測度と積分のスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
測度・積分が関係するものについてかたろう
2132人目の素数さん:2010/04/28(水) 00:47:09
なんで?
3132人目の素数さん:2010/04/28(水) 01:06:18
ねむい。お酒ちょうだい。
4132人目の素数さん:2010/04/28(水) 01:12:41
あー
あめ
あめだま
あめちゃん
あめふりおつきさん

あんたれす
5132人目の素数さん:2010/04/28(水) 01:40:55
ローブ測度ださいよね
6132人目の素数さん:2010/04/28(水) 15:18:01
測度〜束〜
すき?
7132人目の素数さん:2010/04/28(水) 18:47:47
ここが新スレか
変な奴が住み込まなければいいが
8猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/04/28(水) 19:08:34
>>7
ではそうならない様にワシが住み込みますワ。解析は苦手やけどナ。


9132人目の素数さん:2010/04/28(水) 20:09:30
ハーンバナッハの定理を使って
Rの部分集合でルベーグ非可測な集合を作る方法を教えてください
10132人目の素数さん:2010/05/01(土) 18:02:40
経済学部で、測度論的確率論をやらないといけないのですが、
わからないことがあると進めない派です。
必要な知識は、教養の微積と初等的確率論の他に何でしょう。

11132人目の素数さん:2010/05/01(土) 18:07:16
>>10
なんだこんなところに来てたのか。
あんまり恥晒しな質問すんなよ編入乙。
12132人目の素数さん:2010/05/01(土) 18:26:14
必要なことは単純に図書館で測度論的確率論の分かりやすい本を見つけることです
予備知識なくても導いてくれます
13132人目の素数さん:2010/05/01(土) 19:30:29
>>12
まじで?
結構難しいと聞いたのですが・・・
14132人目の素数さん:2010/05/01(土) 19:44:50
∞は整数ですか?
15132人目の素数さん:2010/05/01(土) 21:00:42
>>13
君図書館で自分で本とか探して読んだことないでしょ?
そこからやりなさいよ
16132人目の素数さん:2010/05/01(土) 22:26:53
>>10
・線型代数初歩は確率ベクトル(多次元の分布)を扱うのに必須。
二次形式くらいまで。ユニタリやジョルダンはいらない。
17132人目の素数さん:2010/05/02(日) 13:59:08
>>13
難しいってのが予備知識をかなり必要とするを意味するとは必ずしも限らない
測度論的確率論には予備知識は必要ないが
初心者の場合抽象的な概念を理解するトレーニングが足りてない
それは確率論の本自体を読むことでやるしかない
18132人目の素数さん:2010/05/02(日) 16:28:32
実解析の本でも良いじゃない
「測度と確率」とかでも
19132人目の素数さん:2010/05/08(土) 04:22:37
ageときます
20132人目の素数さん:2010/05/08(土) 12:22:25
>>10
多分細かいことはやらないだろうから、
テキトーな測度論や確率論の本でも読めばいいんじゃないの?
例えば、確率論へようこそとかでも読めば?
一応、測度に関係することは載ってるよ。
経済学部じゃ講義で細かく測度論やるの無理だよ。
21132人目の素数さん:2010/05/08(土) 12:44:48
無理というよりも無駄
経済学でこの定理は選択公理に依存する超越的な構成を必要とするとか
言ったって何も意味無い
22132人目の素数さん:2010/05/08(土) 12:49:40
向こうじゃ、経済学は理系学問だから、高度な数学を普通に使っている。
日本では、ど文系学問とされてるから、中学数学もろくに出来ない。
23132人目の素数さん:2010/05/08(土) 13:03:10
>>20
>経済学部じゃ講義で細かく測度論やるの無理だよ。

現実はそうだが、本来は旧帝大や早慶程度の上位私大なら
経済学部でも測度論やるべきですよ。入試で数III、Cを必須にしてね。

いつまでたっても経済学の分野では日本は三流。
24132人目の素数さん:2010/05/08(土) 14:22:56
>>23 「受験の市場原理」を考えたとき
数IIICまで必修にする現実的な方策手順はあるでしょうか?
旧帝大上位私大でも数IAで経済学部に入れる現実がある状況で
25132人目の素数さん:2010/05/08(土) 15:03:07
>>24
少子化の中で、入試議論の枠だけなら、方策はないだろうね。

文科省が入試科目削減を政策誘導した失敗でもある。
経済学部で数IIを課す、数IIIを課すということに対して、
何か政策的に格付けをやるしかないかも。

特上経済:数IIICあり
上経済:数IIBあり
並経済:数IAあり
うんこ経済:数学なし
26132人目の素数さん:2010/05/08(土) 15:19:00
うちの大学、理論物理から来て経済の先生やってる人いるけど、
経済学なんて3日勉強したら分かったって言ってた。

学問のレベルが違うよね・・・
2724:2010/05/08(土) 15:30:13
>>25
レスありがとうございます
そうするとどうやって政策誘導を誘導するかですか
文科省に対して圧力をかけられる存在を探して説得する?

