数学の本 第31巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
数学の本について語るサロンです。
線型代数と微積分、洋書については別スレがあります。

前スレ
数学の本 第30巻
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1216759561/

数学学習マニュアル まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/

数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html

【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1205577088/

数学の洋書
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1179765013/

参考書中毒患者スレッド@数学板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1177676152/

復刊して欲しい数学書
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1171624062/
2132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:32:29
>>1
3132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:33:17
>>2
なんだその乙ww
不安定になるw
4132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:39:14
機種依存なのか、どの記号なのか分からんけど
「危険な曲がり角」かな?
5132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:46:56
    /\___ヘ
 _/ ̄ ̄`<___ )
∠ 丶  \ \> //
/ /| |\/ 丶|/ /
レ|イ 丶|ノ\ |リ/ /_)丶
|从=  = リ人__ノ
|/("" _ ""ノ
  >ー―イ_
 /|L><_/||\

こ、これは乙じゃなくて
危険な曲がり角なんだから
変な勘違いしないでヨネ!
6132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:48:03
数学板でしか通用しないなw
7132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:50:15
>>2
潮騒来盆濡!
8132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:51:45
今まで読んだ本
解析概論
Real and Complex analysis
初等整数論講義
線型代数学(佐竹)
線形代数(東大)
解析入門1(東大)
Algebra(Artin)
複素解析(アールフォース訳書)
位相集合入門
Topology(James R. Munkres)
ルベーグ積分入門(伊藤)

今読んでる本
Algebra Lang (ムズイ 停滞気味)
Functional analysis(まだ位相のところ)
多様体の基礎(東大)
多変数解析(スピヴァク 多変数適当にやってたんで復習)
ちなみに今学部二年
9132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:53:01
&#9761;
10132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:54:18
>>8
これは読んだつもりになっているだけでほとんど理解していないタイプ
11132人目の素数さん:2008/12/06(土) 23:57:41
お前の脳みそを基準に考えればそう思わざるをえないだろうなぁ。
12132人目の素数さん:2008/12/07(日) 00:03:25
自慢厨にまともな脳の持ち主はいないよ
これは確実
本当に優秀な人なら他人に誇ることなく黙々とやってる
13132人目の素数さん:2008/12/07(日) 00:14:30
確かに早さを自慢する奴に限って読み方を知らないことは多いな
14132人目の素数さん:2008/12/07(日) 00:31:13
>>10
同意

まあ多分、だけどね
15132人目の素数さん:2008/12/07(日) 00:36:13
学部2年も後半だから、学部3年くらいは達してるヤツは普通にいるだろ。

Artin読んでLangムズイとか、伊藤ルベーグ読んでも、
Functional analysisは最初だけとかってところで、読みきれてない
んだろうな…って思うけどね。
スピヴァク復習ってところで、本人もこれまで適当なところは
わかってんだろ。
16132人目の素数さん:2008/12/07(日) 00:47:17
今まで読んだ本じゃなくて、今まで眺めたことのある本の間違いだろ。
17132人目の素数さん:2008/12/07(日) 01:13:24
2年生か
プログラミングやっときゃ良かった・・・
変に意地張ってたな
バカみたい
18132人目の素数さん:2008/12/07(日) 02:03:50
>>15
>学部2年も後半だから、学部3年くらいは達してるヤツは普通にいるだろ。
だろうな。ここの参考書マニアのカスどもには珍しいようだが。
>Artin読んでLangムズイとか、
両方見たことないのか?
両者のレベルはかなり違うものだけども。

>伊藤ルベーグ読んでも、
Functional analysisは最初だけとかってところで、読みきれてない
意味不明です
>スピヴァク復習
多変数は普通お粗末になりがち。
解析の本でもお茶濁しているものが多い。
多変数の変数変換公式(ヤコビアン)ひとつとってもちゃんと証明できないやつは
このスレに腐るほどいるだろう。
19132人目の素数さん:2008/12/07(日) 02:31:33
狂犬のように誰彼構わず噛みつき出したなw

聞かれてから書いてればもう少し温かい目で見てもらえたろうに
野犬は人とのつき合い方を知らなくて困る
20132人目の素数さん:2008/12/07(日) 02:44:12
>>18
変数変換公式どころか、スピヴァックの変数変換公式の証明の
Step4の部分を自明と思っている人が多いw
知っていれば簡単で面倒くさいだけからスピヴァックも
演習問題に回しちゃったけどね。
21132人目の素数さん:2008/12/07(日) 02:47:17
聞いてもないのに、俺はいつまでにこれだけ読んだぜ、とか自慢しに来る輩は基地外かその予備軍だから触らない方が良い
スレ荒廃の種
22132人目の素数さん:2008/12/07(日) 03:04:55
別に叩くほどのものでもないじゃん。
大学入るまでにブルバキ全部読みましたとか言うやつならともかく。
23132人目の素数さん:2008/12/07(日) 03:24:39
俺にはこの板で許せない厨が3つ
・自慢厨
・杉浦厨
・英語厨
24132人目の素数さん:2008/12/07(日) 03:34:39
こういうところは「濃い人」の溜り場になる
許す心を持たないとやってられん
25132人目の素数さん:2008/12/07(日) 03:42:58
世の中には中学でブルバキ読み終える化け物もいるんだぜ。
26132人目の素数さん:2008/12/07(日) 03:46:45
そんなもん同年代で世界に一人いるか否かだ
27132人目の素数さん:2008/12/07(日) 03:48:05
爆発的に勉強する時期は人によってズレがあるんだろう
他人の進展具合はあまり意識しないほうがいいとおもう
28132人目の素数さん:2008/12/07(日) 05:25:26
フラクタルに興味あるんだけど何かオススメの本ない?

大学にはフラクタルやってる先生いないから
ゼロから独学でってことになるんだけど
参考までに現在学部4年,専門は解析
29132人目の素数さん:2008/12/07(日) 06:55:32
前スレ最後辺りで出てた北大の教官の推薦図書の
ファルコナーの本は?

>>23
非英語厨ktkr
30132人目の素数さん:2008/12/07(日) 07:00:05
>>24
数学科がそうやって「数学が出来れば人間性は関係無い」
みたいな考えで運営されてるから数学科が人非人の魔窟になるんだと思うけどなあw
まあそれでも就職上常にそういう人が不利になるのは間違いないけど。

他学科だと大抵途中で潰されますけどね。
31132人目の素数さん:2008/12/07(日) 08:08:42
>>30
>>24 が人間性を無視していると読むのはどうかな?

むしろ「他学科だと」の一文は嘘だし
よそさまに関する嘘を引き合いに批判するのは(ry
32132人目の素数さん:2008/12/07(日) 08:41:32
見えない敵と戦ってるんだよ。察してやれ。
33132人目の素数さん:2008/12/07(日) 10:39:46
>>32

奥深い。。
34132人目の素数さん:2008/12/07(日) 11:01:29
あらゆる面で非常識な世界だよ
数学は
35132人目の素数さん:2008/12/07(日) 13:30:21
たしかに、>>34みたいな可哀相な子を産んでしまう土壌が
数学科にはあるな
36132人目の素数さん:2008/12/07(日) 15:12:52
荒れたスレのように見えて、奥が深い。
37132人目の素数さん:2008/12/07(日) 16:32:57
しかし改めて>>5を見てみると
やはり笑ってしまうw
38132人目の素数さん:2008/12/07(日) 16:40:02
>>29
ありがとん
とりあえずそれ探してみるわ
39132人目の素数さん:2008/12/10(水) 18:55:17
代数学の良書って何があるでしょうか?
当方授業で永尾汎の代数学を難しすぎてわかりません。
もうちょい簡単な良書って何かないですか?
40132人目の素数さん:2008/12/10(水) 19:58:50
千葉のおばちゃん
石園の本
高校生でも読める
41132人目の素数さん:2008/12/10(水) 20:03:31
ほったりょーし!
42132人目の素数さん:2008/12/10(水) 20:20:24
あれは論外だろ。
43132人目の素数さん:2008/12/10(水) 20:22:56
>>39 ArtinのAlgebra
 説明がしっかりしてるし日本の大学なら院行っても使えるだろう。
44132人目の素数さん:2008/12/10(水) 20:55:26
でも代数ってほんといい本ないよな。
万人が分かるいい教科書ってないのかね
45132人目の素数さん:2008/12/10(水) 20:56:35
20年待ってろ
俺が書いてやる
46132人目の素数さん:2008/12/10(水) 21:15:39
代数のよさは幾何とか数論からの動機がないとなかなかわからないんじゃない?
47132人目の素数さん:2008/12/10(水) 21:17:15
群論だけで面白すぎる
一般的な代数の教科書の環論以降の節は蛇足
48132人目の素数さん:2008/12/10(水) 21:18:21
やっぱり分類とかが面白い?
49132人目の素数さん:2008/12/10(水) 21:24:40
馬鹿かね、君は?
そんなもの決まっているじゃないか!
50132人目の素数さん:2008/12/10(水) 21:37:14
群準同型やったから環準同型は蛇足とか言うなよw
51132人目の素数さん:2008/12/10(水) 22:20:37
群の前に演算の概論と半群の構造やった方がよくないか?
52132人目の素数さん:2008/12/10(水) 22:54:08
演算の定義とは?
53132人目の素数さん:2008/12/11(木) 00:14:22
直積集合から集合への写像S×S→Sだろ
54132人目の素数さん:2008/12/11(木) 00:25:49
何故A×B→Cじゃない?
55132人目の素数さん:2008/12/11(木) 00:26:14
二項演算と間違えたんだ
すまない
56132人目の素数さん:2008/12/11(木) 05:48:52
まあ永尾汎の代数学だって高校生で読めるけどな。

>>39
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1188000000/863-869 参照

>>47
群論真面目にやると他の代数系の知識も必要になってくるじゃん。
57132人目の素数さん:2008/12/11(木) 15:23:43
さてそろそろ後期テストの季節になってきました。
黄色サイエンス社の演算書で数学演算と演算数学があります。
例えば微分方程式演算と演算微分方程式のように。
見た感じ内容は量、質ともにあまり変わりません。
どっちの方がいいですか?
使っている人いたら教えてください。
58132人目の素数さん:2008/12/11(木) 17:11:23
>>57
とりあえず「演算」って言葉の意味を覚えて来い
帰れ
59132人目の素数さん:2008/12/11(木) 19:00:44
すいません。
数学演習でした。
ごめんなさい。謝ります。
どっちがいいですか?
60132人目の素数さん:2008/12/11(木) 19:35:00
どうやって間違えるんだよ
61132人目の素数さん:2008/12/11(木) 19:41:48
わざと間違えるんだよ
62132人目の素数さん:2008/12/11(木) 21:30:17
876 :132人目の素数さん:2008/11/23(日) 11:14:11
>> 872
熱烈なリクエストにより、復活!

参考書中毒患者スレッド@数学板 Part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1227406372/


909 :132人目の素数さん:2008/11/24(月) 20:12:08
>> 876
誰も来ないねw
一人でやってね

で、また落ちるね



…で落ちたんだな
ザマーww
63132人目の素数さん:2008/12/11(木) 21:37:42
サイエンス社の黄色い演習書は数学科のレベルではどれも糞って
とっくに結論でてる。
聞いてくるのはどうせマーチ以下の工学部の学生だろw
理系学問板のスレで聞きな。
64132人目の素数さん:2008/12/11(木) 22:43:51
63 じゃ、何がいいの?
65132人目の素数さん:2008/12/11(木) 22:57:38
東大生で数学科だけど演習はみんな黄色い本使ってるぞ。
66132人目の素数さん:2008/12/11(木) 22:59:28
東洋大乙
67132人目の素数さん:2008/12/11(木) 23:06:52
東洋大があんなの解けるはずない。
マセマもできないだろあいつら。
68132人目の素数さん:2008/12/11(木) 23:07:50
東海大乙
69132人目の素数さん:2008/12/11(木) 23:11:43
東大コンプ?
できるやつほど謙虚に基礎からやるんだよ。
最初から難しいの読んでも分かんないから最初は簡単なのやるんだよ。
70132人目の素数さん:2008/12/11(木) 23:17:52
演習なんてやっても大した意味ないよ
院試で良い点が取れるくらい
71132人目の素数さん:2008/12/11(木) 23:22:01
俺はガンガン演習やって数学理解するタイプ。
分かんなくても問題解いてると分かるようになる。
72132人目の素数さん:2008/12/12(金) 00:27:11
東和大学ってのもある
(…で、もういいか)
73132人目の素数さん:2008/12/12(金) 02:30:52
>>71 文字道理見たことある問題が解けるようになってるだけ
74132人目の素数さん:2008/12/12(金) 11:01:25
見たことある問題は解ける。
見たことない問題は解けない。
当たり前だ。
75132人目の素数さん:2008/12/12(金) 11:43:10
見たことの無いパターンの問題は
(余程の基本問題でなけりゃ)試行錯誤して解くしかないよ。
スラスラ解けるようにはならない。

>>63
微積や線型代数は何でも良いよ。別にサイエンス社のでも良いんじゃない?
微積の問題集に特にそれほど難易の差なんてのは無いと思う。
まあ個人的には東京大学出版会の基礎数学シリーズを薦めるけど。

>>65
教養学部ではの間違いじゃないの?
「東大の数学科の半分くらいはSpringer社の黄色い本を読んでる」
なら分かるがw

サイエンス社の黄色い本って微積と線型代数以外はほとんど無いじゃん。
(集合・位相の演習書は個人的にお薦めが)

>>71
或る程度以上のレベルになると演習も練習問題も無いぞ。
76132人目の素数さん:2008/12/12(金) 14:15:47
数学のある参考書を探していのます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org31142.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org31148.jpg.html ←(見にくいかも)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org31928.jpg.html  ←問題文
こんな感じのページがあります。大学への数学Iではないようです。サイズはA4です。
知りませんかね?
77132人目の素数さん:2008/12/12(金) 15:10:52
で数学演習と演習数学どっちがいいんですか?
教えてください!
78132人目の素数さん:2008/12/12(金) 15:54:33
どっちもだめ。今流行なのは数学演算
79132人目の素数さん:2008/12/12(金) 15:59:12
ア・イ・マリツェフ『線型代数学』(訳書) ってどうですか?
数学板お馴染みの佐武一郎や齊藤正彦のと比べて
80132人目の素数さん:2008/12/12(金) 16:30:45
>>79
明快な記述で内容も豊富

まず行列の初等性質について述べた後、線型空間の公理だけから分かることを説明する。
標準形や行列の多項式の理論の後で、空間に内積を入れて理論を展開する。
下巻では内積(二次形式)の代数的な扱いがなされていて、最終章は多重線型代数で締めくくられる。

初学者が読むには佐武さんの本より向いていると思うし、取り扱う話題も素朴に線型代数という感じがする。
ただし行列式の基本性質の証明は省略されている。
81132人目の素数さん:2008/12/12(金) 16:39:30
>>80
絶版なのに中古相場が安いから何か致命的な問題があるのかと気になったけど良い本だったんですね
ありがとうございます
82132人目の素数さん:2008/12/12(金) 20:39:39
で演習数学と数学演習どっちがいいんだよ。
早く教えれ。

83132人目の素数さん:2008/12/12(金) 21:22:43
マリツェフの『線型代数学』は、昔は明倫館などで高い価格が
ついてた。いい本だが、今は古本でも売れないんでしょうね。

で、サイエンス社の黄色い本なんかが売れるとw
まあ、黄色い演習本はまだ悪くないだが、園子だのマセマだの
単位が取れるだの、駒場の生協に置くのやめようや。かっこ悪い。
84132人目の素数さん:2008/12/12(金) 21:38:17
生協も稼ぐ必要があるんだし売れるもの置くんでしょ
かっこ悪いのはそれを買う学生
85132人目の素数さん:2008/12/12(金) 21:46:41
つーか、駒場の生協の中の人に数学知ってる人間がいないのは一目瞭然。
置くか置かないかの基準は、売れるか売れないかだけだよ。
86132人目の素数さん:2008/12/12(金) 21:59:52
>>82
最強は、岩波の現代数学演習叢書。1年なら
「解析学の基礎」「代数学」やっとけば十分
87132人目の素数さん:2008/12/12(金) 22:13:32
結び目で一冊買うなら何がおすすめ? 
(日本語なら今でも河内??)
88132人目の素数さん:2008/12/12(金) 22:16:33
なんでお前らはそんな難しいの薦めたがるんだよ?
ここは難しい本知ってます自慢大会か?
89132人目の素数さん:2008/12/12(金) 22:21:18
2chだからな
90132人目の素数さん:2008/12/12(金) 22:41:05
石村園子本最強。あのシリーズは超難しいので
2冊あげたら京大Aコースの院は楽勝。
俺の先輩は、園子本3冊読んだだけでAnn.Math.に論文載せたぜ。
91132人目の素数さん:2008/12/12(金) 22:42:24
ネタ提供乙
92132人目の素数さん:2008/12/12(金) 22:49:26
まぁ京大なら石村園子で卒業できるだろう
93132人目の素数さん:2008/12/12(金) 22:51:09
どこの大学でも学部卒業だけなら園子でもできるだろうけど、修士にいっても苦痛なだけだろうな。
94132人目の素数さん:2008/12/12(金) 22:51:20
>>88>>90 へレスしたエスパー
95132人目の素数さん:2008/12/13(土) 08:57:31
集合論での順序数・濃度を扱い、選択公理・整列公理・ツォルンの補題の同値性を証明している
本で良いのは何がありますか?
96132人目の素数さん:2008/12/13(土) 09:16:30
>>95
それだけなら松坂の「集合・位相入門」の3章を読めばOKのような気がする
97132人目の素数さん:2008/12/13(土) 10:38:05
加藤十吉の微分積分学原論って数学科でいえば大学1年レベル?
98132人目の素数さん:2008/12/13(土) 12:02:44
96 AとBを無限濃度とするときA+Bや ABが、AとBの大きいほうなんてのも超限帰納法も、
松坂に載ってます?
99132人目の素数さん:2008/12/13(土) 12:11:07
>>98
載ってるよ
100132人目の素数さん:2008/12/13(土) 14:38:42
99 ありがとう。
現代数学概説1の題一章よりいいですかね
101132人目の素数さん:2008/12/13(土) 14:40:26
102132人目の素数さん:2008/12/13(土) 15:12:33
でも、今GOOGLで、調べたら、2CHの過去で、
松阪の第3章で、濃度か順序数のところで選出公理を無意識に使ってるとか
酷評されてたんで心配なんですが
103132人目の素数さん:2008/12/13(土) 15:18:02
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1208524925/59
これか?
一応生きてるスレだが
104132人目の素数さん:2008/12/13(土) 15:50:13
>>103
はい、そうです。松阪本読んでないので、よく解釈すれば、の後が理解できませんが
妥当な批判ですかね。他の本では、そこはクリアに書かれてるのかも知りませんが
105132人目の素数さん:2008/12/13(土) 17:17:14
集合の理論なんてそこそこでいいんじゃないかい?
基礎論やるなら別だが。
106132人目の素数さん:2008/12/13(土) 17:26:06
公理的集合論のスタイルで書いてあるのがよければ
「数学の基礎」斎藤 東京大学出版会

にしておけば? 付録の部分で一通り触れてあったと思う
107132人目の素数さん:2008/12/13(土) 17:27:53
竹内外史『現代集合論入門』
欲しいけど高いわ…
108132人目の素数さん:2008/12/13(土) 17:41:05
流れをぶったぎってすいません。だれか教えてください。

東京工業大学大学院の入試を受けようと思っているのですが、
線形代数と微分積分の問題が出題されるようです。

そこで、大学教育にて数学をまったく勉強しなかった私にでも理解でき
なおかつ大学院入試に耐えれる程度の力がつく数学の参考書を教えて欲しいのです。

ちなみに大学入試時点では数学3Cまでは勉強しています。

よろしくお願いします。
109132人目の素数さん:2008/12/13(土) 17:51:42
東工大の数学専攻を受けるのかその他の専攻なのかによる
110132人目の素数さん:2008/12/13(土) 17:53:59
>>109
知能システム科という学科です。
111132人目の素数さん:2008/12/13(土) 17:54:31
>>108 自分に都合のいいことばっか言ってんじゃねえよゴミカスが。
 野垂れ死ね
112 ◆27Tn7FHaVY :2008/12/13(土) 17:54:48
5ヶ年計画ぐらいで合格できるでしょう
113132人目の素数さん:2008/12/13(土) 17:57:44
都合がいいのは承知しています。すいません。
来年の大学院入試でなんとか入学したいのです。
誰かよろしくお願いします。
114132人目の素数さん:2008/12/13(土) 18:01:50
数学専攻でないなら俺には分からんな
工学部がどんな本使ってるのか知らんし
115132人目の素数さん:2008/12/13(土) 18:08:28
>>105 私もそう思っていて、濃度や順序数の理解が甘くても困ることほとんどなかったんですが、
基礎論の本読み始めたら、前書きに、大学初年級の素朴集合論だけ前提とあるのに、楽に読めないのです
>>106 ありがとう
116108:2008/12/13(土) 18:11:31
ちなみに
去年の解析の問題は、楕円の接線と面積の問題、微分方程式です。
楕円の方の問題は高校時点での自分の知識なら解ける問題でした。

線形代数の問題は、一次従属、係数ベクトルなど見慣れない言葉があり
よくわかりません。
117132人目の素数さん:2008/12/13(土) 18:17:10
>>115
そういう場合には、まずその基礎論の本を挙げて、その本と比較して
どういう感じの本が欲しいのかを尋ねた方が良いと思うぞ
118132人目の素数さん:2008/12/13(土) 18:17:17
そのレヴェルだったら初歩的なものでも十分なような気がする
119132人目の素数さん:2008/12/13(土) 18:21:06
東工大は一部の専攻を除いてロンダ工場みたいなものだしそこそこで大丈夫だろ
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h20_record_master.pdf
120132人目の素数さん:2008/12/13(土) 18:51:35
基礎論を一度もかじったことが無くて、学部に進む前に読むのなら

