【】 1/x の積分が logx というのに違和感が 【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
語れ
2132人目の素数さん:2008/01/05(土) 17:28:12
ねーよ
3132人目の素数さん:2008/01/05(土) 17:29:35
その無駄な【】は何だ
4132人目の素数さん:2008/01/05(土) 17:30:05
>>1 logx =∫_1→x(1/x)dx って定義なんだがw
5132人目の素数さん:2008/01/05(土) 17:48:01
定義w
6132人目の素数さん:2008/01/05(土) 17:54:00
>>5 解析学やればわかるよ
 logx=log_e xなるeが自然対数。
7132人目の素数さん:2008/01/05(土) 17:55:53
解析学やればわかるよw
8132人目の素数さん:2008/01/05(土) 17:59:52
logx=log_e xが成り立つのはなぜか
9Eukie_M_SHIRAISHI:2008/01/05(土) 18:02:02

∫dx/x= log x +c no doko ni "iwakan" wo kannjiru no ?

Motto gutaiteki-ni itte kurenakereba kotae-you ga nai ! ! ! !
10132人目の素数さん:2008/01/05(土) 18:19:53
y=logx のとき、 e^y = x と約束するよりも、
1/xの積分がlogxに等しいことを解析的に明らかにするほうがよっぽど自然。
11132人目の素数さん:2008/01/05(土) 18:31:31
【】に何を入れるつもりだったんだか知りたい
12132人目の素数さん:2008/01/05(土) 18:59:13
>>1
お前邦楽女性ソロ板にもスレたててないか?
13132人目の素数さん:2008/01/05(土) 19:23:14
x^n(nは0を除く整数)の原始関数の中で、唯一x^nの形にならないから(n=1のとき)、
違和感を覚えるのではないかと勝手に推測してみる。
14にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2008/01/05(土) 19:52:32
14といえばジュウシマツ
15132人目の素数さん:2008/01/05(土) 20:09:32
                           ──┐    /      /                   /
                              /  / ̄ ̄/  /  __________  /
                             |        /  /\                 /
                            /     _/  /                   ・
                 ,
                / |!
              /  |!、              / ̄ ̄ ヽ
                 / 、′|!|              /        ', _,.-'^ー''ー'´ ̄'¬‐ 、_、,_
             | ’  |!|             {0} /¨`ヽ  {0} ,´           / / } |  |、
               |  / |             .l  ヽ._.ノ     ',      !  / / /  /  l ヽ、_
             | //|            /   `ー'′    ',    |/ /‐'´ ̄`マ_,.‐'¬   `'!
                |/_ |            / |     /へ、|     |‐'´           ヽ、r j
            i       `′          /   | _`二k  jl        l              LJ'´
        _,ノレr'´        '′    | ̄`ヽ.´´    ̄「|     / /
     ー=;‐' 、 、 `ヽ.  ,. ‐¬         j     \     l !  ///
     / f'リ_,_'、nヽ>'  _,ノ          ヽ     \   >〉// /
    ノイ{'=i ´,、 リ>'゜,、-'゙/            ゙、 −- 、_\.イ{´/  /
      } ハ、<r'ニ´ /´\(             j、_   ー‐`ヽj_}  _,. 〉
     ノ'  >lj'r'r/´   `ヽ,             /  `ー、      `<  /
16132人目の素数さん:2008/01/05(土) 22:37:19
「行列の積とは結局…」スレを立てたのも>>1か。
17132人目の素数さん:2008/01/05(土) 22:52:52
ネイピア数の定義と対数関数の定義と積分の定義をごちゃ混ぜにしてる奴がいるな
18132人目の素数さん:2008/01/07(月) 10:51:56
ネイピア教って何?
19132人目の素数さん:2008/01/07(月) 11:34:33
kingが入ってるあやしい宗教。人の思考を盗聴する人をポアするのが唯一救済される手段らしい
20132人目の素数さん:2008/01/07(月) 11:38:10
素人の見解としては、
素人にとっては何の変哲もないように見える1/xから
突如logxが導かれるあたりが数学の構造の果てしない豊かさを示している
21132人目の素数さん:2008/01/07(月) 16:55:12
つうかx^n=exp(n*log(x))なわけで
d x^n/dx
=d exp(n*log(x))/dx
=exp(n*log(x))*d n*log(x)/dx
=exp(n*log(x))*n*1/x
=n*x^(n-1)
と考えるのが実は正しいわけなんだがw
22132人目の素数さん:2008/01/07(月) 17:46:22
logx =∫1/x_dxとなるような
自然対数eを考えたんだろ
23132人目の素数さん:2008/01/07(月) 19:53:18
素人だけど、ちょっと高校のころを思い出してみる
(log(x))'
=lim[h→0](log(x+h)-log(x))/h
=lim[h→0](log(1+h/x) )/h
=lim[h→0](log(1+h/x)^x/h )/x
=1/x
24132人目の素数さん:2008/01/07(月) 20:54:58
>>13
函数列f(x;n)でf'(x:n)=nf(x;n-1)なるものを一つ挙げよ。
251stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/07(月) 22:59:08
思考盗聴で個人の生活に介入する奴を eject.
26132人目の素数さん:2008/01/08(火) 01:01:09
>>19
俺12年間ずっと「ポア」って何語か分からなかったんだけど
何語なのか教えてくれ!
27132人目の素数さん:2008/01/08(火) 03:47:39
>>23 これをちゃんと理解していれば
 (1+h/x)^x/h→eなる定義も自然に理解できる。
28132人目の素数さん:2008/01/08(火) 13:13:55
>>27
(1+h/x)^x/h -> ( 1 + 0 )^∞ = 不定
29132人目の素数さん:2008/01/08(火) 13:40:21
SAGEろ
30132人目の素数さん:2008/01/08(火) 15:24:59
>>28
(1+h/x)^x/h -> ( 1 )^∞ = 1
31132人目の素数さん:2008/01/08(火) 19:48:00
>>23>>27-30
(1+h/x)^x/h -> {(1+0)^x}/0 = ∞
32132人目の素数さん:2008/01/08(火) 23:16:14
↓Excelで計算したら1に収束した

