大学院(博士)別アカポスゲット率を教えてちょ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
東大数理科学院 年齢経験コネ一切不問で100%アカポス就ける
京大数理科学院 年齢経験一切不問で50%アカポス就けるが他は肉体労働者
無名大院    コネのみが頼りで若手のみ10%アカポスゲット。
        他は自殺肉体労働者

こんな感じでよろしくお願いします。
2132人目の素数さん:2007/12/20(木) 19:57:58
東大と京大が逆
3132人目の素数さん:2007/12/20(木) 20:04:41
東大数理科学院 年齢経験一切不問で50%アカポス就けるが他は肉体労働者
京大数理研   年齢経験コネ一切不問で100%アカポス就ける
無名大院    コネのみが頼りで若手のみ10%アカポスゲット。
        他は自殺肉体労働者

修正しました。
院別に調べるとかなりばらつきがあると
思い、たててみました。
よろしくお願いします。
4132人目の素数さん:2007/12/20(木) 20:13:54
京大数理研の威力ってすごいんですね。
5132人目の素数さん:2007/12/20(木) 20:51:14
あれれ、需要あると思ったのに
61stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/12/20(木) 20:54:07
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
7132人目の素数さん:2007/12/20(木) 20:57:53
一時間で情報が集まるとか思ったのか?

じゃあ埋めますね
8132人目の素数さん:2007/12/20(木) 21:27:10
>>3

それは間違いだろ
9132人目の素数さん:2007/12/20(木) 21:31:31
東工大でもなっているぜ
10132人目の素数さん:2007/12/20(木) 21:53:41
>>8
間違いをご指摘くださると助かります。
11132人目の素数さん:2007/12/20(木) 21:58:05
>>9
>東工大でもなっているぜ

京大数理研と同じということでしょうか。
12132人目の素数さん:2007/12/20(木) 23:18:42
人数で
人数で教えてくれええ
13132人目の素数さん:2007/12/20(木) 23:23:26
そうだ
14にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/12/21(金) 22:39:52
14といえばジュウシマツ
15132人目の素数さん:2007/12/22(土) 13:08:56
早稲田の教育だって、赤ポスを得ている
16132人目の素数さん:2007/12/23(日) 02:23:57
東大については
ttp://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/library/
で、年度ごとに学位取得者のリストを見て、
一人ずつぐぐれば、だいたいわかるはず。
誰かやってくれ。
17132人目の素数さん:2007/12/23(日) 02:37:52
東大は重点化以前に入学した博士は年10人以上はアカポスについていたが
最近は年7,8人でしょ。で、博士が年20人くらい。

京大は一時は博士が少なかったこともあって率は高い。
年数人の博士のうち7割くらいがアカポスにつく。
放置されて学位取れなかった学生の数まではわからんので、
裏の墓石の数でも数えてくれw

地方帝大は各大学、年1人〜3人くらい。応用系の強い九大が案外と多い。
幾何・確率の阪大、解析の北大・東北大。もう一つあった気がするがw
東工大はそんなに多くないだろ、博士も少ないし。

それ以外の大学は知らんが、明治大が10年間に一人アカポス出して必死に
宣伝していたw

以上、適当に書いたので間違いを修正よろwww
18132人目の素数さん:2007/12/23(日) 04:33:51
>>17
明治は二人いるはず。T山大の人とH教育大の人。
19132人目の素数さん:2007/12/23(日) 09:02:35
>最近は年7,8人でしょ。

ほんとかよ。w
毎年アカポス十数個しかないんだよ。
東京、京都4、5人、その他旧帝大1、2人くらいでしょ。
20132人目の素数さん:2007/12/23(日) 11:47:33
2年前だったかな?東大で0だったのは
21132人目の素数さん:2007/12/23(日) 13:08:41
>>20

それは学位取得時の話だろ。
2年前なら、その後アカポスをゲットしたヤツもいるんじゃない?
22東大数科研の場合:2007/12/30(日) 20:59:11
1です
16さんのリンク
faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/library/から年度ごとに
見て、各人の名前をググってみました結果です。間違ってたら
すいません。

2000年度博士取得人数 26人(うち1人論博)
      ->東洋大(1),大阪大(3),北海道大(2),慶大(2),京大数理研(2),
職業能力開発大学校(1),東北大(2),信大(1),東京海洋大学(1),
名大(1),首都大(1),東京工業大学(1),日大(1)

      中国や朝鮮あたりからの留学生らしき人の行方はつかめずでした。
      日本人らしき名前だけに限ると8割方は上記大にアカポスゲットのようです。 
      ただ年齢経歴コネ無関係か否かは確認出来ずでした。
2001年度以降どなたかヨロシクお願いします。

2001 28(うち1人論博)
2002         28(うち2人論博)
2003         19(うち1人論博)
2004(ここまで) 15 (ALL課程博士)
23132人目の素数さん:2007/12/31(月) 00:09:21
なんだ、崩れ崩れと騒いでいるが、けっこうちゃんと就職してんじゃん。
結局、少数の無能崩れが2ちゃんで憂さ晴らしているだけなんだな。
安心した。
24132人目の素数さん:2007/12/31(月) 05:28:46
>>23
> 少数の無能崩れが2ちゃんで憂さ晴らしているだけなんだな。

漏れのことか(涙

25132人目の素数さん:2007/12/31(月) 17:02:14
>>24
ガンガレ
26132人目の素数さん:2008/01/05(土) 19:57:00
じゃあ、ボクも東大数科研で博士号取ればアカポスゲットできそうですね。
生きる希望が湧いてきました。42歳無職一流私大文系卒の者より。
27132人目の素数さん:2008/01/05(土) 20:07:31
官軍の同志諸君、ならびに賊軍のあほんだれwに告ぐ:−

御大は、無事、日本に帰られた。飛行機を使われなかったことは確かだ。
ハイテク筏かどうかは不明!

決戦の場は、sci.logic や sci.math だ!!!!

語学力(英語で充分)を磨こう!

目標は、7万語の語彙だ。

"Word Power Made Easy"http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_fb?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Denglish-books&field-keywords=Word%81%40Power%81%40Made%81%40Easy&Go.x=17&Go.y=15&Go=Go などを読んでおけ!

尚、同書がきつい者(読みこなせない)者は「試験に出る英単語」を
もう一度とりだして、「完全に」マスターすることから始めよ!

某スレで恩大は、こうおっしゃっているので引用しる:−

Yo(余) ni dekita koto ga soch-tachi ni dekinai wake ga
arouka?!!!!

Onaji mana kutte doko tsugau(違う)!!!!
28132人目の素数さん:2008/01/05(土) 20:12:37
官軍の同志諸君、ならびに賊軍のあほんだれwに告ぐ:−

御大は、無事、日本に帰られた。飛行機を使われなかったことは確かだ。
ハイテク筏かどうかは不明!

決戦の場は、sci.logic や sci.math だ!!!!

語学力(英語で充分)を磨こう!

目標は、7万語の語彙だ。

"Word Power Made Easy"http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_fb?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Denglish-books&field-keywords=Word%81%40Power%81%40Made%81%40Easy&Go.x=17&Go.y=15&Go=Go などを読んでおけ!

尚、同書がきつい者(読みこなせない)者は「試験に出る英単語」を
もう一度とりだして、「完全に」マスターすることから始めよ!

某スレで恩大は、こうおっしゃっているので引用しる:−

Yo(余) ni dekita koto ga soch-tachi ni dekinai wake ga
arouka?!!!!

Onaji mana kutte doko tsugau(違う)!!!!
29132人目の素数さん:2008/01/17(木) 21:16:07
>>22
かなり違うというか、それはほとんどデタラメに近いデータだぞ
まず数理のデータベースが間違っている。O野さんとK田さんは論文博士
2000年度の課程博士取得者は23人、そのうち留学生は5人

東大学部出身者は11人で、アカポス10人とNTT研究所が1人
アカポス10人の内訳は、京大数理研、阪大、東北大、名大、東工大、信州大、熊本大、秋田大、東京海洋大、東京理科大

ロンダ組は7人で、アカポス3人にセミアカポス1人、PD1人、就職1人、不明1人
アカポス等4人の内訳は、北大、信州大、日大、職業能力開発大学校

留学生のうち1人はアメリカの大学でアカポスに就いているが、あとは追跡困難

論文博士はもともとアカポスに就いている人がGETするのが普通だから無視ね
30132人目の素数さん:2008/01/18(金) 21:02:24
>>29
ロンダというよりも、非東大出身の1人は企業からの社会人だから除外してよいのでは。
留学生のうち、中国からの2人は国に戻ってアカポスについてるし、韓国の人もたぶん
おけ。台湾の1人はよく分らない。1人だけ日本に残って非常勤やってるのがいたと思う。
論文博士の3人は全員アカポスについてる。

普通はどの年も1〜2人はいわゆる「崩れ」る人が出るもんだが、この年は順調だった。
前年の1999年度はもう少し状況が悪いが、むしろそちらが標準だろう。
31132人目の素数さん:2008/01/20(日) 18:51:58
1999年度の内訳は?
32ほらよ:2008/01/20(日) 20:14:24
>>31
1999年度(1999.4-2000.3)の課程博士は35人で、うち留学生が4人
東大学部出身者が16人、他大学出身が15人

東大出身16人の内訳は
アカポス12人、F通研究所1人、崩れ又はPD等3人
F通研究所は、もともと企業派遣の社会人が学位取ったケース
アカポスの内訳は、東大2人、名大2人、東工大、千葉大、高知大、
上智、津田塾、日大2人、拓大

他大学15人の内訳は
アカポス6人、独法研1人、企業3人、PD等5人
アカポスの内訳は、名大、東工大、千葉大、神戸大、宮崎大、慶応

留学生4人の内、1人は日本でアカポス(東北大)、1人は帰国してアカポス、
あとの2人は不明
33132人目の素数さん:2008/01/20(日) 21:09:32
ちなみに、1999年度の課程博士で崩れ又はPDとなっている人たちの
東大学部出身3人のうち、2人はほぼ崩れで、もう一人が不明
他大学出身者4人のうち、1人は研究専念の研究員で、3人は非常勤
講師など
34132人目の素数さん:2008/01/26(土) 00:33:22
アカポス率結構高いね
35132人目の素数さん:2008/01/26(土) 09:08:35
>>34
博士とってから、アカポスまでの経過年数のデータがないからピンと
こないだけで、実際は率はよくても、年々大変になっている。
2000.4に博士GETで現在PDなら、35過ぎて定職無しってことだからな。
36132人目の素数さん:2008/01/26(土) 13:02:44
こんな下のほうでヒソヒソやってるのか。それじゃ、対応する年度の京大

1999年度の課程博士は、数理研が4人、数学教室が9人(うち留学生1人)
数理研は全員アカポスで、内訳が名大、横浜市大、熊本大、東京理科大
数学教室は留学生を含めてアカポス8人、準アカポス1人
内訳が東大、京大、名大、神戸大、岡山大、鹿児島大、大阪教育大、神戸大
準アカポスは高専

2000年度の課程博士は、数理研が1人、数学教室が7人(うち留学生1人)
数理研はアカポスだが、京産の物理
数学教室は留学生が不明でアカポス3人、準アカポス1人、不明2人
内訳が東工大、首大、京都工芸繊維大、
準アカポスは高専
不明の2人の1人は、たぶん名大PD、もう1人は崩れたかベンチャー起業
37132人目の素数さん:2008/01/26(土) 22:13:30
>>35
kwsk
38132人目の素数さん:2008/01/29(火) 18:42:14
まあ、京大とかじゃそもそも学位取れずに崩れる椰子もいるし、東大だと企業や
独法研に行く人もいるから、ベースをどこにとるかだが、東大京大の院で学位と
れれば、年数はかかっても最終的にはざっくり8〜9割はいけるんだな

東西横綱が強いのはよーくわかったが、首大とか蝦蟇大あたりはどうよ?
39132人目の素数さん:2008/02/01(金) 02:11:48
>蝦蟇大
よめねえよ
40132人目の素数さん:2008/02/01(金) 22:19:01
>>39

蝦蟇=ガマ=筑波 だな

>>38
中の人じゃないので、論文タイトルから数学専攻かを判断しているため、誤差はあるかも知れない。

1999年度筑波大の課程博士 5人
アカポスが1人、準アカポスが2人、独法研が1人、高校教諭が1人
アカポスと準アカポスの内訳は関東学院大、技術短大、高専

2000年度筑波大の課程博士 3人(留学生1人)
アカポス1人と不明1人、留学生は不明だが業績は十分だから母国でアカポスと思われ
アカポスは宇都宮大
不明は女性で、ホントにわからない
41132人目の素数さん:2008/02/01(金) 22:24:06
首大だが、同様に多少の見落としはあるかもしれない

1999年度首大の課程博士 2人
両方ともアカポスで、内訳は筑波大と千葉工大

2000年度首大の課程博士 6人(留学生2人、在日1人を含む)
日本国籍の3人は、アカポス1人、アカポス任期切れ非常勤1人、高校教諭1人
アカポスの内訳は上智と早稲田(任期切れ)
外国籍のうち、ルーマニアの人は日本でアカポス、ベトナムと在日の人はPD
アカポスは北海道東海大

首大や筑波大で5割くらいってところだろうが、首大のほうがやや成績が良いように見える。
42132人目の素数さん:2008/02/03(日) 13:47:07
ここでのアカポスってパーマネントという意味?
43132人目の素数さん:2008/02/03(日) 19:35:48
東大京大のデータは、全部パーマネント職
2000年度の理科大の人が、その前に慶応の特任講師を半年か1年やってた

首・筑波はよくわからん
44132人目の素数さん:2008/02/03(日) 20:04:33
>>43
首大に就職した椰子は全員任期付きになってるんじゃね?

