1 :
1 :
2009/07/20(月) 16:55:41 代数幾何をこれから勉強しようと思ってる学生です。 一緒にM.リードさんの初等代数幾何講義を読んで下さい。 これを読んだらマンフォードやハーツフォンも読んで 行きたいと思いつつ読んでみますので宜しくお願いします。
2 :
132人目の素数さん :2009/07/20(月) 17:22:43
がんがれ! ROMるぞ
というスレを立てる奴は読まない。 所信表明をする奴とか 学習計画を発表する奴は実行しない。
問題解いて解答メモる程度のことはやろうか
5 :
1 :2009/07/20(月) 18:55:33
まず、はじめの3つのグラフですが、一番左のグラフはy^2=となって 居るところ、y=となっていると思って3次関数のグラフを書くと -1以下の部分で負になるので2乗して負になる実数は存在しないので グラフに現れず、2乗してそのような値を取るものは、x軸で対称 なグラフになるので、一番左のグラフのようになる。 真ん中のグラフも一番右のグラフも同様である。
これってLMSのUndergraduate Algebraic Geometryの事いってるの? 最初のグラフってSS.0 WoffleのI want to study V;の話?
7 :
1 :2009/07/21(火) 08:15:23
私の言ってる本は、多分それの日本語訳です。若林功さんと言う人が 訳しています。0章のはじめのお話の1ページに載っているグラフ です。
8 :
1 :2009/07/21(火) 08:54:03
y^2=(x+1)(x^2+e)のグラフです。
>>7 だったら付き合ってあげるよ。
分量も少ない(p.120くらい)から、金曜までに演習問題まで読んできて
金曜の夜〜土曜のAMくらいに問題の回答と読んで分からなかったところ書いて、
土日であーだこーだやって、次の回ってことでどお?
でもprereq.で可換環論とかガロア理論とかあるけど、
先に同じM. ReidのUndergraduate Comutative Algebra読んだ方がよくない?
10 :
132人目の素数さん :2009/07/21(火) 18:22:13
おれも可換環論からがいいな
>>1 よ
すぐ買ってこい
11 :
1 :2009/07/21(火) 19:48:10
いきなり120ページはハイペースすぎ・・・。 可換環論なら松村の持ってるけど・・・、今手元には無いんだけど・・・。 0章からゆっくり私は読みたいけどだめかな?
12 :
1 :2009/07/21(火) 19:55:02
よく読むと、0章から読んでくれるって事かな? リードさんの可換環論の本があるという事か? 洋書しか無いのかな?
13 :
1 :2009/07/21(火) 20:34:25
>>9 その本洋書だけしかないの?
和訳でてるなら、誰の訳でどこの出版社から出てるか教えて!
洋書しかないなら大阪ならどの店に行けば売ってるかとか
教えて下さい。
明日大阪まで足を伸ばして行くかも知れないから
明日までに宜しく!
>>9 >でもprereq.で可換環論とかガロア理論とかあるけど、
>先に同じM. ReidのUndergraduate Comutative Algebra読んだ方がよくない?
著者は"Self-contained"だと書いておるな。
ちょっと読んでみた。
第2章の初めで可換環の必要事項を書いてるが、復習の域を出ておらんな。
これで初めて可換環に接するとしたら辛そうだ。
ま、「知らん事はon faithで進む」という考え方もあるけどね。
15 :
1 :2009/07/21(火) 22:00:16
和訳も出ていて、絶版みたいですね。
英語苦手だから、古本屋で和訳買います。
売り切れたら困るから
>>13 に書いた事書かないで下さい。
16 :
132人目の素数さん :2009/07/21(火) 22:02:59
同じ岩波から リード可換環論 出てるしょ 訳は伊藤由佳里
むしろリードのUndergraduate Comutative Algebraは これについてはAtiyah & Macdonald読んどいて みたいなのが多かった気がする
つうかぶっちゃけた話別にリードのじゃなくても 日本人が書いた入門書が結構あるような まあそれじゃ詰まらないような気がするのは分かるけど
>>17 >リードのUndergraduate Comutative Algebraは
>これについてはAtiyah & Macdonald読んどいて
>みたいなのが多かった気がする
初めの方を見たが、
「俺の本で眩暈がするなら代わりにAtiyah & Macdonaldを読め」
と書いてあるぞ。
>>12 もちろんSS0からだよw
一回あたりは5-10pくらいでって話で、演習問題で区切って、
演習問題までが長いときは分割もありって話。
>>15 M.ReidのLMSの可換環論買ってくる?
英語のペーパーバック安いし、あれも分量少ない(149p)し、
既にオレが持ってるwってのがあるから助かるけど。
可換環論の方も"..., so if you get stuck on something, don't worry too
much, just skip on to the next item."とか言ってるからいいかなぁと。
いきなりEisenbudとかでやりたくないしw
手に入ったらレスしてくれ
やっぱ[A&M]でやるってなったら、
こっちが調達に走るから、そのときもレスしてくれ ノシ
21 :
1 :2009/07/22(水) 17:39:18
今日、古本屋に行くためにわざわざ遠くまで出かけたのに定休日 だった。 明日にならないとそこの店においているかさえ分からないし、 今週末に答え合わせするの待ってもらえないだろうか? アマゾンで注文する事になったら2〜3日付くまで掛かるらしいし ・・・。 手に入るまでの間、初等代数幾何講義を読んで書き込もうと 思うし・・・。 勝手言って申し訳ない。
「高校生のための代数幾何」という本を思い出した。 見たことないけれど、実際高校生には難しいらしい。 大学生にはちょうどいいくらいだと思うからお勧め。
最近(でもないけど)Fultonが Algebraic Curvesを無料公開してくれてるね
25 :
1 :2009/07/22(水) 19:44:42
>>22 調べたけど、永田先生の書いた本だよね。
面白そうかも知れない。
>>23 ウォーカーのですか?
27 :
1 :2009/07/22(水) 19:50:41
>>24 別の用事で出かけて、ついでに足を伸ばしたんだけど、電話掛けたら
留守電だった。悪い予感はしたけど、行ってみたら定休日だった
んだよね。
>>27 気長に待つから、準備できたらレスしてくれ。
30 :
1 :2009/07/23(木) 15:53:36
今日、可換環論入門をアマゾンで注文した。月曜日には付くかも知れない。 まだ、初等代数幾何入門もあれから全然読めてない。 昨日、ずっと出かけてたから、ゆっくり今日と明日の夕方まで見てみるけど 演習問題までは行かないように思う。 すいませんm(_ _)m
付くじゃなくて着くだろ。届くのほうがいい気がするが。
ハァ、此処は漢字のネット添削もしてくれはるんですか
33 :
132人目の素数さん :2009/07/23(木) 19:15:48
いつ始まるんだよ禿ども
おせっかいな奴大杉
始まってしまったらそれ以降はもうつまらないじゃないか。 始まるまでが一番面白いんだよ。
>>30 とりあえず注文オメ
でさ、可換環論のSS.0問題数が半端無い(23問)わけなんだけど
早速分割して進めるか?
それか、解けるものだけ書いて、次回に回す方式にする?
37 :
1 :2009/07/24(金) 06:39:42
分割しよう!はじめ11問後12問で。
38 :
1 :2009/07/24(金) 08:53:17
x^n+y^n=1 x,y(属する)Q n>=3 x=(cosA)^(2/n),y=(sinA)^(2/n)とおけるから・・・。 n=2の時円、n=1の時半径√2の正方形を45度傾けた形 nが0に近づく時は2/nが無限大に近づくから星型が痩せていき nが無限大に近づく時は2/nが0に近づくからx,yともに1 に近づき半径2の正方形に近づく。分母を払えばフェルマー の最終定理と同じ形になり自然数解が存在しないから (0,1),(1,0),(-1,0),(0,-1)のみが解となる。
39 :
1 :2009/07/24(金) 09:11:31
p2の上から5行目、位相不変量と言うのが分からない。
40 :
1 :2009/07/24(金) 13:26:59
>>5 の3次曲線の連結部分が位相不変量だと書いてあったが、意味
分かる人居る?
41 :
132人目の素数さん :2009/07/24(金) 18:23:13
3次曲線の連結部分の意味は? 位相不変量とは位相同型という意味かな
42 :
132人目の素数さん :2009/07/24(金) 18:28:56
なんかアホ? だいじょうぶか
43 :
1 :2009/07/24(金) 18:45:09
y^2=(x+1)(x^2+e)の連結部分は一つだという事は分かっているけど それが、位相不変量ってどういう意味なのか、良く分からない。
44 :
1 :2009/07/24(金) 18:59:45
どんな操作に対して位相不変なのか、言ってる意味が良く分からない んだけど・・・?!
>>43 連続関数で飛ばして〜連結数がぁって話じゃね
てかSS0は軽く読み飛ばせ、で問題解け
46 :
1 :2009/07/24(金) 20:20:05
47 :
1 :2009/07/24(金) 20:30:43
C∞(U)とCω(U)とどう違うの?そこら辺のところ 解析全く出来ないからわかりやすく教えて欲しい。
48 :
132人目の素数さん :2009/07/24(金) 21:29:22
そのくらい調べろ 常識だわ 先が思いやられるな
これができたらマンフォードやハーツホーンも読んでいきたいって無理だろ
早漏ばかりだ
>>47 例えばだな、
f(x) = exp(-1/x) (x>0) , 0 (elsewhere)
の場合にどうなるか考えてみろ
ちょい、一般位相もあれだけど、UFDとかPIDのあたり大丈夫だろうな・・・?
>>43 連結部分じゃなくて連結成分(極大連結部分集合)じゃねーの?
位相不変量は位相的な対象に付随する量で位相空間の間の連続函数で保たれるものの総称。
>>51 FUDなら任せろ、口の悪さには自信があるぜ。
>>52 元の本を見るとだな、
For example, the connected components of the above cubics are obvious topological invariants.
と書いてあるぜ。
翻訳がおかしいんじゃねえの?
翻訳は連結成分となっている。 あと、位相不変な、というのは、同相な空間に共通な、ということだろ。
>>51 >UFDとかPIDのあたり大丈夫だろうな・・・?
どの程度を想定して言ってるのか知らんが、
例えば、Dedekind & UFD⇔PIDなんてのは知らんだろうな。
ましてや、UFD⇔Picard groupがtrivialなんてのは、知らなくてもしようがないだろう。
ただ、各々の定義とかPID⇒UFD位なら・・・それも怪しいか?
「例えば上述の曲線の連結成分(の集合)は明らかに位相不変量である」 という意味の文だな。 top.inv.は「位相不変」と「量」に切るのではなくて「位相」と「不変量」で分けるべきだろ。
59 :
132人目の素数さん :2009/07/25(土) 07:32:18
age
60 :
132人目の素数さん :2009/07/25(土) 09:55:40
昨日は早寝したのですみません。
>>51 C∞(U)とCω(U)の定義がそもそもわからないのですが・・・。
定義がわかればそれで考えてみます。
UFDとPID
も忘れてるし。単項イデアル整域とかだったでしょうか?
∞がキンタマで、ωがワレメだ。
62 :
1 :2009/07/25(土) 10:05:51
>>58 高木貞治の解析概論なら70ページぐらいまでは、昔、指導教官
の先生に質問しながら読んだんだけど・・・。
もう、忘れたけどね。
ここの1は9点スレの1と同じくらい絶望的だな。 スレの展開も似てるけど。
64 :
1 :2009/07/25(土) 10:35:46
どうして、収束冪級数を考えるのか・・・?!それが分からないし・・・。
>>51 の例を考えればわかるのかな?!
釣りじゃなければ 君はこの本は読むレベルに全く達していない
66 :
132人目の素数さん :2009/07/25(土) 11:16:58
>>47 無限回微分可能だからといってベキ級数展開できるとは限らないでしょ。
67 :
1 :2009/07/25(土) 11:24:14
>>51 の例で・・・、
テイラー展開をちゃんとしてないけど、原点でテイラー展開が元の
関数に収束しないだろう事は分かった。どうやって、収束させるの
だったかは忘れたからやってない・・・。
無限回微分可能なのもわかった。
>>67 >
>>51 の例で・・・、
>テイラー展開をちゃんとしてないけど、原点でテイラー展開が元の関数に収束しないだろう事は分かった。
>どうやって、収束させるのだったかは忘れたからやってない・・・。
あんまりdiscourageするような事は言いたくないが、その調子じゃ途遠いな。
69 :
1 :2009/07/25(土) 11:34:13
>>65 そうは思わない。この本を読むのに必要な知識はないけど
そのつど埋めれば良いと思っている。
毎週問題の回答を答え合わせするほど早く読めるとは思って
ないので、どうしようかとは内心思っていたけど・・・。
私のペースで読むのが嫌な人は、教えてくれるにはありがたいの
だけど、別スレでも立てて読んでもらうしか無いかも知れない。
>>69 分かってないようだから書いておくと・・・
必要なのは「知識」」ではなくて「理解力」だぞ。
>>66 >>1 のレベルはそんなことを議論する遥か前だ。
>>67 > どうやって、収束させるの
> だったかは忘れたからやってない・・・。
意味不明
72 :
1 :2009/07/25(土) 11:48:05
滑らかな関数と解析関数の違いが分からないのはその二つの定義 を知らなかった事以外に無いけど・・・。 定義が分かれば、具体例を教えてくれたからかも知れないけど 違いは分かったけど・・・。 合成関数の導関数すら忘れていたから、微分するのも大変だった 収束させる方法は以前演習でやった覚えはあるけど、忘れて しまったし・・・。
73 :
1 :2009/07/25(土) 11:50:57
74 :
1 :2009/07/25(土) 11:53:50
原点で分子が0になる項ばかりになるのに収束するわけないし。
75 :
66 :2009/07/25(土) 11:54:56
>>1 一致の定理を知っていますか?
無限回微分可能な関数と解析関数の違いが明瞭に現れる定理です。
複素関数論を勉強してないようでしたら、そちらを先にやった方がよいと思います。
76 :
1 :2009/07/25(土) 12:06:27
>>75 何点かで一致すれば、正則関数は、同じ関数だとか言う定理
でしょうか?
平行して複素関数論も勉強しようかな?
無限回微分可能な関数と解析関数の違いは
y=e^(-1/x)が原点で無限回微分可能なのにテーラー展開が元の
関数に収束しない事で明らかだと思うけど・・・。
77 :
66 :2009/07/25(土) 12:17:41
ここは
>>1 をいじめる場ではないと思うので、とりあえず本を読み進めていけばいいと思います。
>>1 代数的なことだけやりたいのなら、そのことをはっきりさせておくとキツいツッコミを受けずに済みますよ。
>>77 (=66)
>ここは
>>1 をいじめる場ではない
そうなんだが、1の問題点は「自分が理解していないという事実を自覚していない」事だよ。
「関数論を知らない」、とか「可換代数を知らない」というレベルの話ではないな。
80 :
1 :2009/07/25(土) 13:40:08
>>77 代数も出来るほうではないけれど、普通に4回生までの代数は
少なくとも可では合格してるけどね。複素関数論はもう忘れたし
微分積分論は教養部の微積すら危うい。別に試験で合格しなかった
わけではないが・・・。
>>78 何を理解できていないのか教えてください。
81 :
1 :2009/07/25(土) 14:09:00
>>79 そんな事、大局とそう関係ないように思うけど・・・。
>>74 の書き込み事態ひょっとして間違っているとでも言うのですか?
>>1 >>74 の書き込みってどういう意味で書いたんですか?
何が分子?
83 :
1 :2009/07/25(土) 14:21:57
f'(x)=(1/x^2)e^(-1/x)になるしその後も必ず分子にxの累乗は 現れるから、原点では収束しないのは当然だと思ったんだけど・・・。 違うかな?
分子ってどれのことよ
85 :
1 :2009/07/25(土) 14:31:57
>>75 (66)
一致の定理があるから、解析関数では台形型関数が作れないの
ですよね。
この本ではy=e^(-1/x^2)で台形型関数が作れると書いてありますが
実際にどうやって作るのでしょうか?
分からないです。
>>51 の函数のテーラー展開は原点でのみ収束し、かつ原点でのみもとの函数と一致するわけだが。
>>1 の言ってる事はまるっきり逆のことにしか聴こえんね。
というか、
>>74 も
>>67 も全然意味のある文章になってないし。
大局がどうとか言う以前に基本のきの字もなってないどころか、そもそもまるであさっての方向向いてる感じだ。
87 :
1 :2009/07/25(土) 14:34:20
>>84 少なくとも分子にxの累乗は入っているって書いてるでしょ?
原点でx=0になるなら∞に発散するから収束はしないと
思ったんだけど・・・。違うかな?!
分子ってどれのことだと
>原点でx=0になるなら おまえのいう原点って何?
90 :
132人目の素数さん :2009/07/25(土) 14:37:16
exp(1/(x^2-a^2)) (|x|<a) 0 (a≦|x|) 台形型関数ではなく台関数では?
>>1 には基礎体力が大幅に不足している、もとい、まったく欠落している。
>>86 「
>>51 の函数の(原点を中心とした)テーラー展開はすべての x で収束し、
かつ x≦0 のときのみは f(x) と一致する」
んじゃないですか?
その他の
>>1 に関する感想には同意しますけれども
>>87 言っていることが矛盾してます
原点で微分が発散してたら無限回微分可能なわけがない
93 :
1 :2009/07/25(土) 14:43:45
>>86 全然分からない・・・。
f(x)=e^(1/x^2)の場合は原点でテーラー展開が収束しない例
になっていると本に書いてあったから、一緒かと思った。
テーラー展開が収束するって一体どういう事なのかさっぱり
分からないし・・・。まるっきり忘れてしまってるから・・・。
94 :
132人目の素数さん :2009/07/25(土) 14:47:03
ある函数から作ったテイラー展開(テイラー級数)が収束するかどうかと、
そのテイラー展開が収束域内で元の函数と一致するかどうかは別の話だが
>>1 はそこから既にごっちゃにしてると思う。
>>93 f(x)=exp(-1/x^2)
f(x)=0 (x=0)
と定義するんですよ普通は。
するとR上でC^∞になる(ここ微分の定義からしっかりしっかり理解しといて)
一方、f^{(n)}(0)=0 for all n になるから、原点でテイラー展開したら0でしょ?
でもfは0ではないので、テイラー級数が「もとの関数に」収束しない。
だから解析的ではないということです。
解析の復習をするか、または純代数的に読んでいくかどっちかしかないね。
あのさあ、実解析はともかく複素解析の範囲くらいは真面目にやったほうが良いぞ 関数解析とかも場合によっては必要になるけどさ
いつになったら代数幾何始まるの?
99 :
1 :2009/07/25(土) 14:57:19
すみません。テーラー展開の収束発散が全く分かってないから 実際に計算してないし・・・。どうやるんだったか忘れて しまったし・・・。
>>95 それ以前に分母と分子を
>>1 は取り違えているように感じているのだが、
これは俺の気のせいだろうか
f(x)={納n=0→n](x^n/n!)f^(n)(0)} + ∫_[t=0→x](x-t)^nf^(n+1)(t)/n! dt
>>78 数学的な文章を読み取る能力、数学的な文章を記述する能力、
数理的操作と数学的文章との間の翻訳能力、
その他諸々の力が不足もしくは欠如しているのが問題かと。
知識どうこう言ってる
>>1 は、細切れのパズルのピースを運に任せて
組み合わせれば数学が出来るとでも思ってないか。
>>1 のやっていることはピースをただばら撒いて偶然組み合わさったものを見て
あーだこーだ言ってるだけな印象を受ける。
>>60 あれ?訳本には定義が書いてないのかな?
元の本には、
C^∞(U) = all smooth functions (that is, differentiable to any order);
C^ω(U) = all analytic functions (that is, convergent power series);
って丁寧に書いてあるけどな。
定義やらを忘れてたらwikipedia(en)でとりあえず検索してみては?
>>51 はね、
>>96 の人も書いてるけど、実解析の範疇の話で、R(実数)上
どこでも何回でも微分可能だけど(smooth)、原点周りでテイラー展開して
も、全部の階数の導関数の原点値が0だから、級数で関数をあらわしても、元
の関数と近傍で値がずれておかしいよね、だから解析的じゃない(not real-
analytic)よねって話。
まあ、分かんない事書いてフルボッコされるのも、数学科でやってる演習やら
演義でも普通だから、ビビらずに、むしろボコれる所がなくなれボコっ見ろ位
な気でやりなよ。図太くやって、コメントもらいまくる方が得だよ。
せっかくスレ立てて始めたんだし。
いつになったら始まるんですか…
105 :
1 :2009/07/25(土) 15:22:50
>>96 f(x)=0(x=0)
と書いてあるけど・・・?!
分からない・・・。
訳本は悪くない、訳本の所為じゃない。
輪講始まる前に終了しそうですね。
108 :
1 :2009/07/25(土) 15:27:32
自分を理解できたということか。それはそれで凄いな。
>>104 >>1 が可換環論の本を入手してからだが、
一応、代数幾何本の方ではp.2(en)の最後まで進んでいるぞ!!!w
のんびりやろうぜ
ところで、すぐその後にbunp functionの絵が来てて、その上の文章に、
"The point I want to make here is that each of these inclusion signs
represents an absolutely /huge/ gap, ..."
で、続きで/huge/さを説明してはいるけど、hugeな感じがピンと来ない。
「おお、すげーhuge」っての誰か教えて。
111 :
1 :2009/07/25(土) 15:31:54
皆さん、色々と教えていただいてありがとうございます。
「違うかな?! 」って口調とか、代数幾何を勉強したいとか、解析は苦手とか・・・ どっかのスレで見たような?
113 :
1 :2009/07/25(土) 15:52:36
複素関数論の良い入門書ないですかね? 日本評論社から出てる、高校生向けの複素関数論の本でも やるかな?! でも、今、手元にないし・・・。
>>113 今からそれ始めると時間無いぞ・・・
アールフォルスの訳本(回答付き)か、
ラング本を回答本と一緒に買うか・・・
てかその前に、CameronかCohnあたりの初等代数本をやれ!!!
自分で書いていたように、抜けてるところだけ埋めて進んだほうがいいんじゃない? いまの例だとテイラー展開だけ分かればいいんだから あと合成微分の計算法忘れたのは、定義をしっかり憶えてないからだと思われ あの公式は定義から自明だからね その二点だけ復習してとりあえず前進したらいいかと
小学生用の本から始めたほうが良くないか
117 :
132人目の素数さん :2009/07/25(土) 16:07:31
二点は、「テイラー展開」と「微分の定義」ね
>>115 そだね。あれやれこれやれだと死にそうだし。
また本買うと金もかかるし。
119 :
1 :2009/07/25(土) 16:13:15
アールフォルスは理解しても、それを使えないような気がする。 私が無力だからかもしれないが・・・。 日本評論社の本なら、すぐに使えるぐらい噛み砕いてありそうだ。 今、昔考えた事が論文になりそうだから、そっちに時間使いたい し、体論、環論なら、まだ、勉強しながら論文書くとよさそう だけど、代数幾何的な展開したかったからこの本読もうと思った んだけど、とりあえず仕上げるだけなら、代数幾何は必要ない かも知れないと言う気がしてきてるんだよね。 いずれは、代数幾何勉強して、補完していきたいと思ってるん だけど・・・。 向井フロップ勉強するには、マンフォードやハーツホーン の他どんな勉強すれば良いんですか? 向井フロップで、きっと、完成させたいと思ったんだけど 自分なりに高級には仕上がらなくても出来そうな気がしてきて います。だけど、いずれは向井フロップも勉強して グレードアップさせたいなんてちょっと思っています。
アンタ某スレの153かwww
121 :
1 :2009/07/25(土) 16:28:03
>>120 違うともそうだとも言わないけど、別スレで番号で話したりはしてるよ。
>>119 せっかく何人も真面目に相手してくれてたノニ
嫌になって、適当に言い訳してこの本を投げ出そうと
してるんだね?
まぁ数学の本を読むのは無理そうだから止めないけれど
123 :
1 :2009/07/25(土) 16:50:27
>>122 投げ出したりしないよ!この本は読むつもり。
ただ、論文の事で気が付いた事があるから、そっちが気になって
早くやりたいと思いながらやってるだけ。
論文書いたり、オリジナルなレポート書いたりする時は
本は調べたりするのに読んだりするけど、自分の考えてる
事に関係ある事だけ抜き読みするだけで、関係ない事は飛ばして
読むから、ちゃんと読む事は難しいかも知れない。
でも、皆さんが親切に教えてくださってるし、ちゃんと読もうと
思ってるんだけど。
それより、向井フロップ勉強するのにどれくらいの基礎知識
が必要か教えて下さい。
勿論この本ぐらいは読めないといけないわけでしょ?
124 :
1 :2009/07/25(土) 18:41:13
論文考えてたけど、考えが詰まってしまったから、 気分転換に、注意されながらこの本読んで視野を広げ たくなった。 ちょっと、私のペースだと遅いとお思いの方々、すみませんm(_ _)m 解析の復習にもなるし、遅くて申し訳ないけど、付き合って下さっ た方々ありがとうございます。 向井フロップ勉強するのにどれくらい基礎知識いるんですか? それを教えていただきたいんだけど・・・。
125 :
1 :2009/07/25(土) 18:47:08
>>125 exp y=1 になるのは y=0 のときに限るよね
ようするに |x|<a で exp(1/(x^2-a^2)) が 1 になるわけない!!
こんな自明なこと他人に聞かないで、ちったー自分で考えろよ
もうちょっと加工しないとあんたのいう「台形型関数」にはならん
そんな調子じゃ数学の勉強なんかできないぜ?
ましてや論文書くなんて・・・
127 :
66 :2009/07/25(土) 20:04:14
「mukai flop」でGoogle検索しましたか? 関係ありそうな本がGoogle Bookで読めますよ
128 :
1 :2009/07/25(土) 20:21:11
>>126 台形状関数が正しい訳みたい。
どうやって考えるのかな?
まあ、ゆっくり考えます。
129 :
132人目の素数さん :2009/07/25(土) 20:31:18
>>110 >で、続きで/huge/さを説明してはいるけど、hugeな感じがピンと来ない。
differentiate functions have measure 0 in the continuous functions
というのはa huge gapだと思わんかね?
130 :
1 :2009/07/25(土) 20:38:25
>
>>127 (66)
向井フロップに関する本が出てきたし、和訳までしてくれる
みたいで驚いた!!でも、和訳はちゃんと出来てないですよね?
日本語で書いてあるだけで、間違ってるんじゃないかって?!
