【数学検定】数検・児童数検総合スレッド Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
2132人目の素数さん:2010/09/14(火) 13:26:18
数学検定1級対策
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1210155091/
数学検定2級専用スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1237118729/
数学検定段位
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1250400616/

以上のスレはこの総合スレに吸収されました。
3132人目の素数さん:2010/09/14(火) 18:03:28
で、過去問はどこで見れるんだ?
4132人目の素数さん:2010/09/14(火) 20:16:40
過去問は公開してない
サンプル問題なら見られる
http://www.suken.net/gakushu/sample/index.html
5132人目の素数さん:2010/09/15(水) 07:25:14
>>4 平成19年度第1回の公開会場・準会場のものか?
それより開催日程を漢検や英検に合わせてほしい。公開会場における検定日は(平成23年度)
第1回:6月5日,第2回:10月9日,第3回:平成24年2月5日にしてほしい。英検一次は
第1回:6月12日,第2回:10月16日,第3回:平成24年1月22日。漢検は英検の7日後。
参考URL:http://www.kanken.or.jp/index.php http://www.eiken.or.jp/about/guide.html#info01b
65:2010/09/15(水) 07:48:39
それから、検定料は漢検並に安くしてほしいね。具体的には、1級:4500円,準1級:4000円,2級:3500円,準2級〜8級:1800円。
7132人目の素数さん:2010/09/16(木) 17:16:32
漢検並みに儲からないと値下げ来ないだろう
8132人目の素数さん:2010/09/16(木) 22:37:47
数検1級の整数問題の対策ってどうすればいいですか?
大学入試でも整数問題は具体的にどう対策していいのか
わからなくて苦労した覚えがあります。
おすすめのテキストがありましたら教えてください。

大学教養課程で微積分と線型代数と確率統計は学びましたが
工学専攻なもので整数論に関しては全く手つかずです。
9132人目の素数さん:2010/09/16(木) 23:57:13
ユークリッドの互除法とフェルマーの小定理くらいしか出てこないと思われ。

本当は、Z/nZの既約剰余類群の構造をしっかり理解すると良いんだけど、
数学科じゃないと群論の初歩を勉強するって言ってもかえって混乱するかも。
108:2010/09/17(金) 00:40:46
>>9
出題範囲は限られているのですね。
整数論はなじみがないので何から手をつければいいのか困っていました。
11132人目の素数さん:2010/09/17(金) 00:41:18
>>7
数検は会場数少ないのに会場の人数も少ない
漢検は会場数多いのに会場の人数も多い
圧倒的に受験者数違いますね
12132人目の素数さん:2010/09/17(金) 05:34:22
整数問題の対策必要だとは思わんけどなー
サンプルの1級の2次の1番なんかだと与式=y/x,xとyは互いに素とおいて
n=で整理して分子分母の正負と与式≧2で解くと具体的な形でてくるでしょ
他になんか綺麗な解き方あるかもしれないけど
こんな感じでコツコツやったら普通に解ける問題しか出ないはず
13132人目の素数さん:2010/09/17(金) 14:09:11
数検準一級とることができれば、東工大や東大の数学は射程圏内ですか?
自分は資格とかそういうものが無いとモチベーションが上がらないので
数検を取ることをモチベーションに数学を勉強しようと考えております

同じ数学の勉強で、電験なども視野に入れてるのですが数学板の皆さんはどう考えます?
14132人目の素数さん:2010/09/17(金) 15:52:57
>>13
>>4のサンプル問題見た?
東工大と東大の問題見たことある?

準1程度取れないようでは東大数学は大変だぞ
15132人目の素数さん:2010/09/17(金) 16:47:45
>>14
すみません、ケータイなんで見られませんでした
過去問はまだ全然見てないです
ただ漠然と考えていたものですから
でも数検のレベルは知りたいです
せめてセンター試験くらいはありますか?
16132人目の素数さん:2010/09/17(金) 17:17:03
高校範囲だけで考えると
数検2級<センター数学2B<数検準1級<理科大数学≦数検1級<<早慶大数学
くらいのかんじ。大学で学ぶ範囲の出題は結構簡単。


――――――――

って昔のログにあったw
17132人目の素数さん:2010/09/17(金) 17:19:25
今の準1級はゆとり用なのかかなり易化してるからな。
昔は青チャート相当レベルだったが、今は黄色で充分のようだ。
個人的には1級を少し難易度下げて、準1は昔と同程度くらいにすべきだとは思うが。
1級は昔より遥かに難易度上がって、準1級以下は大幅易化で何ともアンバランス。
18132人目の素数さん:2010/09/17(金) 17:22:36
東大の二次試験は440点満点で220点台が合格点とされる。
文系は英語120点、国語120点、地歴120点、数学80点の計440点満点だ。

英語は死ぬほど易しく、国語はできる奴でも3分の2がやっと。
平均的な合格者は英語90?100点、国語65?75点、地歴65?80点ぐらい。
数学は普通0?20点(大問1問できるかできないか)のことが多い。
それもそのはず、東大数学は理系に合わせて作問されており、
数学2Bまでの範囲は文系も理系も同じ問題が出題されることがある。
理系用の問題では文系はさすがに解けない。

つまり、東大に受かる数学力とは「センター試験で足を切られない程度の点数」ってこった。
東大に受かる奴でセンターごとき英国社でつまずくのはまずいないし、
理科も生物か地学を暗記するだけなら問題ないので、数学は6?7割取れれば問題ない。
それほど数学の得意でない東大生は数学1Aは8割、2Bは5割なんてケースが多い。

数学検定で言い換えれば準2級相当、といえる。
2級取れる東大文系は数学をも武器にできるスーパー文系の人。
準1級、1級はそもそも高校数学の範囲を超えているわけなので対象外。
19132人目の素数さん:2010/09/17(金) 17:39:42
皆さんありがとうございます
取り敢えず、数検二級を目指して勉強することにします。
とっておいて損は無さそうですから
20132人目の素数さん:2010/09/18(土) 16:35:51
>>17 それはいえるな。漢検や英検のように、1級・準1級とも合格率は10%程度になるように手加減すべきだな。
21132人目の素数さん:2010/09/20(月) 11:07:31
準1級は高校の範囲だろが
22132人目の素数さん:2010/09/20(月) 14:16:24
数IIICはセンター試験に出ないからな
合格率10%くらいに押さえるべき
あと、漢検の1級合格率が10%なのはリピーターのおかげなので、新規の合格者率はせいぜい2〜3%程度だ
23132人目の素数さん:2010/09/20(月) 14:20:28
24132人目の素数さん:2010/09/20(月) 14:21:27
>>21
準1の2次は高校の範囲こえた問題あるよ
25132人目の素数さん:2010/09/21(火) 13:51:43
数検の問題は頭の悪い人がつくっていることは確定。
工学系の問題ばかりで、数学科で扱う題材に直接関係するものは1つもない。
たとえば、抽象代数の問題は1つもない。例をあげればキリがない。
1級は大学卒業程度とあるけど、実際は、学部1,2年程度。教養程度。
どこが知なのかね? 単なるドカタじゃないか。
26132人目の素数さん:2010/09/21(火) 14:51:43
数検1級は大学卒業程度じゃないよ。英検とかと勘違いしてるんじゃない?
27132人目の素数さん:2010/09/21(火) 14:52:46
1級

<検定内容>
・線形代数:ベクトル、行列、行列式、一次変換、線形計画法、
        二次形式、固有値(対角化可能な場合)
・解析:微分法、積分法、基本的な微分方程式、いろいろな級数
・統計:確率、確率分布、推定、検定、回帰分析、相関係数
・コンピュータ:プログラミング言語とアルゴリズムの基礎
・その他:理数生物、理数地学、理数化学、理数物理 など
<技能の概要>
情報科学社会の発展や生環境の保全あるいは経済活動などを計画的に推進するために必要な数学技能
自然科学に密着した数学上の諸技法を駆使し諸法則を活用することができる
コンピュータなどを用いて資料の整理、データ解析、計画の立案を効果的に行うことができる
環境や経済などの情報管理を行うことができる
28132人目の素数さん:2010/09/21(火) 22:50:32
ただでさえ1級なんて200〜300人しか受けないのに、数学科卒業程度の問題なんか誰が受けるんだよ
たった5人のためにそこまでできないってーの
受験者数が今の100倍にならないとムリ(笑)
29132人目の素数さん:2010/09/21(火) 23:37:19
しかし、それでもバカには高嶺の花の数学検定。数学検定って凄いですね。

バカ専門の英検や漢検とは脳ミソが違う。

30132人目の素数さん:2010/09/22(水) 15:54:37
数検1級は年3回で1100人くらい受けてる。1回当たり約366人。全国で366人。少ねぇ。
漢検1級は年3回で4200人くらい受けてる。1回当たり約1400人。数検1級の3倍。
英検1級は年3回で27000人受けてる。1回当たり約9000人。数検1級の24倍。

何この現実
31132人目の素数さん:2010/09/22(水) 16:25:16
数検出版の1級の対策問題集「発見T」の
ある2次の問題の解答例にミスがあるのだが...
誤植とかそんなんじゃなくて、純粋に誤っている^^;;
問題自体は簡単なのに これは酷すぎるのでは^^;
具体的にどの問題か知りたい人がいたら教えます^^
32132人目の素数さん:2010/09/22(水) 20:11:42
知りたいです!><
33132人目の素数さん:2010/09/22(水) 20:34:44
最初に問題の問題があるページと、
それに対応する解答のページのナンバーを挙げますね。
この本「発見T」を持っていない人でも判断できるように
問題と誤答をほぼそのまま転載することも同時にしますね。
問題文のほうは少し言葉を変えさせてもらいます。
34132人目の素数さん:2010/09/22(水) 20:37:15
p94, 問題6(必須)の(2)の前半。
(解答のほうでは(1)を利用(笑)しているので、
(1)の問題文も書いておきますね^^)

4×4の実行列A=(a_ij)を次のように定める。
a_11=0, a_12=1, a_13=0, a_14=1
a_21=1, a_22=0, a_23=1, a_24=0
a_31=0, a_32=1, a_33=0, a_34=1
a_41=1, a_42=0, a_43=1, a_44=0

(1) Aの固有方程式を求めよ。

(2) 任意の正整数nに対して、
A^(2n+1)=4^n*A が成立することを証明せよ。

これに対応する本の解答は p99にあります。
言葉もほぼそのままで転載すると・・・

「(2)の前半の解答」 (後半の解答は正しいので省略)
(1)で求めた固有方程式に対して、
ケーリー・ハミルトンの定理を用いることにより、
A^4-4A^2=0 (0は零行列) の成立がいえる。
これより、A^4=4A^2 なので、
A^(2n+1)=A^(2n-3)*A^4=A^(2n-3)*(4A^2)=4A^(2n-1)=4A^(2(n-1)+1)
=4^2*A(2(n-2)+1) = ... = 4^(n-1)*A^(2*1+1) = 4^n*A

本の解答はここまでです。
次に誤りを指摘させてもらいますね。
それと同時に、(1)が全く誘導になっていないことも説明しますね。
35132人目の素数さん:2010/09/22(水) 20:50:27
えーとですね、まず、A^4=4A^2 が成立するまでは正しいのです。
なにが致命的な誤りかというと、
A^(2n+1)=A^(2n-3)*A^4 の部分です。
この等号はn=1のときに正当化されません。
なぜかというと、Aはその定め方から正則でないので、
A^(-1)は存在しないからです。

じゃあ、n=1のときだけ別に考えればいいじゃん、
と言う人がいるかもしれませんが、
この問題はまさにそれが問題であることに気づいてほしいです。
いってしまうと、A^3=4A が成立することが大きな土台なのです。
(これは問題のn=1のときに相当しますよね)
A^3=4A を示すことができれば、あとはとても簡単に問題の等式が示せます。
ですから、繰り返し申しますが、A^3=4Aの成立がまさに問題なんですね。
そのような然るべき視点でみてみると、
本の解答(笑)はなにも示していないことになるのです。
一般の実行列Aに対して、A^4=4A^2 という条件だけから、
A^3=4A を示すことは不可能なのです。
(Aが正則という条件を加えれば、これは正しいですが)
ちなみに、A^3=4Aの成立自体は簡単に示すことができます。
行列を自然にブロックわけをすることで、A^2,A^3は、
ほぼ一瞬で具体的に計算できて、
その結果から、A^3=4A の成立は即座に確認できます。
ゆえに、この問題自体は非常に簡単なのです。
(1)がまったく誘導になっていない理由は簡単です。
上で説明したように、とにかく、A^3=4Aの成立が肝要なのですが、
Aの固有多項式を求めただけでは、A^3=4Aの成立はみえないのです。
いえることは、
Aのxの最小多項式f(x)がx^4-4x^2を割り切るということだけです。
これはA^3=4Aからは少し遠い結果なのです。
以上でした^^
36132人目の素数さん:2010/09/23(木) 22:42:14
これは明らかに本の解答が間違っていた例ですが、
論理的な部分で不十分すぎるとおもわれる解答は散見されます。
それらについて、1つ1つ指摘することも可能です。
言い方が悪いですが、あの本の解答をいくつかみてしまったあと、
これらは誰が書いたのかと、著者達の遍歴をみたところ、
上の事実とあわせて、「いかにも工学部系w」
と、妙に1人で納得してしまった次第であります^^
ちなみに、解答以前の問題ですが、
問題文自体がおかしいものもそれなりにありますねw
37132人目の素数さん:2010/09/24(金) 00:04:17
もうちょっと具体例を知りたいですねー
38132人目の素数さん:2010/09/24(金) 01:28:16
そんな基地外本を出版するような数検がきちんと採点できてるわけねえよねw
でも1級2次ですら
計算できてりゃ合格感があるから そういう意味で ザルな解答でも 彼らにとっては解答としてみなされるw
数学の名を濫用した単なる計算練習w
しかし 上の行列の問題の解答例は酷すぎるよなwww
これ模範解答も参考にして作っているらしいから 事実 公式解答が誤っているということw
つまり きちんと採点できてないw
39132人目の素数さん:2010/09/24(金) 01:43:30
あの行列の問題は公式解答が誤っているに1万ペリカw
なぜなら上の人が指摘してくれたように誘導の意図が汲み取れる(1)は実際には誘導になってないからw
40132人目の素数さん:2010/09/24(金) 14:53:04
yahooのメッセンジャーのチャットで数検部屋つくってみたぞい。
数検に関する不満や、数検の問題に関する疑問、解答に関する疑問、
より頭のいい解答、公式の回答は正しいか等いろいろ話しませう(^ω^)
ユーザールーム→科学→数検
41132人目の素数さん:2010/09/24(金) 15:42:57
ここでやればいいだろw
42132人目の素数さん:2010/09/24(金) 18:29:20
>>31 >数検出版の1級の対策問題集「発見T」
1級だけでなく準1級用も作ってほしい。漢検書籍「完全制服」に1級用と準1級用があるように。
一方、2級以下は漢検のように「数学(算数)学習ステップ」を作ってほしい。
43132人目の素数さん:2010/09/24(金) 18:54:24
部屋とじました。ここで議論したほうがいいですねw
44132人目の素数さん:2010/09/24(金) 20:24:59
HIMAだったから、
>>4のリンクにあるサンプル問題1級2次の解答をつくってみた。
あまりにもルーチンワークだと思われる問題の解答は省かせてもらった。
問題の冒頭に感想つけておきます^^

(問題1) ゴミ問題。これ選択しないと損です。
d=gcd(15n+2,14n+3) とおく。
d|14(15n+2)-15(14n+3)=17 であるから、
問題の分数が可約であることと、d=17であることは同値である。
15n+2≡0, 14n+3≡0(mod.17) ⇔ n≡1 (mod.17) であるから、
求めるnの一般形はkを正整数として、n=17k+1 となるものである。
(問題の後半はこれから容易にわかるので略)

(問題2)  全体的に簡単すぎる。(1)の解答の作り方だけが問題か。
(2)は簡単すぎるので、(1)だけ解答を書く。

(@)dが3で割り切れることを示す。以下、Z/3Z上で考える。
d≠0 であると仮定する。これから矛盾を導きたい。
d≠0より、a^2≠b^2, b^2≠c^2 はすぐにわかる。
また、a^2≠c^2であることは次のようにしてわかる。
もし、a^2=c^2であるとすると、d=b^2-c^2=c^2-b^2 =a^2-b^2=-d
となり、2d=0 となり、Z/3Zの標数に関して矛盾が生じる。
以上より、a^2,b^2,c^2のどの2つも互いに異なることがいえたが、
Z/3Z上では平方数が0,1の2つしか存在しないのでこれは矛盾である。

(A)dが8で割り切れることを示す。以下、Z/8Z上で考える。
Z/8Z上において、平方数は0,1,4の3つで全てである。
a^2+c^2=2b^2 をZ/8Z上で解いてみると、解を与える全ての組は
(a^2,b^2,c^2)=(1,1,1),(4,4,4),(0,4,0),(4,0,4),(0,0,0) である。
どの組に対しても、d=0 であることが確認できる。
45132人目の素数さん:2010/09/24(金) 20:26:33
(問題3) 事実上(1)だけが問題といえる。ありがち。
(1) a_n = (1/4)(6n-3+(-1)^(n-1))
(2) ルーチンワークすぎる。

(1)はどうやって見出すかというと、雑にいうならば、
(a_n)の階差数列が 1,2の繰り返しであることから、
(-1)^n が -1, +1 の繰り返しになることを発想すると、
(-1)^n を加工することで、(a_n)の一般項が得られる。

(問題4) 多分このサンプル問題の中では一番難しい。しかしやや簡単。
見掛け倒し。注意深くやれば、10分もいらない。
"展開"による思考節約的な解答を与えるので、方法だけ書くことにする。

対称性より、a≧b≧cであると仮定して一般性を失わない。
(a^3+b^3+c^3)^4-(a^4+b^4+c^4)^3 を展開し、整理する。
正の項の部分と負の項の部分をわけて考える。
(a-b),(b-c),(a-c)≧0 を意識して、変形する。
たとえば、負の項の部分には -3b^4c^8があるが、
これに対して、正の項の部分にある 6b^6c^6の半分を対応させると、
(注意: 半分というのは 3b^6c^6 のことです)
その和は 3b^4c^6(b^2-c^2)≧0 というふうに評価できます。
このように、-3b^4*c^8などに対してはうまく対応できるわけです。
一番の問題は負の項の部分にある -6a^4b^4c^4 のところです。
これに対しては 正の部分にある 12a^3b^3c^6,12a^3b^6c^3,12a^6b^3c^3
の3項の和の1/6倍を対応させれば十分うまくいきます。
このように 展開→(a-b),(b-c),(a-c)≧0を意識して変形
というパターンで不等式を証明する方法は常套手段といえます。
ちなみに問題の等号成立の条件はa,b,cの少なくとも2つが0であること。

(問題5)〜(問題7) 
はげしくルーチンワーク。人を馬鹿にしているのかとw
これらは1次の問題にまわせばいいのにね。以上でした^^
46けいた:2010/09/24(金) 20:35:36
 数学検定? そんなもの、 糞の役にも、たたねえんだよ!!!
47132人目の素数さん:2010/09/24(金) 20:39:30
役に立つかどうかが問題じゃないです^^
暇で、検定下のテストが好きならば、いいんじゃないでしょうか^^
DQNの数検とは違ったきちんとした数学に結びつく可能性もありますしw
48132人目の素数さん:2010/09/24(金) 20:41:23
趣味で11月にうける。

準2級の2次の過去問やったけどできなすぎワロタ

お勧め参考書ある?
49132人目の素数さん:2010/09/24(金) 20:50:58
>48
私は2007年度に数検をお年玉の使い道として、ただ1度だけ受けただけなので、
(1回で1級の1次,2次同時合格しました)1級以外どんな問題がわかりませんが、
幸い、ここにはサンプル問題があるので、さっきみることができました。
ためしに、どの程度できるか教えてくれませんか^^
じゃないとお勧めもなにもないとおもいます^^
ちなみに、上で本のミスを私的したのは私です。HNつけるの面倒なので、
みなさんは語尾で、わたしかどうかを判定してください^^(^^=私)
50132人目の素数さん:2010/09/24(金) 20:56:23
マジキチw 厨房は死ねww
51132人目の素数さん:2010/09/24(金) 21:14:36
>>48
学年いくつ? 中学の算数が万全だと仮定したら、
あとは数1A(三角関数は重要)をかためておけばいけるかと。
52132人目の素数さん:2010/09/24(金) 21:21:51
>>48
白チャート数IA(笑)
53132人目の素数さん:2010/09/24(金) 21:46:46
そういえば二級の2次でチャートの教科書問題がそのまま出ていたことあったなぁ
5448:2010/09/24(金) 22:02:16
>49 準2級の1次の計算問題は、8割くらいできる。
  2次は、2,3割orz
>51 25才 数1A
がんばる

>52,53 チャート調べる 







55132人目の素数さん:2010/09/25(土) 15:30:57
東大>>数検1級=東工大>>数検準1
56132人目の素数さん:2010/09/25(土) 15:35:57
数検1級より、院試のほうが問題の質は総じて良いですね^^
ただ、院試自体の合格率(これは院,コースによりますが)は別ですが^^
問題のクオリティ,難易度とは別に合格率がでてしまってます。
そういう意味では2つは対照的かもです^^
大学卒業程度>高校卒業程度>中学卒業程度>数検1級 だと思います^^
自分のもっている資格を貶めるのはどうかとおもいますが^^
57132人目の素数さん:2010/09/25(土) 15:43:06
ちょっと訂正をば^^

中学卒業>高校卒業>大学卒業>院卒>数検1級
これは資格の重要度だけを意味してます^^
さきほど書いたのはナシということで^^
なに当たり前のこと言っているんだということですけどね^^;
58132人目の素数さん:2010/09/26(日) 00:38:16
2級合格者以上は問題作成の権利が与えられるから、
これで1級にふさわしいと考える問題を作成して送付してはいかがでしょうか?^p^
59132人目の素数さん:2010/09/26(日) 07:16:44
>>57は一体何を言いたいの?

数検なんて意味ないからやめとけってこと??
難易度を比較するなら受験の目安になるので、意味はあると思うけど、資格の重要度の比較?
そんな事に何の意味があるの?それで、何を主張したいの?

60132人目の素数さん:2010/09/26(日) 13:27:43
1級については問題のクオリティが低いということと、
(数学科のそれとは大いにズレているので、1級合格しても、
それだけで、"数学"が得意であるとは全くいえないでしょう^^;
もちろん、数学科の院試を完答できる能力があったとしても、
それは学問の数学として、数学が得意であるとはいえないでしょう^^;
ただ、数検よりはいろんな意味でマシといったところでしょうか^^;)
それだけにはとどまらず、回答をきちんと採点できていない可能性がおおいに考えられる^^
(たとえば、例の本の誤りと不十分さを数検にいくつか報告してもダンマリ^^)
あくまで1級についてだけですが^^;
他の等級は問題の質が良い可能性が十分にありますです^^;
数検自体には次のような意味があるかもしれないです^^
(1) 結果に応じて、自分に少し自信がもてるようになる^^
(2) 対策するとしたら、その間の時間は少し有意義に感じられる^^
(3) (1),(2)に共通している感がありますが、自分磨き^^
(1)〜(3)は別に数検にかぎったことじゃないですね^^;
61132人目の素数さん:2010/09/26(日) 23:51:25
>>60
あなたが優秀で、数学がとても得意だという事はよく分かった!ただ内容はよく分からない…。

簡単に言うと、1級問題の質に問題があるから、この資格を受験するのは不要(需要度が低い)ってことを言いたいの?


62132人目の素数さん:2010/09/27(月) 00:01:11
>>60はパズル解きが好きで堪らないといっていまつ
63132人目の素数さん:2010/09/27(月) 05:23:57
>>60
この程度の日本語の論理力で、数学が得意とはとても思えない。
論理性の欠片もないし、単なる冷やかしに過ぎない。
64132人目の素数さん:2010/09/27(月) 12:26:17
文に筋が通ってない。60はまさに自分自身のことを言っているのだろうか。
1級もってようが院試完答できようが馬鹿は馬鹿だと。
65132人目の素数さん:2010/09/27(月) 12:55:19
>>60
少なくとも3つの点で その文章は痛い。

(1) おわりの5行で急に転調してる。
(2) 4行目の もちろん〜 はまずい。いきなり院試の話を持ち出しているようにみえる。
しかしながら、このスレの過去の発言をみると、そういうのがある。
少なくともこの文章だけみたとき違和感を感じるのは確か。
おすすめとしては 4行〜6行をもう1つの括弧に入れてしまうとか。
(3) 7行目と8行目に論理の飛躍を感じる。
しかしながら過去のレスをみてみると、そのようなものが確かにある。
少なくともこの文章だけみたとき違和感を感じるのは確か。

長いレスですまんが、60を書いた人と、上で解答例を書いた人とが同一人物に思えない。
解答例は論理が通っていて鋭いのに 60の文章は不自由すぎる。口からでたものをそのまま書いたみたいになっている。
もうちょっと落ち着いてかいたらどうだろうか。じゃないと頭の悪い人に思われるよ?
6665:2010/09/27(月) 12:57:49
俺も人のことあまりいえないなw
しかしながら〜 の行は2回でてくるけど、それぞれを括弧におさめてちょうだいな。
67132人目の素数さん:2010/09/27(月) 13:19:55
もうええって!その話は!
68132人目の素数さん:2010/09/27(月) 16:53:21
実数値連続関数からなる加群の前層がflabbyになるbase spaceのみたすべき条件について教えてください。
69132人目の素数さん:2010/09/27(月) 17:47:54
準2級の問題集解いてるんだが、演習問題の正解率が5割行くかどうか……orz
てっきり教科書レベルの問題かと思ってたか括ってたわ……
使ってる教材は創育(なんか表紙に太陽と月が描いてある)の問題集。
正直自信無くしたわ……
70132人目の素数さん:2010/09/27(月) 20:39:22
>>69
ちなみに、>>4のサンプル問題はどれくらい解けそうな手応えあるの?
71132人目の素数さん:2010/09/27(月) 20:40:31
太陽と月の問題集w
http://www.soiku.co.jp/04_02_11.html
72132人目の素数さん:2010/09/27(月) 20:50:05
えらい叩かれようですね^^;
たしかに落ち着いて書くべきでした^^;
わたしはほとんど見直さないという傾向があるので^^;
73132人目の素数さん:2010/09/27(月) 21:04:50
ささやかな貢献ということで、
整数の問題が200題以上(全て解答つき)ある問題集をうpしました^^
これで数検1級程度まではオーバーキルできるでしょう^^
問題の難易度は非常にばらけているので何級の人でもオススメです^^
著作権の問題があるので、三日後に自動的に削除されます。
pass:math
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/116510
74132人目の素数さん:2010/09/27(月) 21:37:33
準2ってどんくらい正解すれば受かんのかな?
75132人目の素数さん:2010/09/27(月) 22:47:58
>>70
今試しに解いてみたら、計算技能の(14)を除いて一通り解は出せた。
中学の範囲が結構範囲占めてるけど、あくまでサンプルだから実際より易しくなってるのかな?
……でも、やる気は湧いてきたからちょっくら頑張ってみる。みんなありがとう。
76132人目の素数さん:2010/09/27(月) 23:12:33
>>75
うおぉぅ・・・(14)が解けないのか・・・基本問題だぞ・・・頑張れ・・・
77132人目の素数さん:2010/09/28(火) 01:56:38
俺、数学についてはちょっとマジ天才なんだけど何か?
あの何だっけ?数検?その最難関一級も一発で合格しちゃってさ。
お年玉で、何の気なしに受けただけなんだけどさ。
でも、天才の俺からしたら、一級の問題?あれセンスないよねー!
問題文とか解答例もセンスないってか、エレガントじゃないし。てか、そもそも間違えるし!!w
それと比べたら、中卒の方がまだましでしょ?w
主催者も無能なのか、この俺が間違い指摘してやってんのに何の反応もねぇし。
指摘が高度過ぎたかな??w
何?一級より下のレベル?
だから一級一発合格しちゃったから問題文見た事ねぇってw んなもん知らねーよw
まぁ何?でも低レベルの試験でも受ければいいんじゃん?
頑張ればいいじゃん?そしたら俺みたいな天才に一歩近づけるかもねぇ〜w
てか、数検一級受かって得意満面に「数学得意です。」とか言ってる奴とか超笑えるよねw




以上が、^^←こいつの本音。これをすごいオブラートに包むと上記のような内容になる。
>>73
もう分かったよ。ありがとう。
78:2010/09/28(火) 02:09:40
>>77
数学が全然できなくて発狂してる病気持ちの可能性があるから、
相手にするなよ・・・w
79132人目の素数さん:2010/09/28(火) 06:14:55
>>73
お前は死んだ方がいいな
80132人目の素数さん:2010/09/28(火) 09:29:02
>>73はウィルス踏むな
81132人目の素数さん:2010/09/28(火) 11:22:43
認識にズレがある。PDFは良いものだったけど スレ違い。
ただ日本語の本で対応する内容のは無いことは承知。
対策にはなるけど そもそもたとえ簡単な数学の英語でもスラスラと一瞬で読めるような知的レベルがある人で数検に興味がある人ってどのくらい?
かえって反感を煽ってるぞ。
82132人目の素数さん:2010/09/28(火) 11:26:29
この人は本当に親切心でやったのかもしれないだろうが世間を知らなさすぎる。
ひとりでずっと引きこもってんじゃないのかなあ。
83132人目の素数さん:2010/09/28(火) 11:33:38
PDFが日本語だったら、反感をかわなかったと言っておこう。
^^は単にリアルでもネット上でも話す相手がいない可哀相な人間ってことはわかった。
もし話す相手いるなら ここでこんな発言しないと思う。
84132人目の素数さん:2010/09/29(水) 17:25:49
>>73
ありがたい

>>81
逆に数検受けるやつはそんなに英語できないのかと問いたい
ほんとに数学だけで大学入ってくるようなやつばっかなの?
85132人目の素数さん:2010/09/29(水) 21:15:07
>>84
その通りです
86132人目の素数さん:2010/09/29(水) 21:44:41
私のうpしたファイルをウィルスとか嘯いている人がいらっしゃるようなので
念のため、ここで宣言しておきますが あれはウィルスではありません^^;
確かに先に日本語ではないことを断っておいたほうがよかったかもです^^;

著者はこの人です^^(以下wikiのURLです)
http://en.wikipedia.org/wiki/Wac%C5%82aw_Sierpi%C5%84ski

あのファイル(pdf形式)の意義ですが、整数の問題の対策となります。
そして、これに匹敵する(初等)整数の問題集は日本には存在しません^^;(私の知る限りでは)
チャレンジ!整数の問題199 という本を対抗馬として挙げる人がいるかもですが、
あれはゲテモノです^^; 内容がしょぼいです^^;
具体的なポイントを大量に挙げて叩いてもよいですが、
ここは数検スレですので それはさらにスレ違いとなりますのでここでは指摘したくないです^^;
私のいいたいところをまとめると あのファイルはウィルスではないこと^^
および、あれはまともな整数の対策本(pdf)であるということです^^ 以上でした^^
87132人目の素数さん:2010/09/29(水) 22:34:26
>>86
お前のやってることは、英検1級対策にシェークスピア全集を原文で読めと言ってるようなもの。
88132人目の素数さん:2010/09/30(木) 00:11:49
いやさすがに簡単な英語だったぞ
文法は至極単純で単語に慣れればいいだけ
89132人目の素数さん:2010/09/30(木) 00:35:28
日本語の整数の問題集にまともなのがないのは同意。
90132人目の素数さん:2010/09/30(木) 13:17:12
著作権侵害に礼賛は送らない
91132人目の素数さん:2010/09/30(木) 13:56:00
そんなこといったって、おまえらだって銃ほしいだろ。
アメリカからハンドマシンガン密輸したって考えたら納得いかね?
ガンありゃ無双できるよな? 俺達は感謝しなければならないんだよ。
92132人目の素数さん:2010/09/30(木) 20:25:35
東大>>上位旧帝・東工大>英検1級>早計>数検1級>下位旧帝>>>数件準1
93132人目の素数さん:2010/09/30(木) 20:44:17
東京>東工>旧帝>数検1級>早慶
94132人目の素数さん:2010/09/30(木) 22:45:30
>>92
英検一級が東工大より下って
東工大の1年生の4月の段階で受けても
半分以上余裕で落ちる
95132人目の素数さん:2010/10/01(金) 06:20:24
旧帝とか平均的に優秀な人間が多い
数学力みたいな特定の分野なら早計と変わらん
96132人目の素数さん:2010/10/01(金) 08:33:12
宮廷≧総計なのに何が言いたいのかよくわからん。
97132人目の素数さん:2010/10/01(金) 14:24:03
数検1級の問題に挑戦してみよう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11001836