「数学のロジックと集合論」田中一之 培風館 が個人的にはオススメだ
121132人目の素数さん:2008/12/13(土) 19:28:25
基礎論なんてやっても頭いかれるだけだからやらんでよい。
あと集合、位相はサイエンス社の演習書がいい出来してる。
122132人目の素数さん:2008/12/13(土) 19:33:31
基礎論馬鹿にしてんのか
123132人目の素数さん:2008/12/13(土) 19:35:13
基礎論て数学っていうより哲学に近い。
124132人目の素数さん:2008/12/13(土) 19:39:30
論理学だろ
ゲーデルやヒルベルトが哲学者だなんて言ったら笑われるぞ
125132人目の素数さん:2008/12/13(土) 19:40:31
まぁ哲学に近いわな。
126132人目の素数さん:2008/12/13(土) 19:48:49
クリプキは哲学者と言える。
127132人目の素数さん:2008/12/13(土) 20:29:31
たしかに基礎論はキチガイホイホイだ
なんとなくアンチという御仁も含めて
128132人目の素数さん:2008/12/13(土) 21:21:42
基礎論の未解決問題って何があるの?
129132人目の素数さん:2008/12/13(土) 21:29:26
有名なP≠NP問題を含め多数存在
未解決だらけな分野だろ
130132人目の素数さん:2008/12/13(土) 23:24:48
数学基礎論って細分化しすぎてる気がして、どこから入っていいか、わからない
131132人目の素数さん:2008/12/14(日) 00:06:17
数学基礎論家なら知っている共通のコア基盤ないし本ってあるんですか?
証明論、集合論、モデル論、機能的関数論、どこから入ってもOKなんでしょうか
132132人目の素数さん:2008/12/14(日) 00:08:03
むしろ入らない方がいい
133132人目の素数さん:2008/12/14(日) 00:21:46
>>131
『数学基礎論講義―不完全性定理とその発展』
134132人目の素数さん:2008/12/14(日) 09:48:22
ShoenfieldのMathematical Logicとかが良いよ。
135132人目の素数さん:2008/12/14(日) 15:30:35
97番さん。冗談でしょうか、本気でしょうか?
先ず15ページまで読んでみたら。
136132人目の素数さん:2008/12/14(日) 17:04:15
>>97のどこに冗談に取れる文言があるのか分からんが。
137132人目の素数さん:2008/12/14(日) 18:35:43
きっと>>135には難しい過ぎるんだよ
138132人目の素数さん:2008/12/14(日) 20:23:09
11数学者は、すべてを厳密に論理的に述べるのだから、こんな省略はしないだろうと思うかもしれない。し
かし、数学者というのも不思議と直感的なものを重んじる人たちで、こういう風に「論理的ではないが、ちょっ
とした推理で、もっともすなおな解釈を見ればよい」という書き方も大変に好きなようだ。
139132人目の素数さん:2008/12/14(日) 21:44:54
外人の書いた一般人向けの数学の本を何冊か読んでみたが、どうも歴史的な話題にページを
割きすぎる傾向があるような感じがする。
140132人目の素数さん:2008/12/14(日) 22:41:38
一般人向けの数学の本(笑)とやらに何の期待をしてんだお前は(笑)
141132人目の素数さん:2008/12/15(月) 01:23:47
東大阪市,八尾市あたりにお住まいの方いませんか?
142132人目の素数さん:2008/12/15(月) 04:36:14
加藤の微積原論はいい本だけど手に入らないんだよなぁ
143132人目の素数さん:2008/12/15(月) 05:38:07
手に入らないのに、いい本だなんてよくわかるね
144132人目の素数さん:2008/12/15(月) 09:55:44
図書館で読めるだろ
145132人目の素数さん:2008/12/15(月) 13:44:55
別に苦労して手に入れるほどの本でも無いだろ。
146132人目の素数さん:2008/12/15(月) 13:47:00
微分積分学原論って、あの薄っぺらい本ね
単位取りたいだけの学生にとってはいい本かもね
147132人目の素数さん:2008/12/15(月) 16:38:17
ここで話フルとアマゾンとかでその古本がよくはける
148132人目の素数さん:2008/12/15(月) 17:10:11
>>146
あきらかに単位とりたいだけのやつは手ださないと思うぞ
単位とりたいだけのやつは演習重視だろ
149132人目の素数さん:2008/12/15(月) 17:16:47
単位取りたいだけの奴は「単位が取れる〜」だろ
150132人目の素数さん:2008/12/15(月) 17:38:49
単位取りたいだけなら本なんて読む必要ないだろ
151132人目の素数さん:2008/12/15(月) 18:07:27
>>146
あの本いいと
思う



152132人目の素数さん:2008/12/15(月) 18:23:28
ちょうど加藤微積原論よんでる
重積分の章p229計算問題(2)(3)でフビニの定理の使い方2問連続間違えてるのはネタとしか思えない
153132人目の素数さん:2008/12/15(月) 23:54:23
>>152
ネタなわけないだろ!
その程度の学力だったんだよ!
154132人目の素数さん:2008/12/16(火) 00:55:11
意欲的な本だが、細かいところまで見ると
しょせんトポロジーの人の本だねえ…
解析(微分方程式か確率がいい)の人が書いてくれないか。
小谷か神保あたりが書けば、面白そうだが。
155132人目の素数さん:2008/12/16(火) 01:11:23
>>152
不憫じゃのぉ
156132人目の素数さん:2008/12/16(火) 06:10:49
レフシェッツの不動点定理って、普通はどの本でまなんでいるんでしょうか?
157132人目の素数さん:2008/12/16(火) 07:00:04
アポストロフの青いやつ
158132人目の素数さん:2008/12/16(火) 09:26:10
>>154
解析屋の人が書いた本なら、すでに溝畑があるじゃん
159132人目の素数さん:2008/12/16(火) 10:24:23
おまいら入門入門群論って知ってる?
あれ分かりやすいよ。
160132人目の素数さん:2008/12/16(火) 17:39:50
幾何学の問題集ってなんかいいのありますか?
うちの大学変わってて幾何学でベクトル解析はやらずに曲面論ばっかやってます。
チンプンカンプンなので簡単な(マセマとか)問題集やろうかなと思ってるのですが生協にある問題集ベクトル解析ばっかです。
曲面論のいい問題集あったら教えてください!
161132人目の素数さん:2008/12/16(火) 19:59:29
>>154
神保の複素解析入門はすごく良かったよね。ああいう感じで微積の教科書書いてくれたら嬉しいかも。
162132人目の素数さん:2008/12/16(火) 20:31:26
入門入門群論ってほんとわかりやすいよね
163132人目の素数さん:2008/12/16(火) 21:54:06
曲面論のいい問題集

164132人目の素数さん:2008/12/16(火) 22:37:41
【文化】 日本の「マンガでわかるフーリエ解析」などのシリーズ、アメリカの大学生の間で人気
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229432558/
165132人目の素数さん:2008/12/17(水) 00:49:06
>>164
なん…だと!
166132人目の素数さん:2008/12/17(水) 02:14:11
>>157
?すみません、それって著者名ですか?
詳しく聞かせてください
167132人目の素数さん:2008/12/17(水) 02:16:16
このスレや他のスレでも何度か出てきてるね
フーリエは案外良く出来ているとの批評は聞く


その他は…

教科書レヴェルだしね…

まぁ絵師さんのファンなら読めば?
168132人目の素数さん:2008/12/17(水) 12:34:24
真っ昼間からすまん。(先に誤っておく。。。)

以前、センズリこいて白濁液をポントリャーギンに
飛ばしてしまい、あわててティッシュで拭いたけど、
文字が読めなくなったことがある。

それ以来、気をつけていたんだが、
今日は明け方まで勉強していて先ほど起きたら、
立ってきたので一発抜いたんだ。
そしたら、寝床で読んでいたブルバキに飛んでしまい、
シミが出来てしまった。

実際、白濁液のシミって他のシミと全然違っていて、
見るとすぐわかるから、他の奴の前ではそのページを
読むことはできない。

白濁液はかなり飛ぶから、まわりに書籍がないことをよーく
確かめてからセンズリしないと。。。
気をつけようぜ!
169132人目の素数さん:2008/12/17(水) 13:01:53
どこのコピペをいじったものやら
キチガイって個性がないよな
170132人目の素数さん:2008/12/17(水) 14:28:45
数学できないのにDに進んでしまい、すごく後悔することもある。

おれは馬鹿なんだが、とりあえず少しは頑張ってる。(つもり)

>>169
キチガイかもしれない。
最近、不安でしかたがない。
つか、ずっと不安だ。
助けてくれ。
171132人目の素数さん:2008/12/17(水) 15:16:02
俺も不安だ
将来のことを考えると・・

何のために生きてるんだろうな・・
172132人目の素数さん:2008/12/17(水) 15:49:36
受験期に受験板で「みんな不安です」と同様

公務員になった人や自営業をやっている人もいるけど
「みんな不安です」

むしろ人生ってそんなもんじゃなかろうか?
不安をかかえているからこそ、頑張れるんだ(どんなことや仕事にせよ)

もう不安がなくなったというのは
棺おけに片足入れたときじゃなかろうか?
173132人目の素数さん:2008/12/17(水) 19:26:29
頑張れる人と頑張れない人がいる
さてどうしよう
174132人目の素数さん:2008/12/17(水) 19:42:15
そろそろスレ違いになってきたな
175132人目の素数さん:2008/12/17(水) 22:34:59
高校数学をマスターしたら
岩波の現代数学への入門シリーズって読める?
176132人目の素数さん:2008/12/17(水) 22:42:39
読めるよ
177132人目の素数さん:2008/12/17(水) 23:00:32
>>176

ありがとうございます。
大学に入ったらまず微積と線形代数をやると聞いたので、それらの本を読んでからのほうがいいのかなと思ったのですが、現代数学への入門シリーズにいきなりとりかかっても大丈夫ですか?
178132人目の素数さん:2008/12/17(水) 23:12:47
入門シリーズの「微分と積分 1」「微分と積分 2 」
の巻が一変数と多変数の微積で、
「行列と行列式」の巻が線型代数だよ。

どれもそこそこ良い本。まあ別の教科書で勉強しても差し支えないけどね。
179132人目の素数さん:2008/12/17(水) 23:31:44
入門書にはまず簡単なの田島の解析入門を薦める。
線型代数はマセマか単位がとれるやっとけばいい。
180175:2008/12/17(水) 23:56:45
手近に入門シリーズは持ってるんです。
ただ、いきなり読みすすめていけるものかどうかわからなかったもので・・・
とりあえず読んでみて、難しそうなら179さんに薦められた本を読んでみようと思います
181132人目の素数さん:2008/12/17(水) 23:58:12
向学心のある(ようにみえる)若い人にマセマだの単位が取れるだのをすすめる神経が理解できん
182132人目の素数さん:2008/12/18(木) 02:34:54
今ガウス整数論(D.A邦訳)読んでる
訳が良かったら買いたいなぁ。
でも高いんだよなぁ。
183132人目の素数さん:2008/12/18(木) 15:22:24
ていうか線型代数って何か重要な定理あった?
184132人目の素数さん:2008/12/18(木) 15:29:12
準同型定理
185132人目の素数さん:2008/12/18(木) 16:02:33
それ代数じゃんw
線型は行列式とベクトル空間しかなくね?
186132人目の素数さん:2008/12/18(木) 16:04:47
>>175-
「現代数学への入門」シリーズは、
岩波講座として出た当時は
高校生から読めるとうたってた
187132人目の素数さん:2008/12/18(木) 16:25:52
行列や二次形式の分類
188132人目の素数さん:2008/12/18(木) 17:59:30
線型代数はやっぱ固有地固有ベクトルだろ
189132人目の素数さん:2008/12/18(木) 19:05:01
田島の解析入門なんて
もう要らないのではないだろうか

いまはもっと噛み砕いた バカ本 がたくさんある
190132人目の素数さん:2008/12/18(木) 19:25:31
例えば?
191175:2008/12/18(木) 21:48:28
>>186
そうだったんですか!
でも、実際読み始めてみて、高校の参考書の親切さが身にしみる・・・
とりあえず、「微分と積分 1」から読み始めてます

>>181
181さんならどんな本を薦められるんでしょうか?

192132人目の素数さん:2008/12/18(木) 23:46:13
まず岩波のシリーズはフォントがいけない
あんな汚い数式は読む気が失せる

昔の美しい印刷に戻すべきだ
193132人目の素数さん:2008/12/18(木) 23:47:34
副読本として
岩波のキーポイントシリーズがええよ
194132人目の素数さん:2008/12/19(金) 00:10:29
>>192
また君か…
確かに糞フォントは気になるが、内容について語り給へ!
口ばっかの素人じゃあるまいし…
195132人目の素数さん:2008/12/19(金) 06:37:25
数学なんて頭から消え去ってしまって久しい社会人ですが、
数学を学ぶ必要が出てきました
しかし、昔はすんなり入っていただろう、直感的な、
いわゆる「わかりやすい」数学入門書の説明では
納得できなくなってしまいました。

例えば、底・対数って何で底・対数というのかとか、
ネイピアのeってどこから出てきたんだとか、なんで必要なんだとか、
√ってなんででてきたんだとか、そもそも問題意識はどこにあるんだ、
ということが気になってしまってぜんぜん進みません。

どこかに、予備知識ゼロで数学の論理や基礎概念、問題意識を
理解できるようになれる本ってないでしょうか。
196132人目の素数さん:2008/12/19(金) 09:36:48
そういえばeって誰が考えたの?
197132人目の素数さん:2008/12/19(金) 09:49:13
なぜπをおっぱいと発音しないのかが不満。
198132人目の素数さん:2008/12/19(金) 09:50:05
うんこだな
199132人目の素数さん:2008/12/19(金) 10:08:21
>>196
Euler
200132人目の素数さん:2008/12/19(金) 10:19:23
>>195
数学的帰納法 (シリーズ新しい応用の数学 (11)) 広瀬 健

100頁ちょっとの本で数学の基礎のさわりの部分が
一応納得できる感じで理解できると思う
201132人目の素数さん:2008/12/19(金) 10:38:01
問題意識の理解というのは寧ろ直感的な理解に属するものだと思うけど。

>例えば、底・対数って何で底・対数というのかとか、
>ネイピアのeってどこから出てきたんだとか、なんで必要なんだとか、
志賀浩二が対数については一冊本書いてたから読むと良いよ。

>√ってなんででてきたんだとか
ルートは自然に出てくるだろ。面積 2 の正方形作りたいとかそういうときに。
もっと実用的な例で言えば、紙を半分に折って縦横入れ替えると
元の紙と相似になるようにしたい、とかね。
202132人目の素数さん:2008/12/19(金) 11:18:12
そういうちょっと外れた話は
ハイラー&ワナー解析教程(上)ダケデイインジャナイ
203132人目の素数さん:2008/12/19(金) 18:49:46
作図法の本は無いですか?
小平先生に書いて欲しかった。。。
204132人目の素数さん:2008/12/19(金) 20:34:33
作図法ってどういうのを言っているのか知らんけど
工学部でやるような作図なら近似的な奴も含めて
図学入門とかそんな感じのテキストに載ってる。

初等幾何とかの作図問題のことを言ってるのなら、
幾何学大辞典の五巻とかには載ってるんじゃない?

あと小平先生は別に初等幾何や作図問題に関して
特に専門家ってわけでもないよ。
205132人目の素数さん:2008/12/19(金) 23:36:20
初等幾何といえば清宮先生。
206132人目の素数さん:2008/12/20(土) 00:23:12
>>205
元気ですか?
日本が誇る最後の一人だから、機械に繋いででも生かしておきたいね
207132人目の素数さん:2008/12/20(土) 22:43:42
ひどいこと言うなあ
208132人目の素数さん:2008/12/21(日) 00:20:29
フェールズ賞はノーベル賞みたいに死んだらもらう資格ないの?
209132人目の素数さん:2008/12/21(日) 02:23:41
無理数と超越数って本読んだことある人いますか?
210132人目の素数さん:2008/12/21(日) 02:35:33
半群で良い本ありませんか?
211132人目の素数さん:2008/12/21(日) 04:22:58
マグマのいい本ありませんか?
212132人目の素数さん:2008/12/21(日) 09:12:07
マグマ大使
213132人目の素数さん:2008/12/22(月) 02:49:29
なんですかそれ?
214132人目の素数さん:2008/12/22(月) 05:33:53
マグマって、結合法則もなにも満たさない2項演算をもつ集合。
さすがに本にできるほどの結果も応用も無いでしょう。たんなる2変数関数論
半群と違って
215132人目の素数さん:2008/12/22(月) 08:06:46
↑このマグマはブルバキにありましたね
マグマって群論なんかで使われるソフトウェアじゃないですかね
216132人目の素数さん:2008/12/22(月) 12:48:09
半群はユークリッド半群とかアルキメデス半群とかあるお。
217132人目の素数さん:2008/12/22(月) 17:50:50
>>214
はたして本当にそうだろうか?
218132人目の素数さん:2008/12/22(月) 23:30:17
>>216
ハァ?
219132人目の素数さん:2008/12/23(火) 11:36:18
>>214
亜群とは違うもの?
220132人目の素数さん:2008/12/23(火) 18:53:00
別物。
マグマがgroupoidと呼ばれることもあるのでちょっとまぎらわしい。
221132人目の素数さん:2008/12/23(火) 19:14:38
大上丈彦の『数学のできる人できない人―教科書の「解読」は難しい 』は
数学板の住人的にはどんな評価ですか?
222132人目の素数さん:2008/12/23(火) 19:41:15
読む人による
223132人目の素数さん:2008/12/23(火) 20:33:02
そうですか。ありがとうございます。
224132人目の素数さん:2008/12/24(水) 06:17:41
>>220
そうなのか。
マグマ≠亜群=groupoid
ということね。
225132人目の素数さん:2008/12/24(水) 06:47:39
マグマと亜群とgroupoidは同じモノ
違うと言ってる人は圏論ででてくるgroupoidのことを思い浮べているのかな
226132人目の素数さん:2008/12/24(水) 10:58:46
Conbinatry logicって、なんか結合法則も交換法則もない代数っぽいよね。
227132人目の素数さん:2008/12/24(水) 21:11:46
今日図書館で専門書読んでたら
テーブルの向いであんまり知的でない顔立ちの若者が
「ノンフィクション ロト6で成金ウンタラカンタラ〜」とかいう本を
真面目な顔で熱心に読みふけっててワロタ

キミみたいな若者がクリスマスに
そんなん読んでどーすんのさw
228132人目の素数さん:2008/12/25(木) 11:30:10
直接言ってあげよう
229132人目の素数さん:2008/12/25(木) 11:52:52
諸般の事情により今年のクリスマスは中止されました。
230132人目の素数さん:2008/12/25(木) 20:21:27
高校までの数学を復習できる本はないでしょうか?
231132人目の素数さん:2008/12/25(木) 20:34:17
松坂和夫「数学読本」
232132人目の素数さん:2008/12/25(木) 20:51:30
>>231
ありがとうございます。
もう少し量が少ないのはないでしょうか?
松坂さんの本ってA4サイズのあの本ですよね?
233132人目の素数さん:2008/12/25(木) 23:13:29
教科書がいちばん
234132人目の素数さん:2008/12/25(木) 23:15:02
検定教科書なんてごみ以下だよ
あれは有害
235132人目の素数さん:2008/12/26(金) 00:15:05
高校数学+α:基礎と論理の物語
http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/mokuji.html
http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/index.html

あとは検索キーワードとして
松坂和夫「数学読本」、志賀浩二、吉田武

前スレの398のレスの焼き直しだが
236132人目の素数さん:2008/12/26(金) 14:48:12
論理学をちゃんと勉強しておきたいけどどの本がいいかな?
今のところ戸田山和久『 理学を作る か
野矢茂樹 論理学で迷ってるんだけど。
237132人目の素数さん:2008/12/26(金) 16:59:31
論理学にもいろいろあって、236の二冊は哲学の先生が書いた本。
数学書に近いノリで書かれていて良いのであれば、
戸田山の訳したジェフリー「形式論理学」とかの方が纏まっている。
日本語の本もいろいろあるが、これ一冊で決まり!というような本は無い。

論理学をやるのなら命題論理とかはさっさと済ませて
最低でもLöwenheim-Skolemの定理とか
不完全性定理くらいまでは到達したい(ロジック固有の面白さが分かる)。
というわけでこの二定理が証明まで載っているという基準で選ぶと
「数学基礎論へのいざない」とか>>133の本とかかな。
238132人目の素数さん:2008/12/26(金) 23:30:55
以前別のスレで聞いたんだが
北田 均の「理学を志す人のための数学入門」
って読んだ人いる?
いたら感想きかせて

線型代数やらゲーデルの不完全性定理やら常微分方程式やらルベーグ積分やら、たくさん載っるから買ってみたものの
難しすぎて30ページほどで撃沈した
もし読んだ人でこの本は良書だって言う人がいたら、もう一回チャレンジしたいんだ
239132人目の素数さん:2008/12/27(土) 01:50:13
微分積分と線形代数の本で、園子たんの次に読む本は何がいいでしょうか?
240132人目の素数さん:2008/12/27(土) 02:39:02
まともな解析と線型代数の本
241132人目の素数さん:2008/12/27(土) 02:39:47
>>238
ありゃ、エッセイ
学ぶ本ではない
242132人目の素数さん:2008/12/27(土) 07:10:54
>>241
学ぶための教科書じゃないの?
まえがきに大学初学年で学ぶ事柄をまとめたってあるから
てっきり数学全体をざっと見渡すのに良さそうだって思ったけど
そういう概論的な教科書じゃないの?
243132人目の素数さん:2008/12/27(土) 07:25:56
>238
本を選ぶのが下手な金もち?
そんな本買う神経を疑うよ
244132人目の素数さん:2008/12/27(土) 08:06:27
あれはダメだね。
あまり良い本じゃないと思う。
245132人目の素数さん:2008/12/27(土) 08:23:35
ときどきその辺にいる北田教の人は「いい本だ!」って言ってるw
教科書というより教典だねw
246238:2008/12/27(土) 08:40:07
全員一致で悪書認定されてしまった
これはブックオフに売ることにするよ
247132人目の素数さん:2008/12/27(土) 08:42:00
他人の所為にするなよ。
おまえさんが読めなかっただけだ。
248NO-NAME:2008/12/27(土) 08:52:01
やはり参考書学習書は定評のあるものをゲットすることが必要
249132人目の素数さん:2008/12/27(土) 09:47:52
>>247
じゃあ良書なの?
250132人目の素数さん:2008/12/27(土) 10:00:01
>>237
『数学基礎論へのいざない』と『数学基礎論講義―不完全性定理とその発展』
両方とも品切れ取り寄せ不可で、本屋で買うことも出来ませんでした

