【sin】高校生のための数学質問スレPART170【cos】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
夜、明日提出の宿題をやっているとき

(・∀・)やった!あと1問!
・・・・・・!!?
(゚Д゚)ポカーン
(゚Д゚)ハァ?ナニコノモンダイ?
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!ワカンナイヨォ!!!

・・・てな時に、頼りになるかもしれない質問スレッドだお(゚ロ゚)

※質問前に>>2-4や↓をよく読んで
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/

前スレ
【sin】高校生のための数学質問スレPART169【cos】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1203925184/
2132人目の素数さん:2008/03/02(日) 20:19:31
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・マルチ(マルチポスト)は放置されます。
・980くらいになったら次スレを立ててください。
3132人目の素数さん:2008/03/02(日) 20:19:45
主な公式と記載例

(a±b)^2=a^2±2ab+b^2
(a±b)^3=a^3±3a^2b+3ab^2±b^3
a^3±b^3=(a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b=√(ab)、√a/√b=√(a/b)、 √(a^2b)=a√b [a>0、b>0]
√((a+b)±2√(ab))=√a±√b [a>b>0]

ax^2+bx+c=a(x-α)(x-β)=0 [a≠0、α+β=-b/a、αβ=c/a]
(α,β)=(-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A)=b/sin(B)=c/sin(C)=2R [正弦定理]
a^2=b^2+c^2-2bccos(A)      [余弦定理]

sin(a±b)=sin(a)cos(b)±cos(a)sin(b)  [加法定理]
cos(a±b)=cos(a)cos(b)干sin(a)sin(b)

log_{a}(xy)=log_{a}(x)+log_{a}(y)
log_{a}(x/y)=log_{a}(x)-log_{a}(y)
(log_{a}(x))^n=n(log_{a}(x))
log_{a}(x)=(log_{b}(x))/(log_{b}(a))  [底の変換定理]

f'(x)=lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g)'=f'±g'、(fg)'=f'g+fg'、(f/g)'=(f'g-fg')/(g^2) [和差積商の微分]
4132人目の素数さん:2008/03/02(日) 20:20:16
基本的な記号の使い方は以下を参照してください。その他については>>1のサイトで。
■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b   (足し算)
 a-b → a 引く b    (引き算)
 a*b → a 掛ける b  (掛け算)
 a/b → a 割る b    (割り算)

■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1

■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c)  と a/b*c
 はそれぞれ、違う意味です。括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。

■ 数列
 a[n] or a(n)     → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 1  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n]a(k)     → 数列の和

■ 積分
 ∫[0,1] x^2 dx
 ∫[0,x] sin(t) dt

■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1
 cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ベクトル
 AB↑ a↑
5People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/02(日) 20:21:57
>>1
また荒らしがいのあるスレが立った。
6132人目の素数さん:2008/03/02(日) 22:48:06
People's feelings なんで複数なの?
7132人目の素数さん:2008/03/02(日) 22:51:18
平面とそれに垂直な直線の交点て平面の方程式求めたあとどうすんの?
81stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/02(日) 22:52:42
民族の基本ができていない奴にもともと平和はあっただろうか。
9132人目の素数さん:2008/03/02(日) 22:58:25
v*r=0
s=tw
v*(s-p)=v*(tw-p)=0
v*p=tv*w
t=v*p/v*w
s=w(v*p/v*w)
10132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:02:50
楕円体に内接する球の数を無限に多くしたとき、球の半径の総和は有限か?
11132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:04:27
民族の品格ができていない奴にもともと平和はあっただろうか。
12132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:04:45
 x+5      1 
――――――+―――――― 
 x^-2x-3   x^+3x+2

解き方がわかりません><
13132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:06:24
>>12 分母を因数分解してそれぞれ2つの分数に分けて計算ー!
14132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:08:47
分母はあってるんですけど分子が合わないんです><;
答えは7なのに6になってしまうのです
15132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:12:33
>>14
どうやったのか書けよ。それだけじゃどこがおかしいのか指摘しようがないだろ。
161stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/02(日) 23:14:20
Reply:>>11 品格どころではない奴が居るから気をつけろ。
17132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:19:25
 x+6
――――――――
(x−3)(x+2)  になりました><答えは6の部分が7なのです><;
18132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:21:19
>>12
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1203268429/108n-
の108番目の記事を見ろ!
不要だと思うがx^2+8x+7=(x+1)(x+7)
19132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:22:55
>>17
だから、途中を省くなよ。どうしてそこが6になったのかを書けよ。
20132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:23:30
あっ!レスが…ありがとうございます!
迷惑かけてすみませんでした;
21132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:24:56
平面と直線の交点誰かおしえてください
22132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:27:25
これはまた難しい質問が来たなw
23132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:28:50
平面の方程式は求めれるんですけど、直線のほうをベクトル方程式で表したり
しますか?
24132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:31:08
平面に一点どこでもいいから点とって、ないせき使って交点出すんだよ。
25132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:42:59
v*(r-p)=0 平面 v=平面の法線ベクトル
s=tw 直線 w=直線の方向ベクトル
v*(s-p)=v*(tw-p)=0 p=任意の平面上の点
t=v*p/v*w
s=(v*p/v*w)w 交点
26132人目の素数さん:2008/03/03(月) 00:01:54
v*(r-p)=0 平面 v=平面の法線ベクトル
s=tw+q 直線 w=直線の方向ベクトル
v*(s-p)=v*(tw-p+q)=0 p=任意の平面上の点 q=直線上の任意の点
t=v*(p-q)/v*w
s=(v*(p-q)/v*w)w 交点


27132人目の素数さん:2008/03/03(月) 00:02:36
>>25
あ、直線のベクトル方程式を成分で表して、それを平面の方程式に代入しても
でるんじゃないでしょうか!?
28132人目の素数さん:2008/03/03(月) 00:06:05
直線と直線の交点と同じ考え方
29132人目の素数さん:2008/03/03(月) 00:24:24
tを計算すればいいだけ。
30132人目の素数さん:2008/03/03(月) 00:41:45
平面に垂線を下ろしたときの交点の座標も同じ?
31132人目の素数さん:2008/03/03(月) 00:55:21
2直線の距離
s=vt+q
u=wt+p
x=q-p
y=x-(xv/vv)v
g=y-(yw/ww)w
d^2=gg=yy-(ywyw/ww)
yy=xx-xvxv/vv
yw=xw-(xv/vv)vw
ywyw/ww=xwxw/ww+(xvxv/vvvvww)vwvw-2xwvwxv/vvww
d^2=xx-xvxv/vv-xwxw/ww+(xvxv/vvvvww)vwvw-2xwvwxv/vvww
32132人目の素数さん:2008/03/03(月) 00:58:09
ないせきで垂直成分を計算するだけ。平面の法線ベクトルとかけるだけ。
33132人目の素数さん:2008/03/03(月) 01:09:22
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34132人目の素数さん:2008/03/03(月) 01:15:17
球と直線の距離
球と平面の距離
トーラスと直線の距離
放物線と放物線の距離
35132人目の素数さん:2008/03/03(月) 01:27:05
質問です。
三角関数で円に内接、外接する正多角形の周と面積を一つの辺と角度で求める問題なんですが、
周は解けたんですが面積がどういった過程で答えに至るのか解りません…。
ちなみに答えは
内接s=nr^2/2sin2π/n
概説S=nr^2tanπ/n
です。よろしくおねがいします。
36132人目の素数さん:2008/03/03(月) 01:33:44
正多角形
37132人目の素数さん:2008/03/03(月) 01:34:14
内接はさすがに分かってくれ
38132人目の素数さん:2008/03/03(月) 01:36:59
正@多角形
39132人目の素数さん:2008/03/03(月) 02:07:48
外接は直行する高さが半径な、内接は中心角の半分でコサイン取ればいい。
40132人目の素数さん:2008/03/03(月) 02:22:40
x^2(y-1)+y^2(1-x)+x-yを因数分解すると(x-y)(x-1)(y-1)になるらしいですが
計算過程が知りたいです。
41132人目の素数さん:2008/03/03(月) 02:35:30
x^2(y-1)+y^2(1-x)+x-y=x^2(y-1)-x(y^2-1)+y^2-y
=x^2(y-1)-x(y-1)(y+1)+y(y-1)
=(y-1)(x^2-x(y+1)+y)
=(y-1)(x-y)(x-1)
42132人目の素数さん:2008/03/03(月) 02:36:02
f(x)=x^2(y-1)+y^2(1-x)+x-y
とおくとf(y)=0だから因数定理より(x-y)で割れる。
以下頑張る
43132人目の素数さん:2008/03/03(月) 03:35:17
>>41-42
参考になりました。
ありがとうございます。
44132人目の素数さん:2008/03/03(月) 07:30:18
重複組み合わせの記号「H」とは、何という英単語の頭文字なんでしょうか??
45132人目の素数さん:2008/03/03(月) 07:52:02
>>44
お前はぐぐることもできんのか。
Homogeneous Product
46132人目の素数さん:2008/03/03(月) 11:12:41
順列Pと組み合わせCと重複組み合わせHの違いがわからんで計算している俺は・・・
47132人目の素数さん:2008/03/03(月) 11:16:32
前スレのcos(cos(cos(・・・(x)・・・) (∞回)という問題はどうなった?置き逃げ?
48132人目の素数さん:2008/03/03(月) 12:02:48
高校生向けじゃない気もするなw
49132人目の素数さん:2008/03/03(月) 12:27:31
>>46
順列とは、n個のものからr個とりだして並べるときの考えられるすべての場合。(最終的に同じ組み合わせが出ても区別して含める)
組み合わせとは、n個のものからr個とりだして並べるときの(最終的に同じものだと考えられる組み合わせを1つと考える)
重複組み合わせとは、順列の場合の1回でた数字を重複してもう1回だしてもよいとするときの組み合わせ。
50132人目の素数さん:2008/03/03(月) 13:00:46
a+b+c=0のとき次の等式を証明せよ
(1)a^2-2bc=b^2+c^2 がわかりません…><;
51132人目の素数さん:2008/03/03(月) 13:02:38
a=-(b+c)と変形して左辺に代入してみろ
52132人目の素数さん:2008/03/03(月) 13:15:12
変形まではわかるんですが…
a^2-2bc-(b^2+c^2)の次がわかりません
53132人目の素数さん:2008/03/03(月) 13:19:14
>>52
お前目ついてんのか?

代入って書いてあるだろ
54132人目の素数さん:2008/03/03(月) 13:25:42
どこに何を代入すればいいんですか?
理解悪くてすみません
55132人目の素数さん:2008/03/03(月) 13:30:22
俺は降りたぜ
56132人目の素数さん:2008/03/03(月) 13:32:03
もう少し自分で考えてみます。
不快な気持ちにさせてすみませんでした
57132人目の素数さん:2008/03/03(月) 13:52:39
aを実数とし、放物線C:y=x^2+2ax+3a^2+3a+12を考える
(1)aが動くとき、放物線Cの頂点の奇跡の方程式は?

答えはaを消去して2x^2-3x+12ですが、aを消去する理由が
わかりません。お願いいたします
581stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/03(月) 13:59:48
どこに奇跡があるのか。
59132人目の素数さん:2008/03/03(月) 14:03:46
訂正です
答えは「aを消去してy=2x^2-3x+12」ですが、aを消去する理由が
わかりません。お願いいたします
60132人目の素数さん:2008/03/03(月) 14:29:22
放物線Cがaという変数によって定まらない。
軌跡にa(変数)が残っていたら軌跡も定まらない。
そもそも軌跡を求める過程でaを消去するはずだけど。
61132人目の素数さん:2008/03/03(月) 15:05:47
ありがとうございます
62132人目の素数さん:2008/03/03(月) 15:55:59
苦手な数学を(補修授業のために)復習(復讐)し勉強した




30分しかもたなかった・・・
63132人目の素数さん:2008/03/03(月) 15:59:13
因数分解でつまずいた!
64132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:00:09
おめでとう
65132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:03:01
因数分解て何?こんなもん世の中社会の中ナンか役に立つの?ヽ(`Д´)ノ
66132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:04:09
君は世の中の役に立てそうか?
67132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:05:07
あなたよりは
68132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:06:37
つーか、なんでこんなこと覚えなきゃいけないの?ヽ(`Д´)ノ
69132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:08:10
アホだから、憶えようと思わなくてもちょっと考えれば当たり前のことだろ
70132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:08:51
数学なんて、ナンも役に立たないdしょ
71132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:10:32
これ憶えたからってお茶でもいいから(泥水でもいい)沸かせるの?
72132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:12:10
目の前のあるしおれた桜の花ひとつでも、咲かせることでもできるの?
73132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:12:14
泥水ってコーシー?
74132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:12:56
桜の花ってコーシー?
75132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:13:32
高校生にもなってそんなことで躓いてるような知能では生きてる意味も無かろう
76132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:14:33
役に立たないことで喜ぶのが知性
77132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:14:51
数学できる子でも、お茶一つ入れることもできないやつなんて、なんなの?
78132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:15:55
高飛車なんじゃない?
79132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:16:01
何かあったのか???
80132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:16:54
あーもう、ムカツク!!!
81132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:17:34
お茶をいれてもらえない
それは自分自身に問題があるのではないか
82132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:21:59
数学できる子ってえらいの?
83132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:22:33
できるのは当たり前、できないのが悪い
84132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:28:52
>>82
人によりけり

そのことが、できることは、(自分は)えらいとは(決して)思わない
85132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:33:59
>>82
>>数学

(大学)院卒しても、末は、ニート
(良くて低所得のフリーターだし・・・)
86132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:41:27
もう一度言う

何かあったのか?
87132人目の素数さん:2008/03/03(月) 16:54:43
顔文字や書き込みからしてリアルな女の子っぽいな
今日は、雛(ひな)祭りだし、外でお茶会とかで、何かあったのであろうか・・・


でもまぁ、(ウブ)男ってやつはな
好きな女の子には、意地悪するもんだよw
881stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/03(月) 17:24:51
Reply:>>65 偉くなれない人には役に立たないであろう。
Reply:>>77 玉露の淹れ方なら知っている。真の玉露を持て。
89132人目の素数さん:2008/03/03(月) 17:25:25
中二病乙
901stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/03(月) 17:25:26
Reply:>>87 某半島人を見てきたのか。
91132人目の素数さん:2008/03/03(月) 17:26:35
某半島人ってkingこと金 愚のことか
92132人目の素数さん:2008/03/03(月) 17:29:39
朝鮮半島?
93132人目の素数さん:2008/03/03(月) 17:31:21
wwwwwwwww
94132人目の素数さん:2008/03/03(月) 17:31:42
>>93はkingのレス
951stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/03(月) 17:42:36
Reply:>>91 何をしている。
Reply:>>94 私は何語を習得していたか。
96132人目の素数さん:2008/03/03(月) 17:45:25
Kim Woo (Korea)
97132人目の素数さん:2008/03/03(月) 19:01:09
Σ_[k=1,n](1/k)はどのように求めるのですか?
98132人目の素数さん:2008/03/03(月) 19:19:19
(x(a),y(a))->aを消すとグラフができる。
以上
99132人目の素数さん:2008/03/03(月) 19:42:39
茶道を甘く見てはいけない。外人は何度のお湯でいれるのかと聞く。
そんなことすら知らない・・・無知を思い知る。
100132人目の素数さん:2008/03/03(月) 21:00:11
>>62-99
自演
101132人目の素数さん:2008/03/03(月) 21:01:56
質問者が偽者だと見破る方法?
102132人目の素数さん:2008/03/03(月) 21:14:39
極方程式
r=2/(√2 +cosθ)

分母はらうまではできたのですが、これを直行座標に直すにはそこからどうしたらいいですか?
103132人目の素数さん:2008/03/03(月) 21:23:19
x=rcost,y=rsint
104132人目の素数さん:2008/03/03(月) 21:24:19
x^2+y^2=4/(2^.5+x/r)
105132人目の素数さん:2008/03/03(月) 21:29:56
>>103-104
ありがとうございます
1062ndVirgin ◆8dN/5Nqmfw :2008/03/03(月) 21:34:38
楕円が変になってるし・・・
107 ◆2Z94Sex/3o :2008/03/03(月) 22:16:26
a=0,b=0,c=0ならx^2+y^2+z^2になることはわかるのですが、rはどうして0になるのかがわかりません。
教えて下さい。
108132人目の素数さん:2008/03/03(月) 22:29:25
関数y=|x^2-2x|+3の極値を求めよ。


教科書を読んでも意味がわかりません・・・よろしくお願いします
109132人目の素数さん:2008/03/03(月) 22:34:36
>>107
なにが?