> 2000年度の課程博士は、数理研が1人、数学教室が7人(うち留学生1人)
> 数理研はアカポスだが、京産の物理
> 数学教室は留学生が不明でアカポス3人、準アカポス1人、不明2人
> 内訳が東工大、首大、京都工芸繊維大
45132人目の素数さん:2008/02/03(日) 21:29:07
その首大の人は、まだ助教のままの代わりに任期なしのはず
同じ時期にもう一人いて、その人は任期付きの准教授になったが、他大学に出た
46132人目の素数さん:2008/02/03(日) 22:00:36
早慶あたりならどうよ?
47132人目の素数さん:2008/02/03(日) 23:05:23
>>46
くれくれ君乙!

少しは自分でも調べろよ。
48132人目の素数さん:2008/02/05(火) 19:35:32
>>46
慶応1999(2000/3/23) 課程博士4人
アカポス3人、不明1人
アカポスの内訳は、御茶大、山形大、慶応
不明の1人は1999年以降の論文なし

慶応2000(2001/3/23) 課程博士2人
準アカポス1人、PD1人
準アカポスは独法研助教授
49132人目の素数さん:2008/02/05(火) 19:42:27
早稲田1999 課程博士4人
アカポス3人、非常勤1人
アカポスの内訳は、大阪工大、駒沢大、東亜大

早稲田2000 課程博士7人
アカポス4人、非常勤2人、独法研1
アカポスの内訳は、早稲田大(会心さん)、東海大、立教大、電気大(任期職)
50132人目の素数さん:2008/02/08(金) 14:21:47
>>49
> 会心さん?
51132人目の素数さん:2008/02/08(金) 21:49:12
>>50
去年の今ごろまで、2chでは崩れの代表選手みたいに書き立てられていた人
日記風のホームページでMath. Ann.に掲載された自分の論文を「会心の一撃」と書いたので
2chでついたあだなが「会心さん」
実際には、去年の4月だかに早稲田の准教授に採用されて、同期7人の中では一躍出世頭
同期どころか、前後の学年を入れて見渡しても大したもんだと思われ
52132人目の素数さん:2008/02/12(火) 23:51:05
東大京大でも8割崩れるとか、アナレン級の論文10本あってもダメとか
せっせと書き込む椰子がいたが、結局は大嘘だったわけね。
53132人目の素数さん:2008/02/14(木) 16:17:02
>>23
就職関係が劇的に悪化したのは2001年以降のことだよw
541stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/14(木) 17:43:06
思考盗聴で個人の生活に介入する邪教の信者を排除するのがよい。
55そうかな?:2008/02/14(木) 21:14:28
>>53
[京大]
2002年度の課程博士は、数理研が2人、数学教室が4人
数理研は両方アカポスで、内訳が金沢大、立命館大
数学教室も全員アカポスで内訳が京大2人、東北大、大阪教育大

2003年度の課程博士は、数理研が2人、数学教室が3人
数理研は両方アカポスで、内訳が東大、名大
数学教室はアカポス2人、ポスドク1人
内訳が上智、広島工大
56132人目の素数さん:2008/02/14(木) 21:45:36
[東大]
2002年度の課程博士は、東大学部出身が12人で、アカポスが7人、
PDが2人、非常勤講師等が2人、みかか研1人
アカポスの内訳は、京大3人、九大、東工大、広島大、東京工科大
この年度は数学科以外の出身者が多い変則的な学年
他大学出身が10人(他に留学生4人)で、アカポスが4人、PDが5人、
非常勤等が1人
アカポスの内訳は、名大、九大、首大、秋田大

2003年度の課程博士は、東大学部出身が7人で、アカポスが5人、
PDが1人、非常勤講師等が2人
アカポスの内訳は、ケンブリッジ大、九大、東工大、茨城大、愛媛大
他大学出身が12人で、アカポスが2人、PDが6人、主に金融関係
に就職が3人、不明が1人
アカポスの内訳は、九大、岡山大
57132人目の素数さん:2008/02/14(木) 22:09:05
東大内部出身と京大は好調だねえ。
まあ、学位取ってから3年〜5年くらいは厳しいけど。
58132人目の素数さん:2008/02/14(木) 22:11:41
>>55
まあ、2002−2003年度は出来すぎで、2001年度はもうちょい率が悪いけどな。
それでも2chで騒いでるようなレベルじゃないのは事実。

このあたりの年度のポスドクの残りもこの4月で少しは捌けるだろ。
59訂正 数が合わん:2008/02/14(木) 22:18:55
[東大]
2003年度の課程博士は、東大学部出身が7人で、アカポスが5人、
PDが1人、非常勤講師等が1人

PDの人は業績ばっちりでポスト待ち状態、鉄板でアカポスおけ!
非常勤の人は、、、、
60132人目の素数さん:2008/02/14(木) 23:13:41
>>57
5年たったらほぼ全滅だな。
61んなこた〜ない:2008/02/14(木) 23:24:37
>>60
2000年度(〜2001.3)数理科学研究科課程博士
東大学部出身者11人の経歴
[現所属]⇒修士年数+博士年数+ポスドク年数
■みかか研⇒M2+D3+0年
◎京大数理研⇒M2+D3+1.5年
◎阪大⇒M2+D3+2年
◎東工大⇒M2+D3+2年
◎東京海洋大⇒M2+D3+2年
◎熊本大⇒M3+D3+2年
◎名大⇒M2+D3+4年
◎秋田大⇒M2+D3+4.5年
◎東北大⇒M2+D3+5.5年
◎信州大⇒M2+D4+5.5年
◎東京理科大⇒M2+D5+6年(途中に特任職期間あり)

博士後、5〜6年かかっている人も少なくない
62132人目の素数さん:2008/02/14(木) 23:34:11
つか、今は2000年頃よりもポスドク期間はさらに延びてるし、、、
63132人目の素数さん:2008/02/14(木) 23:45:06
> ポスドクは、研究者として出発し、将来の進路を見極める期間であり、
> 博士号取得後5年間程度までであるという意識改革を大学や独立行政法
> 人内で徹底する。

第71回総合科学技術会議
資料4−2 大学・大学院の研究システム改革〜研究に関する国際競争力を高めるために〜
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu71/siryo4-2.pdf
64132人目の素数さん:2008/02/15(金) 00:07:31
つまり5年たったら
あぼ〜ん
65132人目の素数さん:2008/02/15(金) 11:35:18
正確なデータもってるわけではないけど、COEなどのPDポストの急増で
若手の論文数はかなり増えたのではないだろうか?そういう意味では
かなり効果的な政策だったといえるかも。「国際競争力を高める」ほど
の効果かどうかは分からないが。

実態はニンジンを目の前にぶら下げて、若手研究者の就労期間を一斉に数年
伸ばしただけにすぎないのだが。
66132人目の素数さん:2008/02/15(金) 14:39:19
まあ、学生集めに躍起なことでw

東大数学科の博士入学者、重点化以降毎年35〜7人くらいいなかった?
博士以前にみな脱落かw
67132人目の素数さん:2008/02/15(金) 21:33:50
>>65
数学に限ったことではない(むしろ数学以外で顕著)が、
結局は若手の使い捨てですよ。元気のいい時にニンジンで釣って
35歳くらいでポイ。数字の上の業績は上がっても、国際競争力とは
結局は関係ないと思う。

昔なら、三流研究者でも地方大で何もせずに余生を送れたのが
できなくなった。数学なら生涯論文数本の地方教授はたくさん
いたが、今後はいなくなるね。ODの長年の希望がかなうわけだ。
68132人目の素数さん:2008/02/16(土) 00:39:07
>>66
このあたりの話か?
>>32-33
> 1999年度(1999.4-2000.3)の課程博士は35人で、うち留学生が4人
> 東大学部出身者が16人、他大学出身が15人
69132人目の素数さん:2008/02/16(土) 00:57:55
>>67

がんばって研究してアピールしなきゃいけない期間が
「昔、博士課程3年」から「今、博士課程+ポスドク合計7〜8年」
に伸びたわけだwww。
帰結として将来は「生涯論文10本前後の地方教授」がたくさん生まれる
ことになるな。
70132人目の素数さん:2008/02/16(土) 01:03:01
数学の研究自体が敷居の高いものになりすぎている気が…
年々学生の負担が高くなっているよね
さらに10年後とかひどいことになってそうな気がする
71132人目の素数さん:2008/02/16(土) 01:13:26
>>69
> 昔、博士課程3年
そんな時代はないな
重点化以前は修士論文が勝負で、博士進学は敗者復活戦だった
72132人目の素数さん:2008/02/16(土) 01:14:04
まあその時はその時で、論文が書きやすい分野に大量流入するだろう。
今数論幾何で起こっていることが、他の分野にも広がってくるのかなあ。
73132人目の素数さん:2008/02/16(土) 02:12:26
>>72
古臭い分野にしがみつかないで、論文の書きやすい発展してるテーマに
飛び込めるかどうかも実力のうち。
74132人目の素数さん:2008/02/16(土) 03:27:57
脳なしの崩れどものネガティブキャンペーン必死杉ワロw
75132人目の素数さん:2008/02/16(土) 10:41:49
実際は良くない年も入れて均せば、東大内進組や京大Aでも
5〜10%くらいは崩れるが、この数字は重点化以前とそれほ
ど変わるわけじゃない。
それ以外に、東大の場合は数理科学研究科だから流体力学
など純粋数学以外の人もいて、独法研や企業研究所に就職
する人が常に数%存在するし、制度的に論博が難しくなったか
ら企業に在籍しながら学位をとりに来てる人もいる。
ポストが少なくなった影響は、恒久職に就くまでの期間が長く
なったことや、以前なら研究ポストに就くような人が教育ポスト
に回るなどの現象に現れている。
崩れなくても東大・京大で業績がいまいちの人は高専や格下
大学に就職するようになったので、昔なら高専や教養の教員
にはなれたクラスの他大学の連中の多くがアカポスから締め
出される傾向なのは確かだが、これも業績がしっかりしていれ
ば厳しいといっても昔とそれほど事情は変わらない。
76132人目の素数さん:2008/02/16(土) 10:43:01
業績が少ない人にとって、出身大学を問わず状況が厳しくなってい
るというのが本当。

>>64
アオリ厨乙
最終的にアカポスに就けるレベルの人たちの大半は、学振PDの
任期を先に使い果たしている状況だから、ポスドクを5年で追い出
されるようになっても現在とさほど状況が変わるわけじゃない。
海外PDや特任ポスト、非常勤でしのぐだけ。
77132人目の素数さん:2008/02/16(土) 11:17:35
PDの年収っていくら?
78132人目の素数さん:2008/02/16(土) 12:36:23
>>77
> 9.研究奨励金
> 平成19年度の支給予定額は以下のとおり。
>  (3) 特別研究員-PD  : 月額364,000円 
>  (4) 特別研究員-SPD : 月額446,000円 
> 10.研究費
>  特別研究員には、科学研究費補助金(特別研究員奨励費)の応募資格が与えられ、
> 本会科学研究費委員会の審査を経て毎年度150万円以内(特別研究員-SPDは、300
> 万円以内)の研究費が交付される。

ttp://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_boshu_f.htm

心配するな、いずれにせよ無能崩れには縁のない話だ。
79132人目の素数さん:2008/02/16(土) 13:08:40

オマエも、崩れだからカキコw
80132人目の素数さん:2008/02/16(土) 16:23:16
>>66 >>68
今でも募集要綱上の博士課程定員は日本人29人外国人3人だが、
修士はともかく、近年では博士を定員いっぱいとることなどまずない。
平成18年9月現在の博士課程在籍者はD4以上を含めて日本人が
51人、外国人13人の計64人。実質は平均20人程度。
内部進学者はその半分の10人前後だな。

ttp://www.ms.u-tokyo.ac.jp/summary/documents/pamphlet-2006j.pdf

>>79
帝脳あをり乙
81132人目の素数さん:2008/02/16(土) 19:47:22
このスレすげーなー
灯台兄弟の進路どうやって調べたん?
自分の同級生がどうなってるかわかったよ
82132人目の素数さん:2008/02/16(土) 23:43:45
>>59
> 59 名前: 訂正 数が合わん 投稿日: 2008/02/14(木) 22:18:55
> [東大]
> 2003年度の課程博士は、東大学部出身が7人で、アカポスが5人、
> PDが1人、非常勤講師等が1人
> 
> PDの人は業績ばっちりでポスト待ち状態、鉄板でアカポスおけ!
> 非常勤の人は、、、、

心配している「非常勤の人」が高齢博士のJさんなら、もうO産大に決ったよ
83132人目の素数さん:2008/02/17(日) 00:27:53
数学は崩れの墓場って、2ちゃんでさんざん煽られていたが、
データ見せられて、そうでないことがわかっちゃったね。
崩れたカスは言い訳できなくなったw

