【教育ニュース】身近な具体例を使った数学の学習は有用でないことが判明
>>949 2枚しかなくても
表に出ているのは赤1赤2赤3の3通りだよ
どうしてそこで思考停止するかな?
953 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:19:19 ID:0lHLxq1Q0
>>938 解釈の問題とかいう人がいるのでこの
「カードを1枚引いて、机の上に置いたところ、赤い面が上になっていた。
このとき、下になっている面も赤である確率はいくらか」
という表現で議論しましょう.これでも 1/2 だと思う人がいますか?
955 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:20:46 ID:UqCSkObC0
カードが「3」枚ある、から抜け出せないとドツボにはまるな。
パターンが「6」パターンある、と思えれば終わり。
956 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:21:33 ID:rPUkBd2NO
@ 青-赤 の表(青)
A 青-赤 の裏(赤)
B 青-青 の表(青)
C 青-青 の裏(青)
D 赤-赤 の表(赤)
E 赤-赤 の裏(赤)
自分が引いたカードの上面はAかDのどちらかであり、その可能性は均一である
Aの場合は裏は青
Dの場合は裏は赤
1(=裏が赤い場合)/2(=引いた上面が赤の総数)
よって50%
>>945 赤1が見えている場合と(裏は赤2)
赤2が見えている場合と(裏は赤1)は、
次のカード選択においては実質的に同一事象となる。
この観点をもっと掘り下げてほしいな。
958 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:22:21 ID:F6JFWpWF0
ドラゴン桜にチラッとあった問題で、将来京大・東大行くような奴が
下手したら高校受験で解くような問題
a、bのサイコロを振って
a+b
――が正の整数になる確率は?ってやつあったけど、オレは解けたぞ
a−b
解けるとうれしいのが数学
多分,わかっていて
真面目な人をおちょくっているだけかと・・・
960 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:22:53 ID:u3CirpnQO
>>231 工学の世界だと出来る限り図だけで誰もが理解出来ることが望ましいとされているからな。
難解な単語や言い回しはもちろんNG.
963 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:24:29 ID:GFbybS330
基本概念を十分理解させずに具体化した問題に進めるとそうなって当然だと思うけどな。
特定条件下における問題の為だけの解法としか認識できないんじゃないの?
964 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:25:44 ID:WzUY/sso0
965 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:26:10 ID:nxZJ8fGR0
>>958は吊りであることを祈る。
まさか本気で言ってないよね?
これ、理科でも同じような研究結果があったよなあ。
小学生で実験やる授業をやっても、全然本質が理解できずに
応用ができなくなるっていうやつ。
968 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:28:29 ID:F6JFWpWF0
>>965 それは、簡単で問題外って意味で言ってるの?
>>957 同一事象じゃない
それを同一事象とするならば
青1を引いたときひっくり返して赤3に持ち直すのと同じ
君は青1を引いたときそれをどう扱う?
970 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:29:12 ID:CGZKUqbqO
だから1/2なわけないだろって(笑)実際やってみ?ゆとりちゃんたち
971 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:29:19 ID:ZuLwvZep0
>>957 1/6の確率で表が赤1になる ⇒ 裏は赤2 ⇒ 裏も赤
1/6の確率で表が赤2になる ⇒ 裏は赤1 ⇒ 裏も赤
1/6の確率で表が赤3になる ⇒ 裏は青3 ⇒ 裏は青
ここまで書いても理解できない?
>>964 ああ、すまん。
選んだカードが表赤かつ裏赤という条件か。
それなら三分の一だ。
しかし、結構微妙な問題な気がしてきた。
まるでシュレーディンガーの猫のような…。
心の動きで確率が変わってしまうはずもあるまいが。
973 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:30:46 ID:KutQluOT0
>>968 簡単だと思う。aとbの組み合わせは36通りしかないので全部書き出せば5分もかからない
974 :
958:2008/05/03(土) 00:32:11 ID:F6JFWpWF0
ここは中学生も覗いてるかもしれないので、挑戦してみよう
ヒントは、ある数式さえ思い付けば簡単に解けます
大人は忘れてる可能性が高いけど
975 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:33:00 ID:It5vpZZs0
元々抽象思考できる人間と、具体例がないと理解できないバカを比較すること自体おかしい
>>969 青1は対象外だから考慮する必要なし。
>>971 あなたのいう、
1/6の確率で表が赤1になる ⇒ 裏は赤2 ⇒ 裏も赤
1/6の確率で表が赤2になる ⇒ 裏は赤1 ⇒ 裏も赤
は、結局引いたカードは同じでしょ?
そこのところを問題にしているんです。
>>972 違う.選んだカードの選んだ面が赤というだけの条件だ.