>>108
グラフを書く
110132人目の素数さん:2008/03/03(月) 23:10:13
短パンマンうぜぇよ
携帯がなんだ
111132人目の素数さん:2008/03/03(月) 23:12:46
誤爆乙
112132人目の素数さん:2008/03/03(月) 23:13:28
log1=0ですがlog0はいくらですか?
113132人目の素数さん:2008/03/03(月) 23:20:44
>>112 −∞。グラフ見ればわかる。

俺もちょい質問。ε-δ論法って、十分小さいε>0とδ>0で範囲つくってその中で命題を証明する方法でいいのか?
確かεとδでてる証明だとρって記号で距離もでてたりするでけど、これもε-δの一種?
114132人目の素数さん:2008/03/03(月) 23:22:42
lim[x→+0]logx=-∞
115132人目の素数さん:2008/03/03(月) 23:33:52
>>113-114
ありがとうございました。
116132人目の素数さん:2008/03/03(月) 23:41:36
>>39できたー!ありがとうございますー!
117132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:01:19
すみません混乱してきたので質問させてください。

y^2 = 9 - x^2

これは

y = 3 - x      または
y = √(9 - x^2)

に変形することができるでしょうか?
118132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:06:25
y^2 = 9 - x^2
⇔y=±√(9-x^2)かつ-3≦x≦3
119118:2008/03/04(火) 00:17:55
ありがとうございます。
ええと・・ y=±√(9-x^2)に変形することができて
xの範囲は -3≦x≦3 となるということですよね?

いま、
2点A(2,3) B(1,6)と円 x^2+y^2 = 9 上の点Qを頂点とする三角形の重心Pを求めろ
という軌跡の問題やっているんですが、
P(x,y) Q(s,t) と置いて

t^2 = 9 - s^2 --- @

s = 3x - 3 , t = 3y - 9 --- A

ここまでできたのですが、
Aを@に代入すると、 x^2 + y^2 + 14x/3 = 9 として終わってもいいのでしょうか?
それとも@を変形して y = 〜〜〜 にするのでしょうか?
120132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:18:47
次の等式がxについての恒等式であるとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。


x^(3)=a(x+1)^(3)+b(x+1)^(2)+c(x+1)+d



わかりません教えて下さい
121132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:22:44
>>120 部分分数分解。
122132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:30:36
>>120
t=x+1とおくとx=t-1
これを左辺に代入して展開
123132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:42:04
なんかレベル低い質問多いなぁ
124132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:43:18
>>119
x^2 + y^2 + 14x/3 = 9であってるのならばそれでおk。
範囲を気にする必要はない。
ここでは軌跡を求めろといわれてるから
点(○,□)を中心とする半径△の円と答えるか、図示したほうがいいね。
でもそう変形しないでも
{3(x-1)}^2+{3(y-3)}^2=9⇔(x-1)^2+(y-3)^2=1
とすればすぐに分かるね。
125132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:46:33
>>123
受験も終わったことだし先輩たちも卒業したから
126132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:47:25
これから新高1年生がくるからもっと低い質問が増えるかもね
127132人目の素数さん:2008/03/04(火) 00:51:15
ああ

4月頃かなw
128117:2008/03/04(火) 00:53:20
>>124
なるほど・・・
よく分かりました!
丁寧にありがとうございました。
129132人目の素数さん:2008/03/04(火) 01:58:46
平方完成のやり方教えてください…
4月から高校なんで、予習してるんですがなかなかうまくできないです
130132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:05:54
>>129
ax^2+bx+c=a(x^2+(b/a)x)+c
=a(x^2+(b/a)x+(b/2a)^2-(b/2a)^2)+c
=a(x^2+(b/a)x+(b/2a)^2)-b^2/4a+c
=a(x+b/2a)^2-b^2/4a+c
131132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:06:58
[練習問題]
二次関数y=ax^2+bx+cを平方完成せよ。
132132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:07:18
a*x^2 + b*x + c ⇔ a*{x+(b/(2a))}^2 - (b^2 - 4*a*c)/4a
133132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:12:49
y = ax^2 + bx + c
 = a(x + b/a)^2 + c
  = a { (x + b/2a)^2 - (b/2a)^2 } - c
 = a(x + b/2a)^2 - a((b/2a)^2) - c
134133:2008/03/04(火) 02:19:27
ミス
2行目は2乗しなくていいわ
135132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:20:38
a*x^2 + b*x + c ⇔ a*{x+(b/(2a))}^2 - (b^2 - 4*a*c)/4a
なんて書き方はじめて見たわけだが。
136132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:37:17
9^x + 3^x = 12

xが1だとは分かるのですが過程を教えてもらえませんか?
137132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:40:48
>>136
3^x=tとでもすれば、tの2次方程式になる。
138132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:40:50
3^x=tと置いてtについての2次方程式にする。
その際tが取る事が出来る範囲に注意する
139132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:47:24
>>136
3^x=t
140132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:47:27
ありがとう
141132人目の素数さん:2008/03/04(火) 02:48:43
3人ともtと置き換えてるところに趣を感じる
142132人目の素数さん:2008/03/04(火) 03:38:37
放送大学の「数学再入門」にて講師の長岡先生は
「2次方程式の解の公式は、高校数学の中で最も美しくない公式」
とも言ってた

だけど、これぐらいの式の変形ができなくては高校生ではない

教科書的な定跡だと、>>130氏あたりであろうか

蛇足ながら、参考までに
解の公式を鮮やかに導く方法
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/urawaza/solution.htm
143132人目の素数さん:2008/03/04(火) 04:18:40
>>142
>>130氏のがあればこその式変形だな
144132人目の素数さん:2008/03/04(火) 04:23:57
>>142のリンク先をみたけど、普通に平方完成してやるのとどう違うのかよくわからん。
145132人目の素数さん:2008/03/04(火) 04:27:39
もっと凄い導き方かとおもたw
146132人目の素数さん:2008/03/04(火) 04:30:43
平方完成してくれた方々、ありがとうございました
これで高校の数学は安心できます
147132人目の素数さん:2008/03/04(火) 08:36:21
>>142
>この裏技をみて一番感動するのは、教科書の証明で苦労をした人々だろう。

何の役にも立たないものに感動するとは‥
148132人目の素数さん:2008/03/04(火) 11:15:31
解と係数の関係は綺麗だと思う。
149132人目の素数さん:2008/03/04(火) 12:11:24
lim[x→-∞][{√(x^2+1)-1}/x]=-1となる理由がガチで分かりません。
どうか分かりやすく教えてください。どうやっても1になってしまいます。
1502ndVirgin ◆8dN/5Nqmfw :2008/03/04(火) 12:15:38
x<0のときは、√(x^2+1)=-x√(1+(1/x^2))
もっとも、こんなこと考えるよりも
x=-tとかの置き換えをしたほうが安全だろう
151132人目の素数さん:2008/03/04(火) 12:17:36
x=-tと置く
152149:2008/03/04(火) 12:23:35
なぜ、lim[x→-∞][√{1+(1/x^2)}-(1/x)]=1としてはだめなのでしょうか。
1532ndVirgin ◆8dN/5Nqmfw :2008/03/04(火) 12:28:11
x<0のときは、√(x^2+1)=-x√(1+(1/x^2))
であって√(x^2+1)=x√(1+(1/x^2)) ではないからだ

素直に置き換えたほうがいいぞw
154149:2008/03/04(火) 12:42:13
ありがとうございました
155132人目の素数さん:2008/03/04(火) 14:24:16
0次関数って多項式ですか?単項式ですか?
156132人目の素数さん:2008/03/04(火) 14:29:33
とりあえず見てみて検討してみた
結論から言うと、やはり>>130の変形のやり方がセオリー
(この手の変形は今年(2008年)のセンター試験でも、出てた)

ただ>>142のリンク先のやり方は、(あえて?)分数になっていない変形が、ミソというか工夫なのだろう

これもまぁ、別解(別な解き方)として、頭の片隅にでも、入れておくと良いかも

中学数学と高校数学の違いの一つや、数学全般にいえることだが
「数学は、いろいろなアプローチや考え方がある。別解がある。」

ただ一つのアプローチ(解法)にだけ固執するのも、どうかとも思う
別な解法もあるのだな、という余裕というか遊び感覚もあっても良いのかも


>>155
>>0次関数

定数関数のことか?
157132人目の素数さん:2008/03/04(火) 14:43:56
>>155
単項式は多項式の一種
158132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:05:59
平面上の点PからPから直線lへ下ろした垂線の足p'との距離を求めるという話で
P',Pの位置ベクトルとそれぞれa↑,b↑
直線l : x=c↑+ td↑
とすると
b↑=c↑ + td↑
および
d↑・(a↑-b↑)=0
から
tを消去して
b↑=c↑+[d↑・(a↑-c↑)/(d↑・d↑)]d↑
と出ているのですが、
tを消去する過程がわかりません
なにとぞよろしくお願いします
159132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:08:40
>>158
b↑=c↑ + td↑

d↑・(a↑-b↑)=0
に代入するだけ

ちょっとは手を動かせ!
160132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:12:27
やべぇとんでもない計算違いをしていたwwwwwwwwww
161132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:14:22
>>ちょっとは手を動かせ!

      , -―- 、
   /了 l__〕      〈]   >>159 お兄ちゃん  こう?
    7| K ノノノ ))))〉
    l」 |」(l|(. .i! i!. ||
    | |ゝリ. ~ .lフ/リ   ,-、 シュコ
     | | /^    ' ヽ  (⌒ヾ,-、シュコッ
.    l l | / /i ゚   ゚l. ヽ/.っ .\゛
     !リl/ /. |   |\__Χ.ヾ
.     _/ /. /   ' |    ̄
.    ξ_ノ. (  ヽiノ.\
         \   \. \
        ,ノ⌒.丶  )  )
162132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:15:31
ロリコン去れ!
163132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:15:58
どうかんがえてもまんこの位置おかしいよ
164132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:19:13
童貞は黙ってろ
165132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:31:58
なぜわかった
166132人目の素数さん:2008/03/04(火) 16:35:23
脳を読んだからさ
167132人目の素数さん:2008/03/04(火) 18:28:41
http://a.p2.ms/5t5fn

この三平方の定理のやり方詳しく教えて下さいm(__)m
168People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/04(火) 18:32:03
直角三角形の斜辺をc、その他の2辺をa、bとすれば、a^2+b^2=c^2が成り立つが、何を教えてほしい?
169132人目の素数さん:2008/03/04(火) 18:32:14
こわくてクリックできない
170People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/04(火) 18:33:08
Back:>>169 普通の数学の画像だよ。大丈夫、俺が保証する(いらないか)。
171132人目の素数さん:2008/03/04(火) 18:34:33
勇気が無くて見られない画像解説スレ4@数学板
172People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/04(火) 18:38:58
>>171 あれ、お前が貼ったのか?一応レスしたけど
173132人目の素数さん:2008/03/04(火) 18:44:08
何が分からないかが分からない
174132人目の素数さん:2008/03/04(火) 19:03:33
>>172
どうでもいいんだが
175132人目の素数さん:2008/03/04(火) 19:04:58
>>174
童貞は黙ってろ
176132人目の素数さん:2008/03/04(火) 19:06:03
>>175
kingは黙って死ね
177132人目の素数さん:2008/03/04(火) 19:06:50
>>175
peopleなんとか死ね
178132人目の素数さん:2008/03/04(火) 19:07:29
>>168
それを証明してほしいです。
179132人目の素数さん:2008/03/04(火) 19:08:02
>>175の人気に、しーっと
180People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/04(火) 19:14:05
Back:>>178 中学生の教科書をもう一回読め。
181132人目の素数さん:2008/03/04(火) 19:14:40
なんだ説明できないのか
182132人目の素数さん:2008/03/04(火) 19:16:28
>>180
お前教えられないのか?
質問者に馬鹿にされてるぞ
183People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/04(火) 19:26:12
Back:>>181-182 質問者乙。そんなに説明してほしいんならやってやるよ。

まず1辺の長さがa+bの正方形ABCDをとり、辺AB上にAE=aとなるように点Eをとる。他の辺BC,CD,DAでも同じようにF,G,Hをとる。
EF,FG,GH,HA(長さ:cとする)をひくと、EB=FC=GD=HA=bだから、できた4つの合同な直角三角形の面積はそれぞれ0.5abとなる。
正方形EFGHの面積はcを使ってc^2となり、(正方形ABCDの面積)=(正方形EFGHの面積)+(4つの直角三角形の面積)だから、
(a+b)^2=c^2-2ab これを整理して、a^2+b^2=c^2 (証明終)
1841stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/04(火) 19:31:27
Reply:>>176 お前が先に死ね。
185People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/04(火) 19:34:12
Back:>>184 死んでほしいらしいぞ。
186167:2008/03/04(火) 19:34:31

 ':,      ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          / >>183
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
187People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/04(火) 19:36:18
Back:>>186 では教えてほしい事項をはっきりせよ。
188132人目の素数さん:2008/03/04(火) 19:58:14
放物線y=x(1-x)とx軸で囲まれる部分の面積Aを求めよ。
次に面積Aを放物線y=ax^2が二等分するようにaの値を定めよ。

よろしくお願いします。
面積Aの値が1/6であることは計算できました。
なので、二つの放物線に囲まれる面積を1/12にしようと思ったのですがうまく式を作れませんでした。
189167:2008/03/04(火) 20:22:36
>>167
を誰か教えて下さい…
申し訳ないですがお願いしますm(__)m画像は問題です
190132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:24:47
三平方の定理(斜辺cとする)
a^2+b^2=c^2
191132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:25:32
>>189
解答じゃないか、どこがわかんないんだよ
192132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:25:51
xy^2=4で接線が交差する点を次の点にして、3点できる三角形の面積を数列にして
極値を求めて。エロイ人
193132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:29:16
面積でやればいちころだよ。
194132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:31:02
                   _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /   >>192     \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  エロイ人が     /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
195132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:34:46
>>194 かっかわいい(* ´∀`)
196132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:44:24
y=+/-2x^-.5のグラフに接線が上下にじぐざぐにかかるけど、ぱっと見、底辺が無限大で高さが
0にちかずくから、有限値に収束するみたい。くそめんどくて、ややこしや〜〜〜〜〜
197132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:48:19
>>196
テンプレ見て式書けカス
日本語でしゃべれカス
198132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:48:22
でも、極値では高さ0だから面積は0にならないとおかしい。
199132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:49:37
ってか、>>192の問題は
ワンランク上スレ入りな問題じゃない?

