1 :
132人目の素数さん :
2007/11/04(日) 18:23:56
2 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 19:06:40
2げとー
3 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 19:12:15
4 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 19:14:06
さすがに1級は難しそうですなー! その点、3級なんかSMAPなんか登場してきたりして 笑ってしまったのは俺だけか?著作権に引っかからないのか?
5 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 19:40:33
3はなんかウザイ、龍谷関係者か??一個張っとけば十分
6 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 19:43:36
>>1 乙。
>>4 詳しく。勝手に使用したら肖像権問題になるよね。
ビジネス数検には眞鍋が出てて笑った。
眞鍋は株の本にも出てたな。
よく分からん人だね>眞鍋
7といえばウルトラセブン
1級1次はきつかったなあ。重積分は出ないと思ってノーマークだった。 2次の方ができたかもしれない。1問に30分かけられるし、選択問題は5題のうち2題だから 精神的にも楽だ。
9 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 19:57:31
>>8 乙。
1級は1次の方がしんどいしね。
2次受かってるといいな。
10 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 20:02:53
準一級難しかった・・・てか、部屋締め切ってたから空気悪いし暑くてたまらなかった 2次がまともに解けた問題なかった。魔立方体に取組んでたら時間過ぎた
11 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 20:17:16
関東の団体受験情報きぼん。 まずは準一級受かっておきたい。
12 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 20:51:25
>>11 前スレに、飯田橋の家庭教師のトライが団体受験やっているという話があった。
802 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2007/10/03(水) 13:22:30
>>799 家庭教師のトライがまだ受験者集めてるっぽい。
電話してみたら?飯田橋のとこね。
815 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2007/10/09(火) 18:14:14
どなたか、今から11月に受験できるところ教えてください。
前レスのあった家庭教師のトライはもう締め切っていました。
困っています。よろしくお願いします。
13 :
132人目の素数さん :2007/11/04(日) 23:44:04
横浜行ってきました。 もうほとんど観光してきました。 今度の会場もここにしてえ。
二級二次の領域の問題が解けた方いますか?
15 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 08:10:08
一次試験、もう少し問題用紙に余白が欲しい。贅沢言えばA4計算用紙一枚が欲しい。 二次試験、2つの選択問題の解答スペースの広さが違いすぎる。同じにして欲しい。
17 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 15:47:23
>>14 あれ俺もわからない。
数学の問題集何冊か見てみたけどあれに似た問題無いしな。
18 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 17:06:51
これで数検2級受かれば三大検定の2級コンプリートだあああ
20 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 18:34:01
わからなかった問題は書いておけば誰かが解いてくれるさ
21 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 19:24:41
5級問 長さ6cmの竹ひごと、長さ5cmの竹ひごが1本ずつあります。 このとき、次の問いに答えなさい @、長さ6cmの竹ひごの4分の3は何cmですか。単位をつけて答えなさい。 A、長さ5cmの竹ひごの8文の5は何cmですか。単位をつけて答えなさい。 B、@の竹ひごの長さは、Aの竹ひごの長さの何倍ですか。 ↑@の答えが5,25cmでAの答えが4.375cm Bの答えが1.2倍でいいんでしょうか? 中一なんですが、不安なんで回答お願いします。
22 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 19:46:26
@、6×(4分の3)=4.5(cm) A、5×(8分の5)=3.125(cm) B、6÷5=1.2(倍)
中一か…可愛いもんだな。いや煽りじゃなくてね。 勉強がんばてね
24 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 20:59:49
25 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 21:35:54
前スレ
>>992 おれもf'(x)=-f(x)-{f(x)}^5になったよ!
同じ人いて安心したけど、違うんかなぁ
えっと、準一級を受ける予定なんですが、なんか気をつけることってありますかね? 二次は証明選ばないほうがいいと聞いたんですが
28 :
28 :2007/11/05(月) 22:06:55
2級受けてきました。 魔立方体の問題は全然分りませんでした。 多分あの手の問題を解ける人が、 本当に数学の才能があるような気がします。 2次は3問位しか出来ませんでした。 落ちた…。゚(゚´Д`゚)゜。
数学入試問題とは一味違った問題がいろいろ用意されてるぽいね。面白そうだ。
30 :
26 :2007/11/05(月) 23:08:02
いや、やっぱりあってると思う。 x-t=uとして、e^{-x}/4 = f(x) + e^{-x} \int^{x}_{0} du e^{u} [f(u)]^5 ここまでは前スレの解答と同じ。 ここで両辺にe^(x)をかけてから微分すれば積分は消える そして結果は f'(x)=-f(x)-{f(x)}^5
31 :
132人目の素数さん :2007/11/05(月) 23:27:22
前スレの問題をさらっと見た感じだと2級と準1級は前回よりは 骨のある問題になってた。例年だとまあ標準的な感じだったね。 今回は結構面白そうな問題もあったよう。 構成的には良問と言えるんじゃないだろうか。
2007年11月_1級1次 Q1 ((4+√15)^(5/2)+(4-√15)^(5/2))/((6+√35)^(5/2)-(6-√35)^(5/2)) を簡単にせよ Q2 a b c d b a d c c d a b d c b a の行列式を因数分解した形で答えよ Q3 次の連立方程式の実数解のうち、x>y>zを満たす一組の解を求めよ x+y+z=6 x^3+y^3+z^3=36 xyz=6 Q4 f(x)=1/(1+x)のマクローリン展開より、f'(x)のマクローリン展開を導け Q5 S_n(x)=納k=1,n]arctan(x/(1+k(k+1)x^2) (x>0)とおくとき、 @S_n(x)をxとnを用いて表せ Alim[n→∞]S_n(x)を求めよ Q6 次の微分方程式の解で、初期条件x=π/6のときy=5/8を満たすものを求めよ (1/cos(x))y'+(3/sin(x))y=1 (0<x<π/2) Q7 D={(x,y)|0≦x-y≦1,0≦x+y≦1}とするとき、以下を求めよ ∬_D(x^2-y^2)arctan(x+y)dxdy
2007年11月_1級1次 A1 (6+√35)^(5/2)=(6+√35)^2*√(6+√35)=(71+12√35)*√{(√7+√5)^2/2}=(71+12√35)(√7+√5)/√2 (6-√35)^(5/2)=(71-12√35)(√7-√5)/√2 同様に (4+√15)^(5/2)=(31+8√15)(√5+√3)/√2 (4-√15)^(5/2)=(31-8√15)(√5-√3)/√2 {110√5/√2}/{310√5/√2}=110/310=11/31 A2 普通に行列式の変形していって (a+b+c+d)(a+b-c-d)(a-b+c-d)(-a+b+c-d) これは創育問題集にあった気がする。 A3 (x+y+z)^3=x^3+y^3+z^3+3(xy+yz+zx)(x+y+z)-3xyzより、xy+yz+zx=11 t^3-6t^2+11t-6=0 (t-1)(t-2)(t-3)=0より、x=3,y=2,z=1 A4 f(x)=1-x+x^2-x^3+x^4-x^5+・・・=倍(-1)^(n-1)}*x^(n-1) f'(x)=納n=2→∞] {(-1)^(n-1)}(n-1)x^(n-2)=納n=1→∞] n*{(-1)^n}*x^(n-1)
2007年11月_1級1次 A5 (1)arctan A + arctan B = arctan((A+B)/(1-AB))である。 ゆえに、arctan[x/(1+k(k+1)x^2)] = arctan[(k+1)x] - arctan[kx]である。 S_n(x) = \sum_{k=1}^{n} { arctan[(k+1)x] - arctan[kx] } = arctan[(n+1)x] - arctan x (2) \lim_{y \to \infty} arctan y = \pi/2より、\lim_{n \to \infty} S_n (x) = \pi/2 - arctan x A6 {(sinx)^3*y}’=(sinx)^3*cosx (sinx)^3*y=∫(sinx)^3*cosx dx=∫t^3 dt=(1/4)t^4+C=(1/4)(sinx)^4 +C y=(1/4)(sinx) +C/(sinx)^3 sin(π/6)=1/2より、 5/8=(1/4)(1/2) +8C C=1/16 ∴y=(1/4)(sinx) +1/{16(sinx)^3} Q7 x+y=u x-y=v x=(1/2)(u+v),y=(1/2)(u-v) |∂x/∂u ∂x/∂v| |∂y/∂u ∂y/∂v| =-1/4-1/4=-1/2 ∫∫[D] (x^2-y^2)*arctan(x+y) dxdy =∫[u:0→1] [v:0→1] uv*arctan(u) |-1/2| dudv =(1/4)∫[0→1] u*arctan(u) du =(1/4){(u^2/2)*arctan(u) -(1/2)∫u^2/(1+u^2) du} =(1/4){(u^2/2)*arctan(u) -(1/2)∫( 1 -1/(1+u^2) )du} =(1/4){(u^2/2)*arctan(u) -(1/2)(u-arctan(u))}_u:0→1 =(1/4){(1/2)(π/4) -(1/2)(1-π/4)} =(1/4){π/4 -1/2) =(1/16)(π-2)
2007年11月_1級2次 @(2)1/(sin7.5°)^12 B-1/23(A-8E) E(2)単調減少 F(8/9)+(5/12)log(1/4)
2007年11月_準1級1次 Q3 楕円x^2/9+y^2=1 に対して、楕円の外側の点P(m,n)から2本の接線を引 く。この2本の接線が互いに直交し、m,nがともに整数であるような点Pの 座標をすべて求めなさい。 Q4 各成分を実数とする2次正方行列A=(a,b)(c,d)について、次の問いに答え なさい。 (1)A=(a+d)A+(bc-ad)E であることを示しなさい。但し、E=(1,0)(0,1) とする。 (2)n≧2(nは整数)のとき、適当な定数p_n, q_n により、 A^n=p_n・A+q_n・E と表される。p_n+1、q_n+1 のそれぞれをp_n, q_n で表す漸化式をつくりなさい。 (3)A=(2,0)(1,3)のとき、p_n, q_n, およびA^n をnの式で表しなさい。 Q7 微分可能な関数f(x)があり、関係式 f(x)+∫[0→x](e^-t)・{f(x-t)}^5dt=(e^-x)/4 を満たしている。このとき、f'(x)をf(x)を用いて表しなさい。
2007年11月_準1級1次 A3 (3,±1),(-3,±1)は図より明らか。 接線を y-n=k(x-m) とおいて、楕円の式に代入すると、 x^2 + 9{k(x-m)+n}^2=9 x^2 + 9{k^2(x-m)^2+2kn(x-m)+n^2}-9=0 x^2 + 9(k^2*x^2 -2m*k^2*x+k^2*m^2 +2nkx-2mnk+n^2)-9=0 (1+9k^2)x^2 +(18nk-18mk^2)x +9k^2*m^2-18mnk+9n^2-9=0 判別式0より、 (9nk-9mk^2)^2 -(1+9k^2)(9k^2*m^2-18mnk+9n^2-9)=0 9(9k^2+1-n^2+2mnk-m^2*k^2)=0 ∴(9-m^2)k^2 +2mnk +(1-n^2)=0 :m≠±3 kが接線の傾きで、これらが直交するから、この2つの解をk1,k2とすると、 k1*k2=-1 よって、(1-n^2)/(9-m^2)=-1 1-n^2=m^2-9 m^2+n^2=10
2007年11月_準1級1次 A4 (1)A^2=(a+d)A+(bc-ad)E 成分計算(ケイリーハミルトンの公式) (2) A^n=p(n)A+q(n)E A^(n+1)=p(n+1)A+q(n+1)E=p(n)A^2+q(n)A={(a+d)p(n)+q(n)}A+(bc-ad)E よって、 p(n+1)=(a+d)p(n) +q(n) q(n+1)=(bc-ad)q(n) (3) p(n+1)=5p(n)-6p(n-1) p(n+1)-2p(n)=3{p(n)-2p(n-1)}=3^(n-2){p(3)-2p(2)}=3^(n-2)(19-10)=3^n p(n+1)-3p(n)=2{p(n)-3p(n-1)}=2^(n-2){p(3)-3p(2)}=2^(n-2)(19-15)=2^n よって、 p(n+1)=3^(n+1)-2^(n+1) p(n)=3^n - 2^n (n≧2) q(n)=3・2^n-2・3^n A^n=(3^n-2^n)A+(3・2^n-2・3^n)E= (2^n 0) (3^n-2^n 3^n) n=1でも成立
2007年11月_準1級1次 A7 x-t=uとして、e^{-x}/4 = f(x) + e^{-x} \int^{x}_{0} du e^{u} [f(u)]^5、両辺をxについて微分して、 - e^{-x}/4 = f'(x) - e^{-x} \int^{x}_{0} du e^{u} [f(u)]^5 + e^{-x} e^{x} [f(x)]^5 ∴f'(x) = - e^{-x}/4 - [f(x)]^5 + e^{-x} \int^{x}_{0} du e^{u} [f(u)]^5 (m,n)=(1,±3),(-1,±3) f(x)+∫[0→x](e^-t)・{f(x-t)}^5dt=(e^-x)/4 y=x-t とおいて、 f(x)+∫[x→0](e^(y-x))・{f(y)}^5(-dy)=(e^-x)/4 f(x)+e^(-x)∫[0→x](e^y)・{f(y)}^5dy=(e^-x)/4 両辺にe^xをかけて、 e^x f(x)+∫[0→x](e^y)・{f(y)}^5dy=1/4 両辺をxで微分して、 e^xf(x)+e^xf'(x)+e^x{f(x)}^5=0 両辺をe^xで割り、 f'(x)=-f(x)-{f(x)}^5 e^{-x}/4 = f(x) + e^{-x} \int^{x}_{0} du e^{u} [f(u)]^5 x-t=uとして、e^{-x}/4 = f(x) + e^{-x} \int^{x}_{0} du e^{u} [f(u)]^5 ここまでは同じ。 ここで両辺にe^(x)をかけてから微分すれば積分は消える。 ∴f'(x)=-f(x)-{f(x)}^5
2007年11月_1級1次 Q1 ((4+√15)^(5/2)+(4-√15)^(5/2))/((6+√35)^(5/2)-(6-√35)^(5/2)) を簡単にせよ A1 A=((4+√15)^(5/2)+(4-√15)^(5/2))、B=((6+√35)^(5/2)-(6-√35)^(5/2))とおく。 A^2= (4+√15)^5 + (4-√15)^5 + 2 B^2= (6+√35)^5 - (6-√35)^5 - 2 ここで、 (a+b)^5 = a^5 + 5*a^4*b + 10*a^3*b^2 + 10*a^2*b^3 + 5*a*b^4 + b^5 (a-b)^5 = a^5 - 5*a^4*b + 10*a^3*b^2 - 10*a^2*b^3 + 5*a*b^4 - b^5 (a+b)^5 + (a-b)^5 = 2*( a^5 + 10*a^3*b^2 + 5*a*b^4 ) より、 A^2= 2*( 4^5 + 10*4^3*√15^2 + 5*4*√15^4 ) +2 B^2= 2*( 6^5 + 10*6^3*√35^2 + 5*6*√35^4 ) -2 ・・・あとはひたすら計算?して√(A^2/B^2)を求める 1 2 1 1 3 3 1 1 4 6 4 1 1 5 10 10 5 1
___1__2__1 __1__3_3__1 _1_4__6__4_1 1_5_10_10_5_1
47 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 03:46:57
おぉ、とりあえずいろいろGJ
49 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 07:55:01
準1級2次 Q1 中国の元の時代の天文学者は、次のような方法で円の弧の長さを計算しま した。図のような点Oを中心とする半径rの円の弧を~PAとし、PからOAに 引いた垂線とOAとの交点をH,PHを延長した円Oの弦をPQとすると、 ~PQ=1/2[PQ+(HA^2)/r] と表されます。 角POA=θ(ラジアン)とするとき、次の問いに答えなさい。 (1)上の式を用いると、θはどのような関数f(θ)で近似されること になりますか。f(θ)をθの関数で表しなさい。 (2)(1)で求めたf(θ)について、0<θのときf(θ)<θであることを示し なさい。 (3)上の近似式はθが小さいときには、かなりよい近似値を与えます。 0<θ<π/3での~PAの最大誤差は何%ですか。答えは四捨五入して、正の 整数で求めなさい。
50 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 10:43:55
>>49 ~PA≒(1/2)[PQ+(HA^2)/r] では?
51 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 11:24:48
準二級受けました。空白は無理矢理うめましたが、特に二次のAの証明や、C、Fも自信ありません。
準1級2次 Q1 (1) ~PA=(2πr){θ/(2π)}=rθ PQ=√{2r^2-2r^2cos(2θ)}=(2r)sinθ HA^2={r(1-cosθ)}^2 より、 rθ≒(1/2)[(2r)sinθ+r(1-cosθ)^2] ∴ θ≒f(θ)=(1/2)[2sinθ+(1-cosθ)^2] (2) 0<θ<π/2でf(θ)のグラフを考える。 f'(θ)=(1/2){2cosθ+2(1-cosθ)sinθ}=cosθ+sinθ-sinθcosθ f''(θ)=-sinθ+cosθ-cos^2θ+sin^2θ=(sinθ-cosθ){(√2)sin(θ+π/4) -1} より、f(θ)の増減表を書くと、 θ 0・・・・・・・・・π/4・・・・・・・π/2 f'' 0 − 0 + 0 f' 1 ↓ √2-1/2 ↑ 1 f 0 ↑ 3/4 ↑ 3/2 g(θ)=θのグラフと、f(θ)のグラフを描くと、原点で接しており、 0<θ<π/4 ではf(θ)は上に凸で増加だから、f(θ)<g(θ)=θ π/4<θ<π/2 ではf(θ)は、3/2(<π/2)まで増加だから、f(θ)<g(θ)=θ
53 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 13:43:04
(3) rf(θ)/~PA=f(θ)/θ=h(θ)とおいて、h(θ)の増減を考えると h'(θ)={θf'(θ)-f(θ)}/θ^2=p(θ)/θ^2 p'(θ)=θf''(θ) だから、 θ ・・・π/4・・・π/3・・・π/2 p' − 0 + + 0 h' − − − −・・・・+ h ↓ ↓ ↓・・・↑ となるので、h(θ)はπ/3まで減少し、π/3<θ<π/2で増加に転じる。 とすると、0<θ<π/3での最大誤差は、θ=π/3に直前で、 h(π/3)=f(π/3)/(π/3)≒0.94636だから、誤差は0.05364=5.4%、5% 何か(3)は変な気がするなあ。
54 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 16:38:48
まだないようなので解いてみた。 準1級2次問題6 nを正の整数とするとき、次の不等式が成り立つことを証明せよ。 3^n < (5^n)/n (i)n=1、2のとき成り立つ (ii)2以上の整数kに対して、n=kで成り立つとすると 3^k < (5^k)/k 変形して k < (5/3)^k 両辺5/3倍して 5k/3 = k + 2k/3 < (5/3)^(k+1) k≧2より、2k/3≧4/3>1であるから k+1 < k+2k/3 < (5/3)^(k+1) ∴3^(k+1) < (5^(k+1))/(k+1) となり、n=k+1でも成り立つ。 よって、全ての正の整数nで成り立つ。
55 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 18:55:23
Q2 a b c d b a d c c d a b d c b a の行列式を因数分解した形で答えよ A2 普通に行列式の変形していって (a+b+c+d)(a+b-c-d)(a-b+c-d)(-a+b+c-d) これは創育問題集にあった気がする。 a^4の符号を考るとこれ違うだろ 正しくは (a+b+c+d)(a+b-c-d)(a-b+c-d)(a-b-c+d) かな ところでこれ見てて思ったんだけど 円に内接する四角形の公式に出てくる (-a+b+c+d)(a-b+c+d)(a+b-c+d)(a+b+c-d) ってうまいこと行列式で表せる?
56 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 19:00:38
準一級の問題を見るとなんか安心するがなんか物足りない。
57 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 20:16:36
今回の準1級2次は、阪大、北大2次レベルはいってるんじゃないか?
58 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 20:59:13
55だけど自己解決した aを-aで置き換えて-をかけたらできた
59 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 21:04:38
つまり -a__b__c__d _b_-a__d__c _c__d_-a__b _d__c__b_-a をAとおけば √(-|A|)/4 が円に内接する四角形の面積になる ちなみにd=0とするとヘロンの公式になる
>>57 そのくらいはあるね。もっとも数検はあんまり部分点が期待できないから計算力が必要だけど。
61 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 21:35:48
62 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 23:00:08
準1の2次の問6、こういう方法じゃだめ? (5^n)/n - 3^n = (3^n)/n * ((5/3)^n - n) f(x) = (5/3)^x - x とすると、 f(1)=2/3, f(2)=7/9, f`(x) = log(5/3) * (5/3)^x - 1 > 0 (x>2) よって、全ての正の整数nに対し(5/3)^n - n > 0 また、明らかに、全ての正の整数に対し(3^n)/n > 0 ゆえに、全ての正の整数に対し、 (3^n)/n * ((5/3)^n - n) > 0 ∴(5^n)/n > 3^n うーん、整数論としての解き方じゃないな。だめかな。
1級もそうだけど、準1級も今回は選択問題なんかには かなり高度な問題が含まれてるな。
64 :
132人目の素数さん :2007/11/07(水) 01:15:55
今回は全体的に難易度上がってるぞ
準1級はなかなか考えさせる問題があるなか、ベクトルだけやたら難易度低くてワロタ。
66 :
132人目の素数さん :2007/11/07(水) 07:53:10
準1級2次 問題6 こういう回答はどう? 両辺の常用対数をとると、 右辺-左辺=(log5^n)-logn-log3^n =log(5/3)^n-logn ここで、y=(5/3)^x とy=x のグラフを考えると、 x≧1において、(5/3)^x>x となり、底10>1より、 log(5/3)^n>logn よって右辺-左辺>0 よって題意が示された。
67 :
132人目の素数さん :2007/11/07(水) 11:01:35
数学的帰納法で示せと限定されてないから いいんじゃないか?
68 :
132人目の素数さん :2007/11/07(水) 13:41:56
難易度が上がって面白い問題が増えるとわくわくするね
69 :
132人目の素数さん :2007/11/07(水) 13:44:52
>>66 自分にとってはこちらの方が素直な解法に思える
70 :
132人目の素数さん :2007/11/07(水) 15:38:23
>>14 (y-x^2)(y^2+x^2-1)≧0
簡単じゃん
71 :
132人目の素数さん :2007/11/07(水) 18:32:01
なるほどね〜
でもさ、難易度上がっても合格基準は変わらないんだよね。
>>72 確かに。1級1次合格率下がったまんまだし。
74 :
132人目の素数さん :2007/11/08(木) 00:43:56
3級の問題です。よくわからなかった、、、。 △ABCと△DEFで、「△ABC≡△DEFならば、△ABC=△DEF」という ことがらについて、次の問いに答えない。 (8) △ABC=△DEFの『=』の記号は2つの三角形の 何が等しいことを表していますか。 (9) 「」で囲まれたことがらの逆を書きなさい。 (10) (9)で答えたことがらはいつでも成り立ちますか。 「成り立つ」または「成り立たない」で答えなさい。
75 :
74 :2007/11/08(木) 00:46:47
(8)の答えが ・面積 ・三辺の長さ どちらかだと思ったが良くわからなかった、、。
76 :
132人目の素数さん :2007/11/08(木) 02:13:14
面積のことだと思うよ。解答は (8)面積 (9)「△ABC=△DEF ならば、△ABC≡△DEF」 (10)成り立たない でおkかな
77 :
74 :2007/11/08(木) 02:18:31
あるがとうございます。 「図形=図形」 という式? があった場合、 それは面積のことをさしているのですか?
