参考書中毒患者スレッド@数学板 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
落ちたので、また立てますね。

本は読むモンじゃねえ飾るモンだ

前スレ
参考書中毒患者スレッド@数学板 Part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1227406372/

参考書中毒患者スレッド@数学板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1177676152/

本家
参考書中毒患者スレッド4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1179911943/
2132人目の素数さん:2008/12/21(日) 23:27:57
  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ 2ゲット
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) /
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ
|   ヽ ._____\o\./  |.
|   //     // ̄.\ \二|
ヽ          //r_/| |.|.) \|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3132人目の素数さん:2008/12/21(日) 23:31:38
                         , -──‐‐--.、.._.
                     _,,.‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ヽ、
                    r´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i,
.                   |;;;;;;;;;;;;;         ヾ;;;;;;;;;;|
                   |;;;;;;;;;:    -一='''    ヾ;;;l
                      l;;;;;;          -‐___ゞ
                    `i;;;  __ .、.._.-―‐''"´゛;;;;;;;;γiγ
                    ,`i、f;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rγ;;;;;;;;;;;;;;;ソ | l
                    i `ヽ;;;;;;;;;;;;;;;ノ ヾ;;;;;;;;;;ノ  | i
                    ヽ,  ` ‐-‐ ( 。__。)      l,j
                     ヽ_j    ,i´ ___ 、ヽ、   l
   GOO GOO GOO JOB     ゝ,.   -‐=‐-  ノノノヽ、
                       ∧ヽ,   ` ̄´  ノ ノ   〉‐‐-、._
                      / ∧`. ‐--‐  ィ´    /    `'‐.、
                   -ー''″ / ヽ、゛ーー''"´     /        `'.、,
                 ,r´  ノ  ./  , -、ゝ ./     /          ヽ
                /  /  /  i.  ヽ,- 、      / ノ  /        `i
            γ 、 |  /   l r‐=`i  l  ヽ    /   /     ,,-イ;;;;;;;;;i
          r´`i,i´ .i´ | l  l  |r _ )  i   l   /   /   _,-‐´~  ;;;;;;;;;;l
         ( ̄ヽ、 l | ;;ll     r´   ̄`    i ヾソ  ..;;;;/ ,r´ ´~     ;;;;;;;;|
         ( ̄``−-- 、;;ll.     >ー--=、,  ;;l、   ..;;;;/ /  ⌒−     l
         l``;、____,,i;;ll     (,,      ;;;;;lヽ~`‐;、;;/ /  ⌒`  
4132人目の素数さん:2008/12/22(月) 04:57:10
今度は10レス以下でdat落ちなんてことにならないよにね
5132人目の素数さん:2008/12/24(水) 06:32:30
sage
6132人目の素数さん:2008/12/24(水) 20:06:45
sage
7132人目の素数さん:2008/12/26(金) 21:08:38
sage
8132人目の素数さん:2008/12/26(金) 22:52:00
しょうかぼうの古い本はわりと装丁に味があるほうだと思う。
矢野健太郎の解析学概論とか原島、小出の物理本とか。ビニールのハードカバーで
高級感はないけど、勉強する学生のために耐久性を重視してるからボロボロに読み潰して
「昔はアレで勉強したもんだよ」とか白髪をなでながら思い出話をするのもいい。
9132人目の素数さん:2008/12/26(金) 22:53:31
法律書はクロス装の基本書が多いけど、数学はあんまりないな。
ピカピカで並べとくとかっこ悪いかも。
10132人目の素数さん:2008/12/26(金) 22:54:26
ペーパーバックも背が割れてるのがカッコイイんでない?
11132人目の素数さん:2008/12/26(金) 22:56:05
勉強して大学院行って偉い研究者になれたらという夢はあるけど、オイラはのんびり屋でいかんね。
血へド吐くほど努力しないとな。本読むのが好きなただのコジキになるかもw
12132人目の素数さん:2008/12/26(金) 22:56:45
10レス突破!保守完了!
13132人目の素数さん:2008/12/27(土) 03:16:00
そういうつまらんことにこだわるのは病気
14132人目の素数さん:2009/01/12(月) 20:25:58
いつか本棚を黄色で埋め尽くしたい
15132人目の素数さん:2009/01/21(水) 16:00:16
age
16132人目の素数さん:2009/02/04(水) 09:26:50
Yello Saleまでにお金を貯めておこう。
17132人目の素数さん:2009/02/08(日) 17:47:13
age
18132人目の素数さん:2009/03/08(日) 11:55:50
1万2千円で何か買うかい?
19132人目の素数さん:2009/03/09(月) 09:49:31
age
20132人目の素数さん:2009/04/26(日) 00:33:09
970
21132人目の素数さん:2009/06/12(金) 00:48:47
お前ら四方堂に急げ
多変数関数論の本が一杯出てて未だ売れてないぞ
一松、中野、酒井、樋口(培風館、森北)が全部あるぞ
成田のイデアル論入門なんつうのも売れずに残ってるし
俺は持ってるから買わないが
つうことでage
22132人目の素数さん:2009/06/18(木) 12:18:44
Yello Saleで何か買う人いるかい?
23132人目の素数さん:2009/06/21(日) 21:47:27
円高だし気がついたら数万円分買ってしまったぜ
24132人目の素数さん:2009/07/03(金) 16:41:52
ベクトル解析っぽく微分積分の基礎を扱ってる微分積分の本を探しています。ベクトル解析の本ではテーラー展開とか平均値の定理を扱ってないので、そのへんを扱っている本ありますか?洋書でもかまいません。
25132人目の素数さん:2009/07/03(金) 16:52:06
24です。質問訂正します。複素数の多変数関数の微分積分を厳密に扱ってる本に訂正します。
26132人目の素数さん:2009/07/03(金) 16:56:03
>>24
小平の複素解析
27132人目の素数さん:2009/07/03(金) 17:02:17
>>26
ありがとうございます

