1 :
132人目の素数さん:
まず
>>1-3をよく読んでね
前スレ
高校生のための数学の質問スレPART279
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1288789261/ 数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/ ・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
(× x+1/x+2 ; ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
(変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
(特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・970くらいになったら次スレを立ててください。
・マルチ(マルチポスト)は放置されます。
2 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 20:17:48 BE:530158278-S★(531888)
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については
>>1のサイトで。
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
a+b → a 足す b (足し算)
a-b → a 引く b (引き算)
a*b → a 掛ける b (掛け算)
a/b → a 割る b (割り算)
■ 累乗 ^
a^b a の b乗
a^(b+1) a の b+1乗
a^b + 1 (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
a/(b + c) と a/b + c
a/(b*c) と a/b*c
はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
a[n] or a_(n) → 数列aの第n項目
a[n+1] = a[n] + 3 → 等差数列の一例
Σ[k=1,n]a_(k) → 数列の和
■ 積分
∫[0,1] x^2 dx
∫[0,x] sin(t) dt
■ 三角関数
(sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
AB↑ a↑
ベクトル:V=[V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
(混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は縦ベクトルとして扱う.)
■行列
(全成分表示):M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(行(または列ごと)に表示する. 例)M=[[1,-1],[3,2]])
3 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 20:18:19 BE:766835699-S★(531888)
主な公式と記載例
(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)
√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a > 0、b > 0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a > b > 0]
ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a [2次方程式の解の公式]
a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A) [余弦定理]
sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b) [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)
log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
log_{a}(x^n)=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換定理]
f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
4 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 20:18:32
ここの人たちってわかりやすく説明する気全く無いよね
難しいこと書いてる自分に酔ってるの?って思う
6 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 20:20:48
回答者よりは質問者のマナーだな
というかこれを書かなきゃならないなんて
キチガイが増えたってことだよね 悲しいことだ
>>7 ・嘘は書かないようにしましょう
・解けていないのに口出しをして混乱を招くことはやめましょう
・間違えたら素直に謝罪しましょう
「難しいこと書いてる自分に酔うなよ」
訳: 僕には難しすぎて分からないので
もっと分かりやすくして頂けませんか
.
14 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 21:33:41
2次関数f(x)=ax^2+bx+cについて考えよう。
んで、その頂点をだそう
16 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 21:56:57
ある円内においてその円の直径の長さを持つ線が交わる点は中心である。
これは間違いないと思うんだけどどう証明すればいい?
17 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 21:58:40
円内においてその円の直径の長さを持つ線=直径な
18 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:00:12
ああ、ごめん冗長だったか
19 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:10:18
円をある一点から同じ長さの場所に書いた線、とすると二つの直径が交わって出来る
二つの三角形は二辺挟角で合同だから、、と出来る気がするけどなんか循環論法?な
感じもする。よくわからん
20 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:13:46
循環論法ってなに?
循環小数 δ とおく。
δが無理数の場合
δが有理数の場合の二つがあるが、
δが無理数の場合は気にしなくて良い
>>16 半径の2倍の長さである弦ABが中心Oを通らないと仮定すると△OABが存在する
ここで△OABについてAO=BO=(1/2)ABとなり
AO+BO=AB→△OABは存在しない
24 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:23:16
>>23 なる。しかし、まあ俺もさっき三角形の合同がうんたらと書いたけど、三角形に対する直観抜きで
はできないんだろうか?背理法もできるだけ避けたい。もっと自明な感覚に出来る気がする
25 :
23:2010/11/09(火) 22:34:32
>>24 すまん無駄が多かった、背理法も不要
直径ABについてAO=BO=(1/2)ABすなわちAO+BO=ABなのでABはOを通る
で済む
26 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:36:21
円周上に終端を持つ直径と同じながさで中心を通らない線分と直径を通る
直径の終端でできる2つの三角形を考えたら?
はいりほう?
こうりほう?
hairihou
29 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:39:54
2rcost=2r->cost=1->t=0,2π
30 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:43:18
I[n]=∫(logx)^ndxとする
I[n]=x(logx)^n-nI[n-1]…☆を示せ
って問題で☆の両辺を微分して等号が成り立つことを示しただけでは駄目なんですかね?
部分積分法使った方が無難というのは分かりますが
31 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:44:45
>27
tp://dictionary.www.infoseek.co.jp/?gr=kj
>>27 ・背理法
ある事柄 P を証明するために、P の否定 ¬P を仮定し、
矛盾(ある命題とその否定が同時に証明されること)が起きることを示す証明の手法である。
Wikipediaより引用
34 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:49:18
>>30 ダメだ。
たとえば、f(x) = x^2-1 , g(x) = x^2 は、f'(x) = g'(x) は成り立つが、f(x) と g(x) は全然別の関数だ。
一般に、f(x) =g(x) を言うには、「 f'(x) = g'(x) かつ “あるaについてf(a)=g(a)” 」 を言えばよい。
定数の任意性はI[n-1]に含まれるから
別に大丈夫だと思う
37 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:55:58
積分定数はあってもなくてもいいんですか?
またお前か
40 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 23:01:11
美咲たん浪人してるお
41 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 23:03:04
ものつくり大って理系って感じだけど、文系なのか
42 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 23:04:16
>>25 今思ったが23も直径は必ず中心を通ることの証明で、ある円内で二つの直径の交点
が中心になる、という事とは違う気がする。ただ良く考えたら2つの直径を〜って意味がない気がしてきた。
>>27 三角形は使いたくないんだ。平行線と直線の交差だけで考えたい。だから終端、って表現は使っちゃだめ
な気がする。、、ユークリッドの気持ちに近づきたくて考えてるんだけど、なんかマゾくなってきた
43 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 23:06:27
科学者はマゾじゃないとやっていけないから
>>42 直径が必ず円の中心通るなら2つの直径の交点は必ず円の中心になるだろ
>>44 > 直径が必ず円の中心通るなら
脱力した
そもそも円の直径の定義って何なんだ?
その辺りをハッキリさせないままで議論しても意味がないような気がするが‥
「ここおかしくない?」とか
「ここが違うと思う」でいいのに
煽りを入れるからギクシャクするんでしょうが
49 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 23:21:01
円内で、という言い方をするからその円とその直径は別々に考えられるような気がする。
だからそれらの別の物の関係から中心を求めたり円を書いたりすることに意味があるような
気がするけど円の定義しだいだな。なるべく簡潔に
円の定義を
ある点から同じ長さの場所にある点の集まり。
とすると直径は
点の集まりと二つの交点を持つ直線のうち、その長さがある点から点の集まりまでの長さの2倍のもの
となる。冗長な感じがするけど、直径を「中心を通り〜」を使って表現したら証明にならない。
直径が点の集まりと二つの「交点(終端とは書かない)」を持つとき、〜なのである点は直径に含まれる。
あああどう書けばいいんだ
直径と同じ長さの線分がその円内に存在するか否か
を問題にすればいいってことだと理解したけど
前スレ
>>915 お答え頂き、ありがとうございました。
52 :
132人目の素数さん:2010/11/09(火) 23:35:12
すいません高2の者ですが
aを定数とする。円x^2+y^2=1と放物線y=x^2-が異なる2点を共有し、
それぞれの点における放物線の接線が円の接線と一致するとき、
放物線と円で囲まれた部分で、x^2+y^2≧1である領域の面積を求めよ
という問題がわかりませんので、解き方を教えていただけないでしょうか..
>>30 全く問題ないが
>>34みたいな奴が採点している可能性があるってことは知っといた方がいい
x/e^xの不定積分ってどうやって求めればいいの
56 :
52:2010/11/10(水) 00:21:51
すいません
放物線y=x^2-a
でした
57 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 01:04:18
猫に小判、まで読んだ。
58 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 06:45:04
A=(acost,asint)
B=(acoss,asins)
AB=a,(A+B)/2<>(0,0)
>>55 普通に部分積分で出るだろ
x/e^xで分かりにくければxe^(-x)で考えや
60 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 07:21:54
A=(acost,asint)
B=(acoss,asins)
|AB|=2a,(A+B)/2<>(0,0)
((A+B)/2)((A+B)/2)=(AA+BB+2AB)/4=AB+a^2=a^2(cc+ss+1)=a^2*0=0
AA+BB-2AB=4a^2=a^2((c-c)^2+(s-s)^2)=a^2(2-2(cc+ss))
(1-(cc+ss))=2
(cc+ss+1)=0
AB=a^2(cc+ss)
>>52 共有点の座標を(p,q)とすると
円の接線: y-q = -p/q(x-p)
放物線の接線: y-q = 2p(x-p)
これが一致するのであるから -p/q=2p ∴ q=-1/2
p^2+q^2=1 より p=±√3/2
またp,qは放物線上の点でもあるから q=p^2-a ∴a=5/4
求める領域の面積Sは
S=∫[-√3/2, √3/2](-√(1-x^2) - (x^2-5/4))dx
あとは扇型の面積利用するなり置換積分するなりで
>>56 x^2+y^2=1とy=x^2-aが接するから
x^2=y+aをx^2+y^2=aに代入した方程式
y^2+y+a-1=0の判別式が0⇒a=5/4
接点はA(√3/2,-1/2)B(-√3/2,-1/2)
y=-1/2とy=x^2-5/4とで囲まれる部分の面積は1/6公式使えば一瞬ででる
あとは扇形O-ABから△OABを引いた部分の面積求めて引く
63 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 07:46:08
>52
y軸対称
点と直線の距離=円の半径
64 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 14:00:37
∫(y^2)dx
次の不等式を解け。
|2x+2|=3x-4
という問題があって、解説の欄に
3x-4≧0・・・@
2x+2=-(3x-4)
x=2/5←@に不適
とあったのですが、2/5(=0.4)って0以上ではないのですか?
66 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 14:56:47
>>65 なんでxが0以上じゃないといけないのか
レポートに書いて明日までに提出ね
68 :
65:2010/11/10(水) 14:59:57
あ、なんか勘違いしてました!
すみません。
69 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 15:47:49
質問です。
A〜Lまで12枚の入った1回200円のクジをひいて、全てのクジを揃えたら景品が貰えるとする。
但しクジの枚数は充分に多く、試行ごとに各クジの当たる確率は等しいとみなす。
景品を獲得するために必要な金額の平均値を求めよ。です。
自分では、最小の12回で揃う確率が12!/12^12までしか分かりません。
クーポンコレクター問題でググれ
71 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 16:02:39
有り難うございますm(_ _)m
典型問題なんですね、失礼しました。
what's goin' on?!
通りすがりだけど
>>65の
|2x+2|=3x-4 って どこが不等式なの?
方程式の間違いだとしたら、
|2x+2|=3x-4は 2x+2>=0の時と、2x+2<0の時の二通りの場合わけを考えるんじゃないの?
左辺が絶対値であることから右辺は正である というのを@が示しているのかもしれないけど・・
76 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 18:43:48
ちょっと質問なんですけど、
a[1]=0,a[2]=1,a[n+2]=na[n+1]-(a[n])^2で定義される数列{a[n]}がある。
数列{a[n]}の項のうち0でも1でも素数でもないものを取り出し小さい順に並べた数列を{b[n]}とする。
(1)b[1],b[2],b[3]を求めよ。
(2)b[n]をnを用いて表すことが可能か?可能ならばnで表し、不可能ならばなぜ不可能であるかを証明せよ。
b[1]すら分からなくて困ってます。助けてください。
>>76 自分の持てる力を100%だせばいいのではないか?
78 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 18:55:15
a[n]書き出してみたんですけど出てこないんです。
0,1,1,1,2,7,31,137,-2,・・・となってしまうので無理なんです。
79 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 19:44:44
b[1]=−2ってことじゃないの?
行列って
>>76 負の整数が
>0でも1でも素数でもない
とすると、b[n] は存在しないことになりそうだが。
lim_[n→2](n^3‐2n^2)/(n-2)=lim_[n→2]n^2=4と
lim_[n→∞]2n/(n+1)=2が、前者はn≠2だけど
後者はn=∞ですよね?どこから差が出てくるのでしょうか?
∞という値は存在しません
>>83 値があるかないかで差が決まるのですか?
それならn=∞という書き方はおかしいという事ですか?
質問の意味がわからない
というか教科書レベル
本読んで来い
また件の無限質問荒らしでしょ?
n→2 … nが2と異なる値をとりながら2に近づく
n→∞ … nが限りなく大きくなる
の違い
89 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:06:08
, -‐介‐- 、
/ `\
// _,. . -―-. . _ ヽ\
/ /イ´: : : : : : : : : : : `:.、 \
∠_ / : : ,イ:人: : : : :人 : : : : \ \
∠: : : :/斗ト-\/ 弋ト、: : : : ;ゝ-´
V: /! __ __ ト、: :./
|V_:ハ、'⌒゙ , ⌒ヽ ,ハ、Y 数学はイカ娘に
|: {〈〈} 、 , {リ〉リ:{ おまかせでゲソよ!
/: ∧ \  ̄ / ∧:ヘ
. /: / : \ )ー--‐ '( ,.イ:ハハ
/: ∧: :(´⌒ Y《ー ‐》Y ⌒゙): : } ハ
. /: / :∧:/` チ ゙《 》 乂 ´\:∧: :.|
. //l :// ./ V ヽ \V: \
. /: / .|/´ /!______.∧ `ヽ: : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ { /: し) (⌒ヽソ人 } ̄ ̄ ̄ ̄
`ー' `ー' `ー' `ー '
, -‐介‐- 、
/ `\
// _,. . -―-. . _ ヽ\
/ /イ´: : : : : : : : : : : `:.、 \
∠_ / : : ,イ:人: : : : :人 : : : : \ \
∠: : : :/斗ト-\/ 弋ト、: : : : ;ゝ-´
V: /! __ __ ト、: :./
|V_:ハ、'⌒゙ , ⌒ヽ ,ハ、Y 物理もイカ娘に
|: {〈〈} 、 , {リ〉リ:{ おまかせでHよ!
