分からない問題はここにかいてね344

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
さあ、今日も1日頑張ろう★☆

前スレ
分からない問題はここにかいてね343
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1285171913/

このスレには終了はありません。誰も書き込まなくなって
DAT落ちしても、終了ではありません。
読みにくいかもしれませんが、荒らしは無視、放置して
ください。そのうち自滅します
2132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:28:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:29:39
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:30:34
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:31:33
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:32:28
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:33:14
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:34:07
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:41:13
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:41:13
俺を馬鹿にしたやつら許せない><
って感じかな。
わざわざ馬鹿に生まれてきたのが悪いのに。
11132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:42:18
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
12132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:43:41
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
13132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:44:40
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
14132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:45:37
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
15132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:46:43
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
16132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:47:32
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
17132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:48:25
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
18132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:49:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
19132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:53:58
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
20132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:54:22
>>2-18
はこういうスレが立つと気になって夜も眠れないようですね
http://www.find-j.jp/
ここで相談してください。
多分、ずっとここにカキコし続けるのが良いと
答えてくれるでしょう
21132人目の素数さん:2010/09/24(金) 16:59:24
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
22132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:00:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
23132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:01:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
24132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:02:45
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
25132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:03:57
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
26132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:05:18
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
27132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:06:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
28132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:07:18
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
29132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:08:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
30132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:09:05
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
31132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:10:49
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
32132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:11:56
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■■■
■■■■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■■■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■■■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■
■■■■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■■■
■■■■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■■■
■■■■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■■■
■■■■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
33132人目の素数さん:2010/09/24(金) 17:20:14
予定地

分からない問題はここにかいてね345
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1285316393/
34132人目の素数さん:2010/09/24(金) 18:48:04
おらおらこっちがお留守だよ?。
何やってんだ?
35132人目の素数さん:2010/09/24(金) 23:36:25
36132人目の素数さん:2010/09/25(土) 00:19:33
ま、ここから再開して下さい>>ALL
37132人目の素数さん:2010/09/25(土) 16:09:36
スレが乱立してて、どこに書けばいいのか分かりませんが、全部に書いておきます。

数列の問題で解き方が分からないので質問します。

初項→a(1)
n番目の項→a(n)
と言う風に表して書きます。

奇数番目の項
a(1) = 0
a(n) = a(n-2) - 3 + 2のn乗

偶数番目の項
a(2) = 1
a(n) = a(n-2) - 3 + 2のn乗

この a(n) = a(n-2) - 3 + 2のn乗 の式を階差数列で表さずに、a(n) = (nの式)で表すにはどうすればいいでしょうか?
また、今は偶数と奇数でわけていますが、わけずに表現することも可能でしょうか?

実際に数字で表すと

0 1 5 14 34 75 159 328 ・・・という数列です。
38132人目の素数さん:2010/09/25(土) 16:33:45
>>37
回答済。
次からは一カ所だけにしとけ。
39132人目の素数さん:2010/09/26(日) 02:03:16
>>37
 a(n) = a(0) - (3/2)n + (4/3)(2^n - 1),
 a(n) = a(1) - (3/2)(n-1) + (4/3)(2^n - 2),
 a(n) = a(2) - (3/2)(n-2) + (4/3)(2^n - 4),
  ・・・・
どの項を固定してもよい。定数項がずれるだけ。
本問では
 a(n) = a(n-1) -(3/2)n + (2/3)2^n + (-1)^(n-1)・c,
 a(n) = -(3/2)n + (4/3)(2^n - 1) + (1/2){1 + (-1)^(n-1)}・c,
ここに c = (7/6) -a(1) +a(2),
40清少納言:2010/09/26(日) 03:08:07
>>37
a(2m+c)-a(2(m-1)+c)=-3+2^c4^m (c=1,2 m>=1)とかけますね。
a(c)=c-1 (c=1,2)ですね
b(m)=a(2(m-1)+c)とおくと(m>=1)
b(m+1)-b(m)=-3+2^c*4^m,b(1)=a(c)=c-1ですので
b(m+1)=c-1-3m+2^(c+2)(4^m-1)/3
すなわち
a(2m+c)=c-1-3m+2^(c+2)(4^m-1)/3 (m>=1,c=1,2)
ということになりんす
m=0の時もこの式は正しいですね
無理にnの式とするのには[n]=n以下の最大の整数とすると
m=[n/2]-1 c=2-(n-2[n/2])ですからこれを代入してやればいい
わけですが、実用上はこの程度の表現が出来れば十分だと
思います。
41132人目の素数さん:2010/09/28(火) 16:32:54
いったいいくつあるのこのスレ
42132人目の素数さん:2010/09/28(火) 16:51:47
専用ブラウザ使えばすぐわかることじゃない。
43132人目の素数さん:2010/09/28(火) 17:14:30
nを自然数とします


n^(1/n)>1
は成り立ちますか?
44132人目の素数さん:2010/09/28(火) 17:17:41
>>43
1^(1/1)=1
45132人目の素数さん:2010/09/28(火) 17:18:55
>>44
すみません
>を≧に脳内変換して下さい
46132人目の素数さん:2010/09/28(火) 17:20:29
>>45
y = n^(1/n)
log(y) = (1/n) log(n) ≧ 0
y ≧1
47132人目の素数さん:2010/09/28(火) 17:25:53
>>46
ありがとうございます
48132人目の素数さん:2010/09/28(火) 19:45:55
どなたかこの問題お願いいたします。
v(r)=1/(1+r)
r(θ)=cosθ
α=π/3
のとき
T=∫[0,α]1/(v(r(θ)))√((r(θ)^2)+(dr(θ)/dθ)^2) dθ
を求めよ。
お願いいたします。
49132人目の素数さん:2010/09/28(火) 20:54:39
>>48
要するに, ∫[0〜α] 1/(1+cosθ) dθ = ∫[0〜α] 1/{cos(θ/2)^2} d(θ/2) = [tan(θ/2)](θ=0,α) = tan(α/2),
50132人目の素数さん:2010/09/29(水) 01:03:14
>>49さんなぜルートの方は消えてるのでしょうか?
51132人目の素数さん:2010/09/29(水) 02:22:34
>>50
聞いてばかりでなく、√の中をまず計算してみたらどうだい?
5249:2010/09/29(水) 02:30:01
>>49 の続き
 = tan(π/6) = 1/√3,

>>50
 r(θ) = cosθ,
 dr/dθ = -sinθ,
だから。
原点Oでy軸に接する円?
53132人目の素数さん:2010/09/29(水) 23:39:58
そもそもなんでこんなややこしく表現されてるんだろうねぇ
54132人目の素数さん:2010/09/30(木) 16:23:50
群Gに対して、H、KはGの部分群とします
このとき
H∩KもGの部分集合になることを示したいです

∵)任意にH∩Kから元をとり、それをxとします
x∈H∩Kより x∈Hであり、Hは部分群であるから
x^(-1)∈H・・・T

任意にH∩Kから元を2つとり、それをx、yとします

x、y∈H∩Kであることより
x、y∈HであってHが部分群であるから
xy∈H・・・U

T UよりH∩Kの任意の元x、yについて
x^(-1)∈H∩K
xy∈H∩K

よってH∩Kも部分群である

これは正しいですか?

55132人目の素数さん:2010/09/30(木) 16:30:13
正しくありません。
56132人目の素数さん:2010/09/30(木) 16:38:49
>>55
なぜですか・・?
57132人目の素数さん:2010/09/30(木) 16:45:42
言えてないからです。
58132人目の素数さん:2010/09/30(木) 16:45:48
>>54ですが自己解決しました・・だめですよね・・これでは・・
59132人目の素数さん:2010/09/30(木) 18:37:30
>>54なのですが、
任意に元をH∩Kからとってきて、x、yとおくと
x∈H∩Kより
x∈Hであって Hは部分群だからx^(-1)∈H

x∈Kであって Kは部分群だからx^(-1)∈H

よってx^(-1)∈H∩K

同様に
xy∈H∩K
よってH∩Kも部分群


これは正しいですか?
60132人目の素数さん:2010/09/30(木) 18:39:23
まあちゃんとかこう
61132人目の素数さん:2010/09/30(木) 18:42:07
>>60
どのあたりがまずいですか…?
62清少納言:2010/09/30(木) 19:11:16
xy^(-1) ∈H∩K
だけでおkよ
xx^(-1)=e ∈H∩Kが示せてることになるから?。
63132人目の素数さん:2010/09/30(木) 19:25:45
>>62
xy^(-1)∈H∩Kを示す時に

y^(-1)∈H∩K
を示す必要ありますよね?これを示すには結局>>59と同じ方法でないとできませんよね?
>>59の方が楽な気がしたのですが、違いますか?
64132人目の素数さん:2010/09/30(木) 19:48:18
>>61
いや、ちゃんとかけばいいよ、と。
65132人目の素数さん:2010/09/30(木) 19:48:56
>>61
同様にで済ますなってことじゃないの?
66132人目の素数さん:2010/09/30(木) 19:52:17
>>64
>>65
>>59よりx^(-1)∈H∩K…|

x、y∈H∩Kより

x、y∈HでHが部分群だから xy∈H

x、y∈KでKが部分群だから xy∈K

よってxy∈H∩K …‖


|、‖よりH∩Kは部分群になる


これは正しいですか…?
67132人目の素数さん:2010/09/30(木) 20:19:12
ええよ。
でもまあ今回ばかりは荒らしのキヨシのほうがええコメントしとるけど。
68132人目の素数さん:2010/09/30(木) 20:28:53
>任意に元をH∩Kからとってきて

取れることの証明はしなくていいのかい?
69132人目の素数さん:2010/09/30(木) 22:41:04
宝くじ百万枚の中から百枚買いました。
抽選で10枚が当たるとしたら自分が当たる確率はいくつですか?

途中の計算もお願いします
70132人目の素数さん:2010/09/30(木) 22:49:22
>>69
宝くじは前後賞とか1字違いとか、そういうルールがあるんで複雑すぎてわからん。
71132人目の素数さん:2010/09/30(木) 22:50:43
1-(C[999990,100]/C[1000000,100])
=1-((999900*999899*999898*999897*999896*999895*999894*999893*999892*999891)/(1000000*999999*999998*999997*999996*999995*999994*999993*999992*999991))
=0.00099955...

だいたい0.1%
72132人目の素数さん:2010/10/01(金) 02:29:07
100万枚は100にくらべて充分に大きい数である。(つまり相互の事象の関連を無視する)
10枚全部が当たらない確率=(1-10/10^6)^100=1-1/10^3
だから
どれかが当たる確立は=1-(1-1/10^3)=0.001 で0.1%である。

実用上さしつかえあるまい。
73132人目の素数さん:2010/10/01(金) 02:35:00
>>54

これは志村五郎先生の出した問題ですね。
 大阪大学へ転向したい地方大学の学生にだした問題です。
あまりのばかばかしいやさしさに数学科の先生は驚いたそうです。

でもテストを受けた生徒?は 不合格
騙された(ひっかけられた)といって帰っていったそうです。
74Frank受験生:2010/10/01(金) 02:44:42
H1,..Hn,....がXの部分群のとき
H1,..Hn,....の共通集合はXの部分群であるか?
75清少納言:2010/10/01(金) 08:35:23
東大と京大に合格した人が単に一方だけ合格した人と
同格ではない
こういうことを言いたげだったのでしょうか
76132人目の素数さん:2010/10/01(金) 10:03:12
>>73
部分集合を示せばよかったということ?
77132人目の素数さん:2010/10/01(金) 12:00:08
ヒデェ……
78132人目の素数さん:2010/10/01(金) 13:14:31
この考え方が正しいのかを聞きたいので、自分が考えた考えをここで言います。
間違っていたら、正しい考えを教えてください。

まず、自分は、「最大の数と、最小の数は存在しない」と思います。

理由

最大の数や、最小の数に、数を付け加えたりすれば、永遠に上には上が、下には下が、出てくるからだと思います。



無限大、無限大+無限大、無限大+無限大+無限大、無限大+無限大+無限大+無限大・・・・・。

無限小、無限小−無限小、無限小−無限小−無限小、無限小−無限小−無限小−無限小・・・・・。

これを見ても分かると思いますが、やはり「最大の数、最小の数は存在しない」と思うのです。

誰か意見をください。お願いします。
79132人目の素数さん:2010/10/01(金) 14:18:45
ヒデェ……
80132人目の素数さん:2010/10/01(金) 14:32:05
病人お断り
81132人目の素数さん:2010/10/01(金) 14:53:51
あってるよ
82132人目の素数さん:2010/10/01(金) 15:08:29
清少納言さんはどこの大学の人なの?
83清少納言:2010/10/01(金) 15:11:14
バカ田大学中退です
84132人目の素数さん:2010/10/01(金) 15:15:34
>>81
真面目に教えてくださいよ。
85132人目の素数さん:2010/10/01(金) 15:19:24
なんで中退しちゃったんですか?
86132人目の素数さん:2010/10/01(金) 15:24:42
誰か真面目に>>78の質問に答えてください。お願いします。
87清少納言 ◆.Wf4Nsgb4f7L :2010/10/01(金) 15:35:56
修学院と呼ばれてました。
女の子だけしか行けないところでした。
p進解析とか当時最先端の学問技術も研究され
てたところです。
定理だけじゃなく、法律も勉強させられましたよ
当時は律令と呼ばれており帝の命令とされてました
けど、ご存知の通り帝政は崩壊し共和制に
移行した時期に法律という名称に変わりました。
それまでのように数学の定理と言えども、
気軽に書けるような雰囲気じゃなくなりましたけど
88132人目の素数さん:2010/10/01(金) 15:49:41
>>84
数学的には決定できません。
89132人目の素数さん:2010/10/01(金) 15:50:53
>女の子だけしか行けないところでした。

じゃあ、そうとうレベルの低いところなんだねww
90清少納言 ◆.Wf4Nsgb4f7L :2010/10/01(金) 16:01:36
>>89
さぁそれはどうだかw
当時の女の子はみなノーパンでしたが
私たちだけはパンティーの着用が
許されてました。
しかしそのパンティは当然自分たちで
織らなければなりませんでした。
(当時は編み物は異教者の所行として
御法度で、すべて織物じゃなければなら
なかったのです)
調布作業という科目で課程に組み込まれて
いたものです
91132人目の素数さん:2010/10/01(金) 16:02:08
>>78
酷いけどいいよ。
92132人目の素数さん:2010/10/01(金) 16:06:15
なんで中退しちゃったんですか?
93清少納言 ◆.Wf4Nsgb4f7L :2010/10/01(金) 16:09:29
数学は古代バビロニア、エジプトをはじめとしたオリエント
で意識され発展した学問ですが、特に製織技術と密接な
関係がありました。近代になって学問体系として整備されて
きつつあるのですが、幾何学や代数学という古代からの意味の
数学とは似ていて異なるものと統一されてしまっている為純粋
性を失ってしまった側面があります。
94132人目の素数さん:2010/10/01(金) 17:05:32
↓キチガイの発作wwwwww

★100923 math「■■終了■■」連投埋め立て報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1285208942/183
183 名前:かん ★ 投稿日:2010/10/01(金) 16:19:25 ID:???0
_BBS_math_\.tlp.ne.jp 規制

95132人目の素数さん:2010/10/01(金) 17:47:50
113.197.44.9さん
いらっしゃいましたら
こちらにご連絡ください
96132人目の素数さん:2010/10/01(金) 18:16:36
清少納言さん、このコピペどう?



俺、チャリで前にいる奴睨みながら入店。
俺「ちっ、邪魔だな。俺空手だけど。」
これを言った時点で客と店員大体ビビってたww
あんまり気使わすのもダメだからそのまま本読んで帰ってきたけどな
店員使えねえなマジで

97132人目の素数さん:2010/10/01(金) 18:20:17
清少納言さん、これはどうかな?

12になる妹がめっちゃ焼肉好きで俺が妹の分食べたらキレて蹴りいれてきたで
遠鉄ストアで生肉買ってきて妹の顔面になすりつけたら「目が痛い」「やめて死んじゃう」「えばら」とか叫んで
泣き出したで「三途の川を拝んで来い」て言って口に牛肉ぶちこんだら苦しみだして俺お母さんに「いい加減にしろ」と言われてビンタされて前歯が折れたwww信じられないけど実話なんだわこれwww
98132人目の素数さん:2010/10/01(金) 19:02:58
規制議論板まで荒らすなんて何が原因であそこまで暴走してたんだかね。
きっかけとかも全然わからんかった。
99132人目の素数さん:2010/10/01(金) 19:15:26
親に厳しくし付けられないで育ったユトリなんだろう。
当の親の方も虐待としつけの区別もく育てられたから、親も子も世の中なんでもアリと思ってしまうんだろう。
猫やキングのように、昭和初期の世代の親に育てられてその反動(反骨)で、、、とはちょっと違うシェイプのようだ。
いわゆる平成日本にある(キレやすいとか)典型的な社会病理の症状の一つ。
100清少納言 ◆.Wf4Nsgb4f7L :2010/10/01(金) 21:08:29
あたしが若い頃は、俺という子はさすがに
いなかったね。「わらわ」とか「われ」
とか「おのれ」とか「おんどりゃ」いう子は
居たみたいだけど。
当時は夜は燐光輝く墓地の清掃作業もあったのよ
意外と抹香臭かった生活
平安貴族の華美な生活なんて幻想
死臭にも結構慣れてたし...
妹?肉系よりか骨系のほうが好きだったみたい
101132人目の素数さん:2010/10/01(金) 21:13:19
本名は清原諾子(なぎこ)
102132人目の素数さん:2010/10/01(金) 21:24:05
\.tlp.ne.jp規制ウケたw
清少納言ってやつも規制にならねぇかなー
103132人目の素数さん:2010/10/01(金) 21:26:38
ザコは誰かが規制するよう動いてくれるのを待つだけww
104132人目の素数さん:2010/10/01(金) 21:33:49
ザコw中学生かよwwわろす
105132人目の素数さん:2010/10/01(金) 21:37:18
β= kingの弟子 = 清少納言
のような。
106清少納言 ◆.Wf4Nsgb4f7L :2010/10/01(金) 22:10:58
諾子とかは後の人が想像したこと
こともあろうに暴れん坊とか抜か
すアホンダラも最近居るみたいだ
けど。吉宗じゃないんだしさ
あいつもわらわもどちらかという
と蛇系ね。本名は何を隠そう数母(かずも)
107132人目の素数さん:2010/10/02(土) 08:21:05
たしかにβくさいな
108132人目の素数さん:2010/10/02(土) 13:46:00
清少納言β他つっちぃ等の粘着文系の気持ち悪さ
109132人目の素数さん:2010/10/02(土) 16:02:17
>>105
べーたって女だったの?
110132人目の素数さん:2010/10/02(土) 16:51:15
>>109
オンラインゲームで女性キャラに出会っても
大半は中身おっさんと思って間違いない
111132人目の素数さん:2010/10/02(土) 17:22:05
清少納言はおっさんです
112132人目の素数さん:2010/10/02(土) 19:42:51
>>110-111
うわっ最悪 T _ T
113清少納言 ◆.Wf4Nsgb4f7L :2010/10/02(土) 21:05:43
あたしの性別を想像するのは勝手だけど
まぁ類体論と枕草子はしっかり読んでね?。
114132人目の素数さん:2010/10/03(日) 00:20:06
確率の問題なのですが、よくわかりません。

問題:白い玉52個と黒い玉56個入った箱がある。また、白い玉には1〜13まで番号がついており、
それぞれ同じ番号が4つずつ入っている。
この箱の中から14個の玉を同時に取り出したとき、1〜13の番号の白い玉が少なくとも9種類含まれている確率を求めなさい。

※例えば @BCDFGHIJJ●●●● このような取り出し方です。

ややこしくて全くわかりません。できれば計算式も教えてほしいです。
115132人目の素数さん:2010/10/03(日) 00:29:00
sanmamusouwwwww
116132人目の素数さん:2010/10/03(日) 01:37:59
積分の問題なのですが、

a>0として

I(0)=∫exp(-ax^2)dx =√π/a (ガウス積分)とするとき、
これを使って次の積分を計算せよ。

I(n)=∫x^nexp(-ax^2)dx

ちなみに積分範囲は-∞〜∞です。

感覚としては部分積分をした結果I(n)と同じ項が出てきてうまくいくかとおもったのですが、
どうもうまく行かないので・・・

どなたか意見をもらえるとありがたいです
117132人目の素数さん:2010/10/03(日) 01:50:20
複素積分
118132人目の素数さん:2010/10/03(日) 06:27:18
>>116

nが奇数のときは0.
nは偶数とする。

I(n) = [ -(1/2a)x^(n-1)・exp(-ax^2) ] + {(n-1)/2a}∫ x^(n-2)・exp(-ax^2) dx
  = (n-1)・(1/2a)・I(n-2)
  = ・・・・・・
  = (n-1)!!・(1/2a)^(n/2)・I(0),
119132人目の素数さん:2010/10/03(日) 10:34:05
∫exp(-ax^2)dx =xexp(-ax^2)-∫-a2x^2exp(-ax^2)dx
i0=ai2=...
120132人目の素数さん:2010/10/03(日) 11:38:51
i2=i4*2a/3
i4=i6*2a/5
i6=i8*2a/7
...
i2n=i0*(2a)^n(3*5*7*...)
121132人目の素数さん:2010/10/03(日) 15:11:51
>>117-120
返答ありがとうございます
あと問題文のI(0)は√a/πではなく、√(a/π)でした。

また自力で計算してみます
122132人目の素数さん:2010/10/03(日) 15:18:44
積分の問題について質問です。
\int_0^\infty \ln(x) x^a \exp{-bx} dx がdigamma(a+1)-ln(b)という
ようになることを導出したいのですが、(統計学においてxがガンマ分布に
従うときの ln(x) の期待値)、どのようにしていいかさっぱり分かりません。
なにか切り口をご存知でしたらご教示いただけませんか?
123132人目の素数さん:2010/10/03(日) 15:39:06
>>78
それは零を含まない任意の正実数x_1に限った話。(0<x_1<∞)
零を含む任意の正実数X_2なら最小の数は零で最大の数は無い。(0≦X_2<∞)
任意の実数x_0なら最大の数も最大の数も無い。(−∞<x_0<∞)
124132人目の素数さん:2010/10/03(日) 17:48:47
国勢調査はださなかったら逮捕されるんですか?調査員がうさんくさかったので
今年は出しません。
125132人目の素数さん:2010/10/03(日) 17:52:00
なんのための勇壮可か
126132人目の素数さん:2010/10/03(日) 17:56:47
>>124
そういうときは消費者庁に電話してNHKの徴収員勧誘員に脅迫されたっていえばいいですよ。
127132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:03:56
ジャージ着て眼鏡かけた50ぐらいのおじさんがドアに足かけてロックして出せと迫ってきた。
身分証明書もなく、手には紙袋だけ。これが国家をあげてやるセンサスか?
住基ネットと国税庁のメインフレームをつなげばリアルタイムに調査できるだろ。
社会調査チョウは仕分けすべきです。
128132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:06:24
デキの悪い作文だなあ
129132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:07:26
ミニスカの20代のピチピチ調査員にするべきです。それなら毎年でもいい。どーせ
回収率10%くらいだろ。れんぽう仕分けしろよ。
130132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:09:10
国勢調査はネットで回答したけど、諸君は手書き?
131132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:12:18
>>127
年金の徴収員も民間に委託してるんでそういうのが多いですよ。
「あなたの年金についてとても大事なお話があります」ていう感じで誘い出す手口。
132132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:14:28
ネットで回答できるんですか?送るとDNAまでつくので。。。
名前はつうめいでいいんですよね?坂本龍馬とか?
133132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:14:44
国勢調査は500億円以上かけて何を調べるのかね
100歳以上の老人のデータは信頼できるのかね?
134132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:15:42
国勢調査表はネットにうpしたら逮捕されますか?この前の選挙の整理券もオークションしたら
だめですか?
135132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:18:06
国勢調査をやるのは委託をうけた民間会社じゃないのかな?
現地で指導調整していているのは民間の調査会社の社員だし、予算は豊富にあるから
天下りも多いんじゃないのかな?
136132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:19:10
出したらエコポイントやスタバのコーヒケンとかくれるといいのに。タダで情報得ようとする心がさもしい。
センサス読んでたらリーマンの年収が1500万とか答えるおろかな総理はでない。
結果を理科年表に掲載するべきだ。
137132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:21:26
企業統計調査もやってるんだよ。天下り天国だよね。
138132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:24:00
>>133
宝くじ利権と同じで、自民党政権時代に自民党が官僚と一緒になって作った既得権益(調査会社への予算バラまき)の一つですよ
139132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:24:27
もう調査票がなくなっていたらどうしたらいいのですか?たぶんゴミ出しされてるかも。
140132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:25:28
スパコン削ってデータ収集に金をばらまく。ペコポン人のやりそうなこと/
141132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:27:41
欧米じゃ車検はガスステーションで20分で20ドルで終わる。米国でも。なぜこの国だけ
数万もかかるのだろう?同じ日産でも米国じゃ20ドルポッキリ。
すべて角栄の娘が悪い。
142132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:29:53
多分全数調査やるふりして2000件でサンプリングして終わり。あとは調査予算を
山分だろ?悪代官みたい?
143132人目の素数さん:2010/10/03(日) 18:32:08
>>142
検定理論からしても・・・多分じゃなくてそのとおりなんだけど・・・
144132人目の素数さん:2010/10/03(日) 21:50:32
>>132
ネットで回答できるのは東京都民という選ばれた優秀な民族だけです。
145132人目の素数さん:2010/10/04(月) 19:16:49 BE:1165871849-PLT(18100)
許容解と最適解を求めればいい…はずなんだが解けなくて困ってる
もう答えだけで良いから誰か大至急教えて下さい

Maximize f = 240x1 + 104x2 + 60x3 + 19x4
subject to
20x1 + 9x2 + 6x3 + x4 ≤ 20
10x1 + 4x2 + 2x3 + x4 ≤ 10
xi ≥ 0, i = 1 to 4
Find all the basic feasible solutions of the problem and identify the optimal solution.
146132人目の素数さん:2010/10/04(月) 19:19:09
なにこれ難しい
147132人目の素数さん:2010/10/04(月) 19:39:17
線型計画法とかやりたくねーな
というのが数学科周りの人の感想だろうしな
148132人目の素数さん:2010/10/04(月) 19:58:33
>>145
ソルバー使っちゃえば?
0,2,0,2 で最適値は246。
149132人目の素数さん:2010/10/04(月) 20:11:01
xyz空間内を点Pが曲線Cに沿って移動するときの、x軸方向への正味の変位を積分で表すと
曲線C上で dx を線積分したものである

と解説にあるのですが、何故ですか?
150132人目の素数さん:2010/10/04(月) 20:56:00
>>145-148

f = 246 -6x1 -(2/5)・x3
  + (28/5)・(20x1 + 9x2 + 6x3 + x4 -20)
  + (67/5)・(10x1 + 4x2 + 2x3 + x4 -10),
151132人目の素数さん:2010/10/04(月) 21:49:29
152132人目の素数さん:2010/10/04(月) 22:43:37
gradp=(dp/dx,dp/dy,dp/dz)
(1,0,0)*gradp=dp/dx
Sgradpdx=Spxdx
153132人目の素数さん:2010/10/04(月) 22:44:59
154132人目の素数さん:2010/10/05(火) 05:32:42
>>149お願いします
155132人目の素数さん:2010/10/05(火) 06:59:52
1/(1+x^2)=1-x^2+x^4・・・・
となる理由を教えてください。
お願いします。

ttp://lowlife.jp/mft/stories/3.html
展開の導出4番目と5番目の式です。
156132人目の素数さん:2010/10/05(火) 07:25:38
>>155
等比級数
157132人目の素数さん:2010/10/05(火) 07:59:50
すみません どなたか「アンケートの%から最低何人答えたか」
がわかる公式をお願いします

たとえば A:35.2% B:65.8% だと
最小で何人が答えていますか?