y        (1+1/y)^y
1        2
10        2.593742
100       2.704814
1000      2.716924
10000      2.718146
100000     2.718268
1000000    2.718280
10000000   2.718282
100000000   2.718282
1000000000  2.718282
10000000000 2.718282
1E+11     2.718282
1E+12     2.718523
1E+13     2.716110
1E+14     2.716110
1E+15     3.035035
1E+16     1
1E+17     1
1E+18     1
33132人目の素数さん:2008/01/09(水) 00:24:39
盛大に丸められとるなww
34132人目の素数さん:2008/01/09(水) 01:27:03
0 1 2.000000000000000000000000000000000000000000000e+00
1 10 2.593742460100002311662592546781525015830993652e+00
2 100 2.704813829421528481589120929129421710968017578e+00
3 1000 2.716923932235593586170807611779309809207916260e+00
4 10000 2.718145926824925506792851592763327062129974365e+00
5 100000 2.718268237192297487325731708551757037639617920e+00
6 1000000 2.718280469095753382191560376668348908424377441e+00
7 10000000 2.718281694132081760528762970352545380592346191e+00
8 100000000 2.718281798347357725020856378250755369663238525e+00
9 1000000000 2.718282052011560256943312197108753025531768799e+00
10 10000000000 2.718282053234787554174545221030712127685546875e+00
11 100000000000 2.718282053357110150670905568404123187065124512e+00
12 1000000000000 2.718523496037237752176451976993121206760406494e+00
13 10000000000000 2.716110034086900881789006234612315893173217773e+00
14 100000000000000 2.716110034087023006321715001831762492656707764e+00
15 1000000000000000 3.035035206549261843633757962379604578018188477e+00
16 10000000000000000 1.000000000000000000000000000000000000000000000e+00
35β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/09(水) 15:38:00
迷ったらlogxのグラフを思い浮かべて、
その傾きの大きさを、x=1ぐらいから考えていくと…。
反比例のグラフになるがlogxとは逆に曲がり方になることが予想つく。
36132人目の素数さん:2008/01/09(水) 15:57:37
日本語でおk
37β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/09(水) 16:01:30
いや日本語だし。ある程度(つっても高校レベルの)
の教養がある相手に対する説明だが・・
38132人目の素数さん:2008/01/09(水) 16:01:42
logはxと1/xの間に隠れた亜空間である。
39132人目の素数さん:2008/01/09(水) 16:10:36
βは馬鹿だな
40β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/09(水) 16:11:52
>>39
いいねwオレのことを知ってるとは昔からの院生か何かか…?w