昔に比べると学位取得からアカポスゲットまでが長くなった
のは事実だが。
目安として5年くらいと思えば、今の院生にも参考になろう。
84んじゃ、再修正:2008/02/17(日) 00:43:31
[東大]
2003年度の課程博士は、東大学部出身が7人で、アカポス6人、 PD1人
アカポスの内訳は、剣橋大、九大、東工大、茨城大、愛媛大 、大阪産業大
残ったPDの人は業績ばっちり、鉄板でアカポスおけ!
他大学出身が11人で、他に外国人枠が2人かな。11人中アカポスが3人、
PDが3人、金融関係に就職が2人、情報関係が2人、不明が1人
アカポスの内訳は、九大、岡山大2人
85132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:25:24
>>82
ホントだ、確認したらホムペにファカルティとして掲載されてる。
なんか勇気づけられるな。
たしか、35才過ぎてから学位とって、今は40才位の人だよね。
86132人目の素数さん:2008/02/17(日) 12:34:30
>>85
知ってるアピールはいいんで、個人情報をあまり書き込まないように
87132人目の素数さん:2008/02/19(火) 20:51:47
2001年のデータが抜けてるね
88132人目の素数さん:2008/02/20(水) 00:03:39
やっぱ、医者か弁護士だな。数学の白紙にはハエがたかってるのに
医者、弁護士なんか
キモイオヤジが合コンだなんだと美人引き連れて歩いてるよ(w
89132人目の素数さん:2008/02/24(日) 16:45:25
無能崩れには耳の痛いスレになって過疎ったねw
90132人目の素数さん:2008/02/26(火) 00:11:43
invent, annals は全員はけたなもし。
91132人目の素数さん:2008/02/26(火) 20:07:17
>>90
うんにゃ。そりはちょと、、、

> 84 名前: んじゃ、再修正 投稿日: 2008/02/17(日) 00:43:31
> [東大]
> 2003年度の課程博士は、東大学部出身が7人で、アカポス6人、 PD1人
> アカポスの内訳は、剣橋大、九大、東工大、茨城大、愛媛大 、大阪産業大
> 残ったPDの人は業績ばっちり、鉄板でアカポスおけ!

この、2003年度で残った業績ばっちりPDの人が Inventiones だぞなもし。
もうどこぞに内定してるかも知れんが、公式にはまだ研究員だぞなもし。
92132人目の素数さん:2008/03/09(日) 21:34:24
具体的なデータ満載の稀少スレ
9393:2008/03/11(火) 20:37:06
√9=3
94132人目の素数さん:2008/03/12(水) 10:39:50
>>91
数理研の安田さんか
95132人目の素数さん:2008/03/12(水) 13:49:14
数論も代数幾何も これからはD論がInventとか
少なくとも20代にInventや穴留守クラスに載せないと
生き残っていけなそうで大変だな
96132人目の素数さん:2008/03/12(水) 20:31:58
数論or代数幾何で、国内誌3本で助手になった人がここ3年以内
くらいにいるよ。そんな変な人じゃないし。
なんか変なロマン君がいるのかねw
97132人目の素数さん:2008/03/12(水) 21:08:00
>>96
レアケース持ち出して必死に自分が崩れではないことをアピールかよwww
98132人目の素数さん:2008/03/13(木) 19:16:07
なんでわざわざそんな厳しい道を逝くのか

ゴールドマンサックスにでも入って札束風呂で金髪美女とウハウハの方がいいだろ
99sage:2008/03/14(金) 01:52:24
>>91
その人も決まったでしょ、K島大に。
だから東大の2003年度の課程博士のうち東大出身者は
皆はけたってことになるね。
100132人目の素数さん:2008/03/14(金) 19:58:49
>>99
だ〜か〜らぁ、まだ着任してないでしょ。
それを言えば、2002年度のPDの人も内定してるって。
101132人目の素数さん:2008/03/14(金) 20:15:49
2002年度卒のKは?
102132人目の素数さん:2008/03/14(金) 21:01:12
>>100
もう着任しているって。
ウェブで確認してみ。
103132人目の素数さん:2008/03/15(土) 00:10:34
>>102
鹿児島大の名簿も数理研の名簿もそのままだが?
104132人目の素数さん:2008/03/16(日) 01:04:44
えーっとだいぶん前に送られてきた数学通信に公募の結果報告か
なにかの形で「三月着任」とあった気がするのは、気のせいかな。
105132人目の素数さん:2008/03/16(日) 06:57:32
>えーっと
うざっ
1061stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/16(日) 08:32:52
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
107132人目の素数さん:2008/03/16(日) 10:48:17
108132人目の素数さん:2008/03/16(日) 19:56:48
なるほど、3月着任のようだね。数理研のほうは所員の名簿更新について
はシビアにメンテナンスするけど、研究員や院生の名簿更新については、
4月にまとめて処理するんだろうな。
まぁ、業績・実力とも申し分ないのだが、たしか去年の10月5日締め切りの
鹿児島大の公募は「幾何学分野の准教授」だったはず。
一体全体、いつから代数幾何は幾何学分野に繰り込まれたんだw
109132人目の素数さん:2008/04/01(火) 04:22:19
>>99,101
それって同一人物?
110132人目の素数さん:2008/04/06(日) 04:39:05
良スレあげ
111132人目の素数さん:2008/04/10(木) 20:21:45
>>109
別人だよ。
飛び級&SPDのK氏は慶応大の講師に着任した。
112ちょいと改訂:2008/04/18(金) 22:19:29
2001年度(2001.4-2002.3)の東大数理課程博士は25人
東大学部出身11人⇒アカポス6人、独法研1人、企業就職2人、PD1人、不明1人
内訳は、東大(特任)、広島大、岡山大、広島市大、千葉工大、米米大(NT)
PDは海外学振
他大学出身13人⇒アカポス7人、独法研1人、PD1人、就職2人、不明2人
内訳は、東大IPMU、名大、東北大、阪大、首大、慶応、滋賀医大
留学生(外国人)が1人⇒帰国後アカポス

2002年度(2002.4-2003.3)の東大数理課程博士は26人
東大学部出身12人⇒アカポス(任期職を含む)9人、PDや非常勤講師等が3人
内訳は、京大3人、東大IPMU、九大、東北大、広島大、慶応、東京工科大
数学科以外の出身者が多い変則的な学年でPD等の1人は医学博士でもある
他大学出身10人⇒アカポス4人、みかか研1人、PDや非常勤講師等が5人
内訳は、名大、九大、首大、秋田大
留学生(外国人)が4人、1人は帰国してアカポス、他はPDなど
113ちょいと改訂:2008/04/18(金) 22:20:08
2003年度(2003.4-2004.3)東大数理課程博士は20人
東大学部出身7人⇒全員がアカポス(任期職を含む)
内訳は、英剣橋大、九大、東工大、鹿児島大、愛媛大、大阪産大、東京工科大
他大学出身11人⇒アカポス4人、PD2人、企業等4人、不明1人
内訳は、九大、岡山大2人、愛知教育大
PDの1人は物理分野で若手の賞をGET!
留学生(外国人)が2人、1人は帰国してアカポス、もう1人はPD
114132人目の素数さん:2008/04/18(金) 23:21:52
>>112
2002年度のSさんは横国の経営学部に決まったみたい
115132人目の素数さん:2008/04/19(土) 04:24:09
京大 2001年
博士取得   9人
内訳
アカポス   3人(京大、大市大、京工繊大)
準アカポス  1人(高専)
不明     5人

この年だけ悪いのか?英語でも検索したが。
だれか知ってる人は訂正してくれ
116まとめ:2008/04/19(土) 04:25:06
東大
1999年>>32
2000年>>29
2001年>>112
2002年>>112
2003年>>113

京大
1999年>>36
2000年>>36
2001年>>115
2002年>>55
2003年>>55
117んじゃ、再改訂:2008/04/19(土) 10:08:18
>>114
それは目出度い! 指導教官のK先生もさぞお喜びのことでしょう。

2002年度(2002.4-2003.3)の東大数理課程博士は26人
東大学部出身12人⇒アカポス(任期職を含む)10人、PDや非常勤講師等が2人
内訳は、京大3人、東大IPMU、九大、東北大、広島大、横国大、慶応、東京工科大
数学科以外の出身者が多い変則的な学年でPD等の1人は医学博士でもある
他大学出身10人⇒アカポス4人、みかか研1人、PDや非常勤講師等が5人
内訳は、名大、九大、首大、秋田大
留学生(外国人)が4人、1人は帰国してアカポス、他はPDなど

>>115
2001年って、学年じゃなく、暦年でカウントしているのか?
それでも人数が合わないと思うが。
2001年度(2001.4-2001.3)の京大は14人、数理研が2人いるぞ。
118132人目の素数さん:2008/04/19(土) 10:37:32
ああ、わかった。>>115氏は2002年1月〜3月に学位をとった9人のことを
見てるのね。2001年7月と9月、11月にも博士がいるよ。

その9人だけだと、数学教室が8人に数理研が1人
数理研はアカポスで筑波大
数学教室はアカポス3人、準アカポス2人、アクチャリー1人、PD等2人
アカポスの内訳は、京大、大阪市大2人、高専2人

京大の2001年度全体だと
2001年度の課程博士は、数理研が2人、数学教室が14人
数理研はアカポスが1人で 筑波大、もう1人はPD等
数学教室はアカポスが8人、準アカポス2人、アクチャリー1人、PDや非常勤講師が3人
内訳が京大5人、大阪市大2人、千葉大、準アカポスは高専

京大5人の内訳は、数学教室3人、数理研1人、工学部1人だな
119なんと言うか、、、:2008/04/19(土) 15:58:19
>>115
誰をどうカウントしたのかが全くわからん。
不明なのは2000年度外国籍の1人くらいだな。
まあ、PD等は一時的に不明ということはあるが。
自分で納得できるように照合してくれ。
○氏 ○名(学位取得月)⇒現職等
○場 ○明(2001/07)⇒京大理
○中 ○子(2001/07)⇒PD/非常勤講師等
○坂 ○也(2001/07)⇒PD/非常勤講師等
○生 ○行(2001/07)⇒京大理
○部 ○(2001/09)⇒京大数理研
○木 ○彦(2001/09)⇒京大工
○井 ○樹(2001/11)⇒千葉大
○野 ○史(2002/01)⇒大阪市大
○野 ○行(2002/01)⇒学振PD(今年で任期切れ?)
○本 ○(2002/03)⇒アクチャリー
○本 ○祐(2002/03)⇒京大理
○村 ○(2002/03)⇒長野高専
○ ○矢(2002/03)⇒大阪市大
○上 ○亮(2002/03)⇒PD/非常勤講師等
○山 ○宏(2002/03)⇒筑波大
○川 ○樹(2002/03)⇒高松高専
[参考(2000年度)]
○浜 ○(2001/03)⇒東工大
○内 ○生(2001/03)⇒PD
○ ○美(2001/03)⇒不明(外国籍)
○山 ○介(2001/03)⇒京工繊大
120132人目の素数さん:2008/04/19(土) 17:07:23
なんかいろいろ合わない…
まず、>>115では>>118の言うとおり2002年に博士論文を出した人をカウントした。


>○村 ○(2002/03)⇒長野高専
長野高専に○村 ○さんはいるけど、東大の天文出身

>○ ○矢(2002/03)⇒大阪市大
大阪市大の研究者一覧にも、数学教室の教員一覧にも、数学研究所の数学研究所員にも、○ ○矢さんはいない
京工繊大にはいる

あとはPDとアクチュアリーか。PDは任期がいつ切れてるのか良くわからないので不明にした。


あと、2002年5月の○村 ○紀さんは立命館じゃない(授業を持ったことはあるが、
少なくとも今は名簿にない)んだけど、ミスカウントじゃない?
121間違いにつき訂正:2008/04/19(土) 21:26:12
>>120
> 長野高専に○村 ○さんはいるけど、東大の天文出身
> >○ ○矢(2002/03)⇒大阪市大
> 京工繊大にはいる

確かに○村 ○さんは同姓同名の別人だね。○ ○矢さんも失礼!で訂正

2001年度の京大課程博士は、数理研が2人、数学教室が14人
数理研はアカポスが1人で 筑波大、もう1人はPD等
数学教室はアカポスが8人、高専1人、アクチャリー1人、PDや非常勤講師が3人、不明1人
内訳が京大5人、大阪市大、千葉大、京工繊大
京大5人の内訳は、数学教室3人、数理研1人、工学部1人

> 2002年5月の○村 ○紀さん
チェックしたら非常勤講師のようだ。これもミスカウントで訂正。

2002年度の京大課程博士は、数理研が2人、数学教室が4人
数理研は1人アカポスで、金沢大、もう1人は非常勤講師等
数学教室は全員アカポスで内訳が京大2人、東北大、大阪教育大
122132人目の素数さん:2008/04/19(土) 21:40:32
>>120
結局、2002年の1〜3月の9人だと
アカポス4人(京大、大阪市大、京工繊大、筑波大)、高専1人、アク1人
PD等2人、不明1人

2001年度だと16人中、アカポス9人、高専1人、アク1人、その他5人

> 58 名前: 132人目の素数さん [sage] 投稿日: 2008/02/14(木) 22:11:41
> >>55
> まあ、2002−2003年度は出来すぎで、2001年度はもうちょい率が悪いけどな。
> それでも2chで騒いでるようなレベルじゃないのは事実。