よろしくお願いします 
158132人目の素数さん:2010/10/05(火) 08:40:30
>>156
ありがとうございました。
理由と同時に自分の愚かさもわかりました
159132人目の素数さん:2010/10/05(火) 08:52:21
>>157
35.2% = 352/1000 だから、例えば 「1000人中352人」という場合が考えられる。
また352/1000 = 178/500 (約分した)でもあるから「500人中178人」という場合も考えられる。

さて、どこまで約分できるかな? ということだ。あとはがんばれ。
160132人目の素数さん:2010/10/05(火) 08:55:42
A,Bが排他な項目ならとりあえずおかしいな>>157
161159:2010/10/05(火) 09:02:31
おお、気付かなかった。Bはたぶん64.8%だろうな。
162159:2010/10/05(火) 09:26:32
うわ自分の夏期混みにも間違いがw

>また352/1000 = 178/500

176/500 だったorz
163132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:27:06
>>157
んなもん、わかるわけねえ。
35.2%は四捨五入した数字かも知れない。
164132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:27:54
B:64.8%でした すみません
あとあげてたのもすみません
165132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:29:32
質問スレはageがデフォだろ
166132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:30:33
>>168 それは例なので35.2ぴったりの考えでお願いします
12.3456でも3.141592でも何でもよかったです
167132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:32:19
168に期待
168132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:33:44
>>166
アンケート見て「コレは四捨五入した値ではない!」とキミは断定できるのか。
169132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:37:53
例えばだといってるのに
何でそこをリアルに考えるのかわからんのだが
断定できる状況で使うってことにしとくよ

>>159さん遅れましたがありがとう
170132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:41:50
計算間違ってるから続きも読んどけよ
171132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:43:18
q,p を正整数として、q/p = 0.352 なる、最小の p を求めよ。
だから、500 でおk。
172132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:45:58
といあえず 
44/125 までいったがここで積んだ

44人でいいのかな?
173132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:47:24
>>172
バカ乙
174132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:48:25
いくないだろ >>172
175132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:49:18
答えた人数の最低は分母だろ。どんだけ頭悪いのか。
176132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:50:13
>>172
たとえば A:35.2% B:65.8% だと
最小で何人が答えていますか?
だから、最小で125人かと。
177132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:50:20
まだ割れるか でも
知能指数44でここまでこぎつけたことを
評価してほしい
178132人目の素数さん:2010/10/05(火) 09:51:57
ああ、そっちかw
計算はあってたのね
179132人目の素数さん:2010/10/05(火) 12:36:00
ボンカレー予想をピロリマン博士が解いたお手柄を
支那人が盗もうとしたというのは本当ですか?

180132人目の素数さん:2010/10/05(火) 12:37:35
ボンカレー予想をピロリマン博士が解いたお手柄を
支那人が盗もうとしたというのは本当ですか?

181132人目の素数さん:2010/10/05(火) 12:42:48
「たとえば」は「「アンケートの%から最低何人答えたか」がわかる公式をお願いします」の部分にはかかってないよ。
182132人目の素数さん:2010/10/05(火) 14:49:45
質問者本人が納得したんだからいいじゃねえか
183132人目の素数さん:2010/10/05(火) 14:55:29
理解はしてないな
184132人目の素数さん:2010/10/05(火) 15:53:17
>>179-180
Taoが弟子を受賞者の1人に食い込もうとしたという噂

ん?誰か来た様だ
185132人目の素数さん:2010/10/05(火) 17:01:19
>>184
Tao じゃねーだろwむしろペレルマンと仲良かったんじゃなかったっけ?

広東省中山大学の朱熹平教授
米リーハイ大学の曹懐東教授
↑この2人が問題の二人。
186132人目の素数さん:2010/10/05(火) 21:06:23
墨田区の祭りで誤って毒キノコが販売された件で、ペレルマン氏が事情聴取を受けていると聞く
187132人目の素数さん:2010/10/06(水) 21:48:27
例の小沢氏の件、検察審査会の11名の平均年齢が30.9歳とのこと。
ホントに無作為に選ばれた?

そこで質問です。
東京都の有権者(20歳以上の都民)から、無作為に11名を選んだ時、その平均年齢が30.9歳以下になる確率は?

都民の年齢分布は、グラフ http://xepid.com/src/up-xepid15073.jpg
を参考に適宜、単純なモデルに置き換えてください。
188132人目の素数さん:2010/10/06(水) 22:44:48
>>187
そもそも、30.9歳って、どこの情報なの?メディアに誰がリークしたわけ?
1次情報源(マスコミは2次情報源)が不明なのに、色々勘ぐるのがそもそもおかしい。
あと、検察審査会の対象は、20歳以上、70歳以下、じゃないのか?
都民から、無作為に選ばれるのでいいの?
189132人目の素数さん:2010/10/06(水) 23:26:29
便所のラクガキにそんなにめくじらたてて意気込まなくてもいいのに・・
190132人目の素数さん:2010/10/06(水) 23:45:36
>>188
まあ、数学の問題としては30.9歳がウソかホントかなんてどうでもいいことでしょう。
「某国の某制度では…」と書いた方がよかったでしょうか?

>>187はネット界隈で多く指摘されてる疑問点なんですが、
ちゃんと確率まで計算できてる人を未だ見かけません。
こういう板の猛者なら簡単にできるものなのか、という興味もあって書きました。

ちなみに70歳以上は辞退可能というだけです。
20歳以上70歳未満という条件に変えてもかまいません。
191132人目の素数さん:2010/10/07(木) 00:42:23
>>190
了解した。ちょっと計算してみるわ。っていうか、こういうのは、
数学じゃなくて、理工系のプログラマ―とかがやった方が速くて正確な値が出せるよ。

なぜなら、シミュレートした方が、モデルをあまり単純化しなくて済む(つまり正確になる)し、
色々条件変更しても融通が利くからね。数学的に解くと、変更に対して面倒なことが多い。

この板でいうことじゃないがww
192132人目の素数さん:2010/10/07(木) 01:07:12
>>190
まず、区と市部の平均で構成比を主に考えて、% の少数部は四捨五入にする。
すると、下のようになる。[] 内が 20歳〜69歳
4 4 4 4 [ 6 7 8 9 8 7 6 6 7 6 ] 5 4 3 1 1
全部足すと、100% となり、いい感じ。

20歳〜69歳のデータを、5刻みで抜き取ると、
[6 7 8 9 8 7 6 6 7 6]であり、これを改めて正規化すると、こうなる。
(6,7,8,9,8,7,6,6,7,6)/70
つまり、例えば20歳が選ばれる確率は、6/(70*5)となる。

ここまでくればあとは数学系の問題。
こんなのは、シミュレーションすれば簡単に分布がわかる。
で、シミュレート結果。
======================
都民(区・市部中心)から選ばれるとし、5歳刻みに、以下の% であるとする。
4 4 4 4 [ 6 7 8 9 8 7 6 6 7 6 ] 5 4 3 1 1
対象は、[] で囲まれた、20歳以上、69歳未満。

これを対象に、無作為に11人選んだ場合、

31歳以下になる確率は、約0.00064≒0.064% と、極めて低い確率になる。
34歳以下になる確率は、約0.0082≒0.8% と、これまた極めて低い確率である。

結論として、無作為(任意)抽出を行ったとは考えられない。
======================
*70歳以上が断らない条件であれば、もっと確率は低くくなる。
*町村も考えれば、人口分布の年齢は上がり、もっと確率は低くなる。
*「恣意的=無作為」という意味があるので、誤用に注意してもらいたい。
193190:2010/10/07(木) 01:22:33
>>192
ありがとうございます。

素人すぎて恐縮ですが、シミュレートというのは
上記のような分布から11人を無作為抽出し平均年齢を出す
ということをプログラム上で10万回実行したみたいな意味ですか?
194132人目の素数さん:2010/10/07(木) 01:29:28
>>193
そういうことです。なんなら、年齢別にカウントした分布見せますが。
ちなみに、100000000回( 1 億回)試行です。
195132人目の素数さん:2010/10/07(木) 01:35:10
>>193
あ、今ちょっと確認してたら、少し値がずれてました。
修正します。>>192のやつは、30歳以下と33歳以下の数値です。

正確には、
平均年齢が31歳以下なのは、0.16%,
平均年齢が34歳以下なのは、1.6%
となります。
196132人目の素数さん:2010/10/07(木) 01:39:27
>>195
了解しました。

>>194
できれば分布等見たいです。
疑うとかではなく、イメージをつかみたいというか。
197132人目の素数さん:2010/10/07(木) 01:40:28
ちなみに、良く考えると、平均年齢は最後切り捨てで考えているので、
どっちかっていうと、>>192の方が欲しい値になってるかもしれません。
多く見積もっても、>>195 って感覚で良いと思います。
以下、 1 億回試行結果の平均年齢分布の一例。

[20] 0
[21] 0
[22] 0
[23] 0
[24] 9
[25] 47
[26] 278
[27] 1379
[28] 5009
[29] 15478
[30] 41640
[31] 100566
[32] 219018
[33] 434084
[34] 797837
[35] 1352920
[36] 2137225
[37] 3158834
[38] 4379664
[39] 5710712
[40] 7020293
[41] 8153460
[42] 8969505
[43] 9337623
[44] 9213464
[45] 8620812
198132人目の素数さん:2010/10/07(木) 01:41:32
[46] 7645896
[47] 6425322
[48] 5117289
[49] 3864864
[50] 2756849
[51] 1856131
[52] 1180738
[53] 706622
[54] 395160
[55] 206682
[56] 100497
[57] 45237
[58] 18540
[59] 6923
[60] 2411
[61] 756
[62] 186
[63] 38
[64] 2
[65] 0
[66] 0
[67] 0
[68] 0
[69] 0

となります。そもそも、検察審議回って、100人かそこらを任意抽出して、
それから、選別するんじゃなかったっけ?
199132人目の素数さん:2010/10/07(木) 01:55:47
何度もご丁寧にすいません。

>>198
>100人かそこらを任意抽出して、それから、選別
それで合ってます。

完全任意の場合をシミュレーションしたことで
100人→11人 に面接等で絞る段階の偏向がどれくらい強烈かが
浮き彫りになったと思います。
200132人目の素数さん:2010/10/07(木) 01:58:07
やっぱり、平均年齢計算するときに、
a0+...+a10/11 で出てきたやつを小数点以下切り捨てしているので、
平均年齢が30.9歳っていうのは、[30] でカウントされていますので、、
>>192 でいいですね。ただし、
31歳以下、ではなくて、31歳未満(30.9歳とかのこと)とした方が正確です。
201132人目の素数さん:2010/10/07(木) 02:02:33
確率が低いと言っても、分散はあるので
「任意抽出で平均30.9歳になることはない」
ってわけでもないしな。
信頼区間がどうとかって話でもないわけだし。

選抜対象者にだって都合もあるだろ。

あと選別されるのはたしか22人だよ、補充員入れて。
202132人目の素数さん:2010/10/07(木) 02:12:07
>>201
ある程度選抜されたのは仕方ない事だし、
確率からみても、選抜されないとあり得ないことはハッキリしてるけど、
問題は、その11人が、
「日本の有権者の代表」という論調なのは、おかしいと思う。

少なくとも、日本全体からみると、年齢層に著しい偏りがあるわけだから。
203132人目の素数さん:2010/10/07(木) 02:27:06
検察審査会によると、2度目の議決を出した審査員11人の内訳は男性5人、女性6人で、平均年齢は30.90歳。4月に1度目の議決を出した審査員は男性7人、女性4人で、平均年齢は34.27歳だった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101005/trl1010051955009-n1.htm

0.064% * 1.6% =0.001024%
>>201
たしかに0%ではないので絶対ありえないことではないです。

この事件だけジジババの不都合率が異常に高いんですね。
他の検審の平均年齢は4,50代ばっかですので。

このスレを政治論争の場にするのは不本意なのでもうやめにします。
>>192さん、ありがとうございました。
204132人目の素数さん:2010/10/07(木) 08:50:11
標本平均の分布は中心極限定理で大体いいんじゃなかろうか
205132人目の素数さん:2010/10/07(木) 14:57:03
> 確率からみても、選抜されないとあり得ないことはハッキリしてるけど、

この考えたかはおかしいと思う。
206132人目の素数さん:2010/10/07(木) 15:01:41
男女に偏りが出たので男女比を1:1に近づけたら今度は年齢が偏った
みたいなことだとちょっと妄想してみる。
まあ、任期は半年(三ヶ月で半数改選)のはずなので、
中身はすっかり入れ替わってるはずだから続けて30代におさまるってのは
引っかかるといえば引っかかるか。
207132人目の素数さん:2010/10/07(木) 15:38:36
統計は数学ではないから他の板でやったら
208132人目の素数さん:2010/10/07(木) 16:44:17
統計板が無いし
ここは天才のスクツだろ
天才は広めの守備範囲を期待されている
209132人目の素数さん:2010/10/07(木) 17:18:14
一般的には、統計学は数学の一分野とすることが多いんでないかい
210132人目の素数さん:2010/10/07(木) 17:47:12
むしろ社会科学系の一分野でないかい
テレビに出てくる統計の専門家って経済とかそっちの先生で
数学科の先生ってほとんどいないじゃん
211132人目の素数さん:2010/10/07(木) 17:49:03
合同算術はもう数論の一分野ではなく計算機科学(暗号理論)の一分野です。
212132人目の素数さん:2010/10/07(木) 17:52:17
>>211
所詮は離散点の議論ですから・・
213132人目の素数さん:2010/10/07(木) 18:30:39
消費者や生活関連の指標を求める統計だと
どの商品までを統計の対象とするか「人力」で決めてたりするからなぁ。
統計が文系分野だからこそできることだよなぁ。
214132人目の素数さん:2010/10/07(木) 18:38:45
>>213
そのあたり、理系の各種理論やコンピュータの計算だけで決定することは絶対にできませんから・・
215132人目の素数さん:2010/10/07(木) 18:46:41
そりゃどんな分野でも応用となれば数学外の問題だらけだろうよ
216132人目の素数さん:2010/10/07(木) 19:32:10
応用ってのは数学とは別にそれぞれの分野があるわけで
板もそれぞれ別れている
どこにも入らないようなその他は一般板だろうな
217132人目の素数さん:2010/10/07(木) 19:40:00
応用まで数学の範疇だって言って数学の責任にされても困る。
218132人目の素数さん:2010/10/07(木) 20:23:14
>>157
35.2%が四捨五入した値だった場合を考えると
「0.3515 ≦ n/m < 0.3525 となる最小の正整数mを求めよ」ということ

連分数展開を使うと
0.3515=[0,2,1,5,2,4,2,5]
0.3125=[0,2,1,5,7,1,2]

だから分母が最小になるのは、たぶん
[0,2,1,5,3]=19/54=0.3518...
219132人目の素数さん:2010/10/07(木) 20:32:47
>>215-217
応用ってのは所詮は離散点の議論ですから・・
220132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:08:57
SLはGLの閉部分群なので
と本に書いてあるのですが行列における開集合って何です?
221132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:10:29
(調査を行う期間)
第四条  令第九条第一項 の総務省令で定める期間は、国勢調査を実施する年(以下「実施年」という。)の九月二十三日から翌月二十四日までとする。

(未調査等の場合の届出の期限)
第五条  令第十一条第一項 の総務省令で定める期限は、実施年の十月二十五日とする。

(未調査の場合の調査を行う期限)
第六条  令第十一条第二項 の総務省令で定める期限は、実施年の十月二十六日とする。

(期間等の変更)
第七条  市町村長は、天災事変その他避けることのできない事故のため、第四条の期間又は前二条の期限(以下「期間等」という。)により難いときは、直ちに、その旨を都道府県知事に報告しなければならない。
2  都道府県知事は、前項の規定による報告があつた場合には、直ちに、その旨を総務大臣に報告しなければならない。
3  総務大臣は、前項の規定による報告があつた場合には、地域を限り
、期間等を別に定め、又は延長することができる。
4  総務大臣は、前項の規定により期間等を別に定め、又は延長したと
きは、その旨を告示するものとする。

(調査票等の保存)
第八条  総務省統計局長は、調査票を三年間、調査票の内容(令第五条
第一項第一号 イに掲げる事項に係る部分を除く。)が転写されている電
磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識する
ことができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)及び結果原表
又は結果原表が転写されているマイクロフイルム若しくは電磁的記録を
永年保存するものとする。
222132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:20:16
>>220
入れる位相によるけど
n次正方行列はn^2 次元空間でもある
223132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:22:24
>>220
R上のn次の行列全体ははn^2次元のベクトル空間とみなすことができて、
SLは連続写像det:GL→Rを考えるとき、Rの閉集合{1}の逆像になっている。

あとは自分で考えな。
224132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:30:15
Rの閉集合{1}

Rの閉集合{1}の逆像
とはどういう意味ですか。文章で書いてもらえませんか。
225132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:46:51
>>224
閉部分集合って書かないと理解できないのか、やれやれ。
Rの閉集合{1}の逆像、即ち det^(-1)({1})。これも分からないかもな。

226132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:53:27
f (x, y) で、x と y はそれぞれm次元とn次元のベクトルとします。
f はスカラーの値をとります。またfは2階連続微分可能です。
この時、
f_y, f_yy, f_{y^t}, f_{yy^t}は通常どのように定義されるのでしょうか?
ただし、y^t はyの転置です。
227132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:53:53
そこの
{1}
ってが何なのか日本語の文章でしっかりと書けますか?
228132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:54:05
229132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:55:09
>>227
集合の書き方知らないの?
230132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:55:23
>>224
なんで位相群について書かれた教科書を読もうとしない?
231132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:55:43
f (x, y) =aijx*y
232132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:01:30
ddf=fxixjdxi^dxj
233132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:03:40
集合の書き方で
集合{1}
の意味は一つじゃないんでどれのことかなって思いまして
234132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:09:33
>>233
前後の文脈次第としか言いようが無いと思うけど
目の前にその文献が無い俺達にエスパーしろとでもいうのか?
235132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:10:38
僕が見てるものは皆さんも見えてるはずだ!
的なキチガイは少なくないな
236132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:10:46
>>233
では、その意味のうちから二つ、書いてみてください。
237132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:17:56
ホントここは痛いスレですね・・・相変わらず数学版は
238132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:19:42
知ったかぶりは痛い思いをする、普通のことだな。
239132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:24:01
>>233
迷っているというもの全てを列挙してくれ
240132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:24:12
241132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:25:14
>>223

>>224,227
242132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:27:30
243132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:33:52
>>241
ここまで弥縫策を弄するのも最近珍しい。

デコピン君以来か?
244132人目の素数さん:2010/10/07(木) 22:39:21
245132人目の素数さん:2010/10/07(木) 23:18:22
246132人目の素数さん:2010/10/07(木) 23:39:05
>>220
> と本に書いてあるのですが行列における開集合って何です?
結局、この本を読めるレベルに達していなかった、ということで幕。
247132人目の素数さん:2010/10/07(木) 23:44:04
そこまで数学に無縁な人がなんでそんな本読んでるのかという・・
248132人目の素数さん:2010/10/07(木) 23:46:47
>>229

>>233,235
249132人目の素数さん:2010/10/07(木) 23:58:00
>>248
集合論の本を一冊読んでみたらいい。
{1}は何か?{√2}は何か?{x|x=1または√2}は何か?{1、√2}は何か?
こういうことが、文脈に照らしてどういう意味なのか、二通り以上の意味があるのかどうか、理解できるだろう。

250132人目の素数さん:2010/10/08(金) 00:08:05
質問者の方がレベルが低いだろうなどの思い込みで何かを書き込むとこのように痛々しい音頭が続くことになる
251132人目の素数さん:2010/10/08(金) 00:12:03
今回の質問者のレベルは著しく低い
つか、C君だよね
いつもの脳無しの人
252132人目の素数さん:2010/10/08(金) 00:12:59
毎回キャラが同じだってのがなぁ
253132人目の素数さん:2010/10/08(金) 00:15:37
>>229

>>224,233,235
254132人目の素数さん:2010/10/08(金) 00:24:11
>>250
これが今回の音頭の最大のバカかな
255132人目の素数さん:2010/10/08(金) 13:41:43
集合{1}
ってのは結局なんだったんだろう・・・
文章で素直に書けないところがちゃんと理解してないっていう証左になっている
256132人目の素数さん:2010/10/08(金) 13:52:29
>>255
何と何で迷ってるのか全部書き出してみろと
257132人目の素数さん:2010/10/08(金) 14:29:07
毎度毎度、回答が気に入らないのに何故かここに聞きに来る人って
何がしたいんだろ
258132人目の素数さん:2010/10/08(金) 14:36:26
259132人目の素数さん:2010/10/08(金) 15:44:34
失業率0.1ポイント改善、ってそんなに喜ぶべきものなの?
統計学的に検証したらよくなったと断言できるものなのでしょうか。
260132人目の素数さん:2010/10/08(金) 15:49:44
統計学を本当に志すなら「あと・・・0.3人必要です」などと人間を比率で考えてはいけない。
261132人目の素数さん:2010/10/08(金) 16:17:22
262132人目の素数さん:2010/10/08(金) 16:36:59
ていうか相手に分かるように書く能力がないってだけでしょw
263132人目の素数さん:2010/10/08(金) 16:41:48
>>262
小学生相手になんでもかんでも説明できると考えてるのか?
264132人目の素数さん:2010/10/08(金) 16:49:01
>>263は荒し
265132人目の素数さん:2010/10/08(金) 17:03:56
>>264
無力なカスのおまえが個人的に荒らしだと判定することに何の意味があるんだ?
266132人目の素数さん:2010/10/08(金) 17:07:18
>>265はあげ荒し
267132人目の素数さん:2010/10/08(金) 17:09:18
基本的な表現や言葉が分からないサルが数学の本を読むって
何を目的とした動物実験なんだろ
268132人目の素数さん:2010/10/08(金) 17:09:59
>>266
質問スレはその性質上、ageてあった方がいいんだよ
269132人目の素数さん:2010/10/08(金) 17:14:08
>>267は荒し
270132人目の素数さん:2010/10/08(金) 17:17:52
ここの回答じゃ満足できないのに
毎回貼り付いて質問し続けるんだよね
自分の馬鹿さ加減を披露して
バカにされ続けるのが大好きなんて
どんだけマゾやねん
271132人目の素数さん:2010/10/08(金) 17:20:50
質問スレはageデフォも知らないとかどこのサルだ
272132人目の素数さん:2010/10/08(金) 18:30:33
1のみからなる集合がわからないとかちょっと異常すぎるね。
273132人目の素数さん:2010/10/08(金) 18:33:25
>>233はどうせどこかの質問掲示板で昔言われたことの意趣返しのつもりなんだろうね。
根拠も無く何種類もあるって言ったって、なんの意趣返しにもならないけど。
274132人目の素数さん:2010/10/08(金) 18:34:32
>>267
またお前かw
275132人目の素数さん:2010/10/08(金) 21:51:45
それじゃ、気を取り直して最初から行こうか

>>220
> SLはGLの閉部分群なので
> と本に書いてあるのですが行列における開集合って何です?