自分でも調べてますが、工科系の数学、多変数の微積分ってのも良さそうですが、どうですか
28132人目の素数さん:2009/07/03(金) 17:43:18
>>27
「複素数の」は載ってない。
まあ多変数関数論が何を指すのか知らずに質問してるんだろうけど。
29132人目の素数さん:2009/07/03(金) 18:12:12
27です。小平さんの複素解析見ましたが、かなり敷居が高いですね…。知識は教養レベルの微積分、複素関数、ベクトル解析等々です。全部統合して扱ってる本を読みたいと思ってましたが…。なにぶん工学系だからかどういう分野なのかわかってないようです…
30132人目の素数さん:2009/07/03(金) 18:15:11
普通、教養レベルの微積分で多変数の微積分やるだろ?
つーか多変数の微積分が載ってない微積の教科書を探すほうが難しくないか?
ちゃんと厳密にやるつもりがあるのなら高木の解析概論を嫁。
31132人目の素数さん:2009/07/03(金) 18:16:00
27です。小平さんの複素解析見ましたが、かなり敷居が高いですね…。
知識は教養レベルの微積分、複素関数、ベクトル解析等々です。全部統合して扱ってる本を読みたいと思ってましたが…。
なにぶん工学系だからかどういう本を読めばいいかをどういう風に尋ねれば良いのかわかってないようです。
32132人目の素数さん:2009/07/03(金) 18:19:04
うひゃ。二回も…。後が正しいです。多変数は心得てるつもりですが…
33132人目の素数さん:2009/07/03(金) 18:24:08
君本当に複素解析勉強した?じゃあコーシーの定理とか解析接続とか出てきて、
1変数の微積と複素解析は勉強内容が全然違うものだということを理解してるよね?
それと同じで、「多変数の微積」と「多変数の複素関数論」はまったく違う
ものだよ。小平の複素解析は後者のほうの教科書で、君が読めるレベルのもの
じゃあない。
「多変数の微積」なら大抵のまともな微積の教科書に載ってるはずだか、
いったい君は何で微積を勉強したのかな?
34132人目の素数さん:2009/07/03(金) 18:26:05
>多変数は心得てるつもりですが…