いや、正確な説明だよ??
41132人目の素数さん:2008/01/09(水) 16:23:41
βは馬鹿だな
42β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/09(水) 16:24:15
>>41は浅いな・・・
43132人目の素数さん:2008/01/09(水) 17:05:03
おいおい馬鹿なβなんか相手にするなよ
予想なんて言葉使っている時点で・・・
44132人目の素数さん:2008/01/09(水) 18:25:01
そんなことよりking様はまだか
45132人目の素数さん:2008/01/09(水) 18:59:21
βは論外
46132人目の素数さん:2008/01/09(水) 21:19:50
ひさしぶりにβみたけど、相変わらずだね
47132人目の素数さん:2008/01/09(水) 21:43:57
β、おもしろい奴じゃん。
48132人目の素数さん:2008/01/09(水) 21:48:00
べいた(←なぜか変換されない
491stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/09(水) 22:27:08
y=ln(x) のグラフをy軸を中心にして拡大すると、平行移動のときと同じグラフになる。
よって、(x,ln(x))の点が(1,ln(x))の点にくるようにするとそこでの傾きはy=ln(x) の (1,0) での傾きと同じだ。
よってy=ln(x)のグラフの(x,ln(x))における傾きはxに反比例する。
50β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/09(水) 23:03:26
>>43 >>46
お前らもオレを昔から知ってる院生か何かか。