79 :
132人目の素数さん :2007/11/08(木) 05:40:53
80 :
132人目の素数さん :2007/11/08(木) 13:00:09
81 :
132人目の素数さん :2007/11/08(木) 23:13:30
数検3級の問題なのですが 消費税率が ドイツ→16% ギリシャ→18% イタリア→20% で (1)ギリシャでは消費税込みで590ユーロの品物の定価はいくらですか。 (2)あるバックをイタリアで買うと消費税込みで150ユーロになります。同じバックをドイツで買うと消費税込みでいくらになりますか。ただし定価は同じものとします。 1の答えが500 2の答えが145 となっているのですがそうできません 教えてください
税率16%→定価の1.16倍が税込み価格 税率18%→定価の1.18倍〃 税率20%→定価の1.20倍〃 (1) 590/1.18=500 (2) 150/1.2=125 125*1.16=145
3級の問題は数学というより常識の範囲だな。
84 :
132人目の素数さん :2007/11/09(金) 13:19:35
昨日の金八では、全品2割引の計算できてなかったぞ。
85 :
132人目の素数さん :2007/11/10(土) 12:36:44
86 :
132人目の素数さん :2007/11/10(土) 17:04:49
数検のホムペにはいつ今回(11/4)の解答が出るの?
大体1週間後くらいには模範解答出てるよ。
88 :
高2 :2007/11/10(土) 18:11:55
数検2級受かった(^ω^)
89 :
132人目の素数さん :2007/11/10(土) 18:38:36
おめ!
90 :
高2 :2007/11/10(土) 18:39:49
ありがと!
91 :
j :2007/11/10(土) 23:44:43
h
92 :
132人目の素数さん :2007/11/10(土) 23:49:03
2級の解答ほしい。。。 受かってるか落ちてるか気になって夜も眠れない。
93 :
あ :2007/11/11(日) 01:20:13
もーすぐわかるやんか
94 :
132人目の素数さん :2007/11/11(日) 12:27:31
(準1級2次)Q2 △ABCの3辺の長さをBC=a,CA=b,AB=cとおく。∠A,∠B,∠Cの二等分線が 対辺と交わる点をそれぞれD,E,Fとするとき a(b+c)→AD+b(c+a)→BE+c(a+b)CF=→0 であることを示せ。 Q1 ADは∠Aの二等分線だから、DはBCをc:bに内分するので、 →AD=(b→AB+c→AC)/(b+c) 同様に →BE=(c→BC+a→BA)/(c+a) →CF=(a→CA+b→CB)/(a+b) ∴与式=ab→AB+ac→AC+bc→BC+ba→BA+ca→CA+cb→CB =ab(→AB+→BA)+bc(→BC+→CB)+ca(→AC+→CA) =ab・→0+bc・→0+ca・→0 =→0 (終)
95 :
132人目の素数さん :2007/11/12(月) 19:51:38
解答まだかなぁ
96 :
132人目の素数さん :2007/11/13(火) 12:56:32
まだかな、まだかなぁ 学研のおばさんまだかなぁ
97 :
132人目の素数さん :2007/11/13(火) 14:34:20
一週間たったぞ…
98 :
132人目の素数さん :2007/11/14(水) 13:44:52
http://www.suken.net/japan.html 東京都内の小・中学校から、算数や数学の学習支援を要望
する学校が急増しております。
学習支援の協力ができる方は、氏名、生年月日、指導可能な
曜日や時刻、職業、電話番号(メールアドレス)をご記入の上、
メールにてご連絡ください。折り返し、数検財団から連絡させ
ていただきます。
主な目的・内容
@『数検』受検対策、A算数や数学の学力向上、B算数おもしろイベントのサポート など
指導時間 平日または土曜日に、2時間は算数・数学の学習指導ができる方
水曜日午後(14:00〜17:00頃)指導できる方は大歓迎です!
指導方法/内容
・選択授業(少人数)
・放課後を利用した自主学習
・土曜スクール学習
・夏期講習 など
------------------------------------------
・「数検」過去問題や数検関連書籍を使用した学習
・自然や生活に関連する算数や数学の解説
・教科書の特定単元や発展的内容の解説 など
選考方法 お申込みされた後、「数検」財団から連絡して面談させていただきます。
特記事項 ・児童生徒に対し、算数・数学の学習指導に情熱を感じる方を希望します。
・教員免許をお持ちかどうかは問いませんが、免許お持ちの方は大歓迎です!
・報酬費は区によって多少異なりますが、1〜2時間で4,000〜5,000円程度をお支払いします。
99 :
132人目の素数さん :2007/11/15(木) 14:52:11
解答きた
100 :
132人目の素数さん :2007/11/15(木) 15:26:49
>>53 ちょw、0<θ<π/3 でなくて 0<θ≦π/3 だったw
101 :
132人目の素数さん :2007/11/15(木) 18:22:09
解答気になるけど、携帯から見れないもどかしさ
102 :
132人目の素数さん :2007/11/17(土) 08:07:02
age
103 :
132人目の素数さん :2007/11/17(土) 10:32:23
この資格が今まで受けたもので一番難しい。 5回くらい受けないと合格する気がしないよ。
104 :
β ◆aelgVCJ1hU :2007/11/17(土) 10:43:51
この資格が今まで受けたもので一番難しい ってこの上なく主観だよな・・w
105 :
132人目の素数さん :2007/11/17(土) 12:15:04
今数検2級受けてきたんだが…同士はいないか?
106 :
132人目の素数さん :2007/11/17(土) 13:22:00
マジで主観(笑)しかも何級の話だ??
107 :
132人目の素数さん :2007/11/17(土) 14:13:26
今日の団体受験は、多くないだろう。 次回は、龍谷大学で受験できる回だから、 関西方面で受験者数増えそうだけど。
1級以外の近年の難易度は標準的かやや易化傾向だと思うけど、高校の基礎が不十分だったり、ブランク空きすぎで殆ど忘れてる人にとっては2級辺りでも難しく感じてもおかしくはない。
109 :
132人目の素数さん :2007/11/18(日) 05:22:02
大学受験のすぐ後だったらせいぜい過去問を何年かやれば準一級は余裕だが、今となっては…orz 老けたもんだぜ
110 :
132人目の素数さん :2007/11/18(日) 22:16:55
準一級1次 9問中6問 ダメだ〜
111 :
132人目の素数さん :2007/11/18(日) 23:31:50
>>110 1、4@、6は部分点がありそうだから、
そこが間違っているなら、可能性はある。
11/4実施の検定 インターネットでの合否確認、明日10:30より。 wktk
113 :
132人目の素数さん :2007/11/22(木) 17:18:39
誰もいない…
114 :
132人目の素数さん :2007/11/22(木) 21:21:21
2級受かった。 \\( ⌒▽⌒ )//
115 :
132人目の素数さん :2007/11/22(木) 22:32:02
一級 一次…不合格 二次…合格 4月に絶対完全合格してやる!!
うぉっし。次は4月、準一級だぜ。
117 :
132人目の素数さん :2007/11/23(金) 01:37:42
【受験級】 【一次合否】 【二次合否】 【年齢職業】 【勉強期間】 【使った参考書・問題集等】 【既に取得していた級】 【次に受けたい級または資格検定】 【一言】
118 :
132人目の素数さん :2007/11/23(金) 01:41:02
【受験級】一級 【一次合否】合格 【二次合否】合格 【年齢職業】19歳・大学二年 【勉強期間】3ヶ月 【使った参考書・問題集等】大学の授業で使った教科書 【既に取得していた級】準一級 【次に受けたい級または資格検定】英検二級 【一言】ほっとした。結構ギリ。
【受験級】 一級 【一次合否】 不合格 【二次合否】 合格 【年齢職業】 30代会社員 【勉強期間】 1ヶ月 【使った参考書・問題集等】 微積・線形代数の演習書と過去問少し 【既に取得していた級】 なし 【次に受けたい級または資格検定】 一級 【一言】 2回目の受験。一次が散々だったのでよっぽどそのまま帰ろうかと思ったけど、 気を取り直して二次を受けてよかった。次回で完全を目指したい。
120 :
132人目の素数さん :2007/11/23(金) 15:30:38
121 :
132人目の素数さん :2007/11/23(金) 18:21:29
【受験級】 一級 【一次合否】 不合格 【二次合否】 合格 【年齢職業】 21歳・大学4回生 【勉強期間】 1.5ヶ月 【使った参考書・問題集等】 微積・線形代数の演習書 微分方程式・複素解析・確率統計の概論書 【既に取得していた級】 準一級 【次に受けたい級または資格検定】 一級 【一言】 初受験。 一次の重積分で痛恨の計算ミスで4点不合格。 二次はボロボロながらもおそらく部分点で滑り込み。
122 :
132人目の素数さん :2007/11/23(金) 22:04:39
TOMACの結果還って来ました。 時間切れしまくったので790くらいかと思ったら821点でした。 誰かDランク受けた人いますか?
123 :
132人目の素数さん :2007/11/23(金) 23:44:28
大学生は専攻を書いて欲しいな。やっぱりみんな数学科とかなのかな? 社会人は卒業した専攻を。
124 :
132人目の素数さん :2007/11/23(金) 23:46:21
社会人はどういう動機で数検受けてるの? ボケ防止とか数学好きとか?
>>124 ボケ防止には確かに効果あるけど、まだそこまでの年にいってない場合、
やっぱり数学が好きなんじゃないか。
学生時代からずっと好きで、でも諸事情で専門にはできなくて、
趣味的にやってる人が多いと思う。
126 :
132人目の素数さん :2007/11/24(土) 09:27:33
【受験級】 1級 【一次合否】 不合格 【二次合否】 免除 【年齢職業】 24歳院卒社会人1年目 【勉強期間】 1日(計画悪すぎ) 【使った参考書・問題集等】 大学のとき使ってた教科書を読んだ 【既に取得していた級】 なし(1級2次は受かってる) 【次に受けたい級または資格検定】 1級(1次) 【一言】 1級1次って時間無さ過ぎないか? もう少し時間あってゆっくり考えられればそう難しい問題ではないんだが、 1問につき10分かけないスピードってのは辛い あと、余白足り無すぎwww 計算用紙くらい用意せーや数件協会め 【大学の専攻】情報
127 :
132人目の素数さん :2007/11/24(土) 16:13:24
>>126 典型問題や標準的な難易度の問題をいかに迷いなく素早く解けるかなんじゃなかろうか。
あ、あとはいかに狭い余白で計算できるか、だなw
くだらねえな。 数学ってのは時間がかかる。 数分で解けるような問題をやってもな。
129 :
132人目の素数さん :2007/11/24(土) 17:20:46
?
130 :
132人目の素数さん :2007/11/24(土) 17:30:04
真面目に計算すれば膨大な計算になる問題をスマートに解く、これもまた数学
131 :
132人目の素数さん :2007/11/24(土) 17:43:49
矛盾
1級ってラプラス変換やz変換とか出る?
ラプラス変換って特性方程式のこと?
確かに1級1次は計算用紙が欲しいという意見はよく聞く。
135 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 01:21:02
やっぱ数学板だけあって1級受けたやつばっかだな
136 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 01:33:54
>>124 社会人でプログラムのようなものやってます。
でも、もともと数学を捨てた文型っす。
論理的思考があればある程度組めるけど、、
もっと面白いものを作るには、数学が欠かせないことに
気づいて数Tレベルからやり直してます。
数検はちょうど良い指標になるので、今年から受けてます。
まだ3級だけどね、、。
138 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 02:45:17
>>135 そしてこの見事なまでの1次惨敗ぶり
普通傾向としては1次より2次を難しくするべきだろw
139 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 06:34:30
一級は準一級の範囲に加えて微分積分、線形代数、微分方程式、確率統計をやればいいのかな?
140 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 06:59:53
そだね 後、高校数学のレベルも準一より上がるから注意がいるね
141 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 09:16:20
>>140 1級は昔よりも高校数学の出題比率が落ちて、出たとしても
難しい問題ばかりだ。11月の平方根問題とか厳しい。
>>139 余裕があれば、整数論(代数学?)の問題もやっておくといいかもしれない。
143 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 12:42:13
>>141 11月の平方根問題って一級一次一問目のこと?
あれは計算体力勝負なだけな気がする。後は計算余白の狭さとの闘い。
過去問で類題出てたし、難しい問題ではないかと。
144 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 12:44:50
微分積分と微分方程式って分野としては別れてるのかな? 微分積分と微分方程式が一つの本に入ってる場合はその本は内容薄い? 同様に確率統計も一つの本に入ってるもの?それとも別々?
145 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 12:51:34
【受験級】 準一級 【一次合否】 不合格 【二次合否】 不合格 【年齢職業】 19歳・大学一年 【勉強期間】 3日程 【使った参考書・問題集等】 数検問題集 【既に取得していた級】 なし 【次に受けたい級または資格検定】 準一級 【一言】 なめてました。ごめんなさい
146 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 13:05:26
一級受けて玉砕したので次はおとなしく準一級受けます。
数検なんて意味ないんだが。 要するに反射神経だろ。 公式だの解き方を覚えるだけでいい。 それより数学の本を読みじっくり考えろ。 証明を追うとか例や反例を考えるとか別証明を考えるとか演習問題を やるとか。
148 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 13:36:44
>>147 数学者になりたいならおまえの言うことはあってるが、
ここにいる連中は必ずしもそうじゃない
基礎的な数学的素養と思考能力はありますよっ!っていうことを示したいだけの奴が多数で、
残りはオナニー
>>148 >基礎的な数学的素養と思考能力はありますよっ!っていうことを示したいだけの奴が多数で、
だから数検ではそれは計れないんだよ。
150 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 15:07:13
計れる
試験としての性質上時間制限だとか色んな制約があるのは仕方ない。厳密な能力は計れなくても趣味の延長、目安でいいと思う。ただ昨今の処理能力試験偏重の傾向を見ると記述式の2次がある数件はマシな方だと思う。
152 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 15:59:14
そこで数検段位ですよ。
数検五段、なんかかっこいい響き。
だから意味ないって。 数検に受かったからって数学的な能力の証明にはならない。 機械的反射神経で受かるんだから。
156 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 18:20:44
でも、一般理工系だと、数検1級レベルは あった方が、何かと役に立つ。 大学受験を通過して、単位とって、院試の過去問を こなした程度じゃ、大学基礎レベルの数学をマスター できているとは言いがたいし。
>>156 >あった方が、何かと役に立つ。
何の役に立つのかね?
158 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 19:39:01
>>157 そりゃ、研究分野の論文とかで、数学使っている
部分を理解するには、基礎数学力あるとなしじゃ
全然違うって。
一般理工系の大学院だと、東大院とかでも、
基礎数学力あるとは必ずしもいえないから。
159 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 19:46:44
あとは、勉強の仕方だろうね。 受かったら終わりっていう入試感覚の勉強だと 検定は意味ないっしょ。英検とかでも同じ。 英検だって、目標がはっきりしていれば、 効率よい英語力アップの役に立つ。 数検もそうだと思う。 また、純粋な言語学に実用英検が無関係であるように、 数学科で純粋な数学する分には実用数検は関係ないだろう。
>>158 だから数検は数学の能力を反映しないんだって。
わかってないな。
数学の実際の問題(テストの問題ではない)ってのは数分で
解けるようなものは少ないのだよ。
【受験級】 準一級 【一次合否】 合格 【二次合否】 合格 【年齢職業】 28歳 大学生(5年前に再受験) 【勉強期間】 1〜2時間程度(過去問を1年分見た程度) 【使った参考書・問題集等】 過去問集 【既に取得していた級】 なし(初受験) 【次に受けたい級または資格検定】 数検1級 【一言】 今回、数検は初受験ということと、数学に触れるのが5年ぶりということもあり、 1級を受けようと思ったものの、怖くなり準一級を受けた者です。 受験時に蓄積したものに慢心し、楽観視していたため 当日は緊張して受験することになりましたが、何とか合格してほっとしています。 1次試験は、受験以来のブランクに苦なく解け、時間も充分でした。 2次試験は、楽な問題を一瞬で見抜く力が重要な気がします。 もし問題5を選択していたら、おそらく不合格になっていたのではないかと思います。 次の来春にある数検試験で1級を受ける予定です。次回は計画的に受験しようと思います。
162 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 21:31:02
まあ、漫然と英検やTOEIC受けながら、 NOVAとかECCとかイーオンとかに 1年に数十万単位で布施し続けるような ことは数検にはないから、別にいいんじゃないか?
163 :
132人目の素数さん :2007/11/25(日) 21:56:39
数検一級合格の為の五冊を挙げるとすれば何? 対象は大学受験を終えた後の大学一年生と仮定して。
荒らしが居るんだな
相手をしたら尻尾を振ってまた来ちゃうぜ
167 :
132人目の素数さん :2007/11/26(月) 09:30:02
145さんはどこの大学ですか? 差し支えなければ教えてください。
168 :
132人目の素数さん :2007/11/27(火) 11:01:26
>>163 微分積分の本(問題が多くのっているテキスト、問題が少ないテキストなら演習本追加)
線形代数の本(同上)
微分方程式、複素解析、確率統計の概論書
大学への数学東大・東工大スペシャル(研文書院)など大学入試ハイレベル演習本
って、6冊だけど、概論書は、例題を一通り解けるレベルでいいと思う。
169 :
132人目の素数さん :2007/11/27(火) 12:55:45
なるほど
理系への数学っていう月刊誌では、隔月で「数検1級をめざせ」というコーナーがあって、 過去問とその解説が載っている。
172 :
132人目の素数さん :2007/11/27(火) 20:19:12
173 :
132人目の素数さん :2007/11/28(水) 06:00:58
タモリ
174 :
132人目の素数さん :2007/11/28(水) 09:53:59
【受験級】 3級 【一次合否】 合格 【二次合否】 合格 【年齢職業】 9歳・小学校3年生 【勉強期間】 半年 【使った参考書・問題集等】 数検問題集 【既に取得していた級】 なし 【次に受けたい級または資格検定】 準2級 【一言】 子どもが受けました。小学校卒業するまでに2級とれるといいな。
175 :
132人目の素数さん :2007/11/28(水) 13:17:21
小学三年が2チャンか… 世も末か…
176 :
132人目の素数さん :2007/11/28(水) 13:29:26
親が書き込んでるんでは?
177 :
132人目の素数さん :2007/11/28(水) 15:25:05
あっほんとだ( ̄○ ̄;)
3級っていうと中一から中三レベルくらいか。それを小3でとってしまうとは、 将来が楽しみですね。
179 :
132人目の素数さん :2007/11/28(水) 21:08:38
まあでも今時は消防でもネットや携帯当たり前の時代になってるからねえ。
勉強をせずに頭が良く、良い成績でいい学校を出たと思われている人間だが、数学検定に合格していることで真面目に勉強をしている印象を受けるのでお勧めの試験です。
182 :
132人目の素数さん :2007/11/28(水) 21:31:42
子供が受けた、というのは実は本人のなりすましかも。
でもミクシィとかで子どもが各種検定試験受けてるって話はよく耳にする から別段不思議ではないな。 子どもに刺激されて親も勉強始めたって話もままある。
【受験級】 1級 【一次合否】 不合格 【二次合否】 不合格 【年齢職業】 15歳 中学生 【勉強期間】 三週間 【使った参考書・問題集等】 演習本、概論本一通り 【既に取得していた級】 準一級 【次に受けたい級または資格検定】 1級 【一言】 一通り演習をしてもなかなか解けない歯がゆさが気持ち悪い、 解答を見て「理解できない」訳ではないので、自分の数学的思考力不足。 高校受験が終わったらもう一度勉強し直したい。
>>184 ネタじゃないだろうな?
どこの厨房だい?
大学レベルやってる厨房ってかなりレアだぞ。
絶対ないとは思わんけど。
>>185 数学オリンピックに出たり、大学への数学の宿題コーナーで問題を出したりしている人なら、
大学レベルの数学ぐらい自学自習しているのでは?
187 :
132人目の素数さん :2007/11/29(木) 00:50:20
中学生が大学数学やってるとかキモすぎwwwwwwwwwww
数学検定が役に立つかどうか疑問視されているが、どちらかと言うと取得していたほうがいい。 学歴についても似たようなことがある。 多面的な見方をすればいい面と悪い面があり、いい面をどう生かすことができるかである。 その辺について、レベルの高い学校と低い学校でも同じことが言える。
合格の確認ができない・・・ パスワード入れても誤っているって出てくる
190 :
132人目の素数さん :2007/11/29(木) 09:26:56
次の試験は春か…
191 :
132人目の素数さん :2007/11/29(木) 12:32:16
>>184 君のようなレベルの中学生って、やっぱり医学部目指しちゃったりするわけ?
>>182 なりすましじゃないです。
検定は、確かに対策だけでなんとかなったけど、数学の本質?みたいなのは
わかってなさそうです。
>>178 ありがとうございます。でも、国語とかはまるでダメなので・・・日本生まれの、
日本育ちの、生粋の日本人ですが・・・。
193 :
132人目の素数さん :2007/11/29(木) 14:53:42
>>167 駅弁です
まさか一次も二次も落ちるとは思ってなかったです
>>185 ネタじゃないです
それに不合格ですしそんなに凄くないです
>>186 高校生になったら数学オリンピックに参加したいです
>>191 医学部は別に目指していません
特に将来の事も考えていないので普通に就職するつもりです
195 :
132人目の素数さん :2007/11/30(金) 12:53:11
まあ、準1級も、今回の問題と、団体受験の時のやさしめの時を比較すると わかるように、難易度に差があるときがあるからなあ。 準1級のむずかしめの時でも、確実に9割以上とれるようにならないと、 1級では勝負にならないんじゃなかろうか?
196 :
132人目の素数さん :2007/11/30(金) 17:52:34
確かに 準一の一次満点 二次3.8点 の俺も今回は 一級一次4点不合格だからな… 二次は受かったけど
>>196 俺も合格率低い回に同じように受かってるが、きちんと勉強しないと1級にはかすりもしないと感じた。
198 :
132人目の素数さん :2007/11/30(金) 22:42:39
受験板の、大数スレで、東大実践のC難度問題の 話題がちょっとあったけど、1級じゃ易問レベルだもなー。
>>198 1級に相当しても易問ってことはさすがにないんじゃない。
高校範囲でも最高クラスになったらさすがにむずいと思う。
投稿のAO入試問題見たけど、難しかった。
大学範囲でも簡単な問題はあるし、算数でもめちゃ難しい問題もあるからなあ。
>>188 >数学検定が役に立つかどうか疑問視されているが、どちらかと言うと取得していたほうがいい。
理由は?
あんたがそう思いたいだけだろ。
201 :
132人目の素数さん :2007/12/01(土) 07:22:04
>200 はぁ〜 188の言いたいこともわかってやれょ
202 :
132人目の素数さん :2007/12/01(土) 09:03:53
>>198 これだな。
>P(cosθ,sinθ,0),Q(-sin(θ/2),0,2),0≦θ≦πで動いたときの線分PQが描く曲面とy=0,z=0で囲まれる部分の体積
>ただしz=tで切るの限定
PQを通る直線を
(x-cosθ)/(cosθ+sin(θ/2))=(y-sinθ)/sinθ=z/(-2)=-t/2 とおくと、
x=cosθ-(t/2){cosθ+sin(θ/2)}=f(θ)
y=sinθ-(t/2)sinθ=g(θ)
z=t
となるから、
z=tでの断面は、y=0と,(x,y)=(f(θ),g(θ))で囲まれる部分
S(t)=∫[-1→+1] y dx =∫[π→0] g(θ) f'(θ)dθ
V=∫[0→2]S(t)dt
で、sin,cosの積→和の計算がでてくるけど、1次の計算問題よりは楽じゃないか?