その本ではGLそれ自体はどう定義されたものだ?で
その位相はどんな風に定義されている?まず、それから確認だな。
276132人目の素数さん:2010/10/08(金) 21:54:33
末尾が3の素数は無限にある。
277132人目の素数さん:2010/10/08(金) 22:00:56
>>276
ある条件下では明らかに偽だが
278132人目の素数さん:2010/10/08(金) 22:32:50
ディリクレの算術級数定理に素直に従えば真。
(勿論3と互いに素なnを取ってn進表示ということで)
279132人目の素数さん:2010/10/09(土) 00:51:15
>>275
結局>>220が逃げてしまうといういつものパターン。
280132人目の素数さん:2010/10/09(土) 03:35:27
ab mod 10
1234567890
2468024680
3692581470
4826048260
5050505050
6284062840
7418529630
8642086420
9876543210
281132人目の素数さん:2010/10/09(土) 03:41:57
p=3 mod 10
p=3,(n10+7)*(m10+9),(n10+1)*(m10+3),23,43,...,123,...
282132人目の素数さん:2010/10/09(土) 03:51:56
nまでの数字で末尾が3の数はいくつあるか
500->1,2,3...11,12,13...10/100->50
そのうち合成数で末尾が3なのはいくつある
7*9,17*9,7*19,...->
283132人目の素数さん:2010/10/09(土) 03:56:48
素数の末尾は2、5、0は1個しかない
3、4、6、7、8、9が素数の末尾
それぞれの分布は合成数の末尾の分布と逆比例する
もっとも分布がおおい素数の末尾は?
もっとも分布がすくない素数の末尾は?
284132人目の素数さん:2010/10/09(土) 03:58:19
1も
285132人目の素数さん:2010/10/09(土) 04:29:18

フィルタ

ab
0 27
1 4
2 12
3 4
4 12
5 9
6 12
7 4
8 12
9 4
合計 結果 100

末尾は1、3、7、9で分布は合成数は4/100個だから素数は96/100個

286132人目の素数さん:2010/10/09(土) 04:30:46
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
2 0 2 4 6 8 0 2 4 6 8
3 0 3 6 9 2 5 8 1 4 7
4 0 4 8 2 6 0 4 8 2 6
5 0 5 0 5 0 5 0 5 0 5
6 0 6 2 8 4 0 6 2 8 4
7 0 7 4 1 8 5 2 9 6 3
8 0 8 6 4 2 0 8 6 4 2
9 0 9 8 7 6 5 4 3 2 1
287132人目の素数さん:2010/10/09(土) 04:34:06
すごーいですね
博士課程は得意分野についてはやっぱりエキスパートなんですね
2,3,4,8,9,11,13(7)の倍数判定法あたりは当然暗記してるんですか?
288132人目の素数さん:2010/10/09(土) 07:17:33
n mod 13
124475865 mod 13
12,4475865
-10+4,..
-60+4,..
-56,...
-4,7...
-33,5..
65,8,..
0,8,..
8,6..
86,5..
8,5
85
7
289132人目の素数さん:2010/10/09(土) 07:20:44
warizan/
290132人目の素数さん:2010/10/09(土) 08:10:37
p=1,3,7,9 mod 10
291132人目の素数さん:2010/10/09(土) 08:13:22
末尾が9のメルセンヌ素数はない
292132人目の素数さん:2010/10/09(土) 08:22:45
2^n-1 mod 10
2,4,8,6,2,4,8,6,2,4
1,3,7,5,1,3,7,5,1,3
メルセンヌ数が素数な時は末尾が1、3、7だけ。
293132人目の素数さん:2010/10/09(土) 08:29:48
3はnが2の倍数なのでメルセンヌ数は素数にならないから3もきえる。
末尾は1と7だけ。
末尾の分布は1が圧倒的に多い。なぜか/
294132人目の素数さん:2010/10/09(土) 09:08:06
12345778901
137513751375137513751375137513751375
295132人目の素数さん:2010/10/09(土) 09:33:25
1+x+y=xy を自然数でときなさい
1+x+y+z+xy+yz+zx=xyz 以下同文
(1+x)(1+y)...(1+z)=xy...z 以下同文
(1+x)^n(1+y)^m=x^ny^m ..
296jj:2010/10/09(土) 09:41:18
中学の問題で{()}が出てきて?です。

問](1)2a+3b-{2b-(a+4b)}、

  (2)  xy x
(- 一 )÷ 一 ÷6y 
     3  2


どういう順番で解いたら良いのでしょうか?
乗法の混じった除法とあるのだけど・・・。
297jj:2010/10/09(土) 09:43:42
問2の修正します。!

(−3分のxy)÷2分のx÷6yです。
298132人目の素数さん:2010/10/09(土) 10:27:16
aTAN(mπ/13)+bSIN(nπ/13)=√13

を満たすように、a,b,m,nを定めよ

という問題が分かりません。とりあえずmπ/13=tとおいて
mπ=13t=6t+7tより
6t=mπ-7t
両辺のSinをとって
Sin6t=Sin(mπ-7t)
2Sin3tCos3t=Sin(mπ-7t)←2倍角の公式
ここでmが
@偶数の時
2Sin3tCos3t=Cos7t
A奇数の時
2Sin3tCos3t=Sin7t
299132人目の素数さん:2010/10/09(土) 10:29:27
>>298
a,b,m,nについてる条件は?
300132人目の素数さん:2010/10/09(土) 10:32:25
>>296
÷a というのは×(1/a)のこと。
301132人目の素数さん:2010/10/09(土) 10:35:21
>>298
←3倍角,7倍角の公式

7倍角の公式
cos(7θ)=-7cos(θ)+56cos3 (θ)-112cos5(θ)+64cos7(θ)

@偶数の時
2Sin3tCos3t=Cos7t=-7cost+56cos3t-112cos5t+64cos7t
2{3sint-4(sint)^3}{4(cost)^3-3cost}=-7cost+56cos3t-112cos5t+64cos7t
302132人目の素数さん:2010/10/09(土) 10:56:45
7倍角の公式
cos(7θ)=-7cos(θ)+56cos(θ)^3-112cos(θ)^5+64cos(θ)^7

@偶数の時
2Sin3tCos3t=Cos7t=-7cost+56cost^3-112cost^5+64cost^7
2{3sint-4(sint)^3}{4(cost)^3-3cost}=-7cost+56cost^3-112cost^5+64cost^7
303132人目の素数さん:2010/10/09(土) 12:43:26
からないので教えてください

S=(0,1}

G_n={ ( (j-1 ) / ( 2^n) , (j )/( 2^n) ] } , 1≦j≦2^n  

G=∪G_n (1≦n)とします。

区間縮小法でx∈S⇒{ x }∈GだからGは非加算集合なきがするんですが
G_nは有限集合でGはその加算集合だから加算集合になってわかりません。
どこが間違っているのか教えてください。
304清少納言:2010/10/09(土) 12:58:51
慣れない記号表記を使ってるからそういうミスをするんじゃない?
(0,1) ==>0<x<1を満たす実数の全体
とか言葉で丁寧に書き下してみたら?
いっそうわかりにくくなった?
もうヤダー。知らない
305132人目の素数さん:2010/10/09(土) 13:08:41
( (j-1 ) / ( 2^n) , (j )/( 2^n) ]
は非可算集合です
306132人目の素数さん:2010/10/09(土) 13:22:39
>>303
G_n は集合(区間)の集合 つまり集合系
307132人目の素数さん:2010/10/09(土) 14:39:30
じゃあ最後に、区間縮小法でx∈S⇒{ x }∈Gだけあってるかどうか教えてください。
308清少納言:2010/10/09(土) 14:50:36
Gn=(-1/n,1/n)
∩Gn={0} (区間縮小法の原理)

T∈∪G_n⇔あるnがあってT∈G_n⇔あるnと1<=j<2^nがあって
T=( (j-1)/2^n,j/2^n)
ったくここからどーして{x}∈∪G_nが出てくんのよ〜?
309清少納言:2010/10/09(土) 14:52:02
信じられないって?
最初から信じてないけどさ
310132人目の素数さん:2010/10/09(土) 14:54:19
>>307
Gというのは区間の集合で {x} は入っていない。
311132人目の素数さん:2010/10/09(土) 15:04:43
全部のnで{ x }∈ (j-1 ) / ( 2^n) , (j )/( 2^n)  になるようしたら
区間縮小法でlim[n→∞] ( (j-1 ) / ( 2^n) , (j )/( 2^n) ]={x}になるとおもってましたが
何が違うんですか?
312132人目の素数さん:2010/10/09(土) 15:45:42
ヒントでも良いので早めにおねがいしますね(笑)
313132人目の素数さん:2010/10/09(土) 15:45:44
>>311
最低限、数式をちゃんと書けるようになってからおいでなさい
314132人目の素数さん:2010/10/09(土) 15:47:03
>>313
数式は本に書いてあるのをそのまま書いただけなんで漏れのせいじゃないですよwww
315132人目の素数さん:2010/10/09(土) 15:51:42
>>314
前後の文脈も合わせて写してごらん
316132人目の素数さん:2010/10/09(土) 15:56:13
>>314
その本は本当に ( で開いて ] で閉じるとかやってるのか。
317132人目の素数さん:2010/10/09(土) 15:58:07
>>314
んー、どこまでが本に書いてあることで
どっからがおまえのでっち上げたことなのか
切り分けてな。
318132人目の素数さん:2010/10/09(土) 16:01:23
319132人目の素数さん:2010/10/09(土) 16:08:40
>>316
やってるよ。
320132人目の素数さん:2010/10/09(土) 18:34:03
>>318
古い!
今は>>275が旬だ
321132人目の素数さん:2010/10/09(土) 19:00:18
SLとかGLとかPGLとかそういう専門用語もどきは学会の内輪だけにしたらどうですか?
正確無比な議論をお望みならそもそもそういった専門用語を用いて質問しこれに対して各種語句を駆使して回答するのであって、それらの高位概念を縦横無尽に使いこなせないなら一人前とは認められませんから。
322132人目の素数さん:2010/10/09(土) 19:04:30
句読点デタラメ&改行少なすぎワロタ
323132人目の素数さん:2010/10/09(土) 19:21:14
>>321
日本語でおk
324132人目の素数さん:2010/10/09(土) 21:23:32
@偶数の時
2Sin3tCos3t=Cos7t=-7cost+56cost^3-112cost^5+64cost^7
2{3sint-4(sint)^3}{4(cost)^3-3cost}=-7cost+56cost^3-112cost^5+64cost^7
両辺をCostで割ると

2{3sint-4(sint)^3}{4(cost)^2-3}=-7+56(cost)^2-112(cost)^4+64(cost)^6
325132人目の素数さん:2010/10/09(土) 21:25:11
日本語にしようと思って、PGLで困った。

SL = 特殊線形群
GL = 一般線形群
PGL = ?
326132人目の素数さん:2010/10/09(土) 21:36:57
327132人目の素数さん:2010/10/09(土) 21:39:37
V(X)とD(X)は確率分布のばらつき具合を示すってどういうこと?
328132人目の素数さん:2010/10/09(土) 21:39:58
おお、そういう名前だったのか。thx
329132人目の素数さん:2010/10/09(土) 21:54:33
>>325
ついでに英語版にあるPΓLも日本語にしてくれ。
330132人目の素数さん:2010/10/09(土) 22:14:30
>>325
そこ日本語にしても文章の筋が通らないから
意味無いな
331132人目の素数さん:2010/10/09(土) 22:43:36
射影テトリステトリス
332132人目の素数さん:2010/10/10(日) 00:19:47
 Π[k=1,6] sin(kπ/13) = (1/2)^6・√13,
 Π[k=1,6] cos(kπ/13) = (1/2)^6,
 Π[k=1,6] tan(kπ/13) = √13,

 cos(2π/13) + cos(6π/13) + cos(8π/13) = (-1+√13)/4,
 sin(π/13) + sin(3π/13) + sin(4π/13) = √{(13+3√13)/8},
333132人目の素数さん:2010/10/10(日) 03:29:00
どなたかこの問題教えてもらえませんか?

2000世帯のうち700世帯であるテレビ番組を見ていた。視聴者の信頼区間[0.345,0.355]の信頼水準を出せ。
この結果をもとにすると2000世帯を対象とする視聴率調査において1%の成績を争うことに意味があるといえるか。
334132人目の素数さん:2010/10/10(日) 10:03:38
1+x+y=xy
1+x(1-y)+y=0
y+1=x(y-1)
x=(y+1)(y-1)^-1
y=2,x=3
y=3,x=2
y=2m+1,x=(m+1)/m
335132人目の素数さん:2010/10/10(日) 10:24:30
1+x+y+z+xy+yz+zx=xyz
z=(1+x)(1+y)(2xy-(x+1)(y+1))^-1
=(2xy(x+1)^-1(y+1)^-1-1)^-1

336132人目の素数さん:2010/10/10(日) 10:34:27
(1+x)(1+y)...(1+z)=2xy...z
x/(1+x)=1/2->x=1
(1+y)...(1+z)=y...z

337132人目の素数さん:2010/10/10(日) 12:32:37
表記が分からないようなので自分でわかりやすくして問題もわかりやすく変えてみました。

S=[0,1]

A_n={ [ (j-1 ) / ( 2^n) , (j )/( 2^n) ] } ( 1≦j≦2^n )

A=∪A_n (1≦n≦∞)

A_n⊂AだからAからl_n ∈A_nを選んで

l_1⊃l_2⊃...⊃l_n....

にできるから
区間縮小法でl_nに共通する点が一つがあるから{a}∈Aになるけど
高々加算な集合の加算和は高々加算だから
加算集合でSを覆うことになって矛盾するからどこが間違ってますかということです。
338132人目の素数さん:2010/10/10(日) 12:43:05
0
339132人目の素数さん:2010/10/10(日) 15:23:22
>>337
各 An は可算集合ではない。
「加算」と書くのはやめてくれ。
340339:2010/10/10(日) 15:24:26
>>339
A_n ではなくて、I_n だった。
341132人目の素数さん:2010/10/10(日) 15:39:32
だから何?
342132人目の素数さん:2010/10/10(日) 16:29:25
S=[0, 1]⊂[-1,2]
非可算集合S=[0, 1]を1つの非可算集合[-1, 2]でお覆いましたよ
343132人目の素数さん:2010/10/10(日) 16:36:02
ふーん それで?
344清少納言 ◆.Wf4Nsgb4f7L :2010/10/10(日) 17:43:56
個人営業であっても法人の場合それは個人とは区別されます。
これと本質的に同じことで悩んでおられるようですね。
ただこれは法律上の話で数学的には特に数学基礎論の世界では
自明とは言えないこととしてあるフレームの上に成り立つという
前提を議論の出発点とする分野もありますので実はデリケート
な話ですが一応数学ではxと{x}は区別してください。

近頃では法律でも、個人と法人は区別が曖昧になってきています。
業務が個人の趣味や志向、価値観と密に結合する業種が
多くなっているからでしょうか。
345132人目の素数さん:2010/10/10(日) 17:48:14
いみわかんね
346132人目の素数さん:2010/10/10(日) 18:11:27
4+(4□4)□4=4 □に入るのは+−×÷のどれ?解けたら妹のパンツうpする
347132人目の素数さん:2010/10/10(日) 18:36:25
4+(4-4)×4=4
348132人目の素数さん:2010/10/10(日) 18:38:40
答えどうもありがとう。
私は解けなかったのでうpはナシです。
349132人目の素数さん:2010/10/10(日) 18:39:48
なにぬねの
350132人目の素数さん:2010/10/10(日) 18:45:23
車である距離を時速48kmで走ると3時間30分かかって、
同じ道を時速52kmだと3時間15分、では時速36kmだといくらか?
(速さは車の速度計が示すものであり、一定の誤差がある)
答えは4時間33分らしいのですが、何でそんな細かい数字が出るのか分かりません。
どなたか解き方だけでも教えて下さい。
351132人目の素数さん:2010/10/10(日) 19:57:37
>>350
一定の誤差をaとおきます。
すると、(48+a)(3+30/60)=(52+a)(3+15/60)が成り立ちます。
計算するとa=4となるので誤差は時速+4km。
メーターが36kmのときにかかる時間をxとおくと
(36+4)x=(48+4)(3+30/60)
からxを求めると4.55となります。これは4+33/60のなので4時間33分です。
352132人目の素数さん:2010/10/10(日) 20:06:02
どなたか333お願いいたします
353132人目の素数さん:2010/10/10(日) 21:20:21
>>351
誤差を未知数にする発想がありませんでした。わかれば簡単ですね…
ありがとうございました。
354132人目の素数さん:2010/10/10(日) 23:24:27
エクセルで3点の近似曲線を描いた後、二次関数近似したところ、
y=1E+8x^2-900000x+1500という関数が得られました。
(ここで、y=ln(u)、x=(1/v)です。)
ここでuを求めるためには、
u=exp(1E+8(1/v)^2-900000(1/v)+1500)と入力したらいいですよね?

なぜか、もともとのエクセルのセルの数値と合わなくなってしまいました。
考えられる原因をご教示いただきたいです。
355132人目の素数さん:2010/10/11(月) 00:00:48
>>354
それだけじゃなんとも言えないけど

近似はあくまで近似でしかないからそのこと自体による誤差
ln(x)や 1/x などの関数においてx=0の近傍で起きる急激な変化による誤差

1E+8というのは指数表記だがほとんど桁数を表しているだけで
有効数字が1桁しかないという巨大でいい加減すぎる値を用いた近似であることによる誤差

などいろいろある
356132人目の素数さん:2010/10/11(月) 00:06:54
なんかすごい係数だなw
まず、「合わない」ってのがどれくらいずれているのかわからん。
有効数字2桁程度しか合わないのか、倍くらい違うのか、etc

3点を二次関数で近似したのなら、その二次関数は元データを
(丸め誤差や数値誤差を除いて)厳密に再現している?
たぶん計算のときの丸め誤差だと思うけど・・・。

ただ、その二次関数の精度が悪かったらどうにもならん。
expの中身が1ずれただけで、uの値は簡単に2倍になったりするし。
357132人目の素数さん:2010/10/11(月) 11:17:43
K=Q,R,C
Kの元を成分とする、正則なn次行列全体の集合GL(n,K)は加群じゃないことを示せ。
358132人目の素数さん:2010/10/11(月) 11:31:02
以下の場合、どの平均値がビジネスとして役に立ちますか?お願い致します。
商品価格は別店舗より集計

Aという商品
@5000円(キズなし)、A4000円(キズなし)、B3000円(キズあり)、C2000円(キズあり)
Bという商品
@2000円(キズなし)A1500円(キズなし)、B1000円(キズあり)C800円(キズあり)
この場合、キズなしとキズありで価値がいくら変わるのかというと、
キズなし平均は3125円(=(A@+AA+B@+BA)/4)
キズあり平均は1700円((=(AB+AC+BB+BC)/4)
よって、全体としてキズなしの方が1425円価値が高いといえるかと思います。
しかしここに商品Cを以下の条件で加えると結果が変わります。
Cという商品
@8000円(キズなし)A8000円(キズなし)
キズなし平均4750円(=(A@+AA+B@+BA+C@+CA)/6)
よって差が開き、3050円差がつきます。

こういう場合、キズあり・なしの差を調べたい場合どうするのが一般的ですか?
Cは2つ中2つキズなしなので、対象から外すべきかと思いますが・・・
359132人目の素数さん:2010/10/11(月) 11:55:46
質問です。ある本を読んできて出てきた内容です。(読みにくくてすいません)
ベクトルv1、v2が以下とします。
   2 1
v1= 1 v2= 2
2  v 2

行列Vは
2 1
V=(v1,v2)= 1 2
  2 1

これをベクトルv3を以下のようにして、v1、v2、v3を基底ベクトルとする表示に書き直す。
1
v3= 1
-3/2

するとv1、v2の一時結合で表されるベクトル
    2*b1 + b2
v1= b1 + 2*b2
2*b1 + 2*b2

は新しい座標系では次のように表される。

b1
b2
0

基底ベクトルとする表示に書き直す。のあたりから意味がわからないのですが、
どういうことなのでしょうか
360132人目の素数さん:2010/10/11(月) 11:57:01
要因分析 という言葉が頭を過ぎった
なんのことかわからないが役立てておくれ
361132人目の素数さん:2010/10/11(月) 12:08:02
>>359
所々変だけれど
t で転置を表すとして
v_1 = t(2,1,2)
v_2 = t(1,2,2)
v_3 = t(1,1, -3/2)

b_1 v_1 + b_2 v_2 + 0 v_3
というベクトルは {v_1, v_2, v_3} を基底とする座標系ではt(b1, b_2, 0) という座標だということだろう。

普通の正規直交座標系では{t(1,0,0), t(0,1,0), t(0,0,1)}を基底に取っている。
それが分からないなら基底の定義を見直してくれ。
362132人目の素数さん:2010/10/11(月) 12:11:16
>>357
A ∈ GL(n,K) に対して 成分の符号を反転した行列 -A ∈ GL(n,K) を取ることができるが
A+(-A) = O は GL(n,K) の元ではない。
363132人目の素数さん:2010/10/11(月) 12:23:39
>>357
A, B∈ GL(n,K)でA*B≠B*Aとなる反例を探す
364132人目の素数さん:2010/10/11(月) 12:24:18
>>360
ありがとうございます。
つまり要因分析する対象として変数が複数あるということですかね。
・価格
・キズあり、なし
・店
・商品
365132人目の素数さん:2010/10/11(月) 16:25:24
ハルモス記号って普通解答用紙に書いちゃいけないんですか?
減点食らったんですが
366 ◆27Tn7FHaVY :2010/10/11(月) 17:35:59
解答力にそぐわない記法を使う、スカシた野郎に見なされたんだよ。
367132人目の素数さん:2010/10/11(月) 17:41:25
問題1

3+5=
答え 8■

2+3=
答え 5■

これじゃ減点受けるわwwwww
368132人目の素数さん:2010/10/11(月) 17:47:47
3+5=
答え 8
D.Q.N.