どの程度の基礎知識を仮定してるかってやっぱり分からない
んですが・・・。
でもね、2008年の日本数学会の代数学賞の向井フロップの
講演聞いた限りでは、勉強すればキット出来るようになるような
気がしたし、私が考えてきた事に使えるような気もしたんですが
・・・。
>>1 に言っておきたい。
知らない事は恥ではない。(数学は知識ではないから)。
理解できない事も(直ちに)恥ではない。(Milnorのような天才でもC.T.C. Wallの証明は理解出来なかったそうだ)。
しかし、だ。自分が理解していないという事実に気が付かないのは恥だぞ。
132 :
1 :2009/07/25(土) 21:11:53
>>131 そうかも知れない。
今日はかなり恥をかいたと言う気がしている。
>>134 >
>>129 >思わないから聞いているわけで・・・
そりゃ、センスの問題としか言いようがないね。
Reid本人にそう言って見たら?どういう答が帰ってくるか興味があるぜ。
>>135 センスの問題にしたらどうにもならないと思うけどw
あなたの場合はあなたの感じたセンスを言語で説明はできないわけね
137 :
132人目の素数さん :2009/07/26(日) 00:16:32
>>36 >あなたの場合はあなたの感じたセンスを言語で説明はできないわけね
Reidのあの説明がピンと来ないような人間に説明は出来んわな。
>>136 >センスの問題にしたらどうにもならないと思うけどw
なら「理解力」と言い換えようか?
139 :
1 :2009/07/26(日) 11:13:37
訳本の7ページまで読めた。ちゃんと分かっているかどうか分からない が自分では納得した。 0章がよめたが、問題も0,1(a)だけ解いたが、普通に高校生なんかが やるように(x-α)^2(x-β)=0とおいて係数比較して解いたけど、 回答には終結式とか書いてあってよく分からなかった。
輪講には役に立たない報告だな
141 :
1 :2009/07/26(日) 11:42:10
終結式ってグーグル検索したけど、いまいち良く分からなかった んだけど・・・。
ますます9点スレみたいになってきてるな……
もうちょっとまともなゼミっぽく進行してくれよ
>>1
144 :
1 :2009/07/26(日) 11:54:31
9点スレのリンク貼って欲しい。
145 :
1 :2009/07/26(日) 12:01:28
>>143 今、ここにある数学の本は、解析概論と永田先生の代数学入門と
新修代数学と初等代数幾何講義と横田一郎の群と位相のみ
なんですが・・・。ちょっと事情でいっぱい本持ってるにも
関わらず、それしか手元に無いんです。すみません。m(_ _)m
>>139 >回答には終結式とか書いてあってよく分からなかった。
元の本には解答がないが、訳者が付けたのかね?
150 :
1 :2009/07/26(日) 12:57:25
(b)は普通に出来た。 (c)なんだけど、yz平面ではx=0になる・・・。という所 は考えたけど、射影してどうなるかについてはヒントが欲しい のだけど・・・。回答読んでも分からなかった。
>>49 >
>>1 は女なの?
それは、この際如何でもいいことだろう。
存外そうでないところが困ったところなのです。
>>152 >存外そうでないところが困ったところなのです。
何故?
繰り返す傾向←主観
155 :
1 :2009/07/26(日) 13:04:47
>>148 fとf'の終結式R(f,f')=4y^3+27z^2=0
さらに3f(x)-xf'(x)=0よりx=-3z/2y
と回答には書いてあった。
>>1 は輪読というものをやったことがないのか?
>>150 とか、なんだこのフィードバックの質の低いレスは
>>155 訳本を所有していないので訳者がどういう解答を書いているのか分からない。
で推測だが・・・
考えている体はc)からすると、実数体だろう。
すると標数0なので「重根xを持つ」⇔f(x)=f'(x)=0となる。
でf(x)=f'(x)=0からxを「消す」のがresultantだよ。
輪講するスレなのに、
>>1 が質問ばかりしているというのは真摯とは言い難いと思うが
161 :
1 :2009/07/26(日) 14:08:27
>>158 >>158 さんのやり方はやってみて分かったのだけど、
>>155 に回答を
そのまま写していますが、終結式が何か分からないのですが・・・。
私も、回答とも158さんのやり方とも違うやり方で一応出来たの
ですが、終結式と言うのが何なのか分からないのですが・・・。
やった中身を書こうぜ、質問スレじゃないんだからさ
164 :
1 :2009/07/26(日) 14:14:49
165 :
1 :2009/07/26(日) 14:18:02
>>163 本屋なんかが近くにあるような便利なところに今居ないもんで・・・。
可換環論入門買うために出かけた時も相当労力を使ったにも
関わらず、古本屋が閉まっててショックを受けた。
>>165 じゃあスレで喚いてるんじゃなく進行を一旦止めるか保留にしたらいいだけじゃん。
168 :
1 :2009/07/26(日) 14:28:14
>>159 そこにも、本を読むスレたてれますか?
雰囲気的に違うのかとちょっと思ったのだけど・・・。
ためしに立ててみたらいいんじゃないか?
170 :
1 :2009/07/26(日) 14:33:42
p3069-ipbfp904kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp (122.21.194.69) Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
173 :
1 :2009/07/26(日) 14:41:41
まあすぐに赤猫管理人に削除されるだろうけどな。
>>159 は本当に
>>158 が書いたとは思えないし、釣りだろう。
175 :
1 :2009/07/26(日) 15:08:54
>>174 どんなスレがすぐに削除されるの?
削除されるなら、2chでやった方が良いかも?!
>>174 >
>>159 は本当に
>>158 が書いたとは思えないし、釣りだろう。
人間性の卑しい奴はそういう想像しかできんか?
お前みたいなのがいるから2チャンネルは荒れるんだよ。
>>175 1へ
こんな所で理解者and/or同志(?)を募っても、そもそも存在するかどうか分からんよ。
それより、質問できる所で分からない所を聞いたほうがずっといいだろう?
そもそも
>>1 は最初は質問スレとして
このスレを立てたつもりは無いんじゃないかと思うけどw
>>178 そうなんだけど、質問ばかりしてるから輪講続けるよりは質問板に行った方がいいと考えたんだが。
181 :
1 :2009/07/26(日) 18:05:00
(a)(x-α)^2(x-β)=0とおいて係数比較して(恒等式だから) 2α+β=0・・・・・(1) α(α+2β)=y・・(2) ーα^2β=z・・・・(3) (1)よりβ=−2α・・(1)’ (1)’を(2)へ代入してー3α^2=y (1)’を(3)へ代入して2α^3=z・・・(3)’ よって(z/2)^2=(y/−3)^3 したがって、4y^3+27z^2=0 (3)’よりα・α^2=z/2 x=α=z/2α^2=−3z/2y
182 :
1 :2009/07/26(日) 18:07:09
普通に高校生がやるようにやったって言ったし、その通りでしょ?
>>182 その通りかどうかは問題ではないよ。
君はセミナー発表で聴衆に感想を述べたり、聴衆に向かって質問をしたりするのか?
って言う話だ。輪読・輪講ってそういうことだろ。
185 :
1 :2009/07/26(日) 18:29:12
(b)f'(x)=3x^2+y=0が異なる2実解を持つ事から x^2=-y/3>0よってy<0 f(√(-y/3))f(-√(-y/3))<0 よりz^2+(4/27)y^3<0
しかしそれにしても、1は大学図書館とかにはアクセスできない状況なの? もうちょっと自分で調べられるようになればより良いんじゃないかと思うけど
187 :
1 :2009/07/26(日) 19:19:06
>>186 今、実家に帰っているんです。
実家は辺鄙な所にあるから、大学なんて勿論近くにないし
図書館なんて全くないんだけど・・・。
この前古本屋まで出た時も、行き帰りに何時間もかかった
から次の日までへとへとだったし・・・。
188 :
159 :2009/07/26(日) 19:48:10
>>183 > 純粋な
>>1 を騙して質問掲示板に輪読スレを立てさせた
俺は「輪読スレッドを立てろ」と書いた事はないぞ。
「質問は例えばこうい所でした方がいい」と書いたまでだ。
民主党のチョー賎人みたいな捏造、言いがかりはやめろ。
>>188 >民主党のチョー賎人みたいな捏造、言いがかりはやめろ。
人間性の卑しい奴はそういう書き方しかできんか?
お前みたいなのがいるから2チャンネルは荒れるんだよ。
なーんてね
190 :
159 :2009/07/26(日) 19:55:21
>>189 やれやれ、こんな所にまで朝鮮人が湧いて出るとは世も吸ゑぢゃ。
>>190 そんなこと書いて、あなたがかばってた
>>1 が
朝鮮出身の方だったらどうするの?
さすがに、あなた偽物でしょ?品性下劣すぎる
191←こいつは一体何がしたいのかな?
>>1 を助ける心算が無くて、あちこちに言いがかりをつけるのが趣味だとしたら
それこそ人間の屑だな。
>>1 へ
§0はWoffle(=与太話)というタイトルが付いている。
要は動機付けであって、代数幾何が多項式(だけ)を対象にする「必然性」を「感じさせる」ための部分だ。
だから、問を全部解くのも悪くはないが§0に限っては解けなくても後で直接困る事はないだろう。
であるからして、此処に拘るのはあまり勧めない。
で、だ。
2チャンネルはノイズの方が多いから、此処で「読み合わせ」をしてくれそうな奴を探すのはあまり得策ではない。
要は、茶々を入れたがってる下衆な奴等の方が遥かに多いという事。
だから、自分で読んで分からない所を何処かの質問板で聞くのが一番いいのじゃないか?
掲示板上で「読み合わせ」は難しいだろうね 演習問題のうち解けるのを解いて投稿、とかは? 分からなかったところは一応スレで聞いて、 有用なレスが付けば儲けもの、くらいのスタンスが良いかと 輪読・輪講じゃないけど 「何処かの質問板で」つっても、家庭教師とかTAとかじゃないんだから §1はこれとこれ、§2はこれ、§4、§5はこれとこれが分かんなかったんですが 教えてくださいとか言って、手取り足取り教えて貰えるものではないと思う いやなんかこのペースで行くと、そうなるか、或いは分かった振りをして 先に進んで途中で沈没するかとかそんな感じになりそうな気がするんだよね
>>188 なんだと?自分は悪くない、
>>1 が悪いって言うのかお前は。
人間としての品性を疑うね。
いいから二人ともそういうのはヨソでやってくれ
>>195 >
>>1 が悪いって言うのかお前は。
188はそんな事は何処にも書いておらんのじゃないか?
餓鬼みたいに(と言うか餓鬼そのものなんだろうが)カッカする前に少しは頭を冷やせ。
198 :
193 :2009/07/27(月) 10:39:24
>>1 へ
少し読んでみたんだが・・・
Resultant(終結式)に関してはExercise 1.10にSylvester determinantという見出しで解説されている。
だから、§0でよく分からなくても特に問題はないよ。
>>194 >「何処かの質問板で」つっても、家庭教師とかTAとかじゃないんだから
>§1はこれとこれ、§2はこれ、§4、§5はこれとこれが分かんなかったんですが
>教えてくださいとか言って、手取り足取り教えて貰えるものではないと思う
聞き方にもよるだろう。
「自分は此処までは分かったが、此処が分からない」というのを具体的に書けば
(「手取り足取り」かどうかは別として)回答があるんじゃないかな。
勿論回答者のクォリティに依存するけどね。
質問者のクォリティ的にはいい回答者を引き寄せるのは至難だろうね。
で、結局
>>1 は♀ってことでオッケーですね
みんなそれを踏まえてレスしてやろうぜ
>>200 >質問者のクォリティ的にはいい回答者を引き寄せるのは至難だろうね。
まあ、最初からそうネガティブな事を言うなって。誰もが最初は初心者だろ。
>>201 >で、結局
>>1 は♀ってことでオッケーですね みんなそれを踏まえてレスしてやろうぜ
別に女だからどうこう言う問題ではないだろうに。
当人が「女だから何をしても許される」と思っていなければそれでいいのだよ。
203 :
1 :2009/07/27(月) 16:50:49
(c)yz平面では、X=0だけど、そうするとz=0になるが・・・。 グラフはどうなるのか? ヒントを下さい。
アンタ、そんなつまらんカキコしてどないすんねん!
アトで返事するよって、ちょっと待っといてんか!
>>203 >(c)yz平面では、X=0だけど、そうするとz=0になるが・・・。グラフはどうなるのか?
大雑把な言い方をすると、a)とb)で「皺のより具合」を見ているわけだ。
z>0では皺がなくてz<0では皺でよれてる。
z=0は皺の有無の別れ目でこの曲面のsingular pointになっている。
y-z平面を水平にすると、例のZeemannのcatastrophe surfaceというわけだが
それはおまけみたいな事だろう。
ま、大体の感じが分かったら著者Reidの言うとおり次に移った方がいいよ。
209 :
208 :2009/07/28(火) 10:04:25
訂正: z=0は皺の有無の別れ目でこの曲面のsingular pointになっている。 ↓ x=y=z=0は皺の有無の別れ目でこの曲面のsingular pointになっている。 追加: z^2+(4/27)y^3=0というのがz<0における皺(というか襞?)の「広がり方」を示している。
つまりそのおまんこは名器である、と
212 :
1 :2009/07/28(火) 14:44:27
>>208 >>209 その、大体の感じが今ひとつ分からないのですが・・・。
どうやって、大体の感じをつかめば良いか、もっと基本
から教えて下さい。
(c)が一番代数幾何的な問題なのに分からなくて・・・。
(a),(b)が絡んでるなんて、分からなかったし・・・。
もうちょっと、基本から教えて下さい。よろしくお願い
します。
213 :
1 :2009/07/28(火) 17:04:18
さっき、可換環論入門がアマゾンから届きました。ぼちぼち読んで 行きます。
214 :
132人目の素数さん :2009/07/28(火) 17:26:04
>>212 「基本から」と言われてもねえ・・・
何て言うか、曲面の様子は吊るしたカーテンを想像するといい。
カーテンは普通フックで吊るすが、フックの間に襞が出来るのは分かるだろうか?
或いは、仕立ての悪いスーツの背中とか同じく仕立ての悪いスカートの裾に襞が波打つのを想起すればいいんじゃない?
ついでだが、小生は結果の方を知ってるから著者の意図を忖度しただけであって、もしsingular pointについて何も知らなければ、
>>1 同様、この問いが何を意図しているのか
分からなかっただろう。
くどい様だが、著者自身が「与太話」と書いているくらいだから、この話題は単なる動機付けと思った方がいい。
「完璧に理解しないと気持ち悪い」という感覚は分かるが、それを発揮するのは§1以降にすべきだろう。
215 :
132人目の素数さん :2009/07/28(火) 17:33:13
書き忘れたので・・・ 「襞」の広がり方は、z=0、-1,-4、-9の各々に対して(x,y)がどういうグラフになるか見れば分かると思う。
216 :
132人目の素数さん :2009/07/28(火) 19:54:52
>>215 ちょっと、考え方が分かったような気がします。
ありがとうございました。m(_ _)m
217 :
1 :2009/07/28(火) 19:56:42
スレが停まっちまったなw
>>218 >スレが停まっちまったなw
>>1 が書込まないからだよ。
(例えば俺が)勝手に書く訳わけにはいかんだろう。
輪講スレかと思いきや、参加者のコテ名乗りも担当分担・順序決めもなく
ただの
>>1 専用質問スレ化してたしなあ。
専用質問スレはローカルルール違反で削除対象にもなりかねないわけだが。
221 :
1 :2009/08/01(土) 13:40:46
はじめっから、つまずいた。幾何学的対象Xって例えばなにの事? 環Aを空間X上の関数環とみなす事が出来る。また、逆にAの 極大イデアルや素イデアルの集合としてXを再構成する事も 出来る。と書いてあるが・・・。わからない。Aが例えば 何の時、Xが例えば何っていう事が分かれば少しは読み進む 事が出来るんだけど・・・。Xってどんなものの事?
>>221 そのXがどういうものかというのをそのあと延々と掛けて説明してる本を読むのに、
分れば読みすすめるのにってアホかいな。
ここはお前に手取り足取り教える質問スレじゃない。
もし質問スレのつもりならローカルルールに引っかかる、要するに板違い。
金で教師でも雇え。
>>1 へ、
>>222 の言ってるのは(表現は下品だが)当たってるぞ。
特に「そのXがどういうものかというのをそのあと延々と掛けて説明してる」というのはその通りだ。
もう少し、本の読み方を考えた方がいいぞ。
224 :
1 :2009/08/01(土) 14:05:11
>>222 >そのXがどういうものかというのをそのあと延々と掛けて説明してる本を読むのに、
>分れば読みすすめるのにってアホかいな。
そうなんだ、じゃあ読んでみる。どうも、ありがとうございました。
>>220 >輪講スレかと思いきや、参加者のコテ名乗りも担当分担・順序決めもなく
>ただの
>>1 専用質問スレ化してたしなあ。
みんなコテ名乗れば良いのに。
>>1 へ、
§1の冒頭にこう↓書いてあるのを読んだか?(如何訳してあるかは知らんが、此れは重要だぞ。)
The interplay between the intuitive geometrical picture
(which tells you what you should be expecting),
and the precise formulation in terms of coordinates
(which allows you to cash in on your intuition)
is a fascinating aspect of algebraic geometry.
それから
「みんなコテ名乗れば良いのに」という言い方はないだろう。
「お願いだから名乗ってください」くらい言えないのか?
>>3 の予言が当たってる感じだなこりゃ…
例えばどういう風にやるかも
>>9 あたりが話を振ってくれたのに話を纏めず
そのままgdgdと意味不明瞭な質問しまくってたり、
客観的に見て
>>65 の忠告は的を得ているものなのに
>>69 ですぐに開き直るし、
その
>>69 では読み合わせしながらやるような風に言ってるのに
その後も結局質問しかしてないし、
参加表明者がコテ名乗るとかそういう段階以前の状態なのがダメなんだろ。
全部
>>1 が悪いんじゃないか。
227 :
1 :2009/08/01(土) 14:24:48
>>225 コテ名乗って下さい。よろしくお願いします。
伊藤ゆかりさんの訳本しか私は持ってないです。
英語苦手だから、多分ここの訳だろうぐらいしか分からない
けど・・・。
現状でコテ名乗って何の意味があるんだ?
229 :
225 :2009/08/01(土) 14:33:10
やれやれ、 代数幾何学の素晴らしい一面として、 (何を期待できるかという)直感的な幾何学像と (直感を委ねられる)正確な座標による定式化 の相互作用がある。 高校生の英文解釈ではないから逐語訳とは程遠いが、分かるだろう(分かってくれ)。
つか、いくら知識は後から補充できるって言ったって、代数幾何やるんなら
可換環論・多様体論・函数解析あたりの初歩くらいは習得済みでなければ
そもそも本の内容を飲み込むための「感覚」が不足・欠落してしまって
まず読めないだろ。
>>43 あたりを見るに、学部一年生がやる程度のgeneral topologyの本から
始めたほうが、結果的に早道だと思う。
ここの 1さんってさぁ、多分、女性数学者云々ってスレの 706 さんじゃないの? そこに誤爆もしてたしね。 まあ、それはどっちでもいいけど、他人に依存することばっかり考えてたら、 数学の勉強/研究は難しいと思いますよ。
232 :
1 :2009/08/01(土) 14:44:23
>>225 ひょっとして、初等代数幾何講義の方の事?
私は、可換環論入門を読んだ方が良いと言われたから
買ったし、そっちを読み始めてるんだけど、初等代数幾何
講義よりさらに難しい気がしているんだけど・・・。
233 :
225 :2009/08/01(土) 14:47:42
>>232 >ひょっとして、初等代数幾何講義の方の事?
えーっ!
自分で「M.リード著 初等代数幾何講義を読もう!」と書いておいて、それはないだろう。
もうわしゃ知らん。好きにしてくれ。
234 :
1 :2009/08/01(土) 14:56:40
だって、可換環論入門を先に読んだ方が良いって言う意見が多かった から・・・。私の書いた質問の内容見てたら、初等代数幾何講義読んで るんじゃない事は分かったと思うけど・・・。可換環論入門を入手した 事は書いたし、そのつもりだったんだけどな・・・?! 私の方が良く分からないって思ってしまう。 それで、ここでは可換環論入門読まない方が良くて、別スレ立てた 方が良いの?
スレを読み直したが、何をどう読んでいくかについて明確に述べられたレスは無かった。
一番協力的だった奴は原本のみで訳本を持っていないということは述べられていた。
別スレは立てなくていい、むしろ
>>1 は直ちに数学板から撤退すべきだと思う。
> 私の書いた質問の内容見てたら 質問内容が本の内容のかなり以前の問題ばかりだったから 誰もそんなことは思いもしなかったということだな。
237 :
1 :2009/08/01(土) 15:21:17
>>235 そうかも知れない。でも、可換環論入門買いに、わざわざ遠くまで
出かけた事も書いたし、可換環論入門がアマゾンから届いた事も
書いたから、分かってくれていると勘違いしてたんだよね。
申し訳ありません。
でも、数学板から撤退しろ・・・は厳しすぎるんじゃないかな?
ごめんなさい、許して下さい。
私のつもりとしては、可換環論入門が届くまで、初等代数幾何
講義を読み、可換環論入門が届いたら、そっちを読み、読み終えたら
初等代数幾何講義をまた読むって言う風に考えていたし
伝わらなかったのはいけなかったかも知れないけど、そのつもり
だったので・・・。ごめんなさい。
そんなのどうでもいいよ、本当に輪読したいのならとっととルール・枠組み作りを仕切れよ。 仕切れないなら進行役を募れよ。
239 :
132人目の素数さん :2009/08/01(土) 15:26:09
いつはじまるんだよバカ高齢ニートども
240 :
1 :2009/08/01(土) 15:27:42
初等代数幾何講義を可換環論入門を読まないでも読めるものだったら そっちの方が私は良いけど・・・。 はじめに勉強する場合そういうわけには行かないような事が書いて あったから・・・。
241 :
132人目の素数さん :2009/08/01(土) 15:37:20
いつはじまるんだよ役立たずの脳無しの糞が
242 :
1 :2009/08/01(土) 15:38:48
私は出来ないわけだけど、出来ないなりに、自分でかんがえてる事 はあって、それは、さほど基礎知識の要る事ではないから、論文 に出来そうなんだよね。 だから、そっちで忙しいから、毎週末答え合わせとか言うペース では読めないです。それで、良かったら一緒に読んで下さい。 宜しくお願いします。
こりゃ永遠に輪講始まりそうに無いな……
匿名掲示板で輪講とかテラワロス
この人一応D目指してるんだろ〜
マジレスすると、論文を書けるようになるのは 最低限、数学のその分野では今何が分かっていて 何は分かっていないのか、その区別が出来るようになってからだよ 修論を書く人がみんなそのレベルに達してるかどうかは分からないけど、 この場合少なくとも指導教官は大丈夫だから何とかなるわけで 実際、修論発表会で「それのどこが自明でないんですか?」 とか言われた人も居るしねw
まあ、そやけどサ、そんなブツクサ言わへんで 取り敢えずは何か自分で考えて見はったらどうですねん? ソレがオリジナルかどうかちゅうんは二の次でっしゃろ!
>「それのどこが自明でないんですか?」 それを言ったのは望月氏だっけ
K又と思われ
>「それのどこが自明でないんですか?」 ワシも修論発表会でこの台詞リアルで聞いた 言ったのは、飯台の撃墜王と言われた某教授
251 :
132人目の素数さん :2009/08/03(月) 12:05:24
ハーツホーンとマンフォードどっちが難しいもんですか
両方共に読んでからあなたが判断すれば!
荒らすな
荒らしはオマエじゃ! オマエは自分で判っとるじゃろうなァ まあどうなるか楽しみにしとれや そやし力抜いて待っとれや 逃げんでもエエさかいナ
荒らすな
ほーかァ ほんでアンタは何が言いたいんじゃ! ちょっとココに書いてみんかい! ワシがちゃんと読んだろやないけ
荒らすな
>>251
>ハーツホーンとマンフォードどっちが難しいもんですか
>>252 名前:「猫」∈社会の屑
>両方共に読んでからあなたが判断すれば!
「猫」∈社会の屑はんも偶にはええ事言うやないか。
自演で荒らすな
今や、ここの
>>1 が質問スレの荒らしだ・・・
「ワタシ悪くない、察しの悪いアンタたちが悪い、きーっ!!」
ってな書き込みするのは、やめようよ・・・
どう読んでもあなたの書き込み、ひとりよがりで意味不明だよ
よそのスレの人に、
「ワタシのたてたスレ読んでたらワタシのいうこと分かるはずでしょ!?」
ってキレるの、やめようよ・・・
そんなの、読んでないほうが当たり前じゃないか
261 :
258 :2009/08/03(月) 15:24:09
>>259 別に、「猫」∈社会の屑の肩を持つわけではないが、258は俺が書いた。
「猫」∈社会の屑、の自演ではないぞ。
>>260 全く同感だね。
>>1 が荒らしであることには全面的に同意。
だからといって◆ghclfYsc82が悪質な荒らしであることに変わりは無い。
ポアンカレ予想の証明と フェルマーの最終定理の証明はどっちが難しいですかみたいなもんで、 両方とも難しすぎて理解できない人には関係ない
264 :
132人目の素数さん :2009/08/03(月) 18:14:56
0・1私たちの行き先 素元分解(元aを可逆元bと素元piの積a=bΠpiであらわす)とある 例えば-2=-1・2,1+2i=i(2-i) 0・2いくつかの定義 x(属する)A、Aは環、x^n=0となる時べき零と呼ぶ。 xがべき零である時(1-x)がAで可逆である事を示す。 (1-x)^(-1)=1+x+x^2+x^3+x^4+・・・・(テーラー展開) だから(1-x)(1-x)^(-1)=(limn->∞)1-x^n=1 だから、可逆。
素元分解とある ???
267 :
132人目の素数さん :2009/08/03(月) 18:26:10
x,yが冪零である時、すなはちx^n=0,y^m=0とすると Aの任意の元a,bに対してax+byも冪零である事を示す。 (ax+by)^(n+m)=(ax)^(n+m)+・・・+(m+n)Cm(ax)^n(by)^m+・・+(n+m)C(n+m)(by)^(n+m) =0
268 :
1 :2009/08/03(月) 18:28:57
>>265 ガウス整数環の素元ではないの?