/: ∧ \  ̄ / ∧:ヘ
. /: / : \ )ー--‐ '( ,.イ:ハハ
/: ∧: :(´⌒ Y《ー ‐》Y ⌒゙): : } ハ
. /: / :∧:/` チ ゙《 》 乂 ´\:∧: :.|
. //l :// ./ V ヽ \V: \
. /: / .|/´ /!______.∧ `ヽ: : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ { /: し) (⌒ヽソ人 } ̄ ̄ ̄ ̄
`ー' `ー' `ー' `ー '
91 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:08:57
>>89 ζ(s)=1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+…=Σ[n=1,∞](1/n^s)とする。
ζ(t)=0を満たす非実数の複素数tの虚部は全て1/2であることを示せ
塾で出されたんですがわかりません……
方針だけでもお願いします
95 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:11:57
回答者はもっと謙虚になるべき
>>94 答えられないなら黙っててくれませんか?^^
, -‐Δ‐- 、
/ `\
// _,. . -―-. . _ ヽ\
/ /イ´: : : : : : : : : : : `:.、 \
∠_ / : : ,イ:人: : : : :人 : : : : \ \
∠: : : :/斗ト-\/ 弋ト、: : : : ;ゝ-´
V: /! __ __ ト、: :./
|V_:ハ、'⌒゙ , ⌒ヽ ,ハ、Y みなさん、喧嘩せずに 仲良く 仲良く!
|: {〈〈} 、 , {リ〉リ:{ ここは2tchですよ!そりゃあ 質問者 解答者には多少の差異があるかもしれないけど、気にすんな!
/: ∧ \  ̄ / ∧:ヘ
. /: / : \ )ー--‐ '( ,.イ:ハハ
/: ∧: :(´⌒ Y《ー ‐》Y ⌒゙): : } ハ
. /: / :∧:/` チ ゙《 》 乂 ´\:∧: :.|
. //l :// ./ V ヽ \V: \
. /: / .|/´ /!______.∧ `ヽ: : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ { /: し) (⌒ヽソ人 } ̄ ̄ ̄ ̄
`ー' `ー' `ー' `ー '
101 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:18:07
さっきのは友達の自作問題で間違ってたみたいです。もう一問あるんでお願いします。
aを0以上の実数とし、a[1]=√a,a[n+1]=(√a)^a[n]で定義された数列{a[n]}がある。
lim[n→∞]a[n]=aを示せ。
102 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:18:11
>>92 Σ[n=1,∞](1/n^s)=0 を満たす複素数sは存在しない。
ここは少しばかり数学のできるキモヲタが高校生に対して0721を見せ付けるスレですから。
半分正しい
√45450721=6741.7・・・
(1-2√7)x>4x-9を解け。
108 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:23:23
もっとわかりやすく説明してほしいです
前に質問したとき全然わからなかった
109 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:24:29
>>91 ●n→2, 1/n→1/2
これは、nを2にどんどん近づけて行くと、
1/nがどんどん1/2に近づくという事を表します。
実際にやってみましょう。
n=1.9のとき、 1/n=1/1.9≒0.526316
n=1.99のとき、1/n=1/1.99≒0.502513
n=1.999のとき、1/n=1/1.999≒0.500250
このように、nを2に近づけていくと、
1/nは1/2(=0.5)に近づいていくことが分かります。
この事を、"n→2, 1/n→1/2"と表しているのです。
●n→∞, 1/n→0
これは、nをどんどん大きくして行くと、
1/nがどんどん0に近づくという事を表します。
これも実際にやってみましょう。
n=1のとき、1/n=1/1=1
n=10のとき、1/n=1/10=0.1
n=100のとき、1/n=1/100=0.01
このように、nをどんどん大きくして行くと、
1/nは0に近づいていくことが分かります。
この事を、"n→∞, 1/n→0"と表しているのです。
ごめん無理だった
112 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:27:59
>>101 a=100 とすると √a=10
a[1]=10
a[2]=10^10
a[3]=10^(10^10)
以下、収束しそうにない。
116 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:29:29
>>113 やはり友達の自作問題で間違っていたみたいです。
数学は人間に与えられた最大の楽しみである。
by.ロバート ハルバート
ベクトルの微分に関する以下の式を証明せよ。但し、m(t)は時間依存するスカラー量、
A(t)、B(t)は時間依 存する二次平面上のベクトルとする。
(d/dt)(A(t)・B(t))=(dA(t)/dt)・B(t)+A(t)・(dB(t)/dt)
宿題だけど全くわかりません。
119 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:35:27
>>115 高校生の自作問題なので大目に見てください。
至上最強の天才 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた
数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮
・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・「なかよしイケメン」が口癖
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。
・一日4時間の睡眠時間以外は常に思考
セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で
その振る舞い方は下品そのものだった
推定IQは300、仮に東大の医学部を目指せば1週間で入れるレベル
天才といわれる学者の中でもかなり異質である
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い
彼には何の努力も必要ないのである
121 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:36:17
質問するときに「高1の女子なんですが・・」
という書き出しで始めると、やさしく丁寧な説明になる。
高1の女子なんですが・・
ζ(s)=1+1/2^s+1/3^s+1/4^s+…=Σ[n=1,∞](1/n^s)とする。
ζ(t)=0を満たす非実数の複素数tの虚部は全て1/2であることを示せ
塾で出されたんですがわかりません……
方針だけでもお願いします
127 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:39:35
お前らVIPでやれ
可愛い男の子がいいな
129 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 21:41:33
, -‐介‐- 、
/ `\
// _,. . -―-. . _ ヽ\
/ /イ´: : : : : : : : : : : `:.、 \
∠_ / : : ,イ:人: : : : :人 : : : : \ \
∠: : : :/斗ト-\/ 弋ト、: : : : ;ゝ-´
V: /! __ __ ト、: :./
|V_:ハ、'⌒゙ , ⌒ヽ ,ハ、Y 今は、ホンマでっかTVやってるよ!
|: {〈〈} 、 , {リ〉リ:{楽しいから見てね(はあと
/: ∧ \  ̄ / ∧:ヘ
. /: / : \ )ー--‐ '( ,.イ:ハハ
/: ∧: :(´⌒ Y《ー ‐》Y ⌒゙): : } ハ
. /: / :∧:/` チ ゙《 》 乂 ´\:∧: :.|
. //l :// ./ V ヽ \V: \
. /: / .|/´ /!______.∧ `ヽ: : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ { /: し) (⌒ヽソ人 } ̄ ̄ ̄ ̄
`ー' `ー' `ー' `ー '
>>101 a_1=a^(1/a)
a_(n+1)=a^(a_n/a)
なら収束するんじゃないか?たぶんa=2のとき以外極限値がaにはならないが
, -‐介‐- 、
/ `\
// _,. . -―-. . _ ヽ\
/ /イ´: : : : : : : : : : : `:.、 \
∠_ / : : ,イ:人: : : : :人 : : : : \ \
∠: : : :/斗ト-\/ 弋ト、: : : : ;ゝ-´
V: /! __ __ ト、: :./
|V_:ハ、'⌒゙ , ⌒ヽ ,ハ、Y そーいえば、明日の朝は朝テストだぁ
|: {〈〈} 、 , {リ〉リ:{ 二項定理はおもしろいよ!
/: ∧ \  ̄ / ∧:ヘ
. /: / : \ )ー--‐ '( ,.イ:ハハ
/: ∧: :(´⌒ Y《ー ‐》Y ⌒゙): : } ハ
. /: / :∧:/` チ ゙《 》 乂 ´\:∧: :.|
. //l :// ./ V ヽ \V: \
. /: / .|/´ /!______.∧ `ヽ: : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ { /: し) (⌒ヽソ人 } ̄ ̄ ̄ ̄
`ー' `ー' `ー' `ー '
>>135 C[n,k]=C[n,n-k]のこと?
コンビネーションの定義から明らかだろ
これはかなりの基本知識だから覚えとかないとダメだぞ
>>137 すみません言葉足らずでした。
それは大丈夫です。その下の3つの式がいまいちわかりません。
139 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 22:40:14
今日が月曜日の時、3^456日後は何曜日になるか答えよ。
解き方教えてください。
>>138 だからそれを使ってるだけだろ
例えば
n*C[n,1]=C[n,1]+(n-1)C[n,1]=C[n,1]+(n-1)C[n,n-1]
142 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 22:44:05
法7でやればいいだけちゃうの
>>139 3^456を7で割った余りを考える
3^3を7で割った余りは-1だから…
>>140 問題のn*C[n,1]であれば右辺になぜ2がついてるのでしょうか?
147 :
132人目の素数さん:2010/11/10(水) 22:51:04
>>146 あら本当
多分
n*C[n,1]+n*C[n,n-1]=2C[n,1]+2(n-1)C[n,n-1]
n*C[n,2]+n*C[n,n-2]=4C[n,2]+2(n-2)C[n,n-2]
n*C[n,3]+n*C[n,n-3]=6C[n,3]+2(n-3)C[n,n-3]
…
の誤植じゃないかと
>>149 なるほど、ありがとうございます!
おかげさまですっきりしました〜・・
どうやってもうまくできなかったもので、、誤植のようですね。
数列{a[n]}を次のように定める。
a[1]=2,a[n+1]=(1/2)a[n]+1/a[n] (n=1,2,3,・・・・・・)
(1)a[n]≧√2を示せ。
(2)a[n+1]-√2≦(1/√2)(a[n]-√2)を示せ。
(3)lim_[n→∞]a[n]を求めよ。
(3)がわかりません。
(2)を使えばいいのかな?
>>151 (2)より
a[n]-√2≦(1/2)^(n-1)(a[1]-√2)
>>152 ありがとうございます。
解いてみます。
(a-2b-3c)^6の展開式で[a^2b^2c^2]の係数を求めよ。
で、んまぁ 一般項求めたりしてると
やっぱp.q.r使うんですよ。 それでですね
途中でですね、こーゆーのありますよね?
ex)
p+q+r=6 、2p+q=5 (p.q.rは0以上の整数)
そーやった時に いくつか組がでてきますよね。
それで係数を表している式に代入して求めてくんですが、
それぞれの値の和を求めるのはなぜですか?
ex)
(p、q、r)=(1.2.3) (0.3.3)
で最小のをまず代入し、さらにそれに、後者のものを代入した値のやつを足しますよね?
なぜ?
最小→前者
角度の問題です。中学生でも解けるはずですが・・
三角形ABCがあり、外心Oをとる。
AOとBCの交点をD,BOとACの交点をEとする。
∠DAC=50、∠EBC=15のとき
∠AOBと∠BCAを求めよ。
というものです。
∠BCA=15+50=65、外接円の中心だから∠AOB=2*∠BCA
だと思ったのですが、
∠BCAを65/2とあらわしていいのでしょうか。
>>157 意味がわからない。
書き間違えてないか?
∠BCA=65°なのに∠BCA=(65/2)°になるわけないだろ。
断りなく単位を省略するなよ。角度で単位をがなかったら弧度法。
>>154 別に和なんざ求めてないと思うが
C*a^p*(-2b)^q*(-3c)^r の形を想定してるんでしょ?
元が(a-2b-3c)^6なんだから
p+q+r=6 に決まってるし 求める[a^2b^2c^2]の係数は
p=2,q=2,r=2のときしかないじゃない
何が不明なのかが分からない
(x^2+2x-3)^6においてx^5の係数を〜ってんなら聞いてることも多少理解できるが
>>159 最後の一行∠BCAは∠AOBの間違いです。
Oが外心であることから円周角=2*中心角を利用して..ということです
そういうことは早く言えよバカやろう
平面上の点(x,y)は、x>1、y>0
(log_{2}x)^2-3log_{2}x-log_{x}y+log_{2}x-4=0 を満たすとする
(1)t=log_{2}xとおくとき、yをtを用いて表せ。
(2)x^4yの最小値を求めよ。
という問題で、(1)は y=2^t^3-3t^2-4t+1 と出たのですが
(2)をどうすればよいかまったくわかりません
どなたか、解き方をおしえてくれませんか
164 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 04:33:11
>>163 xもtで表して、xとyを消去してtの関数で表せる。平方完成でいけるんでねーの?
f(x)=3x^2-4x-5のとき、
f'(x)を求めよ。
, -‐Δ‐- 、
/ `\
// _,. . -―-. . _ ヽ\
/ /イ´: : : : : : : : : : : `:.、 \
∠_ / : : ,イ:人: : : : :人 : : : : \ \
∠: : : :/斗ト-\/ 弋ト、: : : : ;ゝ-´
V: /! __ __ ト、: :./
|V_:ハ、'⌒゙ , ⌒ヽ ,ハ、Y おはよーo(^▽^)o
|: {〈〈} 、 , {リ〉リ:{ 今日も仲良く頑張ろう!
/: ∧ \  ̄ / ∧:ヘ
. /: / : \ )ー--‐ '( ,.イ:ハハ
/: ∧: :(´⌒ Y《ー ‐》Y ⌒゙): : } ハ
. /: / :∧:/` チ ゙《 》 乂 ´\:∧: :.|
. //l :// ./ V ヽ \V: \
. /: / .|/´ /!______.∧ `ヽ: : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ { /: し) (⌒ヽソ人 } ̄ ̄ ̄ ̄
`ー' `ー' `ー' `ー '
AAのコピペもまともにできんのか
169 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 12:57:53
加速度とか等加速度とかの話聞いてて思ったんだけど、直交座標ってつまり定比例する変化量同士だけ表せるものなのかな
>>169 どういうことかよくわからん
例をだしてくれない?
>>169 横軸(x座標)で時間、縦軸(y座標)で速度
を表わしている場面が多分脳内にあると思うが、
加速度は速度を時間で微分したものだ
(今の高校数学でこういうことやっているかどうかは知らんが)。
つまり、このような座標での直線y=axのaっていうのは加速度を表す。
>直交座標ってつまり定比例する変化量同士だけ表せるものなのかな
この部分の意味が分からんが、
文字通り解釈すると、上のような座標では距離や速度とかも表わせる。
むしろ、こういうのは物理の質問になってくると思う。
∫[0,π][{4-(sin2t)^2}(sin2t)']dt=4sin2t-(sin2t)^3/3
となる理由がよくわかりません。
(sin2t)^3/3の1/3はどこから出てきたのか…?
また、部分積分を使ってるとするならば、∫[0,π]-2{(sint)^2cost}(sint2t)dt
という項が出てくるはずですが、
これはなぜ0になるとすぐ分かるのか…?
ご教授願います。
173 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 13:41:58
いやそんなややこしい話じゃなくてさ。例えば等加速度運動みたいに変化量が一定じゃないものを求める為に微分をして一定変化量を求める。しかし等加速度じゃなければもう一回微分しなければならない。まだ一定じゃなければもう一回。まだ一定じゃなければ…
>>172 左辺は定積分なのに右辺の式になるわけナイだろ
175 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 13:43:06
しかしそもそも右辺というか時間だって実は一定の変化量じゃない。この時時間を加速度で微分しようとしても一定じゃない変化量で一定じゃない変化量を割っても意味がない。意味があるためにはつまりこれらの変化量が正比例しなければならない。イコールじゃなく、正比例
ますます謎なんだが
意味がないってどういうこと?君の主観じゃないの?