手強いだが・・・(私だけ?w)


[【大学入試】ワンランク上の数学質問スレNo.2]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1196420546/
200ゆう:2008/03/04(火) 20:55:50
ベクトルって川を渡るときに使うものなんですか?
201132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:56:40
ああ
202132人目の素数さん:2008/03/04(火) 20:56:57
どう使ったら渡れるのか教えて欲しい。BYking
203ゆう:2008/03/04(火) 21:00:59
どういう渡り方をすれば体力の消耗をもっとも少なくすることができるか。ベクトルを使って説明せよ。
↑こういう問題の解き方がわかりません。
204132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:03:14
ベクターはナパームを投下するときに地上部隊から戦闘機に空爆地点のベクターが知らされる。
風向きを考えて落とさないと、見方も焼いてしまう。
205ゆう:2008/03/04(火) 21:04:56
すみません、他の板で解決しました。
ありがとうございました。
206132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:05:27
カルマンボルテックスに巻き込まれない泳ぎ方をすればいい
207132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:05:46
>>203
水面石飛ばしのように、行け
208132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:06:52
>>203
ホバークラフト使え
209132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:07:10
マルチして良かったね

もうこないでね
210132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:09:19
数ヲタって役に立たないんだな
211132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:09:52
ああ
212132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:11:45
ホントここの奴らは役立たずのクズ
「マルチすんな」「テンプレ嫁」
は?出された問題は文句言わずに解けっつーの
213132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:12:26
↓死ね
214132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:13:00
king
215132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:13:09
そのとおりだ
216132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:13:30
↓死ね
217132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:13:41
king
218132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:14:10
↓死ね
219132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:14:14
なんでこの板IDないんだろ
220132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:14:14
↑死ね
221132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:14:36
ぐはwwww予想外のはさみwww
222132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:14:49
1000まで続けてみろクズどもが
223132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:15:16
>>218-220は"はさみうちの定理"である。
224132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:15:52
↓死ね もう一度。
225132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:16:06
三角関数がでてきたら使うって習ったんだけどどうなんですか?
226132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:16:22
↑死ね
227132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:16:35
何を?
228132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:16:43
↓死ね 更にハメよう。
229132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:17:05
king
230132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:17:21
>>227
定理です。
231132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:17:29
1000まで続けてみろクズどもが
232132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:17:36
↑死ね
233132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:19:45
安易に死ねっていうな
234132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:22:39
ここにはキチガイや糞こて、kingと最悪なスレだな
kingはどこにでもいるけど、
235132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:25:33
king:kinky immoral noble guy
236132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:26:59
>>188
a=(√2)−1
237132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:42:29
>>236
ありがとうございます。
どのように解いたのか教えていただけますか?
238132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:44:08
2つの放物線の交点を出すと0と1/(a+1)と出る。
a<0のとき原点ではない方の交点が負になり、面積Aを二等分することは出来ないので
(a=0のときは放物線ではなくなるのと二等分出来ない。)
∴a>0である。

求める面積は
∫[0,1/(a+1)]{x(1−x)−a(x^2)}=1/12
⇔[|−1−a|・{1/(a+1)}^3]/6=1/12
⇔(1+a)・{1/(a+1)}^3=1/2(∵a>0より−1−a<0)
⇔1/(a+1)^2=1/2
⇔(a+1)^2=2
a=−1±√2だがa>0よりa=−1+√2
239132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:46:06
∫のある行の左辺にdxを付け忘れていたので付け足してください。
240132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:51:09
http://imepita.jp/20080304/783780

この図で2点C,Dにおける円Oの2本の接線の交点をQとする。
線分OQと弦CDの交点をHとするとき、OHとOQの長さを求めよ。

よろしくお願いします!
241132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:52:14
>>237
こんな問題もできないとかザコすぎwwwwwwwwww
242132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:53:08
等しいから
243132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:54:18
>>238,239
本当にありがとうございました!
244132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:56:24
>>240
△OCHは直角三角形。

でも、図に書き込まれている長さって正しいの?
245132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:57:06
どういたしまして
246132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:57:22
2つの関数f(x)=x-1 g(x)=x/x-1について次の合成関数を求めよ。

(1)g(f(x))



(2)f(g(x))


ですが教科書みても全くわかりません。まだならっていないので・・
247132人目の素数さん:2008/03/04(火) 21:58:22
>>246
習うまで待て。習う前にやりたいなら独力でやれ。
248132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:00:52
>>247
問題指名されてて答えないとその問題永遠に答え教えてくれないから
周りの人たちに迷惑かけたくないから

答えだけでも教えてください;;
249132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:02:28
>>258
みんなにごめんなさいしなさい
250132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:09:51
>>246
(1)g(f(x))=(x-1)/(x-2)
(2)f(g(x))=1/(x-1)
信じるも信じないのも貴方次第。
251132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:09:57
(1)g(f(x))
g(x-1)=?


(2)f(g(x))
f(x/(x-1))=1


間違ってたら訂正お願いします
252132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:10:34
>>250
ありがとうございますw
253132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:11:42
どういたしまして
254132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:12:35
>>250
ん?
255132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:13:53
信じるも信じないのも貴方次第だから。
256132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:15:17
>>250で本当にあってますか?
だれたわかるひと教えてください><
257132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:16:01
教科書をよく読もう。
258132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:16:26
だれたわかるひと教えてください><
259132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:16:43
>>249
ごめん
260132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:16:51
>>251自分で解いたので訂正おねがいします;;
261132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:17:19
君に答えだけ教えるひどい人はこのスレにはいません
262132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:17:28
>>だれた

萎えた
263132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:18:03
ヴァカばっかり・・・
264132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:18:27
>>251それだけ分かっていてなぜ間違う。
(2)f(g(x))
f(x/(x-1))={x/(x-1)}−1
265132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:20:08
vipは巣に帰れ
266132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:21:24
辺の長さが2aの正三角形ABCがある。△ABCと同じ平面上に点Pをとり、AP^2+BP^2+CP^2の値を最小にするとき、点Pをどこにとればよいか。

なんとなく重心な気がするんですが求め方がわかりません…よろしくお願いします
267132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:21:35
ここまでkingの自演
268132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:22:36
(1)g(f(x))
g(x-1)=1


これはこうなるんですよね?
269132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:22:51
しつこい
270132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:24:45
そういえば
自称vipのコテハンやってるとほざく輩が
この板潰すよと言ってたが

どうなったんだ?え?w
271132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:25:13
>>270
あの有名なコピペも知らないのか?
272132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:26:19
(1)g(f(x))
=g(x-1)=(x−1)/{(x−1)−1}
273132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:26:52
>>272
お前もいい加減にしろ
274132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:28:10
>>272
ありがとう
信じてます・・・
275132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:28:59
馬鹿に何を言っても
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
276132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:29:14
東大生ちょっとこいもコピペか?
277132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:29:39
f(x)≡3x^2+4x+1のとき、f(x-1)を作れ。という問題について質問です。
f(x)にx→x-1を施してf(x-1)=3(x-1)^2+4(x-1)+1=3x^2-2xと答えは出せたのですが、

問題の≡の意味がわかりません。=(イコール)と同じ意味ですか?
278132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:30:33
ああ
279132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:30:40
>>266お願いします
280132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:34:02
しゃぼんだま問題・・・そのとうり
281132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:34:09
重心であっているよ。
xy座標にA(0,√3a)B(−a,0)C(a,0)とでもおいて
P(X,Y)として長さの2乗の和を整理していくと重心のときが最小値になるよ。
282132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:34:49
>>281
ありがとうございます
283132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:36:15
どういたしまして
284132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:39:01
ちなみに
AP^2+BP^2+CP^2
=(X+a)^2+Y^2+(X-a)^2+Y^2+X^2+(Y-√3a)^2
=3X^2+3Y^2−2√3aY+5a^2
=3X^2+3{Y−(a/√3)}^2+4a^2

aは定数よりX=0,Y=a/√3で最小。これは重心である。
285132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:43:47
>>284
丁寧にありがとうございます
286132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:50:37
童貞まして、っとカキコする↓
287132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:51:32
童貞まして
288泉こなた(らき☆すた):2008/03/04(火) 22:53:36
  |:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|   '. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.ヽ:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧\:.:.:.',
  |:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: , ′   l :.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ∨.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ \:.'.
  |:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ/ /    |:.:.:.:.:.:.:./:.:.|   y'.:.:|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.∧   ヘ.
  |:.:.:.:./.:.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \,′   !:.:.:.:.:.:/|:.:./,/ '.:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|
  |:.:.:/.:.:./.:./.:.:.:.:.:.:.:.:./   /` ‐-‐'|:.:.:./ |ァ'´    |:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|
  |:.:.i.:.:./.:.:.: '.:.:.:.:.:.:.:/   ,/       |:.:.:/   ′    }.:.| :.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
  |:.:.|:./.: rヘ|:.:.:.:.:.:/:.| 三三三三三  |:./   三三三 ハ|:.:.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
  |:.:.l〃.:{  |:.:.:.:./.:.:.|             l.'         .i.:.:.i.:.:.:∧ :.:|ヽ :.:|
  |:.:./.:.:.:.\|:.:.:/.:.:.:.:|                '       |:.:.||:.:/  :.:.| '.:.:l
  |:./.:.:.:.:.:.:. !:./.:.:.:.:.:.'、            ,.ー--、    }.:.:|レ′ ∨  V    だが、断る!
  |/.:.:.:.:.:.:.:.:V '´  ̄`ヽ.、            ´`¨¨{. |_.  '.:.:.:.|
 /.:.:.:.:.:.:.:./         ヘ `    . __. -r1 |:.:.:.:.:.:.:.:.|
 :.:.:.:.:.:.:, '         '. \    | _.   -┴ー──┴┐
 :.:.:.:.:./           |  \  r' |   -──────i'
289132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:57:01
4月から新高校1年生の者ですが、このスレっていつも感じなのですか?
290132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:58:15
そうだよ

このスレに馬鹿を集めて他スレを充実させるという作戦だ
291132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:58:17
いつも感じって何
292132人目の素数さん:2008/03/04(火) 22:59:39
>>290
sh.........................
293132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:00:04
携帯か・・・
294132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:02:01
アフォな輩も多いことも事実だが
まともな回答者もいることも、また事実


ってかホモもいるから気をつけろ、ちゅうがくせい
295132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:03:20
このスレにはいねえよ
296132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:04:14
            \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
い  女  ホ ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
ま  子   モ   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
せ  な  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ん   ん   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
!!!!  か  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
       な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
        v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i=@.、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   l::::::::
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::,,イ ,l'"    ,!::::::::
  iヽ,∧/i,7::::::::::::::::::::::::::::/ / ,l'l     ,,i'!:::::::
┌, ‐''''ヽr‐┐:::::::::::::::/ __ /ノ |, \,  ./ |::::::
. /  、  ゙ッ.l:::::::::,i'"/./゛.--ィ_.ゝ/i"\ |::::::
.|  .''"   .l /:::::://○iラ"、.フ゛ i' .l′ 'l::::::
.|   ...=@ l::::./   ゙゙ノ,ljZr"''''''゙゙".、/  ./:::::
.,!       〈::./  .r'"'!ッ'"._ l'"´ =''゙/   !::::::
.:!. u  -'" リ゙ .,iヘ,フ" ,, - ,,,7_,レ ,!   /::::::::
: .l'ヽ    ./  .|,,./′.,ノ_./    l    !::::::::::
.゙'、ヽ_,,,..i''|′.l ./ ./ ''''ー′   l   /::::::::::::
::::::.`'ー--'゙/ ./ .│ .|  / ""''''""l  .!::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::ヽ!  ,!   ''!'' i     |/:::::::::::::::::
297132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:06:43
>>296
信じられん
ソースくれ
298132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:07:59
>>297
スレチ
299132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:08:01
>>297
身内に聞け
300132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:12:41
>>244

長さは正しいです。
でも儖CHが直角三角形と分かってどうすれば?
301132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:12:44
BLネタ終了
302132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:26:26
数列は、次の漸化式で与えられる。
a_(n+3)=(−1)*(a_(n+2))+2*(a_(n+1))+8*(a_n),a_1=a_2=a_3=1。
この数列のすべての項は平方数(整数の2乗)であることを証明せよ。

お願いします。数オリ合宿の問題らしいです。
303132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:46:57
次の関数の最大値・最小値を求めよ

(1) sin^2x+sin2x

(2) 6cos^2x+8sinxcosx


答は(1)が(1+√5)/2 , (1-√5)/2 、(2)が8 , -2
になります。

特に指示されていませんが、他のものが-1≦sinx≦1で解けたのでおそらく0≦θ<2πのときだと思われます。

加法定理の単元なので加法定理を応用するという点は分かっていますが
計算の過程がどうしてもわかりません・・・よろしくお願いします。
304132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:48:49
直方体ABCD-EFGHにおいて、AB=3、AD=2、AE=1であるとき、△BDEの面積Sを求めよ。
また、点Aから△BDEに垂線APを引くとき、APの長さを求めよ。

三平方と余弦定理を使って△BDEの面積は7/2と出ましたが、APの長さをどうやって求めれば良いのか分かりません。
教えて下さい。
305132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:50:59
x≦ 以下
x≧ 以上
x< 未満
ときて

x> 
なんでこれだけ「○○より大きい」しかないの?いじめ?
306132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:57:37
>>303
(1)半角の公式でsin^2x=(1−cos2x)/2
sin^2x+sin2x
=sin2x−(cos2x)/2+1/2
=(√5/2)・sin(x+α)+1/2,(αはsinα=−1/√5,cosα=2/√5)
−1≦sin(x+α)≦1より
∴最大値(1+√5)/2 , 最小値(1-√5)/2
307132人目の素数さん:2008/03/04(火) 23:58:21
初めて質問させてもらいます。

立方体の切り口が正六角形になるようにするにはどうやって切ったらイイですかね??

いまいちイメージがわかなくて…

お願いします。
308132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:05:08
>>306
丁寧な解答ありがとうございます。
309132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:05:11
>>306訂正
@(√5/2)・sin(x+α)+1/2⇒(√5/2)・sin(2x+α)+1/2 xの前に2をつけておいてください。
>>303(2)
半角の公式より6cos^2x=3(1+cos2x)
二倍角の公式より8sinxcosx=4sin2x

6cos^2x+8sinxcosx
=4sin2x+3cos2x+3
=5sin(2x+β)+3,(βはsinβ=3/5,cosβ=4/5を満たす第一象限の角)
−1≦sin(2x+β)≦1より最大値8最小値−2
310132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:07:05
>>306−1≦sin(x+α)≦1もxの前に2を
311132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:13:57
>>309
忘れずに2をつけておきますw
両方とも理解できました。ありがとうございました。
312132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:21:09
>>304四面体EABDで
△ABDを底面として考えると体積は1/3×△ABD×AE
なので1/3×1/2×3×2×1=1

次に面BDEを底面として考えると体積は1/3×△BDE×AP
体積1は共通、△BDE=7/2なので
1/3×7/2×AP=1∴AP=6/7
313132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:22:52
>>307 立方体ABCD-EFGHの線分AE,EF,FG,GC,CD,DAの中点を結ぶ
314132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:24:00
>>307
正六角形を平行四辺形3つに分けてみるとあら不思議
どうみても立方体
315132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:26:35
>>302
本選》╋|||《数学オリンピック 9》╋|||《合宿
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1202367604/
316132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:26:35
>>313
なるほど!よくわかりました。
ありがとうございました!!
317132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:29:59
残念だが、数学オリンピックやその合宿のレヴェルとなると
この(高校生)スレの範疇を遥かに超える・・・
318132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:35:48
>>315
>>317
ではむこうに書きますね。
319一ノ瀬ことみ (CLANNAD):2008/03/05(水) 00:39:25
  . __/⌒Vxヘ:/\、l: :/: : : : : \ : : : : : : : : : \: : : : : :!: : :ハ
/ ̄_(/>'´: : /: : :/: ヽ/:∧: : : : : : : : : : : : : : \: :\: : : | : : !: |
: : :./:.: : : : : : : :/: : : : : :lミV:.∧: : : : : : :ヽ: :ヽ: : : : : : : :.ヽ: :j : : l:│  >>305
: :./: : : : : : : : : : : : : :! : トヘ〃ヘ: : : l : : : | : : ',:!: : : : | .: : :∨: : :|:∧  …いじめる?
:./ /: : : : : : : : l: : : : :! : |    |: : : | : : │: : :}|: : : : j: : : : :l: : : |: :∧
,'; :!: : : /: : :l: : |: : : :∧: |    ヽト:、_:|_: j| : : : l : : : ,': : } : :|: : : |: : : |
/: |: : : |: : : l: : |: : : :|ノ! |    |: : /| : :.;小` 7ト、: /: : :ハ.:│: : :l: : : |
: : |: : : |: : : l: : |: :/lハ |    |: / '|: :/二|: / j.: ;イ: : :,': |: :|: : :│: :│
: : |: : : |:! : : ' : レヘ: .|ーヘ{     j/  j:,:行テj/云!//: : /.: :l: / ;. -‐¬¨⌒
: : | : : 八: : : ヽ∨,xィ示ミ      ノハ圦:::ノてイ /j:_;斗<
: : |.: : : 小、: :.卜\圦:::jハ         ゞ辷ンっ|彡'´
: 八.: : : :| {\: :\ヾ Vたン    :!       "" '' /^ヽ
: ∨ヽ: : :l`ト、 `: :__ヽひ'"             /´ ̄ ゙̄入
: /: : :l\∨: \: : { ∧`       ´`     〈  _r'二二 __\
/: : : :| : : |: : : : :ヽ|: : :ゝ _         ∨  _____ノ \
: : l : :| : : |: : : : : : l∨: : :/≧=-   .__ イ/ /  ̄ ̄^)   \
: : l : :| : : |: l : : : : V: : :/j:レ'´〈::::::\   〈/   x-‐<     \    l
: :∧ :| : : l从 : : : : ',: :/:/リ   \::::::`ー‐{   〈/_) \     ヽ   |
ヽ{ハ:|\ /\ : : ∨/\    \::::::::::::\/  /               |


