62 :
132人目の素数さん:2008/05/22(木) 19:45:11
マンガでわかる類体論 キボンヌ
64 :
132人目の素数さん:2008/05/22(木) 20:43:02
マンガではわからない微積分 キボンヌ
>61
キャンパスゼミが売れないと何か問題でもあるの?
66 :
132人目の素数さん:2008/07/05(土) 14:51:18
こいつの書いたキャンパスゼミ微積と単位が取れる微積どっちがいい?
154
69 :
132人目の素数さん:2008/10/06(月) 13:39:00
宮廷工学部電電だけど
周りこれ使ってる奴多いよ
もちろん俺もw
つーかこれやってれば単位も余裕だし院試の問題も楽勝なんだがw
お前らこれやって物理数学できないとかどんだけ頭悪いんだよw
工学部に求められる数学と
数学科に必要な数学は違うんだよ。
厳密な証明なしではどうも納得できないのが数学科。
大まかに言えば工学部でやるのが応用で数学科でやるのが純粋だな。ただ応用でも純粋の領域に踏み込まねばならないことも多い。金融工学やりたいなら確率論、確率論やるなら測度論、ルベーグ積分、場合によっては集合論もやらんといかん。どこまでやるかの線引きも難しいね。
72 :
132人目の素数さん:2008/10/08(水) 12:29:20
金融工学なんてやるんなら
アクで5科目取れよw
73 :
132人目の素数さん:2008/11/24(月) 00:40:25
線形代数と線形代数演習ってやっぱ違う?
ただの線形代数は買ったけど、全部を網羅してるのか不安になってきた。
次に線形代数演習買おうか、何か他の問題集買おうか迷ってるんだよね。
うるさい。
>>73 そもそも全範囲の定義がw
東大基礎数学の線形代数入門に載ってる範囲の3分の2くらいまでしか
キャンゼミでは触れていない。
しかも書かれている範囲もどれも適当で使えん。
計算手法の強制暗記本と言った感じ。
76 :
132人目の素数さん:2009/01/24(土) 11:32:15
俺これ使ってるんだよな〜だから馬鹿なのか。
まぁわかりやすいからいいや
作者も工学部だし工学部向けとして読んだ感想としては、線型と微積と確率統計についてだが、確率統計は良書で最低限必要な事項と証明はほぼ載せていた。線型と微積は微妙。
分かりやすさを追求するのは素晴らしいことだが、いかんせんはしょってる箇所が多分にあり、その都度自分で他の本を参考に証明する必要がある。
概念とかに関する説明ははしょりが目立つが、式変形の過程ははしょってないからそこは分かりやすい。工学部向けなんで厳密性はある程度損なわれるのは仕方ないが、それでも微妙に説明不足の感があるのは否めない。
78 :
132人目の素数さん:2009/02/13(金) 20:26:33
これの微分積分、線形代数って数3Cやってなくても行ける?
80 :
132人目の素数さん:2009/02/13(金) 20:30:22
>>78-79 面倒くさがらず数3Cやれ。多分分かったつもりになって分かってない。ただ覚えるだけなら別だが。
>>78 まあ数VC絶対やらないとダメってわけでもないけど、マセマだけだと不足なんで、計算練習と式変形に慣れとくために数Vはいいんだよね。
文系の人にありがちなのが使えればいいということで公式覚えて終わりってパターンが多く、体系的な理解が損なわれる。あと式変形に弱い。
数VCで理工系難関大の問題にもある程度対応できるレベルまでいってたら、大学教養レベルの微積や線型で挫折することはまずない。
一般に微積の入門書だとサラッと流すんだけど、部分積分や置換積分は、どういうときに使えるのかとかは相当慣れの要素がある。数Vやっとくとかなり理解が早い。
83 :
78:2009/02/14(土) 12:16:00
>>81-82 ありがとう!!
数3Cは坂田アキラかマセマの後にチャートあたりをやってみる事にするよ。
あとキャンパス・ゼミの「大学基礎数学」ってどうかな?
