。
まぁ いいか。
294猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 21:11:38.64
なるほど。


295132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:35:15.70
>>294
おまえあまりにもひどいな
コケの生えた古臭い知識しかないクセに質問に厚かましくしゃしゃり出て
おまえみたいなヤツが真面目な質問にクソレスつけると質問のレスが飛ぶんだよ
複素幾何スレを荒らすほどの器かおまえは恥を知れ
これは確実にスレタイと関係の無い荒らし行為だからな
296猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 21:38:28.50
>>295
私は恥という概念を一切無視しています。だからそういう言い掛かりは
何の効き目もアリマセンね。加えて私は馬鹿を晒すのも怖くなければ、
また間違いを犯すのも怖くないので。だから苔の生えた古い知識でも全
く問題ナシ。

ケケケ猫
297132人目の素数さん:2011/07/10(日) 21:45:40.86
>>296
おまえのアイデンティティが低いというおまえ個人の恥などどうでもよい。
若い学生たちの迷惑になるという恥の概念はないのか?
どこまで行っても自分ばっかりで自分の事しか頭にないのな。
良スレでの荒らし行為はやめクソスレで自由に暴れてこい

298猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 21:51:53.43
>>297
そやからオマエみたいな屑がカキコせえへんかったらワシはこのスレを
放置してるがな。ワシは質問に答えただけや。そやし文句言うな糞馬鹿。


299ノニ ◆RuHRBDIc3Y :2011/07/10(日) 21:54:53.80
権威主義の糞馬鹿は誰だか…
300132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:10:04.01
>>298
もう一つ言っといてやろう。
おまえは自分のつまらないと思うモノを
本当につまらないのだと言うボキャブラリーばかりに長け、
反面自分の本当に美しいと感じるモノを追求する「生きた」ボキャブラリーが極めて貧弱。
それがクソスレでクソレス相手に暴れてきたレベルの末路。だからコケが生える。
ここはおまえが汚していい場所じゃない。
301猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 22:11:22.40
>>299

---------------------------------------------
23 :ノニ:2011/03/06(日) 09:43:16.76
あなたがどんなつもりであっても、第三者は暇つぶしとしか見ていません。
それでも国立大学の助教授にまでなった教育者のやることですか?

24 :猫はうんこ ◆MuKUnGPXAY :2011/03/06(日) 09:52:45.71
>>23
貴方(或いは貴女でしょうか。以下では貴方で統一します。)がどの様
に考えるのかは『貴方の勝手』ですから、従って私は一顧だにスル考え
はアリマセン。だからどうぞ暇潰しでも何でも結構ですから貴方のお好
きな解釈をなさって下さい。

所で私からの質問ですが:
★★★『「国立大学の助教授までになった教育者」というモノが
       「やること」というのはどうでなければならないのでしょうか?』★★★
私には全く理解出来ない事柄ですから、この場で貴方のご見解を明確に
お示し願います。加えて:
1.国立大学というのは何か特別な意味がありますか? 私学では何か
  が違うのでしょうか?
2.「助教授までになる」という事の意味は何でしょうか?

取り敢えずは私の質問事項に対するご返答をこのスレでお待ちします。


302猫が増量中他 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/10(日) 22:12:45.44
>>300
了解です。私はボキャブラリーが貧弱。


303132人目の素数さん:2011/07/10(日) 22:52:24.89
複素解析の近似理論というのは
幾何学的にはどんな問題になるのでしょうか
最近のアインシュタイン方程式の話で
近似理論に由来する概念が重要視されるようになったと聞きますが
304132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:22:15.74
>>303
複素解析の近似理論ってどんんなの?
305132人目の素数さん:2011/07/10(日) 23:45:05.08
複々素解析的なもの
306132人目の素数さん:2011/07/11(月) 10:24:08.38
>>304
Pade近似とか
307猫は確信犯 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 10:40:22.33
308132人目の素数さん:2011/07/11(月) 11:21:04.70
多項式近似じゃあ?
309猫は確信犯 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 12:07:30.11
私にはそういう風には見えませんが。でも私はド素人なので。


310132人目の素数さん:2011/07/11(月) 12:55:41.50
>>307
William Cherry氏は知っているがこの本は知らなかった
でもこれは一変数みたいだ。
関数を近似するときによく補間公式を使う。
一変数だと高校生でも知っているラグランジュの公式の他
チビシェフの選点近似が有名
これは幾何的には円周の話だが、これを球面にすると
フェケテ近似となる。これが最近流行のMAと関係するのだよ。
311猫は確信犯 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 14:12:07.69
>>310
ああ、そうですか。私は唯単に値分布の話を聞き齧ってただけなので、
だからたまたま検索で出て来ただけです。この機会にもうちょっと勉強
してみますので、もし解らない事があったらまた質問します。その時は
どうぞ宜しく。


312132人目の素数さん:2011/07/11(月) 14:32:15.88
よく知らん人がただ聞きかじっただけで直前に検索かけただけの
事実を語るときはなるべく「自分はよく知りませんが」って旨を
最初に添えておいた方がよくね。
313132人目の素数さん:2011/07/11(月) 14:40:33.88
>>312
初心者相手の講義ならいざしらず、こういう所では
いちいちそんなことにこだわる必要はないでしょう。
最近の研究集会で、ケーラーが「ケーラー計量」を導入したのは
アインシュタイン方程式を解析するためだったという話を聞き、
面白く思ったのでソースを尋ねた所、「この間知り合いからそういう話を聞いた」
という答だったのであきれました。
アインシュタイン方程式の形が簡単になることについては
ケーラーの論文に書かれているそうですが。
314132人目の素数さん:2011/07/11(月) 17:56:04.69
でもケーラー以前にケーラー計量って定義されてたんだよね。
ケーラーは運がいいよな。
315132人目の素数さん:2011/07/11(月) 19:02:38.10
初心者に優しいスレであっても、その代償として
損なわれるものがある訳じゃないしね。
上級者はリアルの研究集会でいくらでも聞けるから。
316132人目の素数さん:2011/07/11(月) 19:12:20.46
>>313
は?研究集会のような場所こそ生半可な見解をひけらかす場所じゃないだろ
日頃気安く聞ける相手が周りにいない初心者が来る場所では尚更
317猫は確信犯 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 19:12:51.79
>>313
その話は私でさえ聞いた事がありますが、でも実際にはケーラーのどの
論文に書いてあるんですかね? またケーラー多様体というのの重要性
ですかね、ソレを指摘して講義をした(シカゴ大でしたっけ)のはWeil
ですよね。そんでケーラー自身の動機というのは何だったんですか?

ド素人の質問で悪いんですが。


318132人目の素数さん:2011/07/11(月) 21:35:10.09
なんだこいつホントに
散々スレ荒らしといて自分が聞きたい事は聞かしてくれだと。
こんなヤツを相手にするのも断じて荒らし行為だ。
9割の善意が1割の悪意で台なしになるのがネットの世界。

初学者の身のある技術的質問はただでさえ隅に追いやられやすいのに
こんな自分本位な基地外の耳学問のために
初学者の居場所が奪われてしまう事は見るに耐えかねる。
319猫は犯罪者 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 21:47:11.15
>>318
貴方の意見は私が徹底して無視します。もし文句がアルならばどうぞ実力
行使をして下さい。私が徹底して対抗しますので。


320132人目の素数さん:2011/07/11(月) 21:57:00.65
ああ、もしかしてケーラー以前のあの論文かもね。
321猫は犯罪者 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 22:13:14.27
>>320
ソレは何ですかね? 教えて下さいまし。


322132人目の素数さん:2011/07/11(月) 22:25:05.62
SchoutensとDanzigの論文だと思う(綴り合ってるか分からん)。
上で言ったのは間違いで、Kahlerより後に出た論文?だったと思う。
接続を理解してる数学者が当時は少なくて、Cartan理論は
甚だ難解であった。そこで、彼等はKahler形式を代わりに
考えたのだと思う。また当時はde Rham理論が出来つつ合ったので
タイムリーだった。元々の動機は知らんが、Hodge理論を
なるべく一般化するという考えもあったかも。
上のEinsteinの話は知らない。
323猫は犯罪者 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 22:32:19.66
>>322
なるほど、2−形式の重要性ですか。どうも有り難う御座いました。大変
に恐縮です。でもホッジが当初何を考えたのかも極めて興味深いですね。
またもや天才恐るべしという話なんですかね。


324132人目の素数さん:2011/07/11(月) 22:38:16.97
そこは何と言っても、Maxwellの電磁気学に関する
基本方程式とCartanの外微分形式ではなかろうか?
Laplace方程式の解の存在が領域の位相に関係しているから、
物理学は幾何のヒントを沢山与えてくれる。
325猫は犯罪者 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 22:38:18.14
>>322
もうひとつド素人の質問ですが、内山先生も接続をお考えになられたと
思いますが、ソレは数学に対する貢献は何かあったのですかね? 但し
時代が違うというのはアルとは思いますが。


326猫は犯罪者 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 22:42:03.29
>>324
なるほど。そう言われてしまえば当たり前ですね。F_{\mu,\nu}.

--neko--
327132人目の素数さん:2011/07/11(月) 22:46:08.30
内山龍雄の本を読むと分かるが、本人は
DiracやEinsteinに肉薄する事を人生最大の
目標にしていた。中でも相対論に関心があり、
量子論との融合を目指していた。
出発点としてゲージ理論にとりかかったのだが、
僅差でWu-Yangに持って行かれてしまった。
ゲージ理論はオランダのt'HooftやVeltmanが
くりこみ可能である事を証明するまで殆ど
見捨てられた状態でにあったが、これは4次元という
世界でこそ見事な華を咲かせる理論である。
Veltmanが荒野に佇む伝道師とするなら
南部陽一郎は預言者であった。
328胡麻擦り猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 22:51:23.87
>>327
その前半の話は有名なので知ってますが、でも数学に貢献が無かったと
したら、ソレはとても残念です。ゲージ理論は4次元で強力ですよね。


329132人目の素数さん:2011/07/11(月) 22:54:26.69
数学者の作ったファイバー束の接続は
ゲージ理論と同じものだが、数学的にはWeylが
それよりも以前に考えていた。しかし、物理学者は
極端に数学的な形式を血の通わないものとして忌避した。
従って、数学的に内山氏が貢献したものは
殆ど無いと思われる。
330胡麻擦り猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 23:00:34.04
ああ、そうですか。大物理学者もさぞかし無念だったでしょうね。勿体無い。


331132人目の素数さん:2011/07/11(月) 23:02:25.23
偉大な物理学者は晩年には物理的な
直感を殆ど失ってしまい、極端な数学的形式に
走る。しかしたとえEinsteinやDirac程の天才を
もってしても数学的に意味のある業績は残せていない。
その意味ではNewton等の少数の例外を除けば、
数学・物理両面で万能な選手は殆ど居ない。
Wittenでも物理で名前が残るかどうか正直、疑問だ。
332胡麻擦り猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 23:07:30.94
そんな事はないでしょう。Einsteinの追跡は晩年のGodelがやってますし、
またDiracはクリフォード代数やスピノルやチャンドラやら、数学に巨大
な貢献をしてると思いますね。加えてシュワルツや佐藤にも繋がったし。


333132人目の素数さん:2011/07/11(月) 23:09:15.55
ああ、確かに言われてみるとそうか。
気づかんかった。
334132人目の素数さん:2011/07/11(月) 23:10:05.71
でも数学者が逆に物理に貢献というのは聞かない。
335132人目の素数さん:2011/07/11(月) 23:18:22.73
>>Einsteinの追跡は晩年のGodelがやってます

これってどんな話?
336132人目の素数さん:2011/07/11(月) 23:21:22.02
そういやWigner、Neumann、Feynmanもいたな。
337猫は卑しい奴 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 23:23:04.86
>>334
でも例えば、もしコンパクトリー群とかが無ければ現代の素粒子論は無理
ですよね。だから数学もちゃんと物理に貢献がアルかと。またゼータ関数
は物理の計算にも多用されてますよね。ベータ関数だってベネチアノのモ
デルで本質的みたいだし。


338猫は卑しい奴 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/11(月) 23:25:17.01
339132人目の素数さん:2011/07/11(月) 23:31:46.77
ゲーデル解か。これは物理学での
評価が芳しくないと聞くけど、実際はどうなんだろうね。
例えば、回転していないブラック・ホールや
ワームホールの存在が観測可能な宇宙の
データと合わないと数学と違って物理は意味が無いしな。
340132人目の素数さん:2011/07/11(月) 23:32:29.51
なに、その役立たず
341132人目の素数さん:2011/07/12(火) 00:23:34.69
>>331
コルモゴロフじゃ駄目?
あと水爆の機構を発案したウラムも
342341:2011/07/12(火) 00:26:12.16
×>>331
>>334
343132人目の素数さん:2011/07/12(火) 00:28:49.25
水爆の印に見えた。
344132人目の素数さん:2011/07/12(火) 00:41:29.29
欧州も自殺者が増えたらしいね。
どうなるんだろうね?
345132人目の素数さん:2011/07/12(火) 01:52:15.69
いきてく自信がない
346132人目の素数さん:2011/07/12(火) 12:23:49.60
>>317
ググったら簡単に調べられることですが
Über eine bemerkenswerte Hermitesche Metrik
にはEinstein方程式その他への応用が書かれています。
それにしてもケーラー幾何に対する認識がいつまでも
Weilの域を出ないのは嘆かわしいことです。
Van DanzigとSchoutenのÜber unitäre Geometrie(1930)で
すでにケーラー幾何が提出されていたことは
R.E.Greeneが指摘して有名になりました。
ちなみにケーラーは晩年は超伝導の数理に関心を移していたようです。
347132人目の素数さん:2011/07/12(火) 12:27:29.59
残念!猫ドイツ語読めへんのちゃう?
348132人目の素数さん:2011/07/12(火) 14:09:17.02
返信までにかかる時間5分そこそこの長文のやりとりを
何往復もやるとは。エスパーかお。すごい
349132人目の素数さん:2011/07/12(火) 16:06:08.57
>>317
頭の悪い日本国民の恥さらし 基地外
350132人目の素数さん:2011/07/12(火) 16:18:22.56
jien
351132人目の素数さん:2011/07/12(火) 16:37:05.24
>>350
317と346が同一人物だと言う意味?
352132人目の素数さん:2011/07/12(火) 16:39:12.99
そこじゃないだろ多分
353132人目の素数さん:2011/07/12(火) 17:24:54.28
猫がいるとスレが業界自慢話で埋めつくされる
いつまでも猫の与太話が続くだけでこれはガイキチの荒しとなんら変わらない
354132人目の素数さん:2011/07/12(火) 17:40:06.78
猫も年で頭が固くなっている。
355猫は最淫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 18:57:22.17
>>346
そうですか、なるほど。どうも有り難う御座いました。学部時代の第二
外国語はドイツ語でしたが、ドイツ語が全く出来ないので残念な事です。
私は色んな意味でヴェイユを非常に尊敬してますので。


356猫は最淫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 18:59:09.53
>>353
業界用語で埋め尽くす事に拠って馬鹿を追放してスレを焼き払うという
作戦を実行中。馬鹿の遊び場は必要無いので。


357132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:05:50.22
猫が何を仕掛けたところでどうせ過疎板なんだしあぼ〜ん猫の戯言なんかどうでもいいw
358猫は最淫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 19:16:25.58
>>357
ソレで結構。過疎板どころか誰も来なくナルまでワシの活動は続くのや。


359132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:18:29.88
>>355
ヴェイユのケーラー多様体って面白い?
360猫は最淫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 19:22:48.24
>>359
大昔に幾らか読みましたが、もう忘れました。


361132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:25:51.11
>>360
頭が深刻に悪いからですね、お気の毒に。
362132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:26:28.68
残念だな。
よさそうなら買おうと思ってたのに。
初歩的なこと書いてるだけかな?
363132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:28:47.68
過去スレって1000までいって2ちゃんから落ちても
ずっとネット上には残り続けてるんだよね。
またーり進行でコケがむすような早さでも
良質な状態で進行すれば、そうしたものが
その後10年以上残り続けるから、無理やり特定の人に
埋められてしまうのはよくないと思う。

それに数学板もそろそろID強制にした方がいい。自演がしにくいように
携帯とPCの区別がつく方式で
364猫は頭が深刻に悪い ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 19:30:43.71
元々は(シカゴ大の)講義録だったモノを教科書として書き起こしたのが
アレだそうですね。ヴェイユが書いたモノにしては書き方が親切な印象が
アリマスかね。