「以下」⇔「以上」。では「未満」⇔?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1078386274/
320132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:42:08
ことみ乙
321132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:44:47
>>240もう遅いかもしれないが一応解いてみました。
OH=3√2,OQ=(121√2)/24
322132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:47:31
未だに>>192に挑んでいる私がいる・・・

寝るか
323132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:49:27
お休みなさい。
324132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:51:52
次の方程式の異なる実数解を求めよ。

X3乗−6X+7=0

お願いします
325132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:53:00
>>324
テンプレ>>1-4読めカス
326132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:53:43
327132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:55:47

x^3-6x+7=0

これでいい?
328132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:57:10
>>324
>>1-4
それに従えないなら他当たれ
329132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:58:16
>>327
大変よくできますた
そしたら次は「カルダノの方法」でググれ
330132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:58:43
定積分と面積の問題で
放物線y=x^2-4x+5と直線y=2xで囲まれた部分の面積Sを求めよ。

授業休んでしまい、チンプンカンプンですorz
331132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:59:22
ありがとうございました
332132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:59:35
どういたしまして
333132人目の素数さん:2008/03/05(水) 00:59:51
読んだとおりにやったんだけどなにが違うの?
334132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:00:09
>>330
定番すぐる

オナニーしながら解いてみせる
335132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:01:34
↑ヴァカ発見
336132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:01:53
質問ですが

センター試験の数学1Aで目標得点率は65%

私文なんですが、浪人して地元の看護系の公立大を目指してます。

数学については高校の時にやった程度です。

ちなみに2Bはいらないんですが、あと10ヶ月で数学1A、65%間に合うでしょうか?
337132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:02:06
な。↑馬鹿発見
338132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:04:28
>>330
y=x^2-4x+5=(x-2)^2+1のグラフと
y=2xを描いてみようぜ。
339132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:05:00
>>336
おまいの能力による
私文だとかそういう情報はまったく使えない
もっと使える情報を出せ
たとえば前回のセンターIAで何点取れたとか

そして以上の文章をすべて読んだら、受験板で聞き直せ
340132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:05:26
>>336
この手の質問にはこう答えるしかない
君次第
341132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:06:27
>>336
>あと10ヶ月で数学1A、65%間に合うでしょうか?
十分じゃねえか?
342132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:06:55
>>327
x^3-6x+7=0⇔x^3-6x=-7
y=x^3-6x
y=-7
この2つのグラフを考えてみよう。
f(x)=x^3-6xとおくとf'(x)=3x^2-6=3(x^2-2)
f'(x)=0となるのはx=±√2
∴f(x)はx=√2で極小値−4√2をとる。
−√2>−1.5なので−4√2>−6>−7
∴実数解1つ
343132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:07:32
>>338
かいてもわかんないね
多分積分の基礎の基礎からわかってない
教科書嫁と言ったほうが早い
344330:2008/03/05(水) 01:10:31
積分の基礎ならわかってるつもりです。
教科書片手に問題を解いてみたのですが途中数が無駄に大きく
答えが当たっているのか不安です

因みに自分の答えはS=10でした
345132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:11:30
>>330
1/6の公式をしっているか?
交点のx座標は1と5
S=∫[1,5]{2x−(x^2−4x+5)}dx
={|1|(5−1)^3}/6=32/3
346132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:12:13
>>344=330
解いたんだったら経過をかけよ。
347132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:13:36
その公式よりもそのもととなる発想が重要なんだがなあ
348数学少女 ◆DmRWTLB7sM :2008/03/05(水) 01:16:19
>>344
x^2-4x+5と2xの交点のx座標は1と5よね?
だからS=∫[1.5]2x-(x^2-4x+5)dx(直線が上よっ!)
=-∫[1.5](x-1)(x-5)
=64/6
=32/3
分かったかしら?
349330:2008/03/05(水) 01:17:29
交点を求めx=1,5
∫[1,5]{2x-(x^2-4x+5)}dx
=[-x^2+6x-5][1,5]
=10
となりました

>>345
1/6の公式はわからないです
350132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:17:47
>>348
x^2-4x+5と2xの交点のx座標は1と5よね?

わからんな…
351330:2008/03/05(水) 01:19:48
>>348
わかりやすい解説ありがとうございます
どうやら自分の途中計算が間違っていたようです
352132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:20:53
積分してないではないか。
[-x^2+6x-5]⇒[{−(x^3)/3}+3x^2−5x]
353132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:26:05
>>349
どういう計算すれば10になるんだよ。
354330:2008/03/05(水) 01:27:57
>>352
言われてみれば書き忘れてました、すみません

迷惑ついでですが質問させていただきます
先ほどの問題で直線と放物線の場合は直線が上だとわかりましたが
放物線と放物線の場合はどちらが上なのでしょうか。
y=5x-x^2とy=x^2-x+4
355132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:29:32
積分する区間において上に来る方。
この場合は前者。
356132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:30:25
>>354
グラフかくか、不等式とくかしてみればいいじゃん。
基礎はわかってるんでしょ?
手を動かせ。
357132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:48:17
>>348
偽者だっけ?
358132人目の素数さん:2008/03/05(水) 02:14:46
>>348
志望大学はどうだったのかい?
359132人目の素数さん:2008/03/05(水) 05:13:52
iの共役な複素数はなんですか?
360132人目の素数さん:2008/03/05(水) 05:25:56
-i
和と積が実数になるか確かめればいいだろバカ
361132人目の素数さん:2008/03/05(水) 05:48:31
こんな時間にレス返してくるのは
無職童貞バカニートだとw  常考
362132人目の素数さん:2008/03/05(水) 06:55:45
ヒント:春休み
363132人目の素数さん:2008/03/05(水) 10:04:57
本当に高校生かよ
364132人目の素数さん:2008/03/05(水) 12:28:16
このまえ単位の話してたよ
3651stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/05(水) 12:46:03
Reply:>>214,>>217,>>229 私を呼んでないか。
Reply:>>234-235 大和教国民への冒涜は神への冒涜に等しいので、お前は罰を受けるべきだ。
Reply:>>267 何のことか。
Reply:>>348 そのような式の書き方をするとは、どこの者だ。
366132人目の素数さん:2008/03/05(水) 13:50:00
点(−2.1.3)を通り、2平面x−y+z=0、2x+3y−z=5の両方に垂直な平面の方程式を求めよ。

がわかりません┐(´ー`)┌
教えてください。
367132人目の素数さん:2008/03/05(水) 13:59:25
┐(´ー`)┌
368132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:13:54
3+(-2(1-(-2)^n-1)/1-(-2))が1/3(7-(-2)^n)にどうしてもなりません
n-1はどのように処理するのですか?
369132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:17:00
-2*(-2)^(n-1)
=(-2)^1*(-2)^(n-1)
=(-2)^(1+n-1) 指数法則
=(-2)^n
370132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:18:35
角χ(0≦χ≦π)が
cos2χ‐√3cosχ‐2=0
をみたすとき、χを求めよ


教えて下さいm(_ _)m
371132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:19:22
>>370
2倍角の公式使え
372132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:30:32
>>371 2倍角の公式って

cos2α=cos^2α‐sin^2α=1‐2sin^2α=2cos^2α‐1

ってやつですよね?
373132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:31:59
ああ
374132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:34:46
lim[x→∞]{√(x+a)(x+b)-√(x-a)(x-b)}

解法載ってない問題集なんでよろしくお願いします。
375132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:35:01
わからないですね。

困りました…
376132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:36:12
>>372
おめ
377132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:37:58
>>375
そういうことは>>372の3通りを全部試してから言え
378132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:40:35
>>374
a+b
379132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:43:03
>>378

>解法載ってない問題集なんで

申し訳ないんですがお願いします
380132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:43:09
>>378
答えはあるので解法を全部書いてください。
381132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:45:03
>>379-380
基礎の基礎だろ
有理化
382132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:46:13
いや、起訴中の始祖中の基礎
383132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:47:38
>>381
お前性格悪すぎ
384132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:48:13
>>383
お前に言われたくない
質問者乙
385132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:48:15
.>383
質問者乙ぅ
386132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:49:16
>>377わからないですね。

困りました…
387132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:50:30
>>386
とりあえず方針はわかるのか?
なぜ二倍角使えと言われたか説明してみてくれ
388132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:52:15
>>387
因数分解ができるのではないかと考えました
389132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:53:07
>>384
>>385
上のレス見ても散々荒れてんだろ??

それがお前らの教え方がわりー証拠だヴォケ
390132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:54:02
>>388
出来なかったのか?
391132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:54:43
はい、できませんでした。

困りました。
392132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:54:45
>>388 そうなんです。
393374:2008/03/05(水) 14:55:22
やめて下さい、僕は困っています
>>381
分母が無いのに有理化できるんですか?
394132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:55:33
>>391 話進めておいてくれ(笑
395132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:56:53
>>369
ありがとうございました
396132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:57:04
>>389
受験に失敗したのかかわいそうに

>>393
「分子」の有利化
397372:2008/03/05(水) 14:57:11
もういいです。
他行きます

ありがとうございました
398132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:57:30
×有利化
○有理化
399132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:58:15
>>397
二度と来るな
400132人目の素数さん:2008/03/05(水) 14:59:22
>>396
受験は来年ですが??
オレも他行くから一生ここでオナニー指導してろやアフォ学生
401132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:01:00
>>400
いちいち断り入れなくていいから他池カス
402132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:02:29
>>290
作戦成功
403132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:02:54
なんでここIDないんだよ(笑

>>370

2cos^2χ‐√3cosχ‐3=0
(2cosχ‐√3)(cosχ+√3)=0

まで辿り着きました。
究極のバカなんで教えてやってくださいm(_ _)m
404132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:03:10
sh......................
405132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:04:00
>>403
2倍角
406132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:05:31
>>403
二次方程式の復習
あとχはx(エックス)ではない
407132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:05:40
>>403
そこまでできたらcosxの値わかるだろ?
408132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:06:52
>>405-407
あ、できた見たいです。

どうもです、でも何でこのスレには回答しない人がいるんですか?
409374:2008/03/05(水) 15:06:55
分子を有理化すると分母が合わないです

>>403
-1≦cosχ≦1だからcosχ+√3>0で、cosχ+√3が0になることは無いから
2cosχ‐√3=0になると思います
410132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:08:19
因数分解復習せよ
411132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:09:11
>>409
とりあえず式を書いてみてくれ。
言ってることがわからない。
412132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:10:29
>>409
通分してみろ
413132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:10:48
>>403因数分解間違えているぞ。
cos2χ‐√3cosχ‐2=0
⇔2cos^2χ‐√3cosχ‐3=0
⇔(2cosχ+√3)(cosχ-√3)=0
cosχ=−√3/2,√3
しかし-1≦cosχ≦1より√3は不適。
∴cosχ=−√3/2
414372:2008/03/05(水) 15:11:22
√(x+a)(x+b)-√(x-a)(x-b)
=(x+a)(x+b)/√(x+a)(x+b)-(x-a)(x-b)/√(x-a)(x-b)
になってしまいます
415372:2008/03/05(水) 15:14:43
おねがいします
416132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:15:46
>>413 ホントですね。
ありがとうございますm(_ _)m

>>370 xを求めよ というときはどう答えればいいですかね?
417132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:16:22
死ねばいいよ
418132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:16:53
>>374じゃなかったか
419132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:17:19
>>414
( √{(x+a)(x+b)}-√{(x-a)(x-b) )*( √{(x+a)(x+b)}+√{(x-a)(x-b)} )/( √{(x+a)(x+b)}+√{(x-a)(x-b)} )
としたほうがよい。
420372:2008/03/05(水) 15:17:36
cosχ=−√3/2になるのはχが150℃の時だと思います
421132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:17:54
また気温か
422132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:18:58
>>420
馬鹿すぎる、もう相手にできん
423132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:19:36
>>413さらに詳しくいうなら
cosχ=−√3/2となるχが具体的にもとまるので、
χ=150°+360°×n,210°+360°×n(n∈整数)とかける。
(弧度法でいくなら(5π/6)+2nπ,(7π)/6+2nπ)
424374:2008/03/05(水) 15:19:45
なんでこんな>>372みたいなどうしようもねえ馬鹿には教えて、
オレには教えてくんねえの??
わかんなくて困ってるんだから助けてくれよ。。
425132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:20:36
>>370の範囲で解けばいいよ
426132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:20:51
>>370>>423
0≦χ≦πて書いてあるから5π/6だけだ。
427132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:21:11
>>374
>>419が待望の解法だ
428132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:21:59
>>424
もう教えたじゃん
429374:2008/03/05(水) 15:23:16
>>427
違うんです。そこまでなら誰でもわかるでしょう??
lim[x→∞]{1/(√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b)}
が消えなくて困ってるんです。ここからどうしたらいいのか
方針だけでもいいんでよろしくお願いします。
430132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:23:55
>>429
消えるよ
431132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:24:06
最初からそう書けばいいのに
432132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:24:39
>>429
消えるも何もそれだと→0
分子の計算をやりなおせ
433132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:24:50
>>429
こういう奴って答えが分かったら暴言はいて行くんだよな

やれやれ
434132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:25:35
>>429
分子はどこ消えた?
これから先がわからないのならもう教科書嫁としか・・・
まぁいいか。分母分子x(>0)で割ってみようか
435374:2008/03/05(水) 15:25:57
>>430
そういう言い方ってあるでしょうか?

>>431
そう書けばよかったかもしれませんが、
前々からレスを見ていて、「問題がわからん、書け」
とかそういうのあったんで、あえて問題から書きました。
436132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:26:50
よかったね
437374:2008/03/05(水) 15:27:01
>>434
いえ、分子は消えてません。
消えないなって思ってたのが分母だったんで分母だけ書きました。

>分母分子x(>0)で割ってみようか
ありがとうございます。やってみます。
438132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:27:17
>>374
分子・分母に√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b) をかけると

lim[x→∞]{√(x+a)(x+b)-√(x-a)(x-b)}・{√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b)}/{√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b)}
=lim[x→∞]{(2(a+b)x/{√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b)}

分子・分母をxで割って
lim[x→∞]{(2(a+b)x/{√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b)}
=lim[x→∞]{(2(a+b)/[√{1+(a+b)/x+(ab/x^2)}+√{1-(a+b)/x+(ab/x^2)}]
=a+b(∵x→∞で±(a+b)/x→0,ab/x^2→0)
439132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:27:43
問題を書き、自分がどこまで分かっているのか途中まででもいいから式を書く。
こうすれば早く解決する。
問題だけ書いて解いてくださいは回答してくれる人はいないと思うべし。
440132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:27:56
>>437
ほらよ

lim[x→∞]{√(x+a)(x+b)-√(x-a)(x-b)}・{√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b)}/{√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b)}
=lim[x→∞]{(2(a+b)x/{√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b)}


lim[x→∞]{(2(a+b)x/{√(x+a)(x+b)+√(x-a)(x-b)}
=lim[x→∞]{(2(a+b)/[√{1+(a+b)/x+(ab/x^2)}+√{1-(a+b)/x+(ab/x^2)}]
=a+b(∵x→∞で±(a+b)/x→0,ab/x^2→0)
441374:2008/03/05(水) 15:28:55
>434
√があるからxで割るだけで消えました。
本当ありがとうございました。極限特に苦手なんで、
またわからないことあったらよろしくお願いします。
442132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:29:52
どういたしまして
443132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:31:32
>>370
ありがとうございましたm(_ _)m