98132人目の素数さん:2010/10/01(金) 16:42:50
>>97
これは数検1級の第何回目の問題でしょうか^^;
これはパクり問題ですね^^; オリジナル性もなにもない^^;
そこらへんにある誰でも知っている問題を1つとっただけ^^;
一応、フォローしておきますが、
数検の問題にも あまりみない問題があることは結構あります^^;

動画にも回答がありますが、
動画をみなくてもいいように(動画の内容は問題1つとそれの回答だけ)
動画の問題と私の回答例をここに示したいとおもいます^^

(問題)
次の条件を満たす正整数a,b,cの組を全て求めよ。

(条件)
abをcで割ったときの余りは1
bcをaで割ったときの余りは1
caをbで割ったときの余りは1
99132人目の素数さん:2010/10/01(金) 16:43:36
[回答]
条件を満たす正整数a,b,cの組を任意に1つ取る。
このとき、すぐわかるように、
a,b,c>1であり、また、a,b,cはどの2つも互いに素である。
a≧b≧c と仮定する。
N=ab+bc+ca-1 ・・・@ とおく。
a,b,cの取り方から、a|N, b|N, c|N であることがいえる。
ここで、a,b,cのどの2つも互いに素であることを用いることで、
あわせて、abc|N であることがいえる。
よって、N=nabc ・・・A を満たす正整数nが取れる。
ここで、a≧b≧c であることに注意すれば、
nabc=N≦ab+ab+ab-1=3ab-1<3ab
よって、とくに、nabc<3ab ⇔ nc<3 の成立がいえる。
nは正整数であり、c>1であったから、nc<3 とあわせて、
n=1,c=2の成立がいえる。このことと、@,Aより、
2ab=ab+2b+2a-1 ⇔ (a-2)(b-2) = 3 を得る。
これから、a=5,b=3 を得る。
以上より、a=5,b=3,c=2が示せた。
逆にa=5,b=3,c=2に対して条件が満たされることはすぐに確認できる。
したがって、求める全ての組の全ては(a,b,cに関する条件の対称性から)
{a,b,c}={2,3,5} によって与えられると結論できる^^
100132人目の素数さん:2010/10/01(金) 17:08:15
最後から2行目にタイプミスがありましたが
些細ですので指摘するだけにとどめます。
さて、それだけだと単なるスレ汚しですので、
数検1級クラスの普通の問題を1つ挙げたいと思います。
(出典は前にうpしたPDFの165番からそのまま(言語を別として)です。
少なくともさっきの問題よりはありきたりではありません^^)
整数問題に苦手意識を持つ人は対策として練習用にどうぞ^^

(問題)
Σ_[i=1,n](1/x_i)^2 = 1 を満たすような
正整数x_1,x_2,..,x_nの組が存在するような正整数nを全て求めよ。
101132人目の素数さん:2010/10/01(金) 20:03:32
>>100
準1級レベルかな? 今の1級のレベルってこの程度?
反感をかわないようにわざと高めのレベルで宣言したの?
102132人目の素数さん:2010/10/01(金) 20:28:07
>>101
準1級の整数問題はもっと簡単だよ。

n=1 のとき x_1=1 とすればよい。

n≧2で解があるとしたら どのx_iも2以上である。

(1/x_1)^2+(1/x_2)^2+(1/x_3)^2≦1/4+1/4+1/4=3/4<1
であるから n=2,3のときは解が存在しない。

n=4 のとき x_1=x_2=x_3=x_4=2 とすればよい。

n=5 のとき 解が存在すると仮定して、
x_1≦x_2≦...≦x_5 と仮定する。
x_1≧3 と仮定すると Σ[i=1,5](1/x_i)^2≦5×1/9=5/9<1
これは不合理であるから x_1=2 であることがいえる。
だから Σ[i=2,5](1/x_i)^2 = 3/4 が得られる。
4/9<3/4 だから 先程と同様にして x_2=2 が得られる。
だから Σ[i=3,5](1/x_i)^2 = 1/2
3/9<1/2 だから 先程と同様にして x_3=2 が得られる。
だから Σ[i=4,5](1/x_i)^2 = 1/4 が得られる。
2/9<1/4 だから 先程と同様にして x_4=2 が得られる。
だから (1/x_5)^2 = 0 が得られる。
これは不合理であるから解は存在しないといえる。

n≧6も調べないといけないけど とりあえずできたところまで
103132人目の素数さん:2010/10/01(金) 20:38:30
直接関係はないけど、例えばIMOとかで出される超難しい初等幾何の問題あるよね?
知識だけなら準2級の知識で解けるんだろうけど、準2級で出題したら全滅だよね?
それどころか、1級の問題として出題してもほぼ解ける人いないよね?
いや、いるのか? どうなの?
^^さんに聞いてみたいw
104132人目の素数さん:2010/10/01(金) 20:40:05
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5574315

例えば、これの第1問目とかね
「これは解けた」っていうコメントが割とあるわけ
おまえら、本当かよwと
105132人目の素数さん:2010/10/01(金) 21:47:11
>>104
300人ほど受験するとして5%前後の人は解けるような気がします^^;
客観的にIMOの問題のほうがずっと難しいのですが範囲が微妙に違うので比較しにくいです。
しかしながら、いわせてもらうとIMOの問題のほうがより数学らしいです^^

動画は中の人がみれて面白かったです^^
予め、問題と、それらのいくつかの解法例を知っていたとしても、
やはり中の人がみれるのはずっとずっと楽しいです^^
二日目のZEB BRADYさんはわたし好みでした(笑)
それは他の出演者のせいもあるかもしれませんが^^;
ZEB BRADYさん:「この問題は底の2を任意の素数pに置き換えてもルーチンに解ける」
(注意: 実際の動画ではこんな台詞は言っていません。勝手に喋らせました^^;)
面白い動画ありがとうございました^^
106132人目の素数さん:2010/10/01(金) 22:11:27
1級受ける層を考えると 小数の例外(これが5%かな?)を除いて、
IMOレベルとは思えないPROBLEM1ですらあまり解けないだろうね。
数検1級は問題構成からして純粋な幾何はほとんど重視されていないからね。
(自分幾何得意の方ではあるけど)PROBLEM1は簡単すぎるとおもうよ。
107132人目の素数さん:2010/10/01(金) 22:41:32
>>100 の問題は1つ1つのnに対して完全に解こうとすると挫折するね。
問題文は完全に解くことを要求していないから
思考の流れはこんな感じになるんじゃないかな。
(pdfの解答みちゃってからの発言だけど気にしないで)

1) 各々のnに対して問題の整数方程式を完全に解くのは厳しい
2) ということは ほとんどの場合は解を持っていると推測できる
3) では与えられたnに対してどうやって解を得るか

ここまでは自然な流れだと思うけど これ以降はまさに問題だとおもう

4) いくつか前の解から次の解をつくりあげることはできないだろうか
5) 1/4+1/4+1/4+1/4=1 という等式は利用できそうなきがする
108107:2010/10/01(金) 22:49:18
ああでも (1)→(2) の思考の展開に飛躍を感じる人がいるかもだから
補足しておくと 次の冷静に考えると当たり前に思える事実を用いている
[解がないことを示すにはそのnに対して方程式を完全に解く必要がある]
109132人目の素数さん:2010/10/02(土) 00:22:45
^^のお気に入りのzebさんの写真
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1285946327.jpg

キモメンぞろいの2006メダリストの中でもイケメンな部類だなw
ほかの奴がきもいせいで余計際立つw
動画のほうが基地外ぽくてカッコいいけどねw
110132人目の素数さん:2010/10/02(土) 01:02:40
n=6のとき (1/3)^2+(1/3)^2+(1/6)^2 = 1 に注意すれば
n=4のときから次の等式の成立がいえる。
(1/2)^2+(1/2)^2+(1/2)^2+(1/3)^2+(1/3)^2+(1/6)^2 = 1

n=7のとき (1/2)^2 = 4*(1/4)^2 に注意すれば
n=4のときから次の等式の成立がいえる。
(1/2)^2+(1/2)^2+(1/2)^2+(1/4)^2+(1/4)^2+(1/4)^2+(1/4)^2 = 1

n=8のとき (1/7)^2+(1/14)^2+(1/21)^2 = (1/6)^2 に注意すれば
n=6のときから次の等式の成立がいえる。
(1/2)^2+(1/2)^2+(1/2)^2+(1/3)^2+(1/3)^2+(1/7)^2+(1/14)^2+(1/21)^2 = 1

4*(1/(2t))^2 = 1/t^2 より、
n番目の解が存在すれば それをもとにn+3番目の解が作れる。
n=6,7,8のときの解の存在は既に示したので
どんなn≧9に対しても解が存在することがいえる。
だから答えはn=2,3,5をのぞく全ての正整数である。
111132人目の素数さん:2010/10/02(土) 19:44:08
最近数検に興味がでてきたので手始めに準1級を取ろうとおもい
サンプルの問題に挑んでみたのですが整数の問題に限っては
手があまりすすまなくて困っています。
数検のホームページではサンプル問題の解答は見れないのですね。
もしよろしければいくつかの問題の回答教えてくれませんか?

@2級2次問題3
全ての正の整数nに対して3^(2n-1)+2^(n+1)が7の倍数となることを示せ。

A準1級2次問題
いくつかの連続した正の整数の和が1000であるとき
そのような連続した整数の組を全て求めよ。

Bネットで拾った問題
全ての正の整数nに対して以下の数が11の倍数となることを示せ。
2^(2n-1)+3^(4n+1)-5^(8m-1)
112132人目の素数さん:2010/10/02(土) 19:59:03
完全にできなかった問題ではないのですが
時間が結構かかった上に 解答がみつからないということで
とても効率の悪い方法をとっている可能性があったので質問させてもらいました。

@a_n=3^(2n-1)+2^(n+1) とおく。
帰納法で題意を示す。
n=1のとき a_1=3^1+2^2=7
n=k(k≧1)のとき a_nが7の倍数であると仮定する。
a_(k+1)=3^(2k+1)+2^(k+2) ・・・(A)
a_k=3^(2k-1)+2^(k+1) ・・・(B)
(A)-2*(B)を計算すると
a_(k+1)-2a_k = 3^(2k+1)-2*3^(2k-1) = 7*3^(2k-1)
a_(k+1) = 2a_k+7*3^(2k-1)
帰納法の仮定から右辺の7の倍数であることがいえる。
よってn=k+1のときもa_nは7の倍数であるといえる。
数学的帰納法より全ての自然数nに対してa_nが7の倍数であることがいえた。

Aこれは手だけではできませんでした。

B @の問題ととても似ているので同じような方法でできるとおもいましたが、
3項もあるせいかなかなかすっきりといきませんでした。
mod11で考えるとき 2,3,5の累乗が周期的に値をとることを用いれば
ちからわざで示すことができるとおもいますがそれは時間がかかります。

もしBを簡単に処理できるより一般的な方法があるとすれば
@もそのような方法でいけるとおもいますので@も質問させてほしいです。
113132人目の素数さん:2010/10/02(土) 21:48:30
>>111-112
Aについてはこちらを参考にするがよいw

http://gascon.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/99_6daa.html
114132人目の素数さん:2010/10/02(土) 22:34:28
>>111-112
Aについて >>113 さんが面白いページを紹介してくれています^^
まあでも一言でいえば三角数の差は綺麗に分解できるということでしょうか^^
この事実は覚えておいてください^^ ほかの問題でも使うことがあります^^
具体的には次のように分解します^^
m(m+1)-n(n+1) = (m^2-n^2)+(m+n) = (m+n)(m-n+1)
両辺を2で割れば、m(m+1)/2-n(n+1)/2 = (1/2)(m+n)(m-n+1)
この分解を頭に入れておけば 簡単なルーチンワークと化します^^
115132人目の素数さん:2010/10/02(土) 23:07:18
@,Bは実は簡単な分数計算に帰着されて、
解答としては3行以下(曖昧ですが^^;)で十分でしょう^^
次のような解答をつくれるようにしておくと便利です^^

@ 以下mod7で計算します。
3^(2n-1)+2^(n+1)≡(1/3)(9^n)+2*2^n
≡(1/3)2^n+2*2^n≡(2+1/3)2^n≡(7/3)2^n≡0

@はですから 1/3+2 = 7/3 であることが直接の理由なんですね^^
このように分数計算がキーになるということはよくあります^^

111さんの学年とかがわかりませんが
もしもどうしてこのような計算ができるのかということに疑問をお持ちでしたら、
これはmodというよりは単に有限体Z/7Z上で計算していると思ってください^^
もしも高校生以下の学年の人に説明するとしたら、まず、
mod計算中の分数表記について次のリンク(9)あたりを参照してもらいます^^
http://mathworld.wolfram.com/Congruence.html
分数表記できるならば、自然に日常の分数計算(通分,約分など)
もやはり適用できることがmodの定義から確認することができます^^
ですから上のような計算は簡単に正当化できるわけです^^
このような分数計算自体がポイントとなっている問題は結構あります^^
116132人目の素数さん:2010/10/02(土) 23:12:47
最後にBを分数計算により手早く処理します^^ 以下Bの解答です^^

以下mod11で計算する。x=2^(2n)とおく。3^4≡4, 5^8≡25^4≡3^4≡4に注意。
2^(2n-1)+3^(4n+1)-5^(8m-1)≡(1/2)x+3x-(1/5)x≡(1/2+3-1/5)x=(33/10)x≡0

たくさんつめたら2行になりました^^ だからどうしたってことですけど^^;;
117132人目の素数さん:2010/10/03(日) 00:06:10
実際の準1級の試験でmodの分数計算をした俺が通りますよっと λ......
118132人目の素数さん:2010/10/03(日) 13:52:28
「過去問販売」を更新しました。
http://www.suken.net/gakushu/kakomon/index.html
119132人目の素数さん:2010/10/03(日) 14:10:23
頭の悪い業者ですね^^;
うまく溶け込めばいいのにこれじゃあ露骨過ぎます^^;

>>118
問題の主な作成者の人達を数学科の連中でかためてください^^;;
(彼らが承諾するかは知らないですが私みたいにパズル好きな人もいる筈です^^;)
現状がそうでないことは問題をみれば明らかです^^;
(あるいはあってはならないほどの凄まじい手抜きをしているか^^;)
そうですね、とりあえずこのスレを100回読み直してください^^;
120132人目の素数さん:2010/10/03(日) 14:22:13
あくまで実用数学検定だから仕方ないと思うけど
クオリティの低い問題を売りつける悪質な商売だね。
そのような問題で試験する検定資格に価値はあるのだろうかね。
過去問はたしかに対策になるだろうけど
そもそも検定資格に価値を見出せないならば
問題自体のクオリティの低さを顧みてみると、
過去問集は単なるジャンクであるという結論が導かれると思うよ。
121132人目の素数さん:2010/10/03(日) 16:30:26
^^; ←あなた暇そうですね

LiDIAの開発が止まっているようなので、パズル解きより、こちらで貢献してください
http://www.cdc.informatik.tu-darmstadt.de/TI/LiDIA/

よろしく
122132人目の素数さん:2010/10/03(日) 19:40:07
数検準2級くらいの問題です

高校数学1年の問題について、質問です。

黄色チャートの問題です。
2項係数の利用(n^100の下位5桁)の問題で、

101^100の下位5桁を求めよ。 というものです。

解説は、 101^100=(100+1)^100=(1+10^2)^100
=1+100C1・10^2・10^4+100C3・10^6+・・・・・・+100C99・10^198+10^200 ・・・★
=1+10000+49500000+10^6a
=10001+49500000+10^6a
ただし、aは自然数である。
よって、下位5桁は、 10001

とあります。

・・・★ 良くわかりません。

・二項定理の式の、(a+b)^n=nC0a^n+nC1a^n-1・b・・・nCnb^nに、あわないこと

どのように、計算しているのでしょうか?

長くてすいません
123132人目の素数さん:2010/10/03(日) 20:49:55
>>122
★は正しくは次のとおり。
1+100C1*10^2+100C2*10^4+100C3*10^6+...+100C99*10^198+10^200 ・・・☆
2項定理の式にa=1, b=10^2を当てはまれば☆に一致する。

問題は下5桁を求めよということだから
10^5で割った余りを求めることと同じ。
だから、余りを計算する際に 10^5の倍数の部分は全て無視していい。
それを頭にいれてから☆の部分をみてみると、余りの計算において
100C3*10^6+...+100C99*10^198+10^200 の部分は明らかに無視できるので
余りは 1+100C1*10^2+100C2*10^4 を計算することで得られる。
ここでさらにいうと、100C2*10^4 の部分は 10^5の倍数になっていることが
少しの計算で判明するので 結局余りは 1+100C1*10^2=10001 とわかる。
124132人目の素数さん:2010/10/03(日) 20:52:19
101^100の下位5桁
101^100-INT((10^2+1)^100/10^5)*10^5
125132人目の素数さん:2010/10/03(日) 21:01:05
>>122
どのようにって、二項定理を使って計算しているだけだが。
126132人目の素数さん:2010/10/03(日) 21:03:01
類題をつくってみました。
1001^1000 の下12桁を求めよ。
私大レベルまでアップしたかな?
127132人目の素数さん:2010/10/03(日) 21:04:58
101^100 mod 10^5
(10^2+1)^3=10^6+3*10^4+3*10^2+1=10+3*10^4+3*10^2+1=30311
(10^2+1)^4=30311*101=30311+3110=33422
33422+34220=67642
67642+76420=44062
...
128132人目の素数さん:2010/10/03(日) 21:06:37
(10^3+1)^1000 mod 10^12
129132人目の素数さん:2010/10/03(日) 21:12:39
初等整数論の問題スレつくったほうがいいかな?
まあ数検1級準1級の選択式となると整数問題が重要なファクターになることは
正しいとおもうから別に現状のままでもいいとおもうけどね
130132人目の素数さん:2010/10/03(日) 21:20:00
☆余り計算とMOD計算の違いを説明☆

正の整数n,正の整数d(0<d<n)に対して、
n=d*q+r を満たす整数q,rの組(0≦q,0≦r<d)の組が必ず取れる。
このときのrを余りという。

対してmod計算においては
余りのrの部分に対してdの倍数分(好きなだけ)の違いが許される。
たとえば、23を10で割った余りは3であるが、
mod 10で計算したときは 23≡13(mod 10) というのも正しいし
23≡ -7(mod 10) というのも正しい。
このようにmod計算では多少の自由度がある。
mod計算からdで割ったときの余りを算出するときはmodでの計算結果を
0以上d未満の値に調整する必要がある。
131132人目の素数さん:2010/10/03(日) 21:37:12
このような下の桁を求める問題では
計算機でやれば必ず答えが得られるというのが多いですよね。
そこでこのような問題はどうでせうか。

nは2以上の整数であるとする。
(10^n+1)^(10^n) の下4n桁は次のような数になることを示せ。

499..99(9がn-1個)500..00(0がn-2個)100..00(0が2n-1個)1

122さんの問題は n=2のときを適用することで、
49510001 が下8桁だとわかるので オーバーキルでしょう。
勝手に作った問題ですが私ごときが簡単にできたので準1級程度だと。
132132人目の素数さん:2010/10/03(日) 21:50:08
計算機でやるとしたら n=1,2,3,...というふうに
とにかくnを1つの値に決める必要があり、
そこから算出された値はその1つのnに対しての結果でしかありません。
ですから基本的に計算機で示すことはできないとおもいます。
これに対して計算機できることといえば、問題が正しいことの確認でしょうかw
133132人目の素数さん:2010/10/03(日) 22:14:27
初等整数論の問題スレつくるならば
テンプレのところに各種定理というか道具を記号の説明とともにたくさん挙げてほしいかも。
記号,定理をみんなで共有できるなら とってもスムースに話せるからね。
問題は そもそもスレをつくるべきかということと、
作るとしたら誰が立ち上げるかということかな。
134132人目の素数さん:2010/10/03(日) 22:33:38
Q: 1分40秒=??秒
 (数検8級の問題:小学4年レベル)
135132人目の素数さん:2010/10/03(日) 22:34:17
Q: 昔、日本で使われていた長さや体積や重さを表す単位に
 尺貫法と言うものがあります。(いまも使われることがあります)。
 容積(体積)を表す単位には、合と勺などがあり、
 1合は約180mlで、10勺=1合です。次の問いに答えなさい。
 「ビールの大瓶の容積は、尺貫法で3合5勺です。
  これは約何mlですか?」
(数検6級の問題:小学6年レベル)
136132人目の素数さん:2010/10/03(日) 22:35:08
円Oに平行でない2つの弦ABとCDがあります。
弦ABの中点Mで この弦に接し、しかも弦CDにも接する円をPとします。
円の中心Pと円Pを以下の条件にしたがって作図しなさい。
<条件>
・コンパスと物差しを使って作図。
・ものさしは直線を引くことだけに使用。
・分度器は使用不可。
※作図に用いた線は残しておき、線を引いた順に@から番号をつけなさい。
 (数検2級の問題:高校2年レベル)
137132人目の素数さん:2010/10/03(日) 22:36:45
Q: 1辺の長さが1の正六角形の形をした紙が水平に置かれています。
この紙の上にインクをつけた19本の針を落とします。
これらの針は全て紙の上に落ち、
各針とも少なくとも1箇所インクの跡をつけるものとします。
このときインクの跡の少なくとも2箇所は
その距離が√3/3以下であることを証明しなさい。
※針は全て紙の上に落ち、少なくとも1箇所はインクの跡をつけるとします。
 (数検準1級〜1級レベル?)
138132人目の素数さん:2010/10/03(日) 22:53:51
紙の最大距離でしょ
139132人目の素数さん:2010/10/03(日) 23:06:02
そういえばよく考えたら
>>1 って suken.netの人だよね。
>>1>>118 は同じ関係者であることは確かだろうね。
そしてたぶん >>134->>137 も関係者だろうねw
問題の選び方とKY度がそれを物語っているとw
140132人目の素数さん:2010/10/03(日) 23:09:47
数検も仕分けの対象になってたな。
141132人目の素数さん:2010/10/03(日) 23:14:40
初等数論スレ賛成っす
業者がたてたスレなんかマジどうでもいい
142132人目の素数さん:2010/10/03(日) 23:30:06
>>137 は2級程度だと感じた。
正六角形は本質ではない。正三角形が本質。
正三角形に4点をうつとき 長さが√3/3以下の2点が存在する。
これは正三角形を4の正三角形に仕分けしてから、
真ん中の正三角形を3つの正三角形に分解することで示せる。
さて、問題は正六角形だけど これを6つの正三角形に分解してみる。
19点うつわけだから、どれか1つの正三角形に4点入っていることがわかる。
さきほど言及したこととあわせて問題は終わりとなる。
他の2題は池沼レベル。市ね。
143132人目の素数さん:2010/10/04(月) 00:37:18
数学に検定なんているの?
わからんね
144132人目の素数さん:2010/10/04(月) 09:26:32
>>142の分割は多分間違ってるから、MSペイントでいいから絵描いてうpってみ?w
145132人目の素数さん:2010/10/04(月) 09:32:51
>>137の問題って、>>142みたいに、ほとんどの人が自信満々で
http://gascon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/08/02/c190_03.png
こんなふうな分割をしちゃうんだよね、これは大間違いなのさw

http://gascon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/08/02/c190_07.png
一辺が1/√3の正三角形のほうはよいけれど、二等辺三角形のほうは、
辺1を挟む2つの頂点にインクの跡がついた場合は、距離が1になってしまい、
1/√3以下の証明にはなっていないんだよねwww
146132人目の素数さん:2010/10/04(月) 09:35:27
147132人目の素数さん:2010/10/04(月) 09:46:08
いや 142の分割の仕方は正しいぞ。
正三角形しかないし。
148132人目の素数さん:2010/10/04(月) 10:00:49
>>142は、採点方針によっては、満点もらえない可能性のある解答
149132人目の素数さん:2010/10/04(月) 10:02:15
>>143
2級合格で大検の資格ゲットーなんですよ(笑)
そんなこと言い出したら、英語にも漢字にも検定は要らないでしょ(笑)
150132人目の素数さん:2010/10/04(月) 10:02:53
与えられた正六角形をその中心から6つの正三角形に対称に分割する。
19点うつわけだから、どれか1つの正三角形に4点入っている。
1辺が1の正三角形に4点をうつとき 長さが√3/3以下の2点が存在するので
あわせて証明の概容がおわりとなる。

>>144, >>145, >>146
は検定側の人間だろうが文盲すぎる。
最初から間違っていると決めかかっていて、
まともに文なんぞ読んでいない。
こんなあたまの悪い連中に採点されているとしたら地獄だよな。
上の文章で意味が通じなかったらちょっと頭おかしいとおもう。
151132人目の素数さん:2010/10/04(月) 10:03:41
[個人]外部受検受け入れ団体を追加しました。
http://www.suken.net/application/01_private/09_gaibu/index.html
152132人目の素数さん:2010/10/04(月) 10:05:18
>>150
模範解答以外の別解を書いて答えが間違っていたら、ほとんど中間点もらえないんだぞ
153132人目の素数さん:2010/10/04(月) 10:06:37
などと煽り合っているさなかですが、今日は11/7検定の申込最終日ですw
154132人目の素数さん:2010/10/04(月) 10:19:21
露骨に宣伝すればするほどカス度合いが透けてみえる
155132人目の素数さん:2010/10/04(月) 13:43:26
今日までだっけ申込
どうしよう
とりあえず申し込めば来月まで勉強しそうな気がする
156132人目の素数さん:2010/10/04(月) 14:41:01
一般社会人にはこの程度の3級問題すら解けない

(√8+√12−√18−√27)(√32−√48−√50+√75)を計算しなさい。
157132人目の素数さん:2010/10/04(月) 14:48:31
>>156
それを解けない人間を果たして一般社会人と呼んでもいいものか…?
158132人目の素数さん:2010/10/04(月) 19:11:25
(√8+√12−√18−√27)(√32−√48−√50+√75)
= (2√2+2√3-3√2-3√3)(4√2-4√3-5√2+5√3)
= (-√2-√3)(-√2+√3) = 2-3 = -1
159122:2010/10/04(月) 20:10:31
thx
>123
>★は正しくは次のとおり。
1+100C1*10^2+100C2*10^4+100C3*10^6+...+100C99*10^198+10^200 ・・・☆
ありがとう。納得した。

>問題は下5桁を求めよということだから
10^5で割った余りを求めることと同じ。

 ? なぜ、余りが下5桁ですか?


計算機で試した。正しかった。

検算したら、答えが、正しいことわかった。

でも、何で割った余りが、下5桁になるかわからない。

何でですか?

たびたびすみません。
160132人目の素数さん:2010/10/04(月) 20:28:11
>>159
具体例で説明してみますね

56513 という数の下2桁を求めたいとします。
これは次のように表現することができます

56513 = 5*10^4+6*10^3+5*10^2+1*10^1+3*10^0

5 6 5 1 3 が左から順番にでてきているところに注意です。
この表示から 10^2で割った余りが 下2桁に一致することが説明できます
どういうふうにするかというと 実際に10^2で割ればよいのです
そうすれば 10^2の倍数のところはすべて無視できるわけですから
結局 1*10^1+3*10^0 の部分が残りますよね
ここはまさに 下2桁に相当します
161159:2010/10/05(火) 04:10:22
>160

ありがとう!
なるほど。
すっきりした。
162132人目の素数さん:2010/10/06(水) 15:09:34
数検の一次は「努力すれば必ず解ける」典型問題のみですから、いいですね。
数学が好きという人の大半は実は計算が好きなのですから、そういう普通の計算好きにはたまらくうれしいテストです。
163132人目の素数さん:2010/10/07(木) 16:42:19
うわあああああああああああああああ
数件の申し込み期間オワタああああああああああああああ

国税調査の期間と間違えてたorz
164132人目の素数さん:2010/10/07(木) 21:08:31
国税調査乙
165132人目の素数さん:2010/10/08(金) 10:11:35
数検1級って高等数学の世界?
1級までが初等数学?
166132人目の素数さん:2010/10/10(日) 02:21:39
>>165
初等数学=高校までの数学と考えれば準1
しかし数学科基準で考えると1級も所詮教養レベル
167159:2010/10/10(日) 09:36:01
数学検定準2級の問題です。
第p項がp^2、第q項がq^2である等差数列の第(p+q)項を求めなさい。ただし、p≠qとする。

解説

an=sn+t(s≠0)とおくと
p^2=sp+t・・・@
q^2=sq+t…A
@-Aよりp^2ーq^2=(p-q)s
p≠qなので s=p+q
これと@よりt=ーpq
よって an=(p+q)^2-pq
∴ap+q=(p+q)^2-pq

とありますが、理解できません。

どう考えたら良いでしょう?
168132人目の素数さん:2010/10/10(日) 09:55:20
169132人目の素数さん:2010/10/10(日) 09:59:49
>>168
どちらも軽い引っ掛け問題だけど、これは引っかかる方が悪い。勉強不足^p^
170132人目の素数さん:2010/10/10(日) 10:07:24
すいません。167です。補足です。

1行目からわからないです。

an=a+(n-1)d

Sn=n{2a+(n-1)d}/2=n(a+l)/2

などの、公式は、わかりますが、

この問題の考え方が、わからないです。
171132人目の素数さん:2010/10/10(日) 10:38:26
第p項がp^2、第q項がq^2
d=(q^2-p^2)/(q-p)=(q+p)
第(p+q)項
ap+d((p+q-p))=ap+dq=p^2+q(q+p)
172132人目の素数さん:2010/10/10(日) 12:02:05
171>thx

>第p項がp^2、第q項がq^2
d=(q^2-p^2)/(q-p)=(q+p)

公差を求めるで、良いですか?

>第(p+q)項
ap+d((p+q-p))=ap+dq=p^2+q(q+p)

p^2+q(q+p)は、分解したら解答と同じでした。

ap+d((p+q-p))が、わかりません。どういう考えですか?
たびたびすいません。








173132人目の素数さん:2010/10/10(日) 12:44:32
Ap+d*((p+q)-p)
174159:2010/10/10(日) 13:41:32
>173 Ap+d*((p+q)-p)

an=a+(n-1)d の公式と同じ?

とすると、

一般項ap+qは、ap+q=ap+((p+q)-p)dということでok?