それに微分繰り返したらそれはもはや元の意味の加速度ではないんじゃないの
177 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 13:50:04
携帯からなんで分けまくってすまん
つまりこういう場合なら直交座標じゃ無理なんじゃないか?歪むというか。あるいは縦に伸ばしたり縮めたりして薄さで表すとか
178 :
馬鹿な学者の妄説信者へ:2010/11/11(木) 13:54:04
神学8
1はいくら集めても1であるぞ。判らん者(馬鹿な学者)いくら集めても判ら
ん(無知)道理。2は2、3は3であるそ。1(火)を2つ集めても2(水)にはな
らんぞ。人民大変な取り違いを致しておるぞと申してあろうがな。0(霊)が元
じゃ。霊が元じゃ。結びじゃ弥栄じゃ。よく心得なされよ。世の元。霊の始め
から1(火)と現れるまでは物質化(霊の旋廻)を十回も百回千回万回も、繰り返
したのであるぞ。その時は、それはそれはでありたぞ。火と水のドロドロであ
ったぞ。その中に5色5頭の龍神が御働きなされて、造り固めなされたのじゃ。
今の人民は龍神と申せば、すぐ横を向いて耳を塞ぐなれど、真の事を知らさね
ばならん時がざから、事分けて申しているのぞ。龍神(蛇や恐竜の魔物とは異な
る)とは元神であるぞ。5色の龍神とは国常立命の御現れの1つであるぞ。
1+1は2にはならない。火はいくら集めても水とはならない。0は無では
なく、霊を表現している。無限は存在しないが、全知全能の神が人間に比べて
余りにも偉大であり過ぎるから、仕方なく無限と言う言葉を使っているのである。
霊が旋廻して凝り固まると物質となる。左旋廻すると火に、右旋回すると水
となる。光から電子と陽電子の対が出来ると言うのは、霊から火と水が出来る
のである。プラスとマイナスが生れる訳ではない。
江崎ダイオードのトンネル効果を虚数を使って説明しているのは科学法則で
は成り立たないから、虚数と言うイカサマを使って、物理現象を科学の枠に当
てはめているのである。これは科学の敗北宣言である。この様な事は科学には多い。
遺伝子の2重らせん構造が左巻きなのは天の気を受けている為で、だから、
命があるのである。台風が左旋廻なのは風(火)の気がある為で、衰えて温帯性
低気圧になれば風は弱くなる。
男女関係の乱れが世の乱れとなる。お互いに魂の取り合いである。女の情念
は大蛇となるから、命がけである。最後は相手を殺す事になる。殺さなくても
霊障を及ぼす。密通して子が出来て始末すれば人殺しである。水子の霊障が付
きまとう。坊主の供養は地獄へ落とすだけで、復活すれば元の黙阿弥。だから
不倫は害悪である。
位置xに対して
加速度 = d^2x/dt^2 = e^x ならどうするの?
いつまでたっても一定変化量にはならんけど
というか比例と直交座標のつながりが全然わからんのだが
>>175 加速度を時間で微分するのにそれが一定の変化量かどうかは関係ない。
速度を時間で微分すると時間の導関数として加速度が得られる。
具体的時間における加速度を求めるにはその導関数に時間の値を代入すればいい。
181 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 13:56:32
176
まあ例だからさ。別に加速度でなくても正比例しない変化量同士。あらゆる変化量は正比例するにちがいない!!と思い込んでるとニュートンの絶対時間みたいになるんだろう
>>179 こんなこと高校でやる訳ないだろw
こういうのは大学物理での話だよ。
定数ならば実数だよね?
そもそも復素数(虚数)が定数になりえることがあるの?
>>184 > 定数ならば実数だよね?
いいや。
> そもそも復素数(虚数)が定数になりえることがあるの?
うん。
187 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:07:01
188 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:08:29
定数が複素数の問題なんて見たことないけど
190 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:09:22
iやωが定数ではないと思ってるのかね
>>184 複素数は方程式x^2=-1の1つの解であるiを使って
実数a、bを定めると定義されるa+ibの形で表わされる数で、すべての複素数は定数だ。
上の方程式は実数の解は持たないから、iという解を持つことにしましょうとした。
193 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:13:45
複素数とかいらなくね?
高校の範囲から出てこれない大学生は死ね
すいません、バイトの給料の件についてなんですが、
振込みされてる額があまりにおかしいんです。
自給900円で週三日、一日3時間で、2週間やってやめました。
で、今日口座を確認してみたところ、
16200円入ってたんですが、その2分後くらいに92000円振り込まれていました。
意味分かりません。
計算ミスったかなーっと思って計算してみたんですけど、
やはり92000円多すぎると思います。
今から問い合わせてみます
>>195 > 自給900円
バイトじゃねーじゃん。自給て・・・
197 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:16:02
198 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:18:19
>>197 定義というのは示したり証明するものではない。
むしろ定数じゃないなら何になるのか問いたいな
変数なのか?
>>195 俺なら黙っておくわ
なにか言われたら返すし、言われなかったらラッキーてことで
202 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:26:36
例えば、三角関数は(高校範囲では)単位円で定義されてるけど証明もあるよ?
はー、僕はなんて汚い心なんだ。
実はこのままもらっちゃおうなんて事考えてました。
最低だ・・・・
>>201さんの言葉が聴けて安心しました。
このお金は返すことにします
204 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:27:57
>>194 ダメなヤツに限ってこういうこというんだよな…。
よく出来てりゃこんなこといわないもんだがね。
>>201 おろすと窃盗になるんじゃなかったっけ?
定義を証明っておかしいだろ
定義は「○○を△△と定める」って決めた決まり事なんだから
三角関数の定義は単位円から得られるのであって
その証明なんか存在するはずがない
いや、振り込まれた地点で所有権は移り変わるから
返さなくても法的には無問題。
すべての過失は振込先を間違えた人にある
209 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:33:25
210 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:33:36
定理は証明して得るものだけど
定義は証明できるはずがないだろうに
三角関数の証明ってそんなの見たことないし
存在するはずがないだろう
213 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:36:39
ボキャブラリの少なさが分かってアホを露呈するから
もうそのへんにしといたほうがいいよ
どうしよう・・・
定義って言葉の意味を知らない子がいる・・・
ボキャ貧
三角関数の定義の証明ってなんだ
単位円上の点P(X,Y)と原点Oがあって、線分OPとx軸の正の方向とのなす角をθとしたとき、
cosθ=X,sinθ=Yであることを示せ。
>>219 それのどこが三角関数の定義の証明なの?
221 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:43:33
>>219 それは定理だよ
三角関数はタンジェントが最初に定義された
そこからtan=sin/cosであるという定理がうまれた
>>219 それを導くってならcosθ、sinθの定義は何?
定義されないとただの文字列出しかないぞ
223 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:47:41
iの定義ってなんだよカスども
>>206>>208 広言もいい加減にしろ。
実際振込先を間違えた場合には基本的に
もうその人たちの個人的な取引として扱われる。
だから、電話やらなにやらで連絡を取って相手に返してもらうしかない。
金融機関に頼んで返してもらう!ってのは残念だけど無理。
相手が返すことに応じなければ裁判でもなんでも起こして返してもらうしかないな。
まあ勝てたらの話だが
はいはい、解散解散
全く
>>219みたいな馬鹿大学生がいるから困る
まぁもしかしたら高校生かもしれんが、そのほうが救いようがあるな
226 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:48:31
定義は「これはこうしよう」て人が勝手に決めたものじゃないからww
既に存在している現象に名前をつけただけ
定理はいろいろな現象を一般化てし簡単にしたものに名前をつけたもの
228 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:50:27
iの定義ってなんだよカスども
230 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:51:24
>>227 どこか間違ってるか?指摘できないのにそんなこと言われても
数学で意味不明な論争すんなよ
>>228 iが常に虚数単位と見られるかどうかとなれば
πもeも同じように見られうかどうか微妙じゃないか
233 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:52:42
234 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:53:44
>>232 は?定数であることは定義なんでしょ?
言ってることむちゃくちゃだな
235 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:53:53
なら三角関数がない時代の何千年も昔に、エジプト人が正確な測量ができてたのはなぜかな?
それは三角関数が既に存在していたから
後から学者が定義して名前をつけただけ
>>226の言い方を使うなら
定義は
既に存在している現象に人が勝手に名前をつけて
「これはこうしよう」て決めたもの
だから
>>234 > は?定数であることは定義なんでしょ
意味不明
238 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 14:57:08
>>237 191 132人目の素数さん[sage]:2010/11/11(木) 14:11:31
iやωが定数ではないと思ってるのかね
197 132人目の素数さん[]:2010/11/11(木) 14:16:02
>>191 定数であること示してみろや
199 132人目の素数さん[sage]:2010/11/11(木) 14:20:48
>>197 定義というのは示したり証明するものではない。
>>230 >既に存在している現象に名前をつけただけ
>定理はいろいろな現象を一般化てし簡単にしたものに名前をつけたもの
この部分が間違っている。
上の文は定理の証明で存在が確認された現象に名前を付けることがしばしばある。
下の文は定義から論理的に証明されたもので、すぐには正しいと確認出来ないようなもんだ。
241 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:00:09
お前この板に何人居ると思ってんだよ
>>191を発言したのは
>>232とは別人だし
何興奮してるのか知らんが、間違ってることと間違ってないことを
混同して、自分が正しいと思い込もうとするなよ
243 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:01:53
>>242 お前こそこの板に何人居ると思ってんだよ
中国人がいるようだな
こりゃだめだ
247 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:05:12
249 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:07:02
キチガイの性質
・ 自分の考え以外の考えをレスしてる人は全部同じ人物(=敵)と思い込む
・ 自分が間違ってるかも・・・などとは絶対に考えない
・ 論破されると「お前らが知らないだけ」等意味不明なことを言い出す
・ カス,バカ,死ねを多用する
251 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:10:39
はやく定数であることを示せよカスども
sageない輩はバカ
253 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:11:28
254 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:12:12
>>247 >>192で殆ど説明済みな筈だが、もっと丁寧に書くと
複素数は方程式x^2=-1の1つの解であるiを使って
実数a、bを定めると定義されるa+ibの形で表わされる数で、すべての複素数は定数だ。
上の方程式は実数の解は持たないから、√-1があるものとしてそれをiで表し
上の方程式はx=±iという解を持つことにしましょうとした。
つまり、符号を無視すれば2乗すると-1になるような数のうちの1つだ。
256 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:14:36
>>253 そうだよ
IDも付いてないのに誰がどれ書いたかなんて分かるはずないんだから
ただカスとか死ねとか言ってる奴はID付いて無くても特定され得るということだ
キチガイはこの日本では少ないからな
258 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:16:26
259 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:17:59
>>257 > ただカスとか死ねとか言ってる奴はID付いて無くても特定され得るということだ
ぷ
同一人物だとでも思ってんのか
260 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:18:16
261 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:19:06
>>258 おまえさん、ググるというごく簡単な作業を怠ってないかい?
263 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:19:47
-1=i^2
d(-1) = 0
d(i^2) = 2i*di
2i*di=0
i=0あるいはdi=0
i^2=-1でi≠0であるからdi=0
だからiは定数
265 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:21:49
>>263 じゃあ、定数は実数でも複素数でもいいってわかるだろ。
>>258 iが変数だったとしよう。
そうすると大雑把な説明だがiに0を代入出来るな。
そうするとx^2=-1=0となって矛盾する。
だから、iは変数ではなく、定数でなければいけない。
そういうようにして示せる。
268 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:25:00
背理法ですねわかります。
>>265 高校ではやらないしやるには準備がいる。
270 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:28:31
272 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:31:35
sageに文末に。
気をつけたほうがいいよ
273 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:33:06
オマイら、睡眠時間がおかしいぞ
275 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 16:56:44
俺12時間
ワタシは5.5h
277 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 17:03:03
08:00 起床
08:30 朝食
09:30 ゲーム
13:00 昼食
14:00 勉強
16:00 ゲーム
19:00 風呂
20:30 夕食
フリータイム
01:00 就寝
278 :
277:2010/11/11(木) 17:05:42
ちなみに2浪
高校生のための数学の質問スレPART280
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1289301407 , -‐Δ‐- 、
/ `\
// _,. . -―-. . _ ヽ\
/ /イ´: : : : : : : : : : : `:.、 \
∠_ / : : ,イ:人: : : : :人 : : : : \ \
∠: : : :/斗ト-\/ 弋ト、: : : : ;ゝ-´
V: /! __ __ ト、: :./
|V_:ハ、'⌒゙ , ⌒ヽ ,ハ、Y 勉強してね! 見てるんだから!
|: {〈〈} 、 , {リ〉リ:{2浪とかやばいよ! 頭がイカ味噌だぁ(はあと
/: ∧ \  ̄ / ∧:ヘ
. /: / : \ )ー--‐ '( ,.イ:ハハ
/: ∧: :(´⌒ Y《ー ‐》Y ⌒゙): : } ハ
. /: / :∧:/` チ ゙《 》 乂 ´\:∧: :.|
. //l :// ./ V ヽ \V: \
. /: / .|/´ /!______.∧ `ヽ: : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ { /: し) (⌒ヽソ人 } ̄ ̄ ̄ ̄
`ー' `ー' `ー' `ー '
俺が親だったら追い出すわ。
つられんなよ
俺が親ならコイツを殺して、逃げる
普通そこは、「自分も死ぬ」では?
死んでやる価値がないから逃げる
>>289 円O(n)と円O(n+1)の半径の比求めたら終わりだろ
1:2:√3の比とか適当にコチョコチョ使ったら3:1って出る
292 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:14:28
シコシコしたら精子でた
はじめて出たときはびっくりした
>>290 正直なところ何をすればよいかわかりません・・
円Onの中心からx軸に垂線を引き、円On+1の中心から先程引いた垂線に対して
垂直になるように線を引き、交点をaとしました。
書いてるときに思いついたんですがこの交点はOn-On+1としても大丈夫でしょうか
>>291 半径の比をどのように求めたらいいのですか?
