くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(57桁略)4592
既に糞スレ
936 :
sage:2008/02/18(月) 18:43:21
職場で
図
http://a.pic.to/nkx34 図の斜線が引いてある部分の面積を求めよ。但し、π=3 √=1.7とする
と言う問題なんですが無知な私にはさっぱり解りません。どなたかご教授頂けませんか?よろしくお願いします
>>936 指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
ぴcと使う馬鹿大杉
940 :
sage:2008/02/18(月) 18:56:05
すみません。ピクト以外にやり方がわからない物でして。幼稚な文章で表現してみます。
一辺が10cmの正方形の各隅から円を描いた場合の中心の面積を求めよ。但し、π=3 √3=1.7とする
です。指摘有ればよろしくお願いします。皆様のご教授が頼りなんです。
941 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 18:56:53
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いた姿気色悪すぎ
その老いた姿気色悪すぎ
その老いた姿気色悪すぎ
その老いた姿気色悪すぎ
>>940 なんでPC許可しないの?
真ん中に十字の隙間ができたみたいなのかな?
943 :
sage:2008/02/18(月) 19:12:17
これで如何でしょうか?お手数おかけして申し訳ありません
944 :
sage:2008/02/18(月) 19:14:59
945 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 19:24:07
100(1+π/3-√3)
947 :
sage:2008/02/18(月) 19:29:14
>>946 その様な答えに至った道筋をご教授頂けませんか?よろしくお願いします
949 :
132人目の素数さん:2008/02/18(月) 20:10:28
>>945 図を見た限りでは保障はないだろ。
そうしたら直線アも各円の中心点を通っているか疑わしくなる。
また座布団形の面積の問題かよ、見飽きたぜ。
0≦x+y≦1
0≦y+z≦1
0≦z+x≦1
で囲まれる図形の体積を求めよ。
解法と答えを教えてください。
積分は使っても構いません。
よろしくおねがいします。
>>909 算数すらわからないやつに数学を使って説明してもわかるわけないだろw
956 :
sage:2008/02/19(火) 01:49:21
この問題に追加条件で
π=3 √3=1.7とする
がプラスされるんです。
誰か助けて下さい。お願いします
957 :
sage:2008/02/19(火) 01:53:52
>>948 の問題に追加条件で
π=3 √3=1.7とする
がプラスされるんです。
誰か助けて下さい。お願いします
代入って知ってますか?
959 :
sage:2008/02/19(火) 01:55:53
960 :
sage:2008/02/19(火) 01:59:06
幼稚園児以下の脳で考えたら22.5になりました
あと△HCD=5cmになる理由が△AHDになる理由も解りません。貧弱脳に力を下さい
>>951 マルチなのか?
もう普通に積分やってみればいいんじゃね?
あと定積分をもっと練習すればって所かな?
>>960 あの補助線が分かっているとして
点Hから辺ABに垂線を引き、その交点をPと置く
証明は省くが、△APH≡△DPH
よってAP=DP
AD=10なのでAP=DP=5
だから高さは5cm
πの所の言っている意味が分からなかったんだけど
もしかしたら
π=3、√3=1.7でやるの?
>>958さんの言う通りに、答えに代入すればいいんでない?
963 :
sage:2008/02/19(火) 02:40:55
代入したら30になりました。正解か不安です
(a1、a2、a3、………、an)t
ただし、tは上付き文字
って表記を行列の本で見かけたんだけど、
この上付きのtって何を示すの?
>>964 転置。
縦に書いたらスペース勿体ないから。
初出のところに書いてないか?
>>965 なるほどー。
この本は行列使って解析する本だからか、
前置き無しでいきなり使ってる。
行列使うのは大学以来でテキストもないし
細かいとこ覚えてなくて困ってた。レスサンクス。
967 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 05:25:57
激しく流れブッタ義理なんだが算数も覚束ない漏れに教えてくれ
∞を使った計算式は成り立つの?加減乗除なんでもいいんだ 成り立つとしたら解はどうなる?∞ か?小学生の娘に聞かれて寝られなくなった。
969 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 06:13:14
おおぅ素早いレスありがと 確かにその通りやね。いやね聞かれた質問が∞+1はなぁに?だったのよ、この場合解は有限なのか無限なのか?ってのが質問の意図だったみたいなんだけど、なんかいい説明の仕方あるかね?
971 :
970:2008/02/19(火) 06:38:47
x0, y0, x1, y1 は
x1, y1, x2, y2 の誤りです、レス汚し失礼しました。。
>>969 砂場に1つ砂粒足してもすげー多いことには変わらんとか、
海に1滴水たらしても、水は多いまんまとか。
特定の数字ではなくて、物凄く大きな数というイメージを持ってもらえればいい。
>>971 ベクトルやってるなら直交条件と長さで終わると思うが?
習ってないなら分かってる方の傾きだして、
分かってない方の傾きから直線の式出せばいいだろ。
>>973 こんな時間に素早いレスありがとう御座います。
ベクトルは習ったのですが忘却の彼方になってしまったので
いい機会ですから再勉強してきます。。
975 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 07:33:23
>>972 ありがと!んだね色々考えて噛み砕いて伝えてみるよ!
976 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:11:55
新数学演習に「方程式・不等式も関数のうちです」てかいてんだけど
これ本当?
>>975 小学生の女子が有限か無限かについて悩んでるだと・・・
将来有望だな(せいry
>>976 深く考えると色々と難しい問題で,方程式・関数・変数などの定義や,
何を自然に同一視するかによって,どちらともいえる.
自分の採用している定義でどうなるかを認識していれば十分.
(ただ,普通は方程式や不等式が関数かどうかで議論が本質的に崩れることは
まず無いと思われているので,特に気にされていない.)
ちなみに,関数だというための基本的な考え方として,
「x を実変数として x^2 = 1 という方程式は,実数 a を貰って
a^2 = 1 の真偽を返す R → {True,False} の関数」と見れる.」
というものがある.これは方程式の変数に値を突っ込むことが
きちんと定義されていて,最後の「〜と見れる」の部分の
自然な同一視を認めれば正しい.
ただし,これらを否定するような定義もできて,そうすると
方程式を関数と見れなくなる.
979 :
132人目の素数さん:2008/02/19(火) 14:20:09
>>978 なんか丁寧に説明してくれてありです。
「x を実変数として x^2 = 1 という方程式は,実数 a を貰って
a^2 = 1 の真偽を返す R → {True,False} の関数」と見れる.」
このような方程式の定義の考え方で、式「x^2-1」なんかは
実数aを貰ってa^2-1を返す関数と見られることはありますかね?
>>979 ない.
最大の違いは,
>>978 には 「x を実変数として」 の断り書きがあること.
常識的な定義では,関数には定義域と値域が定まってないといけない.
そこで x^2 = 1 を関数と見ようとおもったら定義域と値域を決めることになる.
>>978 は「x を実変数として」という言葉を書くことによって定義域を実数だと
考えることができ、関数と考えても,まあ自然になる.
一方
>>979 では単に「式 x^2 - 1」と言っている.これを関数と見よう思ったら,
定義域と値域を定めないといけないが,そもそも x が何なのか分からないので
どう定めて良いかは全然自明でない.
983 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/19(火) 23:18:58
測度論において、
Lim_n→0 n・∞=∞は成立しますか?
それとも0になりますか?