また来ます。
444132人目の素数さん:2008/03/05(水) 15:31:41
           _,,.. -──‐- .、.._.
          , '´      ╋   ヽ
        〈:::::::           _:::)
         /´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
        , '/〈∨〉’‐'´           ` ' 、
     / ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |  ° ´  __,'  ゚,' )     |  Kingくん♪
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((.    <  うんこ食べのお時間よ!
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  他の素数さんに迷惑だからおとなしくしなさいね♪
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \______________
    \    f  ,. '´/       o ..:::  \
      `!  {/⌒ヽ::::::     :::.  \_::  ヽ
445132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:16:55
質問なんですがよろしくお願いします。
lim[x→0]{(√(x^2+x+1)-√(x^2-x+1))/(√(x+1)-√(1-x))}
という問題なんですが、
一応、分子の共役をかける。分母の共役をかける。両方やってみたのですが、
分母の共役をかけると、

lim[x→0]{(√(x+1)(x^2+x+1)-√(x-1)(x^2+x+1)-√(x+1)(x^2-x+1)+√(x-1)(x^2-x+1))/2x}

を得ました。
キレイに展開できたのでさっきみたいに消せるかなって思ったんですけど、xで分母分子を割ると、
lim[x→0]1/xやlim[x→0]1/x^2などの不定形がたくさん出てきて困ってます。
どなたかお願いします。
446132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:19:36
>>445
お前はちょっと変化されると
すぐに躓くタイプだな・・・
447132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:20:34
>>445
・展開するな
・x→0なんだからxで割る必要はないのでは?
4481stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/05(水) 16:21:08
Reply:>>444 それより、思考盗聴で個人の生活に介入する奴を地球から排除したほうがよい。

思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
449132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:22:47
>>446
あんまりこういうこと言いたくないけど、
答える気ねーなら煽んなカス

>>447
自分が示した式では、どれもx→0とすると分母0で∞となりますが
450132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:24:16
>>449
お前もな
451132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:26:21
>>449
それが質問者の態度か?
452132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:29:05
>>450
>>451
丁寧に質問したつもりなんですけど、
答えて頂く前に>>446みたいなことを言われるっていうのは、
順序が逆だと思いません??
答えてくれた人が言うなら理解できますが。
453132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:31:05
>>449
すまん、xで割る必要ないってことはないな
( )^2−( )^2の形から分母と分子に出てくる
xは割って消すべきなんだが
共役のほうはそのままx→0として大丈夫なはずだ、と言いたかった
454132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:34:22
>>445
A={(√(x^2+x+1)-√(x^2-x+1)}/{(√(x+1)-√(1-x)}とおく。
B={(√(x^2+x+1)+√(x^2-x+1)}・{(√(x+1)+√(1-x)}とし、これをAの分子分母にかける。

分子は
{(√(x^2+x+1)-√(x^2-x+1)}・B
={(x^2+x+1)−(x^2-x+1)}・{(√(x+1)+√(1-x)}
=2x・{(√(x+1)+√(1-x)}=Cとする。

一方分母は
{(√(x+1)-√(1-x)}・B
={((x+1)-(1-x)}・{(√(x^2+x+1)+√(x^2-x+1)}
=2x・{(√(x^2+x+1)+√(x^2-x+1)}=D

∴lim[x→0]C/D
=lim[x→0]{(√(x+1)+√(1-x)}/{(√(x^2+x+1)+√(x^2-x+1)}
=(1+1)/(1+1)
=1
455132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:34:54
>>452
Fラン高校生はこれだから困る
456132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:35:44
もうここで質問する人に対しては
きちっとした答案を書かなきゃダメだと思う。
457132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:37:10
>>456
お断りだ、宿題は自分でやれ
458132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:37:51
>>449
ロピタル使えカス



ああ、Fラン高校か・・・
459132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:38:01
>>454
そういう解法があるんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

>>455
どこに困ったんですか??
そういうレスの仕方の方が高校生よりよっぽど幼稚に見えるんですが
460伊吹風子(CLANNAD) :2008/03/05(水) 16:38:51
           ,   - ――――-
         -<: : : : : : : : : : : : : : : : :\/:\
      /: : : : : : : /`ヽ: : : :_;ヘ/⌒`く: : : :\
     /: : : : : : : / : : : : :⌒´: : : : : : : : : :\: : : :\
.    /: : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : ハ: : : : : :\: : : :ヽ
.     ,': : / : : : :/: : : : : : :/ : : : ' : : : : l: : : : : : : ヽ: : : :ヘ
    l: : :l : : : /: : : : : : :/: : : : :/: : : : : :|: : | : : : : : ',: : : ハ
    |: : :l : : /: : :/ : : :/!: : : : /: :./ : : : l: : |_.: : : : : | : : l: :|
    |: : :l : : !/|: |.: : :ー|一/孑/}: : /:∧イヘ: }: : : :| : : l: :|
    / : :│: : : :l: l: : : :l/|: /チ圷' /: :/j/ィぅkヽl/: : :./: : : W
.   /:.: : : :l: : : : い: : : :{ヘ/{:::j│/:/   lト::イ}/: :/:/: : ,' /
  / : : : : : l : : :∧l\: :代rしヘj     ヒJj/:/}/: :./j/
. /: : : l : : : l : : { 小: :\{と)=‐'      '  ゚イ: :.厶/
/ : : : l: : : : :l : : ゝ|:l: : : :|l ヽヽ  r っ   ノ : : l:|
: : : : :l : : : : l : : l: :\: : :|:l          <: : : : l:|
: : : : l: : : : : l: : : l: : ヽ\|:l: ミ≧=tz<: : | \: : l:|
: : : : l: : : : : l: : : :l: : : :\\: : :`く: : :}: : │  \リ   高校数学でロピタルの定理は
: : : : l: : : : : l : : : l : : : : :ヾ  ̄ ゙̄>、: : !         一日3回までって
: : : : :l : : : :,': : : : :l: : : : : : } //  \|        言ったじゃないですか!
ゞ-、: :l : : /: : : : : :}/: : : : ノ'´/     ヽ      
   \!: / : : : : /: : : //   /⌒\} 
-=  /^>ァ―<_:_:/' /   /    ヘ、
  ノ{_,ノヘ\  \  / /  /        ヽ
461132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:39:33
>>458
ロピタル使えば解けるけど、
ロピタル使わないで解こうと思ってるから困ってたんだろヴォケ^^
462132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:40:06
>>460
可愛杉っすよ、風子ちゃん
463132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:41:53
>>459
最初にブチ切れてカスと言うほうが
高校生よりよっぽど幼稚に思えるのだがな・・・
464132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:43:57
>>461
Fラン高校生はこれだから困る
465132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:45:53
だが学ラン高校生はカッコイイと思う
466132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:46:03
AA職人のAAのほうが元の絵より萌える件
467132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:47:08
>>464
もしかしてオレがロピタルわからないと思ってるの??
468132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:48:05
>>467
解決したなら相手にせず先に進んだほうがいいぞ
469132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:48:32
ロピタルがわかるのに>>445ができなかったらそれこそ頭が悪いと断定されないだろうか?
470132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:49:01
>>468
わかりました。すいませんでした。
471132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:50:20
>>470
ああ
472132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:53:45
こちら、ブレザーなわけだが・・・
473132人目の素数さん:2008/03/05(水) 16:57:59
ああ
ネクタイ、メンドウだなわ

どうでもいいことだがな
474132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:14:27
>>459
お前はもう絶対にここに来るなよゴミカス
475132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:15:34
ガキ相手に煽ってる奴が悪い
476132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:20:51
いや俺が悪い
477132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:23:43
ガキって>>470のことだよね?
478132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:33:01
http://imepita.jp/20080305/630230

字が汚くてすみません…

この計算の過程と結果を示して下さい…
物理の計算なのですが自分で計算するとおかしな結果が現れるのです


お願いします
479132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:43:12
>>478
そういうときは、自分の計算を書こう
480132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:47:07
mv(t)-mv(t_0)
481132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:49:32
>>479

>>480と同じ結果になりました…


運動方程式から運動量の変化と力積の関係を導こうとしたのですが、方針に誤りがありそうなので先生に確認してみます

ありがとうございます
482132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:52:20
じゃあ変じゃないでしょう、単に解釈を間違ってるんじゃないの
483132人目の素数さん:2008/03/05(水) 17:54:38
力積=運動量の変化
であってるじゃん。
484132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:04:22
(1-tan^2θ)cos^2θ+2sin^2θ=1を証明せよ。

よろしくお願いします。
485132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:08:08
tanθ=sinθ/cosθ
cos^2θ+sin^2θ=1
これ使えばできるだろ
486132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:23:27
>>483

遅れてすみません…


運動量の変化=力積は

mv−mv_0=F・儺


右辺は導けたのですが、左辺があわない…

先生に聞いてみます
ありがとうございます
487132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:34:27
http://imepita.jp/20080305/775030

底の変換公式を使うのはわかったんですが、変換したあと真ん中のカッコ内の計算の過程が分かりません。

教えて下さい。お願いします。
488132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:35:10
http://imepita.jp/20080305/775030

400の(2)です


底の変換公式を使うのはわかったんですが、変換したあと真ん中のカッコ内の計算の過程が分かりません。

教えて下さい。お願いします。
489132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:38:59
log_2(9)-log_4(3)
=log_2(3^2)-log_2(3)/log_2(4)
=2log_2(3)-log_2(3)/2
=(3/2)log_2(3)
490132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:40:17
>>485
なるほど。
ありがとうございます。
491132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:41:05
どういたしまして
492132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:47:30
>>489

即レスありがとうございます。

ようやく分かりました。

助かりました。
493132人目の素数さん:2008/03/05(水) 21:50:46
         ____
       /     \
     / ⌒   ⌒ \
    /   (●)  (●)  \ どういたしまして
   |      __´___    . |
   \      `ー'´     /
494132人目の素数さん:2008/03/05(水) 23:26:46
自然対数の底eについてですが、
この数字の登場が唐突なようにおもえます。
この数字を扱うメリットはどこにありますか。
495132人目の素数さん:2008/03/05(水) 23:40:21
>>494
自然対数e でぐぐる
かなり便利な数だということが分かる

とある数学教授は
世界で一番偉い数はπ、2番目に偉い数がe とおっしゃってた
496132人目の素数さん:2008/03/05(水) 23:41:39
質問です。
問題文は
方程式 x^2+ax+1/b=0 は2つの実数解α、β(α<β)をもち、
方程式 x^2+bx+1/a=0 は2つの実数解γ、σ(γ<σ)をもつとする。
a<0<bのとき、α、β、γ、σを大小の順に並べよ

という問題なんですが、解答には
f(x)=x^2+ax+1/b、 g(x)=x^2+bx+1/aとする。
2つの放物線y=f(x)、y=g(x)の交点のx座標は、
x=(1/a−1/b)/(a-b)=-1/ab>0 (∵ a<0<b)
交点は、2つの放物線の対象軸の中間にあるから
-b/2<0<-1/ab<-a/2 (∵ a<0<b) ・・・・・・

ってあるんですが、何で交点が2つの放物線の対象軸の中間にあるってことが、
説明もなしに分かってしまうんですか?
どんなに考えてもよくわかんないです…
助けてください
497132人目の素数さん:2008/03/06(木) 00:26:08
俺と付き合わない(突きあわない)か?
498132人目の素数さん:2008/03/06(木) 00:29:22
1+1=はなんでちゅか(´;゚;ё;゚;)?
499132人目の素数さん:2008/03/06(木) 00:33:16
(´;゚;2;゚;)
500132人目の素数さん:2008/03/06(木) 01:33:13
500
501132人目の素数さん:2008/03/06(木) 02:15:49
(K+10)(K-10)>0はなんでK<-10、K>10となるのですか?
計算で求められるのですか?
502132人目の素数さん:2008/03/06(木) 02:25:23
sinθ+cosθ= 1/√2 の時
sinθcosθの値とsinθの値を求めなさい

おねがいします

503132人目の素数さん:2008/03/06(木) 02:30:32
>>502 sinθ+cosθ=1/√2の両辺を2乗してsinθcosθを求める
sin2θ=2sinθcosθからsin2θを求めてsinθを出す
504132人目の素数さん:2008/03/06(木) 02:36:28
>>502 すまん 間違えた
sinθは0か0でないときで場合分けです。
0でないときはsinθ+cosθ=1/√2にcosθ=-1/4sinθを代入に
2次方程式を作ります
505132人目の素数さん:2008/03/06(木) 02:39:44
>>503
レスありがとうございます

(sinθ+cosθ)^2 = 1/2
1+2sinθcosθ = 1/2
sinθcosθ=-1/4

これで合ってますかね?

あと、sin2θ=-1/4の後の解き方が分からないです
506132人目の素数さん:2008/03/06(木) 03:40:48
>>505 504の方法で考える
507132人目の素数さん:2008/03/06(木) 03:45:01
>>505 sinθ=0とするとsinθ+cosθ=1/√2を満たさないので不適切
よってsinθ≠0
508132人目の素数さん:2008/03/06(木) 04:52:50
>>501
グラフでも描いて見れば、分かる
(ってか分かってくれ高校生なら)
509132人目の素数さん:2008/03/06(木) 04:53:46
>>501
AB>0⇔「A>かつB>0」または「A<0かつB<0」
が理論的な考え方。
左辺のグラフを書いて視覚的に解くのは直感的な考え方。

両方習得するのがよろしい。
510132人目の素数さん:2008/03/06(木) 05:02:05
(K-1)(K+10)(K-10)>0 とでも変化された場合に、また質問するのだろうな・・・

ABC>0 ナンですか?みたいな
511132人目の素数さん:2008/03/06(木) 05:05:40
>>510
ななみとこのみのおしえてABC
http://www.youtube.com/watch?v=ruY50NOavNo
512132人目の素数さん:2008/03/06(木) 05:11:43
>>511
クリックしたら歌が流れて
びっくりした猫がおきてしまったじゃないか・・・
513132人目の素数さん:2008/03/06(木) 05:12:45
ごめん
514132人目の素数さん:2008/03/06(木) 05:22:36
だが保存した
ありがとう
515496:2008/03/06(木) 07:54:07
どなたか>>496教えてくださいm(__)m


もしかして何か書き方が悪かったですか?
516132人目の素数さん:2008/03/06(木) 08:04:45
>>515
その条件だけでは間にあるとは限らない。
問題文も解答もそれだけなら解答が間違っている。
ちなみに何かの手掛かりになるかはわからんがf(x)=g(x)は一次方程式なので交点は一つ。
517132人目の素数さん:2008/03/06(木) 09:05:21
>>516レスありがとうございます

全部省略せずに書いたのできっと解答がおかしいんですね。

安心しました
518132人目の素数さん:2008/03/06(木) 09:11:28
いや、軸の外側で交点を持つことはできないだろ?
519496:2008/03/06(木) 09:37:06
>>518
確かに判別式と交点が軸の外側にある条件を比べると
4/b<a^2<2/b
ってなって矛盾するんですが、どこでそのことに気づくんですか?
520132人目の素数さん:2008/03/06(木) 10:35:08
>>519
説明もなしに言えることではないと思う。
例えば、y=x^2とy=2x^2 -1は交点を2つ持つし、軸の外側に持つ。
521132人目の素数さん:2008/03/06(木) 11:01:55
積分の質問です。

y=-x^2+2xとx軸で囲まれた図形の面積をSとして、y=axがSをニ等分するときのaの値を求めよ

という問題で、Sを求めてから
(y=axとy=-x^2+2xで囲まれた図形の面積)=S/2
として解いたら、aの三次式が出ました。
この問題の答えは a=2-三乗根4なので因数定理で求めることもできませんでした。
どうやったら答えが出るか教えてください!
522132人目の素数さん:2008/03/06(木) 11:08:22
おいらも質問(スレチかもしれんが)

パスカルの蝸牛形r=a*cos(θ)+b で、a=bのときカージオイドになるが、
このような定数a,bが含まれている極方程式でa=bでアステロイドになるグラフもあるのか?