違ったらごめん。
269 :
1 :2009/08/03(月) 18:30:21
270 :
1 :2009/08/03(月) 18:35:24
この本読み初めて、テーラー展開を忘れていたけど 皆さんのおかげで思い出したしありがとうございます。
>>268 ならいい。その場合は1+2iも素元だから、そのままでも素元分解されている。
ただし、どの環での話をするかによってそれが素元かどうかもかわるし、
そもそも素元分解可能かどうか、可能な場合一意かどうかもかわる
ということは理解したうえで環とセットにして言え。
272 :
1 :2009/08/03(月) 18:41:12
273 :
1 :2009/08/03(月) 18:51:34
>>267 よりAの冪零元の集合はイデアルになる。
これを、冪零根基nilradAと言う。・・・と書いてあるが・・・
イデアルだと言う事を示すのには任意のAの元aに対して
axも冪零である事を示したらそれでOKの様に思うが・・・。
イデアルの定義忘れていたから、今、調べたけど・・・
調べた結果だけから考えるとそう思う。
なにかおかしいだろうか?
どうでもいい、黙れ。、
275 :
1 :2009/08/03(月) 19:05:52
x(属する)Aがx^2=xを満たす時、冪等という Xが冪等ならばx'=1-xも冪等である事はあきらか なぜなら x'^2=(1-x)^2=1-2x+x^2=1-2x+x=1-xだから 例 10 [00] この時、x+x'=x+1-x=1 xx'=x(1-x)=x-x^2=x-x=0 10 00 [00]と [01]と考えると分かりやすい。 完全直交冪等になる。
276 :
1 :2009/08/03(月) 19:11:42
>>273 の質問に対して、
>>274 は答えてくれてるの?
私、まじでイデアルの定義忘れてるから悩んでいるんですが・・・?!
調べてそれで、良かったっけって・・・。
なんか、前後して習った事と関係あるような気がしてるんだけど
そのノートもここには無いし・・・。
どうでもいい、黙れ。、
278 :
1 :2009/08/03(月) 19:17:29
>>277 もうちょっと、親切に教えて下さいよ。
お願いします。
280 :
1 :2009/08/03(月) 19:44:56
そうだけど・・・。
281 :
1 :2009/08/03(月) 19:53:42
私が、家で髪の毛もとかずに眼鏡を掛けて、ぼけっとしている時の 写真と、特別にきちっとして出かける時の写真でも見れば、「死ね」 なんて書かないよね。 知らない人に写真見せるわけにも行かないし、ネットって不自由だと つくずく感じた。 全然、反応がおかしすぎる。 基地外はどっちか考えて見れば良いと思う。 国語が苦手だった事かいたから、今でも苦手だと言いたかったのかも 知れないけど、まじめに書けば文章上手い事知ってる人ならそんな 事言わないよね。良く知らない人と話しするのは疲れるよね。
283 :
1 :2009/08/03(月) 20:07:35
285 :
1 :2009/08/03(月) 20:12:27
>>282 貴方頭がおかしいんじゃないですか?
病院へ行きましょう。
努力しても出来ない事は出来ないと言うタイプの
人でしょうか?
私は貴方とは違うから。明らかに違うし。
貴方の努力の質が悪いのだと思う。
287 :
1 :2009/08/03(月) 20:50:11
>>1 質問以外のことも書きなよ
質問スレじゃないつもりなら
この概念はたぶんこういうときに役立つ概念だと思う、
とかそういうことでも良いからさ
289 :
1 :2009/08/03(月) 21:13:00
>>288 可逆である事を示せ。・・だとか、その他示せと書いてある事
など、示したつもりなんだが、やっぱり、質問しか書いてない
風に見えるのかな?!例とかも考えたつもりで行列なんかも
書いてみたんだけど。まあ、全員本読みながら付き合ってくれてる
わけでもないだろうし、本をそのまま写して書いて質問だけ
書いている風にも取れるよね。
まあ、私の読み方じゃ、まだ、甘いという貴重な意見として
受け取ろうと思うけど、ゼミ発表でも、先生がコメントするでしょ?
そこのところ先生になったつもりでコメントして下さい。
宜しくお願いします。
290 :
1 :2009/08/03(月) 21:17:28
じゃあ、質問
>>264 の (1-x)^(-1) の"テーラー展開"の右辺とか、
その次の行の lim とか、まるで位相が入っているような書き方ですが、
A は単なる環じゃないんですか?
292 :
1 :2009/08/03(月) 21:26:23
>>288 やっぱり、自分でそこまで分からないと思う。
コメントよろしくお願いします。
>>281 >私が、家で髪の毛もとかずに眼鏡を掛けて、ぼけっとしている時の
>写真と、特別にきちっとして出かける時の写真でも見れば、「死ね」
>なんて書かないよね。
これ↑と M.リード著 初等代数幾何講義と一体何の関係があるのかね?
それに、>>264,
>>267 ,
>>275 は一体何なんだ?
もしかしてUndergraduate Commutative Algebraなのか?
だとしたら看板に偽りあり、だな。
そんな調子じゃ誰もまともに相手にしたくないわな。
294 :
1 :2009/08/03(月) 21:34:47
>>291 (1-x)^(-1) の"テーラー展開"の右辺は、それそのものを書いた
だけだし、
(1-x)(1-x)^(-1)もそれそのものを書いただけだけど・・・。
以前から指摘を受けてる通り、ジェネラルトポロジーは苦手
だから、それそのものを書いた事で位相が入っているか
どうかは分からないのですが・・・。
普通に計算すればそうなると言うだけなんだけど・・・。
良く分かっていないのでしょうか?
>>294 すみません、聞き方がわるかったようです
無限和の意味は何ですか?極限の意味はなんですか?
A は単なる環なんでしょ?本当に極限のつもりでかいているんですか?
環で極限の計算なんか「普通に」していいんですか?
296 :
1 :2009/08/03(月) 21:42:05
>>293 はじめっから、このスレ見てない方ですね。
説明すると、初等代数幾何学講義を読むには、可換環論入門を
読んでからの方が良いと言う意見があり、そういう事になったから
可換環論入門から読んで行ってるんですが・・・。
>>281 は、別に他スレでもめた相手に書いただけだから気にしないで
下さい。
>>294 >ジェネラルトポロジーは苦手だから
こりゃ駄目だ。
何でジェネラルトポロジーがこんなところに出てくるんだ?
というのが291の趣旨なんだが
>>1 はそれを全く理解してない。
悪い事は言わん。これ以上やっても全員の時間の無駄だ。退場した方がいい。
298 :
1 :2009/08/03(月) 21:47:31
>>295 多分、いけないから教えて下さっているのですね。
ありがとうございます。
では、どう書けばよろしいのでしょうか?
それから、なぜ、いけないのかお教え下さい。
>>298 いけない理由?
それは一般の環にそのような概念は定義されていないからです。
考えている設定の下で「何が使えて何が使えないか」も分からずに
なんとなく式をいじっているようなレベルでは、現代数学を理解することは
難しいでしょう。
数学をやめろ、とまでは言いませんが、もっと初歩から訓練を積まれた方が
よろしいのでは?
>>298 >多分、いけないから教えて下さっているのですね。
じゃあさ、何故「多分、いけない」と思わなかった訳?
301 :
1 :2009/08/03(月) 21:59:44
例えば、行列で∞乗を考えると支障があるということでしょうか?
>>297 すみませんが、私が出来ると思って出来なかった事って今まで無いんです。
貴方が私をもう相手にしたく無いと言うのは勝手ですが、付き合って
下さろうと言う人を一緒に連れて行く必要はないと思います。
私は読めると思っているし、読むつもりですが・・・。
死ね
>>301 >私が出来ると思って出来なかった事って今まで無いんです。
何と言ったらいいのか・・・
今までの経緯を見て言わせて貰うと、それは
1)傲岸不遜
2)単なる無知
3)自己欺瞞
の何れかの可能性が高いね。
もう少し己を知るべきだろう。
横レス失礼 環にも位相は入れられるぞ 一変数多項式環なら、I=(x)とおいて線形位相入れられる もっともk[x]には(1-x)^(-1)なんて元は存在しないがw
>>304 >横レス失礼
>環にも位相は入れられるぞ
いやさ、そういうレベルの話じゃないんだから。
306 :
1 :2009/08/03(月) 22:09:38
気持ち悪いと言うのは分かった。 しかし、別に行列の∞乗を定義しても、別段かまわないように 思う。 計算は環だからいけないとか言う以前にそれそのものだから。 それそのものでない書き方があるなら教えて下さい。
>>306 >気持ち悪いと言うのは分かった。
気持ちいい/悪いの問題じゃないんだよ。
>それそのものだから。
一体何を言いたいんだね?
>>306 では下の文章をどう思いますか?
(1-x)(1-x)^(-1)=(1-x)/(1-x)=1
だから可逆。
えっ?(1-x)^{-1} ってなにかって?これはこれそのもの。
/ って何かって?
こう書いても別段構わないと思う。いけない以前にそれそのものだから。
309 :
304 :2009/08/03(月) 22:20:07
>>305 それくらいは分かってますw
>>306 かわいそうだから
>>264 の答え教えてやるよ
(1-x)(1+x+x^2+…+x^(n-1))=1-x^n=1だから可逆だろ
こんなん高校生でも思いつくぞ
310 :
1 :2009/08/03(月) 22:21:34
行列A^∞=lim(n->∞)A^nと定義したら定義できると思うんだけど。
limって何?
312 :
304 :2009/08/03(月) 22:23:43
>>299 =308?
いや、もうそれ以上何をやっても無駄なような気がするぜ。
弟子以来の逸材だわ〜
315 :
1 :2009/08/03(月) 22:33:10
>>309 (1-x)(1+x+x^2+…+x^(n-1))=1-x^n=1
で良いんですか?
でも、1+x+x^2+…+x^(n-1)=(1-x)^(-1)じゃないよね。
316 :
132人目の素数さん :2009/08/03(月) 22:35:52
317 :
1 :2009/08/03(月) 22:36:03
>>312 行列のn乗は計算できて、各行列の中の数はnで表せるから
計算してnを飛ばせば良いだけじゃないの?
318 :
304 :2009/08/03(月) 22:40:00
>>315 キミは悉く人の親切を無にする人間だなあorz
中一の計算ドリルからやり直せよ
文字式の計算って章あるだろw
319 :
1 :2009/08/03(月) 22:41:26
320 :
1 :2009/08/03(月) 22:44:43
>>318 1+x+x^2+…+x^(n-1)=(1-x)^(-1)じゃないよね。
テーラー展開したらそうならないし。
>>319 敢えてもう一度書こう。
知らない事は恥ではない。
理解できない事も(直ちに)恥ではない。
しかし、自分が理解していないという事実に気が付かないのは恥だ。
>>319 さすがに
>>308 は馬鹿げて聞こえますか?
でも、あなたの言っていることは、これと大差ないということは
認識された方がよろしいと思いますよ
>>313 すみません、よく人から、しつこいと言われます
これでやめておきます
323 :
1 :2009/08/03(月) 22:51:04
324 :
304 :2009/08/03(月) 22:51:11
もうアホらしいのでやめます また暇があればバカ弄りに参加しますw
>>322 >すみません、よく人から、しつこいと言われます
いやそうじゃなくて何というか、Murphy's law on technologyを引用すると
It's no use arguing with fools: anyway they will never understand.
>>325 はは、それを分かっていてやるから、人から「しつこい」と
言われるのですよ、私は
ごめんなさい、今度こそ消えます
327 :
1 :2009/08/03(月) 23:00:34
みんな、固定概念にとらわれすぎだよね。 なんだかそう思う。 なんで、私が馬鹿呼ばわりされないといけないのか・・・。。。
>>327 はたから見てて、あなたの書き込みは街中の人ごみで全裸でラッパ吹きながら
猪突猛進してるくらい奇異に映るんだよ。
固定観念とか既成概念とかの問題じゃないんだけどね……
330 :
1 :2009/08/03(月) 23:08:42
おかしいです。
Aに対して、AB=1になるようなBをAの逆元と言う。 x^n=0なら (1-x)(1+x+x^2+…+x^(n-1))=1-x^n=1なので 1+x+x^2+…+x^(n-1) は1-xの逆元。 逆元だから、これを(1-x)^(-1) と表記する。
333 :
1 :2009/08/03(月) 23:31:22
わかった。 (x-1)^(-1)=1+x+x^2+x^3+・・・・ なんだけど、x^n=0だから =1+x+・・・+x^(n-1) となるわけか・・・。 私が間違っていました。 申し訳ありません。
334 :
132人目の素数さん :2009/08/03(月) 23:41:34
335 :
1 :2009/08/03(月) 23:45:26
なんだか、わからないけど、ここで皆さんに指摘を受けながら 読んでいると、少しづつ、昔やった解析の勉強なんかも思い出して 来たし、皆さんに苦労をかけるのはなんですが、私も努力するので このまま読み進んで行こうと思うのですが・・・。 忘れている箇所も多く、イデアルの定義すら忘れていたわけですが 読んでいる間にだんだん思い出してくる事には喜びを感じて います。あんまり良くわからないまま、複素解析の演習なんかにも 出て一応単位は取ったのですが、意味が無いと言う事も無かった 様に思えてきて・・・。理解できると、嬉しいので、これからも 宜しくお願いしますね。
>
>>333 (1-x)^(-1) のテーラー展開なるものにこだわり続けてる
>>1 の方が
よっぽど「固定概念」(?)にとらわれてるんじゃない?
(1-x)^(-1) の「存在」を示さなければならないときに
「存在しているのが前提」の式に頼って理解しようという
段階でもうダメダメなんスけど。
単につじつまあってるよね、と思っただけならいいけどね。
337 :
332 :2009/08/03(月) 23:54:22
「逆元だから、これを(1-x)^(-1) と表記する。」 の真意が伝わらず非常に残念に思います。
338 :
1 :2009/08/03(月) 23:56:43
>>336 単につじつま合ってるよねと思っただけですが・・・。
ただ、行列の∞乗ってやっぱり定義出来ないんですか?
定義できると思うのなら定義して見てくれや、きちんと数学の言葉で。
収束の概念が一般には定義できないって言う指摘に 何故こうまで的外れな……
341 :
1 :2009/08/04(火) 00:15:58
(-1)^n の極限? (√-1)^nの極限? (1+√-1)^nの極限? ((1+√-1)/√2)^nの極限? 2X2行列 01\\ -10 のn乗の極限?
343 :
1 :2009/08/04(火) 00:28:33
>>342 それはわかったけど、別に、
>>317 のように定義しても
そう言う振動する場合も含めてOKだと思うけど。
>>343 勝手に(ノルム)位相環係数であることを仮定しているようだけど
345 :
1 :2009/08/04(火) 00:36:11
>>344 (ノルム)位相環係数ってなんですか?
一応ウィキペディアには載ってなかったけど・・・。
> そう言う振動する場合も含めてOKだと思うけど。 OKとは何?lim (-1)^n は数として決まるということですか. lim(- 1)^n xlim (-1)^n は lim ((-1)x (-1))^n と同じか違うか.
347 :
1 :2009/08/04(火) 00:42:06
>>346 >OKとは何?lim (-1)^n は数として決まるということですか.
定まらないと思ってるけど・・・。いけないかな?
>lim(- 1)^n xlim (-1)^n は lim ((-1)x (-1))^n と同じか違うか.
違うと思うけど。
lim a_n = lim a_{n+1}は普通正しいといわれている.では lim (-1)^n = lim (-1)^{n+1}=(−1)lim (-1)^n は正しいのか。
350 :
1 :2009/08/04(火) 00:54:44
>>349 だから、行列の中に振動する成分があっては何かまずいのだろうか?
それだけで、行列を定義できない事にはならないと思うのだけど・・・?!
じゃぁ、 2X2行列 01\\ -10 のn乗の極限? はずばり何なの?定義できないことにはならないってことは、つまり定義できるってことでしょ?
>>1 ってQ、R、Cやその部分体以外の体は何を知ってる?
有限体って知ってるかな
Z3でlim [2^(-1)]^n は何になるんですか?
少なくとも
>>317 あたりで、自分が論理的にマズいことを
やってるってことに本当に気付いてないなら駄目だと思うよ
limの定義は何?→ n を飛ばすことです、
とか定義になってないでしょ?
大学一年生に聞かれたらまさかそう答えるの?
353 :
1 :2009/08/04(火) 01:09:11
>>351 振動しただけで定義できない事になるって事?
別に振動してもかまわないと思うが・・・。
だからどういうときに値 a に収束してどういうときに発散するのか、
ということはどうやって定義されるのかって聞かれてるんだよ
>>264 の A はただの環なんだから、その元は実数とか複素数じゃないんだぞ
例えば集合 S のべき集合(部分集合の集合) P(S) に
A + B := (A-B) ∪ (B-A) 、 A・B := A ∩ B というふうに和と積を定義すると
これは環になる。こういう環に対してもlimが定義できるつもりなんだよね?
これ以上アホなことやってたらもうそろそろ愛想付かされるぞ
355 :
1 :2009/08/04(火) 01:26:00
>>354 それには、さっき気が付いた。
だから、駄目だと思うけど、ただ、行列の∞乗が定義できないのは
やっぱりおかしいと思うんだけど・・・。
違うかな?
発散や振動も含めて定義できるはずだよね。
>>355 ではP(S)に成分を持つ行列について、その∞乗なるものを定義してくれ
358 :
1 :2009/08/04(火) 01:39:24
>>356 A^nを考えて、各成分がnであらわされているからn->∞にした時
各成分は発散、振動を含めて表されてる事になると思うんだけど・・・。
>それには、さっき気が付いた。
実は位相空間論と代数学をかなり真面目にやると
354みたいな環でも極限を定義できるようになる。
だから基礎科目はきっちり勉強しましょう、と
行列に関しては、要素が実数や複素数なら大丈夫だろうね
(実行列とか複素行列という)
ただ、一般的には行列の要素は任意の体の元を考えることもあって、
この場合はやっぱり定義は難しいよね
大学一年生のときに、微分積分を習ったと思うけど、
定理の証明なんかは、一度理解したなら忘れて良いんだけど
>>1 は、そもそもなんでεδみたいな面倒くさい定義やら
証明やらをしないといけないのか、
という根本的な部分の理解が不十分だったんだと思うよ
これから勉強するときは注意したほうが良い
360 :
1 :2009/08/04(火) 01:49:57
>>359 なんか、非常にすっきりした感じがして、爽快な気分です。
ありがとうございました。
ε、δに付いてちゃんとわかっていないし、わかりやすく書いた
テキストを持ってたんですが、今、手元に無いです。
ウィキペディア読んだら十分でしょうか?
>ウィキペディア読んだら十分でしょうか? いいえ、不十分です。残念ながら。
だからきさまは基礎体力が(不足ではなく)欠如していると何度も
363 :
1 :2009/08/04(火) 02:05:55
解析概論も読んだ事はあるのですが、理解するのが精一杯で 使いこなせるところまで行かないといった感じだったので・・・。 上手く使いこなせる良書ないでしょうか? 解析概論はそのあたりもう一回読んでも良いと考えています。
解析概論でも他の教科書でも、 何かもう一回読んだほうが良いでしょうね
このレベルで修士はないだろ。こいつを通すような院試とか想像つかん。
>>360 >なんか、非常にすっきりした感じがして、爽快な気分です。
こんな↑事書かなきゃいいのに。
雉も鳴かずば撃たれまい、ってやつだな。
それっぽい書き込みをうわべだけ見て、まともに読みもせずに聞き流すというのが
>>1 の特徴。
だからこんなのが出来上がる。
>>1 のいうやったらできる、できなかったことないというのも同様に雰囲気だけの早合点。
>>368 >それっぽい書き込みをうわべだけ見て、まともに読みもせずに聞き流すというのが
>>1 の特徴。
法文系に多いタイプだな。
>>1 は教育学部辺りの出身かな?
>>1 は、これまで、できなかったことがあっても、できたことに脳内補正して
生きてきたのだろう。
ただの環でなぜ収束を論じられるの?そんな必要あるの?という指摘
に対して何故か
>>1 は「行列の∞乗」というものさえ定義できれば、
自分のやり方が正当化されると思いこんで(根拠は全く分からぬ)、
必死にそれは定義できるんじゃないかと叫び続けた。
そこで
>>359 のレスを読んで
「やっぱり行列の∞乗は定義できるんだ!私は正しかったんだ!!スッキリ!!」
(もちろん「実行列や複素行列なら」という付帯条件は目に入らない/もしくは理解できない)
こうして、見事、自分は「できていた」ことに脳内補正されました。
まあ、大方、こういう感じじゃないかね。
371 :
1 :2009/08/04(火) 13:48:32
「自分は出来ていた」と脳内補正されたんじゃなくて、自分が出来る と思った事に関しては正しかったからすっきりしたんじゃないかな? そんな事まで間違ってるって言われたら、びっくりするからね。 後、修士に入れないとか色々意見はあるけど、私の今の実力で入れない 修士なんかそう無いと思う。でも、今更、修士なんか受験する気は 無いけど・・・。
>>1 >自分が出来ると思った事に関しては正しかったからすっきりした
>私の今の実力で入れない修士なんかそう無い
無知(無恥)も此処まで来ると、希少価値があるね。
みごとな中二病ですね
> すっきりしたんじゃないかな? これはこれは福田元総理、こんなところでどうされましたか?
376 :
1 :2009/08/04(火) 14:05:46
中2病じゃないって。失礼な。 本当に私の辞書には不可能と言う文字はないの。 なぜなら、小さい時苦手だった体育が出来るように なったし、小さい時苦手だった、国語が出来るように なったし、私が出来るようになりたいと思った 事で、出来るようにならなかった事はないから。 ルックスが顕著です。不細工から超ルックスの冴えてる 役まで今でも演じる事が出来るし。
>>370 > (もちろん「実行列や複素行列なら」という付帯条件は目に入らない/もしくは理解できない)
おめでとう、正解だ。
>なぜなら、小さい時苦手だった体育が出来るように >なったし、小さい時苦手だった、国語が出来るように >なったし だれでもできる当たり前のことができるようになるのは当たり前のことだよ。
380 :
1 :2009/08/04(火) 14:09:53
>>375 >
>>359 は
>>1 の意見を一切肯定していないのだけど。
私は、
>>359 の意見で思った通りだったのですっきりしたって
言ってるんだけど。
お前ら勝った負けたのアホですか?
381 :
1 :2009/08/04(火) 14:14:06
>>377 私は、実数あるいは複素数なら正しいと初めから思っていたわけで
それも間違っていると言う意見があったよね。発散するとか振動
するとかで・・・。それに疑問を感じていたわけ。それが正しいなら
私の考えていた事は正しいと言う事だからすっきりしたって
いっただけじゃん?
ちょっと、貴方達頭おかしいんとちがいますか?
条件後出しでよくもまあ
383 :
1 :2009/08/04(火) 14:19:52
>>379 貴方は、自分である程度スムーズに出来る事だけやってきて
それで、普通に出来る人かもしれない。
私の他スレに書いた投稿ですがコピペします。
皆さん、自分で元々出来る事、やってみてスムーズに行く事
だけやって、普通に数学の出来る人ばっかりなのかも知れません
が、私は、小さい頃から色々な変遷を通ってきています。
私に関して、一番珍しい事例は、大学入試の時、小さい頃から
出来なかった国語が出来るようになって、駿台で成績優秀者に
名前が載ったりした事。小さい頃苦手だった体育が出来るようになった
事。それに、大学へ入った頃、普通に冴えないルックスだった
のが、誰にも引けを取らないほど見栄えがするようになった事
。今でも、不細工な役からルックスが超さえてる役まで演じられる
くらい、色んな事がやろうと思えば私には出来るんです。
ちょっとやって駄目な事はやらないでも、次々進む事しかやらない
でも、数学の出来る人は居るでしょう。
しかし、私は、キット出来ると確信した事は今まで実現しなかった
事はないし、論理を追う事が苦手なのは慣れればなんとか
なると思って頑張ってみようと思っています。
私の辞書には不可能と言う文字は今まではありませんでした。
ただ、自分でやりたいと思わない事はやりませんが・・・。
384 :
132人目の素数さん :2009/08/04(火) 14:20:22
>>376 不可能なことがないならビルの10階の窓を開けてアスファルトにダイブしてみてくれ。
どうやら
>>370 が正しかったようだ。
>>381 > それも間違っていると言う意見があったよね。
無いよ。何が指摘されていたかすらも、あなたは読んでないんだね。
>>383 おまえはおまえ自身で、あたりまえのことができるようになったじぶんすげー
ってかいてんだよ。死ねばいいのに。
387 :
1 :2009/08/04(火) 14:26:54
>>384 やりたいと思った事で出来なかった事は無いと書いたはずです。
388 :
1 :2009/08/04(火) 14:30:18
>>381 「勝手に要素が位相環だと仮定しているようだが一般の環では無理」
という指摘ならあったよ。
君が勝手にどんどん脳内補正で指摘の意味を捻じ曲げてたようだけど。
>>388 もちろん読んだうえでの話だよ。君が指摘内容を誤読しているだけのこと。
391 :
1 :2009/08/04(火) 14:35:26
395 :
1 :2009/08/04(火) 14:41:34
成りすましは止めましょう。
399 :
1 :2009/08/04(火) 14:51:54
400 :
1 :2009/08/04(火) 14:55:41
別に、教えてて、生徒に気が付かされた事ぐらいあっても良いと 私は思うんだけど、絶対に、生徒はただ、従順に自分の教えを 理解するだけじゃないといけないと言う変な先生っているよね。 教えてくれるのは嬉しいけどね。
402 :
1 :2009/08/04(火) 15:06:23
>>402 従順であることは求めていない
ただ数学的な内容に関して真摯であることを求めているだけだ。
どうして君は自分の間違いを認められないのかね。
>>400 そうそう、そういう先生いるよね。
こちらが新しい物の見方を提示しているのに
「俺の言ったとおりに理解しろ」
馬鹿かって思うよね。
まあ、「そこ間違ってますよ」と指摘されているのに
「間違ってない間違ってないマチガッテルのは先生。
私の理解が正しいのっっっ!!!なぜなら私に不可能はないからっっっ!!!」
って騒ぎ出す生徒もいるよね。
馬鹿か、だったら、もう人にもの聞くなよ、て思うよね。
405 :
1 :2009/08/04(火) 15:15:07
私は、間違いなんか認めてるでしょ?
>>342 ,
>>351 はじゃあなんですか?
それで、私の思った事が間違ってると指摘されたと思ったから
それは違うだろうって思っただけでしょ?
それで、違うって言う見解が幾つだったか忘れたけど
出たから安心したってだけじゃないですか?
貴方達ってただ勝ちたいだけのアホですか?