978 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:37:14 ID:RSULg7le0
>>975 もともと抽象思考できる人間なんていないよ。
具体的な知識、経験を抽象化する訓練をやるかやらないか。
979 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:37:28 ID:Ka0vOyLq0
exp(-ix) = cos(x) + i sin(x) が感覚的に理解できなくてアタマ捻ってた東大理系学部生がいたなぁ。
今から 10 年前のハナシ。
「exp(-ix) をマクローリン展開してみれば、算術的に右辺が導かれる」ってコトは
彼も知っていたのだが…
>>976 >>青1は対象外だから考慮する必要なし
だから君のやり方だと対象外にならないんだって
君のカウントの仕方だと青1も赤3と同一にカウントしてるんだよ
>>165 90回試行する
A: 赤赤を引く:30回→このうち観察される面が赤であるのは30回
B: 赤青を引く:30回→このうち観察される面が赤であるのは15回
C: 青々を引く:30回→このうち観察される面が青であるのは0回
解答は A÷(A + B) = 2/3
数学なんて分かる生徒はどんどん伸びて行く。
一方、分からん生徒は絶望的に分からないw
983 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:41:53 ID:rPUkBd2NO
江頭が「盲目の坊さんに、空の青さを伝える事すらできない俺は芸人失格だ」と言ったというコピペ思い出した
数値という概念だって、それを共有してない人には
伝わらんよ
984 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:44:27 ID:AMypC1yyO
肝心の数学伝承の方法が少ないからなあ…
985 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:44:33 ID:96ffBdFQ0
986 :
すまん訂正:2008/05/03(土) 00:44:46 ID:3xW/e/Tg0
>>165 90回試行する
A: 赤赤を引く:30回→このうち観察される面が赤であるのは30回
B: 赤青を引く:30回→このうち観察される面が赤であるのは15回
C: 青青を引く:30回→このうち観察される面が赤であるのは0回
解答は A÷(A + B) = 2/3
987 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:46:18 ID:ZuLwvZep0
>>976 同じではあるが、表が赤だったときに
それが赤赤のカードである確率が高い事に気付かない?
>>986を読んでも分からない?
>>980 ふむ。なんか訳が分からなくなってきた…。
とにかく、片面が赤だったことを確認した上で、
じっくり選んでめくったカードが赤である確率は二分の一だ。
これだけは譲れない。
君は頭よさそうだから、全て君に預ける。
君が五分の一というならそれでもよい。
もう、寝るわ。
川村亜紀でオナニーしてからね。
>>979 cos(x)がx軸
i sin(x)がy軸
exp(-ix)が座標での円
悩む必要は無かった
ついでに虚数単位にはjを使ってた
990 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:48:49 ID:IMy/qrh4O
このスレを見て、オレは数学が向いていないと確信した
991 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:49:17 ID:rPUkBd2NO
裏に回って確認しても赤いから、
カードが急速に接近しているわけじゃない事が予測できる
992 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:49:48 ID:JZ+OG5gT0
カードが赤だった
@赤1
A赤2
B赤3
その赤は上の3つのうちのいずれかです
993 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:51:09 ID:F22N48jH0
いわゆる文章題ってのはほんとに無駄なんだよな
問題文の意味が分からないから子供は解けないし
無駄な時間過ごすくらいなら計算ドリルした方がマシ
>>988 とにかく、片面が赤だったことを確認した上で、
じっくり選んでめくったカードが赤である確率は二分の一だ。
これだけは譲れない。
これが間違い.机に置いた片面が赤だったとき,それが
赤赤のカードだった確率は赤青のカードだった確率の2倍です.
これに反論してから次を書いて下さい.
>>992 だからなんだ?
まっらく萎えちまうぜ、
おまいの書き込みには。でも、いきそ。
996 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:52:28 ID:ZuLwvZep0
>>988 君、そのうち詐欺師に騙されるよ。
片面が赤だった時点で、既に赤赤のカードを高確率で引かされているんだよ。
そこに気付こう。
子供のころ、文章題よく理解できなかったオレが正しかったということだ
>>994 いや、それは違う。
赤赤カードが9枚あって赤青カードが1枚とかならわかるが、
赤赤カードも赤青カードも、同じく1枚しかない。
よく考えろ。
999 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:54:00 ID:KutQluOT0
1/2だと言っている人に問う
同じ条件でカードを取り出しました。今度は片面すら見せてもらえません。
取り出した人はあなたと自分の間にカードを出し、あなたの見ている面は手で隠しています。
カードを出した人が赤を見ている確率は?
1000 :
名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:54:08 ID:S+VIZh8Q0
あん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。