考え方の順番は、
公差求める→一般項求める ですね。

どうもありがとう


175132人目の素数さん:2010/10/10(日) 21:40:31
白チャート数IAやっと終わったああああああああ
11月の準2級に向けて、ここから一気に黒大数IAを始めるぜえええええええ
無謀(笑)確実にオーバーワーク(笑)
176132人目の素数さん:2010/10/10(日) 21:49:33
準1級 http://www.suken.net/gakushu/kenkyujo/kenkyujo_img/research.1910-J1.pdf
> d < r1+ r2 だけを証明しても,その2つの円の関係は
> 「2点で交わる」,「内接する」,「一方が他方を含む」
> の可能性があるため,2つの円が交わることの証明としては不完全となります。

↑なんてのは、準1級どころか準2級受検者でも知ってることだぜ!
177132人目の素数さん:2010/10/11(月) 02:34:43
離散数学検定
178132人目の素数さん:2010/10/11(月) 11:47:48
301 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 11:39:04
まったく出来なくても英検や漢検は、楽に取れる。

数検じゃ、答えを教えても3級さえ取れない奴がほとんど。

英検じゃ、1級とっても馬鹿。

302 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/10/11(月) 11:44:27

頭の良い悪いは数検で決めることができる。数検のできる奴は英検も漢検も制覇できる。

理系志望は数検で就職も安心、しかも給料はいい。



303 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 11:46:38


英検や漢検で文系志望者は、就職浪人、ニート決定。
179132人目の素数さん:2010/10/13(水) 22:45:32
>>176
円って準2級の範囲じゃない
180132人目の素数さん:2010/10/13(水) 22:54:51
>>179
2つの円の位置関係と共通接線の数は数IAの範囲なんだけど、
準2の範囲ではない? 微妙に違うの?
181132人目の素数さん:2010/10/14(木) 08:01:31
>>2つの円の位置関係と共通接線の数
〜2006の教育課程だと2だな その前も2だわ 今はどうかわからん
182132人目の素数さん:2010/10/14(木) 14:07:25
>>180
円の位置関係は数Aですね
この問題自体が2級の範囲といいたかっただけです
183132人目の素数さん:2010/10/14(木) 16:32:47
>>176,>>179-182 2円の位置関係は元々中学3年で習っていた。円に内接する四角形の性質なども同じ。
184132人目の素数さん:2010/10/14(木) 16:42:22
平面幾何は大部分が中3から高1へ移行した。
だから、ここ2、3年くらいは、高校入試でも大学入試でも平面幾何をあまり問わないという真空状態が発生している。
入試で問われなければ自ずと皆勉強しないので、平面幾何の参考書の類いも手薄になっている。
しばらくすれば大学入試で難解な平面幾何の問題が出るようになるかも知れないけどね。
数検には無関係かもしれないけど、ここ数年、中高生の平面幾何の分野の学力は落ちてるはずだ。
185132人目の素数さん:2010/10/14(木) 17:01:40
三平方の定理を知らない理工系院生がいる時代だから
186132人目の素数さん:2010/10/14(木) 23:08:59
>>185
三平方の定理という名前を知らないだけ
中身は知っているという話しとかではないのか
三平方がわからなければ
余弦定理もできないし
sin cos tan もわからなくなるし
その為高校数学でさえほとんどの部分ができなくなる
三平方たとえ忘れたとしても三角定規の比率思い出して
公式導けよといいたいがその比率さえ忘れている
のかなとも思ってしまう
187132人目の素数さん:2010/10/18(月) 11:25:11
数検1級は選ばれた者しかとれないという。
実際問題を見ると、その真相がよくわかる。
40%くらいは取れるけど、そこから合格点に伸ばすのが至難の技。
対して準1級はなんとかなりそうな問題ばっかり。
188132人目の素数さん:2010/10/18(月) 11:25:52
数検の過去問みてみたけどムズい 灯台情報理工並じゃん
189132人目の素数さん:2010/10/18(月) 15:31:56
受験料の支払いはすませたんだけど、受験票紛失してしまったかもしれない
受験票って、支払いをするやつと一緒に送られてきたよね?
190132人目の素数さん:2010/10/18(月) 15:34:30
今すぐ電話しろー
間に合わなくなっても知らんぞー
191132人目の素数さん:2010/10/18(月) 22:30:45
創育の1級問題集(太陽と月の問題集)について。
P55例2の解法 α=loge(2+√5)は近似的にt3+6t-12≒0の解として1.47…
とあるが、どうやったらそんな3次式が出てくるのかわかりません。
教えてください。
192132人目の素数さん:2010/10/18(月) 22:36:05
テイラー/
193191:2010/10/19(火) 14:17:37
>>192
サンクス、わかったよ。
元の式 expα−exp-α−4=0 の左辺をマクローリン展開して4次以降を捨てて3倍すれば導けた。
ただ解は>1となるので高次を適当に切ってもいいのか不安があるのですが…
この問題の場合は解が<4になることはすぐにわかるのですが、そうやって個別に検証するしかないのでしょうか?
194132人目の素数さん:2010/10/20(水) 20:49:24
>>73
再うpしてくださいお願いします
195132人目の素数さん:2010/10/22(金) 23:55:23
過去問見たら1級一次で偏微分方程式や複素解析も出てるね。
なかなか範囲が広い。
最近はやや易化傾向なんかね。
196132人目の素数さん:2010/10/23(土) 13:52:37
受験票届いた
準2級は計算用紙配布されないのね、不安だw

2級の2次、選択した3題以外の問題を回答して正解した場合、正規の配点の1/2の点数を加点しておりましたが、
これを廃止することになりました( ´_ゝ`)フーン
197132人目の素数さん:2010/10/23(土) 22:02:00
何が悲しくてお台場まで行かなきゃなんねーんだよw
遠いわw
198132人目の素数さん:2010/10/23(土) 22:12:51
前回の公開試験で1級とったけど、3回落ちてからだったのでとてもうれしかった
文系大学生でもやるときはやるのさ アクチュアリーがんばりまうす。
199数検の出題範囲変更私案:2010/10/25(月) 16:47:03
【準2級】(高校在学程度)
数式とその計算:平方根とその計算(3級と共通),指数を整数全般に拡張すること,整式とその計算(除法まで),分数式とその計算
方程式と不等式:2次方程式(複素数とその計算,判別式,解と係数の関係を含む),連立方程式(3元1次,1次と2次),高次方程式,2次不等式
関数とその概念:2次関数,簡単な分数関数・無理関数,逆関数 平面図形と式:点と座標,直線と円の方程式,不等式の表す領域
三角比とその応用:正接・正弦・余弦,三角比の相互関係,正弦定理,余弦定理,三角形の面積
場合の数と確率:和の法則・積の法則,順列・組合せ,確率とその基本的な法則,独立な試行と確率,確率の乗法定理
証明と集合:等式と不等式の証明,集合(必要条件・十分条件,対偶を用いた証明を含む)
200数検の出題範囲変更私案:2010/10/25(月) 17:00:49
【2級】(高校卒業・大学・一般程度)
ベクトル:平面上のベクトル,空間図形とベクトル(球の方程式を含む) 数列:等差数列と等比数列,いろいろな数列,漸化式と数学的帰納法
三角関数と加法定理:一般角と弧度法,三角関数とそのグラフ,三角関数の加法定理(2倍角の公式,三角関数の合成を含む)
指数関数と対数関数:累乗根,指数関数とそのグラフ,対数とその計算,対数関数とそのグラフ,常用対数とその利用
微分法と積分法:微分係数と導関数,導関数の応用(接線の方程式,関数値の増減,速度と加速度など),積分とその応用(不定積分,定積分,
面積,体積など) 統計と確率分布:データの散らばり,データの相関,確率分布,二項分布
201数検の出題範囲変更私案:2010/10/25(月) 17:18:57
【準1級】(大学・一般程度)
複素数平面 平面上の曲線:いろいろな曲線(放物線,楕円,双曲線など),曲線の表し方(直交座標,媒介変数,極座標)
極限:数列と関数の極限 導関数:関数の積・商の導関数,合成関数・逆関数の導関数,三角関数・指数関数・対数関数の導関数
導関数の応用:接線と法線の方程式,曲線の凹凸,速度と加速度など) 積分:不定積分と定積分,置換積分法と部分積分法,
いろいろな関数の積分 積分の応用:曲線の長さと道のり,面積,体積,簡単な微分方程式
正規分布と統計的な推測:正規分布,母集団と標本,統計的な推測の考え(推定,検定)
202132人目の素数さん:2010/10/25(月) 17:24:00
現行の1級でも人が集まらずに会場確保に苦労しているんだから、
さらにその上の難度で編成し直しても、1級受験者がさらに減って誰も得しない
203132人目の素数さん:2010/10/25(月) 18:50:47
>>202
今回100人もいないんとちゃうん?
204132人目の素数さん:2010/10/25(月) 20:47:36
準2級の範囲に数列とかコンピュータの基礎、統計の基礎なんかが入ってるけど、やっぱり対策しておいた方がいい?
使ってる問題集付属の過去問にはそんな問題一切出なかったけど……
205132人目の素数さん:2010/10/25(月) 21:13:57
出ないよ
206132人目の素数さん:2010/10/26(火) 16:27:53
猫に小判、まで読んだ。
207猫に小判 ◆MuKUnGPXAY :2010/10/26(火) 19:34:42
ワシはホンマはココにはカキコしたくないのや。そやし止めてくれるかァ!


208みかん:2010/10/27(水) 23:55:59
数検準2級の2次の問題教ぇてー
209132人目の素数さん:2010/10/30(土) 02:05:11
英検と漢検に比べたら数検は人気がないのか
210132人目の素数さん:2010/10/30(土) 13:15:50
1級受かる気がしねえ 後1週間か、、
211132人目の素数さん:2010/10/30(土) 17:26:17
>>209
ないみたいだね。
212132人目の素数さん:2010/10/30(土) 17:26:45
>>210
1級受けるんだ
すげーな
213132人目の素数さん:2010/10/31(日) 00:20:11
んにゃ実力はないよ  
んにしてもarcsinだか1/cosのマクローリンをx^aまで求めよって
問題あったけど、偶関数を使って解くとか普通思いつかねえだろ。
数学科出身なら習うのか、思いつくのか、それとも暗記なのか。憂鬱。
214132人目の素数さん:2010/10/31(日) 07:56:38
数学科は論証中心に大局的に学習するから個々の問題の解き方は工学部の学生のほうが知ってたりするよ
215132人目の素数さん:2010/10/31(日) 10:10:28
教養として数学勉強したい文系リーマンだけど、
この試験の公式問題集って試験対策だけではなく実力付けるのに効果的ですか?
216132人目の素数さん:2010/10/31(日) 10:34:00
級によるだろ
217132人目の素数さん:2010/10/31(日) 10:48:55
>>216
2級から始めて1級まで取るつもりです
218132人目の素数さん:2010/10/31(日) 10:50:36
公式問題集は試験対策と割り切るべき
チャート式から基礎をつけたほうがいい(キリッ
219132人目の素数さん:2010/10/31(日) 10:56:55
線形代数、ODE、PDE、複素解析、初等整数論、組み合わせ数学、多様体ぐらいマスターすれば
入試の数学は瞬殺です。
220132人目の素数さん:2010/10/31(日) 17:10:40
漢検のように,児童数検は数検に統合すべきだと思う。
221132人目の素数さん:2010/10/31(日) 17:28:39
>>218
ネットで色々調べたんですが、虚数の情緒ってどうですか?
222132人目の素数さん:2010/11/01(月) 10:08:28
偏微分方程式と複素解析が出ないか心配です。
223132人目の素数さん:2010/11/01(月) 11:08:28
数検かあ・・・4級の2次0.5点足りなくて落ちたのがトラウマですわぁ・・・なんやねん0.5点って
224132人目の素数さん:2010/11/01(月) 11:14:28
第192回10月2日午前検定 3級
http://www.suken.net/gakushu/kenkyujo/kenkyujo_img/research.1920-3.pdf

こんなので間違えるなんて、もったいないにもほどがあるだろ・・・
225132人目の素数さん:2010/11/01(月) 21:48:38
アラフォーの男ですがを学生時代わからなかった数学をやってみようと来年の初回の
受験を目指して3級から数検に挑戦してみようと思います。

今日早速中学数学用の参考書を買ってみましたが綺麗さっぱり忘れていました。
前途多難ですが数年後に2級くらいまでは頑張ってみようと思ってます。
226132人目の素数さん:2010/11/01(月) 21:51:36
頑張ってください
おいらも去年3級受けて、今回準2級受けます
来年2級受けたいです
227132人目の素数さん:2010/11/01(月) 22:17:53
解析学、線形代数、確率、統計あたりの基礎を手早く身に付けたいのですがオススメの本はありますか?
ちなみに当方文系大卒でセンター数学は150点くらいでした
228132人目の素数さん:2010/11/01(月) 22:27:50
そういえば昔、学問に王道なしと言った人がいましたね。
229132人目の素数さん:2010/11/01(月) 23:10:21
>>223
4点満点の0.5点は、100点満点でいう12.5点に相当することを肝に銘じて再戦すればいいのではないでしょうか?
230:132人目の素数さん:2010/11/02(火) 02:49:14
1級受かる気がしない

合格率5.9%って何よ・・・

てか対策問題集もなんか変な感じ・・・


準1と1の差が激しい
231132人目の素数さん:2010/11/02(火) 03:57:34
>230
同じく受かる気がしない来週。
非数学科の平凡な私には無理かも知れない。というか数検は対策のしようがない。
232132人目の素数さん:2010/11/02(火) 07:22:25
計算が苦手な数学者だと、2次試験は受かっても1次試験で落ちる可能性がある。
233132人目の素数さん:2010/11/02(火) 09:53:02
準2級以上受ける方へ
検定当日の問題を後から晒してね
234132人目の素数さん:2010/11/02(火) 15:16:27
>数学検定も漢字検定同様に半分の時間が過ぎたら部屋から退室しても良い事になっています
>出来る人は半分くらいの時間で出来てしまうようで
>そう言った人対象に 早くテストを終らせて部屋を出て行って良いって事です
>そう言うルールになっていますが 仮に私が半分の時間で計算が全部出来ても絶対に
>退室なんてしません イヤ したくありません
>ギリギリまで粘って1点でも多く○を貰おうと
>そう思います
>ですが 最近の子は 問題が出来ると退室してしまいます
>今回検定で退室する子供はいませんでしたが
>以前 漢字検定の時に退室した子がいました
>そんなに全部漢字が書けたのかしら?と そう思いました
>その時の検定が終った後に 先生に退室の事を話したら
>「最近の子は書けない漢字があっても退室する」とおっしゃっていました
>先生は 「最近の子は考えても書けない漢字は書けない。思い出せない物は無理って考えがあって、
>全部欄が埋まらなくても退室する」とおっしゃっていました
>それが最近の子らしいです
>私は 書けない漢字でもより1点多く取りたいと思い時間ギリギリまで粘るタイプです
>ギリギリまで粘ってようやく思い出し書いた瞬間に「検定終了です」と声が掛かった時がありました
>私なんて1時間検定時間があっても足りないくらいでした
235132人目の素数さん:2010/11/02(火) 15:28:12
例えば第80回では確率変数の問題が簡単すぎます。
高校生は連続確率変数の知識が無いので解くことができませんが、
大学で確率統計学を学んだ人であれば確率密度関数と確率変数の積を取って積分するだけ問題に帰着できてしまいます。
知っているか知っていないかだけでここまで差が出てしまう問題は検定問題として好ましくないと思います。

総じて検定の目安として、準1級は「高校卒業程度」とされていますが、1次試験ですら高校で扱わないことになった
「複素数平面」の問題が出題される他、2次試験では前述のような「連続確率変数を扱う確率統計の問題」が出題されていますので、
高校数学を一通りやった人は誰でも合格できるというわけではなさそうです。
数学VCを履修していることは最低条件でしょう。大学入試で鍛えられた数学力がそれほど衰えてなく、
かつ関数論や確率統計学で知識を得た大学1年後半が数検準1級合格には最適であると思われます。
236132人目の素数さん:2010/11/02(火) 16:48:59
>>235
第80回だと、時期が古くて参考にならない。
今度の数検(11/7)が第197回だし。

ただ、数検1級準1級の過去問題集は第80回あたりの数回分しか出てないからなあ…
(「発見I」の収録分を除く)
237132人目の素数さん:2010/11/02(火) 16:53:29
http://www.suken.net/gakushu/kakomon/index.html

あん?過去問って準1級までしか売ってないのか?
そりゃ対策立てづらいわw
238132人目の素数さん:2010/11/02(火) 23:40:31
ホント過去問ないし、準1と1の差ありすぎだね。準1は楽勝だったが次は
自信無い。
数学関係の研究室にいるから教授と准教授?講師に1級のややこい問題見せたら、
ぶつぶつ言いながらもさらっと解いてた。ちょっと感動した。彼ら数学に関する知識
がマジ半端ねえ。
239132人目の素数さん:2010/11/03(水) 00:56:33
>238
やっぱ数検に関してはどれだけ数学やってきたかで決まるんだな。そういうあんたはどうなんだい?
240132人目の素数さん:2010/11/03(水) 15:38:26
前スレでも書いたが、前回初受験であと半歩で1級合格を逃した俺も7日受けるぜ。
2次は2.5点合格。1次は4.5点不合格。
1次は3行3列行列の9つの成分1つの±を計算ミスしたために、5点が4.5点になって不合格。
しかし、他はラッキーな偶然が重なったので結果については不満はない。
今回は前回知識不足で全く出来なかった微分方程式、多重積分、確率統計あたりを完全にして臨むよ。
ついでに偏微分方程式や複素解析もやっとこう。
これでも1次合格の自信は半々だな。
前回は行列で計算ミスしたとはいえ、整数問題と平面幾何の問題で運良く正解できたからギリギリ不合格までこぎつけられた。
普通の俺ならまず出来てなかった。
2次より1次の方がはるかにハードルが高いと感じる。
1時間で7問中5問正解はかなりキツイ。
でも、前回のは優秀な大学受験生ならギリギリ合格できたね。
1次5点、2次2.5点は高校数学までの知識で取れた。
241132人目の素数さん:2010/11/03(水) 16:39:34
>>239
俺は今回無理っぽいな。3割ぐらいしか。あと数日だが頑張るしかねえ。
>>240
確かに時間少ないね。数分で見通しが立つ実力が無いといけない感じ。
且つ数検1級の問題って正解へのアプローチが間違ってると
とてつもなく計算に時間がかかる場合が多いよね。
242132人目の素数さん:2010/11/04(木) 23:37:49
残り数日だが1級に向けて仕込み勉強頑張る

243132人目の素数さん:2010/11/05(金) 12:18:21
数検準2の一次試験(計算技能)は、問題15問に対し70%程度正解で合格だから、11問できてようやく安心できる。漢検と違って問題数が少なくてシビアだ。
244132人目の素数さん:2010/11/05(金) 15:32:34
準2は簡単でしょ

2級から結構きつくなってくる
245132人目の素数さん:2010/11/05(金) 16:41:06
>逆三角関数が付いている関数電卓と定規を持ち込んで良いなら
>分度器は要らないだろうと思ったので持って行きませんでした。

これはどういう判断なんでしょうか・・・
246132人目の素数さん:2010/11/05(金) 19:05:34
白チャートだけで準2級受けるわw
247132人目の素数さん:2010/11/05(金) 19:44:53
>>246
悪いことは言わないがアンタ、それだけだと死ぬぞ
少し難しいのもあるよ。
248132人目の素数さん:2010/11/05(金) 19:56:32
白チャートなめんな
章末問題とか普通に難しいぞ
249132人目の素数さん:2010/11/05(金) 22:33:32
7日に数検を初めて受けるんですけど回答様式ってなんですか?
マークシート?記述?
250132人目の素数さん:2010/11/05(金) 22:35:18
記述
251132人目の素数さん:2010/11/05(金) 22:36:08
>>246より>>249の方が死ぬ可能性高い
試験形式を理解してないのはかなりやばい
252132人目の素数さん:2010/11/05(金) 22:37:48
白チャートを「完璧に極めれば」センター試験でも9割取れる
センターで9割取れるなら2級までは楽勝


ってほざいている人がいるから、実験台と報告よろ>>246
253132人目の素数さん:2010/11/05(金) 22:42:44
>>250
記述でしたか
ありがとうございます

>>251
あえて言うが白チャートが何なのか知らないぜ( ^ω^)
ま、合格できたら報告してやんよ
2級だけどな
254132人目の素数さん:2010/11/05(金) 22:44:23
白チャート解けるようになれば
2級までは確実に受かる
255132人目の素数さん:2010/11/05(金) 22:53:00
>>253
問題形式もなにもわからないのにどうして申し込んだの
256132人目の素数さん:2010/11/05(金) 23:01:01
>>255
趣味だな
それにマークだろうが記述だろうがやる事は変わんないべ?
小学生がら大学までずっと『解いて答える』が俺の数学に対する意識です
257132人目の素数さん:2010/11/05(金) 23:07:31
>>256
趣味が数学の大学生なら
準1から初めてもいいと思う
258132人目の素数さん:2010/11/06(土) 07:35:14
チャート式って分厚いけど効率いいのか?
もっと1冊で全範囲載ってる良書ないの?
259132人目の素数さん:2010/11/06(土) 08:14:55
数検の過去問題集これで合格するのかな
260132人目の素数さん:2010/11/06(土) 11:58:20
とりあえず二級申し込んで、過去問やってみたらかなり簡単だったから全然勉強してないや
いまさら心配になってきた

これ趣味の範囲でうけるけど、就活で履歴書にかいても恥ずかしくないよね?
261132人目の素数さん:2010/11/06(土) 12:53:45
高卒ならいいのでは。
262132人目の素数さん:2010/11/06(土) 14:00:53
文系大学だけど高校数学は一通りできますよって証明したいんだが何級受ければいいの?
263132人目の素数さん:2010/11/06(土) 14:09:40
UBまでなら2級
VCまでなら準1級

だいたいこんな感じじゃない?
264132人目の素数さん:2010/11/06(土) 14:16:55
今更だけどプログラミング係一切勉強してねーや
安物参考書使ってるからなのかプログラミング系の問題って一切載ってないんだよね
出ないことを祈る・・・つーか出たとしても選択問題だよねたぶん
265132人目の素数さん:2010/11/06(土) 15:44:00
検定今日じゃなかったのかよ……
恥掻いたぞおい。なんか大学の入試やってたし……

普段からケアレスミスがやたら多い俺だが、今日ばかりはケアレスの怖さを思い知ったわ……
266132人目の素数さん:2010/11/06(土) 16:48:59
そんな貴方に数検1級進呈
267132人目の素数さん:2010/11/06(土) 17:03:25
a+b+c=180の時
1,sin2a,tana
1,sin2b,tanb
1,sin2c,tanc
のdetを求めよ
わからねえ。
268132人目の素数さん:2010/11/06(土) 17:18:27
今日、大事な試験前日なのに会社が「土曜出勤日」だった。
このカキコを終えたらソッコー帰宅してラストスパートだ!!
待ってろ、準1級!!

そして明日受験する同志よ、級なんてカンケーねえ!
お互い頑張ろうぜ!!

by 3ヶ月前に(まぐれで)2級に受かったばかりの40才サラリーマン
269132人目の素数さん:2010/11/06(土) 17:22:02
おう!
全知識を放出するよ
270132人目の素数さん:2010/11/06(土) 18:56:46
会場に来ていく服がない
271132人目の素数さん:2010/11/06(土) 19:20:28
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに?会場に着ていく服がない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)   それは周りの目を気にしているからさ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「みんなの視線を独り占め☆」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
272132人目の素数さん:2010/11/06(土) 19:50:09
高校数学を1〜2冊で回せるような素晴らしい本ってありますか?
273132人目の素数さん:2010/11/07(日) 01:18:43
全身全霊をかけて1級を倒しに行く
274132人目の素数さん:2010/11/07(日) 09:09:16
同じく

4回目の1級に挑戦

健闘を祈る

275132人目の素数さん:2010/11/07(日) 10:31:59
1級ポイント
・整数問題は数えて周期性を見抜く
・因数分解、部分分数分解の計算は確実に
・無限級数は初項に注意
・微積分は広義積分まで、ハサミウチの原理なども
・行列の基本変形、rank、行列式、固有方程式、固有値、対角化、行列のn乗の計算
・微分方程式は変数分離形くらいは解けるように
・三角関数の諸定理、逆三角関数、微分係数、不定積分
・二項定理、確率変数、正規分布
276132人目の素数さん:2010/11/07(日) 10:48:58
お台場遠いなー
277132人目の素数さん:2010/11/07(日) 10:59:26
出陣じゃ!!
278132人目の素数さん:2010/11/07(日) 11:56:20
>>275に追加
・テイラー展開(マクローニン展開)
・ロピタルの定理
・曲線の長さ、立体の表面積の公式
・媒介変数表示の面積等の公式(レムニスケート、カージオイド)
・確率の期待値、分散、標準偏差
279132人目の素数さん:2010/11/07(日) 12:34:31
就職活動の学生うぜえ
280132人目の素数さん:2010/11/07(日) 13:33:23
マクローニンwwwww
281132人目の素数さん:2010/11/07(日) 13:59:22
二級
一次かなり簡単だな
拍子抜け
282132人目の素数さん:2010/11/07(日) 14:06:58
>>281
同じく!
二次対策より入試問題ばっかやってたから二次は不安要素があるけど...
283132人目の素数さん:2010/11/07(日) 14:14:52
>>272
チャートとかじゃダメなの?
あとチャート出してるとこから年毎の入試の分野別問題が出てるよ
↑薄いけど基本がわかってないと多分解説がわかんない
参考までに!
284240:2010/11/07(日) 14:25:22
1級1次失敗したな。
1、2、4、5@しか自信がない。
3は単純にー1/3<x<1/3としたが合ってるかどうか。
5Aは手計算で分散を計算したが合ってるかどうか。
6、7は出来なかった。
285240:2010/11/07(日) 14:35:40
もっと大学教養レベルの微積分の計算練習をやらないとダメのようだな。
3.5〜4.5は高校までの知識で軽く取れるが、それ以上は難しい。
√tanの定積分やsin入りの微分方程式は公式集見れば必ず出来たのに。
286132人目の素数さん:2010/11/07(日) 16:14:43
>>283
チャートじゃ3冊必要ですね
287132人目の素数さん:2010/11/07(日) 16:14:52
準2級終了!
白チャートだけで余裕じゃん
満点合格だわ(笑)
288132人目の素数さん:2010/11/07(日) 16:24:56
今度は一級か準一級受けようと思うんだけど、大学教養レベルってどうやって対策してるの?
いい本あったら教えてください
289(^O^):2010/11/07(日) 16:40:29
2級うけてきました
両方とも早く終わったので速報します^^
1次
答えは前から順に
a3乗−27b3乗
(2x+y)3乗
√5ー1
√15/4
1/9
2こ
-1<K<1/2
x3乗+x+1
13
aが2bが-3/2
5
√10
1/3
300
-1
13

2次
1番が角度B60度
2番が2/5
4番が√5、2、0、5/9b+4/9c
6番省略
7番が
(-3、-10)、(1、6)
32

間違ってたらすいません^^
290132人目の素数さん:2010/11/07(日) 16:54:44
1級組の阿鼻叫喚マダー!?
291132人目の素数さん:2010/11/07(日) 16:57:29
>>289
一次の問5
292(^O^):2010/11/07(日) 17:02:14
すいません1/4です^^
293132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:04:43
1級死にました。1次は比較的簡単なような気がしました。2次の難度は並みでしょうか。自分は波以下の脳でした;;
294132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:06:32
>>289
あと √10はプラマイ√10だねおそらく

数直線に示す問題あったけど、あれかなり疑ってしまった
295240:2010/11/07(日) 17:21:10
1級1次の7はあっさりできた。
6は留数定理でやらんといかんようだな。
複素解析まで必要か。

>>288
ということなので大学教養より少しはみ出る。
高木貞治「解析概論」と微分方程式の基本テキストでお釣りがくる。
潔く解析概論を読破した方が良さそうだ。
準1級は高校までの数学でできる。
296(^O^):2010/11/07(日) 17:22:31
>>294
あ( ̄○ ̄;)ご指摘ありがとうございます(^w^)満点逃してしまった(T_T)
297132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:25:43
>>295
もっと簡単で1級の範囲カバーできるの無いの?
298132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:32:00
>>297
発見T(笑)
299132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:32:04
オツカレチャーン

命題氏ね
何も勉強してねーよ
300240:2010/11/07(日) 17:34:59
>>297
たぶん無いな。
実は俺は創育の問題集をやったのだが、範囲が少しずれている。
というか、かなり足りない。
初版が10年以上前だから今の傾向に合わないようだ。
最近は、線形代数と確率統計は簡単なようだから、これは高校までの数学で。
微積分は解析概論でもやるしかないな。
解析概論なら微分方程式以外は全部入ってる。
意外にこれがいちばんコンパクトに網羅してる。

ところで、1級は受験者100人いかなかったな。
301132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:43:42
おつかれー
準二受けたんたが一次、二次共に難問はなかったぜ
二次は証明に軽く時間食われたからちょい焦った
302132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:46:47
>>301
C=45°、外接円半径が〜〜って問題で詰んだ……
それぞれ,2と√6で合ってる……?
303132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:50:53
準1級2次オワタ\(^O^)/
304132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:55:15
>>303
合格までの第一歩だとでも思い込め!
305132人目の素数さん:2010/11/07(日) 17:55:56
俺も準一二次オワタ。
306132人目の素数さん:2010/11/07(日) 18:02:57
>>300
Amazonのレビュー見る限りとても簡単そうには見えないような…
マーチ文系(数学受験、センター150点)程度でも理解できる本ですか?
307132人目の素数さん:2010/11/07(日) 18:05:00
>>306
自己レス
ちなみに白チャートで3Cは終わらせました
308132人目の素数さん:2010/11/07(日) 18:11:53
>306
解析概論ばかり勧められてるようだが、もっと簡単なので十分。三宅さんだったか忘れたが黄色い表紙の薄い微積分の本から初めて、まずは基礎を固めろ。
309240:2010/11/07(日) 18:16:31
>>307
VCまでやったのなら一応解析概論は読める。
第1章のεδ式論法は飛ばして読めばいい。
くれぐれも演習は怠らぬようにな。
310132人目の素数さん:2010/11/07(日) 18:33:59
>>302
俺は2と√3
になったぞ
311132人目の素数さん:2010/11/07(日) 18:55:27
準2

1次
−12x^2+16xy
x(x+1)(x+4)
−1±2√2
9−6√2
±3√3
12.5
24
x^2+y^2+z^2+2xy+2yz+2zx
−1
(1,0)
x≦−7/3,1≦x
10
9
2x+3,4y+1
312132人目の素数さん:2010/11/07(日) 18:58:26
準2 2次
2/5
2.5秒
2a^2
13^2
n!個
n倍
「対角の和が180°」「円周角が同じ90°」「BDが直径」を絡める
2
1+√3
+××+
313132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:07:56
準1級2次より

□+□+□×(□×(□+□)×(□+□)+□) = 2010

9個の□に1〜9を一つずつ入れて等式を完成させる問題

いちおう、8組は答えが出たけど・・・つーかオワタ・・・
314132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:08:36
初めて1級受けましたが死にました…
解答書き込む程できてません、
一次は取敢えず出来そうな期待値と分散の
問題から取掛ったがそれだけで25分ぐらいかかってしまって
あとはあせってボロボロ。
二次も完答できたのはXn,Ynで漸化式立てる問題だけ、
他の三問の部分点合わせても1.5点は厳しいので終了しました、
準一級余裕で合格だったので舐めてたかも・・・
315132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:17:50
>>313
準2の2次では、こんな形で出題された
1□2+3×{4□(5+6)□(7+8)□9}=2010
※□に入るのは+または×
316132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:18:47
というわけで、>>313は左から順に123456789と入れていけばおkという脱力問題
317132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:19:50
こんばんは^^ 皆さんひさしぶりです^^
数検1級2次を受けた人から 問5の(3)は少し面白いと聞いたので、
該当する問題を教えてもらい、わたしなりの回答を作ってみました^^
一応、(1),(2)もここに挙げておきます^^