2+3=
答え 5
D.Q.N.
369132人目の素数さん:2010/10/11(月) 17:49:18
>>365
そういうのは採点したやつに聞けよ
370132人目の素数さん:2010/10/11(月) 17:58:13
100点やりたくないから、しょぼいところで減点するバカはよくいる。
無視しろ。
371132人目の素数さん:2010/10/11(月) 18:00:17
別に間違っているわけではないしな
372132人目の素数さん:2010/10/11(月) 18:26:17
(関数fをxで偏微分した物)*関数φ

(関数φをxで偏微分した物)*関数f
って一般的には別なものだよね?
373132人目の素数さん:2010/10/11(月) 18:46:54
ちゃんと記号使って書こうねwwww
374132人目の素数さん:2010/10/11(月) 18:50:11
>>372
中世の頃にあったと言われる省略代数という記法だろうか?
375132人目の素数さん:2010/10/13(水) 01:51:01
大学で学ぶ数学(物理などの応用系の数学ではなく、純粋数学)というのは、高校生に数学を教える上で
役立ちますか?
高校数学までというのはほとんど物理数学に似ているような気がするのですが、そのような使う数学を訓練するよりも
現代数学を学んだ方が教えるのに適するのでしょうか?
376清少納言:2010/10/13(水) 02:05:55
大学で教養課程で学ぶ数学はたしかに物理数学みたいな
厳密性に欠けるが啓蒙的で直観に訴える要素のある数学
です。専門課程で学ぶ数学はその対極にあるとも言える
かもしれません。共に高校数学とは異質です。
高校数学は受験数学と批判されがちですが、現代数学
に対し最も平等的にオリエントしているのではないかと
思います。但し現行の高等学校教育課程と必ずしも
マッチしているとは思えません。(授業時間が足りな
すぎますし、全員が学べるとは思えません)
どのような大学受験問題も筆が止まらずスラスラ解ける
レベルにならないと大学の理系の数学はどれも辛いでしょう
補習学校(予備学校)が必要だと思われます
377132人目の素数さん:2010/10/13(水) 02:41:15
>>375
高校レベルの数学についていけないと、大学レベルの数学は理解できない。
ただし、高校で合同法(というか、モジュラー演算)はちゃんと教えるべき。

以上。
378132人目の素数さん:2010/10/13(水) 03:54:24
合同算術は情報科のほうで引き取ってくれ
379地下水:2010/10/13(水) 04:02:43
 1.小学生の頃からの素朴な疑問で、N番目の素数を一発で出す高速な関数を作ってみたいと言う思いがある。N番目ではないがマチャセビッチの改良版をさらに改良してみたい。しかし量子計算機で一発で出せる時代が来るか。
 2.19才の頃気付いたもので、空間の円周で複雑なものは結び目だが、クワンドルで出せるが遅過ぎる。コンツェビッチを理解して高速なものを作ってみたい。
 3.結び目を組み紐にした時の影に、分割数があるが、これを一発で求める、ラデマッハー以降の改良を理解したい。
 4.20才の頃習ったNOR最小化回路を、高速に作るアルゴリズムを見つけて、回路設計に役立ててみたい。AND、OR、NOTならクワイン・マクワスキー法が簡便なので、これがNOR用に改良できないかと思う。
 5.πを高速に出すには、楕円関数論の証明が面白かったが、さらに楕円関数を使うと5次以上の方程式の一般解も求まるそうなので見てみたい。
 6.カオスで花びらの様な絵が書けるが、いったい式のどの部分が自然のどの側面を表しているのか理解してみたい。
 7.遺伝子はある意味、自然の永年の壮大な計算結果だが、ヒトゲノム・マップをもっとよく知りたい。そこに数学が見い出せないか。
380132人目の素数さん:2010/10/13(水) 07:16:09
ソリトンをせいすう倍でとばして素数を見つければ飯井じゃないか。
レーザーならスパコンより早く見つかるぞ。
381132人目の素数さん:2010/10/13(水) 07:21:10
共産主義の反共反体制者にはメダルがもらえるのに、反核の広島長崎には
もらえないの?
382132人目の素数さん:2010/10/13(水) 09:23:05
>>376
大学受験で出る程度の問題を解けないくせして大卒気取りするのは
恥ずかしいですね
世の中の大人の人が信じられないです。
国会議員も信じられません。
大学受験問題なんてメじゃないくらい複雑な法大系をよく議論できた
ものです。
383132人目の素数さん:2010/10/13(水) 12:48:09
超幾何級数の収束半径の計算方法を教えてください。
384132人目の素数さん:2010/10/13(水) 13:40:28
>>383
どんな超幾何級数?
385132人目の素数さん:2010/10/13(水) 14:03:00
合流方じゃない普通の
386132人目の素数さん:2010/10/13(水) 15:00:54
ガウスの超幾何級数の
aかbが負の整数の時の収束半径の計算方法がわかりません。
387132人目の素数さん:2010/10/13(水) 16:36:57
>>386
数式を書くくらいのことはしましょう

だからゆとりはいつまで経っても馬鹿のままなんだよ
ゆとりだからそんなの知ったところでどうにもならんだろうに
すっかすかの頭の中に何か知識が増えるわけでもなし
388132人目の素数さん:2010/10/13(水) 17:19:54
数式くらいググレ
389132人目の素数さん:2010/10/13(水) 18:35:49
そもそもいつでも「aかb」が使われてるとか思ってるのかねぇ
これだからユトリ世代ってサル以下なんだよねぇ
390132人目の素数さん:2010/10/13(水) 22:09:36
>>387 >>389
チョンですか?w
391132人目の素数さん:2010/10/13(水) 22:36:45
一般のn次正方行列において
AB=E⇒BA=E
は言えますか?いえるなら証明が知りたいんですが.
線形代数の本を色々調べたんですがないっす
Eは単位行列です.
392132人目の素数さん:2010/10/13(水) 22:58:21
B=Ra
B=La
Ra-La<>0
393132人目の素数さん:2010/10/13(水) 23:38:59
この問題教えてもらえませんか?
次の結果に基づいてコインが表を出す確率pの信頼区間を出せ。ただし信頼すいを99%とする。
(1)500回なげたら250回表がでた。
(2)50000回なげたら25000回表がでた。
394132人目の素数さん:2010/10/14(木) 00:03:09
>>391
(BA)B = B(AB) = BE = B,
|A||B| = 1 より |B|≠0, B^(-1) が存在。
BA = E,
395132人目の素数さん:2010/10/14(木) 00:13:19
>392
右逆行列と左逆行列が一致しない例があるんですか?
具体的な成分で教えてたもれ
396132人目の素数さん:2010/10/14(木) 06:28:45
A_L: Aの左逆行列, A_R: Aの右逆行列とする。
A_L A = E
⇔(A_L A)A_R = A_R
⇔A_L(A A_R) = A_R
⇔A_L E = A_R
⇔A_L = A_R
397132人目の素数さん:2010/10/14(木) 09:56:23
>>393
マルチしすぎ
398132人目の素数さん:2010/10/14(木) 14:37:23
393です。信頼すいじゃなくて信頼水準の間違えです。どなたかお願いします。
399132人目の素数さん:2010/10/14(木) 15:09:34
数学科にも微分方程式論とか研究している人いますが、
主に微分方程式の解法を研究して編み出すような感じなんですか?
工学者などの要求にこたえて微分方程式を解いたりする事もあるのでしょうか。
400132人目の素数さん:2010/10/14(木) 15:13:20
>>399
俺は該当人物ではないが、
微分方程式で、解けると分かってる奴の殆どは、Mathematica で解けるし、
(1)解けない奴や、(2)解くのに面倒くさい奴、あと、(3)結局数値計算が面倒になる奴は、
初めっから数値計算で微分方程式を解く人が多い(数学かで微分方程式論を研究している人たち以外)
ので、工学者などは、多分頼らないと思う。
401132人目の素数さん:2010/10/14(木) 15:24:32
なるほどありがとうございます

では逆に言うと数学科では解けなかったりとく事に実用性がなくても
各人の興味に応じて研究しているという感じなんでしょうか
じゃあ失礼な言い方ですがほとんど枯れた分野なのかな。
数学は役に立つかなんて考えちゃいけないと言われそうですが、やっぱり物理などの要求に応じて
発展してきたという経緯も無視できないと思うので…
402132人目の素数さん:2010/10/14(木) 15:51:27
403132人目の素数さん:2010/10/14(木) 16:06:04
>>401
全く枯れた分野じゃないよ。工学的応用範囲が広い(つまり金になるw)のと未知な部分が多い(論文かきやすいw)
というので、むしろ活発な分野と言ってもいいと思う。
ただ、「難しい分野」というのと、純粋数学というよりは応用数学っぽい分野の話も混ざってくるから、
「数学科」として研究している奴が多いか、と言われると、違う気もする。

例えば「ナビエ=ストークス方程式(NS方程式)」が非線形の微分方程式で有名で、
流体計算には必須で工学的応用範囲が大きいから、これを研究している人は結構いると思われるが、
「数学科」としてではなく、工学部の計数工学とか、そう言う所で盛んに研究されている分野かもしれない。

数学は役に立つか?って話は、「役に立ってない。なぜなら、俺は数学知らなくても生きて行けるから」
と思ってるやつが単に無知なだけで、数学がないと、この世が成り立たないレベルで大いに役に立っています。
404清少納言:2010/10/14(木) 16:10:23
大学数学科での微分方程式の扱い方は工学や物理学での微分方程式の
扱い方とは相当異なります。
解が存在しないという前提で扱うからですね。
微分方程式に限らず解が無いという前提に立った議論の経験が無いと
数学教育は辛いかもしれません。数学のできる工学屋さんや経済学屋さん
に数学教育を一任できない理由はこのあたりにあるかも知れません
405132人目の素数さん:2010/10/14(木) 16:17:30
>>403
なるほど、ありがとうございます
よくわかりました。
どう応用されているか知っている事は重要だという考えは間違ってないんですね。
ただ、純粋数学以外は教養レベルの数学科学生でも徐々に学んでいけば大丈夫でしょうか
>>404
応用も大事だが応用できないものも含めて平等に扱うといった感じでしょうか?
406132人目の素数さん:2010/10/14(木) 16:19:04
>>401
>>399>>400の言ってるのは微分方程式で個々の解を具体的に
(ほとんど初等函数の組み合わせで)表せる場合の話でしかないと思うけど

最近の微分方程式論って、そういうものではなくて
もっと大域的な解の集合の性質や解空間の構造なんかを調べたりする。
微分方程式論に限らないけれど、微分という局所的な性質と
解の集合という大域的な性質の間の関係を調べるというのは
幾何学や代数でもよくあることで、微分方程式論は元々解析ではあるけど
今はいろんな分野と結び付いている。

分かりやすいところでいうと多様体上での微分方程式とかね
球面上の大気の流れみたいなものとかは、微分方程式もその球面の対称性・代数的構造などを
反映したものになるわけだけど、宇宙みたいな曲がった空間や
いろんな形の空間の上での微分方程式論も必要だし
そもそも、古典力学で生み出された数々の微分方程式の多くがまだ解けずに残されているよ。
407清少納言:2010/10/14(木) 16:20:50
>>405
応用の意味が数学科と工学関係では異なるのではないかと
思います。少なくとも数学では応用と適用を区別しています。
408132人目の素数さん:2010/10/14(木) 16:22:16
>>404
>解が存在しないという前提で扱うからですね。

それは違う。
コーシーの定理が解の存在と一意性を保証しているにも関わらず
どんな解かわからないものだらけなんだよ。
微分方程式の性質と、解の性質の対応を見つけていくような感じ。
409132人目の素数さん:2010/10/14(木) 16:32:16
偏微分方程式も解の存在の問題は解決しているのですか?
410132人目の素数さん:2010/10/14(木) 16:37:05
>>409
微分方程式を広く取ると解が存在していないものもあるし
解決していないものもある。
そういう解析のコアな部分をやっている人も確かにいるにはいるよ
ただ、微分方程式論といったときに、そんな狭い分野では無いんだよということを
言いたかったんだ。
411清少納言:2010/10/14(木) 16:38:40
>>408
微分方程式の形式と解の性質の対応問題(大域的性質)は、18〜19世紀に
少なくとも大枠に関しては概ね見通しが立てられてますね。なので
それを更に掘り下げてよりFoundamentalな研究する人達と、
特定の方程式において解が存在するしないを分岐させる付帯条件(初期値、境界値
条件)を精密に解析していく人々に分かれているのが現状でしょうね
412132人目の素数さん:2010/10/14(木) 16:41:32
            ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒"\  )       _/\/\/\/\/|_
        i /   ⌒  ⌒ ヽ )        \            /
        !゙   (・ )` ´( ・) i/         < 泣かせるおつむ >
        | /// (__人_)//|         /            \
         \__ `ー'_/          ̄|/\/\/\/\| ̄
       / ,}   ̄  ̄  { ヽ,
      /   i       i   \
    /  /^i|       |i^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l  \._ノ`フ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l      ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r   l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ

   i⌒i .i⌒i               i⌒i               ____   __
   | .|.| .|               | .| ,ー、◎          (____ ) (__)   rヽ
   ノ ノ | .|  ,  r───ヽ   | .二ノ     r───ヽ       / /      | |
  ノ ノ  | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘  (⌒ /       .ノ |
∠/   |____ノ           ゝ___ノ             ヽ ヽ   ( ̄ ̄  ノ
                                          ̄     ̄ ̄ ̄
413132人目の素数さん:2010/10/14(木) 19:02:39
>>411
ネタが過ぎるwww
414132人目の素数さん:2010/10/14(木) 19:27:00
>>411
少なくとも、「解が存在しないという前提で扱うからですね。」
っつーのは嘘、デタラメの類ですね。
415132人目の素数さん:2010/10/14(木) 20:09:20
何時間なやんでもわかりませんでした。
誰かわかる人がいたら教えてください
ぐぐってもどこを参照していいかわかりませんでした。
よろしくお願いします。
Q.周期Tの関数f(x)に含まれるsin(bx)成分の大きさを求めよ,(ただしb=0でない)
416132人目の素数さん:2010/10/14(木) 20:49:38
x=(0、−2√3)の転置

y=((−8√3)/3、−8)

として
行列Bを
B=(x y)
として、Bをあるエルミート行列Qを使って上三角化したいです
Bの固有値は4で固有値4に対応する固有ベクトルの1つは(1、(−√3)/2)の転置
となりました これをv_1とおきます
更にv_2を(1、0)の転置とします

v_1 v_2からグラム シュミットの直交化方を用いて正規直交基底を求めると
(1、0)の転置と(0、−1)の転置
となりました
それぞれx_1 x_2とおいて
Q=(x_1 x_2)
とおくとQ^(−1)BQ
が上三角になるはずなのですが、何度やってもなりません…
理由教えて下さい
417132人目の素数さん:2010/10/14(木) 21:54:01
>>415
多分、フーリエ係数を求めろということじゃないかな?
418132人目の素数さん:2010/10/15(金) 11:22:36
>>415
条件不足
419132人目の素数さん:2010/10/15(金) 12:38:26
初歩的な質問なんですがO( f (x)) とかo( f(x) )の表記の
説明でf(x)は微小数と書いてある本と書いてない本がありますが
どちらが正解ですか?
420132人目の素数さん:2010/10/15(金) 15:39:42
>一般のn次正方行列において
>AB=E⇒BA=E
>は言えますか?

これはAの右逆行列の存在は仮定しているが左の存在は仮定なしですよね>396
394も"|B|≠0⇒両逆行列の存在" を使ってしまってる
421132人目の素数さん:2010/10/15(金) 18:13:06
>>419
どっちも正解
422132人目の素数さん:2010/10/15(金) 19:15:35
なぜ位数15の群は巡回群なのでしょうか。
巡回群の位数は素数なのではないでしょうか。
423132人目の素数さん:2010/10/15(金) 19:25:50
>>422
>巡回群の位数は素数なのではないでしょうか。

巡回群というのはどれか一つの元で生成される群で
例えば、xy平面上の90°回転を繰り返すと
本質的に0°, 90°, 180°,270°の4つの回転が表現できる。
Z_4に対応してるわけだけど、4は素数じゃないよね。
ただし、どの元を取っても、元の群が生成されるわけじゃない。
180°回転とか0°回転を生成元に選んじゃうと、Z_4と同型にはならないね。
だから適当な元を生成元として選ばないといけない。
424132人目の素数さん:2010/10/15(金) 20:25:43
>>423
読んでいた代数の本に位数がpで書かれていたので勘違いしてました。
ありがとうございました。
425132人目の素数さん:2010/10/15(金) 21:19:43
でも、まだ「位数15の群が巡回群に限る」ことは全く示されてないようなんだが
426132人目の素数さん:2010/10/15(金) 21:53:48
>>425先生が示す予定です

乞うご期待
427132人目の素数さん:2010/10/15(金) 22:15:27
ordG=15

Gの3-シロー部分群は1個。normal。
Gの5-シロー部分群は1個。normal。
428132人目の素数さん:2010/10/15(金) 22:22:47
松村の可換環論の13節の
「次数付きネーター環Aの高度rの斉次素イデアルPはr個の斉次元で生成されるイデアルの極小素因子になる」
の証明でPを極小素因子にもつ(斉次とは限らない)r個の元{a_i}で生成されるイデアルをJとして
a_i=Σa_ijを斉次成分への分解とするとき
J・Ap={a_ij}・Ap(ApはPでの局所化)
らしいんだがさっぱりわからん
だれか解説きぼん
429422:2010/10/16(土) 00:11:13
>>427
そこからが全くわかりません...。
430132人目の素数さん:2010/10/16(土) 00:30:11
>>429
3-シロー群はどういう群か?
5-シロー群はどうか?
431422:2010/10/16(土) 07:41:28
a、b∈Gのとき、
3と5のシロー部分群S_3、S_5は素数位数で巡回群となり、
それぞれ a、b で生成できる。
何れも正規だからbab^-1∈S_3となり、
bがaの冪だからGは一つの元で生成されるなくてはならない
という考えでよいでしょうか?
432132人目の素数さん:2010/10/16(土) 08:38:47
ぜんぜん
433132人目の素数さん:2010/10/16(土) 08:39:33
>>431
二つの正規部分群S_3とS_5 は S_3∩S_5={1} を満たす。 なぜか?
このことから ab=ba が出る。 なぜか?
ab=ba から ab の位数が15となる。 なぜか? 

上の3つの なぜか? にきっちり答えられなければ、分かったとは言えない。
434132人目の素数さん:2010/10/16(土) 08:42:38
> a、b∈Gのとき、
> 3と5のシロー部分群S_3、S_5は素数位数で巡回群となり、
> それぞれ a、b で生成できる。

が超ダウトなので

>>433

>>431のa,bではabがGを生成するかどうかわからない。
435132人目の素数さん:2010/10/16(土) 09:07:42
>>434

> >>431のa,bではabがGを生成するかどうかわからない。
そこは、意を汲んで、S_3、S_5の生成元のつもり、と読んでやろうよ
だめですか、
そうですか
436132人目の素数さん:2010/10/16(土) 09:27:15
ちゃんと言わなきゃダメ、って言う指摘の中でスルーするのは適当でないと思う
437422:2010/10/16(土) 20:07:28
>>433
>二つの正規部分群S_3とS_5 は S_3∩S_5={1} を満たす。 なぜか?
a∈G のとき、S_3とS_5 の冪指数は互いに素なので共通なのは単位元だけ。
>このことから ab=ba が出る。 なぜか?
a∈S_3、b∈S_5のとき、
ab(a^-1)(b^-1)=a(b(a^-1)(b^-1))∈S_3
=(ab(a^-1))(b^-1)∈S_5 だから
ab(a^-1)(b^-1)∈S_3∩S_5={1}
ab(a^-1)(b^-1)=1 によりab=ba
>>ab=ba から ab の位数が15となる。 なぜか? 
a=ba(b^-1)∈S_3
b=ab(a^-1)∈S_5
ab∈|S_3×S_5|=|S_3|・|S_5|=3×5=15
こんなところでしょうか?
438132人目の素数さん:2010/10/16(土) 20:35:23
>>437
> >>433
> >二つの正規部分群S_3とS_5 は S_3∩S_5={1} を満たす。 なぜか?
> a∈G のとき、S_3とS_5 の冪指数は互いに素なので共通なのは単位元だけ。
冪指数って何?
439422:2010/10/16(土) 21:08:28
>>438
冪の乗数のことですね。
a^nのnのことです(^^;
440132人目の素数さん:2010/10/16(土) 21:45:24
>>439
> >>438
> 冪の乗数のことですね。
> a^nのnのことです(^^;
では437は零点です。
441132人目の素数さん:2010/10/16(土) 21:57:35
X=2 付近のXに対してe^x-2をテイラー級数で表せ

知恵をお貸しください
442422:2010/10/16(土) 23:02:06
>>440
他の方法を思いつきました。
a∈S_3、b∈S_5 のとき、
(ab)^3=a^3・b^3=1・b^3=b^3 かつ (ab)^5=a^5・b^5=a^5・1=a^5
⇔(b^3)^5=(a^5)^3
⇔a=b=1
443422:2010/10/16(土) 23:25:53
>>437の最後よく考えたらおかしかったですね・・・。
a∈S_3、b∈S_5のとき、
abの位数がrだとすると
(ab)^15=a^15・b^15=1 ⇒ r|15
1=(ab)^r=(ab)^5r=a^5r・b^5r=a^5r ⇒ 3|r
1=(ab)^r=(ab)^3r=a^3r・b^3r=b^3r ⇒ 5|r
だからr=15
よってG=<ab>
444132人目の素数さん:2010/10/17(日) 02:25:38
>>422
どこまでがギャグなのかさっぱりわからんが、
よくここまでそんな見当はずれな式の羅列ができるね…
445132人目の素数さん:2010/10/17(日) 03:09:17
>>444
443で正しいことを書いているのが少し不思議
446132人目の素数さん:2010/10/17(日) 03:15:44
>>441
e^x-2=Σa_n(x-2)^n
の形に展開できることは既知とするなら
両辺xで微分してa_n求めればおk
447422:2010/10/17(日) 09:05:43
>>443はよく考えたらおかしかったですね・・・。
S_3とS_5は巡回群だからその部分群も巡回群になるので、
a∈S_3、b∈S_5、c∈S_3∩S_5のとき、
c=a^n=b^m と表示さるので、
(a^n)^10=a^n=b^10m=1
から a^n=1 がわかり a^n=c=1
よって S_3∩S_5={1}

ダメ押し。
448132人目の素数さん:2010/10/17(日) 09:53:48
>>441
式がよく分からないが
e^(x-2)をx=2でテイラー展開するということなら

e^t のt=0でのテイラー展開
e^t = Σ(1/k!) t^k
に、t=x-2を入れるだけ
449132人目の素数さん:2010/10/17(日) 11:34:37
確率の問題お願いします

袋に赤ボール2個(以下、ボールという言葉は省略します)、黄1個、青3個入っている

袋から同時に二個取り出すとき
問1・二個とも赤である確率は?
問2・とりだす赤の個数の期待値は?

そして
この袋から1個取り出し、色を確認してから袋に戻す試行を5回行うとき

問3・赤を一回も取り出さない確率は?
問4・赤を少なくとも二回取り出す確率は?
問5・赤二回、黄一回、青二回取り出す確率は?
450132人目の素数さん:2010/10/17(日) 11:49:40
>>447
君はどこまでダメの駄目押しをしたら満足するのかねw
451132人目の素数さん:2010/10/17(日) 11:51:25
>>447
> a∈S_3、b∈S_5、c∈S_3∩S_5のとき、
> c=a^n=b^m と表示さるので、

>>434で指摘されているのと同じかなり根本的な誤りがある。
452132人目の素数さん:2010/10/17(日) 12:21:00
>>449
教科書嫁
453132人目の素数さん:2010/10/17(日) 12:26:25
問1・二個とも赤である確率は?
2C2/6C2=2/5
問2・とりだす赤の個数の期待値は?
(2C2*2+2C1*1)/6C2=8/5
問3・赤を一回も取り出さない確率は?
(2/3)^5=32/243
問4・赤を少なくとも二回取り出す確率は?
1-5*1/3*(2/3)^4-(2/3)^5=131/243
問5・赤二回、黄一回、青二回取り出す確率は?
5!/2!2!*(1/3)^2*1/6*(1/2)^2=5/36
454132人目の素数さん:2010/10/17(日) 13:16:05
n個のコインを同時に投げて、表の出る数Zの確率分布を求めよという問題ですが
式がわかりません。
どなたかお願いします。

Pr(Z=z)(z=0,1,2・・・・n)
455132人目の素数さん:2010/10/17(日) 13:34:29
nCz*(1/2)^n
456132人目の素数さん:2010/10/17(日) 14:58:35
(F+B)^n
457132人目の素数さん:2010/10/17(日) 15:14:39
歪んだコインが2個ある場合(表がp、裏が1−p)、これらのコインを
同時に2個投げる時、表の出る確率分布を求めよの問題はわかりません。
どなたかお願いします。
458132人目の素数さん:2010/10/17(日) 15:15:35
数学、忘れてしまいました(;_;)
問題お願いします!

例:ルート3はル3と表記します!

1問・x=2+ル3、y=2ール3のときx^3+y^3はいくつでしょうか?

2問・a+b+c=3、a^2+b^2+c^2=5、a^3+b^3+c^3=6のとき 1/a^2+1/b^2+1/c^2はいくつでしょうか?