どうもありがとうございました・・orz
251132人目の素数さん:2008/12/27(土) 12:05:44
ああ、大学の図書館とか使えば良いかと思ったんだけど
本屋で入手したいなら、今は
「ゲーデルと20世紀の論理学」のシリーズの二巻と三巻とか。

英語ならEndertonとかBoolosとかいろいろあるんだけどね。
不完全性定理が載っている本は前原昭二の数学基礎論入門とか
いろいろあるんだが、完全性定理とかLS定理とかが載っているのは
あまりないからなあ。
252132人目の素数さん:2008/12/27(土) 12:37:27
LangのAlgebraって今はSpringerのGTMで
以前Addison-Wesleyから出てた本ですけど、
「キンドル版」というのはどういう奴のことですか?
253132人目の素数さん:2008/12/27(土) 12:39:24
>>250
不完全性定理はないけど、こんなところか。

田中尚夫『選択公理と数学』遊星社
これだけじゃ難しいけど、論理学の古典定理の関係が解っていいと思う。

林晋『数理論理学』コロナ社
完全性定理まわりがきちっと書かれている。

難波莞爾『集合論』サイエンス社
全てがコンパクトに、若干読みづらい。
254132人目の素数さん:2008/12/27(土) 13:45:23
>>252
> LangのAlgebraって今はSpringerのGTMで
> 以前Addison-Wesleyから出てた本ですけど、
> 「キンドル版」というのはどういう奴のことですか?


amazon kindle のこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB
255132人目の素数さん:2008/12/27(土) 13:50:38
amazon.comが出してるPDAとかみたいな奴のことですね。
理解しました。
256132人目の素数さん:2008/12/28(日) 14:36:38
岩波書店1月の新刊

類体論と非可換類体論 全4巻

高木貞治による類体論の研究は整数論の至宝だが、20世紀末のフェルマーの最終定理、
21世紀初めの佐藤−テイト予想の解決により類体論は新しい時代、いわば古典的類体論の
時代から非可換類体論の時代に入った。その大きな変化の流れを渾身の力で丁寧に解説。

第1回・第1巻

フェルマーの最終定理・佐藤−テイト予想解決への道
     加藤和也(かとうかずや氏は、京都大学大学院教授)

素数の演じるさまざまな実例を通して、類体論や非可換類体論とは何かをわかりやすく
説明する。さらに非可換類体論の進展がなぜフェルマーの最終定理や佐藤−テイト予想
解決に結びつくのかについて感動をよぶほど見事に解説。

 A5判・上製カバー
 136頁
 定価2625円(本体2500円)
 978−4−00−006617−4 C3341
 [対象]専門・図書館
 【分類]数学
 ●29日発売

■続刊 A古典的無体論 B非可換頬体論 C類体論・非可換類体論研究の諸相
257132人目の素数さん:2008/12/28(日) 14:44:59
オイラーの贈物って文庫版で誤植修正されてる?
高校生の親戚に買ってやろうと思ったんだが文庫版は字が小さいから旧版とどちらにしようか迷ってる
258132人目の素数さん:2008/12/28(日) 17:39:56
>>256
136頁ねー。お話程度で終わりそうだね。
259132人目の素数さん:2008/12/28(日) 17:59:20
>>256
■続刊 A古典的類体論 B非可換類体論 C類体論・非可換類体論研究の諸相

読み取りミス、ごめん
260132人目の素数さん:2008/12/28(日) 18:03:32
名著の復刊
層・圏・トポス  現代的集合像を求めて 竹内 外史 著
数学の基礎 日評数学選書 島内 剛一 著
261132人目の素数さん:2008/12/28(日) 18:47:12
どこが名著だよ
   迷著だろ
262132人目の素数さん:2008/12/28(日) 19:29:22
kwsk
263132人目の素数さん:2008/12/28(日) 20:04:41
>>256
加藤先生、エタールコホモロジーとヴェイユ予想の本はどうなったんすか
264132人目の素数さん:2008/12/28(日) 22:36:04
佐藤−テイト予想って解決されたのか。。
265132人目の素数さん:2008/12/28(日) 23:37:43
テイラーが解決したじゃん
266132人目の素数さん:2008/12/30(火) 16:19:29
環と体が載ってる教科書または演習書で一番簡単なの教えてください。
100時間で終わるくらいの薄いのがいいです。
267NO-NAME:2008/12/30(火) 17:21:42
島内剛一「数学の基礎」はよさそうだけども
価格が高いちょっと手が出せないよ
268132人目の素数さん:2008/12/30(火) 17:23:55
「群・環・体入門」とその演習書
269132人目の素数さん:2008/12/30(火) 17:40:33
>>268
持っててやってるけどこれ難しすぎるし、500時間くらいかかりそう。
といあえず大井何とか刀の代数3B組の単位取れればいいんだけど、いいのないかね?
270132人目の素数さん:2008/12/30(火) 17:52:13
>>269
基本命題を自分で検証してれば健全な直観がついてきて解けるようになる
逆にそうなるまでの苦労は避けて通れない
271132人目の素数さん:2008/12/30(火) 18:00:01
だいたいイデアルが意味不明だし
イデアルの位数は環の位数の約数個となるの?
272132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:11:05
イデアルもわからん奴は数学科を去れ!
273132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:18:01
俺は数学科じゃねーよ
274132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:29:20
>単位取れればいいんだけど

試験の予想問題とか無いのか
あればそれを解けばいいんだが・・・
授業サボってたなら反省して
来年また受講すればいい
急いで単位取ることもない
275132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:34:07
>>269
500時間は掛からないと思うけど。

ただ時間掛けないと理解は付いてこないよ。
読む本によって大幅に時間が節約できるということは無い。

最初にLangとかBourbakiとか読むのでない限り。
276132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:51:27
ていうかまる3日かけてできるようになったのが任意の集合が環か体かの識別とその証明だけなんだけど。
イデアルがわけわからん。
277132人目の素数さん:2008/12/30(火) 19:54:36
3日でそれだけ進んだんだ
自信を持てよ
278132人目の素数さん:2008/12/30(火) 20:09:39
>>275は最初にLangとかBourbakiを読んだら
時間が節約できるといってるのではないので注意。
その真逆。念のため。
279132人目の素数さん:2008/12/30(火) 22:13:31
あのな、代数ってのは頭が尋常じゃなく良い香具師がやるものなんだよ
代数って美しすぎるだろ
対して解析なんかは土方がやるもんだ
幾何はVISIONARYがやるものだな
280132人目の素数さん:2008/12/30(火) 22:20:39
基礎論は?
281132人目の素数さん:2008/12/30(火) 22:48:47
外道
282132人目の素数さん:2008/12/31(水) 00:44:41
>>280
悪の数学です
283132人目の素数さん:2008/12/31(水) 03:35:06
数学板で本作ろうぜ、みたいなスレがあったと思うんだけど
あれ結局最後どんなレスがあってdat落ちしたか知りたいからurl知ってる方教えてください
284132人目の素数さん:2008/12/31(水) 09:57:54
>>276
群の場合、正規部分群による商が再び群になる
環の場合、イデアルによる商が再び環になる

割り算するときに構造を保つような性質をもってるとでも思えばいい
285132人目の素数さん:2008/12/31(水) 10:08:07
イデアルってのは元々名前からも分かるように
「理想数」という概念を代替するものとして考えられたもので、
「〜〜の倍数の集合」という概念の一般化だと思えば良いよ。
286132人目の素数さん:2008/12/31(水) 10:17:33
さすがにその辺までは>>276も分かっているとは思いたいが
単発スレ立てちゃうようではな・・・
287132人目の素数さん:2008/12/31(水) 13:35:57
例えばとある方程式がこういう建築に応用されてる、などのウンチクがつまった本ありませんか?
288132人目の素数さん:2008/12/31(水) 16:28:12
( ゚д゚)、ペッ
289132人目の素数さん:2008/12/31(水) 18:03:25
>>287
数学が社会の中でどのように使われているか知りたいのなら
『パターン形成の数理/技術者のための微分幾何入門―模様や形を見る・つくる』

ttp://www.amazon.co.jp/%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6-%E8%8B%A5%E5%B1%B1-%E6%AD%A3%E4%BA%BA/dp/4000052411/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=books&qid=1230713592&sr=1-9
などはどうですか?うんちくと言うにはかなり数学的ですが。

建築関係の数学が知りたいならこのスレで聞くよりも別のスレで聞いたほうがいいでしょう
290132人目の素数さん:2009/01/01(木) 04:35:32
>>289
ありがとうございますmm
291132人目の素数さん:2009/01/02(金) 02:40:40
Ordinary Differential Equations
Morris Tenenbaum, Harry Pollard
ってODEのテキストとしてかなり分厚くて安いけどどんな感じですか?
数学科向けにちゃんと書かれているものなのか、
ほとんどODEに触れたことがない人でも読めそうか、
読んだことある人教えてください
292132人目の素数さん:2009/01/02(金) 10:04:10
>>291
無駄に分厚くて古臭い本。
内容は初級レベル。
数学科向けではない。
物理・工学系向けだが、今ならもっといい本がある。
293132人目の素数さん:2009/01/03(土) 04:07:25
数学科向けにちゃんと書かれていて
学部レベルはほとんどカバーしてるような
ODEの数学書教えて^^
294132人目の素数さん:2009/01/03(土) 07:14:33
なんじゃそりゃ
アーノルドの常微分方程式で読んでろ
295132人目の素数さん:2009/01/03(土) 07:26:57
今、藤田宏の「大学での微分積分」
っていうのを読んでるんだけど、他にも読んだ人がいたらこの本の評価を教えて欲しいな
どの位の範囲のことまで書かれてるのかとか、他の本と比べてレベルはどうなのかとか、このまま読む価値はあるだろうかとか


因みに現在60ページまでの自分の感想は
理解できる部分もあれば、ムズくて理解できない部分もあったりといった所。
また「ここまで読んできてバテ気味かも知れないがもう一息」とか「完全に理解できなくても証明を追うだけでも勉強になる」とか
著者が言ってくれるのがちょっと嬉しかったりする

逆に不満なところは、練習問題が略解(演習問題は詳解)なので解けないと理解できようが無いって事と
問題でなく普通の本文の中で、この証明は読者の課題とするとか言って証明しない所(これじゃ自分で証明してみてもホントにあってるのか確認できない)
296132人目の素数さん:2009/01/03(土) 08:28:56
応用数学シリーズのやつだっけ
やっつけ仕事かもな
297132人目の素数さん:2009/01/03(土) 08:52:44
>>295
お前は人の評価を聞かないと本も読めんのか
お前のような馬鹿には藤田のようなクソ本がお似合いだよ
298132人目の素数さん:2009/01/03(土) 10:18:23
微積の本なんてどれ読んでも大して変わらん。
今の本で良いから頑張って嫁。

>>295
>練習問題が略解(演習問題は詳解)なので解けないと理解できようが無い
略解というのは、問題を例えば一日中考えて分からなかったときに読むと
意味が分かるくらいの大筋は書かれてるはずだけど。
略解が理解できないなら、たぶん問題を充分考えてないんだと思う。

>普通の本文の中で、この証明は読者の課題とするとか言って証明しない所
数学の本でも、〜〜の場合も「ほぼ」同様なので読者の課題にする、という書き方が
為されることはよくある。丸っきり目新しい証明法を使わないといけないときに、
本文の結果の証明をヒントもなしに読者の課題にすることは無いと思うけどなあ。
299132人目の素数さん:2009/01/03(土) 11:53:04
もぅあと数年で姪っ子が俺より頭が良くなる予感

ビール飲んでアナ姫踊りしてくれたあの娘がなぁ…
300132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:05:35
たわけ
301132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:37:10
洋書も含めて、リーマン面のお勧めの本とかありますか?
302132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:39:34
なかなかない
303132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:54:38
ワイル読め
304132人目の素数さん:2009/01/03(土) 18:57:48
和書は品切ればかり
出しても売れないんだろう
305132人目の素数さん:2009/01/03(土) 19:12:54
>>295みたいな見当はずれな書評するやつって他にどんなの読んでるんだろう・・・
306132人目の素数さん:2009/01/03(土) 19:29:36
>>301
Jostの「Compact Reamann Surface」
間違いもあるから一人で読むのはお勧めしないけど。
セミナーとかすればいい。
307132人目の素数さん:2009/01/03(土) 19:55:24
岩澤の代数函数論
308132人目の素数さん:2009/01/03(土) 20:16:24
                ,. ''"~`"´ ̄`丶、
           /          \
        ;   /             ヽ
    丶  ! ; ,'        j       ',
       '   ' f  !; l l  !|i‖ j |     |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      El_____ |l |ナ土ト リ七エフイ   |   /             l
    __ |UnO|‖ |〈 {.リ`   ヘ.リ冫}   |   |   変態を        |
   ___ | | l !! | `¨´     `¨´ /   |  |  撮っておこう   |
  ̄    |.__U__| l、ゝ   丶     /ィ'  ト{ _厶             /
   o  〔.と二\.ヽ \  rュ   , イ|  ハ {     \_______/
 」 \   レー┴ |  }イ > -- ''" / j人{ `
      匕二¨ |  'ノ  \ /   \'_
  二 / !ニ二!  | ̄´\  /´\   /
  ,/ ヤ   人  \   ヽ/ o ヽ/
       /  \   `< r┐、
.       〈     \  r┘ \o
       ヽ } } j |厂    ¨\_
        }   ‖ ̄\_      `
         |    ||    \__
          |    |:|      o\.__,
309132人目の素数さん:2009/01/03(土) 20:21:27
>>296
>応用数学シリーズのやつだっけ
確かまえがきに、そう書いてあったかも
>やっつけ仕事かもな
そうなんだ。なるほど

>>297
>お前は人の評価を聞かないと本も読めんのか
そんなこと言ったって、アナタだってamazonの書評すきでしょ?
>お前のような馬鹿には藤田のようなクソ本がお似合いだよ
クソ本なんだ。でも俺にはお似合いか。なるほど

>>298
>微積の本なんてどれ読んでも大して変わらん。
>今の本で良いから頑張って嫁。
大して変わらないか。分かった、頑張るよ
>略解が理解できないなら、たぶん問題を充分考えてないんだと思う。
確かに一日中 考えるまではしてなかった。5分 考えて解らなかったら解答を見ろって教えられたしね
もっと考えるようにするよ
>本文の結果の証明をヒントもなしに読者の課題にすることは無いと思うけどなあ。
そのとおりなんだけど、もしかして間違ってたら嫌だなって思っちゃって

>>305
大学の指定教科書は石村園子の「すぐわかる微分積分」だった
310132人目の素数さん:2009/01/03(土) 20:25:24
数学科じゃないなら
岩波の
微分積分 (理工系の数学入門コース)
でいいんじゃないか

恥ずかしくないレベルだと思う
311132人目の素数さん:2009/01/03(土) 20:31:37
           l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
312132人目の素数さん:2009/01/03(土) 20:56:46
住むところも食事も布団もあり

しかも個室
313132人目の素数さん:2009/01/03(土) 21:00:15
>>301
Otto Forster 『 Lectures on Riemann surfaces』が良いかと
314132人目の素数さん:2009/01/03(土) 21:29:18
放浪息子のAAははじめて見たなあ
315132人目の素数さん:2009/01/03(土) 21:38:09
>>314
もっとくわしく!
316132人目の素数さん:2009/01/03(土) 22:09:08
>5分 考えて解らなかったら解答を見ろって

受験時代に教わったのかな?
こんなことやってたら、大学では数学は身につかない。
人に教えてもらおうとするな、自分の頭で考え抜け
317132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:09:54
>大学の指定教科書は石村園子の「すぐわかる微分積分」だった

釣りか?釣りじゃないんなら、そういう学校のことを世の中では大学とは呼ばないと思うのだが。
318132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:17:18
>306,313
ありがとうございます。とりあえず一人なので、313でいってみようか
と思います。
319132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:24:34
>>316
ファインマンも似たようなこといってなかったっけ?
320132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:24:40
>>317
わはは。>>309はアホだと思うが、
「シラバス 石村園子」で検索したまえw

日本終了www
321132人目の素数さん:2009/01/04(日) 00:36:56
無名国立ばっか出てきた。
やっぱ駅弁って馬鹿なんだね。
322132人目の素数さん:2009/01/04(日) 01:09:55
>>319
小平先生に学生が「先生の授業わかるません」と言ったら
「なぜ分かるまで考えないのか」と言ったらしい
本に書いてあったことだが
323132人目の素数さん:2009/01/04(日) 01:12:35
こひらだと思ってたらこだいらだったのね
324132人目の素数さん:2009/01/04(日) 01:43:27
>>320
> 「シラバス 石村園子」で検索したまえw
> 日本終了www

釣りかと思って検索したら、事実だった!
2ページ目で挫折した

川崎学園…川崎医科大学など
三重大学
山梨大学
岐阜大学
秋田県立大学
徳島文理大学
いわき明星大学
北海道東海大学
北海学園大学
関東学園大学
八戸工業大学
東京情報大学



さすがに数学科で使っているところはないと思ったら…

東海大学 理学部 数理学科
http://www.ss.u-tokai.ac.jp/~narazaki/bibun/syllabus.pdf#search='シラバス 石村園子'

石村園子の本は、数学がホントに苦手な学生のための最後の切り札だと思っていた
コンビニでエロ本を買うように、エロビデオをレンタルするように、恥ずかしがりながら
レジのお姉さんに出して買うもんだとばかり…。まさか大学が指定して使っているとは…

日本終了www
325132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:35:52
そりゃεδ論法が難しくて学生が理解できないからやらないとかいう時代だし
難関と言われるとこを除いた多くの大学じゃ理学部以外はもはや計算練習しかやってないでしょ
326132人目の素数さん:2009/01/04(日) 02:48:33
数学科最底辺の岡山理科大がなに使ってるか気になるところ
327132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:03:07
>>326
ほらよ!
まだマシなんじゃない?
http://syllabus.pub.ous.ac.jp/syllabus/student-all-preview.php
328132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:13:44
>>327
サンクス

手にしたことのない本ばかりだから分かんね
印象としては教員製作の冊子が多いような・・・
329132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:36:52
>>324 日本終了って、将来派遣社員くらいにしかなれそうにない
 ゴミ大学ばっかじゃん。
330132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:43:20
おまえらFランクの上位学生を舐めるなよ
下位は確かに厳しいが
331132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:47:19
そもそも国立にFはないし
お受験脳もいい加減にしないと恥かくぞ
国立行ってれば全体の上位15%以内には入ってる
332132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:49:09
池沼の中の優等生に何の価値があるのか?w
どうせ見た目だけがり勉な冴えないキモオタが自分は頭いいとか
ひとりで思いあがってんだろw
人間的に最も劣ってるのってFラン理系だと思うw
333132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:52:22
>>325
× 理学部以外
○ 数学科以外

で、数学科の学生の大半は、理論で落ちこぼれて計算もできないというw
334132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:52:59
周りが落ちこぼればっかだから勘違いしやすいんだなw
335132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:59:38
>>331
私立マーチ以上+国公立で15%〜20%くらいだろうね。
旧帝+早慶に、筑波や神戸あたりを追加したところで5%くらいだな。
数学科がある大学のほとんどは上位だから、そういう意味じゃアホ
じゃないんだよな。

数学者希望とかになると、東大京大でも楽でなくて、旧帝以外なら
例外的になるけどね。それでも、駅弁学部卒→旧帝教授も何人かいる。

数学板は東大京大基準(笑)になることが多いから、下手な学歴煽りは
かえって通用しないね。
336132人目の素数さん:2009/01/04(日) 03:59:48
数学科ほどオチこぼれの多い学科ってないんじゃないの?
337132人目の素数さん:2009/01/04(日) 04:04:44
どうだろう
数学科は確かに他に比べて退学率高いが
338132人目の素数さん:2009/01/04(日) 04:06:51
数学科ほどオチこぼれがはっきりする学科はないからなあ。

物理でもオチこぼれはいるけど、そんな中でも実験がうまかったり
するヤツは生き残れる。数学科は、微積や線型でつまずくと4年間地獄だ。
339132人目の素数さん:2009/01/04(日) 04:08:24
>>335 駅弁卒教授なんて昔だからこそありえた話。
 今じゃ研究者になるのも不可能です。
340132人目の素数さん:2009/01/04(日) 04:11:58
不可能だと思い込まないと己の惨めさに泣けてくるもんね
数論や統計などの人気の高い分野だとかなり難しいがマイナー分野だとそれほど無理な話ではない
341132人目の素数さん:2009/01/04(日) 04:15:23
"不"を取ればまんまお前の心境だな
342132人目の素数さん:2009/01/04(日) 04:24:05
お受験脳君の減らず口かわいい(///)
343132人目の素数さん:2009/01/04(日) 05:21:09
必死だねぇ…
344132人目の素数さん:2009/01/04(日) 07:18:40
>数論や統計などの人気の高い分野だとかなり難しいが

ん?統計が人気あるか?
345132人目の素数さん:2009/01/04(日) 07:47:38
>>316
その説明は>>309には説得力がないんじゃないか?
5分考えて分からなかったら解答見ろって和田秀樹の勉強方だろ?
分かるまで考え抜けって和田が真っ先に否定してるやり方じゃん
346132人目の素数さん:2009/01/04(日) 08:02:40
>>345
お前は死ぬまで和田に従っていればいいんじゃね?
347132人目の素数さん:2009/01/04(日) 09:26:36
和田の勉強法がこれほど影響力をもっている以上、バカにしてるだけじゃ何の解決にもならないだろ
348132人目の素数さん:2009/01/04(日) 10:07:58
>>309
活字が大きく、行間がゆったりしている教科書は、
講義のガイドラインを示す本と、
わかった気分に浸るための本の二種類に大別されます。
学生の独習には向いていません。

独習用には杉浦の解析入門などのように
「読めばわかる」ようにみっちりと書いてある本を読むべきです。
349132人目の素数さん:2009/01/04(日) 10:47:30
独習用に杉浦はない
無駄
350132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:21:34
解析は概論以外認めない
351132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:37:45
位相をよく分かってないときに初歩的な問題で5時間くらいなやんで諦めて寝たら
翌日朝起きた瞬間位相の基本的なことが見えてきて問題もあっさり解けた、という経験がある