問題.5
2次正方行列A=[(1,1),(2,1)] を考え、
(注意: 行列Aは(1,1)成分が1, (2,1)成分が1,
(1,2)成分が2, (2,2)成分が1であると見てください)
ベクトル(x_n,y_n)(←縦ベクトルです)を次のように定義します。
(x_0,y_0)=(1,0), (x_(n+1),y_(n+1))=A(x_n,y_n) (n=0,1,2,..,)
このとき以下の問いに答えなさい。

(1) x_(n+1)をx_nとx_(n-1)で表す漸化式を求めなさい。
y_(n+1)についても同様に求めなさい。

(2) (x_n)^2-2(y_n)^2 はどのように表されますか。
理由をつけて答えなさい。

(3) nを3以上の整数とするとき、
y_(2n)は少なくとも3個の相異なる素因数をもつことを証明しなさい。
318132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:20:09
合格率、2級が30%で準2が40%ってマジか? 問題の難度の割には低すぎないか?
欠席者も不合格の中に加えているんじゃないか?っていうくらい低い
319132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:20:26
>>316
交換法則で8組答えが出たけどこれで「すべて」だろうか・・・
320132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:21:39
[(3)の回答]
以下、x^2-2x-1の2つの実数根をα,β(α>β)とする。
y_n=(1/(2√2))(α^n-β^n) (n=0,1,2,..,)と表現できる。

(補題0)
s^2-2^t=1 を満たす正整数s,tの組は(s,t)=(3,3)に限る。
証明容易故省略

(補題1)
任意の整数n≧3に対して、y_nは2の巾ではない。

(証明)
ある整数n≧3に対して、y_n=2^kを満たす正整数kが取れたとする。
(x_n)^2-2(y_n)^2 = (-1)^n が成立していたので、
(これは(2)の結果です^^)
両辺を mod 4 でみることで nが偶数であることがわかる。
しかしながら y_n≧y_3=5であるから、
補題0とあわせて これは矛盾であるといえる。

(補題2)
どんな正整数mに対しても、(α^m+β^m)/2 は奇数となる。
また、m>1 であるならば、1より大きいことがいえる。

そのまま分子を mod 4(意味に注意)でみることで これは簡単に示せる。
321132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:23:27
(補題3)
どんな正整数mに対しても、
(α^m+β^m)/2 と (α^m-β^m)/(2√2) は互いに素である。

[証明]
これは形からほとんど明らかであるが証明を書いてみると次のようになる。
p|(α^m+β^m)/2 かつ p|(α^m-β^m)/(2√2)
を満たす奇素数pが存在したとする。
このとき、α^m≡-β^m (mod p) かつ α^m≡β^m (mod p)がいえる。
(modの意味に注意。この場合 F_p(√2)の中で見ているということである)
ということは とくに p|2α^m がいえる。これは明らかに矛盾である。
(∵(1+√2)^m は無理数であることから √2の係数はゼロにならないので)

以上で準備が整った。任意に整数n≧3を取る。
y_(2n) = (1/(2√2))(α^(2n)-β^(2n)) = 2*{(α^n+β^n)/2}*y_n
と変形できるので 補題1,2,3から
y_(2n)の異なる素因数の個数が3以上であることがいえた。 ■

なるほど^^ 少し良い問題ですね^^
322305:2010/11/07(日) 19:30:57
悔しいので、準一級解答晒し
一次
問題1 (x+2)(x-2)(x^2+x+1)
問題2 Min 2 (x=2のとき)
問題3 8
問題4 (1) ([-3,1],[-7,2]) (2) ([-1,0],[0,-1])
問題5 (1) -xcosx+sinx+C (C:積分定数) (2) -[{(√3)π}/12
]+1/2
問題6 (x^2/4)+(y^2/3)=1
問題7 a=1,b=-1/2 (自信なし)

二次
問題6 背理法で「a,b,cが異なる数」として矛盾を導く。
    式は-(a-b)(b-c)(c-a)/abc=0と変形できる。
問題7 (1) f(0)=1 (2) 一定の値であることを示すのは分からんが、f'(x)=1
(3) f(x)=x+1

問題1と2を選択したが…撃沈。

問題1は訳分からず。問題2は (1)両方0になった。 (2)は手付かず。

問題5がやりやすそうと…試験終了後に気づくorz
323132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:31:25
2次って部分点もらえるの?
324訂正:2010/11/07(日) 19:42:09
補題3の証明は一部おかしいところがありました^^; 訂正しますね^^;
といっても、わかりやすいようについでに全部書き直しておきます^^;

(補題3の証明の書き直し)
任意の奇素数pを取る。
以下、可換体K:=F_p(√2)の中で考える。
(α^m+β^m)/2=0 かつ (α^m-β^m)/(2√2)=0
が成立していたと仮定する。
前者からは α^m=-β^m がいえ、後者からは α^m=β^m がいえる。
あわせて、2α^m=0 の成立がいえる。Kの標数はp(奇素数)ゆえ、
これから α^m=0 がいえる。Kはとくに整域であるから、
α^m=0 からα=0 がいえる。これは矛盾である。よって示せた。
325132人目の素数さん:2010/11/07(日) 19:58:33
>>318
団体受験とかが絡んでくるんじゃない?
326おまんこ:2010/11/07(日) 20:01:20
1級1次 回答晒し 問6はできんかった。40分で退出した。
問7はできたけど 計算用紙がみつからない。

問1
331は素数である。331=(x-y)(x^2+xy+y^2)
x-y<x^2+xy+y^2 であるから x-y=1, x^2+xy+y^2=331
これを解けば x=11, y=10が得られる。

問2
(x+1)(x-1)(x^2-3x-2)(x^2+3x-2)

問3
-1/3≦x<1/3 (-1/3の部分に等号が入るのは
交項級数の収束(十分)条件を知っていればわかる)

問4
3次の行列の固有多項式の公式から
Aの固有多項式Pは P=X^3+X+24 と算出される。
(1) Pの2次の係数は0であるから 求める値は 0
(2) (λ1+λ2+λ3)^2-2(λ1λ2+λ2λ3+λ3λ1) = 0^2-2*1 = -2
(λ1λ2+λ2λ3+λ3λ1 の部分はPの1次の係数から 1である)
327おまんこ:2010/11/07(日) 20:02:50
問5
@ 期待値の線型性から E(X)=E(A)+E(B)=1+1=2 と計算できる。
A A,Bは明らかに独立であるから V(X)=V(A)+V(B) と計算できる。
ということはE(A^2),E(B^2)を計算すればよい。
Aのさいころの出る目を2乗したものは 16,4,0,4,16,36
これから E(A^2) = (1/6)(16+4+0+4+16+36) = 76/6
V(A) = E(A^2)-(E(A))^2 = 76/6-1 = 70/6
Bのさいころの出る目を2乗したものは 64,25,4,16,25,64
これから E(B^2) = (1/6)(64+25+4+16+25+64) = 198/6
V(B) = E(B^2)-(E(B))^2 = 198/6-1 = 192/6
以上より 求める分散は 70/6+192/6 = 131/3
328132人目の素数さん:2010/11/07(日) 20:08:42
>>322
問題6 背理法で「a,b,cが異なる数」として矛盾を導く。
    式は-(a-b)(b-c)(c-a)/abc=0と変形できる。
↑これは背理法というより最後の式が出た時点でそのまま
答えが出るよ
問題7 (1) f(0)=1 (2) 一定の値であることを示すのは分からんが、f'(x)=1
(3) f(x)=x+1
↑(2)はf'(x)=1だからこれもそれだけ示せれば一定といって良いはず

問題1は選択していないが2は、
問題2は (1)両方0になった。 (2)は手付かず。

(1)は両方0で同じ
(2)は、証明には自信が無いが答えはab=1じゃないかな?
329おまんこ:2010/11/07(日) 20:10:11
1級1次の各問題にかかった時間をかいておく。
問1 4分
問2 5分
問3 1分
問4 4分
問5 5分
問6 10分(退室後に誤りに気づく)
問7 10分(公式に当てはめるだけ。注意深く計算した)
330ヴァギナ:2010/11/07(日) 20:17:20
横浜の会場(1級)で二次40分ですぐ退席した超デブのおやじ居たけど
あきらめたのだろうか?
331132人目の素数さん:2010/11/07(日) 20:21:52
塾の先生じゃね? 問題だけ持ち帰って速攻で解いて生徒と答え合わせ
しらんw
332おまんこ:2010/11/07(日) 20:23:11
2次は難しく感じた。
サンプルの問題よりずっと難しかった。
サンプル簡単だったから数検受けたのに 2次でこりゃ予想外だったぜ。
問題の難易度によらず絶対評価するおかげで こりゃイタイ。不平等なり。
まあ平等なものなんてほとんど存在しないけど 納得しにくいわな。
333305:2010/11/07(日) 20:25:15
>>328
どうもありがとう。
…減点を考えるとやはり二次は確実に落ちているなぁ…。
初めての受験だったのに。(確実に二級を受ければよかったかな)

他の問題も解答の間違いがあれば教えてください。
334132人目の素数さん:2010/11/07(日) 20:50:20
>>322

一次問題7は
a=-1,b=1/2
もOKじゃない?

二次は
7は同じ
6はabcかけて因数分解すれば明らか
1は直角三角形
3は(2)でθ=π/3

同志いない?
ちなみに準1
335おまんこ:2010/11/07(日) 20:53:41
1級2次 何問か解いたけど 自信がフルボッキしているやつだけ公開
問6はたぶん2次で一番簡単に感じた。
連続で余因子展開を考えることで、3項間の回帰式が得られ、
そこから帰納的に |A|=n! という結論が得られる。

問7の回答
fx=2xy^2-3x^2+y, fxx=2y^2-6x, fyx=4xy+1
fy=2yx^2-3y^2+x, fyy=2x^2-6y
(対称性から 実質 fx,fxy,fxxを計算すれは十分)
336おまんこ:2010/11/07(日) 20:54:24
(1)
2xy^2-3x^2+y=0 ・・・@
2yx^2-3y^2+x=0 ・・・A
@,Aを同時に満たす実数x,yの組を全て求めたい。
A−@から (x-y)(2xy+3x+3y+1)=0 が得られる。
x=y のときは @より 2x^3-3x^2+x=0 ⇔ x(2x-1)(x-1)=0
よって、このときは (x,y)=(0,0),(1,1),(1/2,1/2)
2xy+3x+3y+1=0 ⇔ -3(x+y)=2xy+1 ・・・B のときを考える。
まず x,y≠0であることはBからわかる。
y*@+x*A より (2xy+1)(x^2+y^2)-3(x+y)xy=0
ここでBを用いれば (2xy+1)(x^2+xy+y^2)=0 となる。
x^2+xy+y^2=(x+y/2)^2+3y^2/4>0 であるから、
2xy+1=0 ・・・C がいえる。
これとBより x+y=0 ⇔ y=-x がいえる。
これとCより x=±1/√2 がいえる。
しかしながら このようなx,yに対して @は成立しない。
(代入して確かめる)
以上より求める全ての停留点は (x,y)=(0,0),(1,1),(1/2,1/2)である。

(2)点(1,1)でのfのヘシアンを計算すると それは負である。
点(0,0)でのヘシアンも負である。よって、この2点では極値を取らない。
点(1/2,1/2)でのヘシアンは正であり その点では fxxは負である。
ということは 点(1/2,1/2)では 極大を取るといえる。
337132人目の素数さん:2010/11/07(日) 21:04:48
白チャートで準1受けた人いたら感想教えて
338おまんこ:2010/11/07(日) 21:26:02
1級2次選択4 分野:統計
これはたぶん選択で一番簡単(必須を含めても)と思われ。
ダントツで簡単と思われ。統計だけ他の問題と比べてあまりにも簡単すぎる。

(1) 簡単だから省略。統計の教科書ならフツウ書いてある。
  ポアソン分布の著しい性質の1つ。証明はΣ計算による。
  なぜ統計だけこのような基本的過ぎる問題があるの??
  おかしくない?? 他の問題と違うじゃん。扱いが。
問5は(1)に限っていうなら基本的すぎるけど
  あれは3つある小問のうちの1つに過ぎない。こちらは半分がこれ。

(2) これはもしかしたら(1)より簡単かもしれない。
  (1)の証明はどの教科書にもあるけど もし証明できなかったとしても
  (2)で計算するものはあまりにも明白すぎる。電卓うつだけじゃん。
  1-Σ_[z=0,4]e^(-4)*4^z/z! を計算すればよい。
  1-e^(-4)*(1+4+8+32/3+32/3) = 1-e^(-4)*(103/3) = 0.371...
339おまんこ:2010/11/07(日) 21:34:32
1級2次難易度自己判定(完答を目指す場合の難易度)
見方:左にあるほど簡単

問4 > 問6 > 問7 > 問2 > 問1 > 問3 > 問5

問5は(3)があるから完答がかなり難しい。
しかしながら(1),(2)があるから
多くの人は部分点狙いで 問5を選択したと思われ。
340おまんこ:2010/11/07(日) 21:43:54
今回の準1級の2次の問題、
誰かおしえてくれない?(入力するのは面倒だけど)
練習にどんなのか解いてみたいんだけど。おねがいしやす
341132人目の素数さん:2010/11/07(日) 21:56:39
準2級の2次、A=1+3+5+・・・+25 を素因数分解って、数列の知識があれば瞬殺!?w
まぁ、たかだか25までなので中学生でも解けるんですが・・・っ
342おまんこ:2010/11/07(日) 21:59:35
>>341
1+3+5+...+(2n-1) = n^2 というのは記憶に値するから、
これを覚えていれば A = 25^2 = (5^2)^2 = 5^4
343おまんこ:2010/11/07(日) 22:00:54
すまんこ n=13のときだから A = 13^2 だね。
344132人目の素数さん:2010/11/07(日) 22:06:50
うん、だから、2級の知識だねww
345132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:04:27
富山の1級受験者は2人、準1級受験者は5人
1級から3級まで同じ部屋で受けた
346132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:27:45
1級1次の問6の解答がわからない・・・

∫[0,π/2]√tanxdxって問題なんですが

だれか頭の切れる人,解き方教えてくれません?

347132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:31:04
>>346
つ留数定理
348132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:38:33
>>347

ありがとうございます。

複素解析は,留数の定理まで要求されるのか・・・

線積分くらいまでで十分だと持っていたのに・・・
349132人目の素数さん:2010/11/07(日) 23:40:51
>>346
答えは π/√2

√tan=tとおくと ∫[0,∞]t2/t4+1dx の定積分に帰着。
あとは複素解析でやる留数定理で計算。
留数解析の最初に簡単な計算例で必ず出てくる。
350132人目の素数さん:2010/11/08(月) 00:08:05
なるほど。
t=tanθ と置換すれば有理関数の形になるわけね。
そこができなかった。
その形になってくれれば、
無限区間(&対称性)の有理関数の積分だから
留数定理を使いたくなるのがふつう。
351132人目の素数さん:2010/11/08(月) 00:09:50
失礼。t=√(tanθ) やね。
352132人目の素数さん:2010/11/08(月) 00:26:16
>>351
どっちでも同じ。
t=tanθでも留数定理でないと求められない定積分になる。
353132人目の素数さん:2010/11/08(月) 00:28:08
準1・1次問題7 a=1、b=−1/2だけではないかな。a=−1は・・?
354132人目の素数さん:2010/11/08(月) 00:42:00
問題全部貼り付けてくれ。そしたら全部考える。
355132人目の素数さん:2010/11/08(月) 00:49:52
>>334
それだと分母も0にならないか?

俺も基本的に>>322と一緒だな。
356132人目の素数さん:2010/11/08(月) 04:06:37
数学検定なんて意味があるんですか?
大學でこんなのを相手にしているところはありますか?
357132人目の素数さん:2010/11/08(月) 06:55:24
やべえええええええええええええ
昨日忘れてた
358132人目の素数さん:2010/11/08(月) 06:59:46
準2の証明問題なんだけど正弦定理使って
証明したんだが間違ってる?
359132人目の素数さん:2010/11/08(月) 07:02:34
>>358
書いて
360132人目の素数さん:2010/11/08(月) 07:12:49
>>359
ごめん
そんなに覚えてないから大雑把に
BD/sin90=2R=BD
ってな感じの流れで
361132人目の素数さん:2010/11/08(月) 07:44:04
埼玉だと大宮あたりで受けられるのかな?
東京在住だけど東京ビックサイトなんてバカ遠い。
二度と行きたくない。
362132人目の素数さん:2010/11/08(月) 07:56:10
>>361
前回大宮だった。大宮駅からバスで10分くらいの大宮開成高校
というところ。
今回は知らない。
363132人目の素数さん:2010/11/08(月) 08:15:18
>>362
なんだよ。
大宮駅からさらにバスかよ。
不便な会場ばっかりだな。
経費ケチってるんじゃないのか。
364132人目の素数さん:2010/11/08(月) 08:19:37
皆さん、昨日はお疲れ様でした。自分は準1級を受けたのですが・・・。

1次試験は同スレで誰かが晒した解答と同じだったので、おそらく合格。

2次試験は頭も答案も真っ白!自分の勉強不足を棚に上げてしまえば、
今回の2次合格者は相当少ないんじゃないか。

・・・とは言え闘争心に火が点いたのも事実。テストと呼ばれるもので
生涯初の0点をとった事を飲み屋のネタにしようと今では思っている。

また今日から勉強するぞ!!・・・で、お願いなんだけど、
誰か2次試験の解答を晒して下され。
365132人目の素数さん:2010/11/08(月) 08:55:35
>>322は、とりあえず書いてある内容が僕と同じだから、
1次は満点で、二次もぎりぎり60点はいっていそうだから
合格だろうな
366132人目の素数さん:2010/11/08(月) 09:06:21
>>360
まぁ、答案に書いた答えは合ってるんだろうけど、
それだけだと、△ABDの外接円の直径がBDということしか示せてないとみなされて減点の可能性も

今回の東京はTIME24ビルだったけど、ビッグサイトで受けた人もいるの?
まぁ、地理的にはほとんど同じなんだけどw
367132人目の素数さん:2010/11/08(月) 09:09:13
俺はビッグサイトだったよ
しかしなんで数検は13号値ばっかり選ぶのか
368132人目の素数さん:2010/11/08(月) 10:06:43
>>366
レスサンクス!
まあ不安な問題はそこだけなので
もし減点されたとしても問題ないな

因みに仙台には結構人来てた
同じ級にはハゲてるおじさんもいたし、
小3ぐらいのガキもいた
369132人目の素数さん:2010/11/08(月) 10:46:55
準2、一次、二次ともに40分で退出していった小学生・・・天才少年なのか?
それとも、あきらめたのか?
きっと天才少年の方だな
370132人目の素数さん:2010/11/08(月) 14:57:11
二級をうけたんだけど問題集よりはるかに簡単だった


準一級を受けた人はどうでしたか?
371132人目の素数さん:2010/11/08(月) 15:12:37
準一級は死屍累々・・・っぽ
372132人目の素数さん:2010/11/08(月) 15:28:04
>>370さん
どうも、昨日準1級受けた>>364です。

【1次試験】
@因数分解:2級の知識でOK
A対数の最大値:2級の知識でOK
B数列:2級の知識でOK
C行列:逆行列と対角行列
D積分:三角関数の積分
E式と曲線:楕円
F極限:分子の有理化
・・・とまぁこんな感じ。CDは計算間違いを誘う問題。
Eは求める軌跡が楕円であることに気付くかどうかがポイント。
Fは分子を有理化して分母分子の次数を揃えることがポイント。

【2次試験】
@三角関数:cosAsinBsinC + sinAcosBsinC + sinAsinBcosC = 1 の三角形って何??
Aベクトル:4つの単位ベクトルの内積の関係から問題を解く
B式と曲線:双曲線・円・接線・垂線・極座標のフルコース
C行列:指定された計算式の関係を満たす行列の条件とは??
D小町算?:1〜9の数字を使って2010の計算式を作る。
E方程式:a,b,c>0 で (a-b)/c + (b-c)/a + (c-a)/b = 1 のとき
     少なくとも2つは同じ数になる事の証明
F微分積分:∫内にf(t)を含むf(x)をf(0)とf'(x)を導きながら求める。

・・・とにかく2次試験はわかりませんでした。
373132人目の素数さん:2010/11/08(月) 16:50:21
準1級受けました。
積分定数付け忘れた orz
大学で微積分を習ってしまうと、ね…。
でも、ここで解答例を見る限り合否に影響はなさそう。
それよりも2次が心配。
374132人目の素数さん:2010/11/08(月) 17:31:49
>>372
うわああ!準1級2次試験のEを誤記ったあああ!!

誤:(a-b)/c + (b-c)/a + (c-a)/b = 1
正:(a-b)/c + (b-c)/a + (c-a)/b = 0

ちなみに2次試験Dの小町算は答だけでも良かったのかな??
375ちんこ:2010/11/08(月) 19:30:05
1級1次 解答まとめ
問1 x=11, y=10
問2 (x+1)(x-1)(x^2-3x-2)(x^2+3x-2)
問3 -1/3≦x<1/3
問4 (1)0 (2)-2
問5 @2 A131/3
問6 π/√2
問7 C1exp(4x)-1/5SIN(2x)-1/10COS(2x)+C2(C1,C2は積分定数)
376おまんこ:2010/11/08(月) 20:00:32
問7はC2は要らないと思うよ。
さっき問7の計算用紙みつけたけど、
C2が無い以外、まったくそれと同じだったわw
377132人目の素数さん:2010/11/08(月) 20:12:10
>>360
証明の方針がほぼ同じやつが居て安心した

俺の場合は、Aの移動先をA'として、正弦定理を用いて
BD=BC=DA'を証明したけど、なにか今一歩足りない気がする

数検の二次って部分点貰える?
378132人目の素数さん:2010/11/08(月) 20:18:54
もらえるよ
379ちんこ修正:2010/11/08(月) 20:24:13
1級1次 解答まとめ
問1 x=11, y=10
問2 (x+1)(x-1)(x^2-3x-2)(x^2+3x-2)
問3 -1/3≦x<1/3
問4 (1)0 (2)-2
問5 @2 A131/3
問6 π/√2
問7 Cexp(4x)-1/5SIN(2x)-1/10COS(2x)(Cは積分定数)
380132人目の素数さん:2010/11/08(月) 23:01:06
>>370です
レスしてくれた人ありがとう
今度数Cの範囲を復習したら挑戦してみようと思います
381132人目の素数さん:2010/11/09(火) 09:52:24
準1級
一次
>>322

二次
問題6
両辺にabc>0をかけて整理すると
(a-b)(b-c)(c-a)=0となり、明らか。

問題7
(1)
条件式にx=0を代入するとf(0)^2=1
f(x)≧0より、f(0)=1
(2)
∫f(x)dx=F(x)と置くと、
f(x)^2=1+2{F(x)-F(0)}
この両辺をxで微分して、
2f(x)f'(x)=2f(x)
ゆえにf'(x)=1
(3)
(2)より、f(x)=x+Const
(1)を用いてConst=1 よってf(x)=x+1
382132人目の素数さん:2010/11/09(火) 09:53:09
381の続き
準1級二次

問題1
C=π-(A+B)を用いて式変形すると最終的に
cosAcosBcosC=0が得られ、
△ABCは直角三角形。

問題3
(1)
直線OQの方程式がy=tanθxとおけることから、
計算をすすめると、P(2/tanθ,1/cosθ)
(2)
3点が同一直線状にあるとき、OQ上にPがあればよいから
y=tanθxにPの座標を代入すると
cosθ=1/2
よってθ=π/3


俺は問題1と3選んだけど、選択問題は過去問より難しかった気がする。
準1受けた人で答え同じ人いる?
ちなみにベクトルと行列は詰んだ。
問題5は2010-3=2007を素因数分解してけばいいの?
どっちにしろ危ないからやめたけどw
383132人目の素数さん:2010/11/09(火) 17:28:21
>>381>>382さん
回答ありがとうございます。

問題6
両辺にabc>0を掛けるのは分かったんですが、
そこから(a-b)(b-c)(c-a)=0まで整理できませんでした。

問題7
「∫f(x)dx=F(x)と置くと、 f(x)^2=1+2{F(x)-F(0)} 」
この発想は思い付かなかった。目からウロコです。
これに気付く事が出来れば、この問題が一番簡単だったかも知れませんね。

この解答を基に、問題1と問題3も復習をしようと思います。

だれか問題2「ベクトル」と問題4「行列」の解答を教えて〜〜〜!!
とにかく、今回の2次試験は全滅だったのだあああ!!
384132人目の素数さん:2010/11/09(火) 18:19:00
問題をかけばいいじゃん。
そしたらやっていない人達(1級受験者とか)
でも解答が考えられるから。
385132人目の素数さん:2010/11/09(火) 18:53:06
>>383
わざわざ問題文に「f(x)は連続」って書いてくれてるってことは
原始関数がありますよって言ってるようなもの。
(さすがに連続関数には必ず原始関数が存在することの証明とかいらんでしょw)

もう一回参考書とか見ながら解いてみればいいんじゃない?

時間制限なければどっちも解けそうだが…。
386132人目の素数さん:2010/11/09(火) 20:24:45
>>381
ちなみに、6は両辺にabcをかけると、ただしくは、
-(a-b)(b-c)(c-a)=0
な、先頭のマイナスに注意。

>>383
aでもbでもcでも良いから、どれか一つの2次式になるように
まとめてやれば、後は簡単に因数分解できるよ。

後、問題4はなんか P≠Qになったよ。
387132人目の素数さん:2010/11/09(火) 20:52:15
>>288
そんなズボラな君には「詳解 大学院への数学―理学工学系入試問題集」を薦めよう。
一応数検1級の範囲を全部網羅してるし、そんなに分厚くない本だぞ。
ただ高校卒業レベルでは到底独学でできないことは保証しようw
388132人目の素数さん:2010/11/09(火) 21:14:32
準1の問題をだれも書かないのは ほぼ業者しかいない証明。
389386:2010/11/09(火) 21:34:11
>>388
しょうがねえなぁ、それじゃあ仕方ないから問題と証明をUPしてやるよ。
問題6.正の数a,b,cが
(a-b)/c+(b-c)/a+(c-a)/b=0
を満たすならば、a,b,cのうち少なくとも2つの数は等しいことを示しなさい。

解答a,b,c>0よりabc≠0だから両辺にabcを掛けても同値である。よって
0=abc{(a-b)/c+(b-c)/a+(c-a)/b}
=ab(a-b)+bc(b-c)+ca(c-a)
=a^2b-ab^2+b^2c-bc^2+c^2a-ca^2
=(b-c)a^2+(c^2-b^2)a+b^2c-bc^2
=(b-c)a^2-(b-c)(b+c)a+(b-c)bc
=(b-c){a^2-(b+c)a+bc}
=(b-c)(a-b)(a-c)
=-(a-b)(b-c)(c-a)
以上より、a=b叉はb=C叉はc=aより
a,b,cのうち少なくとも2つの数は等しいことが示された。(証終)
390386:2010/11/09(火) 21:41:18
問題6は流石に大サービスの激甘問題だったな。しかし問題7も同じ様なレベルだな。

問題7
f(x)をx≧0において定義された連続関数とします。f(x)がx≧0において、つねに
 f(x)≧0および
 {f(x)}^2=1+2∫f(t)dt(0≦t≦x)
を満たすとき、次の問いに答えなさい。

(1)f(0)の値を求めなさい。

(2)f'(x)はxによらず一定の値をとることを示しなさい。また、その値を求めなさい。

(3)f(x)を求めなさい。
391132人目の素数さん:2010/11/09(火) 21:44:09
おおありがたい。他の問題もほしい。問題あつめたら
わざわざ過去問買う必要がないからなw
392386:2010/11/09(火) 21:54:20
問題7の解答
 f(x)≧0 ・・・・・・・・・・・・・@
 {f(x)}^2=1+2∫f(t)dt(0≦t≦x) ・・A
とする。

(1)Aにx=0を代入すると{f(0)}^2=1+2∫f(t)dt(0≦t≦0) =1
∴f(0)=±1
 然し、@よりf(x)≧0だから
  f(0)=1 (答)

(2)Aの両辺をxで微分すると、
2{f(x)}^1・f'(x)=2f(x)・・・・・B
ここでf(x)=0と仮定すると、Aにf(x)=0を代入して、
 0={f(x)}^2=1+2∫f(t)dt(0≦t≦0)=1となり矛盾する。
 よって任意のx≧0に対してf(x)>0である。そこでBの両辺をf(x)で割って、
  2f'(x)=2
 ∴f'(x)=1 f'(x)はf'(x)=1の定数関数である。(答)

393386:2010/11/09(火) 22:01:33
問題7の解答続き
(3)
(2)の結果より、f'(x)=1だから、f'(t)を0≦t≦xまで積分して、
 ∫f'(t)dt(0≦t≦x)=f(x)-f(0)=f(x)-1
一方、
∫f'(t)dt(0≦t≦x)=∫1dt(0≦t≦x)=[t](t=x,t=0)=x
となるから、
 f(x)-1=x
つまり、f(x)=x+1が得られる。(答)

  
394132人目の素数さん:2010/11/10(水) 17:51:49
このスレを見ている賢者のために問題提供【準1級2次試験】

問題2
平面上に単位ベクトルa→、b→、c→、d→があり、それぞれの内積が等しい
(a→・b→=a→・c→=a→・d→=b→・c→=b→・d→=c→・d→)。
このとき以下の問いに答えよ。
(1) (a→−b→)・(c→+d→)および(a→−b→)・(c→−d→)の値を求めよ
(2) a→・b→を求めよ

問題4
p、qが実数のとき、以下の2つをみたす正方行列Aが存在するための条件を示せ。
(1) ([p,1],[0,q])A=A([p,0],[0,q])
(2) Aは逆行列をもつ

・・・では健闘を祈る。
395おまんこ:2010/11/10(水) 19:09:37
>>394
B=([p,1],[0,q]) と C=([p,0],[0,q]) が
相似であるための必要十分条件を求めればよい。
それは2つの特性t行列が対等、すなわち tI-AとtI-Bの
単因子が一致することであるから あきらかに p≠qが必要十分条件。
これでおわり。ほとんど計算いらねえじゃんw
396おまんこ:2010/11/10(水) 19:51:24
>>395 は問題4の解答ね。

問題3 (1) 内積の双線形性より両方とも0である。
(2) 以下ベクトルの矢印マーク省略する。v=a-b とおく。
     v=0 ならば a=bだから ab = |a|^2 = 1 がいえる。
     v≠0 のときは (1)より vはc+d,c-dのどちらにも直交している。
     問題は平面上で考えているので k(c+d)=c-d を満たす実数kが取れる。
k(c+d)=c-d ⇔ (k-1)c=-(k+1)d であるから 両辺の絶対値をとると
     |k-1|=|k+1| となるので これから k=0 を得る。
     k=0だから k(c+d)=c-d とあわせて c=dがいえる。
     このとき、 ab=cd=|c|^2=1 と計算できる。いずれにしろ ab=1である。
397:2010/11/10(水) 22:54:48
>>320
よろしければ 補題2の略証のmod 4の数学的な意味を教えてくれませんか。
補題3の証明もそうですが少し頭がよすぎる方法だとおもいます。
(補題3は√2がF_p(~=Z/pZ)に入っている可能性があるので、
√2+1≠0は明らかであるとは言い難いきがします。
といっても、√2 = -1 ⇒ 2 = 1 となるので すぐ確認できますが)
たしかに素早く処理できいて素晴らしいとおもいますが、
私を含む多くの人達は次のような解答をとったとおもいます。