何を勉強したいのかさっぱりわからんなw
35132人目の素数さん:2009/07/03(金) 18:37:35
多変数の複素関数の微積を学びたかったのですが、レベルが違いすぎるみたいですね…。引き上げます…
36132人目の素数さん:2009/07/03(金) 18:40:44
>>35
把握した。それは数学科でも4年生〜院生が学ぶレベルの分野だから諦めろ。
37132人目の素数さん:2009/07/03(金) 18:56:35
でも、まあいつか近いうちに勉強したいと思います。なめてますかね(汗。ありがとうございました。
38132人目の素数さん:2009/07/04(土) 16:16:53
>>37
工学部が興味を持つような複素解析というと楕円関数がとっつきやすい これは1変数の複素解析ね
東大出版会が楕円関数論って本出してるから参照してみたらいいよ 必要な知識もわかる
ベクトル解析から留数定理を勉強して〜ってのが自然な流れかね

数学板は情報を小出しにして煽ったり要旨を把握できない基地外が多いけど
気にせずこれからも来てくれよな!!!
39132人目の素数さん:2009/07/04(土) 23:26:29
>>38
アドバイスありがとうございます。楕円関数論ですか、これは考慮してなかったです。一応複素解析はクライツィグ氏の本を読みました。まずはどんなものか図書館で見てみます。
40132人目の素数さん:2009/07/04(土) 23:33:43
そもそも多変数の複素函数論に興味を抱いた事情がわからんな。
工学でそんな難解な代物を使うのか?
41132人目の素数さん:2009/07/05(日) 00:23:07
教養だと多変数の微積も複素解析も別ものとして扱いますが、
一緒に扱わない中途半端な感じが嫌だったのもありますが、
もともと工学部には就職の為に入っていて、
本当は物理が好きで、必要かどうかに関わらず
解析学は深く精通しておきたいという感じです。
人と一緒の事を学んでたら、同じような発想しかできないでしょうし。
まあ、地底なので将来すごい人物になれる資質は
残念ながら無い気がしてますが、勉強は楽しいので
進んでしてるていどです。自分語りですいません。
42132人目の素数さん:2009/07/05(日) 00:33:41
メンヘル?
43132人目の素数さん:2009/07/05(日) 00:46:40
え?
44132人目の素数さん:2009/07/05(日) 04:46:31
>>41
教養に限らず数学科でもそう。レベルが違いすぎる。
多変数関数論を学ぶには最低でも集合位相群環体多様体Lie群ファイバー束Banach空間くらいは必要。
「一緒に扱わない」理由を分かってないとすれば、君が複素解析を理解してないんだと思う。
45132人目の素数さん:2009/07/05(日) 08:35:43
え、今すぐそれを勉強するなんて書いてないと思いますが、、、
レベルが違いすぎるのはもうわかってますし、、、
そのうち完全に無用の物だと判断すれば勉強しませんが
薦められた楕円関数論は図書館で見てみます
46猫⊂社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/07/05(日) 09:26:33
今井先生が書いたエエのがあったんじゃないかなぁ
いや、戸田先生やったかなぁ
ちょっと忘れた
47132人目の素数さん:2009/07/05(日) 09:47:58
結局、多変数複素函数論に興味を抱いた事情がわからんな。
48132人目の素数さん:2009/07/05(日) 10:11:11
>>46
アドバイスありがとうございます。今井功著の複素解析と流体力学ですか。
流体力学とはまたマニアックな、でも面白そうなので見てみます
>>47
僕に多大な関心を持っていただいてるのか、
多変数複素関数論が非常にお嫌いで、
なぜ僕がこれに興味を抱いたのか不思議でならん
ということなのかわかりませんが
僕は電気系なので複素数をばんばん使いますし
虚数ってものすごく便利だなといつも感心してます。
さしたる事情はないですが、こんなに便利そうなもの
習わずにいられないという感じです。
何度もすいませんが今後完全に無用だと判断したら
勉強しません
49132人目の素数さん:2009/07/05(日) 10:21:35
>>48
好きとか嫌いとかはどうでもいい。
結局のところ、どういう事情で他変数複素函数論に興味を抱いたの?
50132人目の素数さん:2009/07/05(日) 16:39:54
>電気系