2chの賢者殿、お願いします
523132人目の素数さん:2008/03/06(木) 11:10:18
>>521
三乗根4ってなんだよ、テンプレ読んでから書けよ
524132人目の素数さん:2008/03/06(木) 11:10:22
2次の係数から同じ形の放物線。
交点があるとすれば軸の間。
525132人目の素数さん:2008/03/06(木) 11:15:02
>>521
a=2-[3]√4でいいだろ
526132人目の素数さん:2008/03/06(木) 11:16:20
>>521
(2-a)^3=4
527132人目の素数さん:2008/03/06(木) 11:29:18
>>496
t=1/x とおけば
t^2+abt+b=0
t^2+abt+a=0

1/γ<0<1/α<1/β<1/δ
528132人目の素数さん:2008/03/06(木) 12:34:59
>>521
その辺に例題があるだろ
529132人目の素数さん:2008/03/06(木) 12:40:37
>>524
y=x^2とy=(x-3)^2 +10の交点は?
530132人目の素数さん:2008/03/06(木) 12:42:26
>>524
y=x^2とy=(x-3)^2 +10の交点は?
531132人目の素数さん:2008/03/06(木) 12:42:47
>>524
y=x^2とy=(x-3)^2 +10の交点は?
532132人目の素数さん:2008/03/06(木) 12:54:57
連投やめろ
533132人目の素数さん:2008/03/06(木) 13:14:38
>>527 最後の行、違った。
534132人目の素数さん:2008/03/06(木) 13:17:01
1/γ<0<1/α<1/β<1/δ
535132人目の素数さん:2008/03/06(木) 17:59:33
>>522
高専の人もいるとも思うが
現・新課程の高校生たちには、ちと難しい問題なのかもしれない・・・

質問撤回して、別スレで聞いてみては?
(注:質問撤回しないとマルチといわれることがある)
536132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:29:04
-2(1/3)^n-1=-2/3^n-1
になる理由がわかりません
何故n-1が1から消えるのですか?
537132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:31:36
>>536
> 何故n-1が1から消えるのですか?
これの意味がわからん。
538132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:34:18
>>537
何故1/3の1にn-1が掛からなくなるのかという意味です
説明下手ですいません
539132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:35:01
>>538
1は何乗しても1だから。
540132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:39:19
>>539
(゚д゚;)自分はそんな簡単なことに気付かなかったのか
DQNですいませんorz
541132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:41:01
次の命題の真偽を調べよ。
偽であるものは反例を示せ。

ab=0→a=0




わかりません。教えてください。
542132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:43:41
必要条件
543132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:43:48
>>540
ここらへんが、理解している者と、そうでない者の"差"なのかもしれない
ちょっとした差なのだが、積もり積もると、大きな差になってくる
544132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:44:30
>>541
マルチ
545132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:46:33
ーズ
546132人目の素数さん:2008/03/06(木) 18:57:37
>>541
b=0
547132人目の素数さん:2008/03/06(木) 19:02:19
>>546
わかりました
かたじけない
548132人目の素数さん:2008/03/06(木) 19:19:18
133^5+110^5+84^5+27^5=n^5
を満たす自然数nを求めよ。
地道に計算する以外の方法が思いつきません。
どなたか解法を教えて下さい
549132人目の素数さん:2008/03/06(木) 19:27:52
>>548
勘で94
550132人目の素数さん:2008/03/06(木) 19:34:24
>>548
勘で151
551132人目の素数さん:2008/03/06(木) 19:37:27
勘で151
552132人目の素数さん:2008/03/06(木) 19:37:54
勘で144
553132人目の素数さん:2008/03/06(木) 19:40:20
勘で144
554132人目の素数さん:2008/03/06(木) 19:42:07
放物線 y=x^2 上に異なる2点A(a,a^2) B(b,b^2)がある ただしa>b
このとき∠ABC=90°をみたす点Cがこの放物線上に存在するための
a,bの必要十分条件を求めよ。

という問題なのですが、誰か助けてください。
555132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:00:21
点Cもおいて傾きか内積を計算するとか
556132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:05:59
>>549-553
勘以外の解法をお願いします…
557132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:08:59
>>556
27より大きく133より小さく1の位が4であるようなものでシラミツブシ
558132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:12:59
133より小さい?そんな馬鹿な・・・!?
559132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:14:32
>>554
Bを通りABに直交する直線と二次式を連立させたものが2つの実数解を持つ
560132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:15:19
c=(c,c^2)
h(x-c)=y-c^2->h(a-c)=a^2-c^2->h=(a+c)
(1,h),(1,-1/h)
(-1/h)(x-c)=y-c^2->(-1/h)(b-c)=b^2-c^2->-1/h=(b+c)
(a+c)(b-c)=-1
561132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:25:06
x^2+{1/(a+b)}x-b/(a+b)-b^2=0、D≧0
562132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:25:23
>>558
あ、すげえ勘違いしてた
俺バカだゴメソ
563496:2008/03/06(木) 20:27:57
亀レスですが答えてくれた皆さんありがとうございました

特に>>527の方の解き方は分かり安すぎて感動しました
564132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:30:34
アクセサリ→電卓→表示→関数電卓
133→[x^y]→5→=→M+→C→110→[x^y]→5→+→MR→=→M+→
84→[x^y]→5→+→MR→=→M+→27→[x^y]→5→+→MR→=→Inv→[x^y]
565132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:37:44
c=(c,c^2)
h(x-c)=y-c^2->h(a-c)=a^2-c^2->h=(a+c)
(1,h),(1,-1/h)
(-1/h)(x-c)=y-c^2->(-1/h)(b-c)=b^2-c^2->-1/h=(b+c)
(a+c)(b-c)=-1

c−>b
(a+b)(c-b)=-1
566132人目の素数さん:2008/03/06(木) 20:54:13
554です。
560や565のもっと詳しい解説を・・・お願いします↓↓↓
567132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:05:47
数Tですが分からないとこがあったので書き込みします

m, nは定数とする。2次方程式x^2+mx+n=0が実数の解をもつとき、
2次方程式x^2+(m+2)x+m+n=0も実数の解をもつことを証明せよ。

実数の解をもつということは
x^2+mx+n=0がm^2-4n≧0、
x^2+(m+2)x+m+n=0が(m+2)^2-4(m+n)≧0
という事は分かったんですが、どうやって証明していいか分かりません
568132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:10:18
>>567
m^2-4n≧0を使って
(m+2)^2-4(m+n)≧0を示せばいいよ。
569132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:15:37
示す・・・とはなんですかね
570132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:16:17
(m+2)^2-4(m+n)=m^2-4n+4。
m^2-4n≧0よりm^2-4n+4≧0
571567:2008/03/06(木) 21:23:44
>>568>>570
んーいまいち分かりませんね
どういうことが当てはまれば証明できるんですかね
572132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:33:57
>>571
>どういうことが当てはれば
が意味不明だが、
(m+2)^2-4(m+n)≧0が言えれば2次方程式x^2+(m+2)x+m+n=0は実数解を持つことが言える。
目標は(m+2)^2-4(m+n)≧0を示すこと。
問題文を理解できてないと思われる。
573132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:34:04
>>571
2次方程式x^2+mx+n=0が実数の解をもつのとm^2-4n≧0・・・@は同値。
だから、m^2-4n≧0を使って、x^2+(m+2)x+m+n=0も実数の解をもつことを示す(これは(m+2)^2-4(m+n)≧0と同値)。

(m+2)^2-4(m+n)を展開するとm^2+4m+4-4m-4n整理してm^2-4n+4・・・A。
A≧0を示すので、m^2-4n≧-4…Bを示せば良い@より、m^2-4n≧0。これは十分Bを満たすので、A≧0。
すなわちx^2+(m+2)x+m+n=0も実数の解をもつことを示す。
574132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:36:58
>>571
「示す」というのは、m^2-4n≧0を前提(仮定)として、
不等式(m+2)^2-4(m+n)≧0が成立することを示す、ということ。
575132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:39:29
>>564
それ解法じゃないです…
どなたか解ける方いらっしゃいませんか?
576132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:40:06
>>575
なにを?
577132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:47:48
>>575
>>557
範囲は出鱈目だが(書いたの俺だけど)、1の位についての条件は生きている
578132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:48:58
何にも分からんけど対数でもとってみたら。
579132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:50:44
>>577
何?その態度
そんな態度で答えるわけないだろ
580132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:54:37
>>572-574
んーやっぱりしくっときませんね
>>572の言うとおり多分自分は問題文が整理できてないんだと思います
581132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:55:51
>>579
>>577は質問者じゃないと思うぞ
582132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:56:32
>>580
一度先生にでもちゃんと教えてもらった方がいいな
一度わかるとスッキリするはず
583577:2008/03/06(木) 21:56:48
>>579
なんで俺が怒られなければならんのだ
584132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:58:34
>>583
なんでお前がレス返しているんだ、と
585132人目の素数さん:2008/03/06(木) 21:58:37
>>582
なんか分からないとこがあると待てないんですよね・・
>>573
> m^2-4n≧-4…Bを示せば良い@より、m^2-4n≧0。これは十分Bを満たすので
ここがよくわかんないです
586132人目の素数さん:2008/03/06(木) 22:00:14
m^2-4n=tとでもすればt>=0はt>=-4を満たしている
587132人目の素数さん:2008/03/06(木) 22:01:55
>>585
> >>582
> なんか分からないとこがあると待てないんですよね・・
> >>573
> > m^2-4n≧-4…Bを示せば良い@より、m^2-4n≧0。これは十分Bを満たすので
> ここがよくわかんないです
三段論法だよ。
m^2-4n≧0、0≧-4よって m-2-4n≧-4
588132人目の素数さん:2008/03/06(木) 22:11:30
>>586-587
これ見てわかりました!
m^2-4n≧-4はm^2-4n≧0を満たしているので実数の解を持つ。
ということですよね!ありがとうございました!
589132人目の素数さん:2008/03/06(木) 23:24:12
>>585
黙れ
調子に乗るなよ自分で考えろアホが
590132人目の素数さん:2008/03/06(木) 23:54:08
√(4+2√3)の整数部分をa,小数部分をbとするときa/(b^2+2b)の値を求めよ.
この問題の解法を数TAの範囲で教えてください
お願いします
591132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:01:24
>>590
4+2√3=1+2√3+3
=1+2√3+√3^2
=(1+√3)^2.
592132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:04:19
>>590
3*1=3、3+1=4を使って先ず二重根号をはずす。
つぎに、概算をして整数部分aの値を求める。最後に全体からaを引いてbが求まる。
593132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:04:44
>>590
>数TAの範囲で

二重根号は範囲外なので無理。

以上
594132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:05:54
>>591>>592さん
回答ありがとうございます
595132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:08:36
曲線y=f(x)は2点(0.0),(3.0)を通っている。
曲線y=f(x)上の各点(x.y)における接線の傾きが3x^2-12x+aで表されるとき、次の問いに答えよ。

(1)定数aの値と関数f(x)を求めよ。
(2)bを実数とするとき、方程式f(x)=bの相異なる実数解の個数を求めよ。
(3)x軸と曲線y=f(x)で囲まれた図形の面積を求めよ。

という問題なのですが、(1)まではわかるのですが(2)からわかりません。
教えてください。
596132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:08:36
>>593
ふーん、じゃ、まず4+2√(3)の概数を求めな。すると、
a≦√(4+2√(3))<a+1を満たすaが分かる。
それから b=√(4+2√(3))-a だ。
597132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:12:38
>>595
まず(1)の答を書いてみな
598132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:12:47
>>593>>596さん
つまらないミスでお手を煩わせてしまい申し訳ありません。
599132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:13:36
>>595
(1)がわかったのなら単なる3次関数
600132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:17:40
x^2で割るとx-3あまり、(x+1)^2で割ると2x余る多項式f(x)のなかで、次数が最小のものを求めよ。

皆目分かりません。
教えてください
601132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:17:55
<<599

わからないんです。
602132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:23:11
>>600
まずA=BQ+Rの形にしてみようぜ
603132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:24:28
>>596
1<3<4 から 1<√(3)<2。
これより 4<6<4+2√(3)<9。
よって 2<√(4+2√(3))<3。
よって a=2、 b=√(4+2√(3))-2
あとは、この aとb を a/(b^2+2b) に代入する。
b^2+2b=(b+2)b に注意。
604132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:25:09
>>595
(1)がわかれば(2)は典型問題。
いたるところに問題があるのであたってみるといい。
y=f(x)とy=bグラフを描き、交点について考えればよい。
605132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:25:33
>>595
y=f(x)とy=bのグラフをかいて、交点の個数をしらべる。
606132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:28:17
実は(1)も分かってないんだろ。
607132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:32:26
そうなんじゃないの?
可哀相だから教えてあげるか。
608132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:32:58
いや、ここは崖から落とそう
609132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:39:49
tanθ+1>0の不等式を求めよ

さっぱりです・・・誰かお願いします
610132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:40:40
あげます
611People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 00:41:01
Back:>>606 お前は分かるのか?
Back:>>607 質問者乙
Back:>>608 死ねよ
612132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:41:27
>>609
マルチ
613People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 00:41:40
Back:>>609 死ねよ馬鹿
614132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:41:57
>>595
マルチ死ね
615People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 00:43:06
Back:>>614 答えられないくせにww
616132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:43:37
>>609
マルチするにもドキュソスレを選ぶことないだろうに
まああれだ、死ね
617People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 00:44:38
Back:>>616 お前みたいなのがいるからな、ドキュには
618600:2008/03/07(金) 00:45:10
>>602さん
f(x)=x^2*Q+x-3
f(x)=(x+1)^2*Q+2x
これでいいでしょうか?
直してみたのですがまだこの先の方針が分かりません
もう少し先まで回答お願いします
619People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 00:46:42
Back:>>618 少しは自分で考えろ
620600:2008/03/07(金) 00:49:37
>>619さん
すいません
考えたのですが自分では分からなかったもので
621132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:50:10
>>609 -π/2<θ<π/2なら-π/4<θ.
622People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 00:50:19
Bck:>>620 だったら死ね
623132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:56:04
>>620
いいから死ねよ
624People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 00:56:52
Back:>>623 便乗死ねや
625132人目の素数さん:2008/03/07(金) 00:57:08
>>620
ここは君だけのスレじゃないし、君の教師でもないんだ
本当に考える気があるなら明日、教師に質問しな
626600:2008/03/07(金) 00:59:05
>>625さん
すいません
そうすることにします
627132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:05:24
>>618 しょうがないなー
f(x)=x^2*P(x)+x-3
f(x)=(x+1)^2*Q(x)+2x
次数が最小→P(x)とQ(x)は1次式
P(x)=ax+b,Q(x)=cx+d.
あとはx=0,-1と代入しaとb、cとdの関係式を求め
元の式に代入係数を比較してa,b(もしくは、c,d)を
求める。
628600:2008/03/07(金) 01:07:46
>>627さん
回答ありがとうございます。
629132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:15:44
なぜこのスレにいるのか疑問に思われる輩がおるな
答える気がないなら黙っていればよいのに
630132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:35:30
確かに
常識のなってない奴に文句いうのもいいけど、
ヒントの一つくらい書いておかないとgdgd過ぎてこのスレの意味ない
631132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:39:26
すみませんバカなんでわかりません
当比数列

偶数の数列2、4、6……、2nの和を求めよ。

解説お願いします
632132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:40:32
等比数列じゃないと思うが
633132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:42:43
>>632
間違えました等差数列でした
634132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:48:07
S_n=(n/2)*(初項+末項)
これは理解できてるかどうか。
635132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:50:53
はい。
等差数列の和の公式ですよね。
636132人目の素数さん:2008/03/07(金) 01:53:16
では与えられた偶数の列において初項、末項は何か。
これがわかればあとは式に入れるだけだ。
637132人目の素数さん:2008/03/07(金) 02:04:33
あてはめて答えは
2n^2になったんですがあってますか
638132人目の素数さん:2008/03/07(金) 02:14:49
>>637
n=1のときは正しいか。n=2ときは正しいか吟味(検算)すること。

というか釣りなのか?
初歩的な質問なので教科書を読むことを推す。
639132人目の素数さん:2008/03/07(金) 02:19:18
わかりましたありがとうございました
640132人目の素数さん:2008/03/07(金) 02:23:32
釣られましたね。
641132人目の素数さん:2008/03/07(金) 05:10:58
3個のサイコロを同時に投げるときに1つだけ偶数の目が出る場合の数を求めたい時、
3*3*3ではなく3*3*3^2になる理由が分かりません。
どうして2乗しなければいけないのでしょうか。
642ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/03/07(金) 05:41:10
>>641
君がどうして3*3*3になると思ったかを教えてくれる?(>_<)
643132人目の素数さん:2008/03/07(金) 05:51:08
(a+a^2+a^3+a^4+a^5+a^6)^3
644132人目の素数さん:2008/03/07(金) 05:51:14
>>641
自分でサイコロ振って考えろバカ
645132人目の素数さん:2008/03/07(金) 05:52:30
>>641
まあ、もし参考書なんかで略解として3*3*3^2とだけ書いてあったら、あまりにも説明不足ではあるわな。
どのサイコロが偶数かで3通り×偶数のサイコロの目が3通り×奇数の2個のサイコロの目が3^2通り
その前に、「場合の数」というときは、何を1通りと数えるかをちゃんと言わなきゃだめ。
今回は、3個のサイコロを区別する場合の、出目の組合せの数。
646132人目の素数さん:2008/03/07(金) 06:16:18
偶数の数列2、4、6……、2nの和を求めよ。
=2x数列1、2、3、4、5、6……、nの和を求めよ。
=2n(n+1)/2
647641:2008/03/07(金) 07:09:18
やっと分かりました!ありがとうございます。
648132人目の素数さん:2008/03/07(金) 09:39:34
>>595