受験問題だとBレベルだろう。
以前1級2次にもでた、直交円柱3本の共通体積の計算なら、Cレベルといえるが、
解法が広まった今では、あれもBレベルか。
203 :
132人目の素数さん :2007/12/01(土) 18:59:38
>>202 その問題だと、
>>38 の準1級1次(2次の間違いじゃ?)と同レベルでしょ。
まあ、模試だから、定型解法知っているかいないかの出題しかできないと思うけど。
204 :
132人目の素数さん :2007/12/01(土) 20:29:56
【受験級】 5級 【一次合否】 合格 【二次合否】 合格 【年齢職業】 13歳 中学生 【勉強期間】 1時間〜2時間ほど 【使った参考書・問題集等】 数学検定問題集 【既に取得していた級】 ない 【次に受けたい級または資格検定】 3級 【一言】 本当は3級など受験で活用する級を取るべきでしたが 不安で5級を受けました。やはり合格は凄く嬉しいです。 勉強時間が受験日当日しかやっていないので、次回はちゃんと 計画を立て勉強していきたいです。 中学のうちに準2級か2級を取るのが目標です。
205 :
132人目の素数さん :2007/12/01(土) 21:10:04
高2です。よく分からないので教えて下さい。 ∫{1/(1-t)+1/(1+t)}dt=(-log|1-t|+log|1+t|) と参考書に書いていましたが、右辺のlog|1-t|の前に なぜ「−」が入るのですか。
東大では直交2円柱の体積を求める問題も出たことあったな。 空間における体積問題は頻出だからな。 地底や東工の問題も見たことあるけど平面の問題の方が多かった気がする。 どちらかというとゴリゴリ計算するタイプで、全く手がつかない問題は 少ない。他大学に比べて東大の問題が難しい理由の一つは空間問題が頻出 なところかも。解法知らないと全く手が出ないこともあるし、 手が出ても計算が煩雑で2重のトラップがある感じだね。
208 :
132人目の素数さん :2007/12/02(日) 17:26:59
>>206 微分してみろ。
何かよく分かりません・・・
もう少しやさしく教えて・・・
209 :
132人目の素数さん :2007/12/02(日) 17:36:22
ばかか?
210 :
132人目の素数さん :2007/12/02(日) 18:20:23
つ 1-tを微分すると-1になる。
211 :
132人目の素数さん :2007/12/02(日) 18:44:01
x^xって
212 :
132人目の素数さん :2007/12/02(日) 21:33:34
213 :
132人目の素数さん :2007/12/02(日) 23:16:26
>>205 ∫{1/(1-t)+1/(1+t)}dt
=-log|1-t|+log|1+t|+C(Cは積分定数)
について(積分定数は必要)。
∫{1/(1+t)}dt=log|1+t|+C (Cは積分定数)
を理解できているとして・・・
I=∫{1/(1-t)}dtとする.u=1-tとおくと,
du=-dtより
I=∫{1/u}(-du)=-∫{1/u}du
=-log|u|+C=-log|1-t|+C.(Cは積分定数)
これでどう?
214 :
132人目の素数さん :2007/12/04(火) 11:17:35
龍大で受ける人いる?
215 :
132人目の素数さん :2007/12/05(水) 10:44:01
受けません
216 :
132人目の素数さん :2007/12/05(水) 10:53:33
11/17の解答でてますね
11/4の結果が今日届いてた。
218 :
132人目の素数さん :2007/12/07(金) 21:00:46
1級 1次合格率3.3% 2次合格率24.6% 数検財団は何考えているのかわからん。 1次・2次の合格率がともに10%くらいにしないとバランス悪。
219 :
132人目の素数さん :2007/12/07(金) 21:35:13
一級 一次…4.5 二次…3.2 あたた…
去年は不在通知が入っていて、結果知りたさに寒い夜に郵便局まで出かけていった。 今年は不在にしてたけど、ポストにぎりぎり入ったようだ。1級2次の合格率は予想以上に 高かったなあ。他の級ではどのくらいだろう?
221 :
132人目の素数さん :2007/12/07(金) 23:51:29
準1級 1次 2次 平均点 4.6/7 1.3/4 合格率 55.5% 12.9% だって。2次の合格率が結構低い
222 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 02:18:38
1級もアンバランスな試験 準1級もアンバランスな試験。
223 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 13:20:58
>>221 11/4の準1級の2次は、歴代最難レベル。
11/17とか明日は、20%前後のレベルになるのではないか?
団体受験は大体個人より少し合格率高いからね。1級は関係ないけど。
225 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 14:34:31
中学生の時に4級受かったぉ
就活だけど数検受けたくなってきた
227 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 15:31:57
1級と準1級の2次合格率を逆に読み違えたな。
229 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 18:03:46
1級1次の過去問なら、ここの過去ログ探したほうが充実してると思うが。
そうか。有難う。数検各級の対策の前のバージョンも保存しておけば良かった。 今日書店へ行ってき唯、「創育」社の薄っぺらな本しかなかった。
でも一般数学書ならゴマンとあるぞ。(余り読んでない事がバレバレだが。)
232 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 18:45:30
766 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2007/09/28(金) 14:49:22
>>761 1級計算技能の例題(7題で解答欄9個:一部枝問あり:を60分で5〜6個正解が合格ライン)
(1) (2x-y+z)/x=(6x-y)/y=(6x-2y+z)/zを解きx:y:zを求めよ。xyz≠0
(2) 納n=1,∞]arctan(1/(n^2+n+1)の級数の部分和と級数の和を求めなさい。
(3) Sn=Σ[0〜n]((-1/3)^k)(cos(3^k)x)^3 のとき、Snとlim[n→∞]Snを求めなさい。
(4) Σ[k=1,n] (k^2+1)k! をnで表しなさい。
(5) x^14+x^7+1 係数が実数の範囲で因数分解しなさい。
(6) Arctan(x) + Arccos(y/√(1+y^2)) = arctan(4) を満たす、自然数x,yを求めなさい。
(7) lim[x→∞]{{((x^2)+3x-1)^(1/2)}-{((x^3)+(x^2)-1)^(1/3)}}
(8) f(0)=f'(0)=…=f^(n)(0)=0、lim[x→0]f^(n)(x)・sin(x)/f^(n-1)(x)=1 のとき、
lim[x→0]f^(n)(x)・{sin(x)}^n/f(x) の値を計算しなさい。
(9) 下の行列式を因数分解しなさい。
|1 x y x|
|x 1 x y|
|y x 1 x|
│x y x 1|
(10) A、B、Cが三角形の3個の内角であるとき、W=cos2A+cos2B+cos2C の最小値を求めなさい。
233 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 18:46:28
767 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2007/09/28(金) 14:49:56 (11) ∫[0→1]dx ∫[0→1](x-y)/{(x+y)^3}dy ∫[0→1]dy∫[0→1](x-y)/{(x+y)^3}dx を計算しなさい。 (12) ∫[0→∞](1-cos(2x))/x^2 dx を計算しなさい。ただし、∫[x=0,∞](sinx/x)dx=π/2 を使ってもよい。 (13) ∫[0→π/2](1/(1+tanx))dx を計算しなさい。 (14) Σ[n=0→∞] n^4/n! =ne (nは自然数、eは自然対数の底) である。nを求めなさい。 (15) yがxの関数の時、微分方程式yy''+y'^2+1=0の一般解を求めよ。 (16) 下の等式の整数解x,y,zを求めなさい。 x(2log105+log1215)+y(3log105+log875)-z(2log105+log45)+log3=0 (17) nは正整数。{(5√7)+7}^(2n+1)の整数部分をA、小数部分をaとするとき、(A+a)aの値を求めなさい。 (18) 納1→∞] k/(1+k^2+k^4) を求めなさい。 (19) x≠0.x^2(dy/dx)=x^2+3xy+y^2 を初期条件x=1のときy=1のもとで解きなさい。 (20) 整式A(x),B(x)は恒等的に A(x)(3x^3+1)+B(x)(2x^2+1)=17(10x+1)をみたす。 A(x),B(x)のうち、次数がもっとも小さく係数が整数のものを求めなさい。
234 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 18:48:21
526 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2007/07/16(月) 11:09:23
>>512 これどうですか?
lim(x→0) {(e^x-e^(sinx))/x^3}を求めなさい。
次のダランベールの微分方程式を解きなさい
y=2x(dy/dx)+(dy/dx)^2
2n個(nは正の整数)の複素数 2n+i,(2n-1)+2i,…,2+(2n-1)i,1+2niの積を
計算し、その実部を求めなさい。
定積分∫0→1 (x^2+1/x^4+1)dxを求めなさい。
x^7-1を複素数を用いて因数分解し、それを活用して
8sin(π/7)sin(2π/7)sin(3π/7)の値を求めなさい。
527 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 2007/07/16(月) 11:11:07
定積分の問題訂正しときます。
∫0→1 {(x^2+1)/(x^4+1)}dxを求めなさい。
問題教えてくれて有難う。
>>232 の(1)は = k と置いてすぐ出来るが、
>>234 の>∫0→1 {(x^2+1)/(x^4+1)}dxを求めなさい。
も部分分数分解で求まりそう。
後は難しそう。一応挑戦してみる。
買ってきた本にもこんな問題は全然出てなかった。
監修:一松信だったのに。
236 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 19:55:08
なんだこの「経験値」ってよ。
237 :
132人目の素数さん :2007/12/08(土) 20:35:50
>>213 本当に分かりやすい説明ありがとうございます。
すっきりしました。
11月の準1級の2次は合格率は低いけど、問題自体は良問だったような 気もする。簡単じゃないけど、標準的というか。その前の4月の問題が ザルだったからその反動だろうけど…。 合格率的には15%前後くらいが妥当だろうな。
239 :
132人目の素数さん :2007/12/10(月) 08:48:37
不合格通知キター
240 :
132人目の素数さん :2007/12/10(月) 20:34:46
南無
241 :
132人目の素数さん :2007/12/11(火) 08:44:05
乙
242 :
132人目の素数さん :2007/12/11(火) 17:05:06
11/4の準一級と一級の二次の問題載せてください! よければ11/17の準一級の二次の問題もお願いします!
243 :
132人目の素数さん :2007/12/12(水) 10:14:24
ログ嫁
244 :
132人目の素数さん :2007/12/12(水) 17:38:29
ちらほらぬけていましたので、問題もってる人はお願いします
245 :
132人目の素数さん :2007/12/12(水) 20:12:45
大学入試が多様化し、留年率の高い学校だと数学をあまり勉強せず入学してくる者に対して、気分を悪くする人間がいる。 対偶の返事が返ってくるかもしれない
246 :
132人目の素数さん :2007/12/12(水) 20:18:42
>>242 大学レベルの数学だと、知人から過去門を手にいれないとナカナカ解けない問題もある
247 :
132人目の素数さん :2007/12/13(木) 11:39:57
過去問クレクレ 教えてクレクレ
248 :
132人目の素数さん :2007/12/13(木) 14:05:56
ウザい消えろ
249 :
132人目の素数さん :2007/12/14(金) 21:16:28
理系への数学
準1受けるけど何やっていいか分からんからチャートでもやってたらいいかな
251 :
132人目の素数さん :2007/12/15(土) 10:51:08
赤チャート
>>250 青茶で一通りの対策になる。数件問題集よりは使えるよ。
253 :
132人目の素数さん :2007/12/15(土) 23:06:01
とりあえず難関理系大学用の問題集を仕上げとけば余裕 赤チャレベルもいらん
過去問を見たところ、準2級は満点取れそうだけど2級は合格出来なさそう ということで2級を受けるんだが、このスレ的に2級の対策になる本教えてください 今高2で学校ではまだ積分はやってなく、微分方程式・不等式くらいまでやりました
数検も5年ごとの免許更新が必要になってくるかもな。
256 :
132人目の素数さん :2007/12/18(火) 09:32:58
検定の2次ってどれをやればいいかわからない
だから2次なんだ
>>258 積分は触れてないけど微分方程式は習いました
実教出版の数学Uの教科書を使っていますが、教科書でもこの順です
微分方程式じゃなくてただの微分の間違いじゃねーの?
数Uでは微分方程式習わないと思いますよ!
>>259 さんと同じく高二ですが、十一月の二級受けて合格しましたよ。レベルは、一次は教科書基本ぐらいで、二次はセンター試験よりちょい簡単めかな?
使った参考書は黄チャです。黄チャの章末問題が自力でとけるなら2級は余裕だと思います。
お前らそんなにいわくtm・・・・・
263 :
132人目の素数さん :2007/12/18(火) 19:14:09
微分方程式→× 微分の方程式と不等式への応用→○
試験後どのくらいで合否分かる?
267 :
132人目の素数さん :2007/12/20(木) 15:53:43
合格したってすぐ数学を忘れるだろうが。 どうやって能力を維持するかが問題。
269 :
132人目の素数さん :2007/12/20(木) 20:04:13
そだね
趣味として数学を続けていけばよい
趣味なら既にやっているし、そんなホームページもゴマンとある。魔法陣とか。
悠がやっているようにリピート受験すればいい。
>>274 数検ホームページから、インターネット合否確認へGo!
276 :
132人目の素数さん :2007/12/21(金) 10:39:37
我要一杯珈琲。 我要一杯橙汁。 我要 一瓶 ロ卑酒。 我要一瓶葡萄酒。
277 :
132人目の素数さん :2007/12/21(金) 22:23:35
試験の時にこれは絶対出るという問題ってあるの?
278 :
132人目の素数さん :2007/12/22(土) 01:42:50
コンピューター関係やってなくても平気?
279 :
132人目の素数さん :2007/12/22(土) 10:58:49
「やればできる!」「頑張れ!」という言語だけで能力が開発される。 数学も問題を解くだけで数理的能力が開発される。
>>232 の(2)がやっと解けた。加法定理。「部分和」がヒントになった。
これ無しでは解けなかったかも
283 :
277 :2007/12/22(土) 22:30:23
>>280 2級〜1級の問題で2次とか関係なく関係絶対出るやつ教えて。
284 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 02:18:28
微積
285 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 11:51:25
2級、準1級 の因数分解、定積分、不定積分
微積分はガチだねぇ
287 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 16:34:19
線形代数(行列)
288 :
132人目の素数さん :2007/12/23(日) 19:22:57
性犯罪が語る。 犯罪被害の痛みと悲しみ 夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳) に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。 少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の 強制家宅捜索はできなかった。 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため 主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。 受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で 賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで 支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
290 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 01:55:32
ぜんぜん等式の証明わからない。試験にかなりの確率で出るみたいだけどやっぱり理解したほうがいい?
291 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 02:19:57
たぶんそれは等式の証明がわからないんじゃなくて式変形のパターンを押さえれてないんじゃない??
等式の証明は、一方から一方を引いて、差が0になればいい、それだけ
293 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 10:40:49
相加相乗平均とかもたまに出るよ
294 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 11:53:54
【受験級】 準A級 【一次合否】 合格 【二次合否】 合格 【年齢職業】 14歳 中学生 【勉強期間】 全くなし 【使った参考書・問題集等】 × 【既に取得していた級】 三、四 漢検二級 【次に受けたい級または資格検定】 数検2級 【一言】準二級問題集見てないから全く 二級が理解できないんですけど
295 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 15:36:21
がんばれ
296 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 16:46:51
1級の1次は時間長くしてくれ あと計算用紙配れよ!いったいどこに計算するんだよ ぜってー数学知らん人間が運営してるとしか思えん
297 :
132人目の素数さん :2007/12/24(月) 19:20:27
計算欄を確保することと計算量を減らす力もまた必要
覚えとくのを9*9から25*25くらいまで増やしとくと格段に計算スピードが上がる 結局筆算も九九が出来なきゃ出来ないしね
>>296 まあ運営はそうだろうな。
作成者と事務職員は違うからな。
どんな資格試験でもそうだけど事務職員は大抵ど素人。
問題の載った検定対策本を買うよりチャートなどの教科書を買ったほうがマシなの?
>>301 俺はそう思うけどね。創育の検定問題集よりは市販の問題集や参考書の方が
いいと思う。
まあ人によるから創育の方がいいって人もいるかもしれないけど。
303 :
132人目の素数さん :2007/12/28(金) 21:09:37
304 :
132人目の素数さん :2007/12/29(土) 19:21:53
猫が魚を一匹くわえています。 すでに2匹食べていたとします。 猫は、魚を何匹とったでしょう? ∧∧ 〜′ ̄ ̄(,,・∀・) UU ̄U U
一匹
308 :
132人目の素数さん :2007/12/29(土) 21:37:07
ネコ(2魚)+1魚
310 :
132人目の素数さん :2007/12/30(日) 02:11:48
くわえているのと食べたのは飼い主からもらったのであって、盗ってはいない。
311 :
132人目の素数さん :2007/12/30(日) 10:57:59
>>303 つーか、この猫、どうみても飼い猫で、
飼い主にポーズとらせてるだけw
>>303 「ヴェーネ。残念な報せが在る。
一週間前にあげた猫なんだが、如何やらとても悪い病気を持っていたらしい。
一刻も早く処分しないと、モンスター化して人を襲うかも知れないんだ。」
「しょぶん…?」
「このハンマーを使ってな。」
効果音の演奏:打撃3
「ねござん…。ねござん…。 ひぎゃぁぁぁぁぁー!」
「済まないヴェーネ。こうする他に無かったのだ。
せめて御前が此奴と仲良く成ってなければ、こんな悲しい思いをせずに済んだのだが…。
いやはや。残念な事だ。」
313 :
132人目の素数さん :2008/01/01(火) 01:51:41
おめ
314 :
132人目の素数さん :2008/01/09(水) 20:27:11
公開会場個人受験日程 平成20年4月13日(日) 受付期間:平成20年2月1日〜3月13日 1級〜8級 ※4月検定の会場は地域限定〔北海道(札幌市)、宮城、埼玉、千葉(千葉市)、 東京、神奈川、新潟、愛知、京都、大阪、広島、福岡(福岡市)、沖縄の13会場〕です。 ※書店でのお申込みはできません。 平成20年7月6日(日) 受付期間:平成20年5月1日〜6月3日 1級〜8級、児童1級〜6級、通信 平成20年11月9日(日) 受付期間:平成20年9月1日〜10月6日 1級〜8級、児童1級〜6級、通信
12月8日に団体でした奴結果反って来た?
316 :
132人目の素数さん :2008/01/21(月) 21:17:06
過疎ってるみたいだけど、誰かみてくださったらレスください。 数検の問題は、いわゆる大学入試センター試験の数学TAUBと問題のパターンや必要な知識、性質はリンクしていますか? 高2、高3で数学が得意ですレベルだったら何級からうければいいですか?
318 :
132人目の素数さん :2008/01/21(月) 21:43:16
さっそくレスありがとうございます。 みてみたら、2級って確率分布やコンピュータとかあるんですね(^^; Vは履修しましたがCは途中までしかいかなかったので…準2級にしようかな…
>>316 リンクしてるよ。確率分布や複素数平面やってなくても、それらは多分選択だから2級は問題ない。2級は問題も易しいしね。
320 :
132人目の素数さん :2008/01/21(月) 21:49:58
本当ですか!?希望がわいてきました。 高校で履修する範囲なら自信あります。 ということは2級をめざしてもいいという感じですね。 ありがとうございます。
321 :
132人目の素数さん :2008/01/26(土) 17:08:36
>>316 センター試験のパターン
設問の部分をスローで再生し、それ以外は早送りで再生するイメージで文章を読む。
計算力、グラフの目の付け方が問われる。
そうか、ここは「級数の対策」スレでは ないんだな。邪魔した、失礼。
sage
324 :
132人目の素数さん :2008/02/06(水) 18:40:08
今高2で、工業なので授業は数Uまでしかやらないんですが、独学だと準1級ってどの位勉強すれば受かりますか?
>>324 数3C全部やる必要あり。完全に独学だと意外と大変だよ。
326 :
132人目の素数さん :2008/02/08(金) 23:43:49
今大学2回生で、私文の社会学部ってとこにいるんだけど 数検受けてみようと思ってとりあえず準一申し込んだんだが、 これは数3Cの知識とかプログラミングとかの知識もいるみたいですね・・ まあまだ時間あるし5千円無駄にしたくないからとりあえず白チャートで3C一通りやろうと思うんですけど 白チャートの例題だけやりこめば合格できるレベルにもっていけるんでしょうか?
>>326 私文の社会学部かよ…。プログラミングの知識は要らないが、
甘く見てると初心者には数Vも意外と大変だよ。2級からのが良かったんじゃない。
試験に受かる受からないというより、きちんと理解することが大事で、
結果は後からついてくる。とりあえず数Vや数Cの内容見てみてから
考えたら?東北大や東工大、総計理工辺りの過去問も参考になるだろう。
数学は積み重ねだから数U以前に不安材料があると、理解は進まないと思う。
328 :
132人目の素数さん :2008/02/09(土) 00:37:36
>>327 2級か準1級で迷ったんですけど春休み時間あるからどうせならと・・・
まあもう申し込んだ以上やるしかないので頑張ります。
大学の2次レベルの問題が出るんですか?
問題集(1〜3級っていうやつ)を見た感じでは基本問題のような気がしたんですが・・
まあ3C未習の段階での妄想に過ぎませんが。。
>>328 準1級なら君の言うとおり、1次は基本問題ばかりで全く問題ない。
2次は簡単なときとやや難しいときで変動がかなり大きい。が、確実なレベルを
期すなら地底クラス(東北大や九大)の問題ないし、それに相当するような
レベルの問題(青チャートや1対1対応)に当たっておく必要があるだろう。
個人的には数VCや複素数平面が未習の私立大文科系では2次は厳しいと思う。
というか文科系学生の趣味でやる分には2級でも充分のような気もする。
加えて言うと文科系学生で大学入って時間経つと数UBも忘れてることも
あるだろうから、それの復習(複素数平面含む)も考慮するとかなり時間がかかると思う。
数Uの理解があやふやなままでは数Vも理解できないからね。
以前は微分方程式とか若干大学初級程度まで範囲だったが、今は削除されてるので
やる必要はない。だけど複素数平面はやったがいい。
とりあえず書店で数VCの教科書ないし参考書等を見ることをお勧めする。
数検の参考書って出てないの?? 各級ごとに使える参考書とか教えて欲しい。
331 :
高1 :2008/02/09(土) 20:59:23
いきなりすいません! 高1でそれなりの進学校に通ってるんですけど 数検はじめて受けます。準2級か3級どちらがいいでしょうか…(´ω・`)
数検1級取ったらどんだけ凄いの? プロレベル???