3問・整数xyzがx+y+z=20、x>1、y>2、z>3をみたすとき、x、y、zの組の総数はいくつでしょうか?
459132人目の素数さん:2010/10/17(日) 15:34:58
1.計算すればわかる。
2.計算すればわかる。
3.数えればわかる。
460132人目の素数さん:2010/10/17(日) 20:04:14
xy=4-3=1
(x+y)^3=x^3+3(x+y)+y^3=x^3+y^3+12=4^3
x^3+y^3=4^3-12
461132人目の素数さん:2010/10/17(日) 20:12:32
(a^-1+b^-1+c^-1)^2=(ab+bc+ca)^2/(abc)^2
=((a+b+c)^2-(a^2+b^2+c^2))/2(abc)^2
=(3^2-5)3/2((a+b+c)^3-(a^3+b^3+c^3)-3(a^2+b^2+c^2)(a+b+c)+3(a^3+b^3+c^3))
=(3^2-5)3/2(3^3-6-3(5)(3)+3(6))
462132人目の素数さん:2010/10/17(日) 20:35:17
1問目は52ですね?ありがとうございます。
2問目はすでにレスしていただいた累乗から理解できず、、、

学生時代から早ウン年以上…ぜひ2・3問目を答えまで出していただけるとありがたいです。
463132人目の素数さん:2010/10/17(日) 21:24:34
1次関数 y=f(x)はどのような実数cに対しても
∫0→3 (x+c)f(x)dx=9を満たす
この時のf(x)を求めよ



簡単な問題だと思うが俺には解けない頼む
464132人目の素数さん:2010/10/17(日) 21:40:56
>>462
2番目の問題
求めたい式の分数を足すと
1/a^2+1/b^2+1/c^2=((ab)^2+(bc)^2+(ca)^2)/(abc)^2 ・・・@式とする
なのでこの値を求めます。

(a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca=5+2ab+2bc+2ca=9
この式からab+bc+ca=2 ・・・A式とする
さらに二乗して
(ab+bc+ca)^2=(ab)^2+(bc)^2+(ca)^2+2abc(a+b+c)=4
ここから@式の分子は
4-2abc(a+b+c)=4-6abcとなる

a^3+b^3+c^3を変形すると
(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)+3abcとなり、与えられた式とA式から
6=3*(5-2)+3abc
よってabc=-1これで分母と分子がでたので

(4-6abc)/(abc)^2 =10
465132人目の素数さん:2010/10/17(日) 21:48:19
>>463
f(x)=ax+bと置いて積分を実行。出てきた式をcについての恒等式と見てa,bを決めればいい。
466132人目の素数さん:2010/10/17(日) 21:51:11
>>463
一次関数だからf(x)=ax+bとおくいて積分してまとめると
(3a+2b)c+6a+3b=6が得られる
全ての実数cで成り立つためには3a+2b=0
これを代入してa=3 b=-9/2

f(x)=3x-9/2じゃねぇかな
467132人目の素数さん:2010/10/17(日) 21:59:25
>>463
一次関数で
∫[0→3] f(x)dx = 0, だから
 f(x) = a(x - 3/2),

∫[0→3] (x - 3/2)・f(x)dx = 9,
∫[0→3] a(x - 3/2)^2 = 9,
 (9/4)a = 9,
 a = 4,
 f(x) = 4x -6, ぢゃねぇかな
468132人目の素数さん:2010/10/17(日) 22:04:16
>>465-466
返答ありがとうございます
f(x)をax+bですね


答えはf(x)=4x+6みたいです
解方は載ってませんでした
469132人目の素数さん:2010/10/17(日) 22:05:17
訂正
>>465-466
返答ありがとうございます
f(x)をax+bですね
答えはf(x)=4x-6みたいです
470466:2010/10/17(日) 22:11:16
計算ミスってたわ。すんません。
471132人目の素数さん:2010/10/17(日) 22:25:48
>>465-467
ありがとうございます
やっと出来ました
472422:2010/10/17(日) 22:35:00
>>451
S_3とS_5は巡回群だからその部分群S_3∩S_5も巡回群となる
ところまではOKと考えています。
c∈S_3∩S_5 ならば c∈S_3 かつ c∈S_5
ですからc^10=c^9・c=c=1

        Q.E.D.
473132人目の素数さん:2010/10/17(日) 22:50:04
>>472
話にならん。起訴からやり直せ。
474132人目の素数さん:2010/10/17(日) 23:57:17
>>472
> c∈S_3∩S_5 ならば c∈S_3 かつ c∈S_5
c∈S_3 から c^3=1 (何故だ?)
c∈S_5 から c^5=1 (何故だ?)
c^3=1、c^5=1 で 3 と 5 は互いに素なので c=1 (何故だ?) 
475132人目の素数さん:2010/10/18(月) 00:04:55
そこ突っ込むとこかねぇ。
476132人目の素数さん:2010/10/18(月) 00:08:56
a^2*a^3*a^4/(1-a)(1-a)(1-a)=a^9(1-a)^-3
d^20a^9(1-a)^-3=9!13!((1-a)^-14)/2(0)=9!13!/2
477132人目の素数さん:2010/10/18(月) 00:18:24
478132人目の素数さん:2010/10/18(月) 00:18:59
>>475
まあいやらしい
479132人目の素数さん:2010/10/18(月) 00:23:27
お尻先生生きてるかなぁ?
480132人目の素数さん:2010/10/18(月) 00:24:09
早ウン年の者です。
丁寧な解説ありがとうございました。
481132人目の素数さん:2010/10/18(月) 01:04:05
時間領域において時間の原点に関して偶関数となる波形はフーリエ変換すると実数関数になり、奇関数となる波形は虚数関数となる。その理由を説明せよ。
482132人目の素数さん:2010/10/18(月) 02:32:18
問題で、○○は○○である
これを確かめよ。ってあったら
自分で例を挙げて考えるってことですか?
483清少納言:2010/10/18(月) 02:52:07
>>481
共役が等しい複素数は実数です(a+bi=a-bi<=>b=0)
共役が-1倍になる複素数は純虚数です。(a+bi=-(a-bi)<=>a=0)
484422:2010/10/18(月) 07:36:38
>>474
>>c∈S_3 から c^3=1 (何故だ?)
S_3は位数が3の巡回群だからその元はc^3=1になる。
>>c∈S_5 から c^5=1 (何故だ?)
S_5は位数が5の巡回群だからその元はc^5=1になる。
>>c^3=1、c^5=1 で 3 と 5 は互いに素なので c=1 (何故だ?) 
3と5は互いに素だから3x+5y=1 のようなx、y∈Zが存在する。
c=c^(3x+5y)=c^3x・c^5y=1・1=1 □
485132人目の素数さん:2010/10/18(月) 07:44:41
分解型複素数っていうのがありますが、
これはx+yjみたいな形でjという虚数単位を使うそうですが
ここでj^2=+1 ただしjは実数ではない別の量なので+-1ではない
と書かれていました。
普通の複素数を習った時は、x^2=-1を解く手段として
自然にiを導入されて疑問は生じなかったのですが
ではこのjは素朴にどういう意味があるのかわからなくなりました。
実感的な意味を教えていただけると嬉しいです
486清少納言:2010/10/18(月) 10:26:52
正しい正しくないは度外視して、多くの数学用語、学術用語はその文脈の中に
存在したずさわる人の共通語になっているものはごく一部ですし、その共通語
も相互関係が完全に一致するとも限りませんし、一致する部分をとっても意味
や感覚との調和まで含めると完全一致することは稀なのではないかと思います。
なのでマイナーな用語をネットで質問して答えてもらっても一時的に幸せな気分
になるでしょうけど根本的疑問が氷解することは期待しないほうがいいでしょう。
オリのように不安感や違和感が溜まり後々苦しくなります。その苦しさの緩和を
解けている問題の質問に答えたり解き直したりして気を紛らわせるわけです
487132人目の素数さん:2010/10/18(月) 10:40:28
>>485
普通の複素数がR[x]/(x^2+1) で
分解型だとR[x]/(x^2-1)になるだけだよ。
普通の複素数を実数と同じように捉えて何の疑問もないってあたりから
根本的に勘違いをしてるんじゃねーの?
488132人目の素数さん:2010/10/18(月) 16:31:20
lim_[x→n]f(x) と lim_[x-n→0]f(x) がどうして同じなのかわかりません
なんとなくは分かるんですが… "→" の左の項と右の項で移項があってもいいのですか

それから次の極限値をf(a), f'(a)で表せ
lim_[h→0]( (f(a+h) - f(a-h)) / h )
という問題で、解法のとちゅうにaにa+hを代入するというくだりがあったのですが
勝手にそんなことしていいんですか
489132人目の素数さん:2010/10/18(月) 16:34:59
最後にもうひとつ
lim_[x→-∞]f(x) って lim_[x→∞]f(-x) と同じですか
お願いします
490132人目の素数さん:2010/10/18(月) 16:48:00
lim x→n なら f(0)=f(x-n)だからx-n→0
491132人目の素数さん:2010/10/18(月) 16:48:37
>>489
同じ
492132人目の素数さん:2010/10/18(月) 17:19:46
>>485
君には縁の無いものだから忘れるのがいいよ。
493132人目の素数さん:2010/10/18(月) 17:23:31
>>488
> lim_[x→n]f(x) と lim_[x-n→0]f(x) がどうして同じなのかわかりません
> なんとなくは分かるんですが… "→" の左の項と右の項で移項があってもいいのですか

x=(x-n)+n だから x-n -> 0 のとき x -> n
逆に x -> n のとき x-n -> 0 は明らか
494132人目の素数さん:2010/10/18(月) 17:27:38
>>488
> 解法のとちゅうにaにa+hを代入するというくだりがあったのですが
> 勝手にそんなことしていいんですか

全文を掲示してもらわんと確定的なことはいえまいが、
おそらく、文字を増やすのが煩わしいので同じaを使ってはいるが
a と a+h のふたつの a は実際には別の変数なので何の問題も無いのだろう。
別な変数に置換しているのであって a=a+h のような等式を
考えているのではないはずである。
495132人目の素数さん:2010/10/18(月) 18:05:19
高速化のため射影座標で楕円暗号の実装をしているのですが、アフィン座標の
時のように決められた位数で無限遠点になりうません。選択する座標によって
も計算結果がアフィン座標の時と違います。またアフィン変換してしまうと
高速化のメリットがなくなってしまいます。射影座標でも決められた位数を
正しく計算する方法はないのでしょうか?
理解不足ですがよろしくお願いします。

http://sky.geocities.jp/tcshacina/proj.rb
496132人目の素数さん:2010/10/18(月) 18:17:47
>>495
マルチうぜー
497132人目の素数さん:2010/10/18(月) 18:28:11
2xln(x-1) (x+1>0)の積分ってどうやるんですか?
498132人目の素数さん:2010/10/18(月) 18:31:27
>>497
部分積分
499132人目の素数さん:2010/10/18(月) 18:33:27
>>497
問題文が意味不明すぎてなんとも言えない。
500132人目の素数さん:2010/10/18(月) 20:12:27
楕円曲線の位数はアフィン座標から射影座標に変えると変わるんですか?
計算してみたら変わってました。この場合変換後の位数を知る方法は
あるのでしょうか?
501132人目の素数さん:2010/10/18(月) 23:21:35
e^eは超越数でない 10点
502 ◆27Tn7FHaVY :2010/10/18(月) 23:42:43
10点しかくんねーのかよ!何点満点なんだよ
503132人目の素数さん:2010/10/18(月) 23:54:14
e^e点満点
504132人目の素数さん:2010/10/19(火) 00:04:18
類題を5個ぐらいとけばフィールズくれるよ。
505132人目の素数さん:2010/10/19(火) 00:20:00
1から100までの数字が書いてあるサイコロを5回ふったとき合計が400以上になる確率はいくつですか?
506132人目の素数さん:2010/10/19(火) 00:45:57
f=(x+x^2+...;x^100)^x
d^400(0)
507132人目の素数さん:2010/10/19(火) 00:49:40
>>506 できれば分かりやすくお願いします
508132人目の素数さん:2010/10/19(火) 00:50:04
f=(x+x^2+...;x^100)^5
d^400f(0)
509132人目の素数さん:2010/10/19(火) 00:51:16
f=(x+x^2+...+x^100)^5=x^5(1-x^100)^5/(1-x)^5
d^400f(0)
510132人目の素数さん:2010/10/19(火) 00:54:38
d^400(x^5(1-x^100)^5/(1-x)^5 )=5!d^395((1-x^100)^5/(1-x)^5 )
511132人目の素数さん:2010/10/19(火) 00:55:46
e^x-e^y=1 をx、yについて解きなさい。 10点
512132人目の素数さん:2010/10/19(火) 03:15:10
点数の高い問題に解答していったほうが得な事ってありますか?
513132人目の素数さん:2010/10/19(火) 04:50:24
頼む、日本語で
514132人目の素数さん:2010/10/19(火) 16:41:25
高さ h の二分木の節点数 n を h で評価せよ.
但し, 二分木は空でないとする.

という課題を出されたのですがどのようにすればいいのかわかりません。
わかる方いたら教えてください、宜しくお願いします。
515132人目の素数さん:2010/10/19(火) 17:24:27
2+1 4+1 8+1ずつ増えて行ってるんだから
2^n+1
516514:2010/10/19(火) 18:42:00
>>515解説お願いできないでしょうか?
hを使ってませんがどういうことですか。
517132人目の素数さん:2010/10/19(火) 21:50:55
球面を五つの領域に分割する方法
-すべての領域は合同である
-同一の天を共有しない二つの領域が存在する
518132人目の素数さん:2010/10/19(火) 21:55:38
(1) 数列
 1, 2, 4, 8, 16, ...
の一般項a_nを求めよ。
(2) S_h = 農
519132人目の素数さん:2010/10/20(水) 00:20:38
>>517

正20面体の4面(trans配置)づつを1つにまとめ、球面に投影するらしい。


trans型(d)
 ▽△
  ▽△

−−−−−−− 鏡

  △▽
 △▽
trans型(L)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1284253640/4,14,17-20,46
面白い問題スレ17
520132人目の素数さん:2010/10/20(水) 00:51:11
変数変換なのですが
xからtに変える過程が良く分かりません。

t=t(x)
d/dx=(dt/dx)・d/dt

ここまではわかるのですが
d/dx・(d/dx)=(dt/dx)^2・d/dt(d/dt)+d/dx(dt/dx)・d/dt

この部分がさっぱりです。
www.geocities.jp/hennyu_sugaku/bibunhoteishiki_2kai_25.pdf
上の数式は分かりにくいので、こちらにある独立変数の変数変換と同じです。
同じくd/dx・(d/dx)が、左辺に行く過程がイマイチ分かりません。
教えてください。
521132人目の素数さん:2010/10/20(水) 04:32:35
どこよ?
522132人目の素数さん:2010/10/20(水) 06:07:50
n次元ベクトル空間でPをn次の正則行列とします。
{v1,v2,v3}が一次独立のとき、{v1,v2,v3,Pv1,Pv2,Pv3}もまた
一次独立になるPの条件(必要十分)はなんでしょうか?
ただし、nは6以上とします。
523522:2010/10/20(水) 06:28:02
ちなみに<...>をベクトル...を基底とする部分空間とすると
<v1,v2,v3>∩<Pv1,Pv2,Pv3>={0}であるようなものをPとしてとれば
いいわけですから、<v1,v2,v3>全体をその補空間へ写すような
Pであればいいのは分かります。

そのようなPになるには「Pの固有値が云々」とかいった
Pの具体的で計算可能な条件がほしいのですが
条件が広漠としすぎていて難しい問題でしょうか?
524132人目の素数さん:2010/10/20(水) 06:58:01
>>522
積の微分と合成関数の微分をしてるだけ
525132人目の素数さん:2010/10/20(水) 07:07:51
>>524の522は>>520の誤りでした
526132人目の素数さん:2010/10/20(水) 09:32:33
>>522
「Pの具体的で計算可能な条件」てのが何を指すか不明だけれど
ストレートに{v1,v2,v3,Pv1,Pv2,Pv3}の行列式じゃダメなの?
527132人目の素数さん:2010/10/20(水) 10:48:28
>>526
「具体的に計算可能」というのは、単に
計算機(筆算でもいいですが)で、Pがある範囲を動くとき
その条件に合致するものが、その範囲の中に存在するか
どうかをチェックできるって意味です。説明不足でした。

たとえば、
Pは既知の行列Aに相似なものとし、v1,v2,v3が既知としたとき
Pが○○である⇔{v1,v2,v3,Pv1,Pv2,Pv3}が一次独立
というような○○をチェックすることによって
Pが一次独立にできる行列かどうかを知りたいのです。

この場合はもちろん直接「Aが○○」が分かればなお良いです。
528132人目の素数さん:2010/10/20(水) 11:07:16
>>526
[v1,v2,v3,Pv1,Pv2,Pv3]は正方行列ではないので行列式は計算できませんよね。
もし正方行列でも、Pの成分をパラメータとしたn^2変数多項式が
実根を持つかという難しい問題になってしまいます。
529132人目の素数さん:2010/10/20(水) 11:13:00
>>527
「{v1,v2,v3,Pv1,Pv2,Pv3}の行列式≠0」を○○にしたらダメなの?
530132人目の素数さん:2010/10/20(水) 11:21:20
>>529
nが6より大きい場合は正方行列でなくなりますが、
n=6なら正方行列なので行列式が計算できますね。失礼。
しかし上記の理由>>528から、これを判定するのは難しそうです。
531522:2010/10/20(水) 11:32:54
以前考えたのが、Pを未知としたままグラムシュミットで
最後まで直交化してしまうという方法です。

直交化しても、最後のベクトルが0にならないことから
うまくPの条件が作れるかと思いましたが、
式がずいぶん複雑になってしまい断念しました。
532清少納言:2010/10/20(水) 12:57:04
n>=3の場合
基底として{v1,v2,v3}を含むものが取れるとしていいですよ
Pv1,Pv2,Pv3が基底でどのように表現されるかで決まってくる
でしょう。
533132人目の素数さん:2010/10/20(水) 18:52:47
pを3以上の素数、a,bを自然数とする。

a+bとabがともにpの倍数であるとき、
aとbはともにpの倍数であることを示せ。

この命題の対偶を考えるのでしょうが、
式がどうなるのか分かりません…;
534132人目の素数さん:2010/10/20(水) 19:11:40
>>533
対偶は

aかbの少なくとも一方がpの倍数ではないならば
a+bとabの少なくとも一方はpの倍数ではない。

aとbが共にpの倍数でなければ abはpの倍数ではないし
aがpの倍数 かつ bがpの倍数でない とき
a+bはpの倍数ではないから当たり前だね。
535132人目の素数さん:2010/10/20(水) 19:25:53
>>534
なるほど…ありがとうございます!
536132人目の素数さん:2010/10/21(木) 15:41:46
>>528
行列式でなくて外積でやれば良いんでない?
変数が多い方程式だけど、各変数については一次だってことで許して
537132人目の素数さん:2010/10/21(木) 22:21:40
pを3以上の素数、a,bを自然数とする。

a+bとabがともにpの倍数であるとき、a+b=ab=0 mod p->a=b=0 mod p
aとbはともにpの倍数であることを示せ。
a+b=ab=0 mod p->a or b=0 mod p->a(b-1)=b=0 mod p->b=0 mod p
538132人目の素数さん:2010/10/21(木) 22:27:58
det{v1,v2,v3,Pv1,Pv2,Pv3}=0
539132人目の素数さん:2010/10/21(木) 22:29:20
四元数Hは非可換体であることを示せ。

どなたかお願いします。。
540132人目の素数さん:2010/10/21(木) 22:30:57
四元数H^四元数H<>四元数H四元数H^
541132人目の素数さん:2010/10/22(金) 00:08:13
以下の問題がわからなくて困ってます・・・。
だれか解説をおねがいします。



実数全体で定義された微分可能な関数f(x)が,次の二つの条件(@)(A)をみたしている。

(@)すべてのxについて,f(x)>0である。
(A)すべてのx,yについて,f(x+y)=f(x)f(y)e^-xyが成り立つ。

(1)f(0)=1を示せ。
(2)g(x)=logf(x)とする。このとき,g'(x)=f'(0)-xが成り立つ事を示せ。
(3)f'(0)=2となるようなf(x)を示せ。
542132人目の素数さん:2010/10/22(金) 00:43:03
(1) ii)->f(0)=f(0)f(0)=>f(0)=1>0
(2)(f(x+h)-f(x))/h=f(x)(f(h)e^(-hx) - 1)/h -> f(x)(f'(0)-x) (as h->0)
f'(x)=f(x)(f'(0)-x)
g'(x)=f'(x)/f(x)=f'(0)-x
(3) f(x)=Exp[-1/2((x-f'(0))^2-f'(0)^2)]
f(x)=Exp[-x^2/2+2x]

543132人目の素数さん:2010/10/22(金) 23:53:18
>>505を小数点第4位を四捨五入して小数点第3位まで求めると何%ですか?
544132人目の素数さん:2010/10/23(土) 19:30:30
あげ
545132人目の素数さん:2010/10/23(土) 22:51:28
お願いします。

a+b*2^(1/3)+c*4^(1/3)=0を満たす整数の組a,b,cはa=b=c=0に限ることを異なる複数の方法で証明せよ。
2^(1/3),4^(1/3)は無理数であることは証明なしに使ってよい。
546132人目の素数さん:2010/10/23(土) 23:19:02
平行四辺形ABCDにおいて、対角線ACを2:3に内分する点をM、
辺ABを2:3に内分する点をN、辺BCをt:(1-t)(tは実数)に内分する点
をLとし、ALとCNの交点をPとする。

BA→=a→、BC→=c→とするとき、BP→をa→,c→,tを用いて表せ。

メネラウスの定理で、NP:PC=2t:5(1-t)というのまでは求めたのですが、
ここで
BP→={2t/(5-3t)}BC→+{(5-5t)/(5-3t)}BN→
となる意味が分からないのですが…
なぜ{2t/(5-3t)}CN→とはならないのでしょうか?
547132人目の素数さん:2010/10/24(日) 00:32:53
1〜3までの玉が3セット、計9個ある場合、最大値ー最小値が1である確率を
求める式を教えてください。
548132人目の素数さん:2010/10/24(日) 00:35:49
問題はちゃんと写そう
549132人目の素数さん:2010/10/24(日) 00:50:03
1〜3までの玉が3セット、計9個ある場合で3個取り出す時、その玉の最大値ー最小値が1である確率を
求める式を教えてください。
550132人目の素数さん:2010/10/24(日) 01:06:26
332,322,221,211の4パターン
4*3C2*3C1/9C3
551132人目の素数さん:2010/10/24(日) 07:35:55
球面を五つの領域に分割する方法
-すべての領域は合同である
-同一の天を共有しない二つの領域が存在する

縦割りで5等分でしょ?
552132人目の素数さん:2010/10/24(日) 07:37:31
それか2等分して、半球を4等分、あとは境界を合同にしてやる。
553132人目の素数さん:2010/10/24(日) 07:42:11
(a^1+a^2+a^3)^3=a^3+a^6+a^9+...
554132人目の素数さん:2010/10/24(日) 09:02:32
えーと…突っ込んで欲しいの?
555549:2010/10/24(日) 12:13:46
>>550
549です、
レス有難うございました。
最大値ー最小値=0の確率は下記でよいのでしょうか?

111,222,333の3パターン

3*3C2*3C1/9C3=0.083

よろしくお願いします。
556132人目の素数さん:2010/10/24(日) 12:42:12
組み合わせに戻れ
557132人目の素数さん:2010/10/24(日) 13:15:14
>>546
何を言いたいのか分からない。
普通に内分点の公式に入れるだけ。
そもそも、Bを始点に揃えて計算しようとしてるのに
何故Cを始点としたベクトルを持ち出そうとしてるのか?
558132人目の素数さん:2010/10/24(日) 13:29:38
BPと内積とって成分分解すれば?
559132人目の素数さん:2010/10/24(日) 13:50:08
>>557
すいません、変な勘違いしていました…
レスありがとうございました!
560132人目の素数さん:2010/10/24(日) 14:30:02
2次関数f(x)=ax^2-2ax-4a 2がある。
ただし、aは0でない定数とする。

(3)
a=2のとき、t≦x≦2t 1(0<t<3)におけるf(x)の最大値をM、最小値をmとする。

M=4/5|m|を満たすtの値を求めよ。
561132人目の素数さん:2010/10/24(日) 15:05:01
>>560
4a 2って何?
562132人目の素数さん:2010/10/24(日) 15:07:55
4a+2
563132人目の素数さん:2010/10/24(日) 15:10:12
2t+1でした。 (xの変域のところ。
564132人目の素数さん:2010/10/24(日) 15:29:42
誰か助けてくれ。
この問題
http://imepita.jp/20101024/555030
で解説の意味がわからん。
なんで1人のはずなのにXと2人とか言ってんの?
http://imepita.jp/20101024/555200
565132人目の素数さん:2010/10/24(日) 15:36:28
読む気がしない
566132人目の素数さん:2010/10/24(日) 15:41:38
>>564
全体の作業量が分からないから

(X 9時間) + (Y 9時間)
= {(X 3時間) + (Y 3時間 )} + {(X 6時間) + (Y 6時間)}

と分けて
{(X 3時間) + (Y 3時間 )} は全体の1/3としただけ。
別に、この3時間を同時にやっていようと、別の時間帯にやっていようと
関係無く、これは全体の1/3
567132人目の素数さん:2010/10/24(日) 15:52:53
助けてーーーー
この問題を




2次関数f(x)=ax^2-2ax-4a+2がある。
ただし、aは0でない定数とする。

(3)
a=2のとき、t≦x≦2t+1(0<t<3)におけるf(x)の最大値をM、最小値をmとする。

M=4/5|m|を満たすtの値を求めよ。
568132人目の素数さん:2010/10/24(日) 15:53:34
>>566さん
一緒でなくて合わせたものが全体の1/3に値するってことだよね?

把握した!!!
激しくありがとう!!!
569132人目の素数さん:2010/10/24(日) 21:57:33
>>567
4/3
570132人目の素数さん:2010/10/25(月) 01:18:01
P(x)=kx^3-(3k+1)x^2-(k^3-2k^2-k+3)x+(k-2)(k^2+1)
(0<K<1)
P(X)=0を求めよ


どなたかヒントください
571132人目の素数さん:2010/10/25(月) 01:44:53
線形代数の質問です

次の行列のジョルダン分解を求めよ
-1 0 0
-3 -6 -5
3 5 4
行列をAとしてP^-1APが出せたのにジョルダン分解ができない
ジョルダン標準形は
-1 1 0
0 -1 0
0 0 -1
変換行列は
0 3 5
1 -2 0
-1 0 -3
になったのですがどうすればジョルダン分解が求められますか?
572132人目の素数さん:2010/10/25(月) 02:08:19
-1,0,0
0,-1,1
0,0,1

1,0,0
0,-5,0
-3/5,5,1
573teisei:2010/10/25(月) 02:10:28
-1,0,0
0,-1,1
0,0,-1
574132人目の素数さん:2010/10/25(月) 02:22:15
>>572
ありがとうございます
下の行列が変換行列ですよね?
ここから分解の求め方がわからないので教えて頂きたいです
575132人目の素数さん:2010/10/25(月) 06:50:23
>>571
もう忘れちゃったんだけど、ジョルダン分解って半単純成分と冪零成分の和にすることだっけ?
576132人目の素数さん:2010/10/25(月) 07:13:49
俺がジョルダンだ
577132人目の素数さん:2010/10/25(月) 08:52:01
ご冗談でしょう?○○さん。
578132人目の素数さん:2010/10/25(月) 10:39:40
>>575
ジョルダン分解はそれですね
579132人目の素数さん:2010/10/25(月) 12:13:57
>>578
じゃあ半単純性も冪零性も内部自己同型(相似変換)で保たれる性質だから何の疑問も出ないと思うけど。
580132人目の素数さん:2010/10/25(月) 12:17:26
>>543もお願いします
581132人目の素数さん:2010/10/25(月) 20:35:53
>>579
無事わかりました
ありがとうございました
582132人目の素数さん:2010/10/25(月) 20:36:13
>>580
6H100 - 5
583132人目の素数さん:2010/10/25(月) 20:46:38
>>582
確率は100^5で割る
584132人目の素数さん:2010/10/25(月) 22:16:36


2^(n-1)≧1 ただしnは自然数
これがどのnについても成り立つことを証明しろ。
585132人目の素数さん:2010/10/25(月) 22:36:04
単調増加であることを示せばいい
586132人目の素数さん:2010/10/25(月) 23:22:15
>>584
2^(n-1)≧1ならば2^n≧2≧1
587132人目の素数さん:2010/10/26(火) 16:20:49
猫に小判、まで読んだ。
588猫に小判 ◆MuKUnGPXAY :2010/10/26(火) 16:22:42

589132人目の素数さん:2010/10/27(水) 23:21:11




n^2-n=A
n^3-n^2=B
n^4-n^3=C とする。

A-B-Cを因数分解せよ。
また、できない場合 できないのはなぜか。
590132人目の素数さん:2010/10/27(水) 23:26:56
>>589
は?なに?
明らかにnはくくり出せるだろ・・・
591132人目の素数さん:2010/10/28(木) 00:26:40
次のtに関する定積分を計算せよ。
∫(t^2*e^-t)dt
(0から∞までの範囲)

自分なりに計算して、最終的に2/e^tに0代入して“2”なったのですが、間違いでしょうか?
間違いなら、計算法と解答を教えてください。
592132人目の素数さん:2010/10/28(木) 00:28:42
部分積分するだけじゃんか
593132人目の素数さん:2010/10/28(木) 00:32:53
一次変換 f とそれを表わす行列 A を同一視できますか?
もし可能なら、f=A と書いても良いのですか?
594132人目の素数さん:2010/10/28(木) 00:48:46
>>593
同一視するのはいいけど
記法は駄目
異なる世界のものを等号で結べない
595132人目の素数さん:2010/10/28(木) 01:10:04
>>593
等号じゃなくて同型ならいいんじゃないか?
でも同一視ってやたら文学的表現だよな。
596132人目の素数さん:2010/10/28(木) 01:29:10
俺は同一視って使うけど
597132人目の素数さん:2010/10/28(木) 09:54:16
>>594
でも複素数では異なる世界のものを等号で結んでいませんか?