>>405 貴方は、従順に理解するだけの生徒しか認めない先生の様です。
>>342 ,
>>351 の指摘内容をあなたは誤読した、それを素直に認めればいいのに。
全然本論と違うことになると急に
>>1 は饒舌になるよなwww
408 :
1 :2009/08/04(火) 15:23:01
はー??? どう誤読しろっていうのかな? 貴方は全部自分の言ってる事が正しいと言われなかったら 気がすまないんですね。 私のほうが間違いは認めてると思いますが・・・。
ちなみに実係数や複素係数の行列でも
>>317 では定義として拙いんだけどね。
410 :
1 :2009/08/04(火) 15:33:02
もう、そんな事どうでもいいじゃないですか・・・。
>>359 で結論でてるんだから・・・。
それより、x,yが冪零の時、ax+byも冪零だと示さないと
Aの冪零集合がAのイデアルであることを示せない訳が
わかりません。
axが冪零だと示すだけでは駄目なの?
イデアルについてわかりやすく書いてあるノートが
ここに無いから、思い出そうと思っても思い出せない。
ウィキペディアでは調べたけど、イデアルの定義忘れて
たから・・・。
>>410 「イデアル」という言葉の意味もよくわからないのに、
どうして「axが冪零だと示すだけ」でいいと思ったのかを
教えていただけませんか?
413 :
1 :2009/08/04(火) 15:41:39
>>412 教えないことが
>>1 の望みなのだから、僕たちはかなえてあげましょうよ。
415 :
66 :2009/08/04(火) 15:44:01
イデアルの定義を調べて下さい。 イデアルの定義を調べる術もない人が向井フロップを勉強するのは不可能でしょう。
416 :
1 :2009/08/04(火) 15:44:36
>>414 教えていただいてるのはありがたいと思ってるんですよ。
ありがとうございます。
しかし、教える側だけが正しいみたいな態度が気に掛かると
思っただけです。自分だけが正しいと思っている方は教えるのが
嫌になったかも知れない。
> 〜だけが正しいみたいな態度
>>1 さんの態度のことですね、よくわかります。
418 :
1 :2009/08/04(火) 15:52:07
Aは可換環だから、x(属する)(Aの冪零集合)ならAの任意の元a に対してax(属する)(Aの冪零集合)が示せただけで、(Aの冪零集合) がAのイデアルである事は言えると思うけど・・・。
間違っていることを間違っていると言っているだけなのに >貴方達ってただ勝ちたいだけのアホですか? とか言われるんじゃ、報われないのは確か。
>>418 何故そう思うのかをイデアルの定義を引用しながら
説明していただけますか?
422 :
1 :2009/08/04(火) 15:54:35
>>417 私は無知だし、間違った事も言うと認めているよ。
なのに、全部正しいことにしないと気がすまないのは貴方達
じゃないですか?!
423 :
66 :2009/08/04(火) 16:00:50
x,yがイデアルIの元であるとき、x+yもIの元であるはずですね。 x,yがベキ零だったらx+yがベキ零になるかどうかはちゃんと確認してみないとわかりません。 結論からいうとx^m=y^n=0ならば(x+y)^(m+n)=0になります。計算して確かめてみてください。
424 :
1 :2009/08/04(火) 16:01:54
Iが可換環Aのイデアルであるとは
x(含まれる)I、a(含まれる)Aの時、
ax=xa(含まれる)Iである事を言うと思っているんですが。
だから
>>418 だと思っているわけです。
>>422 間違ったことを指摘すると、まったく見当はずれのさらに斜め上の方向へ
話をそらしてわめきちらしている
>>1 さんがいるだけですよ。
こういうふうに↓
>なのに、全部正しいことにしないと気がすまないのは貴方達
>じゃないですか?!
>>424 定義が間違っています。
あなたは「定義」に無頓着すぎる傾向があるように
思います。
数学で「定義」をないがしろにしてはいけません。
共通言語を話さなければ議論できませんから。
なんかさ、
>>1 って山口人生と感じが似てないか?
この調子じゃ、そのうちに「消滅」とか言い出しそうだ。
>>424 うんうん、それでいいよ。その調子でガンガンすすめ。
431 :
1 :2009/08/04(火) 16:16:34
>>423 >>267 でax+byが冪零になる事は一応確かめました。
貴方と同じように(n+m)乗しています。
和がまた冪零になる事を言わなかったら冪零集合がAのイデアル
である事が言えないと言う事ですね。なるほど。
>>431 あのさ、commutative ring とかidealとか意味分かってる?
>>427 の言うように、「定義」がはっきりしない物は(概念の共通理解がないから)議論できないんだよ。
>>431 納得されたようなので口出しする必要もないと思いますが、
>>424 の定義のどこが不十分でしたか?
和も冪零であることはイデアルの定義のどこを確認するのに必要なのですか。
教えて下さい。
>>433 もう無駄な努力は止めたほうが良いんじゃないか?
>>1 は何れにせよ救い難いよ。
435 :
1 :2009/08/04(火) 16:25:42
>>427 a,b(含まれる)Iならa-b(含まれる)Iを見落としてた。
すみません。
436 :
1 :2009/08/04(火) 16:31:27
別に見落としてて、気持ち悪い定義だって思ってたから確認したかった だけじゃない。
>>435 で「すみません」と書いて間違いを認めたと
>>1 さんは思っているのでしょうけど
>>436 のようなことを書くから多くの人が「
>>1 は間違いを認めない」と思うのですよ。
いい加減にそういうことに気づいたらどうですか?
438 :
1 :2009/08/04(火) 16:42:46
>>426 >「自分は(他者より)優れている」
自分は優れているなんて一言も言ってない。
皆さんが、数学あきらめろとか言うから、数学は小さい時から
出来たし、現代数学は今ひとつしっくり来ないものを感じるけど
論理を追う事を勉強すれば出来るようになると思って頑張って
見ようと思っているだけです。
貴方達がくだらない事ですぐに諦めろとか言うから、私は今まで
自分に出来ると思った事で、出来なかった事は無いと言った
までです。
諦めろと言う人は、多分、その程度の躓きで諦めて来た人なんでしょう!
と思ったまでです。
>「上手く行かないのは他人の所為だ」
誰が上手く行かないのが他人のせいだなんていった?
>「自分の気に食わない事を言う奴は、皆劣等で間違っている」
うん、私を悪く言う人は大体性格の悪い人が多い。
私の良さをわかってくれない人と言うのは悪い人だね。
例えばと言って実名挙げても有名な人だから面白いかと
思うけど、そう言う事は言わない。
という言動がそれを物語っている。
439 :
1 :2009/08/04(火) 16:48:28
>>410 に
「イデアルについてわかりやすく書いてあるノートが
ここに無いから、思い出そうと思っても思い出せない。
ウィキペディアでは調べたけど、イデアルの定義忘れて
たから・・・。」
と書いたと思うけど、それは、きっと、和も含まれないと
おかしかったのだと思って昔のノート探そうと思ってたん
だと思うのだけど・・・。
ウィキペディアに載ってないように思い気持ち悪い思いを
してたんだけど・・・。全て勘違いだった。
440 :
66 :2009/08/04(火) 16:51:21
あきらめる必要はないですよ
質問なんですが、向井フロップが
>>1 さんの考えている事とどう関連しているのですか?
>>1 が中二病でないということも、全て
>>1 の勘違いだった。
>>438 > 論理を追う事を勉強すれば出来るようになると思って頑張って
> 見ようと思っているだけです。
そのことで周りが迷惑している(このスレだけじゃなく質問スレを荒らしたりもしてたし)
ので、そうそうに諦めてどこかへ消えてくださいとお願いしているだけです。
>>442 ここの
>>1 は、2ch数学板の質問スレどころか、一般の数学質問掲示板にすら迷惑を掛けたこともあった。
>>439 心から間違った定義を信じ切っていたという
都合の悪い過去を脳内で補正中?
単に「定義間違って理解してたよ、馬鹿だなー私」と
心で思うだけじゃダメなの?
あるいは「これで正しい定義が分かった、よかった」とかさ
>>436 >別に見落としてて、気持ち悪い定義だって思ってたから確認したかっただけじゃない。
こういうパラノイアのモノローグに付き合うのは時間の無駄だ。
>>1 をからかって楽しむ趣味の奴等に任せる。
ここは1の立てたスレだから嫌なら見なければいい話だが、 読む教科書の選定間違ってるって事だろう。
リードの本ってそんなに複雑怪奇で読むのに難航する文献なの? スレ見つけて買って読んでみようかと思ったけど、スレをここまで読んできて そんな最悪な本なら読むのをやめようかと思い始めています。
448 :
1 :2009/08/04(火) 17:07:26
>>442 貴方は、質問スレで迷惑したと感じたにも関わらず、このスレへ来る
んですか?変わった方ですね。
迷惑かける事はいけない事だと思うけど、諦める事は正しいことで
在るとは思いません。
なるだけ、人に迷惑掛けないように気をつけます。
>>440 昔から考えていた事にひょっとして使えるかも知れないと
去年の学会で代数幾何で代数学賞を受賞した人の講演を
聞いて思ったのですが、もし、使えなかったとしても、なんだか
私の自由の利く空間がそこにあるような気がふとしました。
学べば何かに使えるような気がしています。
450 :
1 :2009/08/04(火) 17:11:04
>>447 >リードの本ってそんなに複雑怪奇で読むのに難航する文献なの?
そんなことはない。
Undergraduate Commutative Algebra, Undergraduate Algebraic Geometry
共「へえ?」と思うようなコメントが結構あって参考になる。
ま、本は好き好きだが同レベルと思われるので比較すると
Commutative Algebraの方はSharp、Steps in Commutative Algebraよりは好きだな。
Algebraic Geometryも、Fultonの古い本よりは無味乾燥じゃないと思う。
但し、これは飽く迄も小生の個人的意見だからその心算でいてくれ。
>>448 ですから、あなたはインターネットの利用を諦めてください。
あなたがいる限り全ての人が迷惑します。
454 :
1 :2009/08/04(火) 17:14:51
>>451 ですが、望めば何でも可能になるという稀代の天才であらせられる
>>1 様でさえ
リードの本はまともに読むことすら適わないのですよね?
456 :
1 :2009/08/04(火) 17:16:26
>>454 性格が悪いのはあなたでしょう?
実際に迷惑を掛け続けているのに、諦めて欲しいというお願いは絶対に聞き入れない
というのは、これからもあなたのその厚顔無恥を以って他人に迷惑を掛け続ける
ということではありませんか。
かなり人間として最低の人だと思います。せめて
>>1 さんが人ではなく
無限にタイプライターを打ち続ける猿であれば救われたかもしれませんが。
>>456 あなたが今直ぐ首を吊って死ねばいいでしょ?
痴呆じゃない!!!
>>455 あのさ、
俺は
>>1 に纏わるfiascoとは無関係に答えたんだから、そちらもその心算で受取ってくれないかな。
そうでないと、もう2度と答える気がしないんだが。
460 :
1 :2009/08/04(火) 17:23:37
人って顔を見て話すと一番言いたい事が伝わるんですよね。 私がどんな人か皆しらないからみんな、そんな事言うんでしょう! とんでもで不細工な人でも思い浮かべてむかついてぼろかすに 言うんだろうけど、私は面と向かってそんな事言われた事ないし。 インターネットは元々あんまり好きなほうではないです。 便利だけどね。
>>459 すみません、私が自信を持てないのは
>>1 さんですら読めないという事実によるものでしたので・・・
私がこの文献を読んで天才
>>1 越えを果たすことは可能だとお考えだということだと受け取りました。
お答えいただきありがとうございました。
>>460 のようなことを書くから精神異常者だと思われるわけだが。
もし
>>1 と顔をつき合わせて話してるのだとしたら、
>>1 がどんな美麗だったとしても
全力で殴りつけてる自信あるよ俺。みんなそうだと思う。
463 :
1 :2009/08/04(火) 17:28:13
>>458 何を必死になってるんですか?
私は貴方が望むなら質問スレへは行かないつもりですが・・・。
貴方がこのスレへ来なければ、貴方の望みは全て解決する
はずでしょ?
私が数学を諦めるといわなければ気がすみませんか?
それは、貴方のどこかがおかしいからでしょう!
>>459 類は友を呼ぶということだね。
>>1 には
>>1 に相応しいのしか寄って来ない。
このスレは
>>1 にとって理想的な友が集合しているわけだよ。
仲間はずれは一人も居ないよ。
465 :
1 :2009/08/04(火) 17:32:13
>>462 そうやって、文章にばかりこだわって、一生懸命自分の主張を
言い張るのはインターネットだからです。
普通に会った人とそんな喧嘩に発展するとは思えません。
466 :
1 :2009/08/04(火) 17:37:51
>>459 ありがとう。これからも宜しくお願いします。
>>463 Top20以内にこのスレがあるといやでも目に入るわけだが。
おまえは常にageで書き込んでるのだから、
お前が消えない限り俺の望みは適わないってこった。
469 :
1 :2009/08/04(火) 18:03:00
>>467 fiascoって大失敗って書いてあったけど。
それが、どうかした?
470 :
1 :2009/08/04(火) 18:06:38
>>468 そこまで貴方に指図を受けるいわれは無いでしょう。
クリックしなければOKじゃないですか?
>クリックしなければOKじゃないですか? OKではないです。そのまま見えます。
472 :
1 :2009/08/04(火) 18:12:52
>>471 中身はクリックしなければ見えないはずだけど・・・。
475 :
1 :2009/08/04(火) 18:17:20
476 :
1 :2009/08/04(火) 18:21:05
貴方達よほど、出来ないで諦めてきた事の多い人なんだね。 私が今までやりたいと思った事で実現しなかった事は無い と書いただけで、私が自分で天才だって言ってるとか勘違い するんだけら・・・。 別に私は自分の事天才だとか一度も主張した事ないし・・・。
>>476 他人に甚大な迷惑を掛ける行為を継続することをやめなさいと言っているだけですが?
479 :
1 :2009/08/04(火) 18:25:06
>>1 が、答えてくれた
>>459 にありがとうって言ってるだけだと
思うが・・・。なんで不明なの?
480 :
1 :2009/08/04(火) 18:27:02
>>478 迷惑だと思うなら、貴方が来なければ良いだけだし。
貴方自分の言ってる事筋が通ってないと思いませんか?
>>479 意味不明です。
>>480 思いません。すでに述べたとおりこのスレが上にあればそのまま表示されるのでいやでも目に入ります。
>>480 >迷惑だと思うなら、貴方が来なければ良いだけだし。
盗人猛々しい。
>貴方自分の言ってる事筋が通ってないと思いませんか?
常に筋道の通らないレスばかりしているあなたに言われたくは無い。
>>1 さんへ
代数学賞受賞者の講演を聞いてある種のインスピレーションを受けたと
>>448 にありますが、
その講演は何がテーマでしたか?そしてその講演のどこらへんが自分の研究に使えるかもしれないと思いましたか?
もしかしたら私はあなたの分野に近い人間の可能性があります
もしそうならいつか何かアドバイスもできると思いますので是非お答えください
484 :
1 :2009/08/04(火) 18:42:21
>>481 私は、スレッド一覧から表示させるから、全く関係ないスレは
目に入らないけど・・・。
貴方がそのくらいで気になると言うなら、しばらくsage進行しよう
か?
たまにあげると思うけど、申し訳ありません。
目に入ったぐらいで不快なわけですか?
貴方よほど暗い人生歩んで来た人なのかな?
答えてくれた事は嬉しいって言って、喜んでいるだけじゃない。
どこかおかしいですか?
>>484 あなたの傲慢不遜な書き込みを見るたびに不愉快きわまりませんね。
>>484 > 答えてくれた事は嬉しいって言って、喜んでいるだけじゃない。
> どこかおかしいですか?
まるっきりおかしいです。きもいです。おぞましいです。
何だこの糞スレwwww 本の中身の話よりも、牟田口のほうが圧倒的に多いってww
488 :
1 :2009/08/04(火) 18:55:57
>>483 行列が出てきて、キットわかると楽しいという気がした・・・、って
言うぐらいでしょうか?
行列が出てきたというのは、何かを行列で表現していると勝手に思った
訳ですが、そう言う事が好きだから、分かれば何か出来そうな気が
しただけです。
可換図式なんかも出てきたけど、結構シンプルなものだったので
勉強すればものになるかも知れないと思いました。
意味の無い複雑な可換図式は苦手ですが・・・。
ところで代数学賞の受賞者の名前も受賞内容も分かりません。
2008年の代数学賞の代数幾何での受賞だと言う事だけ
覚えています。
分からないのに、分かったような振りをして書いて、嘘を書いて
しまったら、恥ずかしいと思うので、もっと感想はあるのですが
この程度にしておきます。
489 :
1 :2009/08/04(火) 19:07:07
>>485 傲慢不遜だとも思いませんが、私は日常では「私の辞書には不可能と言う
文字は無い」とか・・・言いませんからね。
それで人から何も言われないのかも知れません。
でも、知ってる人は私が、数学では何に興味を持っていて、どんな
事をやった人か知ってますよね。だから、あえて貴方達のような
辛辣な事言う人居ないわけです。
不愉快ですか・・・申し訳ありません。
490 :
304 :2009/08/04(火) 19:44:10
家に帰ってきたらスレ伸びててワロタ
491 :
1 :2009/08/04(火) 19:59:10
>>489 >私が、数学では何に興味を持っていて、どんな事をやった人か
どんな事をやった人なんですか?
差し支えのない範囲で教えていただけると嬉しいです。
493 :
1 :2009/08/04(火) 21:00:20
>>492 そんな事言うと、個人が特定されてしまうから、すみませんが
言えません。
でも、キット、貴方は私が何をやったかご存知な気がするんですが
・・・。
わたしはキットさんではありません。
495 :
1 :2009/08/04(火) 21:23:37
0・3分解に関する基本 0でない元x(属する)Aが既約であるとは、それ自身が可逆でなく x=yz(y,z(属する)A)と書けるとき、yまたはzが可逆である時を 言う。とあるが・・・。 可換環を整数環Zとする時 -4(属する)Z・・だけど-4=(-1)・4だから-1が可逆だけど じゃあ、−4って既約元って事? 私の理解が何かおかしいだろうか?
ところで、なんで1は ∈ を使わずにいちいち「(属する)」なんて書くのかね。
>>495 そんなに訳本の内容がおかしいのか?
x=yz(y,z∈A)なる形の如何なる分解についても常にyまたはzが可逆であること
だろJK
(属する)なんて書かずに、記号 ∈ を使おうよ。
>>495 定義をちゃんと読む練習しようね。∀と∃の区別はつけようね。
501 :
1 :2009/08/04(火) 21:40:12
>>496 属する・・・と書いて変換できないからなんだけど・・・。
>>497 なら分かった。でも、可換環論入門(伊藤ゆかり訳)には
>>495 のように書いてあるけど・・・。
502 :
304 :2009/08/04(火) 21:40:44
>>495 -4=(-2)*2だが、-2と2は可逆かい?
>>495 本当にそんなふうに書いてあるのか?
一字一句正しく書き写してみろ。
訳者に対して失礼だ。
「かけ」算だけに4=2×2とも「かける」
>>501 >属する・・・と書いて変換できないからなんだけど・・・。
「すうがく」 で変換すると、変換候補のなかに数学で使う記号がいっぱい出てくるよ。
506 :
1 :2009/08/04(火) 21:43:40
きごうと書いて変換すると、すごーくいっぱい出てきたが一応 ∈ もあるようだった。これから使う事にする。
507 :
1 :2009/08/04(火) 21:45:38
>>505 そっちの方がすぐ出てくるから、これからそうする。ありがとう!
508 :
304 :2009/08/04(火) 21:48:09
つーか昨日のべき零元の話はもういいんか? スレ見ると全然理解できてないようだが
509 :
1 :2009/08/04(火) 21:51:29
Aを整域とする。0でない元x∈Aが既約であるとは、それ自身が可逆でなく x=yz(y,z∈A)と書けるとき、yまたはzが可逆である時を 言う。 これが、訳本をそのまま写した結果。
書かれていることは495でいいわけだが、
その解釈の仕方を、
>>1 は根本的に間違えてたってことでおk。
>>501 変換なんかせずに実体参照で ∈ て書きゃいいだろ
512 :
304 :2009/08/04(火) 22:00:50
>>509 ところで、さらっと「整域」なんて書いてるが意味わかってるんだろうね?
514 :
1 :2009/08/04(火) 22:04:49
>>510 >>497 のように書いてくれなかったら、ちょっと分かりにくいと
思うが・・・。
永田先生の代数学入門も伊藤ゆかり訳の書き方と同じだった。
515 :
1 :2009/08/04(火) 22:07:34
>>511 もっと詳しく言ってくれないと分からない。
AのときBである とか AならばBである if A then B
という場合、
Aであるときは常にBである
と解釈するのは数学ではjkだと思うが。
数学書を読む基本的なセンスが欠けてないか?
>>1
>>514 ふつうはわかる。
>>515 可能な限り平易かつ詳細に書いてあるので、それ以上詳しくはならない。
>>515 黙って ∈ とだけ書けばよい。それ以外に何の説明も必要ない。
519 :
1 :2009/08/04(火) 22:14:24
>>516 なるほど、おかげで、次の素元の定義も分かった。
>>497 The authour says
"A nonzero element x ∈A is irreducible if x itself is not invertible, and x = yz with y, z ∈A implies
that either y or z is invertible."
521 :
1 :2009/08/04(火) 22:17:17
>>518 そう書いたが、その通りにしか何も出てこなかった・・・。
522 :
497 :2009/08/04(火) 22:18:25
>>514 そんなことしたらその本は煩過ぎて読めたもんじゃなくなる。
>>520 それを見る限り何の変哲も無い普通の文章なのにね。
>>521 なぜ書き込まない?
∈ と書けばHTMLの文字実体参照で ∈ が出力されるだろうが。
∈
525 :
1 :2009/08/04(火) 22:22:52
>>512 零因子を持たない、0でない、単位元1を持つ可換環だと本には
書いてあるし、分かってるつもり。
>>513 松村の可換環論は辞書だと思って買った。
ザリスキ位相を調べるのに、一回使ったっきり。
そろそろ誰か名前つけてあげなよ 昔の近代さんみたいにさ
>>521 おまえ、そんなことしてもなにも起きないに違いないとあたまから疑って否定して掛かってるだろ
>>526 kingでも猫でもなんでもいいんじゃね?
529 :
1 :2009/08/04(火) 22:30:17
∈
キーボードから∈と打った瞬間に編集画面に∈と表示されると思ってんじゃないの。
猫や近代君は自己紹介してくれるから、簡単に名付けできるんだけどね
532 :
1 :2009/08/04(火) 22:38:11
素元であれば既約な元である事は明らかであるが、逆は一般に 成り立たない。とあるが・・・例が思いつかない。 って言うか、昔、授業で聞いたような気がするが出てこない。
>>532 PIDでない環の例がそもそも思いつかないお前に、例を思いつくことは無理だろう
諦めて先へ進め
534 :
1 :2009/08/04(火) 22:41:06
>>532 サービスしとくか。
Z(√-5)なんかが、教科書には良く載ってるわな。
こいつが(と言うか、一般に数環が)Dedekind環だというのがAlgebraic Number Theoryの主な結果の一つだ。
536 :
1 :2009/08/04(火) 22:46:01
>>533 そうかも知れない。
すぐに分かるのは整数環Zぐらいだから、nZと言う単行イデアル
を持つ単項イデアル整域だよね。
経験値不足のあたまで無理にcounterexampleを探そうとするよりは PIDなら既約元が素元になるという簡単な事実を証明するだけして 先へ言ったほうがいい。数学の道は直線ではないのだから。
538 :
1 :2009/08/04(火) 23:10:50
>>535 初心者向けの代数学の授業で出てきたように思う。
既約元が素元にならない例を教えてもらったように思うが
思い出せない。
本を読み進みながら、思いつくまで考えるかな・・・。
それとも教えてもらってすっきりしたほうがいいかな?
539 :
1 :2009/08/04(火) 23:27:14
UFDの定義 1、全ての元xが既約な元xiの有限個の積としてx=Πxiと書ける。 2、既約な元は全て素元である。
540 :
1 :2009/08/04(火) 23:40:22
命題 UFDAにおいて、pi|/pjなる既約元による積表示x=bΠpi^niは(可逆元 を除いて)一意的である。
541 :
1 :2009/08/04(火) 23:42:51
>>535 やっぱり、分からないと気持ち悪いから教えて欲しい。
ここで教えたとしても、その結果残るものは結局
>>532 。
544 :
1 :2009/08/05(水) 00:03:53
>>543 読み進みながら、思いつくまで考えるよ。
>>533 0.5-(v)にnon-UFDの有名な例があるんだが、
"it is not hard to check"という所(に行き着いたとして)で
また面白いfiascoが発生しそうな予感。
代数的整数論は良い例になることが多いから 或る程度基本的な知識を持っとくと代数幾何の理解も進みやすいかもね
548 :
132人目の素数さん :2009/08/05(水) 13:31:56
0.4最初の橋渡し kは代数的閉体、例えば、k=C、とする。このとき、多項式k[x1,・・・,xn] はk^n上の関数環である。 ・・・と書いてあるが・・・。 では、k[x1,・・・,xn]=a1x1+a2x2+・・・+anxnって言う事? こう書くと、x1x2とかx1^2とかの項は無いの?
549 :
1 :2009/08/05(水) 13:33:46
>k[x1,・・・,xn]=a1x1+a2x2+・・・+anxn なんというか、悲しくなるような書き込みだなぁ。
551 :
1 :2009/08/05(水) 14:35:24
>>550 k^n上の関数環と書いてあるから・・・。
左辺 k[x_1,・・・,x_n] は環(多項式環)で、右辺a_1x_1+a_2x_2+・・・+a_nx_n は 多項式。 これを等号でつなぐなんてどういうつもり?
553 :
1 :2009/08/05(水) 14:45:01
∋でつなげばOKですか?
554 :
1 :2009/08/05(水) 14:49:22
k[x1,・・・,xn]={a1x1+a2x2+・・・+anxn|ai∈k}とすれば良い?
k[x_1,・・・,x_n]は加群ではなく環なのだから、その元はx_1,・・・x_nの線形結合だけではなく、 たとえば (x_1)*(x_2)^2*(x_3)^4 + (x_2)*(x_4)^2 なんてのもあるぞ。
556 :
132人目の素数さん :2009/08/05(水) 15:10:58
>>555 そう思って
>x1x2とかx1^2とかの項は無いの?
と、
>>548 で質問したんだが・・・。
そういう項もあるのに、k^n上の関数環とは一体どう言う事か
私は頭が悪いのか分からないのですが・・・。
557 :
132人目の素数さん :2009/08/05(水) 15:11:57
アホの
>>1 は、いったい函数環を何だと思ってるんだ……
>>556 「k^n上の関数環ならばx1x2とかx1^2とかの項は無い」とか
「そういう項もあるのに、k^n上の関数環とは一体」とか
という根拠はなんなの?