>>333 数検1級は、数学系の大学院入試はもちろん、その他の理系の大学院入試より遥かに易しいです。
なんだってー( ^ω^) 漢検みたいに威厳のある(?)検定じゃないんだね・・・
まあ単純に比較はできないけど、個人的には漢検1級よりは楽に取れると思う。 数検1級は大学レベルとされているけど、微分積分と線形代数が主で代数学とかはあまり出ない。 出ても、いわゆる群・環・体は知らなくても解けるレベル。線形代数も行列式が中心で、出る問題は比較的 限られていて対策もたてやすい。
>>334 釣りだろうけど。合格してから言おうね。
東大京大クラスの院なら別だけど、院試ってピンきりだしな。
もっとも1級も昔は今ほどの難易度ではなかったようだが。
338 :
334 :2008/02/10(日) 00:39:46
>>337 私は数検1級、院試どちらも合格しましたが。
対策の立てやすさという点においてはアクチュアリーの数学なんかも 科目名こそ数学だが、範囲は確率統計に限定されてるから、立てやすいっちゃ 立てやすいだろう。 漢検はよく知らないけど、暗記量が桁違いだとは思うけど、 それに苦痛感じない人なら数学よりは勉強しやすいと思う。 一般の人が手を出しやすいのは漢検だろうな。
>>338 ウソじゃないと仮定して、
昔じゃなくて今の合格率1%〜3%くらいの1級合格なら素直に凄いと思う。
だったら無意味な釣りはよせ。客観的に見て今の1次は難しい部類に入る。
個人の主観ではなく。
院試も難しいのから簡単なのまでピンキリだしな。
変な大学の院生なら数理統計の初歩も分かってないようなのだっているし。
ただ1級の勉強と院試対策が被るというのはある。
1級の合格率が極端に下がったのは2003年度以降みたいだな。それ以前はまあまあ高かった。
342 :
328 :2008/02/11(月) 00:39:20
そうですよね。でも2級では面白味にかけるかなと思いまして・・ これは私文の妄想であります。 白チャートを買ってやってみました。 が、白チャートでさえ微分にはいるとよくわからないところがでてきたので これでわかる数VCを買ってきてなんとか基礎を固めています。 白チャート→一対一で対策してなんとか本番に望むっていう感じで行くつもりです。 コンピュータのところと複素数平面は時間があればやりたいですが、 とにかく数VCをやっていくつもりです。 地底クラスの学力を2ヶ月でつけるのは厳しいと思いますが、 数学だけならなんとかなると思うんでやってみます。 どうもありがとうございました。良い結果報告をここでできるように頑張ります。
344 :
132人目の素数さん :2008/02/11(月) 12:25:37
まぁどこの大学院に受かったかが大事なんだけどね
345 :
132人目の素数さん :2008/02/11(月) 18:48:39
院試といっても、物理や工学なら、 過去問で出る分野チェックして、 対策すれば、1級合格の基礎力あれば、 自ずと受かるだろう。 数学科の基礎力でなくて、計算力とか、 公式応用力だけどね。
346 :
132人目の素数さん :2008/02/11(月) 20:22:30
4月検定の受付も始まったことだし決意発表でもしようぜ!! 俺は一級一次(二次免除)絶対合格!!
347 :
132人目の素数さん :2008/02/11(月) 22:36:32
一級とって何か得することってある?
>>342 何事も努力することは大事なことだが、君の場合ちょっと自信過剰というか
楽観的すぎるきらいがあるね。
2級だと面白みにかけるって受かってもないのに…。ぶっちゃけ数Uも数Vも
やることは同じなんだけどね。役人が体系的な学問領域を無理やりぶった
切っただけの区分けに過ぎないわけだし。
微分で分からないって、極限はちゃんと理解できたの?微分が分からない
って、極限が分かってない可能性も高いんだが。。。
ε―劍_法云々をやれとは思わないが、高校の教科書に載ってる極限の概念は
きちんとやった方がいいよ。
詩文の人に多いんだけど、パターンというか機械的に演算をやってただけでしょ。
本来は微分の定義式から極限値が求められるようになってから、公式を使うべきなんだけどね。
4月検定は準1級以下は凄い簡単なことが多いんだけど、君の場合は数Vの準備期間
云々以前に、数U以前の基礎が固まってない気がする。
いいじゃん別にそこまで言わなくても。なんか上から目線でやな感じ。
受けるのは
>>328 なんだからさ。
>>349 すまんかった。
>>328 に対してというより、基本を軽視して機械的なテクニックに走る現在の受験や教育に嫌気が指していたから…。
>>350 俺もあんたと同意見だよ
まー本人のことだしほっとけばいいんじゃね
352 :
132人目の素数さん :2008/02/15(金) 19:13:08
今度、準2受けるんだけど関数電卓、oK?
おk。知ってるかもだけど電卓使用可は2次のみね。
354 :
132人目の素数さん :2008/02/15(金) 21:49:01
355 :
132人目の素数さん :2008/02/17(日) 03:18:32
準1は黄チャートしかやってなくても大丈夫ですか
357 :
132人目の素数さん :2008/02/20(水) 20:18:27
age
358 :
132人目の素数さん :2008/02/20(水) 23:42:40
スレ違いで申し訳ないが私は社会人で高校はDQN出身なのに2級の問題集を見たら非常に簡単でワロタwww
359 :
132人目の素数さん :2008/02/21(木) 20:17:52
はいはい、すごいね
360 :
132人目の素数さん :2008/02/23(土) 06:16:35
物知りのおまいらに質問 数検1級って、大学数学の勉強を一切せずに、高校数学の範囲の勉強だけで受かりますか?
無理
3級以上に合格した方は氏名、住所(都道府県のみ)、 合格級が公表される場合がありますので予めご了承ください。 …これすごい嫌なんだけど
>>362 たしかこれは自分で登録した場合の話だと思うのですが…。
364 :
132人目の素数さん :2008/02/23(土) 13:24:01
2級の一次は合格している中学生ですが、高校受験の際、内申書に2級の一次合格 のみ書いた場合評価してもらえますかね?準2はもっています。
365 :
132人目の素数さん :2008/02/23(土) 14:24:56
そんなもん評価しねえよ バカめ
366 :
132人目の素数さん :2008/02/23(土) 16:58:12
検定対策で使える参考書ってチャート以外にある?
367 :
132人目の素数さん :2008/02/23(土) 21:42:12
>>366 1対1対応。1級の高校範囲対策や準1級には対応かな。2級以下にはオーバーワークだけど。
368 :
366 :2008/02/23(土) 23:53:38
>>367 ありがとう。でも、1級って大学レベルだよね?その参考書だけでは無理だと思うけど。やっぱり1級だとなかなか参考書は無いのかな?
369 :
132人目の素数さん :2008/02/24(日) 01:37:20
>>368 当然無理だね。ただ1級も創育の問題集よりは市販の微積や線型代数の演習本のが効果的な気がするよ。数検対策本は古い。
>368 1級は大学受験という意味では存在価値はないし、 かといって就職試験に意味のあるものでもない。 ましてや、数学者として箔がつくものでもない。 完全に趣味のものだ。 それでもとりたいというのなら、 とりたいという欲求、満足感、それ以上の意味を求めるのはできない。 ただ、大学卒業後、大学時代で習った教養レベルの数学を忘れないための試験と思えば 幾分かの意味は持ち合わせる。 何が言いたいかというと、大学1〜2年で習う数学の教科書をちゃんとやっていればよいということ。
371 :
132人目の素数さん :2008/02/24(日) 16:52:39
2級と準1級はどのくらい差がありますか?(大学に例えてもらって構いません) また文系が準1持っていると就職で有利になったりするんでしょうか? 簿記なんかの方が有利になんでしょうか? 質問厨ですいません…。
372 :
368 :2008/02/24(日) 17:13:46
>>369 ー370
いろいろありがとう。最後に聞きたいが1級の問題の1次はだいたい大学レベル問題は何問ぐらい出題される?あと、2次って統計的な問題が多い?
>>371 簿記=数学は結びつかないよ。会計だったら簿検はいるけどね。
>>372 1次は大学数学の問題が多いと思う。最低5問くらいは大学レベルと見て
おかしくないかな。2次は高校範囲の知識で解ける問題
もあるけど。確率統計は出題されるけど多いというわけでもない。
選択であるという感じ。重要分野なのは間違いないけど。
重要度で言えば解析、線型に次ぐって感じかなあ。
回によって大分変わるけど。。。
>>371 1級でも就職で有利になることはない。2級と準1級の差は1級と準1級ほどでは
ない。ただ高校数学全般に理解がないと厳しいかもしれない。
就職なら簿記やTOEICのが有利。
>371 将来ファイナンス系とかに進みたいなら腕試しとして受ければいい。 外資だと全く評価してくれないだろうが、 国内だと面接官がもし数検を知っていたら 「あぁ、初歩の解析くらいは計算できるかもね」程度に評価されるだろう。 と言っても、それは1級だけね。 準1級なんて所詮は高校の範囲を超えない、"役に立たない数学"だし。
375 :
132人目の素数さん :2008/02/25(月) 03:15:00
役に立つ立たないで数学は語るべきではない。
>>375 役立てる数学を活用できるのはホンの一部の人間で、
役に立てない数学を活用できるのはさらにホンの一部の人間。
大部分の人間には数学は意味をなさない。
だからどうした
>>376 大部分の人間が数学の意味を理解できないからこそ
数学の意味を「理解できる」人間の存在価値はあると思うが?
>>376 がどういう社会に生きているか知らんけれども
その人の人生において意味があれば何でもいいじゃんよ
380 :
132人目の素数さん :2008/02/28(木) 20:14:40
>>379 そうだな。その通りだ。実際、直接的にはともかく間接的な意味では数学ほど有用性、汎用性が高い学問はないと言えるし、それ以前に数学が好きであることも立派な学習動機だよ。
多分この検定は数学が少しは得意でそれを形に残したいという感じかな? 苦手な奴はやめて他の資格に取り掛かったほうがようござんしょう
382 :
132人目の素数さん :2008/03/01(土) 19:50:34
俺くらいの年(20後半)でこの試験受けに行ったら、周りの人間に変な目で見られそうで嫌だなあ・・・ 誰か社会人組を組んで一緒に受けようぜ・・
383 :
132人目の素数さん :2008/03/01(土) 21:52:45
1級ならおっさんも多いんだが…。
384 :
132人目の素数さん :2008/03/02(日) 10:07:19
1級って相当キツイのでは
385 :
132人目の素数さん :2008/03/02(日) 12:12:41
中3の子が取ってるくらいだし、そうでもないんじゃないのかな。
386 :
132人目の素数さん :2008/03/02(日) 16:36:26
2002年度以前はね。2003から急激に難化したから。
1級1次で出されるレベルの無限級数の計算ってどこら辺の分野勉強したら分かるようになるんですか?
388 :
132人目の素数さん :2008/03/03(月) 00:06:59
微積
389 :
132人目の素数さん :2008/03/03(月) 14:34:12
今度準1級を受けたいんですけど、過去問題集をやっていればいけそうですかね? 何か押さえるべきポイントなどはあるのでしょうか?
390 :
132人目の素数さん :2008/03/03(月) 16:53:00
>>389 微積、行列、確率、ベクトル、複素数、整数、製式。
391 :
132人目の素数さん :2008/03/03(月) 16:59:34
創育の数検過去問1級はいつ出んの?
1級の過去問はほんとに入手しづらい。 参考までに月刊「理系への数学」の2007年6月号より、隔月で数検1級の過去問(比較的最近の) のコーナーがあるので、バックナンバー探すといいかも。
393 :
132人目の素数さん :2008/03/03(月) 21:47:42
一回受けてから、対策すればいいんじゃね? 1級なんて参考書でどうするとかいう問題じゃないでしょ。 基本、大学の教科書見直し。
>>393 続いてるよ。月毎にテーマがあって、2月号では「積分とその応用」だった。次回は4月号(3月12日発売)。
396 :
132人目の素数さん :2008/03/04(火) 02:26:20
あ
397 :
132人目の素数さん :2008/03/04(火) 13:59:56
398 :
132人目の素数さん :2008/03/04(火) 22:16:35
一級の受験に復素関数は必須でしょうか?
あたりまえです
400 :
132人目の素数さん :2008/03/04(火) 22:36:02
でもほんまの基本問題が稀に出るだけ
>>399-400 お答えいただきありがとうございます。
経済学部では必要なかったので、勉強してこなかったんですがこれを機にやってみようと思います
それがいい
403 :
132人目の素数さん :2008/03/04(火) 23:33:21
>>401 優秀だな。本当の経済学を学びたいと思う人はこうでなくちゃいかん。
404 :
132人目の素数さん :2008/03/05(水) 19:27:59
2級を受けるつもりなのですが、基本的に教科書、参考書、過去問だけでもいけるもんなんでしょうか。
405 :
132人目の素数さん :2008/03/05(水) 21:13:54
406 :
132人目の素数さん :2008/03/05(水) 21:24:43
公式ホムペのチープさは何とかならんのですか。 あれじゃあ誰も取る気になりませんわ。
>>404 前回2級合格したけど、センター7割ぐらいでいけると思います。
2次は記述だけどね。
この試験って、いきなり1級を受けるのはどうなんでしょうか? 2級以下くらいから始めた方がいいですかね?
409 :
132人目の素数さん :2008/03/06(木) 16:38:51
文系、しかも文学部だけど数検2級受けたいと思うんですが受ける価値はありますか?
資格がほしいという人には向いてないよなあ。 試験に向けて数学に励みたいという人には価値ありだろうよ。
411 :
132人目の素数さん :2008/03/06(木) 19:59:23
>>409 教養と思ってやる分には良いことだが、就職とかには全く関係ないよ。級に関係なくね。
412 :
132人目の素数さん :2008/03/06(木) 20:01:13
>>408 別にいいと思うが、普通1級受けようと思う人は2級に意識が向くことはないと思われ。そのくらいレベルが違う。
2級って大学レベル?
415 :
132人目の素数さん :2008/03/06(木) 22:43:21
数検1級の対策したいから理系への数学を買おうかと思ったら数検の対策は5ページしかないんだな 理系への数学は数検だけでなく数学の勉強するのに使って大丈夫? それなら買いたいんだか
416 :
sage :2008/03/06(木) 23:15:39
段位に受かるにはどの程度数学ができればいいんだ?
下げればいいじゃん
418 :
132人目の素数さん :2008/03/07(金) 16:36:48
>>416 初段か二段が院生レベルと聞きましたが。
段位は 院生というよりも 指導者向けかもしれん。
420 :
132人目の素数さん :2008/03/07(金) 20:16:32
みんなは数検の問題集は何を使っていますか? 受けてみようと思っているのですが、お勧めの 問題集があったら紹介して下さい。
誰か準二級の解答さらしてくれませんか? お願いします
422 :
132人目の素数さん :2008/03/08(土) 23:47:24
423 :
132人目の素数さん :2008/03/10(月) 18:20:54
数学コーチャー研修の案内のはがききてた。 A級 研修費7万円・登録費3万円 B級 研修費4万円・登録費1万円 だって。
424 :
132人目の素数さん :2008/03/10(月) 18:56:30
ぼったくりもいいとこだ
その金額を支払ったら仕事紹介してくれんの? でなきゃ、ありがちな詐欺だぞ。
コーチャーA級って一級取得でだよね? なにを相手にやるの? 大学生?
427 :
132人目の素数さん :2008/03/11(火) 00:45:27
一応、準一級もだけどね 魅力ないなぁ
428 :
132人目の素数さん :2008/03/11(火) 11:24:31
B級って、小学生でもやれるのか!? やらせるつもりないけど。
俺のとこにもハガキ来た。やはり10万が高い…。まあそれ以前に今の自分では人に教えるなどおこがましいけど。公立高校生くらいなら教えれるかもしれないけど暇もないしなあ…。
430 :
132人目の素数さん :2008/03/11(火) 14:24:39
ハガキには何か大学教授が講義してた写真があった。大学のゼミみたいなプレゼンとレポートじゃないかね。
数学検定は怪しい商売に見えてきたわw
432 :
132人目の素数さん :2008/03/13(木) 04:00:55
一級の二次は電卓の使用可だけど関数電卓もいいの?
434 :
132人目の素数さん :2008/03/13(木) 20:23:37
痴のパスポートってどうなの?何なの?持ってる奴いる?あ?
435 :
132人目の素数さん :2008/03/13(木) 20:50:31
たしかに数学検定は怪しいわ。 単純に、一度のテストで数学力が計れるというのも微妙だし。
民間資格なんてどれも怪しいもんだろ
コーチャーなんて何の意味も無いよな 教職免許じゃねーし
438 :
132人目の素数さん :2008/03/14(金) 15:41:21
数検を国家資格にしてどうするんだよwww
439 :
132人目の素数さん :2008/03/14(金) 16:46:55
国家資格にしろなんてどこにあるの?
441 :
132人目の素数さん :2008/03/14(金) 16:59:41
442 :
132人目の素数さん :2008/03/14(金) 20:03:13
2級を受けるものですが3年前の問題集でも対応できますか? ちなみに1次のみです
443 :
132人目の素数さん :2008/03/14(金) 20:05:29
今度、数検DSがでるらしいね。1級から8級まで対応しているというが、 DSで1級の問題を解くには画面が小さすぎないか?
>>443 1級もあるのか?漢検はDSで相当メジャーになったと思うけど、
数検もメジャーになるんかなあ…。数学ではないけど、パズル系の脳トレとかは
流行ってるんだよなあ…。
445 :
132人目の素数さん :2008/03/15(土) 10:49:40
DS!wwww やっぱ数学検定は商売だわw
446 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/15(土) 12:35:24
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
447 :
132人目の素数さん :2008/03/15(土) 12:37:05
kingくん、今度食事でもどうだね?
448 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/15(土) 12:45:05
Reply:
>>447 米と油で作ったチャーハンの店を知らないか。
炒飯よりもフランス料理なんてどうかね
450 :
132人目の素数さん :2008/03/15(土) 15:05:28
kingくんをお持ち帰りしようかな
451 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/15(土) 15:09:03
Reply:
>>449 フランス料理では医食同源の教えは守られているか。
Reply:
>>450 何をするつもりだ。
452 :
132人目の素数さん :2008/03/15(土) 19:22:44
king君。食事でもどうかね。
453 :
132人目の素数さん :2008/03/15(土) 19:28:30
king君、紳士かね。
454 :
132人目の素数さん :2008/03/15(土) 21:27:26
King 吃 中華餃子。
なぜこのスレにキングが?
456 :
132人目の素数さん :2008/03/15(土) 23:46:03
数検のDSって・・・ 穴埋めとか選択問題ばっかとか? どう考えてもあの小さい画面内に、 計算式を書くのは不可能だと思うのだが。
457 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/16(日) 08:43:42
king君、処女かね
459 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/16(日) 18:11:37
しょじょ だ
461 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/16(日) 18:32:51
じょじょだ
463 :
132人目の素数さん :2008/03/16(日) 20:58:25
464 :
132人目の素数さん :2008/03/16(日) 21:00:47
数検1級持っていたら就職に有利ですか。
466 :
132人目の素数さん :2008/03/17(月) 09:01:59
ほんの一部の就職には有利かもしれません(教育関係) 普通は意味をなさないです。
>>465 それよりも敬語や海外経験がかなり有利だよ
468 :
132人目の素数さん :2008/03/18(火) 09:17:02
敬語w
469 :
会場 :2008/03/18(火) 19:20:31
4月13の名古屋の試験会場は何処か教えて下さい。調べても掲載されていないので 宜しくです。
470 :
132人目の素数さん :2008/03/18(火) 20:48:08
まあでも敬語ができない若者は多いから、面接できちんとした敬語が使えたら印象いいよ。
尊敬・謙譲・丁寧など国語的な意味での敬語と サラリーマン敬語(秘書敬語)は異なることが多々あるから気をつけないとね。 接客の敬語もまた違うし。
472 :
132人目の素数さん :2008/03/19(水) 09:04:53
471がいいこと言った!! でもスレチ
>>472 スレチとか言うなよ
kingはどうするんだよ最近数学の話してないぞ
474 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/21(金) 19:36:28
Reply:
>>473 数学まわりの処理を兼ねる。
475 :
132人目の素数さん :2008/03/23(日) 14:58:52
一級次は難化かな…前回簡単だったし
476 :
132人目の素数さん :2008/03/26(水) 00:11:07
>>平成20年2月16日午前検定(第147回)「数検」準1級2次問題7(1)に一部訂正があります。 2008.03.04up てか答え以外全部変わってるんだがww
477 :
132人目の素数さん :2008/03/27(木) 17:06:00
日本数学検定協会公認 数検DS 大人が解けない!?子供の算数 08年04月24日 ジャンル:算数トレーニング 標準小売価格 2,940円(税込) 数検対策から脳トレ要素まで全てをカバー!充実のコンテンツが満載!! 数検1級〜8級の全級に対応した本ソフトは、数検合格を目指す方から脳トレ感覚 で遊びたい方まで、幅広いニーズに応えます。“インド式”など計算のコツも学べる 「数検トレーニング」、手軽に実力判定ができる「数検実力テスト」、数検の過去問題 に挑戦できる「数検模試」、思わずハマる「算数ゲーム」など多種多様なコンテンツが満載。 子供の算数レベルでも大人が意外と解けない面白さがあり、親子で楽しめる内容です。 サブタイトルが微妙なんだが・・・1級の問題なんて子供も大人も解けないだろw 自分は漢検DSもっていてこれも安いから買おうと思っているのが、誰か買う人いる?
478 :
132人目の素数さん :2008/03/27(木) 18:02:44
訂正 思っているのが→思っているのだが
479 :
132人目の素数さん :2008/03/27(木) 18:54:51
DS持ってないからなあ。
数検って大学生や社会人でも受けてる人っている?
481 :
132人目の素数さん :2008/03/27(木) 23:48:48
482 :
132人目の素数さん :2008/03/28(金) 01:27:48
あの・・・すごくレベルの低い質問なんですが、教えて下さい。 割合の根本的な問題なのですが・・・ bはaのc%増は b=a*{1+(c/100)} になる理由を詳しく教えて下さい。 aのc%はa*c/100で、c%増えたのだから、 a+a*c/100=a*{1+(c/100)}という事は分かったのですが、 なぜaにa*c/100を加えるのか、理由が分かりません。 aからa*c/100だけ増えたという事ですよね?だとすると、 c%はa*c/100という事なのですか? なんか違いますよね?どう考えればいいのでしょうか?
何がわからないのかわからないから順に説明する。 @aのc%増とは、aに「aのc%」を加えた量。 そしてaのc%はa*(c/100) だからaのc%増(=b)は b=a+a*(c/100) Aaのc%増とは、「aの100%」に「aのc%」を加えた量。 つまり「aの(100+c)%」と表せる。 だからaのc%増(=b)は b=a*{(100+c)/100} =a*{1+(c/100)} ←(100/100)+(c/100)とみて分解した 例えば定価500円の商品の税込価格は @の解き方では 500円+(500円×0.05) =500円+25円 =525円 Aの解き方では 500円×(1+0.05) =525円 となる。
484 :
132人目の素数さん :2008/03/28(金) 02:41:10
アホだなwwwwwww糞して寝てろwwwwww
485 :
132人目の素数さん :2008/03/28(金) 09:21:32
>>483 >何がわからないのかわからないから・・・
説明不足ですみません。
自分は「aのc%増とは、aに「c%」を加えた量。」とずっと思っていたんです。
でもあなたの説明でちゃんと理解でき、モヤモヤしていた霧が突然晴れた気持ちになりました。
“aに「c%」を加えた量”ではなくて“aに「aのc%」を加えた量”なんですね・・・
ありがとうございました。
「aのc%」ではない「c%」って、何?
487 :
132人目の素数さん :2008/03/28(金) 19:16:12
>>480 ライン工だけど受けますよ!次は準1級です。
488 :
高3 :2008/03/28(金) 20:27:50
数検って4月13日を逃したら次はいつなんですか?
489 :
132人目の素数さん :2008/03/28(金) 20:59:58
490 :
132人目の素数さん :2008/03/28(金) 21:49:09
数検の受験票っていつ来るの?
491 :
132人目の素数さん :2008/03/28(金) 21:55:04
492 :
高3 :2008/03/28(金) 23:23:37
>>491 7月のいつかも教えてほしいです。。
それから,その次はいつですか?
493 :
132人目の素数さん :2008/03/29(土) 00:14:04
494 :
132人目の素数さん :2008/03/29(土) 01:14:28
>>493 すいませんそんな詳しく書いてあったとは気づかなかったです
ありがとうございます!