(1+2i)-2i=1

とか。
598132人目の素数さん:2010/10/28(木) 10:11:33
>>597
おまえは↓この脳味噌が無さ過ぎる馬鹿な自称数学科の人かい?

713 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 00:36:29
0は複素数になるの?
複素解析学の教科書には
「複素数とは a+ib(ただしa,bは実数)で表すことができる数」
って書いてあったから a=0 b=0
とすれば0を複素数にできるけど自信が無い


715 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 00:39:14
一応数学科の3年ですので
そんなに成績良くないけど
599132人目の素数さん:2010/10/28(木) 10:13:48
質問に質問で返すのはご法度
600132人目の素数さん:2010/10/28(木) 10:38:24
>>593
基底の取り方で行列は変わってしまいますね
601132人目の素数さん:2010/10/28(木) 11:07:08
変わらんわボケ
602132人目の素数さん:2010/10/28(木) 11:13:29
たすけてください
クイズがとけません

4□4□4□4=4

□の中に+−×÷を入れて成立させてください
( )は使いません
603132人目の素数さん:2010/10/28(木) 11:13:53
>>597
その1や2やiをそれぞれ特定の複素数を表す記号だと解釈すれば無問題
604132人目の素数さん:2010/10/28(木) 11:17:07
>>601
線型代数やり直せ
605132人目の素数さん:2010/10/28(木) 11:20:41
>>604
おまえがな
606132人目の素数さん:2010/10/28(木) 11:22:52
>>602
解無し?
607132人目の素数さん:2010/10/28(木) 11:25:00
>196 名前:名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 11:27:39 ID:krc93M/3O
>表裏の出る確率の等しいコインを投げ続けて
>「表が5連続で出る」という事象を見るためには
>平均何回コインを投げる必要があるか。

プログラムで計算したら62回って出た
あってる?
608602:2010/10/28(木) 11:47:49
>>606
解はあるみたいです
609132人目の素数さん:2010/10/28(木) 11:56:31
64通り全部調べたがなかった
610132人目の素数さん:2010/10/28(木) 12:34:14
こういうのはどうだろう

4×4□4□4=4
611132人目の素数さん:2010/10/28(木) 18:39:57


2^(n-1)≧1 (nは自然数)

自然数・・・1以上の整数、正の整数

が成り立つことを証明しろ。
612132人目の素数さん:2010/10/28(木) 18:42:51
613132人目の素数さん:2010/10/28(木) 18:43:05
>>611
1=1
2>1
n>1
2^(n-1)=(1+1)^(n-1)=1^(n-1)+nC1*1...+1^(n-1)>1
614132人目の素数さん:2010/10/28(木) 18:46:01

っあ ありがとうございます。
615132人目の素数さん:2010/10/28(木) 18:54:25


θを0<θ<(2π)/3の範囲にある実数とし、空間の4点O.A.B.CがOA=OB=OC=1かつ角AOB=角BOC=角COA=θをみたすとする。このとき、以下の問に答えよ。

1) △ABCの重心をGとするとき、AGとOGをそれぞれθで表せ。
616132人目の素数さん:2010/10/28(木) 20:28:01
>>615
OABCで正四面体になる ここまではよろしいでしょうか?
617132人目の素数さん:2010/10/28(木) 20:51:29
>>616
よろしくない
618132人目の素数さん:2010/10/28(木) 21:13:01
>>616
そんなアホな手に引っ掛かる奴なんているのか?
619134人目の奇数さん:2010/10/28(木) 21:44:59

ちなみに**大学の問題です。
620132人目の素数さん:2010/10/28(木) 21:51:56
AG*OG=|AG||OG|cosAOG
621132人目の素数さん:2010/10/28(木) 22:28:15
622132人目の素数さん:2010/10/28(木) 23:14:22
>>601
これは酷い
623132人目の素数さん:2010/10/28(木) 23:40:33
図1のような波形の電圧(短形パルス列)を考える。フーリエ級数を求めよ
・V(t)=a+Σ(a‘ cos kωt + b’ sin kωt)
a=1/T ∫V(t) dt
a’=2/T ∫V(t) cos kωt dt
b’=2/T ∫V(t) sin kωt dt
ω= 2π/T (基本角周波数)
因みに Σはk=1から∞ ∫は0からT

誰か教えて
図形の張り方わかんないけど貼ったほうがいい?
624132人目の素数さん:2010/10/29(金) 02:17:48
>>623
単形でなくて矩形かなー
くらいまでエスパー
625624:2010/10/29(金) 02:25:03
>>624
×単形でなくて
○短形でなくて
626132人目の素数さん:2010/10/29(金) 02:38:44
>>615
1/3*√6(1-cosθ)
2/3*√3(1-cosθ)
627132人目の素数さん:2010/10/29(金) 09:04:28
要素数9の集合Aの部分集合の総数を求めなさい。

これなのですが、自分で考えた問1の方法は
少し小さな数で実験してみると、n個中要素数r個の部分集合はnCr個ある事が分かったので
今回の場合はΣ[k=0→9]9Ck
二項定理により9C0 + 9C1 + … + 9C9 = (1+1)^9 = 2^9 = 512個と求めました。
答えはあっていますが、回答にはただ単純に2^9とかかれています。
もしかしてもっと簡単な方法あるんでしょうか?
628132人目の素数さん:2010/10/29(金) 09:10:54
あ、高校生のスレと間違えて投稿しましたすみません
629132人目の素数さん:2010/10/29(金) 09:12:11
>>627
Aが a(0), a(1), …, a(9) の9個の要素からなるとして

a(k) を部分集合に入れるか入れないかは2通りの方法しかなく
部分集合とはその「入れるか入れないかを選択した集合」なのだから
2^9通りなんだよ。
全ての要素で「入れない」を選択したら空集合になり
全ての要素で「入れる」を選択したらA自身になる。
630132人目の素数さん:2010/10/29(金) 09:12:54
>>628
ここは総合スレだから何でもあり
631132人目の素数さん:2010/10/29(金) 09:13:19
>>622
変わらんわボケ
632132人目の素数さん:2010/10/29(金) 10:24:04
>>629
なるほど!よくわかりました
ありがとうございました
633132人目の素数さん:2010/10/29(金) 13:14:03
>>632
2^n = (1+1)^n を展開してみれば君の式が出てくる
634132人目の素数さん:2010/10/30(土) 00:09:57
>>631
これは酷い
635132人目の素数さん:2010/10/30(土) 06:17:04
>>634
変わらんわボケ
636134人目の奇数さん:2010/10/30(土) 07:52:43








A=xy-2 . B=2 . C=xy のとき 次の値を求めよ。

1) A-C

2) ABC

3) C/A-(B/A)
637132人目の素数さん:2010/10/30(土) 08:49:50
janeの隠し機能

1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
638132人目の素数さん:2010/10/30(土) 10:48:18
>>637
古すぎるけど
単に 書き込み(W) ← これを有効にするためだけに
欄外クリックしてるんだね
639132人目の素数さん:2010/10/30(土) 10:49:53
>>636
A-C = -2
ABC = 2xy(xy-2)
(C/A) - (B/A) = (C-B)/A = (xy-2)/(xy-2) = 1
640132人目の素数さん:2010/10/30(土) 13:44:33
100分の1で当たるゲームがある。これは何回を超えれば、的中確立はMAXに近づくのであろうか。 またMAXに近づく回数というのは、100の何倍だと考えられる。
200分の1、300分の1の場合は、上の答えから応用して、MAXに近づく回数は計算できるのか?  あと計算式を教えて下さい。
641132人目の素数さん:2010/10/30(土) 13:46:56
もうすこし分かりやすい日本語で書いて来い。意味が全然わからん。
642132人目の素数さん:2010/10/30(土) 13:55:15
とりあえず無限にやればいいよ
643132人目の素数さん:2010/10/30(土) 15:59:45
訂正
100分の1で当たるゲームをする。
しかし、200回してもあたらない。
何回までやればほとんどあたる状態というのはありますか?

644132人目の素数さん:2010/10/30(土) 15:59:49
>>640
当るまでの試行回数の期待値のことかな。
ならば、 lim_[n→∞](農[k=1,n](kp(1-p)^(k-1)) か
645132人目の素数さん:2010/10/30(土) 16:01:36
>>644
間違えた。
ただの回数の期待値なので kp(1-p)^(k-1) の最大値だな
646132人目の素数さん:2010/10/30(土) 16:08:38
>>644
読みにくい文、解読頂いてありがとうございます。
100分の1の場合だと、何回目が期待値最大でしょうか?
計算式が僕にはちょっと難しすぎました。
647132人目の素数さん:2010/10/30(土) 16:35:35
>何回目が期待値最大

意味不明。
期待値って何か知ってるのか?
648132人目の素数さん:2010/10/30(土) 16:57:11
ほとんどあたるってなんだよ
649132人目の素数さん:2010/10/30(土) 17:43:40
どうにか例えがみつかりました。これはパチンコの場合ですが
大当り確率1/99の羽根デジにおける、試行回転数別の大当たり頻度
試行99回転まで回した時の当たる確率
・・・63.4%が当たる確率となります。
→単純に考えれば、6割3分の確率で確率内に大当たりが引けるという事です。
試行200回転まで回した時の当たる確率
・・・86.9%が当たる確率となります。
試行300回転まで回した時の当たる確率
・・・95.2%が当たる確率になります。
→ここまでハマる確率は4.8%。初当たり約20.8回に1回の頻度でこの回転数で当たりが引けない
という形になります。
試行400回転まで回した時の当たる確率
・・・98.3%が当たる確率になります。
→ここまでハマる確率は1.7%。初当たり約58.8回に1回の頻度でこの回転数で当たりが引けない
という形になります。
試行500回転まで回した時の当たる確率
・・・99.4%が当たる確率となります。
→ここまでハマる確率は0.6%。初当たり約166.6回に1回の頻度でこの回転数で当たりが引けない
という形になります。
上レスで書いたゲームは100分の1で当たるゲームですので、計算した場合、当たる確立、はまる確立というのはだいたい同じですか?


650132人目の素数さん:2010/10/30(土) 17:45:30
パチンカスの話はよく分からん
651132人目の素数さん:2010/10/30(土) 17:47:29
ギャンブル板で訊いたら世神部よ
652132人目の素数さん:2010/10/30(土) 17:55:01
P(x)=x^3+kx^2-3(k+1)x+2(k-1) (kは実数の定数)
2は虚数解になるためのaの範囲

(1)因数分解
P(x)=(x-2){x^2+(k+2)-(k-1)}

(2)P(x)=0が異なる2つの虚数解をもつようなkの値の範囲
-8<k<0

(3)(2)のとき、方程式P(x)=0の3つの買いをα、β、γとし、
複素数z=a+biに対して、《z》=a^2+b^2と定義する。(a,bは実数、iは虚数単位)
このときに、《α》=《β》=《γ》となるようなkの値
k=-3




↑(3)の解法がどうしてもわかりません(; ;)
だれか教えてください!
653132人目の素数さん:2010/10/30(土) 18:10:43
>>652
高2対象の11月進研の問題か
もう受けたのか?
受けてないなら1年後後悔するのはお前だぞ
654132人目の素数さん:2010/10/30(土) 18:36:19
未実施の模試の解答を聞きにくる奴って何なの?
655132人目の素数さん:2010/10/30(土) 19:03:36
>>652
絶対値記号を抜かしたり問題文が変だったり、変な絶対値記号を編み出したり
マルチも大変だな。
656132人目の素数さん:2010/10/31(日) 10:34:52
>>654
自殺したいんだよ
657難問bbc.:2010/10/31(日) 21:58:18


(α β)^αβ・・A (α-β)^-αβ・・B を利用した。

その結果

A=2 B=0
となった。 このときα、βの値を求めよ。
(ただしα、βは0ではない定数とする。)

という問題についてなのですが やり方が全く分かりません。
どのようにすればいいのでしょうか?
658132人目の素数さん:2010/10/31(日) 23:21:39
一行目から意味不明
659132人目の素数さん:2010/10/31(日) 23:27:07
>>657
省略しないで一字一句全て写しましょう。
660132人目の素数さん:2010/11/01(月) 06:31:04


(α+β)^(αβ)・・A (α-β)^(-αβ)・・B にある値をそれぞれα、βに代入した。

その結果

A=2 B=0
となった。 このときα、βの値を求めよ。
(ただしα、βは0ではない定数とする。)

という問題についてなのですが やり方が全く分かりません。
どのようにすればいいのでしょうか?
661132人目の素数さん:2010/11/01(月) 10:45:55
(α-β)^(-αβ)=0より
α-β=0つまりα=β
よって(α+β)^(αβ)=(2α)^(α^2)
何とかの何乗が2になる組み合わせにヤマを張って2^1を当てはめてみると大当たり。

あとはf(x)=(2x)^(x^2)が単調増加関数→方程式f(x)=0の実数解はひとつだけであることを示せば完璧
662132人目の素数さん:2010/11/01(月) 11:01:03
>>661
一つじゃないぞ
663132人目の素数さん:2010/11/01(月) 11:46:37
>>661
α=β=1 とすると (α-β)^(-αβ)=0^(-1)=1/0 となってダメ
664132人目の素数さん:2010/11/01(月) 16:52:40


質問に答えてくれたかた ありがとう
665難問bbc.:2010/11/01(月) 19:26:56


aを実数とし、
f(x)=x^3+(2a-4)x^2+(a^2-4a 4)x
とおく。
方程式f(x)=0が二つの異なる実数解をもつとき、以下の問に答えよ。

1) aの値の範囲を求めよ。
2) 関数f(x)の極値を求めよ。

2)の考え方が分かりません.
お願いします.
666132人目の素数さん:2010/11/01(月) 19:36:47
何でお前はちゃんと式を写せないの?
667132人目の素数さん:2010/11/01(月) 19:36:57
え?
668132人目の素数さん:2010/11/01(月) 19:51:10



っあ そっか
iPhoneで やってもうつらないんだったかw

ぷらすは+←こうかw
669132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:00:30
\(4a 4)/

こうか
670132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:04:52

そうだー
671132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:06:36
ろくに式も書けないんなら数学の質問スレに来るなよ。
>>669も意味不明だ。
672132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:07:43

はげどう
673132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:18:59
>>668
+は見えるけど4a 4ってなんだよってことだよ
674132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:37:30
Vを閉曲面Sで囲まれる領域とする。2つの関数φ_1、φ_2がV上で
Δφ_1=Δφ_2
S上で
∂φ_1/∂n↑=∂φ_2/∂n↑
を満たしているならば、V上でφ_1−φ_2は定数であることを示せ


これ教えて下さい…お願いします
675132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:38:54

4a+4だね

iPhoneいちいち ぷらす って打って変換したやつを投稿しなきゃ こっちには見えてないみたいだね。

最初のほうは忘れてなかったけど 、気が緩んだらミスりました。

ごめん
676132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:46:43
f(x)=x(x^2+(2a-4)x+(a^2-4a+4))
=x(x+(a-2))^2
x=0,(2-a)->a<>2
677132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:48:12
(φ_1−φ_2)1=(φ_1−φ_2)2=0
678132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:52:10
Δ(φ_1-φ_2)=0
∂(φ_1-φ_2)/∂n↑=0
勾配0、発散0ー>平たい
679132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:58:33
>>677
>>678
詳しくお願いします…すみません…
680132人目の素数さん:2010/11/01(月) 20:59:47
>>671
>>669は顔だろ、ナニイッテンダ
681132人目の素数さん:2010/11/01(月) 21:11:36
gradf=(fx,fy,fz)=(0,0,0)
gradf*n=(fx,fy,fz)*n=0
682132人目の素数さん:2010/11/01(月) 21:59:56
>>674お願いします…
683132人目の素数さん:2010/11/01(月) 22:19:10
df=fxdx+fydy+fzdz
f=Sdf=Sgradfdv=S0*dv=c
684132人目の素数さん:2010/11/01(月) 22:23:51


正解を導くための手順・・・A

あらゆる可能性に挑戦する過程を・・・B

A・・・論理的思考
B・・・挑戦的推考
685132人目の素数さん:2010/11/01(月) 22:35:02



正解を導くための手順・・・A

あらゆる可能性に挑戦する過程を・・・B

A・・・論理的思考
B・・・挑戦的推考
686132人目の素数さん:2010/11/01(月) 23:58:00
(2^(131)+192)/224は自然数であることを示し
桁数を求めよ
687132人目の素数さん:2010/11/02(火) 01:20:45
とりあえず約分ぐらいしたらどうか
688清少納言:2010/11/02(火) 01:21:02
法の問題ね。
これは大学入試で出したら本当は反則なんだけど
昔は正規ルールだったの。教育課程改正で反則になったね
だけど大学生なら常識として知ってるとみなされるから注意
まず224=7*2^5ね。
192=3*2^6だから2^131+192は2^5の倍数
2^131+192が7の倍数であることがわかればいいわけ。
[ ]で7で割った余りを表すものとすると
[a+b]=[[a]+[b]]
[ab]=[[a][b]]がいえるの

これを使うと[2^131+192]=[[2^131]+3]

[2^131]=[2*[2^130]] [2^130]=[[2^65]^2] [2^65]=[2[2^64]] [2^64]=[[2^32]^2] [2^32]=[[2^16]^2]
[2^16]=[[2^8]^2][2^8]=[[2^4]^2][2^4]=[16]=2
だから
[2^8]=[2^2]=4 [2^16]=[4^2]=2 [2^32]=[2^2]=4 [2^64]=[4^2]=2
[2^65]=[2*2]=4 [2^130]=[4^2]=2 [2^131]=[2*2]=4 だから
[2^131+192]=[4+3]=[7]=0
だから2^131+192は7の倍数でもあるので(2^131+192)/224は自然数ね
けた数の計算は対数を使ってやってね。log_10(2)の値が十分な精度で与えらてなければ
難問かもね
689132人目の素数さん:2010/11/02(火) 02:01:06
2^10=1.024*10^3 辺りを使えばlog_10(2)が与えられなくても楽なんじゃないの?
690132人目の素数さん:2010/11/02(火) 02:07:08
>>674お願いします…
691132人目の素数さん:2010/11/02(火) 05:47:55
問題で「これを確かめよ」ってあったら
自分で例を挙げるだけでいいんですかね?
692132人目の素数さん:2010/11/02(火) 05:59:51
>>691
特称命題だったらそれでいいよ。全称命題はそれじゃだめだけど。
693132人目の素数さん:2010/11/02(火) 06:23:33
>>692
要するに証明と同じくらいの論理性が要求されてるってことですか?
694132人目の素数さん:2010/11/02(火) 06:29:07
いや別に証明しろってことじゃないから
(a+b)^2=a^2+2ab+b^2なら
(1+1)^2=4
1^2+2*1*1+1^2=4
みたいにいくつかやってみて
おー成り立ってるなーでいいよ
695132人目の素数さん:2010/11/02(火) 06:58:30
>>686
高校生スレの既出だろ。前スレだが。
696132人目の素数さん:2010/11/02(火) 07:21:28
log(2^(131)+192)/224/log10
697132人目の素数さん:2010/11/02(火) 07:28:56
>>694
閉区間I = [a,b]に対してI上の連続関数全体の集合
C[a,b] =C(I,R) or C(I,C)を考えると
(x+y)(t)=x(t) + y(t)、(λx)(t)=λx(t)よりベクトル空間である。これを確かめよ。

これだったら、一つ例をあげればいいですか?
698132人目の素数さん:2010/11/02(火) 08:36:58
どんな「一つ例をあげ」るつもりなんだ。
699132人目の素数さん:2010/11/02(火) 11:51:49
>>693
ちがう、確かめろといわれている文章の意図に依存するということ。

>>697
それは証明せよと書いてあるのと同じだな。
700132人目の素数さん:2010/11/02(火) 12:59:04
>>697
ベクトル空間の定義にある条件を一つ一つ確認してねってこと
701132人目の素数さん:2010/11/02(火) 14:01:02
>>697
いいよ、挙げられるものなら挙げて見せてよ。
702132人目の素数さん:2010/11/02(火) 19:37:56
>>686

(2^(131) + 192)/224=12152941675747802266549093122563150410
703132人目の素数さん:2010/11/02(火) 23:07:45
ヒントを元にやってみました。

>>687
32(=2^5)で約分して
(2^(131)+192)/224 = (2^(126)+6)/7

>>688
のあらわし方をすると
 [2^(126)]=1となれば自然数。
 [2^(126)]=[(2^3)^42]=[(7+1)^42]=[1^42]=1
よって(2^(131)+192)/224は自然数。

(2^(131)+192)/224 = (2^(126)+6)/7 = (64*2^(120)+6)/7
>>689
を使って下記は自明。
64*10^(12*3)/7 < (2^(120)*2^6+6)/7 < 65*10^(12*3)/7
変形して
9*10^36 < (2^(120)*2^6+6)/7 < 9.5*10^36
よって37桁?