まあまあ。



365132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:31:49.87
あぼ〜ん猫(笑)
366猫は頭が深刻に悪い ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 19:32:56.17
>>363
そもそもこんなモノを残そうという考え方そのものが誤り。


367132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:35:00.07
>>363
禿同
犯罪猫はノニというハンドルネームを使って自演して荒らしてるからな
思考そのものがやはり犯罪者らしい
368犯罪猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 19:39:18.63

369132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:39:35.26
>>366
このスレとかあのスレとかのような特定のスレを残すかどうかという意味ではないと思いますよ。
370ノニ ◆RuHRBDIc3Y :2011/07/12(火) 19:40:31.60
私は私であり、彼は私ではありません。
371132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:41:27.22
あぼ〜ん猫(笑)
372糞猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 19:44:48.96
>>370
コラ、何してんねん! サッサとワシの質問に答えろや。そやないとオマエ
が出る度にスレを徹底的に焼き払うゾ。


373132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:46:07.83
>>320-339が自演っぽいという指摘もあるけど
まさかそれはないよね
この過疎スレでこの時間帯では珍しくニュー速+並みに
レスがついてる
374糞猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 19:46:24.23
>>369
こういう匿名掲示板そのものが存在として悪。


375132人目の素数さん:2011/07/12(火) 19:49:04.53
376132人目の素数さん:2011/07/12(火) 20:00:33.67
なんかまた荒れてますね。批判も出てるようですし、
2ちゃん初心者ですが、通報の仕方とかがわかれば
僕がやってみますけれど。
377老害猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 20:03:16.74
>>376
荒れてるのではなくて、こういう場所が存在する事自体が誤り。


378ノニ ◆RuHRBDIc3Y :2011/07/12(火) 20:11:31.09
数学板をとおして私自身成長できましたし、数学板は必要でしょう。
379132人目の素数さん:2011/07/12(火) 20:16:59.58
>>372
荒すな
380132人目の素数さん:2011/07/12(火) 20:17:22.59
>>376
FBIに連絡してください、そして性犯罪者を撲滅しましょう。
381猫横暴 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 20:18:51.07
>>378
早くワシの質問に答えろや。そやないと板が火の海にナルだけやゾ。
ワシはオマエを絶対に許さへんさかいナ。


382132人目の素数さん:2011/07/12(火) 22:00:33.89
猫はWeilの Basic number theoryは読んだの?
383猫は利益を追求 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/12(火) 22:04:01.40
>>382
残念ながら読んでません。


384132人目の素数さん:2011/07/13(水) 01:20:13.24
K3のトレリの定理が載ってるテキストない?
385132人目の素数さん:2011/07/13(水) 13:35:06.02
>>382-383
jien
386132人目の素数さん:2011/07/20(水) 20:12:07.02
コンパクトケーラーのピカール多様体とアルバネーゼ多様体は互いに双対って聞いたけど
数学的にどういう意味があるの?
387132人目の素数さん:2011/07/20(水) 23:51:18.22
アーベル多様体の双対は、次のようなモジュライ解釈をもつ。
まずZをk上の代数多様体として、積X*Z上の次数0の直線束の族である
性質を満たすものを考えるのだが、其の様な族は必ずA*A'
(A'は双対アーベル多様体)上のポアンカレ束という普遍的なものを
ZからA'へのある写像によって引き戻したものになるのである。
つまり、全ての次数0の直線束の族を支配する親玉的な物がA'と考えれば良い。
XのAlbanese多様体の次元は(1,0)型のHodge数に等しく、X上の任意の
1微分形式はAlbanese多様体の不変形式を引き戻したもので得られる。
またPicard多様体は次数が0である直線束全体をパラメーター化する
モジュライ空間となる。

一般の群スキームではCartier双対として登場する。
群スキームのisogenyの核を考えることは数論で重要(Weil双対など)。

388132人目の素数さん:2011/07/21(木) 00:13:03.41
若干の訂正、

上で述べたX*Z上の次数が0の直線束の族は、
正しくはA*Z上の次数が0の直線束の族の事
(Aはアーベル多様体)。
389132人目の素数さん:2011/07/21(木) 00:33:00.76
>>387-388
サンクス。
勉強不足でよくわからないけど、頑張って解読してみる。
390猫VS虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/21(木) 00:41:05.52
>>387
>>388
済みませんが、もし出来たら基本的な文献を教えて下さい。望むべくは
フーリエ向井変換もきちんと解説してあるととても嬉しいです。

猫拝
391132人目の素数さん:2011/07/21(木) 00:42:21.27
因みにコンパクトリーマン面の時は、双対と元の
アーベル多様体(ヤコビアン)は同型(アーベルの定理)。
2次元以上で違いが出てくる。
392132人目の素数さん:2011/07/21(木) 00:49:00.29
>>390
文献は色々有るけれど、マンフォードの
Curves and their JacobiansとかAbelian varietiesが定番。
群スキームはWaterhouseのAffine group schemesで、
フーリエ向井変換に関してはHuybrechtsの
Fourier-Mukai transforms in algebraic geometryがある。
Polishchukの本も良いがこれはちと難しい。
原点である、向井先生の名古屋論文を読むのが一番だと思う。
393132人目の素数さん:2011/07/21(木) 00:53:37.75
高次元を理解したければまず、コンパクトリーマン面だ。
394猫VS虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/21(木) 00:54:19.96
>>392
どうもご親切にどうも有り難う御座います。かなり前からフーリエ向井
を勉強しようと思いながら果たせていません。ちょっと調べてみます。

先ずはお礼まで。

猫拝
395132人目の素数さん:2011/07/22(金) 19:46:43.85
よく幾何学やりたいのなら解析を勉強しとけっていうけど、幾何学をやる人間にとって
いい解析のテキストってないかな?
中島さんの非線形問題と複素幾何学もよさそうだけど。
396132人目の素数さん:2011/07/22(金) 19:49:14.33
>>394
分かったな、お前より格上の人間がいるんだ
馬鹿が2ちゃんを潰すなどといきがるんじゃない、ボケが
397132人目の素数さん:2011/07/22(金) 19:49:46.88
>>395
Jurgen Jost (Postmodern Analysis)
日本語訳あり。
398そやし猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/22(金) 20:09:06.90
>>396
そんな事は当たり前や。でもこの糞下らない2ちゃんは自信を持って潰します。
そやし手始めにアンタからズタボロにしたるがな。そやから出て来いやナ。


399132人目の素数さん:2011/07/22(金) 20:32:38.17
>>398
  (´・ω・`)
  (    )     (。・ω・。)
   | ωつ――――ノヽノ |
   し ⌒J        < <
 
  (´・ω・`)
  (    )         (。・ω・。)
   | ω==≠つ――――ノヽノ |
   し ⌒J            < <
  
 。゚(゚´ω`゚)゚。ピー     ブチッ!!
  (    )   ∴:;        (。・ω・。)
   | ω==ゝ”ヽ=つ――――ノヽノ |
   し ⌒J               < <
400ゆ ◆PTEpzDc.tE :2011/07/22(金) 20:32:54.65
>>398
お疲れさまです
401そやし猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/22(金) 20:36:39.54
>>396
早く出て来いや。ワシが傷め付けたるがな。


402396:2011/07/22(金) 20:39:36.42
>>401
おうおう、出てきたわ。で、何?傷めつけるって?

やってみろや?お?
403そやし猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/22(金) 21:06:28.65
>>402
そうや、傷め付けるのや。そやしもっと馬鹿を晒せや。潰したるさかいナ。


404そやし猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/22(金) 21:25:08.92
>>402
コラ低脳、サッサと逆上シロや。


405ゆ ◆PTEpzDc.tE :2011/07/22(金) 21:29:45.22
見学
406そやし猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/22(金) 23:42:09.37
>>405
件の低脳氏が出て来なければ、貴方に深刻な失望を与えそうで残念ですね。


407あんでぃ:2011/07/23(土) 03:00:33.44
([2438]
AB
EMPC
SBR
APLWJKSJ)
408132人目の素数さん:2011/07/23(土) 08:39:33.87
複素幾何は複素数体の場合の代数幾何だと思ってるんだけど間違ってる?
409132人目の素数さん:2011/07/23(土) 11:57:10.84
まちがってりゅう
410132人目の素数さん:2011/07/23(土) 23:21:19.58
実数の完備性を使うところをどう代数に翻訳するか、翻訳できるかという問題
411132人目の素数さん:2011/07/25(月) 11:57:21.28
マックスウェルが従来の方程式にちょっとだけ補正項をつけて
対称にしたものが、今や複素幾何の重要な研究対象の1つになっている。
この例からも、複素幾何が物理と代数の中間的な領域であることが
窺えるのではないでしょうか。
412132人目の素数さん:2011/07/26(火) 10:04:56.46
>>393
そのとおり。
ポアンカレ束も出所はアーベルの定理のペンシルへの一般化
413132人目の素数さん:2011/07/28(木) 21:19:37.97
最近の複素幾何の論文の補助金の研究題目をみてちょっとびっくり
Geometry and Topology in Physical Models
だってさ
414132人目の素数さん:2011/07/28(木) 21:34:40.80
Kaehler-Einsteinだったらあり得る
415132人目の素数さん:2011/07/29(金) 00:30:06.15
コンパクト複素多様体Xの因子類群とピカール群が同型のとき、Xは代数多様体と言えますか?
416132人目の素数さん:2011/07/29(金) 00:34:17.50
どうなんだろうね?
417132人目の素数さん:2011/07/29(金) 00:42:42.80
複素幾何学とは少し違うかもしれませんが

複素関数論の勉強をしたいのですが、問題演習とセットになっていてできるだけ理解しやすい、
簡単に書き下しているおすすめの教科書はありませんか?
418132人目の素数さん:2011/07/29(金) 00:45:48.96
サイエンス社の「関数論演習」はいいよ。
でも演習本なので内容理解の為には
別に本を読むといい(薄くてもいいから)。
419132人目の素数さん:2011/07/29(金) 00:47:31.81
あ、関数論だったら神保先生のがいいよ
420132人目の素数さん:2011/07/29(金) 00:56:20.18
>>418
ありがとうございます。
調べてみたところ、ページ数が200P以上あるようですね。
私は現在理工系学部生なのですが、消化しきれる内容なのでしょうか?
421あんでぃ23時48分:2011/07/29(金) 01:01:33.39
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
422132人目の素数さん:2011/07/29(金) 01:05:26.44
>>420
後ろの方は、リーマン面とか、ピカールの小定理、
等角写像の細かい話も載ってるから
全部やる必要は全くない。
いま手元にはないけれど、詳しい解答が付いてるから
自分で問題を選んで解くと良い。
423132人目の素数さん:2011/07/29(金) 01:08:17.18
関数論演習 (数学演習ライブラリ) 藤家 龍雄、 岸 正倫 は悪くないけど、
演習 関数論 (サイエンスライブラリ―演習数学) 洲之内 治男 はゴミw
424132人目の素数さん:2011/07/29(金) 01:10:20.40
>>422
なるほど、詳しい解答がついているという点から購入を決意しました。
ありがとうございます。 
425あんでぃ23時48分:2011/07/29(金) 01:11:57.12
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
426132人目の素数さん:2011/07/29(金) 01:12:47.86
>>423
関数論演習が悪くないとう評価ということは、ほかに良い本があるということでしょうか?
427あんでぃ23時48分:2011/07/29(金) 01:18:08.54
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
428132人目の素数さん:2011/07/29(金) 01:19:47.45
とにかく本屋で手に取って自分で
見たほうが早い。
良いか悪いかは人によって全然違うから。
429あんでぃ23時48分:2011/07/29(金) 01:21:52.47
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
430132人目の素数さん:2011/07/29(金) 01:24:30.00
>>428
確かにその通りですね。
さきに挙がってる本を現地でみて、amazonのマーケットプレイスで仕入れることにします。
アドバイスありがとうございました。

最後にひとつ質問なんですが、先ほどから何個もある あんでぃ21時48分 の書き込みには何か意味があるんですか?
431132人目の素数さん:2011/07/29(金) 01:29:50.11
それは関係ないから無視せよ。

関数論の勉強ガンバレ。
もう少しアドバイスすると、コーシーの積分定理、
留数定理の使い方をマスターする事。
微積分の知識(アダマールの公式、べき級数展開
ストークスの定理など)が土台になるから復習すべし。
特に留数定理まで辿り着けば、数学に対する感動が得られる。
432132人目の素数さん:2011/07/29(金) 09:19:42.60
>>430
留数定理の意味するところを調べていくと
突然最先端の問題に出会ったりする
433132人目の素数さん:2011/07/29(金) 09:23:46.98
例えば?
434132人目の素数さん:2011/07/29(金) 10:14:09.33
ポアンカレによる多変数への一般化から
代数解析の問題が出てきたりする。
アールフォルスの本には留数解析の演習問題として
すでにBergman核が登場する。
楕円関数への留数定理の応用はアーベルの定理へとすぐに一般化でき、
ポアンカレのnoraml functionへ、さらには
variations of Hodge structureの最先端の話につながる。
435132人目の素数さん:2011/07/29(金) 10:18:41.08
数学素人の私には何だかりませんが,それって凄いの?
436132人目の素数さん:2011/07/29(金) 11:29:09.19
代数解析は最先端の分野
Bergman核は一般相対性理論の後でEinstein方程式の
特殊解の研究との関連で発見され、最近は
代数幾何でも重要。
楕円関数は三角関数に毛が生えたようなものだが
それと自然につながるVHSの代数解析的研究は
日本の数学の最近の最高峰
437132人目の素数さん:2011/07/29(金) 11:50:12.56
>>436
>日本の数学の最近の最高峰
じゃ、世界的にはたいしたことないかな?
じゃ、数学の数学の最近の最高峰はなんですか?
438132人目の素数さん:2011/07/29(金) 11:57:03.84
当然ポアンカレ予想の解決
439132人目の素数さん:2011/07/29(金) 12:17:46.66
複素幾何学と関係ありますか?
ボンカレイ予想が解決されると何か良いことがあるのですか?
440132人目の素数さん:2011/07/29(金) 12:28:07.44
>>439
ポアンカレは位相幾何学の建設の途上に
これに遭遇し、何十年もかけて
「この問題はわれわれをたいへん遠いところへ連れて行くだろう」
という認識に達した。
類い稀な力を持った数学者の見通しは尊い。
ポアンカレ予想の解決は、サーストンによる幾何化予想を解決する形で成された。
これにより、数学は3次元空間の構造を本格的に理解できる時代に入ったといえよう。
ペレルマンの成功は宇宙物理の研究にもインパクトを与えている。
441132人目の素数さん:2011/07/29(金) 12:32:52.27
>>439
ペレルマンがリッチフローをやっていたという意味では
密接な関係がありそうだね
442132人目の素数さん:2011/07/29(金) 14:22:16.30
神レベルの人が色々丁寧に教えてくれるので
このスレはありがたいなぁ
443132人目の素数さん:2011/07/29(金) 22:35:24.58
>>436
>代数解析は最先端の分野

神保還暦で終わった分野
444しんちゃん:2011/07/29(金) 23:36:42.77
>>443
はあ…
445しんちゃん:2011/07/29(金) 23:37:01.88
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
生物
弁護士
背筋を伸ばすジャケット
実教出版センター倫理
446しんちゃん:2011/07/29(金) 23:53:34.27
2348
弁護士
生物
実教出版センター倫理
背筋を伸ばすジャケット
447しんちゃん:2011/07/29(金) 23:56:06.65
2348
弁護士
生物
実教出版センター倫理
背筋を伸ばすジャケット
448しんちゃん:2011/07/30(土) 00:21:14.91
2348
弁護士
生物
実教出版センター倫理
背筋を伸ばすジャケット
449132人目の素数さん:2011/07/30(土) 10:21:55.64
>>443
いかにも安い受け売り
450しんちゃん:2011/07/30(土) 11:37:13.54
2348
弁護士
生物
実教出版センター倫理
背筋を伸ばすジャケット
451しんちゃん:2011/07/30(土) 11:45:08.22
2348
弁護士
生物
実教出版センター倫理
背筋を伸ばすジャケット
452132人目の素数さん:2011/07/30(土) 11:53:56.96
有名数学者の還暦で終わった分野を列挙するスレを
誰か作ってくれ
453猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/30(土) 12:00:31.72
>>452
では私も書き込みに徹底して参加します。どうぞ宜しく。