>483 お金の計算も身近でよく使う 高等教育の数学も身近なものであり、微分積分・確率統計が中心になり、さまざまな現象において、変化と変化率から何がわかるかである。
496 :
132人目の素数さん :2008/03/30(日) 19:23:40
数学やってると日常生活の中で、数学とは関係ないが複雑な問題にあたった時、ふといい考えが 浮かんだりする。いい脳トレだぜ
497 :
132人目の素数さん :2008/03/31(月) 12:01:20
1級って東大京大理系レベル?
ぜんぜん。
499 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/31(月) 13:22:46
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
500 :
132人目の素数さん :2008/03/31(月) 20:51:45
範囲違うから比較できん てかすること自体、ナンセンス
501 :
132人目の素数さん :2008/04/02(水) 19:33:59
会場お台場らへんだったわ もっと近いとこにしてくれよ
502 :
132人目の素数さん :2008/04/02(水) 21:03:08
>>501 東京在住の人でも神奈川県を選択すると、パシフィコ横浜(みなとみらい)にしてくれるよ。
東京は、池袋か新宿か調布あたりに西東京会場があった方がいいかと思われ。
(新宿駅から西側に住んでいる人は、ビッグサイトまで行くのが酷)
ビッグサイトって新宿からだと埼京線一本じゃん
504 :
132人目の素数さん :2008/04/03(木) 15:37:03
八王子在住にはきつい
505 :
132人目の素数さん :2008/04/04(金) 00:56:23
506 :
132人目の素数さん :2008/04/04(金) 18:24:22
あと9日後に一級… がんばろっと!!
新宿→国際展示場 480円 新宿→みなとみらい 590円 立川→国際展示場 910円 立川→みなとみらい 840円 八王子→国際展示場 820円 八王子→みなとみらい 950円 立川からならみなとみらいのほうが安いな。 八王子も最初に京王線に乗らずJRに乗っちゃうと 1040円になっちゃう。
508 :
132人目の素数さん :2008/04/06(日) 14:46:04
重積分の勉強で手がいっぱいで微分方程式まで手が回らない。 高校範囲から3問以上出ますように。。
>>508 最近の傾向からいって、微分方程式はほぼ確実に出るから、時間なくても少しはやっておいたほうがいい。
510 :
132人目の素数さん :2008/04/06(日) 22:42:48
階差数列で悩んでいる。これだと終わりだな
因数分解で悩んでいる。俺はもう終わりだな
512 :
132人目の素数さん :2008/04/07(月) 16:50:55
因数分解は1級でも難しいのが出たりする。
新ニート1年生ですが準1級受けようと思ってます。 今、数研出版の青チャートの3+Cが手元にあるんですが、 よく見るとどこにも確率分布・統計処理の分野が載ってません。 統計処理は数学Cの範囲じゃないんですか? それともこの問題集のカバーしてる範囲が狭いだけですか?
>>513 問題集のカバーしている範囲が狭いだけ
3とCが分冊になっているやつなら確率分布、統計処理もあるよ
515 :
132人目の素数さん :2008/04/08(火) 09:30:42
でも準一級は確率・統計やらんくても受かれるキガス
>>514 レスありがとうございます。
一冊にまとめてある分削られてるってことですね。
これはこれで勉強してまた別のを使うことにします。
>>515 レスありがとうございます。
とりあえず青チャートが終わったら準1級受けてみます。
517 :
132人目の素数さん :2008/04/08(火) 18:33:59
>516 ガンガレ!! 理系難関大学用の問題集を一冊仕上げて過去問すれば準一級は簡単に受かるょ!!
518 :
132人目の素数さん :2008/04/08(火) 19:05:24
数検2級合格レベルの知識を身につけたいんですが、 白チャートだけで十分ですか? それとも黄チャートまで必要ですか?
519 :
132人目の素数さん :2008/04/08(火) 19:36:39
全然勉強してないのにもう今度の日曜日試験だ〜
>>518 大丈夫だと思う。ただ2次はキツイ可能性あり
521 :
132人目の素数さん :2008/04/09(水) 00:41:10
検定問題に分数式の加法や減法の問題が出たことあるの?
今年の数オリ日本代表候補の灘のS君は中3のときに1級取ってるんだな・・・
523 :
132人目の素数さん :2008/04/09(水) 12:21:17
灘ならまったく違和感無いな
524 :
132人目の素数さん :2008/04/10(木) 00:39:15
525 :
132人目の素数さん :2008/04/10(木) 09:04:04
数学を準1級レベルまでマスターして、 他の科目が何とかなれば、国公立地方医大なら 合格できるかもよ(群馬大医とかの現役中心の ところは除く)。
526 :
132人目の素数さん :2008/04/10(木) 11:29:14
>>522 数学だけなら中3の時に理T受けてても受かってるな
527 :
132人目の素数さん :2008/04/10(木) 19:39:03
525 他の教科をなんとかすんのがしんどいんだけどね
528 :
132人目の素数さん :2008/04/11(金) 01:30:18
数T・数Uしか授業受けてないけど (AとかBとかなにそれ?) 2級受けても大丈夫?
数学の検定で数検より権威のある難しい試験ってないかね? 社会人が取って自慢できるものがほしい。
TOMACとか
531 :
132人目の素数さん :2008/04/11(金) 18:23:24
TOMACって… 自慢したいって…
532 :
132人目の素数さん :2008/04/11(金) 21:12:08
自慢したけりゃ、駿台の東大模試でも受けろよw
533 :
132人目の素数さん :2008/04/11(金) 21:41:36
>>528 心許ないね。TとかUとかAとかは単なる便宜的なもので、分野ごとというわけでもないから、相互に関連付けて全部やったがいい。最近では数3未習の大学生がいきなり大学数学をやることも多いらしいが、それはダメ。基礎は大事。
534 :
132人目の素数さん :2008/04/12(土) 00:02:50
でもうちの文型クラスって 数1数U数Vしか授業ないんすよね、、。
535 :
132人目の素数さん :2008/04/12(土) 00:25:27
>>528 ちょっと無理かなと思う。等差数列問題(A、Bで習う)なども出るからね。
536 :
132人目の素数さん :2008/04/12(土) 02:50:04
なぜ文系で数V??
537 :
132人目の素数さん :2008/04/12(土) 03:03:42
538 :
132人目の素数さん :2008/04/12(土) 15:41:57
540 :
検定 :2008/04/12(土) 20:03:40
明日の数学検定受ける人居る?準2級を名古屋の中産連ビルで受けるけど一緒の 人居るかな?それと2次では電卓使用可で関数電卓持参するけど実際使用する事は 有るのでしょうか? 単純な計算はそれほど多くないと思うので質問してみました。誰か教えて下さい。
数検は2級9割、準1級7.5割、1級3割なんだよな・・・ 実は英検と漢検も同じくらいなんだよな…
542 :
132人目の素数さん :2008/04/12(土) 21:42:07
>>540 実際関数電卓を使用する機会はあまりないと思う。計算も式変形がメインになるから。
543 :
132人目の素数さん :2008/04/12(土) 23:32:27
微分方程式対策は大丈夫ですか? 漏れはモウダメポ。
今なら、まだ間に合う
545 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 12:08:06
2級を受けるんですが、3年前と問題傾向は変わってませんか?
準一級アホみたいに簡単でワロタ
547 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 16:52:35
一級の最後の問題できた人いたら解説してくれないか
1級1次で死んだ。 整数論で躓いたのが痛かった。あと確率も解けなかった。
>>546 問題晒して
あと1〜2級まで受けた方問題晒して
1級1次のx^5までのマクローリン展開、どうやるの?x^3までが限界だった。
551 :
1級1次受験者 :2008/04/13(日) 17:18:59
1級1次問題 1. 不定方程式13x+11y=316を解け(問題文はもう少し遠まわしに書いている。) 2. Lim[n→∞]1/n*(2n-1)!!^1/nの値を求めよ。 3.√(1+sinx)のマクローニン展開、x^5まで 4.(2x-y+3)-(x-2y+3)y’=0の一般解を求めよ。 5.@固有多項式を求めよ A固有値を求めよ。 0 1 0 0 1 0 1 0 0 1 0 1 0 0 1 0 6.数直線上の0と1の間の任意の2つの値x、yが|x-y|>=3となる確率 7.x>=0でx^3=∫[0〜x](x-t)g(t)dtのg(x)を求めよ。(問題文はたたきこみと言う概念を用いて難しそうに書いてある。)
552 :
1級1次受験者 :2008/04/13(日) 17:37:37
1級1次・所感 1. 不定方程式 xとyは正の整数なので一般解が限定されるはず。ユークリッドの互助法で解解を求めて、一般解を求めて吟味。標準問題だが今までここまで代数の問題は踏み込んだ問題がなかったので、できなかった人も結構いるかも。 2. 極限 前回よりはやさしい標準問題、対数をかまして区分求積法でおk 3. マクローニン展開 前回よりかなり難化、まともにすると計算がやばい、しかし係数に規則性が出てくるのでそこにきづけるか?また、置換などの変形で簡単にできる可能性も
553 :
1級1次受験者 :2008/04/13(日) 17:39:04
4. 常微分方程式 標準問題、x=v+a、y=w+bの変換をして同次形になるようにaとbを決めて定数変 化法でおk 5. 固有値 サービス問題、定義に従って計算するのみ、因数分解は平方差をとればおk 6. 確率 基本問題、最近この種の問題が1次2次共に頻出、確率=面積を捉える。与えられた領域 を図示してそこの面積を求める。重積分が必要になるときもあるが今回は三角形の面積で やさしい。 7. 積分方程式 基本問題、たたきこみに触れているがたたきこみを知らなくても積分方程式を解けばよい。高校生でも理系ならとける。 全体 いつも通りの難易度と計算量、とにかく時間が足りない。計算力がないと5問以上正答で きない。合格率は2〜3%と思われる。一つ一つの問題は各分野の標準問題、だが範囲が 広い・・・極限、積分、マクローニン展開はお決まりに、線形は行列と行列式が交互に出 る。確率はほとんど求積に帰着するので全体的に解析からの出題が主になっている。
554 :
1級1次受験者 :2008/04/13(日) 17:43:14
ちなみにこんなえらそうなことを言っている私も 計算ミスで今回も不合格・・・
555 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 17:52:42
√1+x=1+x/2-x^2/8+x^3/16-… に sinx=x-x^3/6+x^5/120-… を代入すればいいんじゃないのかな これでも大変か
準一級一次 1 xについての恒等式になるように、a,b,cの値を定めよ ax(x-1)+b(x+1)(x-1)+cx(x+1)=4x^2+2 2 0≦x<2πのとき、(sinx)^2+2sinxcosx-(cosx)^2>0を満たすxの値の範囲を求めよ 3 次の数列の初項から第n項までの和を求めよ 1・2 2・3 3・4 4・5 5・6 … 4 双曲線 (x^2)/12-(y^2)/4=1について (1) 漸近線の方程式を求めよ (2) 焦点の座標を求めよ 5 (1)不定積分 ∫x/(x^2+2) dx を求めよ (2) (1)を、区間[0,2]で定積分せよ 6 A,Bが以下のように与えられているとき、AX=Bを満たす行列Xを求めよ A= 2 -3 -1 3 B= 4 -5 -5 7 7 極限を求めよ lim[n→∞] {n^1/2 - (n+2)^1/2}/{(n+1)^1/2-(n-1)^1/2}
1級の最後は-γだよ 解き方は知らんけど
558 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 18:50:44
2級受けてきた。 時間余って選択問題全部やっといた 7月に準1受ける予定だけど黄チャート終わらねええorz
559 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 19:34:19
1級1次 1.(x,y)=(52.264) (195,211)これは標準的な大学入試レベルで、 しらみつぶしでも簡単かな。 過去の採点ケースだと、片方書けば0.5点入りそうだ。 (特殊解を求めて、差をとって一般解を求めることも可能) 2.分母の対数を取ったら出てくる-log(n)はどうやって処理した方がいいんだろう? 電卓で計算したら、0.72くらいの値になるらしい。誰か解けた人いますか? 3.sinxが繰り返し出てくることに気が付かないと大変(それに気付けばsin(0)=0が見えるので楽)。 自分はなかなか気が付かず、1+(1/2)x-(1/8)x^2+(1/16)x^3でタイムアップ。 途中までなら0.5点入るのかな? 4.いつもながらハイレベルな微分方程式(今回の捨て問)。 いつもながら炎上。 5.|A-λE|=0を余因子展開すると、 @λ^4-3λ^2-1 自分は=0を入れて固有方程式を書いてドボン。 A複2次式の因数分解 (λ^2-1)^2-λ^2=(λ^2-1-λ)*(λ^2-1+λ)=0を解いて λ=(1±√5)/2,(-1±√5)/2
560 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 19:42:27
思った通り、準1級は前回がやや難化だから大幅易化だな。個人的には前回くらいが妥当かなと思っているんだけど、易化の時はめちゃくちゃ易化するからなあ…。
561 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 19:48:21
1級1次 合ってるかは分からないが、晒してみる 1.(x,y)=(52,264) (195,121) 2. 2/e (←4/(e^2)と書いてしまったorz) 3.1 + x/2 - x^2 /8 - x^3 /48 + x^4 /384 + x^5 / 3840 4.??? 5.固有多項式:x^4-3x^2+1 固有値:±(sqrt(5)+1)/2, ±(sqrt(5)-1)/2 6.0.49 7.6x
563 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 19:52:46
6.点(x,y)は原点,(1,0),(0,1),(1,0)を頂点とする正方形の内部を動きうる。
(もちろんこの面積は1)
絶対値記号を外すと、y≦x-0.3or y≧x+0.3…☆
不等式☆の表す領域を上の正方形上に図示すると、
2つの合同な直角二等辺三角形ができ、その面積の合計は
{(0.7^2)/2}*2=0.49
問題7
旧旧過程の大学入試でよく出題されていた問題。
右辺で定数xを積分の外に出してから、一度tで積分しその後xで微分すると
3x^2=∫(0→x)g(t)dtという関係式が出る。
両辺をxで微分すると、g(x)=6x。
最近では易しい方みたいですけど、4点で不合格っぽいです。
今回は点くれ問題が3問くらいあったような気がするけど、
>>553 氏のコメントのようにやはり合格率は3%くらいなのでしょうか。
5分で片付けないといけない問題1と7で合計20分も使ってしまい、マクローリン展開
の問題で時間切れしたのが敗因。どうやら少しでも手が止まったら不合格のハイレベルな
試験のようですね。
564 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 19:58:58
>>559 整数問題の答え
2組目(195.121)です。タイプミスしました。
>>558 同じく2級受けてきた(一次だけ)
自分は数検引退して漢検で準1級を目指すよ!
>>560 易化したら合格点も上がるの?
隣の方、申し訳ありませんでした…。
机をカタカタ動かさないようにして欲しくて机を叩いただけなんで気にしない下さい@東京
566 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:03:59
確率やっぱり問題違ってるみたいだね。確率と最後のたたみ込み積分はボーナス問題ぽいが、他は厳しめ。不定方程式は整数をやってない人は多そうだから正答率は低いのではなかろうか。
567 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:06:10
>>565 いやボーダーラインは一定だから、合格率が変動するだけ。
568 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:06:32
とりあえず、7月までに微分方程式を鍛えなおして出直すしかないですね。 ただ前回難しかった行列が今回かなりの易問だったので合格したかったorz。 また偏微分・重積分にヤマを張ったら全く出なくてガックリ。
1級2次の問題4で、(1)も解かずに(2)だけ つ [1 0; 0 0] ってやったんだが、部分点あると思う?
570 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:21:19
>>569 回答過程を書いてあればもちろん部分点が入るよ。
ちなみに(1)は証明問題で、(2)で(1)の証明結果を使うような問題?
それにしても1次は問題構成から考えると、4点で涙を飲んで再渡来の
人がかなり出そうな悪寒。
漏れは前回の2点から4点に倍増するも、時間不足であと1点泣く。
571 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:24:55
4は全微分型で解いた。 x^2+y^2+3x-3y-xy=C Cは定数 一応代入したら成り立つ。
572 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:24:56
一級うけてきますた。 奇跡的に微分方程式解けた。 ここで上がってる答えと照らし合わせると 1,5,6,7は正解。 4が計算ミスってなければ合格。 頼むうかっててくれ・・・
573 :
569 :2008/04/13(日) 20:26:03
>>570 Aは2行2列の実行列。ただし零行列でなく、A^2が単位行列にもならない。
(1) A^3=A となるために必要な条件は
(2) そんなAの例を1つ示せ
>>571 一致
おれは
x=X-1
y=Y+1
とおいて同次形にして、あとはY/X=uで解いた
575 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:33:55
2級の2次の問題1って、「正しい」でいいよね?
576 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:34:11
572ですが、固有多項式を因数分解してしまいあぼん 次頑張ります
577 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:38:29
>>567 不公平なんだね(´・ω・`)
入試みたいに合格率の方を一定にすればいいのに…
>>575 ここは準1・1級の方々ばかりだから問題書いて解いてもらうといいかも
579 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:45:51
>>574 その解き方があったか。ここの解答を見る限りぎりぎり5点。
1番は(x,y)=(4,24)(15,11)と意味不明な解答をして死亡
316=13x+11yと勘違い
2は区分求積
3はあのまんま強引に微分
4は全微分
5は計算ミス
6、7平凡に解いた
書き間違えてなければ多分セーフ。
>>578 ・母集団のレベルは常にだいたい一定
・問題の難易度は常にだいたい一定
のどちらが確実か、ということだな。
合格率基準だと極端な話、
人を100万人雇う→そいつら全員に0点とらせる→俺ウマー
が可能
581 :
562 :2008/04/13(日) 20:50:17
4は全微分型だったのか。 まあ、微分方程式はあまり対策しなかったから仕方ないかな…
582 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:50:21
準2級は?
583 :
検定 :2008/04/13(日) 20:52:12
>>540 の者です。
名古屋の中産連ビルで準2級受けてきました。かなり多くの方が受験されていて
驚きでした。ちなみに数検は初受験です。
問題集をほぼ一冊仕上げた為かどうかは分かりませんが予想よりは簡単だと思いました。
でも手も足も出ない問題が一次と二次でそれぞれ一問有りました。
一次では循環小数を分数に変換する問題です。黄チャートの数Tで大分前にやった記憶が
有るのですが解法が思い出し切れなくて駄目でした。それと相似で面積が同じ図形は合同で有る?は
真で良かったですかね?どなたか教えて下さい。
二次では最後の10番目の問題でアームが最小になる長さです。上の図では余弦定理が使えそうに
思いましたが全然出来ませんでした。
584 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:55:28
>>581 確かに対策不足になりがちだな。
3のx^5の係数は勘で3840にしたら奇跡を見た。
585 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 20:57:22
1級合格を目指す人は @強靭な計算力を付けよう。 A微分方程式対策をしっかりやろう。 B行列(行列式と固有値)に強くなろう C毎日マクローリン展開をやろう。 D高校数学も大学への数学等でしっかり勉強しよう。
586 :
562 :2008/04/13(日) 21:02:42
>>584 勘で分かるってすごすぎw
普通に面倒な計算をした覚えが…
587 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:03:19
あとは合否確認を待つだけか。 いつごろ公開されるんだろうか
588 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:04:15
誰かマクローリン展開の回答をお願いします。 上の人と同じく、3回微分まででクラッシュしました。
全微分の問題は勉強した問題集に同じ形の例題があったので、運よく解けた。 マクローリン展開はx^3までで力尽きた。係数が2, 8, 48と来たので、残りは勘で8倍、10倍して 384, 3840にしたけど、符号が分からずマイナスにしたので撃沈。 行列の問題は固有方程式を書いてしまい、撃沈。出直しだ。
590 :
562 :2008/04/13(日) 21:07:37
591 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:07:50
>>586 分母に注目すると1,2,8,48,384となっている。
(正負を無視すると)2倍、4倍、6倍、8倍と来たから次は10倍に。
次に符合については正正負負正と来たから次は正な気がした。
危ない綱渡りでした。
592 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:09:33
591(と579)だが四乗の項までは強引に微分です。
1級1次の問題4(1) A^3=A と A^2が単位行列でないことから ad-bc=0 がわかって、ハミルトンより A^2=(a+d)A あとはA^3=Aをいじると a+d=±1 よってa+d=±1 ad-bc=0
594 :
562 :2008/04/13(日) 21:15:18
>>591 あ、なるほど。そうやれば計算しなくてもできたのか。
まあ、ちょっと危ない感じはするけどw
596 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:17:36
一級一次に途中点があるなら合格・・・・かなといった感じだな。 ありますように。
597 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:18:40
準1 2次 問題1(選択) x>1/3とします。(9x^2+15x-5)/(3x-1)の最小値とそのときのxの値をそれぞれもとめなさい。 問題2(選択) 2つのベクトル↑x=(a,b),↑y=(c,d)の間に、演算*を ↑x*↑y=(ac-bd,ad+bc) と定義し、↑x*↑yを↑x,↑yからつくられるベクトルと考えます。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)↑u=(0,1)とするとき、2つのベクトル↑xと↑x*↑uとのなす角を求めなさい。 (2)↑v=(cosθ,sinθ)(0°≦θ≦180°)とするとき、2つのベクトル↑xと↑x*↑vとのなす角を求めなさい。 問題3(選択) a[n]=n (n=1,2,3,・・・)に対して、S[n]=(a[2n+1]a[2n+2]a[2n+3]・・・a[3n])^(1/n)とおくとき、 lim[n→∞]S[n]/nの値を求めなさい。 問題4(選択) 楕円(x^2/a^2)+(y^2/b^2)=1に対して、楕円外の点P(x[0],y[0])から接線を引き、接点をQ,Rとします。 このとき、2点Q,Rを通る直線の式が(x[0]x/a^2)+(y[0]y/b^2)=1と表されることを示しなさい。
598 :
591 :2008/04/13(日) 21:19:00
>>594 サインの関数だから規則性があるのでは?と考えたんです。
599 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:19:33
問題5(選択) ロボット工学では、ロボットの運動(たとえばアームを回転させる回転運動や、伸び縮みさせる並進運動)を計算するために 行列が用いられています。 Oを原点とするx-y平面状にある点Pを原点のまわりにθ回転し、さらにx軸の正の方向にp[x],y軸の正の方向にp[y]平行移動して 得られる点をP'とします。点P,P'の座標をそれぞれ(x,y),(x',y')とするとき、次の問いに答えなさい。 (1)(x,y)から(x',y')を求める式を、行列式を用いて1つの式で表しなさい。この問題は答えだけを書いてください。 (2)実際にロボットを動かす場合、上記のような変換を連続して行う必要があります。そのため、回転移動と並進運動を1つの行列を 用いて表します。この行列を同次変換行列といい、複数の異なる移動を行列の積で表せるように、平面上での変換の場合、3次正方 行列で表します。 原点のまわりにθ回転し、さらにx軸の正の方向にp[x],y軸の正の方向にp[y]平行移動する変換を表す行列を a[1] a[2] a[3] x' x T=a[4] a[5] a[6] とします。このとき、y'=Ty を満たすようにa[1],・・・,a[9]を定め、Tを求めなさい。 a[7] a[8] a[9] 1 1 問題6(必須) 整数の2乗で書き表される整数を平方数といいます。たとえば、4=2^2なので4は平方数ですが、6は整数の2乗で書き表されないので平方数ではありません。 nが正の整数のとき、1+{(n+4)!/n!}はつねに平方数であることを証明しなさい。 問題7(必須) x-y平面上にy=sinx+2で表される曲線C[1]とy=cosx+a (a≧2)で表される曲線C[2]があります。曲線C[1]とC[2]が接するとき、次の問いに答えなさい。 (1)aの値を求めなさい。 (2)曲線C[1]とC[2]の接点のうち、第1象限にあり、x座標がもっとも小さいものをP[1],2番めに小さいものをP[2]とします。P[1]のx座標x[1]とP[2]の x座標x[2]をそれぞれ求めなさい。 (3)(2)で求めたP[1]とP[2]に対して、曲線C[1]とC[2]のP[1]からP[2]までの部分で囲まれた領域をAとします。領域Aをx軸のまわりに回転してできる 立体の体積を求めなさい。
600 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:20:35
マクローリンは f(x)=√(1+sinx)っておくと f(x)*f'(x)=cosx/2 だからこれをfのまま微分していったけど、途中で計算ミスったようだ
602 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:22:31
>>583 自分も準2を受けたけど1次の(5)は真と書いた
あと循環小数は40/33と答えました
2次の最後の問題は14って書いた
余弦の定理を使う?
