眼科       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
 
全盲者7割、線路転落 防止柵設置呼びかけ
産経新聞 1月20日(木)7時57分配信

東京都内に住む全盲者を対象にしたアンケートで、約7割が駅のホームから転落した経験を持っていると回答していることが分かった。
今月16日には、JR目白駅(東京都豊島区)で、全盲の武井視良(みよし)さん(42)=同区北大塚=がホームから転落、電車にはねられて死亡する事故も起きた。
国は乗降客の多い駅に転落防止柵を設置するよう鉄道事業者に呼びかけているが、なかなか進んでいないのが現状だ。

アンケートを実施したのは「全日本視覚障害者協議会」(東京都新宿区)。対象は都内の全盲や弱視などの視覚障害者100人。
うち50人が「転落の経験がある」と回答し、全盲者に限れば、66人のうち約67%にあたる44人が転落を経験したという。

国土交通省は、1日当たりの利用客が5千人以上の全国約2800駅を対象に、転落防止に効果的なホーム柵やホームドアを設置するよう鉄道事業者に呼びかけている。
ホーム柵などがある駅では「転落による人身事故は皆無」(同省)というが、昨年3月時点で設置が完了しているのは449駅にとどまっている。

視覚障害者にとってホームは「欄干のない橋」「柵のない絶壁」と形容されるが、ホームスペースや費用などが壁となり、安全対策は進んでいない。

延べ約5万人の会員がいる「日本盲人会連合」の鈴木孝幸情報部長(54)は「周りにいる視覚障害者にきくと、転落経験があるのは実際はもっと多いと思う。
慣れた駅でも気を抜いたり、人とぶつかったりするだけで方向感覚を失ってしまうようだ」と話す。

目白駅で死亡した武井さんは降車駅で寝過ごし、混雑の激しい池袋駅を避けて目白駅で乗り換えたところ事故に遭った。
JR東日本は約500億円をかけ、山手線の全駅にホーム柵を設置する方針だが、設置完了は平成29年度の見込み。

鈴木氏は「他の乗客の方に『大丈夫?』と一声いただけるだけで、危険を避けられる。
視覚障害者が集まる場所など、駅の地域性も考慮して、ホームドアを拡充してほしい」と訴える。
2132人目の素数さん:2011/02/04(金) 12:42:06
iPS臨床研究13年度にも実施…眼病患者に
読売新聞 1月5日(水)14時39分配信

現在は治療が困難な眼病患者に対し、
様々な臓器や器官の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)を使った臨床研究を、先端医療センター(神戸市)などが2013年度に始めることがわかった。

慶応大も15年に脊髄損傷患者に始める方針。

iPS細胞の臨床応用例は世界初で、日本発のiPS細胞研究が実用化される可能性が出てきた。

臨床研究は治療法の安全性や有効性を確認するため人間に行われる。昨年11月に厚生労働省のiPS細胞に関する指針ができた。

同センターの平見恭彦・眼科副医長によると、臨床研究は理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(同市)などと共同で行う。

光を受けて脳に信号を伝える網膜の異常で視力が低下する「加齢黄斑変性症」の患者ら5人程度が対象。

患者自身の皮膚細胞から作製したiPS細胞を培養して網膜の細胞に変えておき、患者の網膜中心部(直径約3ミリ)と取り換える。
手術後2年間、経過を観察する。
今秋、先端医療センター内の倫理委員会に実施を申請する。
最終更新:1月5日(水)14時39分
3132人目の素数さん:2011/02/04(金) 12:42:46
衛生管理の問題点、早期に認識? レーシック集団感染
産経新聞 12月11日(土)2時2分配信

銀座眼科(閉鎖、東京都中央区)で近視矯正のレーシック手術を受けた患者が集団感染した事件で、業務上過失傷害容疑で逮捕された元院長、溝口朝雄容疑者(49)
が、集団感染発生前の平成19年、重度の感染性角膜炎となった患者の感染原因などを特定しないまま、手術を続けていたことが10日、捜査関係者への取材で分かった。

警視庁築地署捜査本部は、溝口容疑者が衛生管理上の不備を早期に認識したにもかかわらず、具体的な対応策をとらなかった疑いもあるとみて捜査している。

捜査本部の調べや関係者によると、19年7月、同院の患者が目に異常を訴え、溝口容疑者は別の医院を紹介。この医院は患者の目から菌を検出し、感染性角膜炎の診断結果を溝口容疑者に送付した。
患者は20年4月、溝口容疑者側に証拠保全を申し立て、裁判所は銀座眼科が保管するカルテを検証するなどしていた。

溝口容疑者は衛生管理の不備による感染の疑いを認識していたとみられるが、衛生面の検証はしなかったという。
20年8月ごろには滅菌器の使用を中止するなど、ずさんな衛生管理が常態化。
9月ごろから集団感染が始まったとみられ、21年2月に中央区保健所が指導するまで、感染経路の特定もしないまま手術を続けたという。

