「先生!何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
と質問されたら何と答えるのが最良なのか?
その答えを数学板住民で一緒に考えるスレです。

前スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1188555104/
2132人目の素数さん:2007/11/19(月) 22:03:27
2げt でもマエスレおわってない
3132人目の素数さん:2007/11/19(月) 22:07:01
マエスレおわた
4132人目の素数さん:2007/11/19(月) 22:08:41
ショムガードON
5132人目の素数さん:2007/11/19(月) 22:11:50
king vs β vs ショム

最強の三つ巴。
6132人目の素数さん:2007/11/19(月) 22:18:18
勉強しなくてもいいものを探すほうが難しい

フム、今日も一つ良いことを記した
7にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/11/19(月) 22:23:43
7といえばウルトラセブン
81stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/19(月) 22:29:49
Reply:>>5 三者■■。
9132人目の素数さん:2007/11/19(月) 22:42:08
9といえばLOVE POTION
10ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/20(火) 03:01:45
今度論破してやるから待ってろ
>前スレの埋め連中
11132人目の素数さん:2007/11/20(火) 03:11:50
小村井スルー
12ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/20(火) 03:15:19
>>983
NOといって拒否すると陰惨なめにあうのです
13132人目の素数さん:2007/11/20(火) 06:26:11
俺が傷ついたから謝罪と賠償をしろと言ってるだけなのか?
14132人目の素数さん:2007/11/20(火) 17:45:54
ショムライスルーしよ。
相手にしないで広い心でスルーしてあげよう。
それがショムライの為だから。
15132人目の素数さん:2007/11/20(火) 21:03:30
いいトリップだな
くれ
16132人目の素数さん:2007/11/20(火) 22:39:01
やらなくてもよい。そんだけー。
17132人目の素数さん:2007/11/20(火) 22:44:28
ショムライはかなり打たれ弱いな
18132人目の素数さん:2007/11/21(水) 09:22:38
パート化しててわらた
19132人目の素数さん:2007/11/21(水) 11:13:34
ショムライが数学を勉強する必要があるか考えるスレにした方がいいかもね。
まあ本人きてもスルーするけど。
20132人目の素数さん:2007/11/22(木) 20:09:36
数学は全員が出来る必要はないけど誰かが出来なければならない
将来の数学者を発掘するためには仕方ないことだろ?
21ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/22(木) 21:54:49
いや仕方なくないよ
無理矢理数学をさせるのは人権侵害
22132人目の素数さん:2007/11/22(木) 21:58:09
だから勉強したくないんだったら、しなければいいだろ?
勉強をする自由もあれば、しない自由もある。

それを周りから強制されるだのくだらない泣き言を言うから
ガキと言われるんだよ。
231stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/22(木) 21:59:17
だが、高等学校に入った奴には数学から逃げることは許さぬ。
中学校を卒業して高等学校に入っていない奴はどちらでもよい。
24132人目の素数さん:2007/11/22(木) 22:00:40
そりゃ、そうだな。
自分で希望して高校に入ったんだから。
嫌ならはじめから高校に行かなければいい。
25ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/22(木) 22:00:43
>それを周りから強制されるだのくだらない泣き言を言うから
いや実質的に強制になってるんだよ

>だが、高等学校に入った奴には数学から逃げることは許さぬ
高等学校に入らないと社会のグズ扱いされるうこの風潮のせいで
実質的に強制になってるような雰囲気にされるので
実際はこの社会は圧制王朝
26ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/22(木) 22:02:51
>>24
>嫌ならはじめから高校に行かなければいい。

高校にいかない奴は社会のグズ扱いして
抱き込み包囲網が展開されてるのが見える
こうやって安定した職業が無間地獄になってその精神を不安定にさせ
安定した職にいけない高校にいけない層を叩く足がかりができてる
これは実質的に強制になってるも同然の社会状況なんだよ
271stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/22(木) 22:04:19
Reply:>>24 特に普通科はそうだ。理数科はもはやいうまでもない。
Reply:>>25 それなら数学をすればいいだろう。
28ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/22(木) 22:07:24
まわりにあわせないといけないような風潮をあらかじめ作っておき
数学をその風潮によって実質的に無理矢理やらせるよう心理的に誘導。
さらに建前上は強制ではないので強制心理誘導されて強制だと言っったものには
いやならやらなきゃいいと言って発言を封じ込める
さらに高校にいかないと社会のクズ扱いするよう大衆を心理的に誘導し
まわりにあわせないといけないような心理を強制的につくらされた人に対して
無理矢理学校にいかされる

>>24
これでわかっただろ
29ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/22(木) 22:09:40
>>27
数学やりたくない人に数学させるのは人権侵害

数学ができない、高校にいけない人には
だいたい苦しむよう風潮を誘導しておき
その脅迫によって数学を無理矢理させ、
いやならやるな、でも数学やらないと苦しむ、ならやれ、という抱き込み包囲網的人権侵害が展開される
こんな状況だと何度も説明してるのになんでわからないの?
301stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/22(木) 22:11:53
人権侵害などというなら、高等学校、大学校に行かなくても労働して生活できる風潮を作るべきである。
311stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/22(木) 22:22:28
高等学校の普通科はゼネラリストの教育をするところであり、他の専攻とは一線を画す。
321stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/22(木) 22:30:52
いくらこのようなことを書いていても、自分は高校生のときにゼネラリストになる努力を半分もしていない。
私にもこのようなことが起こるからこの社会は病んでいる。
高等学校の制度を廃止するか、高等学校の制度を作るか、どちらを選ぶ?
331stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/22(木) 22:58:34
学校ばかり信用してはいけない時代に生まれたら大変だ。
34132人目の素数さん:2007/11/22(木) 23:09:55
>>29
漏れは数学も高校も苦ではないからおまえのいうことに同意しない。以上
35132人目の素数さん:2007/11/22(木) 23:11:42
>>29
漏れは数学ができない者、高校に行けない者に同情するつもりはない。
そういう者は、別の方面でがんばればよろし。
36132人目の素数さん:2007/11/22(木) 23:19:01
>>29
数学をやることを強制し、高校に行くことを強制することは特に間違ったことではない。
おまえは人権侵害だと主張するが、おまえの感じている人権侵害という意味でなら、人権侵害をすべきである。
ただそれから逃げることは可能であるから、いやなら逃げればよい。
実際にたくさんの者が逃げているではないか。
おまえが決して逃げられないものだと主張するなら、おまえは逃げられないだろう。
37132人目の素数さん:2007/11/22(木) 23:23:51
>>29
「実際はこの社会は圧制王朝」なんだからどうしようもないね。
いくら反旗を翻しても変わらないしね。
数学ガンガンやらせるべし!
38132人目の素数さん:2007/11/22(木) 23:25:30
ショムライ学校いけ勉強しろ働け
ショムライ学校いけ勉強しろ働け
ショムライ学校いけ勉強しろ働け
ショムライ学校いけ勉強しろ働け
ショムライ学校いけ勉強しろ働け
ショムライ学校いけ勉強しろ働け
ショムライ学校いけ勉強しろ働け
ショムライ学校いけ勉強しろ働け
39132人目の素数さん:2007/11/22(木) 23:34:01
                       へ_/=ミ、ヽ_//厶 ,__   へ`ヽ、
                    , '´   厶≦二二ミく.:`ヽ.ヘ\   丶 \
                   /   , へ、 / ̄ ``丶、 `ヽ} ', i   V ) ノ
             、__,ノ / /             ヽ ノl | |  丶}′
                  / , /                  \ノ/.    ヽ
             / /                   Vム     \
             ノ ´/       ′    、          Vj     ト 、\
                ′   、/   {   l  | \ ,       '      ',  `^
              |  l / ゝ、ハ   !ヽ.|_,,イ\ :}    }    |:  }
              |  レ'‐r┬‐r ヽ  l r┬┬‐ァ}ノ   /   ∧ ノ
              l {  l! 、r:';゚ノ   \| 、r::';゚ノ  l   /     ,' レ'
    i´`ヽ.  O 。  レ'\7,.,.     _,,.. -r,、  ,.,.,.j,/リ j! /
      '、  \   o    λ   i7'´     ',   ∠ノ:|. 八(    ショムライ学校いけ!
      ヽ.   ヽ._         ` =.、 !       ノ ,.イ::| |::| /  ヽ 
     ,.イ y'´  `ヽ       ,.r`ス=-r-= 7´ソ'ゞし';ノ
   ,イ ! (__,,.. - イ/ス.    ,/ ,`ヽ,/ムヽ.,!_/  i   ヽ
   !、ヽ.ヽ、_ノ __ノ ン`''ー''"´   / /::::/::!       !、   \
    `ー'" ̄ ` '、_ン、     ,/ く:::::::/:::::!    ,' ,ゝ'"  ノ
                 `' ー ''"k'  └-'-- '    /, '´ `ヽ,/
                    rく `>='ー-、.,_.   (/ ̄``r'
              , r''"´ヽ、__><、.,_____,,.>'`!_、_____ソ
             ,.イ:::::::::::::::::/::::::::::::::i::::::::::::::::';::::::::::::`ヽ.
         rく  ヽ┐_:::/:::::::::::::::::!::::::::::::::::::',::::::::::::::::::>、
401stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/22(木) 23:51:31
世の中には学校に入れてもらえない人もいるだろうから、学校に行けなどとは言わない。
入れてもらった人は、入れてもらっただけでもありがたいと思え。
そうすればあれをやりたくないなどという思いがいかに小さいものかわかるだろう。
411stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/22(木) 23:53:28
本題から外れているから本題に入ろう。
現代社会を支える上で数学はどうしても欠かせない。
42132人目の素数さん:2007/11/23(金) 00:52:39
広い心でショムライをスルーしましょうね。
先生役と生徒役を交互に答えてくようなスレにしませんか?
ショムライが入ってきたらスルーするという事で。
生徒「先生!何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」
暇ならレスで答えどうぞ。
43Geek ◆8MQVxjnUkg :2007/11/23(金) 02:02:05
こんなに熱いKingもめずらしい。

>>42
「数学は君のような人間を文系という集団に導くためにあるんだよ」
とでも言ってやるとかw
なんかどっかの理系ジョークで、医学部生が物理の授業で
「こんな意味無いことやってどうなるってんだ」みたいに発言したのを受けて
教授が「物理は君のような出来の悪い生徒を医学部から排除する
重要な役目があるから」と答えた、みたいのがあった気がしたから。

というか数学を教える理を解く「最良の方法を探す」、なんて、
なんか文系っぽいなとか思った。
44132人目の素数さん:2007/11/23(金) 06:50:07
>>25
なってないから行かない奴がいるのだが。

まわりが行くからなんとなく行ったろ?高校。
45ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/23(金) 07:41:48
>>34
高校と数学が苦な人に実質的に強制である状況だから問題だって
何階言えばわかるんだ

>>36
>数学をやることを強制し、高校に行くことを強制することは特に間違ったことではない
間違ってます人権侵害です
じゃあおまえ人殺しを強制させられるのはいいと思ってるのか

>ただそれから逃げることは可能であるから、いやなら逃げればよい。
建前だけは逃げられると銘打っておいて逃げられないような状況に実際は実質的になってるのです

>>40
入れてもらったんじゃなく
無理矢理入れさせられたのです

>>43
理不尽です
やりたくないのならやらせるべきじゃありません
人権侵害です

>>44
だから>>28をよめ
46132人目の素数さん:2007/11/23(金) 08:01:52
>>45
高校行かないのが社会のクズなんてことはないよ
社会に出て問われる学歴は大学だ。
高校自慢なんか何の役にも立たん。

入試にも授業にも数学などない大学はいくらでもあるぞ。
47132人目の素数さん:2007/11/23(金) 08:04:00
どこの大学が、高校にいってない奴は入学させないといってるんだ?
481stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/23(金) 08:31:01
Reply:>>43
自分が何をするべきなのか考えれば私はこうなる。
ところで、文系かどうかではなくて、ゼネラリストは数学も知っている。
49132人目の素数さん:2007/11/23(金) 09:50:03
数学がなければビルゲイツはいない
今もまだ原人のままであったろう
50132人目の素数さん:2007/11/23(金) 18:26:33
>>45
ショムライは「数学を強制」=「人殺し」らしい
人権侵害という言葉をもっかい辞書ひけアホが
51132人目の素数さん:2007/11/23(金) 18:33:23
親がおまえを抑圧していることを、社会が抑圧〜とすりかえて
一般人の同情を無意識に引こうとしているだけだ。
ネットっていいよな。
おまえみたいなヤツの意見も答えてもらえるから。
親はおまえの意見なんか聞かないんだろ。
52ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/23(金) 19:47:10
>>>46
実質的にそうなってます

>>50
おれのレスちゃんとよめ

>>51
大事なのは誰が言うかじゃなく何を言うかだ。
人の意見にすら耳を傾けないのは親にあらず
53132人目の素数さん:2007/11/23(金) 20:15:57
>>52
だから家庭の問題をここに持ち込むなと言っている
54132人目の素数さん:2007/11/23(金) 20:22:26
>>45
数学をやることを強制し、高校に行くことを強制することは間違ったことではない
人殺しを強制させられるのは間違っている
当たり前のことを聞くな
55132人目の素数さん:2007/11/23(金) 21:16:14
間違ってる間違ってないなんてのは主観だろ
56132人目の素数さん:2007/11/23(金) 21:47:16
>>52
ショムライはいろいろ主張(論破含む)するが
主張することで何を求めているのか聞きたい
57ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/23(金) 21:57:22
>>53
意味不明

>>54
間違ってます
やりたくないことを強制させるのはいjん謙信がいです

>>56

58132人目の素数さん:2007/11/23(金) 22:08:09
結局のところ勉強したくないならしなくてもいい。
しなければならないということはない。

しかし、数学の論理的考え方は損ではないし、
数学という学問に触れさせる機会も与えるべきなことに加え、
理系学問なら数学は重要なものである故、義務教育のカリキュラムには必要。

なにか問題でも。
59132人目の素数さん:2007/11/23(金) 23:32:52
ショムライはここで主張することで何を得ようとしているのですか
60132人目の素数さん:2007/11/23(金) 23:34:31
>>57
やりたくないことを強制しているヤツに言え。この板の住人には関係ないことだ。
61132人目の素数さん:2007/11/23(金) 23:36:07
数学は大事だからガンガン強制すべし!!
62132人目の素数さん:2007/11/23(金) 23:51:18
ショムライさん

死 ね ば そんなことで悩まなくて済みますよ
さようなら
63132人目の素数さん:2007/11/24(土) 04:37:17
ショムは高校辞めて大学に行けばいいんじゃないか?
日本の大学では、語学と体育は必修だが数学は必修じゃないぞ
64132人目の素数さん:2007/11/24(土) 05:22:15
体育は必修じゃなかろう
65132人目の素数さん:2007/11/24(土) 13:10:58
数学でも歴史でも古文や漢文でも、
学ばなければその価値なぞ分からぬ。

学びたくないからという理由で学ばなければ
学ばなかった者は必ず損をする。
強制的にやらせる十分な理由ではないか。
66ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 13:20:11
ぜんぜん理由になってません
筋肉つければパワーがつくという理由で
強制的にj筋トレやらせるのと同じ理屈
67132人目の素数さん:2007/11/24(土) 13:23:07
何が悪い
68ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 13:28:06
>>67
やりたくもないのにさせるのは人権侵害です
じゃあおまえ人殺しは免疫力つくから人殺しやれといわれてやれるのか?お?

>>58
>しかし、数学の論理的考え方は損ではないし、
数学で論理的になるという科学的な根拠がないのでボツね

>数学という学問に触れさせる機会も与えるべきなことに加え、
数学を強制的にさせられる機械なんかいりません

>理系学問なら数学は重要なものである故、義務教育のカリキュラムには必要。
理系学問をやりたくない一音にまでさせ羽rのは侵害
そもそも義務教育自体いりません

はいこうしておれによって完璧に論破されました
69132人目の素数さん:2007/11/24(土) 13:31:02
>>68
人権侵害がお好きなようだが、公共の福祉も天秤にかけてくれ
70ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 13:31:46
>しかし、数学の論理的考え方は損ではないし、
「筋肉をつけるのは損ではないので強制的に筋トレさせてもいい」というのと同じ理屈
よってボツ

>数学という学問に触れさせる機会も与えるべきなことに加え、
触れさせる機会に強制はいりません
はい論破

>理系学問なら数学は重要なものである故、義務教育のカリキュラムには必要。
重要なことをやらなくてもいきていけるような社会制度にすべきです
義務教育自体いらない
71ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 13:32:32
>>69
公共の福祉を考えたら人権侵害するべきじゃないのです
72132人目の素数さん:2007/11/24(土) 13:34:22
別に最先端の数学を分かれといっているわけではない。
なぜ、たかが中学、高校程度の数学がわからないのか。
理解に苦しむ。
73132人目の素数さん:2007/11/24(土) 13:38:15
>>71
なぜ?
74ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 13:48:35
>>72
別に理解しなくてもいいのです
じゃあお前「なぜ、たかが普通モード程度の三国無双がわからないのか。理解に苦しむ。」
って言われたらそれ勉強するのか?あ?

>>73

75132人目の素数さん:2007/11/24(土) 13:53:37
>>74
>「なぜ、たかが普通モード程度の三国無双がわからないのか。理解に苦しむ。」
それが精一杯のレスか?
76ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 13:55:00
>>75
>それが精一杯のレスか?
それが精一杯のレスか?
77132人目の素数さん:2007/11/24(土) 13:56:07
リフレクトは論破されたときに使うもんだがな
78ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 13:56:38
ぜんぜん論理的な反論になってまえsん
79132人目の素数さん:2007/11/24(土) 13:57:32
それは>>74から始まってることだが
80132人目の素数さん:2007/11/24(土) 14:02:26
ごめんね。あんまり無理しなくていいよ。
81132人目の素数さん:2007/11/24(土) 14:15:50
>>66
どこが同じだ

お前は筋トレすれば筋肉がつくことを知っているが、
数学なんかろくにやってもいないから
数学がどう役に立つか、文明にどれだけ寄与しているか、学んだ人間にどれだけの益を与えるか
なんて全く知らないんだろう
82132人目の素数さん:2007/11/24(土) 14:30:42
ショムは答えにくい指摘にはレスをつけないようだな
831stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/24(土) 14:32:35
もういい、ショムライは高等学校に行かずにすぐに企業の社員になれ。
84ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 14:33:37
>>81
同じです
筋肉の人だって役に立つのに強制じゃないのは
やりたくない人を配慮したからです
数学がやりたい人だけやらせてそいつらが役立たせればいいのです
やりk¥たくない人に強制させるのは人権侵害です
はい論破
85ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 14:35:56
>>81
筋肉の人がやくに立ち、文明に寄与されていて、トレした人間にたくさんの益を与えていながら
強制じゃないのは、たりたくないのにさせるのは人権侵害になるからです
数学もそれと同じ
数学がやくに立ち、文明に寄与されていて、勉強した人間にたくさんの益を与えていることは
人に強制させる理由にまったくなっていないのだ
86132人目の素数さん:2007/11/24(土) 14:42:11
そもそも「やりたくない人に強制させる」というだけでは人権侵害とは言えないよ。
ショムの主張の根拠はその一点だけだから、主張はかなり弱く感じる。
それにそんな甘えた意識で人権など語って欲しくない。
87ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 14:42:47
>そもそも「やりたくない人に強制させる」というだけでは人権侵害とは言えないよ。
なります
精神的売春と同じです
88ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 14:45:11
強制的に数学させるのは思想精神の自由に反することです。
教育の義務は親に教育を受けさせる義務であって子供が受ける義務ではないです。
89132人目の素数さん:2007/11/24(土) 14:54:39
> >そもそも「やりたくない人に強制させる」というだけでは人権侵害とは言えないよ。
> なります

なりません。ハイロンパ。

> 強制的に数学させるのは思想精神の自由に反することです。

憲法 19 条を正しく理解できてますか?

> 教育の義務は親に教育を受けさせる義務であって子供が受ける義務ではないです。

だから?


90ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 14:56:52
>なりません。ハイロンパ。
なります

>憲法 19 条を正しく理解できてますか?
お前が理解しろ

>だから?
ぼりぼtr
91132人目の素数さん:2007/11/24(土) 14:58:55
なんだ突っこまれるとロクに反論もできないんだな。
ただひたすら自分の主張をくりかえすだけ。
それも根拠もなく。
勉強が嫌だと言うだけあって、まともな知識もないようだし。
それでは人は説得できないよ。
92ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 15:00:47
>>91
自己紹介乙
まともに反論しましょう
93132人目の素数さん:2007/11/24(土) 15:02:19
>>91
ショムライの言うことは、結局のところ自分で考えたことじゃなくて、
どこからか聞きかじってきたことをオウムのように繰り返してるだけだから。

この坊やにはまさに教育の危機を感じさせてくれるw
94132人目の素数さん:2007/11/24(土) 15:04:12
>>92
いやさ、君が

>>88
> 強制的に数学させるのは思想精神の自由に反することです。

なんて言うものだから、一体どういう思想精神に反してるんだろうなと思ってな。
まさか「数学を勉強したくないという思想」とか言うんじゃないよね。
95ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 15:05:55
>>93
そうやってレッテル貼りに逃げるのはやめましょうね。

>>89
>なりません。ハイロンパ。
まず反論になってないし意味不明ですね。

>憲法 19 条を正しく理解できてますか?
これも反論になっておらず質問に質問で返す行為。
19条を理解してることかどうかが主張の正当性に関係は無い。

>だから?
それだけです。
「教育の義務が〜」と言い出す馬鹿が現れるかもしれないので予防線張っておいただけですよ。
96ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 15:09:06
>>94
>「数学を勉強したくないという思想」
何か問題でも?
その人が数学をしなかったところで数学関連で損をするのも得をするのもその人の自由。
仮に数学以外でも、孫子兵法を読むと便利かもしれないが孫子を読みたくないという自由を損害していい理由はない。
「役に立つこと」であることと「絶対にさせなければならない」とことは別問題。
そもそもその人にとって「役に立つ」かどうかなんてのが曖昧。
何も数学に限って役立つ必要はないし、人は役立たなければならない、なんてこともない。
97132人目の素数さん:2007/11/24(土) 15:42:21
ま、とりあえず数学をキチンと勉強して理解する能力が有れば
ショムみたいな支離滅裂な論理性ゼロの文章を書く可能性はなくなるだろうな

彼の存在そのものが数学教育の重要性を示している。
98132人目の素数さん:2007/11/24(土) 16:12:44
だれもショムに数学を強制などしていない。キミはいつでも数学をやめる自由がある。
もちろん数学をやめたら、同時にやめなければならないものもあるというだけだ。

しかしたとえ数学をやめたとしても、人間をやめる必要はない。
それが基本的人権であり、基本的人権はそれを越えるものではないよ。
99132人目の素数さん:2007/11/24(土) 16:15:04
ショムライつまんね。
もちっと準備してこい。
お前にアドリブの才能は無い。
100132人目の素数さん:2007/11/24(土) 16:15:29
やめるもなにもショムは数学勉強してないでしょ

勉強もしてないクセに「勉強しろっていわれるのが厭だーっ」ってなだけでw
101132人目の素数さん:2007/11/24(土) 16:44:20
基地外がいると聞いて飛んできたけど、すごいね。
数学以前に小学校で国語を勉強してきたほうがいい。
102132人目の素数さん:2007/11/24(土) 16:52:08
とりあえずショムの親と話をしてみたいな。
どうやったらこんな論理性のかけらもない糞ガキを育て上げることができるんだろう。
反面教師にしたい。
103132人目の素数さん:2007/11/24(土) 16:52:46
数学板の電波スレはスレタイで見分けがつくようになってたんだが…。
104132人目の素数さん:2007/11/24(土) 16:55:03
どんなに理屈をつけても結局のところ
ショムが「数学をしない」と自分で言えないだけのことだ
105132人目の素数さん:2007/11/24(土) 16:56:29
いや、ショムが「数学をしない」と言っても親が聞いてくれないだけの話か…

親も往生際が悪いな。とっとと見切りをつければいいのに。
106132人目の素数さん:2007/11/24(土) 16:59:00
だいたいよその家庭のもめ事(に対するショムの鬱憤)をなんでこの板ではらされなきゃいけないの?
107132人目の素数さん:2007/11/24(土) 17:04:45
基地外が時と場所を選んでくれた前例などないよ
108132人目の素数さん:2007/11/24(土) 17:08:20
>>96
「数学を勉強したくないという思想」はべつに持っていてもかまわないし
「人は役立たなければならない、なんてこともない」のもそうだろう。

だったらそれで生きていけばいいじゃん。不満を言っても何にも解決しないし。
109132人目の素数さん:2007/11/24(土) 17:10:24
それで生きていけないと思うのは、ショム自身の環境(家庭・親)に問題があるからだろう。
どうにかしたいのなら
自分の環境を変えるしかない。まあがんばれや。
110132人目の素数さん:2007/11/24(土) 17:15:16
親殺しはイカンぞ。それこそ人権侵害だからな。
111132人目の素数さん:2007/11/24(土) 17:18:47
まー自説を通したいなら自立してからの話だよな

勉強も努力もいやならそれを拒否して、親のスネもかじらずに
それでいっぱしの社会生活を送ってから言わないと勉強は不要
だなんて言っても説得力皆無。
112132人目の素数さん:2007/11/24(土) 17:25:15
親殺しはイカンよ。 兄殺しはカインだがな。
113132人目の素数さん:2007/11/24(土) 17:27:06
ショムが問題なのは数学を勉強したくないのに
数学を勉強したひととおなじ権利や対偶を主張するところ

権利は義務を全うした時にのみ与えられるものなんだが
それがわかっていない。
114132人目の素数さん:2007/11/24(土) 17:27:58
カインは弟殺しだよ
115132人目の素数さん:2007/11/24(土) 17:30:08
>>113
オイ兄ちゃん、対偶になってるゼ
116132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:08:28
>>115
わははホントだ。
117132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:19:19
25 :最低人類0号:2007/11/24(土) 15:17:36 ID:ebLRtNcQ
数学板でも支離滅裂になってたけど、まともに教育を受けたこともなければ
努力して勉強したこともない奴が論理性を身につけられる筈がない。

数学板で数学教育の必要性を全面否定してたショムは、数学勉強しないと
こういう馬鹿な人間になってしまうんだという最良の反面教師になっていたw

26 :captain_nemo_1982 ◆Rkh.UWPg4k :2007/11/24(土) 16:43:35 ID:VP4zCp6H

ああ数学の素養は絶対必要だよね。
論理構築の基礎中の基礎。

中学程度の数学力があれば、
ブルーバックスなんかもいいんじゃないかな。
それくらいの知識があれば
理解できるって謳ってあるしね。
科学的な思考能力は大きな武器になる。
118132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:20:36
                       へ_/=ミ、ヽ_//厶 ,__   へ`ヽ、
                    , '´   厶≦二二ミく.:`ヽ.ヘ\   丶 \
                   /   , へ、 / ̄ ``丶、 `ヽ} ', i   V ) ノ
             、__,ノ / /             ヽ ノl | |  丶}′
                  / , /                  \ノ/.    ヽ
             / /                   Vム     \
             ノ ´/       ′    、          Vj     ト 、\
                ′   、/   {   l  | \ ,       '      ',  `^
              |  l / ゝ、ハ   !ヽ.|_,,イ\ :}    }    |:  }
              |  レ'‐r┬‐r ヽ  l r┬┬‐ァ}ノ   /   ∧ ノ
              l {  l! 、r:';゚ノ   \| 、r::';゚ノ  l   /     ,' レ'
    i´`ヽ.  O 。  レ'\7,.,.     _,,.. -r,、  ,.,.,.j,/リ j! /
      '、  \   o    λ   i7'´     ',   ∠ノ:|. 八(    ショムライ自立しろ!
      ヽ.   ヽ._         ` =.、 !       ノ ,.イ::| |::| /  ヽ 
     ,.イ y'´  `ヽ       ,.r`ス=-r-= 7´ソ'ゞし';ノ
   ,イ ! (__,,.. - イ/ス.    ,/ ,`ヽ,/ムヽ.,!_/  i   ヽ
   !、ヽ.ヽ、_ノ __ノ ン`''ー''"´   / /::::/::!       !、   \
    `ー'" ̄ ` '、_ン、     ,/ く:::::::/:::::!    ,' ,ゝ'"  ノ
                 `' ー ''"k'  └-'-- '    /, '´ `ヽ,/
                    rく `>='ー-、.,_.   (/ ̄``r'
              , r''"´ヽ、__><、.,_____,,.>'`!_、_____ソ
             ,.イ:::::::::::::::::/::::::::::::::i::::::::::::::::';::::::::::::`ヽ.
         rく  ヽ┐_:::/:::::::::::::::::!::::::::::::::::::',::::::::::::::::::>、
1191stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/24(土) 18:22:04
しかし、親の立場になると、高等学校と大学校に入らないと後悔するであろうことを知っているから高等学校と大学校に行かせることになる。
そこで問題なのは、社会がどう対応するかだ。
120132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:24:26
>>119
大学と大学校は違う