603 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:23:48
604 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:28:22
とりあえず一級一次のまとめ。 1.(x,y)=(52,264) (195,121) 2. 2/e 3.1 + x/2 - x^2 /8 - x^3 /48 + x^4 /384 + x^5 / 3840 4. x^2+y^2+3x-3y-xy=C Cは定数 5.固有多項式:x^4-3x^2+1 固有値:±(sqrt(5)+1)/2, ±(sqrt(5)-1)/2 6.0.49 7.6x
605 :
検定 :2008/04/13(日) 21:35:48
>>602 おおっ同志発見w 真としか思いつかなかったので真にしました。
循環小数分かったですか?凄いですね。二次の最後も解答されたのは素晴らしいw。
余弦定理は僕の思いつきなので気にしないで下さい。
602番さんは合格は間違い無しで一次、2次とも満点の可能性が有るのでは無い
でしょうか?
606 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:38:15
>>559 気休めになればいいが。自分は前回一級一次受けたが途中点はあるっぽい。
完全に解答できたのが3問だけで、2問が係数ミス、2問が死亡だった
しかしなぜか4.5点だった。
基準がわからない
607 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:42:46
1級の1次の6番の問題ってxとyって同じ線上? それともx軸とy軸があるの? おれは同じ線上の点として解いたんだが・・・
608 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:44:52
一級2次だが、問題7の(1)で約一時間使った俺ガイル (2)は死んだが、よく考えれば eと二項式の関係なんて一個しかねーじゃねーか。 ちなみに問題1は手計算で解きました
609 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:46:24
>>607 どちらでも出来ると思う。
しかし面積で視覚的に捕らえた方が今回は楽。変数がこれ以上なら計算でいくしかないが
610 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 21:49:25
自分も途中点が気になるな・・・例えば一級一次のマクローリン展開の項一つミスってたらどうなるんだろう 0.5点より小さい刻みで点もらった人いる?
去年の11月の検定で準1級2次が3.4点だったよ
612 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 22:09:49
大学への数学のように難易度と目標時間を書いて見ました。 (○:10分 △5分) つ1問は捨てないと間違いなく時間が足りない。 また、見返していると難しい問題と簡単な問題に はっきり分かれているため、3点あたりに得点分布が集中しそうだ。 問題1 A-○(不定方程式の整数解) 問題2 C-○△(区分求積法による極限) 問題3 C-○○(複雑なマクローリン展開) 問題4 C-○○(微分方程式) 問題5 A-○(行列:固有値問題) 問題6 A-△(連続的な確率) 問題7 A-○(積分方程式)
準1は確かに簡単だったな。 まぁ運も実力のうちというし素直に喜べばよかろ 問題1 a=3 b=-2 c=3 与式にx=-1,0,1を代入 問題2 π/8<x<5π/8 9π/8<x<13π/8 倍角の公式を使う 問題3 S[n]=n(n+1)(n+2)/3 問題4 漸近線y=±x/√3 焦点(±4,0) 問題5 1/2log(x^2+2)+C ()は絶対値、Cは積分定数 1/2(log6-log2) 問題6 X= -1 2 -2 3 問題7 -1
>>608 >ちなみに問題1は手計算で解きました
ナカーマ
f(x^2008) とか言われなくて良かった :)
準1 2次 問題1 最小値x=2/3 で 9 問題2 (1)0 (2)θ 問題6 ?a[k+1]で爆破した 問題7 4(1+2√2)
616 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 22:34:30
>>611 二次はあるみたいですね。一次って基準があいまいだ門名
617 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 22:43:33
1次の部分点について @方程式の解などで、片方が合っていれば0.5点入ることが確認済み。 A場合分けが必要な問題で、片方が合っていれば0.5点が入ることも確認済み。 今回のマクローリン展開は、3次あたりまでの係数が合っていれば0.5点 入るのだろうかな?
618 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 22:46:20
619 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 22:51:35
準1 1次 問題5で積分定数書き忘れたら間違いですかね? 部分点ももらえませんか?
620 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 22:53:36
√(1+sinx)=sin(x/2)+cos(x/2)
622 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 22:56:15
>>620 自分の場合はってどういうことでしょうか?
0.5点くれると思うということですか?
623 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 22:57:24
>>617 不定方程式の解をそのまま書いてしまったケースは少し厳しいかも。
624 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 22:59:24
>>615 ですが、どなたか問題6と7の解説頼みます
626 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:02:38
1次の4番で y=(1±√3i)/2*x+(3±√3i)/2 ってでたんだけどこれでもいいのかなあ? 一応、式にはあてはまる。。
追加
>>615 問題7
(1)a=2+√2
(2)x1=3π/4 x2=11π/4
準一級 問題6 1+(n+4)!/n!=1+(n+4)(n+3)(n+2)(n+1)=1+(n+3)(n+2)(n+4)(n+1)=1+(n^2+5n+6)(n^2+5n+4) 今n^2+5n+5=KとおけばKは明らかに正の整数で1+(K+1)(K-1)=1+K^2-1=k^2 問題7 aの値はC1=f(x) C2=g(x)としてf(t)=g(t)かつf'(t)=g'(t)となるtを導き、tを出してから計算するとa=2+√2 んで(2)は3/4πと11/4π (3)は計算したら4(1+2√2)π^2になったな
629 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:06:17
630 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:08:11
準1級うけたけど 1次の問題7、2次の問題6だけができなかった・・・ 誰か解法教えてください・・・
631 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:08:36
>>626 一級だよな?
積分定数がないと満点はなさそう。途中点はあると思う。
633 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:09:27
>>629 ありがとうございます。
普段省略してたから忘れてしまったorz
634 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:10:33
630ですが、628さんありがとうございます!時差で書き込まれてたみたいだ。
635 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:10:50
>>630 1次の問題7は分子分母に
{√(n+1)+√(n-1)}/{√(n+1)+√(n-1)}
と
{√n+√(n+2)}/{√n+√(n+2)}
をかけて整理すればおk
637 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:14:32
>>633 忘れやすいからな気をつけないとな。
つか受かってるかどうか心配です。
638 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:17:00
1級2次問題3 微分方程式 2x^3yy'''+6x^3y'y''+18x^2yy''+18x^2(y')^2+36xyy'+6y^2=0 を解け 与式は (x^3*y^2)'''=0 と表せるから x^3*y^2=Ax^2+Bx+C ここでx=0のときは与式よりy=0であり、x≠0では y=±√(A/x+B/x^2+C/x^3) ∴y= 0 (x=0) ±√(A/x+B/x^2+C/x^3) (x≠0)
639 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:17:15
準1 2次 問7(1) y=sinx−cosx + 2 …@ のグラフを書いて, a≧2でy=aが@と接するところを調べる。 a=2+√2
640 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:20:08
641 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:23:53
>>637 今回は相当易化したようなので受かっちゃいたいですね
642 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:25:47
今回の1級では、 ・簡単な行列の問題で枝問はいらない。 (@で =0を入れて固有方程式を書いてしまったり、フライングして 因数分解してしまった人が多そうだ。) ・逆に難問の微分方程式で誘導枝問が欲しいと嘆いた (こんな難しいのノーヒントはムリポ)人が多そう。
643 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:28:12
644 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:37:02
レベル低くてサーセン。二級の二次受けた人へ 問題3て2^(n-1)-2で合ってる? あと問題2ってどう書いた?
645 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:40:27
>>621 の神君臨によってマクローリンが屑問題と化しました。
いやでも凡人にあの変形は思いつかん・・・
646 :
575 :2008/04/13(日) 23:43:28
>>577 そうですね。有難うございます。
5問のうち1問は無得点になってしまう・・・。他ができてれば大丈夫だと思うけど・・・。
647 :
132人目の素数さん :2008/04/13(日) 23:50:35
>>645 一次が途中経過記入式だったらはなまるだよな
648 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 00:05:07
>>562 6点(4が出来なかったと過程)
>>579 5.5点(1番に0.5点)
あくまでも個人的な意見だが参考になれば。
649 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 00:47:19
>>615 問題2(1)は、cos(求める角)= 0 だから、
90°じゃないか??
650 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 00:59:34
なんか微分方程式が難しいみたいなこと言ってる人いるけどアレってどの問題集にもあるような基本問題でしょ?
651 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 01:00:01
黙れカス
652 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 08:34:52
一級一次の3、マクローリン展開の解き方・・・ sinxをcos(π/2−x)に変えると半角公式で根号がとれる。 つぎに加法定理でcosを展開すると与式は結局cos(x/2)+sin(x/2)になるので あとはそれぞれの展開の和になります。つまり何乗の項でもすぐ書ける! これに約3分前に気づいて超ラッキーでした(^^)でも5!2^5とかそのまま・・・ 許してもらえますかね?
653 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 08:45:47
652 なるほど!!すげー!! 部分点はもらえるよ!!
654 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 08:51:17
651 いや、なんか釣りのつもりないし650とは別人だか今回の微分方程式は標準問題だろ。たいがいの微分方程式の問題集の初等解法の同次式のとこに出てる問題だし
655 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 11:26:04
>>654 一つの問題には何通りの解き方がある。解き方によってはスラッと解けたり、
どつぼにはまったりする。
問題を見て何通りも解放が浮かべば理想的だがそれはなかなか難しい。
そして、私はトイレと愛し合ったのであったのであ〜る。
君の意見は確かに正しい。
しかし、それはあの問題を同次形としてしか見てないから生じる狭い視野により意見が一方向的すぎる。
>>655 何言ってんだ?
あの問題はどう考えても簡単だろ
657 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 15:43:08
>>644 多分あってる。
問題2はxの係数と定数項は等しい関係にあるって書いた
658 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 15:52:32
655 はいはい、あなたはとても面白い人ですね
659 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 15:53:54
660 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 15:57:01
661 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 16:01:21
>>659 (13×4.11×24)と採点官が気付けばまぁ半分。
甘めに
662 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 16:20:54
1級1次の問題2の対数→区分求積の解答をお願いしたい。
663 :
1級1次受験者 :2008/04/14(月) 16:50:48
lim[n→∞]1/n*{(2n-1)!!}^1/n =lim[n→∞]{(2n-1)!!/n^n}^1/n logをかます lim[n→∞]log{(2n-1)!!/n^n}^1/n =lim[n→∞]1/n*log{(2n-1)!!/n^n} =lim[n→∞]1/n*logΣ[k=1,n](2k-1)/n =-2 よって 極限値=e^-2
664 :
1級1次受験者 :2008/04/14(月) 17:01:42
あっ!! 663は無視で(汗) すまそ・・・
665 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 17:18:07
記述なら 納1,n]log(2k-1)/n =納1,2n]logk/n-納1,n]log2k/n =納1,2n]logk/n-納1,n]logk/n+nlog2 ってやって区分級積 でも数検は解答しか求められてないから俺は 納1,n]log(2k-1)/n =1/2*納1,2n]logk/n ってずるした
2次に受かってるのに1次と2次両方受けて1次しか受かんなかったら合格にはならないんですか?
667 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 17:30:18
668 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 18:06:42
>>666 俺もときどき思ってた。でもそれで合格になるんだったら、2次免除申請する意味がないんじゃ?
670 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 21:26:53
>>669 申請をしないと一次と二次の合格証を別々に持つ事となる。(1枚の完全な級の合格証とはなってくれない)
扱いは、一次、二次合格
671 :
132人目の素数さん :2008/04/14(月) 21:29:44
希少価値(市販されている過去問が貧弱なため)のある1級2次の問題をゲットするために、 わざと2次免除申請せずに両方受けたい人も多いんでしょうね。 このケースで1次のみ合格した場合、後から財団へ2次合格証のコピーを送っても 1級合格証はもらえないのかな?
>>551 の1級1次の不定方程式の問題の正確な出題を教えてください。
>>579 の解答ではなぜダメなんでしょうか?
674 :
35歳リーマン :2008/04/15(火) 01:26:12
>>644 問題3は同じになりました。良かったです。
問題2は、NO4にやりましたが、xの係数=定数項ですよね。
数学的帰納法での証明より、2項定理での証明なのでしょうが、
自信がないので選択しませんでした。
問題4の純虚数の証明もわかりませんでした。
問題1は余弦定理で−もあるとわかりました。
問題6は1/2(x-354)(x+446)でしょうか?
問題7は18?
今から16年前はセンター試験で、200点満点だったのですが、
やはり力は落ちていますね。ぜんぜん自信がありません。
子供が小1で公文をはじめたので、此れを機にもう一度
数学を一緒に勉強しようと思いとりあえず受けてみました。
あの緊張感、大学受験以来久しぶりに味わい楽しかったです。
では。
675 :
132人目の素数さん :2008/04/15(火) 01:42:55
>>672 原題は短く書くと
xとyを足すと316
xとyは自然数でxは13の倍数、yは11の倍数。これらを求めよ。
>>579 は解答方法は間違ってなかったんだと思うが解答欄への書き方を間違えたようだ。
676 :
132人目の素数さん :2008/04/15(火) 02:18:31
数学科のやつに1級の問題見せたら全然難しくないとか言われたけど数学科のやつにとっては楽勝なの?
679 :
132人目の素数さん :2008/04/15(火) 11:24:08
実際、解答時間を2時間とかにしてもらえたら合格率はかなり上がると思う。
2級受けたひと答え合わせさせてください 一次はクソだったんで八割近い人が受かったはず。 二次の一問目は「正しくない」でBCの長さは4√3+6が正しいですよね? 問題2は解き方っていうか出題意図がわからなくて、二項定理の公式にしたがって (x+n)のn乗を展開して、・・・・となる。で締めておわりにしたんですが。。 部分点くらいくれるでしょうか。 問題3はan=2のn乗-2のn-1乗-2であってるんでしょうか。 2でくくってみたんですがよけい汚くなったのでそのままにしときました。 問題5は今回一番のクセモノだったとおもいます。 1,13cm 2,8cmにしました。 2級うけたひとどうでしたかー
2級なんか余裕だぜっていう人、 問題2の解答方法をおしえてもらえますか 『nを正の整数とします。(x+n)のn乗を展開したとき、xの係数と定数項の関係を論じなさい』 っていう問題でした。自分は論じなさいとかいわれたの初めてだったんでかなりとまどいました。
あー 問1は完全に間違えてましたいま気付いた最悪
2級のボーダーっていくらなんでしょう いまだいたい推測してみると7割ぐらいになりそうです。 今回は過去問とくらべてだいぶ易しかったとおもうのですが俺やばいですよね
もちろん2次で
あげです
>>681 まず、(x+1)^1,(x+2)^2,(x+3)^3 などを計算すれば
xの係数と定数項が同じなのは見当がつく。
で、それをnについて証明すればよい。(答案は以下だけでおk)
二項定理よりxの係数はn^(n-1)*nC1 = n^n
定数項はn^n
これよりxの係数と定数項は等しいことが分かる。
>>686 ありがとうございます。
xの係数と定数項が同じだって書かないとだめなんすねー
まったくきがつかなかったです。
二項定理書いただけじゃ点くれないっすよね。ぎりでおちました。
688 :
132人目の素数さん :2008/04/16(水) 04:32:12
5番は時間余ったからやってみたんだけど14センチと4センチになった
689 :
132人目の素数さん :2008/04/16(水) 09:53:54
>>676 中3でも受かってるやつがいる試験だからな
690 :
132人目の素数さん :2008/04/16(水) 14:00:00
確かに数検1級はある程度数学が得意な人にとっては簡単に見えるかもな 合格率が低いのも受験者が勉強不足なのにもかかわらず受ける人が多いからだろうし
691 :
132人目の素数さん :2008/04/16(水) 16:37:51
勉強不足も勿論あるだろうが、一番の要因は時間制限だよ。問題数は少ないが、式変形の計算がかなり大変だからな。
692 :
132人目の素数さん :2008/04/16(水) 16:42:08
問題を解いたり理解することも確かに大変だが、時間を気にせず考えれば分かることも多い。他の試験でも同じだが、ただ試験問題だけを見て方針が立つから簡単だと思うのは短絡的で、それを短い時間で計算して解答するというのは別の話。
693 :
693 :2008/04/16(水) 21:01:33
6=9-3
694 :
132人目の素数さん :2008/04/16(水) 22:30:06
>>680 2^n-1でくくれば、簡単になるよ。こういう場合って、点引かれるのかな?
695 :
132人目の素数さん :2008/04/17(木) 08:19:54
合格率3%ってことは受けたうちの97%は落ちるってこと? いくらなんでも低すぎないか。2級は7割合格なのに。
697 :
132人目の素数さん :2008/04/17(木) 21:40:42
>>696 確かに3%は低い。だが2級も高すぎる。昔は30%程度だった。1級=8〜10%、準1級=15%、2級=25%〜30%くらいが一番妥当なのだが…。
698 :
132人目の素数さん :2008/04/17(木) 22:02:54
1級2次の必須問題解けた人いる?
699 :
132人目の素数さん :2008/04/17(木) 22:40:53
この前初めて数検受けたわ、2級だけど まったく勉強せずに行ってめちゃくちゃ簡単でワロタ 2次の答えは 問1.4√3-3も答えとして選択できるから正しいとは言えない.(余弦定理でも∠Aが鋭角であるとかいっておけばおk) 問2.2項定理すれば同じであるとわかる。 問3.S_{n}-S_{n-1} = a_n = 2^(n-1)-2 問4.(1)β=c+diとおいていじればいい (2)β=-a-((a^2)/b)i 問5.答え書き忘れたし、またやんのめんどい(ごめん) 問6.(2)(1)式をつかえば(x+6)(x+86)/2 問7.(1)(x,y)=(-1/2,0),(5/2,0) (2)積分公式使えば→4*(1/6)(5/2+1/2)^3=18
700 :
132人目の素数さん :2008/04/17(木) 23:21:59
>>698 6番はx_1〜x_nでそれぞれ偏微分して、極値が極小かつ最小値であること
を示したけど、厳密な証明を与えたわけではないので部分点狙い
7番は(1)の、分母のxを1-(1-x)と変形して等比級数の和に持ち込む
ってとこまではいけたけど、(2)は全然(1)を活用できなかったorz
701 :
132人目の素数さん :2008/04/18(金) 01:27:33
699 なんかあんたの言い方自慢に聞こえてウザいけど2級の話だろ?その程度のこといちいち書くな
702 :
132人目の素数さん :2008/04/18(金) 02:31:51
>>701 まあ気にすんなよ。しかし、2級や準1級が易しくなりすぎてるのは事実だな…。範囲も削減された上に問題も易化。
1級2次 問6 凸不等式よりおkって書いた。 問7 (1)t=1-x で置換積分 (2)試験中はまったく分からず白紙orz 後から考えたら (1)の左辺をt=nx で置換積分→両辺からlog n を引く →左辺を部分積分→ nの極限をとる という感じでできた。ただ、limと∫の交換をするからその理由も きちんと書く必要があるかも。
704 :
132人目の素数さん :2008/04/18(金) 19:09:45
凸不等式よりじゃ×だろ 凸不等式を示したなら別だが
>>704 そうなのか…
どのぐらい要求されてるのか分からなかったなーorz
706 :
132人目の素数さん :2008/04/18(金) 21:26:07
702 そだな、なんか大人気なかったわ にしても各級、適切な合格率に調整してほしいものだ
でも、凸不等式って微積分の教科書に書いてあるし、 使っていいとも思ったんだけどね。減点されても文句はいえないが。 それよりもlimと∫の交換のところが個人的には難しかった。
708 :
132人目の素数さん :2008/04/19(土) 19:13:54
>>698 6:ヘルダーの不等式を覚えていれば一発。自分は知らずに撃沈
7:(1)は積分をS(n)とおいてS(1)とS(n-1)-S(n)を計算して
漸化式に持ち込んだ。(2)なんてデキネ
709 :
132人目の素数さん :2008/04/20(日) 22:11:48
今回の1級は、2次が難化していて1次が易化していることを 考えると、最近の2次が易しすぎて1次が難しすぎると上昇部から お咎めがあったような予感がする(1次・2次ともに合格率7〜8%くらいで 均等な試験が妥当なのではないかと。) 過去ログに出ていた2年くらい前の1次はとんでもない難しさで 合格率1%を切っていた(悪問のオンパレード)とか。
710 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/20(日) 22:17:21
時間が短いから難しい。
711 :
132人目の素数さん :2008/04/20(日) 22:38:03
個人的には今回の一級一次は前回と難易度は同じだな 前回は4.5点で落ちたが今回は計算ミスを連発して3点だわ
712 :
132人目の素数さん :2008/04/21(月) 00:05:03
1級1次 2007年7月の合格率は6%(平均点-約3/7点) 2007年11月の合格率3%(平均点-約2/7点)。 11月は行列の問題が鬼(0を含まない行列式をひたすら展開して、 さらにとんでもない因数分解) だったことを考えると、7月並みの平均点ではないでしょうか。
713 :
132人目の素数さん :2008/04/21(月) 08:53:47
いや11月の行列式の問題は標準問題だろ。創育の問題集にも類似問題が載ってるくらいだから。
714 :
132人目の素数さん :2008/04/21(月) 09:08:42
715 :
132人目の素数さん :2008/04/21(月) 18:46:30
ちなみに俺、気づいたんだけど一級一次の線形代数学の出題って行列式と行列の問題が交互に出てるんだね。たぶん七月検定は行列式だょ
716 :
132人目の素数さん :2008/04/23(水) 00:14:57
数検DS買う人いる?
717 :
132人目の素数さん :2008/04/23(水) 02:23:35
DSはあきれ笑ったわホンマ・・・ 数検はほんとに金目的で行われてるのかな?かな?
719 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/23(水) 13:19:34
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
1級って難しいの? 今まで大学入試レベルぐらいにしか思ってなくて、問題見たことないからわからん
721 :
132人目の素数さん :2008/04/23(水) 19:56:43
DSは漢検のソフト買ったときに思ったんだけど、級別に売ってないと意味ないと思う。 遊びでやるぶんにはいいけど、本気で勉強するなら過去問やるほうがいいだろう。
723 :
132人目の素数さん :2008/04/23(水) 21:19:51
数検DSの感想教えて? 1級対策のために買うのはあまり意味無いのかな? 計算式だけで画面をゴチャゴチャにしそうな悪寒。
準1級受けてきたけど1次行けそう。 しかし2次の7番が完全脂肪ORZ、6番も自信ない。 選択問題は大体埋めたけど厳しそうだなぁ。
725 :
132人目の素数さん :2008/04/24(木) 17:12:02
数検DS買いました。正直、真剣に検定がほしい人にはおすすめしない。 なぜなら、まず解説がないし、三角関数とかの問題だと自己採点なのでいくらでも ずるができる。あくまで、小学生向けで上位級の過去問はおまけな気がする。自分 は足し算に意外とはまってますw算数が好きな人には買って損はないと思います。 あと脳トレの川島教授みたいなキャラがいるのだが名前はマス北村www ビートたけしとはまったく似てないけどね。
726 :
132人目の素数さん :2008/04/24(木) 23:40:39
アク禁された・・・
727 :
132人目の素数さん :2008/04/26(土) 01:05:55
次回の2級の検定を受けたいけど短期で簡単にできる問題集ある?