5分で諦めるやつは定義レベルのことすらちゃんと分かってないんだから数学も分からない
だから数学するのに和田のやり方は根本的に間違っている
352132人目の素数さん:2009/01/04(日) 11:47:01
>>325
そういえば俺の大学は
微積担当の非常勤講師がεδ論法が分かってる感じじゃなかったな
はっきり分からんと言ってた訳じゃなかったが、そんな話し振りだった。因みにその人の専門は離散数学とかだったかな
εδが理解できないのは今に始ったわけじゃないんだな
353132人目の素数さん:2009/01/04(日) 12:51:54
>>348
行間ってのは論理的なギャップのことか
組版のデザインのことか分からんが
活字の大きさは関係ないだろjk

朝倉書店の基礎数学シリーズは
やたら活字がでかいが、内容的にも「みっちりと」書いてあるけど。
354132人目の素数さん:2009/01/04(日) 14:07:27
>>352
数学者でεδ論法がわからんなんてありえんだろ。
355132人目の素数さん:2009/01/04(日) 14:20:30
岩波の数学シリーズなんて図書館需要をあてにした
数学者の小遣い稼ぎだろ。
シリーズの中には良書もあるかも知れんが。

とりあえず>>309には 人柱乙 といっておこう。
356132人目の素数さん:2009/01/04(日) 14:48:47
>>354
確かに俺が受けた印象に過ぎないけど。
当時、積分って値が限りなく求める面積に近づくだけなのに
何でピタリと一致するという意味の=で結べるの?って質問したんだよ
そしたらεδ論法を学べば分かるかも知れないよって言われてさ
分かるかも知れないって表現は何よって思ったんだよ
357132人目の素数さん:2009/01/04(日) 15:06:25
その手の愚痴なら別スレでやれ
358132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:05:03
>>356
おまえの負け
359132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:05:44
無限に近づけば一致する。
解析の基礎
360132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:20:38
εδ論法は「限りなく近づく」っていう感覚に文章で定義したのを
数学的な定義に言い換えただけだろ
別に無限に近づけば一致すること言った定義じゃないよ
361132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:24:07
駅弁かマーチ以下なら、εδ論法もやらず、一様連続もできないけど
区間求積法だけは教えるから「限りなく求める面積に近づく」と
ごまかすしかないだろ。

納得いかないなら、真面目に杉浦なりちゃんとした本を自分で勉強するか、
「分かるかも知れないよ」(意訳:どうせお前の頭じゃ無理サーセンwww)
と言われるか、どっちかだw
362132人目の素数さん:2009/01/04(日) 16:53:57
εδがでると急に元気になって湧く
363132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:53:22
まあ>>356から常識的に考える限りは
「(君たちでも)分かるかもしれないよ」って意味だな
なんで=で結べるんだって言ったって
積分の定義がlim 〜〜という形の式だからと言うより無い。

まあスレ違いだけどな。
364132人目の素数さん:2009/01/04(日) 17:53:59
微積の教科書なんて
杉浦か溝畑か小平か松坂の中から選べば間違いない。
365132人目の素数さん:2009/01/05(月) 00:20:03
日本人なら解析概論に決まってるだろ馬鹿野郎
366132人目の素数さん:2009/01/05(月) 07:01:55
結局>>295の根本的な質問の
読んだ人の感想が聞きたいって願いは叶えられなかったな
それだけ取り立てる所がないってことか
367132人目の素数さん:2009/01/05(月) 08:05:00
>259
>藤田宏の「大学での微分積分」

比較的簡単なほう
まあ、初心者にはいいかも
この本が難しいと思う奴は、正直数学科向きでない。
368132人目の素数さん:2009/01/05(月) 09:01:07
類体論のおすすめ教えろ
369132人目の素数さん:2009/01/05(月) 09:20:58
類体論言いたいだけちゃうんかと
370132人目の素数さん:2009/01/05(月) 09:44:31
>>366
独習用の本ではないよ。講義のガイドラインとして使うくらいかな。
371132人目の素数さん:2009/01/05(月) 09:46:11
>>364
溝畑は積分の定義からして間違っているから論外
全体を通してみても間違った記述や曖昧な記述ばかり
372132人目の素数さん:2009/01/05(月) 09:58:05
>>371
またこのスクリプトか
373132人目の素数さん:2009/01/05(月) 09:59:28
類体論の本とかしょうもない釣りやってんのもコイツだろw
374132人目の素数さん:2009/01/05(月) 10:09:34
偏微分方程式の専門家に対して
積分の定義が間違っているとか、アホちゃうんかと。
375132人目の素数さん:2009/01/05(月) 10:16:22
だって、結局は微分積分と線型代数の話題しかしないじゃないか
376132人目の素数さん:2009/01/05(月) 10:20:53
>>374
定積分の定義で被積分関数が連続関数であることを条件としている時点で間違っています
偏微分方程式の専門家ってその程度なんですね
377132人目の素数さん:2009/01/05(月) 11:42:00
おまえらの脳は安物のコンパイラよりは優秀なんだろ
少しぐらい融通きかせて読めよw
378132人目の素数さん:2009/01/05(月) 11:53:34
デタラメな本は悪くなく、融通を利かせて読まない読者が悪いのです(笑)
379132人目の素数さん:2009/01/05(月) 11:56:44
余は数学者ではない。
380KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/05(月) 12:09:07
融通を利かせて読んだときに何があってもおとなしくしているなら融通を利かせて読んでやろう。
381132人目の素数さん:2009/01/05(月) 12:12:47
>>377
溝畑が間違いだらけの本であることは否定しようがないということですね。
わかります。
382132人目の素数さん:2009/01/05(月) 12:53:58
溝畑を読んでないからなんとも言えんが、
連続関数の積分しか扱わないなら>>376でも間違いとは言えない。
その定義だと不便だとは思うがね。
383132人目の素数さん:2009/01/05(月) 13:24:42
どうでもいいだす
384132人目の素数さん:2009/01/05(月) 13:30:05
>>382
間違えとは言えなくとも、そんなおかしな定義をしている本を読んだら害悪にしかならんわな。
わざわざそんなもんを選ばず、杉浦や小平を読むべき。
むしろ、PDEの専門家が書いた貴重な解析の本がこんな有様というのが嘆かわしい。
385132人目の素数さん:2009/01/05(月) 15:22:21
リーマン積分可能条件を詳述した教科書なら杉浦読めばバッチリだろ
溝畑はその辺はルべーグ積分に丸投げってことなのかな
386132人目の素数さん:2009/01/05(月) 15:30:22
というか岩波全書のルベーグ積分の巻での
割ときちんとリーマン積分扱ってたと思うけど。

>>384>>381
でもDieudonneeのFoundations of modern analysisも
一巻では連続函数のかなり狭い範囲の関数に対してしか
積分定義してなかったと思うけど。
この本はtreatise on analysisという10巻のかなりでかい解析の教科書のシリーズの最初の巻なんだが、
DieudonneeはあとのほうでLebesgue積分を定義するから、
Riemann積分みたいな過去の遺物は適当にやって構わないという立場。
387132人目の素数さん:2009/01/05(月) 15:40:08
・最大値原理
・lattice(というか比較静学)

これらそれぞれについて丁寧な記述のある文献を探しています。練習題があるとなおよいです。
よろしくお願いします。
388132人目の素数さん:2009/01/05(月) 16:13:35
・最大値原理

これ制御工学で使ったことある
389132人目の素数さん:2009/01/05(月) 18:43:59
関数空間的な観点を養うためにも、わざわざRiemann積分にとどまるメリットはないな

>>387
最大値原理といっても幾つもあるから分野を明示しないと答えづらいと思う
390132人目の素数さん:2009/01/05(月) 18:58:02
>>386
溝畑は最後までリーマン積分をきちんと扱ってないからダメじゃね?
391132人目の素数さん:2009/01/05(月) 19:05:27
リーマン積分なんかいらんと言えばいらんわな。
392132人目の素数さん:2009/01/05(月) 19:38:41
つまり学部初年度の解析などいらん
393132人目の素数さん:2009/01/05(月) 19:51:23
>>367,370
独習用じゃなくて、比較的簡単なほうか
とすると何回も読むより一回だけ読んだら
二冊目に行くかな
394132人目の素数さん:2009/01/05(月) 20:02:01
石井恵一の線形代数講義っていい本だと思うんだけど
あんまり話題に出ないのは何故?
395132人目の素数さん:2009/01/05(月) 20:53:05
話題にする人がいないから
396132人目の素数さん:2009/01/05(月) 20:53:53
溝畑ってなんで推薦されてんの?
推薦してる奴は絶対読んだことないだろ
397132人目の素数さん:2009/01/05(月) 20:57:48
叩いてる奴もどうせ読んでない
読んでないもの同士の無駄な口論
398132人目の素数さん:2009/01/05(月) 21:03:17
>>394
先に線形空間の話からするのはやっぱり初学者にはシキイが高いんじゃないかな?
399132人目の素数さん:2009/01/05(月) 21:06:17
なんでだよw
400132人目の素数さん:2009/01/05(月) 21:11:32
>>398
先に線形空間の話から入る方が、結局はわかりやすいと思うけど
今は「敷居が高い」と思われてるね。

今度の指導要領で行列が高校数学から完全に消えるので、
線型空間から始める本は、1年生の教科書として使われなく
なるでしょ。
401132人目の素数さん:2009/01/05(月) 21:12:39
>>397
溝畑の良さも悪さも、下巻のほうが議論になると思うが、
そこを論じる人はいないねw
402132人目の素数さん:2009/01/05(月) 21:53:40
>今度の指導要領で行列が高校数学から完全に消えるので
ウソ!
403132人目の素数さん:2009/01/05(月) 21:55:54
2013年度からの高校新指導要領
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1229954752/
404132人目の素数さん:2009/01/05(月) 22:32:41
ゆとりをやめて、学習量増やすんじゃなかったの?
405132人目の素数さん:2009/01/05(月) 22:38:40
複素平面を増やす
406132人目の素数さん:2009/01/05(月) 23:53:48
リーマン面ですね
ワカリマス
407387:2009/01/06(火) 01:11:12
>389さん
変分法について学びたいんです。
制御工学でも構いませんが、ポントリャーギンでもちょっと辛いものがありますorz

あとはlatticeですが、扱っている本が見当たらず困っています。
408132人目の素数さん:2009/01/06(火) 08:19:19
>>407
latticeなら
Introduction to Lattice and Order
B.A.Davey&H.A.Priestley
がわかりやすい。
409389:2009/01/06(火) 09:46:41
行列やらないんだったら線型変換をもとに導入すればいいじゃん

>>407
応用面の期待にも応えてくれるかわからないけど
Gel'fand/FominのCalculus of Variations
なんかは読んでみる価値があると思います
410132人目の素数さん:2009/01/06(火) 10:10:56
>408,409さん
ありがとうございました。頑張ってみます。
純粋数学畑の人間ではないので良い洋書を知らず、助かりました。
411132人目の素数さん:2009/01/06(火) 10:58:38
>>401
溝畑の下巻なんて、論じるまでもなくダメダメじゃん
多変数関数の議論がしょぼすぎ
412132人目の素数さん:2009/01/06(火) 11:13:43
>>411
じゃあ多変数関数の議論がしっかりしているのはどの本?
あっ、別に反論じゃないよ。溝畑読んだことないし。
413132人目の素数さん:2009/01/06(火) 11:19:04
すぴばっく9
414132人目の素数さん:2009/01/06(火) 11:31:03
>>412
杉浦、小平、高木、金子
41520年前の受験生:2009/01/06(火) 15:15:54
>>309,316,345-347,351
和田の暗記数学での「5分考えて〜」ってのは、
高校の教科書レベルを完全に理解してから
和田の言う「問題集型参考書」の例題に取り組む時の姿勢だったような。
教科書は完全に解った上でさらに、理系で600時間(英語より多い)かかるとか、
「要領」というより苦行だな、と思った。
今は考えも変わってきてるかもしれないが

416132人目の素数さん:2009/01/06(火) 16:04:13
>>415
いいかげんスレ違いだから別スレでやれ
417132人目の素数さん:2009/01/06(火) 17:15:15
柴雅和先生の関数論講義ってどうですか?
ジョルダン曲線定理使わず示したのがウリらしいのですが
定理番号すらふってない、演習問題もない、コーシーリーマン方程式が最後の方にやっとでてくる
など、かなり独特な本のようですが
信頼して一人で通読しはじめてよいのでしょうか?
418132人目の素数さん:2009/01/06(火) 17:58:18
>>414 高木の多変数って変数変換の公式も証明してねーじゃん
419132人目の素数さん:2009/01/06(火) 18:23:56
>>418
つ融通
420132人目の素数さん:2009/01/06(火) 19:10:55
>>417
いけません
421132人目の素数さん:2009/01/06(火) 19:44:15
>>420 詳しく
422132人目の素数さん:2009/01/06(火) 20:17:17
September 30, 2005
ジョルダン曲線定理、世界初の完全証明

ジョルダン:曲線定理、世界初の完全証明 信州大教授ら

 フランスの数学者カミーユ・ジョルダンが1887年に概念を確立し、
その後多くの数学者らが完全証明に挑んできた「ジョルダンの曲線定理」について、
信州大工学部の中村八束(やつか)教授(62)が27日、ポーランドの数学者ら
16人との約14年間にわたる共同作業で、完全証明に成功したと発表した。数式上
の誤りなどを確認するコンピューターシステムのチェックを経て、約20万行にわたる
証明が完成。中村教授らは「完全証明したのは世界初」としている。


2005年に完全証明されてるやんけ
423132人目の素数さん:2009/01/06(火) 20:30:23
ジョルダン曲線定理ってそんなつい最近証明されたのか?
アールフォースとかで普通に使ってたけど、
あれとは違う(広い)定理?
424132人目の素数さん:2009/01/06(火) 20:38:19
>>422 それは文系出身新聞記者が書いた記事で正確でない
大昔に普通の意味では完全証明されてる。短くは無いけど
その新聞記事の証明は、計算機で読めるコードで証明を書いたという意味。計算機で確認するのは現在では人力より大変。計算機で読めるコードで証明が無い定理のほうがほとんど
だから普通の数学者にとって意味はない。ジョルダン曲線定理の研究というより、計算機半自動証明の研究
425132人目の素数さん:2009/01/06(火) 20:43:06
"完全形式化証明"とある。
基礎論的な話題のようだが・・・
426132人目の素数さん:2009/01/06(火) 20:47:59
>>423 アールフォースって関数論の独学書としてどうですか?
427132人目の素数さん:2009/01/06(火) 20:48:01
それは単に機械で証明のチェックがされたのが
世界初というだけで、「完全証明」という言葉を使ってるのがアホなだけ。

どうもその八束さんって人は2^aleph_0とaleph_1の違いも分かってないみたいなので
基礎論の専門家でも何でもないよ。
428132人目の素数さん:2009/01/06(火) 21:12:40
>>426 複素解析の本としては最高峰
 邦訳は高校生が訳したようなゴミなので
 原書で読みましょう。
 あれは絶対院生かなんかに仕事押し付けたな。
429132人目の素数さん:2009/01/06(火) 21:17:19
溝畑って笠原の劣化版でしょ?
にもかかわらず馬鹿みたいに高いし。
買う奴なんているのかね。
430132人目の素数さん:2009/01/06(火) 21:24:19
>>429
釣りはどっか他所でやってくれ
431132人目の素数さん:2009/01/06(火) 22:21:02
釣りっちゅうか
狂人の真似とて大路で糞を垂れれば即ち狂人なり
432132人目の素数さん:2009/01/06(火) 22:26:39
>>397 でFA
433132人目の素数さん:2009/01/07(水) 09:59:48
杉浦解析入門TUを読んどけ。
434132人目の素数さん:2009/01/07(水) 21:29:05
その巻は杉浦先生の棺の中に
435132人目の素数さん:2009/01/07(水) 22:28:45
杉浦解析って拾い読みしにくいよね。
最初から読む分にはいいけど
436132人目の素数さん:2009/01/07(水) 22:33:44
杉浦解析に手を出したら負け
437132人目の素数さん:2009/01/07(水) 23:07:58
微分積分学 齋藤正彦 東京図書
ってどうなの?
東大の指定教科書らしいけど
438132人目の素数さん:2009/01/07(水) 23:10:24
指定した覚えはない
439132人目の素数さん:2009/01/07(水) 23:19:54
おかしいな
東大生協駒場書籍部で2008年夏学期の数学T@
の教科書って書いてあったんだけど
440Gauss ◆Gauss//A.2 :2009/01/07(水) 23:25:24
今手元にあるが私の学力では判断出来ない。お役に立てないのが情けないので勉学に励みます。
441132人目の素数さん:2009/01/07(水) 23:25:27
>>384
PDEの専門家が解析の入門書なんて馬鹿らしくてちゃんと書くわけないだろ。
「数学解析」は院生に書かせた本だよ。
そんな本がダメ本だったとしても、溝畑先生の功績とは何の関係もない。
442132人目の素数さん:2009/01/07(水) 23:41:31
東大教養には統一した指定教科書ってのはないよ。
授業を担当する多くの教員のうちの誰かが指定すれば、生協にはそうやって並ぶけれど。
443132人目の素数さん:2009/01/07(水) 23:51:34
そんなもんどこの大学だって一緒だろ
444132人目の素数さん:2009/01/07(水) 23:56:44
〜〜大学数学科、と最初から分かれるところは
一学年が多くて50人くらいだろうから
数学科の人は数学の授業は同じクラスで教わるんじゃないかと
思うけど教養課程は違うのかな?

>>437
実数論から始めて極限の存在とかを論理的に厳密に確かめていくのではなくて、
習うより慣れよの精神で微積が使えるようになるための教科書。
たぶん B コースの教科書なんじゃないかな。
445132人目の素数さん:2009/01/08(木) 00:22:55
東大のできる奴は皆、杉浦を読んでるよ
446132人目の素数さん:2009/01/08(木) 00:25:06
ありえねえwwwww
あんな行間の埋められない馬鹿向けの本をwwwwwwwwww
447132人目の素数さん:2009/01/08(木) 00:54:40
出来る奴は日本の数学書なんて読まないよ。
概論くらいは読む価値あると思うけど。
448132人目の素数さん:2009/01/08(木) 01:00:49
杉浦とか読んでる奴は勉強(テストの点取り)はできても
仕事(研究含める)はできない。
449132人目の素数さん:2009/01/08(木) 01:09:44
俺の同期で一番できた連中が大学1年の時に読んでた本(別人だが)
・Yosida, Functional Analysis (解析の入門書)
・Weil, Basic number theory (数論の基礎)
・Kobayashi-Nomizu, Differential geometry (微分幾何の入門書)

まあ、Weil以外は日本の数学書だな。俺は1年の時、杉浦読んでいたがorz
450132人目の素数さん:2009/01/08(木) 01:14:27
解析は概論で良いよ
母語で学ぶ方が学習効果が高い
気取って洋書読む厨は死んだ方が良い
451132人目の素数さん:2009/01/08(木) 01:18:39
解析っつうか微分積分な
452132人目の素数さん:2009/01/08(木) 01:21:20
そもそも微分も積分も解析もやらなくて良いよ
453132人目の素数さん:2009/01/08(木) 01:30:04
いずれは洋書は避けられないけど、3年あたりからで十分だな。

学部レベルの本は日本語でも間に合うが、アルフォースの複素解析
あたりから英語読み始めると良いでしょ。
454132人目の素数さん:2009/01/08(木) 06:02:40
>>444
習うより慣れろな教科書か
東大が身近に感じるな
455132人目の素数さん:2009/01/08(木) 06:17:42
田島の解析入門が一番いいよ
456132人目の素数さん:2009/01/08(木) 07:41:33
1 Name: 132人目の素数さん [sage] Date: 2008/12/06(土) 23:29:48 ID: Be:
数学の本について語るサロンです。
線型代数と微積分、洋書については別スレがあります。
457132人目の素数さん:2009/01/08(木) 08:19:06
出来る奴は大学入学前に微積分、線型代数、位相、多様体、複素解析程度は終わらせてる。
大学入ってからそれらを勉強する奴は所詮は落ちこぼれなんだから黙って杉浦読んどけ。
読み終わるころには追いついてるぞ。
458132人目の素数さん:2009/01/08(木) 10:01:57
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <出来る奴は大学入学前に微積分、線型代数、位相、多様体、複素解析程度は終わらせてる。
    |      |r┬-|    |       大学入ってからそれらを勉強する奴は所詮は落ちこぼれなんだから黙って杉浦読んどけ。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
459132人目の素数さん:2009/01/08(木) 11:03:50
落ちこぼれ乙
460132人目の素数さん:2009/01/08(木) 12:11:37
常微分方程式を洋書で勉強しようかと思うのですが、Arnoldは物理屋にも向いていますか?
それとも数学科向けで、解の存在条件とかが厳密に議論されていたりするんでしょうか?
461132人目の素数さん:2009/01/08(木) 12:50:48
物理屋向けに書いた本ですが、
解の存在条件を厳密に議論しています。
462132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:26:57
常微分方程式が解けるようになりたいというのなら
あまり役に立たないと思うよ。
463132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:28:45
Arnoldのどの本か知らんけど、翻訳あるじゃん
464132人目の素数さん:2009/01/08(木) 13:30:36
いやアーノルドの「常微分方程式」だろjk
邦訳あるけど品切れ重版未定(絶版かも)

買っとけば良かったな
465132人目の素数さん:2009/01/08(木) 14:35:26
アマゾンに中古があるな
そんなに高くない
466132人目の素数さん:2009/01/08(木) 14:42:55
出品者乙
467132人目の素数さん:2009/01/08(木) 14:44:23
断じて違う
468132人目の素数さん:2009/01/08(木) 14:47:25
>>465
どう考えても高いですよ、出品者さん。
469132人目の素数さん:2009/01/08(木) 14:54:00
絶版書が1万円未満なら高くないだろ
俺がおかしいの?
470132人目の素数さん:2009/01/08(木) 15:16:33
一万あればもっと良い本買えるがな
471132人目の素数さん:2009/01/08(木) 20:07:12
ポントリャーギンで上微分方程式勉強してるけど
このスレ的にはどういう評価?
472132人目の素数さん:2009/01/08(木) 21:54:36
お好きにどうぞ
473132人目の素数さん:2009/01/08(木) 22:03:38
別にいつから読むべきとかないし
日本語の同内容の本がたくさんあるなら
わざわざ洋書読むメリットはあまり無い