>>45
βは論外 久しぶりに聞いたフレーズ

>>49
それ、オレが分かりやすく言った内容を難しく言い直しただけじゃん。
511stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/09(水) 23:29:54
Reply:>>50 なんでそうなるんだよ?
52132人目の素数さん:2008/01/09(水) 23:31:19
eの(y-x)/(y+x)乗の積分ってどうやるんですか?
どうか教えてください。
53132人目の素数さん:2008/01/09(水) 23:47:02
>>52
痴漢はだめよ
54132人目の素数さん:2008/01/09(水) 23:47:58
>>52
何で積分するんだよ?
55132人目の素数さん:2008/01/09(水) 23:54:34
>>53
thx!!!!!!!!!!!!
5652:2008/01/10(木) 00:00:41
だめだできねぇ・・・orz
誰か助けて!
57β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/10(木) 00:04:03
>>56
そもそもe^f(x)の積分はわかるのか?
5852:2008/01/10(木) 00:06:20
>>57
微分はわかるけど積分はわからんorz
教えてください
59132人目の素数さん:2008/01/10(木) 00:06:47
っつうかそもそもそんな公式あったか…?w
60β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/10(木) 00:10:37
59はβでふ
61β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/10(木) 00:25:07
てかそれ単純に∫logxを積分すれば…?
62β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/10(木) 00:28:29
てかもういないー?色んなスレ回ってたから返答遅れたw
63132人目の素数さん:2008/01/10(木) 11:37:16
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   もう二十代最後の齢になってしまった…
|       (__人__)    |   そろそろNEETはつらいお・・・
/     ∩ノ ⊃  /   さてどうすれば…
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
64132人目の素数さん:2008/01/10(木) 22:35:26
>>53
素晴らしきこの回答
by ルイス・アームストロング
65132人目の素数さん:2008/01/11(金) 10:58:41
違和感よりも数学の美の片鱗を感じなさい。
66132人目の素数さん:2008/01/11(金) 13:16:51
美しくないから、違和感を感じるのだぞ。
対数関数は、解析学の恥部だ。
67132人目の素数さん:2008/01/11(金) 13:18:59
単発スレ立てんなクズ
68132人目の素数さん:2008/01/11(金) 13:22:13
すれも立てれないやつがえらそうに言うなよ
69132人目の素数さん:2008/01/11(金) 14:31:38
>>66
恥部こそ本質
すべては恥部から生まれる
70132人目の素数さん:2008/01/11(金) 15:19:20
やん、エッチ
71132人目の素数さん:2008/01/16(水) 23:27:43
えちぃことはすきですか
>>72
72132人目の素数さん:2008/01/18(金) 11:25:37
       >ーァ : : : \  \. . \.  \
       /: : : /   . . . : ヽ: : :ヽ: : :ヽ : : .ヽ
     /  / .| : : : : : : : :.! :l : ヽ: l : : : l! : ヽ:ハ
    ′. :| :l:|: : : : : : : : :|: |ヽ: :l :| : : : l: ヽ:.l:|
    | : : : | :lハ: :{ : : : | : :}: | Y!:|!: : : :|:l :l :|: |
    | : : : | :|ハ:.ト : : :|: :ムリ七}T|:|}: : : :}:| :|: l: |
    |: |!::ハ:{__.ノ{ \:.}/'斗=ミ }リ: .: :/ |} |:||
    Y{:.::.. ヽv=ミ ソ     '/.::: :/ :| | :l|
    ヽト.:.:.:.{ヽ   、      /イ:. イ: : :.|: l| :l|        お 断 り し ま す !!
      \:.ト.\  /ー 、    ノ' ノ: : :|:l| :| |     
        トヽ\  廴___)    イ:| : : : |: :l| :l |
        |∧: : ≧z.. ___ . <  `} : : : | ̄ `ヾ.
       j/´ \: . : \}     l: : : : |、     \               r‐.、 r‐、
       {    \: . . :\ー イ : :  |_ヽ     \             }  ! } }   ,、
         .!       ヽ: : . :ヽ. | : : : |_}::}_{     ` ー- .._       |  || |  / }
      ,ハ     {.__>、: :. :Y: : :  |:::〉:::ヽー..、        ̄`丶、  | { } | / /
       / l:∧       ∨:fヽ: . 「ヾ:. : : {/ ̄`〈: : .{`iヽ、        `ヽ、}   ′^' /_. ‐j
      ′| :ハ.      ヽl {: : | | : : :. ト、    V: .ヽヽ \    く⌒ヽ._ノ      ´_/
    |:|:! ∧ (ヽ.   | V: | |l:.、: : :V     ∨:. l! l   `ヽ、   \  `        /
     | : :| :| :.:∧ ヽ \ }  V| { Y : : ト、   ∨: |l.|     ` ーヽ   }   ノ
73132人目の素数さん:2008/01/25(金) 20:10:54
普通に証明できる時点で何の違和感も浮かばないんだが・・・
74132人目の素数さん:2008/01/25(金) 21:33:11
75132人目の素数さん:2008/01/25(金) 23:24:08
βって2年くらい前にいたやつか?
76132人目の素数さん:2008/01/27(日) 12:17:16
r ≠ -1 のとき I = ∫ x^r dx = x^(r+1)/(r+1) + C となる。ここで
C = -1/(r+1) と置けば r → -1 のとき I → log(x) が得られる。
77132人目の素数さん:2008/01/27(日) 16:28:16
>>76
つまり対数関数は多項式の一種ということか
78β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/27(日) 17:15:20
久しぶりだな…
Geekのライバル、βだ。
79β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/27(日) 17:34:26
てかさ、
Geekって大学の数学かじってたりしてたけど、
模試の結果とか具体的にいってないじゃん?
そんで北大でしょ?
あいつバカだったんじゃね?wwwwwwwwwwwwww
80132人目の素数さん:2008/01/27(日) 22:10:05
>>3も言ってるが【】に違和感を感じて仕方ない
81132人目の素数さん:2008/01/27(日) 22:16:25
>>77
多項式の一種というのは無理があるかな。積分定数に x の冪 r を
パラメータとして絡ませれば、不定積分 I(x, r) = ∫ x^r dx が
x, r に関して連続(滑らか?)になり統一的だ、ということだね。
82132人目の素数さん:2008/01/27(日) 23:27:18
一回だけ行ったことがあるが北大の学食は羨ましかった
83132人目の素数さん:2008/01/27(日) 23:41:51
>>81
その辺りは超実数もどきか何かでも使って多項式をlogを含むように上手く拡張できないだろうか?
∫(1/x)dx = (1/0)x^0 + C となるように上手くはいかないかな?
84132人目の素数さん:2008/01/28(月) 14:50:29
なぜ、北部だけが・・
うれしいのは、ご飯、てんこ盛り自由と天津飯だけ・・
三角関数を使ったほうがイクない?
85132人目の素数さん:2008/01/28(月) 17:44:39
どう使うの?
86132人目の素数さん:2008/01/28(月) 21:27:32
北海道は食材の宝庫
87132人目の素数さん:2008/01/29(火) 04:29:46
8=7++
88132人目の素数さん:2008/01/29(火) 13:34:16
8=++7
89132人目の素数さん:2008/01/31(木) 02:02:44
x^0 / 0 = log x + 1/0
90132人目の素数さん:2008/02/05(火) 17:04:48
定数 c に対して
∫^x_{0} c dt = cx (c ≠0)
0 (c = 0)
91中卒中年:2008/02/05(火) 18:52:26
どうか>>76中の
C=-1/(r+1)と置いた後と
r→-1⇒I→log(x)の間の
過程を教えて下され!!
92132人目の素数さん:2008/02/05(火) 19:20:53
>>91
普通に極限取れよ
9393:2008/02/07(木) 21:30:00
√9=3
94132人目の素数さん:2008/03/28(金) 15:23:09
630
9591:2008/04/30(水) 10:59:05
まだ分からない(T_T)
96132人目の素数さん:2008/04/30(水) 21:28:23
ほい
97中卒中年:2008/04/30(水) 21:51:02
>>84
>>86が言う様に、例えば静岡では海産物のてんこ盛りが
内地じゃ高くなるが安く、しかも新鮮上物が頂ける。
地場差は強い。