断言していいが、多変数関数論は使わん。1変数で十分。
今井の複素解析は1変数だが、いい本なので読むといい。
51132人目の素数さん:2009/07/05(日) 20:09:17
>>50
いらないんですね、分かりました。趣味での物理で必要になったら見てみようかな。
数学板の方々に感謝です。
薦められた本を図書館で探してみます。
52132人目の素数さん:2009/07/06(月) 09:01:39
結局のところ、多変数複素函数論に興味を抱いた事情は不明だったな。
53132人目の素数さん:2009/07/06(月) 09:25:24
そりゃ、1変数の次は2変数だろ
54132人目の素数さん:2009/07/06(月) 11:24:59
一松「多変数函数論」
梶原「複素関数論」
中野「多変数函数論」
西野「多変数函数論」
酒井「多変数関数論」
樋口「多変数複素解析」
樋口「多変数複素解析入門」
55132人目の素数さん:2009/07/06(月) 12:19:36
とかなんとか…
56132人目の素数さん:2009/07/15(水) 15:20:20
サクシードはチャートなどと比べて、どのくらいのレベルなのでしょうか?
57132人目の素数さん:2009/07/15(水) 18:41:02
受験板へ行け。どあほ
数学は大学受験の汚れた世界ではない
58132人目の素数さん:2009/07/15(水) 22:32:23
別の意味で汚れてるけどね
59132人目の素数さん:2009/08/15(土) 17:04:55
一応こっちも コクセターの『幾何学入門(第2版)』を復刊させないか?
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4-18-504829-7
60132人目の素数さん:2009/08/15(土) 21:13:45
今度ちくま学芸文庫から出るでしょ
知ってて言ってる気がするけど
61132人目の素数さん:2009/08/16(日) 13:35:50
>>60ごめん知らなかった・・・
ありがとー
62132人目の素数さん:2009/08/22(土) 19:14:07
紀伊国屋数学叢書っていつのまにかオンデマンド版でてたのねー
みんな持ってるー?
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64132人目の素数さん:2009/09/10(木) 18:36:17
>>59>>60
へえそうなのか
幾何学再入門もおもしろいんだけどな
65132人目の素数さん:2009/09/11(金) 08:19:37
>>60 9日に発売されましたね。まだ買ってませんがほしいです。
66132人目の素数さん:2009/09/11(金) 11:46:18
>>62
値段がべらぼうだぞ
明●館で古書で買うのに負けない値段だからな
でも西島の『場の理論』は買ってしまった
67132人目の素数さん:2009/09/26(土) 12:37:13
もうない出版社の本はひかれない?
海外出版貿易とかトッパンとか槇書店とか…
68132人目の素数さん:2009/09/26(土) 13:51:12
>>67
えっ、槇書店って消滅したの?
69132人目の素数さん:2009/09/26(土) 17:40:21
トッパンはまだ会社のサイトは普通にあるけど?
70132人目の素数さん:2009/09/26(土) 18:43:51
>>69
トッパンは昔から本業だった印刷業はもちろん今でもやってるよ
出版部門を閉鎖して出してた書籍を一斉に絶版にしたんだよ
以前は海外の理工学系出版社と提携して理工系書籍の翻訳を随分と出してくれてたんだけどね
プレンティスホール−トッパンとかアジソンウェズレイ−トッパンとかのimprintで

68で質問したのは俺だけど、槇書店の本って1〜2ヶ月前まで三省堂本店とかの大手書店の店頭にあったんだけど本当に槇書店って無くなったの?
本当ならショック
71132人目の素数さん:2009/09/26(土) 18:58:50
出版印刷部門が残ってるのは名ばかりってことか
http://www.toppan.co.jp/corporateinfo/fields/pub_print.html
72132人目の素数さん:2009/09/26(土) 20:33:35
新中学問題集