医療関係者によると「対応策を尽くせばレーシック手術での感染症発生率は極めて低い」といい、捜査本部は、集団感染発生前から、溝口容疑者が不適切な衛生管理を続けた可能性もあるとみて調べている。
4132人目の素数さん:2011/02/04(金) 12:44:16
2015年までに日本の全小中学生に情報端末配布…DiTTアクションプラン発表
RBB TODAY 12月10日(金)15時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101210-00000024-rbb-sci
5132人目の素数さん:2011/02/04(金) 12:45:01
贈賄の業者2人に有罪判決 厚労省CL汚職事件
2011年1月14日 17時00分

コンタクトレンズ(CL)診療所の指導、監査をめぐる汚職事件で贈賄罪に問われたCL販売会社「シンワメディカル」元役員佃章則被告(56)と、弟の同政弘被告(47)に大阪地裁は14日、
いずれも懲役2年、執行猶予4年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。

並河浩二裁判官は判決理由で
「診療報酬改定で減る見通しとなった売り上げを維持するため、厚生労働省の元課長補佐住友克敏被告(50)=収賄罪で公判中=から便宜供与を受けようと安易に贈賄を繰り返しており、悪質だ」と指摘した。

また、賄賂については、2人が持ち掛けたのではなく住友被告が借金を頼んだのがきっかけだったと認定した。
(共同)
6132人目の素数さん:2011/02/04(金) 13:17:56
点字ブロック 年内にも国際規格決定 国内統一化を後押し
毎日新聞 1月24日(月)15時1分配信

全盲や弱視、色覚障害などの視覚障害者の歩行を助ける点字ブロックの国際規格が、日本の提案を基に年内にも決まりそうだ。
44年前に世界で初めて導入した国内でも、まだ統一されていない色や敷き方も盛り込まれ「国内統一化の後押しに」と期待が高まる。
全盲男性がJR目白駅(東京)でホームから転落死した事故で、視覚障害者の外出を助ける社会基盤づくりが改めて問われる中、国際標準化機構(ISO)専門委員会で今秋にも最終案が審議される。【春増翔太】

世界初の点字ブロックは1967年に岡山県で敷設された。
旧国鉄や大学で研究が進み、01年に日本工業規格(JIS)も決定。
進む方向を示す4本の線状突起と、歩行注意を表す25個の点状突起の2パターンの組み合わせが国内では主流だが、色などは統一されていない。
一方、海外では突起形状が7パターンある国もあり形態や敷き方はさまざまだ。

ISO専門委で事務局を務める独立行政法人「製品評価技術基盤機構」(NITE)によると、ISOでも各国が自国モデルを主張し、規格の議論は80年代に始まったが、2回中断。
各国間に「決裂してしまう」との危機感が強まり、10年6月の専門委で日本がJIS規格を基に、JISで規定していない
(1)周囲と明暗差のある色
(2)材質
(3)敷設パターン
−−なども盛り込んだ素案を提示した。
各国とも歩み寄る姿勢を見せており、早ければ年内に国際規格が決まるという。
7132人目の素数さん:2011/02/04(金) 13:19:02
>>6つづき
この動きに国内の視覚障害者たちは期待を寄せる。

社会福祉法人「日本盲人会連合会」(東京都新宿区)点字出版所課長で、強度の弱視の一柳直治さん(58)は10年末、歩道から危うく車道に出そうになった。
歩道の点字ブロックが黄色から、周囲のアスファルトと同系色に変わっていたためだ。「周りと違う色なら認識できていた。早く同一規格にそろえてほしい」と訴えている。

同系色のブロックは80年代ごろからの景観意識の高まりとともに増えた。00年の交通バリアフリー法施行を機に黄色が多用されるようになったが、まだ同系色は少なくない。

国際規格が決まれば国内の完全統一化も進み、こうした問題も解消に向かうとみられ、NITEの三谷誠二主査は
「合意できれば、世界の視覚障害者にとって大きな一歩になるはずだ」と話す。
8132人目の素数さん:2011/02/04(金) 13:20:44
バカラの輝きがケータイに、モチーフは燭台――ドコモの「SH-09C」
+D Mobile 2月3日(木)14時46分配信

クリスタルガラスのメジャーブランドとして知られるバカラがケータイとコラボ――。
NTTドコモは、バカラとのコラボレーションによる携帯電話「SH- 09C」を3月から5000台限定で販売する。

バカラのカットをイメージしたバカラレッドのパネルを背面に採用し、ブランドの象徴である燭台のイメージをあしらうなど、バカラのモチーフを随所に取り入れた端末。
サブディスプレイのアニメーションでキャンドルの炎を表現しており、背面の燭台にあかりが灯る演出を用意した。