>>92
その普通の極限が…
98132人目の素数さん:2008/04/30(水) 21:58:51

誰しも、初めは疑問に思うけれども、

極限、微分、自然対数、を学べば、自ずと理解できます。

途中の式で強引ともいえるところがありますが、

自然対数を底とするなかでは、

∫1/x dx = log x + C となります。

微分方程式の初歩でよく使われています。

このスレは、例えれば、

「鉄棒での、蹴上がりの仕方を教えてくれ」

と、体育会系の板に立てたものみたいですぅ〜。
99132人目の素数さん:2008/05/30(金) 11:37:11
log(2X+3)を置換積分するとどうなりますか?(X+3/4)log(2X+3)−X/2にならないんですけど、部分積分すりゃいいの?
100132人目の素数さん:2008/05/30(金) 12:06:07
y=log(2x+3)
t=2x+3
dt/dx = 2

dy/dx = dy/dt * dt/dx = 2/(2x+3)

101132人目の素数さん:2008/05/30(金) 15:04:39
お答えありがとうございます。部分積分法だとどうなりますかね?
102132人目の素数さん:2008/05/30(金) 16:39:33
>>100

> y=log(2x+3)
> t=2x+3
> dt/dx = 2

> dy/dx = dy/dt * dt/dx = 2/(2x+3)

これは微分 です
103132人目の素数さん:2008/05/30(金) 17:22:10
>>99
2x+3=tとおくと、2dx=dtより
∫log(2x+3)dx=(1/2)∫logtdt
=(1/2)(tlogt-t)+C=(1/2)((2x+3)log(2x+3)-(2x+3))+C
104132人目の素数さん:2008/05/30(金) 18:05:43
お答え、ありがとうございます
105加藤:2008/05/30(金) 20:19:15
∫π/2→0(X−1)Sin dx の答えまで 過程がわかりません
106132人目の素数さん:2008/05/31(土) 10:55:39
あげ
107132人目の素数さん:2008/05/31(土) 14:43:20
(T_T)
108132人目の素数さん:2008/07/23(水) 04:42:29
556
109粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2008/08/19(火) 01:22:57
保守がてら書留
x^2=x⇒x^2-x=0⇒x(x-1)=0
∫[x=0,1]xdx - ∫[x=0,1]x^2dx = 1/2 - 1/3
(1)0,1 (2)1/6