おまえらにはこれで充分!!!!!
73132人目の素数さん:2009/09/26(土) 20:39:53
>>72 えっ?
74132人目の素数さん:2009/09/27(日) 02:16:46
>>70 確実になくなったかどうかはわからないけど、
  2006年11月以降に出版された本はないみたいだよ。
http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=publisher&ARGS=%96%8A%8F%91%93%58
75132人目の素数さん:2009/09/27(日) 02:30:59
76132人目の素数さん:2009/09/27(日) 02:43:44
>>74,75
レスありがとう
あの後、自分でも調べたんだけど、紀伊国屋のBookWebのオンラインカタログからは槇書店の本は全て削除されてるね。
絶版とすら出て来なくて、タイトル(いうよりも槇書店という出版社そのものが削除されてるみたい。

三省堂のオンラインカタログでも槇書店の本は軒並み在庫なしか絶版と表示されるね。少し前に在庫希少本か何かの棚で
幾何学大辞典の中の1巻とか槇書店の本を何冊かは見た覚えはあるんだけど、要は文字通りの処分セールだったのか。

地味だけど良い本や他の出版社では扱わないマイナーな話題を扱った本(数学選書とかはそういうのが多かった)を出してくれてたから
貴重な出版社だったのになあ。さっきも復刊ドットコムで槇書店の特集を見たら幾何学大辞典が登録されてて「これは文化遺産だ」とか
書いてる人がいたけど、本当にその通りだと思う。出てた間に毎月1冊ずつ買っておけば良かったと後悔してる。
77132人目の素数さん:2009/09/27(日) 03:01:28
>>76
国会図書館でも検索してみたがやはり・・・
幾何学大辞典1〜6、補巻1,2とか実函数論、複素函数論
欲しいよー
78132人目の素数さん:2009/09/27(日) 03:16:01
海外出版貿易は
応用偏微分方程式 近代的方法への入門(上)(下) グスタフソン
海外数学シリーズNo.1 微分幾何学 クリンゲンバーグ
海外数学シリーズNo.2 大域のRiemann幾何学 中川久雄
を出版してます。

応用編微分方程式は数年前に話題に上がったことも・・・
http://cheese.2ch.net/math/kako/1015/10155/1015505167.html
79132人目の素数さん:2009/09/27(日) 03:38:22
トッパンはAKピータース・トッパン 数理科学シリーズ1〜9

1リーマン幾何学 ビギナーズ・ガイド  フランク・モーガン
2囲碁の算法 ヨセの研究  エルウィン・バーリカンプ,デビッド・ウルフ
3自然の中の幾何学 : みつばちの巣から宇宙論まで  V.L.ハンセン
4マルチメディア・フラクタル画像圧縮  M.F.バーンスレィ,L.P.ハード
5移動ロボット : 基礎科学と応用  J.L.ジョンズ,A.M.フリン
6ガロア理論特論  J.P.セール
7A=B : 等式証明とコンピュータ マーコ・ペトコブセク,ハーバート・S.ウィルフ,ドロン・ザイルバーガー
8離散的反復関数系の理論 : 「マルチメディア・フラクタル画像圧縮」理論編  マリオ・ペルギア
9カー・ブラックホールの幾何学  バレット・オニール
80132人目の素数さん:2009/09/27(日) 13:14:42
81132人目の素数さん:2009/09/29(火) 16:07:04
>>63
本届きました。ありがとう。
82132人目の素数さん:2009/09/29(火) 18:18:52
また自演かよ。
83132人目の素数さん:2009/09/29(火) 22:57:22
いけませんか?
84132人目の素数さん:2009/09/30(水) 18:18:07
物理板でもやっているよな?
85132人目の素数さん:2009/09/30(水) 19:32:18
いけませんか?
86132人目の素数さん:2009/10/08(木) 17:50:06
>>63 なんか良さが伝わらない 本届きましたって何だよWWW
87132人目の素数さん:2009/10/10(土) 21:25:21
物理板では削除されてたな。
88132人目の素数さん:2009/10/11(日) 02:39:29
89猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/11(日) 08:07:25
コンビニとかネットでホン買うにはどうしたらエエのん? 誰か教えて!
90にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2009/10/13(火) 21:32:53
>>89
例えばhttp://www.amazon.co.jpで注文すれば良い
ローソンで支払いと商品の受け取りをすることも出来る。
91132人目の素数さん:2009/10/28(水) 13:52:23
全選手入場!!