内蔵コンテンツもバカラのイメージで統一されており、待受画面/メニュー画面にシャンデリアと燭台、発着信画面/メール送受信画面にはグラスとタンブラーが登場する。

端末の取り扱いはドコモオンラインショップのみ。
2月4日から2月28日まで、丸の内、六本木、名古屋、大阪、梅田、広島のバカラ直営6店舗と、丸の内、六本木、梅田のB barで端末を参考展示する(広島店は2月5日から)。

なお、指定したネームやメッセージを入れたリアカバー(試供品)をプレゼントするメーカーキャンペーンも予定しているという。
9132人目の素数さん:2011/02/07(月) 18:20:55
10132人目の素数さん:2011/02/09(水) 17:29:30
[イベント]横浜でカメラと写真映像の展示会「CP+2011」が開幕、12日まで
BCN 2 月9日(水)12時4分配信

カメラ映像機器工業会(CIPA)が主催するカメラと写真映像の展示会「CP+2011」が、2月9日、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開幕した。開催期間は2月9-12日の4日間。

第2回となる今回のテーマは、「ワールドプレミア ここから始まるフォトイメージング」。
日本写真映像用品工業会が協賛し、経済産業省、観光庁、横浜市、日本貿易振興機構(ジェトロ)が後援する。
出展企業数は99社/団体(昨年は77社/団体)。前年の4万1033人を約9000人上回る5万人の来場者を見込んでいる。

開催日程は、2月9日が12-18時、2月10-11日が10-18時、最終日は10-17時。
会場では、カメラメーカーや周辺機器メーカーなどが新製品や試作品を展示し、来場者にアピールする。

初日の2月9日は、開催を記念して、菊川剛CIPA代表理事会長、林文子横浜市長、長尾正彦経済産業省製造産業局審議官、森山眞弓日本カメラ財団理事長らによるテープカットセレモニーが行われた。

主催者を代表して挨拶した菊川CIPA代表理事会長は、
「ネットワーク時代の到来を背景に、写真は“つながること”もキーワードの一つになっている。撮る、見る、つながる楽しさを発信する」と述べた。

また、来賓を代表して挨拶した林横浜市長は、
「横浜でアジア最大級のカメラ・写真イベントが開催できることを誇らしく思う。カメラファンの一人としても楽しみにしている。
横浜は日本の商業写真発祥の地で、カメラとのかかわりの深い街。
年間を通してさまざまな写真イベントを開催しているが、今回は『CP+』の開催に合わせて、各種の写真イベントを集中的に行う。
街全体が盛り上がっているので、魅力ある横浜を撮影して、写真や映像を持ち帰っていただきたい」と述べた。
各社ブースの詳細については追ってレポートする。
11132人目の素数さん:2011/02/09(水) 17:49:32
>>2
12132人目の素数さん:2011/02/09(水) 18:44:07
ファインダー使い分け
2011年2月9日 10時17分

富士フイルムは、二つのファインダーを使い分けできる小型デジタルカメラ「ファインピックスX100」を3月5日に発売する。
被写体をはっきり見たい時などには、直接のぞく「光学ファインダー」、画像のイメージを確認しながら撮る時には液晶パネルを通した「電子ビューファインダー」が使える。想定価格は税込み13万円前後。
13132人目の素数さん:2011/02/11(金) 17:49:02
独自色訴えるカメラメーカー各社 春のデジカメ商戦で
2011年2月11日 16時54分

カメラメーカー各社は、卒業式や入学式などに合わせた春商戦に向けて、小型デジタルカメラの新製品を相次ぎ投入する。
国内市場は飽和状態で価格下落も続く。各社とも機能面での充実や独自色を訴え、販売を取り巻く厳しい環境を乗り越えようと必死だ。

画質にこだわったのは富士フイルム。
3月に発売する「ファインピックス X100」は、想定価格が13万円前後と小型デジカメとしては高価格。

カシオ計算機は、場面によって自由に持ち方を変えられる「エクシリム EX―TR100」(同3万5千円前後)を4月に投入。

キヤノンは旅行に便利な「パワーショット SX230 HS」(同4万円前後)を3月に発売。衛星利用測位システム(GPS)機能を内蔵し、撮影場所を自動的に記録。

ニコンの「クールピクス S9100」(同4万円前後)は、気まぐれなペットが正面を向いた際のシャッターチャンスを逃さない機能を付けた。
ソニーの「サイバーショット DSC―HX9V」(同4万5千円前後)は、3次元立体(3D)写真が撮影でき、3Dテレビに接続し専用眼鏡をかけると、3D画像として楽しめる。ともに3月に販売を開始する。
(共同)
14132人目の素数さん
「CM自動飛ばし機能」三菱電機が廃止 民放に配慮
http://www.asahi.com/business/update/0211/TKY201102100596.html