[略解] (若干飛躍気味なので各自脳内補完お願いします)
x^2-2y^2=1 ・・・Л を満たす正整数x,y(x>17,y>12)が存在したとする。
このとき、yの素因数の個数が2以下であると仮定する。
すると y=2^m*p^n を満たす奇素数p,正整数m,非負整数nが取れる。
これとЛから (x+1)(x-1)=2^(2m+1)*p^(2n)
(gcd(x+1,x-1)=2 に注意して)これから次の2パターンが考えれる。
x+1 = 2^(2m) かつ x-1 = 2p^(2n) ・・・@
x+1 = 2p^(2n) かつ x-1 = 2^(2m) ・・・A
@の場合 1=2^(2m-1)-p^(2n) となり、mod 4でみることで m=1がわかり、
m=1のとき x=3であり、これは矛盾である。
Aの場合 2^(2m-1)=(p^n+1)(p^n-1) となるが、
gcd(p^n+1,p^n-1)=2 であり (p^n+1)/2>(p^n-1)/2>1 なので、
(∵ x>17より、n≠0 と「p=3かつn=1」でないことが確認できるから)
この場合も矛盾であるといえる。したがって題意は示せた。
398132人目の素数さん:2010/11/11(木) 21:20:10
>>397
R=Z[√2]とし 剰余環A=R/(4)の中で考えているわけです^^
それを単にmod 4と表現したわけです^^
2項定理より (1+√2)^4=1 が一瞬で確認できますので、
(1+√2)のA*での位数は4の約数であるとわかるわけです^^
ですから、あとは (1+√2)^n で n=2,3のときだけを調べればいいのです^^
1-√2 は 1+√2 の共役元ですから それだけで確認できるのです^^
399132人目の素数さん:2010/11/12(金) 21:10:15
>>395
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに勝手に先に資格だけ自分で取っちゃった奴は例外なく無能
400132人目の素数さん:2010/11/13(土) 05:16:29
>>399>>395へのレスこそ無能
401132人目の素数さん:2010/11/13(土) 08:08:04
意味不明
402132人目の素数さん:2010/11/13(土) 22:32:16
誤爆だろ
403403:2010/11/14(日) 08:36:44
2級受けて解答を探し求めてたどり着いた。
289と解答違うので不安になってます。
違う部分は二次の問題4
自分の解答はこうなった。
(1) |b→|=2, |c→|=√5, b→・c→=0 (2) 10/9b+4/9c

(2)は解法に手間取り結構な計算量になり、時間消費した。
あってるかなぁ〜
404(^o^)/:2010/11/14(日) 10:01:46
2番おしいな
405132人目の素数さん:2010/11/14(日) 10:22:05
問題を書け
406403:2010/11/14(日) 10:56:21
403です。問題は、
Oを原点とする座標空間内に3点A(1,0,0)、B(1,2,0)、C(0,0,2)があります。
点Aから線分BCに対して垂線をひき、線分BCとの交点をHとします。
AB→=b→、AC→=c→とするとき、次の問いに答えなさい。
(1)b→、c→の大きさ|b→|、|c→|をそれぞれ求めなさい。また、内積b→・c→を求めなさい。
(2)AH→をb→、c→を用いて表しなさい。
です。
407132人目の素数さん:2010/11/14(日) 15:34:17
>>406
BC→=d→, BH→=h→ とする。
以下ベクトルの矢印は省略する。
(ベクトルx,yの内積を(x,y)などと表現するとする)

(1)
b=(0,2,0), c=(-1,0,2)
|b|=√(0^2+2^2+0^2)=2
|c|=√(1^2+0^2+2^2)=√5
(b,c)=0*(-1)+2*0+0*2=0

(2)
d=(-1,-2,2), |d|^2=1+4+4=9
(-b,d)=4,
hは -bのdへの正射影ベクトルであるから
h = {(-b,d)/|d|^2}d = (4/9)d
よって求めるベクトルは h-(-b)=h+b=(4/9)d+b
=(4/9)(c-b)+b=(5/9)b+(4/9)c である。

2つ目の解法としては AH→ = tb+(1-t)c などと書けて、
AH→ と dとの内積が0になることから tの値が算出する方法

まあ好きなように。正射影ベクトルを計算するのが思考停止的でおすすめ。
408132人目の素数さん:2010/11/14(日) 16:07:15
つか >>403 は数学の基礎が抜けていると思われ。
403 の (2)の答えとか 見た瞬間誤りがわかるハズなのにw
10/9b+4/9c は係数の和は1じゃないから ありえないじゃんw
409403:2010/11/14(日) 16:29:14
解法ありがとう
408の言う通り、基礎抜け自覚してます。
自分はAH→とdとの内積が0になることよりアプローチ
BC→とBH→が同方向で大きさの比をtとし計算し、計算ミスした。
係数の和の概念も今言われて気づく状態...でした。

正射影ベクトルと言われても遠い昔に聞いたことがあるような...
もう一度基礎からですね〜
410132人目の素数さん:2010/11/14(日) 17:01:13
ABとACは直交しているから
平面幾何の問題としてみるのもいいかもね。
BH:HC を求めればいい。BC=3
△ABH∽△CBA より、AB:BH=CB:BA であるから、
BH = 4/3 がわかる。 ということは BH:HC=4:5 である。
よって (5/9)b+(4/9)b が求めるベクトルだとわかる。
411132人目の素数さん:2010/11/14(日) 21:24:38
中2だけど準2いける?
412132人目の素数さん:2010/11/14(日) 21:27:29
中2で1級受かるやつもいるんだから余裕だろ
413132人目の素数さん:2010/11/14(日) 21:28:11
>>411
さすがに sin,cos,tan くらいは知らないと無理だよ
414132人目の素数さん:2010/11/14(日) 21:43:21
cosっていうのはコスプレと関係ありますか?
415132人目の素数さん:2010/11/15(月) 00:06:27
>>412
kwsk
416132人目の素数さん:2010/11/15(月) 01:41:04
>>414
sineばいいと思うよ^^
417132人目の素数さん:2010/11/15(月) 22:21:57
数学検定なのに何でベクトルが出てくるんだろうな
数学とベクトルなんか何の関係もないのに
418132人目の素数さん:2010/11/18(木) 17:13:28
経済学部中退の1級所持者だが、
数検1級は大学教養程度ではなく学部卒程度にしてほしい。
それからもっと考えさせる問題を出したほうがいい。
419132人目の素数さん:2010/11/18(木) 17:17:28
>>418
だから、現状でも1級を受ける人が少なくて他級との合同部屋になってるのに
これ以上人数減らすようなことやってどうすんだよw

おまえらの阿鼻叫喚がもっと聞きたいってか?w
420132人目の素数さん:2010/11/18(木) 17:27:03
そういうことは1級の合格率が20%超えてから言うべす

取れそうで取れないちょっとだけ取れる難度だからいいんじゃん?
どうせ今回も95%の人間が落ちるんでしょ?^p^
421132人目の素数さん:2010/11/18(木) 18:36:33
全くだ
現状の合格率でもバランスがいいとは言えないのに、さらに難度をあげるとか…
学生の現状を分かっていないのに学部の講義で糞難解な参考書を採用する教授と変わらんアフォさ加減だ
422132人目の素数さん:2010/11/18(木) 18:56:01
7日受検分の模範解答うpされてる。
来年から受検料500円値下げするそうだ。
423132人目の素数さん:2010/11/18(木) 19:35:57
準2級2次(7)
すげーごちゃごちゃ書いてしまったけど、それだけの文章量でまとめられるんだな・・・

つか、準1級の小町算って、あそこまで長々書かないと点数もらえないの?(´・ω・`)
424132人目の素数さん:2010/11/18(木) 19:42:47
http://www.suken.net/news/22-11-17/2010-11-17suken.pdf

・1〜5級:変更なし
・6〜8級:1次と2次を統合。50分30問。70%正解で合格。
・9〜12級:新設。1次と2次の区別無し。40分20問。70%正解で合格。
・児童数検と通信検定を廃止
・12級は未就学児童対象
425132人目の素数さん:2010/11/18(木) 19:50:36
現行の児童数検は「50分20問」と「40分15問」だから、
時間的にちょっと厳しくなるかもねー
426132人目の素数さん:2010/11/19(金) 01:01:53
1級はその検定の看板みたいなものだからもうちょい合格率低いほうが
そそるんじゃないかな・・・などと思いました
427132人目の素数さん:2010/11/20(土) 21:08:24
>>426 漢検1級の合格率は10%程度。ただしリピーターを含む。
428132人目の素数さん:2010/11/20(土) 21:33:04
漢検1級合格者の3人に2人はリピーター
429132人目の素数さん:2010/11/20(土) 22:28:39
数検はリピーター少ないのか?
430132人目の素数さん:2010/11/21(日) 23:38:16
>>429
まあ知名度も人気も他2種に比べたら劣るので、、、
431132人目の素数さん:2010/11/22(月) 00:30:38
2級とれたら履歴書に書くお
432132人目の素数さん:2010/11/22(月) 11:29:44
漢検1級はこれ以上難しい問題がないので実力維持のために受け続ける
数検は1級のさらに上の問題があるのでリピーターは少ない
英検は微妙だが、リピーターはTOEICに流れる傾向にあり
433132人目の素数さん:2010/11/22(月) 19:12:45
>>431
2級とったら社長になろう!w
434132人目の素数さん:2010/11/23(火) 11:16:11
そういえば、数検って経験値(EV)やめたん?
435132人目の素数さん:2010/11/25(木) 08:15:02
いよいよ今日全てが分かるのか……
試験時とは別の緊張してきた……
436132人目の素数さん:2010/11/25(木) 16:28:58
>>435
29日じゃないの?準1級だと29日の11時からホームページで合否のみ確認可能と受験票に書いてあるよ。
437132人目の素数さん:2010/11/25(木) 16:34:51
>>434
やめたっぽい
438132人目の素数さん:2010/11/26(金) 09:16:06
>>437
ありがとう
そっか、いつの間にやら… (−人−)
まあわけわかんない代物だったしな
439132人目の素数さん:2010/11/29(月) 10:00:45
もうチェックできるようになっていた。
準1級、1次合格だった…。
1次合格でも履歴書に書いていいかな…。
440132人目の素数さん:2010/11/29(月) 10:11:27
>>439
おめでとう
俺は1級だが1次も2次も駄目だったorz
441386:2010/11/29(月) 10:33:06
準1級、合格だった・・・
大体分かっていたとはいえ嬉しいものだな
次は1級受けます♪
442132人目の素数さん:2010/11/29(月) 10:57:48
準1級2次不合格だと!?模範解答見て余裕だと思ってたのに。
細かい減点されたのかな。ちょっと不満だ。
443おまんこ:2010/11/29(月) 11:44:56
1級2次問5の(2),(3)について。

(2)の解答は公式回答よりは、
与えられた回帰式から 問題の式を帰納的に示したほうが賢い。
具体的には A[n]=(x[n])^2-2(y[n])^2 とおくならば A[1]=-1 で、
A[n+1] = (x[n+1])^2-2(y[n+1])^2
=(x[n]+2y[n])^2-2(x[n]+y[n])^2
= {(x[n])^2-2(y[n])^2}-2{(x[n])^2-2(y[n])^2}
= A[n]-2A[n] = -A[n]
ゆえに A[n] = (-1)^n
444132人目の素数さん:2010/11/29(月) 11:47:30
わーい2級2次落ちたよー\(^o^)/
445おまんこ:2010/11/29(月) 11:56:59
(3)について(少し足りない公式回答の補足)

gcd(x_n,y_n)=1 は (2)の(x_n)^2-2(y_n)^2=(-1)^2から直接従う。
n≧3という条件は主にx_n,y_n>1になるという意味で用いている。
n=p*2^l というのは nを奇数と2の巾に分解したという意味である。
公式回答には pが奇数という言葉が抜けていて、
あたかも p=2の場合が抜けているように感じるので注意。
446132人目の素数さん:2010/11/29(月) 12:05:29
パスワード控えてないから家に帰るまで確認できないw
447132人目の素数さん:2010/11/29(月) 12:49:03
1級二次合格だた 予想通り
一次は受かる気がしないぞ…
448132人目の素数さん:2010/11/29(月) 12:56:59
準1級受かった。
1級は受かる気がしない。
449132人目の素数さん:2010/11/29(月) 13:00:57
見ろ、案の定1級撃沈報告ばかりだ!
>>426はみんなに謝るべき
450132人目の素数さん:2010/11/29(月) 14:03:06
子どもが合格してた。
学校から帰ったら報告する。
451132人目の素数さん:2010/11/29(月) 16:47:31
>>345の富山1級受験者、1次合格乙w
452132人目の素数さん:2010/11/29(月) 17:29:06
>>345を特定したw
453132人目の素数さん:2010/11/29(月) 18:40:47
>>447
2次で選択した問題の番号を教えてくれない?
454132人目の素数さん:2010/11/29(月) 19:24:14
3の体積と4のポアソン
455132人目の素数さん:2010/11/29(月) 19:58:45
>>454
ありがとう
>>338 に書いてある通り統計の問題を選択したら勝ちやね。
おまんこは2次受かったのかな?(報告ないということは...)
1次の合格はおまんこ達が開示前に書いた解答の正しさからわかるけどw
>>379
456132人目の素数さん:2010/11/29(月) 20:08:01
>>311-312です
準2級合格しましたヽ(´ー`)ノ


採点室だより 第194回10月22日午後検定 準2級
http://www.suken.net/gakushu/kenkyujo/kenkyujo_img/research.1940-J2.pdf

>型にとらわれない自由な発想はとても興味深いものですが、別解と認められるために
はきちんと採点者に伝えられる説明力が必要です。

www
457132人目の素数さん:2010/11/29(月) 22:16:07
>>453
2と5を選んだ
2が五割、5が(2)まで、6が完答、7が二割といった感じ
458132人目の素数さん:2010/11/29(月) 22:27:16
>>457
それ全部足すと60%未満だよね。合格できた?
459447、457:2010/11/29(月) 22:34:07
>>458
合格したんだよ
ボーダーだと思うけど
460132人目の素数さん:2010/11/29(月) 22:44:24
準1級、1次合格だった。
あんなに勉強したのに。
もう自殺する。
461132人目の素数さん:2010/11/29(月) 22:54:26
>>459
よかったジャン!
合格したらボーダーだろうが関係ねえよ。
まあしかし きわどかったね。
統計を選択しないハンディを背負っておきながら
合格したのは凄いとおもうよ。

しかし今回の2次は難しかったようだね。
統計問題で確率関数をド忘れしていたら、
4は選択できないわけで、
そういう人が合格する場合を考えてみる。
5が(2)まで、6が完答 は おそらく鉄板。
7は(2)はとても簡単だけど(まともに勉強していれば誰でも解けるが)
(2)を解くためには (1)で停留点を算出する必要があるため、
(1)に大きく依存する。(1)は計算テクニックの問題で、
少し骨で、その上、計算間違いの可能性がそれなりにある。
したがって、7はほぼ計算テクニックの問題といえる。
仮に半分も得点できたとしよう。
さて、残りの10%(1題の半分程度)はどこでゲットするか。
1は(1)が結構難しくて((2),(3)は(1)ができていれば簡単だが)
選択したら大抵爆死している人がほとんどだとおもうので、
これは論外。3は模範解答みたいな方法を思いつかなくても
n+1次元上で考察するというアイデアがあるかぎり、重積分するだけ。
しかしながらこれはやはり選択するのに勇気が必要。
そもそも1次元上げたn+1次元上で考えるというアイデア自体難しいかも。
さて残りは 2だけである。(統計を選択できない縛りがあるので)
2は >>457 が取っている。彼はまさに勇者であった。これの型だよ!
462132人目の素数さん:2010/11/29(月) 23:04:39
1級の2次合格したぞよ
選択問題は [4], [5]
必須はともに完答で, [4]も完答
[5]は2番まで完答(笑)
もしかして地味にこの中で最高得点?
463132人目の素数さん:2010/11/30(火) 04:57:13
僕も準2級、合格しましたーーー。
次は2級がんばります。
464132人目の素数さん:2010/11/30(火) 07:08:24
>>460
意味不明
とっとと氏ね
465132人目の素数さん:2010/11/30(火) 12:01:33
>>464
460 準1級の1次だけ取れて2次駄目だったから死にたいってことでしょw
受かってるのに死にたいわけじゃない
466132人目の素数さん:2010/11/30(火) 12:09:23
数検、初めてで2級受けたが、合格しました!!
来年に向けて準1級勉強すっかな
467132人目の素数さん:2010/11/30(火) 12:36:38
1級2次の[2]って、そんなにむずかしかったですか?
確かに模範解答の解き方は難しそうだが…

私は f(x)=[(x+1)^(x+1)]/[x^x] とおいて、微分して f'(x)→e になったから、答えを e と書いた。
(与式は、f'(x)の n-1〜n の間の積分と見る)
468132人目の素数さん:2010/11/30(火) 13:08:05
>>467
>型にとらわれない自由な発想はとても興味深いものですが、
>別解と認められるためにはきちんと採点者に伝えられる説明力が必要です。
っていう採点基準があるから、過剰なくらいの途中説明が必要かもしれない
469132人目の素数さん:2010/11/30(火) 17:37:13
>>468

>型にとらわれない自由な発想はとても興味深いものですが、
>別解と認められるためにはきちんと採点者に伝えられる説明力が必要です。

採点室だより 第194回 準2級 を読んだが、この一文は採点基準というよりも、
「答えだけは偶然同じになってるけど、お前絶対わかってないだろ。
 いや、0.01%くらいほんとにわかってて正しい可能性もあるかも知らんが、
 採点者にも誰にも理解できないし、評価できんよ。
 ダメだよ、ダメ」

という気持ちを、オブラートに包んで書いただけじゃないか?
コメントされてる答案(ある受検者の解答2)を見るとツッコミどころ満載なので、そうかなと思った。
470132人目の素数さん:2010/11/30(火) 18:58:41
>>467
今回の2次で難しい問題の筆頭は一般的には
[1]の(1), [3], [5]の(3) と言われている。
([1]は(1)ができないとなし崩し的に(2),(3)はほぼできない)
[2]はある意味ちょうど良い難易度では。
しかしながらとにかく合格だけしたいならば
何度もいわれているように [4],[5]を取るのが楽でしょう。

個人的には小問全て含めて総合評価するならば得点率順に、
[4], [6], [5], [7], [2], [1], [3] だと予想している。
[4]をなんらかの理由で取れない人は確実苦労しているはず。
しかしながら 一方 >>458 みたいな猛者もいるので
471132人目の素数さん:2010/11/30(火) 22:42:05
1級駄目だった まあ完全に実力不足だったな。
なんか今は数学勉強する気になれない。
472132人目の素数さん:2010/11/30(火) 22:48:15
>>471
なんらかの理由で[4]の統計選択できなかった?
473132人目の素数さん:2010/11/30(火) 22:49:21
統計を選択したら負けだと思ってる()
474132人目の素数さん:2010/11/30(火) 23:38:21
第121回1級1,2次合格者からみた今回の1級2次の難易度10段階評価

[1] (1)8 2式を引いて因数分解するだけだが試験場で思いつくかどうか
  (2)2 (1)ができたら自動的にできる
(3)5 複2次式がでてくるので2次関数の判別式が使えて,あとは有名な分解

[2] 6 いきなり不等式評価してやる方法もあるが公式回答の方法のほうが数検的に自然
    別々に極限を求めていくと 問題になるのが {n^(2n)-(n^2-1)^n}/n^(2n-1)
ここの部分はいわゆる因数分解の公式を用いて処理できる。あとは自動的。

[3] 9 これはおそらく選択した人間の数が一番少ないであろう問題
    1次元あげれば点の構成自体は容易である。そのアイデアがなければ即死
    あとは重積分をすればよい。公式回答は積分せずにコニックの体積公式を用いている。
    つまり n次元錐体の体積は 1/nを掛け算したら求まるというもの。
    2次元だと三角形だから (1/2)×半径×高さ
3次元の円錐等は (1/3)×底面積×高さ ...etc

[4] (1)2 基本中の基本問題である 検定の問題にふさわしくない
     (しかしながら数検は基本的に統計の問題は簡単である)
(2)1 ノーコメント
475132人目の素数さん:2010/11/30(火) 23:39:11
[5] (1)3 これは基本的ではある
     公式回答は行列の方法でやっていて これは常套手段である
     その教科書的な方法を知らない高校生でも できるであろう
(2)3 あからさまな帰納法で示せ問題である (1)と無関係にできる
  (3)9 オタク問題である (1),(2)は比較的easyなためバランス取りか
     公式回答では y[n+1]=2x[n]y[n] であることを主に用いている
     問題を愚直に考えるならば nが偶数ということだから
     (2)の結果から 不定方程式X^2-2Y^2=1 を考えればよくて、
     (X+1)(X-1)=2Y^2 で Yの素因数の個数が小さいときは
     これは機械的に解けるので この問題はできることがわかる
     だから y[n+1]=2x[n]y[n] を思いつかなくとも解ける。
     しかしながら機械的といっておきながらもこれは慣れた人向け。

[6] 4 あからさますぎる [5]の(2)よりは難しいであろう

[7] (1)6 計算テクニックの問題であり 不適な解も回避する必要がある
(2)3 ヘシアンを計算するだけである (1)ができたら自動的である

総評:基本的に計算テクニックと計算に重きをおいているという意味で
いつもの1級2次であるが 今回は少々難しいといえるだろうか
476132人目の素数さん:2010/11/30(火) 23:42:01
数学は出来るのかもしれんが、人に嫌われるタイプの文章だな
477132人目の素数さん:2010/11/30(火) 23:47:48
総評に書き漏れてしまったが
今回とくに難しい理由は 統計をとれなかった場合は
比較的難しい問題しか残っていなくて
そうなったら大抵はギリギリの戦いを強いられるであろうから
[1]が連鎖問題で、(1)で死亡したら (2),(3)全て死亡であることにも注目
あべしシステム(アベシステム)が構成されているので、
大抵の人にとっては [1]は死問である。
今回合格できなかった人で 統計を選択できなかったものは悲観すべきでない
とくに統計なしでボーダーで落ちてしまった人は実力不足ではないといっておく。
そりゃ本当にできる人は全部できるだろうが そういう例外は除いて考えるのがフツウ
478132人目の素数さん:2010/11/30(火) 23:55:07
この上から目線・・・何者・・・
479132人目の素数さん:2010/11/30(火) 23:55:43
とくに統計なしでボーダーで落ちてしまった人は実力不足ではないといっておく。

キリッ
480132人目の素数さん:2010/12/01(水) 00:00:23
既に合格したから 問題を難しくしろという糞意見よりはマシだな
要は難化してるから 簡単にしてくれよ suken.netさんということでしょ?
481132人目の素数さん:2010/12/01(水) 00:01:41
>>478
合格者様だろ。
482132人目の素数さん:2010/12/01(水) 00:03:28
121回って何年前だよ
483132人目の素数さん:2010/12/01(水) 00:37:22
121回は多分2006年だから4年以上前だね
484132人目の素数さん:2010/12/01(水) 00:57:01
次回の1級2次はもうちょい簡単にしてほしい。
そして統計/確率の問題を簡単にしすぎるのはやめてほしい。
わたしは不合格者ですが、これは切なる願いです。
過去問とかの2次は時間内に8割は正答を得られたのに
現場でのこの仕打ちはなんでしょうか-理不尽です。
485132人目の素数さん:2010/12/01(水) 01:47:28
勉強不足、能力不足を問題のせいにする馬鹿が
いるからこの試験はいつまでたってもマイナーなんですね
486132人目の素数さん:2010/12/01(水) 09:53:08
>>484
うん、それむり
過去問と本番は別物だってことくらい、その年になったらもうわかってることだろw
487132人目の素数さん:2010/12/01(水) 11:19:43
塾の先生のブログをいろいろ見ていたら、団体受験が5人以上になるのがうれしいみたいだな
現行の10人ってのは意外ときついみたい
これでさらに団体受験が増えるようなら、さらなる受験料の値下げもあり得る!
488132人目の素数さん:2010/12/01(水) 11:28:46
489132人目の素数さん:2010/12/01(水) 12:34:15
>>484
粘着して何度も受けていれば、1級でもきっと合格できますよ

ってどこかで見たことあったな。
490132人目の素数さん:2010/12/01(水) 14:56:14
粘着して何度も受けていれても実力不足のやつはうからない
協会にとってはいい金づるだけ
それだけだ
491132人目の素数さん:2010/12/01(水) 18:48:48
今回は問題のせいにしていいとおもうよ
今回ゲームバランスの設定がhard寄りだったのはおそらく正しい
全ての過去問を時間内に8割できるのが本当ならば今回も受かってるはず
おそらく >>484 は難しい年の問題を偶然的にやっていないと思われ
いくつかは(数えるほどしかないけど)難しい年がある
今回はそういう年の1つだったってことで あきらめなさい
次回は少しは簡単になるでしょ
じゃないと簡単な年に2次合格した俺は申し訳ない気持ちになるw
492132人目の素数さん:2010/12/01(水) 18:59:40
粘着してりゃ受かりやすいのは確かだろうな。
回によって難易度が結構違うことがあるというのは正しいから。
そしてなにより問題の相性(笑)があるとおもうからね。
楽な回で失敗したらそりゃ明らかに実力不足だろうがな〜
493132人目の素数さん:2010/12/01(水) 19:12:34
スレ伸ばすなよ業者スレ
494132人目の素数さん:2010/12/01(水) 19:54:47
そういうおまえはTOMACの回し者だろw
495132人目の素数さん:2010/12/01(水) 23:00:26
粘着して何度も受けていれても実力不足のやつはうからない
協会にとってはいい金づるだけ
それだけだ
496132人目の素数さん:2010/12/01(水) 23:53:58
粘着してりゃ受かりやすいのは確かだろうな。
回によって難易度が結構違うことがあるというのは正しいから。
そしてなにより問題の相性(笑)があるとおもうからね。
楽な回で失敗したらそりゃ明らかに実力不足だろうがな〜
497132人目の素数さん:2010/12/02(木) 00:51:43
粘着して何度も受けていれても実力不足のやつはうからない
協会にとってはいい金づるだけ
それだけだ
498132人目の素数さん:2010/12/02(木) 02:30:08
粘着してりゃ受かりやすいのは確かだろうな。
回によって難易度が結構違うことがあるというのは正しいから。
そしてなにより問題の相性(笑)があるとおもうからね。
楽な回で失敗したらそりゃ明らかに実力不足だろうがな〜
499132人目の素数さん:2010/12/02(木) 08:37:55
馬鹿なやつは何回受けても落ちるよ

だって馬鹿だもん
500132人目の素数さん:2010/12/02(木) 09:34:59
TOMACの回し者が暴れ出したか
501132人目の素数さん:2010/12/02(木) 14:54:13
TOMACだの思考力検定だの
数学系の検定乱立しすぎだろ
本家?の数検ですらそんなにメジャーでもないのに
502132人目の素数さん:2010/12/06(月) 15:51:18
1級1次6点だったぞよ
503132人目の素数さん:2010/12/06(月) 15:59:25
ぇ? もう点数分かるのか?
504132人目の素数さん:2010/12/06(月) 16:05:02
>>503
今日数検から書類がきたみたい
505132人目の素数さん:2010/12/06(月) 16:12:28
採点室だより 第197回11月7日午後検定 2級
http://www.suken.net/gakushu/kenkyujo/kenkyujo_img/research.1970-2.pdf

>この事実は一般的に知られている訳ではありませんし、証明も簡単
>ではありませんので、この性質を使うときは何かしらの説明が必要となります。

むむむむむむっっっ!???? そうなのか?!
506132人目の素数さん:2010/12/06(月) 16:13:53
BH:HC=2^2:(√5)^2 だと? そんなの知らんよ? おまえら知ってた?
507132人目の素数さん:2010/12/06(月) 16:20:09
>>505
いわゆるアーキタスの定理っていう初等幾何の定理やね
名前つけとけば すこしはマシだったかもね。証明は簡単。
508132人目の素数さん:2010/12/06(月) 16:35:52
ググっても出てこない件
509132人目の素数さん:2010/12/06(月) 16:44:45
>>507
ユーちょろっと証明書いちゃいなYO
510132人目の素数さん:2010/12/06(月) 16:53:53
>>509
∠ABC=Rなる三角形ABCに対して、
点BからACへ垂線をおろし、ACとの交点をHとおく。
AB=a, BC=b, AH=c, HC=d というふうに長さを設定する。

△ABH∽△ACB より、a:c=(c+d):a  ・・・@
△BCH∽△ACB より、b:d=(c+d):b  ・・・A
@、Aより、c:d=a^2:b^2 が従う。
511132人目の素数さん:2010/12/06(月) 16:57:27
ベクトルで解いた方が早くて楽だなw
512132人目の素数さん:2010/12/06(月) 16:58:52
>>510
最後省略しすぎで減点を食らうパターン
513132人目の素数さん:2010/12/06(月) 19:09:59
>>504
うちにはまだ来てないぞ(´・ω・`)
514132人目の素数さん:2010/12/06(月) 23:14:52
しかし>>505のよく翼見るとゆがんでるんだが
手書きか?
515132人目の素数さん:2010/12/07(火) 12:25:17
もう結果の書類送ってるのか。
帰ったら郵便受けみてみよ。
516132人目の素数さん:2010/12/07(火) 19:49:47
>>504
まだ来てないぞ
517132人目の素数さん:2010/12/08(水) 19:03:45
>>504
今日届いたが、6点はウソだろ??
棒グラフ見る限り これ3人もいないよ
2chやっている奴がその中に入っているとは思えない
グラフを読み取ってみるとこんな感じ

1級1次
0点から0.9点: 19人
1点から1.9点: 63人
2点から2.9点: 91人
3点から3.9点: 98人
4点から4.9点: 51人
5点から5.9点: 23人
6点から7点: ほぼ0人だが僅に黒ずみがあるので
少なくとも1人はいるが 二人いるかどうかも怪しい。3人はありえない。

まあ厳密な人数は業者が知っているでしょう。
518132人目の素数さん:2010/12/08(水) 19:39:51
おいい、1級、どんだけ難関なんだよ

まだ書類来ない
519132人目の素数さん:2010/12/08(水) 20:02:38
>>504 は おまんこさんだろww
HNおまんこで業者から特定されちゃ適わないからなwww
520132人目の素数さん:2010/12/08(水) 20:17:15
>>519
自重しろよ。
521132人目の素数さん:2010/12/08(水) 20:30:54
>>504>>326-327だなw
522132人目の素数さん:2010/12/08(水) 20:31:29
>>502 >>504>>326-327だなw
523132人目の素数さん:2010/12/08(水) 21:21:04
悔しいから数検2級〜1級程度の問題投下

[問題]
(x^4-1)(x^2-1)+k*x^3 が分解されるような整数kを全て求めよ
524132人目の素数さん:2010/12/08(水) 21:55:02
奈良県 高校偏差値 ランキング 2010
http://momotaro.boy.jp/html/narahennsati.html
525132人目の素数さん:2010/12/08(水) 23:15:02
>>517
情報有難う御座います。1次2次の平均と1次2次全体の合格率はどうでしたでしょうか?
前回第190回の1次の分布はこうでした。
今回は前回に比べると標準偏差が小さく\sqrt{tan x}の広義積分があるなど高得点がしづらいですが、
合格率は前回並みのようですね。
(第190回 1次平均2.0合格率7.3%、2次平均1.7合格率21.4%、全体合格率5.4%)
1級1次
0点から0.9点: 59人 (今回19人)
1点から1.9点: 72人 (今回63人)
2点から2.9点: 56人 (今回91人)
3点から3.9点: 30人 (今回98人)
4点から4.9点: 22人 (今回51人)
5点から5.9点: 10人 (今回23人)
6点から7点:   9人 (今回1人?)
合計     258人 (今回346人)
526132人目の素数さん:2010/12/08(水) 23:19:33
合格証もらえる人にはまだ書類発送してないんじゃね?
527132人目の素数さん:2010/12/08(水) 23:51:45
おまいら(にちゃんねら)が1次首位かww
今回おいらは1級の2次だけ受けたけど、
悪いことはいわねえ統計の基礎だけはしっかり勉強汁
じゃないとめっちゃ不利であることは確定(;ω;)
528132人目の素数さん:2010/12/09(木) 12:29:44
ただ、統計の問題が出題されないこともあるから気をつけて。

と、ポアソン分布ど忘れして選択回避した私が言ってみる。

ポアソン分布覚えてれば、満点も夢ではなかったが・・・残念。
529457:2010/12/09(木) 13:35:59
二次合格証きた
2.7点だった ボーダーは2.5点
一次は3.5点で不合格だった
530132人目の素数さん:2010/12/09(木) 14:36:30
2次合格証きますた
3.5点だったお( ^ω^)
ポアソン選択と数列選択、必須完答のおちんちんスタイルwww
531132人目の素数さん:2010/12/09(木) 15:26:17
数検さん、次回の1級2次の得点源となる問題は統計の分野以外でお願いします。
過去問もそうですが 現状、統計=獲物 の方程式が成立している勘があるのです。
そんなことするならいっそのこと統計を必須に入れたらどうでしょうか?
統計選択しないで3点以上で合格している人って かなり少ないとおもうのですが。
532132人目の素数さん:2010/12/09(木) 15:33:54
統計を見下す意見だな
533132人目の素数さん:2010/12/09(木) 15:50:42
まあ あの問題だけ極端に浮いていたのは確かだな。
他の問題と比べたときに難易度の差がありすぎる。
あの問題はオリジナル性がほぼゼロであり、
解けるかどうかはポアソン分布の定義を
知っているか知っていないかだけで決まるというものだった。
統計の問題を出すときは必須に入れとけっていうのは賛成。
そうしたほうが選択肢の幅が出るから より平等に近づく。
534132人目の素数さん:2010/12/09(木) 15:56:23
>>528の涙目が止まらないからその辺にしとけ
535528:2010/12/09(木) 16:13:00
>>531 オレ[2][5]を選択して3.5点 (;_;)ノ
536132人目の素数さん:2010/12/09(木) 16:24:39
>>535
君は数少ない例外だ
ポアソン選択してたら満点だったなw
537132人目の素数さん:2010/12/09(木) 18:41:37
関西だけど合格証まだ来ない
538132人目の素数さん:2010/12/09(木) 19:33:08
>>311-312です
東京お台場会場、合格証届きました。
1次15.0点/2次9.0点でした
あれ〜? 満点じゃないのか〜?
細かいところで減点食らったのかな〜?(´・ω・`)

197回・準2級データ
1次:平均11.7点、合格率71.5%
2次:平均5.5点、合格率45.3%
検定合格率40.2%

>>434
今回の学習ポイントは25EVです。って書いてあった
EV制度継続してた(笑)
539132人目の素数さん:2010/12/09(木) 19:51:39
奈良県 高校偏差値 ランキング 2010
http://momotaro.boy.jp/html/narahennsati.html
540434:2010/12/09(木) 22:04:55
>>538
EVはまだ生きてましたか…(^ω^;)
教えてくれてありがとうです!