社会がどう対応するかとは?
1211stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/24(土) 18:25:12
人は学業をまっとうするか、親の勧告に逆らって学校に行くのをやめるか、その選択をするべきだ。
122132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:26:52
ショムは社会のせいでその選択ができない(強制されている)と言ってしつこいが。
1231stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/24(土) 18:27:01
Reply:>>120 それでは大学とは何か?社会は高等学校と大学校にいかなくても働いて生活できる風潮を作るか、学業をまっとうできる環境を作るべきだ。
124132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:29:49
社会は高等学校と大学校にいかなくても働いて生活できる風潮なんか作らない。
でも中卒できちんと働いているヤツもたくさんいるぞ。
1251stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/24(土) 18:30:29
Reply:>>122 どうしても数学をやらないというなら、生活を変更することを親に説得してみるか?
126132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:32:01
>>117
そこのcaptain_nemo_1982とか言うのはどうも気に入らない
127132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:33:36
中卒以上だとは思うから働こうと思えば働ける。
なぜショムは働こうとしないのか。
働けば親も変わると思うが。
1281stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/24(土) 18:33:46
Reply:>>124 高等学校と大学校に行けば、現代のニーズを満たす業務を開発、習得、実行ができやすくなる。
129132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:36:14
>>128
それはショムには不必要なものだ
1301stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/24(土) 18:38:46
Re:>>129 どこか変わらない限り、少なくとも、自然科学と工学は無理だ。
131132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:40:42
ショムに将来どうしたいか聞いてみたい
132132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:42:02
                       へ_/=ミ、ヽ_//厶 ,__   へ`ヽ、
                    , '´   厶≦二二ミく.:`ヽ.ヘ\   丶 \
                   /   , へ、 / ̄ ``丶、 `ヽ} ', i   V ) ノ
             、__,ノ / /             ヽ ノl | |  丶}′
                  / , /                  \ノ/.    ヽ
             / /                   Vム     \
             ノ ´/       ′    、          Vj     ト 、\
                ′   、/   {   l  | \ ,       '      ',  `^
              |  l / ゝ、ハ   !ヽ.|_,,イ\ :}    }    |:  }
              |  レ'‐r┬‐r ヽ  l r┬┬‐ァ}ノ   /   ∧ ノ
              l {  l! 、r:';゚ノ   \| 、r::';゚ノ  l   /     ,' レ'
    i´`ヽ.  O 。  レ'\7,.,.     _,,.. -r,、  ,.,.,.j,/リ j! /
      '、  \   o    λ   i7'´     ',   ∠ノ:|. 八(    ショムライ将来どうすんの?
      ヽ.   ヽ._         ` =.、 !       ノ ,.イ::| |::| /  ヽ 
     ,.イ y'´  `ヽ       ,.r`ス=-r-= 7´ソ'ゞし';ノ
   ,イ ! (__,,.. - イ/ス.    ,/ ,`ヽ,/ムヽ.,!_/  i   ヽ
   !、ヽ.ヽ、_ノ __ノ ン`''ー''"´   / /::::/::!       !、   \
    `ー'" ̄ ` '、_ン、     ,/ く:::::::/:::::!    ,' ,ゝ'"  ノ
                 `' ー ''"k'  └-'-- '    /, '´ `ヽ,/
                    rく `>='ー-、.,_.   (/ ̄``r'
              , r''"´ヽ、__><、.,_____,,.>'`!_、_____ソ
             ,.イ:::::::::::::::::/::::::::::::::i::::::::::::::::';::::::::::::`ヽ.
         rく  ヽ┐_:::/:::::::::::::::::!::::::::::::::::::',::::::::::::::::::>、
133132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:45:46
しょむらいはおもらいでもするんじゃね?
134ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 18:46:07
>>97
反論になってないね

>>100
根拠のないレッテル異貼り

>>113
意味不明
おれが主張してるのは
ただ数学がしたくないというだけで個人の尊厳を奪われるような風潮だ
数学ができるできないで人の価値をさだめるべきじゃない
135132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:47:32
風潮なんかどうでもいいから「働け」
136132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:48:53
個人の尊厳なんてのはやるべき義務を果たしている人間が口に出来る台詞なんだが
ヒッキーが我が儘を通す為に唱える呪文じゃないよw
137Geek ◆8MQVxjnUkg :2007/11/24(土) 18:49:27
すごい伸びだな。話は何も進展してないが。
ショムの主張を完全に受け入れた社会が
一体どういうユートピア(ディストピアか)になっているのか、
聞いてみたいな。

>>1
「みんな勉強してるよ?」
実際日本人にはこれが一番効果的なのでは。
138132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:50:00
いや、マジでそんなに両親に勉強を強制されるのがイヤなら
なんで家を出ないの?
139132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:51:11
家にいて食事作ってもらってPC買ってもらってネットつないでもらってetc
なんてありがたい親なんでしょう
140132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:51:54
オレならそんなコドモうちから追い出すね
1411stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/24(土) 18:53:25
高等学校の普通科に入ったら数学をしたくないなどと言ってもどうにもならない。
142132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:54:22
だから中卒で働けばいい
143132人目の素数さん:2007/11/24(土) 18:57:52
ショムに対する(ここまでの)結論:

   家を出て働け
144132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:07:52
だな。ただそれだけのことだ。
中卒でも立派に働いてる奴はたくさんいる。
俺の知っている同僚でも一番仕事が出来る奴は中卒だ。
(学校に行けなかった世代の人間ではなくあえて学校にいかなかった奴)
145ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 19:09:59
おまえらマジで数学勉強したのか?
146ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 19:10:43
なんか「みんなやってるからお前もやれ」って
あまりに衆愚的な意見なんだけど
数学やってる人の意見とは思えないよ
147132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:11:13
>>145
数学が必要ないショムライに答える必要なし
148132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:13:16
なぜ家を出ないのか聞いてるんだが
149ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 19:13:22
しかも「どうでもいいから」とか言ったり
「ヒッキーが我が儘を通す為に唱える呪文」とかレッテル貼ったり
ホントに数学やってるのおまえら

「みんな勉強してるよ?」ではぜんぜん答えになってないだろ
150132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:15:08
ショムライは なぜ家を出ないのか なぜ働かないのか 板の住人みんなが聞いてるんだが
151132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:15:10
まだそこにいるのか。早くこっちへ来い。
152132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:17:13
おまえの将来についてこれだけの人が心配してくれているのに
なんでおまえは答えないんだ?>ショム
153132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:18:41
ショムライのショウライ
154132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:19:26
いやマジで家を出ない理由を教えてくれ。
数学板の住人の論理的帰結としての最前解決法が「家を出ること」なんだから
155132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:20:26
この手の話題になるとムシするんだよね
156132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:20:43
ショムライのコテハンで質問スレで質問してきても、普通に答えてしまいそう。
157132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:23:06
数学板の住人はお人好しすぎるくらいだと思う
なんでアカの他人の将来をここまで心配してあげられるんだオマイラ?
158132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:25:47
数学やるヤツには悪人はいない(数学崩れは悪に走るが…)
159132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:27:40
数学をやってる変人には事欠かないがなw
160132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:31:06
数学がしたくないと主張しただけで
奪われたショムライの「個人的な尊厳」とは
いったいなんなのか激しく気になるw
161132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:40:39
数学なんて本当に必要なんだろうか?
数学って方程式や多項式のことだよね?

数論ったって代数的整数論のことだし、
幾何ったって定義イデアル云々ってこったし、
解析や確率なんてオマケだし、

大多数はその結果を利用するだの人たちだし。
数学なんていらないのでは?
162132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:43:38
でもまあ誰かがやらないと結果を利用することすらできないわけで
163ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/11/24(土) 19:47:48
レスが多すぎて収集が付かない
せめて誰か3レスにしぼってくだされ
164132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:56:13
>>163
(1)働け。
(2)もしくは、今からでも遅くないから数学しろ。
(3)その他雑談。
165132人目の素数さん:2007/11/24(土) 19:56:40
なぜ家を出ない?
なぜ働かない?
なぜこんな場違いな場所にいる?
166132人目の素数さん:2007/11/24(土) 20:01:26
>>163
甘えるな
俺たちはお前の親でもなんでもない
167132人目の素数さん:2007/11/24(土) 20:13:55
ショムが最後にレスした>>149>>163の間ってレス13個しかないやん
収拾がつかないってどんだけ低能なんだw?
168132人目の素数さん:2007/11/24(土) 21:05:51
ショムライは なぜ家を出ないのか なぜ働かないのか 板の住人みんなが聞いてるんだが
169132人目の素数さん:2007/11/24(土) 23:33:30
ショムライは、甘ったれ小僧の代名詞。
170132人目の素数さん:2007/11/25(日) 00:40:55
>数学したくない人間に数学をやらせるのは人権侵害

この考えを敷衍すれば、法律を守りたくない人間に法律を守らせるのは、人権侵害
ということになる。つまり、強盗や殺人を行う権利を認めなくてはならない。
171132人目の素数さん:2007/11/25(日) 00:41:51
あーあ、みんな思ってたけど言わなかったのに…
大人げないなー
172132人目の素数さん:2007/11/25(日) 01:07:07
カラオケ行って割り勘をちょろまかされたらダサいだろ?
もう仲間というよりは鴨だ。

やっぱり数学は重要だ。
173132人目の素数さん:2007/11/25(日) 04:26:08
>>120
> 大学と大学校は違う

そうなのか、知らんかった。
どうちがうの?
174132人目の素数さん:2007/11/25(日) 04:28:10
>>134
数学ができないことでひとの価値を定めてないよ。
だから高校辞めて大学行けって。
大学は数学やらなくていいところもいくらでもあるんだから。
175132人目の素数さん:2007/11/25(日) 04:31:28
ショムがわざわざ強制される道を選んでるだけだ
数学をせずに大学に行けばいいではないか。

学歴がないといい仕事には付けないかもしれないが
学歴は大学だけいいところにいっとけばそれ以外は問題視されないぞ。
176132人目の素数さん:2007/11/25(日) 08:47:07
>>173
大学は文部科学省管轄
大学校は他省の管轄(防衛大学校 気象大学校 海上保安大学校 etc)
177132人目の素数さん:2007/11/25(日) 08:50:39
>>174,175
ショムが大学行きたいかどうかわからんぞ
178132人目の素数さん:2007/11/25(日) 08:52:21

出てこいショム
179132人目の素数さん:2007/11/25(日) 08:55:43
>>177
いや、ショムは世間体を異常に気にしているから
高校も大学も強制だと思っている
しかも学校に行かないと世間的に認められないとも思っている
だからこそ数学を強制されていると感じている

ショムの勘違いは、世間の学歴信仰は大学であって高校でないことと
高校に行かなくても大学に入る方法があることを知らないこと
180132人目の素数さん:2007/11/25(日) 09:16:52
そもそも勉強を忌避してるショムは高校にも大学にも行きたいわけないだろ

勉強もせずにすごした人間が豊かに暮らせない社会はダメだ!ってのがショムの
主張もどきだ。もうね、アホかと…。

学歴がなくても社会できっちり評価される能力のある人間はいるし(板前とかね)
逆に学歴が高くても「使えない」と窓際に追いやられている人間もいる。

自分をどう磨くかなんてその人の選択次第なのにいたずらに全て学歴社会だと
勝手に思いこんでる。社会に出たこともないくせになにがわかるってんだ。
181132人目の素数さん:2007/11/25(日) 10:02:00
>>180
ショムが嫌なのは数学だけじゃないの?
182132人目の素数さん:2007/11/25(日) 12:40:43
ショムが好きなのはネットとゲームだけだろう
183132人目の素数さん:2007/11/25(日) 13:03:16
仮にショムライが論破してもお前が言う人権侵害とやらはなくならないよ
184132人目の素数さん:2007/11/25(日) 13:11:19
そもそも親が子供に勉強しろなんて言うのは人権侵害でもなんでもない。
185132人目の素数さん:2007/11/25(日) 13:51:32
ショムはいろんな人の言うことを一切無視して、
自分の主張を繰り返すだけだろ。

「勉強したくねー。学校行きたくねー。」

まさにおれの三つのガキと同じw

子供でしかもまだ自分で考える力が育ってない子に、
ジンケンシンガイとロンパという言葉を教えこむとこうなります、
という見本だな。
1861stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/25(日) 15:19:06
Reply:>>176 ところで、大学は法人化されたそうだが。

勉強せずに豊かに暮らしてもいい、高等学校に入った人が学業から逃げてはいけないことと、思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰すことが重要だ。
1871stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/25(日) 15:20:12
今の世の中は昔とは違って物があまっているから働く人は一部だけでもいいのだ。
ところで、私に政権をくれ。
188132人目の素数さん:2007/11/25(日) 15:51:32
.        | llllllllllllllllllllllllllllllj  丿lllllllllllllllll_lllllllllllll
      | :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(   (;;;;;;;;;;;;;;;;:::://v::;;;;;:::   ぐっ・・・・・・! うっ・・・!
       | ;:::::::::::::::::::::::::::::::)  ):::::::::::::/:::::::::::::::::::    うううっ・・・・・・!
        | ,:::::::::::::::::::::_;:::::::::ゝ )::::::/:::::::::::::::::::::::::   くっ・・・・・・!
.      | ,::::::::U:::::::::::::)::::: ) )/ U ::::::::::::::::::::  しかし・・・・ しかし しかし・・・・
.       | ,::::::::::::::::/::   (./)     :::::::::::::::::  人の脳を読む能力を悪用する奴を
..     | ,::::v:::::::/l     /( j      ::::::::::::::::  潰してどうなるっ・・・・・・・・!?
      | ,::::::::/ .丿  /ヽ ∪  ,ヘ   :::::::::::::::
       | ::::/   ̄ ̄   \_/  |   :::::::::::::::::  発散してどうするっ・・・・・・!?
       し'´          `´.   |  :::::::::::::::::::::
                  ∪    | ::::U::::::::::::::::::  殴りつけ・・・・・・・・
                      |::::::::::::::::::::::::::/  怒鳴り散らしても・・・・・・・
.                      |:::::::::::u::::::::/    何も変わらないっ・・・・!
                       |::::::::::::::::::/   変わらないんだっ・・・!
.                       |::::::::::::::/
                       \_ノ   kingが無職であることに・・・・!
1891stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/25(日) 17:38:27
私が働くといっているだろう。
190132人目の素数さん:2007/11/25(日) 17:46:52
働く人は一部だけでいいかもしらんが、働かなかったら食っていけない。
食うために働くのだよ。kingくん。
1911stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/25(日) 17:48:40
Reply:>>190 働かなくても健康な生活ができる制度を考えている国もあるそうだぞ。しかしそれを世紀にわたって伝えるとなると難しいかもしれない。
192132人目の素数さん:2007/11/25(日) 17:52:29
kingまだ就職できないの?
公務員試験に落ちてから一般企業の面接は受けた?
1931stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/25(日) 17:54:46
Reply:>>192 もう私は従業員の指導は受けぬ。しかし、やはり将来のことを考えるのが大変だ。
194132人目の素数さん:2007/11/25(日) 17:55:45
>>193
この際ハケンでもいいからとにかく職を探すべきだよ
195132人目の素数さん:2007/11/25(日) 19:34:37
> ショム
いやマジで家を出ない理由を教えてくれ。
数学板の住人の論理的帰結としての最前解決法が「家を出ること」なんだから
196132人目の素数さん:2007/11/25(日) 22:33:41
もう家を出てたりしてw
197132人目の素数さん:2007/11/26(月) 20:58:39
数学なんて役に立たないなんて言ってる奴はちゃんと数学を勉強したことない奴だから
198:2007/11/27(火) 01:13:43
いい教育ってのはすぐには効果のないもの。そんなに即効性のある教育が受けたいなら生まれたときから親の仕事を引き継ぐためだけに機械的作業を繰り返せばいい。
199132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:03:35
>>20
>数学は誰かが出来なければならない
そんなこたぁない。
>将来の数学者を発掘するためには仕方ないことだろ?
別に数学者なんていなくても構わない。
いっとくが、これは
「誰もなれといっていないのに数学者になっちゃう奴」
を否定しているわけではない。
200132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:07:12
>>36
>数学をやることを強制し、
>高校に行くことを強制することは
>特に間違ったことではない。

間違ってるだろ。
数学が嫌いなやつ数学やらせても身につかんし
学問嫌いな奴が高校いってもその点では無駄
(まあ高校の目的は学問だけではない。
 なかには**相手を見つけるために行く奴もいる。
 それはそれで理にかなっている。)
201132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:10:21
コテ外したって事?
202132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:11:22
ところで社会のクズは高卒でも大卒でもそれどころか
博士号取得者でもいる。学歴は関係ない。
当人に、社会に貢献するキモチが毛一筋もないなら
クズになるには十分である。
203132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:16:26
>>201
漏れはショムライではないが。
ただ、ショムライがそうしたいならすればいい。
「社会が強制する」というなんて言い訳は無駄だ。

他人が、自分にとって利益にならない奴を悪くいうのは当然だ。
ただしそれは強制とは違う。
ショムライはただ自分が悪くいわれるのがいやで
「自分が他人のいうなりになれば褒められる」とかいう
ケチくさい考えで、強制だといってるんだろうが、
別に悪く言う相手のほうは、大した期待もしていないし
よしんば自分の役に立ったからといって、いちいち褒めたりしない。
他人の顔色なんか見ても無駄だから、やりたいようにやるのがいい。
2041stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/27(火) 13:20:30
Reply:>>200 高等学校に行く奴の目的と高等学校の存在意義を混同してはならない。
2051stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/27(火) 13:21:25
もし、高等学校に入りながら学業をやらないというのであれば、私が社会を作り直してやってもいいのだぞ。
206132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:24:14
>>58
>数学の論理的考え方は損ではないし、

数学が論理的だという奴は一体何が論理的だと思ってるんだろうか?

まともな精神を有しているなら、数学が他の学問に比して
殊更に論理的というわけではないことくらい明らかだろう。

>理系学問なら数学は重要なものである

理系の連中は、いうほど大した数学を知らないが。
2071stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/27(火) 13:28:19
科学はあまねく論理的である。
208132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:28:27
>>205
無理だからやめとけ。
漏れは十代の少女が、制服の可愛さとイケメンの♂探しと
金蔓のオッサンをたぶらかす名目のために高校にいっても
全然構わんと思うがな。


209132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:29:47
>>207
>科学はあまねく論理的である。

君、科学理解できずに挫折して精神異常になったんだろ?
2101stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/27(火) 13:30:36
Reply:>>208 それではそのためのコミュニティを作ればいいだろう。高等学校でやる必要はない。
2111stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/27(火) 13:31:17
Reply:>>209 論理を持ち出すまでもないところも確かにある。
212132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:32:29
精神に異常を来す奴は大抵他人のウソが見抜けない。

213132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:34:27
とそれっぽい事言ってみる
214132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:40:11
>>210
コミュニティを目的で区分するのは効率的でない。
>>211
論理でもなんでもないものを論理だとわめき散らす馬鹿はたくさんいる。
2151stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/27(火) 13:46:40
Reply:>>214 だが、高等学校は遊びではないのだよ。
216132人目の素数さん:2007/11/27(火) 13:50:06
>>215
学校は遊びだ。遊べない馬鹿が狂う。貴様のことだ
2171stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/27(火) 13:51:27
Reply:>>216 遊びだといってもいいのだろうが、すべての遊びが許されているのではない。
218132人目の素数さん:2007/11/27(火) 21:52:44
>>200
高校に行くのを強制するのは間違っているわけではないし
高校に行くのを拒否するのも間違ってはいない。
何であれ高校へ行く目的を持っているものが高校へ行けばよい。
目的もないのに高校へ行くことがそもそも間違いである。
219132人目の素数さん:2007/11/27(火) 21:56:45
だが、通っているウチに目的が出来る人間がいることも確かなことで

要は自分の中にある選択肢を増やす為に勉強しなけりゃいかんのよね
最初から生業を一つに決めてるならそれについてだけ学んでればいい。

将来がハッキリしない優柔不断な人間にこそ必要なんだよね、教育って。
220132人目の素数さん:2007/11/27(火) 21:59:57
>>208
高校は実は高校の後どうするかを決めるために行くものだ
高校に通うことは手段であって目的ではない
10代のバカ女は高校に行かなくても制服コスプレで十分バカ男を欺せるから
高校に行く必要なし
221132人目の素数さん:2007/11/27(火) 22:03:27
>>219
では数学を勉強するのも同じだな。
いやいやでも
やってるうちに数学の使用目的ができる人間もいるということだ。
222132人目の素数さん:2007/11/27(火) 22:03:37
>>206
> まともな精神を有しているなら、数学が他の学問に比して
> 殊更に論理的というわけではないことくらい明らかだろう。

中学高校レベルで論理的もクソもあるか
先の大学やそれ以降の話と混同するな。
223132人目の素数さん:2007/11/27(火) 22:09:31
>>206 は文系か?
2241stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/27(火) 22:52:24
赤の他人に数学をやらせる理由は、現代社会を支えることと現代社会をさらに発展させるときにどうしても数学が必要であることだ。
だがそれ以上に自分にとっても数学をやるメリットはあるはずだ。
225132人目の素数さん:2007/11/27(火) 23:02:33
数学の勝利は、数学が自然を凌駕するまでやってこない。
226132人目の素数さん:2007/11/27(火) 23:05:42
数学の勝利って何に対する勝利だ?
227132人目の素数さん:2007/11/27(火) 23:07:01
知らん
228132人目の素数さん:2007/11/27(火) 23:20:10
知っているが、もったいないので教えない。
229132人目の素数さん:2007/11/28(水) 09:14:18
つまり犬作か
230132人目の素数さん:2007/11/28(水) 12:46:02
>高校に行くのを強制するのは間違っているわけではないし

>>218は強制という言葉の使い方を間違っているな。

「強制する」というのは「説得する」という意味ではない。
高校にいったほうが得だとか、いかないと損だとかいうのは
それがいかほど繰り返されたところで強制ではない。

強制とは、従わないものの生存を認めないという意味で理解すべき。
231132人目の素数さん:2007/11/28(水) 12:50:37
>通っているウチに目的が出来る人間がいることも確かなことで

君がそう誤解してるだけ。
世の中に君と同じ誤解をしている人はたくさんいるが、
いかほどたくさんいても、誤りは誤り。
大抵の人間は、そもそも目的もなく生きている。
232132人目の素数さん:2007/11/28(水) 12:53:56
>大学やそれ以降の話と混同するな。

大学の数学が中学や高校の数学に比べて複雑かつ難しいのは当然であるが
それは論理的だからではない。論理的な度合いは実は変わらない。
ただ思考する分量が多いから、騙される馬鹿が多いというだけである。
233132人目の素数さん:2007/11/28(水) 13:01:08
ある証明記述の長さに対して論理的理解率が99%だったとしよう。
その100倍の分量に対しては論理的理解率どうなるだろうか?

答えは36.6%
234132人目の素数さん:2007/11/28(水) 14:00:39
>>232
いやそれ数学の話じゃないから。
235132人目の素数さん:2007/11/28(水) 14:17:24
>>234
そもそも数学は論理的かどうかという話が数学の話でない。
文句をつける相手を間違える馬鹿は人間ではない。
236132人目の素数さん:2007/11/28(水) 15:13:34
>>235
つまり数学の話でもないのに数学の話をしている>>232が馬鹿で人間でないということですね。
237132人目の素数さん:2007/11/28(水) 18:28:57
238132人目の素数さん:2007/11/28(水) 18:59:22
>>231
中には目的ができるひとがいることと
大半の人に目的がないことは矛盾しないと思うのだが
239238:2007/11/28(水) 18:59:50
2^3=8
240132人目の素数さん:2007/11/28(水) 20:35:35
ショムの代わりに新しいのが出てきたな
241132人目の素数さん:2007/11/28(水) 21:26:29
ショムだったらいじって遊びたくなるから、戯言にも付き合うけど、
その劣化コピーはおよびじゃないし、相手にするほど暇じゃねー。
242132人目の素数さん:2007/11/29(木) 04:17:37
劣化コピーには若さが感じられない。
243132人目の素数さん:2007/11/29(木) 09:14:05
若さが欲しい
2441stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/29(木) 12:18:05
若さが欲しいなどという奴は高等学校と大学から排除されるべきである。
2451stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/29(木) 12:18:40
だが若い方がいい。
2461stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/29(木) 12:20:02
ところで、学校に入ったら学業から逃げてはいけない。
247132人目の素数さん:2007/11/29(木) 12:26:14
>>242
>若さが感じられない。
大人のいうことを鵜呑みにする君らは確かに若い、というか、青い
248132人目の素数さん:2007/11/29(木) 12:27:38
>>246
逃げなくても負けた君は論外
2491stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/29(木) 12:30:02
Reply:>>248 思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰せ。
2501stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/29(木) 12:35:28
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
2511stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/29(木) 13:52:10
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
252132人目の素数さん:2007/11/29(木) 16:43:13
>>249
あのな、オマエみたいに2chでトグロまいてたら
だれだって「ああ、こいつ数学できなかったんだな」
ってわかるよ。
2531stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/29(木) 17:24:28
Reply:>>252 もう死ぬか?
254132人目の素数さん:2007/11/29(木) 20:33:48
>>248
そういう煽りは止めよう
ただの人格攻撃じゃん
255132人目の素数さん:2007/11/30(金) 11:30:21
>>254
事実だから仕方ない。
256132人目の素数さん:2007/11/30(金) 11:37:58
負けた屈辱に耐えられず「俺は逃げなかった」というのは馬鹿げている。
逃げればよかったんだ。そうすれば負けなかった。
257132人目の素数さん:2007/11/30(金) 11:41:00
事実でも個人攻撃する事に意味がない
2581stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/30(金) 17:48:07
Reply:>>256 思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰せ。
259132人目の素数さん:2007/11/30(金) 18:20:14
なんでkingは、このスレに貼り付いているんだ?
260132人目の素数さん:2007/11/30(金) 18:27:53
ショムライは屁理屈野郎なんだな
2611stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/30(金) 19:10:38
思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰せば何とかなる。
262132人目の素数さん:2007/11/30(金) 19:48:08
恥垢まみれで自身の生活を汚濁しているkingを潰せ。
2631stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/11/30(金) 22:09:00
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
264132人目の素数さん:2007/12/01(土) 20:27:39
kingとショムライって、どっちがアホなんだろ?
俺は king>>>>>>>>>>ショムライ
だと思うが。
265132人目の素数さん:2007/12/01(土) 20:29:01
kingは学部卒業程度の数学力は持ってるだろ
266132人目の素数さん:2007/12/01(土) 20:51:51
ショムはランク外だから比較できません
267132人目の素数さん:2007/12/01(土) 23:13:48
ショムは馬鹿なだけなのでアホさでもkingが圧勝。
268132人目の素数さん:2007/12/01(土) 23:58:04
アホとバカはどうちがうの?
269132人目の素数さん:2007/12/02(日) 00:30:06
馬鹿は頭が悪いだけ
アホは生きざま
270132人目の素数さん:2007/12/02(日) 10:46:16
>kingは学部卒業程度の数学力は持ってるだろ
学部卒業程度=高校教師程度

たいしたことはないな。
271132人目の素数さん:2007/12/02(日) 10:47:47
>事実でも個人攻撃する事に意味がない

事実は何も攻撃しない。
自ら崩壊したのだ。
他者にはどうしようもない。
272132人目の素数さん:2007/12/02(日) 10:56:15
至上最強の天才 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた

数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮

・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
 ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
 高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・「なかよしイケメン」が口癖
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
 ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
 ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。
・一日4時間の睡眠時間以外は常に思考

セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で
その振る舞い方は下品そのものだった
推定IQは300、仮に東大の医学部を目指せば1週間で入れるレベル
天才といわれる学者の中でもかなり異質である
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い
彼には何の努力も必要ないのである
273132人目の素数さん:2007/12/02(日) 13:28:23
>>272
ただそのノイマンにすら「彼は別格、自分なんかより遙かに凄い」
と言わしめたのがクルト・ゲーデルなんだよな

ただ、この名前を出すと哲厨が沸いてくる。
274132人目の素数さん:2007/12/02(日) 14:23:47
哲厨は自分がげー出るより上と思っているからタチがわるい
275132人目の素数さん:2007/12/02(日) 18:39:12
文kei みたいな、トンデモ鉄柱もいるしな。
276132人目の素数さん:2007/12/05(水) 14:21:56
だいぶ落ち着いた?
277132人目の素数さん:2007/12/05(水) 18:18:30
>セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味

秘書の秘所に****を入れるのが趣味だったらヤバイが
278132人目の素数さん:2007/12/06(木) 21:51:24
>>276
ショムが敗走したので、スレも落ち着きを取り戻しました。
279132人目の素数さん:2007/12/07(金) 00:04:23
じゃあアカデミックに穏やかに議論しようじゃないか
280132人目の素数さん:2007/12/07(金) 03:00:18
なぜ、数学を勉強しなくてはならないの?
と、尋ねる人は、中学生の頃に多かった。
金の勘定さえできれば良いって言って・・・
281132人目の素数さん:2007/12/07(金) 23:13:03

9人の学生が、5人乗りのボートに乗ることにした。
最初にボートに乗る5人の組み合わせは何通りか。

A.5通り
B.10通り
C.20通り
D.30通り
E.48通り
F.60通り
G.120通り
H.126通り





<解答1558>
答えはHです。

【解説】
     9×8×7×6×5
 9C5 = ――――――――― =126(通り)
     5×4×3×2×1

      (゚д゚ ) 
  ゴト /| y |)  
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || ||
||       ||
282132人目の素数さん:2007/12/08(土) 23:38:59

あるクラス160名に対してテストを行ったところ、合格者は
120名だった。合格者の平均点と不合格者の平均点の差は
22.4点で、また全体の平均点は74.8点であった。
合格者の平均点は何点か。

A.80.0点
B.80.1点
C.80.2点
D.80.3点
E.80.4点
F.80.5点
G.80.6点
H.80.7点

<解答1559>
答えはEです。

【解説】
合格者の平均点をx点、不合格者の平均点をy点とすると、
 x−y=22.4 ・・・(1)
 (120x+40y)÷160=74.8 ・・・(2)

(1)より、y=22.4−xとして、(2)に代入すると、
 x=80.4(点)

      (゚д゚ ) 
  ゴト /| y |)  
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || ||
||       ||
283132人目の素数さん:2007/12/09(日) 11:14:57

現在、姉は4200円、妹は9000円の貯金がある。来月からは
毎月、姉は600円、妹は200円ずつ貯金すると、姉の貯金額が
妹の貯金額を超えるのは何ヵ月後か。

A.10ヵ月後
B.11ヵ月後
C.12ヵ月後
D.13ヵ月後
E.14ヵ月後
F.15ヵ月後
G.16ヵ月後
H.17ヵ月後



<解答1560>
答えはDです。

【解説】
現在の所持金の差 9000−4200=4800(円)
600−200=400(円) 1ヵ月に400円ずつ追いつく。
4800÷400=12(ヵ月)
よって、13ヶ月後に追い越す。

      (゚д゚ ) 
  ゴト /| y |)  
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || ||
||       ||
284132人目の素数さん:2007/12/09(日) 15:47:29
ギャンブルでかもられないようにするためさ。
285132人目の素数さん:2007/12/09(日) 16:24:22
自分も何のために数学を勉強するかわからないから、とりあえず勉強しとけ。
2861stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/12/09(日) 17:41:35
金の勘定さえできればよいなら、中学校を卒業したら永遠に下働きしておけ。
287132人目の素数さん:2007/12/09(日) 18:46:18
乞食が偉そうにw
288132人目の素数さん:2007/12/09(日) 19:23:22
お付き合いです。
優秀な人を作るにはお金がかかります。
どうやってお金を集めるか?
もうわかりますね。わかりませんか?数学を勉強してください。