>>92-98
儂も分からん…これは意味深い式じゃのう
110132人目の素数さん:2008/10/26(日) 11:59:02
529
111132人目の素数さん:2008/11/01(土) 11:47:03
tes
112132人目の素数さん:2008/11/02(日) 09:14:29
tes
113132人目の素数さん:2008/11/07(金) 03:35:26
age
114132人目の素数さん:2008/11/07(金) 05:44:23
こういうのって違和感とかじゃなくて
証明を理解してるかどうかでしょう?
115132人目の素数さん:2008/11/10(月) 00:39:26
>>114
証明を理解していても違和感は沸く
116132人目の素数さん:2008/11/14(金) 07:38:15
0とか1とか-1とかの周辺は事象が例外的になるのは当然で、
logxのようなものが出てこない方がむしろ違和感が沸く。
117132人目の素数さん:2008/11/14(金) 12:21:09
俺は「違和感が沸く」という表現に違和感が涌く
118132人目の素数さん:2008/11/26(水) 20:37:58
うるさい。
119132人目の素数さん:2009/01/10(土) 15:45:04
184
120132人目の素数さん:2009/01/29(木) 13:00:53
918
121132人目の素数さん:2009/02/12(木) 14:44:26
King氏ね
122KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/12(木) 15:09:42
Reply:>>121 お前に何がわかるというか。
123132人目の素数さん:2009/02/12(木) 16:04:37
kingが頭が沸いている。
124KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/12(木) 16:53:04
Reply:>>123 そう思うなら、お前は何をしに来た。
125132人目の素数さん:2009/02/12(木) 18:59:09
>>124
見れば分かるだろ。
126KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/12(木) 21:01:25
Reply:>>125 去るがよい。
127132人目の素数さん:2009/02/12(木) 22:52:55
数学とは無関係なことを数学板に書きまくっているkingが去るべき。
128KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 00:07:57
Reply:>>127 早く国賊を排除しないと、学問の存続も危ない。
129132人目の素数さん:2009/02/13(金) 00:18:36
>>128
たとえそうだとしても数学板に書く内容ではない。
130132人目の素数さん:2009/02/13(金) 00:30:47
∫1/x^(1+ε) dx = -1/εx^ε
だからlogとは飛躍があるね
131KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 09:22:45
Reply:>>129 それでは学校に来る国賊についてどうすべきか。
132132人目の素数さん:2009/02/13(金) 09:55:32
>>131
学校に来る国賊に直接言えば良い。
kingはそんなことも分からないのか。
133KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 09:57:48
Reply:>>132 それぞれの人に注意をうながしたほうがよい。
134132人目の素数さん:2009/02/13(金) 10:09:07
>>130
∫[a,b]1/x^(1+ε)dx=(−1/ε)*(b^{−ε}−a^{−ε})
だから、ε↓0とするとlogが出てくる(ロピタルの定理でも使うとよい)。
135132人目の素数さん:2009/02/13(金) 10:11:13
>>133
数学板に書いてもキチガイが荒らしているとしかみなされないので
注意をうながすことにはならない。
136KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 10:14:25
∫_{1}^{x}t^(-1)dt はx>0において単調函数であり、特に逆函数が存在する。
その逆函数をfとするとfの導函数は、1/(1/f)=f.
また、明らかにf(0)=1.
137KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 10:14:56
Reply:>>135 お前こそ何故有益なことができない。
138132人目の素数さん:2009/02/13(金) 10:23:28
>>137
じゃあkingは何故害になることを為すか。
139KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 10:27:31
Reply:>>138 お前に何がわかるというか。
140132人目の素数さん:2009/02/13(金) 10:33:57
>>139
kingが数学板を荒らしていること。
141KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 17:05:37
Reply:>>140 お前は来なくてよい。
142132人目の素数さん:2009/02/13(金) 18:14:49
>>136king
しかし証明したところで違和感は拭えない
やはり超準解析について学ぶ必要があるか
143KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/13(金) 23:02:27
Reply:>>142 有理式の原始関数が有理式にならないことは受け入れるしかない。
144132人目の素数さん:2009/02/14(土) 01:48:48
>>143king
超準解析によって対数関数を拡大された有理式の一部と見なすことは不可能か
145132人目の素数さん:2009/02/14(土) 19:47:12
ここもkingスレか・・・
146KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/14(土) 23:42:53
Reply:>>144 そもそも有理式とは何か。
Reply:>>145 私を呼びているか。
147132人目の素数さん:2009/02/15(日) 00:28:20
>>146king
多項式を多項式で割ったものだ
148132人目の素数さん:2009/02/15(日) 02:26:16
sin^3dx=-cossin^2+cos^2sindx=-cossin^2+sindx-sin^3dx
sin^3dx=(-cossin^2-cos)/2
149KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/15(日) 15:45:25
Reply:>>147 整式を整式で割りたものではないか。
150132人目の素数さん:2009/02/15(日) 18:34:51
>>149king
多項式と整式は同じ物ではないのか
151132人目の素数さん:2009/02/15(日) 18:43:47
同じであるが多項式に単項式を含めない流派があるらしい。
152KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/15(日) 22:50:03
Reply:>>150-151 多項式は、整式のこととは限らない。
153132人目の素数さん:2009/02/15(日) 23:02:17
有理式は多項式を多項式で割ったもので良い。
154132人目の素数さん:2009/02/16(月) 01:13:12
>>149
割りたとは何か
155132人目の素数さん:2009/02/16(月) 02:42:59
>>152king
では>>147を言い直す
整式を整式で割ったものだ
156KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/16(月) 08:10:18
Reply:>>154 有理数、実数、複素数では、b≠0のとき、c*b=aを満たすcはa,bにより一意に定まり、a/b=cとする。このa/bを、aをbで割るという。
Reply:>>155 整式は項変数と数の有限個の加法乗法でできるものではないか。
157132人目の素数さん:2009/02/16(月) 08:14:10
>>156
それは「割りた」の説明になっていない。
158132人目の素数さん:2009/02/16(月) 08:39:38
>>156king
その通りだ
ところでそのことが>>144の質問とどう関係するのだ
159KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/16(月) 09:27:57
Reply:>>158 有理式をどうするか。
160132人目の素数さん:2009/02/16(月) 18:10:34
>>159king
どうするとは何か
161KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/16(月) 21:51:31
Reply:>>160 対数関数が有理式になることを示せ。
162132人目の素数さん:2009/02/16(月) 23:39:42
>>161king
そのためには超準解析を学ばねばならない
163132人目の素数さん:2009/04/06(月) 18:16:40
お前らの文体がじわじわ来るんだがどうすれば良いか。
164132人目の素数さん:2009/04/23(木) 22:05:57
age
165132人目の素数さん:2009/04/25(土) 02:00:51
1=6-5
166132人目の素数さん:2009/04/26(日) 23:59:01
>>1
>>23の結果を変形すると、lim[h→0](1+h)^(1/h)=eが出せる。
ちなみに、lim[h→0](1+h)^(1/h)=eに関して面白いネタがある。
既出だったり知ってる人にはスマソ