728 :
132人目の素数さん :2008/04/26(土) 04:13:21
とりあえずおまえのスペックを書け
729 :
132人目の素数さん :2008/04/26(土) 07:32:33
数検DSはやはりあまり良くないみたいですね。 情報くれた人どうもありがとう。
数検のHPに4/13の模範解答が載ってる。
731 :
132人目の素数さん :2008/04/26(土) 19:40:37
>730 このスレと同じ解答だな
732 :
132人目の素数さん :2008/04/30(水) 22:18:19
しかし1級の過去問が入手困難というのは噴飯物だよ
733 :
132人目の素数さん :2008/05/01(木) 12:56:49
18日までネットで合否確認出来ます。
734 :
132人目の素数さん :2008/05/01(木) 16:52:05
無料の数学ソフト Maxima で遊び倒せ
735 :
132人目の素数さん :2008/05/01(木) 17:55:57
2次しか受かってなかった 1次だけ受けるのとかめんどくさせ〜
736 :
572 :2008/05/01(木) 20:46:11
奇跡の一級一次合格!! なんで受かったのか意味がわかりません。 1、できた 2、わからなかったから1/eと書いた 3、白紙 4、同次形に変形して解いたが最後置換したやつを戻したときに計算ミス 5、固有多項式を書け→因数分解した形で書いてしかも=0と書いた気が 6、できた 7、できた 一次、実は部分点相当あるようです。 ちなみに二次は、問題1を計算ミスしてアウトでした。 たぶん1.5点くらい。 次も受けます。
737 :
35歳リーマン :2008/05/02(金) 01:40:39
数検初受検でしたが、2級合格しました。 1次は満点でしたが、2次は計算ミスもあり自信なかったのですが、 やはり合格は嬉しいです。一人で大喜びですが、嫁と子供は冷やや かな応対でした・・・。 で、早速準1級申し込みました。行列式や微分方程式は大学1年の 基礎科目以来勉強してないので、高校の教科書からやり直します。 6月上旬までは仕事が忙しく、大きなプレゼンの準備があるので、 通勤時間も使えません。試験準備は1ヶ月弱です。そこからは通勤 電車の中でも数学を解こうと思います。過去問以外に何か良い問題 集はありませんか?
738 :
132人目の素数さん :2008/05/02(金) 08:33:42
>>736 5が正解扱いで、4/7で合格ってことじゃないか?
739 :
132人目の素数さん :2008/05/02(金) 10:55:25
>736 すげぇw >737 通勤中に対策は難しいかもです。最低、紙とペンが必要ですから…ちなみに準一は微分方程式とか行列式は出ないかと
740 :
i :2008/05/02(金) 12:04:29
1級一次 1、正解 2、不正解 3、二次くらいまではあってる 4、正解 5、(1)=0を書いちゃった (2)正解 6、正解 7、正解 で落ちた。 よって4/7で合格はない
741 :
132人目の素数さん :2008/05/02(金) 12:11:04
1級1次のみ 1半解 2正解 3係数間違い1か所のみ 4正解 5共に不正解 6正解 7正解 結果は合格 際どく合格したのだろうと考える
5が0.5×2で、5.0/7で合格だろうから、
>>736 2と5が正解扱いで5.0点(1/eが際どく2/eと読めたのかも)
>>740 4.5点
>>741 1と3が0.5点で、5.0点
じゃなかろうか?
743 :
132人目の素数さん :2008/05/02(金) 13:22:46
ここはどこかの生涯教育の宣伝とちがって、とてもリアルだなぁ。 と間合いをとってみるが、自分も低いハードルの所で挑戦中 数検対策に、モノグラフシリーズってどう?
744 :
132人目の素数さん :2008/05/02(金) 19:07:48
>>743 あまりためにはならないんじゃないか?過去問が一番効くと思う
745 :
25歳おじさん :2008/05/02(金) 20:27:11
私も初めて数学検定を受検して1発合格! めちゃくちゃ簡単でびっくりしました。 準1チャレンジしようかなと思います。 因みに準1ってどんな問題が出題されるのですか? 問題集を見てもいまいちよく分からなくて…
746 :
132人目の素数さん :2008/05/02(金) 22:26:39
>>745 書籍の大学への数学等をすれば良いと思う。この本でカバー出来る範囲が出る
>>743 苦手な分野を集中的にやるにはいいんじゃないかな。
748 :
132人目の素数さん :2008/05/02(金) 23:05:37
>電車の中でも数学を解こうと思います。過去問以外に何か良い問題 集はありませんか? それならやはり数検DSがお勧めです。
>>数検DS 電車の中で勉強してもかさばらないからいいよね。
>>745 最近は範囲削減もあって、かなり易化してるけども、微積、線型代数(
行列、ベクトル、複素数平面)、確率(特に確率漸化式)、不等式、整数等は必出。
準1級、2級以下は基本問題ばかりなので、計算ミスには気をつけたい。
なお、本当は紙とペンで学習するのが効果的だが、時間がない人は電車の中とかで
公式を見直すだけでも効果はあると思う。イメージトレーニングというヤツね。
公式に限らずグラフの概形を思い浮かべたり、頭の中で解き方を考えたりするのも良い。
751 :
35歳リーマン :2008/05/03(土) 00:53:28
>>748 みなさん。アドバイスありがとうございます。残念ながら任天堂DS
持ってません。毎月のお小遣いも少ないので、子持ちのリーマンには
ちと辛いです。そもそも数検受検を考えたのも、ゴルフや釣りに行く
お金もなく、この齢になると麻雀のレートが高くて冒険できず、お金
をかけずに何かに真剣に打ち込みたかったからです。
ここの皆さんは純粋に数学に打ち込んでいるので私もやってみようか
と思いました。
>>745 25歳はまだまだ若いじゃないですか!私は次回7月6日の受検の日に
36歳になります。受かったら会社有給とって、数学コーチャーにと
いう野望を秘かに抱いていますが、研修費高すぎるので、へそくりが
大変です。
752 :
35歳リーマン :2008/05/03(土) 00:54:04
>>743 >>746 >>750 モノグラフ懐かしいです。私が高校の時何冊かやりました。確か
矢野健太郎先生でしたよね?まだあるのですか?残念ながらもう
捨ててしまいました。
大学への数学も月刊誌と確か黒のハードカバーのが昔(18年前)
はあったのですが・・・。
結局は高校時代の数研出版の教科書がでできたので、とりあえずは
それを使って勉強してあとは過去問やります。
でも準一級も易化というのは嬉しいです。
電車の中でまずは教科書を読み、公式の証明を思い出し、やはり手
を使わないといけないので、早起きして始発駅まで行ってから座って、
周りは気にせず問題解こうと思います。
6月8日までは仕事忙しいので、6月9日から猛勉強しようと思います。
今後ともアドバイスよろしくお願いします。
753 :
132人目の素数さん :2008/05/03(土) 02:00:00
高1ですが2級不合格でした。 1次は自己採点で過信してて…残念。 高校合格してボーとしてたのだと反省です。 まず新生活に慣れ、学校の試験大切! &英検・漢検に比べ受験料高いし 次は夏休みにと…母。 紙とペンで再チャレンジします。
754 :
132人目の素数さん :2008/05/03(土) 15:07:38
755 :
132人目の素数さん :2008/05/03(土) 18:45:13
準一級はとりま理系地底大レベルの入試問題ができれば十分だょ、頑張っておっちゃん
勉強はしたことなかったけど数学は得意だったから、 高校一年生の時準一級受けたら合格したんだけど、 これってすごかったのかなぁ? 公式とか分からなかったから、自分オリジナル 解法で答えたんだけど。
757 :
132人目の素数さん :2008/05/03(土) 19:52:07
>>56 公式はあくまでも解きやすい「一例」。自分の身に着けた解放には勝てないさ
小学2年生の頃二次関数・三角関数の問題が解けたんだけど。
760 :
132人目の素数さん :2008/05/05(月) 14:43:30
はいはい すごいすごい
小学2年生の頃二次関数・三角関数,5次の代数方程式の問題が解けたんだけど
762 :
132人目の素数さん :2008/05/06(火) 11:21:34
小学校2年のとき、韓国語ペラペラだったKingはすごい?
763 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/05/06(火) 14:09:07
Reply:
>>762 お前は誰に何を教えられた。
このスレ壊れてね?
頻繁に壊れるよww
766 :
132人目の素数さん :2008/05/15(木) 00:38:49
準1持ちなら半年間毎日30分〜1時間ほど勉強すれば1級取れますかね
767 :
132人目の素数さん :2008/05/15(木) 03:22:53
俺は準一級もってないけどたとえ半年間数学やらなくても一級受かる自信ある つまり今の実力による
769 :
132人目の素数さん :2008/05/15(木) 15:35:46
>>768 それは事実かもしれないが、実際受けて合格してから言ったがいいよ。
数検なんて金の無駄でしかない
漢字検定とどっちが上か。
2級持ちなら申し込み後から2ヶ月毎日3〜4時間ほど勉強すれば準1取れますかね
わたしはナナシ
775 :
132人目の素数さん :2008/05/17(土) 15:51:47
結果きた 1級 1次 4.5/7 合格点は5.0 2次 2.3/4 合格点は2.5 あと一歩だった・・・次こそ!
776 :
132人目の素数さん :2008/05/17(土) 15:56:35
>>775 やはり合格ラインぎりぎりに密集しちゃうんだな
ケアレスミスを直すのが最大の近道かも。
777 :
132人目の素数さん :2008/05/17(土) 16:31:40
1級1次の部分点の基準が不明だな。完全に間違ってると思ってた人が合格してたり、部分点ありそうな人がなかったり。今回はそれを感じたね。
15年ブランクあるんだけど準2を試しに受験しクリアしました。 2級飛ばして、準1今度受けようと思うのですが なんせ参考書も教科書もないもので、資料集めからという状況です。 準1以上は過去問しかないんですよね。 1〜3級完全対策、ではちょっと物足りず 普通の参考書買うにも分野で分けられ全て揃えるのも・・。 何か良いテキストないですかね?
779 :
132人目の素数さん :2008/05/19(月) 15:09:50
準一の過去問はもぉないの??一年前くらいにはあったのに
780 :
132人目の素数さん :2008/05/19(月) 15:15:53
準一級以上ってどうやって独学すりゃいいの?
781 :
132人目の素数さん :2008/05/19(月) 15:44:39
782 :
132人目の素数さん :2008/05/19(月) 20:25:40
780 おまえのスペックによる
783 :
132人目の素数さん :2008/05/19(月) 21:12:23
数学は好きでしたが、法律をやりたかったので法学部に入りました。 最近無性に数学がやりたくなったので、今度の数学検定を受けてみようと思います。 とりあえず、中学数学からやらないと忘れていそうなので、三級合格を目指します。 今から一月、毎日一〜二時間勉強します。
がんばれ
>>780 今の準1級は高校範囲に限定されてるはずだから、
普通に高校の授業を受けてて、東北大クラスの問題で5割程度
解けるようなら余裕で合格水準。
786 :
132人目の素数さん :2008/05/20(火) 13:57:18
三角比あたりから公式が覚えられなくて勉強がすすみません 何かいい覚え方はありますか 三乗の因数分解の公式もどこにマイナスでどこにプラスがくるのか覚えられません
787 :
132人目の素数さん :2008/05/20(火) 15:17:35
覚えてるんじゃなくて作れ
788 :
132人目の素数さん :2008/05/20(火) 15:22:13
なぜその公式になるかをたどれということですか 因数分解のほうは覚えた方がいいのでは
>>788 公式の成り立ちを理解し、計算問題で式変形をゴリゴリやってれば自然に覚える。数学の公式は体系的だから覚えやすいはずだよ。全部丸覚えしなくとも派生公式から導けたりもするし。
790 :
132人目の素数さん :2008/05/20(火) 21:57:11
>>789 分かりました
どうやら成り立ちを無視していたようです
道のりは遠そうですが一級を目指したいと思います
>>790 目指すのはいいけど、3級くらいからコツコツ頑張れ
792 :
132人目の素数さん :2008/05/22(木) 12:20:33
>>791 ありがとうございます
3級は受かって今ユーキャンの準2級の問題集をやっています
大学2年だけど、準1級までは普通なら取れる? 一応、数学科なんだが
794 :
132人目の素数さん :2008/05/22(木) 15:37:43
>>793 多分ね。Fランクとかじゃなければ。Fランに数学科はないかな。
準1級は高三レベル
>>793 普通なら一級に受かる
てか受からない人は遊び過ぎ
797 :
132人目の素数さん :2008/05/22(木) 17:29:25
>796 はいはい、あなたはとても数学ができる人なんですね、すごいですね。でもたまには遊ばないとつまらない人間になりますよ。 と釣られてみる。
>>794 一応マーチです。
>>796 やっぱり、いきなり1級受けても受かるもんなの?
とりあえず、団体受験で準1受かってからにしようと思ったんだが、
どうやって会場探せばいいのかわからん・・・orz
799 :
132人目の素数さん :2008/05/22(木) 18:02:42
マーチw
>>797 俺は数学科じゃないから分からないけど、数学科って基本的に数学しかやってないんでしょ。
真面目に授業についていったら、知識不足で苦労することないだろうし…って意味じゃないかい?
数学が得意ならいきなり1級でも大丈夫じゃないかな でも1級受かったら目標がなくなっちゃうから準1級からコツコツでもいいかもね
んなもん実力も知らんのにわかるわけないだろ それなりに勉強してる人間が受けて合格率10%以下な試験で判断汁
803 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/05/22(木) 19:38:27
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
質問ですが、東大の理系に入学できる学力があれば 1級は受かるんですか?
805 :
132人目の素数さん :2008/05/22(木) 20:31:58
一休さんぐらい頭がよくないとな
806 :
132人目の素数さん :2008/05/22(木) 20:50:40
出題範囲調べろ
807 :
132人目の素数さん :2008/05/22(木) 21:04:27
東大の理系に行くような人の質問に思えないな
808 :
132人目の素数さん :2008/05/22(木) 21:58:01
>>798 正直現在の1級は厳しいと思われ。団体受験て個人が申し込めるものなのか?高校生や厨房が対象だと思っていたが。
809 :
132人目の素数さん :2008/05/23(金) 00:34:15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ | / | (●), 、(●) | ただひとついえるのは、 | | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 学力、頭の良さ、地頭の良さ、これすべて | | | `-=ニ=- ' | マーチ理系>>>東大文系 | | ! `ニニ´ .! 紛れもない事実。 | / \ _______ / | | ////W\ヽヽヽヽ\ | | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ | | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ E//// ヽヽヽヽヽヽヽ | | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
810 :
132人目の素数さん :2008/05/23(金) 19:18:04
準1は旧帝レベルなのか… 7月6日に受けるんだけど今チャートで数VC必死に終わらせてる状況。 こりゃチャート終わってもキツそうだorz
811 :
132人目の素数さん :2008/05/23(金) 21:27:15
チャートの色が重要 白→無理 黄→問題によってはいけるかな…無理かな 青→妥当なライン 赤→余裕
>>810 宮廷と言っても東北大や北大の問題は割と標準的だから。ぶっちゃけ東大とかそこまでのレベルではない。準1級は回によって問題レベルが違うけど、地底クラスの問題にある程度対応できるようなら難しい回でも余裕だということ。
7月6日受けたいんだが、都合が付かないかも 次は11月か〜長いなー 個人をもうちょっと多くして欲しいよね
814 :
132人目の素数さん :2008/05/24(土) 10:21:38
一年に三回もあるのに問題作る側の気持ちになってみろ、ちょっとした出題ミスでも2チャンでボロカスに叩かれるし…
815 :
132人目の素数さん :2008/05/24(土) 11:29:42
それならせめて質が高い問題を作ってほしいよな あんな問題集にのってるような問題ばっかりだされてもつまらん
816 :
132人目の素数さん :2008/05/24(土) 12:54:34
ここの奴は本当に準1級の参考書持ってるのか? さらっと見た感じ一次ぐらいなら東北大どころかニッコマ理系いやVCの教科書練習問題 レベルだろ。はっきり言って東北大とかの宮廷クラスなら秒殺できるんじゃないか?
>>816 バカかお前。もう少し考えろ。1次などハナから問題ではない。2次で比較的難しい回でも地底辺りの過去問が半分程できるようなら余裕だと言ってるだけ。当然何年も前だが地底も準1級も合格している。
818 :
132人目の素数さん :2008/05/24(土) 13:56:21
少し言い方きつかったかな…。まあ1級以外の級の1次はあってないようなもんだから。
819 :
132人目の素数さん :2008/05/24(土) 16:18:57
>>798 ,799,809
マーチってなんでしょうか?
よろしければ、教えていただけないしょうか?
821 :
132人目の素数さん :2008/05/25(日) 09:25:21
今月のラッキーコアラは親子コアラだよ
822 :
132人目の素数さん :2008/05/25(日) 18:30:14
車のマーチ
823 :
132人目の素数さん :2008/05/25(日) 20:30:02
近藤真彦
824 :
132人目の素数さん :2008/05/25(日) 21:39:40
若草物語(Little Women)の一家のファミリーネーム The Marches
つまんねーネタ引っ張ってんじゃねーよハゲども これだから数オタは嫌われる
827 :
132人目の素数さん :2008/05/26(月) 09:18:02
わしら数学者はちとおかしいんじゃ
828 :
132人目の素数さん :2008/05/26(月) 16:28:47
あ”〜むかつくむかつくむかつくマジ発狂しそうだORZ
829 :
132人目の素数さん :2008/05/30(金) 17:50:39
第149回の1級受けました。 1次は答えのみ公表されてるんですが,解方が分からないのがいくつかあるので ここで質問させてください。 [問題2] 正の整数nに対して,1×2×3×・・・×(2n-1)=(2n-1)!!と表すことにします。 このとき,次の極限値を求めなさい。 lim_n->∞ (((2n-1)!!)^(1/n))/n [答え] 2/e [問題4] 次の微分方程式の一般解を求めなさい。 (2x-y+3)-(x-2y+3)y'=0 [答え] x^2-xy+y^2+3x-3y=C (Cは任意の定数) 丸投げですみませんが,いろいろ考えても解法がわかりません。(特に問題2) よろしくお願いします。
単なる区分級積
831 :
132人目の素数さん :2008/05/30(金) 18:14:52
>>830 問題2ですよね?
対数をとるということでしょうか?
832 :
132人目の素数さん :2008/05/30(金) 18:30:49
この極限の問題でつまずくかぁ、一級合格は程遠いね
833 :
132人目の素数さん :2008/05/30(金) 18:33:56
log((((2n-1)!!)^(1/n))/n) =log((1/n)×(3/n)×・・・×((2n-1)/n))^(1/n) =(1/n)農k=1^n log((2k-1)/n) ここまでやってみました。
834 :
829 :2008/05/30(金) 18:42:21
logの中身をk/nで表そうと思うのですが,ここでとまりました・・・
835 :
829 :2008/05/30(金) 18:53:48
log((2k-1)/n) =log(2k/n-1/n) として, lim_n->∞ 1/n農k=1^n log(2k/n-1/n) =∫_0^1 log2x dx と,勝手に1/n->0にしたんですが,あってますか?
836 :
829 :2008/05/30(金) 19:02:35
もしあっているのならばで続きですが, ∫_0^1 log2x dx =[x(log2x-1)]_0^1 となり,ここでlogの中に0が入るとどうなるんだろーと思いながら, 0かけるから0かなーみたいな感じで進めると, =log2-1 になりました。 求める極限値をLとするならば, logL=log2-1 L=e^(log2-1) =(e^log2 )/e =2/e となり,答えと同じになりましたが,途中がとても不安です。
>>829 問題4は微分方程式の同次形に帰着させる。
2x-y+3=0
x-2y+3=0
の解をそれぞれa,bとして
u=x-a
v=y-b
と式変形すればおk
詳しくは参考書を
その微分方程式ができないということは微分方程式は勉強してないってこと? 一級に挑戦する人でも微分方程式はあんまり勉強しないのかな
839 :
829 :2008/05/30(金) 23:13:39
>>837 >>838 大変参考になりました。
ありがとうございます。
自分の未熟さと,今まで使ってきた参考書の浅さを感じました。
もしよろしければ良い参考書をお勧めしていただけませんか?
次の7月は合格したいです。
840 :
132人目の素数さん :2008/05/31(土) 08:59:32
>>838 1級になると、範囲がかなり膨大になるから微分方程式まで手が回らない
というのもありますね(線形代数と重積分で大分時間を取られる)。
前回は比較的簡単な微分方程式だったけど、7月の微分方程式は間違いなく
捨て問でした。
841 :
132人目の素数さん :2008/05/31(土) 09:38:04
日本語おかしい
842 :
132人目の素数さん :2008/05/31(土) 14:35:48
膨大って言っても高校の範囲をマスターしてたら対してやることもない
今度準2級を受けるんですけど、 青チャートやってれば合格できますかね?
>>835 厳密には、
2*(1/(2n))婆=1^2n log((2(k/(2n)))-(1/n)婆=1^n log(2(k/n))
↓
2∫x=0^1 log2xdx-∫x=0^1 log2xdx
=∫x=0^1 log2xdx
とすべきなような気がします。
845 :
844 :2008/05/31(土) 18:54:00
>>836 xlogx(x→0)は、厳密には、
まずx>0のとき、
t=1/xとおいて、
-(1/t)logt(t→∞)
s=logtとおいて
-s/e^s(s→∞)
ロピタルの定理を使うこともできますが、
0 > -s/e^s > -s/(1+s+s^2/2)
としてハサミウチ
x<0もほぼ同様にできるものと思われます。
846 :
844 :2008/05/31(土) 18:58:28
>>843 青チャートをきちんと理解すれば2級も余裕だよ!
あと過去問は持っとくといいよ。
2次はそうでもないけど、1次は過去問の類題って感じだから。
848 :
132人目の素数さん :2008/06/08(日) 19:50:50
前回まで微分方程式を捨てて不合格だったので 今回は微分方程式に山を張ってみよう。
>>843 俺白チャートしかやってないけど余裕だった
850 :
132人目の素数さん :2008/06/13(金) 17:32:18
今度準2級受けるのですが、どの参考書がわかりやすいですか?
851 :
132人目の素数さん :2008/06/15(日) 02:01:57
小六の息子についてです。 算数はかなり得意なんですが、 年内に3級まで合格させるのはかなり大変でしょうか?
息子に聞くのが一番早かろ まずは自分で受けて判断したら
>>851 全国的に見て上位クラスなら余裕だと思うよ。
中学範囲なんだから参考書も腐るほどあるだろ。
>>851 児童検定の3級なら4年生程度の内容なので
6年生で算数が得意なら問題ないでしょう。
一般の三級は高校受験レベルです。
算数が得意でも、数学がわかっていないと解けません。
お子さんが数学がどのくらいわかっているかが
こちらではなんともわからないのでなんともいえません。
いま試してみたいのなら
数検の過去問を解かせてみればいいのではないでしょうか。
855 :
132人目の素数さん :2008/06/20(金) 19:44:55
>843 青チャートできるなら2級の方がいい。 それよりも出題範囲広いから基本部分を抑えなおすことの方が大事だな。 細かい立体の問題や微積分の変な問題とかに拘泥してるうちに、 試験日になってLogの計算法忘れるとかマジ笑えないから。 試験直前になったら広く浅く基本を学びなおすのが一番。 >850 とりあえず毎日チャート式やってたら実力はつくんじゃない。 あれほど丁寧に解説している本も無いしね。 >849 青と白って言うほど差がないよねw それより一級。 俺理屈は分かっているのだがゆっくり計算をしてしまうから時間が無いうえに しょっちゅう単純計算ミスをしてしまうから、一級合格は無利かもw 一級の問題理屈はかなりわかるのに一桁の足し算間違えるという(爆)
856 :
132人目の素数さん :2008/06/20(金) 22:26:46
誰か段位受けないの?