289132人目の素数さん:2007/12/09(日) 19:39:41
大学にいったら数学できないと苦労するよ
290132人目の素数さん:2007/12/10(月) 07:35:58

ある家族の現在の年齢は、それぞれ父40歳、母38歳、長女12歳、
長男8歳である。両親の年齢の和が、2人の子どもの年齢の和の2倍
になるのは何年後か。

A.4年後
B.7年後
C.10年後
D.14年後
E.19年後
F.23年後
G.29年後
H.35年後


<解答1561>
答えはEです。

【解説】
x年後に2倍になるとすると、
 (40+x)+(38+x)=2{(12+x)+(8+x)}
         78+2x=40+4x
           −2x=−38
             x=19(年後)

      (゚д゚ ) 
  ゴト /| y |)  
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || ||
||       ||
291132人目の素数さん:2007/12/10(月) 21:28:48
数学以外で他人より優れた能力があるなら、別に勉強する必要はないよ。
292132人目の素数さん:2007/12/11(火) 15:46:12

一郎さん1人では8日、二郎さん1人では14日かかる仕事がある。
この仕事を一郎さん、二郎さん2人で4日働き、残りを二郎さん1人で働いた。
この仕事を仕上げるのに何日間かかったか。

A.4日間
B.5日間
C.6日間
D.7日間
E.8日間
F.9日間
G.10日間
H.11日間

<解答1562>
答えはDです。

【解説】
仕事量全体を1として、一郎さん、二郎さんそれぞれの1日当りの仕事量は
 一郎さん:1/8     二郎さん:1/14
2人で働くと、1日当りの仕事量は 1/8+1/14=11/56
2人で4日働いた残りは 1−11/56×4=3/14
それを二郎さん1人で仕上げるには 3/14÷1/14=3(日間)
よって、4+3=7(日間)

      (゚д゚ ) 
  ゴト /| y |)  
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || ||
||       ||
293132人目の素数さん:2007/12/11(火) 18:54:46
お前が生きるために数学はいらないが、
お前を生かすために数学は必要である。
数学は、そういった自分を生かしているものへの反抗である。
それが、人にしても自然にしても。
生かされたくないなら数学を勉強するべき。

というのはどう?
294132人目の素数さん:2007/12/11(火) 19:59:25
そもそも数学を勉強しなきゃいけない理由なんて、
道義的観点からはまったく存在しないんだから、はじめから説明しようがない。
実社会でやっていくための実用性としては、義務教育の算数さえ身につけておけば十分だ。
となれば、ずばり「学歴社会のレールに乗るため」という身も蓋もない理由しか説明しようがない。
でも、それが真実なんだ。
だから、手に職があるなら数学なんてやらなくていいし、
数学をやらないために「数学ができないオチコボレ」というレッテルを貼られ、学歴社会でおちこぼれても、
それは本人の勝手であって、別に倫理的・道徳的に問題があるわけではない。
ただそれだけのことなのに、それを、まるで数学が人間が人間らしくあるために
本質的に必要な、なにか高尚なものであるかのような妙なタテマエのもとに
説明しようとするから行き詰まってしまう。
295ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/12/11(火) 20:04:53
この糞まだスレあったんだ
296132人目の素数さん:2007/12/11(火) 20:19:01
また来たよ。甘ったれ小僧がw
数学勉強したくないなら、勉強しなくていいぞ?
人権侵害なんだろ?
自己責任で、どんどん怠けるがいい。
297132人目の素数さん:2007/12/11(火) 20:21:48
>>295
正しくは、
「この糞コテ、まだいたんだ」
298132人目の素数さん:2007/12/12(水) 15:19:37

6本のくじの中に2本の当たりくじがはいっている。
Aさん、Bさんがこの順に1本ずつくじを引く。
2人とも当たりくじを引く確率を求めなさい。
ただし、引いたくじは戻さないものとする。

A.1/25
B.2/25
C.1/10
D.1/20
E.1/4
F.1/5
G.2/5
H.1/15

<解答1563>
答えはHです。

【解説】
Aさんが当たりくじを引く確率は6本中2本。
残っているくじは5本で、当たりくじはあと1本だから、
Bさんが当たりくじを引く確率は 1/5
2人が続けて当たりくじを引く確率は
 2/6×1/5=1/15

      (゚д゚ ) 
  ゴト /| y |)  
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || ||
||       ||
299132人目の素数さん:2007/12/13(木) 16:28:00

9%の食塩水400gに、8%と25%の食塩水をそれぞれ500gずつ加え
たら、何%の食塩水になるか。ただし、小数点以下第2位を四捨五入すること。

A.10.5%
B.10.8%
C.11.2%
D.11.6%
E.12.8%
F.13.4%
G.13.7%
H.14.4%



<解答1564>
答えはHです。

【解説】
9%の食塩水400gに含まれる食塩の量は  400×0.09=36(g)
8%の食塩水500gに含まれる食塩の量は  500×0.08=40(g)
25%の食塩水500gに含まれる食塩の量は 500×0.25=125(g)
よって、
 (36+40+125)/(400+500+500)×100≒14.4(%)

      (゚д゚ ) 
  ゴト /| y |)  
 / ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
||       || ||
||       ||
300132人目の素数さん:2007/12/14(金) 00:23:37
「数学なんて社会に出たら使わない」とかほざく奴って、
数学を「使わない」んじゃなくて「使えない」んだよね(笑)
そんな奴ら幼稚すぎて相手にするのもバカらしい。
301132人目の素数さん:2007/12/14(金) 08:00:20
>>300
君が今までにつかった一番難しい数学とその目的を答えてごらん
302132人目の素数さん:2007/12/14(金) 18:23:57
金融商品のリスク計算に使うかも
高校三年〜大学一年レベルだけど
303132人目の素数さん:2007/12/15(土) 09:08:15
>>301
ノイマンの不完全性定理に関する論文
目的はコンピュータの自己診断について
304ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/12/15(土) 11:25:41
それは数学を無理矢理「使わせてる」だけで
数学が必要かどうかとは関係ないで
305132人目の素数さん:2007/12/15(土) 16:51:18
>>304
数学が必要ないと思っているのはあんただけ。
306132人目の素数さん:2007/12/15(土) 17:31:44
>>303
不完全性定理は以下の目的に利用できる
・自己印刷プログラムの作成
・上記の応用としてのコンピュータウィルスの作成
最近は厨房でもこのタネを知ってるが
それが不完全性定理の証明のテクニック
だということは知らない。そんなもんだ。
307ショムライ ◆Japan/rWS. :2007/12/15(土) 19:13:23
>>305
は?
308132人目の素数さん:2007/12/15(土) 19:20:51
数学って、ほんとに良いものですね。
309132人目の素数さん:2007/12/15(土) 20:06:21
頭いいのと馬鹿をわけるため
310132人目の素数さん:2007/12/15(土) 20:20:28
>>304
数学をやらせるのが人権侵害だ、などと屁理屈をこねる奴が
数学の必要性について口を出すなど、おこがましい。
少なくとも、学部レベルの数学くらい、使いこなせるようになってから言え。
311132人目の素数さん:2007/12/15(土) 20:24:00
>>309
その馬鹿に分類された一人がショムライかwwwwwww
312132人目の素数さん:2007/12/15(土) 23:19:16
>>478
数セミの連載からの憶測のほうが
2ちゃんの噂からの憶測よりまし
事実をソース付きで出せないのなら
中傷のための中傷としか考えられない
それにどうやらお前一人らしいな
谷川ー大沢粘着は
313132人目の素数さん:2007/12/16(日) 12:51:41
>>306
> ・上記の応用としてのコンピュータウィルスの作成

停止問題がらみで発見にも役立っている。
もちろん完全な自動判定は不可能だと言う前提で。
314132人目の素数さん:2007/12/19(水) 14:46:08
何か「数学は何の役に立つか?」の議論になってるな
生徒から質問されたらどう答えるかを考えるスレだぞ
315132人目の素数さん:2007/12/19(水) 21:11:29
そんなのかんけーねー。問答無用だ。やれ!
316132人目の素数さん:2007/12/21(金) 16:15:39
漏れは生徒にこう質問したい

「君!何で数学が理解できないんだ!」

ただ「先生の教え方が悪いから」は却下。
具体的に指摘しる
317132人目の素数さん:2007/12/23(日) 14:19:35
数学ができないのは、ただ単に数学を勉強していないからだ。
318132人目の素数さん:2007/12/23(日) 17:52:01
先生「だいたい君は問題の最後まで頭を使うことがあるのかね?」
319132人目の素数さん:2007/12/23(日) 19:23:38
性犯罪が語る。 犯罪被害の痛みと悲しみ

夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 
320132人目の素数さん:2007/12/24(月) 10:36:40
なんで数学嫌いが多いのか
このスレを見るとよくわかるわ

数学嫌いを増やすのは数学者だ
321132人目の素数さん:2007/12/24(月) 14:55:52
「先生!何で私たちは生きてるんですか?」
322132人目の素数さん:2007/12/24(月) 21:09:29
>>320
このスレに数学者はいないと思うが。
323132人目の素数さん:2007/12/25(火) 15:40:04
>>319
2chはどうも変態的な犯罪を羨ましがる奴が多くて困る。
324132人目の素数さん:2007/12/25(火) 15:41:20
>数学ができないのは、ただ単に数学を勉強していないからだ。

そして数学を勉強しないのは、数学を面白いと感じないから。
325132人目の素数さん:2007/12/25(火) 21:32:15
>>324
面白くなければ勉強しないのか?社会をナメてないか?それともガキか?
326132人目の素数さん:2007/12/26(水) 00:02:30
>>325のレスポン巣がようわからんのだが
327132人目の素数さん:2007/12/26(水) 00:03:50
数学はエロス
328132人目の素数さん:2007/12/26(水) 08:06:34
>>325
面白くないのに勉強できるのか?マゾなのか?変態なのか?w
329132人目の素数さん:2007/12/26(水) 14:21:28
俺は面白くなくても必死で勉強してるのに
面白いことしかやらない奴見てたら腹が立つだろ
なんで俺は面白くなくてもやってるのにあいつは面白いことしかやらないんだって
くやしくなるだろ、なんであいつはおれと苦しみを共有しないんだと
同じ苦しみを味わえよと
3301stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/12/26(水) 17:42:15
Reply:>>329 お前は誰に何を吹き込まれた?
3311stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/12/26(水) 17:45:54
特に、誰にやられたのかを知りたいのだが、誰か教えてくれ。
332132人目の素数さん:2007/12/26(水) 19:21:20
面白くないから勉強しなくていいということにはならんと思うが。
333132人目の素数さん:2007/12/26(水) 23:23:19
333
334132人目の素数さん:2007/12/27(木) 09:44:11
king、お前の脳を読ませてもらったぜ。
3351stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/12/27(木) 13:26:39
思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰すのが先だ。
3361stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/12/27(木) 18:12:52
思考盗聴で個人の生活に介入する奴を潰せ。
337132人目の素数さん:2007/12/27(木) 20:55:56
思考盗聴によって判明した king の生活:

ネットに張り付きつつ、眠くなったときに眠る。
食いたくなったときに食う。
普段の研究は、思考防御装置の開発。
338132人目の素数さん:2007/12/28(金) 07:50:46
>>329
>俺は面白くなくても必死で勉強してるのに
マゾなのか?
>面白いことしかやらない奴見てたら腹が立つだろ
全然わからん。
一般にマゾは、マゾじゃない人に腹立てたりせんからな。
>なんで俺は面白くなくてもやってるのに
>あいつは面白いことしかやらないんだって
>くやしくなるだろ、
マゾは普通人の理解できぬ快感を知ってる分優越してると思うがw
>なんであいつはおれと苦しみを共有しないんだと
>同じ苦しみを味わえよと
マゾが普通人を引きずりこむ理由が分からん。
別に快感が強まるとも思えんがw
339132人目の素数さん:2007/12/28(金) 08:52:04
冬休みですね
340132人目の素数さん:2007/12/28(金) 12:46:52
>>338

マゾじゃないってことだろ。
341132人目の素数さん:2007/12/29(土) 05:46:09
数学を使っているのは自然科学をやっている人達
数学を専門にしている人は数学が実生活においてどう役にたっているか知らなくて当然
数学の先生よりも物理や化学の先生に聞いた方がいい
342Eukie M_SHIRAISHI:2007/12/29(土) 16:17:33
>>341
> 数学を使っているのは自然科学をやっている人達

いいや、経済学でも盛んに数学を使う。

いわゆるマルクス経済学は論外だが。(w

# 著名な経済学者であった John M Keynse(1883-1946) は
University of Cambridge (Trinity College)で数学を
先ず学んだ。

343Eukie M_SHIRAISHI:2007/12/29(土) 16:25:51
>>1

1)論理に強くなれる。

2)将来、非常に「役に立つ」

3)日本は、石油や鉄など天然資源に乏しいので、
*技術立国*でいくしか無い。そして、その技術を
下支えしているのは、数学である。
344132人目の素数さん:2007/12/29(土) 16:31:15
>>343

正論!!! よってこのスレは終了いたしますた。

しめして丸書いて屁こいてチョン(爆笑

345132人目の素数さん:2007/12/29(土) 16:34:45
>>343

正論!!!! よって、このスレは終了いたすますた。(w


しめして丸書いて屁こいてチョン。

346132人目の素数さん:2007/12/29(土) 16:38:38
>経済学でも盛んに数学を使う。

使うだけで全然当たってない点で
自然科学とは決定的に異なる。
347132人目の素数さん:2007/12/29(土) 16:50:33
>>343
>3)日本は、石油や鉄など天然資源に乏しいので、
*技術立国*でいくしか無い。そして、その技術を
下支えしているのは、数学である。

まず「天然資源に乏しい」から
「*技術立国*でいくしか無い。」が導けない。
また、仮に、「技術立国でいく」としたとしても
必要なのは数学ではなく、技術的経験である。
経験のない人に限って理論を絶対視して死ぬ。
348132人目の素数さん:2007/12/29(土) 17:55:10
経済学とリアル経済は全然関係ないし。
349132人目の素数さん:2007/12/30(日) 02:39:16
経済学でつかうとしても、微積ぐらいでしょ。
金融工学になれば全然違う数学がひつようだが。
350132人目の素数さん:2007/12/30(日) 03:37:35
>>332
面白くもないのに勉強してるのか?
351132人目の素数さん:2007/12/30(日) 11:04:24
必要があるなら面白くなくても勉強すると思うが。
352132人目の素数さん:2007/12/31(月) 15:28:24
そういうもんか?
自分の場合は、必要なら楽しいもんだがなぁ‥
353132人目の素数さん:2008/01/02(水) 23:03:56
そういう心境になれれば一番いいけど、いつもそうなれるとは限るまい。
354132人目の素数さん:2008/01/03(木) 15:15:56
1)論理に強くなれる。

俺は逆に弱くなった感があるんだが。
むしろどういう根拠で論理敵思考が身につくのか
納得のいく説明を今まで聞いたことが無い
355132人目の素数さん:2008/01/03(木) 15:46:15
>>354
君が正しい。
「数学は論理的思考を発達させる」というのは全くの嘘。
むしろ、数学は数学的直感を発達させる。
直感の論理的説明がなかなか追いつかないので
論理的思考力が弱ったように感じられる。
(実際のところ論理的思考力なんて大したものではない)
356132人目の素数さん:2008/01/08(火) 21:39:27
高校までの数学なんて暗記力の勝負なんだから論理的思考力なんて関係ないよ
357132人目の素数さん:2008/01/08(火) 21:50:17
教養だな教養
358132人目の素数さん:2008/01/12(土) 18:49:43
過疎ったな
359132人目の素数さん:2008/01/13(日) 01:10:18
「何で○○をしなきゃいけないんですか」という人は大抵その○○が苦手。
自分が苦手だから、それを「やらなくても良い」理由が欲しいだけ。
単なる自己の正当化に過ぎない。
仮に正しい理由を言っても上げ足を取ったり屁理屈を言って聞く耳を持たないから、
そういう人には何を言っても無駄。
360132人目の素数さん:2008/01/13(日) 01:30:18
>>359
前スレでそのへんは散々言い尽くされてるよ
361132人目の素数さん:2008/01/13(日) 10:08:40
>>359
「正しい理由」なんてものはないと思う。
数学が必要な状況が「正しい理由」になるわけではない。
必要な状況になったからといって、それだけで勉学意欲が沸く訳でもない。
諦めたくないと思えるヒトだけが勉学意欲を起こせる。
諦めることが間違ってるとは言い切れない。
ヒトは誰しも何を諦め何を諦めないか選択する自由がある。
362132人目の素数さん:2008/01/13(日) 10:21:54
おれが前に同じテーマのスレを立てたが150レスくらいで終了した
2スレまでいっている1に嫉妬w
363132人目の素数さん:2008/01/16(水) 02:04:25
まあレスがつくかどうかはスレタイと>>1のコメントで決まる
同じような内容でもほんの一語違うだけで受け取り方が違うからな
364β ◆aelgVCJ1hU :2008/01/16(水) 14:20:04
>>347
経験も必要だが理論も必要。
経験だけでは新しいものは生み出せない。
365132人目の素数さん:2008/01/16(水) 17:11:52
数学が論理的思考を発達させると言われるのは
数学的直感や数学的発想が乏しい者にとってである。

そのような数学的センスを備えていない者は
論理的思考で理解して行く方法をとるしかないからである。

つまり「数学は論理的思考を発達させる」というのは
文系のための言葉なのである。
366366:2008/01/16(水) 21:55:37
√(36)=6
367132人目の素数さん:2008/01/17(木) 11:18:43
むしろどういう根拠で論理敵思考が身につくのか
納得のいく説明を今まで聞いたことが無い
368132人目の素数さん:2008/01/21(月) 17:43:22
>>365
さらにいえば、いわゆる文系諸氏のいう「論理」とは
公式の機械的な適用方法のことであったりする。

「論理」=アルゴリズムという誤解がはびこったのは
いつごろからなのか興味のあるところだ。
369369:2008/01/22(火) 20:13:42
3+6=9
370132人目の素数さん:2008/01/24(木) 18:07:53
>>359
たとえば野球選手になりたい人に
「野球には論理的思考力が必要だ。せっせと数学を勉強しなさい」と言うのと
「数学なんてちょっとでもやってる暇があったら、とにかくバットを振れ、ボールを追いかけろ」
というのとどちらがより野球選手として大成する可能性が高いか。
なるほど後者の場合でも選手として大成する可能性は低いだろう。
しかし前者の場合では、さらに限りなく低くなるだろう。
それでも「なんで数学をしなきゃいけないんですか」というのは自己欺瞞の正当化なのか?
3711stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/25(金) 04:51:21
高等学校の普通科に入った奴には数学をする理由がある。
3721stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/25(金) 04:53:07
数学をしなくてよい理由が欲しいなら、はじめに高等学校に行くのをやめよう。
373132人目の素数さん:2008/01/25(金) 08:19:18
IQの高い者は数学を趣味にせざるを得ない。
他にどんな娯楽があるというのか?
374132人目の素数さん:2008/01/25(金) 08:35:00

脳が優れたものは、当然 運動野も優れてるはずだ
IQの高い者はスポーツが楽しめる。
数学しかできないのはただの引きこもりオタクと同じ。
375132人目の素数さん:2008/01/25(金) 08:54:26
スポーツは個人技はともかく、チーム系は連携が成立するまで練習が必要になるのがめんどくさい。
3761stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/25(金) 10:05:30
筋力をつけるためにホエイプロテインの摂取もしよう。
筋力をつけるには運動せざるを得ないのか?
377132人目の素数さん:2008/01/25(金) 12:34:38
>>370
野球選手になりたい人は、
「なぜ野球しなくちゃいけないのか?」
とは問わない。

そういう問いは野球選手になりたいという
気持ちが揺らいだときに出てくる。

もちろん、やめてもいい。
しかし夢を諦められないならやめないだろう。
そういうものだ。
378132人目の素数さん:2008/01/25(金) 12:38:58
>>370
誤解してはならないのは、夢は自分の意志で現実にするものだということ。
他人を当てにして、実現できなかったときの言い訳にするのは間違ってる。

いい大学に入れさえすればいいなどという姑息な目的で
すきでもない数学の成績を上げようなどという虫のいいことを
考え、数学の先生に勝手なことばかりいい、実際に成績が
あがらないと文句をいうなんて奴は、人間じゃないから
クタバルのが一番だといっておこう。
379132人目の素数さん:2008/01/25(金) 13:19:28
やりたくなきゃやらなくていいんだよ。自由だから。
380370:2008/01/25(金) 17:28:06
>>377
はあ。そうですねえ。ですが、その発言の意味はなんですか?
反論にも賛同にもなってませんが。

>>378
むしろ、
本人じゃなくて周囲こそが
「いい大学に入れさえすればいいなどという姑息な目的」
に依ってしか、数学を学ぶ意味を説明し得ないのが、問題でしょう。

だって、事実その通りなんだから。
結局は、凡人が生きるが為の社会制度への服従という文脈でしか説明し得ない。
「本物の数学者」は別として。
3811stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/25(金) 17:45:59
いい大学に入るという文句も、学生にやらせるには十分な動機付けになると思うのだが、実際どうなのか。
3821stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/25(金) 17:46:32
とにかく、本人がやるにはさまざまな動機がありうる。
だが、学校でやらせる理由はひとつしかない。
383132人目の素数さん:2008/01/25(金) 21:05:20
そりゃ、大学に入った時、数学や物理の教授が何言ってるか少しでもわかるようにしておくためだろ
大学に入らないか入っても理系の授業受けんのなら確かに要らん
384132人目の素数さん:2008/01/27(日) 01:25:29
数学や理科がわからないと
行政や企業やマスコミにいいように騙されるよ
385132人目の素数さん:2008/01/27(日) 01:27:06
なにも難しい数学が分かっている必要はない
必要条件と十分条件の違いくらいがわかっていれば
世の中にどれだけ嘘がまかり通っているかがわかるだろう
3861stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/01/27(日) 05:07:53
Reply:>>383 学校に入るために学校に行くなどという思想をまだ持っているのか?
387132人目の素数さん:2008/01/27(日) 06:25:56
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/l50

388132人目の素数さん:2008/01/29(火) 10:18:06
大衆には、真の数学、真の経済学、真の法律ならびに
真の歴史については無知のままにさせ続けよ。
389132人目の素数さん:2008/01/29(火) 19:10:49
>>386
他にどんな目的がある?
390132人目の素数さん:2008/01/31(木) 12:59:08
>その発言の意味はなんですか?
>反論にも賛同にもなってませんが。

キミにとって+でも−でもない
虚数のiは無意味かな?

数学をやった人とは思えぬ野蛮さだw
391132人目の素数さん:2008/01/31(木) 13:00:41
>だって、事実その通りなんだから。

それはキミの思い込みであって事実ではないんだが。
392132人目の素数さん:2008/02/03(日) 06:14:46
>>390
>>391
アンカーくらい付けろや。
393132人目の素数さん:2008/02/03(日) 11:24:37
>>386
 a[1]=小学校,a[2]=中学校,a[3]=高校他,a[4]=大学他,a[5]=社会他
  k=1,2,3,4 として
 a[k+1]に移行するためにa[k]がある (途中で止まる人もいるが)
そのために何が必要かを考えたら、その中に数学が入っているということだ(入らないこともあるが)
394132人目の素数さん:2008/02/05(火) 09:08:02
高校までの数学なんて脊髄反射で解くものなんだから論理的な思考とか関係ないよ
395132人目の素数さん:2008/02/05(火) 13:40:44
数学を勉強しておくと先のことも計算で予測出来たり、なにかと便利
396132人目の素数さん:2008/02/07(木) 14:06:16
ということになるという根拠となるソースが未だ出されていない
397132人目の素数さん:2008/02/09(土) 08:53:42
根拠も何も修得した人がそう思っている以上のソースはあるまい
398132人目の素数さん:2008/02/09(土) 08:54:55
数学はができるかどうかは、新入社員が馬鹿かどうかを図る目安として便利。
399132人目の素数さん:2008/02/09(土) 19:49:52
>>397
思っているだけではソースにならない
思い込んでるだけかもしれないし

>>398
数学ができても馬鹿は馬鹿
馬鹿じゃないことの指標にはならない
400132人目の素数さん:2008/02/09(土) 23:04:52
>>399
数学もできないバカ<数学はできるバカ
401132人目の素数さん:2008/02/09(土) 23:54:05
>>400
数学もできないバカ<数学はできるバカ
とは限らない
402132人目の素数さん:2008/02/12(火) 14:25:01
生徒「先生!何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」
先生「別に勉強しなきゃいけないと決まっているわけではないよ
    ただ学校では数学を教えなくちゃいけないと決まっているんだ
    先生は仕事だから教えているんだよ
    それ以上でもそれ以下でもないよ
    君たちはその時間に座っておとなしくしてればそれでいいんだよ
    それで先生には何の問題もないからね」
4031stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 15:28:10
日本人の心を持つ人に告ぐ、誰か一度その先生と面談せよ。
404132人目の素数さん:2008/02/12(火) 15:39:32
king
思考盗聴って何?
4051stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 15:40:57
Reply:>>404 それを説明できれば今頃苦労しないかもしれない。
406132人目の素数さん:2008/02/12(火) 15:42:20
リアルタイムkingktkr!
407132人目の素数さん:2008/02/12(火) 15:42:38
マンフォード
408132人目の素数さん:2008/02/12(火) 15:43:06
kingってなにものなん?
409132人目の素数さん:2008/02/12(火) 15:46:00
>>408
名前の通り
数学板の王
4101stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 15:49:24
Reply:>>406 厳密には即時的ではない。
Reply:>>408 私は日本人の心を持つ。
Reply:>>409 (^o^).
411132人目の素数さん:2008/02/12(火) 16:19:34
kingは日本人なのか?
4121stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 16:55:27
Reply:>>411 私は日本の風土で生まれ育った純粋な日本人である。
413132人目の素数さん:2008/02/12(火) 16:59:31
kingかっけえ
4141stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 17:02:01
Reply:>>413 それはすなわち日本人の矜持となろう。
415132人目の素数さん:2008/02/12(火) 17:06:44
1+1+1+1+1+・・・=-1/2
を教えてくださいking様><
4161stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 17:11:03
Reply:>>415 通常の級数の意味ではない。
417弐式恋 ◆Love2nd.nw :2008/02/12(火) 18:49:59
誰だか知らないけれど、king君大人気ですね。

ある人が、
『数学を捨てることは人生を半分捨てることと同義である』
って言っていました。

まぁ数式で高速道路の渋滞も予測できてしまう時代だからそういう発言もあるかもしれないけれど、
それでも数式と化学式だけでは世の中渡っていけないからこそ人生面白い。
418sin cos ◆arctan..RM :2008/02/12(火) 18:52:25
誰だか知らないけれど、king君大人気ですね。

ある人が、
『数学を捨てることは人生を半分捨てることと同義である』
って言っていました。

まぁ数式で高速道路の渋滞も予測できてしまう時代だからそういう発言もあるかもしれないけれど、
それでも数式と化学式だけでは世の中渡っていけないからこそ人生面白い。
419弐式恋 ◆Love2nd.nw :2008/02/12(火) 19:01:43
???
4201stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/12(火) 19:36:39
1stVirtue教は大和教を枢軸としている。
421132人目の素数さん:2008/02/19(火) 02:46:06
数学は斜陽学問
422132人目の素数さん:2008/02/19(火) 11:46:50
勉強しなくちゃいけない理由は思いつかない
勉強した方がいい理由はいくらか思いつくが
423132人目の素数さん:2008/02/19(火) 21:19:04
>>401
限るよ。客なら別だが。
424132人目の素数さん:2008/02/19(火) 21:20:54
勉強をする約束で学校に行っているならば
勉強はせねばならないだろうな。
そういう契約ならばしかたがない。
役に立つかどうかとかは関係ない。
425132人目の素数さん:2008/02/19(火) 22:08:42
>>424
同意。中学まではガマンだろうが、それ以上は自らの選択。
数学したくないならしなくていい方向を選択するべき。
数学があるのをわかった上で高校受験しているんだから
そういう質問するヤツがいるのがおかしい。
426132人目の素数さん:2008/02/24(日) 13:53:04
>>423
いや限らないよ
限るという科学的な根拠に基づいたソース希望
427132人目の素数さん:2008/02/26(火) 03:35:40
数学ができる>数学ができない

を仮定すれば

数学ができる+馬鹿>数学ができない+馬鹿

は真。

文句があるなら反例をあげよ。

428132人目の素数さん:2008/02/26(火) 21:36:33
>>424
同意。
中学生には高校とは何なのかを教えるべきだな。
あと高校は中学の延長でないことと、
一部(スポーツ特待など)を除いて勉強するために高校はあるということも教えとくべきだ。
429132人目の素数さん:2008/02/27(水) 00:03:27
加えて、高校では勉強する「必要」もないことも知っていてほしいな。
430132人目の素数さん:2008/02/27(水) 19:22:18
>>429
勉強する必要のない人はよそに逝ってください。
4311stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/27(水) 19:25:04
高等学校の普通科に入ったら数学も修める必要がある。
432132人目の素数さん:2008/03/01(土) 18:40:05
数学センスがないといくら稼いでもカモられるよ?
433132人目の素数さん:2008/03/01(土) 20:25:03

「先生!何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」

「お前、入試の面接のときなんて言った?」
434132人目の素数さん:2008/03/01(土) 21:01:18
イヤなら数学なんて勉強なんてしなくてもいいんだよ。

勉強しなかったら勉強しなかったなりの人生を歩んでいくだけ。
ただそれだけのこと。
4351stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/01(土) 21:29:53
高等学校の普通科に入ったら数学も修める必要がある。
436132人目の素数さん:2008/03/01(土) 21:32:19
必要なんかない。
単位を落として留年し、卒業できなくなるだけの話だ。