454132人目の素数さん:2011/07/30(土) 12:01:29.18
有名数学者の痴漢で終わった分野
455しんちゃん:2011/07/30(土) 12:02:38.81
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
生物
弁護士
背筋を伸ばすジャケット
実教出版センター倫理
456しんちゃん:2011/07/30(土) 12:02:58.10
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348
457しんちゃん:2011/07/30(土) 12:03:17.15
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
458猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/30(土) 12:03:21.23
虚偽院生が崩れて終わった分野。


459しんちゃん:2011/07/30(土) 12:04:55.24
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
460しんちゃん:2011/07/30(土) 12:06:38.97
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
461132人目の素数さん:2011/07/30(土) 12:27:19.85
>>460
このスレの書き込みが気に入らないので荒らしているわけだね
462132人目の素数さん:2011/07/30(土) 13:19:16.52
数学板オワタ
463しんちゃん:2011/07/30(土) 13:20:36.27
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
464猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/30(土) 15:56:21.18
>>462
ソレは『とても正しい認識』だと思います。


465 ◆osMsTqWzXY :2011/07/30(土) 15:57:14.23
>>462
乙乙乙
466猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/07/30(土) 15:59:46.52
>>465
オマエ、ココで何してんのや。


467 ◆osMsTqWzXY :2011/07/30(土) 16:08:40.10
>>466
どこでもいけるのでwww
バカオツケー(^∇^)
iPhone www
468132人目の素数さん:2011/07/30(土) 17:22:54.25

どこでもいけるのでwww
バカオツケー(^∇^)
iPhone www
469コピペキチガイ必死w ◆osMsTqWzXY :2011/07/30(土) 17:23:40.83
>>468
いつから名前がバカオツなんだかwww
クソキチガイアホ晒しできてるぞ?
頑張れよクソキチガイ
クソキチガイアホ晒しできてるぞ?
クソキチガイアホ晒しできてるぞ?
頑張れ!クソキチガイ!
顔真っ赤にしてクソキチガイ反応




さっきから必死に頑張ってます!

by>>468
470132人目の素数さん:2011/07/30(土) 23:08:51.02
[2348]
AB
SBR
EMPC
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
キャラ8
[2348]
471しんちゃんジャケット:2011/07/30(土) 23:11:31.63
[23468]
AB
SBR
EMPC
六法
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
弁護士6
キャラ8
[23468]
472しんちゃんジャケット:2011/07/30(土) 23:21:36.36
[23468]
AB
SBR
EMPC
六法
APLWJKSJ
基本2
スポ3
受験4
弁護士6
キャラ8
[23468]
東大
弁護士
Bパート
473しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 00:17:11.98
東大
弁護士
Bパート
474しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 00:21:31.42
SBR
EMPC
バーチャ
ウイイレ
生き物飼育ペット
475しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 00:24:16.70
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
バーチャ
ウイイレ
[B]
EMPC
生き物飼育ペット
476しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 00:50:47.36
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
バーチャ
ウイイレ
[B]
EMPC
生き物飼育ペット
477しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 01:00:58.56
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
スイムラン
バーチャ
ウイイレ
英数物化
生き物飼育ペット
478しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 01:06:33.09
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
スイムラン
バーチャ
ウイイレ
英数物化
ネコの飼育
虫の飼育
479しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 01:09:16.02
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
スイムラン
バーチャ
ウイイレ
英数物化
猫の飼育
虫の飼育
480しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 01:14:41.28
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
スイムラン
バーチャ
ウイイレ
英数物化
猫の飼育
虫の飼育
481しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 02:03:31.65
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF
WE
[B]
英数物化
猫の飼育
虫の飼育
482しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 02:26:42.47
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF1
[B]
英数物化
6236
483しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 02:28:47.27
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF1
[B]
英数物化
6236
484しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 02:31:27.11
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF1
[B]
英数物化
6236
485しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 02:35:28.45
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF1
[B]
英数物化
6236
486しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 03:24:43.83
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF1
[B]
英数物化
6236
487しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 03:33:42.47
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF1
[B]
英数物化
6236
488しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 03:38:25.35
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF1
[B]
英数物化
6236
489しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 03:40:30.04
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF1
[B]
英数物化
6236
490しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 03:47:27.88
[S]
東大
弁護士
Bパート
[A]
SBR
VF1
[B]
英数物化
6236
491しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 03:49:54.79
[絶対]
東大
弁護士
Bパート
[暇]
SBR
VF1
[雑]
英数物化
6236
492132人目の素数さん:2011/07/31(日) 11:04:56.98
数学板は管理する自治さんがいないに等しいからこうなる
ID強制きぼん
493しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 12:10:16.36
[絶対]
東大
弁護士
Bパート
[暇]
SBR
VF1
[雑]
英数物化
6236
VF5FS
WEAC2010
494しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 12:12:19.47
[絶対]
東大
弁護士
Bパート
[暇]
SBR
VF1
[雑]
英数物化
VF5FS
WEAC2010
495132人目の素数さん:2011/07/31(日) 12:12:42.05
最近の物理学者には、
ニュートンよりデカルトを自分たちの始祖とみなす人が
増えているという文章を読みましたが
これに心当たりの有る物理屋さんはいますか?
496しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 13:22:30.69
[絶対]
東大
弁護士
Bパート
[暇]
SBR
VF1
[雑]
英数物化
VF5FS
WEAC2010
497しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 13:31:31.63
[絶対]
東大
弁護士
Bパート
[暇]
SBR
VF1
[雑]
英数物化
VF5FS
WEAC2010
498しんちゃんジャケット:2011/07/31(日) 13:35:48.64
[絶対]
東大
弁護士
Bパート
[暇]
SBR
VF1
[雑]
英数物化
VF5FS
WEAC2010
499132人目の素数さん:2011/07/31(日) 13:52:05.95
[絶対]
東大
弁護士
Bパート
[暇]
SBR
VF1
[雑]
英数物化
VF5FS
WEAC2010
500132人目の素数さん:2011/07/31(日) 13:55:54.68
[絶対]
東大
弁護士
Bパート
[暇]
SBR
VF1
[雑]
英数物化
VF5FS
WEAC2010
501132人目の素数さん:2011/08/01(月) 11:11:13.84
デカルトやガリレイが活躍したのは今から400年前
ガウスやコーシーは今から200年前
現代数学で彼らの衣鉢を継いだのが
ペレルマン
502132人目の素数さん:2011/08/05(金) 16:21:25.83
Mumford の本「Abelian varieties」は読みやすい?
100ページぐらいまで呼んで挫折した。
Milneのホームページににある「Abelian varieties」ではだめかな?
Milneの「Abelian varieties」にかかれてない内容でMumfordの本には書かれているものってあるのかな。
エル進表現がMumfordの本には書かれているけどあれもMilneのほうにも書かれているようにも見えるけど実際はどうなんだろう。
503132人目の素数さん:2011/08/05(金) 17:21:29.27
何か尋ねたいなら、それなりの礼儀をつくせ
504132人目の素数さん:2011/08/05(金) 17:21:36.43
マンフォードが駄目ならチンフォード
505132人目の素数さん:2011/08/05(金) 18:34:37.55
尋ねているわけではない。
参考意見を聞きたかっただけ。
Milneで読めば十分で、そのあとMumfordをざっと確認すればいいぐらいだろ。
506132人目の素数さん:2011/08/05(金) 19:14:59.03
>Mumford の本「Abelian varieties」

読みにくいので有名じゃなかったっけ?
507132人目の素数さん:2011/08/05(金) 19:48:17.15
Mumford とか
Milneとかをもてあそんでいるのは
ざっと眺めただけで読んだような気になる連中ばかり
508132人目の素数さん:2011/08/06(土) 14:04:12.17
>>507
ではどうすべきと
509132人目の素数さん:2011/08/06(土) 14:31:45.53
     ■民主党の支持母体・日教組の正体■

●生徒を反日思想に染め公然と洗脳教育
《韓国での修学旅行で生徒に謝罪土下座させる・広島県立世羅高校》

●ゆとり教育などによって日本の教育を崩壊
《96年文部省・中教審の委員に日教組関係者が起用され 「ゆとり」を重視に》

●自分たちのイデオロギーに反する者は、圧力によって自殺に追い込む
《組合員の日常的かつ組織的な吊し上げで、校長を度々自殺に追い込む》

●過激派・部落・北朝鮮などの反日・犯罪勢力と癒着
《槙枝元委員長・北朝鮮から勲章授与/日本教職員チュチェ思想研究会連絡協議会》

●民主党(過去には旧社会党)の支持母体
《旧社会党が事務局を支配し、外国人参政権・沖縄ビジョン等の日本壊滅の政策》

●反日(在日裏支配)マスコミと結託
《中山前国交相の言葉狩り事件等》

●日本の伝統・文化、および道徳の崩壊
《国旗・国歌の不敬をはじめ道徳教育の否定、過激な性教育の推進等々》

⇒詳細は『国民が知らない反日の実態』『日教組の正体』で検索!

公立中学の卒業式で韓国旗が掲揚、反日・反天皇教育のパネル展…日教組・全教支配の教育現場の実態
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164976187/
【社会】 「自衛官・警官の子は立ちなさい…皆さん、この子らのお父さんは悪人です」…日教組の実情を、佐々淳行氏が暴露★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224671600/

【政治】 "まるで売国奴" 民主党を支持する献金問題の北教組、「竹島は韓国領土。我々が正しいことを子供に教える」と韓国紙に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267594166/
510132人目の素数さん:2011/08/06(土) 21:41:56.54
あれ、猫はいないのか?
511132人目の素数さん:2011/08/09(火) 06:55:15.36
>>506
そんなに読みにくいかね
512おっしょんプリーゼェル:2011/08/09(火) 20:12:54.12
[S]
東大,
弁護士,
Re,
513おっしょんプリーゼェル:2011/08/09(火) 20:15:10.25
[A]
TS10,SBR,VFK10,TKK,VF1,LCCR,SINX,
VF1M4,VF1L2,VF1H2,EMPC,MPE,
4231,4213,3331,3313,145,53A3,6236,
EMPCB,EMJ,LP,CJ,F4,LC,DNA,RNA,
SINT,JEL,23458,2348,DBT,GMO,
AB,APLWJKSJ,PES,WE,CA,RR,ASL,
EPH,ITU,261036,CBS6,1358,G1,AS3,M5,
MLS,C1,LB,G4P6,
514おっしょんプリーゼェル:2011/08/09(火) 20:18:07.49
[A]
TS10,SBR,VFK10,TKK,VF1,LCCR,SINX,
VF1M4,VF1L2,VF1H2,EMPC,MPE,
4231,4213,3331,3313,145,53A3,6236,
EMPCB,EMJ,LP,CJ,F4,LC,DNA,RNA,
SINT,JEL,23458,2348,DBT,GMO,
AB,APLWJKSJ,PES,WE,CA,RR,ASL,
EPH,ITU,261036,CBS6,1358,G1,AS3,M5,
MLS,C1,LB,G4P6,DEWTA,
515おっしょんプリーゼェル:2011/08/09(火) 20:23:20.97
[A]
TS10,SBR,VFK10,TKK,VF1,LCCR,SINX,
VF1M4,VF1L2,VF1H2,EMPC,MPE,
4231,4213,3331,3313,145,53A3,6236,
EMPCB,EMJ,LP,CJ,F4,LC,DNA,RNA,
SINT,JEL,23458,2348,DBT,GMO,
AB,APLWJKSJ,PES,WE,CA,RR,ASL,
EPH,ITU,261036,CBS6,1358,G1,AS3,M5,
MLS,C1,LB,G4P6,DEWTA,
516132人目の素数さん:2011/08/09(火) 21:24:26.57
良スレを荒らすヤツは大罪
517132人目の素数さん:2011/08/09(火) 21:37:37.38
ジャップはアジアの生ゴミ
518132人目の素数さん:2011/08/10(水) 10:02:19.87
数学の格が上がると困る連中が良スレを荒らしまくる
519132人目の素数さん:2011/08/10(水) 23:14:35.85
数学なんてイヤややややややややややややややややややややややややややややややややややややややややや
520132人目の素数さん:2011/08/11(木) 19:01:57.45
[S]
東大,
弁護士,
Re,
521132人目の素数さん:2011/08/11(木) 19:03:29.41
[A]
TS10,SBR,VFK10,TKK,VF1,LCCR,SINX,
VF1M4,VF1L2,VF1H2,EMPC,MPE,
4231,4213,3331,3313,145,53A3,6236,
EMPCB,EMJ,LP,CJ,F4,LC,DNA,RNA,
SINT,JEL,23458,2348,DBT,GMO,
AB,APLWJKSJ,PES,WE,CA,RR,ASL,
EPH,ITU,261036,CBS6,1358,G1,AS3,M5,
MLS,C1,LB,G4P6,DEWTA,4141,
MARVEL,VF,FIFA,USA,BEN,ACT,
DNC,UT,NOI,UOT,TST,MPCE,KIRIN,
SUNTORY,SEGA,TMG,TMSBRG,
522132人目の素数さん:2011/08/12(金) 04:48:32.77
sorosoro neko tomodomo kisei site kure
523132人目の素数さん:2011/08/13(土) 11:59:01.76
>>522
それはむなしい願い
どんな基準で規制をかけているか知らないが
マジレスばかりしているとかえって規制を食らうことがある
524132人目の素数さん:2011/08/13(土) 14:20:24.20
すいとんの術ってのがあって
ある程度忍法の点数が上がると、
特定のIPを規制できるようになる。
525検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/08/18(木) 17:56:44.51
高次元の複素多様体論ってどの程度進んでるの?
カラビヤウ多様体ってのがあるけど、もう研究され尽くされてる?
526132人目の素数さん:2011/08/18(木) 18:11:43.74
うん、もう終わってる
解析に行ったほうがいいよ、まだいくらでもやることが残ってるからね
527検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/08/18(木) 19:30:55.59
でも超ケーラー多様体のベッチ数すらよくわかってないんじゃないの?
すごく基本的な問題だと思うけど。
528132人目の素数さん:2011/08/18(木) 21:45:15.16
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
藤原先生は虚偽申請をやりました。藤原先生は虚偽申請をやりました。
529 ◆YeNleXj6MwwY :2011/08/18(木) 21:55:52.59
  |\              
   ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Tフ 
   /●   ●  T ̄ ̄ノ 
 (@ `   @ | ノ ノ 
  \  へ     ノ > >
   イ       \ ノ  
530猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/08/19(金) 06:16:30.35
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。
虚偽院生は撲滅されて修論が書けずに潰れて追放処分になりました。


531 ◆PWjwdLe1yM :2011/08/19(金) 09:45:47.05
削除
532132人目の素数さん:2011/08/19(金) 11:47:52.91
>>527
そんな問題の単純明快な解が見つかれば数学は大躍進するだろう
その解を記述する公式が10万個の多項式を含むことが分かったとしても
数学は新しい段階に進むだろう