と思ったら
>>702
38桁か。多倍長精度の計算機で計算した雰囲気だから正しそう。
どこ間違ったんだろ・・・
704132人目の素数さん:2010/11/02(火) 23:43:58
>>703
1.024^12>1.288 を 1 としたのが過小評価。これを9倍したときに一桁ずれる。
705132人目の素数さん:2010/11/03(水) 15:36:59
>>704

はい
706132人目の素数さん:2010/11/03(水) 22:14:14
>>704
ああ、それだったか。
1.024ならほぼ1だからノーケアでいいか、見たいな思い込みしてた。
707132人目の素数さん:2010/11/04(木) 18:19:41

ac=cd a=d?
708132人目の素数さん:2010/11/04(木) 18:23:43
c≠0の場合はa=d
709132人目の素数さん:2010/11/04(木) 18:24:37
>>707
なにを言ってるのかな
710132人目の素数さん:2010/11/04(木) 21:35:35
ζ関数の零点って何なの??
711132人目の素数さん:2010/11/04(木) 21:37:46
ζ(s)=0となるs(sは複素数)のこと
712132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:10:15
すみませんどなたかお願いします
f(x)=∫[0→π]xsin^3x/sin^2x+8
の積分何ですが
∫[0→π]xf(sinx)dx=2/π∫[0→π]f(sinx)dx
を利用して解くんですが
f(x)=x^3/x^2+8とおいて
積分する関数を
π/2∫[0→π]2sin^3x/sin^2x+8
までは持っていけましたが、この関数の積分はどうすればいいのでしょうか?
分母、分子にsin^2+8を無理矢理作るやり方なんですかね?
713132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:11:56
a.bは正の整数で
b^2-2a^2=1
b>a
2a-b≦10
を満たす(a.b)を求めたいのですけどどうやって解けばいいですか?

b^2=2a^2+1であり
2a-10≦bだから
(2a-10)^2≦b^2=2a^2+1
⇔2a^2-40a+99≦0
⇔(20-√202)/2≦a≦(20+√202)/2

ここから3≦a≦17
と出したんですけど答えは(2.3)と(12.17)でこの方法ではa=2が出ないので
どこか間違っていると思います
それに計算の時間がかかりすぎていい方法でもないと思います

良い解きかたをお願いします
714132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:23:22
> 2a-10≦bだから
> (2a-10)^2≦b^2
ここ
715132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:24:04
>>714
いいだろカス
716132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:33:03
>>715
これは酷い
717132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:34:15
確かに酷いな
718132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:36:32
>>713
2a≦10+b から
4a^2≦100+20b+b^2
4a^2=2b^2-2を不等式の左辺に代入して得られるbの2次不等式を解く。
719132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:40:23
b虚数じゃね?
720132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:47:00
いや
721132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:52:18
>>714
ありがとうございます
2a-b>0が言えてないので二乗しては駄目でした

>>718
1≦b≦24がでてきました
これならしらみつぶしで確かに絞り込めそうです。ありがとうございます
722132人目の素数さん:2010/11/04(木) 22:52:39
訂正 2a-10>0 でした
723132人目の素数さん:2010/11/04(木) 23:12:05
>>713

{a_n} {b_n} の漸化式を
 a_(n+1) = 3a_n + 2b_n,
 b_(n+1) = 4a_n + 3b_n,
とおくと
 {b_(n+1)}^2 - 2{a_(n+1)}^2 = (b_n)^2 - 2(a_n)^2 = …… = (b_0)^2 - 2(a_0)^2 ,
を満たす。

初期条件を a_0 = 0, b_0 = 1 とすると a_n, b_n も自然数で、
 a_n = {(√2 +1)^(2n) - (√2 -1)^(2n)}/√8,
 b_n = {(√2 +1)^(2n) + (√2 -1)^(2n)}/2,

√2 +1 = exp(α), √2 -1 = exp(-α) とおくと……
724132人目の素数さん:2010/11/04(木) 23:18:37
>>723
すみません. 自分の数学力では
「おくと・・・」と言われてもその先何をやりたいのかまったくわかりません。
それ以前に何故√2+1から自然対数eが出てきてそう置けるのかもわかりませんし
そもそも何故連立漸化式が突然発生したのかもわかりません・・・

なにか背景知識があるのでしょうか?
725132人目の素数さん:2010/11/04(木) 23:21:54
>>713
二次曲線を知っていたらまあ楽
726132人目の素数さん:2010/11/04(木) 23:24:39
Aを二次正方行列とする
A^m*A^n=A^n*A^m (n,m∈N)となることを証明したいんですがどのようにすればいいですか?
727132人目の素数さん:2010/11/04(木) 23:26:23
>>726
明らか
728132人目の素数さん:2010/11/04(木) 23:29:54
>>727
なぜですか?
729132人目の素数さん:2010/11/04(木) 23:30:13
>>725
一応定義くらいは勉強しています
b^2-2a^2=1→y^2-2x^2=1で双曲線になるってことくらいは・・・
ただそれがどう利用できるのかは全然わかりません。。
730132人目の素数さん:2010/11/04(木) 23:30:29
>>728
まずA^2の定義を考えようか
731132人目の素数さん:2010/11/05(金) 00:24:17
>>726
結合法則より
732132人目の素数さん:2010/11/05(金) 14:43:15
n人分の姓名が書かれた名簿がある。この名簿の中に、
・「田中」という姓の人間はa人いる。
・「太郎」という名の人間はb人いる。

1) この名簿の中に「田中太郎」がいる確率は?
2) この名簿の中に「田中太郎」が少なくとも1人いることが分かっている場合、
  この名簿に「田中太郎」が2人以上いる確率は?
733132人目の素数さん:2010/11/05(金) 14:45:32
>>732
名字の出現確率と名前の出現確率は独立ではないので、ダメ問題
734132人目の素数さん:2010/11/05(金) 14:45:42
知りません
735132人目の素数さん:2010/11/05(金) 14:47:57
>>733
なにいってんだ
736132人目の素数さん:2010/11/05(金) 18:36:25
1 ab/n^2
2 (a-1)(b-1)/(n-1)^2
737132人目の素数さん:2010/11/05(金) 18:46:10
>>736
せめて検算くらいしようよ
1)でa=b=1、n=2の時は1/2だ
738723:2010/11/05(金) 23:24:08
>>713 >>724

Mを自然数とする。 ペル方程式
 b^2 -Ma^2 = 1
が自然数解 (a,b) = (a1, b1) を持つとする。

自然数列 {a_n} {b_n} を
 a_(n+1) = b1・a_n + a1・b_n,
 b_(n+1) = M・a1・a_n + b1・b_n,
で定義すれば、
 {b_(n+1)}^2 - M{a_(n+1)}^2 = {(b1)^2 -M(a1)^2}{(b_n)^2 -M(a_n)^2} = (b_n)^2 -M(a_n)^2,
∴ (a_n, b_n) もまた解。

このとき
 a_n = {(b1 + a1√M)^n - (b1 - a1√M)^n}/(2√M),
 b_n = {(b1 + a1√M)^n + (b1 - a1√M)^n}/2,

また、b1 + a1√M = expα, b1 - a1√M = exp(-α), とおくと
 a_n = sinh(nα)/√M,
 b_n = cosh(nα),
739132人目の素数さん:2010/11/06(土) 00:14:27
>>712

cos(x) = z とおくと、
∫[0→π] f(sin(x)) dx = ∫[0,π] {sin(x)}^3/{sin(x)^2 + 8} dx
 = ∫[-1,1] (1-z^2)/(9-z^2) dz
 = ∫[-1,1] {1 - 8/(9-z^2)} dz
 = ∫[-1,1] {1 -(4/3)/(3+z) -(4/3)/(3-z)} dz
 = [ z + (4/3)log{(3-z)/(3+z)} ](z=-1,1)
 = 2 -(8/3)log(2),

(与式) = (π/2)∫[0→π] f(sin(x)) dx
   = (π/2){2 -(8/3)log(2)}
   ≒ 0.238144533185…
740132人目の素数さん:2010/11/06(土) 02:57:12
n次正則行列とn次非正則行列はどっちのほうが多いの?
私は、A(正則)、B(非正則)とすると、Bをひとつ固定し、Aを動かすと、|AB|=0 なので、Bの全体は、少なくともAの個数以上はあると思います
741132人目の素数さん:2010/11/06(土) 03:02:29
正則じゃないんだから、
AB=A'B ⇒ A=A'
とは言えないよね
742132人目の素数さん:2010/11/06(土) 03:33:26
>>740
有限体K上のM(n,K)の元数とGL(n,K)の元数を比べてみるなんてのは感覚的な意味で参考になると思うよ。
743132人目の素数さん:2010/11/06(土) 10:38:42
>>740
1次行列は0以外正則ですな
744132人目の素数さん:2010/11/06(土) 11:57:30
X全体を、n^2次元ユークリッド空間だと思うと
方程式 |X|=0 はn^2-1次元の図形
745132人目の素数さん:2010/11/06(土) 11:59:37
>>744
つまり、非正則→n^2-1次元、正則→1次元、だから、正則行列のほうが圧倒的少ないんですね!
746132人目の素数さん:2010/11/06(土) 12:22:05
平面(2次元)から直線(1次元)を取り除いたら1次元か?
747132人目の素数さん:2010/11/06(土) 13:33:38
>>740
実数あるいは複素数の行列だったら、Bを非正則行列、Eを単位行列として
cE+B が正則になるような定数cがBに応じて取れるんじゃない?
748132人目の素数さん:2010/11/06(土) 20:39:59
空間に原点Oと3点 A(1,1,1),B(-1,1,2),C(2,-1,3)が与えられたとき、ベクトルxOA↑+yOB↑+OC↑の長さを最小にする実数x,yの値を求めよ。
で解答がhttp://imepita.jp/20101106/741000なんですが
「PをOP↑=xOA↑+yOB↑+OCとなる点とする。OA↑とOB↑が平行でないことに注意すると、PはCを通りOA↑,OB↑に平行な平面上にある」とあるのですが、意味がわかりません。
なぜPがCを通るとわかるのでしょうか?
749132人目の素数さん:2010/11/06(土) 20:45:27
>>748
x OA↑ + y OB↑ + OC↑

というベクトルが表すのはそういう平面だから。

x OA↑ + y OB↑だけなら原点を通るOA↑とOB↑の張る平面を表すだろう?
それをOC↑で移動したものがOP↑の表すもの
750132人目の素数さん:2010/11/06(土) 20:56:57
素朴な疑問。

数学的対象を幾何学で考えるとき、知り合いの数学屋さんは
「n次元は想像できないから、4次元で考える」
と言っていました。僕には頑張っても3次元までしか想像できないのですが、
数学ができる人は、皆さん4次元以上の空間が想像できるのですか?
751132人目の素数さん:2010/11/06(土) 21:07:35
>>750
その数学者は二流。
本物は6次元までは幾何学的対象として思考できる。
752132人目の素数さん:2010/11/06(土) 21:29:08
>>750
> 「n次元は想像できないから、4次元で考える」

普通はn次元の方が簡単で3,4次元あたりが難しいんだが。
753132人目の素数さん:2010/11/06(土) 21:37:45
6次元幼女
754132人目の素数さん:2010/11/06(土) 22:43:47
本当に4次元で考えてるってことは、理論上は目の前の女性の服の内側までみえてるってことだよな
755132人目の素数さん:2010/11/06(土) 23:05:41
思考と知覚が別物だというのは理解できんのか、このバカは
756132人目の素数さん:2010/11/06(土) 23:06:44
証明してみろカスが
757132人目の素数さん:2010/11/07(日) 00:59:02
758132人目の素数さん:2010/11/07(日) 01:01:15
>>755
理論上はって言ってるじゃないか。
そういう幾何学的対象としての女性を思考できるわけだよな、って言ってるの。
759132人目の素数さん:2010/11/07(日) 01:15:45
というか、盲目の人は知らないが、俺らは2次元までしか考えられないと思うぜ
平面の像の各点に奥行きの情報を無意識的に添加しているだけかと
760132人目の素数さん:2010/11/07(日) 09:54:49
球面の裏返し方を発見した人は盲目だったっけ
(面が交わっても良いけれど、折り目ができたらいけないという条件)
761132人目の素数さん:2010/11/07(日) 14:54:36
n角形がn-2個の三角形に分割できるってどうやって示したらいいですか?

n=3.4.5.6.7.8.・・・と続けていけば確かにそうなることは予想できますけど
証明となるとちょっと困ってしまいます
762132人目の素数さん:2010/11/07(日) 14:59:17
数学的帰納法
763132人目の素数さん:2010/11/07(日) 15:06:21
1つの頂点から他の頂点に引ける線分の数はn個だが
そのうち両隣の頂点に引いても三角形は作れないから
n-2個の線分分のn-2個だけ三角形ができる
764132人目の素数さん:2010/11/07(日) 16:57:39
以下の問題が解けなくて困っています、もしよかったらアドバイスください。
1=apだろうというところまではいったのですが、どうにも方針が立ちません。

α=a+bx+cy
1/α=p+qx+ryが成り立っている.
a,b,c,p,q,rは有理数でαが0でないとき、p,q,rを求めよ.
ただしxは2の3乗根でありyは4の3乗根である.

765132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:59:08
>>764
xとyの定義がどの3乗根を取るかなどよくわからないけど
仮に実数を取るとして y = x^2


要は両辺掛け合わせて
1 = s + t x + u x^2
で、1,x,x^2は一次独立なので
s = 1 → これが ap = 1かな
t = 0
u = 0

というような計算をする。
766764:2010/11/07(日) 20:51:08
>>765

そのような計算をしていたら
1=ap
0=bq
0=cr
0=aq+bp
0=ar+cp
という式が出てきましたが、どのように解けばいいのかわかりません。

xは2の3乗根でありyは4の3乗根である.
767132人目の素数さん:2010/11/07(日) 21:22:08
>>766
実数の範囲でいいならyはもう消して xだけで全て書け。
x^3 = 2 で次数下げすれば
定数項と x とx^2の3つの係数しか出てこないのだから
出てくる式は3本だけ。

5本も出てくるってのはおかしい。
768766:2010/11/07(日) 21:50:51
>>767
ありがとうございます。
1=ap+2br
0=aq+bp+2cr
0=ar+cp+cq+bq
という3本の式がでてきました。
しかし各数が0でないなどの条件がわからないためこれ以上解けません。
769132人目の素数さん:2010/11/07(日) 22:35:08
>>768
中学や高校でやってきた連立方程式そのもの。
p,q,rが変数で後は定数。
式が3本だから一般には解ける。

解けない場合は解けない条件も分かる筈。
770132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:09:32
ここに質問するべきなのか分からないのだが
9 61 52 63 94 64 の数字の法則性を教えてほしい
お願いします
771132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:20:53
>>770
3^2
4^2
5^2
6^2
7^2
8^2
772132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:26:11
>>771
もう少し分かりやすくお願いします
773132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:27:28
何故64は64なの?
774132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:28:38
>>772
逆から読む
775132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:42:14
>>773
たぶん64は46で問題製作者のミスだと 
>>774
Thank you.
776132人目の素数さん:2010/11/08(月) 00:20:04
>>763
それだと凸多角形でないといけませんね
777132人目の素数さん:2010/11/08(月) 00:47:12
>>776
だから、数学的帰納法で良いといっとろうに
778132人目の素数さん:2010/11/08(月) 08:27:37
数学的帰納法ってインチキっぽくないですか?
779132人目の素数さん:2010/11/08(月) 08:29:19
おまえがクズなだけ
780132人目の素数さん:2010/11/08(月) 08:38:45
じゃあそれを証明してみろよ!数学的帰納法とやらでよ!
781132人目の素数さん:2010/11/08(月) 09:08:43
>>778
そもそも数の概念による外挿が理想化された想像上の産物。
「紙を100回折り曲げたら厚さはどれだけ?」とか
「この割合で人口が増え続けたら1000年後には…」とか、
実際には途中で法則が成り立たなくなる。
どんな法則も適用範囲に限度がある。
782132人目の素数さん:2010/11/08(月) 09:09:24
どんな法則も適用範囲に現実世界では限度がある。
783132人目の素数さん:2010/11/08(月) 09:53:47
>>778が言ってるのはそういう物理的限界の事じゃないと思うが…
おそらく高校で習う数学的帰納法が結構煙に巻くような感じなのでそういうイメージがつくんだろうな
784132人目の素数さん:2010/11/08(月) 10:50:12
uは素数。aは1よりも大きくuよりも小さな整数とするとき、a^(u-1)-1がu^2で割り切れることがあるか

やっぱわからない。
単数群U(Z/u^2Z)に有限可換群の基本定理当てはめるのかなとか思ったけどできない。
785132人目の素数さん:2010/11/08(月) 11:14:33
>>781
じゃあ 恒等式 x ≡ x を現実世界に適用した場合の適用範囲外にはどんなものがありますか?
786132人目の素数さん:2010/11/08(月) 11:43:01
お前さんの考えている
恒等式 x ≡ x を現実世界に適用した場合の適用範囲内とはどんなものなの?
787132人目の素数さん:2010/11/08(月) 21:35:30
>>784
例を挙げるならa=3 ,u=11
3^10-1=(3^5+1)(3^5-1)=244*242=(2^3)*(11^2)*61

一般的な議論は相当難しいと思われる。
詳しくは「Fermat quotient」などを検索してくれ。
788132人目の素数さん:2010/11/09(火) 10:48:11

cosx/1+e^xを-πからπまでxで積分した時の値の求め方を教えて下さい
789132人目の素数さん:2010/11/09(火) 10:54:41
やっぱ数式の書き方くらいテンプレないと、>>788のようなバカが紛れ込むぜ
790132人目の素数さん:2010/11/09(火) 11:14:27
>>789
そんなものあってもなくても同じ。
テンプレがあればあったで、おまえみたいのがテンプレ読めって
キチガイみたいに繰り返すレスをつけていくだけ。
791132人目の素数さん:2010/11/09(火) 11:20:49
>>788
∫_{x=-π to π} { (cos(x)/1) +e^x } dx
=∫_{x=-π to π} {cos(x) +e^x } dx
= e^π - e^(-π)
792132人目の素数さん:2010/11/09(火) 11:38:56
>>791
書き方が分かり辛くてすいません
1+e^xは括弧でくくって、分母です
793132人目の素数さん:2010/11/09(火) 12:40:37
>>792
> 書き方が分かり辛くてすいません
> 1+e^xは括弧でくくって、分母です

ちゃんと書き直せよクズ。
794132人目の素数さん:2010/11/09(火) 13:39:41
795132人目の素数さん:2010/11/09(火) 14:05:00
>>791
与式と変換x->(-x)した式を足して、
与式×2をつくってみそ
796795:2010/11/09(火) 14:10:41
797132人目の素数さん:2010/11/09(火) 15:53:04
みそ、とか、みれ、とか恥ずかしいよね。
798132人目の素数さん:2010/11/09(火) 16:10:09
星野すみれ
799132人目の素数さん:2010/11/09(火) 16:13:32

>>793
∫_{x=-π to π} { cos(x)/(1 +e^x) } dx

こうです
800132人目の素数さん:2010/11/09(火) 20:08:54
∫_{pi}^{pi}をIと書く

1/(1+expX)= exp(-X/2)/(exp(X/2)+exp(-X/2))
= 1 - exp(X/2)/(exp(X/2)+exp(-X/2))

積分値=I(cosX)-積分値←Xと-Xを入れ替えてもこの場合は積分値が変わらないことを利用
2積分値=sin(pi)-sin(-pi)=0
従って積分値=0

自信ない
MAXIMAがちゃんと答え出さないあたり意地悪な問題だ
801132人目の素数さん:2010/11/09(火) 20:16:44
>>800
何書いてるのかさっぱりわからんが奇関数や偶関数にはなってないようだが。
分子のexp(x/2)はどうなったんだい?
802132人目の素数さん:2010/11/09(火) 20:26:55
>>801
>>800 と少し違うが
∫[x=-π,π](cos(x)/(1+e^x))dx
= ∫[y=π,-π](cos(-y)/(1+e^(-y)))d(-y) ← x=-yと置換
= ∫[y=-π,π](cos(y)/(1+e^(-y)))dy
= ∫[x=-π,π](cos(x)/(1+e^(-x)))dx  ← yをxと書き換え
最初と最後を足して2で割る、ということだろう。
803132人目の素数さん:2010/11/09(火) 21:46:40
>>788 >>801
 >>802 と少しも違わないが、
 ∫[-p,p] f(x)/(1+e^x) dx
 = ∫[-p,p] f(-y)/{1+e^(-y)} dy  (← x=-y)
 = ∫[-p,p] f(-x)/{1+e^(-x)} dx  (← yをxと)
 = ∫[-p,p] f(x)/{1+e^(-x)} dx   (←偶函数)
最初と最後を足して2で割ると、
 = (1/2)∫[-p,p] f(x)dx,
ということだろう。
804132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:01:23
トポロジー空間論について
教えてください
805132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:27:40
平気寿命って、どうやって計算してんの?
具体的な計算方法を尻たい。
806132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:28:32
ふふん
807132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:34:19
>>784
解答ではないけど、割ったときの余りは必ずpの倍数になるよね。
aとpがどのようなときに余り0になるかまではわからんけど
808132人目の素数さん:2010/11/09(火) 22:54:42
a^(u-1)-1=0 mod u^2 ->a^(u-1)-1=0 mod u
a-1=0 mod u
a=um+1
(um+1)^(u-1)=(u-1)Cr(um)^r=(u-1)C1um+1=(u-1)um+1=-um+1 mod u^2
-um+1-1=-um mod u^2
m=ur
a=u^2r+1
809132人目の素数さん:2010/11/09(火) 23:00:19
1<a<uって書いてあるんだが
810132人目の素数さん:2010/11/10(水) 00:27:13
n∈N Xn=1/{1+2^n+(-2)^n}の
k∈Nに対してsup(n≧k)xn,inf(n≧k)xn,
limsup(n→∞)xn,liminf(n→∞)xnの求め方を教えてください!
811132人目の素数さん:2010/11/10(水) 01:02:22
複素解析
@f(z)=1/z、C1:|z-1|=2
∫C1 f(z)dzを求める。

Af(z)=1/z、C2:|z-1|=1/2
∫C2 f(z)dzを求める。
812132人目の素数さん:2010/11/10(水) 08:58:35
>>810
nが偶数の場合(n=2mとする)と、nが奇数の場合(n=2m-1)とするに場合分けして
それぞれm→∞の極限を考える。
そしてlimsupやliminfの定義に当てはめる。
813132人目の素数さん:2010/11/10(水) 16:17:16
確率変数X及びYが独立に、同一の幾何分布
P(X = x) = p*(1 - p)^x (x = 0,1,2,…)
に従うものとする。

(1)S = min(X,Y)の分布を求めよ

お願いします
814132人目の素数さん:2010/11/10(水) 22:44:08
さいころを100個投げる
出た目の合計をnとするとき、nの確率分布を求めよ
815132人目の素数さん:2010/11/10(水) 22:59:02
厳密な答は二項分布だが、その問題はあえて正規分布での近似を聞いているのか?
100個という辺り、そんな予感がするのだが。
816132人目の素数さん:2010/11/10(水) 23:04:13
>>815
その通りです
言葉足らずで申し訳ありません
817132人目の素数さん:2010/11/10(水) 23:17:37
>>814
中心極限定理
818132人目の素数さん:2010/11/10(水) 23:51:45
線形代数の問題で困っています。
『R[x]_3において、f1=1 + x + 3x^2, f2 = 1 + 2x + 3x^2を含む基底を見つけよ。』
という問題なんですがまったく手がつけられません。どなたか教えてくださいませんか?



819132人目の素数さん:2010/11/11(木) 00:01:52
>>818
1
820132人目の素数さん:2010/11/11(木) 00:15:47
レスありがとうございます。
すみません1というのはどういう意味なのでしょうか。
821132人目の素数さん:2010/11/11(木) 00:19:15
f3=1
822132人目の素数さん:2010/11/11(木) 00:22:54
勘違いしてたがR[x]_3が3次までの多項式の空間のことならf4=x^3も加えて
823132人目の素数さん:2010/11/11(木) 00:32:14
>>821
レスありがとうございます。
おはずかしながら解く方法が全然わからないのですが、
よろしければヒントやアドバイスをいただけませんでしょうか?
824132人目の素数さん:2010/11/11(木) 01:04:49
>>823
ひとまず何でも良いからR[x]_3の基底を一組作り、
その基底の各元を表せるようにf1,f2に適当な元を足す。
825132人目の素数さん:2010/11/11(木) 01:18:41
>>824
ありがとうございます。
おかげで理解できました。
826132人目の素数さん:2010/11/11(木) 04:18:03
G、G'を群、φ:G→G'を全射準同型写像、N'をG'の正規部分群とする。
(1)射像ψは次の条件を満たす。
ψ:G'→G'/N'
a' →a'N'
このときψは全射準同型写像であることを示せ。

(2)射像ρは次の条件を満たす。
ρ:G→G'/N'
a → ψ(φ(a))
このときρは全射準同型写像であることを示せ。

(3)N:=φ^(-1)(N')とすると、NはGの正規部分群であり、
G/N?G'/N'(?は〜と_を合わせたもの)を示せ。
よろしくお願いします。
827132人目の素数さん:2010/11/11(木) 06:24:23
φ:G→G'を全射準同型写像ってかいているのに?
828132人目の素数さん:2010/11/11(木) 06:32:48
f(ab)=abN=aNbN=f(a)f(b)
829132人目の素数さん:2010/11/11(木) 06:33:55
ff(ab)=ff(a)f(b)=ff(a)ff(b)
830132人目の素数さん:2010/11/11(木) 06:44:16
gNg^=gf^Ng^=gag^=a=N
831132人目の素数さん:2010/11/11(木) 06:47:28
gNg^=gf^Ng^=gaNg^=aN=N
832132人目の素数さん:2010/11/11(木) 15:50:36
剰余類について勉強しています
剰余類 aH={a,b,c} のとき、bH=cH=aH であってますか?
833132人目の素数さん:2010/11/11(木) 16:43:30
>>832
意味不明
834132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:02:52
ある群Gと、その部分群H、Gの元a,b,cがあるとします
このとき、aH={a,b,c} ならば、bH=cH=aH であってますか?
835清少納言:2010/11/11(木) 18:11:39
Hが群の場合
b∈aH =>aH=bHはいえますね。
実際 b=ahと書けるのでbH⊂aH
同時にa=bh^(-1)ともかけるので
aH⊂bHです。
これはどんな法則で説明したら
いいのかしら?
836132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:26:18
4つの血液型がそれぞれ同じ確率で存在するとします。

ランダムに選択された1000人の人の血液型を順番に当てて行くクイズをしたとして、
800人の血液型を正解できる確率はいくらになりますか?