殺されたりするわけじゃない。
437132人目の素数さん:2008/03/01(土) 21:39:27
勉強なんかしなくても、出席して試験で合格点をとればいいんだよ。
4381stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/01(土) 21:52:32
Reply:>>436-437 よそ者がでしゃばるとは何事か。

高等学校の普通科に入ったら数学も修める必要がある。
439132人目の素数さん:2008/03/02(日) 00:19:23
国語よりおもしろいからだよ
440132人目の素数さん:2008/03/02(日) 00:32:58
みんなが数学しなければ
結局アカポスが減るだろ?
441132人目の素数さん:2008/03/02(日) 01:29:51
数学に限った話ではない。
上から要求された作業をつまらない理由で拒むものは社会不適合者。
学校含め社会はそんな奴に用は無い。
高校数学の習得にいちいちそのような大義名分を求める方が基地外じみている。
文句があるなら学校から出ていけばいい。
数学すら我慢して勉強できない奴にどんな仕事ができるのか知らんが。
まぁせいぜい個性とやらを尊重してくれる職場を探してくれたまえ。

なに、結局僕の質問に答えてないじゃないかって?
お前、誰が二次方程式すら解けない馬鹿に薬を投与されたい思う?
誰が三角比の理解すら断念した人間に建築物の設計を任せたがる?
数学の定理のいくつも覚えられない人間に仕事を教えなきゃならない上司の気持ちが想像できるか?
言っただろ、数学に限ったことじゃ無いと。
辛いことに耐えた実績が無きゃ信用されないんだよ。
特に実績も作れて尚且つさまざまな職場で必要とされ応用できる分野も多い数学を、
君こそ何故そうも簡単に拒否できるのかね?
442132人目の素数さん:2008/03/02(日) 01:39:52
でも二次方程式すら解けない馬鹿に国政を任せてるじゃないか。
説得力ないよ。
443132人目の素数さん:2008/03/02(日) 02:11:58
ま、政治家の大半は二次方程式の解き方なんて忘れてるだろうな。
でも、流石に学生時代微塵も理解できず、勉強しようともしなかった政治家はいないだろう。
444132人目の素数さん:2008/03/02(日) 03:33:34
>>442
数学ができないヤツはこんなことを言い出すから困る。
445132人目の素数さん:2008/03/02(日) 04:48:26
>>443
本当にそう思っているなら相当めでたい。
国政はまだしも、地方議会などはひどいもんだ。
オレの出身地で議員やってる同期がいるんだが
地元土建屋の一族だが底辺高校の出だぞ。
446132人目の素数さん:2008/03/02(日) 04:55:19
政治家じゃあないけど
うちの上司(経理部長)は慶応出だけど二次方程式どころか
二元一次連立方程式も解けないよ。

まあ社長の娘だけどな。給料はおれの5倍。
世の中そういうもんだ。

4471stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/02(日) 16:24:48
なぜ勉強するのかわからない奴はもう勉強しなくていいし、他の人に勉強を強制してはならない。
4481stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/02(日) 16:29:56
Reply:>>442,>>444 1stVirtue王国の国民になってはどうか。
Reply:>>443 分担された行政では数学ができない政治家もありうるだろう。しかしそのような奴は政界の首領になってはならない。
Reply:>>445-446 ■■半島の奴はそういうもんだ。
449132人目の素数さん:2008/03/02(日) 23:38:17
>>343
一見正解のようだが反抗期の子供は体験した事も無い話をされても納得はしない
崇拝にも近い尊敬があれば話は別だが、マインドコントロールでもしなければ不可能
そしてマインドコントロールされていれば、教えられることに対して疑問など持たない

つまり解は無い

だが良識が問われる教師としては>>343が正解と言えよう
450132人目の素数さん:2008/03/03(月) 01:31:37
では良識を問われない教師としてはどうでしょうか?
451132人目の素数さん:2008/03/03(月) 03:13:21
文化の伝承!!
4521stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/03(月) 08:58:20
学校で数学を教える理由は、社会を育てるために数学も必要だということだけだ。
これほど短いと他の文章の中に埋もれてしまうのか。
453132人目の素数さん:2008/03/03(月) 09:40:16
>>446
「○○も解けないダメ人間」的言い方は、「社会で○○を使うことはないから数学はいらない」という連中を増やすだけだ。
実際2次方程式の解法なんて、社会ではほとんど意味がない。

数学を学ぶことで何が得られるのかを主張しないとイカン。
454132人目の素数さん:2008/03/03(月) 11:53:20
「僕は数学はできません」
「はぁ…」
「ですが、お宅の職場では高等数学の知識は特に必要無いと思います」
「えぇと…(こいつ数学の勉強すらできないんだろ…仕事覚えられんのか?不安だ)」
4551stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/03(月) 12:07:36
Reply:>>453 社会に何があるか、もう一度考えろ。

思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
456132人目の素数さん:2008/03/03(月) 12:29:57
そうだよ。無能が出世出来る世の中ってのは極めて不合理。
政治家なんかその最たる者。
457132人目の素数さん:2008/03/03(月) 13:07:24
地歴も数学も苦手で地歴よりはやる気の湧いた数学で有名詩文に行った俺降臨
とりあえずIAは詩文も必修にするべき
ていうか経済系で歴史(笑)
458132人目の素数さん:2008/03/03(月) 15:00:09
>>457
合格おめでと^^
つーかガキは帰れw
4591stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/03(月) 17:38:11
専門によっては数学は修めなくてもいいかもしれないが、高等学校の普通科に入った場合は数学を修める必要がある。
高等学校の普通科では generalist になる修行を積まなくてはならない。
460132人目の素数さん:2008/03/04(火) 08:03:08
普通科じゃなくても数学は必修 ただし数1を2年間かけてゆっくりやったりする
461132人目の素数さん:2008/03/13(木) 14:39:17
論理的な思考を身につけるなら数学じゃなくてもいいだろ
462132人目の素数さん:2008/03/13(木) 14:41:27
論文を書くことも論理的な思考を鍛えるね
463132人目の素数さん:2008/03/14(金) 14:29:19
>>461
もちろん数学でなくても良いが、では他のどの教科で身に付けさせるというのだ?
464132人目の素数さん:2008/03/16(日) 00:48:06
さんざん言われていると思うが高校までの数学で論理的「思考力」はそこまで必要ではない
むしろ閃き
論理的「説明力」は必要
論理的思考は国語に任せるのがよろしい
465132人目の素数さん:2008/03/16(日) 04:46:26
しかし国語には小中高とそのような単元は存在しませんが。
466132人目の素数さん:2008/03/16(日) 04:47:41
>>464
> 論理的「思考力」はそこまで必要ではない

そんなに必要でないはずのレベルにすら
ついてこれていないのが大半だという事実。
467132人目の素数さん:2008/03/16(日) 05:38:43
てゆうか、そんなにいらないから練習にはいいんじゃないのか?
468132人目の素数さん:2008/03/16(日) 08:30:34
>>465
単元など数学にもありませんが?
まさか命題が論理的「思考力」が育成できるとでも?

>>466
ついてこれないのは別の原因でしょう

>>467
意味がよくわからない

まぁ、論理的思考力の育成は国語・社会・理科などの方が向いてると思うがね
論理的思考力の育成が数学教育の目標だなんて思ってる教員はあまりいないだろ
469132人目の素数さん:2008/03/16(日) 08:49:01
>>468
>論理的思考力の育成が数学教育の目標だなんて思ってる教員はあまりいない
これは誤認ですね。
論理的思考力の育成は数学教育の目標
というより
論理的思考力の育成は学校教育の目標
なんで
数学だけでやってるわけじゃないということ。

「論理的思考力」という語をどのように定義するかで、議論も変わってくる。
たぶん学校教育における「論理的思考力」と
>>468 のいう「論理的思考力」とは違うものだろう。

道田泰司 2003.09 論理的思考とは何か? 琉球大学教育学部紀要, 63, 141-153.
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~michita/works/2003/kiyo0309.html
470132人目の素数さん:2008/03/16(日) 09:26:07
>>469
> これは誤認ですね。
ちょっと言葉が足りませんでしたかね
> 論理的思考力の育成は数学教育の目標
> というより
> 論理的思考力の育成は学校教育の目標
> なんで
> 数学だけでやってるわけじゃないということ。
ごもっともですな
もっというと「目標の一つ」というだけです
スレタイに戻れば
論理的思考力育成のために数学を勉強する
なんて言っても生徒には説得力がないわけで
471132人目の素数さん:2008/03/17(月) 17:39:19
>>468
> まさか命題が論理的「思考力」が育成できるとでも?

それすらできないやつに、それを教えることに意味がある。
472132人目の素数さん:2008/03/18(火) 09:28:12
論理的「思考力」なら、わざわざたいそうな数学を持ち出すまでもなく
普通に国語のほうが、役に立ちそうだし、多数の生徒が面白がって身につくってもんだ
473132人目の素数さん:2008/03/18(火) 10:27:07
教える側が理解していないものは教えられない
474132人目の素数さん:2008/03/18(火) 16:32:35


数学は役には立たない
なぜなら、思考力を見るクイズだからだ。




475132人目の素数さん:2008/03/18(火) 17:23:40
思考力が試せるほどの問題を作るのは大変。

たいていの場合は記憶力を試す問題になってしまっている。
476132人目の素数さん:2008/04/30(水) 01:22:10
うんうん
477132人目の素数さん:2008/04/30(水) 08:32:03
教科書や問題集の問題をそのまま出題するのは
そうでもしないと8割がたが赤点になってしまうからです。

以前なら、それは生徒が勉強しないのが悪い、ですんでいましたが
今では、指導に問題がある事になってしまいます。

教職員の査定に、成果主義を導入した弊害です。
478132人目の素数さん:2008/04/30(水) 08:34:23
まあ、親からして、勉強するというのは
一生懸命本を読んで憶えることだと誤解しているからな。

試験に、学校で習っていない問題が出た、と
クレームをつけてくるモンスターな親も、珍しくない。
479132人目の素数さん:2008/04/30(水) 08:35:50
学校をダメにしたのは地域と親だというのには同意だが

それを望んでいるのは地域と親だからなあ。
480132人目の素数さん:2008/05/02(金) 23:42:40
【教育ニュース】身近な具体例を使った数学の学習は有用でないことが判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209703661/l50
481132人目の素数さん:2008/06/01(日) 20:14:46
513
482132人目の素数さん:2008/06/01(日) 21:34:20
【教育ニュース】身近な具体例を使った数学の学習は有用でないことが判明
1 :しいたけφ ★:2008/05/02(金) 13:47:41 ID:???0

生徒が数学を学ぶときに、「現実世界」の具体的な例を
用いることは有用でないことが米オハイオ州立大学の研究によって示され、
米科学誌「Science」4月25日号で報告された。
具体例を用いて数学的概念を学んだ大学生は新しい状況に
その知識を応用することができなかったのに対し、
抽象的な例で同じ概念を学んだ学生は、
異なる状況に応用できることが多いことがわかったという。

この論文の著者の一人、同大学認知科学センター教授の
Vladimir Sloutsky氏は「この知見は、教育界で
長い間信じられてきたことに疑問を投げかけるもの。
具体例の利用が有効であるとの信念は深く浸透しており、
これまで疑問視されることも、検証されることもなかった」と述べている。

以下ソースをご覧下さい
http://www.yakuji.co.jp/entry6627.html
483132人目の素数さん:2008/06/01(日) 21:35:52
1 :和菓子φ ★[sage]:2008/04/24(木) 09:11:43 ID:???
桜美林大の芳沢教授(数学教育)は、身近な生活の話題から数学を学ばせる
出前授業で女子の数学嫌い減らしに成果を上げている。
芳沢教授が題材に使うのは、じゃんけんや、誕生日当て、あみだくじなどの
簡単な遊び。ゲームを通じて数学的な考え方を感じてもらう。例えば、じゃ
んけんは「グー」「チョキ」「パー」が3分の1ずつ出るわけではなく、
「グー」が多く「チョキ」が少ない傾向があることを紹介。そのデータを
もとに、じゃんけんに勝つためには何を出したら良いかを考えさせる。
誕生日当ては、簡単な計算で出た答えをもとに生年月日を当てるが、整数の
方程式の不可思議さに生徒たちはぐんぐん引き込まれていく。あみだくじも、
数字の「並び替え」の概念を学ぶ格好の教材だ。
世界57か国・地域の15歳約40万人が参加した2006年国際学習到達
度調査(PISA)で、日本は「数学応用力」が、10位と落ち込んだ。
さらに衝撃的だったのは、女子の平均点(513点)が男子より20点低く、
前回より17点(男子6点)も下がったことだ。
今年1月の実用数学技能検定3級(中学生レベル)でも、「数の階乗」の
問題を面白いと感じた割合は、女子は男子の5分の2(正解率は5分の3)
だった。日本数学検定協会は「女子は、生活の中に置き換えられない数式
のみの単純な問題に興味がない傾向がある」と分析する。
芳沢教授の出前授業の狙いは、数学が普段の生活にも密接に関連している
ことを体感して、数学に興味を持ってもらうことだ。今年3月に広島市の
安田女子中学・高校で出前授業の前後にアンケート調査をしたところ、
「数学は生活の中で大切と思う」と回答した高校生は32%から47%に、
中学生は27%から38%に増えた。逆に「全く思わない」と答えた高校生
が21%から3%に激減した。
芳沢教授は「女子は決して数学が嫌いなのではない。数学だけを教えるので
はなく、国語、社会、理科など他の教科や現実社会と結びつけることで、
興味が増す。教科書など数学の教え方にもっと工夫が必要」と強調する。
読売新聞 2008年4月23日
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080423-OYT8T00306.htm
484132人目の素数さん:2008/06/01(日) 22:26:06
モチベーション喚起と結果としての応用力は全く別物だからな
モチベーションが無ければ、学習意欲が沸かないだろうし教育方法の良し悪し以前の問題になる
485132人目の素数さん:2008/06/01(日) 23:30:27
つまり482は、優秀な生徒を育てるための話で
483は馬鹿な生徒に教えるための話。

両者は矛盾していない。
486132人目の素数さん:2008/06/02(月) 01:30:43
いや、そこまで言ったら身も蓋もない。

483のような方法論は馬鹿な生徒に教えることを前提にした話ではなくて
数学を学びたくなる人間の裾野を増やす方法論としてとらえた方が聞こえがいいw

いや、真面目な話そこから将来のニュートンとかが生まれるかもしれないし。
(数学苦手だった理系の天才ってニュートンとアインシュタインくらいしか思いつかない、スマソ)
487132人目の素数さん:2008/06/02(月) 02:33:58
アインシュタインもニュートンも苦手だったのかもしれないが
数学に興味がなかったわけじゃないからなあ

そもそも数学に興味もを持たせて裾野を広げることが目的なら
高校生相手じゃないだろう。小学生相手にやれ。
それらから考えても483は馬鹿相手の授業。

もちろん馬鹿に数学は教えなくていいと言っているのではなくて
馬鹿相手の授業がウケがいいからとそればかりにしてしまうと
優秀な人間が育たなくなってしまうのが心配なだけだ。
どちらも平行してやれば何の矛盾もないし問題も感じない。

どころが日本の教育制度は、文科省や教育委員会がやれといったら
いやおう無しに全国共通で全部それになってしまうから心配しているんだよ。 
教育方法に関しては、現場の権限をもっと強くするべき。
488132人目の素数さん:2008/06/02(月) 02:56:46
>>487
いや小学生のレベルだと数学はarithmeticの領域を越えることはなくて十分具体的だから
>>483のような方法論がクローズアップされることはない。
酷い言い方かもしれないがここでふるいに掛けられる算数嫌いは、算数に特化した話ではなく
学習全般を毛嫌いしてる子供なのでここを裾野に加えたところであまり意味はない。

代数的な手法の導入や方程式、無理数を学習させる中学の数学あたりからスレタイのような
疑問を持つ生徒が急激に増え始める。そこで>>483のような手法の動機付けが必要になるわけ
だ。
489132人目の素数さん:2008/06/02(月) 03:56:44
>>488
いやでもなんでもなくそのとおりじゃん。
487は483の手法を小学生に使えといっているのではなく
裾野を広げる意図なら小学生を対象にすべきで
483は馬鹿向けにしかなりえないと言っている。
490132人目の素数さん:2008/06/02(月) 04:20:53
数学の価値に気がつきそれを生み出す人=数学者を育てるためだと思う。
そして、数学者の成果を解説する人や自ら理解して自分が専攻する学問に適用出来る人を育てるためだと思う。
将来に確実に役に立つとは限らないが、価値に気がつける人を出来るだけ増やすためだと思う。
という綺麗事があるんだけどね。
現実は他の科学的な職業などでは数学の理解というか計算式をみたり立てて何を意味しているかくらい分からないと
仕事にならないからなんだよね。sinθをみて英語の辞書を引いてるようじゃ困る訳で。(まぁ、いないと思うけど)
高校2年くらいまではやっといて欲しいといった感じなんだと思う。
職場で限られた時間の中、勉強と仕事の成果の両立は辛いですから。
研究者はこれが当たり前なんだろうけどね。
491132人目の素数さん:2008/06/02(月) 23:15:31
抽象的概念を扱うからこその数学
492132人目の素数さん:2008/06/22(日) 01:33:19
自分に子供がいたら
「とりあえず分数だけは徹底練習して出来るようになれ」
という助言をすると思う。
分数だけ出来れば、他は何とかなりそう
493132人目の素数さん:2008/07/12(土) 16:10:39
483
は具体例から入って抽象化をどこまでしているのか判然としない
494132人目の素数さん:2008/07/23(水) 01:36:46
age
495132人目の素数さん:2008/07/24(木) 14:35:50
そもそも、得意不得意と好き嫌いは全く別物なのだから、
482と483はどちらも、自分に都合が良い部分だけ切り取って
主張しているだけだと思う。

483のように「数学に興味をもたせる」ことには賛同するが,
そんなのは小学校で終わらせておいて、中高生にもなれば
「数学は当然重要」だと認識できていてほしい。
496132人目の素数さん:2008/07/24(木) 21:08:33
何いってんだかわからん。
興味を持たせることと、重要だと認識することは全く別物だろう。
497132人目の素数さん:2008/07/25(金) 00:28:41
だから、そうだと言ってるじゃん
498132人目の素数さん:2008/07/25(金) 10:51:07
スレタイの質問をする奴は同様の事を他の教科にもあてはめて言う。
499132人目の素数さん:2008/07/25(金) 14:23:11
本質を見抜く思考力を養う為
500132人目の素数さん:2008/07/25(金) 14:56:11
知らんがな(´・ω・`)
501132人目の素数さん:2008/07/25(金) 16:13:36
数学は論理的思考能力を高めるためにあるからだよ
そもそも勉強っていうのは人間が幸せになるために必要だ
論理的思考能力は人類の幸福を助長してくれる
我々の論理的思考能力が失われれば
当然欲望がこの世を支配するに違いない

もし、君が数学を学ぶことを放棄するように
たくさんの人が数学を学ぶことを放棄するようになったら
世界はどうなるかな?
それははっきりとはわからないけど
現在の状態から良い方向を目指すほうが安全だよね?

数学を勉強することはとっても大切なんだよ って答えるのがもっともらしい感じだな
502132人目の素数さん:2008/07/25(金) 16:27:08
数学なんかやっても論理的思考能力は高まらんね

数学をまともにやったことない奴が言いそうなせりふだな
503132人目の素数さん:2008/07/25(金) 16:40:37
>>502
お前だったらスレタイにどう答える?
504132人目の素数さん:2008/07/25(金) 18:25:58
因数分解がなんの役に立つんだよ(´・ω・`)
505132人目の素数さん:2008/07/25(金) 19:23:17
通がやる学問さ。
506132人目の素数さん:2008/07/25(金) 22:49:51
論理的思考力だけなら数学の際立った特色ではないからな。
論理的な文章を読むことでも身に付くし、
社会科学系の学問だって論理的ではある。
数学は、もちろん論理的ではあるけど、厳密性と客観性を重視するから
必然的に論理的になる。
この厳密性というのが他の学問との差異であり特徴なんだよな。
507132人目の素数さん:2008/07/26(土) 01:37:52
別に、論理的思考力をつけたくて数学してるわけではない。
国語力をつけたくて本を読むわけではないのと同じ。

ただ、「ゆとり教育」という名の大いなる実験によって、
数学だけ勉強を減らすだけで思考力や心理に何かしらの悪影響
が出るとわかったので、楽しむ以上に学ぶ意味はあると思うが。
508132人目の素数さん:2008/07/26(土) 01:40:24
>>504
因数分解からわかることは膨大だよ。
無理にとぼけてるだけじゃないの?
509132人目の素数さん:2008/07/26(土) 01:46:34
>>508
とぼけた顔してアチチ(~ヘ~;)
510132人目の素数さん:2008/07/26(土) 06:04:32
因数分解ができないと・・・ラプラス変換ができない・・・原子炉が作れない
5111stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/26(土) 08:00:37
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
512132人目の素数さん:2008/07/26(土) 08:20:54
>>506
>この厳密性というのが他の学問との差異であり特徴なんだよな。

数学を上っ面だけ撫でてわかった気になるやつほど厳密性を過度に重要視する。
数学における厳密性は手段であって目的ではない。
513132人目の素数さん:2008/07/26(土) 09:47:15
>>512
釣り?
誰も厳密性が目的だなんて言ってないよ
他の学問との明瞭な違いって言ってるだけじゃん。
514132人目の素数さん:2008/07/26(土) 10:34:23
>>513
厳密性に過度にこだわるアホが多いからな。
厳密性は手段にすぎない。
515132人目の素数さん:2008/07/26(土) 17:24:07
うん、いい質問だ・・・数学科に行くと・・答えが見つかるかもしれないよ
5161stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/26(土) 22:05:49
数学板に何の用か。
517132人目の素数さん:2008/07/26(土) 22:13:52
数学科は副専攻で外科とかつければ・・・みんなくるのに・・・
518132人目の素数さん:2008/07/27(日) 09:48:46
なあ 数学なんてやって金になるの????
5191stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/27(日) 11:06:51
中学校を卒業したら即座に下働きしたほうがより金になるだろうな。
520132人目の素数さん:2008/07/27(日) 12:32:42
フィールズ賞とった数学者の国籍を調べると面白い。
大体、各国とも国力に比例した数の受賞者を輩出してる。
例えば、中国一人、韓国0人
アジアでは日本がダントツ
521132人目の素数さん:2008/07/29(火) 08:53:43
金にもならん数学なんて学問を本気でやろうなんて思う人が大勢いるくらいの豊かさが必要だから。
今後しばらくは、日本の数学者は減るだろうよ
522132人目の素数さん:2008/07/29(火) 20:38:38
>>521
必ずしもそうじゃない。
例えばオーストラリアなんて豊かだが一人。
スイスは0
カナダも0
523132人目の素数さん:2008/07/29(火) 20:41:02
数学は科学技術の基礎だからな。
優秀な数学者が多い→国が豊かになる
5241stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/29(火) 20:48:34
その意志に沿わない奴はそれ相応の国づくりを説明するべきである。
それがなされないなら、その意志に沿わない奴の意見は無視するしかない。
525132人目の素数さん:2008/07/29(火) 22:17:59
>>522
オーストラリアもスイスもカナダも
数学に金なんかろくに出してないじゃん。
526132人目の素数さん:2008/07/30(水) 03:36:47
>>525
日本だってろくに出してないじゃん
527132人目の素数さん:2008/07/30(水) 07:17:19
>>526
それでも国立大には他と同じように出していたんだが
小泉のおかげで独立行政法人化した大学は
金にならんものには力を入れなくなった。

だから、>>521もあるようにこれからは日本の数学者は減るんだよ。

理系離れが問題視されている、しかし
問題視し文句だけつけて金は出さんのが今の日本のやり方。
5281stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/30(水) 07:27:40
何もわからずに数学者を減らしてどうするのか。
5291stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/30(水) 07:28:11
私が建国するべきだ。
資本をください。
530132人目の素数さん:2008/07/30(水) 08:49:32
>>529 なんか書けば? 本になったら少しは儲かるかもしれないよ。
5311stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/30(水) 08:53:58
製本技術について何かあるか。
532132人目の素数さん:2008/07/30(水) 11:17:05
>>531 あんたには聞いてないって
533132人目の素数さん:2008/07/30(水) 14:27:41
>>529
資本を欲しければまず国賊を排除すべきだ。
5341stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/30(水) 14:28:58
Reply:>>533 場合によっては、国賊を排除するために武器が必要になる。そのための資本はどうするのか。
535132人目の素数さん:2008/07/30(水) 16:07:32
>>534それを考えるのが1stVirtue王国国王の仕事だろうが
5361stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/30(水) 16:08:47
Reply:>>535 [>>533]の主張は何だ。
537132人目の素数さん:2008/07/30(水) 16:13:52
king大学卒業して何年目?
お金が欲しいなら働きなよ
5381stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/30(水) 16:15:55
Reply:>>537 それではお前は私の労働の対価に金を出せるのか。
539132人目の素数さん:2008/07/30(水) 16:20:15
価値のない結果に金は出さねーよボケ
資本主義舐めんな
5401stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/30(水) 16:23:16
Reply:>>539 不買運動をやめないなら、お前には早死にしてもらう。
541132人目の素数さん:2008/07/30(水) 16:59:38
そうですか で?
542132人目の素数さん:2008/08/07(木) 00:39:52
「算数で十分、数学なんか勉強する意味ねーだろ」って言ったら
「お前が生きてる意味はあるんだな」って言われて殴ろうかと思った
543132人目の素数さん:2008/08/07(木) 17:46:20
>>542
誰にいわれたのかは知らんが、すばらしいツッコミである。
5441stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/08/07(木) 19:00:00
学校に来る意味があるかどうかを先にたずねるべきだった。
545132人目の素数さん:2008/08/10(日) 14:51:21
546132人目の素数さん:2008/08/16(土) 21:20:09
>>545
どうも気に入らないって言ってる人に
気に入らない奴をわざわざ晒すお前はナンだ?
547GiantLeaves ◆AtWRd2AMHg :2008/08/24(日) 21:22:19
Talk:>>544 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ
548KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/08/24(日) 21:28:35
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
549GiantLeaves ◆AtWRd2AMHg :2008/08/24(日) 21:36:13
Talk:>>547 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ
550132人目の素数さん:2008/09/29(月) 20:06:38


【韓国経済】ウォンドル為替市場 一時 1,200ウォン突破 [09/29]


1 :戸締りφ ★:2008/09/29(月) 17:40:23 ID:??? ?2BP(130)
ウォンドル為替が暴騰して取引中に 一時 1,200ウォンを突破しました.

ソウル外為市場でドル貨幤に対するウォン為替は午後に入って 1,200ウォンを
記録しながら急騰して外為政府が介入しながら上昇幅が減って前週末より
28ウォン 30銭急騰した 1,188ウォン 80前に取り引きを終えました.

ウォンドル為替が 1,200ウォン台を突破したことは去る 2003年 12月以後
4年 9ヶ月ぶりです.