こちらは頭が悪すぎるので、おまえが何でそんな可笑しなことをいうのか
予想すらかなわない。
多項式が代入によって函数を定めることは中学生でも知ってるのに。
>>556 >そういう項もあるのに、k^n上の関数環とは一体どう言う事か
やれやれ、一体何を言いたいんだか・・・
まぁ、余り呆れていないで、優しい目で指導してあげようよ
>>548 本当に
> 多項式k[x1,・・・,xn]
と書いてあるなら誤植。
ほんとはBだろ
>>1 はこの本を読む前に、学部2年生程度向けのもっと平易な教科書から読むようにしてくれないか。
あまりにも話にならないことが多過ぎる。
565 :
132人目の素数さん :2009/08/05(水) 16:02:58
x1x2とかx1^2とかの項があるのに、k^n上の関数環になるって そういう項があると、n次元に見えない私はどうかしてるんですか?
567 :
1 :2009/08/05(水) 16:04:48
単に、変数がn個ある関数の事をk^n上の関数環と言ってるのか なあ?
>>567 まずは「k^n上で定義される函数」の定義を述べよ。
>>565 確かにk[x]はk上無限次元のベクトル空間だが、そんなことは今の話には一切関係無い。
>>567 一般の空間Xに対して「X上の関数環」の定義を述べよ。
>>567 おまえは環と環の元の区別もつかないの?
そんなんで本当に大丈夫なのか?
同じようなことを
>>552 でも指摘されてるじゃないの。
>>562 訳本は知らんが、元の本には
Then the polynomial ring k[x_1,.. .,x_n] is a ring of functions on k^n,
because a polynomial g ∈k[x_1,..., x_n] is a function g = g(x_1,..., x_n)
of x_1,..., x_n.
と書いてあるわな。
此れの何処を如何読んだら
>>548 のような解釈が出てくるのか、そちらの方が知りたいね。
>>1 は悪くない、訳本の訳文が救いようの無いくらい散々なんだ
とでも強く思いこみでもしないと、ぼくは目の前で起きている事態を
本当に起きていることだと認められる気がしない……
575 :
1 :2009/08/05(水) 16:18:01
>>564 確かに、それも良いかも知れないけど、それなら、別に、教えてもらわ
無くても大体自分で読めると思うんだよね。
学部1年のでも、微積なんか超苦手なんだが、線形代数は大体出来る。
将来はハーツフォンとかマンフォードとか読みたいと思ってるから
少々無理をしても、今、この本を読むことかなと考えているんだけど
迷惑な人も居るだろうなぁ〜?!ハーツフォンとかマンフォードなんて
到底無理とお考えの方もおられるだろうけど、別に挿絵だけ見ると
分かるところもあるんだよね。だから、可換環論入門より初等代数
幾何講義の方が私には理解しやすいと考えてるんだけど、基礎知識
が無いとやはり読めないらしいし・・・。
>>575 まるきり説得力が無いんだよ、おまえが自信満々に言っても。
これまでの書き込みで、おまえは相当平易な文章を相当奇妙奇天烈な思い込みで
捻じ曲げて、あさっての方向のさらに斜め前で逆立ちしてるような解釈をしようとする。
それで本が読めるなんて到底信じることはできない。
>>1 は初等代数幾何≒可換環論だという初歩的な事実をどう思っているのだろう……
>>328 >はたから見てて、あなたの書き込みは街中の人ごみで全裸でラッパ吹きながら
>猪突猛進してるくらい奇異に映るんだよ。
を、もう一度噛み締める必要がありまっせ。自信満々の
>>1 さん。
>>575 つか、先にそういうのを自分で一冊読みこなしてからこいって言ってんだが。
今の状態では教えるだけ時間の無駄って部分が多過ぎる。
ええと、代数学入門と新修代数学は手元にあるんでしょ? とりあえずこの二冊をもう一回読み直して、 その後可換環論入門を読んでから 初等代数幾何講義を読んだ方が良い(逆に読み終わるのが早い)と思うぞ とマジレスしてみるテスト
582 :
1 :2009/08/05(水) 16:41:53
>>580 ちゃんと1冊全てを読んだ本は全く無いよ。
いや、私は数学の本を読む才能に欠けてると思う。
数学的記述とかそういうのが分からないんだよね。
2年生向けの本をたとえ自分で読んでからこの本を読むにせよ
やはり、0・4のこの記述方法にはひっかかるものを感じた
だろうな。内容が分からないのではなくて、数学的記述方法
が分からないのだと思う。
さらに、0・4で躓きを感じた理由は、dimk[x1,・・・,xn]=n
と、0・1に書いてあった事をちゃんと理解しないでごっちゃに
している点があるだろう。
ざぁーっとレス見てみたけど、
なあ
>>1 よ、悪いことは言わん
変なプライドは捨ててまずは学部1,2年用の代数学の教科書を読めって
それなら自分一人で読めるんだろ?
しかも君はどこの院試にも受かる自信があるんだろ?
じゃあ代数の入門書を1週間ぐらいで読んでそれからおいでよ
今のままではあまりに非効率
584 :
583 :2009/08/05(水) 16:46:39
スマン、更新せずに投稿したら
同じ内容の書き込みが他にもあったw
まあ誰でもそう思うわな
>>1 は勘違いしているかもしれないが、
数学は積み重ねの学問なんだよ
PIDやUFDがわかっていない状態で代数幾何には入れない
585 :
1 :2009/08/05(水) 16:56:20
>>583 1週間で読めるほど出来るわけではないし、元々活字追うのが
苦手です。
受験勉強して国語が出来るようになったときも、問題解くのに
時間が余った事は無かった。センターでも現代文は満点だった
から読解力が無いわけでもないし、記述式の駿台模試でも
成績優秀者に名前が載ったし、別に、文章を書く力が無い
わけでも無さそうだけど・・・。とにかく文章を読むのが
他人より極めて遅いんだよね。それに、数学的記述がまだ
慣れていないせいか、さっぱり分からない。
>>582 >dimk[x1,・・・,xn]=nと、0・1に書いてあった
あのサ、それはKrull Dimensionちゅう概念でやな、
といっても虚しいか・・・
ええい、こうなりゃヤケクソだ。
そこでいう「次元」てのはな、prime-ideal-towerの「長さ」のことだ。
kが(可換)体のときにk[x1,・・・,xn]のKrull Dimension=nとなる、
というのは立派な定理でそれなりに準備しねえと証明なんかできねえんだよ。
ああ疲れた。
何か痛々しくて見てなれないよ・・・(´つω・`)クスン 1さん。 ちょっと休もうよ。
589 :
1 :2009/08/05(水) 17:25:33
代数学入門と新修代数学を読んでみる事にします。 新修代数学は最後のアペンディックス以外は分からないところを 飛ばしたりしたけど、昔、一応よんだんだよね。 代数学入門はほとんど読んで無い。代数学入門読んでいって 新修代数学も参照して、ちゃんと、理解できるように 分からないところは考えて読む事にしようと思う。
>>589 >ちゃんと、理解できるように分からないところは考えて読む事にしようと思う。
是非そうしてくれ。
これで、束の間の平穏が得られそうだ(というのは甘いのだろうか?)
最近、一日の終わりにこのスレを楽しみにしている俺がいるww Kirwanとかの方が良いんじゃない?
リードって便利だな♪
>>573 訳文は下記の通り
幾何学的側面を直観的に述べるために、kは代数的閉体、たとえば、k=Cとする。
このとき、多項式環k[x1,x2,・・・,xn]はk^n上の関数である。
なぜなら、g∈k[x1,x2,・・・,xn]はx1,x2,・・・,xnの関数g=g(x1,x2,・・・,xn)であるからである。
さらに、点P=(a1,a2,・・・,an)∈k^nにおける多項式の値は、
準同型写像 k[x1,x2,・・・,xn]→kを定める。それはg|→g(P)によって定義され、
核は極大イデアルm_P=(x1-a1,x2-a2,・・・,xn-an)である。
>>1 さんは一行読んでは、そこで立ち止まって、その行を理解しようとしているのかな。
折角、著者は、0章の冒頭で、
この章は内容的には本論と独立している、と告げ、また、
いくつかの概念は次章以降できちんとのべるものより多少難しいかもしれない。
わからないところがあっても、あまり考え込まずにどんどん先へ読み進もう。
といってくれているのだから、0章は後回しにして、1章から始めたたいいのではないか。
1章では、ちゃんとしたイデアルの定義から始めてくれているし。
>>1にPeter J. CameronのIntroduction to Algebraマジお勧め 問題の回答もWWWで提供されてるので、独習可。
> このとき、多項式環k[x1,x2,・・・,xn]はk^n上の関数である。
なるほど、
>>1 がバカなのではなく、訳本に誤植があっただけなのか……
>>596 >なるほど、
>>1 がバカなのではなく、訳本に誤植があっただけなのか……
>>1 がバカであるか否かと、訳本に誤植があるか否かに直接の関係はないと思うが?
ところで
>>1 が読むといってる永田の代数学入門と新修代数学ってどんな本なんだろう?
永田の本というと、可換体論とLocal Ringsしか知らんが、この2冊と同じ調子で書いてあるんなら読めた代物じゃなさそうだが?
Local Ringsなんざ、(欧米の)代数幾何や整数論の錚々たる面々が「読めたもんじゃない」といってるからな。
日本人は権威に弱いから、そういう事は口が裂けても言わないが。
>>594 元の文章はこう↓だ。
For simplicity, and to be able to describe in a few intuitive words a rep-
representative case of the geometric side, suppose that k is an algebraically
closed field, for example k = C. Then the polynomial ring k[x_1,.. .,x_n]
is a ring of functions on k^n, because a polynomial g ∈k[x_1,..., x_n] is a
function g = g(x_1,...,x_n) of x_1,...,x_n. Moreover, evaluating a poly-
polynomial at a point P = (a_1,...,an) ∈k^n determines a homomorphism
k[x_1,...,x_n) ―> k defined by g |-> g(P), whose kernel is the maximal
ideal mp = (x_1 ― a_1,..., x_n ― a_n).
これからすると、訳は感心しねえな。俺も訳本を出版した経験があるが、もうすこしマシな仕事をした心算だ。
600 :
1 :2009/08/06(木) 15:19:30
>>598 新修代数学は、京大の教授だった時分に永田が売る為に書いた本
大学院受験の時、買って問題解いた。
代数学入門は、永田が岡山理科大に行ってから、晩年、分かりやすい
事を念頭に書いた本、永田特有の分かりにくさはあるが、親切だし
分かりやすい。
まともに数学的な文章を読めない
>>1 が問題といたとか分りやすいとか言っても
何の参考にもなりそうに無いな。
>>601 >まともに数学的な文章を読めない
>>1 が問題といたとか分りやすいとか言っても
>何の参考にもなりそうに無いな。
同感だね。
>>598 まあ普通の教科書ですよ
「可換環論」やlocal ringsみたいな本じゃない
>>603 >まあ普通の教科書ですよ
>「可換環論」やlocal ringsみたいな本じゃない
いやさ、永田の場合(内容も然ることながら)書き方が酷いだろ。
「こんなに短く書ける僕チャンは天才だ」とナルシズムで陶酔してるように見えるんだが。
(当たり前のことをあんなに難解に書くというのも才能だ、と言うならなそれもありか。)
例えばHochsterの講義録やAnderson-Anderson-Chapman-Zafrullahの論文集なんか見ると、
「可換代数ってのも面白そうだ」と思えるんだが、永田の本や論文見ると気力が萎えるんだよ。
604がどう思うかは知らんが 個人的には可換体論はそこまで酷い書き方だとは思わないんで
なんだろう、
>>1 がいないほうが有意義な話ができる、
今そんな感覚に襲われているんだが……
ルーク、身を委ねよ
608 :
304 :2009/08/06(木) 19:48:22
永田センセの可換環論には,ワシも苦労させられましたわ 支障筋にあたる人だから、こんなことネットでしか言えんけどなw
可換環論の話か可換体論の話か局所環の話かはっきりしてくれ
>>605 >個人的には可換体論はそこまで酷い書き方だとは思わないんで
Local ringsに比べれば、ね。しかし可換体論は入門書の筈だぜ。
>>608 :304
Honsety is an art. (By Raymond Chandler)
>>609 >可換環論の話か可換体論の話か局所環の話かはっきりしてくれ
事、永田に関してはどれでも同じ事だよ。
611 :
610 :2009/08/06(木) 20:36:34
Honsety → Honesty
>>596 > このとき、多項式環k[x1,x2,・・・,xn]はk^n上の関数である。
>
> なるほど、
>>1 がバカなのではなく、訳本に誤植があっただけなのか……
しまったーッ!!!!!これは致命的な引用ミスだ。
『このとき、多項式環k[x1,x2,・・・,xn]はk^n上の関数環である。』
>>612 =594
かな?
『このとき、多項式環k[x1,x2,・・・,xn]はk^n上の関数環である。』
は正確な訳とは言いがたいよね。
『このとき、多項式環k[x1,x2,・・・,xn]はk^n上の或る関数環である。』
とでもすべきだろう。不定冠詞"a"は伊達に使用されている訳ではないのだから。
俺もそうおもた。 で、俺だったら 『このとき、多項式環k[x_1,・・・x_n]の元は、k^n 上の関数を与える』 くらいに書きたいとも思った。
>>613 個人的には the のときに「〜の全体の成す」とか付けるほうが好き。
>>616 >それは伊藤由佳理さんに言ってくれ。
一応メールアドレスは公開してるな→
[email protected] ただ、言って素直に「有難う」と答えるような人間かどうかが問題な訳だが。
因みに、アメリカやヨーロッパに正誤表を送ると8割くらいは[どうも有難う」と言ってくるけどね。
618 :
613 :2009/08/06(木) 22:59:35
>>616 俺は駄目だよ。なんせ訳本を持ってないから。
>>618 それは済まなかった。
ともかく、訳本ではそうなっている。
620 :
613 :2009/08/06(木) 23:15:01
>>619 >ともかく、訳本ではそうなっている。
じゃあさ、これが(もし)終わったら誰か訳本持ってる人間が正誤表を纏めて送るかい?
>>621 そりゃ入るだろう。[此処はこうしたほうが良い」と書けばいいんだよ。
それにこの調子だと、まだまだ出て来そうだし。
それよりか、これが終わる(というか
>>1 が読了する)かどうかの方がずっと問題だけどな。
関数環と関数を書き間違えているのなら結構重大な間違いだけど、 冠詞を訳すかどうかは個人的な好みがかなり入るから、 そういうのばかり送られるとかなり鬱陶しいと思う。 実際日本語にはそんなものは無いわけで。 英語の本の著者に純粋に論理的な間違いや誤植の表を 送るのとはかなり違うと思う。
>>623 >冠詞を訳すかどうかは個人的な好みがかなり入るから、
いやさ、此処の場合冠詞は重要だよ。例えばk=Cなら関数環は色々な物が考えられる訳だ。
C^0とかC^∝とかC^ωとか。
特に1のような初心者にとっては、 「k^n上のすべての関数」のなす環と誤解されてもしかたがない。
読者が「関数環」という言葉の意味を分かってりゃ良いし そうじゃないとまずいわけでしょ? 言葉の意味が分からない読者も居るかもしれないから、 というのなら訳注に書くべきだ、というのが正しいのであって (とはいえそんなことまで誤植扱いされちゃたまらんが) だから冠詞を the は「唯一の」、aは「或る一つの」と言う風に 訳さないといけない、というのはおかしいだろ
>>626 >だから冠詞を the は「唯一の」、aは「或る一つの」と言う風に訳さないといけない
いやさ、冠詞というのは伊達に使うんじゃなくてtheならthe、aならaであるべき必然性が存在するんだよ。
此処は、数学を論じる所であって言語学を論じる所ではないから深入りは避けるが、言語の構造が思考に影響を与える場合もあるわけでさ。
その意味で、状況依存度の強い日本語で数学をやるのはハンディがある、と考える奴もいる訳だよ。
ところで、(勿論
>>1 以外で)誰か読み進んでるのはいないのかね?
折角だから夏休み前に大学で借りて来ようとは思ったんだけど、 図書館が閉まってて借りられなかったから諦めた まあほかにもっと勉強したい理論もあったし別に良いかなと
ざっと(証明を詳しくフォローしたりせずに)読んでみたんだが、例えばAtiyah-MacDonaldとは随分雰囲気の異なる本だね。 A-Mは、極端な言い方をすると「BourbakiのAlgebre Commutativeの主な所の要約」という感じで、よく纏まっているが「面白い」本ではない。 それに対してReidは、Noether normalisationとHilbert Nullstellensatzを軸に幾何学的直感を”justify"してる感じだね。 特に§9は、「人生観」の吐露とでも言ったらいいのかな。好き嫌いが分かれる所だろう。
631 :
132人目の素数さん :2009/08/09(日) 17:46:09
ええと、(奇跡が起きて)
>>1 が戻ってくるまで此処は開店休業、ということでいいのかな?
>>632 >いや、
>>1 が戻ってくるまでの間が通常営業だ。
不覚にも吹出してしまった。
アンタ等何言ってんねん 数学するんに営業時間もへったくれもあらへんがな 数学っちゅうんは生きてる時間は全部営業しとらな アカンがな まあワシはサボりやさかい、何時も寝てるんやけどナ。
>>634 >数学っちゅうんは生きてる時間は全部営業しとらなアカンがな
小平邦彦っちゅうホモ爺が、昔そんな事言うて居ったな。
曰く「トレイの中でも考えろ」。ホモらしい言い草だったよ。
ところで、質問していいかな? ReidはNeother normalisationからHilbert Nullstellensatzを導いてるんだが このやり方如何思う? 幾何学的直感を重要視するなんらこうなるのかも知れんが、 Neother normalisationの証明は複雑だし、 Hilbert Nullstellensatzは最近「初等的な」証明が知られるようになったし・・・
そういうのって代数幾何の宿命なんですかね、 それとも何か巧い別ルートがあるんだろうかねぇ でもサ、そもそも「眼に見えるものしか信用しない」 という態度では数学は到底出来んでしょう、 違いますかね?
>>637 >そういうのって
「そういうの」って何の事?
>「眼に見えるものしか信用しない」
誰がそんなこと言った?
とりあえずöはeoじゃなくてoeだとだけ言っておこう
眼に見えるモノってのは 自分が幾何学的な直感だと 勝手に過信しているモノの 事です。 ソレ以上の意味は無いんですがね、 その先はその人それぞれ。
せっかく通常営業になったのに、その矢先から◆ghclfYsc82に荒らされるとは キチガイに荒らされ続けることがこのスレの宿命なのか
ほんならワシは黙っときまっさかい 皆さんで通常営業しなはれや まあ見ときますけどね
>>639 >とりあえずöはeoじゃなくてoeだとだけ言っておこう
指摘あんがと。
>>640 >眼に見えるモノってのは自分が幾何学的な直感だと勝手に過信している
「自分」って誰の事かね?
俺はReidの発言を引用したまでだが?
645 :
132人目の素数さん :2009/08/10(月) 14:34:50
読まずに気の利いたことを言おうとすると、
>>640 みたいに恥をかく訳かぁ。
ところで、Hilbert Nullstellensatzの簡単な証明を考えた奴は奨学金金貰ってアメリカに留学して代数幾何の研究者になってるな。
てことは、誰かNöther normalisationの簡単な証明を考えたら奨学金金貰ってアメリカに留学できるんじゃないか?
若いのやって見ない?
646 :
132人目の素数さん :2009/08/10(月) 17:21:49
零点定理も正規化定理も 基本中の基本だろうが 適当な事ばっか垂れ流すんじゃねえよ クソバカアホちゃねらー
何だか昔を思い出しちゃったね、 へへへってね
>>646 >零点定理も正規化定理も基本中の基本だろうが
なら、本を見ないで証明を書いて見ろって。
649 :
132人目の素数さん :2009/08/10(月) 21:47:41
>>649 「基本中の基本」とほざくなら、それ位出来て当然だろ?
何も見ないで講義できて 練習問題を5つくらい出題できて当然。
手ぶらで教室にやってきて、チョーク一本だけ持って、 ノートも何も見ずに90分講義する教授っているよね。 なんかカッコいい。
最近は先生が授業用ノートを持ってきてないと 授業が充分用意されていない、という評価をする学生が居るらしいね 本当はその逆なのに
>>636 ちなみに、Hilbert Nullstellensatzの(Neother normalisationを使わない)「初等的な」証明って、どんなのですか?
>>654 Munshiによるものです。
尤も、彼の証明は(例えば)Singular theoryでEilenberg−Zilberを証明するような記号の悪夢だったので
その後色々な人が改良版を提唱していますね。
656 :
132人目の素数さん :2009/08/12(水) 01:31:56
中の人も名無しで書き込みます 匿名掲示板という名の大ウソ媒体に 騙されないように
>>655 スレ違いだが、Eilenberg-Zilberの証明にそんなに悪い印象が無いぞ
>>658 Acyclic model使わないでやってみた事ある?
660 :
658 :2009/08/14(金) 14:51:33
661 :
132人目の素数さん :2009/08/18(火) 11:25:29
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【Gunners】 アーセナル 【part248】 [海外サッカー] 【Gunners】 アーセナル 【part249】 [海外サッカー] ショパンの練習曲 7 [piano] 【Gunners】 アーセナル 【part251】 [海外サッカー]
>>639 人名の場合は普通の単語とは異なり、öの様な補助記号付きのラテン文字は
補助記号が使えない環境では補助記号を外した単なるoにするのが慣習というのを
昔、何かで読んだ覚えがあるが、、、
だから"Gödel"は"ö"を使えない環境では"Goedel"でなく"Godel"と表記するという事
他方、普通の単語は
>>639 の様な表記に従うという事
知らんかった
664 :
132人目の素数さん :2009/08/27(木) 12:47:34
この本って上野健爾の奴みたいな本?
>>664 うるさいな
ここは曲がりなりにも数学の話をしている
自分のスレにでもひっこんでろ
お前なんかよりも 1 の方がよっぽどまともだ。
666 :
665 :2009/08/27(木) 13:48:44
すまん 質問の趣旨を取り違えた。 上野氏の本は読んだことないので、 誰か知っている人頼む。
>>666 >上野氏の本は読んだことないので、誰か知っている人頼む。
amazon.comにもamazon.co.jpにも書評はないね。
買ってまで読む気はしないし・・・
結局読んでないんかい!!
669 :
132人目の素数さん :2009/10/01(木) 08:17:48
1はいずこ
670 :
132人目の素数さん :2009/10/01(木) 09:02:57
猫に対するおしおきとして 一番効果のあるのは フランスで大学教員を出来ないように 猫の採用を決めた大学と所轄官庁に こいつが性犯罪者であることを告知することだ 大学教員としての就労ビザがおりるだろうか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 コピペ推奨↑
何となく「祭り」の様相を呈して来ましたな。 ワシは楽しみに拝見しますんで。 猫
672 :
132人目の素数さん :2009/10/01(木) 09:16:56
猫を採用した場合、いずれ大学名がわかるよ そしたら、必ず、大使館・大学などに 通報してやるよ こいつが性犯罪者であることを! 教育なんて出来るかね? 性犯罪者に? 日本よりもフランスの方が敏感だわね わざわざ、外人の性犯罪者に大学教員になってもらうほどの 数学者なのかね? 若くて可能性があるなら別だが ここ何年も主導的な論文を書いておらず 数学研究の指導的立場を期待も出来ない それを無理してでもよぶかね? 教育職に?
マルチポストはこの文章だけで終わりですか? 猫
674 :
132人目の素数さん :2009/10/01(木) 09:39:50
こうした方法を広めることは公益にかなうことなので コピペを推奨しています 猫もコピペに協力してみては?
私はオリジナルに拘りたいので、コピペは嫌いです。 猫
猫ってそもそも誰なの?良く知らんのだが
677 :
132人目の素数さん :2009/10/08(木) 18:27:04
このスレ主かいw
678 :
132人目の素数さん :2009/10/08(木) 18:29:46
そもそもここで質問しているような内容は学部の2年の数学だねw バカじゃないの?スレ主はw 向井フロップなんて永久に分からんだろうよw
679 :
132人目の素数さん :2009/10/08(木) 18:34:13
ほんとスレ主は大学1年生のレベルだ
680 :
132人目の素数さん :2009/10/08(木) 20:33:04
スレ主はこんなレベルで代数幾何とかなにをしたかったんだろう。 背伸びして読んでみたら、どうにもならんかったんかな。
681 :
132人目の素数さん :2009/10/08(木) 23:19:01
3流大学の1年生くらいの学力だな
683 :
132人目の素数さん :2009/10/12(月) 20:42:13
>>1 はすうがくの風景のトーリック多様体入門を読むだけでも
十分似たような知的好奇心を満たせたように感じられるだろうし
それを読んどけば良かったんじゃなかろうか
684 :
132人目の素数さん :2009/11/05(木) 09:22:48
最近末期癌の患者さんの方の闘病日記(2年分)を読んだんだが 最初の方は非常に明るくて希望に溢れてるかのような文章だったのに 最後の2ヶ月あたりから代筆ばかりになってあっけなく旅立たれてしまわれたようです。 このスレ見て不意に思い出した
685 :
132人目の素数さん :2009/12/03(木) 13:11:42
あげ
病人の元気なんちゅうのは、火事場の馬鹿力、不安逃避だよ
687 :
1 :2009/12/03(木) 15:49:10
Z(√5)はUFDでない。 6=2・3=(1+√5)(1−√5)だから 2|6だけど2|(1+√5)でも2|(1−√5)でもないので2は素元でなく 同様に3、(1−√5)、(1+√5)も素元でない。 しかし、2、3、(1−√5)、(1+√5)は既約元ではある。
688 :
132人目の素数さん :2009/12/03(木) 15:50:17
age
何ヶ月かかって苔が干上がるほどの例を探して回ってんだよ
>>689 全然、今まで読んでなかったし。
先週、続き読もうと思って考えたけどアクセス規制だったから書き込めなかった。
デ ア ル カ
k^n上の関数環と言うのは、単に、x_1,・・・,x_nの関数と言う意味だというのも 分ったが・・・。mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)が極大イデアルだと言うのが分らない。
デ ア ル カ
>>684 こんな本難しいとか思ってないし。
マンフォードの本を読んでる卒業研究にも、発表はしなかったけど
参加したけど、イメージ的な所は理解できて面白いと思ってた
けどな・・・。左利きをみくびってはいけない。
695 :
132人目の素数さん :2009/12/03(木) 16:26:26
×ハーツフォン ○ハーツ本
696 :
1 :2009/12/03(木) 20:07:32
>>692 で、質問してるんだが、誰かヒント言ってくれないかなぁ〜?!