533132人目の素数さん:2011/08/19(金) 20:00:17.09
MARVEL
SEGA
TOKYO
534MST:2011/08/19(金) 20:04:20.67
Marvel
Sega
Tokyo
535MST:2011/08/19(金) 20:13:55.32
Marvel
Sega
Tokyo
536MST:2011/08/19(金) 20:19:13.57
Marvel
Sega
Tokyo
537MST:2011/08/19(金) 20:28:25.47
Marvel
Sega
Tokyo
538MST:2011/08/19(金) 20:34:32.60
[MST]
Marvel
Sega
Tokyo
539132人目の素数さん:2011/08/19(金) 20:41:03.52
[MST]
Marvel
Sega
Tokyo
540132人目の素数さん:2011/08/19(金) 20:56:13.18
[MST]
Marvel
Sega
Tokyo
541132人目の素数さん:2011/08/19(金) 21:03:27.33
[MST]
Marvel
Sega
Tokyo
542132人目の素数さん:2011/08/19(金) 21:10:43.14
[MST]
Marvel
Sega
Tokyo
543132人目の素数さん:2011/08/19(金) 22:59:37.67
[MS]
Marvel
Sega
544132人目の素数さん:2011/08/19(金) 23:14:10.87
[MS]
Marvel
Sega
545132人目の素数さん:2011/08/19(金) 23:16:54.19
[MS]
Marvel
Sega
546検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/08/23(火) 01:02:29.06
代数的でないK3曲面ってたとえばどんなのがある?
547132人目の素数さん:2011/08/23(火) 10:41:55.52
代数的でないトーラスから作ったクンマー曲面
548検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/08/23(火) 17:23:47.14
>>547
ありがとう。
過疎ってもレスがつくから2ちゃんはありがたい。
549132人目の素数さん:2011/08/24(水) 07:54:13.67
[俺が尊敬する実用かつ文系科目かつ今現在という特殊の時間的中心点de現実世界に実在する日本人ベスト5(*五十音順)現人神依存症]
伊藤真(司法)
漆原慎太郎(国語)
小倉弘(英語)
小幡道昭(経済)
柴田孝之(司法)
[団体企業集団組織協会Best2]
MARVEL
東京大学
550132人目の素数さん:2011/08/24(水) 08:00:13.08
[俺が尊敬する実用かつ文系科目かつ今現在という特殊の時間的中心点de現実世界に実在する日本人ベスト5(*五十音順)現人神依存症]
伊藤真(司法)
漆原慎太郎(国語)
小倉弘(英語)
小幡道昭(経済)
柴田孝之(司法)
[団体企業集団組織協会Best2]
MARVEL
東京大学
551132人目の素数さん:2011/08/24(水) 08:01:15.35
[俺が尊敬する実用かつ文系科目かつ今現在という特殊の時間的中心点de現実世界に実在する日本人ベスト5(*五十音順)現人神依存症]
伊藤真(司法)
漆原慎太郎(国語)
小倉弘(英語)
小幡道昭(経済)
柴田孝之(司法)
[団体企業集団組織協会Best2]
MARVEL
東京大学
552検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/08/25(木) 00:32:13.00
K3曲面のモジュライ空間の中で代数的でないK3曲面の占める部分集合ってどんな集合ですか?
553132人目の素数さん:2011/08/25(木) 01:17:28.79
[俺が尊敬する実用的でかつ実生活に役立つ文系科目かつ試験かつ今現在という特殊の時間的中心点de現実世界に実在する日本人ベスト4(*五十音順)現人神依存症]
★伊藤真(司法)
★漆原慎太郎(国語)
★小倉弘(英語)
★柴田孝之(司法)
[団体企業集団組織協会グループチームBest5【☆超能力☆】研究拠点架空作品]
★MARVEL(作品・ヒーローチーム・F4・キャラクター・アメリカの企業)
★東京大学(教養・社会的地位・学問・青春・超能力研究拠点)
★SPEC(作品)
★ジョジョ(作品)
★ダークエンジェル(作品)
[]
バーチャ(初3D格ゲ)
ウイイレ(No.1サカゲ)
マーブルのキャラ事典
小幡の本
掃除
うるしの記述
もし
センター出願
インドアバーチャ
インドアウイイレ
ラミカ
SPEC
ジョジョ
目標センター国語200点満点!!
Swim
Bike
Run
554132人目の素数さん:2011/08/25(木) 11:03:22.23
>>552
それは偏極構造による
555132人目の素数さん:2011/08/25(木) 11:50:40.40
【142体系】
[S科目1]
RE
[A科目4]
東京大学
司法試験弁護士
超能力
数学
[THE代ゼミ神講師2]
小倉弘
漆原慎太郎
556検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/08/25(木) 17:35:37.32
>>554
ありがとう。
調べてみます。
557132人目の素数さん:2011/08/26(金) 10:17:15.72
アーベル多様体のモジュライを勉強するのに良い文献は何でしょうか?
558132人目の素数さん:2011/08/26(金) 14:23:25.64
まずSiegelのTopicsから
賀茂真淵が本居宣長に
「古事記を勉強するにはまず万葉から」
と言ったのに似ていますが。
559132人目の素数さん:2011/08/26(金) 15:26:32.28
>>558
早速のレスありがとう
参考にさせて頂きます
560検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/01(木) 22:43:13.93
ドルボーコホモロジーって具体的に計算できるの?
561132人目の素数さん:2011/09/02(金) 14:58:04.62
>>560
質問の趣旨が正確にわからないが
具体的な状況では
ドルボーコホモロジーは
基本的な性質を使って簡単に計算できることが多い
たとえばCP^nの直線束係数のドルボーコホモロジーとか
これをわざわざ孤立特異点の幾何の応用として計算した論文もあるが
562検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/02(金) 17:50:36.28
>>561
レスありがとう。
複素幾何の初歩的なテキストとか読んで勉強してるんだけど、そういう入門書って
ドルボーの定理を紹介するところで終わってて、具体的な計算例とか載ってないから
気になって質問してみました。
ドラムコホモロジーはイメージしやすいんだけどね。
アーカイブとかにそれ関連の論文とかアップされてないですかね?
学生じゃないんで論文が入手できなくて。
563132人目の素数さん:2011/09/03(土) 10:54:24.37
ドルボーの定理がないと
話が先に進まないほど基本的なのだが
複素幾何の理論構成をざっと見渡して
理論全体の文脈におけるドルボーの定理の位置づけを
把握する努力はしてみましたか
564132人目の素数さん:2011/09/03(土) 11:00:22.89
ドルボー?
ダルブー?
565132人目の素数さん:2011/09/03(土) 12:12:48.05
ドロンボー
566132人目の素数さん:2011/09/03(土) 12:59:14.12
ダルブーはノルマルとポリテクニクの両方に主席で合格し
ポリテクニクではなくノルマルの方を選んだというので
奇特な若者だと賞賛された。
ドルボーは89才でなお現役研究者として(単著ではないが)
論文を発表し、後期高齢者予備軍たちの尊敬を集めている。
567132人目の素数さん:2011/09/03(土) 13:00:40.33
ドルボーってまだ生きてたんだ
驚いたね
568132人目の素数さん:2011/09/03(土) 13:40:44.42
ドルボーに関しては
30年前にも同じ台詞を聞いたことがある
569132人目の素数さん:2011/09/03(土) 13:41:58.44
>>562
>複素幾何の初歩的なテキスト

ご参考までに何のテキストか教えて下さい
570132人目の素数さん:2011/09/03(土) 14:23:21.28
岩波の現代数学の基礎からでてるやつとかじゃない?
571132人目の素数さん:2011/09/03(土) 14:30:19.24
Harris
572検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/03(土) 17:46:47.06
>>563
努力はしてるつもりですが、>>563さんが考えてるような把握する努力とは程遠いと思います。

>>569
前の方も言ってるように、小林先生の複素幾何です。
573検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/03(土) 17:49:52.20
ちなみに小林先生の複素幾何の良いところは部分読みしやすいってこと。
どういう工夫をしてるのか知らないけど、途中からでも読めるように考えられた文章になってると思う。
574132人目の素数さん:2011/09/03(土) 18:12:34.42
>>検便のナウシカさん
学生でないということは独学?
もしそうなら小林先生の複素幾何を
読む前に読んだ数学書を列挙してくれると助かる
575132人目の素数さん:2011/09/03(土) 18:20:23.76
>>574
それを参考に指導するのか?
576検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/03(土) 18:20:46.66
俺の場合ほとんどつまみ読みだからね。
通して読んだ数学書がないと言っていい。
小林先生のテキストを読むには多様体とその上のベクトル束の基礎的な知識が必要。
一番ためになったのは森田先生の微分形式の幾何学だね。
あれは多様体の定義から幾何学の面白い部分まで載ってるからおすすめ。
これと並行に小林先生の接続の微分幾何とゲージ理論なんかも読むと面白いかも。
俺は、テキストは持ってるけどほったらかしになってるけどね。
小林先生の複素幾何よりももっと高度な部分までかつ基礎から書いてる本としてはvoisinも持っておいた方がいい。

577東大生:2011/09/03(土) 18:25:26.97
知ったかクンは本をすすめるなよw >>576
578132人目の素数さん:2011/09/03(土) 18:38:23.55
>>575
数学面白そうだから独学してみようと思って
ニートだけど
>>576
本当にありがとう
579132人目の素数さん:2011/09/03(土) 18:39:40.49
>>577
糞βは消えろ
580検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/03(土) 18:42:43.63
>>578
良かったかな?
あなたがどの程度の予備知識を持ってるか考えずに答えたけど。
581578:2011/09/03(土) 18:49:37.76
>>580
数学板のスレとかamazonのレビューのおかげで
数学学んだことなくても何となくわかった
ありがとう
582猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/03(土) 19:23:21.67
>>577
超秀才の東大生さんや、

ほんなら優秀な貴方が『知ったかではない本物の知識と理解』を示して
下さい。但しその場合には「きちんとした理由の説明」が求められるの
は当然の事です。

お返事をお待ちします。


583猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/03(土) 19:26:51.06
>>577
ド秀才の東大生サンや、

では『貴方がどういう本をどういう理由で薦めるのか』に関する書き込み
が求められています。なので返事が来るまで徹底追跡します。


584 ◆Crj/PRmt/45d :2011/09/03(土) 20:29:58.89
まあエエわ。次のスレも馬鹿の遊び場や。

585132人目の素数さん:2011/09/04(日) 11:10:12.57
>>582
本物の知識とは、先入観や情念から完全に解き放たれたもので
絶対的な誠実さにまで突き詰められたものである。
ひとたび人がこれを獲得するや否やたちまちそれは燦然と輝き始め
目を閉じない限りこれを見ずにはいられないようになる。
これはわれわれを惹き付けたかと思うと、また逃げて行く。
ひとつところに留まっていることは決してない。
本物の知識に達したかと思うと、またもや、
さらに前進することを余儀なくされる。
586132人目の素数さん:2011/09/04(日) 12:09:48.23
犬は怖がり
587132人目の素数さん:2011/09/04(日) 12:26:20.42
>>585
無意味な駄弁。糞βがコテを外してお利口シミュレーションw
588132人目の素数さん:2011/09/04(日) 12:40:26.65
無教養な者には意味がわからない
たとえば「クラチュロス」をふまえた一節が
どこにあるかわかるか?
589132人目の素数さん:2011/09/04(日) 13:17:27.32
基地外の独り言は理解不能(藁
590132人目の素数さん:2011/09/04(日) 13:25:59.34
>>588
ていうか数学的な話しろ
591132人目の素数さん:2011/09/04(日) 13:32:37.96
数学分かんないから、屑哲風に語って賢ぶってるんだろ。
592132人目の素数さん:2011/09/04(日) 13:39:34.72
うんこβと猫の闘技場
593132人目の素数さん:2011/09/04(日) 18:57:17.68
>>590,591
プラトンが古代ギリシャの大数学者たちの
先生だったことを忘れてはいけない
594132人目の素数さん:2011/09/04(日) 19:15:30.28
時代が違いすぎて意味不明
595132人目の素数さん:2011/09/04(日) 19:33:15.80
言ってることが馬鹿丸出し
596132人目の素数さん:2011/09/04(日) 23:00:20.92
>>594
プラトン全集は世代をこえて
読み継がれてきた名作中の名作
ケプラーが「ティマイオス」に影響を受けた宇宙論を構想したことは
誰でも知っている。
ラッセルの自然数論が「パルメニデス」の焼き直しだと言う説も
有る位だ。
数学におけるプラトンの影響を否定して
数学の何を理解しようというのか。
597132人目の素数さん:2011/09/04(日) 23:07:28.60
じゃ、お前の知性あふれる数学談義を聞こうじゃないか。
ぜひ現代数学の最先端に対するお前の知見を話してくれ。
598132人目の素数さん:2011/09/04(日) 23:15:58.28
スレが止まるのはいちいちググってるわけ?w
599132人目の素数さん:2011/09/04(日) 23:29:55.82
複素幾何学スレなんですけど…
600検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/07(水) 00:00:45.71
コンパクト複素多様体でampleとvery ampleの違いって重要なことですかね?
ampleかvery ampleかを見分ける方法ってあるんですか?
601132人目の素数さん:2011/09/08(木) 11:39:56.46
n次元多様体上のLがアンプルなら標準束+(n+1)Lが
辺瑠璃アンプルになるであろうという藤田予想が有名
602検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/08(木) 17:23:49.76
>>601
へ〜、結構基本的な問題が残ってるんですね。
ありがとう。
603検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/10(土) 00:44:59.40
調和積分論に出てくる原始形式に詳しいテキストない?
604132人目の素数さん:2011/09/10(土) 01:09:36.23
検便のナウシカさんは勤勉だなあ…
605検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/10(土) 01:16:32.52
どうも。
趣味なもんで。
仕事から帰ってきてこそこそ勉強してます。
606132人目の素数さん:2011/09/10(土) 01:28:08.61
藤田予想て最近の進展は聞かないな。
そこまで難しいのか。
607猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/10(土) 08:50:47.97
そう言えば藤田先生の修士論文を飯高先生が激賞してましたね。その藤田
予想というのは何処から生じた話なんですかね?


608132人目の素数さん:2011/09/10(土) 12:43:22.14
>>607
当然、極小モデル理論におけるアバンダンス予想と
関係はあると思うけど、直線束が大域切断の存在を
数値的に判定せよ、という問題意識はセベリやザリスキー
の時代からあったと思う。
ザリスキーはコホモロジーが好きでなかったらしい。
と言いつつ、リーマン・ロッホの論文を書いてるしな。
609猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/10(土) 15:49:06.22
>>608
ああ、そうですか。流石にそういう話になるとド素人の私には理解がと
ても及びませんね。そのアバダンス予想とかは名前を聞きかじった事が
あるだけで、何も知りませんから。でもその直線束の大域切断の問題な
らば、まあ概ねは「埋め込みの問題」みたいな認識ですよね。でもその
セベリやザリスキーが既に考察したというのは具体的には「何に対する
どういう問題」だったんですかね。だってセベリの時代には大した実例
の蓄積があったとも私には思えないんですけどね。(ド素人の勝手な疑
問ですけど。)

ちょっとついでなので、もし出来たら「素人向けのサーベイ」なんかが
もし存在するのであれば教えて戴けませんかね。宜しくお願いします。
ついでにザリスキーはRRでどんな論文を書いたんですか? コレも教
えて下さいまし。

敬具

猫拝
610132人目の素数さん:2011/09/10(土) 22:46:25.32
Zariski: The theorem of Riemann-Roch for high multiples
of an effective divisor on an algebraic surface.
Ann. of Math. 76, 560-615 (1962).
611132人目の素数さん:2011/09/10(土) 23:07:27.47
>>609
流石にセベリは古すぎたかもしれんが、
小平先生が算術種数に関するセベリ予想を
コホモロジーを使って解いた。
代わりにイタリアの連中は鋭い直感は持っていたかも。
サーベイだったらLazarsfeldの 「Linear series」
がネットでタダで読めるよ。
612132人目の素数さん:2011/09/11(日) 10:23:08.39
Lazarsfeldは「鋭い直観」からはほど遠い凡庸な数学者ではないか?
613132人目の素数さん:2011/09/11(日) 10:33:23.46
>>603
まずヴェイユを覗いてみることだ
614猫は胡麻擦り ◆MuKUnGPXAY :2011/09/11(日) 10:35:19.33
>>610
>>611
ああ、そうですか。どうも有り難う御座います。NSとかPicで名前が出て
来るだけで、何をした人かは良く知らなかったもので。

どうも有難う御座いました。

敬具

猫拝
615猫は胡麻擦り ◆MuKUnGPXAY :2011/09/11(日) 10:37:09.81
>>613
秋月先生のご著書ではアカンのですかね?