外国為替市場参加者達は月末を迎えドル貨幤需要が急増したうえに年中最高点
が抜けながらストップロスが加勢して為替が急騰したと分析しました。

YTN (韓国語)
http://www.ytn.co.kr/_ln/0102_200809291441515775

*原文のまま 暴騰という表現を使いました。日本では暴落となります。



551132人目の素数さん:2008/09/30(火) 09:40:56
>>550
ウォンとドルのどちらを経済の中心に考えるべきかをよく知っているのだろう。
552132人目の素数さん:2008/10/05(日) 06:03:40
age
553132人目の素数さん:2008/10/07(火) 12:58:32
んで、今までベストアンサーってなに?
554132人目の素数さん:2008/10/07(火) 14:34:22
それはおまえが勉強しなくちゃいけないと思っているからだよ。
実際には数学を勉強しなくちゃいけないなんてことはない。
555132人目の素数さん:2008/11/09(日) 11:14:37
555ゲット
556132人目の素数さん:2008/11/09(日) 11:24:52
>>1
どう答えても無駄です。
勉強したくないことの言い訳で言ってるだけだから。
557132人目の素数さん:2008/11/09(日) 11:40:33
公務員試験のために経済学やってるけど結局何で微分すると生産量やら価格が出るのかはわからんのだ。数学わかるやつはわかるんだろうね
558132人目の素数さん:2008/11/09(日) 13:43:38
微分すると、グラフの傾きが出るから
という理解じゃ、まだわからんの?
559132人目の素数さん:2008/11/12(水) 22:56:31
>>557
連続的に変化する量の瞬間値を求めるのが微分だから。

>>1
「君は、君がやった行為が全て必然や有用性によるものだと
断言できるほど、合理的で理性的な判断ができる人間なのかね。

そうでないなら、例えば、なぜ、君はテレビを見る?ゲームをする?
マンガを読む?そのほかのくだらない娯楽に時間を費やすのかね。

『なぜ』君はテレビを見て、ゲームをし、くだらない娯楽に時間を
費やすのか私が納得するように説明してごらんなさい。

繰り返すが、『私が納得する』ようにだぞ。『君が納得する』説明
じゃない。もし、それができれば、私も数学を勉強しなければならない
理由を『君が納得する』ように説明してやろう。

分かったかね。君が私にどれだけ難しい質問をしたのかを。」
560132人目の素数さん:2008/11/12(水) 23:05:50
数学ってどうみても暗記物だよな。
論理的も何もとにかくインプットすることがありすぎる。
数学ばっかやってると理屈に走って感性に乏しくなる。
数学は中学校までで十分なんじゃね。特に文系は。
本当に数学の才能がある奴以外、微分・積分やっても意味ねぇよ。
561132人目の素数さん:2008/11/12(水) 23:44:41
>>560
全く俺と逆の意見だな。

文系ほど数学をやってほしいんだがね。数字が嫌いな
政治家のせいで国の借金が1000兆円。
562132人目の素数さん:2008/11/12(水) 23:59:31
>>560
本当に理解すれば、インプットする量は激減するよ。
563132人目の素数さん:2008/11/13(木) 00:14:29
モーツァルトは数学を理解した途端に音楽の才能が開花したらしい。
564132人目の素数さん:2008/11/13(木) 07:59:18
>>561
> 数字が嫌いな政治家のせいで国の借金が1000兆円。 

これは違う。
彼らは自分の利権のためなら平気でわからないふりをする。
数学がわからないのは、そういう政治家を支持する国民のほう。
何度騙されても、騙されたことにすら気が付かない。
565132人目の素数さん:2008/11/13(木) 08:01:29
>>557
自動車の速度は、走った距離を時間で微分している、ということを理解していないだろ?
566132人目の素数さん:2008/11/13(木) 10:01:10
>>564
さしずめ、数字を軽視する政治家のせいで、国の借金が1000兆円と言ったところか。

まあ、確かに、それを選んだ国民のせいでもあるな。
567長屋:2008/11/15(土) 12:22:54
算数・数学の起源は、人類の生存条件にあった。

ついでに、「21世紀の宗教裁判」が勃発しました。
詳細は[世界規模の間違い http://st-nagaya.jp ]の付録の項をご覧下さい。
御意見欄も付けております。
568132人目の素数さん:2008/11/15(土) 17:20:18
>>560
数学も感性だと思った。

暗記物ってのは全面的に正しい。
よく、文系だからといって、得意なものが暗記物。
いつも思うけど、矛盾してる。おかしい。
暗記出来るなら、数学も出来るはずなんだ。勿体無い。
569132人目の素数さん:2008/11/15(土) 20:14:05
>>560は支離滅裂だなぁ。
才能がなくても、少しの暗記で生活や仕事に支障がないように
知恵を働かせるアイテムが数学。
中学まででは数学にすらなってないので、中学までで十分なんて
ことはあり得ない。それとも、中学の知識だけで微積やベクトル
が自然に思いつくとでも言うのだろうか・・・
570132人目の素数さん:2008/11/15(土) 20:30:31
基本的なベクトルと微積分だけ習得しときゃどの分野でも通用するんじゃね?
571132人目の素数さん:2008/11/15(土) 23:50:09
>>565
物理習いたての頃は
等加速度運動の公式を暗記しようとしてたのを思い出した
572132人目の素数さん:2008/11/16(日) 06:57:37
いやべつに文系に数学について考えろとは言わん。

命題論理と統計についてだけでいいから、丸暗記してくれ。
計算はできなくていい。
573132人目の素数さん:2008/11/16(日) 07:00:11
>>571
距離を時間で微分するのは、等加速度である必要などないぞ。
いままさに自動車が時速何キロで走っているのか? という話だ。
574132人目の素数さん:2008/11/16(日) 07:05:51
>>571
小学生の頃は、
距離=速さ×時間
速さ=距離÷時間
時間=速さ÷距離
の3つそれぞれ暗記してたよなw
575132人目の素数さん:2008/11/16(日) 07:50:00
そんなもん暗記しない。
「速さ」というのは、時間当たりに進む距離のことだと理解しておけば十分。
576132人目の素数さん:2008/11/17(月) 18:21:13
>>573
>>575
なんか勘違いしてないか?
577132人目の素数さん:2008/11/17(月) 19:19:13
>>576
おまえこそ。 ここは間違ってる生徒に勉強させるスレだ。
578132人目の素数さん:2008/11/29(土) 20:25:44
「なぜ数学を勉強するか」に最良の答えなんて存在しない、と思う。
誰もが納得する答えを出せないから、という不確かな理由だけど。

それはあたかも、良い悪い、という順序に、最大元が存在しないかのように。
でも極大元はいくつも存在する。
>>343は、その極大元のひとつなんだろうと思う。
我々にできることは、極大元をひとつでも多く見つけ、リストアップすること。


(どんな答えよりも必ず良い、と言い切れるものが最大元、
その答えより良いと言い切れる答えがない、ってのが極大元ね)
579132人目の素数さん:2008/11/29(土) 20:40:11
教室でレイプされないためにです。
580132人目の素数さん:2008/11/30(日) 00:09:01
微分積分やるまで(高校前半まで)は数学ではない。
581132人目の素数さん:2008/11/30(日) 01:29:16
数学は脳の筋トレ。
582132人目の素数さん:2008/11/30(日) 01:32:40
「論理能力が身につく」、とか
漠然と「役に立つ」、とかなんて
別に数学じゃなくても何かで結果を出そうと努力すればついてくること。
なぜ他のことをやる時間を犠牲にしてまで
数学をやらなければならないのかの理由にはなっていない。
583132人目の素数さん:2008/12/01(月) 17:59:01
爆弾の数を数えられなかったり、武器の説明書を読めなかったりする兵隊はいらないから。
584132人目の素数さん:2008/12/14(日) 01:22:09
数学の重要性をわかりやすく教えてください
http://saki.2ch.net/kouri/kako/980/980250404.html
585132人目の素数さん:2008/12/14(日) 02:05:55
楽しいから勉強する。
学問とはそういうもの。
586132人目の素数さん:2008/12/14(日) 03:54:40
>>585
そんなふうに考えていた(初々しい)時期が俺にもありました(AA略)
587132人目の素数さん:2008/12/14(日) 03:56:15
楽しい、というか、興味深いからって感じ。
588132人目の素数さん:2008/12/14(日) 04:10:32
>>586
「バキ」25巻より。
自分の(過去の浅はかな認識による)過ちを
そこはかとなく哀愁を漂わせながら述懐する
589132人目の素数さん:2008/12/14(日) 04:22:56
ボクシングを否定するものは
世界一になってから言え
と同様

"楽しいから" とか "興味深いから" なんてほざく輩は
フィールズ賞やノーベル賞を取ってから言え
590132人目の素数さん:2008/12/14(日) 15:27:35
>"楽しいから" とか "興味深いから" なんてほざく輩は
>フィールズ賞やノーベル賞を取ってから言え

賞をとるために学問する、という人は不幸だ。
591132人目の素数さん:2008/12/15(月) 00:57:39
そうではなくて、賞をとるくらいのひと以外の言うことには
聞く耳を持たないというだけのことだろう。
592132人目の素数さん:2008/12/15(月) 16:29:51
>>586
今はどういう理由で勉強しているのですか?
593132人目の素数さん:2008/12/17(水) 12:24:25
>賞をとるくらいのひと以外の言うことには聞く耳を持たない

賞という権威に盲従する人は知性がない。
594132人目の素数さん:2008/12/29(月) 20:00:54
595132人目の素数さん:2009/01/04(日) 18:30:19
なぜ勉強するのか?

フリーターやハケンにならないためです。
596132人目の素数さん:2009/01/15(木) 02:55:50
しなきゃいけない、と決まってたのかい?
たしかに、義務教育に数学は入ってるけど・・・

数学を勉強することによって身に付くものは
確実にある。つまり、得する部分があると言いたい。

逆に、勉強しないことで、損する部分があるかもしれない。


たまには考える、ということをしてもいいんじゃないか、と言いたい。

597KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/15(木) 17:17:12
Reply:>>596 高等学校の普通科に入った人はしないといけない。
598132人目の素数さん:2009/01/15(木) 19:10:37
>>589
繋がりが変だな。数学なんかやる必要ないとか簡単だとか否定するのは、賞を取ってから言えという方がしっくりくる。楽しいからとか興味があるからと言うのは本質的な動機だ。受験のためだとかで嫌々ながらやっても何の意味もないし身につかないだろう。
599132人目の素数さん:2009/01/15(木) 23:54:11
>>597
残念ながらそれは正確ではない。
普通化を卒業するために必要なだけだ。
600KingMind ◆KWqQaULLTg :2009/01/15(木) 23:57:10
Reply:>>599 そもそも高等学校は何のためにあるか。
601132人目の素数さん:2009/01/16(金) 09:27:29
>>599
だから、「卒業したかったら、数学を勉強しろ」といえる。
602132人目の素数さん:2009/01/19(月) 23:05:01
>>601
それもそうだが「数学があるのをわかってて入学したんだから、数学を勉強しろ」ともいえる。
603132人目の素数さん:2009/01/20(火) 01:33:29
言うのは自由だが、それではしなくてはならない理由にはならん
604132人目の素数さん:2009/01/20(火) 21:05:17
>>602
それは「なぜ人を殺してはいけないのか」というのに対し
「法律で定まってるから」と言っている様なもので、答えとしては詰まらなすぎる。


では何故小中高と算数数学が必修であるのか?
と返されたらどう答えるかも考えようぜ。
605132人目の素数さん:2009/01/20(火) 21:12:56
>>1
尋常じゃないほど楽しいからです。
606132人目の素数さん:2009/01/20(火) 21:44:45
>>604
> それは「なぜ人を殺してはいけないのか」というのに対し…

「いけない」とは どういう状態を指すのだ?
607132人目の素数さん:2009/01/21(水) 11:08:56
質問とその意図がいまいち理解しかねる。
次のように質問を解釈して答えてみる。


人を殺してはいけない状態とはどういう社会の状態なのか?

社会がどのような状態でも、人を殺すのはいけないことである。
なぜなら、何人にも他人の人権を奪うことは許されないから。


なぜ算数数学が必修なのか?
→法律で定まってるから
ではなぜ法律でそのように定まってるのか?
→このスレで答えを見つけよう

というのが言いたいことである。
608KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/01/21(水) 11:25:07
法令だからといっても、法令ができる過程を説明しなくてはならなくなる。
609132人目の素数さん:2009/01/21(水) 11:27:24
なぜ人を殺してはいけないのか

「人を殺してはいけない」というのは
自分を殺そうとするr他人を罰するために
用意した支配者側の都合である
本来人を殺してもよい。
610132人目の素数さん:2009/01/21(水) 11:30:37
現実に支配者はあらゆる方法を用いて人を殺す
禁止されているのは、被支配者側が選択できる方法だけである。
611132人目の素数さん:2009/01/21(水) 11:33:05
数学の勉強などしなくてもよいはずだが?

だれか、数学を勉強しなかったから
中学を退学になったり卒業できなかったり
した子供がいるのか?
612132人目の素数さん:2009/01/21(水) 13:47:27
人を殺してはいけないに正しいも間違いもない。人間が作った単なる決めごと。法律も秩序維持のための1つのパワーバランスだしな。だから例外的に死刑制度で極悪人なら殺してもよい、むしろ殺した方が社会のためになるという趣旨が許容されてる。
人間社会は数学の世界と違って曖昧でいい加減なのだ。
613132人目の素数さん:2009/01/21(水) 13:56:21
>>612
正しいも間違いもないと言いながら
法の立場では正しい(例外は用意されているが)としている。

人間がいい加減というのは、そのあたりのことか?
614132人目の素数さん:2009/01/22(木) 17:51:36
>>609
まるで中学生だな
615132人目の素数さん:2009/01/22(木) 20:34:35
殺しちゃいけないという普遍的な理由はないがな
616KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/01/22(木) 21:10:34
念の無許可見による私の周りへの介入を排除せよ。
617132人目の素数さん:2009/01/22(木) 21:17:14
こんなの数学的に証明すれば解決する問題
618132人目の素数さん:2009/01/23(金) 13:13:14
Kingの私生活に介入しましょう。
619132人目の素数さん:2009/01/23(金) 13:55:51
>>613
そういうことかな。まあ例外があったり、権力者がその時々に応じて自由に改変したりする法治国家社会は曖昧でいい加減だと言えよう。でもそうじゃなきゃ社会が成り立たないんだよな。法は正義ってのは理念の問題で普遍の真実じゃないんだよね。
620KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/01/23(金) 16:19:27
人類への念の無許可見による介入を阻め。
621132人目の素数さん:2009/01/24(土) 02:38:38
>>619
「法は正義」とか「法治主義なんてのは法律上、制度上の概念なので
法の下に限る正義といってもいいんじゃないかと思う
622132人目の素数さん:2009/01/24(土) 07:34:41
数学できないと爆縮レンズが作れないからです。
623132人目の素数さん:2009/02/16(月) 13:38:06
数学を勉強しないと恋の方程式が解けないからです
624132人目の素数さん:2009/02/16(月) 13:54:54
>>43
〉「数学は君のような人間を文系という集団に導くためにあるんだよ」とでも言ってやるとかw
俺文系なんですがセンター数学TA100 なんです。全国1位が文系とは(何人もいますが)理系のお馬鹿さんはwwwwwwwwwwwwwwww
625132人目の素数さん:2009/02/16(月) 17:16:40
>>624
それは釣りなのか?
釣りにしか思えないが…。
処理能力は高いんだねとでも言っておこうか。
そろばんとかやってて異様に事務処理能力が高い人は結構いるからね。
しかし処理能力=数学力という勘違いが意外にいるのはどうしたもんかね。
626132人目の素数さん:2009/02/16(月) 20:13:45
>>625
実際センター10回やって平均70の生徒と90の生徒なら記述もセンターの結果が良い奴の方がいいだろ?てか、センターも解けないのに記述はできるとか勘違いなことを考えている奴がいるか?
627132人目の素数さん:2009/02/16(月) 21:50:52
>>626
次元が低すぎるんだよ。センターなんかよほど悪くなきゃどうだっていい。
処理能力はいかに早くミスなく解けるかであって思考力を測る上では全く参考にならない。
記述式の難関大2次なら数学力との相関も考えられるが。
大学で数学を学んでないどころか数VCすら学習してないヤツが、センターとかで数学力云々と誇示するのは自分で自分の無知を晒してるようなもんだ。
628624:2009/02/16(月) 21:51:21
>>625
処理能力ね。俺はそれに長けてるだけです。
629132人目の素数さん:2009/02/16(月) 21:54:57
>>626
ちなみに東北大かどこかの調査で大学入学後の数学の成績は、2次試験の成績とは相関性が検出されたが、センターとは相関性で有意とは言えなかったそうだ。
センターなんかを誇示するから文系はバカにされるんじゃないか。
630132人目の素数さん:2009/02/16(月) 23:43:15
センターできるやつは思考停止人間が多い。
俺はセンター7割。二次8割だった。
大学では数学はトップクラス。
大学は京大な
631132人目の素数さん:2009/02/17(火) 10:50:54
>>630
思考停止しないと間に合わないからね。厳密に検証するくせがついてると無意識のうちに検証してしまう。
図形問題なんか直観的に解けても、つい検証(証明とか)を試みてしまう。
他の解き方で検証したり…。
処理能力試験は答えを出せば終わりだから検証の必要はない…。
処理能力の高い人は得てして厳密な思考による検証はできない傾向がある。
算数やパズルならいいかもしれんが数学では致命的。
632132人目の素数さん:2009/02/17(火) 22:44:07
センター試験なんてのは、塾や予備校などの教育産業が儲かるように仕組まれた行事に過ぎん。
633132人目の素数さん:2009/03/21(土) 00:36:05
>>632
大学がラクをするために(試験を作らなくてすむように)仕組まれたものであるよ。
634132人目の素数さん:2009/03/22(日) 05:56:24
age
635132人目の素数さん:2009/04/26(日) 01:14:23
221
636132人目の素数さん:2009/04/28(火) 17:43:15
単位が取れなくて高校を卒業できないと
先生も悲しいからな。
637132人目の素数さん:2009/04/29(水) 03:49:20
age
638132人目の素数さん:2009/05/09(土) 11:58:44
数学を勉強すると、自然の偉大さと自然科学の未熟を知ることが出来る。
故に人間社会などは、出来る奴も出来ない奴も目糞鼻糞で有る事が理解でき、
そこに起こる争いを含む社会活動が如何にコンパクトなものか思い知る事が出来る。
コンパクトな社会を見る事が出来たときに、命題に対する結論は・・・
社会は優劣を付けたがるが、所詮は50歩100歩。
である事は間違いない。

だが、その50歩100歩に於ける僅か1歩の違いが、
社会的価値・評価に於いて大きな格差を生む事は現実であり、
現実ゆえに人間の小ささを導きだすに至る。
こうして得た結論は、社会的敗者が、
ねたみ・ひがみで社会避難する論拠とは異質であり、真理ある。

したがって己が如何に社会で自分の思う人生を送りたいか?
言葉を変えれば“いかに生き、いかに死ぬか”という人類の永遠の命題に対して、
数学を学ばなかった者よりも遥かに有効にその術を得ることに近づける。


数学を学ぶと、上記のことが屁理屈に見えなくなって、結局なにが言いたいのか?
理解できるようになるよw
639638:2009/05/09(土) 12:03:41
>数学を学ばなかった者よりも遥かに有効にその術を得ることに近づける。

上記、下記に訂正

数学を学ばなかった者よりも、
遥かに有効・効果的に自分が望む人生を歩むその術を得ることに近づける。
640132人目の素数さん:2009/05/09(土) 14:45:22
まあ現実の人間社会が良い意味でも悪い意味でも、いかに曖昧でいい加減かは分かってくるわな。
比較対象に数学の世界があるとね…。
だが人間とはそういうもん。
まして一般大衆をや。
641132人目の素数さん:2009/05/10(日) 21:25:07
数学は苦手だったけど、研究始めるようになってから、数学の便利さを痛感した。
文理問わず、ある程度数学分かって無いと、理解出来ない仕事も多いし。
いつか役立つ場面がくるから、勉強しといて損は無い。
というか、しといたほうがいい。
642ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/10(日) 21:35:18
でも嫌いだったら無理せんでもいいでしょう
必要になってから勉強したらどうですか

643132人目の素数さん:2009/05/10(日) 22:22:35
>>642
無理をしない程度に数学を勉強しておくのがいいということでしょうか?
それとも必要になるまでは全く勉強しなくてよいよいうことでしょうか?

このスレの共通認識として、勉強する/しないの定義を定めておかないと議論しにくいですね。
例えば現状の教育課程に沿えば
0 買い物の計算が出来るレベル
1 小学校卒業レベル(分数・図形の基礎)
2 中学校卒業レベル(関数の基礎、場合の数や確率の基礎)
3 高校1年レベル(数学TAまで。2次関数・三角比・場合の数・確率)
4 高校2年レベル(数学UBまで。三角指数対数関数・微分積分の基礎・数列・ベクトル)
5 高校3年理系レベル(数学VCまで。微分積分の応用・2次曲線・行列)
6 それ以上

自分の感覚としては、たとえ嫌いでも最低限レベル3はあったほうがいいと思います。
数学が必要になったときに自分のレベルが低すぎると、逆にやる気をなくしてしまうのではないかと。
644132人目の素数さん:2009/05/10(日) 22:35:57
それから、その人の生き方にあったレベルという考え方であれば
たしかにレベル1や2でOKな人たちもいるし、逆にそのレベルに縛られた職業選択をせざるをえない人たちもいる。

どういう人(生徒)を対象にするかで答え方がかなり違ってくるので、そのあたりもハッキリさせておく必要がある。

このスレでは、いわゆる大多数の将来は会社員か?くらいの人たちをターゲットにするのか
それとも、最初にあげた低いレベルにとどまってしまう人たちに対して答えるのか
いったいどっちなの?
645ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/10(日) 23:35:17
これは凄く大切な事だと思うんですが、一番大事なのは「唯その場で使える」という
事よりも、「必要になった時に何時でも学び始めが可能」となる為の「最低限の理解
力」ではないでしょうか。勿論、現行の制度の中ではある程度は現状の教育システ
ムに合わせざるを得ないでしょうが、しかし其処で無理して勉強する事を強いてしま
った結果、数学という概念そのものが嫌いになってしまったら最悪だと考えるからで
す。それで「実生活に必要なレベルの数学」というのであれば、それこそ二次方程式
や因数分解は不要と猫は個人的にですが考えます。(現役の数学者の発言としては
極めて無責任な発言であるのかも知れませんが。)それよりも最低限の理解力を培う
という意味では「論理的な思考のトレーニング」の方が遥かに大切ではないでしょうか。

猫自身は学校時代に、主に(丸暗記や不条理な説明を教師が繰り返す)国語と
社会には徹底的に苦しめられました。なのでかなり早い段階で拒絶反応が出て
しまいまして、その結果として入試ではかなり嫌な思いをしました。また中学と高
校で歴史等は重複して習った記憶でして、これも納得出来るものではありませ
んでした。猫はたまたま運良く数学者になる事が出来ましたが、初等教育や入
学試験ではかなり危なかったと思います。

因みに国語や社会の関連事項に自然な興味が湧いてきたのは働き始めてか
らです。実際に仕事関係で(世界各地を)訪問する様になってから、その地に
関する地理や歴史、政治や言語に初めて自然な興味が生じまして、それから
各種の読書を通して勉強を重ねました。

また何かありましたらカキコします。

646132人目の素数さん:2009/05/11(月) 00:10:04
「論理的な思考のトレーニング」は基本的に言葉の問題であり、数学の範疇ではありません。
647132人目の素数さん:2009/05/11(月) 00:17:48
ほとんどの人にとって数学とは「問題解決のための技術」です。
論理的思考のトレーニングがある程度出来ている人が、数学を使えるのです。
数学で論理的思考のトレーニングができるというのは「神話」にすぎません。
論理的思考を育てるには、きちんとした国語教育が必要です。
問題は小学校での国語の指導がそのように出来ていないことです。
648132人目の素数さん:2009/05/11(月) 00:23:17
したがって、数学を勉強する意義は
「問題解決のための技術」を学ぶことであり、技術は持っている方が有利であることはいうまでもない。
649ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 00:29:22
いやそれは「違う」と思います。これはかつてある(社会科学系の)哲学者の方と話していて
聞いた事ですが、数学という学問体系が最も「言語依存性が無い」という見解でして、猫とし
てもこの見解(というか学説)は自分の経験に照らし合わせてみても非常に納得しました。
だからこれは決して「国語の問題ではない」と猫は確信します。よしんば「正確な文章を論理
的に書く」というのはそれに当たるとしても、例えば「漢字の丸暗記」や文学作品の名前や作
家の丸暗記は、「日本人としての素養」ではあっても決して「論理的な思考のトレーニング」
ではないと確信しています。

650ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 00:31:56
くどい様ですが、数学は「技術ではなくて概念」です。また数学に於いては
「問題というのは解くべきものではなくて創るべきもの」です。


651ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 00:36:37
また数学は「使うものではなくて理解するもの」ですし、それに「数学で
論理的な思考のトレーニングをする」のではなくて「論理的な思考が出
来て初めて数学の理解が可能になる」と確信します。

652132人目の素数さん:2009/05/11(月) 09:24:44
>>649
>>647 の後半の部分をきちんと吟味されましたか?
論理的思考を育てるには、きちんとした(論理的思考のトレーニングができる)国語教育が必要だと
述べたのですが、かみあっていないようです。

>>650
それは大部分の人にとって真ではありません。

>>651
これも大部分の人にとって真ではありません。

「論理的な思考が出来て初めて数学の理解が可能になる」という部分は同意できます。
653132人目の素数さん:2009/05/11(月) 09:43:28
>>649
数学体系に「言語依存性が無い」から「国語の問題ではない」という部分には根拠がありません。
654132人目の素数さん:2009/05/11(月) 10:37:15
>例えば「漢字の丸暗記」や文学作品の名前や作家の丸暗記は、
>「日本人としての素養」ではあっても決して「論理的な思考のトレーニング」ではないと…

現在行われている国語教育が「論理的な思考のトレーニング」を行っていないことについて
批判しているのであって、「論理的な思考のトレーニング」は国語教育でしっかりと行うべき
ことだと思います。数学という学問体系が最も「言語依存性が無い」というのは、他の学問
体系に比較してのことであって、「言語依存性がゼロである」とはその哲学者の方も言って
いないと思いますが…

我々は言語活動を通じて学びます。体系として言語依存性が薄くても、入ってくるときは
十分すぎるほど国語力に左右されます。生徒が問題自体を「読めない」現実を見れば
明らかです(読めさえすれば「言語依存性」に左右されなくなるのでしょうが)。

また、数学は「技術ではなくて概念」「問題というのは解くべきものではなくて創るべきもの」
というのは、私にとっても自明のことです。しかし、そのことに固執するあまり、他の人に
その「理想」を押しつけることになってしまえば、あなたのいう「無理をさせる」ことになりませんか?

いくら「理想」があっても1人1人の立場は違うのであって、それぞれの人に合った「数学」で
十分ではないですか?その中から「理想」を追う人たちがでてくることで満足すべきでは?
655132人目の素数さん:2009/05/11(月) 10:43:13
さて、論理性があるかどうかをチェックしてみようか。

「成功した人は、皆努力した」を否定せよ。

大学で数学を学んだ人なら間違わないであろう問題だ。

数学は論理的な思考のトレーニングにもなる、というのが主張である。
656132人目の素数さん:2009/05/11(月) 11:01:54
>>655
たしかに大学数学でやったし、今なら高校生でもやるが
これは数学でやるべきことなのか?
たまたま数学でやってるから数学の内容と思ってるだけじゃないのか?
657ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 11:21:48
>>656
猫もそう思います。本来は「数学を学ぶ以前の基本的な素養」であって、
恐らくは国語とか作文とか議論とかで培われるべきものだと猫は考えます。

658ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 11:37:36
>>654
確かに仰る通りで、従って根本の問題点の一つは「現行の国語教育」だろうと
猫も思います。なので、論理的な文章を書く能力がない人が国語の教師にな
ったら悲惨という事と認識出来るのでしょうか。

それで、「各種の教科や学問の言語依存性の問題」は非常に難しいと思います。
猫は数学以外の事は自分で体験していませんから何も判りませんが、猫個人
としては、少なくとも研究に関する限りは、数学は言語依存性はゼロです。但し、
学習の過程では日本語だけでではなくて英語と、それに少々のフランス語を使
いました。それで日本に於ける通常の教育という事であれば、通常は日本語、
及び幾許かの英語という判断になるでしょう。

それで、猫は自分の理想や考えを他人に押し付ける発想は微塵もありません。
言いたかった事は「自分の場合はこうだった」だけであり、そして問題提起をし
たかっただけです。「無理が禁物」は当然の事です。

最後になりますが、「猫の提案」というのは「一人一人は違って当然なので教
科書の内容の押し付けを考え直してはどうか」という事だけです。

659ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 11:38:58
>>653
いえいえ、大いに「国語の問題」だと考えています。

660ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 11:54:43
>>652
はい、数学でも「ある程度」は論理的な思考のトレーニングは出来るでしょうが、それ以前に
国語等でそれが身に付いていた方が「遥かに有利、かつ容易」だと思います。

それで>>650は確かに「数学の研究者としての立場」であると思います。然し、たとえ「道具
としての数学」であっても、その習得は記憶に頼るよりも「理解する」方が遥かに簡単だと思い
ますが、これだけは当然の事ながら各人に依存すると思います。

なので>>651ですが、もしも「(道具としての)数学の習得は常に記憶に頼るべき」という結論
であるならば、全く意味はありません。然し「理解という立場」を(僅かでも)取るのであれば、
これはもう国語でも何でもいいですから、入り口としての「論理的な考え方を準備する」しか他
に逃げ道はないと考えます。

お騒がせしましたが、取り敢えずは以上です。また何かありましたら教えて下さい、時々覗き
ますので。

661132人目の素数さん:2009/05/11(月) 14:01:51
先生!何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?