ttp://izumi-math.jp/Y_Hirata/radian/radian.htm
ラジアンとネイピア数に関してかかれている。
(x)'=1となり,∫x^(-1) dx=log x と、x^nの微分積分のネタで、
1乗を微分すると定数となり、定数を微分するとゼロ、
じゃあ何を微分すれば−1乗が現れるか?ここでなぜネイピア数が現れるか?
実は意外になんとなく暗記していた部分が理解できる(かもしれない)良い記事。
167132人目の素数さん:2009/04/27(月) 00:12:41
>>166
おれはその記事を読んで、その記事を書いた奴はいったい大学で何を勉強してたんだ
おそらくロクに勉強してなかったに違いない、という印象を受けた。
168β:2009/04/29(水) 15:20:42
まぁ、札幌東高等学校だったしな
169132人目の素数さん:2009/04/29(水) 17:01:44
51:β◆aelgVCJ1hU :2007/08/15(水) 10:45:37
(e)'=0
(ex)'=x

↑はeを定数とみなすときのみだよな?
実際はe'=e

67:β◆aelgVCJ1hU :2007/08/16(木) 22:06:12>> 65
で、e'=eじゃないの・・?

81:132人目の素数さん 2008/04/17(木) 00:06:06 [張り付け獄門age]
皆さん、βは色々と言い繕っていますが全部嘘です

76:β◆aelgVCJ1hU :2007/08/17(金) 11:06:43
あれ、オレずっとeは定数なのに微分したらeになる不思議な数って思ってたかも。

86:β 2008/04/17(木) 21:05:07 [sage]
>> 81
ずっとってのはこの議論が始まってからってこと。
オレはe=e^xって定義した上で話してるのにみんなが定数だと言うから、
不思議な数だとしてみんなが扱ってると思ってたと勘違いしてだけ。
170132人目の素数さん:2009/04/29(水) 17:04:53
以上は
εδ論法がわかりません!! (><)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1208075673/
より

更に
∫cos(3x)cos(5x)dx
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1238905460/

86:β 2009/04/29(水) 15:24:04
いや、過程も何も、基本公式の単純な、しかも簡単な組み合わせだし、
教えようがないんだが。どこを教えればいいんだ?
secも、何とか言われても困るなぁ。感覚で覚えているから。
171132人目の素数さん:2009/04/29(水) 17:18:16
154:β 2008/04/27(日) 13:30:32 [sage]
>> 146
同じeであってeでないという事だ。

>>145
eとёだが?

182:β 2008/04/30(水) 19:22:32 [sage]
>> 179
別字体だ。普通に書くと見えないようだから、
コードを書いた。すると表示された。

表示されないのか?ёだと言ってるだろ。

183:132人目の素数さん 2008/04/30(水) 20:33:19 [sage]
何かの記号?
表示されないので別コードで

185:β 2008/04/30(水) 22:11:48 [sage]
>> 183
ёの場合はeになるんだよ。

236:132人目の素数さん 2008/05/16(金) 10:19:25 [sage]
おいβ、コード確認したらё以前はどこも別コードじゃねえじゃねぇかよ
誤魔化してんじゃねえよ、このリサイクル不能ゴミ屑野郎

238:β 2008/05/16(金) 18:53:42 [sage]
>> 236
性能の悪いパソコンでは同じになる、特殊コードを用いている。
172132人目の素数さん:2009/04/29(水) 17:22:56
特殊コードww
173132人目の素数さん:2009/04/29(水) 17:42:28
という事はβのPCは規格対応度日本一という事になるな
174132人目の素数さん:2009/04/29(水) 17:53:13
バカの戯言だろ、ほっとけ〜
175132人目の素数さん:2009/04/29(水) 18:50:57
>>1 ∫(1/x)dx=log |x|+C(積分定数)な。
176132人目の素数さん:2009/04/29(水) 23:33:00
しょ〜もない突っ込みしても…
177132人目の素数さん:2009/04/29(水) 23:35:09
>>81に意義がある
178ろろ:2009/05/02(土) 22:32:48
≫170
コーシーが唱えた論です
これは微分法の定義の曖昧さを解決してくれた論法で大学で理系なら習うかと、、、、
コーシー・シュワルツの不等式の『コーシー』です。
179132人目の素数さん:2009/05/02(土) 22:35:02
>>178
>>170はレスを引用しただけ。おまえが見たものはスレタイ。
180132人目の素数さん:2009/05/02(土) 23:59:55
>>179
待て。それでは思考の統合性を疑われる…
アンカーミスの可能性を考えよ
181132人目の素数さん:2009/05/03(日) 00:21:25
つか>>178は最近ちょくちょく見かける荒らしじゃねーの?
182132人目の素数さん:2009/05/03(日) 00:24:27
いやです
183132人目の素数さん:2009/05/16(土) 23:26:51
実世界で役に立たない人ほど
数学などの基礎的な学問を必死に「暗記」しまくって
できる人間になったつもりで周りを馬鹿にするwwwww
184132人目の素数さん:2009/05/18(月) 02:07:24
数学は役に立たないと勘違いしているのは
まあだいたいそういう人間
185132人目の素数さん:2009/07/10(金) 08:11:03
805
186132人目の素数さん:2009/08/18(火) 10:18:53
754
187132人目の素数さん:2009/10/02(金) 22:37:13
>>175
>>∫(1/x)dx=log |x|+C(積分定数)な。