ってところですかね
123132人目の素数さん:2008/04/19(土) 21:52:34
確認&訂正thx

ところで京大は学位取得者のリストとかあるの?
俺は学位論文データベースで年度で検索して、数学っぽい題名の人をググってとかやったんだが、
これだと数学教室と数理研の区別がつかなかった。

ttp://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakui/zenbun.html
124132人目の素数さん:2008/04/19(土) 22:00:56
とか言ってたら学位取得状況見つけた
なにこれ超簡単じゃんwww
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/gakui.html
125132人目の素数さん:2008/04/19(土) 23:22:51
>>121
いや、○村 ○氏は理学研究科のリサーチフェローだ(った)から、
不明じゃなくてPD等に入れるべきだな。
126132人目の素数さん:2008/04/20(日) 09:56:42
>>125
確認できた。ホームページには名前がないが、最新の理学研究科の自己評価報告書に
準ファカルティとして掲載されている。
to appearも1本あるし、数学研究の世界から姿を消したわけじゃないので、PDその他に
分類しなおし。

んじゃ、再々訂正

2001年度の京大課程博士は、数理研が2人、数学教室が14人
数理研はアカポスが1人で 筑波大、もう1人はPD等
数学教室はアカポスが8人、高専1人、アクチャリー1人、PDや非常勤講師が4人
内訳が京大5人、大阪市大、千葉大、京工繊大
京大5人の内訳は、数学教室3人、数理研1人、工学部1人
127東大 人数のみ:2008/04/20(日) 19:13:30
1999年 >>32
課程博士 35人(東大学部16人、他大学15人、留学生4人)
アカポス 20人(東大学部12人、他大学 6人、留学生2人)
企業など  5人(東大学部 1人、他大学 4人)
PDなど   8人(東大学部 3人、他大学 5人)

2000年 >>29 
課程博士 23人(東大学部11人、他大学 7人、留学生5人)
アカポス 15人(東大学部10人、他大学 4人、留学生1人)
企業など  2人(東大学部 1人、他大学 1人)
PDなど   1人(東大学部 0人、他大学 1人)

2001年 >>112
課程博士 25人(東大学部11人、他大学13人、留学生1人)
アカポス 14人(東大学部 6人、他大学 7人、留学生1人)
企業など  6人(東大学部 3人、他大学 3人)
PDなど   2人(東大学部 1人、他大学 1人)

2002年 >>117
課程博士 26人(東大学部12人、他大学10人、留学生4人)
アカポス 15人(東大学部 10人、他大学 4人、留学生1人)
企業など  1人(東大学部 0人、他大学 1人)
PDなど  10人(東大学部 2人、他大学 5人、留学生3人)

2003年 >>113
課程博士 20人(東大学部 7人、他大学11人、留学生2人)
アカポス 12人(東大学部 7人、他大学 4人、留学生1人)
企業など  4人(東大学部 0人、他大学 4人)
PDなど   3人(東大学部 0人、他大学 2人、留学生1人)
128京大 人数のみ:2008/04/20(日) 19:14:09
1999年 >>36
課程博士 13人(数理研 4人、数学教室 9人、うち留学生1人)
アカポス 12人(数理研 4人、数学教室 8人、うち留学生1人)
準アカポス 1人(数理研 0人、数学教室 1人)

2000年 >>36
課程博士 8人(数理研 1人、数学教室 7人、うち留学生1人)
アカポス  4人(数理研 1人、数学教室 3人)
準アカポス 1人(数理研0人、数学教室 1人)

2001年 >>126
課程博士 16人(数理研 2人、数学教室14人)
アカポス  9人(数理研 1人、数学教室 8人)
準アカポス 1人(数理研 0人、数学教室 1人)
アクチュアリ1人(数理研0人、数学教室 1人)
PDなど   5人(数理研 1人、数学教室 4人)

2002年 >>121
課程博士 6人(数理研 2人、数学教室 4人)
アカポス  5人(数理研 1人、数学教室 4人)
PDなど  1人(数理研 1人)

2003年 >>55
課程博士 5人(数理研 2人、数学教室 3人)
アカポス  4人(数理研 2人、数学教室 2人)
PDなど  1人(数理研 0人、数学教室 1人)
129132人目の素数さん:2008/04/20(日) 21:21:11
東大、京大なら学位取得後数年で6,7割はアカポスについてるんだし、
後は個人の問題だよなあ。

崩れた連中の私怨コピペで数学板が埋まっていた時代はなんだったんだw
130132人目の素数さん:2008/04/20(日) 21:54:35
のり
131132人目の素数さん:2008/04/20(日) 22:09:19
課程博士になった時点で馬鹿決定
132132人目の素数さん:2008/04/20(日) 22:35:19
優秀なら博士3年もやるわけないもんねえ。
普通一年か二年で就職できないと
一生の恥ですわ。
133132人目の素数さん:2008/04/21(月) 19:27:12
>>132
帝農アオリ乙!
部外者どころか、高校中退ヒッキーあたりの煽りだろうが、
笑わせるんじゃない
何年かかるかは、分野とポストの空き具合で決まるもんだ
早々と就職を決めた連中には、首をかしげるケースもある
学部3年から飛び級進学、博士短縮でSPDという文句の
ないキャリアのK氏で就職まで5年かかってる
134132人目の素数さん:2008/04/22(火) 20:51:33
>>33
> 他大学出身者4人のうち、1人は研究専念の研究員で、3人は非常勤

1999年度の「研究専念の研究員」がNさんのことなら、熊本大に着任してる
135んじゃ、改訂:2008/04/23(水) 20:17:26
おお、本当だ。これも目出度いが、PD8年というのはやはり大変だね。

1999年度(1999.4-2000.3)東大数理課程博士は35人
東大学部出身16人⇒アカポス12人、企業研究所1人、塾経営等2人、不明1人
内訳は、東大2人、名大、東工大、千葉大、高知大、慶応、上智、津田塾、日大2人、拓大
企業研究所はOBの社会人が学位を取りに来たケース
他大学15人⇒アカポス7人、独法研1人、企業研究所3人、非常勤等3人、塾講師1人
内訳は、名大、東工大、千葉大、神戸大、熊本大、宮崎大、慶応
留学生(外国人)が4人、1人は日本でアカポス(東北大)
136132人目の素数さん:2008/04/27(日) 12:54:54
なんか、週刊誌の高校別大学進学者一覧とか企業別就職人気ランキングなんかと
同じ感覚だな。受験戦争や偏差値教育のなれの果てって感じで哀れ。別に数学
の院卒で一般企業に就職したり自営でラーメン屋?とかやってもいいんじゃないかと
思うんだが。今の時代、東大や京大の教授っていっても世間でそんなに尊敬される
わけじゃなし(大学教授に限らず、社会的権威って存在そのものがなくなっていきている)、
まあ、他に生活手段が思い浮かばないんだったら仕方ないけどね。
137132人目の素数さん:2008/04/27(日) 13:33:51
数学の学位を取って、それを活かせる職が大学教員以外には
非常に少ないから。東大教授に権威もないし、サラリーも(同じ
学歴で比べれば)低いのはわかってる。
あと、最近は学位を取得した後ポストにつくまで数年かかるので、
いつ転進すれば良いかの目安がない。

問題にしてるのは、大学院進学者数or博士取得者数とアカポスの比だけ。
138132人目の素数さん:2008/04/27(日) 13:50:05
>>136
権威で大学に残りたいといってるんじゃなくて、単に純粋に数学を続けたいというので大学教員になりたいだけのつもりなのですが、許してくれませんか。
139132人目の素数さん:2008/04/27(日) 15:35:38
>>136
全て金だの世間体だので判断するような連中とは無縁の話題だ
勘違いの俗物がえらそーに高いところから批評めいたことを書き散らし
たつもりになっているところが片腹痛いな

>>138
数学だけやって暮していける職業は少ないから、関係者の関心が集中
するのはやむをえないと思う
140132人目の素数さん:2008/04/27(日) 18:28:05
理由が何であれ、こういう話題自体が俗物っぽいということに気づかない人も
いるようだが、そういう視野の狭さは、皮肉じゃなく認知症などの原因になりやすい
んじゃないかと思う。

客観的に見ると、数学の院に進むような人は抽象的な思考力はもちろん、一般的な
学習能力も並の人間に比べて遙かに高いわけだから、限られた数学業界?でポスト
争いに腐心するより他の世界に転身することを真剣に考えてもいいと思うんだけど。

誰か言ってたけど、学位取得してからさえ数年間職にありつけないという現状が
問題なのかもしれない。いくら賢くても、だんだん潰しがきかなくなるからねえ。
昔だと修論あたりで世界的に通用するかどうかの見通しはついたと思うが、今は
そういう研究をするのが難しくなってるんでしょうか。
141132人目の素数さん:2008/04/27(日) 20:19:26
視野の狭さが認知症の原因て
142132人目の素数さん:2008/05/03(土) 17:03:18
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
143132人目の素数さん:2008/05/03(土) 23:46:38
>>142
W.Y.教授のいっていることはまともだと思うが ...
144132人目の素数さん:2008/05/22(木) 01:00:48
COEや非常勤やっている崩れの姿が、最近話題の「店長だから
残業手当なし」の話とかぶるな。
悲惨な環境だが、仕事は一人前にやらなきゃ先がない。
145132人目の素数さん:2008/07/23(水) 04:41:36
405
146132人目の素数さん:2008/07/27(日) 20:44:35
東大京大博士の大半は、学位取得後5年程度でポストにつく。

この現実がはっきりして、崩れや予備軍がおとなしくなったね。
珍しく有意義なスレだと思う。
147132人目の素数さん:2008/07/27(日) 20:48:50
数学の博士は他の学部学科に比べれば恵まれてるだろ。
物理とかバイオとかは・・・
148132人目の素数さん:2008/07/29(火) 19:24:14
>>147
をいをい、素論あたりならともかく、バイオの学位と数学の学位を比べるなよw
149132人目の素数さん:2008/07/29(火) 19:29:00
数学の博士号−数学オリンピックのメダリストが何人も学位取れずに崩れている
生物の博士号−研究室のソルジャーに毛の生えた程度でも博士おけ!
150132人目の素数さん:2008/07/30(水) 13:57:07
KIngまだ〜
151132人目の素数さん:2008/07/31(木) 22:06:06
数学の世界では、東大、京大でもアカポスに就けるのは3分の1もいれば
良いほうだと聞いたのですが、今の時代はそれくらい厳しいのですか?
152132人目の素数さん:2008/07/31(木) 22:26:29
>>151
> 東大、京大でもアカポスに就けるのは3分の1もいれば良いほうだと聞いた

母数をはっきりしないと答えようがない。
153132人目の素数さん:2008/07/31(木) 22:44:21
>>152
数学科の修士1学年のうち ということで
154132人目の素数さん:2008/07/31(木) 22:49:16
>>153
それでは 1/3 もいない、ハズ。
155132人目の素数さん:2008/08/03(日) 14:01:30
数学科の修士くらいまで進んだのはいいものの、その先、アカポスに就くこと
も到底無理で、一般企業となるとかなり職種が限定されて厳しいとかで、学部選択
の時に、工学部選んでおけば良かったとか、数学科を選んだことを非常に
後悔する人は多いですか??
156132人目の素数さん:2008/08/03(日) 14:55:59
人生は考え方次第だから
そのときそのときでいっぱいいっぱいに生きている実感こそが
大切じゃないかな
157132人目の素数さん:2008/08/03(日) 15:00:52
>>153
そもそもアカポスに就こうとする率がそんなに高くないし
就こうとする人数は少ないから統計的に意味がある結論が出るとは思えない。
158132人目の素数さん:2008/08/08(金) 19:53:39
>>155
工学部なんか糞くらえだよ
159132人目の素数さん:2008/08/09(土) 13:33:34
>>157
> そもそもアカポスに就こうとする率がそんなに高くない

これは本音のところでは嘘だと思う。数学で院まで進学する連中は
一山あてたらアカポス狙いと密かに考えている連中がほとんど。
逆に、修士1年の段階でアカポス狙い一筋を公言して周囲が納得す
るの、せいぜい両横綱の上位数名程度だけ。
まあ、出来ればアカポスを狙いたいが、ちょっと口にするのはアレだ
からと韜晦しているのが多数派で、つまり潜在的アカポス狙いなら
かなりの高率になる。
160132人目の素数さん:2008/08/09(土) 14:48:50
>>159
俺のところの後輩の修士もそんな感じ。

教職取りますって言ってたけど、ちょっといい修論を書いた(まあ、
教授が出した問題解いただけなんだが)とたんに博士課程に
行ってアカポス狙いますって言い出した。
元々、アカポスも「考えていた」そうなw

教授は「あいつは教職狙いだし、アカポスは無理だから、こっちが
全部教えて修論書かせたんだがな・・・」とこっそり愚痴ってたw

Dになって放置されると当然のように何もできなくなったwww
161132人目の素数さん:2008/08/09(土) 15:59:56
ってか修士のときって教授が問題くれるもんなの?
俺ほとんど放置されてたけどな
162132人目の素数さん:2008/08/09(土) 16:04:13
数学でまっとうなところは放置だよ。アカポス候補育てるなら
放置して突き放さないと、意味ないから。