よろしくお願いします。
837132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:31:23
age
838132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:37:08
>>836
1000C800*(1/4)^800*(3/4)^200
839132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:39:45
ええよ
840132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:41:39
>>836
毎回1/4の確率で当たるからk回正解するのは
(1000Ck) (3/4)^(1000-k) * (1/4)^k
これをk=800〜1000まで足しても
0.1669736455 * 10^(-290)くらい。

平均250人くらいしか当たらない所を3倍以上当てようというのだから
そんなもんだろう。
841132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:57:53
>>838さん >>840さん

レスありがとうございます。

でも馬鹿なのでテキスト形式で表現される数式の意味がよく分かりません。

意味を教えるのが面倒な場合は、
大体の確率でいいので教えてください。

なんども申し訳ないですがよろしくお願いします。
842132人目の素数さん:2010/11/11(木) 18:59:56
>>841
書いてあるじゃん
843132人目の素数さん:2010/11/11(木) 19:00:32
>>841
だいたい0
844132人目の素数さん:2010/11/11(木) 19:07:03
>>842
馬鹿ですいません。。

>>843
ありがとうございます。

0.166973645÷(10の290乗)ぐらいということでいいのでしょうか?
845132人目の素数さん:2010/11/11(木) 19:10:07
そう
846132人目の素数さん:2010/11/11(木) 19:11:35
>>845
ありがとうございます。

この板の人達が優しくて助かりました。
847132人目の素数さん:2010/11/11(木) 19:23:56
> 0.1669736455 * 10^(-290)くらい。

って書いてあるのに精度を一つ下げたのは何故だろうwwww
848132人目の素数さん:2010/11/11(木) 19:29:11
>>846
いいえ
849132人目の素数さん:2010/11/11(木) 19:54:09
>>847
すいません、コピペミスです。。
850813:2010/11/11(木) 21:07:42
>>813
たすけてください
851:2010/11/11(木) 21:11:10
>>850
ん、小学校の宿題?
852132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:17:00
>>851はセンター281/950しか取れなかったゴミ
853132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:34:51
>>850
ゴミではない >>852先生が教えてくれるそうだから
みんなで待っていような
854132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:37:40
>>853
βをゴミだといっただけで、なぜ俺がゴミではないといえるのか?
855132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:40:02
>>851=>>853=β=ゴミ
856132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:41:04
俺がゴミだ。文句あるか
857132人目の素数さん:2010/11/11(木) 22:41:18
教えてください
858132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:11:52
>>813
P[S=x]=Sigma{y=x..infinity}P[y]=(1-p)^x
859132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:29:52
S = min(X<Y)=p*(1 - p)^x
S = min(X>Y)=p*(1 - p)^y
S = min(X=Y)=p*(1 - p)^x=p*(1 - p)^y
860132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:33:17
微分方程式
dy/dx = x/sinh(x) を解いてください。
初期条件はy(1)=2です。

また、∫[-1,1]x/sinh(x) dxも解いてください。お願いします。
861不等式 難問:2010/11/11(木) 23:35:13
α、βは実数である。

α(β-1)(β-α)≧2
β(α-1)(α-β)≦4

この二つをともに満たす α、βをもとめよ。

862132人目の素数さん:2010/11/11(木) 23:54:30
>>861
http://www.wolframalpha.com/input/?i=%CE%B1(%CE%B2-1)(%CE%B2-%CE%B1)%3E%3d2,%CE%B2(%CE%B1-1)(%CE%B1-%CE%B2)%3C%3d4&asynchronous=pod&s=26&incTime=true
863132人目の素数さん:2010/11/12(金) 00:09:43
(ra-1)(r-1)>=2a^-2
r(a-1)(1-r)<=4a^-2
864132人目の素数さん:2010/11/12(金) 00:12:52
C1:y=x^2 C2:y=x^2-4ax+4a(a+1)また、C1とC2の両方に接する直線をlとする (t.t^2)におけるC1の接線の方程式は y=2tx-t^2のときであり、この直線がC2に接するのはt=○のときである

○を出す解放を教えてください
865132人目の素数さん:2010/11/12(金) 01:01:40
log(ra-1)+log(r-1)>=log2-2loga
logr+log(a-1)+log(1-r)<=2log2-2loga
866Frank 受験生:2010/11/12(金) 01:04:35
>>813
p(x)sigma[y=x..infinity,p(y)]+p(x)sigma[y=x+1..infinity,p(y)]

P[s] = (1-p)^(2s)*(2-p)p

「 ねんのため sigma[s=0..infinity,P(y)] == 1 になります。」
867Frank 受験生:2010/11/12(金) 01:05:27
「 ねんのため sigma[s=0..infinity,P(s)] == 1 になります。」
868132人目の素数さん:2010/11/12(金) 01:26:59
>>864
C2と接線の交点が一つになるようなtを求める
869132人目の素数さん:2010/11/12(金) 01:30:08
y=(x-2a)^2+4a
g=f(x-2a)+4a
f=2x(u-x)+x^2
g=2(s-2a)(w-s)+(s-2a)^2+4a=2x(u-x)+x^2
(s-2a)=x
2x(2a)+x^2+4a=x^2
x=-1
870132人目の素数さん:2010/11/12(金) 14:13:27
R上の関数fが次の条件を満たすとする。
f(x+y)=f(x)+f(y)、x、y∈R

このとき、選択公理を仮定しなければ、fは線形であるということはできますか?
871132人目の素数さん:2010/11/12(金) 15:46:59
"f(q) = q {q∈Q}" かつ "f(q√2) = 0 {q∈Q}"
なんてやってもたぶん条件満たすfはあるけど
線形とは言えないよねえ
872132人目の素数さん:2010/11/12(金) 16:43:07
複素解析
@f(z)=1/z、C1:|z-1|=2
∫C1 f(z)dzを求める。

Af(z)=1/z、C2:|z-1|=1/2
∫C2 f(z)dzを求める。
873132人目の素数さん:2010/11/12(金) 16:55:52
>>872
コーシーの積分定理とか留数とか
874132人目の素数さん:2010/11/12(金) 18:54:55
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%95%B4%E6%95%B0
アイゼンシュタイン素数タイルを作るプログラムを書こうと思っています
wikipediaではアイゼンシュタイン素数とは

結局、アイゼンシュタイン素数は以下の3つのタイプがあることが分かる。

* ノルムが 3 であるもの。すなわち、±(1 - ω), ±(2 + ω), ±(1 + 2ω) の6つ。
* ノルムが 3 n + 1 の形の素数であるもの。例えば 1 + 3ω, 2 - ω など。
* 3 n + 2 の形の有理素数と同伴であるもの。例えば 2, 2 + 2 ω など。

とありますが、
三つめの条件がよく分かりません。
そこで質問なのですが
(a,b)の組みを与えたときa+b*ωが三つめの条件に当てはまるかどうかを調べるには
具体的にどうすればいいですか?
875132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:26:17
実数α,βについて,
αβ=0ならば,α=0またはβ=0 が成り立つとします.
複素数α,βについて,
αβ=0ならば,α=0またはβ=0 を示すには,
どうしますか? 
876132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:33:56
>>875
α≠0かつβ≠0ならαβ≠0
877132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:38:49
>>875
αβ=0ならば|α||β|=0より|α|=0または|β|=0
878132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:55:29
>>874
それ自身が(普通の意味の)素数であるか判定→素数ならアイゼンシュタイン素数
素数でない場合アイゼンシュタイン整数の単数で割れるか判定→割れなければアイゼンシュタイン素数でない
割れる場合それが普通の意味の素数であるか判定→素数になるような割り算があればアイゼンシュタイン素数


とかそんな感じじゃね?
879132人目の素数さん:2010/11/12(金) 23:17:58
http://en.wikipedia.org/wiki/Residue_%28complex_analysis%29
http://en.wikipedia.org/wiki/Residue_theorem
@f(z)=1/z、C1:|z-1|=2
∫C1 f(z)dz=2πi

Af(z)=1/z、C2:|z-1|=1/2
∫C2 f(z)dz=0

Sz^-1dz=(z-1)^-1/((z-1)^-1+1)
=(z-1)^-1(-1)^n(z-1)^-n
=(-1)^0(z-1)^-1
Rez=1,Sz^-1dz=2πi
880132人目の素数さん:2010/11/12(金) 23:30:09
>>878
数学屋とは思えないようないい加減なレスだなぁ・・・
881132人目の素数さん:2010/11/12(金) 23:59:52
>>880
おまえにはかなわんわぁ
882132人目の素数さん:2010/11/13(土) 11:00:59
>>875
に対する
>>876
は解答になっているのか?
883132人目の素数さん:2010/11/13(土) 11:19:07
問題じゃなく質問なんだから、解答じゃなく回答だろ>>882
884132人目の素数さん:2010/11/13(土) 15:42:45
a-2b^2=13
b-c^2=24
c-9a=3
この連立方程式からa、b、cの解を教えてください
885132人目の素数さん:2010/11/13(土) 17:58:49
a=20,b=33513,c=183
886132人目の素数さん:2010/11/13(土) 20:58:36
>>884
a=2 b=√3 c=1
887132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:22:28
これってどうやって解きますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1350175233
888132人目の素数さん:2010/11/14(日) 00:33:31
>>887
こんな露骨なマルチは久々に見た。
堂々と他所の質問のリンクを貼るとか、開いた口が塞がらない。
889132人目の素数さん:2010/11/14(日) 02:56:22
∫√(tanx)dxの積分範囲が0からπ/2の定積分はどのようにとくのでしょうか
解説おねがいします
890猫の老後は無為 ◆MuKUnGPXAY :2010/11/14(日) 02:59:09
ワシが判らへん事:

何で2ちゃんはワシみたいにアホばっかしなんや???


891132人目の素数さん:2010/11/14(日) 10:03:49
(p^n)!
p^n(1/p+1/p^2+...1/p^n)=p^n((1/p)^(n+1)-1/p)/(1/p-1)
=p^n((p^-n)-1)/(1-p)=p^n(1-p^n)/p^n(1-p)
=(p^n-1)/(p-1)

2^4=16!=161412108642=4+1+2+1+3+1+2+1=15
2^4-1/1=15
3^4=81!=8179767370...
(3^4-1)/2=80/2=40
892132人目の素数さん:2010/11/14(日) 10:12:48
>>890
織田孝幸先生がアホだと言いたいのか???
893132人目の素数さん:2010/11/14(日) 14:56:36
>>883
こういうのをモヒカンというのだな。
>>875
に対して、
>>876
は回答にはなるが、解答にはなっていない。
最初の命題に対して、その対偶の方が自明だといえるのか?
数学が得意と思っていながらよくわかっていないのがマギレテいるんだな。



894132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:57:25
>>889
積分区間でtan(x)≧0なのでtan(x)=t^2と置換すると
∫[0,∞]2t^2/(1+t^4)dt となる。
あとは留数定理を使うか、地道に部分分数分解するか。
895132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:52:13
896132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:53:24
2.221441
897132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:26:13
東大を志望している者ですが、
どのような勉強方法が良いのでしょうか?
東大の過去問を買ってきて、それを勉強するのか、
センター試験に向けての勉強なのか。

ようするに、センター試験の勉強をした方が良いのか、
東大の過去問を使って勉強した方が良いのか。

どっちなのでしょうか?
898132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:29:22
>>897
センターはできて当たり前
1A
2Bとも満点を取れるように
899132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:32:03
>>898
いや、そういうことを聞いているのではなくて、
今から、どっちを先に重点的に勉強した方が良いのかということです。

センター試験の勉強なのか、東大入試の勉強なのか。
900132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:32:23
>>897
受験板で訊け
901132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:33:46
センターは足切りだけで、2次にはカウントされない。
2次を満点とれるようにしなさい。
902132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:33:51
>>899
まさか受験生じゃないよね?
903132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:41:12
>>901
で、どっちを先に重点的に勉強した方が良いのでしょうか?

>>902
本当だったら今高3だったんですけど、
精神的な病気のせいで留年してしまったので、
今は高2なんです。
なので、今から勉強する場合、
センター試験に向けての勉強を先に重点的にするのか、
東大入試の勉強を先に重点的にするのか、
どっちなのでしょうか?
904132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:43:07
>>903
過去問見て傾向つかんで問題集
センターは直前
905132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:45:27
両方同時にやれ。問題をいっぱいやって、時間を測る。
906132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:48:37
>>904-905
回答ありがとうございます。
やっぱり、先に、過去問を中心に勉強していった方が良いみたいですね。
907132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:51:45
>>903
勉強法なんて人それぞれ
どうしたらいいなんてことが決まってたら
みんなそうして、結局は共倒れ
908132人目の素数さん:2010/11/14(日) 19:57:43
覚えて吐き出すだけ。
教科書100回読み込めばバカでも受かる
お経と同じ
909132人目の素数さん:2010/11/14(日) 20:04:11
典型問題ならできるけど、応用問題になると時間切れになっちゃうんだよね。
家でゆっくりやったり回答読めばなんてことはないんだけど。
910132人目の素数さん:2010/11/14(日) 20:33:27
東大出身のお坊様ですか?
911132人目の素数さん:2010/11/14(日) 20:52:59
>>910
はい。父がその職です。
912132人目の素数さん:2010/11/14(日) 21:57:08
>>889, >>894

地道に部分分数分解すると、
 t^4 +1 = (t^2 +1)^2 -2t^2 = (t^2 -√2・t +1)(t^2 +√2・t +1),
よって
 (2t^2)/(t^4 + 1) = (2t^2)/{(t^2 -√2・t +1)(t^2 +√2・t +1)}
  = (t/√2){1/(t^2 -√2・t +1) - 1/(t^2 +√2・t +1)}
  = (1/√8){(2t-√2)/(t^2 -√2・t +1) - (2t+√2)/(t^2 +√2・t +1)}
   + 1/{(√2・t -1)^2 +1} + 1/{(√2・t +1)^2 +1},
よって
∫ (2t^2)/(t^4 + 1) dt
 = (1/√8)log((t^2 -√2・t +1)/(t^2 +√2・t +1))
  + (1/√2)arctan(√2・t-1) + (1/√2)arctan(√2・t +1),
913132人目の素数さん:2010/11/14(日) 23:00:01
>>908
教科書100回読み込んで受験する人が10万人いた場合はどうなりますか?
全員受かりますか?
914132人目の素数さん:2010/11/14(日) 23:04:21
微分方程式の一般解を求めよ
x^3 + y^2 +6 = dy/dx + dy
915132人目の素数さん:2010/11/14(日) 23:14:40
右辺が変だよ
916132人目の素数さん:2010/11/14(日) 23:14:57
>>914
正確に書け。違うだろ。
917132人目の素数さん:2010/11/14(日) 23:51:48
余剰についての質問です
ABをxで割った余り=(Aをxで割った余り)*(Bをxで割った余り)*1/xの余り
という公式の証明なのですが、頭がごっちゃに・・。
下の証明が間違っていないか判断して頂けないでしょうか。

A.Bの二つの数について、割る数をx 商をaとする。
AB/x=aである時、(A/x*B/x)*1/x=a であるから、
AB/x=(A/x*B/x)*1/xである・・・@

同様にA.B二つの数について、割る数をx、商をa、余りをcとする。
この時、@より
AB/x-c=(A/x*B/x)*1/x-cが成り立つ。
よって、ABをxで割った余りc=(Aをxで割った余りc)*(Bをxで割った余りc)*1/xの余り
となる。

何か書いてて、偉い簡単な問題に引っかかってる気がする・・orz
918132人目の素数さん:2010/11/15(月) 00:22:35
>>912
回答ありがとうございます

原始関数をだすのはできていたんですが
これだと区間が0から∞で解答はどうだせばとつまってしまった次第です
919132人目の素数さん:2010/11/15(月) 00:29:00
>>912の表示なら何の困難もないだろ。
920132人目の素数さん:2010/11/15(月) 01:13:55
>>919
これに∞と0を代入するってことですか?
代入後の計算がわからないです・・・
921132人目の素数さん:2010/11/15(月) 02:10:34
>>920
lim[t→∞]arctan(√2・t-1)
がわからないなら教科書読み直せ。
lim[t→∞](t^2 -√2・t +1)/(t^2 +√2・t +1)
がわからないなら高校から出直せ。
arctan(-1)がいくつかわからないとかならもう諦めろ。
922132人目の素数さん:2010/11/15(月) 02:15:15
平面上にOA⊥AP、OB⊥BPを満たす四角形OAPBがある。
OA↑=a↑、OB↑=b↑と表すと、

(a↑・b↑)/(a↑・a↑)=1/4, (a↑・b↑)/(b↑・b↑)=1/7
が成立している。

(1)∠AOB=θとして、cosθの値を求めなさい。
(2)OP↑をa↑,b↑を用いて表しなさい。
(3)△OABと△PBAの面積比を求めなさい。
(4)|OP↑|=2√7のとき、|AB↑|を求めなさい。

すみません、解答が無いため(2)以降が分からないため
よろしくお願いします。
923132人目の素数さん:2010/11/15(月) 02:29:27
>>921
lim[t→∞]arctan(√2・t-1)
わからないです・・・
教科書・・・
文系かつ高校なんで。
独学でいろいろやってパソコンで調べるのにも限界感じたんで
なにかいい本を紹介してほしいです。
924132人目の素数さん:2010/11/15(月) 02:31:30
下の極限が分からないなら数III全部やらないと無理じゃね?
925132人目の素数さん:2010/11/15(月) 02:33:28
>>924
極限は1に収束で、arctan1はtanπ/4=1なので1ですよね
926132人目の素数さん:2010/11/15(月) 02:35:01
>>922
ggrks 二つも出るだろが
927922:2010/11/15(月) 02:43:56
すいません自決しました。
928132人目の素数さん:2010/11/15(月) 02:45:09
>>925
よし、もう諦めろ。
つーかその程度の極限がわからんやつに
>>912みたいな面倒な計算できるわけないし。
どうやって積分区間の変更をしたんだっつうの。
929132人目の素数さん:2010/11/15(月) 02:49:09
自殺はいか〜ん
930132人目の素数さん:2010/11/15(月) 03:02:40
>>928
積分=代入で整数値なら、置換積分つかえばなんなりできるんですが
無限大あつかったり、自然対数になると
きちっと学んだことないんでわかんないです

まぁ数3Cも文系だから未履修で・・・
931132人目の素数さん:2010/11/15(月) 03:05:54
だからどうやって積分区間の対応を求めたのかと。
932132人目の素数さん:2010/11/15(月) 03:31:50
>>931
t=tanxとおいたので、x=0のときt=0,x=π/2のときt=∞ってかんじです
933132人目の素数さん:2010/11/15(月) 03:33:28
で、何でarctan(∞)がわからないの?
934132人目の素数さん:2010/11/15(月) 03:41:04
自決した人間がどうやってスレに書き込むんだ?
935132人目の素数さん:2010/11/15(月) 03:45:32
時限式のマクロでも用意したんじゃないのか。
立つ鳥跡を濁さずだよ。律儀なことだ。
936132人目の素数さん:2010/11/15(月) 03:57:06
>>933
あ・・・
なんでわからないんだろうww
わざわざ手間かけてすいませんでした
937清少納言:2010/11/15(月) 07:18:03
受験数学はやはり予備校や塾が本場ね。
ここは大学数学も守備範囲なんで
938132人目の素数さん:2010/11/15(月) 09:07:01
おはようございます。
質問させていただきます。
因みに自分は高校時代に数学3Cがを勉強した程度で、ほぼ素人ですので
質問が辺だったらご容赦ください。
(問)
100mの線分ABがあり、Aが0、Bが100としてAB間に1m毎にのメモリが振られている。
80の場所に点Pがあり、点Pは1/2の確率でAに1m動き、1/2の確率でBに1m動く。
AまたはBにPが到達したら終了するとして、Bに到達する確率を求めよ。以上

Bに行く確率の方が高いだろうってことはわかります。
ただ、Bに行く確率が単純に80%なのかが知りたいのです。
そうだとすれば、55の場所にPがあればBに着く確率は55%なのでしょうか。
どのように考えればいいかも教えて頂ければさいわいです。
939938:2010/11/15(月) 09:08:11
自己解決しました。
940132人目の素数さん:2010/11/15(月) 11:06:40
自演スレになり果てたか...
941132人目の素数さん:2010/11/15(月) 12:03:31
がを
942938:2010/11/15(月) 12:43:42
>>939>>938じゃありません。
IDが無いのでなりすましを見分けるのが難しいですね。
引き続きレスをお待ちしてます。
943132人目の素数さん:2010/11/15(月) 13:43:53
>>938
今、nの位置にいて最終的にBに到達する確率がP(n)であるとする。

P(0) = 0
P(100) = 1
P(n) = (1/2) P(n-1) + (1/2) P(n+1)
なので、
P(n+1) -P(n) = P(n) -P(n-1)
となり
P(n) -P(n-1) = P(1) - P(0) = P(1)なので

{P(100) - P(99)} + {P(99)-P(98)} + … + {P(1) -P(0)} = 100{P(1)-P(0)} = 100 P(1)
一方、
{P(100) - P(99)} + {P(99)-P(98)} + … + {P(1) -P(0)} = 100{P(1)-P(0)} = P(100) - P(0) = 1
なので P(1) = 1/100です。
したがって、
P(n) = n/100となります。
944132人目の素数さん:2010/11/15(月) 14:16:04
>>943
ありがとうございます。鮮やかです。
945132人目の素数さん:2010/11/15(月) 14:53:29
なぜカルト創価が野放しにされてるのですか?
数式を用いて説明してださい。

『黒い手帖』
誰あろう元公明党委員長による告発本。
サブタイトルは日本占領計画の全記録とある。
amazonに書評がでてるからスレ住人は検索するべし。

『憚りながら』
武闘派団体・山口組系後藤組の後藤忠政組長の半生の記録。
創価学会の用心棒であったことを赤裸々に告白している。
ちなみに伊丹を殺してやったぜ当然だガハハとも述べている…

ここまでカルトっぷりが暴露された団体が国家中枢にいていいのかよ!
すくなくとも議論を起こさないとだめだろ。
946132人目の素数さん:2010/11/15(月) 23:48:22
標準基底が正規直交基底ではない場合を求めよ
947132人目の素数さん:2010/11/16(火) 00:13:06
>>946
標準基底の定義は何?
948132人目の素数さん:2010/11/16(火) 00:33:05
答えられない、に100ガバス
949132人目の素数さん:2010/11/16(火) 00:49:49
950132人目の素数さん:2010/11/16(火) 01:06:05
Gを群、Hをその部分群。HからGへの写像mを m(x)=x (x∈H)
mは標準的単射。
mが単準同型であることを示す。
951 ◆27Tn7FHaVY :2010/11/16(火) 02:58:55
そのまんま定義を言うだけで終わるじゃないか。
952132人目の素数さん:2010/11/16(火) 02:59:26
ていぎ
おわりました
953 ◆27Tn7FHaVY :2010/11/16(火) 03:08:09
マタザ、デカシタゾ
954132人目の素数さん:2010/11/16(火) 10:55:47
アメリカ空軍に入って戦闘機パイロットになりたいのですが、
外国人でも入れるのでしょうか?
955 ◆27Tn7FHaVY :2010/11/16(火) 22:02:38
米軍の広報、またはリクルート担当に電話せよ。
956132人目の素数さん:2010/11/17(水) 00:00:05
どなたかこの問題解答お願いします。
f(x)=x^4のルジャンドル変数q(p)を求めよ。
957132人目の素数さん:2010/11/17(水) 09:35:54
>>956
> ルジャンドル変数
定義は?
958132人目の素数さん:2010/11/17(水) 14:23:38
いちいち定義書かないとここでは教えてくれないのか?
足し算の定義も全部書かないといけないことになるぞ。
959132人目の素数さん:2010/11/17(水) 14:38:12
ルジャンドル変換は聞いたことあるけど
ルジャンドル変数は聞いたこと無いな
960132人目の素数さん:2010/11/17(水) 14:45:55
>>958
なんで問い返されてるか理解できてないのか?
961132人目の素数さん:2010/11/17(水) 14:48:42
sageも理解してないのか?
962132人目の素数さん:2010/11/17(水) 14:49:48
英連邦と米国が戦争をしたらどっちが勝つのでしょうか?
963132人目の素数さん:2010/11/17(水) 14:51:52
アホか
質問スレはageデフォだろ
964132人目の素数さん:2010/11/17(水) 14:59:23
質問者は特に最初の質問時にはageるべきだろうが、
回答者がageると質問が出たのかどうかわけわかんなくなるから微妙
965132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:02:50
じゃあ、質問者と回答者のやりとりが続いて、
新規の質問が出ないと、質問スレが埋もれるおそれが出てくるな。
966132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:06:11
確率論的にありえない。
967132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:07:40
>>964
違うよ。
単発質問スレッドとかが立たないように質問スレがあるのだから
回答者でも質問者でも関係無く上げるんだよ。
968132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:08:35
ありえないって、理系失格だな
論理的思考に向いてないわ
969132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:08:43
2chブラウザ使ってない=初心者
970132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:10:54
出先だとwebブラウザで2chしたりするが
971132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:11:04
英連邦と米国が戦争をしたらどっちが勝つのでしょうか?
972132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:11:58
英連邦と米国が戦争をしたらどっちが勝つのでしょうか?
973132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:12:05
次の式を証明せよ。
968+970=キチ○イ
974132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:15:55
つぎの式を証明せよ。
970-アホ-馬鹿-間抜け=0
975132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:16:02
英連邦と米国が戦争をしたらどっちが勝つのでしょうか?
976132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:17:07
英連邦と米国が戦争をしたらどっちが勝つのでしょうか?
977132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:18:02
英連邦と米国が戦争をしたらどっちが勝つのでしょうか?
978132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:19:05
英連邦と米国が戦争をしたらどっちが勝つのでしょうか?
979132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:20:11
英連邦と米国が戦争をしたらどっちが勝つのでしょうか?
980132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:21:13
英連邦と米国が戦争をしたらどっちが勝つのでしょうか?
981132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:22:27
> 確率論的にありえない。
> 確率論的にありえない。
> 確率論的にありえない。

w
982132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:25:49
> 確率論的にありえない。
どこが面白いのか分からないのだが。
俺も一緒になって笑いたいから教えて。
983132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:30:24
>>982
「確率はごく小さい」とか「可能性は大変低い」と言うならともかく、
「ありえない」って言っちゃうのはNG。
984132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:33:53
え・・・・
985132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:42:35
>>983
え、そうなの?
何の説明もなしに「確率論的に」とか言うのがおかしいのかと思った。
986132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:50:31
たしかに何も言ってないわな
ただの接頭辞だ
987132人目の素数さん:2010/11/17(水) 15:58:21
常識の無いバカが多いなあ
988132人目の素数さん:2010/11/17(水) 16:07:41
>>959すいませんルジャンドル変換です。間違えました。
989132人目の素数さん:2010/11/17(水) 16:37:07
>>988
p = df/dx
q(p) = f - xp
じゃだめなの?
990132人目の素数さん:2010/11/17(水) 21:18:39
新スレ立てる前に重複スレを消化
次スレ
分からない問題はここにかいてね346(実質345)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1285316554/
次々スレ
分からない問題はここにかいてね348(実質346)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1285321638/
991 ◆27Tn7FHaVY :2010/11/17(水) 23:27:15
もう二つか、早いもんだ。◆スレだれかたてろよ。
992132人目の素数さん:2010/11/18(木) 00:30:10
とりあえず消化が先でしょう
993132人目の素数さん:2010/11/18(木) 00:30:53
さあ、消化しようか
994132人目の素数さん:2010/11/18(木) 23:30:23
      人
    (__)
  \(__)/ 消化されました!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
995132人目の素数さん:2010/11/18(木) 23:38:02
消化
996132人目の素数さん:2010/11/18(木) 23:38:17
消火
997132人目の素数さん:2010/11/18(木) 23:38:33
商家
998132人目の素数さん:2010/11/18(木) 23:38:49
昇華
999132人目の素数さん:2010/11/18(木) 23:39:03
唱歌
1000132人目の素数さん:2010/11/18(木) 23:39:26
頌歌
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。