三角関数は円関数に改称するべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
2132人目の素数さん:2009/09/01(火) 01:43:17
>>1

死ね。
3132人目の素数さん:2009/09/01(火) 01:47:18
死にません
4132人目の素数さん:2009/09/01(火) 01:51:00
死ねません
5132人目の素数さん:2009/09/01(火) 01:51:07
また円関数信者かよ
6132人目の素数さん:2009/09/01(火) 06:55:42
甘いな
単位円内接直角三角形関数
だな
7132人目の素数さん:2009/09/01(火) 09:13:47
どうでもいいことで名前にこだわるのはDQN
8「猫」∈社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/09/01(火) 10:21:44
やっぱり「べき」ってのはアカンね、
「してもいいかなー」程度でしょうかね。
9「猫」∈社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/09/01(火) 10:26:12
確かにそうですよ、
名前だけじゃなくってどうでもいいことにこだわるのもDQN

あー アホみたい、どっきゅーん!!
10132人目の素数さん:2009/09/01(火) 13:37:43
↑キ●ガイ
11132人目の素数さん:2009/09/01(火) 20:41:26
>三角関数は円関数に改称するべき

英語のテキストで、circular functionと実際に書いたのがあったな。
タイトルは失念したが・・・
(積分で定義するなら、だが)楕円関数という言い方からすると、円関数でもいい訳だが。
12132人目の素数さん:2009/09/06(日) 22:51:52
すみません、僕は円関数でもいいと思うのですが、
単位円関数のほうがよりいいと思うのです。
しかしその案を書いたら否定されたことが以前あります。
半径rで定義するよりも単位円で考えたほうが絶対にいいと思います。
単位円関数ではどうしてダメなのでしょうか?
13132人目の素数さん:2009/09/06(日) 23:48:44
そう呼びたいのなら好きにすればいいのだが・・・浮くのが嫌なのか?
14132人目の素数さん:2009/09/07(月) 01:01:26
普通に指数関数と対数関数でいいんじゃない。
15132人目の素数さん:2009/09/07(月) 01:19:36
単位円内接直角三角形函数、略して三角函数
で、いいんじゃないか?
16132人目の素数さん:2009/09/07(月) 04:40:43
別に直角三角形とは関係ないだろ。
17132人目の素数さん:2009/09/08(火) 10:42:30
弧度法って弧長法に変えたほうが絶対いいと思う
18132人目の素数さん:2009/09/08(火) 10:48:44
うざい円関数・弧長法を隔離する機能として
立派に数学板で貢献しているスレである
19132人目の素数さん:2009/09/10(木) 02:16:58
radなんて単位は絶対に存在しないと思う
20132人目の素数さん:2009/09/10(木) 02:56:34
>>19
やっぱり∠Rだよな
俺もそう思うよ
21132人目の素数さん:2009/09/10(木) 13:09:13
直接的には関係ないかもだけど、
小学生って、三角形と円、どっちをさきにならうんだろう。
22132人目の素数さん:2009/09/20(日) 02:02:08
>>17
度の意味を勘違いしているヤツ
23132人目の素数さん:2009/09/20(日) 02:10:44
united states を合衆国ではなく合州国と訳すべきと騒いで、良いことを言ったと思っているのと同じ類。
24132人目の素数さん:2009/09/20(日) 03:00:34
>>23
>united states を合衆国ではなく合州国と訳すべき
言われてみれば、その方が良いよね。
25132人目の素数さん:2009/09/20(日) 10:09:20
召使を飯使と勘違いしてる奴
26132人目の素数さん:2009/09/20(日) 21:57:03
対数関数をパワー関数に解消するのが先
27132人目の素数さん:2009/09/20(日) 22:35:38
いや、三角関数を円関数として把握してるか否かで確実に
数学や物理の理解度に差がでるよ
286:2009/09/20(日) 23:32:14
しまった!>>16の言う通り単位円に内接しとらん!
直角扇形内接だわ…って今度は扇形の内接って何だって話に
直角単位扇形内接三角形…くっ苦しい