京大Bや地方帝大じゃあ、修論は勉強したもののサーベイでよかったりw
163132人目の素数さん:2008/08/09(土) 16:22:41
数学会かなにかが出してる冊子に日本の修論一覧がのってて、
結構アレゲな題が並んでたな 半単純リー環の構造とか
164132人目の素数さん:2008/08/09(土) 16:49:24
>>162
そうか、まっとうなところだったのか、よかった放置されてw
165132人目の素数さん:2008/08/09(土) 21:54:30
>>162
> 数学でまっとうなところは放置だよ。アカポス候補育てるなら
> 放置して突き放さないと、意味ないから。

これは一般化できない。まずあまり見込みのない普通の院生は放置され、自分で這
い上がれるかがチェックされる。これがほとんど。
先生が問題をくれるケースは大きく二分され、優秀で広くは分野の興隆のために、狭
くは自分の業績を発展させてくれそうな若手を大事にしてせっせとテーマを示唆する
ケース。先生が過去に自分では解決できなかった問題というのが多い。
モロに問題をくれるというケースは、指導教官が優秀だが伸び悩んでいる自分の院
生に与えるという場合限定。
駒場の椰子に聞いた話だが、某大先生に問題を貰って解けずに6月放置していたら、
大先生の名前で論文がジャーナルに掲載されたそうな。
大先生よりも早く解決できなきゃ駄目という条件だったのか、大先生がボケて自分の
院生に与えた問題であることを忘れたのか、どっちかは恐くて聞けなかったとのことw
166132人目の素数さん:2008/08/09(土) 22:37:12
↑京大Aコースは見込みのない普通の院生ばかりだなあ
167132人目の素数さん:2008/08/09(土) 23:00:27
そうか?
完全放置と言う割に、京大院生の論文って、割と指導教官の研究テーマから
外れていないケースが多いように思うが。
むしろ東大のほうが指導教官とは別のテーマで論文書いてる例が目立つぞ。
駒場の某T先生のHPなどを見ると「最近、私のところで○○をやりたいという
志願者が多いが、たまたま所属院生達が研究テーマとして実績をあげること
が続いたというだけで、わしゃ知らんからね」と書いてあったりするw
168132人目の素数さん:2008/08/09(土) 23:05:01
>>167
そうそう。京大の自由放任ってのは嘘なんだよ。
教授の影響力がすごく強い。特に学生がよく育っているところの教授の
指導力はたいしたもんで、「放任だからだれでも京大教授はつとまる」
なんて思っていたら大違い。

実際は、放置してるうちに、勝手に教授のテーマに近いところで
仕事しちゃうんだけどねw
169132人目の素数さん:2008/08/09(土) 23:13:38
>>165
修士の時点で「優秀だが伸び悩んでいる」ってどうやって判断するんだ?
論文も書いてないのに?
170132人目の素数さん:2008/08/09(土) 23:25:56
>>165
見込みがあるし伸び悩んでもない院生も放置されそうだが
それならあまり見込みのない普通の院生と同じじゃん
171132人目の素数さん:2008/08/09(土) 23:30:59
>>170
結局、見込みがあってもなくても放置される。
>>164 も自分が心配になってきた頃だw
172132人目の素数さん:2008/08/09(土) 23:32:32
>>169
修士限定の話じゃないだろな。
いくら東大でも、大先生がジャーナルに論文投稿するような問題が
伸び悩んでる人の修論向けになるとはとても思えない。

>>165
> 先生が過去に自分では解決できなかった問題というのが多い。
うーむ、それはくれると言われてもちょと困る。
173132人目の素数さん:2008/08/09(土) 23:38:02
>>172
昔解けなかったが、その後の分野全体の進歩で今なら解けると思うので
解いてくれ、ってことかと。
20年位前の問題を現代に引っ張り出しても、さほど古さもなく、昔と
違ってさっと解けるってことはある。そうなら良いテーマでしょうね。

まあ、単にカビのはえたテーマだったり、今でもやっぱり解けないって
ことのほうが多いでしょうがw
174132人目の素数さん:2008/08/09(土) 23:45:19
>>170
単に見込みがあるのではなく、将来を期待されるクラスは先生達が
放ってはおかないということだろ?
(1) ん年に一人というような逸材ならば、先生のほうが放置しない
(2) まあまあ見込みがあるし、自力でやれそうなら放置
(3) 見込んでいたが、伸び悩んでいれば手助け(先生によるか?)
(4) あまり期待できなければ、放置してどこまでやれるか様子見
(5) 全く期待していなければ、とにかく修論まで書かせて追い出す
同じ放置状態でも、自分が(2)なのか(4)なのかは意識する必要が
ありそうだな
(5)なのに(3)と勘違いして博士に進学したら、それも悲劇に、、、、
175132人目の素数さん:2008/08/09(土) 23:56:17
(1)や(5)はともかく、(2)から(4)なんて実際に修論書く前に区別つくものかね
176132人目の素数さん:2008/08/10(日) 00:15:54
>>175
東横綱限定だが、院試成績+αで区別はついているようだ。
(4)が修論で結果をだせなければ修士で終わり。博士進学は薦められない。
(2)が同じく修論でコケると、M3までやらせて博士進学させる。このコースで
最終的にアカポスに就いた人もいる。
(3)というのは普通は修士じゃなく博士課程の場合だろうが、修論が教官との
共著で博士進学という例もあるから、修士でもありうるだろう。
177132人目の素数さん:2008/08/10(日) 00:36:12
放置しようが、問題を与えようが、結局はどこかで独り立ちして
自分で仕事できるようにならなきゃ、なかなか評価されないよ。

DC取るためだけなら、共著でも書いたりするほうが有利だけどね。
178132人目の素数さん:2008/08/10(日) 01:09:25
>>176
本当かなあ。
俺東出身だけど、M3までやって就職した人もいるし、かなり手助けされてD行ってから就職した人もいるよ。

あと、物理だけど、「論文を書かせて見るまでわからない」って言う先生もいるよ。
ttp://as2.c.u-tokyo.ac.jp/~shmz/graduateschool.html
179132人目の素数さん:2008/08/10(日) 01:20:38
>>178
>これは、教官によって見解が異なります。入試だけで判ると豪語する人もいれば、入学後1ヶ月で
>判るという人もいます。一方、僕のように、「実際に論文を書かせて見るまでわからない」という教官
>もいます。

これは数学でも同じだと思いますよ。

個人的には「入試でダメな人はわかるが、本当にできる人かどうかはわからない」と思います。
入学後1ヶ月でも、わかるのはダメかどうかであって、できるかどうかはわからないと思ってます。
180132人目の素数さん:2008/08/10(日) 19:07:45
>>178
見込みがあると思われている ≠ 良い論文が書ける

単に確率の問題だろ。全く駄目だと考えている院生にM3までやらせて
チャレンジさせる鬼教官はいないと思う。
見込みがあると思われていても、結果として、うまく行かずに論文を書け
ないまま数学研究の世界を去る人は当然出てくる。
大事にされている逸材だって、アカポスはゲットできても数学者として成
功するとは限らない。
181132人目の素数さん:2008/08/12(火) 21:14:01
数学の中学高校教員で学位をもっている人は結構いるのですか?
182132人目の素数さん:2008/08/12(火) 21:15:50
教授の年収が一番高い大学はどこ?
183132人目の素数さん:2008/08/12(火) 21:25:21
>>181
博士号が大量に出されるようになって、まだ10年ほど。
絶対数ではとても少ないが、いることはいるという程度。

>>182
ケチな上智や慶応以外の首都圏私学なら、大抵は高給。
184132人目の素数さん:2008/08/17(日) 16:38:39
>>181
PDが整備されてない時代は
才能ある人がポスト空くまで高校の非常勤ってのが多かったような
185132人目の素数さん:2008/08/18(月) 21:26:24
アカポス着いてる人は皆教職取ってるのか?
そうゆうもん?
186132人目の素数さん:2008/08/19(火) 21:48:59
>>185
んなこたーない
大学や高専のポストには教員免許は不要
非常勤講師なら、教員免許無しでもオケ
187132人目の素数さん:2008/08/19(火) 22:08:02
崩れた時の保険に持ってる人は少なくないけどね。
188132人目の素数さん:2008/09/03(水) 08:00:52
若手なら一応持ってるほうが安心だよな。こういうご時勢だし
189132人目の素数さん:2008/09/11(木) 08:25:50
age
190132人目の素数さん:2008/09/11(木) 13:32:40
高校生→才能に恵まれた奴を純粋に凄いと思える。

大学生→この頃から自分には何の才能も無い事に気付く。それと同時に有能な
奴らへの嫉妬心が沸いてくる。

修士課程→有能な奴らが世間で騒がれ始め、有名になり、女にモテ始める。 無
能な奴らは勉強するしかない。この頃から嫉妬心の塊となる。

博士課程→学部や修士で就職した奴らの中には何千万と稼ぎ始める者も。地名
度や社会的地位が一気に向上する。
一方無能な人間は唯一勝てる学歴を武器に表舞台に立つ者を陰で叩き始める。
学歴だけはどうしても勝ちたいので、博論申請内規や、私大博士や入試方式を主
に叩き始める。 この頃から有能な奴らに何一つとして勝てなくなり自信を喪失して
自暴自棄になる若者が増えてくる。

博士卒業→公募は研究ができれば必ずしも勝ち残れるわけではないということの
業界事情がわかり始める。一方、学問以外は無能な人間は、学歴だけでは人生が
どうにもならないこと気付く。自分のやっている学問が、何か特殊な才能あるものに
しか許されない特権的なものであると思いこむことで自分をごまかす。幸せな生活
を送る同期生(大学院に行かなかった有能な奴らはスムーズに出世。日本を背負
って世界に出る者も) を横目にニート街道をまっしぐら。

ニート→匿名掲示板に手を出してしまい考え方がだんだん世間とズレ始める。←今ここ
(一昔前は、こういう人でも窓際教授として、威張っていられましたがね)
191132人目の素数さん:2008/09/11(木) 14:34:19
>>190
まあ元気出せや
192132人目の素数さん:2008/09/11(木) 14:58:28
元気出さなくていいよ。
ウンコ製造器が減れば、地球に優しい。
193132人目の素数さん:2008/09/11(木) 21:43:42
>>190
どこから持ってきたコピペか知らんが、数学分野ではほとんど
あてはまらないな
それに「博士卒業」ってなんのことだ。そこは笑うところなのか?
194132人目の素数さん:2008/09/21(日) 00:36:45
>>178
東大の部外者ですが、そりゃ、1人くらいはいるのではない?
195132人目の素数さん:2008/09/21(日) 00:43:10
M3やったけどアカポスってのは、けっこう聞くよ。
ICM招待講演者にもいるくらいだ。

元から高いレベルを目指してたのだろうし、最近の
ぬるい修論見てると、今後は珍しくなるかもね。
196132人目の素数さん:2008/09/25(木) 11:58:49
俺も調べてみたけど 内部生でこれコネじゃね?ってのを一つみつけた
ボチボチあると思うんだがそれでも他分野より少ないのが良いね
197132人目の素数さん:2008/09/27(土) 00:20:07
>>151-154
実際は、1997年東大数理修士修了者39人のうち、アカポス15人、
PD2人だから、ざっくり3〜4割がアカポスゲットしている
この年はかなり優秀なほうで、学年によって波があるので平均すれ
ば3割前後と思われ
198132人目の素数さん:2008/09/27(土) 00:25:04
>>196
指導教官が私学に移籍するのとセットで助教に採用されたケースか?
それでも共著だが論文本数は揃えて業績の形は整えているよw
199132人目の素数さん:2008/09/27(土) 00:44:31
京大のAコースや数理研なら、修士で絞ってるから3割ってことは
ないと思うがが、博士も取れないのも多いから二極分化か。

いずれにしても、以前思われていたよりは、博士取得後数年後に
「任期付きを含めたアカポス」につく人間の割合は高い。
その待ってる数年の間が苦しいのは確かだが。
200132人目の素数さん:2008/09/27(土) 03:49:05
しかしそれって東大京大だけだよな
ほかの大学はどうなってるんだろう

そもそも東大京大以外の博士持ちがどれくらいいるのかよくわからん
そういえば数学会から送られてきた冊子に全国の学位論文が載ってたが、なくした
201132人目の素数さん:2008/09/27(土) 08:50:58
>>199
駒場は京大のA+B相当で40人+留学生の感覚だからね。
博士進学は約半数でしょ。

>>200
数学通信に載ってる名簿には工学系や教育系も入ってるから、
かなり多めになる。
202132人目の素数さん:2008/09/27(土) 08:53:49
>>197
1997年に修士でまだPDって人が2人もいるのかよ!
203132人目の素数さん:2008/09/27(土) 09:56:33
1997に修士修了なら今35歳くらい。その歳のPDはゴロゴロいるなあ。
優秀な人でも最初に任期付きポストにつくのは、学振PD終わって30歳
くらいだったり。
学位取得後5年というのが一つの目安ではあると思うけど。
204132人目の素数さん:2008/09/27(土) 11:31:12
>学位取得後5年というのが一つの目安