O1の場合は半径が5だとはわかりますけど、O2の場合は・・となると分からなくなってしまいます
>O1の場合は半径が5だとはわかりますけど
いきなり違うぢゃねーか
296 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:35:01
> ぢゃねーか
>>295 その通りですね
なんでそんな勘違いを・・・
298 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:57:57
ELS『母星なくなったww悔しいのうww悔しいのうwwとりあえず、電波飛ばしてお仲間と移住先を探すべww』
↓
ELS『なんか木星の近くに浮かんでる艦見っけwwヒャッハー解析だww 融合だww』
↓
ELS『うは、地球って星があるんだwwついでにボンズリの身体ゲットww抵抗もなしに融合できたww』
↓
ELS『地球に向かってたら脳量子波って電波飛ばしてた奴にビームで歓迎されたwwこれが地球の挨拶。ちぃ、おぼえたww』
↓
ELS『挨拶のおかげで分散して降下できたwwサンクスwwとりあえず、脳量子波の使える奴、貴方と合体したいww』
↓
ELS『地球にも金属沢山あるww知性持ってないみたいだけど、お仲間だし取り込むww移動手段としても便利すぐるww』
↓
ELS『脳量子波を出してる人間が沢山居るwwとりあえず、融合するべwwなんか抵抗してるけどいいやww 挨拶だしww』
↓
ELS『人間と中々分かり合えないけど、木星の連中も呼ぶべwwおーい、みんなーww 地球はいいところだぞーww』
↓
ELS『地球のみなさ〜ん、ELSとうたわれるものですよww一緒に仲良く融合するべww優しくしてください→ラージャ♪w』
↓
ELS『なんか地球式の歓迎だとビーム飛ばすみたいだし、こっちも挨拶返すべww形もそっくり真似て挨拶返すわww』
↓
ELS『あれ、刹那さん、お話ですか?えっ、人類って融合されるのは嫌なの?マジっすかww ウチら融合がデフォなのにww』
↓
ELS『刹那さん、とりあえずウチの本陣に来てくれません?ウチらただの尖兵なんです―って、量子化ワープとかマジぱねぇww』
↓
ELS『地球のみなさ〜ん、わかりました融合するのやめますww友好の証に花になりますwwイマまでサーセンww』
↓
ELS『刹那さんと何十年も対話と心と身体を重ねあったら分かり合えたよww 俺がガンダムだww』
299 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:59:00
>>289 まず 角度が60度であり、2等分した角O1原点x軸=30度だから
三角形の各辺の比が2,1,3^(1/2)ですね。
そして 順次 三角形は1/3に縮小します。
だから面積として、 円も順次、(1/3)^2=1/9 に縮小します。
最初の円は Pi(5/3^(1/2))^2 だから
答えは Pi(5/3^(1/2))^2 x 1/(1-1/9)=Pi 75/8
やだねーこんな教科書レベルの問題をここぞとばかり解く奴
お前のせいでスレの質が落ちるからやめてくれ
xp=7、すなわち p=7/x
このとき、f(x)=7/xとおく。
p=f(x)のグラフについて、どのような特徴があるか、簡潔に答えよ。
中学レベルの初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示ください
簡単な連立方程式の代入の問題集から抜粋したものですが、
x+(3x-5)=7
4x-5=7
と解説に記されています
括弧をひらいたのにも関わらず、符号の変化がないの何故でしょうか?
別の問題では
x-(2x+1)=9
x-2x-1=9
符号の変化が見られます
>>305 後者は括弧の前が-だから。
分配法則とか勉強し直すといいよ。
307 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 20:12:19
ありがとうございました
ごめんなさい
スレチですので、これにて失礼します
iを虚数単位、θを任意の実数としたときに
2*ln(exp(i*θ)) = ln(|exp(i*θ)|^2) = 0
とすべきでしょうか?
あるいは普通に
ln((exp(i*θ))^2) = ln(exp(2*i*θ))
となるのでしょうか?
289です
みなさん親切にありがとうございました
大変助かりました!
311 :
べ:2010/11/11(木) 21:10:02
このスレ、レベル低い・・・w
微分の近似式のあたwりを勉強してて思ったのですが、十分小さいxに対して…とありますが
十分小さいとはどのくらいの値以下のことをいうのでしょうか?
僕の経験からいwうwと化学の電離度の計算などでは、α≦1/10000程度のαを十分小さいというんですが
数学はどうなのでしょうね?
α、βは実数である
α-1/2=t^2 tは定数
のとき、
β^2+5β-6=0 のβの値を求めよ。
315 :
べ:2010/11/11(木) 21:20:24
316 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:21:15
βはセンター281/950しか取れなかったゴミ
319 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:25:42
20杯のジュースに1つだけわさびがはいっています。20人が順番に選んで次々に
飲んでゆくとわさびジュースに当たらないのはだれが一番有利ですか?
>>314 ミス
β-1/2=t^2 tは定数
α関係なくなったw
321 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:27:35
322 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:27:56
323 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:28:38
tanθ/2=1/2のとき,cosθ,tanθ,tan2θの値を求めよ。
という問題なのですが全く分かりません
略解では順に 3/5, 4/3, -24/7 となっています。
どなたか解法を教えてください、どうかよろしくお願いします。
326 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:30:05
log7を筆算で計算して。
>>325 tan(θ/2)=1/2とかけ
1+tan(θ)^2=1/(cos(θ))^2と2倍角の公式
328 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:32:13
Fランのお前に言われても^^;
329 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:32:34
>>329 っあ、ドンマイ
β-1/2=t^2より
β-1/2≧0 わかるよね?
β≧1/2
よって β=1
331 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:47:40
tが実数とはどこにも書いてないが
βが虚数になっちゃう
333 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:49:01
334 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:49:47
335 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:50:52
>>334 キチガイゆーなって
自分キチガイ?ぷぷぷ^ ^
338 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:53:01
340 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:56:13
, -‐Δ‐- 、
/ `\
// _,. . -―-. . _ ヽ\
/ /イ´: : : : : : : : : : : `:.、 \
∠_ / : : ,イ:人: : : : :人 : : : : \ \
∠: : : :/斗ト-\/ 弋ト、: : : : ;ゝ-´
V: /! __ __ ト、: :./
|V_:ハ、'⌒゙ , ⌒ヽ ,ハ、Y おこちゃまは人のあげあしをとるのが得意なんだよ!
|: {〈〈} 、 , {リ〉リ:{なんか、空気悪いよ!注意して!子供は帰ってね!
/: ∧ \  ̄ / ∧:ヘ
. /: / : \ )ー--‐ '( ,.イ:ハハ
/: ∧: :(´⌒ Y《ー ‐》Y ⌒゙): : } ハ
. /: / :∧:/` チ ゙《 》 乂 ´\:∧: :.|
. //l :// ./ V ヽ \V: \
. /: / .|/´ /!______.∧ `ヽ: : \
 ̄ ̄ ̄ ̄ { /: し) (⌒ヽソ人 } ̄ ̄ ̄ ̄
`ー' `ー' `ー' `ー '
342 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:57:38
なんでコテ入れるのやめたん?
>>330 β-1/2≧0て・・・^^;;;;;;;;
>>340 おっと^ ^なんか 真似してきたね^ ^
345 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:58:24
346 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:59:23
■AA対応チェック
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┌───────────────┐ ┃
┃ │ .右のAAのズレない環境が標準モナ.| ┃
┃ └──y────────────‐┘ ┃
┃ ∧_∧ | |\|/ | | | ┃
┃ ( ´∀`) | ∧ ∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ | ∧∧ | ┃
┃ ( つ |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)| ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| | コソッ| |
| |∧_∧ ジー ∧_/.| | __
|_|´◛ω◛`) .(´◛ω|_| .[lШШl]
| | o【◎】 ( o| | (´◛ω◛`) ジー
| ̄|―u' `u. | ̄||| | | | |
"""""""" """"""""""""""""
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━┻━┥ _,,.. ┃
┠────┤ ⊂⊃ /,' 3~~\ ⊂.⊃ ┃
┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘............. おてもと ┃
┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━┻━┥ (⌒-⌒) お食事処 仔熊庵 ┃
┠────┤ ⊂⊃ (・(ェ)・ ) ⊂⊃ ┃
┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘............. おてもと ┃
┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
348 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:00:06
>>327 教えていただきありがとうございます。
ミスをしてしまい申し訳ありませんでした。
350 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:01:18
最初は1/20、2番目は1/19、。。。でも20番目まで当たらないのは
(1/2)^19だし。。。
351 :
矛盾:2010/11/11(木) 22:03:25
鼻血
はなぢ 血→ちは わかる。
地面
じめん 地→ち じゃね?
352 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:04:52
>>352 矛盾というか
謎
みんな普通に使ってるけど、おかしくない?
音読みと訓読みの違いじゃねーの?よく知らねー
一応の理由付けはあるらしいが最終的には慣習。
A=φ(空集合)のとき、
x∈A⇒x=1
の真偽はどうなりますか
>>353 おかしくない。
地に「じ」という読みがある。ただそれだけ。
360 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:21:25
僞
轜鄰槓憖 じりんこうきん
>>359 発音は本来チの濁音だよ
慣例だったり、仮名遣いの例外に当らなかったりが理由になるのかな
364 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:24:17
有声音と無声音の区別だ
ロシア語からきている
インドヨーロッパ語族のなごりだ
上代にはちゃんと区別があった
アイヌ語には残っている
なんか、みなさんありがとうございます。
こんなの高校生で解けるんでしょうか。お願いします。
原点Oとy=e^x上の点との距離をr(x)とし、r(x)が最小となる時のx座標をtとする。
t≠uのとき、r(x)=r(u)を満たす2つのxをα、βとおく(α<β)。
原点とP(α、e^α)を通る直線、原点とQ(β、e^β)を通る直線、及びy=e^uで囲まれる図形の面積をS(u)とするとき、
lim[u→+t] s(u)/{(u-t)^p} が0以外の有限の値となるようなpとその時の極限値を求めよ。
4545+1919=無視無視
P(x)=x^x
y=P(x)のグラフの特徴ってなにかありますか?
369 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:36:35
x>0で単調増加
370 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:37:20
さらに下に凸
どなたか366を。。
374 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:41:42
出典はどこかの塾の先生が作った問題としか聞いてないので詳しくは分かりません。
塾作か
なんだ曲率の話か。
塾講師だからまわりくどいくだらん問題出すな。
>>366 原点とP(α、e^α)とQ(β、e^β)でできる三角形の面積SS=1/2(αe^βーβe^α)
lim[α→β] SS(u)/{(β-α)^p}が定まるためには p=1で1/2になる。
SS〜=s を証明すればいいのですが問題の意味が不明なのでここまで
e^xがらみだから(u-t)^pじゃなくてe^pなんじゃ?とか勝手に思ったんですが、
そもそもS(x)を求めたり不等式ではさむことすらできていないので、、、
380 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:54:10
曲線の上の点で法線が原点をときのが求める点
>>378 ありがとうございます。答えだけでも知れてよかったです。
382 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:59:01
何のために塾行ってるん?塾講師に聞けよボケ
あっちは金とってやっててこっちは無償とか
{αe^βーβe^α}/(α-β) = 1+(1/2)(αβ)+(1/3!)(αβ)(α-β)+...-->1+(1/2)t^2
384 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:02:55
方程式
|x^2-2x|=k
の実数解の個数は定数kの値によってどのようにかわるか
よく意味もわかりません・・
386 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:13:42
α(β-1)(β-α)≧2
β(α-1)(α-β)≦4
この二つをともに満たす α、βをもとめよ。
>>386 グラフを書いたんですがよくわかりません・・。
389 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:15:42
>>389 y=kのグラフってどういうことですかね・・汗
頭悪くてすみません・・><
391 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:18:14
>>390 例えばk=1のときとかk=3の時とかk=0のときとかを考えてご覧
392 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:19:09
x^2-2x=+/-k
393 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:21:15
>>387 α, βの範囲を求めるのかい坊や
多くの場合分けが必要
>>391 ほんとにすみません、よくわかんないですorz
微分方程式
dy/dx = x/sinh(x) を解いてください。
初期条件はy(1)=2です。
また、∫[-1,1]x/sinh(x) dxも解いてください。お願いします。
α、βは実数である。
α(β-1)(β-α)≧2
β(α-1)(α-β)≦4
この二つをともに満たす α、βをもとめよ。
399 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:36:36
>>401 わかりやすくわざわざありがとうございます!
できれば何故その交点が実数解の個数となるかの理由を教えてくださるとうれしいです。。><
方程式f(x)=g(x)の実数解が
2曲線y=f(x), y=g(x)のグラフの交点のx座標と一致するのが分からないのか?
数学の宿題です。
全然分からないので、どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
電気容量C1およびC2のキャパシター、抵抗R、スイッチからなる回路がある。
最初スイッチは開いており、キャパシターC2の電荷は0で、キャパシターC1には電荷Q0が蓄えられている。
時刻t=0にスイッチを閉じると回路に電流が流れ、キャパシターの電荷が変化した。
時刻tにおける電流をI(t)、キャパシターC2の電荷をQ(t)とおく。
なお、全電荷が保存されるので、キャパシターC1の電荷はQ0-Q(t)となる。
問1 Q(t)およびI(t)に関して成り立つ微分方程式をたて、それを解いてQ(t)およびI(t)を求めなさい。
問2 Q(t)およびI(t)のグラフ(時間tを横軸)を描きなさい
問3 十分に時間が経過したとき(t→∞)にC2に蓄えられている電荷を求めなさい。
どうぞよろしくお願いします。
405 :
132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:53:49
406 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 02:42:21
y/x=m⇔y=mx
(x-3)^2+(mx-2)^=1
(m^2+1)x^2-2(2m+3)+12=0
D/4=(2m+3)^2-12(m^2+1)
=-8m^2+12m-3
8m^2-12m+3=0
m=(3±√3)/4
∴max;m=y/x=(3+√3)/4
>>404 素子が並列なのか直列なのかが不明だから答えにくいな
>>404 全部の素子が1個ずつ直列に接続された回路だとすると
時刻tで
C1: 電荷Q0-Q 電圧(Q0-Q)/C1
C2: 電荷Q 電圧Q/C2
R: 電圧RI
電圧 Q/C2 +RI = (Q0-Q)/C1
QとIの関係 dQ/dt = I
この2式から
(Q-Q0)/C1 + Q/C2 + RdQ/dt = 0
dQ/dt = -Q*(1/(RC1)+1/(RC2)) + Q0/(RC1)
dx/dt = k1*x + k2 の方程式は d(x+k2/k1)/dt = k1(x+k2/k1)
log(x+k2/k1) + C = k1*t
x + k2/k1 = A*e^(k1*t) ∴ x=A*e^(k1*t)-k2/k1
Q = A*e^(-(1/(RC1)+1/(RC2))*t) - Q0/(RC1)*(-(1/(RC1)+1/(RC2)))^(-1)
=A*e^( -(C1+C2)/(RC1C2)*t ) + Q0*C2/(C1+C2)
Q(0)=0 から A=-Q0*C2/(C1+C2)
Q = Q0*C2/(C1+C2)*(1-e^((C1+C2)/(RC1C2)*t))
問2からは考えるまでもないでしょ
a^3-b^3-c^3+3abcを因数分解せよ。
>>409 a^3-b^3-c^3-3abcじゃないのか
412 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 10:08:01
すいません、質問です。
論理式の複雑さについてなんですが、
(A∨C)の複雑さを1とした場合、((A∨C)Λ(B∨C))ならば、その複雑さは2だと思うのですが
その考えで正しいですか?