>>692 k[x_1,・・・,x_n]の元に x_i = a_i (i=1,2,・・・,n) を代入する操作は、
k[x_1,・・・,x_n] から k への上への準同型。
その核がm_p 。
698 :
1 :2009/12/03(木) 22:47:59
>>697 f(gh)=f(g)f(h)に確かになる。
k[x_1,・・・,x_n]の元g,hに掛けてから(x_1,・・・,x_n)=(a_1,・・・,a_n)を代入しても
代入してから掛けても同じ値になると言う事だと言うことは分った。
しかし、それなら、mpが極大イデアルになると言うのが、ピンとこない。
あんまり、準同型定理が良く分かってないのかも知れない。
一日ぐらいは自分で考えてみようと思うけど、なにかヒントないでしょうか?
>>698 >f(gh)=f(g)f(h)に確かになる。
おいおいw ならないぞ。
700 :
1 :2009/12/04(金) 00:20:11
mpすなわちx_1-a_1,・・・,x_n-a_nで生成されるイデアルはk[x_1,・・・,x_n]の元で x_i = a_i (i=1,2,・・・,n) を代入すると0になるから、本に出てくるgという準同型 写像の核になるのも分かった。 だから、極大イデアルになると言うのが、まだ、ぴんとこない。 誰か、ヒントを下さい。
>>698 > あんまり、準同型定理が良く分かってないのかも知れない。
というより、イデアルとか剰余環がわかってないんだろ。
> 一日ぐらいは自分で考えてみようと思うけど、なにかヒントないでしょうか?
kは体だ
702 :
1 :2009/12/04(金) 00:24:18
>>699 本に出てくる記号では、fじゃなくてgが写像と言う事になっているけど・・・。
掛けてから代入しても、代入してから掛けても同じと言う意味じゃないの?
>>1 他スレで使っていたコテハンとトリップは使わないの?
>>702 どういう準同型写像なのか理解できていないようだ。
>>700 何度も言ってるように、お前は基本が無さ杉。
学部生用の易しい教科書からやれよ
代数の基礎知識が欠落してるというのは、代数幾何をやる以前の問題だよな…
707 :
132人目の素数さん :2009/12/04(金) 12:25:41
>>698 イデアルが極大であるための必要十分条件を調べてみることをお勧めします。
708 :
1 :2009/12/04(金) 13:20:31
>>698 でいいんじゃないの。
n変数は鬱陶しいんで1変数にするね。
Fを「xにaを代入する操作」とする(紛らわしいんでFは大文字にした)。
g(x),h(x) がk[x] の元として、
F(g(x) + h(x)) = g(a) + h(a) = F(g(x)) +F(h(x))
F(g(x)h(x)) = g(a)h(a) = F(g(a))F(h(a))
だから、自然にFは環準同型になる、ってことでしょ。
で、
F : k[x] → k が 全射であること、及び Fの核が(x-a) つまりx-aが生成するイデアルになる、
ということは分かる?
710 :
1 :2009/12/04(金) 15:44:15
>>709 全射になるのは、単純には分からないけど、Fの核が(x-a)で生成されるイデアルに
なるのは、
>>700 で説明した通りで、(x-a)で生成されるイデアルがk[x]の元である
時に、その元にFを施すと・・・すなはち、aを代入すると0になるから(x-a)で生成
されるイデアルはFの核になるよね。
全射になるかどうかは考え中。
711 :
132人目の素数さん :2009/12/04(金) 16:03:13
全射になるのはk⊂k[x]を使えばよい
全射なのは自明でしょ。 k[x] の元である「定数関数」のFによる像を考えれば。
713 :
1 :2009/12/04(金) 16:07:07
k[x]の元、k(x+1-a)を考えると、F(k(x+1-a))=k(a+1-a)=k・1=kだから 全射になってる。
715 :
1 :2009/12/04(金) 16:08:40
>>713 をみてちょっと心配になった。
>k[x]の元、k(x+1-a)を考えると
これはどういうつもり? k(x+1-a) はk[x]の元じゃないぞ。
(x+1-a) の定数倍というつもりなら、
「k[x]の元、λ(x+1-a) (where λ∈k) を考えると」
などと書かなくてはダメだ。
717 :
1 :2009/12/04(金) 16:34:05
mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)が一体なんなのか、分からなくなってきた。 (x_1-a_1)(x_2-a_2)・・・(x_n-a_n)も(x_1-a_1)+・・・+(x_n-a_n)もmpの元? 2乗の項を持つことはあり?なし? ここで躓いているのかも知れない。
718 :
1 :2009/12/04(金) 16:36:08
>>716 すみません。意味はそのつもりだったけど、書き方が分らなかった。
>>717 x_1-a_1, x_2-a_2, ・・・, x_n-a_n が生成するイデアルとは、
(*) Σ (g_j)(x_j - a_j) (g_j はk[x_1,・・・x_n]の元、和はjについて1〜nまで)
の形で書ける元の全体だ。(ただし、(*)の表し方はuniqueではないが)
だから、
(x_1-a_1)(x_2-a_2)・・・(x_n-a_n) なら 「g_1=(x_2-a_2)・・・(x_n-a_n), g_2=g_3=・・・g_n = 0のとき」
(x_1-a_1)+・・・+(x_n-a_n) なら 「g_1 = g_2 = ・・・ = g_n = 1のとき」
と考えればいずれも(*)の形で書けるので、m_pの元だ。
(x_1-a_1)^2 + (x_2-a_2)^3 だってm_pの元だ。「g_1=x_1-a_1, g_2=(x_2-a_2)^2, g_3以降は0のとき」
とすればいいから。
それにしても、代数幾何をやるなら、
これくらいの環論の基礎は分かってないと何もできないよ。
720 :
1 :2009/12/04(金) 17:26:08
>>719 どうも、ありがとうございます。
mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)⊇((x_1-a_1)^2,x_2-a_2,・・・,x_n-a_n)⊇・・・
のようになるから、極大イデアルなのかな?
そしたら、mp'=(x_1-b_1,・・・,x_n-b_n)(b_k≠a_k)はイデアルなんだろうか?
やっぱり、わけが分らなくなってきた。
721 :
132人目の素数さん :2009/12/04(金) 18:20:30
環RのイデアルIが極大イデアル⇔R/Iが体 証明は教科書を見れば書いてある
こんなんでもプライドはハイパー勃起してるから手におえない
>>721 R/Iが体って言うことを示すより、Iが極大イデアルである事を理解
する方が簡単な気がするんだけど・・・。
mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)なら、それより大きなイデアルを考えると
k[x_1,・・・,x_n]自身になるように思うが・・・。
724 :
1 :2009/12/05(土) 17:26:56
725 :
132人目の素数さん :2009/12/05(土) 17:27:42
age
>>726 k[x_1,・・・,x_n]=(1,・・・,x_n-a_n)⊇(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)⊇((x_1-a_1)^2,x_2-a_2,・・・,x_n-a_n)⊇・・・
ではないの?
728 :
1 :2009/12/05(土) 19:11:58
729 :
132人目の素数さん :2009/12/05(土) 20:30:54
>>727 多分極大イデアルの定義を間違えて覚えていると思われます。
すみませんが極大イデアルの定義を書いてみてもらえますか。
730 :
1 :2009/12/05(土) 20:42:55
>>729 Aのイデアルmがm≠AでありmとAの間にいずれとも異なる他のイデアルが
存在しない時、mをAの極大イデアルと言う。
731 :
1 :2009/12/05(土) 20:51:41
k[x_1,・・・,x_n]とmpの間にはイデアルは多分存在しないと思うのだけど・・・。
732 :
132人目の素数さん :2009/12/05(土) 21:17:15
>>731 だから、m_p⊆m となる真のイデアルmがあったら、m=m_pであることを示すのですよ。
>>732 それは、分かっています。
でも、感じとして、mpが極大だろうと言う事が分ったと言うだけ
です。
>>733 を示すか、k[x]/mpが体を示すか、どっちかしないと駄目
なんでしょうか?
mpが核になっていると言う事を使えば後者は示せるような気
はしているのですが、実際どうやったら良いか分らないし・・・。
>>735 >「
>>697 」が示唆している写像が環の自明でない準同型写像であり、その核がm_pであること。
なら、示したんじゃなかったっけ?
でも、それが示せたら、k[x]/mpが体だってどうやったら言えるのかわからない。
でも、関係あるように思えるんだよ・・・。
>>736 >
>>735 > >「
>>697 」が示唆している写像が環の自明でない準同型写像であり、その核がm_pであること。
> なら、示したんじゃなかったっけ?
示したのなら
> でも、それが示せたら、k[x]/mpが体だってどうやったら言えるのかわからない。
こんな疑問が出る筈がない。
738 :
1 :2009/12/05(土) 22:15:47
>>737 分かった。
準同型定理より
k[x]/mpとkが同型だから、kが体だからか・・・。
私って馬鹿だね。
ちなみに、mp'=(x_1-b_1,・・・,x_n-b_n)(b_k≠a_k)もk[x]のイデアルだよね? ちょっと、頭の整理が必要な気がして・・・。
741 :
1 :2009/12/05(土) 22:47:01
わかった、Hと言う写像で(b_1,・・・,b_n)を代入する写像を作ればmp'が核に なるから、k[x]/mp'がkと同型になってkが体だからmp'がやっぱり極大イデアル になるってことか・・・。 納得した。凄くすっとした。
742 :
1 :2009/12/05(土) 22:55:42
>>741 あってるだろうな。
んで、
「逆に、k[x_1,・・・.x_n」の極大イデアルは (x_1-a_1,・・・.x_n-a_n)の形のものに限るだろうか?」
という興味が湧いてこないか?
この辺から代数幾何の導入部になっていくんだが。
744 :
1 :2009/12/06(日) 00:08:49
>>743 興味は湧いてくる。・・・で、限るように思うけど、結果はどうなの?
>>744 リードの本を持っているなら、先読みしてみたら
746 :
1 :2009/12/06(日) 00:34:59
>>745 パラっと見てみたけど、次の節にあるみたいだね。
その事を頭に置いて、つぎの節をはじめっから読んで行こうと
思う。
iTunesが おきあがり なかまに なりたそうに こちらをみている! なまかに してあげますか? >はい iTunesが なかまに くわわった! QuickTimeが なかまに くわわった! Bonjour for Windowsが なかまに くわわった! Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった! Apple Software Updateが なかまに くわわった! MobileMeが なかまに くわわった! Apple Application Supportが なかまに くわわった! Apple Software Updateが Safariを よびよせた! Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
>>745 (=743=...?)
随分辛抱強いね。
ところで
>>1 は今何処を読んでいる心算なんだ?
ともかくざっと目を通す、ということが出来ないのかね?
>>750 すみません。今週は0・4を読めたらOKだと思ってたので、出来たから
のんびりしてしまっていました。
他にやらないといけない事もあるので、すいません。
でも、ずっと、この本読もうと思うと、案外頭使いますね。
休憩も必要なようです。
相手してくださってる皆さんには、申し訳無い事をしたかも知れません。
どうも、断りもなく休んですみませんでした。
752 :
132人目の素数さん :2009/12/08(火) 13:50:31
age
754 :
1 :2009/12/08(火) 14:22:25
先読みしたら、Aの極大イデアルはXの点Pと1対1対応してる・・・ と書いてある。 P=(a_1,・・・,a_n)⇔mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)⊂A
755 :
1 :2009/12/08(火) 14:49:55
ざっと全部目を通すまでおまえは帰ってくんな せっかく平和になったと思ったのにまた荒らしにきやがって
757 :
1 :2009/12/08(火) 14:59:21
>>756 貴方が来なければ良いじゃない。
普通に、分らない所のヒント貰ったりして、考えるのが、何がいけないの?
>>757 お前が来なければいいじゃない。
お前の「分らないところ」って殆ど全部が本の内容と全然関係ないことばっかりだし、
そんなのダメに決まってるだろ。
>>757 > 何がいけないの?
お前の態度がいけない
760 :
1 :2009/12/08(火) 15:22:30
>>758 私が1だし、気に食わなければ貴方が別スレ立てれば良いと思う。
1さん正論ですね。
リードっていうおっさん会ったことあるよ。金髪でひげはやして ちょっと小太りの、ヒッピーみたいな感じ。
763 :
1 :2009/12/08(火) 15:45:24
>>759 態度はいけなかったかも知れない。
貴方が云わんとしている事と同じじゃないかも知れないけど・・・。
読む期限を決めてたから、0・4まで読んだら安心してしまって
せっかく、問い掛けてくれていた、
>>743 に対して失礼だった
かも知れない。
>>743 さんどうもすみません。m(_ _)m
>>760 1ならなに犯っても許されるってなことはない
765 :
1 :2009/12/08(火) 16:53:50
>>764 1なら何やっても許されるって事はなくても、1が気に食わない人たちは
そのスレから居なくなるのが普通だ。なぜ、おまえはこのスレに
きたがるんだ、別スレ立てれば済む話だろ。
じゃあageんな
>>765 > 何がそんなにいけないって言うの?
基礎があまりにもなってないこと
指摘を真面目に受け入れようとしないこと
etc
まじめに挙げたらキリが無いくらい
つか、ここ輪講スレだろ?ぜんぜん「講」がないのはどういうことだ?
769 :
1 :2009/12/08(火) 19:33:34
>>768 > 基礎があまりにもなってないこと
それは、認める。でも、私がオーバードクターだと言う事だから
腹が立つだけで、もし、理学部の1回生だったら、腹は立たない
でしょ?
> 指摘を真面目に受け入れようとしないこと
そんな事は無い。正しい事は認めてる。でも、納得が行かない
事は認めない。
770 :
132人目の素数さん :2009/12/08(火) 21:30:57
>>1 に必要な精神は「一旦受け入れて、おかしいと思ったら否定する」こと。
>>755 (=1)
> それで、
>>743 は何を言いたかったの?
おいおい、折角貴重なヒントを貰っておいてその不遜な言い方は何なんだ?
755に謝れ。
念のために書いておくが俺は755ではないぞ。
>>770 >
>>1 に必要な精神は「一旦受け入れて、おかしいと思ったら否定する」こと。
いや、
>>1 に必要な精神は
1)「自分はODで優秀だ」という思い込みを捨てる事。
2)
>>743 のように辛抱強く相手をしてくれる人間に対し感謝の念を持つ事。
3)「こんな程度なら分かる」という幻想というか自己催眠を捨てる事。
だな。
ところで、質問。 以前から気になってるンだが… 2次体の数環に関する議論なんか「代数的整数論」などと物々しく言わずに普通の代数のコースで教えられないもんかな? 何か不都合でもある?
>>772 > 1)「自分はODで優秀だ」という思い込みを捨てる事。
ODで優秀だとは誰も思ってない。
転学部して、3回生から理学部に入ったんだけど、1〜2回生の時は、試験前の1週間
だけ、線形代数と微積の教科書読んで、問題集で問題解いた程度にしか
数学勉強してなかったから、3回生の時本当に大変だった。
初めは関数論の演習ぐらいしか人に助けてもらいつつでもついていける
のがなくて、所が、夏休みに田村一郎のトポロジーを読んで、トポロジーを
やりたくなったから、4回生でトポロジーの教室に入った。
全然ついていけなかったけど、幾何の演習に、人に助けてもらいながら
出ていて、なんとか、幾何の演習と講義の単位を取った。
夏休みに、院入試のレポートを書いて、代数幾何を勉強したら、それを論文に
出来ると言われ、後期から、代数の演習に出るようになった。
後期は、代数と幾何の演習と講義の単位を取れた。
院に受かる人しか取らないような単位だったから、4回生にやっととれて
遅れはしたが、内心嬉しかったが、単位が揃ってしまい、留年する事も出来
なかったので、研修員になって院浪したのがいけなかった。
かわいがってくれた、助手の先生たちにもいじめられるようになったし。
Bには院試の直前に年上の彼女と結婚して海外に出張されるし、
レポートの続き思いついていたけど、それを院に落ちたら一人で山に
籠って考えたいと、私を研修員にしてくれた先生に言ったら、だめだと
言われたし。追いつめられて、精神を病んでしまった。院試は受けたには
受けたけど朦朧とした状態で受けたので、当然落ちた。
「3回生」とか言う書き方、気になるんだが関西の方じゃ、何でそういう言い方をするのかね?
「学部3年」じゃ何がいかんのか?(これは、別に
>>1 だけに対する質問ではないぜ。)
>>772 > 1)「自分はODで優秀だ」という思い込みを捨てる事。
続き
それで、つぎの年、出身大学と私の行った大学院の両方を受けて
当然、出身大学の院は落ちて、私の行った大学院にはなんとか
合格させてもらった。
そもそも、私は医学部に行って欲しいと言う親の教育方針から
多浪していたので、私のプライドを満足される、大学と学部は
出身大学しかなかった。親には○○大学の理学部に受かるなら
もっと国公立大学の医学部に行って欲しかったと散々言われた
が、それでも、きっと、自分の道を切り開いて見せると思っていた。
だから、大学院に受かったものの、将来が見えず、プライドを捨てて
まで数学を何となく続けている様に思い、その反動で、全く院には
入ったものの勉強しなくなった。合コンして遊びまくっていた。
修士の2年になって、微分幾何の先生に指導を受けていたけど
修士を卒業するのにこんな状態だと恥ずかしいと思うので
多様体の講義して欲しいと頼み、8月ごろからずっと多様体の
講義を受けた。初等的な問題で最近解けた問題などを毎回
授業の最後に出してもらい、一週間かけて考えて行った。
そのかいあって、10月ごろに、この論文をまとめるだけで、修士は
卒業させてあげるから読んできなさいと言って、離散幾何の
論文をくれた。「何か新しい事を思いついたらドクターに入れて貰え
ますか?」と指導教官の先生に聞くと、発展の仕方次第では
ドクターに入れてあげても良いと言われ、なんとか発展出来たので
ドクターに入れてもらった。
ここまででも、結局私が代数の勉強したのは、4回生の時と院浪の
一年目だけで、しかも、深く考えたりせず、大体の感覚をつかみ
後で自分で勉強するときに、イメージが湧きやすくするためだけ
に、ただ、良く分らない授業や卒業研究のセミナーを座って聞いて
いただけですから・・・。
>>田村一郎のトポロジーを読んで、トポロジーをやりたくなった うーむ。この本、褒める奴が偶に居るんだが俺には理由が判らんな。 >>代数幾何を勉強したら、それを論文に出来ると言われ 状況が分からんが、それを言った奴は無責任だね。 今の代数幾何の状況では学部3-4年程度で論文に出来る種が残っているとは思えんものなぁ。 俺も門外漢だから、傍から見ての感想だが。 結論から言うと、ま、数学は趣味でやるんですな。 担当教官や助手達の態度からすると、アンタに芽はないよ。 能力的な問題をいってるんじゃない(勿論、そっちも大問題では有るが)、 彼奴等とそういうリレーションになってしまったら出口はない、と思ったほうがいい。 それに、そんな屑みたいな奴等と一緒にやったところで人生、好い事が有るとも思えんし。
>>772 > 1)「自分はODで優秀だ」という思い込みを捨てる事。
その後、修士論文を予備校で働いている間に先越され、落ち込んで
ずっと勉強せず、医学部再受験も考えて勉強していたころに
見合いの話が来て、「今から医学部に行かれるのは困るけど
ドクターとれるように頑張ってくれるなら、勉強は許す」と旦那に
いわれ、転学部したから、教養の授業さえ受けていなかったから
解析概論と永田先生の「理系の為の線形代数の基礎」を毎週
読んで、指導教官の先生に質問したりした。
・・・が、指導教官の先生が転勤して、結婚しているので、ついて
行けず、出身大学の代数と線形と微積の授業に出に行く様に
なって、「院を受けないか?」と言う話になり、何度も説明したから
省略するけど、離婚。
それまででも、結局、4回生と院浪の1年目しか代数の勉強は
していない。しかも、自分でじっくり考える勉強ではなった。
代数的閉体の勉強jからはじめるのかな。
>>772 > 1)「自分はODで優秀だ」という思い込みを捨てる事。
続き
その後、お金が無いので、せこい旦那でも居た方が楽にいろんな事が
出来たように思って、反省しながら、その頃、学振だった彼が出来て
生活費が浮いて助かる様になった。
2年ほど代数の授業には何となく分る所だけ分れば良い程度のみの
入れようで出たが、直ぐに、元彼が大学教官になったし、授業に
潜りに行くのを反対されたので、家で、離散幾何の修論の続き
をたまに考えながら、塾なんかに教えに行ったりしていて、全く
代数の勉強はしなかった。
元彼と別れたので、今年は後期から授業に出ている。
と言う事で、私が代数を勉強したのは、4回生の時と院浪の1年目
とアルバイトをしながら忙しくて、復習する事も出来ず、授業にだけ
何となく感覚をつかむために出た、離婚後の2年間だけなんだが・・・。
もう、それもやらないと直ぐに忘れるので、代数に関しては
一回生と同じと思って貰っても全く構わないです。
>>解析概論と永田の「理系の為の線形代数の基礎」
何で、学部1年レベルに戻ったのかね?無駄じゃん。
それに「解析概論」はないよ。
此れを言うと猛反発が来るのは承知で書くけどさ、微積分なんか Baby Rudin で軽く済ましておく所だろう。
線型代数もやり直すより、代数でmodule の一般論の一部としてさらっとやった方が時間が無駄にならなくて良かったんじゃないのかね。
ま、済んだ事はしようがないが。
で、何人かが言ってたが代数をちゃんとやり直した方がいいと思うね。
何が良いかは人によるんだろうが、今までの
>>1 の躓き方を観察するに、
痒い所に手の届くテキスト、具体的には Paul Garett や Robert Ash が向いてると思う。
両方とも、オンラインになっているから Google で検索してみたらどうかね?
>>772 > 1)「自分はODで優秀だ」という思い込みを捨てる事。
ODだけど、離散幾何のODなので、代数を勉強した事は殆どないし
1回生と一緒だと思っている。
だから、基本的な事で分らなくても、あまり、馬鹿にせずに答えて欲しい。
よろしくお願いします。
> 2)
>>743 のように辛抱強く相手をしてくれる人間に対し感謝の念を持つ事。
感謝はしているよ。伝わってないかな?!
> 3)「こんな程度なら分かる」という幻想というか自己催眠を捨てる事。
感だけは良いんで・・・、それが、妄想と思えるのかな?!
>>778 > >>代数幾何を勉強したら、それを論文に出来ると言われ
>
> 状況が分からんが、それを言った奴は無責任だね。
無責任じゃないよ。
その人が研修員にしてくれた。
でも、留年した方が良かったと思う。
留年した方が良いと助手の先生方にも勧められていた。
> 今の代数幾何の状況では学部3-4年程度で論文に出来る種が残っているとは思えんものなぁ。
> 俺も門外漢だから、傍から見ての感想だが。
それが、あるから・・・。
> 結論から言うと、ま、数学は趣味でやるんですな。
> 担当教官や助手達の態度からすると、アンタに芽はないよ。
> 能力的な問題をいってるんじゃない(勿論、そっちも大問題では有るが)、
> 彼奴等とそういうリレーションになってしまったら出口はない、と思ったほうがいい。
> それに、そんな屑みたいな奴等と一緒にやったところで人生、好い事が有るとも思えんし。
別に今はいじめられたりしないけど・・・。
>>782 > 解析概論と永田の「理系の為の線形代数の基礎」
>
> 何で、学部1年レベルに戻ったのかね?無駄じゃん。
教養の頃、合計4週間しか数学の勉強してない、数学教室に専門で通ってる
人間はいないと思ったので、ちゃんとやっていないのがいけなかったと
思ったからさ。
> で、何人かが言ってたが代数をちゃんとやり直した方がいいと思うね。
> 何が良いかは人によるんだろうが、今までの
>>1 の躓き方を観察するに、
> 痒い所に手の届くテキスト、具体的には Paul Garett や Robert Ash が向いてると思う。
> 両方とも、オンラインになっているから Google で検索してみたらどうかね?
数学だけでなく英語も苦手なんです。
永田先生の代数学入門じゃだめですか?
>>786 >永田先生の代数学入門じゃだめですか?
小生は、日本語のテキストを殆ど読んだ事がないので評価は出来ませんな…
実際、永田雅宜の書いたテキストはLocal Ringsと可換体論しか知りません。
前者は、あのGrothendieckが「読めた代物ではない」と言った事から書き方が想像できるんじゃ?
後者は、van der Wearden の代数のテキストから内容の進歩がない上に、判読性が劣化しているように小生には思えたね。
という訳で、暴論であるのを承知で書くと「代数学入門」には良い先入観は持てまへん(本当は良い本だとしたらスマン。)
>>786 だから何でもいいから代数の入門書をまずは精読しろと
このスレのほとんど全ての人に言われてきただろうに・・・
789 :
1 :2009/12/09(水) 01:12:43
>>787 > 実際、永田雅宜の書いたテキストはLocal Ringsと可換体論しか知りません。
> 前者は、あのGrothendieckが「読めた代物ではない」と言った事から書き方が想像できるんじゃ?
> 後者は、van der Wearden の代数のテキストから内容の進歩がない上に、判読性が劣化しているように小生には思えたね。
> という訳で、暴論であるのを承知で書くと「代数学入門」には良い先入観は持てまへん(本当は良い本だとしたらスマン。)
永田先生が岡山理科大に行ってから、書いた本で、出来ない学生にも分りやすく書いた本
って言う定評があるんだけど、一回本屋にあったら、パラっと見てみて下さい。
>>789 >出来ない学生にも分りやすく書いた本って言う定評がある
なら精読してみては?
で、分からない所はそれこそ
>>743 みたいな御仁に頼ればいいんだから(
>>743 氏、恨まないでね。)
可換体論がvan der Waerdenから内容の進歩が無いっつったって 学部レベルの教科書で進歩とかあるわけないじゃん
それにしても1は強いよな。 普通これだけ叩かれてたら、俺だったら萎縮して書き込みできなくなるんだが。 困難多すぎで前途多難だが、頑張れ!
>>791 > 可換体論がvan der Waerdenから内容の進歩が無いっつったって
> 学部レベルの教科書で進歩とかあるわけないじゃん
そうかい?
例えば、Theorem 90 (Hilbert)なんかホモロジー代数的な扱いをすれば見通しもいいし、
超越拡大なんかも超越Galois理論を入れたり出来るぜ。
後、無限次Galois拡大もGrohtendieckじゃないがもっと面白い話題は有るけどな。
>>792 > 困難多すぎで前途多難だが、頑張れ!