あのK良さんでさえDCからの切替えPD1年+SPD3年の
後にCOE1年で、結局は学位取得5年だからなぁ
タイミングや分野にもよるんじゃない?
205132人目の素数さん:2008/09/27(土) 15:05:28
>>204
駅弁の知り合いに聞いたら数学は東大や京大からあんまり応募してこないって
選り好みしてるのかな
206132人目の素数さん:2008/09/27(土) 15:50:31
>>205
東大や京大の博士持ちが遅刻や高専という例も珍しくないから、
その大学の経営安定度に問題があるんじゃないのか?
207132人目の素数さん:2008/09/27(土) 15:59:33
つか、大都市圏を除いて遅刻未満の駅弁から数学ポストの
公募って滅多に見ないぞ
あと北海道と北九州の公立大や私学は地元地底の縄張りだ
と思われているから、激戦になるのは首都圏、中京圏、京阪
神の大学の公募が中心だね
208132人目の素数さん:2008/09/27(土) 16:15:13
んなこたーない。
広島や岡山でも東大からいく人は多いぞ。
もっとも、広島大も岡山大も駅弁と呼ばれる大学よりも
ランクが上になるんだろうが。
209132人目の素数さん:2008/09/27(土) 18:13:37
広島は京大の若手の待機所だね
>>205は遅刻と駅弁の違いが曖昧で、遅刻の意味で駅弁と言ったんじゃないか
確かに東大や京大で学位取った人が遅刻や高専に飛びついてくるかは微妙

アカポスについて考える際にこのあたりは結構難しいんだよな
遅刻なら学位取ってすぐ任期無しのポストが取れたのにあえてPDを選択しても
データ上は「ポストが無くて仕方なくPD」と変わらないわけで
仮に東大や京大で学位取った人がシビアにポストを取ることに重点置いてたら
5割増しぐらいにはなるんじゃないかと思う
210132人目の素数さん:2008/09/27(土) 21:23:27
広島大は母体が戦前の文理科大学だから、どのような定義でも
「駅弁大学」ではない。
岡山大は旧6医科大で、普通の遅刻よりもランクは上なんだが、
広い意味では戦後の地方新設大学ということで駅弁と言えない
こともない。
まあ、どちらも上海交通大のやってる世界大学ランキングでも
200位とか300位くらいにはいっているから、十分に世界
レベルの大学ではあるんだろうね。
211132人目の素数さん:2008/09/27(土) 21:28:09
数学の場合は10大学と22大学で区別するでしょJK
212ミスマッチということもあるしね:2008/09/27(土) 21:49:17
去年、共通教育センターの数学教員の公募したんです。共通教育センター。
そしたらなんか応募がめちゃくちゃいっぱいで決められないんです。
で、よく見たらなんか横綱の学位持ちなんか応募してて、論文もそこそこ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、共通教育センターの公募ごときで普段来たこともない遅刻に応募すんじゃねーよ、ボケが。
共通教育センターだよ、共通教育センター。
なんか同じ研究室のPDとかもいるし。研究室総出で遅刻共通教育センターか。おめでてーな。
よーし皆に推薦状書いちゃうぞー、とか教授が言ってるの。もう見てらんない。
お前な、このアナレンの別刷り返すから早くカエレと。
遅刻の共通教育センターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
大部屋の教員室の向かいに座った奴といつリストラされてもおかしくない、
任期付きにされるか生首切られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。学振PDは、すっこんでろ。
で、やっと絞れたかと思ったら、面接に来た奴がオフィスアワーは、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
213業績があればってこともないのでは:2008/09/27(土) 21:50:57
あのな、オフィスアワーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何がオフィスアワー、だ。
お前は本当に遅刻の共通教育センターに就職したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、とりあえずアカポスってだけちゃうんかと。
遅刻共通教育センター通の俺から言わせてもらえば今、遅刻通の間での最新流行はやっぱり、
JABEE、これだね。
産学協同、JABEE、地域貢献。これが通の応募の仕方。
JABEEってのは教育が多めに入ってる。そん代わり研究が少なめ。これ。
で、それに産学協同・地域貢献。これ最強。
しかしこれで就職するとあっさり数学研究界から忘れらるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、情報数理教育でもアピールしてなさいってこった。
214132人目の素数さん:2008/09/28(日) 12:44:17
>>200
地底以下は年に数人なんだよな 0の年もあるし
一応追ってみたらそれなりにアカポスは取れてるみたい
つか地方は就職の世話込みなんじゃないかね
学位出して放置だと学生来なくなるでしょ
215132人目の素数さん:2008/09/28(日) 19:10:49
遅刻あたりだと、出版済み論文が何本かないと学位を出さないでしょ
それと、遅刻で学位とって学会賞もらってそれなりのところにっての
を良く見ると、実は学部が西横綱で指導教官の移籍にくっついていっ
たというケースだったりする
216132人目の素数さん:2008/09/28(日) 20:32:36
>>215
T橋さんって学部はO山大じゃないのか!
217132人目の素数さん:2008/09/29(月) 22:00:54
>>205
だが、実際の就職先を見ると、

113 名前: ちょいと改訂 [sage] 投稿日: 2008/04/18(金) 22:20:08
2003年度(2003.4-2004.3)東大数理課程博士は20人
東大学部出身7人⇒全員がアカポス(任期職を含む)
内訳は、英剣橋大、九大、東工大、鹿児島大、愛媛大、大阪産大、東京工科大
他大学出身11人⇒アカポス4人、PD2人、企業等4人、不明1人
内訳は、九大、岡山大2人、愛知教育大

東京工科大の人は、茨城大の共通科目センター講師から異動なので、内進組
全員アカポス7人の中の4人は駅弁クラスだな。
218132人目の素数さん:2008/09/30(火) 22:55:49
>>217
> 2003年度(2003.4-2004.3)東大数理課程博士は20人
> 東大学部出身7人⇒全員がアカポス(任期職を含む)
> 他大学出身11人⇒アカポス4人、PD2人、企業等4人、不明1人

数が合わなくね?
7+11=20?
219留学生だな:2008/09/30(火) 23:53:58
>>218
あとの2人のうち、1人は帰国してアカポス
もう1人は日本でPD
220132人目の素数さん:2008/10/01(水) 00:03:04
内部生はだいたいアカポス率高いんだよね。でも内部から
博士に行くのが少ない。
基本的に頭いいから、修士の時に見切ってるんだろうけど。

数学者になろうとするなら、粘りってゆーか、思い切りの悪さも
大事だけど、崩れる可能性も増える両刃の剣w
221132人目の素数さん:2008/10/01(水) 00:09:59
10大学と22大学ってなーに?
222132人目の素数さん:2008/10/01(水) 16:54:16
つーか、数学の業績でなくて、アカポスの話が先に来るクソスレがたつから、
日本の学問はだめなんだ。
223132人目の素数さん:2008/10/01(水) 23:17:37
△ 日本の学問はだめなんだ。
◎ 日本の崩れはだめなんだ。
224132人目の素数さん:2008/10/03(金) 10:16:47
な、結局あおりしかできないのが日本の教員。
225KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/10/03(金) 10:40:02
思考盗聴で私から1km以内に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
226GiantLeaves ◆AtWRd2AMHg :2008/10/03(金) 21:28:12
Talk:>>225 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
227研究大学だろうな:2008/10/04(土) 00:51:07
>>221
旧帝大7校+旧文理科大2校+東工大で、大学院重点化大学の
10大学だな。
22大学ってのは知らん。
228132人目の素数さん:2008/10/13(月) 09:03:39
ご来店お待ちしております。

『博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5』(その日暮らし板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1223854917/l50
229132人目の素数さん:2008/10/13(月) 13:29:56
[高校生のスカートの中を盗撮したとして、神奈川県警伊勢佐木署は3日、仙台市若林区木ノ下2、
自称・東北大非常勤講師、針谷祐容疑者(33)を県迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。

調べでは、針谷容疑者は3日午後2時20分ごろ、横浜市中区弥生町3の歩道で、
リュックサックの中に隠したビデオカメラを使い同市栄区に住む市立高3年の女子生徒2人
(いずれも17歳)のスカート内を撮影した疑い。

2人は市内で開かれた「第55回ザよこはまパレード 国際仮装行列」に参加後、
仮設テントで着替えをするため順番待ちで並んでいたという。

針谷容疑者は「盗撮するために午前6時の新幹線に乗って来た。家に帰って見ようと思った」と
容疑を認めているという。]

230132人目の素数さん:2008/10/13(月) 13:31:36
926 :132人目の素数さん:2008/10/11(土) 15:42:03
宇澤達(Uzawa, Tohru)名古屋大学多元数理研究科教授(1959--)

論文は合計7本 (査読誌は2本)

1.Symmetric varieties over arbitrary fields. C. R. Acad. Sci. Paris Sér. I Math. 333 (2001), no. 9, 833--838.
2.Compactifications of symmetric varieties and applications to representation theory. Representation theory and noncommutative harmonic analysis (Japanese) (Kyoto, 1998). 数利研講究録 No. 1082 (1999), 137--142.
3.Compactifications of symmetric varieties. Representation theory of groups and homogeneous spaces (Japanese) (Kyoto, 1996). 数理研講究録 No. 1008 (1997), 81--100.
4.with Inui, N.; Katori, M.; Duality and universality in non-equilibrium lattice models. J. Phys. A 28 (1995), no. 7, 1817--1830.
5.with Mirkovi\'c, I.; T.; Vilonen, K. ; Matsuki correspondence for sheaves. Invent. Math. 109 (1992), no. 2, 231--245.
6.On equivariant completions of algebraic symmetric spaces. Algebraic and topological theories (Kinosaki, 1984), 569--577, Kinokuniya, Tokyo, 1986.
7.Finite Coxeter groups and their subgroup lattices. J. Algebra 101 (1986), no. 1, 82--94.



927 :132人目の素数さん:2008/10/11(土) 15:45:10
院生やPDは宇沢先生を見習って、旧艇の教授になりなさい。


231132人目の素数さん:2008/10/13(月) 14:06:34
意味不明のレスだな。コピペだろうが、何を言いたいのかよくわからん。

針谷さんは解析系の若手では業績をあげている人だし、宇沢さんは表現論
ではそれなりのポジションの教授だな。

今、東北大の准教授になりたければ、針谷さん級の業績を出さなきゃ難しい
し、Invent.の1本で教授になりたければ、世界的な大御所の息子として60年
代までに生まれてなきゃ難しいというだけのこと。

1本目の論文をなんとかそれなりのジャーナルに載せたいと苦戦している院
生やPD連中には無関係の話だが?
232132人目の素数さん:2008/10/13(月) 15:57:15

>宇沢さんは表現論
ではそれなりのポジションの教授だな。

wwwwwwwww
なにこれw
233132人目の素数さん:2008/10/13(月) 15:58:21
[高校生のスカートの中を盗撮したとして、神奈川県警伊勢佐木署は3日、仙台市若林区木ノ下2、
自称・東北大非常勤講師、針谷祐容疑者(33)を県迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕した。

調べでは、針谷容疑者は3日午後2時20分ごろ、横浜市中区弥生町3の歩道で、
リュックサックの中に隠したビデオカメラを使い同市栄区に住む市立高3年の女子生徒2人
(いずれも17歳)のスカート内を撮影した疑い。

2人は市内で開かれた「第55回ザよこはまパレード 国際仮装行列」に参加後、
仮設テントで着替えをするため順番待ちで並んでいたという。

針谷容疑者は「盗撮するために午前6時の新幹線に乗って来た。家に帰って見ようと思った」と
容疑を認めているという。]

234132人目の素数さん:2008/10/13(月) 15:58:53
針谷容疑者は「盗撮するために午前6時の新幹線に乗って来た。家に帰って見ようと思った」と
容疑を認めているという。]
針谷容疑者は「盗撮するために午前6時の新幹線に乗って来た。家に帰って見ようと思った」と
容疑を認めているという。]
針谷容疑者は「盗撮するために午前6時の新幹線に乗って来た。家に帰って見ようと思った」と
容疑を認めているという。]


きもw
235132人目の素数さん:2008/10/13(月) 16:00:45

赤ポス狙うよりも、医学部にでも入りなおした方がいいんでね? >>1-1000
236132人目の素数さん:2008/10/13(月) 16:05:55
「博士募集」に応募殺到 秋田県教委が教員採用
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080330/trd0803301834025-n1.htm
全国で初めて秋田県教委が実施した博士号取得者対象の特別選考で合格した理工系大学研究
員6人が1日、県立高校教員に採用される。選考は予想を大きく上回る10倍の難関だった
。地方の教員試験への博士殺到には、「末は博士か大臣か」と言われた時代からは想像もつ
かない深刻な理由があった。(宮原啓彰)

 「募集若干名」の特別選考試験に応募したのは57人。北海道から長崎まで全国に及び、
中には米国や台湾からの応募もあった。

 秋田の応募条件は「39歳以下」「博士」の2点だけで、教職課程を修めている必要もな
かった。今回採用される6人は30〜40歳で、東京大や東京工業大、東北大など一流大学
の出身者。5人が常勤、1人が非常勤の教員として採用される。

 応募があるのかさえ不安だった秋田県教委だが、結果的には反響の大きさに驚かされた。
意外だったのは面接で「大学にいても生活できない」と志望動機を話す人がいたことだ。

 平成時代に入り、国際競争力を高めるため「大学院重点化」計画が始まった。3年3月に
約3万人だった博士課程在籍者は19年3月には2・5倍の約7万5000人に増加。しか
し、大学教員や公的機関の研究職など博士が希望する職種の採用は「ほとんど増えなかった
」(文部科学省)。このため、博士号を取得しても研究職に就けないオーバードクターやポ
スドクなど、いわゆる“余剰博士”問題が進んでいる。

 文科省のまとめでは、19年度の博士課程修了者の就職率は6割以下、人文社会系に限れ
ば4割を切る。希望通りに研究職へ就けた人は1割強に過ぎない。
237132人目の素数さん:2008/10/13(月) 16:07:24
そもそも数学の世界とは無縁の、高校中退の引きこもりか
社会のクズどもが意味もわからずせっせとがコピペしてい
るんだろう
ヴァカは相手にしないのが吉
238132人目の素数さん:2008/10/13(月) 16:10:04
>>231 って頭悪そうw
   バカなんだねw

239132人目の素数さん:2008/10/13(月) 16:10:48
>>237=231

悔しいのおw

240132人目の素数さん:2008/10/13(月) 16:20:24
>>238-239
図星を指されたヒッキーが必死だなw
241132人目の素数さん:2008/10/14(火) 00:34:33
おまえのこと
242132人目の素数さん:2008/10/14(火) 09:57:08
1本目の論文をなんとかそれなりのジャーナルに載せたいと苦戦している院
生やPD連中には無関係の話だが?