414 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 11:26:26
>>413 すいません、抜けてました。
複雑さnの論理式α,βにおいて、(α∨β)の複雑さはn+1となります。
415 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 11:30:48
>>404 数学の問題では
>>408が正しい。
ただ電気、電子の学生なら
暗算でそくざに答えがでないようなら、ちょっとこまるな
417 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 12:36:25
〇〇かつ□□であるから〜
と
〇〇または□□であるから〜
ってどうちがうのですか。
その人は男かつ女であるから〜
その人は男または女であるから〜
ちがうでしょ?
>>417 “マツコデラックスは男かつ女である”
“マツコデラックスは男または女である”
は全然意味が違うだろ
喩えの話を出してもなあ
421 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 12:48:39
ありがとうございます。
絶対値を含む不等式でつまずきまして困ってました。
どっちを使えば正しいのかわからない問題がありますががんばってみます
>>417 nは2の倍数かつ3の倍数⇔n=6,12,18,24,30,・・・
nは2の倍数または3の倍数⇔n=2,3,4,6,8,9,・・・
「かつ」と「または」の言葉の意味が分からないってことなら
それは数学じゃなくて国語の問題
424 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 12:56:58
またははかつを含む場合と含まない場合があるしwお前なにも知らないのに言わないほうがいいよw
425 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 12:59:13
>>423 お前あんま朝食乗らないほうがいいよ?数学の用語と国語とは意味が違うものがあるから
426 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 13:02:22
>>423逃げたねw逃げるくらいなら最初からレスしなければいいのにw
A and B と A or B の違いが分からんって言ってるんだから
A∩B=φの場合は適切な例だと俺は思うが
>>426 誰と闘ってるの?
428 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 13:04:18
だいたい国語の「AまたはB」は「AかBのどちらか一方」てゆう意味でしょ?
数学用語の「AまたはB」は「AかBのどちらか一方、もしくはA,B両方とも」てゆう意味だからw
429 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 13:10:51
論破しちゃったw今ごろ「または」の意味ググってるんだろうなw
おもろい奴がおるな
wはお里が知れるからやめたほうがいいよ
431 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 13:16:01
>>430 それは今関係ないからw反論できないの?
国語の場合はどうこう言ってるけど
数学の場合でもAとBに同じものを入れて比較してないからそのロジックは成り立ってないよ
433 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 13:18:16
435 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 13:20:43
>>434 また逃げちゃったw例も示さずに何言ってるの?
「てゆう」とか使って国語がどうのこうのとか、頭腐ってんのか
438 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 13:24:46
>>437 はい、反論できないから人格否定w
お前の負けだよw
439 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 13:26:16
キチガイだから黙らないとは思うが一応
「もしくはA,B両方とも」ってのはA∩B≠φでしか言えないことだ
つまり「または」って言葉ではなく条件AとBの関係によるものであって
「または」という言葉に含まれるものではない
(~) , -ー,
γ´⌒`ヽ / |
{i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .|
.(´・ω・`) / .|
( つつ'@. |
ゝ,,⌒)⌒). . |
 ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜 〜
〜〜〜
442 :
ken:2010/11/12(金) 14:03:01
-aX1 + X2 + X3 = 1
X1 - aX2 + X3 = 1
X1 + X2 - aX3 = 1
が解を持たないときのaの値ってありますか?
a=-1,-2
444 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 14:29:22
よろしくお願いします。
白球15個と赤球4個が箱に入っている。この箱から球を1個取り出す操作を繰り返す。
ただし、取り出した球は元に戻さない。
n回目に取り出した球が3個目の赤球である確率をp[n]とする。p[n]が最大となるnを求めよ。
何とか答え13を出したのですが、とんでもない時間がかかりました・・・
1枚の硬貨を繰り返し投げる反復試行を行い、表が500回続けて出たときに終わるものとする。
nを500以上の自然数とするとき、この反復試行がn回で終わる確率をp[n]とする。
(1)501≦n≦1000のとき、p[n]はnに関係なく一定の値になることを示し、またその値を求めよ。
(2)p[1002]-p[1001]の値を求めよ。
(3)1002≦n≦1500のとき、p[n+1]-p[n]の値を求めよ。
n本(1≦n)のロープがある。したがってロープの端は2n個ある。この2n個の端を2個づつn組のペアに分け、
すべてのペアについてペアとなった端同士を結ぶ。結果として端はなくなり、ロープの輪が何個かできる。
「n組のペアへの分け方」の総数をA[n]、そのうちで「ペアとなった端同士を結ぶとn本のロープがすべてつながって1つの輪となる分け方」の総和をB[n]とする。
例えば、A[1]=B[1]=1、A[2]=3、B[2]=2である。
(1)A[3]、A[4]を求めよ。
(2)A[n]=αA[n-1]、B[n]=βB[n-1](2≦n)が成り立つα、βを求めよ。
(3)n=4のとき、8個の端を無作為に4組のペアに分け、ペアとなった端同士を結ぶとき、
輪が4個、輪が3個、輪が2個それぞれできる確率を求めよ。
長くなってしまいましたが、解説とともにお願いいたします。
446 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 14:56:31
>>445 1つ目は数字を代入していくだけの数学無視の作業で答えを出しました。
2つ目は(1)から分かりません。答えは1/2^501ですが、なぜ一定になるのかが分かりません。当然(2)以降もです。
3つ目は(1)A[3]=15、A[4]=105、(2)A[n]=(2n-1A[n-1]までは分かりました。後、B[n]は同じロープの端でなければいい、というまでは分かりましたが。
数学が苦手なので簡単な問題の質問かもしれませんがよろしくお願いします。
>>444 n-1個引いたとき,赤が2個白がn-3個である確率を求めて
n個目に3個目の赤を引く確率は2/(20-n)だから↑の確率にこれを掛けたら
P(n)が求まる
448 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 15:37:45
メネラウスの定理とチェバの定理って同じですか?
>>448 違います。同類とは言えるかも知れんけど。
450 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 15:41:00
>>444 P(n)の一般形は
P(n)=P[15,n-3]*P[4,2]/P[19,n-1] * 2/(20-n)
↑n-1個でに赤2個の確率 ↑n個目に赤を取る確率
= (1/(3*4*17*19))*(n-1)(n-2)*(19-n)
あとはP(n+1)-P(n)≦0とかP(n+1)/P(n)≦1とか
dP(n)/dnでもなんでもして最大のnを求めればいい
>>444 2つめの(2)、(3)の答えは何なの?
両方とも-(1/2)^1002になったんだけど
453 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 18:03:17
いちいち確認しないといけないようならこのスレから出ていけよ低脳
ごめんなさい
455 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 18:11:42
>>453 あなたは低脳じゃないようなので答えを教えてください。
456 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 18:12:13
>>452 あってます
1つ目まだわかんない
P[a、b]=a!/(a-b)!だよね?
P[15、n-3]×P[4、2]×1/P[19、n-1]×2/20-nであってるんかな
458 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 18:15:59
>>457 あってたのか。
一つ目は上に解説あるよ。
ン゙ッ!!
460 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 18:36:57
√2=aとすると
a^[a^{a^(a^・・・)}]が2になるのは何故ですか?
>>460 それが証明できたらフィールド賞もらえるから。
>>460 b_1=√2
b_(n+1)=√2^(b_n)
で{b_n}を定義する
b_(n+1)>b_n
b_n<2
をそれぞれ示す(帰納法で簡単に示せる)
{b_n}は√2<α≦2なる極限αを持ち、α=√2^αである→α=2
>>461 未解決なの?
ってか無限に飛んできそうなんだけど
464 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 18:51:58
>>462 ありがとうございます。簡単に示せることは分かったのですが、おそらく数3Cの範囲ですよね。
できたら数学2Bまでの範囲で示したいのですが、できるのでしょうか?
465 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 18:53:13
極限は数3
はい論破
466 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 18:55:47
467 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:07:14
468 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:08:21
>>467 いきなり嘘つき呼ばわりwお前数学2の教科書見てみろよw
469 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:09:21
>>466 数2の極限はどんな極限だったかなー?^^
472 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:14:56
473 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:16:06
lim(極限)は数2Bで習うからw
474 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:17:42
微積は3次関数までだろ
↓恥ずかしいww
465:132人目の素数さん :2010/11/12(金) 18:53:13
極限は数3
はい論破
はい論破(キリッ www
476 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:19:21
またwの人沸いたの?(´・ω・`)
478 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:20:30
479 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:21:19
自作問題出す基地外と同じやつか
480 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:22:23
481 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:23:16
iphoneからの書き込みだからすぐバレるのにね
482 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:24:58
俺ドコモやしw誰と勘違いしてるのか知らないけどww
483 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:25:45
484 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:26:21
486 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:33:26
>>485 決めつけんなよw俺現役高校生だから分かるしww
教科書もあるし?
487 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:34:07
現役じゃない高校生って何?
488 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:34:48
>>487 現役高校生てゆうだろ
きいたことないの?
489 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:35:48
490 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:37:16
>>489 知らねーよ
現役高校生てひとつの言葉だからそんなつっこみされても困るんだけどw
球面S:(x-1)^2+y^2+z^2と直線G:(x-1)/a=y+1=(z+1)/bがある。
(1)球面Sが直線Gから切り取る線分の長さが最大になるように、
定数a,bを定めよ。またこのときSとGの交点の座標を求めよ。
(2)球面Sと直線Gが異なる2点で交わるための条件を求めよ。
(3)b=2のとき、球面Sと直線Gが接するように、定数aの値を定めよ。
またことのき、接点の座標を求めよ。
よろしくお願いします
492 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:38:18
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
さて、次の問題はないのかの
494 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:39:31
495 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:41:54
>>492 そのAA貼ってる時点で放置できてないじゃんw荒らしの存在を認めてるわけでしょ?
放置するなら周りに呼びかけずに完全無視すればいいのにw
>>494 お前は単語ひとつひとつをいちいち考えて使ってるわけ?
就活の面接とか大事な場面なら言葉選ぶけどw
496 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:43:53
>>495 高校生で通じるところをわざわざ現役高校生っていうからには何か意味があるんでしょ?
497 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:45:45
>>496 意味ないからwどうしてそんなにつっかかってくるわけ?
500 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:49:13
>現役高校生てゆうだろ
アホ丸出し
>ゆうだろ
>ゆうだろ
>ゆうだろ
501 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:50:48
502 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:52:13
>>500 そんなことどうでもいいしw
>>501 はぁ?自分は現役高校生だってことを言っただけだよ?
503 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:53:37
>>502 高校生で通じるところを現役高校生って言ったのはなんで?
二人ぐらい馬鹿がいるな。
それとも自演か
>>499,491
問題文を正確に。(x-1)^2+y^2+z^2 だけでは方程式ではないので、これは球面を表さない。
506 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:59:21
>>503 なんでとか言われても困るしwこんなところに書き込みしたひとつひとつの単語について、どうしてその単語を選んだかいちいち理由付けなんてしてないしw
逆にそんなこと考えて書き込みしてるの?
507 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 19:59:56
初等幾何や初等整数論の初等ってどういう事ですか?
>>505 すみません。
(x-1)^2+y^2+z^2→(x-1)^2+y^2+z^2=1
でした。
>直線G:(x-1)/a=y+1=(z+1)/b
これはいいのか?
510 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:00:38
511 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:01:33
>>505 低学歴ども
自分の学歴をのせてから質問しなさい
513 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:03:14
>>510 あーあw低学歴に言い負かされちゃったねww
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
515 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:04:00
∫∫∫dxdydz=∫∫∫r^2sinθdrdθdφ=あsjfどqwhjふぇろあほいえrそあfjcdjf;あsjへろfs;whfg
球面S:(x-1)^2+y^2+z^2=1と直線G:(x-1)/a=y+1=(z+1)/bがある。
(1)球面Sが直線Gから切り取る線分の長さが最大になるように、
定数a,bを定めよ。またこのときSとGの交点の座標を求めよ。
(2)球面Sと直線Gが異なる2点で交わるための条件を求めよ。
(3)b=2のとき、球面Sと直線Gが接するように、定数aの値を定めよ。
またことのき、接点の座標を求めよ。
よろしくお願いします
519 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:19:32
>>410 はーい
お前に言われたらしょーがない泣
f(x)=x^3-6x^2-1/2x-9のとき、
y=f(x)のグラフが(-6≦x≦10)の範囲でx軸と何回 交わるか。
523 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:51:16
また自作問題
525 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:52:53
1回
528 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:55:31
529 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:56:14
理由が言えない。。。
ワロタWWW
531 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 20:58:38
グラフより明らか
532 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:02:27
4億節税した小沢くんは2度も無罪で、5.5億を隠した中内くんは懲役、執行猶予
なのはなぜですか?
533 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:03:18
n(n≧1)×m(m≦-2)=mn
1) mnがとることのできる最小値。
最大値。
>>520 平面上で円と直線の方程式が与えられてその交点を求める等の問題を解いたことはあるか?
536 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:11:22
537 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:13:59
538 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:15:56
>>538 お前 またかよ ゴメン 勉強してくれ。
こんなとこ来なくていいから キチg
541 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:19:40
542 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:20:41
>>541 かけて最大だよ?
頭だいじょー(ry
n.mの最大でどることのできる値。
答えはどちらもない
>>542 低学歴、どのような根拠があるのかキチg
545 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:22:38
>>543 では-2より大きくなる例を上げてみろカス
546 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:23:25
>>545 もーいーよ。
この後もなんか言ってくるんでしょ。
どーせ。 絶対言ってくるな こりゃ笑
549 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:27:33
>>547 nを固定するとn>0より
mn≦-2n≦-2
550 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:28:14
めっちゃ初歩的なんですが
連立方程式
x+y+z=0
x+2y-z=0
って簡単に解くにはどうすればいいですか?
551 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:28:14
554 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:29:49
556 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:30:33
アホ高校生と馬鹿大学生が喧嘩しとる〜
>>554 うわ、ついにktg現れた
んじゃ、勉強してろって
んまぁ どーせ返信くるだろうけどなktg
559 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:31:33
>>555 だから最大値はn=1,m=-2のときの-2だろうがボケカス
>>557 アホはおm(ry
っあ、失礼。 人のことには首を突っ込まない。
そこらへんの礼儀はしっかりしとこうb
561 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:32:19
>>559 っは、知ってるんですが
しかも、誰にいってるんですか?
あのキチガイと勘違いかな?
しっかりしてくれよ。 目あるでしょ?