それから >>524 >>539 はどっかいけ。
541132人目の素数さん:2010/12/10(金) 07:04:17
これって自分の解答用紙のプリントとかは返されないん?
542132人目の素数さん:2010/12/10(金) 07:34:24
とっくに廃棄してるだろ
543132人目の素数さん:2010/12/10(金) 14:23:24
1級1次正解は>>379だが

問1 ○
問2 (x+1)(x-1)(x^4-13x+4) (最後の項が2乗−2乗になるのに気づかず)
問3 -1/3<x<1/3 (前の不等号の=抜け)
問4 (1)○ (2)○
問5 @○ A131/108 (分散を個数で割ってしまった)
問6 π (分母の√2抜け)
問7 白紙

これで4.0だった。
問2、3、5で0.5ずつくれたのか?
544132人目の素数さん:2010/12/10(金) 14:32:56
>>543
問2、3、6だな。
いずれにしても、かなり下駄を履かされている。
545132人目の素数さん:2010/12/10(金) 15:12:46
準1級、2級合格者も遠慮無く報告していいのよ?
平均得点とかみんな知りたいじゃん?w
546おまんこ:2010/12/10(金) 16:04:50
>>523
k=±4, n^3-4n(n∈Z)
547132人目の素数さん:2010/12/10(金) 22:31:23
>>546
答えだけ??
548132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:17:02
>型にとらわれない自由な発想はとても興味深いものですが、
>別解と認められるためにはきちんと採点者に伝えられる説明力が必要です。
549132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:32:59
階級があがってくると 模範解答の一部に数学的な欠陥があったりする。
つまりは回によっては 採点、模範解答自体、
あまり信用できないものになっていたりするので注意。
そのようなことが過去にあったことは皆知っておくべき。
550132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:34:16
嫌な事件だったね因数分解
551132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:35:44
というかさ 定理はどこまで使っていいのか書いていないじゃんw
数学科で通常(曖昧だけど)習うものは全て使っていいの???
552132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:38:11
何でも使っていいのよ?
ただし、きちんと採点者に伝えられる説明力が必要です。
553132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:39:38
定理を使っていいというのは 当然、
定理を挙げたあとに 定理を証明せずに定理を適用するという意味ね。
それはOKなのかい??
554132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:45:45
よくある使用例

○○○の定理より  ←枕詞
(※定理の内容を書く)   ←例えば余弦定理なら「a^2=b^2+c^2-2bc・cosA」
(※証明したい内容を書く)   ←例えば余弦定理なら「2^2=3^2+x^2-2・3・x・cos45°」
555132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:47:08
>>553
採点者の偏った主観で決まる
556132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:48:47
数学科で習う定理は名前がついていないものが多い
したがって 〇〇〇の部分に適当な語を入れられないことがある。
その場合でもよいのか??
557132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:50:18
採点者が知らないことを前提に答案を書くべきだね
そんなところで減点食らっても泣き寝入るしか無いし
558132人目の素数さん:2010/12/10(金) 23:53:38
そもそもまともな大学の数学科の連中は
数検なんてほとんど受けていないからw
そんなレアケースを議論したって仕方ないよw
559132人目の素数さん:2010/12/11(土) 00:03:23
>>550
昨年の段位の2次の件ですか?
560132人目の素数さん:2010/12/11(土) 00:06:07
1級2次の問3の模範解答って なんかおかしくない?
間違っているとかじゃなくて 飛躍があるように感じる。
答案で用いられている2つの事柄は数学的に明らかに思えない。
これらはいずれも単なる重積分の結果ではあるが計算しないかぎりそれはいえない。
もしかして直感的にわかるから証明なしで用いたのかな?そうだとしたら酷い話。
そしてその2つを使っていいとすれば問題の難易度は大幅に下がることに注意。
なぜコツコツ重積分を計算するのを模範解答としないのか??
561132人目の素数さん:2010/12/11(土) 00:09:55
>>559
ちがうよw

数検1級の解答が間違っていると思われる件について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1154723789/

1 :132人目の素数さん:2006/08/05(土) 05:36:29
問題
x^14+x^7+1を係数が実数の範囲で因数分解しなさい。
解答
(x^2+x+1)(x^12-x^11+x^9-x^8+x^6-x^4+x^3-x+1)
ttp://www.suken.net/arrivals/2006-07-23/1-1.pdf

俺が思う正しい解答
Π[k=0,6](x^2-2cos(2π(3k+1)/21)・x+1)

みなさん、公式の解答おかしくないですか?
多項式は実数係数の1次式と2次式の積で必ず表せるわけですから
アフォ問題作成者は「実数の範囲で」じゃなくて「整数の範囲で」と勘違いしてるんじゃないかと

ちなみに↑のリンクは隠蔽目的なのか公式サイトからのリンクがありません
下位級のアドレスから推測して、決め打ちして発見しますた
562132人目の素数さん:2010/12/11(土) 00:12:57
あと、これも

40 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2006/08/05(土) 18:29:02
もう一個あやしいとこ見つけた
問題7http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1131265329/913-914n
yはxの関数としかいってない
つまり実関数とは言っておらず、複素関数かもしれない
なのに積分定数のC2を正とするのはおかしい

例えばC1=2,C2=-1としてみましょう
(x+2)^2+y^2=-1が元の微分方程式を満たすかな?
両辺をxで微分
2(x+2)+2yy'=0
(x+2)+yy'=0
両辺をxで微分
1+(yy')^2=0
1+(y'y'+yy'')=0
yy''+(y')^2+1=0
よって満たしてる
563132人目の素数さん:2010/12/11(土) 00:27:58
>>561
>>562
はげしくGJ!
>>561 は有名なミスだよな
あまりにもわかりやすいミスだ
564132人目の素数さん:2010/12/11(土) 12:56:30
1級の解答間違ってたって手紙きたぞ
565132人目の素数さん:2010/12/11(土) 13:33:31
写メうpって
566132人目の素数さん:2010/12/11(土) 14:58:39
大したミスじゃないよ。
誤植レベルで許してあげてい。

567132人目の素数さん:2010/12/11(土) 16:17:01
模範という言葉にひっかかる...
「俺の解答は模範的・・・! 実に模範的だ・・・!」

解答例で十分である。
568132人目の素数さん:2010/12/11(土) 17:52:26
1級問題うぷして。お願い。
569132人目の素数さん:2010/12/11(土) 17:53:32
初めて手にしたけど数検の合格証って安っぽいな
文章とかKYUとか協会職員の知的レベルの低さがもろに出てるw
570132人目の素数さん:2010/12/11(土) 17:54:54
第190回1級の1次2次の問題うpお願いします。
571132人目の素数さん:2010/12/11(土) 17:57:23
>>569
採点者の能力にほぼ影響されない1次の結果だけはガチ
正確に手早く計算する能力の高さを測れることは確かだよ
階級がいくつだろうが1次の結果だけは信用度が高いだろう
572132人目の素数さん:2010/12/11(土) 19:42:21
いや数検がどうこうじゃなくて
英検や漢検の合格証書と比べて
何これ!?と思ったって話
573132人目の素数さん:2010/12/12(日) 01:00:58
574132人目の素数さん:2010/12/12(日) 16:52:50
>>568
解答(1級1次)だけど、問題文ものってる。

http://amateurmath.web.fc2.com/
575132人目の素数さん:2010/12/12(日) 18:39:03
>>569
そういう人のために、数学コーチャーA級がある。
576132人目の素数さん:2010/12/14(火) 23:57:54
>>575
合格証の文言が間違ってんだよ
誰も指摘しないのが不思議
577132人目の素数さん:2010/12/16(木) 20:53:34
履歴書に書いて良い級って何級からなの?
準二級ってok?
578132人目の素数さん:2010/12/16(木) 21:06:05
別に8級でも書いちゃいけないことはないから
協会は3級をとって履歴書に書こうって言ってるけど
面接で聞かれたときにちゃんと答えられるかどうかの方が重要だし
それができなきゃ1級でも意味ない
579132人目の素数さん:2010/12/16(木) 22:58:47
数検1級のデータ
  1次 平均点 合格率% 2次 平均点 合格率% 合計合格率%
 96回 1.4   2.4       1.2   8.8      1.3
2005/7  3.5  22.2       1.4  17.4     13.0
142回 2.2   3.3       1.8  24.6      3.9
149回 2.6  11.4       1.5  13.7      6.7
154回 2.4   9.2       1.3  13.9      8.0
161回 1.9   3.9       1.7  22.6      3.5
167回 2.7  14.6       1.7  24.5     10.9
171回 2.2   9.8       1.1   9.5      5.6
176回 3.0  12.3       2.4  50.6      9.8
184回 3.9  38.2       1.8  25.0     21.7
190回 2.0   7.3(約270人)   1.7  21.4(約220人) 5.4
197回 2.8   7.7(約350人)   1.6  19.6      5.3
第197回のソース
ttp://ameblo.jp/oshinobi/
580132人目の素数さん:2010/12/16(木) 23:58:44
>>579
197回1級2次の合格率は (誤)19.6% → (正)19.2% だよ。

次回載せてくれる方、訂正よろしく。
581132人目の素数さん:2010/12/17(金) 00:13:31
>>580
ありがとうございます。訂正です。
数検1級のデータ
  1次 平均点 合格率% 2次 平均点 合格率% 合計合格率%
 96回 1.4   2.4       1.2   8.8      1.3
2005/7  3.5  22.2       1.4  17.4     13.0
142回 2.2   3.3       1.8  24.6      3.9
149回 2.6  11.4       1.5  13.7      6.7
154回 2.4   9.2       1.3  13.9      8.0
161回 1.9   3.9       1.7  22.6      3.5
167回 2.7  14.6       1.7  24.5     10.9
171回 2.2   9.8       1.1   9.5      5.6
176回 3.0  12.3       2.4  50.6      9.8
184回 3.9  38.2       1.8  25.0     21.7
190回 2.0   7.3(約270人)   1.7  21.4(約220人) 5.4
197回 2.8   7.7(約350人)   1.6  19.2      5.3
582132人目の素数さん:2010/12/17(金) 01:00:06
>>581
第197回の点数別の分布は?
583132人目の素数さん:2010/12/17(金) 19:30:29
採点室だよりで取り上げられている弟195回の3級の2次の問題で
展開計算の間違いとして取り上げられている(例1)は
20xyと-20xyが打ち消しあうことを知って、あらかじめ
頭の中で計算したようにも思えるんだけど??
これでいきなり不正解にされるのは厳しいような気がするなあ。
(例2)のはあからさまに展開が間違っているけどw
584132人目の素数さん:2010/12/17(金) 23:57:59
>>582
>>517,525
585132人目の素数さん:2010/12/18(土) 00:02:07
>>583
手抜きせずにURL貼れよw
第195回10月30日午前検定 3級
http://www.suken.net/gakushu/kenkyujo/kenkyujo_img/research.1950-3.pdf

>この問題は,計算の途中の式と答えを書きなさい。

ってわざわざ書かれてるんだから、手抜きは許されんよ
しかも、例1の方はわざわざ丸括弧つけてた解答なんだから、なおさら
586132人目の素数さん:2010/12/18(土) 00:06:12
あと、1級追加されてた

第197回11月7日午後検定
1級 http://www.suken.net/gakushu/kenkyujo/kenkyujo_img/research.1970-1-1.pdf
2級 http://www.suken.net/gakushu/kenkyujo/kenkyujo_img/research.1970-2.pdf

1級について、現場の緊張感を味わってない立場から見ると、
みんな、もったいないミスしてんなーと思うw
587132人目の素数さん:2010/12/18(土) 15:08:01
そのぶん、大甘な部分点あり

>>543
588132人目の素数さん:2010/12/28(火) 00:58:40
準1持ちだと問題作成ができるとこの間知りました。
採用された場合の薄謝っていくらぐらいもらえますか?
面白い問題を思いついたので出してみようと思うのですが。
589132人目の素数さん:2010/12/30(木) 20:37:30
>>588
お金は一銭ももらえません。
どうせもらえないならば、ここに書いてみればどうでしょうか。
神であるわたしが問題の価値を判定してあげますよ。
590132人目の素数さん:2010/12/31(金) 00:30:05
はい、お願いします。考えた問題です。
「外接円のない三角形は存在しない事を示せ。」
591132人目の素数さん:2010/12/31(金) 00:31:09
二重否定文という時点で才能ないわ
592132人目の素数さん:2010/12/31(金) 02:19:30
>>590
三角形の2辺に対して 垂直2等分線をとり、2直線の交点をOとします。
三角形の1つの頂点をAとするとき、OAを半径とするような円を書けば、
それが外接円となっていることがすぐに確認できます。
(実際には垂直2等分線がつくる2等辺三角形に着目すればよい)

えーとですね、これは中学1年の教科書レベルの問題ですね。
593132人目の素数さん:2010/12/31(金) 04:42:17
>>592
それはあなたの書いた三角形一つに外接円があることを示したに過ぎない。
594132人目の素数さん:2010/12/31(金) 08:44:24
外接円は中1では習わねーから!
そういう教育指導要領じゃねーから!
595132人目の素数さん:2010/12/31(金) 10:00:49
k を整数とすると
p を満たすのは 4k+2
k=2l(エル)+1
よって解は (5-√21)/2 です


http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1191.jpg
596132人目の素数さん:2010/12/31(金) 20:26:12
>>593
なにいってるの?? お馬鹿さん?
任意に三角形を与えたつもりなんだけど。
したがって、なんら問題なし。これで正しい証明だ。
597132人目の素数さん:2011/01/01(土) 10:04:49
598132人目の素数さん:2011/01/01(土) 11:03:51
今年こそは1級合格します。まずは準1級2次の合格を4月にでも。
599132人目の素数さん:2011/01/03(月) 15:25:51
1級受けようと思ってるんだけど、いい参考書知ってる人おせーて。
高校範囲は青チャでやってますが、それ以上のとこは、過去問だけではちょい不足気味。
600132人目の素数さん:2011/01/03(月) 15:38:03
>>599
あとは大学の微積分、線形代数をおさえておけばいいのではないでしょうか?
余力があれば確率統計、微分方程式あたりも勉強した方がいいでしょう。
これらの本は最近のゆとり向けの簡単な本で十分だと思います。
601132人目の素数さん:2011/01/03(月) 23:46:28
>>600
トン
特に微積は自習が厳しいと思ってたんだけど。
「単位が取れる」シリーズ?とか見てみます(当方文系)
602132人目の素数さん:2011/01/04(火) 00:10:05
後確か複素関数とかからもでるんだっけ?
603132人目の素数さん:2011/01/04(火) 00:25:59
>>602
検定内容には入ってないでつね
604132人目の素数さん:2011/01/06(木) 19:49:49
1級ではたまに偏微分方程式とか留数定理を使う積分が出るからなぁ。関数論も一通り勉強しないと万全ではないな。
605132人目の素数さん:2011/01/06(木) 21:23:58
7〜8年前に1級に合格したけど、その頃よりもレベルが上がってますか?
606132人目の素数さん:2011/01/06(木) 21:47:03
漢字検定みたいに、1級は実力維持のために受けつづけるのがよい
今はかなり難関になってるし
1次2次の同時合格が無理ゲーになってきてる
607猫は作業:2011/01/07(金) 02:12:12
もうエエかァ? ほしたらや:

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


608132人目の素数さん:2011/01/07(金) 09:43:56
東大東工大スペシャル(研文書院):巻末の1990〜2006過去問+2007〜2011

理学工学系入試問題集『詳解 大学院への数学』(東京図書)

の2冊。
609132人目の素数さん:2011/01/07(金) 09:45:32
過去問集だけじゃなく、独学自習用に最適な本も貼ってくれ
610132人目の素数さん:2011/01/07(金) 09:47:40
東大東工大スペシャルは、絶版だから、

「ハイ理」(河合)か「最難関」(桐原)でもいいか。
611132人目の素数さん:2011/01/07(金) 10:05:57
>>608
紺色の本持ってるけど、あれって難しくね?
あんなに込み入った問題でるの?
ついでに言えば今の東工大ってもっと簡単だよね?
612132人目の素数さん:2011/01/07(金) 10:36:49
計算スピードや、計算テクの練習なら、
中学入試問題集や、公務員試験「数的推理」やった方が、
トレーニングにはなるわな。
613132人目の素数さん:2011/01/07(金) 10:39:30
>>599
いつ頃の過去問を何回分持っているのかによって違うけど、

3、4年前くらいから今までの過去問を十分持ってて、それでも不安なのなら、
参考書で問題演習をいろいろやっとくといいと思う。
過去問の解説を読みたいなら、「発見I」がいいらしい(Amazonで購入可)。

それ以上昔の過去問は、傾向や難易度がちがってて、あまり参考にならない。
614132人目の素数さん:2011/01/07(金) 10:49:22
実用数学検定なんだから、大学の授業を受けて、手元に教科書あるなら、
サイエンス社の問題集(解析演習、線形代数演習、応用解析、確率統計)
あたりを解きながら、どうしても使いこなせない公式は教科書にあたって
理解していくというプロセスの方が、能率がいいと思う。

自習用なら、牧野書店の理工系数学の基礎・基本シリーズ
@微分積分学の基礎・基本
A複素解析学の基礎・基本
Bフーリエ級数とラプラス変換の基礎・基本
C関数解析学の基礎・基本
D線形代数学の基礎・基本
E確率と統計の基礎・基本
は、横国大の教育系の人が書いているから、
無理のないレベルだと思う。(演習問題は少ない)

615132人目の素数さん:2011/01/07(金) 11:05:14
サイエンス社の黄色い演習書とかどうよ。
616132人目の素数さん:2011/01/07(金) 14:38:46
もうエエかァ? ほしたらや:

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


617132人目の素数さん:2011/01/09(日) 10:10:29
自民 終了w

公明 惨敗w

民主 崩壊w

猫 大勝利www
618猫は作業 ◇MuKUnGPXAY:2011/01/09(日) 14:14:45
もうエエかァ? ほしたらや:

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


619132人目の素数さん:2011/01/10(月) 10:36:39
>>606 そのとおり。
620132人目の素数さん:2011/01/11(火) 14:52:47
採点室だより 第198回11月20日午後検定 3級
http://www.suken.net/gakushu/kenkyujo/kenkyujo_img/research.1980-3.pdf

>「…」の意味が分からなかったのかもしれません。

(; ^ω^)<…

621132人目の素数さん:2011/01/11(火) 14:54:31
そもそも>>620の正答率が24%しかないあたり、大丈夫か中学生、と心配になる
でも、多分、大丈夫なんだろう、きっと
622132人目の素数さん:2011/01/19(水) 14:33:05
数検HPに「合格体験記」が公開されているそうだから、見ていってね! (゚∀゚)
http://www.suken.net/about/goukaku-taiken/index.html
623132人目の素数さん:2011/01/19(水) 14:52:43
http://www.suken.net/events/coacher/outline/index.html

数学コーチャーチェックテスト
なんぞこれw
624132人目の素数さん:2011/01/19(水) 19:39:49
そのチェックテスト簡単すぎ。1級のほうがはるかに難しい。
625132人目の素数さん:2011/01/19(水) 19:54:01
626132人目の素数さん:2011/01/19(水) 22:31:55
マルチには答えない
627132人目の素数さん:2011/01/20(木) 05:41:31
数検てセンター試験よりも遥かに難易度低いけど
なにこれ
628132人目の素数さん:2011/01/20(木) 06:43:29
難度が低いのは2級までだよ
それでも2級は合格率3割とかだよ
629132人目の素数さん:2011/01/20(木) 09:46:24
離散数学検定
630132人目の素数さん:2011/01/20(木) 10:36:08
>>627
旧帝卒でもガンガン落とされる1級なめんな
631132人目の素数さん:2011/01/20(木) 11:40:28
数検1級の二次試験の問題ぐぐったけど出てけーへんど?
わしも問題見たいやないけ
632132人目の素数さん:2011/01/20(木) 12:32:48
>>631
このくらいしか、ないな。
 →http://www.suken.net/gakushu/sample/index.html

数検協会はいけずだから、検定問題の公開をしてくれない。
自分で検定を受けるか、受けた人に直接見せてもらうか、解答から想像するかしかない。
633132人目の素数さん:2011/01/20(木) 15:03:30
Amazonで売ってるやん
634132人目の素数さん:2011/01/23(日) 02:44:29
>>632
大学入試レベルではあるのかな?
東大・京大の院試レベルってわけではなそう。
解いてないけど良問なら受験生にも人気出るかもね
635132人目の素数さん:2011/01/23(日) 15:04:01
>>634
準一級が大学入試レベル
一級には大学初年次の内容(高専レベル)も含む
636132人目の素数さん:2011/01/23(日) 20:44:09
国立大学理系学科2年で中退だが準一級受からなかった。
今年の4月にリベンジするけど。
637132人目の素数さん:2011/01/23(日) 20:47:21
外部から灯台院の工学系受かったけど1級一次落ちたよ
二次は院試よりも若干簡単だっけど、一次は鬼畜だった
院試は短い時間でたくさん計算問題を解くという感じではないからなあ
638132人目の素数さん:2011/01/24(月) 05:14:52
どうせなら、数学オリンピックの日本予選と
連動したらどうだ。
まぁあっちはパズル色強いけど
639132人目の素数さん:2011/01/24(月) 08:49:06
確かに一級の一次はアレがいいな
但し、合格点は5割にしてくれ
640132人目の素数さん:2011/01/24(月) 10:25:09
ぇ? 数オリ予選の3時間で12問中6問正解って、現状の1級1次よりかなり難しくなるだろw
641132人目の素数さん:2011/01/24(月) 11:53:35
そうなの?
予選突破は何問くらいだっけ?
5問くらい?
642132人目の素数さん:2011/01/24(月) 17:39:07
一級や準一の高校までの範囲って一対一対応の演習だけで合格できるレベル?
643132人目の素数さん:2011/01/24(月) 19:17:00
高校までの範囲はね
644132人目の素数さん:2011/01/24(月) 19:46:50
>>641
2010年
A 12点 0人 11点 0人 10点 0人 9点 2人 8点 8人 7点 17人 6点 40人 5点 54人
B 4点 92人 3点 183人 2点 356人
C 1点 645人 0点 366人 欠席者 147人
平均1.69点、合格者121人/1763人(欠席者除く)、ボーダーライン5点。
645132人目の素数さん:2011/01/28(金) 09:42:00
2級受ける予定です

証明問題ってでますかね
646132人目の素数さん:2011/01/28(金) 09:43:07
出るよ
647132人目の素数さん:2011/01/28(金) 12:25:58
>>645
サンプル問題見とけ
数検HPにあるから http://www.suken.net/gakushu/sample/
648132人目の素数さん:2011/02/01(火) 00:32:21
4/10の数検申し込み、もう始まってるのか
649132人目の素数さん:2011/02/03(木) 19:26:52
準2級申し込んだ
650132人目の素数さん:2011/02/06(日) 00:17:21
>>649
祈合格
651132人目の素数さん:2011/02/06(日) 18:48:15
3月の2級うけるお
33歳おっさん
652132人目の素数さん:2011/02/06(日) 23:24:21
順1うけるけど
周りが普通に高校生大学生ばかりっぽいから怖い
653132人目の素数さん:2011/02/07(月) 12:30:19
>>651
3月ってことは、団体受験ですか?

>>652
準1は、高校7割、大学2割、一般1割くらいらしいですね。
会場によって差はありそうですけど。
654132人目の素数さん:2011/02/07(月) 23:54:56
>>653
そそ
知り合いが受けるからいっしょにどう?って
655651:2011/02/07(月) 23:55:51
名前欄入れてなかた
656132人目の素数さん:2011/02/08(火) 05:02:42
会場もっとアクセスのいい場所にならないですかね
657132人目の素数さん:2011/02/08(火) 07:10:40
ならないですね。
658名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 00:54:14
2級ってそんなにむずかしくないよね
659132人目の素数さん:2011/02/09(水) 11:00:37
>>658
準1級から急に難しくなるような。
2級以下ならちゃんと勉強すれば合格する。
660132人目の素数さん:2011/02/11(金) 00:33:52
初めてだけど2級申し込んできた
準1級行きたかったけどまだやってないところがあったから断念…
頑張ってきます
661132人目の素数さん:2011/02/13(日) 07:33:57
2001年11月検定で準1取った
当時16歳で河合模試の偏差値は数2Bが65、数3Cが50だった

4月に1級受けるか悩んでるんだけど、
1ヶ月猛勉強すれば受かるものかな?
(一応、高校数学までは完璧マスター、大学数学は微積と統計はマスターしてるけど、他は……)
662132人目の素数さん:2011/02/13(日) 07:47:28
1級2次は統計だけが異常に簡単なようですね
663132人目の素数さん:2011/02/13(日) 13:02:41
1次は相当のスピードが必要です
標準的な大学入試問題なら10分いらないぐらいでないと時間が足りなくなると思います
あと線形代数は必ず出題されます
3次対角化や3次以上の行列式の計算ができないと比率的に決して小さくない点を棒に振ることになります
現時点でのあなたの実力は分かりませんのであまり適切な助言はできませんが、とりあえず知っておいた方がよいと思うことを書きました
664132人目の素数さん:2011/02/13(日) 13:15:49
線型代数でもジョルダンの対角化とか出るだろうか…。
勉強しておいたほうがいいのかな。
665132人目の素数さん:2011/02/13(日) 16:14:33
ジョルダン標準形はたしか最近出題されました
2次では解析と線形代数が必答問題になっていることが多いようなのでまったく線形代数ができないとハンディは結構大きいと思います

666132人目の素数さん:2011/02/14(月) 00:23:50
>>651
4月の準2受ける
34歳おっさん登場。よろぴく。
667132人目の素数さん:2011/02/14(月) 13:45:15
1級1次の対策のしづらさは異常
668132人目の素数さん:2011/02/14(月) 14:41:39
過去問集Amazonでかったお
それで足りる?
669132人目の素数さん:2011/02/14(月) 14:46:28
>>668
それで足りるかどうかは君がこれまでにどういう勉強してきたかによるねぇ
最後の総仕上げとしての過去問集ならそれで十分
670132人目の素数さん:2011/02/16(水) 10:44:02
>>668
2級までなら、過去問も割と最近のが出てたような気がするから、大丈夫かもね。
もちろん基礎をきちんと勉強していることが大前提だが。
671132人目の素数さん:2011/02/24(木) 10:49:00.62
今度4月に数検3級受ける現中3です。
中学の内容はかなり出来る方だと思います。
しかし受かる!数検3級という古い本をブックオフで買って見てみたんですが、球体の面積や、二進法、十進法などの中学では習わない問題があったのですが、3級の本番で中学の範囲外の問題が出る事はありますか?
672132人目の素数さん:2011/02/24(木) 10:58:41.58
>>671
数検の範囲と学校の範囲は微妙にズレてるところがあるから、今のうちに勉強しておくと学校で楽できる
あと、その本はちょっと難しめに作られてるから、準2級の範囲も微妙に収録されてる
あと、3級でも1問くらいは学校で習わないパズルみたいな応用問題が出るから面食らわないでねw
673132人目の素数さん:2011/02/24(木) 18:52:28.95
>>672
レスthxです。