616132人目の素数さん:2011/09/11(日) 11:05:32.58
オリジナルを尊重するのがなぜ悪い?
ホッジの本に戻れとは言ってない。
まずヴェイユを眺め、アンチョコが欲しければ
秋月本を手に取ってみれば良い
617猫は胡麻擦り ◆MuKUnGPXAY :2011/09/11(日) 11:09:07.85
なるほど。オリジナルは極めて大切。正論ですワ。


618検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/11(日) 12:13:58.55
>>613
ヴェイユってなんですか?
ケーラー多様体入門ですかね?
秋月先生の本は入手困難ですし。
ちなみにフランス語は読めません。
619132人目の素数さん:2011/09/11(日) 13:14:36.95
>>618
varietes kahleriennnesが原文で読めなければ
(情けない奴ちゃ)
小林・佐武の訳でも良い
秋月は「輓近代数学の展望」でも可
ちくま学芸文庫で入手可
620検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/11(日) 13:26:33.06
>>619
でもどちらも原始形式の入門的な話くらいしか載ってませんよね。
載ってたとしてもレフシェッツの分解定理までか。
それ以上の話題はないんですかね?
621132人目の素数さん:2011/09/11(日) 19:12:11.94
それ以上といいますと
グリフィスのtransversalityとか?
622132人目の素数さん:2011/09/11(日) 19:22:02.54
一部の人間が言うから何でも
古典に戻ればいいというのは思考停止だよ。
自分で判断すべし。
623猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/11(日) 19:25:53.88
>>622
いやぁ、ソレは『全くその通り』なんですが、でも例えば『志村先生は
古典にめっぽう強い』という話を聞いてかなりゾッとしましたね。超一
流は流石、という事で。


624132人目の素数さん:2011/09/11(日) 19:32:05.78
それは志村先生のスタイルだよ。
我々は自分にあったスタイルを
模索すれば良いと思う。
625132人目の素数さん:2011/09/11(日) 19:36:58.75
>>624
「どじょうが金魚の真似をしてもしかたがない」
というのは『まったくその通り』なのだがね。
626132人目の素数さん:2011/09/11(日) 19:37:11.75
志村五郎や梅村浩は古典の下僕じゃないのが偉い
高瀬正仁は…
627132人目の素数さん:2011/09/11(日) 19:40:33.45
高瀬正仁はラテン語が読めるようになったのがえらい
628猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/11(日) 19:44:28.38
>>624
ですが『ソコは非常に参考になって尊敬出来る』と私は思いますね。例え
ばフランスの大物達と酷似していますね。恐らくバルガバとかもそういう
印象ですね。次回は是非ともメダルを取って欲しいと私は願っています。


629132人目の素数さん:2011/09/11(日) 19:44:56.81
個人的には高瀬先生は好きだけどな。
高木貞治の本も出してるし。
630132人目の素数さん:2011/09/11(日) 19:47:26.13
彼は数学者としての業績は皆無だろ
631132人目の素数さん:2011/09/11(日) 19:52:03.80
古典は重要だけど、それは年を重ねたほうが
経験も積んで吸収が出来るという側面がある。
逆に、若く体力の有る間は抽象的な数学を
徹底的にマスターする事が重要。

一時、可積分系が盛んだった。
でも抽象数学が発達したからこそ
古典の良さが見えてくる。
またグロタンは古典に疎かった。
自分は自分という強さが無いとダメだろう。
632132人目の素数さん:2011/09/11(日) 20:02:31.49
可積分系の将来や如何に?
633132人目の素数さん:2011/09/11(日) 20:05:13.97
チャーンは古典に強かったのだろうね
記念研究集会のポスターに書かれた「老馬識途」は有名になった
634猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/11(日) 20:28:38.00
>>633
ご生前のチャーン先生とお話しした印象は『正にソレ』でしたね。


635132人目の素数さん:2011/09/11(日) 22:01:50.10
何か雑談スレっぽくなってるな…
636132人目の素数さん:2011/09/11(日) 23:04:52.21
子連れ狼の替え歌で

チャーンの仕事は複素幾何〜

というのがあった
637132人目の素数さん:2011/09/12(月) 00:10:42.24
古典でもうんちくでも、それよりも
日本の数学の現状は何とかならんのか?
638猫vs虚偽院生 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/12(月) 00:26:31.98
では貴方が自分で何とかして下さいませ。私は見ていますので。


639132人目の素数さん:2011/09/12(月) 01:22:10.37
もう日本の首相は探査機はやぶさか、
数論幾何でいいよ。
人間はややこしいからイラネ。
640132人目の素数さん:2011/09/12(月) 01:40:59.72
>>639
かなり笑った
激しく同意する
641132人目の素数さん:2011/09/12(月) 04:56:09.63
一票!
642132人目の素数さん:2011/09/12(月) 12:13:28.25
大衆が肩の上にそれを載せることを欲する時代になりつつある
というわけか
643検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/12(月) 18:36:31.64
>>621
ありがとうございます。
調べてみます。
644132人目の素数さん:2011/09/13(火) 02:09:41.05
grifitttt
645132人目の素数さん:2011/09/13(火) 13:47:46.85
>>642
複素幾何おたくはオルテガなんか読まない
646132人目の素数さん:2011/09/14(水) 11:23:52.37
オルテガはアルキメデスよりカエサルの方が
知的能力が上だったと断言したことでも有名
647132人目の素数さん:2011/09/14(水) 14:05:41.78
マッシュ、ガイア、オルテガ。
648検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/14(水) 17:43:53.13
n次元複素空間上の正則ベクトル束って自明ですかね?
649132人目の素数さん:2011/09/15(木) 12:20:38.76
複素数空間上の正則ベクトル束は自明である。
一般に、シュタイン空間上の正則ベクトル束は
位相的に自明なら解析的にもそうである。
これを岡・グラウエルトの原理という。
ちなみにグラウエルトは今月の8日に他界したそうだ。
合掌...
650猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/15(木) 15:56:11.25
>>649
ああ、そうなんですか。パリで何回か先生にお会いした事があります。
先生のご冥福を心からお祈り致します。

合掌。


651検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/15(木) 17:24:35.64
>>649
詳しくありがとう。
岡グラウエルトの原理は聞いたことあるけど未習です。
調べてみます。
グラウエルト先生亡くなったんですね。
あまり歳とってるイメージなかったけど。
652132人目の素数さん:2011/09/15(木) 17:34:44.46
あのね、可縮なスタイン空間上の解析的ベクトルバンドルね。
かしゅくね。
653検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/15(木) 17:45:22.75
>>652
了解
654132人目の素数さん:2011/09/16(金) 02:03:41.41
にしししし〜〜
655132人目の素数さん:2011/09/16(金) 08:18:28.52
グラウエルト先生は誕生日が2月8日なので
享年81
今朝の新聞で和達先生が15日に亡くなったことを知りました。
享年66
656猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/16(金) 08:23:37.26
>>655
はあ? 物理の和逹先生もですか?


657猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/16(金) 08:31:32.50
>>655
ネットの新聞で今確認しました。ご生前は『自分は本書く派教授だ』と
か『僕はアインシュタインの生まれ替わり、チャップリンじゃなくて』
なんてジョークを良く言うてはりました。一見ずっこけてたけど数学と
か物理の話がとても面白い方でしたね。心からのご冥福をお祈り申し上
げます。

合掌。


658132人目の素数さん:2011/09/17(土) 00:26:09.26
グラウエルトの業績を簡単にまとめると
どんな感じでしょうか
659132人目の素数さん:2011/09/17(土) 00:30:13.15
和達先生。。。
660猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/17(土) 00:44:41.65
>>658
ソレは私がお答え出来る事ではありません。


661132人目の素数さん:2011/09/17(土) 00:49:50.76
えっ、、、、、和達先生死んじゃったの?????
662猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/17(土) 01:43:01.79
亡くなられたみたいですね。ネットの新聞には死亡記事がありました。
生前の先生には結構仲良くして戴きましたので、私もとても残念です。


663132人目の素数さん:2011/09/17(土) 09:29:25.82
ナムナム・・・。
664132人目の素数さん:2011/09/17(土) 11:38:33.20
和達先生の数理物理関係の業績を簡単にまとめると
どんな感じでしょうか
665猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/17(土) 12:45:48.30
ノット不変量の関係のお仕事は私には面白かったです。でも先生の本来の
ご研究は非線形波動とかソリトン関係だとは思いますが。


666132人目の素数さん:2011/09/17(土) 20:03:46.55
ソリトンで和達の定理とかあるわけ?
667猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/17(土) 21:11:51.23
私は良く知りません。


668猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/17(土) 21:42:40.62
>>666
今調べたら『東大での最終講義のOHP』がネットにありました。今改
めて眺めましたが、私はヤン・バクスターとかノット関係の仕事のお話
ししかお伺いした経験がありません。なので先生がソリトン関係でなさ
った貢献を説明する事は私の力では出来ません。


669132人目の素数さん:2011/09/18(日) 00:31:52.05
ソリトンといえば、戸田先生、ザブスキー
クルスカル、ウー、マッコイ?
670132人目の素数さん:2011/09/18(日) 09:58:26.74

      しょーりゅーけん !
         .∧ ∧
.        (´・ω・∩      _,,..,,,,_  
        o.   ,ノ.     / .・ω・.ヾ ほいさっさあ!  
        O_ .ノ      l      l  
          .(ノ       `'ー---‐´   
         i||         i||
671猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/18(日) 12:27:23.94
でもまあ理科大のHPに論文リストがあって、ソレを見ると余りにも膨大
な論文の量と共に亡くなられる直前までというか、昨年にもかなりの数の
論文がありましたね。もうコレは頭が下がる以外の何物でもない訳で、超
一流の研究者魂がひしひしと伝わりますね。唯尊敬の一言ですね。


672猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/18(日) 13:15:32.24
あとはIBM科学賞に先生の(昔の)業績紹介がありますね。


673132人目の素数さん:2011/09/18(日) 18:02:31.48
著書ではどれがお勧めですか
674猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/18(日) 19:02:48.69
ちょっとソレは私からはありませんね。私が(読んだのではなくて)眺
めたのは統計力学とノットの本一冊だけだったという記憶なので。先生
の講演やセミナーには何度も出席しましたが。


675132人目の素数さん:2011/09/18(日) 22:03:58.55
和達先生が亡くなったのは、
日本の数理物理にとって
大変な損失。
676132人目の素数さん:2011/09/19(月) 05:52:44.82
質問です。この問題の解き方がわかりません。

次の関数を指定された点αを中心としてテイラー級数展開をしなさい。また、級数の収束範囲も明記しなさい。

Logz (α=-i)


一応テイラー級数展開の答えを出したのですが、あまり自身がないのでそこから教えてほしいです。
また、収束範囲というものが何かと先生に質問したところ、『展開の中心から特異点(関数が解析的でなくなる場所)までの(最短)距離です』
といわれたのですが、全くイメージできません。どうか詳しく教えていただきたいです。よろしく御願いいたします。
677132人目の素数さん:2011/09/19(月) 11:13:06.36
Mikael Passareが山の事故で亡くなった
多変数の留数理論で有名だった
最近はトロピカル幾何にシフトして
弟子を何人も育てていた
678東大生:2011/09/19(月) 11:30:49.23
>>677
確認しました。
ご冥福を祈ります。
679猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/19(月) 13:00:37.39
>>678
ド秀才で有名な東大生サンや、

貴方様のその溢れる教養と高い知性で『現代数学の現状とその将来の展望』
をこの場にて詳細に語って下さいませ。我々下々が貴方様の豊富な知識と
深い理解に触れるまたとない機会なので御座います。ココはひとつ貴方様
の高い能力をこの場にてお示し下さいませ。

お返事をお待ちして居りまする。


680132人目の素数さん:2011/09/19(月) 13:38:59.26
>>677
卜部東介さんも山の事故だったね
681あんでぃ ◆vz8LV8w35KNG :2011/09/19(月) 13:46:24.12
リーマン予想証明の際のゼータ関数への転換はいかに鮮やかカナ。

あんでぃ
682猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/19(月) 16:18:14.52
>>678
優秀は東大生サンや、

素晴らしい内容をちりばめたお返事はどうなったんですかね? お待ち
してるんですが。


683猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/19(月) 19:08:11.27
>>678
東大生サンや、

早う出て来て数学を語れや。オマエは優秀なんやそうやからナ。


684132人目の素数さん:2011/09/19(月) 19:13:52.22
>>678
脳足りんのβ。正体いい加減晒せやw
685猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/19(月) 19:18:27.83
>>684
冷徹かつ執拗に追い詰めたらソレで済む事。


686132人目の素数さん:2011/09/19(月) 19:43:22.94
βくんは数学は諦めて、数学史、ギリシャ哲学に転向したようです。
哲学の数学に対する優位性を吹聴しながら煙に巻き、馬鹿をカモフラージュするのが基本戦略。

どうしてもお利口として君臨したい、威張りたい。
東大ブランドへの憧れを捨てきれず、詐欺に邁進するβでありました。
687猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/19(月) 20:07:26.78
>>686
私が徹底して執拗に追い詰めますから、どうかご安心下さいませ。低脳
は燃料としては最適なので、焚き付けとして利用しますので。


688132人目の素数さん:2011/09/20(火) 10:56:46.73
>>680
卜部さんは凍死。
Passareはオーマンの山で40°の暑さの中
200m落下。
10年以上前になるが
M.Schneiderも山で亡くなった。
つかんだ枝が折れて落下。
689猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 14:24:59.04
690132人目の素数さん:2011/09/20(火) 14:25:33.20
この日はオマーンの最高峰であるJebel Akhdarという山に出かけてきました。
首都マスカットは連日40℃超えの暑い毎日ですが、
こちらの山は標高も高い為比較的涼しく、久しぶりにすっきりとした気候を満喫できました。
691猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 14:33:47.03
かなり前ですが、Verdierも夏の南仏で山中で自動車事故で亡くなりまし
たね。また思い出すのはF. Adamsも自動車事故でしたね、大昔ですけど。


692132人目の素数さん:2011/09/20(火) 16:28:34.88
ロスで飛行機が墜落して死んだ数学者もおったよ
693132人目の素数さん:2011/09/20(火) 16:36:24.29
猫は獄死かもなw
694猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 16:39:20.50
>>692
ああ、そうですか。


695132人目の素数さん:2011/09/20(火) 17:19:08.94
G.Lupaccioluも自動車事故だった
696132人目の素数さん:2011/09/20(火) 17:27:45.28
数学屋の死因の順位の統計取ったら面白かろう。
697132人目の素数さん:2011/09/20(火) 17:55:16.86
小駒先生はハンググライダーでしたね
698132人目の素数さん:2011/09/20(火) 17:57:33.99
ベルディエって事故死だったのか
自殺かと思ってた
699猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 18:25:21.45
>>698
ソコは微妙だという話が出てましたね。でも私はその真相は知りません。


700検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/20(火) 18:26:47.12
フレアって自殺だっけ?
701猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 18:30:42.41
>>700
ああ、そうでしたね。しかもその理由というのが『周囲から高い評価が
得られなかった事を苦にして』なんて嘘みたいな噂を聞きましたね。幾
ら何でも冗談だろうとは思いますが。


702検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/20(火) 18:34:47.44
真相は知らないけど、あれだけの頭脳を持ってても人生楽しくなかったのかなとは思う。
703猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 18:41:01.68
>>702
頭脳の質と人生の楽しさとは無関係でしょうね。寧ろ『馬鹿の方が人生を
楽しんでる』という印象ですが。


704132人目の素数さん:2011/09/20(火) 18:46:31.77
なるほど。
確かにそれは言えてるかもしれない。
俺人生楽しいから。
ところでフレアってアーノルド予想を部分的に解決したんだっけ?
705検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/20(火) 18:47:12.84
>>704酉つけ忘れ
706132人目の素数さん:2011/09/20(火) 18:51:29.87
人生をたのしむのに数学に優れた頭脳は要らないという事か。
人生をたのしめるなら其れは其の意味で優れた頭脳の持ち主とも言えるという事。
707132人目の素数さん:2011/09/20(火) 18:52:53.85
初老どもがまたたわ言をw
708猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 19:06:45.63
>>704
そうそう、確かそうです。


709132人目の素数さん:2011/09/20(火) 19:07:24.65
楽しむということは
調和をもとめてもがくこと
710猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 19:18:25.81
数学の楽しみ方はその人それぞれでしょう。


711132人目の素数さん:2011/09/20(火) 20:13:29.04
つまり優れた頭脳も人それぞれ。
712猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 20:26:51.22
ソレは当然に「そういう事」でしょうね。実例として
G1:ガロワ
G2:ガウス
G3:ゲルファント
G4:グロタンディック
G5:グロモフ
全部違うと思いませんかね?


713猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 20:28:08.40
訂正:

実例として → 実例として:


714132人目の素数さん:2011/09/20(火) 20:58:43.04
M1:ミルナー
M2:マンフォード
M3:モーザー
M4:マルグリース
M5:マスダ
715猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 21:06:04.05
訂正:

マスダ → マクミラン

どうや、コレで文句無いやろが。


716猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/20(火) 21:19:46.55
爺1:安倍晋三
爺2:福田康夫
爺3:麻生太郎
爺4:鳩山由紀夫
爺5:菅直人


717132人目の素数さん:2011/09/20(火) 22:02:24.09
爺6は?
718猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/21(水) 00:40:42.31
まだ判りませんね。だから皆でちゃんと見てないとアカンです。


719132人目の素数さん:2011/09/21(水) 01:27:16.08
未来はない
720猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/21(水) 01:42:06.58
ソレはそうなんでしょうが、でも最初から諦めてしまっても何ですから。
だから爺6さんには頑張って貰うしかないでしょう。本当は民主党が政
権を手放すのがベストですけど。


721132人目の素数さん:2011/09/21(水) 07:14:00.88
スレ違いです
他スレでやってください
722猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/21(水) 11:16:09.50
お断りします。


723132人目の素数さん:2011/09/21(水) 12:41:22.41
Grauertへの花代はMFO宛に送ってほしいそうだ

Anstelle freundlich zugedachter Blumen bitten wir um eine Spende zugunsten der
Oberwolfach-Stiftung (Konto-Nr.: 032 636 300 bei der Deutchen Bank, BLZ 508 700 05 -
Kennwort: 'Hans Grauert").
724猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/21(水) 12:44:00.01
本当は私も献花したいのですが、貧乏なので気持ちだけという事で。


725132人目の素数さん:2011/09/21(水) 14:01:21.80
nef and bigってどういう感じなの
nefだけどbigじゃないとかbigだけどnefじゃない因子の簡単な例ってどんなの
726132人目の素数さん:2011/09/21(水) 14:19:14.01
定義を聞いているんじゃないよね
Xを種数3以上の複素曲線(閉リーマン面)とし、XxXで考えると
Xx{x} (x∈X) はnefだがbigでない
Xx{x}+{x}xX+∆(=対角線)はbigだがnefでない
727132人目の素数さん:2011/09/21(水) 17:40:17.22
Danke Alles gute.
728132人目の素数さん:2011/09/23(金) 10:24:36.37
>>725
消滅定理が成り立つための条件としては
かなり本質的なもの
729132人目の素数さん:2011/09/23(金) 10:32:48.56
グラウエルトは
ショーン・コネリーと同じ年の生まれ
広中先生やジェームス・ディーンの一個上
730132人目の素数さん:2011/09/23(金) 12:27:01.93
ならば広中もお迎えが近いな。
731132人目の素数さん:2011/09/23(金) 22:18:10.08
お二人ともありがとう

>>726
勉強の順番がめちゃくちゃかもしれないと気づいたよ
定義を知っても実際に交点数をどうやって計算するのか勉強しないとわかりそうにないね
bigはどうやって調べるんだろう

>>728
消滅定理ってコホモロジーのやつだよね
調べてみるです
732検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/09/30(金) 19:05:46.50
ペレルマンがケーラーアインシュタイン計量の存在問題に取り組んでるらしいけど
733132人目の素数さん:2011/09/30(金) 19:23:43.96
新着レスありで期待して開いた時
検便のナウシカだった時の残念感
734猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/09/30(金) 19:33:31.08
大丈夫です。そのうちに誰も居なくなりますから。


735検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/01(土) 01:22:16.62
(p、q)次と(q、p)次のホッジ数が異なるコンパクト複素多様体の例ってどんなのがありますか?
736132人目の素数さん:2011/10/01(土) 02:10:00.03
>>735
そういうのはケーラー以外で見つけないと
駄目だから例えば、ホップ曲面がそうなっている。

http://en.wikipedia.org/wiki/Hopf_surface
737検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/01(土) 11:45:08.52
>>736
ソース付でありがとうございます。
738132人目の素数さん:2011/10/01(土) 20:51:52.92
Doldが亡くなったそうだね
739猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/10/01(土) 21:16:25.05
そうですか。トポロジーのですか。


740132人目の素数さん:2011/10/01(土) 22:23:07.50
本当だ。Wikiで確認。
9月26日に亡くなっている。
741猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/10/01(土) 22:26:19.74
コレですか。確かに。
http://en.wikipedia.org/wiki/Albrecht_Dold


742132人目の素数さん:2011/10/01(土) 23:13:20.17
Lectures on Algebraic Topologyは良かった。
特に基本類とトム類の関係がよく書けてた。
またDold-Kanの定理はホモトピー論には欠かせないし、
quasifibrationも彼に負うところ大。
743猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY :2011/10/01(土) 23:19:58.98
確かに至る所に名前が出て来る大数学者ですからね。でも改めてお写真
を拝見しても、残念ながら記憶はありませんが。

心からのご冥福をお祈りします。


744132人目の素数さん:2011/10/02(日) 04:42:40.22
745132人目の素数さん:2011/10/03(月) 12:54:34.79
いつのまにか
「長老の安否を確認するスレ」に変換されたようだ
746132人目の素数さん:2011/10/03(月) 18:04:40.81
吉田洋一の「函数論」が品切れになってしまった。
747検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/03(月) 18:15:13.92
ん?アマゾンで売ってるよ。
そんなにいいの?その本。
748132人目の素数さん:2011/10/03(月) 18:58:03.81
>>747
岩波書店の在庫が切れてしまったという意味。
1938年に初版が出され、1965年に第2版が出された。
今回品切れになったのはその第24刷。
極上のワインの味わいに通じるものを備えた名著。
749132人目の素数さん:2011/10/03(月) 19:12:17.79
>>748
初版ではCauchyの積分定理の証明にJordan曲線定理を証明無しで使っていたけど、
第2版ではどうなの?
AhlforsはJordan曲線定理を使わずに証明していたはず。
750検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/03(月) 19:41:33.75
>>748
レスありがとう
751132人目の素数さん:2011/10/04(火) 12:03:36.38
>>749
第2版でも同様。
Ahlforsの本の証明は結構新しい。
752132人目の素数さん:2011/10/04(火) 12:21:36.90
Whyburnだっけか?
753132人目の素数さん:2011/10/04(火) 17:02:40.99
This proof follows a suggestion by A. F. Beardon, who kindly
permitted its use in this connection.
754132人目の素数さん:2011/10/04(火) 18:10:11.81
>>753
それはAhlforsの3版でしょ。
Ahlforsの2版でもCauchyの積分定理にJordan曲線定理は使ってなかったはず。
その証明のアイデアはArtinのものじゃないの?
755132人目の素数さん:2011/10/04(火) 18:11:41.70
因みにAhlforsの2版は1966年に出版
756132人目の素数さん:2011/10/04(火) 18:47:04.25
おう
757検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/04(火) 21:45:40.61
複素3次元のカラビヤウ多様体って代数的だっけ?
758132人目の素数さん:2011/10/05(水) 11:19:54.62
>>757
それは「カラビヤウ多様体」と「代数的」の定義による。
「質問をすれば定義を教えてくれるだろう」というのは甘いよ。
759132人目の素数さん:2011/10/05(水) 11:50:33.00
そんなこと言ったらなんでもそうじゃない?
答えられないんならレスしないほうがいいのでは?
760132人目の素数さん:2011/10/05(水) 12:27:05.93
>>759
「検便のナウシカ」は
答を知っていても教えたくない相手になってしまった
761132人目の素数さん:2011/10/05(水) 12:30:58.56
>>759
言葉の定義くらいはググればすぐにわかる時代だから
いかに2ちゃんとはいえ
質問するときの最低のマナーとして
自分で使う言葉の意味くらいは押さえておいてほしい。
762132人目の素数さん:2011/10/05(水) 12:37:12.84
最低のマナーというのなら、あんたのレスもこのスレ的にはまったく無価値。

763132人目の素数さん:2011/10/05(水) 12:41:55.59
大体ググればすぐわかる用語の説明なんているのかよ?
764132人目の素数さん:2011/10/05(水) 14:53:02.03
カラビ・ヤウ多様体は
ググってもすぐにわからない用語かな?
765猫は優生論者 ◆MuKUnGPXAY :2011/10/05(水) 16:52:08.99
766132人目の素数さん:2011/10/05(水) 17:34:12.85
定義を聞かれて、自分でググレと言えば済む話なのに
やたらに噛み付いたり、怒る人って何処にでも居るな。
767132人目の素数さん:2011/10/05(水) 17:44:03.12
噛む猫、引っ掻く猫、抱かれん猫。
屑猫の特徴。
768検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/05(水) 17:52:39.58
すみません。
何か問題発言だったようで。
こちらとしては他にやってることがあったので、軽い気持ちで聞いただけですが。
すでに自己解決してます。
769132人目の素数さん:2011/10/05(水) 18:21:19.97
>>768
いや、問題無い。
親切心で答える人は、定義は?と聞く。
煽り癖がついているんだろう。
770132人目の素数さん:2011/10/05(水) 18:48:36.78
まぎらわしいことにカラビ・ヤウ多様体というのはいくつかの同値でない定義がある。
だからそのうちのどれを指しているかがはっきりしないと答えようがない。
771検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/05(水) 19:06:22.77
ああ、そうだったんですか。
知らなかった。
調べてみます。
772検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/05(水) 19:08:05.18
上のウィキに書いてありましたね。
失礼しました。
773猫は優生論者 ◆MuKUnGPXAY :2011/10/05(水) 19:19:10.24
いや私も勘違いしていて、「c_1(M)の条件がその定義」なんて誤解して
ましたね。(つまりコンパクトで低次元の場合だけ。)やっぱりちゃん
と調べてみるモンですね。


774132人目の素数さん:2011/10/10(月) 15:05:27.60
>>758>>770のようなことを書いておけば全ては丸く治まった。
775132人目の素数さん:2011/10/10(月) 15:06:33.84
丸く収まったらそれはそれでつまらん
776132人目の素数さん:2011/10/13(木) 12:34:40.19
丸いということは spherical
777132人目の素数さん:2011/10/13(木) 22:29:39.60
娘と闘う者だけが救われる

778132人目の素数さん:2011/10/16(日) 13:49:56.46
n次元球面上に有理数ベクトルの点は無数にあるのだろうか?
2次元で無数だったらイェスか。。。。わりとトリビアだな。
779132人目の素数さん:2011/10/16(日) 19:01:22.10
>>778
デンスであることも簡単に言えるね
780132人目の素数さん:2011/10/17(月) 00:49:27.84
稠密か銅貨を考えたら銅じゃ?
781猫『も』淫獣 ◆MuKUnGPXAY :2011/10/17(月) 02:43:41.20
>>780
オマエ、蕎麦喰らうかァ!


782132人目の素数さん:2011/10/17(月) 03:40:48.76
おお
783検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/19(水) 20:43:48.24
コンパクト複素曲面の分類理論を勉強するには小平先生の論文読むしかないのかな?
なんかいいテキストある?
大学まで論文コピーしに行くのが面倒で。
784132人目の素数さん:2011/10/20(木) 01:54:25.27
それこそBarth-Peters-Van de Venの本じゃないか?
785検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/20(木) 02:08:49.08
>>784
あの本、高すぎて買えないんだよ。
やっぱあれしかないのかな?
代数曲面に限ったら安いのがあるんだけど。
786132人目の素数さん:2011/10/20(木) 02:50:56.06
>>785
後は東大のセミナリーノートとか。
東大に頼めばいいんじゃまいか?
787検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/20(木) 17:22:32.25
>>786
ありがとう。
調べてみます。
788検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/20(木) 17:48:57.28
ところで複素三次元ってまだあんまり研究されてないのかな?
カラビヤウ多様体くらいしか聞いたことないけど。
複素曲面もまだ活発な研究対象だよね。
789132人目の素数さん:2011/10/20(木) 22:47:08.82
>>788
多分、分類理論のきっかけというのが
高次元になればもっと面白い多様体が
見つかるのでは?だったと思う。
でも極小モデルの理論も全ての次元で完成しそうな勢い。
だから弦理論との関連以外で、個別に
面白い例は見つかっていない状態じゃないかな?

複雑すぎる例とか、アーベル多様体などは
数論でも出てくるから他の分野の関連性でしか
今は何も出来ない状態だと感じる。
もしかすると自分がよく分かっていないだけかも。
790検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/21(金) 02:44:22.72
>>789
色々教えてくれてありがとう。
自分の勉強不足を痛感しました。
791猫『も』お馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/10/21(金) 03:42:51.55
>>789
でも、例えば四次元の極小モデルってもう既にあるんですか? あの何
だっけblow downとflipみたいなので繋ぐ同値関係はbirationalという
古典的な同値関係を壊してますよね。だから同値関係が弱い方が当然の
事ながら分類は簡単になりますよね。(但しその証明が簡単かどうかは
別として。唯単に「分類表は小さくて済む」という意味です。)


792132人目の素数さん:2011/10/21(金) 03:57:33.95
>>790
代数多様体といっても
それらの殆どが一般型に属するし曲面論ですら
未だに茫洋としている。
これらの研究では日本勢の活躍が目覚しい。
亡くなった堀川先生とか、まだ存命で
加藤昌秀先生、井上政久先生が中心的。
阪大の今野先生がずいぶんと頑張っている。

今でも読まれているのかは知らんが、昔の
Ulf Perssonの「Geography of Surfaces of general type」
とかPinkham, Wilson辺りの論文を読めば、
今だからこそ新しい知見が得られるかもしれん。
他にもShepherd-Barron, Gieseker, Ekedhal, Catanese
辺りでググれば面白い論文が転がっていると思う。
これも森理論に取って代わったが、飯高プログラムというのが
あって、(対数的)小平次元からファイブレーションを
取って分類する話がある。
昔の上野先生のSpringerレクチャーノートが非常に読みやすい。
793132人目の素数さん:2011/10/21(金) 04:08:48.57
>>791
Shokurovによるprelimiting flipという200ページもある
長大な論文がきっかけで、n-1次元のminimalモデルから
n次元のminimalモデルの存在を証明する道が開けた。
3次元では完成しているが、そこから4次元のlog canonical対
に関するモデルの存在は現在では(ほぼ)言えている状態。
しかし4次元では制限付きなので、5次元以上では未解決。
flipの存在が示せても、それが有限回で終始する事の証明が難しい。
Siuが複素解析でやっつけようと頑張っている。まだ未確認だが。
794132人目の素数さん:2011/10/21(金) 04:13:38.78
トーリック多様体では既に1983年にリードが
極小モデルの存在を示している。
しかもこれは正標数でも問題なく機能する
(現在の極小モデルは主に標数が0)。
795猫『も』お馬鹿 ◆MuKUnGPXAY :2011/10/21(金) 09:00:55.98
>>793
>>794
ああ、そうですか。そういう状況ですか。どうも有り難う御座います。
あれから結構な進展があったという事ですね。


796検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/21(金) 17:14:10.22
>>792
良い情報ありがとう。
最先端に近い話は独学でしてる者にとっては非常に参考になります。
上野さんのレクチャーノートって
Classification Theory of Algebraic Varieties and Compact Complex Spaces
ですかね?
値段も手ごろなんで買い求めようと思います。
ありがとうございました。
797132人目の素数さん:2011/10/21(金) 21:12:52.47
>>796
その本だよ。
古くて最先端の話ではないので
もし飽きたらLazarsfeldの
「Positivity in Algebraic Geometry」
でその本の内容の最先端に触れると面白い。
上野先生の本もLazarsfeldの本も
大体の人は読みやすいという感想。
自分は上野先生のは半分位、
Lazarsfeldは一巻だけ読んだ。
両者に共通してるのは飯高予想やバンドル関係。

古典に触れると今だからこそ発見できるものがある。
798検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/21(金) 21:45:41.16
>>797
その本すごいですね。
アマゾンで見てみたんだけど、先へ進むと俺には聞いたことない定理がずらずら並んでる。
すごい楽しそうだ。
アドバイス通り読んでみようと思います。
ありがとうございました。
799132人目の素数さん:2011/10/24(月) 23:28:15.26
複素幾何は面白い
800検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/27(木) 17:27:33.04
非アーベルなホッジ理論ってなんなんでしょう?
小論読んでたら出てきたんで。
801132人目の素数さん:2011/10/27(木) 17:49:33.43
>>800
それってSimpsonやArthur Ogus辺りがやってるよね?
何でもHodge分解の話を係数を定数層から
基本群の表現に置き換えるとどうなるのか?という話らしい。
そういうものはHiggsバンドル(接続付き係数)
みなせるから、当然微分幾何から出てきたと思う。
それのp進版をFaltingsがやってるらしい。
802検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/27(木) 18:08:10.82
>>801
ありがとう。
教えてくれた用語で調べてみます。
803検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/10/31(月) 18:47:54.74
ツイスター空間の研究とか進んでるんですかね?
804132人目の素数さん:2011/10/31(月) 23:01:09.99
どうなんだろうね?
最近はツイスターて誰がやってるの?
805132人目の素数さん:2011/10/31(月) 23:45:22.56
ツイターは大流行してるじゃん。
806検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/01(火) 00:25:30.54
>>804
阪大の藤木先生がやってたけど引退しちゃったでしょ。
日本でやってる人いるのかな?
結構面白い話題があるようだけど。
807132人目の素数さん:2011/11/01(火) 02:45:13.42
藤木先生が引退したからな。
808132人目の素数さん:2011/11/01(火) 09:59:24.40
>>807
なら7月に研究集会でしゃべっていたのは何だ?
809132人目の素数さん:2011/11/01(火) 16:38:57.06
藤木先生は引退したよ
810132人目の素数さん:2011/11/01(火) 16:39:41.50
藤木先生がツイッターを研究していたのか?
811132人目の素数さん:2011/11/01(火) 23:25:30.93
論文に何か大きな間違いを書いてしまって
「潮時か」と思ったわけかな
812132人目の素数さん:2011/11/02(水) 00:10:49.30
ツイスターて何が嬉しいの?
813猫はウサギ小屋の住人 ◆MuKUnGPXAY :2011/11/02(水) 02:15:29.91
例えばコレスポンデンスとか。