まあいずれ洋書を読まざるを得なくなるけどね
474132人目の素数さん:2009/01/09(金) 10:59:05
線形代数のおすすめ教えろ
475132人目の素数さん:2009/01/09(金) 11:07:38
石村園子
476132人目の素数さん:2009/01/09(金) 11:39:09
「わざわざ洋書を読む」という感覚は無いな。
読みたい本を選んだら洋書だった、というだけだが。
477132人目の素数さん:2009/01/09(金) 11:48:50
おまいら、書きたい本のひとつも無いのか?
478132人目の素数さん:2009/01/09(金) 16:11:42
まだそこまでのレベルには達しておりません(>_<)
479NO-NAME:2009/01/09(金) 16:24:34
線形代数のお勧めは専門家でないと答えられないけど
佐武一郎:線型代数学
斎藤正彦:線型代数入門・演習線型代数
石川晋・成慶明:線形代数学大全(第1・2・3部)
以上はいずれも入門書ではないけど
480132人目の素数さん:2009/01/09(金) 17:57:37
数学そんなにできるわけじゃないけど・・・


洋書は、ネットに転がってるし、まぁ、いろいろな本あるから、試しに読む感じで気軽にできるのがすごくいい
気に入れば買えばいい
どうしても、売れる本を書きたいし売りたいから、邦書は微積、線形に集中しがち(それを差っ引いても、本当にいい本はあると思うけど、佐竹とか)

どの本読んでも、書いてあることは同じだと思うけどね473の言うとおり
知識だけ付けたい、テストでいい点とりたい、ってことなら、どれ読んでも同じでしょ


481132人目の素数さん:2009/01/09(金) 20:00:49
>石川晋・成慶明:線形代数学大全(第1・2・3部)
2ちゃんで最近の本がおすすめに紹介されてる!
482NO-NAME:2009/01/09(金) 20:10:37
自演ごくそうさん
483NO-NAME:2009/01/09(金) 20:23:49
まあー
突っ込んだ勉強はやりたくなくて
ただ単位が取れればよいというなら
入門程度の線形代数の本はいくらでもある
本屋へ行って一番薄くて一番安いを選べば良い
484NO-NAME :2009/01/09(金) 20:52:21
物理板で相手にされないから数学板にも来て自演してみた
485132人目の素数さん:2009/01/09(金) 21:15:27
線形代数の洋書でこれなんかはどんなもんでしょうか?
行列式を使わないで理論展開しているようですが
アメリカではかなりの人気のようです
http://www.amazon.com/Linear-Algebra-Right-Sheldon-Axler/dp/0387982582/
486132人目の素数さん:2009/01/09(金) 21:44:58
>>485
行列式を一番最後に持ってきて、理論的にすっきりさせた本。
初心者にとてもわかりやすい。石村本を読む気はないが、
佐武、斎藤には手が出ないというレベルの初心者には最適。

翻訳すれば、日本のかなりの大学で教科書として使うようになるだろう。
487132人目の素数さん:2009/01/09(金) 23:29:54
行列式とかどこで導入してもあまり変わらんと思うけどね。
488132人目の素数さん:2009/01/09(金) 23:46:12
>>485
目次見てみたけど、その本、内容薄いね。
アメリカの馬鹿学生向けに書いたって感じ。
その本だけじゃ足りなくて、結局他の本も読む羽目になるんだから、
最初から斎藤を読んだ方が効率的。行列式なんてどうでもいいし。
489132人目の素数さん:2009/01/10(土) 01:05:10
高校生でも読める体系的な整数論の本てありますか?
マスターオブ整数以外で
490132人目の素数さん:2009/01/10(土) 01:16:14
ヒンチン「数論の三つの真珠」
ハーディ・ライト「数論入門」とか。
ヴィノグラードフ「整数論入門」とか。

というか微積を使わない整数論の本で、代数学の知識を
仮定せずにちゃんと基礎知識から書いてある本なら
だいたい読めると思う。代数的整数論の入門書とか。
491132人目の素数さん:2009/01/10(土) 02:23:17
>>485
行列式やっとかないと、固有値を定義しても具体的に計算できないような。
492NO-NAME:2009/01/10(土) 10:17:55
482と484はかたりだ!
493132人目の素数さん:2009/01/10(土) 10:37:22
>>491
アホ用の低レベルな本だから問題ない
線形代数の概観を表面的に知るためだけの本だから
494132人目の素数さん:2009/01/10(土) 11:14:40
現代数学の系譜 全14巻セット (大型本)
功力金二郎 (著, 編集), 小堀 憲 (編集), 寺阪英孝 (編集), 中村幸四郎 (編集), 福原満洲雄 (編集), 吉田耕作 (編集), 正田建次郎 (監修), 吉田洋一 (監修)

価格: ¥ 104,160
495132人目の素数さん:2009/01/10(土) 15:09:16
定木とコンパスによる作図について詳しい本てある?
496132人目の素数さん:2009/01/10(土) 18:24:20
ある
497132人目の素数さん:2009/01/10(土) 18:33:36
何という本か教えてください
498NO-NAME:2009/01/10(土) 20:20:55
494さん
そんなに高価な書籍をお持ちなのですか
全部読まれましたか?
そりゃ読むわけないよね?
499132人目の素数さん:2009/01/10(土) 20:23:43
定規とコンパス
ブルーバックスにあるよ
500132人目の素数さん:2009/01/10(土) 20:25:57
>>494
これ値上げしたのか
手元にある初版の有限群論見たら定価3600円なのに再版は10500円
501132人目の素数さん:2009/01/10(土) 21:18:29
>>494
高ぇな。
でも最近復刊した紀伊国屋から出ている本もかなりのもの。
本屋で見かけた永田先生の可換環論買おうと思ったら
財布の中身じゃ全然足りねえでやんのorz。
502132人目の素数さん:2009/01/10(土) 21:20:57
>>494はそもそも古い本だから
当時とは物価がかなり違うと思うけど。
503132人目の素数さん:2009/01/10(土) 21:32:53
永田さんの復刻版って一万円超えるよね。
そこまでの価値あるのかね?
504132人目の素数さん:2009/01/10(土) 23:41:08
>>494
高いけど、今出したらそのくらいの値段するだろうな。

古本屋で見つけたらバラで買っておいたので、半分くらいは
持ってる。
505132人目の素数さん:2009/01/11(日) 03:07:11
>>500
俺のは定価5,500円だ。
506132人目の素数さん:2009/01/11(日) 08:02:25
定規とコンパスの問題ってたいてい代数の分厚い本にはある程度まで載ってる
507132人目の素数さん:2009/01/11(日) 11:02:04
>>495
> 定木とコンパスによる作図について詳しい本てある?

初等幾何学作図問題
著:窪田忠彦
出版社:(株) 内田老鶴圃
508132人目の素数さん:2009/01/11(日) 14:28:44
小平先生の「数学の学び方」、岩波が復刊してくれないかなあ。
509132人目の素数さん:2009/01/11(日) 17:49:34
あれは小平「編」だろ
いまでは、どうでもいいような職業数学者が
思いつきで書いた文章を集めた本

志村五郎先生の本のほうがいい
あるいは伊原
510132人目の素数さん:2009/01/11(日) 17:52:16
志学数学は確かに良い本だけど
志村五郎先生の本って何?
511132人目の素数さん:2009/01/11(日) 17:52:47
岩波が金儲けにならんことをするとは思えん
512132人目の素数さん:2009/01/11(日) 18:35:25
The Map of My Life (Hardcover)
by Goro Shimura (Author)
513132人目の素数さん:2009/01/11(日) 20:50:59
記憶の切繪図の英語版みたいな内容だろ?
数学の学び方を書いたような本じゃない
514132人目の素数さん:2009/01/11(日) 21:42:04
あれこそ
数学者の人生ではないか
あれに学ばずして何に学ぶのか
515132人目の素数さん:2009/01/13(火) 20:46:58
マニアック
516132人目の素数さん:2009/01/14(水) 10:09:04
The Manga Guide to Statistics
http://www.amazon.com/Manga-Guide-Statistics-Shin-Takahashi/dp/1593271891/

アメリカでも評価高くてクソ笑ったw
517132人目の素数さん:2009/01/14(水) 18:48:39
今集合を学んでるのですがラッセルパラドックスとZF集合論について詳しく説明してるものってありますか?
分かりやすく簡単なものがいいです
518132人目の素数さん:2009/01/14(水) 18:55:00
集合は
田中の集合論かな
わかりやすいとはいえない
だいたい基礎論は閉鎖的だから
519132人目の素数さん:2009/01/14(水) 19:23:19
即レス&宣伝乙であります

(よほど売れないのかな。。。)
520132人目の素数さん:2009/01/14(水) 19:47:49
閉鎖的なんじゃなくて日本が遅れてるだけ
洋書ならいくらでもある
521132人目の素数さん:2009/01/14(水) 19:50:28
日本語すら危ういゆとりに
洋書薦めたら、よりまずいだろ jk
522132人目の素数さん:2009/01/14(水) 19:53:02
Reply:>>521
それではどうしろと?
523132人目の素数さん:2009/01/14(水) 19:54:25
>>519
絶版書なんだがな
524132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:01:34
Reply:>>523
んなもん紹介してどうしろと?
(オクでぼったくり価格で落とせとでも?)
525132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:06:54
>>524
君の国に図書館はないのかい?
526132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:09:53
微妙な本を推薦すると>>519みたいに勘ぐる奴が出てくる
527132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:11:15
微妙って言うか日本語の良い集合論の本なんてそれ以外ないんだが
528132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:14:34
んな事言ったって日本語の本がほとんど無いのは
確かなんだから仕方ないだろ。

ラッセルのアンチノミーについて
詳しく触れている本なんてほとんど無いと思う。

>>517
日本語の公理的集合論の本で俺が知ってるのは
田中尚夫(絶版)、倉田・篠田(絶版)、竹内(絶版)、西村・難波(絶版)
今でも手に入るものとしては
Kunenの訳書、
ゲーデルと20世紀の論理学の四巻、
難波(サイエンス社の本)
ただし品切れ重版未定も絶版と表記。

まあ他にもCohenの訳書とか、巨大基数の本とか、いくつか洩れてる本もあるだろうけどね。
Kunenは順序数、基数の一般論くらいまでは大体済ませた人向けで結構難しい。
最後の難波先生の本はちょっといろいろ特殊なのであまり初学者にお薦めではない。
となるとはっきり言ってほとんど選択肢無いよね。

>>518
何が閉鎖的なのか分からん
529132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:15:43
微妙ってか、日本語の公理的集合論の入門書で
自信を持って薦められるような本は
田中尚夫か倉田・篠田か、だいたいこの二冊だけ。
どっちも売ってない。
530132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:19:04
Reply:>>529
売ってないもん紹介してどうしろと?
531132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:20:19
>>530
君の辞書には図書館という言葉はないのかい?
532132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:21:22
はいスルー
533132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:22:31
日本で基礎論やろうというのが間違い
日本人に生まれたのなら代数系幾何系解析系から選びなさい
534132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:23:13
応用はダメですか
535132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:23:53
俺は持っているんだぞーと悦に入るとかw
(キモアニヲタの心境だな)
536132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:26:09
これだから数ヲタは困る。。。
537132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:27:11
それでも買ってしまうから困る
538132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:27:15
>>528
> Kunenの訳書、
> ゲーデルと20世紀の論理学の四巻、

日本語で読むならならそれくらいだね。
あとは洋書か。
539132人目の素数さん:2009/01/14(水) 20:55:01
集合論はな
集合論入門 赤摂也
集合位相入門 松阪和夫
集合論 辻正次
ここら辺読んどけばいいんだよ
選択公理も載ってるのあるだろ
540132人目の素数さん:2009/01/14(水) 22:11:14
その中にZFについて書いてあるような本は無いと思うけど。
そりゃ二、三行くらいは触れてるかもしれないけどさ。
541132人目の素数さん:2009/01/14(水) 22:59:32
基礎論なんかやって奴らは
排他的集団
542132人目の素数さん:2009/01/14(水) 23:00:29
お前ら基礎論馬鹿にしすぎw
お前がそれを書き込んでるPCや携帯も基礎論の産物ぞ
543132人目の素数さん:2009/01/14(水) 23:02:27
基礎論スレに宿題丸投げして叱られた連中だろうよ
544132人目の素数さん:2009/01/15(木) 01:52:39
>>542
お、よちよち…
もうなかなくてもいいよぉ〜ん プケラ!
545132人目の素数さん:2009/01/15(木) 02:00:58
基礎論、数学、物理
という並びかな
基礎論と数学の双方向の批判・羨望と、数学と物理の双方向のそれって似てる
物理屋は数学を、排他的とか役たたずというよね
546132人目の素数さん:2009/01/15(木) 02:07:12
超一流の数学者はその3つすべてに手を出すよね
ヒルベルトとか
547132人目の素数さん:2009/01/15(木) 02:20:29
ノイマンのことか
548132人目の素数さん:2009/01/15(木) 02:23:28
その3つに明確な区切りってあるの?
549132人目の素数さん:2009/01/15(木) 03:45:57
というかここ最近の数理論理は
特殊な数学という感じ
550132人目の素数さん:2009/01/15(木) 05:57:16
まともな人は基礎論なんか興味ありません
551132人目の素数さん:2009/01/15(木) 06:22:58
そりゃ「まとも」をそういう風に定義すりゃそうなるだろうな
552132人目の素数さん:2009/01/15(木) 07:39:42
ドクターゲロうぜーよ
基礎論なんか数学でねーし
他スレでやれ
553132人目の素数さん:2009/01/15(木) 14:04:48
>>550 同様に物理学者をはじめとする科学者は、まともな科学者は数学なんかやりません。数学なんて科学じゃないし
実際そういっていた大学の先生知ってる
アインシュタインやファインマンの数学批判も思い出すね
554132人目の素数さん:2009/01/15(木) 15:05:01
まあ確かに数学は科学じゃないよ。
だから無価値だということにはならんけどね。
555132人目の素数さん:2009/01/15(木) 15:16:15
昔は科学じゃなかったが現代では科学だよ
計算機の発明が数学を科学に取り込んだ
556132人目の素数さん:2009/01/15(木) 18:55:32
山内・杉浦の「連続群論入門」が今月の数セミの売り上げ2位だったんだけどどういうこと?
復刊された形跡ないし・・・
ってか培風館の検索文字化けするな
557132人目の素数さん:2009/01/15(木) 18:56:01
可換環のおすすめ教えろ
558132人目の素数さん:2009/01/15(木) 18:57:01
数学原論
559132人目の素数さん:2009/01/15(木) 19:11:33
松村
560NO-NAME:2009/01/15(木) 22:24:47
培風館のホームページってちゃんと作っているんだろうか
文字化けはするし
本の検索は使えないよ
それに対し裳華房は実によく出来ている
561132人目の素数さん:2009/01/15(木) 22:28:36
>>554 >>555
同じようなことが、基礎論ー(通常の)数学、でもいえるんですよ。
科学者が数学を科学とみとめたがらないのと、同様に
数学者が基礎論を数学とみとめたがらない。
その一方で、
数学は科学だと認めて欲しい努力をする一方で、科学に役に立たない部分の数学それ自体の価値を放棄しない
基礎論は数学だと認めて欲しい努力をする一方で、数学に役立たない部分の基礎論それ自体の価値を放棄しない
562132人目の素数さん:2009/01/15(木) 22:48:37
いやロジックに拒否反応があるのは日本固有の現象だけだし、
数学者が数学を科学だと認めてもらうために何かするということもないし
563132人目の素数さん:2009/01/15(木) 23:22:02
>>562
日本固有とは私は思っていない。
>数学者が数学を科学だと認めてもらうために何かするということもないし
いや、数学者って常に努力している。(もちろんしていない個人もいるけどね)

無理やりにでも役に立つ例を真剣に見つけて(じつは大して役に立ってなくても)
科学者や役人や学生・一般人への宣伝に使っている。

 数学の科学への応用を常に探している。
564132人目の素数さん:2009/01/15(木) 23:23:22
日本固有だろ
基礎論が避けられてるのは日本だけだし
海外では盛ん
565132人目の素数さん:2009/01/15(木) 23:30:11
>>561
いいかげんに黙ってスレタイを読め
そして半紙に筆で千回書いて先生のところに持ってきなさい
566132人目の素数さん:2009/01/15(木) 23:30:30
人口的に、あるいは社会の力的に、
基礎論<数学<物理・科学
なわけで、小さい社会は常に大きい社会に無視され潰される
圧力があり、小さい社会のほうが大きい社会へなんとか
(無視されないように)かかわりあいをもとうと努力しつつ
(応用例があるけどそれだけが存在意義じゃないんだという)
独立性も主張したがる。
 数学者から基礎論をみると、なんか、自分らとはずいぶん違った
特殊な言語で特殊な目的のためにやっているな、でもどうせ我々とは
無関係だし、彼らを無視して切り捨てよう、という態度がある。
それは、科学者からみた数学者への態度と基本的に同じもの。
567132人目の素数さん:2009/01/15(木) 23:34:48
日本固有だろ
応用数学が避けられてるのは日本だけだし
海外では盛ん
568132人目の素数さん:2009/01/15(木) 23:36:58
569132人目の素数さん:2009/01/16(金) 00:57:01
基礎論って、スレタイも満足に読めない人間がやるモンなの?
それとも、基礎論勉強した結果、バカになったの?
570132人目の素数さん:2009/01/16(金) 01:00:24
そのバカ共が作ったコンピュータを使って何を言うw
571132人目の素数さん:2009/01/16(金) 01:03:42
別にお前が作ったわけじゃないだろ。
脳みそ腐ってんのか?
572132人目の素数さん:2009/01/16(金) 02:56:26
というか基礎論も数学も知らない人が一人で
自分の科学論・数学論をぶってるだけだと思うけど。
573132人目の素数さん:2009/01/16(金) 07:30:31

また松本か
574132人目の素数さん:2009/01/16(金) 15:04:44
ODEの名著ってロシア人のが多いね。
ロシアはODEが人気なのかね。
575132人目の素数さん:2009/01/16(金) 18:01:27
微分方程式は全般だろ
PDEだってすごいわ
576132人目の素数さん:2009/01/16(金) 18:23:57
>>567
日本では数学科以外だと応用数学さかんだと思う。工学部とか他学部他専攻がメインになってる部分はあるけど。
577132人目の素数さん:2009/01/17(土) 03:44:56
>>576
それへのレスを
>>568 のスレに書く。
578132人目の素数さん:2009/01/17(土) 10:04:42
Ordinary Differential Equations Edward L. Ince
ってどういうレベルの本?
今ポントリャーギン読んでてそのあとにやるような本がほしいんだが。
579132人目の素数さん:2009/01/17(土) 12:51:18
おれは数学科じゃないけど、
応用数学というか、そういうのかなり使ってますよ。

つか、いかに難しそうな数式を使ったか?
というので評価される面もあるから理解不能の数式でも、
ちゃんとした論文とか研究成果からひっぱってきて使えば、
「おー!すげー!なんか難しそうなことやってるー!」とか言われる世界。

数学科の人からみても、実証研究専門の人からみても
笑いものだろうけど、それで論文書けて、博士号取れるんだから嬉しい。

そういう未発達な分野も沢山あって、博士号を楽に取得しようと
思ったらねらい目です。
580132人目の素数さん:2009/01/17(土) 12:56:54
哲学か?
581132人目の素数さん:2009/01/17(土) 20:18:18
>>579
さすがに理解不能の使っちゃかなりマズいだろう。ソーカル事件なんかあったんだよ。バレたらやばいと思う
582132人目の素数さん:2009/01/17(土) 21:23:17
哲学とかもはやカルトと同類だな。
誰も本当はわかってない文の羅列を
皆で真理と信じて疑わずありがたがっているw
哲学なんぞ2000年前にとうに死んでいる。
583132人目の素数さん:2009/01/17(土) 21:51:22
数学も同じじゃん
584132人目の素数さん:2009/01/17(土) 21:51:58
>>582
カルト乙w
585132人目の素数さん:2009/01/17(土) 22:21:16
>>583
君は同じなんだ。
586132人目の素数さん:2009/01/18(日) 08:33:59
数学が科学とか、馬鹿なの?死ぬの?
数学は神学だよ?
587132人目の素数さん:2009/01/18(日) 10:20:41
数学はスポーツ
588132人目の素数さん:2009/01/19(月) 09:44:53
数学は記号のゲーム
589132人目の素数さん:2009/01/19(月) 16:18:38
>>588
実に陳腐だ。
590132人目の素数さん:2009/01/19(月) 16:46:49
ヒルベルトプログラム
591132人目の素数さん:2009/01/20(火) 01:31:57
それなりの数学を楽しみながらC++言語とかが学べる本ないかな?
592132人目の素数さん:2009/01/20(火) 01:49:24
>>591
推薦図書/必読書のためのスレッド 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232206156/
593132人目の素数さん:2009/01/20(火) 14:12:29
環まで学習済みのものですがガロア理論(五次方程式が解をもたないわけ)
が学べる一番簡単な教科書を教えてください!
594132人目の素数さん:2009/01/20(火) 15:30:10
>>593
数学的に厳密なものの中では中島匠一のやつが一番簡単じゃないかな?
行間埋められまくりだから出来る人には冗長に思えるけど、初心者にとっては良書
これで無理なら諦めるか代数の初歩からやり直せって本だな
まあその分、分厚いから覚悟がいるね
595132人目の素数さん:2009/01/20(火) 16:20:44
E.Artinのが分かりやすいし薄い

念のために書いとくが
ガロア理論≠5次方程式のベキ根による不可解性
596132人目の素数さん:2009/01/20(火) 18:09:48
アルティンのガロア理論はオレにはわかりにくかった。ファンデルウェルデンのがお勧め。
597132人目の素数さん:2009/01/20(火) 18:29:09
アルティンはうんこ
598132人目の素数さん:2009/01/20(火) 18:53:24
ガロア理論はイアン・スチュワート

昔の共立全書のを読んだので
いま売ってる新訳はしらんが
599132人目の素数さん:2009/01/20(火) 19:52:51
薄い本が判りやすいのは頭のいい人です。
ちなみに、わたしは頭が悪いです。
600132人目の素数さん:2009/01/20(火) 20:32:13
数三方式ガロア理論
とかいうのがあったろ

わかりやすいとは思えなかったが
601132人目の素数さん:2009/01/20(火) 21:35:40
群の発見がいいよ
602132人目の素数さん:2009/01/20(火) 22:48:25
600
九大の先生のだよな
あの本と小学生の時に出会い俺は数学に目覚めた
あの本わかりやすいと思うけど
603132人目の素数さん:2009/01/21(水) 00:04:49
わかりにくいっていうか、あの本はポイントがずれてるよねw
604132人目の素数さん:2009/01/21(水) 00:08:32
薄いと行間が多い、難解と言われ、行間埋めると冗長、厚いと言われる。