きゃあ、1本目って・・・・道は遠いねw
243132人目の素数さん:2008/10/14(火) 10:02:10
高校生→才能に恵まれた奴を純粋に凄いと思える。

大学生→この頃から自分には何の才能も無い事に気付く。それと同時に有能な
奴らへの嫉妬心が沸いてくる。

修士課程→有能な奴らが世間で騒がれ始め、有名になり、女にモテ始める。 無
能な奴らは勉強するしかない。この頃から嫉妬心の塊となる。

博士課程→学部や修士で就職した奴らの中には何千万と稼ぎ始める者も。地名
度や社会的地位が一気に向上する。
一方無能な人間は唯一勝てる学歴を武器に表舞台に立つ者を陰で叩き始める。
学歴だけはどうしても勝ちたいので、博論申請内規や、私大博士や入試方式を主
に叩き始める。 この頃から有能な奴らに何一つとして勝てなくなり自信を喪失して
自暴自棄になる若者が増えてくる。

博士卒業→公募は研究ができれば必ずしも勝ち残れるわけではないということの
業界事情がわかり始める。一方、学問以外は無能な人間は、学歴だけでは人生が
どうにもならないこと気付く。自分のやっている学問が、何か特殊な才能あるものに
しか許されない特権的なものであると思いこむことで自分をごまかす。幸せな生活
を送る同期生(大学院に行かなかった有能な奴らはスムーズに出世。日本を背負
って世界に出る者も) を横目にニート街道をまっしぐら。

ニート→匿名掲示板に手を出してしまい考え方がだんだん世間とズレ始める。←今ここ
(一昔前は、こういう人でも窓際教授として、威張っていられましたがね)

244132人目の素数さん:2008/10/17(金) 19:19:19
ageるから基地外が沸くんだよ
意味不明なコピペが貼られるのってだいたいageられた後だし
245132人目の素数さん:2008/10/24(金) 03:57:53
ageるから基地外が沸くんだよ
意味不明なコピペが貼られるのってだいたいageられた後だし

ageるから基地外が沸くんだよ
意味不明なコピペが貼られるのってだいたいageられた後だし

ageるから基地外が沸くんだよ
意味不明なコピペが貼られるのってだいたいageられた後だし
246132人目の素数さん:2008/10/29(水) 22:50:46
俺こんなスレぐだぐだ読んでる暇があるなら勉強したほうがいいんだろうなぁ・・・
247132人目の素数さん:2008/11/09(日) 12:04:40
248132人目の素数さん:2008/11/09(日) 12:16:51
ご来店お待ちしております。

『博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5』(その日暮らし板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1223854917/l50
249132人目の素数さん:2008/12/03(水) 16:38:26
316
250132人目の素数さん:2009/01/11(日) 09:36:58
287
251132人目の素数さん:2009/02/11(水) 17:26:16
810
252名前を間違えるなよ>数学通信w:2009/02/25(水) 21:34:40
[京大]
2000年度の課程博士は、数理研が1人、数学教室が7人(うち留学生1人)
数理研はアカポスで、京産大の物理
数学教室は留学生が不明でアカポス4人、企業(T芝)1人
内訳が東工大、首大、京都工芸繊維大、山梨大、兵庫県立大

崩れるんじゃないかと心配されていた数オリ銀メダリスト、目出度くアカポス
決定!高専に行った人も既に遅刻に移籍すみだった。
253失礼!:2009/02/25(水) 21:46:10
>>252
×アカポス4人
○アカポス5人
254132人目の素数さん:2009/02/27(金) 23:59:51
age
255132人目の素数さん:2009/03/02(月) 21:00:42
結局、京大あたりで学位が取れれば、最終的に8割くらいが
アカポスだということは解ったが、10大学でもちょっとアレな
東工大とか広島大あたりだとどの程度なんだ?
256悪くはない:2009/03/02(月) 21:53:31
>>255
広島大は2000年度から2004年度(2000.4〜2005.3)のトータルで課程博士が
10人くらい。
アカポス等が6人で、広島大、富山大、岐阜大、福井大、大同工大、ハンガ
リーの大学(留学生)。
独法研が1人、非常勤等が3人だけど、一人は常勤扱いのPDかな。

東工大は2000年度から2004年度(2000.4〜2005.3)のトータルで課程博士が
13人くらい。
アカポス等が10人で、一橋大、千葉大(エーゲたんw)、大分大、青山大、佐
賀大、防衛大、九州工大、東大(IPMU)、カタール大(留学生)と高専が1人。
あとは企業が1人、不明が2人。
ついでに東工大の1999年度(1999.4〜2000.3)は単年度の課程博士6人全員が
アカポス。内訳は、東工大2人、日大、名大、奈良教育大、一橋大。
まあ、これは古き良き時代ってことだろうな。
257132人目の素数さん:2009/03/03(火) 08:19:04
東工大は京大とどっこいくらいのアカポス率。応用分野の人もいるので情報
関係とかと線を引きにくいから、もうちょっと数学の人がいるかも知れないが、
むしろ応用の人のほうが率が良いくらい。

広島大は筑波大とどっこい程度かな。教育学部系のポストを握っているから、
そこそこアカポス率は良い。
258132人目の素数さん:2009/03/03(火) 19:49:19
アカポス率と言うけれど、応用系とか境界分野だと独法研あたり
のほうが研究者としては適切なポストというケースもあるし、分
野によって違いがありすぎる。
むしろ、分野ごとの崩れ率を知りたいもんだな。予想では数論が
ぶっちぎりで崩れ率が高そうな気がするが。
259132人目の素数さん:2009/03/04(水) 20:18:31
崩れの定義が難しいが、そもそも学位が取れずに消えていった人
は把握のしようがない。
京大だとある程度の論文業績がないと博士を出さない傾向がある
から、学位が取れずに消えた人は多いが、学位があって、最終的
に例えば塾講師とか専業非常勤というケースはかなり少ない。
東大限定だと、数理科学で課程博士を取得した人は2004年までの
累積で留学生を除けば200人程度。
まあ、崩れたかどうかはっきりするのは学位取得後少なくとも5年
程度経過後だから、1995年−2004年までで20人いるかどうか。
消息がわからないだけで、実際は企業等で活躍している人も多い
から、一般的なイメージでの崩れ博士はせいぜい十数人。1割もい
ない。
サンプルが少なすぎて、どの分野が崩れやすいというほどの傾向
はつかめないな。最近は幾何というかトポロジーやノットの崩れが
目立つ程度。
260情報は正確なんだろうがツマンネ:2009/03/06(金) 18:30:45
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 学位持ちがどんどん崩れなきゃヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < おんなじ無職じゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ほとんど就職できるんじゃツマンナィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
261KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/03/07(土) 04:31:14
Reply:>>260 お前は何をたくらみているか。
262崩れなくても厳しい:2009/03/07(土) 05:45:57
九大院 2009/03/06(金) 21:02:30
福岡教育大、佐賀大教育学部などいわゆる教員養成学部が九州各県に1個ずつある。ここの教員を数学者と呼ぶかどうかは微妙だが。
↑ 2009/03/06(金) 22:21:10
よくわからんが、何か勘違いしているガキか?
いまのアカポス事情がわかってないようだな。
現役バリバリの若手数学者でも、教育学部のポストが
あれば御の字の時代だぞ。
○片 ○市 福岡教育大学教育学部講師(九大2005)
ttp://mathsoc.jp/office/prize/takebelist.html
263別掲示板から転載:2009/03/07(土) 05:47:02
↑↑ 2009/03/06(金) 22:30:25
ポストと研究内容が一致しない例などゴロゴロあるが、
将来や、生活の心配をせずに大学教員の肩書きで研究
できるだけPDなどより恵まれている。
ttp://www.nakamura-u.ac.jp/~hashimot/
さすがにここまで極端だと、一体何を教えているんだろう
と首を傾げるが、応用数学分野で研究活動を継続してい
ることは間違いない。この人も2005年の九大だな。
264132人目の素数さん:2009/03/07(土) 14:47:34
東大で30歳までにポストに着ける人はどれくらい?
265132人目の素数さん:2009/03/07(土) 20:49:15
>>264
その質問にはあまり意味がない。
研究系のパーマネントの助教のポストはどんどん任期付きに
切り替わっていて、主要10大学で任期なしの助教を採用して
いるのは京大の数学教室や東工大くらいになってきている。
過去には、毎年1人か2人くらい、大先生のお気に入りの院生
が学位取得後すぐにパーマネントの研究ポストを得ていたが、
これからはもう難しいだろう。
逆に、東大を含めて主要大学に特任助教のポストができたの
で、業績のある若手は割りと楽に残れるようになった。
266132人目の素数さん:2009/03/07(土) 22:49:11
任期って何年ぐらい?
267132人目の素数さん:2009/03/08(日) 16:12:50
募集要項にかいてあるし、相場は関係者なら知っている。
このスレには、かつて2ちゃんねるで流されていた「東大・
京大でも数学分野の博士の大半は崩れる」というデマを具
体の情報を元に否定するために書き込んでいるが、単なる
教えて君は対象外
268132人目の素数さん:2009/03/08(日) 17:13:54
>>265
> 大先生のお気に入りの院生
東大だと大先生のお気に入りが学位取得と同時に
パーマネントのアカポスをゲットしたのって、現東大
准教授の2人が最後じゃないのか?
DCから切り替えの学振PD期間が1年間あるけど、
現数理研准教授もすぐにアカポスだったかな。
まあ、この人達はそれぞれみんなご立派な業績だっ
たし、そもそも大先生のお気に入りになるには並の
才能じゃなれないわけだから。
269132人目の素数さん:2009/03/08(日) 18:44:51
>>268
「大先生のお気に入り」という条件を外せば、
学位取得と同時にパーマネントっていう例はそれより後にもある
270yokuha:2009/03/08(日) 19:07:32
>>268
HさんのM本(幸)先生、TさんやKさんの時のK又先生、
SさんやBさんのK藤(和)先生はそれぞれ大先生だった
けど、OさんのK東先生は当時、大先生だったとまで言
えるだろうか?
次のお気に入りだったはずのKさんはかなり苦戦してる

>>269
大先生のお気に入りの皆さんは、ほとんどが飛び級とか
博士短縮組
その後の学位取得即アカポスの人はD4だったりD5だっ
たり、様々な事情ありでプッシュのケースじゃね?
271132人目の素数さん:2009/03/09(月) 01:20:03
>>270 名前がでてる人たちは大先生のお気に入りでなくても
確実にポストをゲットできた人たちだと思う。東大・京大
に就職できたかどうかは別だけど。
272132人目の素数さん:2009/04/26(日) 00:32:11
561
273132人目の素数さん:2009/06/22(月) 02:01:48
731
274132人目の素数さん:2009/08/07(金) 03:08:04
東大と京大と東工大が強いのは分かったが地底はどうなのよ?
275132人目の素数さん:2009/08/07(金) 07:39:24
筑波大学はどう?
276「猫」∈社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/08/07(金) 12:06:20
ちょっと参考になるかどうかは知りませんが、
例えばエコール・ノルマルの数学は毎年15名
程度ですかね、但しRue d'Ulmだけしか知りませんが。
(Lyonにもありますが、そっちがどうなってるかは
良く知りません。人数は少ないそうです。)
そんで、年齢だと25歳前後でしょうかね、ほぼ皆さん
全員がCNRS, CR2とかに採用になってる感じですかね、
但し殆ど全員が論文5本程度はあるみたいですが。
それで全員が学位程度は持っていると思いますが、
コレは昔のDoctorat d'etatとかagregasionではなくて
普通のヤツですから驚く様な話ではありませんが。
277132人目の素数さん:2009/08/07(金) 13:35:22
アカポスって?
278話が混乱してません?:2009/08/07(金) 22:39:33
>>276
> 例えばエコール・ノルマルの数学は毎年15名
> 程度ですかね
ENS Parisの理系の学年定員は100人前後ですから、
そんなものではないかと思います。