いいね、建設的な意見。
やつがれも顰に倣って、少しは役に立ちそうな事を書くとするか。
で、
>>1 が(というか一般に)代数を学ぶ上で何が必要か考えてみようと思う。
習得すべき項目を、以降数回に分けて書くので特に
>>743 さん、ご意見宜しく。
795 :
794 :2009/12/09(水) 15:27:31
ではまず、第一弾: 1.基礎 用語 集合と写像 分割 Zorn's lemmaと選択公理 基数 2項演算とモノイド 2.順序集合 定義と基本事項(e.g, 極大・極小元,全順序とchain,順序idealとフィルター) 順序集合間の写像、閉包演算とGalois connexion Chain condition Jordan-Hoelderの定理 Moebiusの反転公式 他にもあるだろうが、これ位は後々必要となると思う。
796 :
794 :2009/12/09(水) 15:57:28
第2弾: 3.群論初歩 動機付け 定義と例(群の位数と元の位数、部分群etc.) 群のmorphismと正規部分群 剰余群と諸同型定理 直積 半直積 4.置換群と群作用 群作用と軌道 置換(e.g, サイクル、偶寄性、互換、cosetへの作用、等方性部分群、 遷移性、正規部分群と等方性、二重coset) 遷移的作用(e.g, 有限p-群、Sylow諸定理、) 応用:小(<16?)位数の群の分類 Sylow諸定理に関してはWielandtの証明を考えているので、群作用と軌道に入れた。
B2-B3なんて自習しろ
798 :
794 :2009/12/09(水) 21:49:03
第3弾: 5.正規列 Jordan-Hoelderの定理 交換子 交換子列 中心列と冪零群 6.群の生成元 定義 Cayley Graph 自由群 Nielsen-Schreierの定理 7.Colimits, limits 完全系列 普遍性 Colimits, limits 8.位相群 定義 射有限群
799 :
794 :2009/12/09(水) 21:51:09
群に関しては以上かな。 6.郡の生成元 は代数よりトポロジーで扱った方が良いのかも知れん。
なんだかな・・・ こんなこと一々やる必要なんてないし。 とりあえず、環とイデアルの初歩だけでもやってればいいでしょ。
801 :
749 :2009/12/09(水) 22:20:26
>>800 > こんなこと一々やる必要なんてないし
そう言わずにリストし終わるまで待ってからコメントしてくれい。
802 :
749 :2009/12/09(水) 22:21:33
第4弾: 9.環 定義 単元 morphism idealと剰余環 諸同型定理 idealの順序集合 10.加群 基本事項 環上の加群 部分加群 剰余加群 諸同型定理 Jordan-Hoelderの定理 直和と直積 自由積 ベクトル空間
>>789 > 永田先生が岡山理科大に行ってから、書いた本で、出来ない学生にも分りやすく書いた本
> って言う定評があるんだけど、一回本屋にあったら、パラっと見てみて下さい。
そんな評判初めて聞きました。「出来ない学生にも分かりやすい」って
部分はあなたの妄想じゃないの?
いずれにしろ、コツコツとリードの本を読んで着実に代数幾何の知識を
身につけるのは良いことですよ。今は遅々としてなかなか進まないかも
しれませんが、そのうちスピードアップして、終わるころにはハーツホーン
でもマンフォードでも読みこなせますよ。きっと。そしてその先には
最先端の研究が待っています。
804 :
749 :2009/12/09(水) 22:25:58
第5弾: 11.加群 Chain conditionの応用 Noether加群とArtin加群 Chain conditionとendomorphism Noether加群と有限生成性 右/左Noether加群 数環 Hilbertの基底定理 Chain conditionとendomorphismは、Lambekの有名な定理を解説する。 数環は、代数的整数の全体が実際に環・整域となること有限生成性を使用して示す。
805 :
749 :2009/12/09(水) 23:10:27
第5弾: 12. 整域における「算術」 整域とidealの順序集合 局所化(乗法的閉集合、整域での局所化、prime idealにおける局所化) 一意分解とUFD Euclid環 PID UFD上の多項式環 2次体の数環(Euclid環の例、非Euclid環であるPIDの例、非UFDの例) 続きは明日 因みに、体、準単純環、カテゴリ、をカバーした後、 (可換)(多項式)環についてもう少し触れればいいのでは、と漠然と考えている所。
>>805 第5弾→第6弾
>>803 >終わるころにはハーツホーンでもマンフォードでも読みこなせますよ
ReidによるHartshorn本へのコメント「この2章3章を読んだ学生で云々」を思い出してしまった…
はぁ〜
∩___∩
| ノ _, ,_ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ _ (⌒)
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
リード読むために、
>>795 以降の1〜12をちゃんとおさえて・・・と本気で思ってるのかwww
チラ裏(ry
>>807 > リード読むために、
>>795 以降の1〜12をちゃんとおさえて・・・と本気で思ってるのか
よく読め、そうは言うとらん。
「代数」というからにはこの程度は知らなきゃいかんだろ。
それにリードは単なる通過点の筈だ(普通はね)。
この先マンフォードやハートションまでやろうと思ったらマァ必要かもしれんか・・・・うーんそうかなぁ?
>>805 いろいろと考えて下さっているようで、ありがとう!
それらの事全部分っていないと、リードの本は読めないのでしょうか?
読んで行くうちにそれらの事も納得出来るようには書いてないって事
でしょうか?
>>734 =
>>800 =
>>803 でしょうか?
> こんなこと一々やる必要なんてないし。
> とりあえず、環とイデアルの初歩だけでもやってればいいでしょ。
環とイデアルの初歩ってどの程度の事ですか?
> そんな評判初めて聞きました。「出来ない学生にも分かりやすい」って
> 部分はあなたの妄想じゃないの?
そうかも知れないけど、可換環論とか可換体論とか知ってるから
ぱらっと見た程度ですが・・・。全然違うと思って。
>
> いずれにしろ、コツコツとリードの本を読んで着実に代数幾何の知識を
> 身につけるのは良いことですよ。今は遅々としてなかなか進まないかも
> しれませんが、そのうちスピードアップして、終わるころにはハーツホーン
> でもマンフォードでも読みこなせますよ。きっと。そしてその先には
> 最先端の研究が待っています。
励まして頂いてありがとうございます。
>>810 > > 部分はあなたの妄想じゃないの?
> そうかも知れないけど、可換環論とか可換体論とか知ってるから
> ぱらっと見た程度ですが・・・。全然違うと思って。
貴女の妄想の仕方が手に取るように分かります。
どんな話でも自分にとって都合の良い方向に解釈できる
前向きなひとなのでしょう。「こういう方向性で論文書けるかもね」
くらいの当たり障りのない励ましが「学部のレポートが『論文になる』と言われた」
と変換されたのでしょう。「修論の結果は独立にやったけど先を
こされた」も妄想、左利きで勘が優れている、作家か女優でも
やっていけるというのも妄想ですよ。
プライドだけは異常に高くて岡山理科大を馬鹿にしていないと
「岡山理科大に行ってから、書いた本で、出来ない学生にも分りやすく」
こんな風には書きませんよ。
代数に関する今までの勉強時間が少ないことを強調して、
「ちゃんとやればできるはず」と思いこもうとしてますが、あなた
一体今までどれだけ時間があったか分かってます?数学の勉強始めて
から既に20年以上たって、もう40歳を超え50に近づいているというのに。
世の中には70近くで博士をとって初論文という方もおられるので、
絶対無理だと言いきることはしませんが、まずは謙虚さと忍耐が必要
でしょう。一足飛びに「論文書く〜」言ってる限りいつまでたっても
足元はぐらぐらしたままです。きっと。
もう一つアドバイス。どんなにいいアイデアの持ち主でも英語できないと
誰も相手にしない世界です。数学の世界は。
812 :
749 :2009/12/10(木) 12:28:52
>>810 > それらの事全部分っていないと、リードの本は読めないのでしょうか?
Reid「だけ」を読むのなら全部は要らないでしょうな。
しかし少なくとも半分以上は要ります。
> 読んで行くうちにそれらの事も納得出来るようには書いてないって事でしょうか?
(少なくとも可換環以外の事項に関しては)全然そういうスタイルでは書いてませんね。
リストし終わった時点で、背景を書くのでそれまで待って下され。
813 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 13:27:54
おもしろいスレです 1は自伝を書くといいべ
>>811 > 「こういう方向性で論文書けるかもね」
> くらいの当たり障りのない励ましが「学部のレポートが『論文になる』と言われた」
> と変換されたのでしょう。
そんな事ないよ。レポート書いてから、代数の先生はみんな一生懸命私に数学
教えてくれたりした。
>「修論の結果は独立にやったけど先を
> こされた」も妄想、
独立にやったけど、先こされたんだよ、独立にやったから、今は別の意味が
私の具体例の中にある事が分かって、それを論文の形にすれば、ドクター
が取れるんだけど。
>左利きで勘が優れている、
勘はいいね。元彼と今でも電話するけど、携帯で電話が掛ってくると、
家から掛けているのか大学からかけているのか、Aという食堂から
かけているのか、Bという食堂からかけているのか、99%の確率
であてるけど。
>作家か女優でも
> やっていけるというのも妄想ですよ。
女優とは言ってない、バラドルになって歌ぐらい歌いたい。
> プライドだけは異常に高くて岡山理科大を馬鹿にしていないと
> 「岡山理科大に行ってから、書いた本で、出来ない学生にも分りやすく」
> こんな風には書きませんよ。
出来ないと書いたのがいけなかったんですか?
出来る学生しか読めない様な本ではないと書けばよかったのでしょうか?
続き > > 代数に関する今までの勉強時間が少ないことを強調して、 > 「ちゃんとやればできるはず」と思いこもうとしてますが、あなた > 一体今までどれだけ時間があったか分かってます?数学の勉強始めて > から既に20年以上たって、もう40歳を超え50に近づいているというのに。 だって、全然勉強してないのは本当だし。 > > 世の中には70近くで博士をとって初論文という方もおられるので、 > 絶対無理だと言いきることはしませんが、まずは謙虚さと忍耐が必要 > でしょう。一足飛びに「論文書く〜」言ってる限りいつまでたっても > 足元はぐらぐらしたままです。きっと。 なるほど・・・。 > > もう一つアドバイス。どんなにいいアイデアの持ち主でも英語できないと > 誰も相手にしない世界です。数学の世界は。 英語も勉強しないといけないね。 所で、貴方は私の事リアルで知ってる方ですか?
>>811 ← 随分毒のある書き方だね。
だけど、
>「こういう方向性で論文書けるかもね」くらいの当たり障りのない励ましが
>「学部のレポートが『論文になる』と言われた」と変換された
というのは同感だね。
大体、学部3-4年位で論文に出来るような種なんか、(偏微分方程式辺りは知らんが)そうそう転がってないって。
817 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 14:45:44
1 頑張れ そやけどおれのところに質問に来るなよ
>>817 貴方はリアルで私の事知ってる人ですか?
819 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 14:55:10
>22 :132人目の素数さん:2009/07/22(水) 17:46:54 >「高校生のための代数幾何」という本を思い出した。 >見たことないけれど、実際高校生には難しいらしい。 >大学生にはちょうどいいくらいだと思うからお勧め。 大学院生向きだと思うけどな
>「こういう方向性で論文書けるかもね」くらいの当たり障りのない励ましが >「学部のレポートが『論文になる』と言われた」と変換された なんで、こういう方向性で論文が書けるかもぐらいの事で、普通に 卒業出来て就職出来る人を研修員にまでして、続きを考えさせないと いけないのかわからない。私が、レポートを読んでもらったその 先生は、その頃の教室主任の先生で、その先生が、私が院に行きたい と言ったら、「研修員はどうだ」と言ってきたんだし。「学生のほうが 学割きく」ともいったけど。
821 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 14:59:10
>>817 あんたが誰かわからんから答えられない
おれの言う意味は
仮におれのことしっていても質問にくるなよ
という意味
なんでそういうかというと
めんどくさいから
来たら適当なこと言って追い返すからな
>>821 私が、誰か、貴方の知っている人と似ているとか、ともかく
心当たりがあるのですか?
>>823 そんな、胸大きくないし。私の顔はエッチな顔ではないし。
825 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 15:15:58
>心当たりがあるのですか? 情報不足でわからんなあ あんた近大の学会に行ったのかい?
>>825 近代の学会には行ったよ。全部は聞かなかったけど。
近代の学会行って、ずっと行かないで、阪大の学会に最終日だけ
行った。
827 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 15:24:00
学会は久しぶりかね?
828 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 15:29:50
数学もいいけど自伝書いてどっかに売り込む方がええんとちゃう?
おっぱい小さいのか
830 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 15:42:40
>私が、レポートを読んでもらったその >先生は、その頃の教室主任の先生で、その先生が、私が院に行きたい >と言ったら、「研修員はどうだ」と言ってきたんだし。「学生のほうが >学割きく」ともいったけど。 ということは院は無理だけど 諦めよらんやろから研修員で我慢せえ と言われたということや 是非とも研修員さまになってください という意味ではないよ
831 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 15:45:14
今をときめくカトウツオシ先生に個人教授をお願いしたらどうか!
>>830 院浪するための身分として、研修員はどうだと言ったのだけど・・・。
院は無理だとは言われてない。
時系列で書くと・・・ レポートを書く 教室主任の先生にレポートを見せる 一回院に落ちる 諦めきれないでいて、卒業出来る事を言うと 卒業してから研修員をして院を受ける準備をするように教室主任の 先生に言われる 院試の直前にBが結婚して精神を病む 当然2回目の院試にも落ちる
>>825 で、結局、私は貴方の知ってる人なんですか?
836 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 16:14:09
>卒業出来る事を言うと >卒業してから研修員をして院を受ける準備をするように教室主任の >先生に言われる 罠や 卒業せんといつまでも大学にいられると こまるからうまいこと言って 卒業してもらう 院を受けろと言うのは 卒業してからでも受けられるからという 罠や 受けたら通りそうとか ではない と思うけど B の結婚があんたの精神にダメージを与えたのだとしたら それは気の毒で可哀想だが それがなくても院には落ちたと思うけどな
837 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 16:15:28
>>836 留年の方が良いとも教室主任の先生にも言われたけど・・・。
私が、転学部したから、単位を取れずに卒業出来ないと数学教室
の友達や、教養の頃のクラスメートに思われるのが嫌だから
迷ったけど研修員になる事にしたんだよ。
何故、留年しなかったんだと、大学時代の先生達に、未だに
言われる事もある。
839 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 16:25:27
>>838 じゃあ
>「学生のほうが
>学割きく」ともいったけど。
と言ったのは先生か?
841 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 16:27:41
そうやってせんせいのいうこときかんからすうがくわからへんのちゃうか
悪口言うようで申し訳ないけど・・・。 サークルの先輩で、数学やりはじめたから、国家公務員になるとか 言う名目で、留年してる人がいたんだけど、統一教会とかの信者に なったりしていて、悲惨だと思ってたんだよね。 その先輩は良い人なんだけど・・・。 留年すると統一教会の信者にならなければいけない様な心境に なるのかなと思って、卒業する事にしたんだけど・・・。
>>841 あの時卒業したのは、人生最大の失敗だと思う。
>>836 > B の結婚があんたの精神にダメージを与えたのだとしたら
> それは気の毒で可哀想だが
> それがなくても院には落ちたと思うけどな
そもそも、貴方は、Bにふられて、精神を病んでからの私しか
知らないのだから、私の本当の姿を知りようがないよね。
精神を病むと、頭も悪くなるんだよ。
845 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 16:38:50
まあ教員の罠にはまったんだから、その教員の実名晒したらいいんだと思うよ 罠とかは事実上の犯罪ですから
>>837 メールで、貴方の知ってる人の名前を書いてくれたら、私かどうか
メールで答えても良いけど・・・。
847 :
1 :2009/12/10(木) 16:48:00
まだまだ、その話には、言えないような内容があって、それこそ ドラマなんだけど・・・。
848 :
837 :2009/12/10(木) 17:29:09
>そもそも、貴方は、Bにふられて、精神を病んでからの私しか >知らないのだから、私の本当の姿を知りようがないよね。 それはどうだか B が誰だかしらないが >まだまだ、その話には、言えないような内容があって、それこそ >ドラマなんだけど・・・。 だから本書けって >精神を病むと、頭も悪くなるんだよ。 一般論としてはそういうもんだろう でテレビに出たのはどういう経緯なんだ? (見てないけど噂にきいた)
849 :
1 :2009/12/10(木) 17:37:37
>>845 その人には、御世話になって感謝してるけど、研修員の話とは別の事で
怨んではいる。けど、名前を言うと、私の出身大学を2ちゃんで晒す事に
なるから、言えない。
>>848 > そもそも、貴方は、Bにふられて、精神を病んでからの私しか
> >知らないのだから、私の本当の姿を知りようがないよね。
>
> それはどうだか
> B が誰だかしらないが
貴方は、大学時代の私を知ってる人なの?
>
> >まだまだ、その話には、言えないような内容があって、それこそ
> >ドラマなんだけど・・・。
>
> だから本書けって
本書いても良いけど、実話なんて、元々有名な人の話なら売れる
かも知れないけど、かなり、本当に近い、プライベート暴露した事
書かないと売れないと思うよ。
>
> >精神を病むと、頭も悪くなるんだよ。
>
> 一般論としてはそういうもんだろう
一般論って、みんな精神病になった人は、頭が悪くなったと言って
嘆いてるけど・・・。
>
> でテレビに出たのはどういう経緯なんだ?
> (見てないけど噂にきいた)
テレビには3回程でた。ミスコンテストみたいなもの。
履歴書書いて、セミプロみたいな人に取ってもらった写真貼って
応募して、面接試験にも行って、最終審査がテレビであった。
>>850 吉本のオーディション受けに行って(御笑いでなく歌で・・・。)
吉本で売り出してもらおうと思ってるんだけど・・・。
テレビに出た時も、トミーズ雅に何回も「自分ホンマに○大か〜?」
(○大とは私の出身大学の略)って言われて、私がボケで
雅が突っ込みの良いコンビになってたし・・・。笑
吉本の人はみんな良い人だから、吉本はいりたいんだよね!
852 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 17:58:38
>貴方は、大学時代の私を知ってる人なの? テレビのこと これ以前このスレのどこかに書いたかい? >かなり、本当に近い、プライベート暴露した事 >書かないと売れないと思うよ。 いい編集者がつけば 面白いのが書けるんじゃないかな >頭が悪くなったと言って >嘆いてるけど・・・。 病気になれば誰でもそうだろう ドラマにあるような狂天才なんてほとんどいない ただ病気でなくても嘆く人は多いよ
853 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 18:00:24
>>851 吉本はいって有名人になって本を書いて儲ける
これがいい
数学はやめよう
854 :
1 :2009/12/10(木) 18:05:27
Bに振られた事だけじゃなくて、研修員の時、3つの卒業研究に でて、2つ演習に出ていたから、過労だったんだと思う。 そういう頭がオーバーヒートしている時に、Bの事があったから ショックが大きかったんだと思う。 で、どうして、「共著とセックス」のスレでは、私の話を聞いて くれる人いないのに、このスレでは、レスがつくのか・・・?! 不思議だ?
>>853 >
>>851 > 吉本はいって有名人になって本を書いて儲ける
>
> これがいい
>
> 数学はやめよう
吉本入って有名人になって、本書いて儲けるように
なっても、数学者になるのは諦めないと思うな・・・。
856 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 18:09:46
>不思議だ? すべてのスレにまで目が行き届くか!
>>852 > 貴方は、大学時代の私を知ってる人なの?
> テレビのこと
> これ以前このスレのどこかに書いたかい?
書いてない。知ってる人なんだ・・・。
859 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 18:36:41
京大
860 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 18:48:54
>上げて書いたのに・・・。 四六時中にちゃん見てるわけじゃないし 猫じゃないし でもさっきチェックしてきたぜ 面白すぎる D 先生とかだれのことかわからんけどな
>>1 がODとか誰が信じるんだ、
なんでそんなバレバレのハッタリをかまそうとするのか、
まったく理解に苦しむ
862 :
1 :2009/12/10(木) 19:03:03
>>860 > 四六時中にちゃん見てるわけじゃないし
> 猫じゃないし
スレの存在知らない人もいるんだ・・・。
かなり、病気の調子が悪い時に立てたスレだけど、「男性数学者の
困ったところ」ってスレにもかなり書き込んでる。
知ってる人なら、メールちょうだいよ!
私かどうか、メールなら答えるし。
>
> でもさっきチェックしてきたぜ
> 面白すぎる
> D 先生とかだれのことかわからんけどな
D先生は、凄く有名な先生。教室主任の先生も有名な先生
両方、代数幾何の先生。
863 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 19:04:33
○山と餓野権字か
>>861 ドクター取ってないけど、ドクターには行ったよ。
離散幾何の修論書いたんだけど。
代数ではないよ。
面白い
>>863 教室主任の先生は、もっと、昔の先生だよ。
D先生は誰かだけど、違うと言えば、範囲を狭める事になるし
そうだと言えば特定されるので、言えない。
867 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 19:08:53
教室主任はさすがにわかる すごくゆうめいな D 先生は だれなんだろうね 分野を特定しているから有限の可能性しかないけれど メールって? アドレスしらんし
>>867 > 教室主任はさすがにわかる
> すごくゆうめいな D 先生は
> だれなんだろうね
> 分野を特定しているから有限の可能性しかないけれど
メールくれたら、2ちゃんに個人名書き込んだりしないし
他言しないなら教えてあげても良いよ。
でも、私の知ってる人で、私の貴方に対する印象がうそつき
だったり、しゃべりだったりすると言えないかも知れない。笑
>
> メールって?
> アドレスしらんし
2ch2008のグーメール、前に書いた。
数学会入ってるなら、2009の名簿にも載ってるけど・・・。
>>859 > 京大
違うと言えば、範囲を狭める事になるし、そうだと言えば特定することに
なるから言えないけど・・・、変なストーカーが多いから、こういう書き込み
はやめて欲しい。
870 :
132人目の素数さん :2009/12/10(木) 19:42:33
>数学会 えっ はいってんのか! あっ ほんまや 会員番号5桁 もうこれでメールする必要ないやろ!
>>864 そんな嘘誰も信じねーよバーカ
学部一年生より頭の悪いDがいてたまるかよ
>>870 >
> もうこれでメールする必要ないやろ!
私の方が、貴方が誰なのか気になるんだけど・・・。
貴方はD先生が誰かとか気にならない?
>>871 >
>>864 > そんな嘘誰も信じねーよバーカ
> 学部一年生より頭の悪いDがいてたまるかよ
うそじゃないよ。
専門が違えばそんなもんだよ。
旧帝でトポロジーでドクター取って、大学の非常勤してる人が
いるけど、私よりさらに代数出来ないよ。
イデアルの定義さえ説明しても分からないと言っていた。
貴方より私が頭が悪いと貴方は思ってるのかも知れないけど
リードの本が読めたら頭が良いのですか?初耳です。
私は、私の基準で非常に頭が良いと勝手に思っているので。
この
>>1 は相当に数学の力がない。
これは専門云々の話ではなく、基礎ができてない。
というか数学の勉強の仕方すらまだしっかり身についていない。
でもドクターに行ったのは本当でも不思議ではない。
何故なら私の先輩にもとてもドクター課程とは思えないような人がいるから。
まず
>>1 がすべきことは、数学がわかっていないことを謙虚に受け止めること。
「今まで私は勉強した時間が短い」「地頭はいいんだから、やったらできるもん」
こんな戯言は必要ない。
今どれだけできるか、ただそれだけ。
>>836 > 罠や
俺も同感だな。
要するに、確信犯のBとやらに遊ばれただけなんだよ。
俺も、実名ですっぱ抜いた方が言いと思うな。
>>876 >
>>836 > > 罠や
>
> 俺も同感だな。
> 要するに、確信犯のBとやらに遊ばれただけなんだよ。
> 俺も、実名ですっぱ抜いた方が言いと思うな。
BにはBの事情があるから・・・。
別に、セックスしたわけじゃないから遊ばれたとは言わないよね。
親切に数学教えてくれただけだよ。
なぜ、トポロジーをやっていたのに、代数幾何の先生にレポート持って
行かざるおえなくなったか・・・、話し出したらきりがないけど。
これだけ書いても核心部分は殆ど書いていない。
前の記号で言うと数学教室の教室主任の先生はLだけどLの
実名なんかさらしたら、私が誰かもばれてしまうと思うのだけど、
私には何の得もない。
878 :
1 :2009/12/10(木) 21:36:24
>>874 >>811 の何処が的確なのか?!
私が、実際にテレビにでた事ある事も知らない人だし、実際に私に
どんな能力があるかも分らない癖に、すべて、私の妄想だと
かたずければ良いと思っているだけでしょ。
テレビだけじゃない、他の事もことごとく外れている事ばかり
書いているよ。
879 :
749 :2009/12/10(木) 21:48:06
ありゃ、暫く見ないうちに話が変わった方向に行ってるな。 ま、いいや。 第7弾: 13.PID上の加群 自由化群 有限生成加群 不変因子の一意性 応用(e.g,有限アーベル群の分類、Jordan標準形) これ、「Kaplnasky流の話題なんで好きじゃない」という向きもあるだろうね。 ま、皆の好きな線型代数の延長線では有るから入れておくか。
880 :
749 :2009/12/10(木) 21:51:44
第8弾:(一度に20ラインくらいしか書けないのは煩わしいなぁ) 14.体 定義 拡大(代数拡大、超越拡大、定規とコンパスによる作図、多項式の零点) 分解体とその自己同型(体の自己同型の拡大、分解体、正規拡大) 応用(素体、有限体、有限体の自己同型、Chevalley-Warningの定理) 体の拡大と分離性(分離性、Frobenius morphism、分離的元と分離拡大) Galois理論(Galois拡大、Dedekind-Artinの定理、Galois拡大における拡大次数と群の位数) 冪根による解法(円分体、冪根による拡大、可解性の判定法) 超越拡大(単純超越拡大、超越次数) 付値(「収束」概念、完備化、p-進付値) 定規とコンパスによる作図とか冪根による解法とか不要だ、という意見も有るだろうが一応入れておこう。
オナニー楽しいか ? 749
882 :
749 :2009/12/10(木) 22:10:25
第9弾: 11.bis (追加) Artin環とArtin加群(Jacobson根基、中山の補題、Hopkins-Levitzkiの定理) 準単純環(Schurの補題、冪等元、Wedderburnの構造定理) 15.カテゴリとファンクタ 普遍性、双対、ファンクタ R-加群のカテゴリ 射影加群 入射加群 Hom テンソル積 環の変更 次数付き代数 一応、これ位が第一段階なんじゃなかろうか。 後、双一次形式とか二次形式も必要かもしれんが第2段階のような気がする。 群では、表現論とか有限単純群の分類といったビッグテーマは割愛した。 この後は、可換環(と体)について少し加えたい。
>>873 > 専門が違えばそんなもんだよ。
> 旧帝でトポロジーでドクター取って、大学の非常勤してる人が
> いるけど、私よりさらに代数出来ないよ。
> イデアルの定義さえ説明しても分からないと言っていた。
あなたは専門の離散幾何でも論文をかけるレベルに達しなかったのでしょう?