>>561 やっぱきたー(^-^)
予想どおりだぜ、やっぱktgだったとゆー
564 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:35:38
>>562 543 132人目の素数さん[sage]:2010/11/12(金) 21:21:26
>>541 かけて最大だよ?
頭だいじょー(ry
n.mの最大でどることのできる値。
答えはどちらもない
>>563 よう低学歴
(x, y, z) = (-3t, 2t, t) (t: 実数)
1から9までの数字の中から重複しないように数字を無作為に3つ選ぶ。
その中の最大値をXとする。
X=kとなる確率をP(k)とする。
1) Xの期待値を求めよ。
567 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:38:37
>>517 直線Gの式の中に2つ=があるけど、どういうこと?
570 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:43:54
572 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:47:24
直角三角形の3辺の長さの和が1であるとき
斜辺の長さのとりうる値の範囲を求めよ。
>>570 座標平面上の原点Oから出発して、毎回確率1/6、1/3、1/2でそれぞれ左、上、右へ1つずつ移動する点Qがある。
9回の移動後に点(4、3)にいる確率を求めよ。
578 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 22:03:32
ハンター再開決定か
>>575 っあ、同じでした!
ありがとうございます。本当助かりました!
答え合わせにくんなよ
582 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 22:15:41
半径1の無限に長い直円柱面Tを
その中心軸上の一点Oにおいて
中心軸と45°の角をなして交わり
互いに直行する2平面α, βで切り
Tを4つの部分に分割する
このとき, 有限の面積をもつ2つの部分の面積の和Sを求めよ
お願いします
>>582 >>1 >・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
587 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 22:19:02
>>581 自由かも知れんが、分からんところもなしに質問してこのスレ消費してどうすんの?
595 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 22:45:39
解けました
ありがとうございました
dx/dy=1/(dy/dx)の証明についてなんですが
dy/dx=lim(凅→0)凉/凅
が存在するとき
dx/dy=lim(凉→0)凅/凉
凉→0のとき,凅=凉・1/(凉/凅)→0だから ←
=lim(凅→0)1/(凉/凅)
とあるのですが矢印の部分がわかりません
というのも、凉→0のとき凅は 0・1/0 になって不定形になってしまわないですか?
>>596 lim(凅→0)凉/凅 =0
ならもちろんlim(凉→0)凅/凉は存在しないよ
質問改めます
なんで凉→0のとき凅→0となるんですか?
599 :
132人目の素数さん:2010/11/12(金) 23:25:34
凉/凅は有限確定値
0とは限らない
凅=凉・1/(凉/凅)
ここが凉→0のときなんで凅→0と出てくるのですか?
0・dx/dy=になるから0と考えたのですか?
そうだよ!
>600
せやな!
603 :
暗黒騎士:2010/11/13(土) 00:18:08
字がふにゃふにゃだね
606 :
暗黒騎士:2010/11/13(土) 00:28:04
罫線の立場がない
609 :
暗黒騎士:2010/11/13(土) 00:31:55
円O外の点Pから円Oに二本の接線を引き、その接点をそれぞれA,Bとする
また、点Pを通り円Oと二点C、Dで交わる直線を引く
このときAD・BC=AC・BDを証明せよ
方べきの定理だと思って解いてたんだけど積みました
接弦定理を使おうにもどうして使おうかわからない
どうかたのんます
>>610 △OAC∽△ODAより
OA:OD=AC:DA…(1)
△OBC∽△ODBより
OB:OD=BC:DB…(2)
OA=OB…(3)
(1)(2)(3)より
AC:DA=BC:DB
613 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 00:54:26
円Cの直径が3cmだから
>>611 申し訳ない
△OAC∽△ODAがわからないので説明お願いします
>>615 ありがとうございました
単に直線PDが点Oを通らないと思い込んでただけのドアホでした
本当に申し訳ない
>>616 >直線PDが点Oを通らないと思い込んでた
??通らない(通るとは限らない)ぞ
あれ?
今自分でも解いていてよくわからなくなってた
すんませんわかりません…
>>617>>619 ようやくきちんと理解することができました
今度こそ大丈夫ですありがとうございました!
>>613 すんません、線分ABは後から引いたもので
無かったものと考えて下さい。円Cの半径求める問題でした
623 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 01:14:03
>>621 1.5cmです
長方形の左上の頂点, A, Cは1直線上で
長方形の右上の頂点, B, Cは1直線上で
あとはわかる?
624 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 01:15:30
625 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 01:19:15
原価300円のハマチを50尾、仕入れて売価380円で販売したが夕方残りそうなので20個を2割引で販売したが全部売れず3個残り3個を5割引きで販売した
> >
> > 1 ハマチ全体の売上げ高は?
> > 2 ハマチ全体の荒リ高は?
> > 3 ハマチ全体の荒利率は?
> > 4 ハマチを2割引で販売した時の売り上げたか(全体)
> > 5 2割引で販売した時の荒リ高は(全体)
> > 6 2割引で販売した時の荒利率は(全体。
> > 7 5割引で販売した時の売り上げたか?(全体
> > 8 5割引で販売した時の荒リ高は(全体
> > 9 5割引で販売した時の荒利率は(全体
> >
> > 10 全体のロス高は?
> > 11 全体のロス率は?
この問題わかりますか??
626 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 01:20:18
うっはめんどー
オナニーして寝るー
じゃねー
1/sinθ+1/cosθ=2√2(0°<θ<180°)のときのsinθcosθを求めよ
式変形の仕方がわかりません
628 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 01:23:06
すみません
90°<θ<180°でした
けどできました
ありがとうございました
>>627 (sinθ+cosθ)/(sinθcosθ)=2√2
sinθ+cosθ=2√2sinθcosθ
sinθ+cosθ=tと置くと2sinθcosθ=1-t^2
t=√2(1-t^2)
631 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 01:33:18
>>623 すんません、わからないです。
∠ACBが90°であることがわからないです。
633 :
632:2010/11/13(土) 01:47:56
解けました!ABの中点をMとした時の
三角形ACMを考えるんだね!ありがとうございました。
>>612 ABの中点をDとすると△ACDは3:4:5の直角三角形。
真面目に解くならCDの長さを未知数として方程式を解くべきだが、
その図を元にするなら天下り式に仮定して確認すれば十分だと思う。
>>444のロープ問題考えてみた
A[n+1]=(2n+1)A[n]はその通りだと思う
B[n]はあるロープの端に注目し
その端が同じロープの端と自分以外の2n-2個の端の中から選んでつなげばよい
次は2n-4個の中から,その次は2n-6個の中から,・・・
最後は2者択一になって
B[n]=2(n-1)*2(n-2)*2(n-3)*・・・*2*1
= 2^(n-1)*(n-1)!
だからB[n+1]=2^n*n!=2n*2^(n-1)*(n-1)!= 2nB[n]
αβ=√3 √α-√β=√5
1) α+β
2) α^2+β^2 β/α^2-α/β^2
3) |α√α-β√β|≦n≦α^2-β^2をみたす整数nの個数を求めよ。
式を区切るときはカンマ使おうね
┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
┌─────────┐
│ .|
│ 無知発見警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
vipでやれ
┌─────────┐
│ .|
│ 110番警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
>>636 (√α-√β)^2=α+β-2√(αβ)=5
α+β=5+2√(αβ)=5+2*(3)^(1/4)
>>636 α^2+β^2=(α+β)^2-2αβ
β/α^2-α/β^2=(β^3-α^3)/α^2β^2=(β-α)(β^2+βα+α^2)/3
=(√5)*((α+β)^2-αβ)/3
問題集をやってふと思ったんですが…
よく問題に小文字のQ(q)
が出てきます
で、問題集のとうりにqを使って表記するのですが、どうも数字の9と重なって ややこしくなります
何か良い方法ってありませんかね?
>>651 筆記体で書くか、下端を"し"のように跳ね上げとけば混同しないだろ。
某医学部医学科の推薦入試の問題です。
県議会選挙において、ある選挙区でのすべての立候補者の得票数の合計が50000であったとする。その選挙区の立候補者Aの得票数をαとする。
(T)Aがその選挙区の他の立候補者よりも得票数が多かったとする。αのとり得る値のうち最小のものは、立候補者が4人の場合は(ア)であり、立候補者数が6人の場合は(イ)である。
(U)立候補者が6人であるとする。他の候補者が何票獲得してもAがその選挙区の得票数の上位2名に必ず入る場合、αのとり得る値のうち最小のものは(ウ)である。
考え方と答えのほうをどなたか教えてください(>_<)
少なくとも( I )は解けるだろうに
やったこと書いてみたら?
655 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 16:49:43
tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050227430
はい、放置決定
>>655 ありがとうございました(*^ω^*)
まさか知恵袋にあるとは
きっと同じ志望大学の子だねw
658 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 16:56:46
660 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 17:04:40
アッー!
ちょっと待って〜!!
>>659はわたしじゃないよ(>_<)
662 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 17:13:21
2^(2/5)の値を一生懸命考えていました(具体的な少数の値ではなく、どのようにできた値なのか)
2^(1/5)は、5乗して2になる値ですよね。
そこでa^2*a^3=a^(2+3)=a^5
であることを利用して
2^(2/5)=2^(1/5)*2^(1/5)
で合っていますか?
666 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 18:13:27
∫[a,b]|x|dxって求められますか?
a,bと0との大小関係で場合わけする
今日、高校の先生に怒鳴られました
何かに付けては質問してしまう先生は僕に何故かイラついてます。
というのも、先生もよくわからないからです。
で、今日も質問したんですが、ついに先生が怒りました。
先生「お前な、その質問の何が重要だ?受験と関係あんのか?
たしかにテストの成績は良いかもしれんが、お前は人間として
ここにいる生徒達以下だって事は間違いないよ。」
で僕はつい
僕「以下って事は、同じって事も考えられますね。」
先生「馬鹿かアァァァァァァアアアア!!!貴様はァアアアアアアアアアアアアアアアッッ!!!!!」(怒鳴り声)
僕が悪いんでしょうか?
673 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 20:05:33
>671
tp://yosshy.sansu.org/theorem/kaku2tobun.htm
>>672 質問が授業での数学の質問で
授業時間を著しく削るようなもの以外なら落ち度はないが
いかにも顔真っ赤な先生相手に火に油を注ぐお前の態度はダメだ
だがその先生はもっとダメ そしてスレチ
675 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 20:24:18
>>672 俺がクラスメイトなら確実におまえをはぶってる
まぁそんな勇気ないが
先生が悪いことは確か
678 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 20:30:44
>>677 ACってどこですか?よく分からないです…
四角形ABCDと解釈してください
最後一行を見ると、三角形の面積を「四角形ABCC」と見てるような
683 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 20:53:04
>>675 AC=a
BD=bとする。
また対角線の交点をOとする。
四角形ABCDは四つの三角形の面積の和と考えることができる。
すると、面積=(1/2)*OC*OB*sinθ+(1/2)*OA*OD*sinθ+(1/2)*OA*OB*sin(180-θ)+(1/2)*OC*OD*sin(180-θ)
sinθ=sin(180-θ)から
面積=(1/2)*OC*OB*sinθ+(1/2)*OA*OD*sinθ+(1/2)*OA*OB*sinθ+(1/2)*OC*OD*sinθ
=(1/2)*(OA+OC)*(OB+OD)*sinθ
=(1/2)*a*b*sinθ
685 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 21:02:44
つ'つ'
女性に対してオッパイ見せろとか失礼にも程があるだろうが
謝れ
心底どうでもいい
689 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 21:08:30
俺は可愛い男の子の乳首のほうがみたいんだが
>>688 どうでもいいって思ってるやつがレすするわけないじゃんwww
691 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 21:12:16
等積変形ってなに?
等
レ シ
ク
シ
テ
積
変
レ ハ
ル
形
。
心
レ シ
ク
シ
テ
愛
容
レ ハ
ル
形
。
心愛容形とは何か。
恋
レ シ
ク
シ
テ
愛
最
レ ハ
ル
高
。
「最はる」とは何か。
>>695 心と愛は同じように見えて 違う
変わってくんだよ
心があれば、愛がある
愛があれば、心がある
でも必ずしもそれは一致しない
>>697 そんなことを考えて 打ってるはずがない
自分の今を伝えるのに精一杯で ただ、我武者羅に頑張って 頑張って
ふりかえることも無く、今を生きてる
( ;∀;)イイハナシダナー
vipでやれ
(^-^)←このうざい顔見たらボコボコにしたくなった
>>698 心がある⇒愛がある
愛がある⇒心がある
∴心がある⇔愛がある
だから、心=愛だろ
は?
>>705 それは数学では考えられない
人間は綺麗じゃないんだ
そんな簡単じゃない だから、面白いんだ
ここは高校生のための数学の質問スレですので
数学で考えられないことは別スレでやって下さい
この世のすべてはすべて数式化できるはずだ。
愛も例外ではない。
(数学者)
ここは数学を探求するスレです。
その許容範囲とは愛さえも含みます
711 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 21:56:22
実数x,yについて、x+y,xyがともに偶数とする。
このとき、整数以外の実数の組(x,y)の例を示せ。
x=1+√3,y=1-√3
>>710 そうだったらいいよな
そうだったら 世の中簡単だろうな
考えれば考えるほど 分かんない
でも、 もしそれが本当だとしたら
俺たち どーなってんだろ?
悩んでるってことは なんなんだろ?
>>710 スレタイ読めない国語力の方はお引き取りください。
あなたに高校の数学は無理です。
715 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 22:02:37
さっきかあちゃんにシコってるところ見られたwwwwww
>>713 青春時代の葛藤を味わっている所悪いが
このスレは薄暗い青春時代を送った奴ばかりが屯している
よって君の悩みに応えられる者はいない
ここVIPかと思った
>>716 俺は決して美しくはなかったが、薄暗い陰湿で無残な青春でもなかった。
お前と一緒にすんな
恋愛カテでやってくださいね^^
>>719 匿名なのに強がってるなんてほんと気持ち悪いですよ^^
>>719 悪かったよ
お前には数学という恋人がいたんだもんな
>>711 x+y=2a xy=2b(a,b∈Z)
t^2-2at+2b=0の解がx,y
nを2以上とする
机の上にn個の箱があり、その全ての箱に1〜nと書いたn枚のカードが入っている。
またn個の箱には1〜nの番号が振ってあるとする
以下の試行をTとする
それぞれの箱からカードを一枚引き、引いたカードとその箱に書かれている数字が同じだった場合は
その箱を机上に元の状態で置いておく
引いたカードが箱に書かれている数字と違うときはその箱を机上から取り除く
n→∞のとき、2回以内の操作Tで机の上から箱が全て取り除かれる確立は?
725 :
○:2010/11/13(土) 22:54:14
p?