>>15
済まん
2916:2009/09/21(月) 00:50:54
いや、そうじゃなくて
直角三角形は関係ないだろ。
30132人目の素数さん:2009/09/22(火) 06:29:30
>>24
でも合州国ってなんか
見た目漢字の迫力が安っぽいな
316:2009/09/22(火) 12:51:40
う〜んと(直角単位扇形)+(弦)-(弧)…やはり苦しい
32132人目の素数さん:2009/09/22(火) 17:28:07
四分円とかそういう名前があるだろ
3316:2009/09/22(火) 22:10:02
>>31
だから、三角形は関係ないだろ。
定義のどこにも三角形は出てこないだろ?
だからこのスレタイなんだろ?

それとは別に、あんた面白い人だねw
34132人目の素数さん:2009/09/22(火) 22:32:54
cos・・・・単位円の(一点における)x座標
sin・・・・単位円でのy座標
tan・・・・単位円でのy/x=傾き
356:2009/09/22(火) 23:11:12
>>33
三角とか円とか別にそこには拘りは無いよ
だが補助線的三角形に関するのではなく円に関するのは確かであり
敢えて補助線的三角形に関すると言う場合は
そもそも補助線的三角形が円に関する仮想図形、と言える
36132人目の素数さん:2009/09/22(火) 23:36:30
有理数を可比数に改称するのが先だ。
37132人目の素数さん:2009/09/23(水) 00:19:12
比的数だろ
3816:2009/09/23(水) 08:34:37
>>35
すまんwわからんw

>>36-37
有比数でいーんじゃね?
39132人目の素数さん:2009/09/23(水) 11:28:42
ratioを理と訳したら直訳でないから誤訳だというのなら
rationalを可比とか有比とか訳すのも直訳とは言い難い誤訳だろう。

俺は有理数・無理数というのはセンスのいい造語だと思う。
40粋蕎 ◆z8GrYvyKrI :2009/09/27(日) 19:55:06
有無
41132人目の素数さん:2009/09/29(火) 02:09:41
角度は弧の長さではかるべき
42132人目の素数さん:2009/09/29(火) 02:15:34
>>41
そのままだと角の単位が長さになってしまう。
43132人目の素数さん:2009/09/29(火) 02:24:17
比数と非比数
44132人目の素数さん:2009/09/30(水) 06:31:20
角の単位は長さだからこそradという単位は無次元なのではないのでしょうか?
45132人目の素数さん:2009/09/30(水) 06:55:22
いいえ違います。
46β:2009/09/30(水) 07:30:34
>>40
あんたのHNって何て読むの?wWWWWW
47猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/09/30(水) 10:22:17
アンタのHNってのは「べたーっん」とかでエエのん?
何だか超みっともないヨミーぃじゃなぁ

汚いからあっちへ行け
48132人目の素数さん:2009/10/01(木) 21:13:19
それよりも
円周の長さと直径の比をπとするのをやめて
円周の長さと半径の比をπとしたほうがいいと思わないか

数学、物理で2πがでてくるところが全部πになるのですっきりする
49132人目の素数さん:2009/10/01(木) 21:53:32
数学、物理でπがでてくるところが全部π/2になるのでもっさりする
50132人目の素数さん:2009/10/02(金) 09:54:10
>>48
それいいかもな。
円周はπr、円の面積はπr^2だし、いいじゃん。
おれ、次に書く教科書ではそれ採用するぜ。
51132人目の素数さん:2009/10/02(金) 10:00:47
面倒な時は、「2π=Aとする。」と書けば良い。
>>49の言うように良い事ばっかりじゃないよ
52132人目の素数さん:2009/10/02(金) 10:26:48
>>48
2πiをπと置く方が、もっとすっきりする。
ひと回りでturnだからτの方が良いかな。
53132人目の素数さん:2009/10/02(金) 11:08:03
全部1にすれば全てがすっきりする。
54132人目の素数さん:2009/10/02(金) 11:39:13
あまりおもしろくないです。>>53
55132人目の素数さん:2009/10/02(金) 20:54:26
>>50
> 円周はπr、円の面積はπr^2だし
56132人目の素数さん:2009/10/02(金) 22:26:57
>>53
1
57132人目の素数さん:2009/10/02(金) 23:50:23
1
58132人目の素数さん:2009/10/03(土) 00:55:27
「球面三角法」なんつーのはどうすんの?