その旧帝トポロジー博士の彼は、イデアルを知らなくてもトポロジーで
学位を取ったんだから立派なもんじゃないですか?
それともなんですか?旧帝トポロジー博士より代数ができるから、
代数幾何の論文を書かせろ、と?
それこそまさにここや共著スレの住人が繰り返し指摘しているあなたの
妄想ロジックですよ。
何で749はこんなに張り切ってんだろう
芸能人になっても良いんだけど、昔テレビにでた時、ある事ない事 テレビを見てた知りあいに噂されて、気分が悪かったから、精神 病んでるとテレビにでるのも考えものかも知れないと思う。 院浪の年から大殺界だったんだけど、コンテスト受けまくって やっと、朝日放送の人がプロダクションの話とか持って来てくれて 芸名決めると言う段階になって、修論書き始めて、その話に のるのやめてしまった。 今でも、ネットに書き込みしてるだけで、知ってる人はすきな事 陰で言ってるんだろうけど、私の所まで聞こえてこないから平気 なんだけどね。
第10弾: 16. 可換代数 リマインダ(環と代数、ideal、Noether環、一意分解、局所化、colimit、テンソル積、Artin環) 整拡大とidealの挙動(extension, contraction, lying over) 平坦性 Nullstellensatz Normalization 環のspectrumとmax spectrum 有限生成な代数のKrull次元 準素分解 Noether環のKrull次元 正則局所環(Auslander-Mackenzie) 以上。 これは或る(代数系でない)分野の論文を読んだ時に必要になった代数の内容。
>>884 > あなたは専門の離散幾何でも論文をかけるレベルに達しなかったのでしょう?
> その旧帝トポロジー博士の彼は、イデアルを知らなくてもトポロジーで
> 学位を取ったんだから立派なもんじゃないですか?
そうだね、立派だと思うけど。彼じゃなくて彼女だけど。
>
> それともなんですか?旧帝トポロジー博士より代数ができるから、
> 代数幾何の論文を書かせろ、と?
> それこそまさにここや共著スレの住人が繰り返し指摘しているあなたの
> 妄想ロジックですよ。
現代数学で言う代数幾何なんか分らなくても、代数幾何の論文は書ける
と思う。
別に、さほど人に力借りなくても書けると思うから、書かせろなんて
誰にも頼んでないし。
ただ、向井フロップ使って、出来るようになった時は書きなおしたいと
考えている。
人が実際に病気だと言う事を良い事にして、事実さえ妄想だと言う
頭のおかしな人が居るから困ります。
889 :
1 :2009/12/10(木) 22:55:30
昔は若かったから、テレビに出れたかも知れないけど、今は無理なんじゃ
ないか・・・とか言う人いるかも知れないけど・・・。
今も、プロのメイクさんにメイクして貰ったら、結構綺麗なんですよ。
顔を洗わないで、メガネかけている時は今は見れたもんじゃないんですが
・・・。
人が病気だと言う事を良い事に、なんでもかんでも妄想と言う事に
しないで欲しい。
馬鹿にするのもいい加減にしてよね。
>>811 の馬鹿な書き込みが人を馬鹿にするだけのために書いた
事実とまるで違う事だと言うのは、テレビの事だけ取っても分かるよね。
>>888 > 現代数学で言う代数幾何なんか分らなくても、代数幾何の論文は書けると思う。
をいをい。
>>889 > 昔は若かったから、テレビに出れたかも知れないけど、今は無理なんじゃ
> ないか・・・とか言う人いるかも知れないけど・・・。
> 今も、プロのメイクさんにメイクして貰ったら、結構綺麗なんですよ。
此れじゃ、鳩ポッポ並だよ。話にならん。
893 :
1 :2009/12/10(木) 23:26:52
>>885 > 何で749はこんなに張り切ってんだろう
代数幾何の話にしたいから
>>888 >>889 > 現代数学で言う代数幾何なんか分らなくても、代数幾何の論文は書ける
> と思う。
> 別に、さほど人に力借りなくても書けると思うから、書かせろなんて
> 誰にも頼んでないし。
自力で論文書けたなら、その時は「妄想じゃなかった」と認めますよ。
約束します。もう一度言いますけど「論文を自力で書けたら」ですよ。
>
>>811 の馬鹿な書き込みが人を馬鹿にするだけのために書いた
> 事実とまるで違う事だと言うのは、テレビの事だけ取っても分かるよね。
私は 811=844 ですが、いかにも、テレビのことは初耳でした。
すこし書きなおしますと、
「永田先生は岡山理科大に移られた→
岡山理科大の偏差値は旧帝より低い→
新しい本を書かれたようだ、しかも今までの
可換体論や可換環論なんかと全然違う→
これは岡山理科大の学生にもわかるように
書かれた教科書に違いない」
ここまでは良いのです。多かれ少なかれ、人は
同じような推論をします。ただこれだけを根拠に以下の発言
をするのは、想像を絶しています。この人がいうことはすべて
妄想だ、と確信してしまった次第です:
>>789 「出来ない学生にも分りやすく書いた本って言う定評があるんだけど」
。。。。今重大な見落としに気付きました。この人は「定評」って
言葉の意味を知らないだけかもしれない(笑)。だとしたらすみません、
あなたは妄想家でもなんでもなくて、単に国語を知らないだけです。
896 :
1 :2009/12/10(木) 23:50:49
>>895 > 自力で論文書けたなら、その時は「妄想じゃなかった」と認めますよ。
> 約束します。もう一度言いますけど「論文を自力で書けたら」ですよ。
分りました。
> 私は 811=844 ですが、いかにも、テレビのことは初耳でした。
>>844 は私ですが・・・。
>
>>789 > 「出来ない学生にも分りやすく書いた本って言う定評があるんだけど」
>
> 。。。。今重大な見落としに気付きました。この人は「定評」って
> 言葉の意味を知らないだけかもしれない(笑)。だとしたらすみません、
> あなたは妄想家でもなんでもなくて、単に国語を知らないだけです。
私が出来無い人にも分かるように書かれた本だと思ったから
きっとそういう定評があるのだと思ったのですが、それに
他の人のその本に対する批評を聞いた時「あれは永田先生の本に
しては分かりやすい」と言う人ばかりだったので。
定評があるかどうかまで知りません。
>>891 意味が分らないと言っているのに、どうして、答えてくれない
のですか?
>>897 >意味が分らない
鳩ポッポ=鳩山由紀夫
>>898 鳩山総理大臣と何が一緒だったらどう話にならないの?
さっぱりわからない。
プロのメイクさんにメイクして貰うと、美人女優なみに綺麗に
なるけどね。
写真を見せてやりたいぐらいだけど、それこそ特定されるから
・・・。
>>899 目にマジック入れたら特定されようもないけど
でもしないでしょあなたは
生まれてからこのかた口だけだもんね
>>900 アイラインは引くよ、マジックは入れないけど。
眉の形がまるで変わるから、それだけで全然違う。
化粧の前にリフトアップって言って、顔をマッサージしてもらった
けど、そしたら、26の時にも劣らないぐらい素顔が綺麗に
なったからびっくりした。その上から御化粧して、女優さん
みたいになったけど、私はリフトアップだけした顔の方が
綺麗だと思った。自分の顔の事綺麗だとか言うのも変
だけどね・・・。
>>896 > 私が出来無い人にも分かるように書かれた本だと思ったから
> きっとそういう定評があるのだと思ったのですが
その根拠で「定評がある」と断言してしまうあなたの主張の仕方に
皆「妄想だ」って思ってしまうのですよ。他の話もどうせ同じような
ものだろう、と。
>>902 でも、私の友達で大学教官してる人全員が、永田先生の本に
しては分りやすいと言う批評をしていたし、ひょっとして、そういう
定評もあるくらいなのかと勝手に思ってしまったんですよね。
実際に、可換体論や可換環論よりずいぶんと分かりやすい本
なんだから・・・。
そういう風に決めつけて話すのやめにしないと、なんでも妄想
だと思われるのだろうか?
904 :
1 :2009/12/11(金) 01:00:32
私の事知ってるとか言っていた人へ もしメールくれたら、プロのメイクさんにメイクしてもらって取った 写真送っても良いよ! メールくれませんか?
あなたの論文がでたら、問い合わせますよ。
>>905 > あなたの論文がでたら、問い合わせますよ。
貴方は一体誰ですか?論文が出たら、何を問い合わせるの?
「別刷りと写真送って下さい」って。
>>907 ずるいよ。貴方だけが私が誰か分かってるなんて・・・。
なんか、それに、高飛車だね・・・。一体誰だろう?
単純に私はイデアルは(専門家ほどには)良く分からない、 と言ったのを、俺はイデアルの定義知ってるぜ、へへーん、 こいつより頭いいぜ!とか勘違いしてるだけだと思う
つうか知識が無いことを責められてるんじゃなくて 数学の学習能力が無いことを指摘されてるんだけどね
>>910 まさにそれ
それでいてみなのアドバイスを、何かと理由を述べて、聞かないから呆れられる
>>909 違うよ。分らないって言ったから、説明したんだよ。そしたら、本当に
分らない様だったからさ。
913 :
870 :2009/12/11(金) 14:22:14
>>870 を書いてから今まで私は書き込んでいない
というより読んでいないので
>>872 や
>>904 に対する反応はここがはじめてだよ
D 先生が誰かは気にはなってもそのうちわかるだろうからいい
メークした写真もちょっとは気になるけどいい
あんたが昔たしかに可愛かったことは認めるよ
今もそんなに変わっていないだろう
ただ生活が荒れたら顔にでるから気をつけた方がいいよ
>>913 >
>>870 を書いてから今まで私は書き込んでいない
> というより読んでいないので
>
>>872 や
>
>>904 に対する反応はここがはじめてだよ
分ったよ。
> D 先生が誰かは気にはなってもそのうちわかるだろうからいい
出身大学の関係者なら、分かるかも知れないけど、2ch読んでる
だけでは分らないと思うよ。
> メークした写真もちょっとは気になるけどいい
そうですか。
> あんたが昔たしかに可愛かったことは認めるよ
> 今もそんなに変わっていないだろう
いや、変ったと思われると思う。
今はおばさんだもん・・・。
リフトアップ(顔のマッサージ)をしてもらったら、昔より綺麗
かも知れないが・・・。
> ただ生活が荒れたら顔にでるから気をつけた方がいいよ
了解。
で、
>>1 はReid読む気あるの?
容貌に変な自身があるのは結構だけど…
>>915 > で、
>>1 はReid読む気あるの?
あるよ。続きも少しは読んでる。質問はまだ、まとまってないけど・・・。
> 容貌に変な自身があるのは結構だけど…
容貌に自信なんて・・・、化粧したら綺麗になる事は自信ではないよね。
テレビに出るなら、多分、プロにメイクして貰うだろうから、大丈夫だと
言うだけだよ。
>>912 あんたの説明が悪かっただけと違うのん?
大体、ここでの質問も何を言っているのか
分かりにくいことが多いやないか。
>>917 >
>>912 > あんたの説明が悪かっただけと違うのん?
>
> 大体、ここでの質問も何を言っているのか
> 分かりにくいことが多いやないか。
私の説明は、分りやすいよ。
コンピューターで話すのは苦手なだけ。
塾や予備校で人気講師だった事あるし。
例えば、2Zが環Zのイデアルだと説明したんだけど、
全く分らない様子だった。
919 :
1 :2009/12/11(金) 20:52:05
>>913 貴方が誰なのか、ヒントくれないかな?
数学教室に昭和の最後頃居た人で、今、数学者?
出身は関西弁だから関西?
921 :
1 :2009/12/11(金) 22:09:11
g(x)=g~(x)がg~の選び方によらないのは差が0になる だろうから分るけど、剰余環A=k[x_1,・・・,x_n]/(F) が具体的にどう書けるのか、具体例の検討中。 F∈mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)だよね。 (1)で、Fが重複因子を持たない場合って 例えばF=(x_1-a_1)(x_2-a_2)・・・(x_n-a_n)の場合とか だろうか? 勘違いか何かしてますか?見当違いなら教えて欲しい。
922 :
132人目の素数さん :2009/12/11(金) 22:17:07
age
923 :
1 :2009/12/11(金) 22:51:43
>>921 にレス欲しいのだけど、あってるならあってる、間違ってるなら
何処が違うか。
間違ってる。イデアルによる剰余ということが分かってないように思う。 イデアルに可逆元が含まれたら 全体に一致してしまう。
>>924 すみません。それだけでは何処がどう間違っているのか
分らないので、
>>921 の文章を引用して指摘してもらえ
ませんか?
私の書いたどのイデアルに可逆元を含んでいるのか
分らないです。
g~(x)の~は何を表しているんだ?
>>926 > g~(x)の~は何を表しているんだ?
本当は、gの真上に~がある。
本に載ってる通りの記号だよ。
gは多項式g~∈k[x_1,・・・,x_n]のAにおける剰余類
Aは剰余環A=k[x_1,・・・,x_n]/(F)
g(x)=g~(x)てのは一体何? 大体さ、本に如何いう形で載っているのかを正確に書かなきゃ誰にも答えようがないだろ。
>>927 書いてある通りに解釈すると
g(x)=g~(x) が意味不明。
g~が属するAの剰余類がg、ということなら
g=g~ではなく g=g~(x)+(F) と書くのが普通。
さらに「普通」の書き方をすれば
多項式gが属する剰余類、ということで普通は剰余類の方をg~(=g+(F) のことだが)で表す。
どの本の何ページの記述の話をしてるんだろ?
>>921 はじめから書くと・・・。
X=V(F)={P=(a_1,・・・,a_n)|F(P)=0}⊂k^n
は超曲面を定める。
これはn-1次元である。なぜなら、方程式F(P)=0に
おいて、a_2,・・・,a_nでa_1が(ほとんどいつも)解けるからである。
これは、書いてある通り。
剰余環A=k[x_1,・・・,x_n]/(F)を考えて、
gは多項式g~∈k[x_1,・・・,x_n]のAにおける剰余類
のとき、
Xの点xに対する値g(x)=g~(x)はgの選び方によらない。
g(x)=g~(x)がg~の選び方によらないのは差が0になる
だろうから分るけど、剰余環A=k[x_1,・・・,x_n]/(F)
が具体的にどう書けるのか、具体例の検討中。
>>929 g=g~(x)+(F)だけど、Xの元xを代入するとFが0になるから
g(x)=g~(x)なんだ、納得。
932 :
1 :2009/12/12(土) 01:02:55
X=V(F)={P=(a_1,・・・,a_n)|F(P)=0}⊂k^n なら、F∈mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)だよね。
何?この支離滅裂
この人のこと多分知ってる 足立正久先生の訃報の掲示の前で涙ぐんでいたのを覚えている
>>931 > g=g~(x)+(F)だけど、Xの元xを代入するとFが0になるからg(x)=g~(x)なんだ、納得。
それで納得できるなんて幸せだね。
>>932 > X=V(F)={P=(a_1,・・・,a_n)|F(P)=0}⊂k^n
> なら、F∈mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)だよね。
これあってるの?間違ってるの?
937 :
132人目の素数さん :2009/12/12(土) 16:14:49
足立先生とは飲み会で一度お話したきりだが、非常に優しい先生だった。
>>1 に対しても先生は馬鹿にせず根気よく教えようとしたのであろう。
938 :
1 :2009/12/12(土) 16:24:07
質問してるのに、誰も答えてくれないで、雑談で盛り上がって いるようだけど、結局、もう、数学は教えてもらえないの?
気が向いたら教えるだろうし 気が向かなきゃ教えない 何の義務も権利も無い2chの書き込みなんてそんなもんだ
>>938 お前が非難される行動の一つがそれなんだよ
スレの神にでもなったつもりか?
941 :
132人目の素数さん :2009/12/12(土) 16:47:17
私は数学について
>>1 さんと話すつもりがあります。
いかんせん手元にリードの本が無いので、本を持ってない人間にもわかるように書いてもらえると助かります。
>>941 >>932 > X=V(F)={P=(a_1,・・・,a_n)|F(P)=0}⊂k^n
> なら、F∈mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)だよね。
この質問は、これだけ読んだら答えられると思います。
よろしくお願いします。
Fはなに?
>>940 私は、ネット以外でそんなに人に批難された事ないけど。
ネットだとニュアンスが伝わらないから批難される事に
なるんじゃないかと思っている。
陰口なら言われた事有るけど、誰も、面と向かって
私に対して批難するような人は居ないよね。
関数がイデアルの元になるって,なにか根本的におかしくないですか?
>>946 でも、実際に、Pを代入して0になる関数ならmpの元のはず。
948 :
1 :2009/12/12(土) 17:07:35
>>947 mpの形で書けるものであるはず・・・と言った方が良いかも。
949 :
1 :2009/12/12(土) 17:08:16
mpって多項式環の部分集合でしょう 関数ってk^nからkへの関数でしょう どうやって元になることをしめすの?
951 :
1 :2009/12/12(土) 17:20:07
>>950 何を言わんとしておられるのか、良く分らないのですが・・・。
何かを伝えようとしてられる事は分るのですが・・・。
それをお前が言うのか
>>944 このスレでのお前の振舞いについての話なのだから、リアルでのことなんてそもそも関係無いね。
955 :
1 :2009/12/12(土) 17:56:13
>>952 > それをお前が言うのか
それって何?
>>954 だから、ニュアンスが伝わらないから、批難される事になるのでは
無いかと思っていると言っているでしょ?!
それに、辛辣な批難なんて、2chだから誰でも出来るだけで、
普通はしないよね。
陰口なら言われた事あるけど、面と向かって批難された事は
殆どないね。
>>953 でも、mpの形をしていなければ、Pを代入した時に0になる
関数にはならないと思うけど・・・。
>>956 そらそうや。
逆ギレするような人間に、面と向かって非難するような
ヤツはおらん。相手するのもわずらわしいからな。
>>958 誰が逆切れなんてするって言うの?
私には御世話になっている人ばかりだから、誰も私には、少々文句は
あっても、面と向かって批難しないってだけじゃない。
逆切れするから、面と向かって批難しないって言う人は居ないよ。
>>959 そうか、周りの人はみな、あなたに恩があるから、
不満はあるけど、面と向かって文句はいわないのか
なんか、えらく寂しい人間関係しか周りにないことを、
なぜそんなにえらそうに語っているのかちょっと不思議
>>960 私の悪口言うって言っても、知れてるんだよ。基本的に良い人だと
言う事はみんな分ってるし。言われている内容も特に私が直すべき
点についてではないし。
本気で私に対して、批難する、2chの基地外って、一体何って感じ
だよね。
962 :
1 :2009/12/12(土) 18:39:11
>>957 >
>>953 > でも、mpの形をしていなければ、Pを代入した時に0になる
> 関数にはならないと思うけど・・・。
この質問に答えて欲しいんだけど・・・。
>962 F が先に与えられているのか, P が先に与えられているのかもゴチャゴチャに なっているようでは話にならん 教えてもらおうとばかりせずに、自分でもう一度 考え直せ
>>963 なるほど、Fが先に与えられているんだよね。
でも、いずれ、mpと何か関係が出てくるような気がするが・・・。
>>941 >私は数学について
>>1 さんと話すつもりがあります。
> いかんせん手元にリードの本が無いので、本を持ってない人間にもわかるように書いてもらえると助かります。
私は数学に関して
>>1 さんと話す心算がありました。
手元にReidの本がありますが、
>>1 さんは本を持っている人間でも何処について語っているのか分からない書き方をしています。
> いずれ、mpと何か関係が出てくるような気がするが・・・。
まったく意味不明です。これで数学的主張のつもりですか?
>>942 はどう見ても「これだけ読んで答えられる」質問にすら
なっていません。あなたがさらに付け足して説明すべきことを
指摘することはできますが、とりあえず
>>953 と同じ気分です。
ほんとに修論自分でかいたのか?
967 :
1 :2009/12/12(土) 21:24:59
>>965 > 私は数学に関して
>>1 さんと話す心算がありました。
> 手元にReidの本がありますが、
>>1 さんは本を持っている人間でも何処について語っているのか分からない書き方をしています。
0,5幾何学的側面
の初めの方を読んでいます。
>>966 > いずれ、mpと何か関係が出てくるような気がするが・・・。
>
> まったく意味不明です。これで数学的主張のつもりですか?
数学的主張だとは言っていません。
単に気がするにすぎません。
>
>>942 はどう見ても「これだけ読んで答えられる」質問にすら
> なっていません。あなたがさらに付け足して説明すべきことを
> 指摘することはできますが、とりあえず
>>953 と同じ気分です。
どうも、不快にさせて申し訳ありません。
> ほんとに修論自分でかいたのか?
修論は自分である具体例を見つけたけど、それで、途中まで
計算しましたが、そこから先は、指導教官の先生が計算手伝って
下さって、論文の様式も教えて下さったので、自分で書いた
ものとは言い難いです。ドクターには何とか入れましたが・・・。
教養の微積と線形代数さえ出来れば、自力で論文を書けるような
内容だったので、結婚してから、大学院に戻った時、教養の
微積分と線形代数を勉強しました。
実験:次のことは正しいですか?だれか答えてください 多項式Fが与えられたとする。 X=V(F)={P=(a_1,・・・,a_n)|F(P)=0}⊂k^n (a_1,・・・,a_n)はXに含まれているとする、 なら、F∈mp=(x_1-a_1,・・・,x_n-a_n)だよね。 この質問は、これだけ読んだら答えられると思います。 よろしくお願いします。
>>969 例えば
X=V(F)={P=(x,y,z)|x^2+y^2+z^2-1=0}⊂k^3
の様に、曲面上(球面上)の点を(x,y,z)が表しているとか
云う事を考える時に、(1,0,0)を通るからと言って、
mp=(x-1,y,z)にFは確かに含まれるけど、そんな事を問題に
してるのでは無いと言う事を言いたかったのでしょう。
971 :
1 :2009/12/12(土) 21:59:45
>X=V(F)={P=(a_1,・・・,a_n)|F(P)=0}⊂k^n >(a_1,・・・,a_n)はXに含まれているとする、 質問に答えるわけじゃないが、 「{P=(a_1,・・・,a_n)|F(P)=0}⊂k^n」 における(a_1,・・・,a_n)は、一般の点を表しているのに対し、 すぐ次の行の 「(a_1,・・・,a_n)はXに含まれているとする」における(a_1,・・・,a_n)はある特殊な一点でしょ。 これを同じ(a_1,・・・,a_n)を用いて書くのはセンス悪すぎ。 こういうのを見ると、曲がりなりにも数学科にいた人とは思えないんだよな。
973 :
1 :2009/12/12(土) 22:09:56
>>972 > X=V(F)={P=(a_1,・・・,a_n)|F(P)=0}⊂k^n
> >(a_1,・・・,a_n)はXに含まれているとする、
この記述何処でしたでしょうか?
「>>番号」の引用をして書いて下さい。探しましたが、大分前の
記述の様で、分りませんでした。
>>969 は
>>1 でない人が
>>942 の修正をしたものだと理解して答えると、
>>969 ならまあ「これだけ見て」正しいと言えると思いますよ。
>>972 の
指摘はもっともで、これこそ
>>942 の質問が意味不明な理由かと。
質問すら全く意味が通じてないことを自覚されたほうがよいでしょうなあ。
ネットだからとか言い訳をする以前のレベルかと。
975 :
1 :2009/12/12(土) 22:31:48
>>974 すみませんが、意味が分らないです。
分らなくて宜しいでしょうか?
宜しいです
1「正しいですか?」 親切な人「正しいです。」 1「やはり私は正しいのですね。この本はマスターしました。」 親切な人「…」
8 :132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:06:46
>>7 じゃあ「一緒に読もう」とか抜け抜けと書くな
ほとんど他の誰の役にも立たないような一方的な質問じゃねーか
こういう個人的な質問スレを立てることは迷惑行為だってわかってんのか?
もう一個のほうのスレもpart2なんか絶対立てるなよ
まずは代数の基礎知識(というか数学の本の読み方)を身につけてから
時間がない?知るか!
そうやって時間がない人間がみな個人的質問スレを立て始めたら、
この板自体に迷惑になることわかんないのか?
もういい歳なんだから少しは周りの迷惑を顧みろ
9 :132人目の素数さん:2009/12/12(土) 23:16:12
>>8 > もう一個のほうのスレもpart2なんか絶対立てるなよ
貴方、数学は出来るのかなにか知らないけど、馬鹿だね。
このスレの1に書いてある事読んで無いの?
もう一つのスレが950超えたから、次スレとして立てたの分らない?
979 :
1 :2009/12/12(土) 23:22:04
>>970 >mp=(x-1,y,z)にFは確かに含まれる
mp=(x-1,y,z) とは何を表すつもりで書いているんですか?
イデアルっしょ。
982 :
1 :2009/12/13(日) 01:19:32
>>980 x-1,y,zで生成されるイデアルのつもりで書いているんですが
なんかおかしな点でもありましたでしょうか?
(x-1)(x+1)+y・y+z・z=x^2+y^2+z^2-1
になると思ったので・・・。
こいつはまた、オワットル
百四十六日。
百四十七日。
987 :
913 :2009/12/15(火) 16:18:46
>>920 >貴方が誰なのか、ヒントくれないかな?
>数学教室に昭和の最後頃居た人で、今、数学者?
>出身は関西弁だから関西?
hint:あんたの B って苗字は T? うろおぼえなんだけど
百四十八日。
989 :
132人目の素数さん :2009/12/15(火) 17:22:15
>昭和の最後頃 いいなあそういう文学的表現!
>>987 Bの苗字はTでは無いよ。
ヒントって?さっぱり分からない。
991 :
132人目の素数さん :2009/12/16(水) 12:44:37
>990 そうか じゃあいいや
992 :
1 :2009/12/16(水) 14:35:23
>>987 ひょっとして、苗字がTの先生の演習に一緒に出ていた人?
百四十九日。
994 :
132人目の素数さん :2009/12/16(水) 17:45:23
>>992 苗字がTの先生って誰かわからんけど
ともかく違うよ
百五十日。
もしかして、1は猫によるストーカー行為の被害者なのでは・・・
百五十日十五時間。
百五十日十五時間一分。
百五十日十五時間二分。
百五十日十五時間三分。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。