> そんで、年齢だと25歳前後でしょうかね
今ではENSも4年制ですから、卒業時はそんなもんで
しょうね

> それで全員が学位程度は持っていると思いますが
はい?ENSは博士号を出しませんよ。学位は大学に
行って取得するはずです。
ENSの学生のままで博士号を持ってるというのは、普
通じゃないでしょう。
279132人目の素数さん:2009/08/07(金) 22:45:03
ENSの卒業名簿を見せてもらったことがあるが、
名前くらいは聞いたことのある人がほとんどだったな…
280132人目の素数さん:2009/08/11(火) 02:11:49
ttp://as2.c.u-tokyo.ac.jp/~shmz/graduateschool.html
によると

大学にきちんと来る大学院生でも,
2割ぐらいの人しか,
アカデミックポストに就くことは できない

らしいけど、このスレのデータと異なるのはなんでかな??
281132人目の素数さん:2009/08/11(火) 02:30:11
単純に無能も簡単に院入れるようになったから
傘が増えただけで、数字はそう単純じゃないだろ。
その記事書いてるやつ頭悪いな。
282「猫」∈社会の屑 ◆ghclfYsc82 :2009/08/11(火) 08:51:49
いやちょっと前まではですね、
ENS全体で50人って聞きましたけど、
今は100ですか。まあ数学、物理、
化学、生物、その他全部併せてですからね、
超超エリート教育ってヤツですわな。
日本もこういう風にしたらエエんとちゃうかなぁ
まあ怒る人も出て来るだろうけれどサ

そんでね、学位ですよね。ワシが見てた範囲内
ではですね、皆さん適当に取ってたみたいですよ
JussieuとかOrsayとかに形だけ登録してですね、
セミナーなんかも皆さんあちこちでテキトーに
やってましたが。

今はいくぶん違うんかなぁ、まあ興味無いさかい
詳しい事は知りませんな
大事な事は、皆さん猛烈に良く出来るっちゅう事だけでっせ
この連中相手にコンクールで勝たなアカンっちゅうんだから、
そらキツかったですな
それで連戦連負でしたね、まあ昔の事やけど。
283132人目の素数さん:2009/08/11(火) 21:58:01
>>280

アカポスゲット率の分母が、

・280の記事では修士入学者。
・このスレでは博士取得者。

だから後者の方が率が高い。
特に学位審査が厳しいところ(京大?)では後者は高く出る。
こういうこと?
284132人目の素数さん:2009/08/11(火) 22:01:46
京大だって、Bコース込みならアカポスゲットなんて
修士合格者の2割じゃねーの
285132人目の素数さん:2009/08/11(火) 23:25:35
>>283
京大の学位審査が他より厳しいわけじゃないよ。

放任されて、論文書けるところまで生き残れるのが
少ないってだけだw
286132人目の素数さん:2009/08/12(水) 21:31:37
>>280
例えば、東大数理を事例にすれば、修士は学年40人強採用で修了者は40人弱、博士は20人前後だが、他の院や海外から
博士課程に来る人が5人くらいいるので、実質は15人程度が修士課程から博士課程に進む。
東大は数理科学科なので、数学以外の隣接分野での学位の人や、学位をとれずに去る人が毎年何人か出てくるから、修士進学者
40人強の中で数学の博士号を取得するのは10人前後になる。
この中から、例えば8人がアカポスなら、博士取得者を母数とすれば8割、修士進学者を母数とすれば2割弱ということで
数字に大きな矛盾はないな。
287132人目の素数さん:2009/08/12(水) 22:33:51
>>282
以前もジャーナルの話題で微妙にずれたことを書いていた方ですか?
ENSの数学の学生でも優秀な人は他大学との二重籍で学位をとり、それなりの人はENSを卒業後に他大学で学位を取ります。この場合は博士後期課程に相当する部分が他大学在籍期間になります。
ENS在籍中、25歳前後で学位を取得する人がほとんどなんてことはありません。やはり少数派です。
日本だと飛び級ですかね。超優秀な人は学部は中退で卒業名簿には出てこない。まあ、学部に在籍のまま他大学の院に入れるというイメージでしょうか。いずれにせよ学位をとった段階でもうENSの学生じゃないです。
日本的な感覚では東大「卒」が重要ですが、ENSは入学すればその時点で「ノルマリアン」であって、その後の学位や称号をどの大学、どのグランゼコールで取得したかはあまり関係ないです。
逆に院生としてENSに在籍している人は他の大学やグランゼコールからきた人が中心で、それほどじゃないですよ。
いずれにせよ、制度改革まえの文系理系あわせて50人なんて時代からすれば、定員が大幅に増えた分だけ学生の質も薄くなってますから、凄い人は今もいるでしょうが、昔ほどのことはないでしょうね。
288132人目の素数さん:2009/08/16(日) 15:14:52
結局アカポスとるのに東大と京大Aとどっちがいい?
289132人目の素数さん:2009/08/16(日) 15:17:09
注目されるようないい論文を書けばいい。
290132人目の素数さん:2009/08/16(日) 15:24:28
>>288
そういう質問をする人は、どっち行っても取れないから安心だお
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:08:37
>>288
植民地がある京大の方がアカポスの安定感は上
ただ最初の行き先は広島大に決定だけどな 
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:21:45
京大行っても学位取れんからな・・・
293132人目の素数さん:2009/10/05(月) 16:32:41
916
294132人目の素数さん:2009/10/08(木) 21:30:31
数学のアカポスって年齢制限ないの?。40〜45ぐらいで博士号とってアカポス就くとか
295132人目の素数さん:2009/10/09(金) 20:48:35
>>294そんな前例あんの?。ないでしょ。
296132人目の素数さん:2009/10/09(金) 20:57:17
ワイエルシュトラスはギムナジウムの体育教師
で40歳でアカポスゲットだったと思う。
297132人目の素数さん:2009/10/09(金) 21:03:53
>>296そんな昔の話ではなく、最近の話。せいぜい遡っても30年くらいまで。
298132人目の素数さん:2009/10/09(金) 21:36:23
海外とか探せばありそうだな。
初めから数学科行く人ならもっと出来る人は早くやると思うけど、
他の事してて辞めて数学者したとか、病気してて数年間寝てるしか
なかったとかいうパターンならありそう。
299132人目の素数さん:2009/10/10(土) 00:22:51
文系の大学を出て、数学科入り直して4、5年遅れで
博士号取ってアカポスって人は日本でもいたな。そんなに
最近じゃないが。このパターンは探せば何人かいそう。
海外なら普通にいそうだな。

35歳以上で学位取ってアカポスって例は、最近では
知らないな。20年前くらいだったらD10くらいで
学位取ってアカポスついた人はいたようだ。

70過ぎて博士取って現RIMS研究員は、アカポスにつくことは
ないだろうが、立派にやってますね。こういう人は今後も
たまに現れるかもしれない。
300132人目の素数さん:2009/10/10(土) 02:15:13
>>299 70過ぎて博士!。それで数理解析ってほんとですか?。どなたですか?
    D10ってことは年齢でいうと・・・
301猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/10(土) 09:34:27
偉いお方はちゃんと居られるんですね。
ソレに引き換えアカポスの事しか考えられない
アンタ達の価値って何処にあるのん?


302猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/10(土) 09:39:31
あのねぇ、幾ら年限が経ってもですねぇ、
水準に達していない人に学位なんて出さなくても
エエんですよ。学位ってえのは大学組織が与える
「品質保障」であってですね、お情けで貰うモン
じゃないんだから。

ダメなヤツに学位を出したら、それこそ信用に
拘りますからね、徹底的に厳しく審査せんと
アキマセンな。


303132人目の素数さん:2009/10/10(土) 09:39:42
アカポスとって、働いてない人達の価値はどこにあるのか?
304猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/10(土) 09:42:06
ソレはアカポスを与えている組織の人に
訊かないと判りませんよ。
そやしワシは知らんね。


305132人目の素数さん:2009/10/10(土) 10:16:42
>>299D10について詳細キボンぬ
306132人目の素数さん:2009/10/10(土) 10:42:25
>20年前くらいだったらD10くらいで 学位取ってアカポスついた人はいたようだ。

今もいるよ。
京大数理解析研究所の川ノ上帆助教は、D11で博士号を取得し、最近
助教に採用された。
307132人目の素数さん:2009/10/10(土) 10:49:11
>70過ぎて博士!。それで数理解析ってほんとですか?。どなたですか?

京大数理解析研究所の金子和雄研究員。
308猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/10(土) 11:16:03
なるほどねぇ、数学は幾つになっても出来る
素晴らしい学問なんですなぁ。

いや〜 勉強になりましたワ。


309132人目の素数さん:2009/10/10(土) 15:04:27
721だが、今年は3本出した
310132人目の素数さん:2009/10/11(日) 06:30:53
>>306 D11ってことは学部4年修士2年18で大学入学と考えて35で博士号取得?
   凄いねW。でも30半ばで博士なんて海外では珍しくないって聞いたこと
   あるけど。
311132人目の素数さん:2009/10/11(日) 07:59:14
ちょっと聞いてくれ。

既に博士課程は多過ぎるというのに、
とある地方国立大学では、なんと、
博士課程を作る準備を着々と進めています。


これ認可したら文科省バカだぞ


さて問題。

とある地方国立大学とはどこでしょう?

ヒント:東北地方
312猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/11(日) 08:36:10
>>310
ソレは必ずしも大学院とか学位取得に限った話ではなくて、
欧米では:
「どの課程を何歳までに修了しなければならないか」
に関する明確な社会通念が存在しません。

例えばフランスであれば、大学の学部課程であっても、
途中で一度社会人を経験した後で、また再び大学生に
戻る人も結構居られますね。


313132人目の素数さん:2009/10/11(日) 08:51:56
京大数理解析研究所の金子和雄研究員は、企業で定年迎えた後、大学院
に行って博士号取得だから、こっちは70歳近くで博士号取得だ。

日本は、いたるところで年齢制限があるが、年齢制限は差別と思う。
撤廃してほしい。
314猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/11(日) 08:58:58
>>313
全面的に支持します。年齢制限のみならず、男女区別や
学歴依存も明確に「差別」と認識されるべきであり、また
各種様々な国籍条項も撤廃するべきであると考えます。


315猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/11(日) 10:15:29
加えて、遅くスタートした人であっても業績なり実績
だけで評価がなされて、その結果としてシステムに組
み入れられる事が可能になる為に:
「既存の年功序列に準拠した考え方の完全撤廃」
を此処に求めるものであります。


316132人目の素数さん:2009/10/11(日) 10:46:18
それがどーした?
年齢制限を撤廃したら、若いもんは就職出来なくなるだけだよ
317132人目の素数さん:2009/10/11(日) 10:49:03
位置ベクトルについて質問があります。

いきなりすいません

例えば→oa=→aならば→aは位置ベクトルになります。
次に→oaと大きさも向きも同じである→bcは→bc=→oa=→aにより→bcも位置ベクトルになるのですか?ご解答よろしくお願いします
318132人目の素数さん:2009/10/11(日) 21:29:17
ベクトルってどういう意味か知ってる?
319132人目の素数さん:2009/10/12(月) 03:00:47
>>315
猫さんは素晴らしい
320132人目の素数さん:2009/10/12(月) 04:16:34
>>317
なるよ
っていうか位置ベクトル=ベクトルと思っていいんじゃないか
→bcはベクトルなんだから位置ベクトルなんだろw
321132人目の素数さん:2009/10/13(火) 22:26:38
35〜40で博士号、その後アカポスっているの? 数学で?
322132人目の素数さん:2009/10/21(水) 19:49:14
>>321
1990年学部卒、2004年学位、2008年アカポスの人がいるが、
学位取得時は確実に35才を超えている。
323132人目の素数さん:2009/10/22(木) 20:59:55
>>322 誰それ? よくアカポスに就けたね。 年齢制限ないの?
324猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/10/22(木) 22:10:44
年齢制限があるっちゅうのは明らかに差別やなァ
それこそアメリカがモデルやっちゅうんやったらやね、
そんな制限を付けたら裁判で負けまっせー


325132人目の素数さん:2010/01/18(月) 00:57:04
二年二十八日五時間。
326132人目の素数さん:2010/02/24(水) 21:51:44
>>322
オレは321じゃないけど、ソースを見せて
327132人目の素数さん:2010/02/25(木) 19:52:14
>>326
ただの教えてクンに用はない。
35歳くらいで学位とってアカポスという人は東横綱
にも西横綱にも例があるが、他大学やロンダでは難
しいと思ったほうがいい。
学部も横綱で、院試段階ではとても優秀と判定され
ていて、そのあとで何かの理由で論文が書けなかっ
たという人限定だと考えて、30近くでまだ学位を取
れてないなら、まだ定年が先の大先生に認められて
いるという自信がないかぎり、あきらめなさい。
328132人目の素数さん:2010/02/25(木) 23:10:33
と、ソースのないコンプが勝手な事をほざいておりますwww

これだからゆと(ry
329132人目の素数さん:2010/02/26(金) 12:54:20
教えてクンの意味を履き違えているのだろう
ソースは基本
330132人目の素数さん:2010/05/07(金) 16:46:29
504
331132人目の素数さん
219