ガロアレベルなら両方の本があるから、自分の能力に合ったものを
選べばいい。
605132人目の素数さん:2009/01/21(水) 00:14:28
決闘前夜にガロアが書いた手紙読めばいいじゃんか
606132人目の素数さん:2009/01/21(水) 00:17:11
ガロアの手紙は行間は広いけど、頭いいヤツにはマジお勧め
607132人目の素数さん:2009/01/21(水) 00:49:02
数体つまり複素数体の部分体に限ればガロアの主定理だけなら2ページで済むな。
高木の代数的整数論は実際これをやっている。
608132人目の素数さん:2009/01/21(水) 20:12:56
ていねいに書いても
数ページでいいだろ

代数系の基本がわかってるとすればだが

本質は正規拡大と
可解群の対応だけ
609132人目の素数さん:2009/01/21(水) 20:23:04
やはり、永田の可換体論だな
610132人目の素数さん:2009/01/22(木) 15:36:13
解析の演習書ってなに使ってます?
僕黄色のサイエンス社の分厚い演習書使ってたんですがもう限界です。
線型代数は終わらしたんですが・・・
解析おわんねー
611132人目の素数さん:2009/01/22(木) 15:39:10
基礎ばかりやっても仕方ないから東大出版のを
612132人目の素数さん:2009/01/22(木) 15:53:32
>>610
園子タンじゃだめなの?
613132人目の素数さん:2009/01/22(木) 16:15:58
>>612
そのタンレベルの解析ならできる。
εδ論法や一様連続、微分可能性、積分可能性が載ってる演習書がいい。
614132人目の素数さん:2009/01/22(木) 16:22:11
サイエンス社の黄色は何種類かあるが、どれも厚くないだろ。

寺田・演習微分積分で268ページ。それも後半はたっぷり回答だろ。
薄く易しくして、学生が最後までやり通せる演習書というのが、
著者の意図だったはすだがw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4781901778

厚いってのは共立・福田ほか・詳解微積分演習 1,2 (376+ 216ページ)
くらいのを言うんだ。
615132人目の素数さん:2009/01/22(木) 16:27:17
それじゃなくて解析演習ってやつ。
めっちゃ厚いよ!やってみ
616132人目の素数さん:2009/01/22(木) 16:30:19
分厚いと言えばこれですね
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J8RWFO/
617132人目の素数さん:2009/01/22(木) 16:33:29
ああ、野本と岸のやつか、あっちのほうが50ページほど厚いな。
面倒だったら、例題やって演習問題は(1)(3)(5)と奇数番だけ
やるという手もあるぞ。
618132人目の素数さん:2009/01/22(木) 16:37:04
εδ論法や一様連続、微分可能性、積分可能性やりたいなら、
サイエンス社のヘボイのじゃなくて、>>611おすすめの東大出版の解析演習か、
最低でも培風館・詳説演習微分積分学(塹江 誠夫)だろ。

東大生が院試対策に使ってた定番が>>616だ。
619132人目の素数さん:2009/01/22(木) 16:46:55
今の世代だと定番になるほど数揃わないよね
620132人目の素数さん:2009/01/22(木) 17:28:55
>>618
ダウト!
東大生も黄色の使ってるよ
まぁ俺は解析概論なんだけどね。
621132人目の素数さん:2009/01/22(木) 17:30:13
概論は演習書じゃないだろ
622132人目の素数さん:2009/01/22(木) 17:31:46
甘いな章末問題がある
623132人目の素数さん:2009/01/22(木) 17:34:09
いや、演習書の話題だし
624132人目の素数さん:2009/01/22(木) 17:39:07
東大生も、単位が取れる〜使ってるからなあ。
625132人目の素数さん:2009/01/22(木) 17:45:34
日本は大学のブランドが重視されすぎて中での努力が評価されにくいから楽して卒業したい奴が増えたんだろ
626132人目の素数さん:2009/01/22(木) 17:58:37
東大の工学部ならそりゃそういうの使ってる人間多いけど、数学科にはさすがにいないよ
627132人目の素数さん:2009/01/22(木) 18:01:34
数学科の単位は「単位が取れる〜」じゃ無理
せめて園子たんレベルじゃないと
628132人目の素数さん:2009/01/22(木) 18:05:34
単位が取れるで京大Aクラス余裕でした
629132人目の素数さん:2009/01/22(木) 18:09:01
園子タソの「よくわかる量子コホモロジー」を読んで、
インベに論文載せました
630132人目の素数さん:2009/01/22(木) 18:14:03
灯台の解析演習、問題多すぎだろ。
しかも因子に出そうもない問題ばかり
631132人目の素数さん:2009/01/22(木) 18:19:47
全部やることないよ
必要なところをやればいい
数が多いってことは色んな目的に対応できる良い本だと思う
632132人目の素数さん:2009/01/22(木) 18:39:31
院試対策なら、現代数学演習叢書の「函数解析と微分方程式」
「解析学の基礎」をそれぞれ2周すれば、解析系は万全。
633132人目の素数さん:2009/01/22(木) 18:40:29
「単位が取れる数論幾何」を読んでD論書いたら、プリンストン高等研究所
からオファーが来ました
634132人目の素数さん:2009/01/22(木) 18:49:44
それ
単位がとれるプリンストン高等研究所だから
635132人目の素数さん:2009/01/22(木) 19:01:32
>>632
2周なんて言葉、懐かしいな おい
(若かりし)受験時代思い出した
636132人目の素数さん:2009/01/22(木) 19:02:12
なに?
プリキュア高等研究所?
そりゃいきたいわ
637132人目の素数さん:2009/01/22(木) 19:04:06
>>632
2週とかまるでお受験だなw
院試を学部までのようなお受験にするのは間違い
638132人目の素数さん:2009/01/22(木) 19:20:38
解析概論2周でアカポスゲットしました
639132人目の素数さん:2009/01/22(木) 19:25:14
院試はサイエンス社から専用の出てるやん
640132人目の素数さん:2009/01/22(木) 19:31:40
>>639
あれは全く使えない。
院試は過去問にあたるのがベスト。
641132人目の素数さん:2009/01/22(木) 19:40:12
同じ本を2週やるなら別のを2冊読んだ方が良い
642132人目の素数さん:2009/01/22(木) 20:08:18
rudinのprinceple of〜は微積の問題はたいていのってるから
実は演習書としておすすめ。
643132人目の素数さん:2009/01/22(木) 20:08:46
オレは杉浦解析入門TUの節末問題だけでおなか一杯だ。
644132人目の素数さん:2009/01/22(木) 20:10:43
やりたい分野と解析がほとんど関係ないから院試のためだけに解析の演習やるのが苦痛だ…
645132人目の素数さん:2009/01/22(木) 20:32:16
サイエンス社の黄色いのって何であんなに種類多いんだろうか?
しかも同じ執筆者で名前も似てたりとか
中身の違いはあるんだろうか?
646132人目の素数さん:2009/01/22(木) 20:55:14
図書館に買わせて
儲けるために
違う版を出すのだ
ははは
647132人目の素数さん:2009/01/22(木) 20:58:06
サイエンス社の実は代数と集合位相はめちゃくちゃ難しい
648132人目の素数さん:2009/01/22(木) 21:14:21
流れぶった切って恐縮ですが、Humphreysの
Introduction to Lie Algebras and Representation theory
ってどうですか?読もうか迷っています。
649132人目の素数さん:2009/01/22(木) 21:21:44
どうですかって学習の目的とかを言わないと
答えようのない質問だと思わんかそうですか
650132人目の素数さん:2009/01/22(木) 21:28:52
今、学部2年か3年なら、ちょうど詠むのにいい本。Lie代数の標準的な
入門書でしっかり書いてる。4年のセミナーのテキストにも使う人あり。
651132人目の素数さん:2009/01/22(木) 21:32:02
東大京大のトップクラスの学生なら質問する前にもう読んでいる。
そうでない学生は、早く就職活動したほうがいい。
652132人目の素数さん:2009/01/22(木) 21:33:26
随分と極端な話が好きだね
653NO-NAME:2009/01/22(木) 22:01:43
そうだよ
サイエンス社の演習書って同じようなものがあり選択に困る
何とかならんのかね
654132人目の素数さん:2009/01/22(木) 22:05:44
お前の名前欄こそなんとかならんのか?
目障りなんだが
655132人目の素数さん:2009/01/22(木) 23:32:22
>>644 必答の解析なんて東大京大でも
 1,2年でやる微積とか簡単な複素解析しか
 でないじゃん。そんなのもできんの?
656132人目の素数さん:2009/01/23(金) 00:16:22
うんこ君なんだよ。
察してやれ
657132人目の素数さん:2009/01/23(金) 01:41:42
>>655
その範囲すら苦痛で…
目的とかけ離れてるから解析嫌いなんです
658132人目の素数さん:2009/01/23(金) 01:53:59
数学の研究がしたいのなら、将来何が関係してくるかわかんないから
院試の範囲くらいはほぼ完璧にマスターしてもバチは当たらないと思うよ。
659132人目の素数さん:2009/01/23(金) 08:23:44
微積も使わない分野って何?
基礎論?w
660132人目の素数さん:2009/01/23(金) 11:48:40
いやいや厨房集めだけは得意な幾何や代数でしょ
661132人目の素数さん:2009/01/23(金) 13:09:02
微積知らずに幾何ってのは在り得ないし
複素解析もマスターせずに代数とかやっても絶対後で困るだろ
662132人目の素数さん:2009/01/23(金) 14:29:15
じゃあ基礎論だな
663132人目の素数さん:2009/01/23(金) 18:34:03
グロンヲールの不等式が載ってる微分方程式の参考書でお勧め教えてください。
簡単なのがいいです
664132人目の素数さん:2009/01/23(金) 19:08:25
柳田・栄「常微分方程式論」(朝倉・講座数学の考え方7)とかどうだろう
665132人目の素数さん:2009/01/23(金) 20:36:29
笠原晧司の「微分方程式の基礎」に載ってたよ
666132人目の素数さん:2009/01/23(金) 20:51:18
>663
「これならわかる工学部で学ぶ数学」が簡単でよい
667132人目の素数さん:2009/01/23(金) 22:08:38
教養ぐらいの解析ができなくても基礎論に手を染めることはできる。
しかし正直そんな奴が基礎論やってもろくな成果は出ないと思うんだが。
668132人目の素数さん:2009/01/23(金) 22:11:41
分野を理由にして好き嫌いしてるやつは
数学で成功するのは無理だからさっさと就職したほうがいいよ。
669NO-NAME:2009/01/23(金) 22:12:58
杉浦の解析演習問題を全部マスターしたとう剛の者がいたという実際の話
どっかの先生がその本の紹介記事の中で書いていた
670132人目の素数さん:2009/01/23(金) 22:15:29
解析演習なんて別にたいして難しい問題ないだろ。
範囲が広すぎるからあの量なわけで。
671132人目の素数さん:2009/01/23(金) 23:21:42
>>667-668
修士行って就職するので問題ないです…
修士に行くのも単なるロンダ目的ですので…
672132人目の素数さん:2009/01/23(金) 23:40:00
ロンダが目的ならば「目的からかけ離れてる」のは解析だけじゃないだろw
673132人目の素数さん:2009/01/23(金) 23:42:52
>>657で「目的とかけ離れてるから解析嫌い」とか書いてるけど、
それ数学自体が「目的とかけ離れてる」って事じゃんw
さすがに数学の勉強はしないと院試は通らないだろw

だったら計算機科学系の院にでも進学した方がよほど将来明るいような
674132人目の素数さん:2009/01/23(金) 23:43:15
かぶったw
675132人目の素数さん:2009/01/23(金) 23:55:16
実際東大院の数理と情報科のコンピューター科とか数理情報科どっちが就職いいんだ?
かたや倍率5倍かたや倍率2倍。
これで数理の方が就職悪かったら詐欺じゃないか?
676132人目の素数さん:2009/01/24(土) 00:00:27
倍率で人生決めるなよ・・・
677132人目の素数さん:2009/01/24(土) 00:09:55
東大院でも変な学科沢山あってマーチでも入れるところあるだろ。
その学科が就職いいとしたらなんか納得いかんわ。
678132人目の素数さん:2009/01/24(土) 00:22:50
どういう学科か知らないが
羨ましいならそこに自分が入ればいい
そういう「オイシイ分野」に自分が興味無いのなら
仕方ない
679132人目の素数さん:2009/01/24(土) 07:40:24
就職気になるなら職業訓練大かハローワークに行けや
680132人目の素数さん:2009/01/24(土) 08:37:57
いや、マジで、博士とっても職がないんでは、ほんとに困るぞ。
俺もハローワーク行かないと・・・
681132人目の素数さん:2009/01/24(土) 09:04:59
人生30年です
682132人目の素数さん:2009/01/24(土) 12:01:45
最近は数学科って外資系に就職があるって聞いたけど
683132人目の素数さん:2009/01/24(土) 12:06:37
経済方面では数学屋は重宝するしな
684132人目の素数さん:2009/01/24(土) 12:23:13
数学板民はアカデミック志望前提で話を進めるから困る
685132人目の素数さん:2009/01/24(土) 12:34:25
数理の就職が悪いのが気になるなら、はなから数理を志望しなけりゃいいじゃないか。
入るのが難しいところには行ったほうが偉いだなんてお受験ごっこに惑わされすぎw
686132人目の素数さん:2009/01/24(土) 15:22:20
入るのが難しいところに行ったほうが偉いとか思ってなくても就職気になる人はいるだろ
687132人目の素数さん:2009/01/24(土) 16:01:04
だから、入るのが難しいのが偉いと思ってなくてかつ就職が気になるのなら、
どう考えても数学の院なんて選択肢に入らないだろ。
688132人目の素数さん:2009/01/24(土) 16:09:30
就職は気になるのが普通
好きなことをやるにしても、ある程度の収入は必要
689132人目の素数さん:2009/01/24(土) 16:10:33
>>687
数学がやりたいなら選択肢に入るじゃん
690132人目の素数さん:2009/01/24(土) 16:12:00
そんなあれもこれもを他者や環境に求めるなよ、と思うんだけどねぇ。
691132人目の素数さん:2009/01/24(土) 16:13:55
誰も求めていませんが
692132人目の素数さん:2009/01/24(土) 17:57:11
どうせ挫折すんなら趣味でやればいいじゃないか
そんなことより本の話せえや
693132人目の素数さん:2009/01/25(日) 18:16:46
Schaum's Outlines of〜ってシリーズは問題集?
どのくらいのレベルですか?
694132人目の素数さん:2009/01/27(火) 20:50:02
微分方程式のやさしめの本を何冊か教えてください
695132人目の素数さん:2009/01/27(火) 20:59:16
つ【園子たん】
696132人目の素数さん:2009/01/27(火) 21:04:14
>>695
もう少しだけレベルの高いのがいいです
すみません
697NO-NAME:2009/01/27(火) 21:26:21
私もSchaum's outlinesのレベルが知りたいのでお尋ねしています。
シリーズの一部が翻訳されている,オーム社マグロウヒル大学演習・・・
現在多くは絶版になっているけど今でも刊行されているものがある

698132人目の素数さん:2009/01/27(火) 21:28:19
逝け
699132人目の素数さん:2009/01/27(火) 21:30:19
>>696
スバラシク実力がつくと評判の微分方程式... 馬場 敬之
700132人目の素数さん:2009/01/27(火) 21:35:59
>>699
うまく説明できないんですがやさしく学べるとか単位が取れるとかいうのじゃなくて
数学科の人が読むような本の中でやさしめの奴を教えてほしいんです
何度もすみません
701132人目の素数さん:2009/01/27(火) 21:49:25
岩波 現代数学への入門
微分方程式
がよろしいかと
702132人目の素数さん:2009/01/27(火) 21:54:35
微分方程式の入門だと
ポントリャーギンが一番分かりやすくてためになる。
線形代数と微積の本当の初歩ができてれば最後まで読みとおせる。
演習問題がついてないのが残念だが。
ほかはO D E Inceとか。
703132人目の素数さん:2009/01/27(火) 22:16:15
>線形代数と微積の本当の初歩ができてれば

それができてる学生は数学科でも少ない。で
「数学科の人が読むような本の中でやさしめの奴」なんて聞く。

ポントリャーギンは丁寧すぎるほどわかりやすい上に、常微分の
入門部分をしっかり書いてある。名著である。
704132人目の素数さん:2009/01/27(火) 22:18:11
Inceは読むのは大変だよねー
全部読む必要もないけど、これも丁寧に書かれた本。
情報量多いのに安いのが良い。
705132人目の素数さん:2009/01/27(火) 22:18:37
ポントリャーギンはマジで簡単だけどね。
これ読めなきゃ何で数学科入ったのって感じ。
706132人目の素数さん:2009/01/27(火) 22:21:01
Inceは文字小さいのがなぁ・・・。
707132人目の素数さん:2009/01/27(火) 23:13:11
アーノルドを嫁
708132人目の素数さん:2009/01/27(火) 23:52:13
アーノルドなんて微分方程式を専門的に研究する者でなければ読む必要なし
709132人目の素数さん:2009/01/28(水) 00:02:08
本読むのに必要かどうかいちいち考えてるやつは
そもそも学者に向いてない。
710KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/01/28(水) 00:06:28
必要かどうかなど自明である。
711132人目の素数さん:2009/01/28(水) 00:06:56
何も考えずに本読んでるやつは
そもそも学者に向いてない。
712132人目の素数さん:2009/01/28(水) 00:09:25
>>709
じゃあ何を考えればいいのでしょうか?
読める本の数は限られていますが
713132人目の素数さん:2009/01/28(水) 00:11:13
>>709
それは間違い

知識は必要に応じて得るべき
時間の使い方が下手な奴は学者に向いていない
714132人目の素数さん:2009/01/28(水) 00:19:01
1億2千万人のうちの1人に否定されたぐらいで
あまり気にする事は無い
715132人目の素数さん:2009/01/28(水) 03:29:19
というか必要かどうか自分で考えない奴はねー
716132人目の素数さん:2009/01/28(水) 03:39:49
とりあえず買って、要らなかったら捨てろ
717132人目の素数さん:2009/01/28(水) 05:13:44
永田可換環こうた
1まんこえてた
718132人目の素数さん:2009/01/28(水) 05:32:11
nyつこうた
まんこみえてた
719132人目の素数さん:2009/01/28(水) 08:16:41
>>715
あなたもアマゾンのレビューとか見てるんでしょ

>>716
そんな金はない
720132人目の素数さん:2009/01/28(水) 12:21:50
>>717
このシリーズは元も高い

721132人目の素数さん:2009/01/28(水) 14:00:25
WEB上にあるPDFファイルで十分だよ。数学なんて。
722132人目の素数さん:2009/01/28(水) 14:02:49
そのPDFファイルのありか教えてください。
本を買うお金がないので。
723132人目の素数さん:2009/01/28(水) 14:13:35
>>722
そんな嘘を信じてはいけません
724132人目の素数さん:2009/01/28(水) 14:16:16
>>722
通報しますた!
725132人目の素数さん:2009/01/28(水) 16:23:40
EGA,S
726132人目の素数さん:2009/01/28(水) 16:24:27
EGA,SGA ならweb にあるがな
727132人目の素数さん:2009/01/28(水) 16:34:43
そろそろ数学板の暇な崩れが協力して各分野のWeb教科書を書いてみてはどうだろうか
728132人目の素数さん:2009/01/28(水) 18:50:58
定年になったら書いてやる
729132人目の素数さん:2009/01/28(水) 20:51:53
適当にググって見つかるどこぞの大学の講義ノートで我慢しとけよ
730132人目の素数さん:2009/01/28(水) 21:02:29
PDFなんて読みにくくてたまらん、目も疲れるし
PDFに数千円を惜しむだけの価値はないな
731132人目の素数さん:2009/01/28(水) 21:04:22
>>730
日本語で書いていいのですよ?
732132人目の素数さん:2009/01/28(水) 23:19:02
>>728
崩れに定年はないよw
733132人目の素数さん:2009/01/29(木) 02:06:24
ポンド安で尼ukが糞安いらしいんだが激安の良い洋書ないかな
734132人目の素数さん:2009/01/29(木) 02:20:37
pdfファイルはプリンタで印刷できるんだが
730は知らないんだろうか
735132人目の素数さん:2009/01/29(木) 06:49:57
何百ページも印刷なんて大変なことやってられるかよ
だいたいそんなことしたら金が掛かって意味がないじゃん
736NO-NAME:2009/01/29(木) 19:23:37
微分形式を探っていたら松本幸夫「多様体の基礎」にぶち当たった
本書の評価は如何に
737132人目の素数さん:2009/01/29(木) 19:29:27
「NO-NAME」はスルーでヨロ
738132人目の素数さん:2009/01/29(木) 23:26:12
>>737
何故?
739132人目の素数さん:2009/01/29(木) 23:30:34
多様体の基礎って東大出版のやつ?
多様体の入門するための読み物って感じ。
740132人目の素数さん:2009/01/30(金) 00:18:18
多様体の基礎で理解できなければ
数学諦めたほうが良い、そのくらいの本
741132人目の素数さん:2009/01/30(金) 16:43:30
整数論の入門書でめちゃめちゃいいの見つけた!
742132人目の素数さん:2009/01/30(金) 17:54:45
教えろ
743132人目の素数さん:2009/01/30(金) 18:26:34
猿でもわかるフェルマーの定理の証明
744132人目の素数さん:2009/01/30(金) 18:50:28
俺でもわかる整数論〜6年目の学部生の嗚咽〜
745132人目の素数さん:2009/01/30(金) 19:01:07
ヒント:黄色い表紙です
746132人目の素数さん:2009/01/30(金) 19:14:47
無等整数論講義?
747132人目の素数さん:2009/01/30(金) 19:35:50
黄色い表紙の数論の入門書と言えば
GTMのA Course in Arithmetic by Serreだな。間違いない。
748132人目の素数さん:2009/01/30(金) 19:37:35
見つけたと言うからには有名な本ではないだろ
749132人目の素数さん:2009/01/30(金) 19:40:14
ヴィノグラードフの整数論入門とか。
確か古本屋でカバーが無い状態だと黄色かったと思う。
750132人目の素数さん:2009/01/30(金) 21:21:03
Weil の Basic number theory だろ。
大学2年で読めなきゃ、数論やめたほうがいい。
751132人目の素数さん:2009/01/31(土) 01:40:35
圏論の基礎
S.マックレーン
って学部生でも読めるかね?
752132人目の素数さん:2009/01/31(土) 01:54:28
第二のヒント:なんとなっとくシリーズです!
753132人目の素数さん:2009/01/31(土) 01:55:07
>>751
読めるけどもっと読むべきものが他にあるはず
754132人目の素数さん:2009/01/31(土) 01:57:42
>>753 圏論はこの先重要な地位をしめそうな気がするけどどうかね?
 他の分野ももちろん勉強してますよ。
755132人目の素数さん:2009/01/31(土) 02:00:31
それだったら相談する前にもう読んでいるはずだ
756132人目の素数さん:2009/01/31(土) 03:05:35
圏論は必要になってから勉強した方が良いと思うけどそうでもないのかなあ。
757132人目の素数さん:2009/01/31(土) 12:35:12
なっとくシリーズに整数論なんてあったっけ?
758132人目の素数さん:2009/01/31(土) 12:38:07
オイラーとフェルマーってのはあったな
759132人目の素数さん:2009/01/31(土) 13:01:10
小林昭七だから著者は申し分ないけどね
760132人目の素数さん:2009/01/31(土) 13:52:51
でも読み物みたいな感じじゃないのか?
761132人目の素数さん:2009/01/31(土) 18:24:32
>>758
正解!
騙されたと思って読んでみな
762132人目の素数さん:2009/01/31(土) 18:28:08
>>760
各章の最初が読み物みたいになってるけど定理は全部証明してあって下手な整数論の本より体系的になってるよ
最後の章以外
763132人目の素数さん:2009/01/31(土) 18:53:19
小林昭七著 なっとくするオイラーとフェルマー
http://mathsoc.jp/publication/tushin/0804/kurokawa84.pdf