の答えは?
662ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 14:17:14
勉強するかしないかは「自分で決めて下さい」

663132人目の素数さん:2009/05/11(月) 14:25:15
>>660
数学の論理性は厳密性に依拠するもので、国語のそれとは異なる。
君の言うように日常生活で必要とするレベルのロジカルシンキングなら国語で充分。
数学の論理的厳密思考が身に付けばそれにこしたことはないが、一般大衆にはそれがなかなか厳しいことは、今の日本を見てれば百も承知。
664ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 17:23:16
いや、同じ様なものだと思いますね。もし違うというのであれば、それは
現行の国語教育が間違っているのと違いますかね。そもそも日本の国
語教育は「言語としての国語の習得」じゃなくって「周囲の言う事を良く
訊いて道徳的な人間になりなさい」とか「お上に逆らったらいけない」と
かで、まあ「洗脳教育」みたいなモンでしょう。とにかく「自分で考えたら
アカン」で、とにかく「教師の言う事を鵜呑みにせよ」では論理性なんて
培われる筈がないじゃないですか。だから日本の一般大衆は(数学の
関係ばかりじゃなくって)どんどん馬鹿になるんですよ。

それにロジカルシンキングって言っても数学的なものばかりじゃないと
思いますね。日本人は押し並べて全滅じゃないといいんですが。

665132人目の素数さん:2009/05/11(月) 18:07:38
>>655
>成功した
>努力した

何を基準にして 成功した のか 
何を基準にして 努力した のか曖昧であり判定できない。
なんてな・・・

「成功した人が、皆努力したとは限らない。」
ので「成功した人は、皆努力した」は否定できた。
で良い?
666132人目の素数さん:2009/05/11(月) 21:37:09
>>644
言葉と数式は厳密性の程度が決定的に違う。
数学の論理性はその高い厳密性に内包されるものでかなり特殊。
詳しく説明することはできるが、説明するのもいい加減飽きてきた。
君も応用系でもいいから数学を多少なりともかじれば分かるよ。
ただ国語系統だけ学んでいる人には永久に理解できない。
667132人目の素数さん:2009/05/11(月) 21:37:56
訂正
>>644>>664
668132人目の素数さん:2009/05/11(月) 21:52:04
>>665
論理命題として否定して欲しかった。
現実として「成功した人は、皆努力した」が正しいか正しくないかは問題にしていない。
答えは
「成功した人が、皆努力したとは限らない」
と書くだけで十分。

この他にも、

A⇒B

B⇒A

notA⇒notB

と勘違いすることは日常生活でもよくあること。
wikiで「詭弁」と検索すると具体例が山ほど出てくる。
669132人目の素数さん:2009/05/11(月) 21:59:56
>>668
うんその通りだね。
俺がしなきゃいけなかった?
逆、裏、対偶って関係だけでしょ。
命題が真ならその対偶もまた真すなわち同値。
あとは必要条件、十分条件くらいか。

670132人目の素数さん:2009/05/11(月) 22:03:13
あれ?俺へのレスじゃなかった。
すまん。
ついでなんで一般に否定するなら例外1つ上げればいいんだよ。
この場合だと「限らない」で終わり。
数学でも常に例外を考える癖は重要。
671ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 22:13:23
いや実は反例を挙げようとしたんですが、なかなか良いのがありません。
例えば(非常に悪い例ですが)グロタンディックの位相ベクトル空間の理論
(のみの部分)を彼自身は成功とは考えてはいないと思います。しかしな
がら、これは現代解析学のかなり基本的な概念として使用されているもの
なので、(人としてではないだろうけれど)理論としては「成功」ではないで
しょうか。特に「核型の理論」は、ある種の特殊な有限(次元)性として、
非常に基本的だと猫は考えます。

672ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 22:16:15
>>666
きちんとお答えしたいので、今作文をしています。

673ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 22:22:57
いや、失礼しました。「論理命題としての否定」ではなくて
「命題そのものの否定」を考えての反例の提示と理解し
てしまいました。

674ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 22:40:52
先ず厳密でないものは数学とは言わないのであって、その論理構造
を記述する為の表記方法が「言語」という手段というか道具を用いま
す。従って言語が存在しなければ論理構造を(たとえ存在が自明で
あっても)外部へ伝達する方法が存在しません。従って言語に対して
「厳密」という形容詞は適応されません。また「数式」というのは「言語
の一部」という了解をするのでなければ定義が不明確だと考えます。

それで、論理構造を基本として用いる数学に対して厳密は自明なので、
何が「特殊」なのかは猫には理解不能です。

恐らくあなたの主張は言語が厳密な構造に立脚していないという指摘
でしょうが、それは言語そのものに対する厳密性の欠如ではなくて、
言語の運用に際して厳密性を欠くケースが多々あるというご指摘だと
理解します。

最後になりますが、猫は(極めて個人的にではありますが)基本公理
系が何処にあるのかが余り明確ではない応用数学はとても勉強する
気が起きませんので、是非ご教授頂きたく存じます。

675ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 22:46:52
追加です。

論理性が厳密性に内包されるのではなくて、厳密性を記述するのが
論理構造である筈です。そもそも厳密というのは「当たり前の事」な
ので、敢えて特筆するべき事項であるとは考えられません。

676132人目の素数さん:2009/05/11(月) 22:55:26
教師は応用数学のネタを5つぐらい(本当に理解しているレベルで)は持っといたほうがいいぞ。
RSA暗号とかCTスキャンとか、信号検出とかな。
677132人目の素数さん:2009/05/11(月) 23:43:14
ねこは基礎論か数理哲学専攻か?
まさかとは思うが、文系の哲オタじゃないよな?
678ねこ君 ◆ghclfYsc82 :2009/05/11(月) 23:54:29
いや楕円曲線は判りますから、その関連でならば暗号系は何とか理解が
及ぶと思います。またCTスキャンは数値積分によるラドン変換での逆問題
の解法としか理解していません。信号検出は全く判りませんが、UNIX系の
基礎知識は何とかなると思います。

猫は基礎論も数理哲学も苦手です。通常の純粋数学であれば代数でも幾何
でも解析でも何とか出来ますが、解析系だけは少々苦手かも知れません。
まあスペクトル系列とか代数トポロジー、代数幾何や数論幾何は好きです。
それ以外の詳細に関しては、今は伏せておきたいと思います。(昨夜ですが、
猫の専門分野を当てようとして、スレが賑わっていました。)

679132人目の素数さん:2009/05/11(月) 23:57:06
>>674-675
君はかなりマクロレベルで見てるね。俺は適度にミクロレベルで見てるから、言語と数式の違いを意識している。
君の見方だとまさに学問間の差異は矮小化される。数学は諸学の女王と言われるくらいだからそりゃ突き詰めれば言語が数式(記号?)の一部に感じたり、逆に数式が言語の一部に感じたりするだろう。
厳密性を強調するのは他の学問との相対的な比較において特徴的だから。
言語は厳密じゃないという考えに変わりはないし、またそれは使い方だけの問題じゃなく(勿論使い方も大きいが)、言語すなわち人間のコミュニケーションツールの持つ根本的な限界。
言語はその性質上厳密にはできないし、また人間社会である以上曖昧でなきゃならない。
数式で全ての事象を説明できるとは思わないし、現在の科学では、言語と同様に限られた領域しか説明できていないのかもしれないが、その分厳密性は高くなる。
まあ君とは単に見方の違いに過ぎないと思うよ。
680132人目の素数さん:2009/05/12(火) 00:03:50
群ってアイテムを得るとさ、数学って《自由・自律》で有る事が分かるよね。
その意味での自由・自律にしても厳密に定義された上に有るわけだが・・・
それはもう卵が先か鶏が先か?の世界だよね。

もともとの命題に戻って「なんで数学を勉強しなきゃいけないんですか?」
数学を勉強するもしないも自由・自律。
681132人目の素数さん:2009/05/12(火) 00:06:07
バカっぽい例で恐縮だが、「ねこ」という言葉だって、人によってシャムだったり、ブチだったり、同じ種類でも太ってるねこや子猫、飼い猫や野良とイメージは人それぞれだろう?
勿論ある程度は使い方次第で統一的解釈を与えることは可能だが、やはり使い方で厳密性を担保しようにも限界がある。
数式なら限りなく厳密性を担保できる。
682132人目の素数さん:2009/05/12(火) 00:12:38
厳密でないものを数学と言わないってのもまた極論というか思い込みに見えるがね
683680&665:2009/05/12(火) 00:13:59
>>679
おっ、やっと>>665を書いた意味が具体的に表現された。

なんか流れをみてたら、

>成功した
>努力した
何を基準にして 成功した のか 
何を基準にして 努力した のか曖昧であり判定できない。
    的な数学的ではない答えや、

ので「成功した人は、皆努力した」は否定できた。
    的な余計な言葉が付随してたりさ・・・
684680&665:2009/05/12(火) 00:24:57
ちなみにおいら、>>638でもあったりして、>>679はこれも具体化してくれた。

685sage:2009/05/12(火) 00:27:33
・・・・・自由自律
686山猫軒 ◆ghclfYsc82 :2009/05/12(火) 00:33:44
厳密性と他の学問との関連にだけコメントします。

数学ってやれば誰でもできますか
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1080752668/

の465と467に猫のコメントがあります。

687132人目の素数さん:2009/05/12(火) 05:00:31
>卵が先か鶏が先か?の世界

既に決着は付いている問題なので
例としては不適切のような
688答えが知りたい猫 ◆ghclfYsc82 :2009/05/12(火) 06:53:23
既に決着が付いているのであれば、答えを教えて下さい

689132人目の素数さん:2009/05/12(火) 13:21:38
>>686
(純粋)数学に芸術的感性が必要だとは思う。(俺は応用系だから、ねことは逆に純粋数学は素人ですまんが、応用でも芸術性を感じることあるよ)。
ただ芸術性を感じれるようなレベルに達するまでが大変というか、極めて高いレベルでの話。
数学の論理なり厳密性なりが訓練次第で誰でも身に付くというのは、分からんでもないけど、
実際、今の日本では高校数学の基本すらできない人たちが大半な以上、芸術性云々以前の基礎体力作りが不十分なケースが多いのではないだろうか。
基本的に人文社会系学問の多く(全てではない)は、義務教育修了程度の教養があれば手を出せるけど、(大学の)数学は高校の基礎がないと無理だからね。
そう考えると高校数学で挫折者が大多数である以上、数学における基礎体力作りは困難と言えるのかもしれない。
俺も含めて好きな人は辛いとは思わないけど。
勉強もスポーツも基礎が重要なのは言うまでもない。
まあどのレベルを対象とするのかとか分野によっても違うだろうね。
690132人目の素数さん:2009/05/12(火) 13:44:47
>>686
あとねこが他の学問を全く知らないと言うから参考までに言うけど、数学においては当たり前かもしれん無矛盾性は、他の学問特に人文社会系学問の多くでは決して当たり前ではないんだよ。
俺は無矛盾であるから必然的に体系的になると定義したが(具体的には一つの公式や定理から派生的に他の定理や公式が導けたり、思いもよらぬ領域どうしが繋がっていたりすることにおれは感銘を受けた)
ところが社会系学問の多くは、現実の人間社会への適合性によって政策的観点から普通に矛盾がたくさんある。
人間社会が非論理非厳密だから仕方ない。社会系学者は学問としての体系性維持の観点から必死で少しでも矛盾がないよう努めるけど、その性質から土台限界がある。
俺は応用数学が好きなんだが、仕事で必要だからということで、応用数学から久しく離れて他の学問をやらなくてはならなくなったが、
その時改めて数学の世界がいかに美しいかということと、現実の人間社会が良い意味でも悪い意味でも如何にいい加減で曖昧かということを痛感した…。
691132人目の素数さん:2009/05/12(火) 16:04:27
>>688
卵が先と言われているな。
692猫です ◆ghclfYsc82 :2009/05/12(火) 16:22:46
はあはあ、なるほどね〜 まあもうちょっと考えてみますよ
いやちょっと蛇足ですけど、「論文書かない3」で応用数学
の人と凄い議論をしました・・・

693132人目の素数さん:2009/05/12(火) 21:33:17
>>692
それは自分じゃないな。
数板は何気に物理とか工学とか応用系多いよ。
694先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 00:56:00
猫君はあっちこっちで議論をしているようですが、このスレッドに降臨の際には
「先生!何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」に明確に答えてください。
それがこのスレッドに降臨する意義だと思います!
>>662は答えになっていません!

流れから見て、“卵が先か鶏が先か?”的に云えば、
“数学が先か論理力が先か”という逸脱した論争で有る様に思います。

厳密にこのスレッドの命題を思考すれば、
「数学を勉強する事で何を得られるのか?」ということではないでしょうか?
でも猫君の確信している“論理力、先に有りき”を前提にすれば、思考力や解析力または厳密にこだわることを
習得していなければ数学を理解する事はできない。という結論に収束してしまうのでは無いでしょうか?
だって、それらを伴わない論理力は“屁理屈”になってしまうと思います。

仮にそれらを内包した論理力を身に付けたその上で、数学を勉強したとしてその先に何を得ることが出来るのでしょうか?
教えてください!
695猫ですが ◆ghclfYsc82 :2009/05/13(水) 01:26:22
それは非常に難しく、かつ深い問題で、極めて慎重な議論が必要だと
思います。逃げる訳ではありませんが、もう少し考えさせて頂けません
でしょうか。

此処でひとつだけ申し上げておきたい摩訶不思議な話があります。それ
は未だ猫が(数学科ではない)学部学生の時に、当初は理論物理を
大学院で専攻しようと考えて、ある超一流の理論物理学者を訪ねた時
に猫がその先生に:

何故理論物理学では「円周率」が頻繁に現れるのでしょうか

と問いますと、その先生は:

そういう事を常に心の片隅に置いておくのは非常に大切な事です。
然し、そういう事ばかり考えていると研究論文が書けなくなります。

と仰られました。何故数学が理論物理学に於いて極めて重要な
役割を果たすのかでさえ、明確な説明は、もしあったとしても「人
それぞれ」という事なのかも知れません。

また数学で言う「論理的」と、理論物理学で言う「論理的」が全く
同じだとは猫は思いません。

696先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 07:34:55
>>695 論理命題として、
「思考力や解析力または厳密にこだわることを習得した人が、数学を理解する事ができる。」
に対して
「思考力や解析力または厳密にこだわることを習得した人が、数学を理解する事ができるとは限らない。」

「思考力や解析力または厳密にこだわることを習得していない人は、数学を理解する事はできない。」
それに
「思考力や解析力または厳密にこだわることを習得していない人は、数学を理解する事ができないとは限らない。」
などなどの真偽はそれぞれ如何でしょうか?

697先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 12:29:23
>>696を下記に訂正。こりゃまた日本語が下手で御座いました。失礼。

「思考力や解析力そして厳密にこだわることを習得した人が、数学を理解する事ができる。」
に対して
「思考力や解析力そして厳密にこだわることを習得した人が、数学を理解する事ができるとは限らない。」

「思考力や解析力そして厳密にこだわることを習得していない人は、数学を理解する事はできない。」
それに
「思考力や解析力そして厳密にこだわることを習得していない人は、数学を理解する事ができないとは限らない。」
などなどの真偽はそれぞれ如何でしょうか?
698先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 13:30:29
>>649
私は漢字を用いる日本語は世界的にも優れた言語であると思っています。
例えば・・・「あおい」にしても
蒼い・碧・青い
などは、その漢字がもつ意味を以ってして、ある程度の正確さで相手に伝えますし、
自分にも伝わります。
海が青い と 海が碧 では海の色に対する意味が違い、
その色を元にした海の様子への想像力さえも変わります。
顔が青い と 顔が蒼い もしかり。

私は、数学はこうした漢字文化と同様に「数学語」という意味でも捉えています。
つまり  x∈U ・ x⊂U  
ではxの持つ意味を、言葉なくてもその違いを一目で明確に伝えることが出来ます。
数学は自然科学において、相手に自分の思考した事を正確に伝える術であると考えます。
また過去の賢人が残した、自然科学的文化遺産を正確に理解する為の言語でも有ると思います。
かつ、数学は世界中で学ばれており、その言語としての表記は一様です。
したがって古今東西・老若男女、すべての人類に共通の言語と捉えると、
人類が得た文化・文明の中で、時空も人種も宗教も超越した唯一の共通文化です。
699先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 13:32:18
続き・・・

あらゆる人と数学を通して会話する事、理解しあう事。それが出来たとき、
曖昧な言語で成立している人間社会において、
正確に自分の意見を伝える事や、正確に相手の意見を汲み取る為に非常に有効な技術が身に付いているであろう
ことと考えて居ります。

>>649に有る様に、漢字を暗記するものと前提にするから、思考するという発想が生まれないのであって、
前記の“あおい”の例のように、漢字さえも思考・想像して学ぶと数学と共通項が見出せるものです。
逆に数学の定理や公式も、一般的には暗記するもの。と捉えている人が多数でしょう。
これも暗記ではなく、理解するものであることは、此処では周知でしょう。

全ての学問は自分を表現し伝える為に有るのでは無いでしょうか?
なればその表現方法の道具として、数学を学ぶ事は一アイテムとしても、
どのアイテムを使うのが有効か?取捨選択するためにも有効なものと思います。

猫君。非常に難しく、かつ深い問題で、極めて慎重な議論が必要だと
思いますので、もう少し考えて御意見を聞かせてください。
700先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 13:35:47
いちおう補足。699の文頭
>あらゆる人と数学を通して会話する事、理解しあう事。

あらゆる人とは、数学を発展させてきた人々です。
つまり、数学を学び理解する事を意味しています。
701132人目の素数さん:2009/05/13(水) 15:13:49
猫は元々は理論物理か?
じゃあ応用じゃん?
702先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 16:00:43
覚書。
人生 螺旋 悪魔 卵と鶏

703ねこ ◆ghclfYsc82 :2009/05/13(水) 16:09:48
何かが出来る保障なんて、前以ては何処にもありませんよ
そんな事が判ってるんだったら誰も苦労はしません
そやから、取り敢えずはやってみるんじゃないでしょうか

704先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 16:28:28
覚書2
円錐曲線 場合別け sin・cos 

おっと、猫君。こんにちは。
これら覚書は、あなたと真摯に意見交換するための物です。
例えば悪魔=マクスウェルです。
私がこのスレッドの命題に対して用意している数学的思考の為のキーワードです。

確認すると、この覚書は全て数学的に意味を持たせて有ります。
あっちこっちで数学的意見交換をしている猫君ならば、これらから私の言わんとすることも
予想し、それに対して“極めて慎重な議論”の為に少し考えて発言して下さると思います。

2chでの発言にその人の経歴や社会的立場は不必要とは思いますが、
一応私の立場をお伝えいたします。
東京理科大 理学部数学科 学部卒業(研究室は位相空間論)。
高校で数学教師をしております。
したがって、このスレッドの命題は、私にとって興味深く非常に重要なものです。
>>703は何に対しての発言なのでしょうか?
その発言を生むに起因したものはどの意見主張なのでしょうか?
確かに言語によって成立する思考と、またそうでない思考と、両方ある
でしょうね。また各種言語それぞれによって何に向いているとか、そうい
う向き不向きは確実にあるでしょうね。

ここで猫が知っている日本語、英語とフランス語を比べてみるとですね、
日本語が一番「論理的思考」には向いていません、と猫は感じます。
それで英語ですが、あんなモンは言語じゃなくて単なるプロトコルです
ね、下手でも何でもエエ訳で、その代わり「世界中の人が誰でも使える」
という、唯実用一点張りの「ワラジ」みたいなモンでしょうな。そんで
フランス語ですが、これはその文法構造が非常に論理的に出来上がって
いるので、その言語を使う人達が圧倒的に数学を得意とするのはある意味
当たり前でしょうね。そりゃ日本語が数学分野で勝てる筈がないでしょう。
一方でまあ英語なんて、それこそ例外処理ばっかりで、文法もへったくれも
ありませんね。そやから日本語の場合でも似たり寄ったりか、まあそんな
モンでしょうかね。但し「文化」という側面で見ると、英語なんて日本語の
足元にも及びませんよ、だって日本語は英語とは違ってちゃんとした「文化的
な背景」を持ってますからね。残念な事にただそれが「数学には余り向いて
いない」っちゅう事だけでしょう。

706先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 16:31:23
学部レベルではなく、それ以上の・・・
つまり数学者の研究レベルにおいての数学に向き合う姿勢の事を>>703は云っているのかな?
ならばその意見には大賛成です。
>>703
>>696>>697に対する猫の考えです。

猫は:
大阪大学基礎工学部物性物理工学科卒業
京都大学数理解析研究所大学院修了、理学博士
です。

それでこれは>>701さんに対するコメントですが、猫が大学で
勉強させられたものは「応用物理」であったのかも知れませんが、
現状で「理論物理」といえば、それは必ずしも「応用系」という事
を全く意味しません。それは例えば超弦理論があるからです。

708先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 16:38:07
せっかくのチャット状態。
申し訳ないですが、私、これから出かけますので
数学的に美しい論理性を持たせて、且つ確証とまでは云わないですが、ある程度の
根拠を示して意見を述べておいてください。
>>705は私には理解しがたい、猫君の主観が有る様に見受けます。

それから私が敢えて立場を記したのは、猫君が度々、
「猫は〜じゅあない。」という、邪推すれば逃げ道ともとれる、
或いは、「〜じゃない俺でもわかるのに〜のあなたは分からないの?」といった邪心を
あなたが書き込んだ日本語の流れのなかで感じたからです。
真摯にいきましょう。
では・・・
確かに「教育現場での実務上」は非常に難しいとは思いますが、
然しその根幹の部分では研究も教育もそんなに変わらないと猫
は想像しますが、如何でしょうか?

いずれにしても「自分の頭で考える」という点では同じなのではな
いかと期待したいところです。

710先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 23:15:57
>>709は「何故、数学を勉強するのか?」という命題についてのご意見と
捉えて宜しいのかな?
う〜ん。^_^ゝ
実際には「教育現場での実務上」難しい事かも知れません。
しかしそれは研究者の物とは異質では?
研究者は好きで研究しているわけで、現に私はこのスレッド命題を、
教員という立場ではなく、研究者として思考しており、考える事が楽しいです。
したがって研究の環境では、この命題を発問する事自体がナンセンス。と考えます。

また現に、現場で生徒から「何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」
など問われたことはないです。
なぜならば、そうした発問(数学に限らず、学問全般に対して)が有る事は
予想できますから「何の為に数学を学んできたか。」自分の経験を先に話してしまいます。
それは此処で記述している私の考えそのものです。
私は>>665でもあり、>>680でも有るのです。
勿論、生徒たちには別の言い方をしますけどね。

わたしがこのスレッドに対して>>704で発言した

『高校で数学教師をしております。
したがって、このスレッドの命題は、私にとって興味深く非常に重要なものです。』

というのは、私は生徒に数学に興味を持たせる事に自信を持っていますが、
数学板に集う個々からは、私に限らず幅広い視野にて、二項対立の意見交換にはなりえないだろうことから
私自身のイドラの排除を行うことが可能で、更に真理に近づけるのではないか?という期待です。
711先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/13(水) 23:24:07
失礼。665&680と言うより、>>684で明記してますが>>638でも有るのです。
>>638の内容を言葉を変えて生徒には話しております。
そして『やりたいことは、やるべきことの向こう側にある』に帰結させるのです・・・
これは教職に付く以上、落とし処でも有るのです。

かなり逸脱してきた気がしますが、
猫君に私のスタンスを知っていただく為でした。
712先生! ◆MphdaDvY7Q :2009/05/14(木) 00:45:13
数学を理解する為に国語教育に於ける創造性の教育は必要不可欠で有ると考えます。
しかし、国語という科目教育に責任の大部分を押し付けられない事も現実と思います。

例えば、私は義務教育時代の読書はかなり重要だと思っております。
最近は漫画やTVから得る知識も社会的に秀でてきた感もありますが、
如何せん、あまりに受動的に情報が多くもたらされます。
主人公の心の葛藤など、漫画&TVは表情で見せてくれてしまいます。
いや、主人公の姿形まで完成させて動き回ってくれます。
文字による本では、すべて自分の頭の中で能動的に作り上げていかなければいけません。
こうした環境で想像力や観察力をつけなければ、数学を学ぶ上で大きな損失であると考えます。
こうした背景によるところが多々あると考えますが、
昨今の子供たちは文章題を理解し立式する事が不得手です。
情報に能動的に向き合う事が不得手なのです。
意味が訳若布な文章で、問題を解く段階にまで至らないのが現状です。
この状態では将来、社会生活における言葉というのは使用する条件によってその意味合いが変わったり、
言語自体が慣用的に矛盾した表現を内包していたりするのですから、
とても意見を交し合う事は出来ないでしょう。
反面、数学の教科書は、そうした言語の欠点を見事に排除して書かれています。
私は中学校の数学の教科書は、ある意味、国語で出来ない言語能力を育てる基礎として存在する。
と思っております。
したがって数学で論理性を育てることは、実は正しい言葉の理解・表現から始っていると思うのです。
それは国語教育以上に数学教育で必要なことであるとも考えます。

数学が先か論理性が先か? というより、それは
互いに確かめ合いながら螺旋のように昇華していくものだと思います。
713猫の角 ◆ghclfYsc82 :2009/05/14(木) 07:51:21
「先生」と言わはるうちは返事はしません。先生と呼ばれるのは大嫌いですから。

先ずは生徒達から:

「何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」

と問われる様になる事が第一歩ですね。その上で、教師の方もその問いに対して
「一緒になって真面目に考えてあげる」のが数学教育の基本の中でも重要な一つ
だと猫は考えます。

それで、>>665に対しては>>668が物凄い正しい指摘をしていますね。先ずは
これが出来ない人が数学を教えるっていう事自体が怖いと思いますが。ついでに
>>680も何を言っているのかが全然判りません。

もしあなたが>>704の様な発言をするのであれば、このスレを生徒さん達にその
まま見て貰ってはどうでしょうか? 猫には>>704の意味も殆ど判りません。

それで、これは猫の考え方ですが、「数学そのもの」と「人間がこれまでに手にした数学」
は別物かも知れませんね。それで猫の理解は数学は素晴らしいが人間は余りにも非力
な存在だという事です。それに、この人の世には絶対真理なんて存在しませんね、全て
相対真理ですよ。まあ概ねは「数学こそが絶対真理に一番近い」んでしょうけれど、でも
それは現在の公理系(通常はZFC公理系を指すのでしょうが)が真理だと仮定した上で
の話で、そんなものは誰にも証明は出来ませんよ。

数学が必要としている国語教育の部分は、取り敢えずは創造性ではなくて
論理性なのではないでしょうか。国語教育の創造性が数学に生きて来るの
は研究レベルだと思います。まあ現実は国語教育に対して数学が何を期待
出来るかは非常に難しいのでしょうが。

それでもまあ現状を鑑みると国語教育と数学とはお互いに補完し合わなけれ
ばならないでしょうし、また漫画やテレビは危険な要素も沢山ありますよね。
猫は個人的にはテレビは大嫌いなので、自宅にテレビはありません。ですが
漫画はものに依りまして持っておりまして、例えば「めぞん一刻」全巻、「うる
星やつや」全巻、「タッチ」全巻、「らんま1/2」全巻とかがブルバキのフランス
語版全巻やグロタンディックの「青い聖書」と一緒に書棚に並んでいます。

またテレビ全般では決してありませんが、猫は真央ちゃんのファンなので、
「花より男子」とか「ファースト・キス」とかは全部観ました。

かつてフランスの研究所に留学中にも、ある日本人の友人から柴門ふみ
の「同・級・生」を借りて読んでいました。この話をフランス人数学者の友人
に話して聞かせるのにはちょっと苦労しました。数学の研究に疲れた時の
ちょっとしたフランス語の練習でしたね。

そもそも教師が先生と呼ばれている時点で「日本は終わってる」と思います。

717132人目の素数さん:2009/05/14(木) 10:49:25
大地真央ちゃんのファン
718718:2009/05/14(木) 20:51:10
7+1=8
719132人目の素数さん:2009/05/14(木) 22:05:08
>>712
>反面、数学の教科書は、そうした言語の欠点を見事に排除して書かれています。

にもかかわらず、生徒がその内容を理解できないという事実についてどう思われますか?


>中学校の数学の教科書は、ある意味、国語で出来ない言語能力を育てる基礎として存在する

のはその通りですが、数学は国語の代わりにはなりません。あなたが言われているように

>数学で論理性を育てることは、実は正しい言葉の理解・表現から始まっている

のであれば、まず第一にやるべきことは正しい言葉の理解・表現が出来るようにすることでは
ないですか?そのための国語教育であるべきだと思いますが。
言語能力はそれこそ生まれたときから長い時間をかけて学んでいくものであり、外界と自己の内面
とを取り持つインターフェースであると思いますが、そのインターフェースがきちんと機能していない
(外界の情報を正確に取り入れることが出来ない)のに、内面における数学的論理性をうんぬん
言っても無意味だと思います。

国語と数学は互いを補間しあうというご意見は、全くそのとおりだと思います。ただ、年齢に見合った
言語能力がないと、その年齢で学ぶ数学を理解することは難しいですよ。
720132人目の素数さん:2009/05/16(土) 01:06:06
数学は大日如来がいかに森羅万象を制御しているか理解するために勉強するものである。
721132人目の素数さん:2009/05/16(土) 01:14:53
数学は最高の芸術とはどういうものかを知るために勉強するものである。
722132人目の素数さん:2009/05/16(土) 02:05:09
いらね
723鳥獣戯画 ◆ghclfYsc82 :2009/05/16(土) 02:08:55
そういう側面がかなりあるという事には物凄く同意しますね
勉強にしろ研究にしろ

724132人目の素数さん:2009/05/16(土) 13:30:11
大日如来が?
725132人目の素数さん:2009/05/16(土) 14:48:48
>>707
なるほど。ねこは応用物理だったのか。
んでも、それなら応用数学は全く知らないってわけではないんじゃない?
ねこ50才だっけ。さすがにそれだけ時間が経つと物理は忘れてしまったということかい?
726132人目の素数さん:2009/05/21(木) 13:26:58
つまらん
727猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/21(木) 20:32:22
「忘れた」というよりも「嫌い」ですね

728132人目の素数さん:2009/05/26(火) 00:14:54
「猫でつ」にしたなら

「忘れた」というよりも「嫌い」でつ。

と云って欲しかったでつ。
729132人目の素数さん:2009/05/26(火) 00:29:52
猫って荒木先生門下で
アラン・コンヌ先生に教わってた人?
730猫でつ ◆ghclfYsc82 :2009/05/26(火) 09:37:32
へえ、書生やっとりました

731132人目の素数さん:2009/06/06(土) 23:38:51
d
732132人目の素数さん:2009/06/29(月) 07:11:21
此処にも棲みついていたのか、猫w
733132人目の素数さん:2009/08/18(火) 09:26:48
206
734132人目の素数さん:2009/09/05(土) 03:35:22
959
735M_SHIRAISHI:2009/09/24(木) 08:03:32

>この人の世には絶対真理なんて存在しませんね

(絶対的真理は)無限に存在しますよ。

ヒント:「異なる3つのものから取る組み合わせの数は3通りである」

付言すれば、論理法則も*無限に*存在します。
http://www.age.ne.jp/x/eurms/Logical_Reformation_in_the_New_Millennium.html
736132人目の素数さん:2009/09/24(木) 08:04:05
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
737262:2009/09/24(木) 11:47:48
>>715
>それは現在の公理系(通常はZFC公理系を指すのでしょうが)が真理だと仮定した上
>での話で、そんなものは誰にも証明は出来ませんよ。

あの、公理系は「真理だと証明する」対象ではないんですが?
公理系のエンティティとしての無矛盾性(=2値論理との整合性)と混同してやしませんか?
738132人目の素数さん:2009/09/24(木) 15:05:15
737ですが、名前の262は無視してくだされ。
739132人目の素数さん:2009/10/18(日) 15:11:53
>>623
スー先生乙
740132人目の素数さん:2009/11/19(木) 22:02:14
二年。
741132人目の素数さん:2009/11/24(火) 07:17:12
>>737
つまり 「そんなものは誰にも証明は出来ませんよ。」というのは
間違っていないということだな。
742132人目の素数さん:2009/11/24(火) 07:26:51
> 「成功した人が、皆努力したとは限らない。」 
> ので「成功した人は、皆努力した」は否定できた。 

これをはたして否定できたとしていいのだろうか?

 「成功した人が、皆努力したとは限らない。」というのは
「努力せずして成功した人」がいる可能性を提示しただけで
その存在を示したわけではないのではないだろうか。

「成功した人は、皆努力した」の否定は
「努力せずして成功した人が(少なくともひとり)いる」ではないのか?
 