球面円法ってのも妙だしなー。
59132人目の素数さん:2009/10/03(土) 14:28:35
楕円関数は楕三角関数と呼ぼう
60132人目の素数さん:2009/10/03(土) 18:13:40
円関数って呼んだ方がなじみやすいと思った
61132人目の素数さん:2009/10/04(日) 07:59:03
球関数に相当するものってあるんでしょうか?
62132人目の素数さん:2009/10/04(日) 08:20:51
球函数という名称の函数は存在するが、おそらくお前の想像しているであろう物ではない。
63132人目の素数さん:2009/10/07(水) 09:32:48
放物面函数とかありますか?
64132人目の素数さん:2009/10/07(水) 16:28:35
>>58
「三角法」って言葉が死語になっちゃったのが
たぶん「三角関数」が違和感を持たれる原因と思われ。
「海軍は航法があるから三角法は必須」みたいな話は
昨今聞かんだろうしなぁ……
「冪」も当用漢字の絡みで「巾」とか書かれてるし、
だったら「力」でいいじゃん(英語ならパワーだし、
ベキとリキなら音も近い)、と遠山先生も仰ってたな。

>>63
放物“線”関数じゃなくってか?
円錐曲線・楕円関数・双曲線関数ときたら、「線」だと思うが。
ついでながら、「放物線関数」か「抛物線函数」だと思うが。
で、「長方形」じゃなくって「矩形」な。
65132人目の素数さん:2009/10/07(水) 17:04:50
> 「冪」も当用漢字の絡みで「巾」とか書かれてるし、
正しくない。巾は和算家も用いていたという由緒正しい略字。
戦後漢字制限関連で言えば巾も制限対象だ。

> ついでながら、「放物線関数」か「抛物線函数」だと思うが。
これもダウト。岩波数学辞典などで表記の変遷を見ると多少わかるが、
函数の仕様が根強いのに比べて抛物線を放物線と書くことはそれほど
抵抗を受けることなく受け入れられている。

> 遠山先生も仰ってたな。
ちょっとした軽口程度のパフォーマンスをそんな真に受けなくてもいいよ。
66132人目の素数さん:2009/10/07(水) 18:56:20
>>64
球面三角法は、航海術だけではなく天文学や航空術にも使うぞ。

確かに、現代は球面三角法より行列つかって表記した方がスマートな時代ではある。(コンピュータあるしね)

でも、特定の位置から特定の位置までの距離をわざわざ行列使ってだすより、球面三角法を使った方が
未だに良いと思うけどな。
67132人目の素数さん:2009/10/07(水) 19:21:34
>>65
「べき関数」とか書くのがイヤだが「冪関数」と書くのもダメなので、
和算家も用いていたという由緒正しい略字である「巾」を
使っているという事情もあると思うが。
布地を売るのに、「漢字制限があるから‘巾’を使うな」という訳にもゆくまい。

> 函数の仕様が根強いのに比べて
「函数」が「ファンクション」の音写だからだろ。

> ちょっとした軽口程度のパフォーマンス
「水道方式」っつーのも、遠山先生の
“ちょっとした軽口程度のパフォーマンス”だったらしいが
いまや遠山先生が発案した指導法をきっかけに
日教組の教研集会などを通じて研究されてきた指導法全部が
「水道方式」の名で教育現場から排除された結果、
「水道方式」という言葉が学校ではタブーになっている実態がある
(某効率小学校の副校長の口から、今年の七月に直接聞いた)。
用語に関しては、それなりに整理する必要はあるんじゃないかと思われ。
「正方形」と「方形」。「長方形」と「矩形」、「台形」と「梯形」とかな。