俺、解けないわw
f(x)=(3x^2-12x+a)xとおいて解くのか?
649132人目の素数さん:2008/03/07(金) 09:49:32
>>648
f´(x)=3x^2-12x+aだ
650132人目の素数さん:2008/03/07(金) 09:57:56
>>648
解けないならレスすんなよ
651132人目の素数さん:2008/03/07(金) 10:46:30
>>650
わからないから聞いてるんだろうが、ボケ。

>>649
ありがとうございます。
652132人目の素数さん:2008/03/07(金) 13:01:30
>>651
死ねよ
653132人目の素数さん:2008/03/07(金) 15:46:26
>>595
(1)f '(x)=3x^2-12x+aなので、両辺を積分して
f(x)=x^3−6x^2+ax+C(C:積分定数)
点(0.0)を通るのでC=0
点(3.0)を通るので0=27−54+3a⇔a=9
∴a=9,f(x)=x^3−6x^2+9x
654132人目の素数さん:2008/03/07(金) 15:54:17
>>595(2)y=x^3−6x^2+9xとy=bの2つのグラフを考える。
f '(x)=3(x^2−4x+3)=3(x−1)(x−3)
∴x=1,3のときf '(x)=0になる。
増減表とグラフを書いて
x=1のとき極大値4,x=3のとき極小値0をとる。
y=bとの交点を考えて、

0<b<4のとき相異なる実数解3つ
b=0,4のとき相異なる実数解2つ
b<0,b>4のとき相異なる実数解1つ
655132人目の素数さん:2008/03/07(金) 15:59:37
>>653
死ね
656132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:01:21
>>595(3)普通に積分するだけです。
f(x)=x^3−6x^2+9x=x(x−3)^2よりx軸との交点はx=0,3
∴求める面積は∫[30]f(x)dx=27/4
657132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:10:59
>>609まず0≦θ≦2πでtanθ=−1となるθを考えるとθ=3π/4,7π.4
単位円を描き直線y=−xのグラフを書き、そこからtanθ>−1となる範囲を考える。
またtanθはθ=π/2,3π/2のときは定義されないことに気をつけると、
求める範囲はπ/2<θ<3π/4,3π/2<θ<7π/4

今、0≦θ≦2πの範囲で考えたが、θは一般角なので、
求めるθの範囲は π/2+nπ<θ<3π/4+nπ (nは整数)である。
658132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:17:41
マルチにマジレス乙
659132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:19:19
どうも
660132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:24:22
今はマルチに関しては指摘を無視されても当然の状態
質問者以外の者がコピペを繰り返しているからな
661132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:29:44
((x^2-x)/(x^3+1))*((x^2-x+1)/(x^3+1)) この式を簡単にしてくれるとありがたいです^^
おねがいします
662132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:32:17
>>661
x^2-xを因数分解→どちらかをx^2-x+1にかけると…
663132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:33:37
x^3+1を因数分解
664662:2008/03/07(金) 16:35:47
ごめんボケてたわ。
>>663でお願い。
665132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:39:45
ありがとー解けました^^
666132人目の素数さん:2008/03/07(金) 16:40:08
ありがとー解けました^^
667132人目の素数さん:2008/03/07(金) 17:38:15
∫f(x)dxを∫fdxって書くのは間違いですか?
∫の変項的に∫fdxと書く方が正しそうですが
668132人目の素数さん:2008/03/07(金) 17:42:15
質問がつまらなすぎる
669132人目の素数さん:2008/03/07(金) 17:42:55
>変項的

670132人目の素数さん:2008/03/07(金) 18:11:34
Cを積分定数とするとき不定積分∫dxはx+Cですか?Cですか?
671132人目の素数さん:2008/03/07(金) 18:13:44
どちらだと思いますか?
672132人目の素数さん:2008/03/07(金) 18:17:17
x+Cだよ。∫dx=∫1・dx
また積分の逆は微分
(x+C)'=1
(C)'=0
673暇つぶし情報:2008/03/07(金) 18:41:39
○吉外逃亡カルタの引きこもりスレ●


[保守再建] 米大統領選 2 0 0 8 Part.2 [民主国家]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1202214441/

歳出カット] 北九州市都市開発スレ5 [小さな政府
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1204007635/1-100

堺市と北九州市どっちが都会?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1199809206/201-300

北九州市都市開発スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1174819272/l50
【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏61【コテ茶】(常駐コテ自演分裂スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1201079087/l50#tag161

● X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y  ↓☆オススメw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192789071/l50
674132人目の素数さん:2008/03/07(金) 18:42:11
数0の次数は何なんでしょうか?
675132人目の素数さん:2008/03/07(金) 19:12:39
定数は0次の項。
676132人目の素数さん:2008/03/07(金) 19:18:08
教科書には数0の次数は考えないって書いてあってちょっと違和感があったんです。
有難う御座いました
677132人目の素数さん:2008/03/07(金) 19:45:05
0を積分すると0ですか?
678132人目の素数さん:2008/03/07(金) 19:52:47
>>667 それは微分
0を積分するとCになる
679132人目の素数さん:2008/03/07(金) 19:54:17
アンカみすった
>>667じゃなくて>>677
680132人目の素数さん:2008/03/07(金) 20:22:40
>>676
考えない方がいいぞ。0を0次式とすると
(n次式)x(m次式)=((n+m)次式)
というのが成り立たなくなるからな。

ちょっと進んだ本には形式的に-∞と考えると書いてあったりするが。
681132人目の素数さん:2008/03/07(金) 20:54:32
>>680
+∞次の法がいいんジャネーノ
-∞次にしたら0×0が+∞次になるやん
682132人目の素数さん:2008/03/07(金) 21:11:54
-∞+(-∞)=+∞となるとでも言ってるのか?
683132人目の素数さん:2008/03/07(金) 21:16:14
指数法則がわかってないらしいよ
684People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:03:10
ごめん今から荒すわww
685People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:03:36
Back:>>683 お前は分かっているのか?
686People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:04:01
俺のスレに勝手にレスするんじゃねえよ
687People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:04:58
kingより俺の方がましだと思う。

質問なら許可する、さあどうぞw
688132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:06:32
すいません教えてください。
数Uです。

『a>0、b>0、c>0、の時次の不等式を証明せよ。
a^3+b^3+c^3≧3abc』
6891stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/07(金) 23:06:34
Reply:>>687 大和教国人の目前であるぞ、慎め。
690People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:07:03
てめぇ俺の酉パクりやがってwwww
ウワーンwww
この野郎
691132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:07:36
684 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


685 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


686 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


687 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


692People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:08:03
Back:>>688 因数分解
Back:>>689 よかったね、みんな俺の方がいいっってさ。
693132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:08:18
690 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


694People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:08:25
俺が王なんだよ
6951stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/07(金) 23:08:35
Reply:>>688 少し式変形をしてみたらどうか。
696132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:09:01
692 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


694 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


6971stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/07(金) 23:09:05
Reply:>>694 大和教国人の目前であるぞ、慎め。
698People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:09:08
Back:>>690 死ね、変態
699People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:09:42
ならば新しい鳥をつけるまでだ。
偽者は消えろ
700People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:09:48
Back:>>697 そんなの無いだろ、知ってるよ
701132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:10:08
698 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


702People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:10:52
Back:>>699 アンカもつけない奴は消えろ。
703People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:10:57
Back:>>700 だから、画像鑑定スレで警告したのに、馬鹿だねw
704132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:11:03
699 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


700 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


705People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:11:31
Back:>>702 そうか消えてくれるか、ありがとう
706People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:11:58
Back:>>703 Backまでパクりやがった。暴言吐きたいが、我慢、我慢・・・
707132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:12:20
702 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


703 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


705 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


708132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:12:45
king大好き
709People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:13:10
Back:>>706 偽物去れよ、酉が違うだろ。

kingよ
710132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:13:12
あぼ〜んって書いてる奴何が面白いの?
自分一人じゃ怖くてあぼーんもできないの?w
711People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:13:14
Back:>>708 kingを煽ってはならぬ。
712132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:13:24
706 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


713People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:13:44
Back:>>709 sageてる奴は偽者。今すぐ消えろ。
7141stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/07(金) 23:14:01
Reply:>>708 交際。
Reply:>>711 何をしている。
715People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:14:10
Back:>>711 偽物やめろよ、変態
716People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:14:46
Back:>>713 酉が違うよ、偽物さんw
717People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:14:51
Back:>>715 水かけ論はやめようかsageる偽者さん^^
718132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:15:23
709 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


711 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


713 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


715 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


716 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


717 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


719People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:15:48
Back:>>717 画像鑑定スレで警告したはずだ、お前が悪い

kingと共に行け
7201stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/07(金) 23:16:27
Reply:>>719 私を巻き込むとは何事か。
721132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:16:44
>>684-719

なんだこれ?
pe〜気が狂ったか?
722People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:17:16
Back:>>720 お前も死ね
723132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:17:30
a^3+b^3+c^3-3abcを考えて、
(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)

まで因数分解出来たのですがこの先がわかりません。
左のカッコの中が正である事 を示せばいいと思うのですがどうすればよいのでしょうか?
724People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:18:25
Back:>>723 馬鹿kingにでも聞け
725People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:18:49
Back:>>722 本物は「死ね」などと暴言は吐かぬ。VIPにでも行け
726People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:19:09
Back:>>724 馬鹿などとも言わぬ。消えろ
7271stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/07(金) 23:19:13
Reply:>>722 お前が先に死ね。
Reply:>>724 お前は何をたくらんでいる。
728People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:20:09
Back:>>727 >>726とかは俺の偽者です。スルーで。
729People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:20:46
Back:>>726 悔しいのか?変態

死ねばいいよ^^
730People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:21:17
Back:>>728 お前が偽物だろ?
731People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:22:06
Back:>>729-730 はいはい偽者さん^^もう来なくていいよ^^
732People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:22:45
Back:>>731 三平方の定理でも教えてろww
733People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:23:16
Back:>>732 ここは高校生の為のスレなんだが、いい加減にしてくれるか?^^
734People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:24:29
>>733 偽物消えろ

あとBackとか意味わかんないから今から消すね

みんなごめん
735People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:25:45
Back:>>734 そのお前のちっこい脳じゃわからんだろうなwww消えなさい、偽者^^

酉公開。◆meTSJqqORU=#ちんこ
736People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:26:15
偽物が帰ったみたいだな
これで平和が戻った
737People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:26:39
Back:>>736 平和はお前が乱している。消えろ偽者
738People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:26:50
>>735 変態
739People's feelings ◆YH5yPZVZn. :2008/03/07(金) 23:27:54
Back:>>738 死ねとか馬鹿とか言ってるお前の方が変態。偽者は消えてね^^
740People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:29:14
>>737 なぜ偽物だと思う? peopleなんとかは無限に存在するのだぞ
741132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:30:06
>>740
偽者消えろ
742132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:30:40
peなんとかマジでウザイわ・・・
消えてくれ頼む!
743People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:30:51
>>741 酉は?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
744People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:31:21
>>742 ウザくてごめんw
745132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:32:15
>>743-744
自演つまんないから
746People's feelings ◆meTSJqqORU :2008/03/07(金) 23:33:40
>>745 いや、面白い、そして自演ではない
747132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:36:49
>>746
自意識過剰どんだけなのお前
748132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:37:38
>>742
専ブラ使えば?
749132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:40:01
>>748
使ってる。
あぼーんは俺の信条に反する。
だがこれは酷いので考え中。
750132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:41:23
>>723
a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca
={(a-b)^2+(b−c)^2+(c−a)^2}/2
751132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:42:39
このスレどうなっているんだ?
荒れているし、『このスレを見ている人はこんなスレも見ています。』の欄が、
アムロに遊戯王にポケモンって・・・・・
752132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:43:13
>>750 の式変形はよく使う変形だから覚えておいたほうがいいよ。
753132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:44:47
>>751趣味とゆとりさ。
754132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:46:11
証拠。(自演なら20sec以上たたないと書けない。)

【sin】高校生のための数学質問スレPART170【cos】

737 People's feelings ◆YH5yPZVZn. 2008/03/07(金) 23:26:39
Back:>>736 平和はお前が乱している。消えろ偽者


738 People's feelings ◆meTSJqqORU sage 2008/03/07(金) 23:26:50
>>735 変態
755132人目の素数さん:2008/03/07(金) 23:50:26
>>754
は?
756132人目の素数さん:2008/03/08(土) 00:03:33
xyz空間で中心が原点で半径2の球のz≧0の部分について考える。
この半球を平面αで切ったときの断面が円になるようにする。
そしてこの断面が円になるように平面αが動くとき、
断面である円の中心をPとするとき
点Pの存在範囲の体積を求めよ。

どうやって解けばいいのでしょうか?
757132人目の素数さん:2008/03/08(土) 00:25:36
>>756
Pの存在領域を具体的に不等式で表現できればよい
758132人目の素数さん:2008/03/08(土) 01:04:06
>>756
xz平面内の半円上の2点の中点が描く領域をz軸の周りに一回転したもの
(16/3)π-π^2
759132人目の素数さん:2008/03/08(土) 01:09:24
岡潔はなぜフィールズ賞を受賞されなかったのですか?
760132人目の素数さん:2008/03/08(土) 01:37:17
同じ1つの文字についての2つの多項式A,B(B≠0)においてAをBで割った時の商をQ,余りをRとすると

A=BQ+R

ってかいてあるんだけど
同じ1つの文字についての2つの多項式ってどういう意味ですか?
例えば4xは単項式ですよね
A B が多項式なのは何故ですか?
761132人目の素数さん:2008/03/08(土) 01:39:36
Kingがフィールズ賞を取る
762132人目の素数さん:2008/03/08(土) 01:40:13
>>760
日本語ちゃんと読んでね
A,Bはxの多項式って仮定しているわけでしょ
763132人目の素数さん:2008/03/08(土) 01:48:05
>>762
Aにはいるのは2x+4みたいな色かもしれないってこと?

つまり、同じ1つの文字についてのっていうのは例えば

A→2x+4
B→3x―2

x→同じ文字って意味?
764132人目の素数さん:2008/03/08(土) 02:06:48
>>761
寝言は寝て言え
765132人目の素数さん:2008/03/08(土) 02:11:35
>>763
色?
766132人目の素数さん:2008/03/08(土) 02:34:57
>>759
欧米の数学界にその成果と存在を認められたときには、もう40歳を越えていたからでしょう。
複数の数学者からなるグループのペンネームと思われていた節もある。
767132人目の素数さん:2008/03/08(土) 02:49:27
−π<x<πのとき、f(x) =0の解のうち、0でない解をα,β(α<β)とする。
tanα、cosα、cos(α+β)
である


※f(x)=(4cosx-3sinx)sinx



−π<x<0,0<x<π
f(x)=0より
(4cosx-3sinx)sinx=0
sinx≠0・・・?