857 :
132人目の素数さん :2008/06/21(土) 01:44:46
一段って難易度どれくらいなの? 一級がアレだしそんな難しくないのかな
858 :
132人目の素数さん :2008/06/21(土) 13:00:52
5段って受けたことあるやついるのか? 誰も受けてないから誰も受かってないんじゃね
859 :
132人目の素数さん :2008/06/21(土) 23:09:00
五段の五次試験ファイナルの内容が公開されていないのはなぜ?
準2級を受けるにあたっていい参考書などありますか? やはりチャートを解くのが一番でしょうか?
高校生なら真面目に授業受けて、学校の演習書+過去問でいいんじゃないかな
受験票届いたけど受験地がまた遠い。 前回が国際展示場正門で今回がテレコムセンター駅下車。 1時間半くらいかかるし運賃も往復で1400円位掛かるorz
そっか。 俺、地方で居住都市で 受けられたから、 往復自転車で済んだ。
864 :
132人目の素数さん :2008/06/25(水) 23:13:45
>>862 東京は何故、新宿や池袋の会場設定に消極的なんだろう?
(あの会場設定は千葉県と激しく被るのに)
漏れなんか、東京在住のくせに3回連続で神奈川受験ですよ。
(東京でも中目黒とか自由が丘に住んでいる人は、神奈川会場がマジでお勧め)
埼玉県の会場を誰か教えて下さい。。 もし浦和や川口や所沢だったら次回より埼玉で受けてみたいので。
866 :
132人目の素数さん :2008/06/27(金) 03:08:05
都内在住なら、近所の塾で受験すりゃいいじゃん。
867 :
132人目の素数さん :2008/06/27(金) 15:33:04
ここは東京の人が不満をぶちまけるスレになりました。
>>864 新宿の会場を借りるの日いくらかかると思ってるんだ?
>>864 こちら中野区民ですが、同じく3回連続の神奈川受験です。
数学の問題で質問があります。 ラプラシアン△とあるベクトルAについて、 △Aの表記ではAの成分は微分されて、A△の表記ではAの成分は微分されないで演算子が残ると思うのですが、これらは等式で結べるのでしょうか。 ベクトルの外積の分配法則A×(B×C)=B(A・C)−C(A・B)で、A=B=▽としたときに、▽A=A▽とならないと困るのですが、どう考えたらいいのでしょうか。 今度数検一級受けるのですが、ベクトル範囲外ですね。あばばばば何やってんだ俺orz
すいません自己解決しました。 さて線形でもやるかorz
873 :
132人目の素数さん :2008/06/28(土) 21:12:52
ところで、みなさんなぜ、数検を受けるのでしょうか? 英検ほど、自己アピールにはならないと思うので、 やはり自己満足のためですか? 英検1級よりはるかに数検1級のほうがやさしく感じる のですが、そのあたりはどうなんでしょうか? 別分野の検定の難易度を客観的に比較するのは無理 があると思いますが。。。
874 :
132人目の素数さん :2008/06/28(土) 21:16:34
数検1級に受かっても、なんで俺、この入門書すら読めないんだろう? って虚しくなる人もいるのではないでしょうか?
随分バカにしてる連中がいるが、1級は2003年以降と02以前で全く難易度が違うから昔の試験の過去問とかだけ見て簡単だと早とちりするのは間違いだ。昔取った人はラッキーだった。
876 :
132人目の素数さん :2008/06/28(土) 22:14:23
そりゃ英検はスピーキングがあるし、 あれは、英語ネイティブと毎日話す 機会がない一般の日本人には ある意味、無謀な試験。 英語の掲示板(JapanTodayの意見投稿など) 読んだりして、口語表現に熟達しないとなかなか 外国経験のない人には難しい。 理系なら専門分野の論文の読み書きは できるが、英語アニメ聞き取れない人は いっぱいいるしね。
でも最近の1級は、一時期のとんでもない難しさでは 無くなって来た。 2004〜2006年の難しさときたらもう…ry。
>>873 難易度は、英語捨てて理数で受かった俺からすれば、英検1級>>>数検1級
取る理由は、詰まるところ自己満足。
明日のTOEICオワタwww
>>874 あるあるやで・・・
天才過ぎるよ先人たちorz
とは言っても、工学部としては趣味的な感じで広く浅く出来ればいいかなと思ってる。
自分にとって、数学者は尊敬の対象。某漫画の影響がでかいが(爆)
880 :
132人目の素数さん :2008/06/28(土) 23:08:18
>>877 過去問てどうやって購入しました?
手持ちのは古くて、最近のがないんですorz
>>880 高橋元浩の○○○
漫画以外では、ポアンカレとかゲーデルの読み物とか。
>>879 俺も似たような感じだな。数検の問題は明らかに応用数学だから
工学系とかの方がむしろ相性はいいような気さえする。
884 :
132人目の素数さん :2008/06/29(日) 00:36:41
準1って1次や2次の必須問題で確立分布とか統計の出題はありますか?
ぼちぼち出てるね
>>884 1次は統計はまずない。2次は選択でぼちぼち。
1級もそうだけど、確率統計は難問は少ないのでやっておくとちょっと
お得かもね。
887 :
132人目の素数さん :2008/07/02(水) 11:44:22
低レベルな質問で申し訳ないのですが、 以下の問題がわかりません・・・。 問.次の連立方程式の解で、x≧y≧zとなる実数解を求めなさい。 x+y+z=6 x^2+y^2+z^2=14 x^3+y^3+z^3=36 答え.x=3,y=2,z=1 答えを見れば明らかなのですが、 どのように導けばよいのかわかりません。
>>887 xy+yz+zx={(x+y+z)^2-(x^2+y^2+z^2)}/2=(36-14)/2=11
xyz={(x^3+y^3+z^3)-(x+y+z)(x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)}/3=(36-6*3)/3=6
x,y,zはt^3-6t^2+11t-6=0の解。
s1 := x+y+z s2 := x^2+y^2+z^2 s3 := x^3+y^3+z^3 とおく。 (t-x)*(t-y)*(t-z) = t^3+(-x-z-y)*t^2+(x*z+x*y+y*z)*t-x*y*z -x-z-y = -s1 = -6 x*z+x*y+y*z = 1/2 * ( s1^2 - s2 ) = 11 -x*y*z = -1/6 * ( s1^3 - 3*s2*s1 + 2*s3 ) = -6 であるから、 (t-x)*(t-y)*(t-z) = t^3 - 6*t^2 + 11*t -6 = (t-1) * (t-2) * (t-3)
>>887 >>888-889 を見てもわからないなら、
対称式の知識をつけるべき
ちなみに
>>887 の3式はいずれも3次の対称式
高校数学のちょい発展で扱うから調べてみるとよい
対称式と3次方程式の解と係数の関係は相性がめちゃいいのでダブルでマスターしておこう
891 :
132人目の素数さん :2008/07/03(木) 07:33:25
887です。 とても良くわかりました! ありがとうございます!!
892 :
132人目の素数さん :2008/07/05(土) 14:19:57
前日あげ
893 :
132人目の素数さん :2008/07/05(土) 14:43:28
おしえてください。 ある学校では男子の6%、女子4%あわせて32人がバレー部に入っている。 また、男子の5%、女子の10%、合わせて50人がテニス部に入っている。 この学校の男子と女子の生徒数をそれぞれ求めなさい。
明日か。順1級と1級の壁厚すぎ。
訂正 順1級 → 準1級 1級も、前回の準1級くらいの難易度だと良いんだが・・・
896 :
132人目の素数さん :2008/07/05(土) 16:46:47
>>893 男子の人数をx人、女子の人数をy人とおくと、
バレー部は、
0.06x+0.04y=32 (人)・・・(1)
テニス部は、
0.05x+0.10y=50 (人)・・・(2)
(1)式×5−(2)式×6より、yを求めると、
-0.40y=-140
よって、y=140/0.4=350人
これを(2)式に代入して、xを求めると、
0.05x+35=50より、x=15/0.05=300人
答え)男子300人、女子350人
1級は高校数学から沢山出ますように。 そして今回の試験勉強は完全に微分方程式に山をはってしまった。 これから難関大学の入試問題で肩慣らしをするか、微分方程式対策を 続けるか正直悩むところ。
898 :
132人目の素数さん :2008/07/05(土) 22:09:55
>>895 それはありえないな。準1級は範囲削減とかで易化しすぎていてもう少し難易度上げた方がよい。
毎年やや難しくなる11月検定くらいがスタンダードであれば。
逆に1級は2002以前の合格率10%程度くらいに難易度下がらないかなあ…。
>>899 準一級は難易度が下がる傾向、1級は変わらんってことが言いたいんだろ。
おまえのスペックは?
901 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 08:03:30
10インチのマグナムであります!( ^_^)ノ
滋賀会場行く奴いる??????
みんな今日はお互い頑張ろうぜ!
904 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 09:27:40
今から1級受けてきます。微分方程式でるかなぁ・・・。
905 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 11:45:28
問題のうpよろしく。
906 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 11:51:32
準1って極座標系の問題でるの?
907 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 13:59:12
一次終了
908 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 14:15:40
1級オワタ\(^O^)/
うp
1級1次 問題1 (x^2 -x + 1) (x^3 -x -1) 問題2 7/13 問題3 -4 1 -2 2 -3 0 -1 -1 -1 問題4 x=1,4,(3±√5)/2 問題5 (1)? (2)log2 問題6 y[x] = 2Exp[2x] - 2Exp[-x] + Exp[-2x] - 3Sin[x] + Cos[x] 問題7 (36 - 24√2)/π^2 でおk? 一時間じゃなかったらできるんだよな。 11月がんばります。
今回は、行列と微分方程式が大幅難化でした。 行列はA^3やA^4まで計算しても簡単な式に戻らず、誘導無しでは 間違いなく困難な問題。 微分方程式は、右辺が複雑なため特殊解を求められず撃沈した人 が続出の模様。 問題2は2007年11月に類似問題ありですね。 問題4はセンター試験レベルで点クレ問題。 問題1は、因数定理を受けつけない問題。さらに、かなり運に左右される悪門。 最初に(X^2-x+1)で割ってみた人は30秒で終わり、違う式で割ってしまった人 は10分以上掛かる。
913 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 17:04:15
準1級落ちた\(^O^)/
1級 問題5 (1) 両辺を(1/n)乗して、a[n]=の形に変形するだけ? a[n]=n(((2n+1)/n)^(1/n)-1)
準1の2次 選択はベクトル完璧で5角形が(1)だけ 必須の6の証明を微分でやっちゃって 7は(1)だけ 落ちるよな・・・
準1の二次 ベクトル、行列選択 一応全部解けたけど、解答過程で減点されそうだ
917 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 17:54:40
準一 円の図示とベクトル選択 一応全部解けたけど受かるかは微妙
918 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 18:16:48
アンケートあったな今回 好きな数字は0。 好きな図形は五角形。
919 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 18:22:09
>>910 問題3 と 問題5の解き方がわからないのですが・・・。
ちなみに問題1.2.4は
>>910 氏と同じ答えでした。
920 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 18:22:13
2級二次 Q.三角形ABCにおいて3つの頂点から引いた角の二等分線は1点で交わることを示せ。 Q.1/{(√a)+(√b)}の分母を有理化しなさい。ただし(√a)と(√b)は無理数とする。 三乗根求めさせる問題で電卓忘れた俺涙目。。。。
921 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 18:41:18
1級1次 問5 y=7/4exp(2x)-exp(-x)+1/4exp(-2x)-3sinx+cosx じゃない?? ちなみにこれと問2しか答えかいてない\(^O^)/
922 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 18:44:58
923 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 18:46:19
1級2次 問1 607 問2 (x,y,z,w)=(1,2,3,4)のみ 問6 コン円直径=π^2/16*乾円の直径 でおk????????
924 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 18:49:18
空白の問題3以外は
>>910 と一致
これは1次はきたかもしれん!
2次は相変わらずの難しさで撃沈・・・
7^(7^7)の下3けたは607とでました
925 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 18:50:14
時間たんないよ〜 計算ミスったみたいでたぶん2点… 3と5の2がわかんなかった。 今回って難しいほうですか?
1次の問題3は、3×3行列のケーリー・ハミルトンの定理から A^3-4*A^2-A+4E=O を導いて、次数を下げればよさそう、と今わかった
927 :
910 :2008/07/06(日) 19:18:52
一応Mathematicaに計算させたから,910に書いた分は
正しいと思う.
>>919 問題5は
右辺の極限が2だから,
Lim[(1+a_n/n)^n,n->無限大] = 2
a_nが定数だとすると,(左辺)=e^a_n (eの定義より)
ってかんじで
問題3はケーリーハミルトンで.
試験のときは固有多項式間違って,意味不な値になりましたが何かw
928 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 19:31:58
数検は過去問をサイトにアップしてくれ・・・。 市販の過去問は古すぎる・・・
1級1次 問題1、1次式はなさそうだったので2次×3次と決め付けて 与式をx^2+ax±1で割った商を考えてごにょごにょ 定数項が1、a=±1とわかって代入してみて解けた 問題2、4±√15=(√5±√3)^2/2 6±√35=(√7±√5)^2/2 問題3は撃沈。ハミルトンらしい 問題4、因数定理と解の公式 問題5、厳密じゃないけど、n→∞でan→αとすると 与式左辺はe^α、右辺は2になるからこれを等しいとしてα=log2 問題6、同次方程式の一般解だして非同次の特殊解を y=ae^(-2x)+bsinx+ccosxとしてa、b、c求める。あとは初期条件 問題7、ひたすら計算
1級1次0点だ〜〜〜〜笑 2次は合格ラインなのに。wwwwwwwwwwwwww それにしても机がぼろすぎ。 隣の奴が消しゴムつかうたびに机が揺れて こっちも消しゴム。こっちが消しゴム使うたびに 向こうも舌打ち。なんとかしてほしいぜ
931 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 19:43:21
準1は選択3と5の(1)だけ出来て、6は(1)だけミス…… 7は(1)で微分の公式間違えて計算炎上して散った。
>>929 問題3
Aの固有値が1,-1,4なのでケーリーハミルトンより
(A-E)(A+E)(A-4E)=Oすなわち
A^2(A-4E)=A-4E
コレを使って
A^21-4A^20=A-4Eと計算。
と今頃わかった。
934 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 20:15:24
準1の2次答えどうなった? 俺は 問い4はA 問い6は(1)がー1 問い7は(1)が1以下 (2)がプラスマイナスルートPの2乗ー1 あってる?
1級2次問題1 7^(7^7)の下3桁を求めよ。 電卓で計算すると 7^7=823543=823×1000+543 これの7乗は(823×1000+543)^7=1000m+543^7 よって7^(7^7)の下3桁は543^7の下3桁に等しい (500+40+3)^7を展開したとき500^2、40^3、500×40 のどれかを因数に含む項の下3桁は0だから (a+b+c)^nのa^α・b^β・c^γの係数がn!/(α!β!γ!)になることを使えば 543^7の下3桁は3^7+7×3^6×500+7×3^6×40+21×3^5×40^2=10922607 の下3桁に等しい よって7^(7^7)の下3桁は607
936 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 20:49:40
>>934 7の1はー1以下になった
他はいっしょだ
937 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 20:51:33
ごめん、−1以下じゃなくてー1未満だ
938 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 20:51:57
7の20乗の下3桁が1001 7の7乗を20でわるとあまり3 だから下3桁は343 微妙な表現だけど7^7^7って7^(7^7)でしょ。 (7^7)^7じゃなくて。 だから607じゃなくて343。
939 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 21:08:54
Mathematica様のお答え In:=7^7^7 Out:=・・・02869611751580402966282378932933502849310357073612870132343
>>937 これの(2)が出来なかったんだけどどうやって解くの?
二級の問題1って解答どうなるんですか?
942 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 21:12:39
>>940 自分は極値をとるときのxをθっておいて解いたよ
πーθも解になり云々ってやった
あってるかは分からん
誰か、問題7の途中計算お願いします。 答えが-18/(π^2)になってしまってry…。
943は二重積分の問題です。
947 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 21:28:03
準1の問題6の(2)はα^2+β^2+γ^2=-1を利用する問題だと今気付いた・・・ それ以外の証明はダメですかね・・・
次スレ立てる時は今日の問題を貼っておいてくれると嬉しい
949 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 21:32:57
>>947 俺も今気がついたわー
微分使った俺涙目
最近の1級は試験範囲をべらぼうに広くした代償として、 超難問が無くなってきたように感じるのは気のせい? (2005〜2006年頃は、高校範囲の問題に変な7次式の因数分解とか 出てきて合格率が1%を切ったことがあった) その代わり以前の微分方程式は、今回の問6の右辺がゼロのものとか ばかり出題されていたのが、最近の問題はかなり広く勉強していないと捨て問に なってしまう。 重積分なんて数年前なら出題すら考えられなかった。 財団の結論:これからは(試験として機能しないような)超難問はあまり出さないけど、 試験範囲を広くするでFA?
951 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 21:36:34
今回の1級1次は簡単すぎるだろ
だれか準1級の問題完全うp
953 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 21:43:47
っていうかさ、数検はくだらん宣伝用広告を配る金があるなら 計算用紙を配れよ。 数学を少しでもやってる人間ならこのくらい気づくはずだと思うが。
954 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 21:46:40
俺は計算用紙持参してるよ
955 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 21:47:58
>>954 係りの人にちゃんと使っていいか聞いた?
>>952 行列と微分方程式が大幅難化。
積分難化。
これだけで平均は大幅に下がる。
平均の上がる要素としては、前回出題されたテーラー展開の難問
が無かったくらいであり、平均ダウンの要素の方が大。
957 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 21:53:47
>>954 それっていいの?
問題と筆記用具以外は全部しまうように指示があるはずだが
958 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:04:25
7^7^7!!! オワタ\(^O^)/ (7^7)^7をぼくらはやっていたんだ!!! 合格できたかも→不合格
959 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:09:24
準1の6の(2)微分で証明したらダメなの? ただでさえ不合格だってのにもう最悪。
960 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:11:19
961 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:25:01
せっかくの数少ない数学の検定なんだし、 数検協会はもっとちゃんとやってほしい
964 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:40:55
965 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:43:12
1級2次問6 弦を上に少しだけずらして、減る面積と増える面積があるから、 その差が0になるようにして式を作って解いた。 そのときに弧の部分を勝手に直線にしてしまったんだけど厳密に言及しなきゃだめ? ちなみに微分積分は全く使わなかった。
966 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:45:54
7^(7^7) mod 1000 = ? φ(1000) = φ(2^3 * 5^3) = (2^3-2^2) * (5^3-5^2) = 4 * 100 = 400. 7^2=49, 7^3=343, 7^4=2401. 7^4 ≡ 401(mod 1000), 7^8 ≡ 801(mod 1000), 7^12 ≡ 201(mod 1000), 7^20 ≡ 1(mod 1000). 7^3 = 343 ≡ 3(mod 20), 7^4 = 2401 ≡ 1(mod 20), 7^7 ≡ 3(mod 20). 7^(7^7) ≡ 7^3 = 343(mod 1000).
967 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:52:01
φって何?
968 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:52:34
準一の完全問題うpしろ
969 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:53:48
オイラー関数φを使おうかと思ったけど、意味なかった。
970 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 22:59:57
だったら書き込む前に消せよ
971 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:09:51
しかし、何の得にもならないことで熱くなって、 お前らってかなりの好事家だよな?
972 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:12:12
っていうか、金まで払って会場までわざわざ休日に出かけて 試験受けてるのかw
973 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:15:52
>965 おれもそれでやった。 だけど弦と弧の長さが同じじゃダメ。 弧のほうの増減分は三角形に近似されるから弧の2倍が弦と同じになるべき。
974 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:16:47
落ちた。5500無駄になった。 でももっかいうけるよ。
975 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:18:19
どっかに解答ないの? 数検のページにはなかった。
976 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:20:16
977 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:20:23
数検1級が英検1級並みのステータスに なればいいんだけどな。 英検1級っていったらスゲーって感じだけど、 数検1級?何それ?ソロバン?って感じだし。
978 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:20:57
1級問題うpお願い
979 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:21:58
>>971 趣味ってそういうもんじゃない?
得にならなくても楽しいよ
980 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:40:12
三角形ABC:AB=ACであり、∠BAC=20度であるような三角形。 点D:線分AC上の点で、∠ABD=20度となるような点。 点E:線分AB上の点で、∠ACE=30度となるような点。 ∠BDEは何度か?
981 :
132人目の素数さん :2008/07/06(日) 23:42:51
準2級受けた人はいませんよね。。。?
電卓で、007を7倍づつしていくと下3桁は、 007→049→343→401→807→649→543→801→607→249→ 743→201→407→849→943→601→207→449→143→001→007 となって、20個で循環するので、 7^7=823543=20*41177+3 7^(20*41177+3)→7^3=343
983 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 01:03:00
>>982 がやってることは本質的に
>>966 と同じ
俺は2次受かってるから今回は受けてないけど
電卓持ってるなら
7**=
って順にうっていって下3桁のリストを作るのが手っ取り早いんじゃないかな
この問題はたまたま20回トライすれば1がでてくるけど
最悪1000回、期待値で500回トライしなければ1000を法として1と合同にならないのかな
この辺くわしいひと解析おながいします
984 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 01:31:54
{2 5 5 10 6 8 3 3 3 2}のSを求めよっかって…なんだよ。誰か分かる人います?ちなみに統計です。
985 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 01:34:40
3^3^3^3の下3桁を求めよという問題があったとして 3の場合をテストしてみたんですが100回やってやっと1がでてきました 3^100≡1(mod 1000) 3^3^3^3=3^(3^27)≡3^87(mod 1000)≡387(mod 1000) ∵3^27≡87(mod 100)
986 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 01:57:03
>>983 1000と互いに素な整数を 400(=φ(1000))乗すると必ず、1000を
法として1と合同になる。
a を 1000と互いに素な整数として、
n を a^n が 1000 を法として 1 と合
同になるような整数のうちで最小の
正の整数とすると n は400の約数に
なる。
例えば、20 は 400 の約数。
988 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 02:51:28
試験場でもらったジェイマの4ページにマナカナが載ってるけど、どっちがマナでどっちがカナなの?
ほくろがある方がカナ。
990 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 08:56:21
マナカナって、マギーと英会話のTVに出てたよな。 数学にも進出かよ。
991 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 09:48:09
うっとおしいな…
992 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 11:43:04
子どもが昨日、準2を受けました。 過去問や、昨年上の子が受けた問題を何度も解かせて臨んだのだけど、 かなり傾向が変わってた?のか、全く歯が立ちませんでした。 受験予定の中学が、入試段階で数検を評価してくれるので、是非準2までとっておきたい のですが・・・実際に学校で習っていないことを、対策だけで臨むのは難しいですね。 受験学年までには少し時間があるので、また挑戦します。
基礎が固まってないだけです。
994 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 12:29:57
100C99 のCってなんですか?これはいかなる数式でしょうか?
995 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 12:33:05
combination
997 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 13:10:42
誰か次スレよろ
998 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 13:27:52
>>992 小学生に準2級…。
なんか恐い親だー!? それ、普通?
999 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 13:34:29
>>998 ハタからみたら怖いだろうね。子も楽しんでやってるんだけどね。
スパルタ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。