学生殺しは生きていた!! 版を積み人間凶器が甦った!!!
神書!! Richard Courant /Differential and Integral Calculusだァ――――!!!

アメリカの解析教科書はすでに我々が独占している!!
ベストセラー James Stewartだァ――――!!!

見つけしだい解きまくってやる!!
Schaum's Outline代表 Schaum's Outline of Calculusだァッ!!!

積分の記述なら我々の歴史がものを言う!!
イギリスの古典 G.H. Hardy / A Course of Pure Mathematics!!!

真の証明を知らしめたい!! Tom M. Apostol / Calculusだァ!!!

冥土の土産に改訂とはよく言ったもの!!
達人の奥義が今 第11版でバクハツする!! G.B.Thomas/ Calculusだ―――!!!

バカ対策は完璧だ!! Calculus for Dummies /Mark Ryan!!!!
92132人目の素数さん:2009/10/28(水) 13:53:34
全定理のベスト・プルーフは私の中にある!!
解析の神様が来たッ Michael Spivak / Calculus!!!

本の厚さなら絶対に敗けん!!
Wisconsinのケンカ見せたる Earl W. Swokowski/Calculus!!!

バーリ・トゥード(なんでもあり)ならこいつが怖い!!
アメリカのマンガ微積分 Prof. E. McSquared's Calculus Primerだ!!!

ロシアから炎の虎が上陸だ!! Piskunov/Differential and Integral Calculus!!!

数学は応用で使えてナンボのモン!!! 超実戦主義!!
Greenspan and Benney An Introduction to Applied Mathematicsの登場だ!!!

若き王者が帰ってきたッ
どこへ行っていたンだッ チャンピオンッッ
俺達は君を待っていたッッッ高木貞治/解析概論の登場だ―――――ッ
93猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/28(水) 20:00:44
>>90
はあはあはあ。コレですよね。ローソンでエエならば
何とかなりますんで、やってみますワ。
どうも有難う御座いました。但し目的の本がちょっと
見つけにくいですけどね。

先ずはお礼まで。


94132人目の素数さん:2009/10/29(木) 11:47:30
猫氏はインターネットや2chは、やっているのに
通販は、やったことはなかったの?
95132人目の素数さん:2009/10/31(土) 01:49:24
(大学数学)
何かひとつのシリーズで本棚を埋めて
みたいとたまに思うんだけど
どのシリーズがいいだろうか?
もちろん、普通数学をする場合は
そんなことして勉強するのは愚かだとは認識済。
でも揃えてみたいから仕方がないw

岩波書店のは全体的に地味だから
外観はあまり好きじゃないな。

裳華房の数学選書は何個か愛用してるが
ちょいと古くさい感がある。

かっこいい表紙で、並ぶと威圧感がある
ような参考書を誰か教えてくれまいか。
96猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/31(土) 08:00:58
>>94
だってね、2ちゃんなんてカキコし始めたんは今年の四月
からですし、そもそもちゃんと読んだ最初のスレは二年前
の徳島事件のスレですよ。そやから何も知りませんでした
ね。だから2ちゃんは完璧なビギナーですわ。