チャートに入る前の数3Cの導入本としてみれば。
経済学部行くんだが、正直数学は頑張りたいと思っている。
でも法律も勉強したいから、入試より勉強しないといけないな(笑)
>>83 大学基礎数学は読んだことないんで分からん。立ち読みはあるが、微積、線型、確率統計から重要なのをかき集めた感じ。他のマセマ本はまあはっきり言って種類による。実際に自分で見てみると良い。
が、概要やイメージを掴む分には問題なかろう。ただくどいがマセマだけでは理論、演習ともに不足。
数学を頑張ろうという心意気は素晴らしいが、如何せんレスからして基礎力にかなり問題がありそうなので、数UB以前から復習するのもよい。数VCは教科書がいいんだが、まあ使う本よりどれだけここで厳密思考と式変形のための基礎体力を作れるかだな。
ただ単位取るだけなら日本の経済学部の大多数は数学できなくとも楽に卒業できるよ。
ちなみに数学は慣れてない人は最初かなりの基礎体力を要するが(最初の地道な基礎体力作りの時期を越えると少しずつ楽しくなってくる)、法律は日本語さえできれば手を出しやすいから、
君がそういう最初の地道な式変形の計算練習とか厳密に考え抜く姿勢が合わないと思うなら、法律や経済史、語学をやった方が有意義だろう。
>>84に補足。
ちなみに参考までに一応。
もう何年も昔の話だが数VCは俺は数研出版の教科書を使っていたが、教科書はかなり良書だと思う。
教科書をしっかりやり込めば、青チャート辺りの問題なら初見でも7割は解ける。
教科書(別に教科書じゃなくても類似の参考書なら同じだが)をしっかりやり込むということは、ただ公式を丸暗記することでは勿論なく、証明を理解するのは勿論だが、重要なのはその理解を既存の知識で出来る限り厳密に考えること。
その方法で証明できることをまず理解し、なぜこの方法を使うのか?他の証明方法はあるか?例外は本当にないのか?とか。
そしてその前提となる公理というか概念というか世界観についても考えてみる。高校範囲や大学範囲という括りじゃなくマクロな視点でも考えてみると、当然高校教科書でも凄く難解なものになる。
勿論厳密に考えるにつれて難解になるから現段階で分からんでも問題はない。
重要なのは考えて疑問を持つこと。
学習が進んで解決されることもある。
厳密な思考に関しては数学は他の法学とかの学問とは比べものにならないから、正直言って合う合わないはあると思うよ。
220
87 :
132人目の素数さん:2009/05/02(土) 01:45:17
こういうわかりやすい参考書を頭があまり良くない人(俺みたいなの)も理解できるからって
その本も馬鹿扱いするんだよな。
そういう人に限って人に教えるのが下手なんだよな。
>>87 解りやすいかどうかは難しい問題だ。
多くの人は厳密性と分かりやすさはトレード・オフの関係にあると思っているが、それは間違いで、勿論トレード・オフの場合もあるが、逆にある程度厳密に記述した方が疑問が解消されて分かりやすくなることも多い。
マセマは、本にもよるが、基本的に工学部の応用系向けのため厳密性は相当程度犠牲にしている。
マセマだけで理解したつもりになるのは非常に浅薄と言わざるを得ない。
勿論マセマにも良さはあるが。
バカ扱い云々はおそらく口語体のせいも大きいだろう。変な絵を入れたり、くだけた表現や口語体は内容以前にDQN本という先入観を持つ人はいる。これはマセマだけに限らない。
89 :
132人目の素数さん:2009/05/02(土) 16:18:33
微分積分の演習は良書だとおもうんだが。
足りない分はサイエンス社で補っていけばいいんじゃないかな?
90 :
132人目の素数さん:2009/05/02(土) 16:29:58
マセマは教科書的なものより、演習用のものをどんどん売ってほしい。
ていうか、院試の問題をとりあつかったやつを売ってほしい。
院に行くための受検勉強なんて必要ないよ
92 :
132人目の素数さん:2009/05/02(土) 19:59:41
>>91 そうやっておれを蹴落とすつもりでしょww
93 :
132人目の素数さん:2009/05/03(日) 15:27:50
試行錯誤しなきゃ本は売れないよ。
表現力がなければ人には伝わらないんだからさ。
そういう意味でマセマは他の独りよがりな厳密性ばかり求めた本より優秀。
まぁ馬場は難しいこと書けるだろうが。
理系のくせに数学がダメな人間には救いの書
教科書や演習書に太刀打ちできない人は、マセマを潰してからそれに取り組めば
大分楽になるはず
もちろんマセマだけじゃぜんぜん足りないし不正確だからそこで終わるわけにはいかない
95 :
132人目の素数さん:2009/06/08(月) 23:57:57
イプシロンデルタ解説GOD
96 :
132人目の素数さん:2009/06/25(木) 18:55:49
確かに他のちゃんとした参考書と比べるとだいぶ厳密性に欠くような気はする、かなりざっくり重要なところをまとめてる感じっすかね。
でもそれでいいような気もする、だってそんな厳密なことほとんどの人がわかんないし・・・。
>>95 他の参考書とかで補完しないと、あれでは意味が分かりにくい。
あれならいっそ載せなくても良さそうな気もするが…。
まあいいんだけどね。完璧な参考書なんかあったら勉強にならん。
わかりやすいと言うのは分かるが、数学やるなら解析入門を自分である程度読める力がないと群やルベーグなんて到底理解出来ないのだからやはり駄目だと思う
>>98 工学部とかの応用向けなんだよ。
厳密性はある程度犠牲にして、計算技法重視。
262
895
二年。
あぼーん
理学部生でこのシリーズ愛用してる俺死亡
abo
325
270
108 :
132人目の素数さん:2010/05/25(火) 00:02:34
社会人ですが、簡単な本で良いから理解することが大切です。
例:加減算レベルで微積の話ができるとか。
上司に質問されて、5秒黙ったら終了です。
参考書は本人のレベルに合わせて、理解することを目標としてください。
クイズタイムショックかよ・・・
110 :
132人目の素数さん:2010/05/27(木) 00:06:10
108ですが、社会に出たら数学の知識は「仕事」で使います。
「なんとなくの知識」による解は、誰からも認めてもらえません。
と、少々大袈裟かもしれませんが、自信が無いことは役に立たないと言いたいです。
じっくり、着実に自分の身になるステップを踏んでください。
と言いたいこと言ってこの板からは去ります。
466