応用問題とかwktkしますねww
674132人目の素数さん:2011/02/24(木) 22:30:25.38
>>673
オレ中2の頃3級受けたが余裕でしたよ
大問1個ぐらいは解けなくても合格出来るんで
頑張ってください
675132人目の素数さん:2011/02/25(金) 08:31:56.27
おっさんが3級受けたら恥ずかしいかな?
676132人目の素数さん:2011/02/25(金) 08:58:00.14
>>675
3級から数学やり直すおっさんおばさんはまれによくいるから気にするな
677132人目の素数さん:2011/02/25(金) 19:38:44.40
試験問題に集中してるから、3級受けてるおっさんがいようが気にしてられん。
678132人目の素数さん:2011/02/26(土) 01:50:21.65
おっさんがんばれ!
679132人目の素数さん:2011/02/26(土) 21:49:34.72
>>678
メルシーボク。
680132人目の素数さん:2011/02/27(日) 11:21:12.91
>>676 漢字、英語もな。
681132人目の素数さん:2011/02/27(日) 20:22:30.84
俺もおっさんだけど去年3級受けた。
中学生ばっかりだったけどジロジロ見られたり
しなかったので恥ずかしいとかはなかった。
それより数十年ぶりに中学数学をやり直して、
数検も経験できて楽しかった。
コンパスを使ったりするのも懐かしくて
ちょっとうれしかったりもしたw
がんばってね!
682132人目の素数さん:2011/02/27(日) 23:32:56.86
払い込み期限が 3月14日になっているのは意図的だろうか。
数学の日、円周率の日。
683132人目の素数さん:2011/03/02(水) 18:19:26.99
2級を受けようと思うのですが、文系でも大丈夫でしょうか。
問題集見る限りでは観たことない問題はなかったですが…
後それより上はVCやってないと無理ですよね。
684132人目の素数さん:2011/03/02(水) 20:20:33.99
2級は数IIB程度
685132人目の素数さん:2011/03/03(木) 22:44:13.97
数検て役に立ちます?
役に立つなら受けてみようと思うんですが・・・
686132人目の素数さん:2011/03/03(木) 23:23:10.13
役に立つかどうかじゃねーし
どう役に立てるかかじゃないと意味ない
687132人目の素数さん:2011/03/04(金) 13:27:57.89
>>686は正論だが、それでは >>685が判断しづらいだろう。

数学に興味があるなら、受けることを考えていいと思う。
勉強をする目標になるんじゃないかな。

あまり数学に興味ないのなら、あまりおすすめしない。

「数学が役に立つかどうか」という質問なら、回答は差し控える。
688132人目の素数さん:2011/03/04(金) 13:46:33.87
>>685
数検のメリット
http://www.suken.net/about/advantage/index.html
・高等学校卒業程度認定試験の必須科目「数学」が試験免除
・「数検」 取得者入試優遇制度
・単位認定制度
http://www.suken.net/about/index.html
・「3級とったら履歴書に書き込もう!」
689132人目の素数さん:2011/03/04(金) 20:00:55.90
準1級ではなく√2級、準2級ではなくe級、準3級(そんな級ないが)ではなくπ級とかだったら少しおもしろいのに
690132人目の素数さん:2011/03/04(金) 20:47:35.71
>>689
おもしろいか?別に君だけでおもしろいと思っていればいいけどさ。
691685です:2011/03/04(金) 21:14:48.06
返答ありがとですm(__)m
数学は学生時代好きだったので、暇なときにでも何かできたらやってみようかなと
思ったので・・・資格も全然持っていないので・・・
692132人目の素数さん:2011/03/05(土) 09:56:18.58
難易度でいうと、準1級は√2よりもっと2級寄りのζ(2)級とかにしないと。
693687:2011/03/05(土) 23:09:02.53
>>691
あ、ごめんなさい、高校生さんかなとか思ってました。失礼ありましたら、ご容赦を。
なお数検をもってて給料が上がるなどのご利益は、ほとんど聞いたことないです。
694132人目の素数さん:2011/03/06(日) 19:09:14.23
過去問やってみたが理解したつもりになっている事を痛感した。
受かる気がしない。
695132人目の素数さん:2011/03/07(月) 03:48:46.65
一ヶ月の対策で一級うかるかな?
一ヶ月みっちりやるつもりだけどメッチャ不安
ちなみに旧帝理系の大学新二回生なんで、基礎はそこそこあると思うんだけど
696132人目の素数さん:2011/03/07(月) 08:09:50.11
>>695
一番受かりやすい時期だろ
無弁でもイケるよ
Amazonの過去問くらいやっとけばいんじゃね?
697132人目の素数さん:2011/03/07(月) 08:25:47.78
ありがとうございます。モチベ上がりました。
サンプル見たら今の状態では合格は厳しいので結構勉強するつもりです。長い春休みは暇が多いですしwww
698132人目の素数さん:2011/03/07(月) 22:04:28.09
今の旧帝ってそんなレベル低いのかよ
まぁ謙遜してるだけかもしれんが
699132人目の素数さん:2011/03/08(火) 00:39:36.20
それだけ「上から目線」ということは当然1級はお持ちなんですよね?
そして出身大学は東大か京大ですか?
700132人目の素数さん:2011/03/08(火) 00:59:46.05
一級てなんだね
出題者に向かって

灯台も鏡台もどちらでも教授だったし
701132人目の素数さん:2011/03/08(火) 01:05:16.41
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



>>700>>698っぽいな
sageじゃないし
702132人目の素数さん:2011/03/08(火) 01:11:50.10
なにを書き込もうが文句言われる筋合いはない
703132人目の素数さん:2011/03/08(火) 04:04:41.38
何でも書き込めるからね、

享受ってwwww
704132人目の素数さん:2011/03/10(木) 13:54:01.33
あと一ヶ月
余裕で一級合格しますwwwwwwwwww
705132人目の素数さん:2011/03/10(木) 19:23:32.17
小手調べに発見やったら、最初の問題から難しかった件ww
706132人目の素数さん:2011/03/11(金) 10:12:46.40
1級は、1次と2次の難易度に差がありすぎるよ(二次が易しすぎる)。
2次は大学入試レベルの問題が2問あって、行列と複素数がある程度できれば
楽々ボーダーに届かせることができるのに、1次は…。
自分が受けた時の問題は、3次方程式の解と係数の関係+3*3の行列式+
複素数+部分積分を使った定積分の極限というボーナス問題ばかりで
合格率が20%くらいでした。
(難易度に差がありすぎるので、1次と2次の合格率を両方とも12〜15%くらいになるように
調整してあげてほしい)
二次免除受験者が間違いなく大量発生していると思います。

あと、東京については試験会場を再検討してほしいと思います。
(トイックや河合塾の模試でよく使われる工学院大学や目白大学あたりは使えないのかな
中野区の自分は、パシフィコ横浜の方が近い気がします)
707132人目の素数さん:2011/03/12(土) 16:53:19.70
2級受けてきた
708132人目の素数さん:2011/03/12(土) 18:12:25.89
どうだった?
709132人目の素数さん:2011/03/12(土) 19:41:27.12
うん。
まだ、答えあわせしてないけど、全部正解の自身はある

問題も、難しいのはなかったお(2次は自分が選んだものだけだけどw)
710132人目の素数さん:2011/03/12(土) 21:45:03.54
受験できなかったひともいるらしくて
公式HPで、アナウンス出てるね
711132人目の素数さん:2011/03/12(土) 22:49:09.05
自身www
712132人目の素数さん:2011/03/14(月) 11:48:28.81
今日は数学の日
713132人目の素数さん:2011/03/16(水) 00:30:21.82
2級って数学的帰納法でる?
714132人目の素数さん:2011/03/19(土) 15:42:42.19
2級受けてきた
715こんにちワン:2011/03/20(日) 00:26:27.39
>>713
出るだろ


ってか数検の問題ってなんか微妙じゃね?
いまいち数学力を問うてる気がしない
716132人目の素数さん:2011/03/20(日) 04:53:44.87
>>715
そりゃセンターや2次の勉強してたら
数検の問題なぞ難易度は糞だからな
717こんにちワン:2011/03/20(日) 10:37:26.47
一級は一概にそうとも言えないけどな
なんか発見やってたら変な問題あったからさ
718132人目の素数さん:2011/03/20(日) 10:38:55.70
一次も二次も満点合格のやつ
ぞろぞろいるだろ
719132人目の素数さん:2011/03/20(日) 10:48:06.05
去年の11月7日に準1級受けたが一次は満点だったものの二次は2.0点/4.0点(ボーダーライン2.5点)で不合格だった…。
一次と二次の総合点で評価してくれればと、なんだか悔しいけど、今度の4月10日にリベンジだ。
泣け無しの3500円を出したのだから…。

ちなみに一次の積分の問題で積分定数をつけるのを忘れたが、正解だった…。
720こんにちワン:2011/03/20(日) 11:03:41.66
>>718
まぁおれも4月には合格するけども
>>719
二次の方が楽では?
721132人目の素数さん:2011/03/20(日) 12:42:27.39
>>720
>>719だけど、創育の問題集と河合塾の高校数学3Cの問題集をひたすら解いたので計算能力は着いた。
でも、頭をやわらかくして考えることはしなかったんだ。
そこがちょっと失敗の原因だった気がする。
722132人目の素数さん:2011/03/20(日) 17:08:23.18
2級受けてきたが2次がめっちゃ簡単だった。基本しかでーへん
723こんにちワン:2011/03/20(日) 17:20:30.74
漢検英検数検ってどれも二級までなら余裕だよなwww
724132人目の素数さん:2011/03/20(日) 21:44:08.16
わかる
1級はキツイ
725こんにちワン:2011/03/20(日) 21:50:35.54
二級と準一級の間には峠があって準一級と一級の間には山がある印象だ
726132人目の素数さん:2011/03/20(日) 23:30:38.84
1級は
固有値と固有ベクトルが出せれば1問はOKじゃね?
ただ、必須問題の2問で悪問が来たら終わるけどな
727132人目の素数さん:2011/03/20(日) 23:31:22.83
まあ、
ε-δ論法で証明せよ、とか来たら
速攻捨てるなw
728132人目の素数さん:2011/03/21(月) 06:41:03.03
.関靖俊が被差別部落民だから起きたことだろ?
部落のこの男が教員をやったら、街が穢れるがなw

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

実父は被差別部落で、関靖俊の実母は朝鮮人!
府営住宅の穢多で、関靖俊は被差別部落で間違いなし!
関靖俊は被差別部落でありながら、在日朝鮮人の権利を主張している。
関靖俊に対し「被差別部落!被差別部落!被差別部落!」の大合唱が
絶えないが、事実そのものだろ。
被差別部落の関靖俊が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

09l
729132人目の素数さん:2011/03/21(月) 09:49:10.78
>>728
>被差別部落の***が下着泥棒を繰り返しているそうじゃないか。

部落民じゃなきゃ下着泥棒してもいいみたいに聞こえるじゃないかw

いっとくが、普通の人なら

 まっとうな部落民
>下着泥棒の非部落民

というと思うゾw
730132人目の素数さん:2011/03/21(月) 11:39:00.85
実は1級2次は、線形代数(固有値や余因子)さえ勉強しておいて
高校範囲で東大合格レベルの学力があれば十分合格できるよ。

問題は1次であり、簡単な回にあたらないと一発で合格することは極めて
難しい(平均合格率は5〜8%しかない)。
731こんにちワン:2011/03/21(月) 11:56:09.73
統計
732132人目の素数さん:2011/03/21(月) 19:01:10.79
>>730
中堅国立からも逃げ出した俺が東大合格レベルの学力を身につけるのにあと何年掛かるだろう…。
733名無し:2011/03/21(月) 20:24:10.59
自分は4月10日のをネットでもうしこんだんですが、みなさん受験票はとどきましたか? 私のところはまだきてないんですが、いつくるのでしょう?
734132人目の素数さん:2011/03/21(月) 20:35:45.82
>>733
http://www.suken.net/application/01_private/01_outline/index.html
「受検証」の発送
(検定日の10日〜1週間前)

検定日の5日前になっても届かない場合はすみやかに当協会までご連絡ください。



焦るな
735132人目の素数さん:2011/03/21(月) 20:53:12.57
>>732
3/1頃に申し込んだけどまだ到着しません。
@東京在住の神奈川県受験者
736132人目の素数さん:2011/03/21(月) 21:06:16.78
もちつけ
737こんにちワン:2011/03/21(月) 22:27:18.17
まだ来ないだろwwwww
738132人目の素数さん:2011/03/26(土) 17:27:16.64
受検証来た。@神奈川
写真とらなきゃいけないとかメンドorz
739132人目の素数さん:2011/03/26(土) 17:59:37.38
まだ来ません。
@神奈川在住の町田受験希望者
740132人目の素数さん:2011/03/26(土) 19:34:48.08
>>739
自分は町田でしたよ。(最寄りは東林間)
町田ってHPにのってます??
神奈川は横浜しかないから横浜になると思ってたんですが
741132人目の素数さん:2011/03/27(日) 01:21:54.23
神奈川いつの間に試験会場変わってしまったのね。
特急通過駅なのでオワタよ。
742132人目の素数さん:2011/03/27(日) 12:42:01.69
東京の試験会場が何処か教えて下さい。
数年前までビックサイトだったので、神奈川に避難したもので。
743132人目の素数さん:2011/03/27(日) 13:16:57.66
744132人目の素数さん:2011/03/27(日) 14:11:44.10
>>743
おおっ?東京は杉並区が新設されているんですね。
1級も杉並で受けられたら最高なんですけど、受験人数が少ないからビックサイト
に飛ばれそうな悪寒もします。
(やっぱり、ビックサイトは遠すぎるという要望が多かったのでしょうか)

神奈川は、>>741氏が書いたようにパシフィコ横浜から撤退のようですね。
745739:2011/03/28(月) 02:40:09.85
みんな、来た?
まだ来ない・・・
746132人目の素数さん:2011/03/28(月) 07:40:14.44
>検定日の5日前になっても届かない場合はすみやかに当協会までご連絡ください。

焦るな>>745
747739:2011/03/29(火) 04:36:45.06
来ました、横浜でした、
できれば町田が良かった。
748132人目の素数さん:2011/03/29(火) 12:23:42.09
【個人受検】
 4月10日(日)個人受検の『受検証』の発送が完了しました。
●受検証の未着の問い合わせ期間:4月1日(金)〜4月7日(木)
●受付時間:平日の9時30分〜17時
749132人目の素数さん:2011/03/31(木) 18:14:17.27
3月の試験解答が発表されてるな

二級一次の問8が
aの値を求めなさいと聞かれてるのに
x=で解答が書かれてるのは何でなんだぜ?w
750こんにちワン:2011/03/31(木) 21:23:14.81
単なるミスじゃん?
751こんにちワン:2011/04/02(土) 23:05:15.07
試験が楽しみだぜ
752132人目の素数さん:2011/04/02(土) 23:12:02.06
一週間前か。ムベンで挑むぜ
753こんにちワン:2011/04/02(土) 23:54:29.54
一次で確率統計がでなけりゃ余裕合格の宣言をしておこうか
754132人目の素数さん:2011/04/03(日) 19:11:26.84
>>753
1次の確率統計は結構なボーナスステージな気がしますが。
自分はテイラー展開に気がつかないと解けない極限や、行列の階数を出されたら
即死亡だと思う。
どうか固有値や微分方程式の典型問題が出ますように。。
755こんにちワン:2011/04/03(日) 22:09:34.11
まだ習ってない俺には無理だった。数Cの教科書読んで理解したつもりでも、実際解くとわからなくなるし
行列の階数ってどんなのが嫌なの?
756132人目の素数さん:2011/04/07(木) 14:29:21.34
いよいよ次の日曜か…。
準1級持っていれば大学中退(これでも国立理系)でも塾講師になれるかな。
それを狙っているんだ。
田舎なんで地元の短期大学の学生でも塾講師のバイトをしているし。
757132人目の素数さん:2011/04/07(木) 16:29:48.95
準一級は難関大合格レベルだからな
中坊の塾講師ならOKだろ
758こんにちワン:2011/04/07(木) 20:52:16.48
準一はせいぜい中堅レベルじゃね?


塾講はどうなるかわからないけど
759132人目の素数さん:2011/04/07(木) 22:39:44.10
俺も準1受けるよ
一緒に頑張ろうぜ
760こんにち猫 ◆MuKUnGPXAY :2011/04/08(金) 02:46:39.11

761こんにちワン:2011/04/08(金) 07:40:49.49
余震笑えない
762132人目の素数さん:2011/04/08(金) 21:18:59.44
準一で満点とれる実力あれば、殆どどこの大学でも
合格点はとれる実力はあると思う、
ただ所詮出題範囲が高校卒業程度だから
塾講師としてどうなのかは疑問・・・
763132人目の素数さん:2011/04/09(土) 01:43:17.77
塾講師は、高校範囲以外は教えない。
それどころか
764132人目の素数さん:2011/04/09(土) 01:45:53.94
準2級受験なんだが数列がヤバすぎる。
765132人目の素数さん:2011/04/09(土) 18:17:24.75
>>764
3月にやった2級、結果返ってきた
1次で1個ミスだったw

数検の問題は、マニアックなものは出ないよ
2級以下は駅弁文系以下のレベル
取ろうと思えばだれでも満点取れるよ
766132人目の素数さん:2011/04/09(土) 18:27:22.15
さて、明日だな
767132人目の素数さん:2011/04/09(土) 18:33:33.17
とうとう明日か…
768こんにちワン:2011/04/09(土) 18:42:08.98
天満研修センターって何だよw
769132人目の素数さん:2011/04/09(土) 20:36:56.21
>>763
それどころか 女子生徒を喰ったりするって?
770こんにちワン:2011/04/10(日) 01:17:50.51
>>762
ないない。二次試験でせいぜい筑波程度が関の山
一次試験に至ってはニッコマくらいに思える。ニッコマの問題見たことないけどそんな気がする
771132人目の素数さん:2011/04/10(日) 01:19:09.61
>>770
ニッコマの問題見たことないなら黙ってろw

日付変わって、今日が試験日だな
試験中に余震が来ないようにお祈りしておくわ
772132人目の素数さん:2011/04/10(日) 01:22:40.17
ニッコマはこれよりレベル低いなw
773132人目の素数さん:2011/04/10(日) 02:31:56.96
あああっと、受験票に貼る写真撮ってなかった
2年前の写真が残ってたからこれでいいや・・・・・・たいして変わってないし
7年前のもあるけどさすがにこれはやめたほうがいいなw
774132人目の素数さん:2011/04/10(日) 09:31:52.05
2年前のでもダメでしょwww
775132人目の素数さん:2011/04/10(日) 09:32:44.31
おはよう。
今日はみんなベストを尽くそう!
776こんにちワン:2011/04/10(日) 10:40:13.56
去年の写真貼ったよ
頑張ろうか
777こんにちワン:2011/04/10(日) 12:02:16.76
あ、実家に筆箱忘れたwwww
778132人目の素数さん:2011/04/10(日) 14:16:07.77
1次オワタ
779こんにちワン:2011/04/10(日) 14:16:46.77
積率母関数って何スか?wwww
780こんにちワン:2011/04/10(日) 14:26:11.41
最悪なミスに気付いたwwwwwwww
最後の問題の分母をv^2+1とすべきところをu^2+1にしちまった


二次ガンバンべ
781132人目の素数さん:2011/04/10(日) 15:30:48.42
一問わからなかった。
782132人目の素数さん:2011/04/10(日) 15:30:49.65
>>780の字が汚ければuがvに見えて正解になる可能性も・・・ねーよ
783132人目の素数さん:2011/04/10(日) 16:03:05.33
最後の問題20分奮闘したが無理だったので途中退室。
また次頑張るぜ…
784132人目の素数さん:2011/04/10(日) 16:22:59.66
2次終わったら帰ってよかったんだよね?
785132人目の素数さん:2011/04/10(日) 16:25:56.69
1級最初の2問を除いて全て捨て問題という難しさでオワタ。
最初の展開もあることに気づかないとお手上げだし、
平均2/7点くらい(合格率7%くらい)じゃないのでしょうか?
786こんにちワン:2011/04/10(日) 16:51:08.97
字がキレイとかの問題じゃなくて、2x-y=u x+y=vって置いて定積分の計算してたわけよ
死亡確定


よって最後の問題は変数変換の基本的な問題だと思うんだけど
787こんにちワン:2011/04/10(日) 16:55:59.83
ちなみに
義樹=uv/3(v^2+1)の積分になったかな
788132人目の素数さん:2011/04/10(日) 17:12:04.37
数学のとんでもなくできる人(理科大の化学科在学の人で、模試では
東大理系の合格水準(偏差値70)に達していた)を知っていて先週
飲んだときに
『数検1級はキチガイレベルの難しさで、実質的な数学だけの難易度は
東大や医学部に入るのよりも難しい』って話してくれました。

一体どんな問題が出題されるのですか?
789こんにちワン:2011/04/10(日) 17:16:55.15
そんなわけないwwww


そいつは大学でサボったんじゃね?
790132人目の素数さん:2011/04/10(日) 17:17:38.53
準2級の二次の問題ワロタ
正直者とうそつきの話、まさかとんち(?)の解説をやらされるとは予想外だった。
791132人目の素数さん:2011/04/10(日) 17:23:14.27
2級2次\(^o^)/
普段余裕綽々で解いてる確率が解けなかったwwwwwwwwなんでだwwwwwww
あと作図も出来なかったwwwwwチクショウwwwwwww
となりのオッサンのかしゃかしゃ音がうるさいんだよチクショウwwwwww

幸い3問は解けたから全部あってりゃ6割で合格してくれると思うんだけどなぁ・・・
792こんにちワン:2011/04/10(日) 17:26:51.57
俺の隣のクソガキも消しゴム使いまくって机揺らしまくってウザかった
一級なんて100年早いんだよ雑魚
793132人目の素数さん:2011/04/10(日) 17:30:53.86
1級 1次の答え
問1: -12abc 問2: 1と ±(1+i)/ルート2    問3:  28
問4:交代行列が何か分からず死亡
問5:(1)たぶんこうすればいいんじゃね?的なノリで解いて、1/(1-t)    (2)わからん
問6: 1200
問7: 3log5

1級 2次の答え
問6: 固有値15,9,7  固有ベクトルは(1,1,1,1),(1,-1,0,0),(0,0,1,1),,(-1,-1,1,1)
問7:見た瞬間とばす
問1:(0,0,0),(0,-1,1),(1,0,-1),(-1,1,0)
問5:たぶんできたがかくのめんどい。(1)は予想して階差でといたから減点されるんだろうなあ。

今回は当たりの回か?
794こんにちワン:2011/04/10(日) 17:33:43.36
(0,0,1,-1)になったんだけど
795132人目の素数さん:2011/04/10(日) 17:48:18.84
準2余裕だったから油断してたな
2級二次は俺もさっぱり
796132人目の素数さん:2011/04/10(日) 17:49:08.93
そりゃ1級は大学レベルの問題が出るんだから、高校レベルだけで解ける東大入試より難しいわ
797132人目の素数さん:2011/04/10(日) 17:55:21.05
準一級の(4)だけ解けなかったが(漸化式の形にはもっていけたが対角化しようと思ったら固有値に無理数が登場)
あとは正解のようだ。(1)を選択すればよかったかなぁ。まぁ、楽勝でしょう。
(5)は (l, m, n) = (7, 21, 39), (9, 29, 33), (21, 27, 29) だね。
ひたすら電卓叩いていました。大学入学のときに買った十年選手。
関数電卓を買うときに先輩から「とりあえず、高いの買っとけ」という言葉を頂いたが、
大学入学以来何度もあの言葉を思い出すよ…。

私は合格でしょう。
安心して眠れます。
798132人目の素数さん:2011/04/10(日) 17:56:30.71
>>797は二次の話ね。
799793:2011/04/10(日) 18:15:56.31
>>794
そうなりますね。解答用紙には正しく書いてあることを祈ります。
800132人目の素数さん:2011/04/10(日) 18:26:18.50
>>790

「正直者ですか?」の問いに
Aさんが正直者なら「はい」と答え
うそつきでも「はい」と答え、
「うそつきですか?」の問いには
Aさんが正直者なら「いいえ」と答え
うそつきでも「いいえ」と答える


でおけ?
801132人目の素数さん:2011/04/10(日) 18:29:11.06
どうやら1点しか取れなかったっぽいです。orz
問4,5,6,7はアクチュアリー受かるレベルの人じゃないと手が出ないんじゃないか?
802132人目の素数さん:2011/04/10(日) 18:29:46.01
>>790
とんちではないぞw
古典的な論理パズル問題
803132人目の素数さん:2011/04/10(日) 18:30:04.00
また1級が阿鼻叫喚地獄か・・・
804132人目の素数さん:2011/04/10(日) 18:36:09.87
今まで数学で負け知らずで、『数学に才能なんか必要ない』を自負していた男ですけど
一言言わせてくれ〜
『数学は才能が必要だ〜〜』
805132人目の素数さん:2011/04/10(日) 18:46:26.54
>>801
自分はさらに下の0.5点のようです。
問1で計算をミスしているし、問2も虚部のほうにb=aを代入しないといけないのに
b=-aを代入してしまってaが虚数になってしまうポカをやらかしてz=1しか出せず…。
ヘタレと言われるのは百も承知ですけど、これでも2次は一発で受かりました。
1次は2年越しの5回連続不合格です。
806132人目の素数さん:2011/04/10(日) 19:36:10.34
807こんにちワン:2011/04/10(日) 19:38:48.95
アクチュアリー死亡の俺は満点とらなアカンのに
808132人目の素数さん:2011/04/10(日) 19:39:38.92
数学検定過去問題集よりずっと今回難しかった。古いのかな?
809132人目の素数さん:2011/04/10(日) 19:44:37.72
>>808
どうやら今回は難しい回だったみたい。
例年、4月は易しいというアノマリーがあったけど今年は違うようだ。
(上からのお咎めがあった??)
夕方からの多数の炎上報告と阿鼻叫喚ぶりからして、最近で一番難しいと思われます。

過去問題集は10年以上前のものをまったく更新させていないので、ほぼ
使い物にならないと思います。
数学神ホームページを見てみるといいよ。
(数学検定1級で検索を掛けると、数学の神様と思われる人が管理している
ホームページが2件見つかります。)
810こんにちワン:2011/04/10(日) 19:48:50.45
凡ミス連発した俺が騒いでるだけかも
811132人目の素数さん:2011/04/10(日) 20:05:29.40
金出して最新の過去問買えってことだ
812132人目の素数さん:2011/04/10(日) 21:13:54.09
発見T(笑)
813 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/10(日) 21:30:05.89
>>792
その隣の雑魚って自分かもしれん。。
消しゴム使いまくって確かに机揺れてた気がする。
もしそうだったらスマン。

因みに2次は6の固有値固有ベクトルを求める問題が解けただけで、
後は1が運がよければ部分点もらえるぐらいで死亡確定orz...
814132人目の素数さん:2011/04/10(日) 21:30:14.65
発見Tはもう時代遅れ
815 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/10(日) 21:42:56.88
>>793
>問4:交代行列が何か分からず死亡

交代行列はAの転置行列(Aのi,j成分をj,i成分とする行列)を(tA)で表すとき、
(tT)=-Tとなる行列で対称行列は(tS)=Sとなる行列だから,

1 1 0 0 3 0 1 4 0
S= 1 2 2   T=-3 0 -1 S+T=-2 2 1←元の行列
0 2 -3 0 1 0 0 3 -3

だと思う。数学の能力というより単に知識を問うような問題だから
できた俺偉くない。。
816 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/10(日) 21:49:30.28
>>793
>問4:交代行列が何か分からず死亡

交代行列はAの転置行列(Aのi,j成分をj,i成分とする行列)を(tA)で表すとき、
(tT)=-Tとなる行列で対称行列は(tS)=Sとなる行列だから,

 1 1 0     0 3 0    1 4 0
S=1 2 2   T=-3 0 -1 S+T=-2 2 1←元の行列
  0 2 -3    0 1 0    0 3 -3

だと思う。数学の能力というより単に知識を問うような問題だから
できた俺偉くない。。

817132人目の素数さん:2011/04/10(日) 21:51:09.70
1級の2次問題7ってどうやるの?手も足も出なかった
818 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/10(日) 22:00:01.38
>1級 1次の答え
>問3:  28

これは、念のためエクセルで計算してみたけど、答えは
-5
になったよ。
819132人目の素数さん:2011/04/10(日) 22:08:21.20
準2と3級が同じ教室だったんだけど、
「3級の問題訂正があります、問Xの問題文は”距離”ではなく”道のり”を求めよです」
と言ってて和んだ。
820こんにちワン:2011/04/10(日) 22:20:55.04
微分して逆から証明かなって思ったけど出来なかった
821こんにちワン:2011/04/10(日) 22:22:24.19
>>820>>817
822793:2011/04/10(日) 22:30:27.90
>>818
あらら。どうやら不合格っぽいですね。7月に向けて頑張ります。
823818 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/10(日) 22:40:57.06
どんまい。。
私は一次二次どっちも不合格です。。
特に時間の十分にある二次を落としたのがつらい。。
一緒に頑張りましょう!
824こんにちワン ◆kc.Kxjs.m2 :2011/04/10(日) 22:40:59.81
俺はこれからアクチュアリーに絞る
最初で最後の数検。恐らく平成1991年生まれとしてしまっただろう
825132人目の素数さん:2011/04/11(月) 00:06:54.26
>>788
数学を受験の道具のようにしか思っていない人にはそんな感想を抱かれることも多いよ。
826こんにちワン:2011/04/11(月) 00:29:34.93
何それ?数検が数学の本質って言いたいの?


ってかすごい髪の人が一級受けてたww
827おはよウナギ:2011/04/11(月) 02:17:14.96
>>824
アクチュアリーのどの科目を受けるつもりですか。
やっぱり数学?
828132人目の素数さん:2011/04/11(月) 06:57:27.67
>>826
受験の道具だと思ってる人は、受験に出ないような問題は勉強しないと言うだけの話だよ。
829132人目の素数さん:2011/04/11(月) 07:59:52.06
受験に出ないような問題なんて無いだろ
830132人目の素数さん:2011/04/11(月) 08:08:47.27
>797
l,m,nって準一の問題?
二級に出たけど、同じ問題が出るの?
831こんにちワン:2011/04/11(月) 09:26:34.08
学部新二回だからまだ受験資格ないww
来年数学、損保数理、KKT受ける予定で、四回で生保と年金数理を受ける予定。取れなかったらM1で取る
832こんにちワン:2011/04/11(月) 09:27:13.52
>>831>>827へです
833132人目の素数さん:2011/04/11(月) 09:38:10.31
>>830
準1、2、準2で同じ問題を級別アレンジして出題するのは数検の得意技
834132人目の素数さん:2011/04/11(月) 09:45:40.12
>>830
準一では
l^2 + m^2 + n^2 = 2011
の整数解 l, m, n の組は全て奇数であることを証明し、その整数解を全てを求めよ(答えのみ)という問題だった。
電卓がないとなかなか時間制限内には難しい。

>>833
去年11月の穴埋めで 2010 を作る問題もそうだったなぁ。
ちょっと意味が違ってくるけど、整数の問題で年号を使うのは数オリでも大学入試でもよくあるね。
835132人目の素数さん:2011/04/11(月) 11:19:26.34
途中計算機が壊れた悲劇(Θ∀Θ)<億単位の計算全て筆算でやったよ!しぬよ!
836132人目の素数さん:2011/04/11(月) 11:21:40.61
>そういえば数検は電卓が使えるから整数問題は関数電卓についてるテーブル機能でごり押しがきいた。いいね!

テーブル機能?
837132人目の素数さん:2011/04/11(月) 12:55:27.26
>>831
そんな若さでアク目指すとは…
勿体無いよ
838こんにちワン:2011/04/11(月) 18:04:34.09
メーカーとか製造業は興味ないし特にやりたいこともないから、アクチュアリーにした。早めに準備して学生のうちに準会員になって有利に就活を進めたいからね
物理学科だけど、その為に院では数学科に行くつもり
839132人目の素数さん:2011/04/11(月) 18:09:56.00
>>838
学生のうちなら勉強すれば身に付きまくるだろうねぇ
決めたなら3年次に準会員なるとイイかもね!
やり過ぎな気もするがw
840こんにちワン:2011/04/11(月) 18:15:52.37
社会人になったり年を重ねるとやっぱり結構変わるものなの?
841132人目の素数さん:2011/04/11(月) 18:20:34.43
30過ぎたら新しいコトは入らなくなるよ〜
40過ぎたら全くダメだわ
若いうちに入れとけ
842こんにちワン:2011/04/11(月) 18:29:25.47
参考になります
僕はもうすぐ二十歳なんで衰えていく一方ですね。
今のうちにできるだけやっていきたいです
843132人目の素数さん:2011/04/11(月) 19:53:44.10
今回の数検1級の合格率はいかほどでしょうか?