そんで通販ですか。ワシはそもそもモノは買いませんしね。
ソレに本は借りるばっかしで滅多にというかまず買いませ
んよ。またオークションなんてやった事もないしね。


97132人目の素数さん:2009/11/01(日) 00:49:33
今日、テイラーに行ったんですよ。
店のオヤジさんに「いつもお客さんで稠密してますね。」と言ったら、
「お蔭さんで発散しそうです。」とのこと。
待合室でコーシー飲んで、マクローリン弁当食べて自分の番を待つ。
暫く後、「はい、収束しました。どうぞ〜」と呼ばれる。
オヤジには「デデキントカットでお願いします。」と頼むと、
「アンタの髪量じゃ収束条件を満たしてないから無理」という返答。
でもそんな上に有界なオイラーのことをフビーニ思ったのか、
結局髪をフエルマー使ってリーマン風にしてもらいました。
98132人目の素数さん:2009/11/02(月) 21:32:02
>>96
研究室の本を私物化するのが教員の常
99132人目の素数さん:2009/11/13(金) 20:17:27
100132人目の素数さん:2009/11/16(月) 19:43:50
>>96
借りるばっかしということは、各所の大学図書館の愛好者なんですね?
二年前の徳島事件のスレって、どの板のどのスレでしたか?
101132人目の素数さん:2009/11/22(日) 15:07:29
でましたw
4次元のトポロジー 増補新版  松本 幸夫 著 発刊日:2009.12(上旬)
トポロジーに関する明快な入門書として評価が高い旧版に、ポアンカレ予想の解決など近年の進展に関する記述を加えた増補版。
ttp://www.nippyo.co.jp/book/5185.html
102132人目の素数さん:2009/12/10(木) 11:36:43
>>95
日本評論社の数理物理シリーズがお勧め!!
カラフルな所がいいな
103132人目の素数さん:2009/12/10(木) 23:38:31
>>97
(・∀・)イイッ!
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105132人目の素数さん:2009/12/17(木) 23:33:42
>>104
どういう主旨 → 楽して稼ぐため

以上
106 ◆Ronin//P2g :2010/02/26(金) 01:44:35
ハァ、テステス
107132人目の素数さん:2010/05/07(金) 16:45:47
475
108132人目の素数さん:2010/06/28(月) 20:41:21
kingtest
109132人目の素数さん:2010/07/27(火) 14:48:31
絶版堂なるものができるらしい。期待できるか?
http://zeppan.org/
110132人目の素数さん:2010/08/05(木) 22:06:26
age
111132人目の素数さん:2010/08/06(金) 04:52:18
ふーん
112132人目の素数さん:2010/08/06(金) 06:41:36
こんなのもあった
万能書店http://www.d-pub.co.jp/
113132人目の素数さん:2010/08/13(金) 00:07:52
気になる出版社 河合文化教育研究所

数学の古典探訪 倉田令二朗著
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/bunkyo/7-2-a.html
数学講義
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/bunkyo/7-2-b.html
数学基礎論シリーズ
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/bunkyo/7-2-c.html

斎藤利弥 著
線形微分方程式とフックス関数I・II・III
●ポアンカレを読む
I A5判 価格: 3398円
II A5判 価格: 3786円
III A5判 価格: 3400円
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/bunkyo/7-3-a.html

齋藤正彦 著
文化のなかの数学 回想の倉田令二朗
本体価格1200円
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/bunkyo/7-3-b.html
114132人目の素数さん:2010/08/13(金) 13:07:31
>>113
古典探訪ではガウスとガロアの5冊
基礎論シリーズは全部
斎藤利弥の
線形微分方程式とフックス関数I・II・III
はいま新装版だしてもいいな。
115132人目の素数さん:2010/08/13(金) 15:09:20
>>114
まだ一部は入手できるけど、ほとんどは絶版なんだよねー
116132人目の素数さん:2010/08/14(土) 14:47:32
古典探訪シリーズ図書館で見てみたら、
1: 古典へのプレリュード
2: 古典へのインターリュード
3: ガウス2次形式論(1)
4: ガロア方程式論(1)
5: ガウス初等整数論
6: ガウス円分方程式論
7: ガウス2次形式論(2)
に続いて
8:ガロア方程式論(2)
9:アーベル楕円関数論
も出版予定だったみたいです。