814132人目の素数さん:2011/11/02(水) 08:17:54.13
これスッポンです。
815132人目の素数さん:2011/11/02(水) 09:23:17.82
月と小判、猫にスッポン
816猫にスッポン ◆MuKUnGPXAY :2011/11/02(水) 09:24:48.51

817132人目の素数さん:2011/11/02(水) 19:52:04.06
正しくは「月と朱盆」
818132人目の素数さん:2011/11/02(水) 21:13:11.91
おれは、スッポンよりスッポンポンのがええ。
819132人目の素数さん:2011/11/07(月) 13:31:34.16
>>809
ニューヨークから帰って一休みしているだけ
820検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/11(金) 17:48:17.80
ブローアップって誰が考えたんですかね?
821132人目の素数さん:2011/11/11(金) 18:02:53.49
>>820
恐らくハインツ・ホップだと思われる。
ホップ・ファイブレーションがその原型。
822検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/11(金) 18:07:09.93
>>821
ああ、なるほど。
ありがとう。
823132人目の素数さん:2011/11/11(金) 21:53:07.22
化け物に等しきβチョンとその飼い主仙石の努力にもかかわらず癩病を発して、今や腐肉と化した醜い総身から
血膿と汚臭を四周に放ちつつ、なおも歩き回っているという。
もともと悪臭紛々たる存在が更に一層堪えがたい肉塊の怪物と成り果てているとか。
ゆめゆめ傍には近寄ること無きように老婆心ながら御注意いたしおくもの也。
おぞましや かったいチョンの βチョン
以前から人前での尿漏れや脱糞、放屁はβチョンにとっては平常、当たり前の所業と
なっていたようだけれど・・・

824132人目の素数さん:2011/11/13(日) 12:43:16.64
>>820>>821
ホップのσプロセスを思い出そう
825132人目の素数さん:2011/11/13(日) 13:22:04.14
他スレでFUDられてたけど上野健爾さんて優秀な学者さんなんだな。
826132人目の素数さん:2011/11/13(日) 13:48:22.75
京大の教授だったんだから
一応はそうだろう
827132人目の素数さん:2011/11/13(日) 20:14:37.18
でもあまり学問的なインパクトはなかった
828132人目の素数さん:2011/11/14(月) 00:13:27.65
まあ確かに。
829132人目の素数さん:2011/11/14(月) 11:58:26.59
一世を風靡したのは「小平スクール」
ボンのマックス・プランク研究所で
日本語でセミナーができた頃かな
830検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/17(木) 17:25:41.13
同位相のコンパクトケーラー多様体でドルボーコホモロジーの次元が異なるような例としてどんなのがありますかね?
831132人目の素数さん:2011/11/17(木) 22:27:58.77
deformation invarianceしか知らない
多重種数の位相不変性の反例は一度教えてもらったが
記憶に残っていません
832検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/17(木) 23:48:25.49
deformationでは不変なのですか。
なるほど。
調べてみます。
ありがとうございました。
833132人目の素数さん:2011/11/18(金) 11:43:30.20
>>832
調べる程のことではない
ホッジ分解と変形によってドルボーコホモロジーの次元が
上半連続に動くことを押さえれば十分
834132人目の素数さん:2011/11/18(金) 14:25:54.52
電波テロ装置の戦争(始)
エンジニアと参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
835132人目の素数さん:2011/11/18(金) 14:39:05.48

ソウルコピー

魂は幾何学

誰かがやった
アメリカ製品中国(安)製品
836検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/18(金) 17:36:51.05
>>833
つっこみありがとうございます。
voisin見たら普通に載ってました。
俺の力不足でした。
837132人目の素数さん:2011/11/18(金) 17:42:27.29
ナウシカさん

無視せず、脳内テロ装置の問題は貴方の今後を決めます
日本は危険な通り魔盗聴の時代です

後はご自分で
838132人目の素数さん:2011/11/19(土) 10:54:20.95
837=835+834?
839132人目の素数さん:2011/11/19(土) 11:32:18.62
>>836
voisin見ただけで満足してしまうのが理解できない
自分でそこから突っ込んでいかないと
840132人目の素数さん:2011/11/19(土) 12:49:08.44
アンプルバンドル係数でベキ指数を上げて行くと
同様の現象がある
これは指数定理から明らかだが
議論はドルボーコホモロジーの変形不変性と同様
841132人目の素数さん:2011/11/19(土) 13:10:32.62
一ヶ所を除いて残りが全部消えるからですね
842132人目の素数さん:2011/11/19(土) 15:08:32.75
そうでない場合
何が起こるか
843検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/19(土) 17:50:08.96
>>839
まだまだ半端者です。
844検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/28(月) 17:21:42.20
コンパクトケーラー多様体と微分同相な複素多様体はケーラーでしょうか?
845132人目の素数さん:2011/11/28(月) 17:38:02.41
広中の反例がある
846検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/28(月) 17:42:03.36
>>845
ありがとう。
やっぱそうなのか。
広中の反例ってどんな文献に載ってますかね?
847132人目の素数さん:2011/11/28(月) 19:44:33.02
論文しか知らない
848検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/28(月) 20:28:45.41
そうか。
残念。
俺には論文入手できない。
849132人目の素数さん:2011/11/28(月) 23:43:54.68
>>848

http://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/1102/1102.1687v1.pdf

その論文じゃないけど、サーベイだけ貼っとく。
因みにその問題は小平先生の学生だか誰だかが、
証明したと主張して、困って広中先生に相談したらしい。
それで広中さんは反例を構成したとのこと。
850検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/29(火) 00:28:54.57
>>849
ありがとう。
さっそく落として読んでみる。
興味深いエピソードもサンクス。
851132人目の素数さん:2011/11/29(火) 11:34:21.97
Popoviciは何年か前辻先生のところに来ていたね
852検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/11/30(水) 17:22:32.59
>>849のpopovic読んでるんだけど、すごくいいね。
基本的な定義も丁寧に載ってるし素人でもすごいわかりやすい。
あらためてサンクス。
853132人目の素数さん:2011/12/01(木) 03:10:56.98
それ自分も読んでみよう。
854検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/05(月) 18:07:42.84
コンパクト複素曲面で第一種例外曲線を無数に含む例ってありますかね?
855132人目の素数さん:2011/12/05(月) 18:52:25.13
>>854
自己交点数の制限を外せば、
問題にしている曲面のある種の自己同型群の位数が
無限であれば、そのような曲線が無数に存在する
事が知られている(Harbourneの結果)。

実は射影平面の9点を十分一般に選んで、ブロー・アップすると
無数の(-1)-曲線が存在する事は永田の結果として有名。
これは森・コラーの本にも載っている。
そこではある曲線を逆に潰すと、代数的でない曲面が
出てくる事も述べられている。

856132人目の素数さん:2011/12/05(月) 18:58:48.63
>>854
もう一つ述べておくと、例外曲線の存在と
変形理論とは密接な関係にある。
つまり、(-1)曲線はあるパラメータに沿っての変形が出来ない。
この事実を指して、(-1)-曲線はrigidであるという。
完備かつ滑らかなトーリック曲面ではその様な曲線が無数には
存在し得ない。
857検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/05(月) 19:00:40.81
>>855
面白い話非常にありがとう。
教えてくれた用語で調べてみます。
森・コラーって双有理幾何学ですよね?
在庫がなくなって急いで書店まで買いに行った本なんです。
買ってから読んでなかったけど、そんな面白い結果が載ってるんですね。
ありがとうございます。
今から勉強します。
858132人目の素数さん:2011/12/05(月) 19:03:19.39
>>857
森・コラーの最初の曲面論あたりで出てくる。
具体例としての計算なので、詳しくは原論文参照。
永田の結果は京都ジャーナルだったような記憶がある。
859検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/05(月) 19:04:48.14
>>856
重ね重ねありがとうございます。
議論できる知識がないのが残念ですが。
860検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/05(月) 19:13:59.79
>>858
森先生の本で見つけました。
ありがとうございました。
詳細は論文見ないとわからないようですね。
でもポイントとなることは書いてあるので参考になります。
ちょっと今から勉強します。
861132人目の素数さん:2011/12/05(月) 21:14:23.89
>>855
代数曲面内の曲線をつぶしたとき
非代数的になりうることを発見したのは
森・コラーではありません
862132人目の素数さん:2011/12/05(月) 21:16:41.04
森!コラーっ!
863132人目の素数さん:2011/12/05(月) 21:49:13.88
アファイン直線束の無限遠断面をつぶす
864132人目の素数さん:2011/12/05(月) 22:52:52.85
それってグラウエルトだろ
865132人目の素数さん:2011/12/05(月) 23:29:35.58
>>861
例として載ってる本を
上げただけだよ。
無論、その結果自体は60年代
だけど。
866132人目の素数さん:2011/12/06(火) 00:54:05.36
バカが知ったかをかいておるわいw
867132人目の素数さん:2011/12/06(火) 01:09:44.78
>>866
お前、それ川又先生に言ってみ?
そんな勇気もないだろ?
868132人目の素数さん:2011/12/06(火) 01:14:47.37
2chには煽りと馬鹿しかおらん。
869132人目の素数さん:2011/12/06(火) 03:00:05.22
本当に川又先生って怖いの?
2年前に川又先生の前でアホな事を言いまくったけど別に怒られなかったぞ
870132人目の素数さん:2011/12/06(火) 03:33:33.21
学生の質が劣化し過ぎて
怒る気にすらなれないんじゃない?
871132人目の素数さん:2011/12/06(火) 08:56:06.41
>>864
これが関数体上の詣でる予想の証明につながったことは
案外知られていない。真人の証明にはギャップがあった。
ただし、貼る珍具すの「本物の」証明とは全く無関係。
872132人目の素数さん:2011/12/06(火) 10:09:35.90
マーニンって書け バカ>871
873132人目の素数さん:2011/12/06(火) 12:52:35.99
ボリス・アクーニンというのもいる
こちらは人気作家だが
874132人目の素数さん:2011/12/06(火) 12:54:39.09
それは筆名で
日本に住んだことがあるので
悪人とバクーニンからとったらしい
875132人目の素数さん:2011/12/06(火) 12:55:59.78
マニンゲンというのが北欧辺りでいそうだが
876132人目の素数さん:2011/12/06(火) 13:17:42.83
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |


877132人目の素数さん:2011/12/06(火) 13:43:43.73
おれさまはパクーニンだ。それがどうした。
878132人目の素数さん:2011/12/06(火) 16:12:41.55
プサンからフェリーにのって来た人ですか
879132人目の素数さん:2011/12/06(火) 17:33:54.78
複素幾何の話題にもどそう
880132人目の素数さん:2011/12/06(火) 17:40:20.52
877からプクソキカになってしまった
881132人目の素数さん:2011/12/06(火) 22:56:03.23
しょうもない検索避け止めて


>>864
これが関数体上のモーデル予想の証明につながったことは
案外知られていない。マニンの証明にはギャップがあった。
ただし、ファルティングスの「本物の」証明とは全く無関係。
882132人目の素数さん:2011/12/07(水) 00:31:51.67
日本は没落国家。
883132人目の素数さん:2011/12/07(水) 04:02:17.39
没落するぞ!没落するぞ!没落するぞ!
884132人目の素数さん:2011/12/07(水) 04:12:30.27
こうやって日本は沈んでいく。
もうどう仕様もないわな。
885132人目の素数さん:2011/12/07(水) 04:45:26.86
886132人目の素数さん:2011/12/07(水) 11:00:30.27
日本の沈没は不具合ではなく仕様です。
887132人目の素数さん:2011/12/07(水) 11:14:52.98
潜水艦ですから
888132人目の素数さん:2011/12/07(水) 11:53:49.13
海底2万里
889132人目の素数さん:2011/12/07(水) 12:04:10.92
急速潜行中
890132人目の素数さん:2011/12/07(水) 12:12:04.18
ネモ船長の書斎にはシャスルの本があったが
野田船長は数学の本を読まないだろうね
891132人目の素数さん:2011/12/10(土) 22:12:21.26
あげ
892132人目の素数さん:2011/12/11(日) 11:17:25.56
代数幾何学ビギナーズスレッドは落ちたんだね
ここも時間の問題かな
893132人目の素数さん:2011/12/11(日) 12:04:32.25
あれを落とすから日本は落ちるんだ
894132人目の素数さん:2011/12/11(日) 12:25:29.04
落ちてねーよ
895132人目の素数さん:2011/12/11(日) 13:25:51.47
>>894
なら上げてみ
896132人目の素数さん:2011/12/11(日) 14:22:39.14
このスレの住人(らしい)が
法学板に大きな迷惑をかけたようだね。
897132人目の素数さん:2011/12/11(日) 14:58:32.48
>>896
何だそれ?
898132人目の素数さん:2011/12/11(日) 15:44:28.39
>>897
説明するよりこのスレの流れを見れば、
その経緯が分かるだろう。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1301782973/418-
899132人目の素数さん:2011/12/11(日) 20:07:46.90
>>894
落ちている
代数学・幾何学・解析学スレッドもだ
こんなことをしているから潰されそうになる
900132人目の素数さん:2011/12/11(日) 20:14:09.21
板の移転により新規に書き込みがないと2ch専用ブラウザ以外では見れない状態になるのはよくあることです
901132人目の素数さん:2011/12/11(日) 20:14:19.62
底の方にあった
902132人目の素数さん:2011/12/11(日) 20:55:29.08
>>898
何と香ばしい奴だなw
京大の数学科でもこんな程度の低い院生って本当にいるか?
903132人目の素数さん:2011/12/12(月) 19:44:16.06
あげとく
904132人目の素数さん:2011/12/12(月) 21:07:26.98
>>902
自称だから京大院生とは確認できないよ。
905検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/13(火) 17:49:35.85
自己双対なコンパクト複素曲面ってのは全部わかってるんですかね?
906132人目の素数さん:2011/12/13(火) 17:59:32.65
VII_0が未解決だからわかっていないんじゃないか
907検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/13(火) 18:02:58.11
>>906
情報ありがとう
908132人目の素数さん:2011/12/14(水) 21:57:47.89
>>898

そいつは学問には研究分野によって研究手法が違うということを
理解できない馬鹿のようだね。
法学板で「しかしこの板に来て、まだ彼らもそれなりに屁理屈を尽くそうとする所が
よっぽどマシに思えた。法学板住人は、単に本をなぞる事に
存外の価値と特権を感じるガラパゴスようなゴミがあまりに多い。 」と言っているようだが、
特に法学のような文系だと参考文献中心の研究になるのは当然だし、
それを軽蔑するというのは道理から考えてもお門違いの誹謗中傷にもほどがあるよ。
例えば、理論中心の研究分野の人が実験中心の研究分野に
「実験して研究するのはおかしい」と言っているようなものだと同じだと分からないのだろう。
何より言われても新書版の本さえ読まないほどの礼儀知らずのようだから
どうしようもない馬鹿でしかないと思うが。
それ以前に新書版程度の法学の知識が無いようでは、法学板の住人達から迷惑がられても
致し方が無いと思う。
数学たでさえこの複素幾何学スレッドで偉そうに一席ぶつなら、ハーツホーンくらいは
読んで理解していて欲しいとは思うのも同じことだと思うがな。
909132人目の素数さん:2011/12/15(木) 18:04:50.32
複素幾何すれでハーツホーンってのもちょっとアレだな
910132人目の素数さん:2011/12/15(木) 19:39:40.90
「ハーツホーンを読んだことがない」というのが
このスレでハーツホーンを語る唯一の資格である
911132人目の素数さん:2011/12/15(木) 21:27:31.06
>>909
でも、微分幾何とか複素解析とか
その辺の知識の積み重ねがないと、複素幾何も理解できないってのもあるだろう。
物事には順序がある。
912132人目の素数さん:2011/12/16(金) 00:52:33.97
>>909
ハーツホーンが何か知らない人が紛れ込んで来ただけだろ
913132人目の素数さん:2011/12/16(金) 00:56:54.89
群論する人に解析やれ、みたいな事は誰も言わない
914132人目の素数さん:2011/12/16(金) 00:59:18.94
いやいや、有限群論でも、ムーンシャインとか理解するには
少しやっといたほうがいいぞ
915132人目の素数さん:2011/12/16(金) 01:04:43.42
楽しみ方は個人の自由だろ
物事の順序?wなんか好き勝手にすりゃいい
学習は自由に螺旋的に進んでいくのが普通
916132人目の素数さん:2011/12/16(金) 02:42:13.00
ハツホームラン
917132人目の素数さん:2011/12/16(金) 02:55:52.23
異常なまでの記憶力の持ち主で、第一印象が頭に焼き付いて消せないのなら、学ぶ順番は非常に重要だな。
でも大抵の人間はそうじゃないから。
918132人目の素数さん:2011/12/16(金) 07:58:35.93
>>912
自己分析ですか?w
919132人目の素数さん:2011/12/16(金) 08:21:48.43
微分とか全く知らずに複素幾何を理解せよと言ってるのと同じだろうw
920132人目の素数さん:2011/12/16(金) 10:21:55.25
京大の院入試に受かる位の力があれば
いきなりオリジナルに取り組んで
足りないところは芋蔓式に補えば十分
そんな君の研究にみんなが期待しています
921132人目の素数さん:2011/12/16(金) 16:30:37.03
どうも他板で、予備知識の必要がどうのこうの揉めてた者が
不用意にここのスレッドを何故か晒したらしい。