 


743132人目の素数さん:2009/12/12(土) 13:28:31
まぁ、人が共同体を形成するには、数学の基本的な考え方が無ければ成り立たない事を説明するのがいいんじゃないかな。
収穫の平等な分配、建築、縄張り、法、単位、農業。
事例は山ほどありますよ。
744132人目の素数さん:2010/01/06(水) 20:06:24
ニン!
745猫は淫獣 ◆ghclfYsc82 :2010/01/10(日) 21:11:39
以下の様な書き込みがありました。皆さんのご意見を賜りたいと
存じます。

敬具

猫拝


>頭が悪いのがコンヌみたいな数学史に残るであろう大天才に推薦状を書く雑用をさせていいと思ったのかい?
>お前が飢えてどこで野垂れ死のうと数学の歴史には全く影響がないが
>コンヌの時間を奪えば数学の歴史に影響しかねんとは考えられなかったのかい?
>お前は数学という学問への良心や献身の精神すら残ってないんだね

>その数学者の業績が高々30年以内に消えてしまうような数学者はマクロに見れば存在しようがしまいがどうでも良いんだよ
>そんなレベルの数学研究の従事者は世界全体で見れば掃いて捨てるほどいるからな
>そいつがそれなりに大事な定理を発見して証明したとしても、そいつがいなくても誰かがいずれは見つけてるんだよ
>その程度の独創性しかないからこそ30年未満で消えていくんだ

>そういう掃いて捨てるレベルの数学従事者に求められるのは研究よりも教育だよ
>教育者に求められるのは中途半端な数学の研究業績よりもちゃんとした人間性だ

>女性への欲望を押えられなくて痴漢に及ぶのなんてのは教育従事者としては論外だな
>自分の業績でウソをつくのも教育従事者としては論外だな
>盗撮も論外だ

>最低でも30年以上は業績がリファーされるほどの才能もなく教育従事者としての適性もない数学しかできん半端者に税金から給料を払う必要なんてないのさ
>何をやろうと許されるのは数学史に名前が刻まれるレベル、つまりそいつが消えれば数学の歴史が変わってしまうであろう本当の天才だけだ
>それ以外の少し数学が得意なだけの幾多の凡人は社会人としての常識がなければ社会では必要ないのさ
>社会で必要ないってことは大学や組織が給料を払ってやる必要はないってことだ

EOF
746132人目の素数さん:2010/01/10(日) 23:28:33
まるち
747132人目の素数さん:2010/01/11(月) 03:27:48
君が数学の単位を欲しいのなら。
そうでなければ勉強をする「必要」はないよ
748猫は淫獣 ◆ghclfYsc82 :2010/01/17(日) 23:27:44
ココでちょっとしたメッセージや
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★
★★★「小沢氏は主張を通して検察に対して徹底的に対抗すべし」★★★

小沢先生、頑張って下さい。私は最後まで味方になります。


749132人目の素数さん:2010/01/18(月) 15:57:07
将来、買い物をするときに必要だろ!
750132人目の素数さん:2010/01/18(月) 16:11:45
買い物する時に必要なのは算数、数学は使わない
751132人目の素数さん:2010/01/18(月) 17:54:14
微分方程式が解けないと買い物できないよ。
752132人目の素数さん:2010/01/18(月) 17:55:50
俺も買い物の時微分方程式よく使うな
753132人目の素数さん:2010/01/18(月) 21:40:44
A:数学が何の役に立つんですか
B:数学を何で勉強しなきゃいけないんですか
C:数学を勉強して私の何の役に立つんですか
D:数学を何で今勉強しなきゃいけないんですか、大人になってからじゃ駄目ですか

A→Dの順で答えるのが難しくなるな
学生達もどうせならDのような問を教師にぶつければいいのに
754132人目の素数さん:2010/01/18(月) 22:31:15
そういうこと聞く奴は納得したら勉強すんのかね
755132人目の素数さん:2010/01/19(火) 02:26:01
実際するのもいるんだな。
だから説明せねばならん。
756132人目の素数さん:2010/01/20(水) 20:47:05
>>753
A:物作り、自然や宇宙の解明、会社入ってからのプログラミング、論理的思考回路
B:文部科学省の学習指導要領に書いてるから。それは法的拘束力があるから。
C:勉強が役立つかはお前の考え方や生き方次第。他教科でも同じこと。
D:大人になれば今よりもっと勉強できなくなる。
757132人目の素数さん:2010/01/21(木) 15:08:00
先生!何で数学者のくせに算数を電卓でする人がいるんですか?
758132人目の素数さん:2010/01/21(木) 22:54:09
>>757
算数と数学は違う。
暗算得意な奴が数学得意になるとは限らない。
759132人目の素数さん:2010/01/22(金) 04:01:45
「計算を電卓で」と問われたのならその通りだろうが
質問は「算数を電卓で」。
数学者が、小学校教育に電卓の使用を認めるのは
けしからんとでも言いたいのではないだろうか。
760132人目の素数さん:2010/01/24(日) 03:56:46
>>757
電卓を使ったほうが速い場合が多いからです。
87×83とかなら電卓を使わないほうが速いので使いません。
要は時間の短縮ということではないでしょうか。
761132人目の素数さん:2010/01/24(日) 04:29:46
>>757
算数に電卓を使わなければ、どこに電卓が使えるというのか?
それとも君の電卓は、背中を掻くためにでもあるのかね?
762132人目の素数さん:2010/01/27(水) 00:57:44
理系は大半が計算機(PC)使った研究だけど
理学部数学科はどうなんだろうか。
半分くらいかね?計算機つかった研究。
763132人目の素数さん:2010/01/27(水) 03:54:19
「したくなければ、しなくていいよ。」
という答えがいいと思う。
764132人目の素数さん:2010/01/28(木) 23:50:46
ほとんどの先生がこの質問に答えてくれない、なぜだろう?
765猫は淫獣 ◆ghclfYsc82 :2010/01/29(金) 09:19:27
>>764
答えは超簡単でっせ。
勉強をしたくない人は勉強なんてせえへんでエエのや
そもそも興味が無い事を無理して勉強するなんて完全
に無意味ですね。だから:
★★★「自分が興味がある事を自発的に勉強する」★★★
しか他に選択が無いという状況が一番正しい訳で、ソレを
(義務)教育と称して他人に強いるのは洗脳な訳ですよ。
少なくとも人権侵害だと捉える考え方があると私は解釈し
ています。

従ってこの質問は全ての「教師という立場の人」に対して
等しく、尚且つ徹底的に問われなければなりません。


766132人目の素数さん:2010/01/30(土) 00:24:04
教師は勉学の面白みを伝える仕事じゃないのか?
普通に勉強教えるより、相当効率がいいきがするけど

767132人目の素数さん:2010/01/30(土) 01:44:59
>>765
少なくとも現段階の法体系そこまで実存的には作られていないね。
例えば死ぬ権利なんかも認められてないし。
768Mad Chemist:2010/03/05(金) 22:56:37
数学できんとが、なんで悪いとや!

そんな映画ありましたね。
769負け猫 ◆ghclfYsc82 :2010/03/05(金) 23:08:43
>>767
日本の現行法では確か「自殺は犯罪」だったと考えます。但し
本人が自殺してしまった場合に本人に対して罰則規定を適応す
る事が不可能である為に、その罰則を以て自殺を処罰スルのは
不可能です。

ソレで現実には欧米と比べて日本での自殺率が非常に高いのは
世界的に広く認知されていて、またその理由も各種考察されて
いる様です。根源のひとつは宗教観だと思いますが、例えばキ
リスト教であれば、カトリックであってもプロテスタントであ
っても「命は個人のモノではなくて神が与えたもうたモノ」と
いう理解があればこそ自殺が極めて少ないという現実を生んで
いるのだというのが私の解釈です。加えて「社会生活の質」の
問題も良く議論されますが、ココでは置きます。


770132人目の素数さん:2010/03/06(土) 13:57:05
>>765
勉強を強いるのが人権侵害なら
勉強しない(させない)ことによる不利益を被ることも人権侵害である。
さてこの場合、どちらを取るべきであろうか?
猫君、答えなさいね。
771132人目の素数さん:2010/03/06(土) 19:25:31
労働を強いるのも人権侵害ですか?
納税を強いるのも人権侵害ですか?
772132人目の素数さん:2010/03/06(土) 19:49:56
>>769
> 日本の現行法では確か「自殺は犯罪」だったと考えます

何の罪? 殺人罪?
773132人目の素数さん:2010/03/07(日) 14:01:05
>>765
勉強したくない人はしなくていい←本当にそうだろうか?
興味が無い事を無理して勉強するなんて完全に無意味←本当にそうだろうか?

あまり無責任なことは言わない方がよい。
強いて「勉強」させるのは社会の要請。それが直接その人個人に役立たずとも、この社会の質を維持するために必要なこと。
直接利益がないからといって軽視するのは浅はかな考え。
774132人目の素数さん:2010/03/07(日) 14:27:32
本人に必要なことと、他人に必要なことの区別がついてない浅はかな考え
775132人目の素数さん:2010/03/10(水) 21:17:43
>>773
数学でも何でも、社会に出て困らないために必要と思われていること
(今の日本では義務教育までの内容)は、教えなくてはいけないと思いますけど、
それ以上のことは、勉強したくない人に教える理由はないでしょう。
勉強したくない人はしなくていいのではないでしょうか。
学ぶ意志がない人に教えるのは無意味であるというのは、
概ね正しいのではないでしょうか。
したがって、スレタイの問いは、義務教育までは意味を持ち、
その答えは、社会に出て困らないようにするためだよでいいと思いますよ。
776132人目の素数さん:2010/03/11(木) 23:49:11
>>775
高校に行けば数学を勉強するようになっているのは誰でもわかっていること。
必要がないというのなら数学のある高校や大学に行くべきでない。
数学を勉強したくないのに数学のある所へなぜいくのか?
数学があるところに行って数学は必要ないと主張するのはただのわがまま。
そういう人は数学のないところに行ってください。
777132人目の素数さん:2010/03/11(木) 23:56:51
>>775
>社会に出て困らないために必要と思われていること(今の日本では義務教育までの内容)は
>教えなくてはいけないと思いますけど
それなら中学校レベルの数学だって必要ないのでは?
金の勘定と読み書きさえできれば生きていくのに困らないと思うが。
義務教育(中学まで)で区切る理由がわからないし、そもそもそんなところで区切る理由はない。

社会に出て困りたくないのであれば、むしろとことん数学をやっておいた方がいいと思うが。
数学に限らずたくさんのことを勉強しておいた方がどう考えても社会的に有利だと思う。
778132人目の素数さん:2010/03/12(金) 03:02:11
生きて行くのに困るのかという話が
生きて行くのに有利かという話に
すりかわっている。
779132人目の素数さん:2010/03/12(金) 22:45:40
>>776
>>775は、高校以上は行きたくなければ、
行かなくてもいいんじゃないのっていってんでしょ。
だから、あなたの書き込みと何も矛盾していないと思うよ。
780132人目の素数さん:2010/03/12(金) 23:03:14
>>>777
義務教育の内容は、将来なにをするにしても、
このくらいは常識として身につけた方がいいんじゃないのっていう線を、
偉い先生方が決めたものでしょ。
その線が妥当かどうかの判断はあるにしても、その意図するところの本来の内容は、
その意図から考えて、勉強したくない子にも教えた方がいいでしょ。
それ以上は、勉強したくなければしなくていいし、無理に教える必要もないんじゃないの。
もちろん高校や大学も、行きたくなければいかなくていい。それで誰も困らないと思うよ。
781132人目の素数さん:2010/03/14(日) 02:13:52
>>779
レスは常に反論だとは限らないと思いますよ
賛同して語りかけるということも十分にありえることでしょう
782132人目の素数さん:2010/03/14(日) 02:16:11
義務教育とは、親や社会が教育を与える義務があるというだけのはなしで
子供に教育を受ける義務があるわけではないんですよ。
783屑猫 ◆ghclfYsc82 :2010/03/14(日) 09:46:02
ageます。


784132人目の素数さん:2010/03/14(日) 10:22:41
単位をとるためです。それ以上でも以下でもない。
785132人目の素数さん:2010/03/14(日) 15:48:26
>>781
素直に読めば、とても賛同した書き込みには思えないよ。
786132人目の素数さん:2010/03/14(日) 15:52:20
>>782
それはその通りなんだけど、あえて書きこまないといけないほど、
そのことを認識していないと思えるような書き込みはどこにもないと思うよ。
787132人目の素数さん:2010/03/14(日) 21:09:32
>>785
わかりにくくて申し訳ない。
それが賛同かどうかを問題にしたのではなく
反論とは逆に賛同して書くことすらありえるのだから、
発言の内容をそのまま読み取るのがいいのではないかと
いいたかったわけで。
788132人目の素数さん:2010/03/14(日) 21:11:08
>>784
> それ以上でも以下でもない。 

¬ (x≧それ ∨ x≦それ)

空集合ですね。
789132人目の素数さん:2010/03/16(火) 04:52:08
>>787
それって、変だよ。勘違いさせるような変な書き込みをしない方がいいと、
まず>>776に言うのが普通の感覚。
それもせずに>>779だけに理解を求めるのはバランスがおかしい。
790132人目の素数さん:2010/03/16(火) 20:58:13
>>789
何のバランスなのかは知らないが、
最初に勘違い(レスは反論である)をしたのは
779なのになぜそれを776に言う必要があるのか
791屑猫 ◆ghclfYsc82 :2010/03/17(水) 01:29:05
ageます。


792132人目の素数さん:2010/03/17(水) 02:17:02
>>790
>>779は、レスは反論であるというような勘違いをしていないと思うよ。
>>776のような書き方だと誤解をまねくよって言ってるんだと思う。
793屑猫 ◆ghclfYsc82 :2010/03/17(水) 10:49:38
ageます。


794132人目の素数さん:2010/03/17(水) 12:29:03
>>792
「誤解を招く」というのは後付けの言い訳にしか見えない。
反論であるべきはずだと思っていたのに、反論になっていないので
「矛盾していない」と指摘したのではないのか?
反論であるはずだと思っていないとしたら、なぜ矛盾している必要が
ないものに、そのような指摘をするのか?

795132人目の素数さん:2010/03/17(水) 13:46:47
「(a + b^n) / n = x 故に数学は勉強しなければならない」
「わけが分かりません」
「じゃあ勉強しなさい」
オイラー先生は最強だな
796132人目の素数さん:2010/03/17(水) 17:59:30
>>794
その決め付けが偏見。よく読んだ方がいいよ。
>>779よりあなたの方が、>>781の指摘にかなりふさわしいと思うよ。
797屑猫 ◆ghclfYsc82 :2010/03/18(木) 07:53:58
ageます。


798猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/18(木) 19:04:09
ageます。


799132人目の素数さん:2010/03/18(木) 19:16:53
>>798
>>770 に答えてないね。
800猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/18(木) 19:38:44
>>770
遅くなりましたがお答え致します。
1.勉強を強いる → 本人の自由を奪うので人権侵害の疑いがアリ。
2.勉強しない  → コレは本人の選択なので誰も文句が言えない。
3.勉強させない → 本人が可能性を失うので人権侵害の疑いアリ。
4.勉強する   → コレも本人の選択なので誰も文句が言えない。

つまり2と3とは本質的に異なる訳です。従って私は1と3とを徹底して
排除し、2或いは4を積極的に採用する「べき」だと考えます。即ち:
★★★「決めるのは親や教師ではなくて学生本人であるべき」★★★
という考え方です。

この考え方を受け入れるか受け入れないか、ご返答を願います。


801132人目の素数さん:2010/03/18(木) 20:42:05
ムラムラと勃起ンして女性を触ったら罰金なんて
人権侵害では?
802132人目の素数さん:2010/03/18(木) 21:03:07
>>800
義務教育は基本的に1なので、これも人権侵害となるのかな?
保護者がこどもの将来を思って勉強を強いるのも人権侵害なのかな?
803132人目の素数さん:2010/03/18(木) 21:06:32
続き

最終的に決めるのは親や教師ではなくて本人だと思うが
本人の判断力が十分でないこともある。
それを見越して教師や保護者が勉強を強いるのも人権侵害なのかな?

原則論でなく、現実論で考えるべきだと思うがね。
804猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/18(木) 21:32:19
>>802
ソコは「非常に微妙な議論」だと思いますね。つまり:
★★★「保護者が子供の将来を思う」★★★
が「どういう意味なのか」にかなり厳しく依存スルと考えます。
というのは例えば:
★★★「親が子供の安泰な生活を思うのであれば子供の自尊心はどうでもいいのか」★★★
という疑問が常に残るからです。つまり:
★★★「自尊心を潰してまでも安泰な生活を示す事は正しいのか」★★★
という疑問は私にとっては根源ですね。なので:
★★★「どんな理由にせよ子供に勉強を強いるのは人権侵害」★★★
だと私は考えます。


805132人目の素数さん:2010/03/18(木) 21:37:00
とにかく痴漢は人権侵害

猫には子供がいないから何とでも言えるわな
まさにナンセンス

806猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/18(木) 21:41:19
>>803
原則論だろうと現実論だろうと何だろうと:
★★★「本人の判断を潰して外部の判断に従わせる事は重大な人権侵害」★★★
だと私は考えます。たとえ:
★★★「本人の判断力が十分では無い」★★★
という観察が外部からあっても、ソレを確かめる方法は存在しません。従って:
★★★「本人が自分自身の事を自分で判断スルしか他に誰も責任の取り様が無い」★★★
と私は考えます。


807猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/18(木) 21:44:12
>>805
ソレは★★★「全くその通り」★★★です。従って私は被害者の方の
主張を全て受け入れました。


808132人目の素数さん:2010/03/18(木) 21:49:34
主張を受け入れるってのもおかしな話だな。
やったことをそのままやったと認めただけの話だろう?

そりゃそうだよな実際に痴漢したんだから。認めざるを得ない。
809猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/18(木) 21:57:44
>>808
全く「貴方の仰る通り」ですね。私は自分がやった事を全部認めただけ
ですね。実際に私が痴漢をしたんですからね、だからソレを全部認める
のは当然の事ですよ。私がやった事が全てなんだから。


810132人目の素数さん:2010/03/18(木) 22:31:20
>>806
>本人の判断を潰して外部の判断に従わせる事は重大な人権侵害

とありますが、これは本人のいかなる行為に対しても、
そうだと考えられていらっしゃるのでしょうか?
たとえば、ある人が自分の自由意志で、
罪のない人を殺そうと判断した場合、
それを他の人がやめるように強制することは、
重大な人権侵害とお考えですか?
811132人目の素数さん:2010/03/18(木) 23:07:08
猫は馬鹿だから相手にするな。
812猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/19(金) 00:19:56
>>810
ソレは一見際どい話ですね。でも他人と自分との間の境界がハッキリと
認識出来ていれば何も問題はアリマセンね。つまり:
★★★「自分は相手に踏み込まない。従って他人は自分に対して一切踏み込めない。」★★★
という考え方です。つまり「その帰結」として:
★★★「他人の命は自分とは全く無関係なので、少なくとも自分からは何も関与が出来ない」★★★
であるのは当然ですね。つまり相手に罪があろうと無かろうと自分という存在が
相手の生命に関して何か物申すという事は不可能であると考えます。もし何か
物申す事がアルとすれば、ソレは自分に対して何か直接的に「危害が及ぶ時だけ」
ですね、少なくとも私の場合はですが。つまり私は「他人の事は一切知らん」と
いう考え方です。


813132人目の素数さん:2010/03/19(金) 05:58:05
>>812
「自分は相手に踏み込まない。従って他人は自分に対して一切踏み込めない。」
という考え方は、つり合いがとれていてわかりやすいのですが、
そんなにうまくいくものなのでしょうか?

「自分は相手に踏み込まない」つもりでも、
自分でもしらないうちに、何かの拍子に、
踏み込んでしまう可能性があるのが、人間というものではないでしょうか?

個人の判断は十分尊重されなければいけないと思いますが、
いかなる行為に対しても無制限に尊重するとしたら、
あやういように思いますがいかがでしょうか?
814132人目の素数さん:2010/03/19(金) 06:08:45
>>813
そいつは相手に思いっきり踏み込んで痴漢で捕まった奴だから
そんなこときいても参考にならんよ
815猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/19(金) 08:33:04
>>813
はい、全くその通りだと思います。つまり理論的な主張の単純さ
とは裏腹に、実際の運用上は全く別の困難が多々伴う場合があり
ますし、従って失敗もアル訳です。例えば徳島事件がその最たる
ものだと思います。なので私は自分の非を即座に100%認めて相手
の主張を受け入れました。まあとにかく自分と他人との間に明確
な境界をちゃんと引くという事だと考えます。ソレで「その境界
線の場所」が人に依って違うというのが各種様々なトラブルの原
因なのではないかと考えます。


816132人目の素数さん:2010/03/19(金) 12:58:47
>>796
どこがなぜ偏見なのか、どこがなぜふさわしいのか
まったく説明がないので、理解の役に立ちません。
817132人目の素数さん:2010/03/19(金) 16:52:46
>強いて「勉強」させるのは社会の要請。

別に社会は要請してない。
バカばかりになったらなったで
社会が変わればいいだけのこと
818132人目の素数さん:2010/03/19(金) 16:58:26
>社会の質を維持するため必要

残念ながら、社会人の9割はロクに数学を知らない。
それでもこの社会はうまく回る。
819132人目の素数さん:2010/03/19(金) 18:34:49
>>818
その9割がうまく動くのは1割の潤滑油のおかげ

ろくに何の計算もしない保険会社でも
「神の見えざる手」でなんとかなるのかなぁ
820132人目の素数さん:2010/03/19(金) 22:15:01
>>817
>別に社会は要請してない。

要請してますが。
821132人目の素数さん:2010/03/19(金) 22:19:00
>>818
たしかに社会人の9割はロクに数学を知らないが、全員ができなくてもよいから問題ない。
というか、全員に勉強させたときの歩留まりで社会が成り立つようになっている。
もし特定の層だけが勉強するとすれば、現在の技術は完全に衰退してしまうだろう。
822132人目の素数さん:2010/03/19(金) 23:17:19
>>812
キミの考え方は、自分が他人と関われない(関わりたくない)ことを正当化するための屁理屈にすぎない。
社会というのは他人との関係の集合体であるから、その関係を持ちたくないと表明することは自由でも
実際に関わりを持たずに生きていくことは極めて困難である。
それでも生きていけるのは、キミの現状が許しているだけであって、現状が変化すれば生死に関わることにもなる。
キミの意見は親に保護され生きているニートの言いぐさに近い。
キミが社会との健全な関係を保てるよう、あるいはいくらかの貢献ができてその対価を得ることができるよう祈りたい。
823132人目の素数さん:2010/03/20(土) 08:48:13
>要請してますが。

キミは何でも要請したがるんだろ?
そんでもって自分は何にもしない。
引き篭もりってそんなもんだw
824132人目の素数さん:2010/03/20(土) 08:49:09
>全員に勉強させたときの歩留まり

全員に勉強させる必要はない。
数学好きは勝手に学ぶから。
825132人目の素数さん:2010/03/20(土) 08:50:52
>もし特定の層だけが勉強するとすれば、
>現在の技術は完全に衰退してしまうだろう。

残念ながら、今、学習してるのは特定の層だけ
しかし技術は衰退どころか繁栄しっぱなし。

つまりキミの主張は事実により否定されたw
826132人目の素数さん:2010/03/20(土) 09:34:46
>>825
それを歩留まりというんだが、わかってないのかな?
827132人目の素数さん:2010/03/21(日) 04:45:42
>>825
>残念ながら、今、学習してるのは特定の層だけ 

初等教育を受けられない層も確かに存在してるので
例え圧倒的多数だとしても、確かに特定の層である事には間違いはないな
828132人目の素数さん:2010/03/21(日) 08:48:12
僕は落ちこぼれだけれども独学したら、
数学以外の思考力がついてきたよ。
829132人目の素数さん:2010/03/21(日) 15:09:46
ショムライはどこへいったの?
830132人目の素数さん:2010/03/21(日) 16:14:19
精神病院じゃね?
831132人目の素数さん:2010/03/21(日) 16:25:15
ショムライはどこへいったの?
832132人目の素数さん:2010/03/21(日) 16:31:07
心療内科じゃね?
833132人目の素数さん:2010/03/21(日) 17:18:15
ショムライ……。
いつか大人になったらまた帰っておいで……。
またいつでもバトルを繰り広げようではないか。
834132人目の素数さん:2010/03/22(月) 10:45:17
>それを歩留まりというんだが、
いわないんだが。

つまり全員にやらせようとしたところで
割合は変わらないんだが。
なぜこの事実を否定する?
835猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/03/22(月) 13:11:54
ageます。


836132人目の素数さん:2010/03/23(火) 16:29:25
>>834
前半はさておき、↓このような事実はない

>つまり全員にやらせようとしたところで 
>割合は変わらないんだが。 
837132人目の素数さん:2010/03/24(水) 03:01:46
数学やると頭良くなるんだよ
情報処理力がうpするっつか脳内思考が深まるっつか
838132人目の素数さん:2010/03/24(水) 20:52:53
↓このような事実はない
>つまり全員にやらせようとしたところで
>割合は変わらないんだが。

なら
「何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」
の問いの答えはこうだな↓
「何で勉強しなきゃいけないと思うんだ?
 別に勉強せんでも困らんぞ。
 頼まれなくても数学しちゃう変態がいるからなw」
839132人目の素数さん:2010/03/25(木) 06:26:47
「何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」
正解:文部科学の官僚がそうきめたから
840132人目の素数さん:2010/03/25(木) 16:48:12
>>839
それはなんで文部科学の官僚がそう決めたのか答える必要がでてくる
841132人目の素数さん:2010/03/25(木) 21:59:03
数学でないと自然現象は見えないから
842多摩川人:2010/03/25(木) 23:00:56
「先生!何で数学以外の勉強をしなきゃいけないんですか?」
843132人目の素数さん:2010/03/25(木) 23:35:14
それは数学以外の先生に聞きなさい
844132人目の素数さん:2010/03/25(木) 23:36:01
>>840
先生!なんで必要がでてくるんですか?
845132人目の素数さん:2010/03/26(金) 10:07:17
ぐぐれかす
846132人目の素数さん:2010/03/27(土) 07:40:27
ぐぐって正解が見つかるような性質ではないような気がするがなあ
847132人目の素数さん:2010/03/31(水) 23:35:25
なんでい多摩川人は猫よりもくだらねえな(笑)
848132人目の素数さん:2010/04/01(木) 07:04:52
それはなんで文部科学の官僚がそう決めたのか答える必要がでてくる

天下りアカポスがたくさん必要だからです。
習字そろばんだけではポストがたりない。
849132人目の素数さん:2010/04/01(木) 19:10:52
それは、「脳の造り」を整えるためですよ
ほったらかしにされた脳の持ち主は大変なことになってしまいますからね
850猫の嵐 ◆ghclfYsc82 :2010/04/01(木) 19:15:46
>>847
いや、ワシの方がくだらんでしょうナ。


851132人目の素数さん:2010/04/30(金) 18:20:29
計算と数学は違う、とか言う人が俺の周りには多い(ほとんどか)んだけど
数学で調子が悪くなってきた時に、中学レベルの計算問題を300問ぐらい
全速力で一気に解くと、翌日、数学の調子が良くなってることがあるんで
計算は脳のどこかで数学の勘を研ぎ澄ましているのだと思う。
852132人目の素数さん:2010/05/01(土) 06:15:12
ODEの問題は即効でたくさんとけると珠算1級にうかったみたいに気分がいい。
853132人目の素数さん:2010/05/01(土) 07:31:05
>>851
調子の良くなった数学というのは、
具体的にどういう内容ですか?
854猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/05/01(土) 22:22:51
ちょっと参考までに。



--------------------
73 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2007/12/23(日) 12:49:18
にちゃんねらーに個性はないが次の点は言える。

1.アンチ権力ではない。それほどの度胸は無い。
2.アンチ権力をからかって楽しむ。結果的に権力の思う壺。
3.弱いものと見ると寄ってたかっていじめぬく。学校でいじめられた
  腹いせ。匿名だからありがたい。
4.強いものには本質的に弱い。一見強気を挫くにみえるが、そんな
  恐ろしいことは到底できない。
5.政治に参加できるほど成長していない。選挙は棄権。
  なりゆきまかせ。
855132人目の素数さん:2010/05/01(土) 23:35:33
>>854
普通に社会生活を営む数学教員が殆どなのに
中には痴漢行為で捕まって免職された恥知らずもいる

そんな風に共通点らしきものを挙げて大雑把にくくっても例外はいるもんだ。
856猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/05/02(日) 00:41:04
>>855
コレは私の分析ではなくて別の人の見解ですね。ですが私に取っては
自分の理解を助ける記述であって大変に有難かったのでココにコピペ
しただけですね。ソレは痴漢行為で免職された事とは一切関係が無い
と考えますが、もしこの分析と痴漢行為の間に何らかの関係がアルと
いう主張がアルのであれば、是非ともその論点をこの場で解説願いた
いと思いますね。

貴方が「普通に社会生活を営む数学教員」なのかどうかは存じ上げま
せんけど、是非ともお返事を戴きたく存じます。

今後共どうぞ宜しく。

恥知らずの猫
857M_SHITAIS{I}:2010/05/02(日) 00:49:43



;1 名前:132人目の素数さん 2007/11/19(月) 22:02:14
:と質問されたら何と答えるのが最良なのか?
:その答えを数学板住民で一緒に考えるスレです。
858132人目の素数さん:2010/05/02(日) 00:52:52
スレタイと関係のないことを脈絡無しにコピペする方がよっぽど理解しがたいが。
859132人目の素数さん:2010/05/02(日) 00:54:55
数学板電波の代表である白石にすら突っ込まれてるし
素行において卑劣漢で思考において電波以下だなw
860132人目の素数さん:2010/05/02(日) 00:59:00
と、思ったら白石とは微妙に違うのねw
ま、どっちにしろスレ違いだな
861132人目の素数さん:2010/05/02(日) 01:28:47
いい質問だ

なぜひとは生きるかと同じだ
862猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/05/02(日) 02:59:41
ワシが答えを教えたるがな。人は何故生きるかというとやナ、ソレは:
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★
★★★「数学を愛する為に生きる、そして数学を行う為に生きる」★★★

のや。そんなんは当たり前やがな! 判ってるわナ。


863132人目の素数さん:2010/05/02(日) 08:34:04
なぜひとは生きるか。。。

生かされているのですよ。。。あの御方に

信じるものは。。。救われます。

数学も。。。させられているのですよ。。。
864猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/05/02(日) 08:43:10
>>863
「あの御方」っちゅうんは誰や? ちゃんと言えやナ。
ほんで「数学をさせてる奴」っちゅうんは誰や? コレもちゃんと言え。

そんでや、返事スルんを逃げたらワシが徹底的に追跡スルさかいナ。


865132人目の素数さん:2010/05/02(日) 08:54:20
あながたの存在が意味を持つのはあの御方の意志を地上に実現する役割が与えられているから
なのですよ
万物すべてが。。
あの御方の光に照らされて輝いているのですよ

感謝の心がみちあふれることでしょう
866猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/05/02(日) 16:41:22
嘘偽りやいいかげんな事を言うた事は謝らなくても結構ですから、
貴方みたいな人はサッサと消え失せて下さい。


867猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/05/02(日) 23:33:43
ageます。


868132人目の素数さん:2010/05/03(月) 00:18:09
痴漢もさっさと消え失せろよ
869132人目の素数さん:2010/05/03(月) 01:42:38
>>866
主のみこころが成就し
猫が主のもとへ召されますように
870132人目の素数さん:2010/05/03(月) 01:50:09
えーめん
871猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/05/03(月) 02:22:04
所が「そうは行かへん」からアンタ達の苦悩が続くのやナ。
ホンマにお気の毒様やなァー


872132人目の素数さん:2010/05/03(月) 02:33:41
痴漢被害者の方がよほどトラウマで苦悩してるだろうに…。
加害者はいつまでたっても脳天気だな
873132人目の素数さん:2010/05/03(月) 02:41:34
このようなありさまを被害者が知ったらどうなるんだろうか。
874132人目の素数さん:2010/05/03(月) 12:59:17
宗教ぐらい余裕で受け入れてやれるくらいのこころのゆとりもないひとはいっぴきおおかみ
みたいに生きてゆくのですね。連休中に改宗うすればポイントが3倍だぞ。
875132人目の素数さん:2010/05/03(月) 19:27:01
いい質問だ

宇宙には限りがあるのかというといと同じだ
876猫は雑魚 ◆ghclfYsc82 :2010/05/04(火) 23:06:05
neko
877132人目の素数さん:2010/05/11(火) 00:27:26
文系で後悔してる人なら、中学レベルの数学やるだけでも効果あるぞ。
878132人目の素数さん:2010/05/11(火) 14:00:36
老化防止にもつながるよな
879132人目の素数さん:2010/05/11(火) 16:29:57
>>878
ほんとか

お肌がつるつるになるとか
皺ができないとか
髪の毛が抜けないとか

だったらいいな
880132人目の素数さん:2010/05/11(火) 16:43:56
大人になって数学できないと笑われるぞ
881132人目の素数さん:2010/05/11(火) 18:41:56
問 A島の人口はB島の3/100 A島の面積はB島の2/7 で表せるとします。
B島の人口密度が122.0(人/Km2)であるとき
A島の人口密度を四捨五入して少数第一位まで求めなさい。
    ↑
これ中学入試問題?みたいなんだけど 俺解けなかった・・。orz(俺頭わるいな。)
情けない・・。 もう答えはわかってるけど どうも過程の計算法が
納得できない・・。誰かわかりやすく「過程」の計算方法を(わかりやすく)説明できる人
いませんか?(俺なりに XとYを使って解いてみたけどわけがわからんくなった・・。)


  
 
882132人目の素数さん:2010/05/11(火) 19:46:22
A島の人口をap,B島の人口をbp
A島の面積をaa,B島の面積をbaとすると、

ap=(3/100)bp
aa=(2/7)ba

A島の人口密度ap/aaは
ap/aa=((3/100)bp)/((2/7)ba)
=(21/200)*(bp/ba)=(21/200)*122=12.8(四捨五入後)

間違ってたら笑ってくれ。


スレタイに戻って。
俺がそう子供に言われたときは、
将来、お前がなりたい職業に数学がいるかもしれんだろ?
そのときに勉強してたら遅いんだ。と言ってる。
そんな職業に就かないよと反論してくるが、
すかさずお前の父ちゃんを見ろ、パイロットになりたかったのに
設計図書きになってるんだよと言ってやると納得する・・・
883132人目の素数さん:2010/05/11(火) 22:09:19
>>882


池上彰の番組のテレビ用の模範の計算では
   ↓
(3/100)÷(2/7)=(3/100)×(7/2)=(21/200)

122×(21/200)=12.81  答え12.8 で正解です。

>>882さん参考に(馬鹿な)俺なりに XとYで計算してみた。
     ↓
B島の人口をX  B島の面積をY として・・・

A島の人口を(3/100)X A島の面積(2/7)Y

B島の密度は X÷Y=122→  (X/Y)=122  X=122Y

A島の密度は (3/100)X÷(2/7)Y   X=122Yを代入
            ↓
  (366Y/100)÷(2Y/7)=(366Y/100)×(7/2Y)=(2562/200)=12.81

 よく考えたら中学の問題でした・・・。 orz 恥ずかしいです・・。
 
姪っ子が中学なったばかりなのですが これじゃ教える立場ではないと確信しました・・。
ガキの頃もっと勉強しとけばよかったと後悔の日々です。
 by専門校卒のおっさん
884132人目の素数さん:2010/05/11(火) 22:46:09
人工密度って領土で割るでしょ、200海里。
885132人目の素数さん:2010/05/12(水) 02:29:10

242 名前:FROM名無しさan 投稿日:2010/05/12(水) 00:34:35

生徒(中3男子)から「先生、どうして数学の勉強なんかする必要があるの?
うちの父さんも母さんも、因数分解や平方根使わずに生活できてるのに
どうして俺は、こんなのやる必要があるわけ??」と問われた。

なんて答えたら良かったのかなぁ??
886132人目の素数さん:2010/05/12(水) 02:51:22
そう言われちゃったらもうどうしようもないよ
勉強する義務は無いし
知らなくても別に困らないし
887132人目の素数さん:2010/05/12(水) 06:59:18
単純に試験科目だからです。
888132人目の素数さん:2010/05/12(水) 18:22:17
定年退職して 職業訓練学校の入学試験も因数分解や平方根の問題が出るよ。
だから60歳のおっさんでも数学は大事だと思うよ。

889132人目の素数さん:2010/05/13(木) 00:02:56
数や式で簡略化した情報があふれてるんだから
数学やっといて損はない

あと財布を重くしないのに役立つ
890132人目の素数さん:2010/05/13(木) 12:22:37
>>885
自営して生きてくのならその通り。
四則演算、最低限の会計能力以外は必要ない。

学歴や試験なんてものは人に雇われるための資格だからね。
でも、雇われ人以外に生きてく道があるのかな。
891132人目の素数さん:2010/05/13(木) 12:27:32
現代では因数分解とも平方根ともその他数学とも
一切の関わりなく平穏に生きて行けるほうがむしろ困難ではないだろうか

働かなくても一生遊んで暮らせるだけの財産があるとかなら可能かもしれないが
892132人目の素数さん:2010/05/16(日) 09:15:26
数学は、おもしろいよ。できるとかっこいいよ。
上手に教えてあげると、かなりもてるよ。
他の人とは世の中の見え方が違うから、
いつも楽しくて仕方ないよ。
893132人目の素数さん:2010/05/21(金) 16:10:01
>>885
将来どんな仕事につくかわからないし
どんな人間になるかなんてわからない
おそらく数学なんていらない人生を過ごすだろうけど
894132人目の素数さん:2010/05/21(金) 18:13:36
大学で勉強するような数学というならまあ同意だけど
中学校のレベルの数学の話なら
これからの時代、数学が要らない人生をすごすのはかなり難しいと思うよ。
895132人目の素数さん:2010/06/08(火) 05:48:57
そんなことはない。数学を使わずに暮らしている人はいくらもいるよ。
数学を学ぶのは、必要だからじゃないと思うな。
数学を学ぶと、人生が豊かで楽しくなるんだよ。
趣味がなくても生きてはいけるけど、趣味を持ってる方が絶対楽しい。
それに近いと思う。
896132人目の素数さん:2010/06/08(火) 12:45:14
> 数学を使わずに暮らしている人はいくらもいるよ。 

たとえばどんな人?
897132人目の素数さん:2010/06/08(火) 20:53:30
> そんなことはない。数学を使わずに暮らしている人はいくらもいるよ。

数学を使わずに暮らしていると思いこんでも暮らしていけるってすばらしいと思うよ。
898132人目の素数さん:2010/06/08(火) 21:36:25
学校出たら直接触れない人は多いだろ
899132人目の素数さん:2010/06/09(水) 01:20:08
資格試験とか、就職試験とか、昇進試験とか、受けないひともいるかもね。

でも数Aで言う、論理や集合あたりは、何やってても使うことになると思うよ。
ある意味、足し算掛け算なんかよりも。 こっちは電卓がやってくれるし。
900132人目の素数さん:2010/06/09(水) 01:21:28
ちなみに 会社くびになって、職業訓練校に行くのにも入学試験に数学があるよ。
901132人目の素数さん:2010/06/09(水) 01:30:36
アメリカに住んでたときに外食時のチップ代の表を作って持ってる知り合いがいた。
曰く「15%って計算するのが面倒だから」
その人は価格に0.15を掛けて計算してたらしい。

「そんなの1/10の値段を考えてそれを半分にして足せば良いだけでしょ」と俺が言うと、
驚いてた。
計算ですらめんどくさがる癖に、そういう人こそ日常生活で数学は必要ないとか言い
出すんだよな。自分の応用が利かないだけなのにさ。
902132人目の素数さん:2010/06/09(水) 01:46:26
いや、実際にめんどくさいのかもしれないが
なくても用が済んでるんだから、そのケースは
「必要」はないケースだろう。
「あれば便利」と「必要」を混同するのはよくない。
903132人目の素数さん:2010/06/11(金) 03:58:05
age
904132人目の素数さん:2010/06/11(金) 05:36:51
きみは
「数学が役に立たない」ならば「数学をしなくてもいい」という命題をぼくに提示してくれたが

背理法により
「数学はやらなければならない」ならば「数学は役に立つ」ということになる

つまりきみの命題が真でも偽でもきみは数学をするべきなんだよ

905132人目の素数さん:2010/06/11(金) 05:48:26
「しなくてもいい」じゃなくて「しなくていい」だったスマソ

どちらでもない場合は

「数学が役に立たない」ならば「数学をしてもしなくてもどちらでもいい」(A∪(¬A))




「数学をして、かつしない」((¬A)∩A)ならば「数学は役に立つ」という意味不論理ができるので偽

というように証明しちゃえばいいんじゃなかろうか
あってるかどうかはしらんが
906132人目の素数さん:2010/06/11(金) 05:51:29
あと背理法じゃなくてただの対偶でしたね何度も書き込んでさーせん
907132人目の素数さん:2010/06/11(金) 07:46:56
自分も高度な数学はいらないと思うがローンなんかは複利しらない人は危険だから高校レベルは必要かと
908ワシは駄猫 ◆ghclfYsc82 :2010/06/11(金) 18:00:09
neko
909132人目の素数さん:2010/06/13(日) 03:12:49
>>907
単利と複利の違いは知っておきたいが利用者側としては数学というほどでもないように思える。
910132人目の素数さん:2010/06/13(日) 03:29:37
知ってればね。
911132人目の素数さん:2010/06/13(日) 09:39:59
複利というのは利息にも利息がつくけど
単利というのは月賦みたいなものなのかな?
912132人目の素数さん:2010/06/13(日) 17:57:25
全ての人に統計学の基礎知識が必要だ。
大人になれば必ず意思決定をしなければならないが、
より良い方法を選択するには統計学の知識が欠かせないからだ。



913132人目の素数さん:2010/06/13(日) 22:51:24
数学に限らないけど、何かのためにとか、何かに応用できるとか、お金になるとか、
それをするとおいしいとか、周りより優位に立てるとか、社会的に評価されるとか、
何かが得られるとか、そんなことでやる学問なんてつまらないと思うよ。
やってること自体で十分なんだと思う。
もしそう思えないのなら、やってることの何かが違うんだと思うな。
ただ、世の中の流れが実利を求める方向なので、社会的には、ほどほどに合わせる必要はある。
そうしないと息苦しくなる。無理しても、疲れるし、生活も苦しくなる。
やはり、それなりの対処は必要。でもそれは、所詮、方便。それにとらわれるのはよくない。
変な例えだけど、悟りを得るためにする修行ってのは間違いで、
本当のところは、悟りと修行は同じって考え方の方がいいと思うよ。
914132人目の素数さん:2010/06/13(日) 23:08:59
高度な斜め読みだな
915ワシは駄猫 ◆ghclfYsc82 :2010/06/14(月) 16:50:22
nekoしときます。


916132人目の素数さん:2010/06/15(火) 02:36:42
>>1
なら携帯使うなよ?
とかでいいんじゃないの
獲物は自分で取って食えよ?とか
917猫は「元」数学者 ◆ghclfYsc82 :2010/06/15(火) 19:31:22
neko
918132人目の素数さん:2010/06/19(土) 04:14:21
数学の計算問題解いてると頭がスッキリしてくるけどね。

悩みごとのある時なんかに、因数分解の問題を100問ぐらい解いてると
気が晴れてくるんだよなぁ。
919132人目の素数さん:2010/06/19(土) 08:01:23
おれは不貞せきぶんだが
920132人目の素数さん:2010/06/19(土) 16:39:37
>>916
携帯つかうのに数学はいらないよ

携帯作るなよならまだわからんでもないが
ふつう作らんダロ
921132人目の素数さん:2010/06/19(土) 22:33:30
本当に、意味がとれないのか。かなり驚き。
922132人目の素数さん:2010/06/20(日) 07:33:26
ある一人の生徒が数学を勉強しないことと
それが理由で携帯を使ってはいけないことの関連がわからない。

数学を応用して解明された物理現象を使ったり
数学を応用して考え出された方法で情報伝送をする機器
だからといって、数学を必要としない人が使ってはいけないという理屈はないだろう。

国語がわかってない人が小説を読んだり
作曲できない人が音楽を聴いたりしてはいけない
というのと同次元なのか?

923132人目の素数さん:2010/06/20(日) 09:14:40
>>922
まじなのか。論理的にはその通りだよ。
自分は>>916ではないが、>>916の意味は、そういうことではないと思うよ。
まともに相手をする必要はないということが言いたいんじゃないのか。
それがいいことかどうかは、おいておくとして、
>>916の書き込みは、明らかに非論理的だけど、
その意図を伝える手段としては、ある意味、合理的だよ。
924猫は「元」数学者 ◆ghclfYsc82 :2010/06/21(月) 19:51:45
neko
925四十代男性:2010/06/21(月) 22:23:46
公文式、大人の私もやってよろしいか?
926132人目の素数さん:2010/06/22(火) 01:00:12
>>923
言いたいことはわからんでもないが
数学をなんでやらなくちゃいけないんだ? と 言うような奴が
携帯電話を 数学が必要なことの象徴として理解できるだろうか?

「なんで数学やんなくちゃならんの?」
「嫌なら携帯使うなよ」
「ハァ?なんで携帯? 意味わかんねーよ。馬鹿じゃね?」

となるのがオチのような気がする。
ならばいっそストレートに
「馬鹿はしなくてもいいんだよ」
と返したほうが、
その意図を伝える手段としてはいくらかマシなのではないか?
927猫は「元」数学者 ◆ghclfYsc82 :2010/06/22(火) 01:29:05
neko
928猫は「元」数学者 ◆ghclfYsc82 :2010/06/22(火) 08:40:35
neko
929132人目の素数さん:2010/06/22(火) 20:09:02
>>926
人に質問しておいて、馬鹿じゃねなんて言うようなのは、
それこそ相手にする必要まったくない。
また、こちらから、馬鹿はしなくていいんだよなんて言うやつも、
最低だ。こちらから、罵倒するのではなく、
なんとなくとんちんかん答えをしておいて、
まず相手の反応をみるというのは、ある意味、合理的だよ。
930132人目の素数さん:2010/06/22(火) 20:19:09
なにに合理なのかさっぱりわからんな
931132人目の素数さん:2010/06/26(土) 17:10:24
>>930
わからなくても何の問題もないと思う。
932132人目の素数さん:2010/06/28(月) 17:48:18
まず実生活に必要な部分が結構ある
それとは別に数学は社会に必要だからで、
必要な人だけが将来の職業を睨んでから勉強するのでは遅い(と考えられている)
から公教育の主要な地位を占めている

この必要な人には全然必要ではないんだけど半ば一律に課すという
公教育の性質と、事実上義務教育化している進学率の高さを
考えると数学等を使わない人にとって高校教育は元々
大きな負担になっている。これは経済苦で高卒になりそこなうような人間に
とってはあまりに大きくなりすぎるのでやはり高校は無償化すべきだったと思う。

この辺でケチって中卒が増えても社会全体では得にならないのではないか

933132人目の素数さん:2010/07/03(土) 12:28:06
数学の具体的な方程式やら関数やらが直接役立つというのではなくて
それらを一生懸命勉強する過程で身につく「数学的センス」というものが
数学以外のいろいろな場面で思考回路のターボエンジンとして役立ってくれるんだよ。
934132人目の素数さん:2010/07/03(土) 13:03:50
役に立たんように見える数学を勉強しないことで
職業選択の幅は大きく縮まり、負荷の高い仕事をせんといかんようになる

青木雄二
935猫に犬のクソ ◆ghclfYsc82 :2010/07/03(土) 20:21:32
neko
936132人目の素数さん:2010/07/08(木) 19:17:27
おっぱいの角度は微分で出せる。
937ワシは棒猫 ◆ghclfYsc82 :2010/07/13(火) 22:09:52
neko
938132人目の素数さん:2010/07/17(土) 01:24:39
そもそも日本は受験数学の弊害で異常に難しいからな
アメリカで高校生の集大成あたるSATは日本の「数学嫌い」レベルでも余裕で解ける
例えばxy=10 x<y xと3どっちが大きい?とか
しかもこれで8割取ればUCLAとか一流大に行けちゃうぐらい
939132人目の素数さん:2010/07/17(土) 10:19:25
ところが大学院修士レベルで逆転するんだな
940132人目の素数さん:2010/07/17(土) 17:25:33
女子生徒「先生!何で数学を勉強しなきゃいけないんですか?」
数学教師「しなくてもいいよ。その代わり・・・」
女子生徒「その代わり?」
数学教師「私と・・・するかい」
女子生徒「数学勉強します」
数学教師「・・・OTL」
941132人目の素数さん:2010/07/17(土) 21:21:14
>>939
逆転しねーからw アメリカの一流大の博士2年でも日本の学部3年程度
942132人目の素数さん:2010/07/17(土) 21:33:29
>>941
じゃあ何でわざわざアメリカで学位取る人がいるの?
何でアメリカで研究する人がいるの?
何で日本よりアメリカの方が世界的な研究者が多いの?
943猫 ◆ghclfYsc82 :2010/07/18(日) 00:32:33
neko
944:2010/07/18(日) 02:29:38
>>942
研究費が日本の比にならないぐらい多いから。

とか色々あるだろ可能性は。


数学もそこまで簡単ではないんじゃないの。8割って結構高得点だし。
945132人目の素数さん:2010/07/18(日) 21:22:13
>>942
お勉強と研究は全然違う。アメリカは論文ありきで指導をする。
余り知られてないが「未解決だが難易度の高くない問題」はいくらでもある。
既出の定理の別証でもそこに面白いアイデアが含まれてればOK。
だから日本の学部4年が査読付雑誌に論文を投稿することは可能。
ネタを探すのに労力を使うから日本の怠慢教員はそんなことしない。

簡単な問題を解いて意味あるのか?といえば当然あって、
ゼミで教科書を読んでママゴトするのと未解決問題を議論するのは天と地の差があるし
解決へ到達する為の道程に対するセンスとかは論文を書かないと養われない。

だから学力は日本の圧勝なのに研究力は完敗してるわけ。
この事実を知ってればアメリカで学位を取りたい人はいくらでもいるだろう。
946132人目の素数さん:2010/07/19(月) 08:01:10
学力が劣ってるとは思わないが圧勝っつーほどでもないな。
むこうは日本よりもピンキリの差が激しいだけでキリに注目するとそういう印象を持つかもしれないが。

アイビーリーグくらいだと普通に学力も進度も東大以上の輩がゴロゴロいる。
947132人目の素数さん:2010/07/19(月) 10:12:03
>「未解決だが難易度の高くない問題」はいくらでもある。

そういう姑息なこといってる奴は数学者に向かないw

ジョン・ミルナーは、大学生の頃
教授が講義中にふれた未解決問題を
「宿題」だと思って解いてしまった。

まあ、後のフィールズ・メダリストにとっては
些細なエピソードにすぎないが。
948132人目の素数さん:2010/07/19(月) 12:41:38
数学教育が「数学は誰でも楽しめる」と信じてる人間の制作である限り嫌いな人にとっては苦痛
949132人目の素数さん:2010/07/19(月) 13:39:19
そも数学嫌いな奴は教育すらできないからそんなこと言っても無意味
950132人目の素数さん:2010/07/20(火) 03:26:36
>>947
そりゃそういう問題ばかり解く奴は数学者としては駄目だろうね。
ただ今は『学生に対するカリキュラムとして』の話で
何故か職業数学者と学生を同次元で話してるお前の言ってることは全くのナンセンス。

ジョンミルナーの例もカリキュラムの違いをよく表してて
無知な人間とっては何か凄い話に聞こえるかもしれないけど。
アメリカでは参考書に未解決問題が載ってることがよくある。
例えばGTMシリーズには1冊あたり数問〜数十問の未解決問題が演習問題として含まれてる。
学生が解いて結果論文になることもよくある。まあ毎年数十人規模でやってのける学生がいるだろうね。
これは「未解決だが難易度の高くなさそうな問題」を見つけてくる教員の労力の賜物で
あっさりやったミルナーは確かに只者じゃないけど、
それ自体はアメリカでよくできる学生が伝統的にやってきたことに過ぎないというわけ。
951132人目の素数さん:2010/07/24(土) 07:41:41
より高度な数学や工学・理学への応用
952猫は流行 ◆ghclfYsc82 :2010/07/24(土) 14:04:03

953猫は数学板の風物詩 ◆ghclfYsc82 :2010/07/25(日) 18:22:13

954間抜けの学者の妄説信者へ:2010/07/26(月) 07:40:25
数学は有りもしない0、負の数、∞を定義しているから誤りである。
数学で2=1を証明しましょう。
a=bの時に
a^2−b^2=ab−b^2  ^2は2乗を表わす。
が成り立つ。両辺を因数分解すると
(a−b)(a+b)=(a−b)b
両辺を(a−b)で割ると
a+b=b
a=bだから
2b=b
∴2=1
2=1が証明できてしまう。これは数学がa−a=0と定義している為の矛盾
である。
1−1=0ではないのである。
1個のりんご+1個のりんご=2個のりんごとなる。これは加算で、減算はその逆
算と定義されるから
2個のりんご−1個のりんご=1個のりんごとなる。
減算は引いて残りを求めるものではなく、分解して相方は何個になるかを求め
る算術である。
1個りんご−1個のりんご=不定(1個のりんごはそれ以上分解できないから)
これを無理やり0が存在すると仮定して
1個のりんご−0個のりんご=1個のりんごとすれば
1個のりんご−0個のりんご×∞=1個のりんごと波及して0個のりんごが無
限に存在する事になる。0個のりんごの加減乗除は結局何もしない事で無意味
である。だから、0は存在しないのである。コンピュターのデジタル信号の0
はエーテルの調和であり、1は不調和から来るエーテル波である。
 日本人はこの事を理解していたから、赤ん坊が生まれた時はすでに1歳なの
である。阿呆のインド人が0を発見したと言って路頭に迷わせ、馬鹿の数学者
が出鱈目な定義を作って数学を魔界へ落としているのである。
955猫は数学板の風物詩 ◆ghclfYsc82 :2010/07/26(月) 12:40:24

956132人目の素数さん:2010/07/26(月) 12:50:01
a-b=0
だから
両辺を
a-bで割れないのでは?
957 ◆27Tn7FHaVY :2010/07/26(月) 12:55:25
さわるなきけん
958132人目の素数さん:2010/07/26(月) 17:43:41
>数学は有りもしない0、負の数、∞を定義しているから誤りである。

∞って数じゃないんだけどなあ…
959間抜けの学者の妄説信者へ:2010/07/27(火) 00:05:17
 反論に対する回答

a^2−b^2=ab−b^2  ^2は2乗を表わす。
の左辺のaの代わりに、右辺にbを入れ替えただけである。a=bだから両辺
の値は何も変わらず一致する筈である。たとえa−bが0であろうとも、両辺
を割った残りも一致するのが数学の概念である。それなのに、2=1となるの
は矛盾している。両辺を0で割ってはいけないと逃げているようでは、とても
私と太刀打ちは出来ない。
960132人目の素数さん:2010/07/27(火) 07:15:25
a=oと仮定する
a*600=a*800
両辺をaで割る
600=800
でいいんですか?
961戯けの学者の妄説信者へ:2010/07/27(火) 11:17:30
>>960
a=bの時
ab=bbが成り立つ。両辺をbで割った残りのa=bも成り立つ。
 a=bだからである。bがたとえ0であってもこの事は成り立つ。
 私の言わんとする事はこの事である。よく、理解してくれ。
962132人目の素数さん:2010/07/27(火) 11:40:27
返事になってないんだけど
馬鹿?
963132人目の素数さん:2010/07/27(火) 17:22:50
>数学は有りもしない0、負の数、∞を定義しているから誤りである。

と述べていますが、9+1はいくらですか0を使わないで述べてください。
964132人目の素数さん:2010/07/27(火) 20:27:42
>両辺を(a−b)で割ると
これが数学の上では使えないテクニックなのだ。理解してくれ。
なぜならa=bよりa-b=0と数学の上では決まってしまうからだ。理解してくれ。
0を乗算するのはかまわないが0で除算するのは禁じられているのだ。理解してくれ。
念のため言うが0で除算すると∞になる。そしてその∞=∞である∞は存在しないのだ。
∞/∞≠1と同じことだ。理解してくれ。
965132人目の素数さん:2010/07/27(火) 23:53:38
スレタイのような質問をした生徒にどう答えるか、ちょっと真剣に考えてみた。
(「普通」の学生が質問をしたと想定しています)
「あなたは自分に才能・優れた環境・優れた人間関係(コネ)があると思いますか?
自分はどれかを持っていると思うなら、あなたは数学を勉強しなくて良い、と僕は考えます。
持っていないor持っているかわからないなら、あなたは数学を勉強した方が良いと思います。」
「才能やコネの無い人間は、何か他人に評価されるモノを自ら得ねばなりません。
進学・就職などは競争なので、評価がないと負けてしまうからです。
多くの場合、その評価の中には「学力」が含まれています。
そして、評価が高いほどあなたの将来の可能性は広がるのです。
あなたは将来を不安に思ったことはありませんか?
将来の自分の評価のため、可能性のためには、勉強をしておいたほうが安全ですよ。」

思春期の学生は、自分のどこかに自信がなかったり、将来に不安がある者が多いんじゃないかと思う。
そういった学生を「説得」するには、こういった方法がいいんじゃないかと考えた。
(「学ぶ自由」をほのめかして、でも僕ら凡人は勉強したほうが安全なのだ、と「説得」します。)
もちろん、ただの「説得」なので、論理的な整合性はそこまで要らないし、その学生がある程度「納得」してくれれば成功だと思う。
長文失礼しました。
966戯けの学者の妄説信者へ:2010/07/28(水) 11:54:48
 君達は0が存在すると言う仮説の上で数学の常識でものを言っている。つま
り、人のふんどしで相撲をとっているだけである。そんな事は猿でも出来る。
 私はすべて学問の常識を真理と認めていません。全知全能の神も忌み嫌って
います。神の叡智によって真理を求めようとしているのです。
 なぜ、a^2−b^2=ab−b^2の値が2=1となったのか。
a=b=2の値で検証しよう
a^2−b^2=ab−b^2  ^2は2乗を表わす。
4−4=4−4となる。
(a+b)(a−b)=b(a−b) 展開するとa^2+ab−ab−b^2=b(a−b)
4(2−2)=2(2―2)となる。
8−8=4−4
つまり、ab−abが4−4として0の代わりに入り込んだ事が原因である。
ab−ab=0と定義している為に幽霊のように出現したのである。
だから、0の存在を認めてはならない。両辺を0で割る事を禁じているのはこ
の為である。
>>963
 その為に、十、百、千、万、億、兆等あるではないか。
967猫は悪魔クン ◆ghclfYsc82 :2010/07/28(水) 12:21:29
>>965
確かに現実的にはその辺が「リーズナブルな落とし所」でしょうかね。でも
敢えて反論をしますと、貴方の考え方は:
★★★「(子供に対して)不安を煽って安全策を選択させる」★★★
という、まあ云わば「大人が使う常套手段」だと思いますね。まあ(義務)
教育というモノはどのみち「そういう性格を持たざるを得ない」でしょうか
ら致し方が無いとは私でさえ考えますが、でもベストは「数学とは何か?」
をアル程度自分で納得(つまり理解)してから、しかるに(数学を学ぶかど
うかを)「自分で決める」という事だと思いますね。つまりそういうモノが
必要か不必要かを決めるのは他人ではなくて自分でしかない訳です。


968132人目の素数さん:2010/07/28(水) 13:09:21
>>966

0の代わりに零を使えばいいと?
969132人目の素数さん:2010/07/28(水) 15:39:09
仮に数学を勉強し続けても行き着く先は5年で引用が一桁がデフォの
誰も読まない関心を持たない世界なわけで
そのへんの"情報公開"はしっかりした上で考えさせるべきだと思うけどね
970132人目の素数さん:2010/07/28(水) 16:35:38
>君達は0が存在すると言う仮説の上で数学の常識でものを言っている。

つまり無は存在できないと存在しているものは有であると?
ま、虚数などというのもあるんだから無数などというのがあってもいいのでは?
971猫は悪魔 ◆ghclfYsc82 :2010/07/29(木) 09:12:32

972猫は悪魔 ◆ghclfYsc82 :2010/07/30(金) 01:40:17

973132人目の素数さん:2010/07/30(金) 01:47:39
>仮に数学を勉強し続けても行き着く先は5年で引用が一桁がデフォの
>誰も読まない関心を持たない世界

それはどうでもエエのんチャう?
若くして京大教授になるのやったら問題やけど
974猫は悪魔 ◆ghclfYsc82 :2010/07/30(金) 13:43:04
>>973
そんな事あらへんがな。たとえ若くても優秀やったら京大教授になったらエエのや。


975猫は悪魔 ◆ghclfYsc82 :2010/07/30(金) 18:42:58
>>973
そやしや、たとえ院生が年を喰っててもアホやったら追放っちゅう事やナ。


976猫は悪魔 ◆ghclfYsc82 :2010/07/31(土) 19:19:01

977132人目の素数さん
202