初受験でたぶん散りましたが、1次は勉強して知識をつければ
何とかなりそうでしたが、2次が・・・特に7番はかなり敷居が高い気がします

難しかったですが、大学の数学は、公式に著名な数学者の名前がついているものが多くあり

また、受験を続ければ思考力はかなりつきそうなきがします。
844132人目の素数さん:2011/04/11(月) 19:53:58.11
一級一次一問目
(-a+b+c)(a^2+a(b+c)-2(b-c)^2)+(a+2b+2c)(a^2+b^2+c^2-2ab-2bc-2ca)
を簡単にする。という問題。

試験中に解けず、家に帰っても解けず。次の日、力技で全展開してまとめたら5分で解けたので試験中に全展開すれば良かったと後悔。
で、質問なのですが、これを綺麗に解くにはどうすればいいのでしょうか?悩み抜いた結果、(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)=a^3+b^3+c^3-3abcを用いるしか思いつきませんでした。
845132人目の素数さん:2011/04/11(月) 20:03:45.18
>>844
釣りか?
846132人目の素数さん:2011/04/11(月) 20:21:53.27
>>834
> l^2 + m^2 + n^2 = 2011 の整数解を全てを求めよ

電卓なしで、なるべく楽に解く方法を教えてください
847132人目の素数さん:2011/04/11(月) 20:30:20.40
>>845
釣りではないですが。
実力が無く本当に綺麗に簡単に計算する方法が思い付きません。問題の内容は間違ってないです。
848844:2011/04/11(月) 21:26:46.91
何度も申し訳ございません。
-a+b+c=0と置いて計算をしたところ-12abcと出ました。偶然なのでしょうか。もっと勉強してきます。
849132人目の素数さん:2011/04/11(月) 21:42:36.36
b+c→X,b-c→Yと置くと、
与式=(-a+X)(a^2+aX-2Y^2)+(a+2X)(a^2-2aX+Y^2)=-3aX^2+3aY^2=3a((b-c)^2-(b+c)^2)=-12abc
その後、a=0で、与式は? b=0では? c=0では? a=b=c=1では? 辺りをチェック
850844:2011/04/11(月) 22:15:31.74
>>849
ありがとうございました!
凄くスッキリしました!
試験当日は(a^2+b^2+c^2-2ab-2bc-2ca)に目が行ってしまい、(a+b+c)^2でどうにかならないかと考えハマってしまいました・・・。七月頑張ります。
851132人目の素数さん:2011/04/11(月) 23:24:26.87
数検はじめて受けましたが(一般受験)、
受付&本人確認が杜撰ですよね。

特に受付場所も教室前のチェックも無いので
指定教室のドアがオープンされたから入って自分の名前の紙が置いてある席に座ってたら
なにやら前の教卓で男二人が説明のようなことはじめて
「あと2分です」と言って
2分経って午後1時になってしまったと思ったら「でははじめてください」って。

いや、え、受付作業みたいなことやってないんですけど。
んで試験中机の上に置いてた受験票を回収していく。


えーと、そんなやりかたじゃ替え玉受験とかできまくりなのでは?
852132人目の素数さん:2011/04/11(月) 23:38:12.24
>>851
まぁ、漢検と同じ形式だしな。TOEICとかもそんな感じだしw

一応、受験票回収するときに顔写真と照合してるよw
853132人目の素数さん:2011/04/11(月) 23:50:50.80
>>843
1級は合格率から判断して
2次は東大理1に合格できる力があれば受かるレベルでしょうけど、
1次は離散に入るくらいの才能+センスが必要だと思います。

2次は合格率15〜20%くらいあるのに対して、1次は5〜10%
しかないですから(しかも受けている人は、軽く難関大学の合格を勝ち取った
ハイレベル集団の人ばかり)。
854132人目の素数さん:2011/04/11(月) 23:57:06.39
受験票集めてる時に顔覗き込まれたわ。
ホモかよこいつwwwって思った
855132人目の素数さん:2011/04/12(火) 06:19:32.35
東洋大学卒で数検2級と大学中退で数検1級なら前者のほうがいいだろうな…。
856132人目の素数さん:2011/04/12(火) 09:43:25.07
>>853
1級1次は、加えて「若さ」が必要な気がするな。
ひらめきと粘り強さと瞬発力、という意味で。

>>855
そりゃそうだ、数検取ってもなかなか履歴書には書けん。
857132人目の素数さん:2011/04/12(火) 10:11:23.42
3級取ったら履歴書に書こう!

結局、面接でネタにできるかどうかだしな
858132人目の素数さん:2011/04/12(火) 11:36:14.15
2級取ったら社長になろう!

根拠は何?って感じだしな
859132人目の素数さん:2011/04/12(火) 12:32:40.40
A,Bがn×n次正方行列のとき
|A B|
|B A|

=|A+B||A-B|
であることを知っていたら、
一級の二次試験の問題6の固有値を求める問題が凄く簡単になりますね。知らなくて求めるのに時間が凄くかかりました。
860132人目の素数さん:2011/04/12(火) 13:22:17.62
>>859
証明して
861132人目の素数さん:2011/04/12(火) 13:28:14.09
>>860
>>859じゃないが、そんなに難しくないから自分で解いてみた方がいいよ。
862 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/12(火) 15:50:57.72
>>860
|A B|
|0 C|
=|A||C|
を使うと,
|A B|
|B A|
=
|A+B B|
|B+A A|
=
|A+B B|
|0 A-B|
=|A+B||A-B|

となる。上三角行列の行列式の計算は行列式の定義にかえれば
出来るけど、ちょっとめんどい?
=|A+B||A-B|

863132人目の素数さん:2011/04/12(火) 16:45:35.32
次の検定は7月23日か。
その頃になったら俺の20代もそろそろおしまいだ。
その次の検定日には30代になっている。
20代のうちに1級とりたいなぁ。
まだ準1の結果待ちだけどね(笑)
864132人目の素数さん:2011/04/12(火) 17:14:07.64
>>809
そうですか・・
過去問が好調だったので万全な対策をして臨んだつもりでした。
数検ホームページに出ている過去問の難易度はいかがでしょうか?
865132人目の素数さん:2011/04/12(火) 17:43:29.90
公式問題集の模範解答や、採点の仕方(展開を暗算して消えるところを書かなかったらバツとか)
をみると、採点者や運営側のレベルがカナリ残念なようで、正しい答案でも採点側の学力不足で
減点されたりしそうで恐いですね…
866132人目の素数さん:2011/04/12(火) 17:46:22.06
>>857>>858
> 3級取ったら履歴書に書こう!
> 2級取ったら社長になろう!

1級とったら世界征服に乗り出そう! ですかね?
867こんにちワン:2011/04/12(火) 17:53:29.66
一級とったら三代に亘る知の財産の活用がどうとかって過去問にあるじゃん
868132人目の素数さん:2011/04/12(火) 17:58:26.74
三代って…、数学の能力が遺伝するならともかく正気の発想とは思えん…
869132人目の素数さん:2011/04/12(火) 18:01:12.14
中学数学がわからなくてもシャチョーさんやって立派に稼いでいい車乗り回してるやつも多いけどね(笑)
数学がわかることと、社長になること。必要条件でも十分条件でもないんだな。
あいまいな条件だから数学的には厳密ではないが。
870こんにちワン:2011/04/12(火) 18:17:58.38
まぁ真に受けんなよwwww
871132人目の素数さん:2011/04/12(火) 20:04:37.77
1級とったら世界征服しようくらい言ってくださいよ!
872132人目の素数さん:2011/04/12(火) 21:10:44.03
前から気になっていたが段位って実在するの?
初段 : 学部数学科卒業クラス
二段 : 修士修了クラス
三段 : 博士修了クラス
四段 : 助教クラス
五段 : 准教授クラス
六段 : 教授クラス

問題出す側の方がレベルが低くなるな…。というか既に試験では決められないな。
873こんにちワン:2011/04/12(火) 21:21:56.79
段位は廃止になったんじゃなかった?
どっちにしろ五段までで五段の取得者はゼロらしいよ
874132人目の素数さん:2011/04/12(火) 21:28:50.40
>>872
> 問題出す側の方がレベルが低くなるな…。

既に1級の模範解答すら、まともに作れていない現状で
段位を認定しようなどとは、おこがましいとは思わんかね?
875132人目の素数さん:2011/04/12(火) 21:32:01.41
数検の出題範囲は80年代の指導要領を基に決めるべきだな。
876132人目の素数さん:2011/04/12(火) 22:28:19.19
段位認定問題は数学の指導者養成コースみたいで割と面白かったけどね
877132人目の素数さん:2011/04/12(火) 23:46:38.26
>>866
悲しいかな、現実は
宮廷アカポス>>>>>>Fラン高専アカポス>>>>>>非常勤講師>博士号>>大学院入試
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>数学検定1級

>>869
東京電力の東大に受かっていたかどうかもわからない清水正孝陛下様も、
慶応の経済学部文系だから世の中のことは兎も角数学は怪しいですよね。
また、原子力に詳しい人が電力会社の重役になれないのもこういう事情があるからだとか。
http://twitter.com/kazu_fujisawa/status/56715499580571648

>>872
段位は2009年まで存在して、2010年は休止、2011年度は再開するかどうか未定です。
2段までは2次試験までで決まって、2次試験の問題は初段から5段までどれも学部2回生レベルだと思いました。
そもそも論文の質と量で決まる博士以降がペーパー試験で測れるとは思えませんが。
878132人目の素数さん:2011/04/13(水) 05:10:14.76
>>872ですが、例えは冗談ですよ(笑)

しかし学部二回生レベルかぁ。
一級も数学科でない理系なら二回生レベルぐらいかな(関東の大学だったので「二年生」と書いたほうが私としては実感がわくが)。
再開されたらぜひ受けてみたいものです。
879132人目の素数さん:2011/04/13(水) 10:50:40.40
http://www.suken.net/gakushu/kakomon/index.html

あれ?勘違いしてた
1級の過去問売ってねぇえええええ
880132人目の素数さん:2011/04/13(水) 10:53:00.38
http://www.suken.net/gakushu/sample/index.html

これはいつの過去問なんだい
881132人目の素数さん:2011/04/13(水) 10:59:08.41
>>880
第161回の試験
因みに、この回の難易度は>>581参照
882132人目の素数さん:2011/04/13(水) 12:13:18.57
>>880
一次を時間内に解くのは神業だな。
そこらの大学のセンセーでさえ時間内に解けないかも…。

それで、大学時代の関数論の教官が普段は私語にも出席にも寛容で温厚に見えたが試験ですごく厳しかったのを思い出した。
とにかく試験では計算させられた。再履修生含め100人ぐらいのクラスで優が出なかったとかいううわさが。
883 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/13(水) 14:05:13.27
!ninja
884132人目の素数さん:2011/04/13(水) 14:21:14.81
こういう問題を解くのは特殊技能だよ
数オリに近い
寧ろ数学者は早く解くのは苦手な人が多い
885132人目の素数さん:2011/04/13(水) 14:25:41.26
昨夜のコマ大数学科でも、教授陣は悲惨な成績だったしなw
886132人目の素数さん:2011/04/13(水) 14:56:58.61
>早く解くのは苦手な人が多い
なんだ俺の事か
887132人目の素数さん:2011/04/13(水) 14:58:02.75
作問者は時間内に解けるのかと小一時間…
888132人目の素数さん:2011/04/14(木) 13:05:08.07
宮廷の経済学研究科に進学するに当たって、数学の確認としてこれを受けようかと思ってるんですが、一級は宮廷学部入試の数学程度の認識で良いですか?
889132人目の素数さん:2011/04/14(木) 14:00:57.61
>>888
いいと思うよ!
890132人目の素数さん:2011/04/14(木) 14:04:45.99
数検1級は一次試験は、スピードと正確さと大学レベルの幅広い知識、テクニック
応用力を総合的に見る問題で二次試験は、数オリの標準レベル、東大のCレベル並で、
かつ範囲も大学数学がメインなので、中堅旧帝大の文型とは範囲も難易度も
大きく異なります。

東大とは違う出題傾向ですが、ある意味東大のような
対策が必要と思われます。しかし最近は東大の学部入試より普通に難しいでしょう

東大合格者が予備知識なしで、数検1級をうけても、合格率は5%くらいかなと
逆に数検1級合格者がそのまま東大入試にチャレンジしても合格点が取れる
割合は80%くらいはいそうな気がします。
891132人目の素数さん:2011/04/14(木) 14:09:34.55
東大入試は高校レベルの知識で解けるけど、数検1級は高校レベルじゃ無理だよ
892132人目の素数さん:2011/04/14(木) 23:51:58.64
>>797 >>834 >>836
例)CASIO fx-993ESの場合

MODE → 7:TABLE を選択し、例えば
f(X)=3^2+5^2+X^2 と入力し「=」ボタン
Start? → 1,End → 50,Step → 2 とかテキトーに入れる

X=43 のとき f(X)=1883,X=45のとき f(X)=2059 となり、これは不適

ACボタンで元の式に戻って、3とか5の数字を変更し、
f(X)=7^2+21^2+X^2 とか入力して再計算
20行目 X=39 のとき f(X)=2011 が見つかる
よって、(7,21,39) が1つ目の答え

嘘です。もっと良い方法あるはずですw
あと、作成されるテーブルが30行以下になるように設定しないとエラーを出すので注意
やはりもっと良い方法があるはずです
893132人目の素数さん:2011/04/15(金) 03:30:04.82
みなさん、レベルの高い方ばかりで申し訳ありませんが、どなたか2011年4月10日の3級の解答を教えてくださる方はいらっしゃいませんか?
894132人目の素数さん:2011/04/15(金) 08:39:55.12
>>888
>一級は宮廷学部入試の数学程度の認識で良いですか?

学部入試って大学入試2次試験のことでしょうか?
この認識で突撃したら間違いなく炎上してしまいます。
妥当な評価をすると、数学検定1級は間違いなく東大理1に入るよりも
高い能力が必要。
自分は東大入試理系二次の数学問題を解いて平均5割5分 文系二次の問題を解いて
平均8割得点するけど、間違いなく数学検定1級はその難度を大幅に上回って
いるものでした(1次は毎回2〜3点/7点しか得点することができません)。

受かるのは、数オリに出場するクラスの人だと思います。
895132人目の素数さん:2011/04/15(金) 08:43:53.59
大学受験板で京大模試で数学偏差値113だしてた人は数検1級受かってた
896132人目の素数さん:2011/04/15(金) 09:04:19.16
>>893
オレ3級受けてないから、問題すらわからない。ゴメンな。

>>895
例の「朝比奈みくる」か…
897 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/15(金) 12:08:37.50
!ninja
898132人目の素数さん:2011/04/15(金) 13:07:57.65
>>894
数オリは誰でも出れるよな?
一次試験なら
最後の6人のこと言ってるとしたら、さすがに過大評価だろ
899こんにちワン:2011/04/15(金) 16:00:32.82
お前ら実際東大なの?
違うのに難易度比較なんてしてないよね?
言っておくけど東大二次試験問題の方が圧倒的に難しいよ
900132人目の素数さん:2011/04/15(金) 16:09:45.79
医科歯科医学科卒ですが、アクロバティックさでは数検一級の方が上でしょう
901132人目の素数さん:2011/04/15(金) 19:02:03.14
中堅国立だが、大学受験から10年経っても難関大学の入試問題毎年少しだけでも解いている。
時間制限を設けず、東大の問題とかに5時間とか悩んでいるのもまた楽し。
これを数十分で解く高校生はすごいなぁなんておもいつつも…。
902こんにちワン:2011/04/15(金) 19:05:44.85
うちの大学にも、学コンやってる奴いるけど見てていつも思うのは、今の勉強しようぜ…ってこと
903132人目の素数さん:2011/04/15(金) 21:55:31.35
いいじゃん。私立校の教師になりたい奴かもしれないし。
904132人目の素数さん:2011/04/15(金) 22:13:46.94
自分も1級特に難しいとはおもわんな。
905132人目の素数さん:2011/04/16(土) 11:14:12.75
>>899
今年の東大二次の問題を見ればわかるけど、易しめの問題が6問中
2問組み込まれている。
さらに試験時間が2時間半とってあるから理1は、この2問+1問+α取れれば合格。

一方、数学検定1級1次は2問だけ標準問題で、あとはキチガイレベルの5問と
格闘して5問正解しなければならない。
さらに制限時間が60分という超過酷な試験。
また、数学検定1級は1次に対して2次は大幅にゆるいと思います。
(難易度と制限時間両方の観点から)

合格の難しさでは
数学検定1級1次>>>>東大理1>数学検定1級2次といったところだと思う。
906132人目の素数さん:2011/04/16(土) 11:19:30.88
毛皮の作られ方。(衝撃映像につき閲覧注意)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1170799979/l50
907132人目の素数さん:2011/04/16(土) 12:41:20.30
>>891
確かに

>>899
東大二次と数研1級は範囲が違う
俺は現役のとき1級は解けなかったが東大二次は余裕で解けた
単純な難しさはわからんが
知識の差がかかわってくるな
908132人目の素数さん:2011/04/16(土) 14:04:55.64
今回1級1次
1 やや難 しかし全展開しても10分かからない
2 やや易 5分
3 やや易〜標準 6分 慎重に計算するだけ
4 易 3分
5 標準 7分 
6 標準〜やや難 8分 大学受験でもこの程度はふつうに出題される
7 やや易 7分 教養の解析の期末程度
>>905どこが基地外レベル5問なんだ?w
909132人目の素数さん:2011/04/16(土) 14:13:53.69
数検1級受ける奴って文系やら中堅未満の大学生とかが受けてるのかな?
4の交代行列とか普通の線形代数のテキストには書いてあるし6も頻出の手筋
3や7より複雑な問題も大学の期末で普通に出してくる(時間はもう少し長いが)
東大理系の奴が2週間ほどみっちり対策すれば落ちることなんてまずないと思うんだけど
910132人目の素数さん:2011/04/16(土) 15:16:14.55
旧帝卒でもガスガス落ちてるわけだが(^p^)
911132人目の素数さん:2011/04/16(土) 15:27:43.90
統計の知識が全く欠落してるので、5以外の6問解いた 受かるかも!
終わってみたら1と2で計算ミスしてた。4点だ アフォ過ぎる。
そんな感じ。
912132人目の素数さん:2011/04/16(土) 17:32:28.40
>>910
運転免許の学科だって結構落ちるぞw>旧帝
913132人目の素数さん:2011/04/16(土) 19:33:34.33
>>912
無弁なら落ちる奴もいるかもな
914 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/16(土) 21:29:09.41
!ninja
915 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/16(土) 22:17:47.63
!ninja
916132人目の素数さん:2011/04/16(土) 22:29:14.07
だからさ、旧帝の日常なんて朝から晩まで研究にエネルギー割いてるんだから
検定試験とか気合入れてやらないんよ。
薬剤師の国家試験とかだって三流の私立なんかのほうがよほど健闘してる。
917132人目の素数さん:2011/04/17(日) 11:56:09.86
>>908
東大か東工大か早稲田の数学科出身の方かと思いますけど、
随分と上から目線のコメントですね。
確かに数学科の学生とそれ以外の学生では、1級の難しさの感じ方に
ギャップがあるかもしれないですが。
918 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/17(日) 12:57:20.73
!ninja
919こんにちワン:2011/04/17(日) 13:37:32.04
大学入試は考える難しさ
数検は知ってるか知らないかだけの難しさ
これに尽きるだろ
920132人目の素数さん:2011/04/17(日) 14:26:36.67
>>917
東工、早稲田あたりでは偉そうなことは言えないだろ
921132人目の素数さん:2011/04/17(日) 15:36:18.30
>>919
大学入試も標準となる鍵をいくつもっていていそれをうまく使いこなすかだけだと思うがな。
たいして違いないよ。
922 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/17(日) 15:42:42.58
!ninja
923132人目の素数さん:2011/04/18(月) 03:31:08.72
>>919
> 大学入試は考える難しさ 

どこか特定の大学の話ですか?
924132人目の素数さん:2011/04/19(火) 23:27:44.95
今回の数検1級2次の問題1の元ネタ(1986年のWilliam Putnamの問題B2)
http://web.archive.org/web/20080103003500/www.kalva.demon.co.uk/putnam/putn86.html
925132人目の素数さん:2011/04/20(水) 15:00:55.09
数検1級は大学入試と比べるものではない
範囲が違うのだから
大学の編入試験や院試と比べてどうかで考えないと
926132人目の素数さん:2011/04/20(水) 17:48:05.59
編入試験と院試も違うけどね。
927 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/20(水) 18:27:27.87
!ninja
928132人目の素数さん:2011/04/21(木) 00:59:10.38
>>919
数検が知識を備えただけではどうにもならないということは
今回の試験に見事落ちたお前が一番わかっているだろう?

ところでアクチュアリー目指してるのに積率母関数知らないとか何なの?どういうこと?死ぬの?
あと、おまえの大学は阪大?京大?
929132人目の素数さん:2011/04/21(木) 02:59:35.96
大学で人の能力測る人乙w
930132人目の素数さん:2011/04/21(木) 03:08:55.10
>>928
> ところでアクチュアリー目指してるのに積率母関数知らないとか何なの?どういうこと?死ぬの?

頭の悪い人ですね
931132人目の素数さん:2011/04/21(木) 07:10:38.52
そうですね
932 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/21(木) 08:13:06.48
!denki
933132人目の素数さん:2011/04/21(木) 12:30:50.77
4/10試験の解答が公式HPにアップされてます
934132人目の素数さん:2011/04/21(木) 13:15:38.49
問題に解答書いときゃよかったorz
935132人目の素数さん:2011/04/21(木) 13:23:00.93
x=付け忘れた・・正解は無理かな?
936132人目の素数さん:2011/04/21(木) 14:10:53.35
問題のpdfはないのですか?
937132人目の素数さん:2011/04/21(木) 16:01:56.82
単位間違えた希ガス
938132人目の素数さん:2011/04/21(木) 21:19:56.40
数検1級の解答見たけど、1級の2次の7番難すぎません?

東大の後期の難問とか、東工大のAOレベル+大学数学みたいな感じですね。

出来た人は・・・基地外レベルですね。
939132人目の素数さん:2011/04/24(日) 12:27:50.15
>>938
me too. 東大後期や東工大AOは制限時間たっぷりあるけど
数検1級の制限時間で解ける人は、人間のレベルを超越していると思います。
940132人目の素数さん:2011/04/24(日) 20:39:44.97
問題を教えてくれ。
受検しなかった人は議論に参加できん。
941132人目の素数さん:2011/04/24(日) 21:54:12.13
ただ、1級2次は問題7の(2)を除き、他は東大京大2次試験のレベルだから、
ここを捨てて残り3.5問中2.5問を確実に取りに行けば合格できるよね。
合格率も17%くらいありそう。
問題なのは今回もクレイジーだった1次の方ですね。
(6)(7)の殺人問題をクリアーできた人はどれくらいいるのだろうか?
合格率はかなり悲惨なもの(5%前後)になりそう。
942132人目の素数さん:2011/04/25(月) 00:25:28.71
>>940
長い前置きを省略して、問題だけ書きます。Σの書き方が分からなかったため雰囲気で感じ取ってください。

問題7
dy/dx=x^2+y^2……(*)
の解は級数の形で表される。
特別な場合として、(*)の解で初期条件y(0)=0を満たす解を考える。このとき次の問いに答えなさい。

(1)その解をべき級数で表したとき、Σ{k=0}_{∞} a_k x^(4k+3)の形になることを証明しなさい。

(2)その解の具体形をx^15の項まで計算しなさい。
943132人目の素数さん:2011/04/25(月) 00:57:01.31
944132人目の素数さん:2011/04/27(水) 13:25:12.08
明日は発表ですね!
945 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 13:34:53.89
!ninja
946 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/27(水) 22:49:28.04
受かってますように。
947132人目の素数さん:2011/04/28(木) 04:13:25.22
11時からだっけ?
948132人目の素数さん:2011/04/28(木) 08:17:46.14
11時からで間違いない。
HPに11時からってデカく書いとけよな
949132人目の素数さん:2011/04/28(木) 11:00:31.15
合格キターーーーー
950132人目の素数さん:2011/04/28(木) 11:03:15.56
おれも合格キターーーーー
951132人目の素数さん:2011/04/28(木) 11:15:01.82
合格
952132人目の素数さん:2011/04/28(木) 11:23:43.03
級ぐらい書けよ、おまえらw
953132人目の素数さん:2011/04/28(木) 11:56:15.02
言い出しっぺが最初にかけよ
2級
954132人目の素数さん:2011/04/28(木) 12:06:37.81
1級合格しましたありがとうございました
955950:2011/04/28(木) 12:34:35.31
先輩、おれ2級っす!
956132人目の素数さん:2011/04/28(木) 12:57:06.63
準1級合格しました。
合格された皆さんおめでとうございます。

ちなみに、10:50ぐらいにはもう見られました。
957132人目の素数さん:2011/04/28(木) 13:09:52.46
>>954
1級おめ!
一発合格なのかい?
958132人目の素数さん:2011/04/28(木) 13:34:31.56
>>949-956
みんな階級高けえな。おめ!
959132人目の素数さん:2011/04/28(木) 15:36:54.23
みんなおめ!おれもとりあえず準2受かったw
960132人目の素数さん:2011/04/29(金) 15:53:57.62
みんなおめー!
俺も準2受かったぜ
961132人目の素数さん:2011/04/30(土) 12:58:44.59
今回合格報告少ないな。難しかったのか?
962 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/01(日) 17:17:55.96
てすと
963 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/01(日) 18:05:02.45
!ninja
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/02(月) 01:23:47.31
今回の1級の合格率とか平均点とかってどっかに載ってる?
965 【東電 73.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/05/02(月) 01:38:07.65
カス共が
966132人目の素数さん:2011/05/02(月) 08:44:18.13
>>964
どこにも載ってないよ。
受検した誰かがうpするのを待ちなされ。
967132人目の素数さん:2011/05/02(月) 09:07:55.74
>>964
たぶん
1次平均1.5/7 合格率5%
2次平均1.5/4 合格率15%
くらいかと思います。
968132人目の素数さん:2011/05/02(月) 11:38:04.35
過去問を載せてる問題集には
幾らかかかれてないん?
969132人目の素数さん:2011/05/04(水) 10:38:46.26
社会人で次回の検定を2級で受けてみたいけどおすすめ参考書ある?
970132人目の素数さん:2011/05/04(水) 11:37:59.93
>>969
チャート式
結局これが何だかんだで一番
971132人目の素数さん:2011/05/04(水) 21:37:15.69
>>969
やっぱりチャートか
どうもありがとう
972名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:58:46.58
漢検をまねして「今年の数字」を発表してみてはどうか?
数字は物理量とか個数とか、無理すれば日時とかもありえるから
漢字より具体的でバリエーションが多いだろ
973 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/05(木) 01:58:50.58
tes
974132人目の素数さん:2011/05/05(木) 02:08:57.57
>>972
今年は地震関係の数字だろうな。

東日本大震災 マグニテュード9.0
975 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/05(木) 11:22:33.35
1級落ちてたよ。1次が3問正解で2次が1問のみ正解。
やっぱり勉強不足の感は拭えないな。。
976132人目の素数さん:2011/05/05(木) 16:35:42.36
今年の漢字は「震」「電」「災」「援」どれだろね

じゃあ、今年の数字は・・・
977132人目の素数さん:2011/05/05(木) 16:47:26.86
三文字なら確実に311
978こんにちワン:2011/05/05(木) 23:14:32.73
久しぶりに来てみたらレスがあったから書き込むわ
>>928
単純に俺は知識が不足してただけだと思うけど?あとは簡単なミスが目立った
ようやく2回生になったわけだから、これから積率母関数を習うことになると思う
大学は飯大だけど…どうしてその二校に絞れてたのか謎だなwww
979 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/07(土) 22:47:22.32
>>978

アクチュアリー志望の君に問題
解けるかな?

任意のn個の実数xi(i=1,…,n)について以下の式が成り立つ確率を求めよ。

納i=1,n][xi]=[納i=1,n]xi]

ただし[x]はxを四捨五入した整数を表す。

        四捨五入問題 【Round Problem】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1303484923/
980132人目の素数さん:2011/05/07(土) 23:42:11.47
>>975
1級は規格外の強さの人が受けて、合格率数%の世界ですからね。
一般的に数学ができると言われている人(大学受験での東大模試で偏差値57)でも
1級1次に何度も不合格していますから。
どういう人が受かっているのか非常に気になる。
981132人目の素数さん:2011/05/08(日) 00:37:31.86
1級は高校範囲超えてるんだから、東大模試で偏差値57程度じゃ知識不足で撃墜当たり前だろw
982132人目の素数さん:2011/05/08(日) 01:14:06.85
3ヶ月くらい、昼休みに一次の過去問だけを解いていたら合格しました。
30歳サラリーマン。
983132人目の素数さん:2011/05/08(日) 08:11:15.70
>>981
東大模試数学偏差値57じゃ話にならんだろ
984132人目の素数さん:2011/05/08(日) 20:22:29.31
>>982
サラリーマンっていってもいろんな職種があるけど
やっぱり「研究開発(R&D)」なんですか?
大学はやっぱり東大とか京大なんですか?
985132人目の素数さん:2011/05/08(日) 21:06:24.82
>>984
R&Dです。東大工学系の学部、院を卒業しています。
986132人目の素数さん:2011/05/08(日) 21:48:20.62
まぁ、ネット上ならいくらでも嘘はつけるからね
987132人目の素数さん:2011/05/08(日) 23:01:06.68
それが2chの怖いところ
988猫は寝転爺 ◆MuKUnGPXAY :2011/05/08(日) 23:07:23.38
そうではなくて、『ソレが大前提で人を釣る』のが2ちゃんの日常。


989132人目の素数さん:2011/05/09(月) 01:18:35.46
2chに限らずインターネット全体で言えることとして、
載っている情報の全部が全部真実ではないということ。
そこで大事になってくるのが「閲覧者の情報判断能力」。
ホントかウソかを見抜く力を閲覧者は習得しなければならない。

今回の>>985の書き込みを俺が判断すれば、「真実」だと思うね。
そう考えた理由は、
ここで職種と学歴を偽ったところで投稿者にはなんもメリットがないということ。
「営業です。日大の文系学部を卒業しています。」とかだったらFalseを返すけどなw
990132人目の素数さん:2011/05/09(月) 02:07:19.34
>>989
私は身長57メートル、体重550トンです。
991132人目の素数さん:2011/05/09(月) 02:08:28.63
バリーウィンダム。
身長200cm、体重118kg.
992132人目の素数さん:2011/05/09(月) 02:30:48.23
私はうそつきです。
これはホントでしょうか嘘でしょうか?
993Frank受験生:2011/05/09(月) 03:08:16.36
↑ 自己参照は、静的安定論理では不定です。
  動的論理では、真偽が交互にでます。
994132人目の素数さん:2011/05/09(月) 03:46:39.65
>>989
お前の言う事は当てにならん
書いた本人だから間違いない
995132人目の素数さん:2011/05/09(月) 03:47:41.04
こんな
996132人目の素数さん:2011/05/09(月) 03:49:18.15
糞スレは
997132人目の素数さん:2011/05/09(月) 03:49:47.04
いら
998132人目の素数さん:2011/05/09(月) 04:10:04.68
ない
999132人目の素数さん:2011/05/09(月) 04:14:02.51
1000132人目の素数さん:2011/05/09(月) 04:23:10.19
二百三十六日十五時間。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。