知識の積み重ねだとか予備知識だとか受験勉強みたいな事を
やたら強調してくる人がいたら、そっち側の板から流れてきた
工作員の自演だろう

>>919
数学は何しようが当人の勝手だから「好きにしたら?」としか言えない
922132人目の素数さん:2011/12/16(金) 16:47:36.35
つまり法学板で暴れてたのが数学科出身(自称)といったからそこの板の住人がこっちにきて
数学板の住人のふりをして自演をし、その暴れてるやつをたたいてるってことか
双方きえろ
923132人目の素数さん:2011/12/16(金) 16:53:31.84
別に誰が来てもいいから
複素幾何について語ってね。

複素幾何そのものについて語りたい事や質問したい事があれば
学生・社会人・お年寄り・ニート・在日いかなる人でも
全然おk
924132人目の素数さん:2011/12/16(金) 18:24:39.74
どこの板の住人とかそういう概念は無意味。
925132人目の素数さん:2011/12/16(金) 18:49:27.99
>>905
なぜ検便さんは
どういった経緯でツイスターに興味持ち出したの?
926132人目の素数さん:2011/12/16(金) 18:54:10.28
どう考えても>>909=>>912=>>921-923がその法学板で
かなり叩かれた自称数学者の自演の臭いがするがw
不自然な短時間での連投だし、数学者以前に数学板の住人とは思えないレスだしw
927検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/16(金) 19:07:28.36
>>925
特に深い理由はないよ。
3次元の非ケーラー多様体ってまだあんまり研究されてなさそうだから。
その中で深い理論があるのがツイスター空間だったから。
位相構造もバラエティに富んでるし面白そうだったから。
まだ興味の持ち始めっていう段階で最先端のことはわからない。
928132人目の素数さん:2011/12/16(金) 19:15:28.90
>>926
困ったな
証明できないからな自演でないのは
たしかに不自然な連投と思えても仕方ないな
929132人目の素数さん:2011/12/16(金) 19:23:26.86
>>927
なるほどね。IIV_0との関連からなのかと思ったけど
930132人目の素数さん:2011/12/16(金) 19:26:41.26
IIV_0ってなんぞ??
931132人目の素数さん:2011/12/16(金) 19:47:36.96
>>928
>証明できないからな自演でないのは
たしかに不自然な連投と思えても仕方ないな

だったら、確証の無い「そっち側の板から流れてきた
工作員の自演」も撤回したら?
わたしはこの板の住人だけど、>>908達と同感なんだけど。
経緯をよく見てみると線形代数を算数とか言っている神経の人なんで
擁護するのも変だから。
あと言っておくけど、わたしは>>926でも無いけどね。
932検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/16(金) 20:12:18.71
>>929
何か面白い話題でもあるの?
933132人目の素数さん:2011/12/16(金) 20:34:52.64
別の板で、数学やっていると自称する人間が荒らしてたからって
別に数学板住人に責任があるわけじゃねーだろ。
法学板が荒れてるなら、そっちでなんとかすりゃあいい。

法学板を荒らしてる本人だろうと、法学板住人だろうと、
数学板まで話振ってくるのは迷惑千万。巣に帰れ。
934132人目の素数さん:2011/12/16(金) 21:04:26.43
>>933みたいな奴がいるから数学板が劣化するんだ。
935132人目の素数さん:2011/12/16(金) 21:27:22.99
どうやら解析と線型のスレが初出みたいだな、その話題
法学で痴態を晒してるこの板の住人がいるってんで法学板の人が来たと
んでその数学者とのたまってるのが法学板で書いたレスがさらされ
不自然なほど即効でそのレスにレスがついてる

向こうにいる恥曝しの数学者とやらを叩きたい法学の奴らの自演じゃないか?
いや法学板にいる数学者(笑)を擁護する気なんか全くないが
936Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/16(金) 22:33:53.52
その話題つまんね
937132人目の素数さん:2011/12/16(金) 22:44:07.07
>>934
数学板を劣化させているのは、コテハンだろww
ほら、お前の二つほど下にもwww
938Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/16(金) 22:46:52.55
俺がどう数学板を劣化させてるのかじっくり聞かしてもらおうか
939Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/16(金) 22:47:39.97
ちゃんと答えろよ
940132人目の素数さん:2011/12/16(金) 22:55:50.42
先生! ↑が数学板を劣化させてる書き込みです!!
941Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/16(金) 23:09:52.10
子供かよw
942132人目の素数さん:2011/12/17(土) 00:37:38.40
スレタイと無関係なレスにレスするのも荒らし。
スルー検定能力3級試験
943132人目の素数さん:2011/12/17(土) 01:05:03.50
>>932
てか>>906←これの"VII_0"って
検便が興味持ってる対象なんだろ?
何この記号
複素曲面のファイバーの分類かなんかの話?
944検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/17(土) 01:43:17.84
>>943
俺は質問しただけで、学生じゃないのでよく知らないんだけど、一次のベッチ数が1となる(−1)曲線を
含まないコンパクト複素曲面のことだと思うよ。特に非ケーラー。
間違ってるかもしれないから調べてみて。
945Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/17(土) 06:30:29.19
>>942
誰に言ってる?
946132人目の素数さん:2011/12/17(土) 08:10:21.58
>>931
>わたしはこの板の住人だけど、>>908達と同感なんだけど

>>908
>数学たでさえこの複素幾何学スレッドで偉そうに一席ぶつなら、
>ハーツホーンくらいは
>読んで理解していて欲しいとは思うのも同じことだと思うがな。

ならハーツホーンについて質問を2,3してみれば本当に法学板の
工作員じゃないかどうか一発でわかるな


947132人目の素数さん:2011/12/17(土) 09:07:18.89
まず>>946の知識レベルを聞いてみたいなw
948132人目の素数さん:2011/12/17(土) 10:58:43.29
すみません質問です。
ケーラー多様体Mには、第一チャーン類c_1(M)が定まるのですがその向きというものが
定まります。
その第一チャーン類から正値(1.1)形式が取れれば正、負値が取れれば負という風に定義されてるのですが
一つのチャーン類から同時に正値1.1形式と負値1.1形式が取れてしまうことはあるのでしょうか?
949132人目の素数さん:2011/12/18(日) 12:16:35.68
第一チャーン類c_1(M)の定義はなんですか?
950猫は鱒建艶 ◆MuKUnGPXAY :2011/12/18(日) 14:07:50.03
951132人目の素数さん:2011/12/18(日) 21:02:55.57
>>948
Mがコンパクトならありません。
952132人目の素数さん:2011/12/18(日) 23:46:31.12
おめこの話しようぜ
953猫は馬鹿潰し ◆MuKUnGPXAY :2011/12/19(月) 01:27:39.05
おばかの話をしようぜ


954132人目の素数さん:2011/12/19(月) 01:28:08.91
増田類ってのは無いの?
955猫は馬鹿潰し ◆MuKUnGPXAY :2011/12/19(月) 01:37:50.72
虚偽予想

増田類=痴漢類

ケケケ猫
956132人目の素数さん:2011/12/25(日) 09:25:33.43
質問です。(標準的な教科書なら)正則line bundleのところで出てくる完全列 \mathbb{Z} -> O -> O^{*} (Oは正則関数の芽の層、O^{*}は零にならない正則関数の芽のなす層)から導かれるcohomologyの完全列

H^{1}(O) -> H^{1}(O^{*}) (\delta) -> H^{2}(\mathbb{Z})

に関して(\deltaは連結写像)質問です。(f_{jk})を変換関数とするとき$(1/2 \pi \sqrt{-1}) * \log (f_{jk} + \log(f_{ki}) + \log(ij))$
が\deltaで移す元に対応しますが、これがglobalに定義されているかどうかが分かりません。(分枝が苦手なのです)

この\beta_{ij} := \log(f_{jk}) がU_{j} \cap U_{k}で単射であることの理由を教えて頂けないでしょうか。
957132人目の素数さん:2011/12/26(月) 13:56:10.13
>>956
>>これがglobalに定義されているかどうかが分かりません。

iとjをきめるごとにlogf_{ij}の一価の分枝を一つ選んだとき
$(1/2 \pi \sqrt{-1}) * \log (f_{jk} + \log(f_{ki}) + \log(ij))$
がglobalに定義されているかどうか

というご質問でしょうか?
958956:2011/12/26(月) 15:19:23.41
>>957

書き込みありがとうございます。感謝いたします。

はい。質問したいことは、その通りです。

あと、また質問なのですが、複素射影平面の2点ブローアップがファノ多様体である(c_{1}>0である)ことが示せなくて困っています。これもご存知の方、教えてください。お願いします。
959132人目の素数さん:2011/12/26(月) 15:33:55.86
>>957
ijに対して何らかの関数a_ijが与えられているとして
a_ij+a_jk+a_ki∈Zをみたすようになっているとしたとき
あなたのいう「a_ij+a_jk+a_kiがglobalに定義されている」の意味は
どう理解すればよいですか
960132人目の素数さん:2011/12/26(月) 16:50:16.99
意味不明なことを書いて大変申し訳ございません。質問を次のように変更いたします:

Fを正則line bundleとし、f_{jk}をその変換関数とする。このとき、$(1/2 \pi * \sqrt{-1}) * \log (f_{jk})$はlogの適当な分枝をとれば$U_{j} \cap U_{k}$上の一価正則関数か?
961検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/26(月) 21:13:56.79
>>958
それ面白いね。
射影平面を2点でブローアップしたとき標準線束はどうなるんだろう?
962132人目の素数さん:2011/12/27(火) 10:58:42.67
>>958
Hitchin, N.: On the curvature of rational surfaces, Proceedings of Symposia
in Pure Mathematics. 27 (1975), 65-80
963132人目の素数さん:2011/12/27(火) 12:52:49.75
>>960
>>$(1/2 \pi * \sqrt{-1}) * \log (f_{jk})$はlogの適当な分枝をとれば
$U_{j} \cap U_{k}$上の一価正則関数か?

$U_{j} \cap U_{k}$上で一価な分枝が存在するかどうかが問題だったのですか?
それはU_{j}のとりかたによりますね
「適当な開被覆をとれば」という意味ではないのですか?
964132人目の素数さん:2011/12/27(火) 22:13:39.75
>>963

何度もすみません。ご親切に感謝いたします。

まったくその通りです。実は小平先生の複素多様体論の184ページの最後から二行目で迷っていたのです。

本には$U_{j} \cap U_{k}$が単連結になるように取ればよいと書いていますが、ここが分かりません。
965132人目の素数さん:2011/12/28(水) 11:09:09.29
>>964
何でもよいからリーマン計量を入れておいて
十分小さな測地円板で覆うことにすればどうですか?
例えばの話ですが
966検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 18:06:09.30
コンパクト複素曲面でも、ケーラーでなければ、正則微分形式が閉じてるってことは言えないんですかね?
967132人目の素数さん:2011/12/29(木) 18:56:18.55
当然でしょう
968検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 18:59:05.68
ありがとう
969132人目の素数さん:2011/12/29(木) 19:11:08.84
>>966
コンパクト複素曲面の場合は、正則1次微分形式は閉じている
ので(他の次数は自明)、ケーラーでなくても正則微分形式が
閉じていることは言えるんじゃないの?
ちなみに一般にn次元コンパクト複素多様体の正則n-1次微分形式は閉
970検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 19:14:41.47
ああ、なるほど。
ありがとう。
971検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 19:18:23.00
複素3次元のクラスCではどうなんですかね?
972132人目の素数さん:2011/12/29(木) 19:49:57.66
>>968>>970
これで納得してしまったわけ?
973検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 20:18:52.99
納得したというよりも、あまりしつこく聞くと嫌がられるんで。
あとは自分で調べますってとこだな。
974Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/29(木) 20:24:33.35
>>973
因みになんでコテハンなの?
975Kummer ◆SgHZJkrsn08e :2011/12/29(木) 20:25:53.68
知ってるかもしれないけど俺がコテハンなのは代数的整数論スレを書いてるから。
976検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 20:26:50.40
>>974
考えたことないけど、コテつけた方が面白いかなと思ってつけたのがそのままになってる
977検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 20:28:05.58
>>975
代数的整数論やってた時、名無しで覗いてましたよ。
途中からだけど。
荒らしたことはありません。
978132人目の素数さん:2011/12/29(木) 21:16:23.60
ナウシカ・・・・年末は休みとれたみたいでよかったね
979検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 21:18:36.49
一月三日まで休み。
ツイスター理論関係を修める予定。
980132人目の素数さん:2011/12/29(木) 21:28:36.28
..         /⌒ヽ
         ( ^ν^) < 年末ゆっくり数学かあ そうかあ 良かったなあ
         /   ヽ    
        | |   | |
        | |   | |     
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||    ;
         | ノ ノ    ・
         .| .| (     ;
         / |\.\ 
         し'   ̄

981132人目の素数さん:2011/12/29(木) 21:34:17.41
それ何持ってる?
982132人目の素数さん:2011/12/29(木) 21:38:59.31
>>981
二フ って書いてあるなw
983検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 21:42:53.62
俺ニフだよ
984132人目の素数さん:2011/12/29(木) 21:43:15.16
ニフとは?
985検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 21:44:05.51
niftyのこと
986検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 21:46:26.78
誰か次スレ立てて。
俺立てれなかった。
987132人目の素数さん:2011/12/29(木) 21:55:08.64
niftyが何か?
988132人目の素数さん:2011/12/29(木) 22:07:57.61
>>986
証明追わずに知識だけ詰め込んで数学楽しめるもの?
どの辺に面白さを感ずる?
989132人目の素数さん:2011/12/29(木) 22:11:15.59
自分で研究する気が全くなければ、ただ単語だけなめていても
楽しめる人もいるだろ。

俺には理解不能だが。
990検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 22:18:22.33
定理を眺めるのが面白い。
へーこんな興味深い現象があるのかとか。
時間があれば証明を読むこともある。
991132人目の素数さん:2011/12/29(木) 22:19:32.77
物理板では感謝されていた
992132人目の素数さん:2011/12/29(木) 22:20:00.36
>>990
音楽は何を聴く?
993検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 22:21:25.70
>>992
次スレ立ててくれたら答える
994132人目の素数さん:2011/12/29(木) 22:38:12.27
>>993
身長と体重おしえて
995132人目の素数さん:2011/12/29(木) 22:40:07.26
>>993
次スレ勃てたぞ
996検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 22:42:07.22
>>992
サカナクション、世界の終わり、BUMP OF CHICKEN
ちょっと古いが昔の長渕にも今はまってる。

>>994
身長187、体重63

>>995
サンクス
997132人目の素数さん:2011/12/29(木) 22:43:23.89
本当なら身長たかっ
998132人目の素数さん:2011/12/29(木) 22:55:22.52
>>996
抽象的な数学の世界を愛するけんなうなら
もっと抽象的な音楽聴いててほしかったわ
999検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/29(木) 23:00:31.78
>>998
なんかおすすめある?
1000132人目の素数さん:2011/12/29(木) 23:00:48.99
1000なら、複素幾何に明日はない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。