携帯ですみません。
768132人目の素数さん:2008/03/08(土) 03:13:53
>>765
変換ミスで 式 です
あってますか?
769132人目の素数さん:2008/03/08(土) 03:37:37
数学無勉なんだが一橋行きたいんだが、アドバイス希望です。

私文でマーチに受かったのだが、家計が苦しいので国立目指すことにしました。

ズバリ一橋を一年で行くプランを御教授ください
770132人目の素数さん:2008/03/08(土) 03:41:56
内容は全然高校レベルの話ではないんですが、
例えばxは自然数みたいな条件のついた、
点が飛び飛びに現れるようなグラフがあったとして、
別の直線がその点を通るとき、その点は交点と呼べますか?
771132人目の素数さん:2008/03/08(土) 03:46:47
>>769
1.時刻表を買う
2.首都圏の路線図を見る
3.中央線の国立駅を探す
4.自宅から国立駅までの経路を調べる
5.電車に乗って国立駅へ行く
6.交番で一橋大学の場所を聞く
7.一橋通りを歩いて、一橋大学国立キャンパスに行く

多分1年もかからずに行けると思う
がんばって国立を目指してくれ
772132人目の素数さん:2008/03/08(土) 04:21:08
スレ違いかもしれんが、
n=0から極限までを取って、全てを合計すると答えがπになる数列ってどんなのか分かる人います?
高校の時にセミナーで出されて普通じゃない解き方でπが出てきて、「うわーすげー」って思った記憶があるんだが、
肝心の数列が思い出せない。
773132人目の素数さん:2008/03/08(土) 04:23:16
>>772
スレ違いだと分かっているならここで質問すんなクズ
774132人目の素数さん:2008/03/08(土) 04:26:48
>>773
「スレ違いだが」と「かもしれんが」の違いは明白だと思います
前者に条件反射する人が後者を見ただけで条件反射するようになってしまうのは非常に頭の悪い行為と言えるでしょう
775132人目の素数さん:2008/03/08(土) 04:31:01
ここって現役数学科の方とかいないんですか?
776132人目の素数さん:2008/03/08(土) 04:32:32
>>772
a(n) = 4(-1)^n/(2n+1)
とかじゃないかい?
ライプニッツ級数でぐぐってみる
777132人目の素数さん:2008/03/08(土) 04:45:37
よろしくお願いします。
∫[0,1]{1/(x^3+1)}dx という問題なんですが、
部分分数展開して、
(1/3)*∫[0,1]{1/(x+1)}dx-(1/3)*∫[0,1]{x/(x^2-x+1)}dx+(2/3)*∫[0,1]{1/(x^2-x+1)}dx
となり、
答えを(1/3)*log2としました。
ですが、答えが(1/3)*log2+π/3√3と書いてあります。
何回も検算したのですが、どこが間違っているのかわかりませんでした。
参考書の答えは合ってるんでしょうか?どなたかお願いします。
778132人目の素数さん:2008/03/08(土) 04:48:04
>>771
そんなこと聞いてねぇ
779ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/03/08(土) 07:28:28
>>777
最後の項の定積分やった?(・ω・;)(;・ω・)
7801stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/08(土) 08:27:22
Reply:>>761,>>764 フィールズ賞か、発明王か、将来どうなるかはまだわからない。
781132人目の素数さん:2008/03/08(土) 08:51:08
あの・・・
部分分数に分解することを部分分数分解といいますが
その逆で単項にすることを数学用語でなんと言うのでしょうか・・・

わけわからん質問で恐縮ですが、どなたかお願い致します
782ラフィーナ ◆4uOfhyZmKc :2008/03/08(土) 09:04:06
通分。。。
783132人目の素数さん:2008/03/08(土) 09:18:14
とん
784132人目の素数さん:2008/03/08(土) 11:47:23
(・∀・)ニヤニヤ
785132人目の素数さん:2008/03/08(土) 12:27:06
2直線 2x-y=0,x+2y-10=0の両方に接して,点(1,0)を通る円の方程式を求めよ.という問題で
中心を(a,b)とすると,求める円は (x-a)^2 + (y-b)^2 = r^2となり,(1,0)を通るからa^2-2a+1+b^2=r^2
一方,円上の点(c,d)における接線の方程式(c-a)(x-a) + (d-b)(y-b) = r^2
から係数比較で考えると-2a+b=r^2と-a-2b=r^2-10の二式が出て来るのですが、ここからaの条件が出てきません.
どこがいけないのでしょうか?
786132人目の素数さん:2008/03/08(土) 12:30:04
>>785
(a,b)と2直線との距離が等しいってやるんじゃないの?
787785:2008/03/08(土) 12:40:35
>>786
解答ではそうらしいんですが,なぜこの方法ではうまくいかないのかと思って.
一応,式は3つ立っているのに.
788132人目の素数さん:2008/03/08(土) 12:42:01
>>785
係数比較のところがよくわからんのだけど、全部書いてくれる?
789132人目の素数さん:2008/03/08(土) 12:43:44
点をとおる任意の傾きの直線と他の2直線との交点と2直線の交点の3つの
座標の重心からだせる。
790785:2008/03/08(土) 12:51:57
(c-a)(x-a) + (d-b)(y-b) = r^2を展開して整理すると(c-a)x+(d-b)y-ac+a^2-bd+b^2-r^2=0
2x-y=0と係数比較するとc-a=2,d-b=-1,-ac+a^2-bd+b^2-r^2=0でcとdを消去して-2a+b=r^2
x+2y-10=0と係数比較するとc-a=1,d-b=2,-ac+a^2-bd+b^2-r^2=-10でcとdを消去して-a-2b=r^2-10
と考えたのですが.
791132人目の素数さん:2008/03/08(土) 12:53:53
>>780 菌愚の場合、犯罪者になるか生活保護を受けるかのほうが現実的だな。
792132人目の素数さん:2008/03/08(土) 12:55:23
kingってもう27歳だろ
いい加減馬鹿なこと言うのやめれば?
793548:2008/03/08(土) 12:56:58
解けました。ありがとうございました
794132人目の素数さん:2008/03/08(土) 12:59:17
>>790
c-a=4,d-b=-2,-ac+a^2-bd+b^2-r^2=0かも知れんし、
c-a=6,d-b=-3,-ac+a^2-bd+b^2-r^2=0かも知れん。

接点を両方とも(c,d)と置くのもよくない気がする。
795785:2008/03/08(土) 13:06:27
>>794
ということは,c-a=2m,d-b=-m,-ac+a^2-bd+b^2-r^2=0
c-a=m,d-b=2n,-ac+a^2-bd+b^2-r^2=-10nとして考えるべきということですね.
c,dはどうせ消去できるからと気にしていませんでした.気をつけます.
796785:2008/03/08(土) 13:07:56
c-a=mでは無くc-a=nでした
7971stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/08(土) 14:11:49
Reply:>>791-792 お前は誰に何を吹きこまれた。
798132人目の素数さん:2008/03/08(土) 14:13:32
>>797
           _,,.. -──‐- .、.._.
          , '´      ╋   ヽ
        〈:::::::           _:::)
         /´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
        , '/〈∨〉’‐'´           ` ' 、
     / ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |  ° ´  __,'  ゚,' )     |  Kingくん♪
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((.    <  うんこ食べのお時間よ!
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  他の素数さんに迷惑だからおとなしくしなさいね♪
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \______________
    \    f  ,. '´/       o ..:::  \
      `!  {/⌒ヽ::::::     :::.  \_::  ヽ    誘導
                              http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1204813748/
7991stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/08(土) 14:25:04
Reply:>>798 お前が糞を食べても、他の人が糞を食べるとは限らない。
800132人目の素数さん:2008/03/08(土) 15:09:52
|a+b|≦|a|+|b|を利用して、
|a+b+c|≦|a|+|b|+|c|を証明せよ。

どう利用すればいいのでしょうか。
801132人目の素数さん:2008/03/08(土) 15:12:59
>>800
|A+c|≦|A|+|c|
以下略
802132人目の素数さん:2008/03/08(土) 15:31:42
>>801

すみません分からないです(・ω・;A)
a+b=Aとしたわけじゃないですよね?
803132人目の素数さん:2008/03/08(土) 15:34:13
>>802
頭いいじゃん
804132人目の素数さん:2008/03/08(土) 15:54:49
高1なのですが
放物線y=x^-2x+aに関して、2点A(3,1)、B(4,2)が互いに反対側にあるときaの値の範囲を求めよっていう問題なのですが
反対側の意味がわかりません‥
誰か教えてください
805132人目の素数さん:2008/03/08(土) 15:55:39
>>804
放物線で隔てられているってことじゃないの?
806132人目の素数さん:2008/03/08(土) 15:56:25
>>804
y軸対象ってことじゃないか?
807132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:00:28
>>803
A=a+bとして、|a|+|b|=|A|と置いていいんですか?(・ω・;A)
808132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:03:24
いいよ
809777:2008/03/08(土) 16:05:17
>>779
最後の項って、定積分したら0になりませんか??
∫[0,1]{1/(x^2-x+1)}dx=[log(x^2-x+1)][0,1]=log1-log1=0
では間違っているんでしょうか、、
よろしくお願いします。
810132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:06:16
自己解決できました!
負領域と正領域の意味を間違えて覚えていました‥
放物線や直線での境目で負領域と正領域に分かれるのですね‥
すいません
811132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:06:53
>>810
イミフ
812132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:06:56
ある問題集に『a^3=b^3⇒a=b』が真とかかれているのですが何故でしょう?
反例にa=2 b=-2があると思うのですが
813132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:07:09
∫[0,1]{1/(x^2-x+1)}dx ≠ [log(x^2-x+1)][0,1]
814132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:08:47
>>812
君の言う判例はもともとの仮定が成り立たないので命題は真。
815132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:08:56
>>812
2^3=8
(-2)^3=-8
816132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:09:09
×判例
○反例
817132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:09:51
>>812
へぇ、a=2、b=-2の時にa^3=b^3になるんだ……
てっきり、8と-8になるもんだと思ってたよ。
818132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:16:42
>>808

でも|a|+|b|=|a+b| は常には成り立たないですよね?
819132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:17:43
>>807-808
何を言っているんだこの馬鹿どもは…
820132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:21:01
>>818
>>801 の式でA=a+bを代入。
さらにその式の右辺において|a+b|≦|a|+|b|を使う。
821132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:34:19
>>818
不等式を一挙に成立させることができる、と思い込んでいることが問題だな。
これは数学的帰納法と同じ論法なのだ。順々にやっていく。
|a+b+c|≦|(a+b)+c|≦|a+b|+|c|≦|a|+|b|+|c|
822132人目の素数さん:2008/03/08(土) 16:39:29
>>821
最初は=じゃまいか?
823132人目の素数さん:2008/03/08(土) 17:05:07
関数y=x^2+4に点(1,1)からひいた接線の方程式を求めよ。

座標を(a,a^+4)とおく。
関数を微分するとy'=2xとなり
y-(a^2+4)=2x(x-a)
y=2x^2-2ax+a^2+4
これが点(1,1)を通るので、
a^2-2a+5=0

までは解けた気がするんだが、この先がまったくわからんorz
それとも解き方が違うのか…?
誰か教えてくれ。
824132人目の素数さん:2008/03/08(土) 17:08:08
>>823
>y-(a^2+4)=2x(x-a)
ちなみに、これは何?
825132人目の素数さん:2008/03/08(土) 17:14:01
>>824
接線の方程式
y-y1=m(x-x1)の公式から
826132人目の素数さん:2008/03/08(土) 17:16:38
>>825
お前に接線はまだ早い。


y-(1^2+4) = 2(x-1)
を整理して式を作ってみろ。
827132人目の素数さん:2008/03/08(土) 17:23:56
答えがy=-2x+3とy=6x-5
になるんだが、y=6x-5がどうしても出ない…

その式から導き出せるの?
828826:2008/03/08(土) 17:25:28
すまん、問題読み違えてた。

y-(a^2+4) = 2a(x-a)に(x,y)=(1,1)を代入して、aの値を求めてみ。
829132人目の素数さん:2008/03/08(土) 17:30:21
(a,a^+4)での接線の方程式は
y-(a^2+4)=2x(x-a)ではなくて
y-(a^2+4)=2a(x-a)
830132人目の素数さん:2008/03/08(土) 17:30:58
これって解の公式を使ってaの値を求めるんだよね?
そうすると、1±√5iになってしまうんだが…
計算ミスなのか…?
831132人目の素数さん:2008/03/08(土) 17:33:06
>>829
おぉ!!ありがとう!!
わかった!!
832132人目の素数さん:2008/03/08(土) 17:34:34
>>829
わぉ!!ありがとう!!
わかった!!
833132人目の素数さん:2008/03/08(土) 18:11:22
死人にダメージww
834132人目の素数さん:2008/03/08(土) 18:11:46
誤爆・・・
835132人目の素数さん:2008/03/08(土) 18:21:19
Kingに聞こうと思ってたんだけど、
位相Oの定義で、O_1∈O、O_2∈Oならば O_1∩O_2∈Oってなんのためにあるん?
∪O_k ∈ Oに比べてきつすぎね?
836132人目の素数さん:2008/03/08(土) 19:24:00
高1の春休みの課題の最後の問題なんですが、さっぱりです。
どうぞよろしくお願いします。

kを実数とし、2次方程式 x^2+(k-2)x+2k-1=0 の解をα,βとおく。
α^3+4a^2b-4αβ^2-β^3=0となるようなkの値を求めよ。また、このときα,βは
実数であることを証明せよ。
837132人目の素数さん:2008/03/08(土) 19:27:52
解と係数の関係は知ってる?
838132人目の素数さん:2008/03/08(土) 19:28:16
知りません
839132人目の素数さん:2008/03/08(土) 19:28:53
ググっておいで
8401stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/08(土) 19:40:00
Reply:>>835 どこがきついのか。
841132人目の素数さん:2008/03/08(土) 19:46:21
>>840
位相に該当するものが少なくなりすぎる気がする
842132人目の素数さん:2008/03/08(土) 19:47:10
>>777まず
1/(x^3+1)=(1/3)*[{1/(x+1)}−{(x−2)/(x^2-x+1)}

(1/3)*∫[0,1]{1/(x+1)}dx=(1/3)*log2

次に
−(1/3)*∫[0,1]{(x−2)/(x^2-x+1)}dx
=−(1/3)*∫[0,1][{(x−1/2)−3/2}/(x^2-x+1)]dx
=−(1/3)*∫[0,1]{(x−1/2)/(x^2-x+1)}dx+(1/2)*∫[0,1]{1/(x^2-x+1)}dx

(x^2-x+1)'=2x−1,2x−1=(x−1/2)/2より
−(1/3)*∫[0,1]{(x−1/2)/(x^2-x+1)}dx
=−(1/6)*∫[0,1]{(x^2-x+1)'/(x^2-x+1)}dx
=−(1/6)*[log(x^2-x+1)][0,1]
=0

(x^2-x+1)=[{x−(1/2)}^2]+(3/4)より
(1/2)*∫[0,1]{1/(x^2-x+1)}dx
=(1/2)*∫[0,1]{1/{(x−1/2)^2+3/4}]dx
ここで
x=(1/2)+{(√3)*(tanθ)/2}とおく。dx/dθ=√3/{2(cosθ)^2}
x:0→1のときθ:−π/6→π/6
(1/2)*∫[0,1]{1/{(x−1/2)^2+3/4}]dx
=(1/2)*(4/3)*{(√3)/2}*∫[−π/6,π/6]1/[{(cosθ)^2}*{(tanθ)^2+1}]dθ
=(1/√3)*∫[−π/6,π/6]dθ (∵(√3)/3=1/√3,(tanθ)^2+1=1/{(cosθ)^2})
=π/(3√3)

∴∫[0,1]{1/(x^3+1)}dx=(1/3)*log2+{π/(3√3)}
843132人目の素数さん:2008/03/08(土) 19:50:19
>>777
君はとてもラッキーだ!ラッキー7!
844132人目の素数さん:2008/03/08(土) 19:51:08
このスレでは7は縁起の悪い数
8451stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/08(土) 19:51:19
Reply:>>841 それでは同一の点の二つの近傍の交わりがその点の近傍になることはわかるか。
846132人目の素数さん:2008/03/08(土) 19:52:30
>>845
分かったらできるだろ

馬鹿か?
847132人目の素数さん:2008/03/08(土) 20:32:59
>>836
a、bって何?
848132人目の素数さん:2008/03/08(土) 20:37:28
>>847
定数
849132人目の素数さん
Oを原点とするxy平面上において、曲線 C:y=x(2-x) 上の 1<x<2 をみたす部分に点Pがあり、点Pにおける曲線Cの接線とx軸、y軸の交点をそれぞれQ,Rとする。

(1)点Pのx座標をt(1<t<2)とするとき、点Pにおける曲線Cの接線の方程式をtを用いて表せ。
(2)直線OPがΔOQRの面積を二等分するとき、Pの座標を求めよ。
(3)(2)において、曲線Cとx軸とで囲まれる図形のうち、直線OPの上方の部分の面積をS1、直線OPの下方の部分の面積をS2とするとき、S1:S2を求めよ。


よろしくお願いしますm(_ _)m