「佛教」を「仏教」と書いてよく、
「拂拭」を「払拭」と書いていいのに
「弗素」を「ム素」と書くのはなぜダメかとか、
だったら「沸騰」はどうなんだとかいったことが、
気にならん香具師には関係ない話だろうが。
68132人目の素数さん:2009/10/07(水) 19:26:15
遠山信者ウゼェ
69β:2009/10/07(水) 19:33:15
円関数ってなに?
どういう対応?
70132人目の素数さん:2009/10/07(水) 19:56:48
>>67
水道方式は、現在「タブー」になったというよりも、文科省が過去いろいろな対立があったんだけど
あたかもそれが無かったかのように、遠山氏の手法を取り入れていると言った方が正確。
要するに、文科省が名を捨てて実を取ったと。
71132人目の素数さん:2009/10/07(水) 20:04:43
よしよし

隔離するスレとして立派に機能しちょるな
72132人目の素数さん:2009/10/07(水) 20:36:28
> あたかもそれが無かったかのように、
> 遠山氏の手法を取り入れていると言った方が正確。
『東京ミニマム』読んだら、「水道方式とどこが違うねん!」と
ツッコミを入れたくなった。
73132人目の素数さん:2009/10/07(水) 22:41:34
仁鶴函数
圓楽函数
74132人目の素数さん:2009/10/08(木) 16:37:35
離別三角
再見四角
75132人目の素数さん:2009/11/06(金) 00:23:05
〔問題.331〕
-1≦m≦n のとき
 Σ[k=0,n-1] (-1)^k・{cos(kπ/n)}^(n-m) = n/{2^(n-1)},  (m=0)
                    = 1,      (m:奇数)
                    = 0,    (m>0, 偶数)

http://www.math.ust.hk/excalibur/v14_n3.pdf
76132人目の素数さん:2009/12/06(日) 21:13:59
>>72
浄水器蛇口方式…とでも言えば良いかな?
ただやはり能頼みの思考停止の恐れはある。
常人の計算思考は大脳を経由するが十露盤達者の大脳を経由しない。
77132人目の素数さん:2009/12/06(日) 22:18:18
俺は三角関数っていうけど、円関数っていう人いるね。
数学者でも2、3人みたわ。どっちでもいいけど
78132人目の素数さん:2009/12/06(日) 22:38:32
669 名前:名無しさん@十周年 sage ▽6件 投稿日:2009/12/06(日) 21:11:14 ID:ZoNJwcIX0 1回目
>>666
意味わかんね。お前頭悪いな。
都市部でヒートアイランドが起こっているということが証明されれば、
人口の多い地域はCO2の排出が多いから気温が高くなったということが証明される。
このデータが開示されたら、CO2は関係ないと言ってた奴はぐうの音も出なくなるはず。
今週は温暖化懐疑派のお通夜になりそうだなwww
79132人目の素数さん:2009/12/07(月) 09:20:49
>>78
>都市部でヒートアイランドが起こっているということが証明されれば、
>人口の多い地域はCO2の排出が多いから気温が高くなったということが証明される。

どこのレスかは知らないが
この論法によるとなんでも気温と結びつけられるな。

>都市部でヒートアイランドが起こっているということが証明されれば、
>人口の多い地域は○○○○から気温が高くなったということが証明される。

・食料の消費が多いから
・子供が多いから
・変質者が多いから
・核家族が多いから
・・・etc
80132人目の素数さん:2009/12/11(金) 20:55:21
1) 犯罪者の98%はパンを食べている
2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、
  2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
81132人目の素数さん:2009/12/12(土) 22:28:47
オレ、今季限りで退団へ