これでは、1/x の原始関数をすべて表したことにはなりません。
定数のCは x>0 のところと x<0 のところで違っていてもよいので、
∫(1/x)dx は二つの定数C1,C2を用いて場合分けによって表します。
そうして表された原始関数たちの中に、
たまたまC1=C2であるようなものもふくまれていて、
そのような特別のものだけを表現したのが log |x|+C(積分定数) だということになります。

以上の簡単な事実は案外気づかれていないようで、
きちっと書いてあるのは S.ラング の『解析入門』くらいでしょうか。
188132人目の素数さん:2009/10/14(水) 04:09:10
そうなのか
189132人目の素数さん:2009/10/14(水) 11:48:07
定数分だけの差ならCでいいし
それ以外のlog|x|との差分があれば
それは微分して0になる関数だよね
190132人目の素数さん:2009/10/15(木) 21:37:43
>>189
       { log x+C1 (if x>0)
∫(1/x)dx = {
       { log |x|+C2 (if x<0)

           C1,C2は任意の定数

ということでしょ?
C1<>C2でもいいんだから、ひとつの定数Cを使って
log |x|+C と書くわけにはいかないと。
でもそんなのは当たり前なんだから、暗黙の了解でOK。
191132人目の素数さん:2009/10/15(木) 22:12:36
>>190
>187のいってることがわかってなかった。
たとえば、1/(cosx)^2の不定積分だと
積分定数がいっぱいいるとかか。
192132人目の素数さん:2009/10/15(木) 22:28:00
>>191
>たとえば、1/(cosx)^2の不定積分だと
>積分定数がいっぱいいるとかか。
そうそう。そうなるね。
レスポンス乙。
193132人目の素数さん:2009/10/17(土) 02:24:58
大抵の本は連結領域で定義された関数の不定積分考えてんじゃね
194132人目の素数さん:2009/10/17(土) 02:35:16
全ての点で連続であることを望まなければ選択肢はたくさんある。
Cは局所定数ならばよい。
195132人目の素数さん:2010/01/19(火) 00:26:22
二年十三日七時間。
196132人目の素数さん:2010/03/10(水) 06:31:38
674
197132人目の素数さん:2010/05/07(金) 18:15:03
480
198132人目の素数さん:2010/06/05(土) 18:16:19
logx=∫[1,x]dt/tだからx>1でnが2以上の自然数なら
I_n=[x^{(k-1)/n},x^{k/n}]として
Σ[k=1,n]∫[I_n]min[I_n](1/t)dt≦∫[1,x]dt/t≦Σ[k=1,n]∫[I_n]max[I_n](1/t)dt
Σ[k=1,n]∫[I_n]x^{n/k}dt≦∫[1,x]dt/t≦Σ[k=1,n]∫[I_n]x^{n/(k-1)}dt
n(1-x^{-1/n})≦logx≦n(x^{1/n}-1)
って評価が出来るけどε>0ならlogx/x^ε→0(x→0)を示せるくらいしか使い道がない
199132人目の素数さん:2010/06/06(日) 06:13:37
>ε>0ならlogx/x^ε→0(x→0)
ε>0ならlogx/x^ε→0(x→∞)だった
逆関数とれば(1+y/n)^n<e^y (y>0), (1-y/n)^{-n}<e^y (y>0,n>y)成り立つし
n(x^{1/n}-1)→logx (1+y/n)^n→e^y (n→∞)の証明にも使えるか
200132人目の素数さん:2010/06/10(木) 03:00:54
age
201132人目の素数さん
781