ただ平方剰余がゴールの初等的整数論の本って
何読んでもそう大した違いは出ないと思うけどなあ。
764132人目の素数さん:2009/01/31(土) 21:04:36
線形代数演習買おうと思って大学生協で見たけど
大して問題載ってないな。
難しくも面白くもない面倒なだけの計算問題ばっかだったし。
765132人目の素数さん:2009/01/31(土) 22:05:17
ヴェイユさんの『初学者のための整数論』と
同程度かな?>昭七センセの本
766132人目の素数さん:2009/02/01(日) 12:24:31
>>765
あれとはスタイルが全然違うよ。
767132人目の素数さん:2009/02/01(日) 21:10:26
線形代数の一番難しい問題集は?
768132人目の素数さん:2009/02/01(日) 21:14:10
どっか外国の
769132人目の素数さん:2009/02/01(日) 23:03:34
オイラはフェルマってCMがあったな
770132人目の素数さん:2009/02/02(月) 21:16:13
Complex analysis Stein ってどぉ?^^
771132人目の素数さん:2009/02/03(火) 10:53:45
瀬山士郎の一連の啓蒙書はどうですか
772132人目の素数さん:2009/02/03(火) 12:58:46
>>771
具体的に挙げよ!
773132人目の素数さん:2009/02/03(火) 18:16:31
とぽ 柔らかな幾何学は
いいとおもう
774NO-NAME:2009/02/03(火) 20:19:28
演習書は日本語でよいものがなかったら
英語版の演習書を探せ
775132人目の素数さん:2009/02/04(水) 08:59:32
Galois理論のおすすめ教えろ
artinはうんこ
776132人目の素数さん:2009/02/04(水) 09:26:12
では
桂先生の本
777132人目の素数さん:2009/02/04(水) 11:27:48
堀田の「可換環と体」も結構よい。体論のところから読み始めることも可能。
778132人目の素数さん:2009/02/04(水) 11:40:15
Artin の「ガロア理論」は俺も昔最初に読んで、非常にわかりにくかった記憶がある。

さっきあらためて眺めてみたが、この本はやっぱ全然初心者向けでないんじゃね?
かなり最初のほうで、固定体とかの例として、いきなり(Q(√2)/Q とかでなく)
有理関数体のいくつかの自己同型による固定体とか出てくるし。

代数閉包の使用を意図的に避けてることも、わかりにくい原因の一つだと思う。
779132人目の素数さん:2009/02/04(水) 14:50:53
ハンフリーのリフレクション群とコクセター群はどんな本ですかあ?
780132人目の素数さん:2009/02/04(水) 15:20:51
ほったゆみ
781132人目の素数さん:2009/02/04(水) 21:22:31
近世数学史談って岩波文庫で出てたんだね
買っちゃお〜^^
782132人目の素数さん:2009/02/05(木) 19:47:12
帰納法が納得できない。
解説はありませんか。
783132人目の素数さん:2009/02/05(木) 19:49:33
何が納得できない。
ちなみに帰納法は実際は演繹法
784132人目の素数さん:2009/02/06(金) 00:24:03
「数学的帰納法」は演繹法だな
785132人目の素数さん:2009/02/06(金) 01:15:46
>>784
ああ、うん。それが言いたかった。
786132人目の素数さん:2009/02/06(金) 01:21:17
>>782-785
あとスレチだからな うん
787132人目の素数さん:2009/02/06(金) 04:23:02
>>783
言っている意味が理解できないのだが?
788132人目の素数さん:2009/02/06(金) 09:10:18
最近の新しい考えが盛り込まれた代数幾何の入門書はないですか
789132人目の素数さん:2009/02/06(金) 09:58:28
そんなに甘くないだろう・・・

代数幾何のどの理論についての最近の成果であるかにもよるだろうし
790132人目の素数さん:2009/02/06(金) 12:08:14
今red bookといわれているマンフォードの本が
出たときは、スキームという新しい考えが盛り込まれた
入門書として好評を博したわけだが
791132人目の素数さん:2009/02/06(金) 14:25:38
>>790
その頃と今じゃ代数幾何を取り巻く状況が全然違うだろ
792132人目の素数さん:2009/02/06(金) 16:39:19
代幾ってもう終わったんじゃないの?
793132人目の素数さん:2009/02/06(金) 17:30:38
変なのが来た
794132人目の素数さん:2009/02/06(金) 17:55:56
代数幾何は停滞期
外との関係で発展する時期と言えよう

数学全体も
795132人目の素数さん:2009/02/06(金) 19:40:49
数学全体とか、とにかくスケールの大きいことを考えたくなっても
もう糞スレは立てないと約束してください
796132人目の素数さん:2009/02/07(土) 20:28:52
近世数学史談買ったお^^
797132人目の素数さん:2009/02/07(土) 20:30:29
俺も買ってくる
798132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:08:36
今高1で来年度から高2になるんですが大学レベルの数学じゃなくて高校レベルのベクトルや微積分を違う視点から読み物として読めるものが読みたいです。

なにかお勧めの本はありませんか?
799132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:42:01
「高校数学+α」って本いいんじゃないの?
800132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:50:32
こんなのどう?
道具としての微分方程式―「みようみまね」で使ってみよう
http://www.amazon.co.jp/dp/4062570378
801132人目の素数さん:2009/02/08(日) 13:53:30
>>798
違う視点からというのが基礎なのか応用なのかによるが
とりあえず「微積分のはなし」
図書室にあるだろ

あとは何か物理や工学の本を適当に
802132人目の素数さん:2009/02/08(日) 20:33:00
古書店で値段の高い書籍は良本と断言できますか?
803132人目の素数さん:2009/02/08(日) 20:35:17
どちらかと言えば稀少本です
ただ平凡な本は稀少でも価値が付きませんのでそれなりに良書と思っても良いかもしれません
804132人目の素数さん:2009/02/08(日) 20:48:11
どうせ糞岩波のようにすぐにまた復刊するさ
805132人目の素数さん:2009/02/08(日) 20:55:08
そしてすぐ絶版にする
806132人目の素数さん:2009/02/09(月) 07:13:09
>>798
駿台の「受験数学の理論」のシリーズが良いかもしれん
高校レベルを教科書とは違う視点で、本質的な説明で
さらに大学レベルの事も載ってる
受験向けでもあり、読み物としても読める内容だと思う
807132人目の素数さん:2009/02/09(月) 09:02:30
受験板やサロン板でも毎年のようにあるのだが
この数学の本スレでも話題になるとは思わなかった
老婆心がてらレスしておく。。。

この手(受験物)の物は、実に誤りが多い(なぜだかは知らない)
さすがに最新の版は訂正されていると思うが
Amazonなどで中古など入手したときには気を付けたほうが良いかもしれない


受験数学の理論の正誤表
http://www.math.co.jp/works100.htm

ちなみに
センター・マニュアル
http://www.tokyo-s.jp/seigo/d_zoukan/centerwin2_2008/index.html
808132人目の素数さん:2009/02/09(月) 14:16:19
>>798
「数学のできる人できない人」「4次元の林檎」「むずかしい微分積分」
ttp://www.medaka-college.com/book-suudeki.html
ttp://www.medaka-college.com/book-4dapple.html
ttp://www.medaka-college.com/book-muzubibu.html

書店だと品切れっぽいが…
809132人目の素数さん:2009/02/09(月) 14:49:46
>>808
この人の本は合わんわ…
文章が気持ち悪い!
おえー
810132人目の素数さん:2009/02/09(月) 15:42:53
> この手(受験物)の物は、実に誤りが多い(なぜだかは知らない)

どんな本でも初稿の誤りは多いもんだが
受験ものは校正に手をかけられなくなってるのかねえ
いつごろからか知らないが
811NO-NAME:2009/02/09(月) 17:43:38
リーマン幾何学を勉強するにはどのような本がお勧めですか?
余り専門的なものは必要ありません
812132人目の素数さん:2009/02/09(月) 17:46:13
市ね
813132人目の素数さん:2009/02/09(月) 17:46:54
NO-NAMEはスルーでヨロ
814132人目の素数さん:2009/02/09(月) 17:49:10
おk
815132人目の素数さん:2009/02/09(月) 18:46:09
>> この手(受験物)の物は、実に誤りが多い(なぜだかは知らない)
>受験ものは校正に手をかけられなくなってるのかねえ

川久保の線形台数は何年たっても誤植が訂正されないから
大学の教科書って校正にまったく手をかけないのかと思ってたが
川久保だけが異常だったのか
816132人目の素数さん:2009/02/09(月) 18:49:18
川久保って
亡くなったんじゃ
817132人目の素数さん:2009/02/09(月) 19:18:30
>>811
ミルナーでいいんじゃね?
818132人目の素数さん:2009/02/09(月) 19:36:03
見るなー
819132人目の素数さん:2009/02/09(月) 19:36:53
>>811
「曲線と曲面の幾何学」という名の
小林昭七先生の本がお勧めです
このレベルの材料でリーマン幾何の考え方を
説明しようとしているわけで、
書き方については異論があり得るけれど
著者の精神を汲み取るようにして読めば
たいへん有益だと思います
820132人目の素数さん:2009/02/09(月) 19:41:51
Kobayashi-Nomizuの小林といえば
微分幾何では泣く子も黙る大家
821132人目の素数さん:2009/02/09(月) 19:53:57
ミルナーってリーマン幾何学の教科書とか書いてたっけ。
822132人目の素数さん:2009/02/09(月) 20:39:16
Kobayashi-Nomizuは高すぎ。
ペーパーで一巻15000円弱。
823132人目の素数さん:2009/02/09(月) 23:25:20
>>821
モース理論の本の中にリーマン幾何速習コースの節がある
824132人目の素数さん:2009/02/09(月) 23:28:04
NO-NAMEはこんなの↓を信仰してるキチガイだから無視しろよ
ttp://www.nippyo.co.jp/book/3369.html
825132人目の素数さん:2009/02/10(火) 04:03:43
すみません「好きになる数学」を全巻マスターすると
数学科の学部生くらいのレベルになりますか?
それとも大学入試数学をスラスラ解けるレベルにとどまりますか?
826132人目の素数さん:2009/02/10(火) 05:12:37
人のよる
827132人目の素数さん:2009/02/10(火) 06:40:12
>>825
>全巻マスターすると
まずはこの仮定が成り立たない。
828NO-NAME:2009/02/10(火) 08:38:57
819さんへ
リーマン幾何学に関するコメントありがとうございます
小林先生のこの本は微分形式を調べていたときに最初にヒットし,中身はザーッとみていましたが,リーマン幾何に至るとは思いませんでした。
829132人目の素数さん:2009/02/10(火) 09:15:21
>>828
ザーッとみて中身の程度が分かる本は
本当はたいしたことがないのですが
舛添の元岳父の著書なんかで
いきなりリーマン幾何の本体に入るより
このレベルの材料に十分なじんでおくべきかと
830132人目の素数さん:2009/02/10(火) 09:22:04
>>815
自分昔に川久保の線形代数に関する50超の誤植を編集部に教えてあげたけど?
そしたら向こうは「次の版では直します」って言ってたから今は直ってんじゃね?
要するに誤植が直されるかどうかはやっぱり読者の指摘があるかないかだろ
831132人目の素数さん:2009/02/10(火) 09:36:43
>>830
> そしたら向こうは「次の版では直します」って言ってたから今は直ってんじゃね?

直った、というのはただの推測?それとも実物を手にとって自分の目で確認したの?
832132人目の素数さん:2009/02/10(火) 09:46:07
>>831
推測
833132人目の素数さん:2009/02/10(火) 11:16:11
「多様体」という理論
なる本があると聞きました。 
834132人目の素数さん:2009/02/10(火) 12:08:35
さよか
835132人目の素数さん:2009/02/10(火) 12:53:28
>>834
間違えました。
多様体と申す理論 の誤りでした。
書店で探してみます。
836132人目の素数さん:2009/02/10(火) 14:30:01
>824

NO-NAME は物理板でもスルーが基本
837132人目の素数さん:2009/02/10(火) 19:53:32
アハハ
838132人目の素数さん:2009/02/10(火) 20:25:48
新し目の本だけどStein Complex analysisって読んだことある人いる?
どのくらいのレベルだか教えてほしいです
839132人目の素数さん:2009/02/10(火) 20:32:00
荻上の多様体 お・す・す・め
840NO-NAME:2009/02/10(火) 20:41:18
本日新宿西口のブックファーストで小林先生の微分幾何の本を買ってきました。
今までは図書館で借りていましたが。最初からじっくり見てみようと思います。
最近は緒言をじっくり読むことをしています,著者の考えが解りますので。
841Steinの弟子:2009/02/10(火) 20:58:21
私は数学科じゃないんですけど、
理工図書館に本を探しに行ったら、目的の書籍の隣に、
「対角線論法批判」久保田正三郎
という小冊子がありました。
手に取ってみると、なんと題目とおりに対角線論法の欠点を
鋭く指摘しています。
まあ、現代においては数学の限界とか言われて、
知られている内容ですけどね。

しかし、この久保田正三郎の正体がわかりません。
ググってみても、このような名前の数学者が出てきませんし、
この小冊子、限定100部となっています。
印刷は、名鉄印刷となっているだけで、知り合いに配布した
小冊子のようです。
この、久保田正三郎の正体をご存じの方がいましたら
教えてくださいまし。
よろしくです。
842132人目の素数さん:2009/02/10(火) 21:01:37
宇宙人だよ^^
843132人目の素数さん:2009/02/10(火) 21:05:16
>>830
少なくとも第10刷までは誤植だらけらしい
844132人目の素数さん:2009/02/10(火) 23:21:28

最近、初心者向けの教養本として

出版されている本が数多く見かけるが、

初めのうちは、丁寧な解説で数式の説明が

されているが、ページが残り少なくなると、

たちまち天下り的な文章になっているのには笑う。
845132人目の素数さん:2009/02/10(火) 23:25:06
846132人目の素数さん:2009/02/10(火) 23:28:43
>>843
どこ情報?

編集部は「11刷で直す」って言ってたような記憶がある・・・
847132人目の素数さん:2009/02/10(火) 23:44:07
>>838
スタンダードな複素解析の入門書。レベルは高め。密度濃い。
日本の大学3年で通年コースだと、たいていの学生は消化不良起こす。

ワイルズ、佐藤幹夫の前にショック賞もらった Elias Stein 先生の本は
定評ありますよ。
848132人目の素数さん:2009/02/10(火) 23:55:02
>>847 一応アールフォースの和訳とRudinのは
 読みとおせたんで朝鮮してみます。ありがとう^^
849132人目の素数さん:2009/02/11(水) 01:01:06
>>845 thanks 7-11 ローソン ファミリーマート

やはり、みんな思っていることは同じだね。

数学とは、ギルド的なところがあるよね。

本当に理解しようと思えば、優秀な家庭教師

を雇うことですね。 

教師のアドバイスによって、氷解することが

多いよね。それで理解する時間が短縮される。

ユークリッドやデカルトのような家庭教師を

雇うには、とうてい庶民には無理ですね。

しかし、金持ちの子弟の馬鹿どもには負けるな !

850132人目の素数さん:2009/02/11(水) 04:05:52
見覚えのある酔っぱらいだな
851132人目の素数さん:2009/02/11(水) 04:14:30
>>849
巣に帰れ!p(^^)q
852132人目の素数さん:2009/02/11(水) 06:35:21
>>846
amazon
で、そのamazon情報だと12刷から誤植が訂正されるらしい
どうやら11刷じゃ無理だったようだ
853132人目の素数さん:2009/02/11(水) 08:59:43
>>831
最新版でもまだ直っていない、という事実が確認されました。
854132人目の素数さん:2009/02/11(水) 15:03:03
>>853
> 最新版でもまだ直っていない、という事実が確認されました。

確認されました?
自分で確認したんじゃないのか!
誰かが確認したのを聞いたのか?
ソースは?
855132人目の素数さん:2009/02/11(水) 15:53:01
>>854
自分で確認しましたが、何か?
856132人目の素数さん:2009/02/11(水) 15:54:48
>>830だけど、直ってるかどうか今度自分で本屋で見てみるわ
本当に最新刷でも直ってないんだったらちょっと残念だけど
857132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:04:34
>>855
だったらそういう書き方しなきゃね。
858132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:18:01
お前の日本語がおかしいだけ。

ゼミで定理を証明して、最後に「以上により定理は証明されました」と言ったら、
「証明されました?
自分で証明したんじゃないのか!
誰かが証明したのを聞いたのか?
ソースは?」
なんていう突っ込みを入れるか、お前は?
859132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:24:34
ああ、入れるよ
悪いか?
860132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:31:24
>>858
不覚にも吹いた
861132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:43:51
古書を買ったら中に大量の書き込みと最後のページに学部学科氏名が書いてあったんだが
その名前でググったら定年過ぎた元東大教授だった
年代、専攻からして間違いないと思う
なんか感動した
862132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:45:23
いきなりですけど、数学の歴史とか全体像を掴むというような…とにかく数学が好きになれる本ありませんか?
物理は楽しくてしょうがないんですがイマイチ数学が…
大学受験参考書ばかりに頼ってはいけないと思ったんで本屋に行ったけど何を買えばいいかわからず、ここで聞いてみました。何かオススメあればお願いします。
863132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:48:22
近世数学史談
864132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:51:23
何がツボにはまるかは人それぞれだからなあ
865132人目の素数さん:2009/02/11(水) 17:02:00
> 大学受験参考書ばかりに頼ってはいけないと思ったんで
受験生なら余計なこと考えない方がいい

物理が楽しいなら力学や電磁気学の教科書でも読めばいい
図書室にある

ないような学校ならなおさら余計なこと考えない方がいい
866132人目の素数さん:2009/02/11(水) 17:19:11
森 毅 「異説 数学者列伝」 (ちくま学芸文庫) だな
867132人目の素数さん:2009/02/11(水) 17:30:58
数学読本おもしろそうなんですが全6巻は時間がかかりそうなんで…
とりあえずフェルマーの最終定理読みたいです
868132人目の素数さん:2009/02/11(水) 18:59:52
>>867
「フェルマー予想」斎藤毅

冗談はさておき、物理やってるんだったら深谷さんの本とか読んでみれば
869132人目の素数さん:2009/02/11(水) 20:26:49
>>855
自分で確認したのなら、「…という事実を確認しました」って書くんだよ
これだからゆとりっ子ちゃんは…
870132人目の素数さん:2009/02/11(水) 20:29:28
>>858
違いの分からぬ異邦人の反撃に不覚にも吹いた
871132人目の素数さん:2009/02/11(水) 22:06:07
どっちでも良いんじゃないの。
872132人目の素数さん:2009/02/12(木) 02:41:51
確認した「主体」と、確認された「事実」のどちらに重きを置くかの違いだろ。
それをゆとりで片付けるやつは想像力のないやつ
873132人目の素数さん:2009/02/12(木) 02:53:26
どっちでもいいが、>>853みたいな書き方したら
>>854みたいに思う人がいるのは当然。
それに対して>>855みたいな答え方はないと思うぞ。
ふつうに「自分で確認しました」とだけ言っときゃいいものを…。
874132人目の素数さん:2009/02/12(木) 03:10:11
>>872
うーん、どちらに重きを置くとかいう以前に、
ああいう場合は853のような書き方はしないものです
875132人目の素数さん:2009/02/12(木) 03:24:54
不正行為が確認されたため、
連帯責任でこのクラスには補習を行う、
とか言ったとき、別に話者が実際に確認したのか、
それとも別の人が確認したのを伝聞したかで
言い方を変えたりすることはあまり無いと思うけど。
876132人目の素数さん:2009/02/12(木) 04:23:00
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
877132人目の素数さん:2009/02/12(木) 04:29:14
>>853は日本語が不自由なんだからそっとしておいてやれって。

それより、>>862は、物理の歴史やら全体像を掴むものを
手にとって見たことがあるのかな?数学のことを知りたいのなら
そういう切り口からのものを読んでみるのもいいと思うが。
878132人目の素数さん:2009/02/12(木) 04:30:37
>>862はマルチだから無視して良いよ
879132人目の素数さん:2009/02/12(木) 11:15:50
恥ずかしい奴だな
880Steinの弟子:2009/02/12(木) 16:16:59
あのー、数学の本の話題をよろしこ!
881132人目の素数さん:2009/02/12(木) 16:39:49
齋藤線型代数と佐武線型代数どっちがいいの?
両方やればいいの?
882132人目の素数さん:2009/02/12(木) 16:44:12
どっちでもいいから一冊好きなほうやれ。
ここで聞いてる暇あったら、読め。
883132人目の素数さん:2009/02/12(木) 17:26:18
>>881
あえてその他
884132人目の素数さん:2009/02/12(木) 18:01:57
どちらか一冊と演習書をやるのが賢者
885132人目の素数さん:2009/02/12(木) 18:03:26
演習なんて不要
886132人目の素数さん:2009/02/12(木) 19:05:24
線型代数なんて不要
887132人目の素数さん:2009/02/12(木) 19:06:26
線型代数は必要
888132人目の素数さん:2009/02/12(木) 19:10:11
8=√(8*8)
889132人目の素数さん:2009/02/12(木) 20:18:00
正確に測定してみたら、
おれのチン長は、π^(π/1.4238563)だった。。。orz

さて、おまえらのチン長も教えろやゴルァ!
890132人目の素数さん:2009/02/12(木) 20:23:55
2個の素数と13個の2の冪乗の和で表せない最大の偶数+α(0<α<1)[cm]
891132人目の素数さん:2009/02/12(木) 21:01:03
そんなことで楽しいお前が心底うらやましい
892NO-NAME:2009/02/12(木) 22:04:01
数理解析をやるなら線形代数学,微分積分学は最も基本の基本の学問
893132人目の素数さん:2009/02/12(木) 22:13:14
>889
まずチン長の定義を述べよ。
話はそれからだ。


ちなみにおらの定義によれば、おらのは

3π+2πsin((2π/240)t)
894132人目の素数さん:2009/02/12(木) 23:31:42
パンルヴェ方程式
岡本 和夫

■体裁=A5判・上製・320頁
■定価 3,990円(本体 3,800円 + 税5%)(未刊)
■2009年2月25日
895132人目の素数さん:2009/02/12(木) 23:50:34
ものすごくアバウトな質問で申し訳ないが
集合への30講と位相への30講を読んだら、集合・位相入門の何割を理解したと考えて良いのだ?
896132人目の素数さん:2009/02/12(木) 23:55:41
5分
897132人目の素数さん:2009/02/13(金) 00:02:31
5%だと…
多過ぎじゃないか?
898132人目の素数さん:2009/02/13(金) 00:11:37
>>896>>897
まじか…
やる気失せるわ
位相への30講ですでに躓いているのに…

数学できるやつはホントにすごいな…
ちんぽ…
899132人目の素数さん:2009/02/13(金) 00:15:50
別に簡単な内容の本がわかりやすいとは限らない
結局は本書いた奴のセンス
位相だとたとえば
Topology James R. Munkres
が定評ある。院に行っても使えるし。
900132人目の素数さん:2009/02/13(金) 00:28:46
30講読んでるレベルの人に勧める本じゃないだろ
定番の松坂でおk
901132人目の素数さん:2009/02/13(金) 00:51:49
>>899>>900
なんかわざわざすんません
終わったら松坂よんでみる
902132人目の素数さん:2009/02/13(金) 01:50:36
なんかまた幼女の表紙の専門書が並んでたぜ!
今度は化学だったか…
903132人目の素数さん:2009/02/13(金) 01:51:20
>>898
ちんぽちんぽうるせーなw
サウスパークでも見て影響されたのか?
904132人目の素数さん:2009/02/13(金) 09:44:54
>>ちむぽ
松坂読むより実際に使ってみた方がいい
例えば複素解析とか関数解析とか
905132人目の素数さん:2009/02/13(金) 13:03:17
>>904
そうなの?
一応手元には解析概論(未読ちんぽ)だけあるけど、別に複素や関数解析の本が必要?