倉田令二朗さんも亡くなられているから、もう無理でしょうかね
117132人目の素数さん:2010/08/14(土) 15:10:43
ガロアは別の形の出版「ガロアを読む―第1論文研究」もされてるからいいとしても、
アーベルはちょっと残念。
高瀬正仁さんが書けばいいのに岡潔に飛んでいっちゃった。
118132人目の素数さん:2010/08/14(土) 15:23:00
>>117 詳しく分からないけど、
8:ガロア方程式論(2)にはガロア第2論文
について書かれるようでした。
119132人目の素数さん:2010/08/14(土) 15:27:13
>>118
聞かないとわからないものだ。
ちょうどそのころ計算量理論がおもしろくなってきたからなあ。
120132人目の素数さん:2010/08/14(土) 15:40:30
それにしても、このシリーズが出版されていたのは1987年〜88年
亡くなられたのが2001年
その間にも基礎論シリーズとかが出版されているのに、なぜ出版されなかったんだろう?
出版社側の問題だろうか?
121132人目の素数さん:2010/08/14(土) 21:15:57
>>120
ちょうど、Bussの計算量理論がでたのが1986年だったから、
先生の数学探訪講座も計算量理論中心になったからかな。
これも単行本になるはずだったのだろう「数学と経済学同時入門」もあったなあ。
122132人目の素数さん:2010/08/15(日) 02:14:42
>>121 へぇえ〜
123132人目の素数さん:2010/08/22(日) 13:48:57
理系への数学のスレの>>51

現代工学社というのもあるね。ここはときどき面白い本を復刻してくれる。

群論と量子力學 / ワイル
楕円函数論 / 友近晋
綜合偏微分方程式 / 松本敏三編
非リーマン幾何学 / アイゼンハルト
歯車の幾何学 / 窪田忠彦
物理數學 1,2 / 小平吉男

ホームページなしで、最近動きが無いみたいだが潰れた?
124132人目の素数さん:2010/09/04(土) 20:48:24
>>109
サービス終了のお知らせ ttp://zeppan.org/misc/close.html
何もやらずに終了とはw
125132人目の素数さん:2010/09/04(土) 21:01:19
>>59 表紙と立ち読みができるようになってるな!復刊させる気かな?
まぁ未だに「あと30票(現在0票)」だし、ちくまで復刊されたしなぁ
いらないよなぁ
126132人目の素数さん:2010/09/04(土) 21:37:23
気になる出版社 横浜図書 ttp://www.ybook.co.jp/hyoushi2.htm
2006年10月以降和書の数学書は出てないようです。もっと出版して欲しいなー
読み物風のは出版されてるみたいだけど…
「数学と人とのかかわり方ー変革のための補助線ー」溝上武實 2009.3
「数学の新生をもとめてー真の研究者と教育者になるためにー」溝上武實 2010.3
ttp://www.official.jimu.juen.ac.jp/teacher/j_kyo_info.php?j_id=1490
127132人目の素数さん:2010/09/07(火) 02:27:37
>>123
> 現代工学社というのもあるね。ここはときどき面白い本を復刻してくれる。
>
> 群論と量子力學 / ワイル
・・・
現代工学社は確かに貴重なのを色々と復刻してくれてた。
その現代工学社からの復刻の中でも最大級の大物は
物理学書だけどプランクの『理論物理學汎論』全5巻だよ。
元は上のワイルの『群論と量子力學』と同じく戦前に裳華房から出版されたものだが
ワイルのと同じく東京空襲によって裳華房が所有してた元の組版は焼失してしまったので
現代工学社が復刻してくれなかったら永遠に消えてしまってた。

帝国データバンクの企業情報を検索できるNIKKEI gooのビジネスサーチで「現代工学社」で検索しても
出ないということは、この出版社は既に消滅してしまってるんだろうか?だとしたら残念だなあ、
と心配したけど、紀伊国屋で「現代工学社」の刊行書籍が検索で出てくるから、
この出版社自体は今も存続してるみたいね。
出版社が倒産すると、その出版社の書籍は書店では扱わなくなるからね。
書籍は普通の物品の販売みたいに買い取りじゃなくて委託販売だから、委託元の出版社が倒産したら
書店は原則としては扱いようがなくなる。例えば、ユニークなタイトルが幾つもあった数学選書を出してた槇書店の本なんて
今やどこも扱ってない。(三省堂にはあったけど、想像するにあれは槇書店の債権者かそれが叩き売ったところから
三省堂が安く買い取って販売してるのかもね)
128132人目の素数さん
モジュライ理論〈1〉 [単行本] 向井 茂 (著)

を買おうとしたら、岩波版元品切れで書店で在庫を取り寄せしてもらうはめに
なって結構焦った。出たばかりなのに品切れはいかんぞ、岩波