>>724 lim[n→∞]{1-(1/n)^2}^n=(1/e)^0=1
かな
728 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 23:22:32
確立ってなに?
かく りつ 0【確立】
(名)スル
物事の基礎・立場・計画・方針などをしっかりきめること。不動のものとして定めること。「外交方針を━する」「婦人の地位の━に努力する」
大辞林 第三版
730 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 23:31:42
4nコのサイコロを投げたとき和が4の倍数となる確率
各数字が0以上で和が1である20コの実数a1、a2、・・・、a20がある。
この20コの数字の中から番号が連続する8コの数字ak、ak+1、・・・、ak+7(k=1、2、・・・、13)を選び、その和をSkとし、
S1、S2、・・・、S13のうち最大の数をMとする
Mの最小値を求めよ
お願いします。
731 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 23:32:30
732 :
132人目の素数さん:2010/11/13(土) 23:59:27
実際の所ここの質問者は難関大落ちでコンプ持ちのコミュ力0自殺予備軍ばかりだから、
まあそれでいって解答が正しければいいんだが、見当外れな事言うし(しかも間違いをたまに他の質問者に叩かれている)
で、しかも自分がわからない質問(高校レベルなのに多すぎ。笑える)は煽ってスルーというお約束。
http://www2.ezbbs.net/34/eijitkn/ こっちの、真の難関大在学中でコミュ力も高い人たちに聞こうぜみんなw
こんなどこも就職できないようなクソダメ人間相手にしてちゃ時間の無駄無駄〜♪
733 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:00:20
734 :
vip:2010/11/14(日) 00:00:53
それが、本当に大切で離したくないものだったら ずっとそばにいてほしい
もしも 愛が 簡単な数式で書けたとしたら それは 本当の愛なのか
求めてるものと、求められてるもの
必要なものと、必要とされてるもの
そんなことが いつも当たり前に分かって、当たり前にできていたら どんなことが起きるんだろ?
人間について知るには とてつもなく時間がかかる
いや、時間があっても無理だろう
分かんないことだらけで、でも、またそれが良くて...
これで分かったんだ
人生何があるか分からない
でもその何かが 自分にとって、かけがえのないものになるんだとしたら それは自分にとって 人生にとって 生きている意味が 尊重される、そんな瞬間じゃないのか
735 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:03:16
(a+a^2+a^3+a^4+a^5+a^6)^4n mod a^4
(a+a^2+a^-1+1+a+a^2)^4n mod a^4
>>734 なんかしらんけど、乙
まあ、愛が数式化できるできないは別として、
もしできたら、相当難解で複雑な数式になると思うよ
737 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:09:16
0<x<2πのとき、sin(x)+sin(2x)+sin(3x)+sin(4x)=2を満たすxはいくつあるか。
738 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:09:20
>>734 愛なんか、事情があったら簡単にマイナスになる
740 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:10:31
>>732 意味が分からんのだが
質問者と回答者の区別もつかんのか?
742 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:16:33
0<x<2πのとき、sin(x)+sin(2x)+sin(3x)+sin(4x)=2を満たすxはいくつあるか。
743 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:17:25
>>738 >>740 何が言いたいのか分からんのだが、
あのサイトはアフリエイトを貼っていないし、
レンタルサーバーの広告しか貼っていないが、どこのサイトもそれぐらいついてるわけだが。
頭悪いの?
>>741 そっちがだろ?
744 :
vip:2010/11/14(日) 00:19:05
一辺の長さ1の正四面体O-ABCがある。Oに関してA,B,Cと対称な点をそれぞれA’,B’,C’とする。Pは三角形ABCの周上を動き、Qは三角形A’B’C’の周上を動くとする
このとき、OPとOQの内積の最大と最小を求めよ
場合分けしたがエグイことなって死亡した
文字設定が下手なのか方針が間違ってるのか
746 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:21:55
この板より不快な思いをせずに早く、かつ丁寧に詳しいレスが欲しいなら
>>732のサイトへ
>>743 >実際の所ここの質問者は難関大落ちでコンプ持ちのコミュ力0自殺予備軍ばかりだから、
やっぱり馬鹿だろお前
748 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:24:00
0<x<2πのとき、sin(x)+sin(2x)+sin(3x)+sin(4x)=2を満たすxはいくつあるか。
750 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:26:27
まあ自殺なんちゃらは言い過ぎた。
しかし他人をバカにしているレスを見るとコミュ力0といわざるを得ないだろう。
751 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:27:17
0<x<2πのとき、sin(x)+sin(2x)+sin(3x)+sin(4x)=2を満たすxはいくつあるか。
丁寧なレスがほしいなら知恵袋でええやんけ
あそこは清書屋が常駐してるから
753 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:29:16
知恵袋は何度も登録が面倒だろ。
754 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:32:20
0<x<2πのとき、sin(x)+sin(2x)+sin(3x)+sin(4x)=2を満たすxはいくつあるか。
>>745 最小になるのはPがA、QがA'にきたときってのはほぼ明らか
最大になるのは
PがABの中点、QがB'C'の中点にきたときだと予想してみる
758 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:34:50
759 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:45:21
一辺の長さが2の正四面体ABCDの表面にあってPが∠APB>120°を満たしながら動くときのPの動く範囲の面積を求めよ
阪大の過去問で元は90°なんだけど120°だったらどうなるかなと考えたらよく分からなくなった
761 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:46:26
Amazonの広告でてる時点でレンタルサーバーの広告だけじゃねーだろカス
762 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:49:45
>>760 >>761 いや何いってんの、それ広告じゃないよただリンクしてるだけ。広告だという証拠あるの?
頭使ってね〜
763 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:51:05
>>762 ?以降が何表してるか知らないの?情弱すぎるぞ
運営に通報します。
766 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:53:37
767 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:53:55
まぁとりあえずこの程度のアフリサイトなんてよく貼られてるわけで、
しかも、この場合金儲け目的ではなく、人助けで貼ってんだから、
削除するかどうかは管理人の裁量だろうな。
通報するならすれば?
768 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:55:22
769 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:56:05
771 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:56:45
つうか、掲示板のアドレスしか貼ってないんだから問題ないんじゃないか。
だって掲示板って、他サーバーだし。
772 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:58:01
仕事
数学関係の仕事を色々としています。
研究員,教員,塾講師など職を転々としている風来坊です。
本の原稿を書いたり、家庭教師などもしています。
773 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:58:38
というか、貼ったページに広告が貼られてないから
「?何言ってんだこいつら…?」
って感じだったんだが、トップページ見てたのね。
頭が違いすぎたわ。
利益を目的とした宣伝
776 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:01:04
貼られたページが、掲示板でトップと別サーバーなんだが?
ただリンクでトップページ(他サーバー)に飛べるだけで。
そりゃリンク辿ったら営利サイトにつくわな。
777 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:01:15
>>732は管理人による利益を目的とした宣伝ですね
778 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:02:37
779 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:02:56
780 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:04:55
これ管理人じゃんwこんなところで宣伝するなよw
782 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:06:51
メインのページがあるサーバーでは掲示板置けないから
別のところ借りてるんでしょ?
掲示板自体サイトの一部じゃん
783 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:07:14
アンカーを指すから余計に質問者がそっちに質問しにいってたりして。
784 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:08:06
>>782 一部であろうと別サーバーであり、借りてるだけだから、
そのサイトを貼っても営利の宣伝にはならない。
ただリンクが繋がってるだけだし、そのリンクは営利的でもない。
785 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:11:17
762 132人目の素数さん[]:2010/11/14(日) 00:49:45
>>760 >>761 いや何いってんの、それ広告じゃないよただリンクしてるだけ。広告だという証拠あるの?
頭使ってね〜
786 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:12:49
>>785 掲示板に貼ってある掲示板の無料レンタルサーバーに対する広告でしょ?
考えてる?
787 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:12:56
言い訳ばっかwww
晒しあげ
788 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:13:46
761 132人目の素数さん[]:2010/11/14(日) 00:46:26
Amazonの広告でてる時点でレンタルサーバーの広告だけじゃねーだろカス
762 132人目の素数さん[]:2010/11/14(日) 00:49:45
>>760 >>761 いや何いってんの、それ広告じゃないよただリンクしてるだけ。広告だという証拠あるの?
頭使ってね〜
789 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:14:25
790 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:16:26
791 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:20:34
>>788 どうみてもアマゾンの広告をただのリンクだと言っているようにしか見えないが?
793 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:21:28
アマゾンというのを「?」と思いつつ、
掲示板の広告だと解釈したんだろ。
スレ違いな会話はそろそろやめなさい。
796 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 01:25:17
そろそろ通常に戻ろうか
798 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 02:50:42
(; ・`д・´)
799 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 02:51:50
800 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 02:58:05
タダ一度巡り来る、この命のきらめきの瞬間に
火と燃えよ!
火と燃えよ!
火と燃えよ!
火と燃えよ!
火と燃えよ!
火と燃えよ!
火と燃えよ!
全てを焼き尽くし、天に駆け上れ!
801 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 02:59:51
君は天才だぁ!
君は天才だぁ!
君は天才だぁ!
君は天才だぁ!
君は天才だぁ!
君は天才だぁ!
君は天才だぁ!
誰や、馬鹿潰しを呼んでんのは?
猫
数列の問題で、等差数列Anと等比数列BnがあってAn*Bnの和を出せっていう問題なんだが2^n * 3nなんて部分がΣ使ってやってたらでてきて行き詰まった。教えて
An=3*n-2 Bn=2^n-1でΣAn*Bnを求める問題
前提にA1=B1=1 A2+B2=6 A3+B3=11ってあって、(1)でAnとBnを求めて、それを使って解けみたいな感じの問題
Bn=2^(n-1)とまちがえました
807 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 04:08:53
(・∀・)ガリレオ!
( ゚Д゚)ガリレヨー!
(・∀・)ガリレオ!
( ゚Д゚)ガリレヨー!
( ゚Д゚)ガリレオフィガロー!
(・∀・)マグニフィコー
オ━━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━( )━━(Д゚ )━━( ゚Д゚)━━!!
(;´Д`)アイムジャスタプーアボーイノーバディラブズミー
(;´Д`)ヒージャスタプーアボーイフロムポーファムリースペーリンヒズライフロムヒズウォッツコシティ
( ゚Д゚)イジカムイジゴーウィルユレットミゴ
(・A・)ビスミッラッ!
(;´Д`)ノー!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レヒゴー!
(・A・)ビスミッラッ!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レヒゴー!
(・A・)ビスミッラッ!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レヒゴー!
( ゚Д゚)ウィウィルナッレチュゴ
(・∀・)レミゴー!
(;´Д`)ネバネバネバネバレミゴー!
オ━━(・∀・)━オ━( ・∀)━オ━( ・)━オ━( )━━(Д゚ )━━( ゚Д゚)━━!!
(・A・)ノー!(`Д´)ノー!( ゚Д゚)ノー!(´ゝ`)ノー!(#゚Д゚)ノー!(;゚A゚)ノー!(・A・)ノー!
(・∀・)ママミヤママミヤ
( ゚Д゚)ママミヤレミゴー
(・∀・)ビーヤーズブハズアデボプッタサイドフォーミー
(;´Д`)フォーミー!
(;´Д`)フォーミー!
>>805 Sn=(3*1-2)*2^0+(3*2-2)*2^1+(3*3-2)*2^2+・・・+(3*n-2)*2^(n-1)
2Sn= (3*1-2)*2^1+(3*2-2)*2^2+・・・+(3*(n-1)-2)*2^(n-1)+(3*n-2)*2^n
上の式から下の式辺々引く
809 :
805:2010/11/14(日) 04:39:47
うまくいきました‼ありがとうございます
3つの連立方程式って
x + y + z = 1
x +2y + z = 7
2x+5y + z = 6
の3つの組が1つのことをいうのか
もしくはこの3つの組が3つあることをいうのかわかりません
方程式が3×1で3つの連立方程式なのか
方程式が3×3で3つの連立方程式なのか。。。
>>810 最後の一行が意味不明ですね。
ってかそれぐらいぐぐれやカスが
中学校で習うだろ
>>810 言ってることが意味不明だが、そういう式は三元一次連立方程式と呼ぶ。
こうも人に物事を伝える能力が未発達だと
数学は苦労するだろうな
>>813 生活レベルで苦労するだろ。人生そのものもさ。
815 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 10:35:47
3つの連立方程式って
x + y + z = 1
x +2y + z = 7
2x+5y + z = 6
3つ式の連立方程式って
x + y + z = 1
x +2y + z = 7
2x+5y + z = 6
>>810 いわんとしていることは何となくわかるが後者をさすシチュエーションはまずないだろ
817 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 10:40:09
エアフォースワンの寝室はアッパーデッキだった。小窓がいくつもある。
ねらうときは上から機銃掃射してね。
818 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 10:44:23
執務室はアッパーデッキ最後部だ、前部は会議室だ。
819 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 10:46:10
エアフォースワンは暗号通信回線と衛星回線を使っている。その電波がでていれば
撃ち落として構わない。羽田にきている。
なんか電波なヒトキター
821 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 10:48:59
小浜は今年の感謝祭もバグダッドにいくからね。
連立方程式とは何か?って教科書に書いてないの?
823 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 10:55:53
コカインって股間にかくすからその名前になった
キチガイ
何で質問スレは最近やたらに荒れるの?
受験を間近に控えた高校生がナーバスになっているから
単純にキチガイが増えたから
828 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:04:00
830 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:07:20
積乱雲にのれば飛行高度13kmまであがれる。ドライスーツと酸素ボンベと
サングラスがあればいい。そこで狙うんだ。パラグライダーつかえ
831 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:09:20
テイクオフ中の機体のエンジンを上空から狙えばいい。護衛のF15はやりすごせ。
F(x)=∫[x,0](x-t)sintdt
をxで微分するのですが。
F(x)=∫[x,0](x-t)(-cost)'dt
=(x-t)(-cost)-∫[x,0](-1)(-cost)dt
=-xcost+tcost-(sinx-sin0)=-xcost+tcost-sinx
dF(x)/dx= -cost-cosx
答えは-1-cosxになってるのですがどこが間違っていますか?
=∫[x,0](x-t)(-cost)'dt
=[(x-t)(-cost)](x,0)-∫[x,0](-1)(-cost)dtだろ
>>832 おれなら
F(x)=∫[x,0](x-t)sintdt
=x∫[x,0]sintdt-∫[x,0]tsintdt
として
xで微分するかな
835 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:21:59
d∫[x,0](x-t)sintdt
=dxSsintdt-Stsintdt|x->0
=Ssintdt+xsinx-xsinx
=cost|x->0=1-cosx
836 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:28:50
d∫[x,0](x-t)sintdt
=dxSsintdt-Stsintdt|x->0
=Ssintdt+xsinx-xsinx
=-cost|x->0=-1+cosx
>>833 良く考えたら定積分でしたね どうもありがとうございました。
>>834 その方法ではできるのですが
部分積分のトレーニングがてらやろうとしたらおかしくなりました
積分の上限と下限の書き方逆じゃないの?