知らない世界になりそうなので落ちます
28132人目の素数さん:2010/05/08(土) 15:32:36
>>27
特上、並はジョークとして、今は「入試科目を増やしてみてはどうか」という
時代なので、その流れを地道に強めていくしかないでしょうね。
29132人目の素数さん:2010/05/08(土) 15:34:16
>>26
どんな伝統ある学問についても
背景が無い本当の新規参入で
3日でわかるという発言があったら
言った先生の学問を疑います

失礼とかではなく
あり得ない

ジョークでしょうけど
30132人目の素数さん:2010/05/08(土) 15:50:24
>>29

もちろんそうだけどね。
自分で創造的な研究ができるかどうかは別として、
既存の研究成果を吸収するのは3日は極端でも、相当速いと思うよ

理論物理は理論物理で、数学者には「3日でわかる」といわれていると思う。
31132人目の素数さん:2010/05/08(土) 16:06:39
>>29
「学部で教える程度の経済学」ならじゃないかな
32132人目の素数さん:2010/05/08(土) 17:33:16
学部で教える経済学が3日でわかったらやっぱすごいわな
33132人目の素数さん:2010/05/08(土) 19:45:53
理学部に経済物理学科を新設して、経済学部を廃止するのが一番経済的だな。
34132人目の素数さん:2010/05/08(土) 19:55:39
文系学問である数学を研究する理学部数学科と
理系学問である経済学を研究する経済学部の
配置を入れ替えればいいんですよ。
35132人目の素数さん:2010/05/08(土) 20:04:34
シースでルベッグせきぶんしてたよ
http://videolectures.net/mlss09us_ghrist_ectdm/
36132人目の素数さん:2010/05/08(土) 20:08:12
経済数学なら三日で充分分かるだろうけど、そうじゃなくて
それが実際にどの程度現実と対応しているか、
どういう点でどういう理由でそのモデルが上手くいっていないのかまで
三日で分かったんでしょ。
経済学では物理みたいに有効数字五ケタで
現実の測定値を予測できる理論なんて無いんだからね。

ケインズを遥かに上回る天才を擁する日本から
ノーベル経済学賞受賞者が出る日も遠くないんでしょう。
37132人目の素数さん:2010/05/09(日) 18:43:52
>>23
なぜ一流になる必要があるのですか? 
ノーベル経済学賞受賞者たちの、リーマンショック以来の対応は
見ているほうが気の毒になるほど無様でしたよね。

経済学で一流になろうと、現実の経済危機には如何なる対処も
出来ないという事が実地で証明されたのが去年から今年です。

微積分なんていう、天体の運行を解明するために作られたような
高尚なツールは島国の黄色い猿には分不相応だと思いませんか。

猿は猿らしくキーッとかわめいて楽しくバナナを齧っていればもう
それで良いと思うのですよ。
38132人目の素数さん:2010/05/09(日) 20:09:10
>>37 隠喩が高尚すぎて後半謎猿にはさっぱりわかりませぬ
もうちと平易に朝食ぼた餅4個レベルにしていただけぬものか
39132人目の素数さん:2010/05/10(月) 04:17:19
>>38
基地外なんかまともに相手にしなくていいよw
40132人目の素数さん:2010/05/26(水) 21:58:17
>>9
ハーンバナッハの定理からN上に単項でない超フィルターFが存在すること
示せれば、そのF使って非可測集合作れる
問題はFが存在することを示せたかどうかでどうだったっけな
41132人目の素数さん:2010/05/27(木) 01:31:27
市場原理=燃料投下ー>空売りー>勝ち逃げ
42132人目の素数さん:2010/06/20(日) 21:04:58
どなたか、親切な方、

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1097066589/453-454

この質問にお答え願えませんか?
43132人目の素数さん:2010/06/20(日) 21:08:41
age
44132人目の素数さん:2010/08/05(木) 06:25:41
ステップ関数に置き換えて同値を出すのじゃ?感だけど。
45132人目の素数さん:2010/08/08(日) 17:52:47
sage
46132人目の素数さん:2010/08/25(水) 14:15:01
次の命題を証明してください。

命題
X と Y を集合とする。
α を X における集合環とし、β を Y における集合環とする。
ここで、集合環とは合併と差をとる演算で閉じている空でない集合族である。
α×β を A×B、A ∈ α、B ∈ β の形の集合から生成される X×Y における集合環とする。
μ を α で定義された正値な有限加法的集合関数とし、
ν を β で定義された正値な有限加法的集合関数とする。

このとき α×β で定義された正値な有限加法的集合関数 λ が一意に存在し、
A ∈ α、B ∈ β のとき、λ(A×B) = μ(A)ν(B) となる。
47132人目の素数さん
>>46
>ここで、集合環とは合併と差をとる演算で閉じている空でない集合族である。

ここで、集合環とは有限個の合併と差をとる演算で閉じている空でない集合族である。