どんなのがよいの?
906132人目の素数さん:2009/02/13(金) 13:20:12
Topology James R. Munkres は(少なくとも前半は)松坂と同程度の本だよ。
907132人目の素数さん:2009/02/13(金) 13:21:17
>>895 の「集合・位相入門」って松坂の本のことか。だとしたら 5% ってことはないんじゃね?
3 割くらい?
908132人目の素数さん:2009/02/13(金) 13:40:56
>>ちむぽ
開集合、閉集合、連続写像、完備性とかについてなら概論含め、
多くの微積分の教科書にも出てくる。
位相ってのはようするに連続性とかをε-δ論法より
もっと幾何的な表現で言い換えてるだけ。
とりあえずこれが分かっとけばひとまずOK。

コンパクトとか連結とか分離だとかはそういう空間に
触れることになってからやればいいと思う。
微積分だけじゃあまり触れる機会がないから必然的に他の分野をすすめただけ。
だから気軽に他の解析の分野に進めばいいよ。
図書館で適当に借りてながめてみたら?

集合論についてもそのうち気になる動機が生まれてくるだろうから、
まだそんなに気にしなくていい。
909132人目の素数さん:2009/02/13(金) 13:58:09
  人
 (  )
( ・∀・) < ちむぽ、ちむぽ、うっせーなw

これでも見て洗脳されたのか?
http://www.nicovideo.jp/mylist/9339339
こん中のどれかに、ちんぽ連呼の回があったが…
910132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:00:38
マムコのほうが好きだが、…
911132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:18:03
ちんぽ ちんぽ ウルセーな。
そんなに好きなら、神保の複素解析の本読めw
912132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:18:22
位相空間論またはpoint set topology(general topology)を
それ自身を目的として学ぶんじゃないだろ?と言ってるんだよ。
何言ってるかわかんないかもしれんが。
解析や多様体、代数的位相幾何をやるときに必要だから勉強する
というスタンスで良いということ。
913132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:20:10
別にみんながみんなお前みたいに低レベルな勉強してるわけじゃない。
まぁ30講とか読んでるやつはお前と同類だろうけどw
914132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:37:34
誰でも初学者のころはあったろうに
915132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:38:01
>>911
失礼だがワロタw

Munkresの後半は何の話題を扱ってるの?
916132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:39:09
距離付可能の必要十分条件、ベール空間、ホモロジーなど。
917132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:42:27
>>916
ほ〜、てっきり代数トポロジー寄りの本だと思ってたわ
暇があったら読んでみる(´ー`)サンクス
918132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:43:28
後半200pくらいは代数トポロジーよりだけどね。
919132人目の素数さん:2009/02/13(金) 14:45:08
距離付け問題とかは扱ってないと思ってた、という意味でとらえてくれるとありがたい。
920ちんぽ:2009/02/13(金) 15:49:25
みんな優しいな
とにかく読み込んでみるよ、ありがと。

ちなみに、ちんぽってムケてないと閉集合なの?
921132人目の素数さん:2009/02/13(金) 15:56:59
空集合
922132人目の素数さん:2009/02/13(金) 15:57:34
神保の閉包には三輪が含まれるから、閉集合じゃないよ
923132人目の素数さん:2009/02/13(金) 16:00:55

           {   ^ヽ  _{_j  / 人
          /( _>== ¨´ ̄ ̄¨` =< /`ヽ
        / (ヽ〃    /´        ヾ j{  / / /   ・’: : ‥’‥‘:“.
.        / { /'    /   :/ │ } \  ∨ ) / / / ; :: .: : .: : …>>920-922
        j   V!   / ⌒ヽ/ /! ∧ヽハ  ∨     ・:’: : ‥“: : .…
       /   j|  /fアテ<// / / }_j_ l l│f^ヽ    _  ・’‥.’‥‘:“… .
.      /   /∧ |l {::::::::: cト / ´ /厶 )| rく |  } / )’‥.・’: : :‥
     _// 人 ヘレハ:::::::::::ノ     /::r} 7/l│ ∨  レ′/       ///
   < ∠ /  ゝ、  `ー‐''     {:::::::7 仏l/{_  )  ∠ .._    ///
       ̄`Z∠ \ "" /^\  ヾシ{/イ{∧)_    、___ノ
     ノ⌒ヽ〔{ \.`Y个   ゝ- ’    厶斗'  \)‐v-、  ̄)
    フ二`〜`>\}l|\rV>┬‐‐<  {{_   `ー<) ̄
    (::::.    ̄`V┬ヘ」/><\_j__/_{{_  ヾ≧r<´ ̄!!!!
   (^Y⌒ヽ___ノニ| t‐</ム__〉少''´   ̄ ̄   │││││ |
   {(\___)ィヽ \.\/__,lr<__          │││││ |
   ヽ-イ/ /   \__\  ノヘxく          / / / / / / /
     / :/     `ー\_/ \\        //////
   /  /           ノ  \\
_________________∧_________
                     _   __l_
   l | 三}. ‐|ァ┐  ―- /丁ヽ  |王_  |士土! ___  尸
   リ '市' くl  し 、_, ∨ ノ  //ハ 〕 ノ上 ヒ       cノ
924132人目の素数さん:2009/02/13(金) 17:41:09
>>915>>916
ホモロジー論は取り上げてないよ。後半は基本群・被覆空間論
925132人目の素数さん:2009/02/13(金) 18:19:47
位相空間の分離公理って、ハウスドルフ以外なんか意味あるの?
926132人目の素数さん:2009/02/13(金) 19:04:37
ある
927132人目の素数さん:2009/02/13(金) 21:06:02
>>924
目次見ましたがどうやらそのようですね。

>>925
1点は閉集合、とか
928132人目の素数さん:2009/02/13(金) 21:47:47
高木貞治ってあまり位相空間論に詳しかったという感じはしないけどなあ。
高木よりちょっと後までは、位相空間論はしらなくても普通に数学者として
やっていけてた世代じゃないの。

>>908
微積分で触れる機会が無いのに
複素解析だとかなりあるってことは
両方に同じレベルの論理展開を求めるのなら無さそうな気がするけど。
929132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:15:19
1868 - 1942 ハウスドルフ
1875 - 1960 高木

だしな
930132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:16:40
もうすぐ高木の著作権切れるのか
931132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:19:43
>>927
>1点は閉集合、とか

それはハウスドルフでもいえるよね。
T1空間とか、正則、正規空間とかの存在意義って何なの?
932132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:26:07
>>928
解析概論が書かれた頃には普及してたのかもしれないし、
位相の定義そのものを考えるだけなら位相空間論に詳しくなくても十分できる。

後半については細かく見比べた訳ではないから断言はできないけど、
正則関数特有の現象とか教科書でとりあげられる話題の傾向なんかで、
コンパクトだったり連結だったりする空間を扱う機会が多くなる気がする。
933132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:26:51
>>930 第数学講義、代数的整数論安く再販してくんねーかな。
934132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:32:47
>>931
T1(=点は閉)でもハウスドルフとは限らんでしょ
正則以下については知らん。
935132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:37:26
著作権が切れたら、誰でも自由に出版していいけど
実際は売れないから高くなるだけ。
ちくま文庫になるかもね
936132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:39:25
文庫は良いね
1000〜2000円くらいで
937132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:47:40
2010年になったら、誰かがうpしてくれるだろw
938132人目の素数さん:2009/02/13(金) 22:50:59
文庫サイズでも良いから紙で欲しいんだよ
印刷は面倒だし
939132人目の素数さん:2009/02/13(金) 23:58:22
著作権が切れた場合でもコピーうpは違法?
940132人目の素数さん:2009/02/14(土) 00:01:44
問題ないよ
941132人目の素数さん:2009/02/14(土) 00:02:19
わからんけど違法なら青空文庫が残念なことになるんじゃないの?
942132人目の素数さん:2009/02/14(土) 00:03:32
コピーうpは全然OK。それが「著作権が切れる」ということ。
国会図書館が、著作権切れた本を電子化して公開しつつあるし
個人がうpしようが、nyに流そうが、全く問題ない。

「ローマの休日」とか古いディズニーアニメが500円で売られてる
のも同じ。
943132人目の素数さん:2009/02/14(土) 06:20:31
I=[0,1]が連結空間だということをちゃちゃっと
証明できるかい?意外にできないもんだ。
944132人目の素数さん:2009/02/14(土) 06:51:08
基地外の日記はいつまで続くんだろ
945132人目の素数さん:2009/02/14(土) 09:04:21
かんたんぢゃん!
946132人目の素数さん:2009/02/14(土) 10:22:57
>>931
スキームはT0であるというのを使って生成点の議論をするとか。
947132人目の素数さん:2009/02/14(土) 11:39:55
強い分離性が出てくる例を聞いてるんだろ?
948132人目の素数さん:2009/02/14(土) 13:17:52
位相について語ろう!2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1101898799/
949132人目の素数さん:2009/02/15(日) 10:21:15
>>827
なんでですか?
950132人目の素数さん:2009/02/15(日) 13:42:07
甘すぎ、そもそもおまえは数学と関わらない方がいい。
951132人目の素数さん:2009/02/15(日) 14:12:10
>>950
死ね
952132人目の素数さん:2009/02/15(日) 18:11:21
高校で省略されてた厳密な証明から入って大学レベルの数学まで学べるような本があったら教えてください
受験数学の息抜きとかで趣味レベルでやってみたいんですが
953132人目の素数さん:2009/02/15(日) 18:32:14
微積以外で「高校で省略されてた厳密な証明」って何かあったっけ。
初等幾何は一応そうと言えば言えるけど。
954132人目の素数さん:2009/02/15(日) 18:35:30
整数・有理数・実数・複素数がそれぞれ和・積に関して閉じていることの証明
955132人目の素数さん:2009/02/15(日) 18:36:42
解析入門T〜U/杉浦光夫/東大出版がオススメ。
大学レベルの教科書でも積分の収束性の議論はズサンなものが多いのだが、
この本は懇切丁寧に説明し切っている。
956132人目の素数さん:2009/02/15(日) 18:37:31
受験生に読ませる本じゃないだろ…
957132人目の素数さん:2009/02/15(日) 18:50:17
工学部で学ぶ数学

が刺激になっていいんじゃないか
学生が書いた本だし
958132人目の素数さん:2009/02/15(日) 19:07:27
>>954
定義上明らかじゃないの。
定義の仕方にも拠るが。

>>956
寧ろ時間がある高校生のときに読んどいたほうが良い本だと思う。
959132人目の素数さん:2009/02/15(日) 19:10:54
数学科でなければ一生読まなくて良い本だよ
数学科でも解析学徒でなければもっと軽いので良い
960132人目の素数さん:2009/02/15(日) 19:43:43
>>953
素因数分解・因数分解の一意性とか。
961132人目の素数さん:2009/02/15(日) 19:46:29
空間ベクトルの一次独立に関する話も、証明が曖昧だな。
全くないわけではないが。「ベクトルa, b, c が同一平面上になければ
x a + y b+ z c=0 なら x=y=z=0」って証明できる高校生少ないだろ。

>>954
「分数の割り算がなぜ分子分母逆になるか説明せよ」は
大学入試で出したら、壊滅しそうだw
962132人目の素数さん:2009/02/15(日) 19:48:36
>>960
それ以前に、多項式が恒等的にゼロなら、係数は全て0ってのも、
二次式の場合しか教科書にないな。
963132人目の素数さん:2009/02/15(日) 19:50:32
『5次(以上の)多項式の根は係数の四則演算と冪根であらわすことができない』
964132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:30:12
そもそもπが無理数であることの証明とかからしてそうだよね。
中二か中三のときに事実として習うけど高三になるまで証明できないし、
そもそも証明を知らないで大人になる人も多い。別に良いんだろうけどね。

>>960とか>>962とかは、
Gauss整数とか有限体上の多項式とか
そういうのを勉強しないと違いが大事だというのは絶対分かんないから
高校で拘る意味はあまり無いんじゃない?

というか、960とか962は、問題を作る人が勝手に使っちゃうだけで
教科書の上では問題無かったような気もしたけど違ったっけ。

>>961
そもそも「同一平面上にある」ということの厳密な定義が無いので。
大学生だと逆に一次独立であることを使って定義するだろうし、
問題自体が曖昧だと思う。何を示せば良いのか不明。
平行六面体で空間を敷き詰めた図を描いて
証明した気分になって喜ぶことは出来るだろうけど。
Hilbertのユークリッド幾何の公理系のモデルとして
普通に 3 次元のAffine空間を取ったときにそうなっていることを示せ、
とか言われても普通の数学科の学生はそもそも幾何学基礎論の公理系なんか知らないだろうし。
965132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:34:23
高三で円周率πの無理性の証明なんてできるか?
ネイピア数と間違えてない?
966132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:38:31
「対称多項式は基本対称多項式の多項式になってる」
というのも証明しないで使ってたような・・・
あと「三角形の合同条件」は習ったが「合同の定義」は
習ったかどうか覚えてないわ
967132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:45:42
>>964
多項式の展開の一意性がなければ「問題を作る人が勝手に
使っちゃう」もないよ。証明してないけど、そう信じてるだけで
微積分以外にある高校数学の穴の一つ。

4点が同一平面上にあることは、高校の教科書に例題としてある。
3ベクトルが同一平面と平行云々は、今でも高校の範囲内。
968132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:46:57
>>965
πは阪大入試で出てる。eの無理数性も出題されてる。
969132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:51:19
>>968
プロの数学者でもできない人多いのに随分無茶させるなぁ
正答率どれくらいだったんだろ
970132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:52:44
一応平行移動または反転で動かして
重ね合わさるような図形を合同と言う、くらいの説明はあるだろうけど
マトモな定義は誰も知らないんじゃないかなあ。「動かす」って何だよっていう。
でもR^n(n<3)のJordanの曲線定理とかと一緒でこういうのははっきり言ってどうでも良いよね。

とか言いながら高校の頃は
Q. 単位円周上に三点を取り三角形を作るとき、面積最大になるのはいつか。」
という問題で最大値の存在は自明では無いだとか先生に食って掛かってた記憶があるがw

Q. 実数の定義を書け → A. 無理数と有理数のこと
という問題を出した先生が居て、これはさすがにダメだと思ったけど。
有理数は既知としても、じゃあ無理数はどうやって定義するんだよという。

>>965
円周率の無理性の証明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%90%86%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
まあ小平邦彦も晩年になるまで知らなかったらしいから知ってる必要は皆無だけど。

(1/n)^2 = π^2/6 とかも、気合出して
三角関数の計算をしまくれば高校の範囲で一応可能。
971132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:53:36
>>969
まず間違いなく誘導付きかと。
972132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:54:46
無理数って{実数}-
973132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:55:43
>>972ミス
高校の無理数って{実数全体}-{有理数全体}だったような
974132人目の素数さん:2009/02/15(日) 20:55:51
球の表面積は結果だけは中学で習うけど
導出は高校の範囲外だったな
975132人目の素数さん:2009/02/15(日) 21:02:04
阪大入試はこれか

ttp://homepage2.nifty.com/tangoh/oosaka03k4.html

(1) だけでも、普通は誘導つける問題だな…
大学の演習問題みたいな感じで「高校数学の範囲で解ける」とは
言っても、無茶な問題と思う。後期だからいいのか
976132人目の素数さん:2009/02/15(日) 21:05:18
>>974
半径が决だけ違う球考えるような
物理でやるような証明法で良いんじゃない?

どうせ曲線の長さの定義とかもやらないんだし。
もっと真面目にやるならSchwarz 提灯とかもやらないと。

そもそも曲線の長さの定義が無いんだよね。
まあ積分可能の定義が無いんだから当たり前だが。

>>973
高校じゃなくてもそうだと思うけど。
977132人目の素数さん:2009/02/15(日) 21:08:58
>>976
曲線の長さは、現行課程にないだけで、昔はやっていたし
数年後の新課程で復活する。
曲面積は難しいので高校ではやらない。微積関係は高校で
やらないことが山ほどある。
978132人目の素数さん:2009/02/15(日) 21:11:46
曲線の長さは
√(1+(dy/dx)^2)の積分ということになってるか。

普通は内接する折れ線の長さの上限という風に定義するけど
これ同値で良いのかな。たぶん良くないよね。
979132人目の素数さん:2009/02/15(日) 21:16:33
曲線がC1級なら同値。
折れ線の長さの上限なら、微分可能でなくても定義可能。
980132人目の素数さん:2009/02/15(日) 21:18:50
有名な sin x /x の極限も、折れ線の長さの上限で弧長を定義すれば
微分なしで sin x < x < tan x を証明できる。
981132人目の素数さん:2009/02/15(日) 21:20:01
>>975
後期は何でもありだよ。

>>978
二階微分ができない曲線はダメだけど、そうじゃなきゃいいんじゃない?ダメだっけ?
982132人目の素数さん:2009/02/15(日) 21:35:04
ベクトル使って幾何の問題を解くのも最初は何だか気持ち悪かった
モヤモヤした感じ引きずったまま使い方だけ覚えて頻出問題を解いて
もう「こういうもんだ」と思ってモヤモヤの原因がわからないまま卒業した
あれは平面とは別にベクトル空間が影に(?)あると思えばいいのか?
983132人目の素数さん:2009/02/15(日) 23:13:52
>>957
> 学生が書いた本だし

敬意を払え!
984132人目の素数さん:2009/02/15(日) 23:29:48
七十一日。
985132人目の素数さん:2009/02/15(日) 23:51:51
>>983
本人乙
986132人目の素数さん:2009/02/16(月) 01:32:28
グレブナ基底と代数多様体入門読んだ人いる?
987132人目の素数さん:2009/02/16(月) 09:03:48
いない
988132人目の素数さん:2009/02/16(月) 10:36:58
かなりいいよ
989132人目の素数さん:2009/02/16(月) 13:59:57
>Amazon.co.jpで、以前に「塩川 宇賢の『無理数と超越数』」をチェックされた方に、『くもんの小学ドリル・算
>数計算 (平成21・22年度用13)』のご案内をお送りしています。『くもんの小学ドリル・算数計算 (平成21・
>22年度用13)』、2009年2月18日発売予定です。 ご予約は以下をクリック

こんな案内キターw
990132人目の素数さん:2009/02/16(月) 14:02:59
なぜ公文w
無理数と超越数って少なくとも学部二年じゃなきゃ読みこなせんw
991132人目の素数さん:2009/02/16(月) 14:13:29
行末のw記号の意味を教えてください。
992132人目の素数さん:2009/02/16(月) 14:47:25
990を越えたら行末にwを書くことになっていますw
993132人目の素数さん:2009/02/16(月) 14:50:30
次スレ立てろよw
994132人目の素数さん:2009/02/16(月) 16:50:46
早くたてろよw
995132人目の素数さん:2009/02/16(月) 16:51:06
俺のホストからじゃ立たねえんだよw
996132人目の素数さん:2009/02/16(月) 18:25:06
立ててやったぞ

数学の本 第32巻
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1234776274/
997132人目の素数さん:2009/02/16(月) 18:26:09
乙w
998132人目の素数さん:2009/02/16(月) 18:27:00
やべ、wつけんの忘れてたわw
999132人目の素数さん:2009/02/16(月) 18:40:14
999w
1000132人目の素数さん:2009/02/16(月) 18:41:19
1000w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。