 1日、オレ選手(24)が会社から戦力外通告を受けていたことがわかった。
今年12月末をもって契約終了となる旨を上司から伝えられた。
昨春、国立大卒の期待のエリート新人として入社するも一年目に遅刻、欠勤、早退を繰り返すなど出社率の不安定さを露呈してしまった。
今季は心機一転、無遅刻、無欠勤を達成したものの夏場には後輩に営業成績を大きく差をつけられるなど
仕事の能率の悪さが目立ち、これが今回の戦力外通告の決定打となった模様。
オレ選手は「もちろん不満はある。まだまだやれる自信もあるがオレがいることで社内の雰囲気が悪くなるなら仕方ない。
何より自分の肩身が狭いというのが辛いです。」と語った。
なお、同時に戦力外通告を受けた同僚数名は親類、友人の伝で再就職先がほぼ決まっている模様。
82132人目の素数さん:2009/12/12(土) 22:38:58
朝日新聞の世論調査を批判したら、本社に呼ばれて怒られた(8) (1/3)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/07/news014.html

窪田 最近よく「新聞は最も信頼できるメディア」だという世論調査の結果がでていますが、それはこのような質問をしているから。
「2ちゃんねるのような巨大掲示板やブログには誹謗中傷がありますが、新聞についてはどのように思いますか?」――。
誰だって「信頼できる」と答えるに決まっているじゃないですか(笑)。

上杉 まさに誘導尋問ですね。


これは酷いなw
こうやって民主党支持率をコントロールしてるんだなw
吉永みち子ロボが言ってたとおりだw
83132人目の素数さん
〔cos の加法公式〕

cos(2A) + cos(2B) = cos(A+B){2cos(A-B)} = cos(A+B)(2cc + 2ss),
ここに
 cc = cos(A)cos(B),
 ss = sin(A)sin(B),

cos(2A) + cos(2B) + cos(2C) = cos(A+B+C)(3ccc +S_css) + sin(A+B+C)(S_ccs +3sss),
ここに
 ccc = cos(A)cos(B)cos(C),
 S_ccs = cos(A)cos(B)sin(C) + cos(A)sin(B)cos(C) + sin(A)cos(B)cos(C),
 S_css = cos(A)sin(B)sin(C) + sin(A)cos(B)sin(C) + sin(A)sin(B)cos(C),
 sss = sin(A)sin(B)sin(C),

cos(2A) + cos(2B) + cos(2C) + cos(2D) = cos(A+B+C+D)(4cccc -4ssss) + sin(A+B+C+D)(2S_cccs +2S_csss),
ここに
 cccc = cos(A)cos(B)cos(C)cos(D),
 S_cccs = cos(A)cos(B)cos(C)sin(D) + cos(A)cos(B)sin(C)cos(D) + cos(A)sin(B)cos(C)cos(D) + sin(A)cos(B)cos(C)cos(D),
 S_csss = cos(A)sin(B)sin(C)sin(D)sin(E) + sin(A)cos(B)sin(C)sin(D)sin(E) + sin(A)sin(B)cos(C)sin(D)sin(E) + sin(A)sin(B)sin(C)cos(D)sin(E) + sin(A)sin(B)sin(C)sin(D)cos(E),
 ssss = sin(A)sin(B)sin(C)sin(D),

cos(2A) + cos(2B) + cos(2C) + cos(2D) + cos(2E) = cos(A+B+C+D+E)(5ccccc -S_cccss -3S_cssss) + sin(A+B+C+D+E)(3S_ccccs +S_ccsss -5sssss),
ここに
 ccccc = cos(A)cos(B)cos(C)cos(D)cos(E),
 S_ccccs = cos(A)cos(B)cos(C)cos(D)sin(E) + cos(A)cos(B)cos(C)sin(D)cos(E) + cos(A)cos(B)sin(C)cos(D)cos(E) + cos(A)sin(B)cos(C)cos(D)cos(E) + sin(A)cos(B)cos(C)cos(D)cos(E),
 S_cssss = cos(A)sin(B)sin(C)sin(D)sin(E) + sin(A)cos(B)sin(C)sin(D)sin(E) + sin(A)sin(B)cos(C)sin(D)sin(E) + sin(A)sin(B)sin(C)cos(D)sin(E) + sin(A)sin(B)sin(C)sin(D)cos(E),
 sssss = sin(A)sin(B)sin(C)sin(D)sin(E),

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1256391891/317-320
東大入試作問者スレ18