839 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:31:02
d∫[x,0](x-t)sintdt
=dxSsintdt-Stsintdt|x->0
=Ssintdt-xsinx+xsinx
=-cost|x->0=-1+cosx
みんな、おはよ
| 朝だぜぃ★ ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
842 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:33:08
d∫[0,x](x-t)sintdt
=dxSsintdt-Stsintdt|0->x
=Ssintdt+xsinx-xsinx
=-cost|0->x=-cosx+1
843 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:33:58
うらなみの
うらびでながして
うらうらら
| 荒れてますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜〜 〜〜 〜
〜〜
〜
845 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:37:56
えーぺっく
おばまははねだ
あるかいだ
846 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 11:41:16
全国の警官の制服でまぎれこめばアサッシンは叶姉妹です。
AKB38より
| 私は92歳のおばあちゃん
| ですわ ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
848 :
あ:2010/11/14(日) 13:04:44
a1=1 an+1=2an+3のときanを求めなさい
849 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 13:07:23
三角形の対辺をabc、s=1/2(a+b+c)
とすると
(cos(1/2))^2=s(s-a)/bc
に出来るらしいんだけど、展開方法がわからない。教えてくれー
>>848 そのHNだと私文在学アクチュアリ志望の頭おかしい奴と見做されるがそれでもいいか?
852 :
848です:2010/11/14(日) 13:14:39
ここにレスるのははじめてなのでよく知りませんでした
よろしくお願いします
853 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 13:17:23
直線l:y=2x+3と点(1.5)で接する半径√の円で、lの下方にある円の中心の座標を求めよ。
という問題なのですが、これは二点間の距離と点と直線の距離を連立させて解けばいいなでしょうか?
そうした場合かなり計算がややこしくなって、答えにたどり着かないのですが...
どの様に解けばいいのでしょうか?
また答えはなんになりますか?
856 :
848:2010/11/14(日) 13:21:18
お願いします
858 :
848:2010/11/14(日) 13:28:37
ちゃんと読みました
>>853 円の中心は(1,5)を通り傾き-1/2の直線上にある
1:2:√5の比とか考えたら
(1,5)からx軸方向2、y軸方向-1動いた(3,4)てすぐに分かる
861 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 13:32:23
(x-a)^2+(y-b)^2=5
(1-a)^2+(5-b)^2=5
y=(-1/2)(x-1)+5
b=(-1/2)(a-1)+5
平面幾何で解くか
中心座標を(a,b)とか置いて連立方程式立てるか
お好きなように
863 :
848:2010/11/14(日) 13:34:03
ごめんなさい
a[1]=1 a[n+1]=2a[n]+3のときa[n]を求めなさい
お願いします
864 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 13:35:16
機密費の三宅が復活かよ?
大本営tv
866 :
848:2010/11/14(日) 13:37:00
他の方お願いします
867 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 13:38:49
a
2a+3
4a^2+6a+3
8a^3+12a^2+6a+3
...
2^na^3+3(2^n-1a^n-1+2^n-2a^n-2+...+1)
2^na^n+3(2^na^n-1)/(2a-1)=an
>>863 a[n+1]=2a[n]+3を変形して
a[n+1]+3=2{a[n]+3}
a[n]+3=b[n]とおいて
b[1]=4
b[n+1]=2b[n]
b[n]を求めてa[n]を求める
a[n+1]=2a[n]+3
a[n+1]+3=2(a[n]+3)
よって{a[n]+3}は初項a[1]+3=4,公比2の等比数列
すなわちa[n]+3=4*2^(n-1)
a[n]=2^(n+1)-3
871 :
848:2010/11/14(日) 13:41:19
お二方ありがとうございました
わかりやすかったです
他の方お願いします
とか言っちゃえる神経はやばいぞ
困ってるのは分かったけど・・
>>866 おまえ、それはやめとけ
立場わきまえたほうがいい
教える馬鹿がいるから、こういう奴がつけあがるんだろ
876 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 14:09:36
書き直しさせた上で自分で調べろとコメントするのもどうかと思うが
というか最近まともに答える奴が少なすぎる
まともに答える気になってたのがイラッとする返ししてくるから
答える気なくしてるだけじゃないの?
まともな回答者は個人でHP開いて教えてるからね
880 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 14:20:31
>>878 お前らがどんなにムカつくこと言われても冷静でいられるように鍛えってやってんだろうが
質問者に感謝しろや
x=vt
y=gt^2/2 で表されるグラフの時刻tまでの弧長s
dx/dt=v
dy/dt=gt
|v↓|=√{v^2+(gt)^2}
s=∫[t,0]√{v^2+(gt)^2}dt
こっからどうやったら積分できますか? 置換してもできそうにありませんです。
>>878 >まともに答える気になってたのがイラッとする返ししてくるから
どこにその要素が?
886 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 14:25:17
>>883 この場合「他の人お願いします」じゃないかな
コレ質問読んでない人が見ても
「こいつマナー悪いな」って思うぞ
回答しようと思ってる人なら尚更だと思う
891 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 14:31:05
>>850 ヘロンの公式に半角になるとことかあったっけ?
おぉ・・・常識がない奴が増えたのか・・・
そりゃ人が離れるのも仕方ないな
894 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 14:34:13
沈黙は金ェ
何も言わなきゃ良いんだよ
何で何か言わなきゃなんないと思うのか
いやマナーだと思うよ
品格の問題
大人の品格
流れをぶった切ってすみませんが、教えて下さいm(__)m
「ある自動車が一様な速さで走行するのに要するガソリンの量は速さの平方と走行距離とに比例する。
この車が時速50kmで260kmを走行するのに13ガロンのガソリンを要するとすれば、時速60kmで500kmを走行するには何ガロンのガソリンを要するか。」
問題の答えは解っています。
が、解き方がわかりません。
その文章を読んで不快に思う人が少なからずいる
ということを知らない、気づかない、無視する
その結果、回答もなくスレが荒れる
書いた本人が俺ルールに自己満足してるだけ
虚しいね
>>859 遅くなって申し訳あません!
ありがとうございました!
>>904 自分がどうしたい ってのしか考えてないから
マナーだとか品格が〜とか言われるんだろうさ
自分がそう言って他の人がどう思うかって
考えが全く無いことが分かってしまうから
あぁこの人は常識が無いんだなって思うのは当然だと思うよ
907 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 14:56:32
質問者と回答者なら回答者の方が立場は上だが
回答者じゃないやつは上でも何でもないから偉そうにすんな
キチガイ
>>906 他の方お願いしますと言って具体的に誰がどう思うの?
お前は人間とロボットのイノチどっちが大事なんだ! by 中岡
具体的に誰がどう思うか想像できないのか・・・
913 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:04:09
まあ実際数学質問板ほど質問者が納得する場合が少ない板もないわなw
回答者が偉そう+質問者の意図を組もうとしない(すぐに意味不明
と言う)+皮肉が多い+単純な侮辱も多い
それ質問者と回答者逆にしたらちょうどいいんじゃね
>>913 回答者が偉そうなんじゃなくて回答していない人が偉そう
916 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:08:15
>>911 反論されるのが怖いの?具体的に挙げてみ
「〜〜しないほうがいいよ」って言われて
「何こいつ?偉そう!」なんて感じるやつは
そもそも掲示板を利用すべきでないだろうに
偉いとか上とか下とか回答者も傍観者も
「こいつ何言ってるんだ?」状態だぞ
まともなことしてください
919 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:14:26
>>917 >「〜〜しないほうがいいよ」って言われて
どのレスのこと?
920 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:17:18
>>901 必要なガソリンの量をf,走行距離をL,自動車の速さをvとすると
f=KL√v (K:比例定数)
今260km,50km/hで13ガロン必要なので比例定数Kは
K = f/(L√v) = 13/(260√50) [gal*h^(1/2)/km^(3/2)]
で,今求めるガソリンの量は
f = K*500√60 = 13*500√60/(260√50) = 25√(6/5) = 5√30 [gal]
合ってるかどうかは不安
924 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:27:51
925 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:28:23
ガソリンの量をW、走行距離をx、速さをvとすると
比例定数をkとして
W=k*x*v^2となる。
あとは条件からkを求めて
x=500、v=60を代入すれば36ガロンになる
926 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:29:34
>>901 ガソリンの量をW、走行距離をx、速さをvとすると
比例定数をkとして
W=k*x*v^2となる。
あとは条件からkを求めて
x=500、v=60を代入すれば36ガロンになる
安価つけわすれたので、連投します。すいません。
あ・・平方と平方根見間違えた
>>921は間違いです
無視してください ごめんなさい
(x^2-3x+1)^10を展開したとき、x^3の係数を求めよ。
p.q.rを0以上10以下の整数でp+q+r=10とする。----1
----------省略-----------
これより、2p+q=3となるp.q.rの組み合わせを考えて求めればよい
ここで、1より
2p+q=3 p+q+r=10を満たすものは
p=0のとき、q=3.r=7----A
p=1のとき、q=1.r=8----B
の二つの場合がある。
よって、求めるx^3の係数は
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という問題なのですが
この後
Aのときの値とBのときの値を、足しているのですがなぜですか?
お願いします。
934 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:50:12
脇毛生えてきたorz
>>933 係数だから 足すのですか?
なぜ?
二つの場合があって、なぜその二つを足しちゃうのですか?
和の法則も係数で成り立つのですか?
>>937 質問者に命令すんなって毎回言っとるやろがアホか
お前何様なん?質問者あってこその回答者やんけ
キチガイ
そーだそーだクリームソーダ
>>940 命令するようなアホには謝らんでええから
944 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:01:20
荒らしとキチガイ多すぎワロタww
俺が高校生だったころはもっとまともなスレだったのにwww
>>944 はて、昭和に2chはなかったはずだが?
946 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:06:01
p=0のとき、q=3.r=7----A
(x^2)^0*(-3x)^3*1^7=-27
x^3
p=1のとき、q=1.r=8----B
(x^2)*(-3x)*1^8=-3x^3
の二つの場合がある。
よって、求めるx^3の係数は
-27-3=-30
>>946 答えは全然違いますが、ご丁寧にありがとうございます!
948 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:14:31
コンビネーションが足りないんじゃないかな
951 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:18:11
953 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:20:30
954 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:24:02
10!/(p!q!r!)*(x2)^p*(-3x)^q*(1)^r
= 10!/(p!q!r!)*(-3)^q*x^(2p+q)
p=0,q=3,r=7のとき
10!/(3!7!)*(-27)*x^3 = -3240x^3
p=1,q=1,r=8のとき
10!/(8!)*(-3)*x^3 = -270x^3
だからx^3の係数は -3240-270=-3510 だね
解説みても理解できないやつは人間として終わってると思うは
958 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:33:26
960 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:35:31
>>959 間違ってないから謝る必要がないだろ
間違ってるっていうならどこが間違ってるから指摘しなさい
それができないならレスしてくるなウザいから
>>932 いつも出題してくるやつと同じ人ですか?
962 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:38:59
>>960 x^20-30 x^19+415 x^18-3510 x^17+20295 x^16-84996 x^15+266610 x^14-639180 x^13+1185645 x^12-1713690 x^11+1936881 x^10-1713690 x^9+1185645 x^8-639180 x^7+266610 x^6-84996 x^5+20295 x^4-3510 x^3+415 x^2-30 x+1
963 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:39:47
d^3(x^2-3x+1)^10/3!
=d^210()^9(2x-3)/3!
=d(90()^8(2x-3)^2+10()^92)/3!
=(720()^7(2x-3)^3+360()^8(2x-3)+180()^8(2x-3))/3!
x=0,()=1
=(720(-3)^3+360(-3)+180(-3))/6
965 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:40:44
>>962 で?どこが間違ってるか指摘できないのなw
もうお前の負けでいいよ
967 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:42:49
>>965 すでに正しい解答出ているのにwwwww
969 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:44:39
>>967 俺の回答のどこが間違ってるか指摘できないの?
971 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:47:32
>>970 あたまおかしいのか?正答を書くんじゃなくて、間違いを指摘しろっていってんの
972 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:48:08
-3510
974 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:50:36
975 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:52:24
結局誰も間違いを指摘できないんだなw
あんまり人を馬鹿にしないほうがいいぞ
977 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:53:45
978 :
厨2病の人:2010/11/14(日) 16:55:32
三角比が分かりません
厨2病でも分かるようお願いします
979 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:56:36
980 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 17:00:04
a[1]=1,a[2]=6,2(2n+3)a[n+1]=(n+1)a[n+2]+4(n+2)a[n]で定義される数列{a[n]}について、
a[n]をnの式で表せ。
>>980 a[n] = n(n+1)2^(n-2)
983 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 17:08:47
以下において、2つの曲線が直交するとは、交点においてそれぞれの曲線の接線どうしが直交することをいう。ただし、交点が2つ以上ある場合は、どの交点においても接線どうしが直交することとする。
Lを原点Oを通らない直線とする。
L上の点Pに対して、点QをOQ↑=-(OP↑)/(OP^2)により定める。点Pが直線L上を動くとき、対応する点Qの軌跡をT(L)で表す。
直線L[1]:x=1に対するT(L[1])は、直線L[2]:y=2に対するT(L[2])と直交することを示せ。
984 :
厨2病の人:2010/11/14(日) 17:09:13
>>979ひどい・・・
ちょっとだけでいいからお願いします
いくらなんでも温度差がありすぎますよ・・・
1分でこれはひどすぎじゃないですか?
985 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 17:09:57
989 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 17:13:58
中二病と三角比ができないのは関係ない
四角形なら俺にもわかるんだがなー
三角比なんか一時期は義務教育で教えてたのにお前らときたら・・・
992 :
厨2病の人:2010/11/14(日) 17:15:20
>>986
基本的なsin,cos,tan,正・余弦定理くらいは覚えました。
応用できません(TT)
ていうかありがとうございます!
>>992 基本問題を繰り返し解いて修練しましょう。模試なども積極的に受けるとよいでしょう。
まずは自分の弱点を見つけそこを埋めなさい。
>>983 ちょっとまっていきなりx,yが出てきてないか?
996 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 17:27:45
自覚しないからキチガイなんだな
998 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 17:30:32
999 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 17:31:18
1000なら明日からやる気出す
1000 :
132人目の素数さん:2010/11/14(日) 17:32:08
だすきねーだろwww
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。