1 :
132人目の素数さん:
感動した数学の定理、命題等について語るスレ。
レポートのネタ集めか
大変だな
二次方程式
x^2+2x+1=0の解は
x=-1である。
f(x)をx-aで割ったあまりは、f(a)に等しい
正しいという証明も間違っているという証明もできない
>>3 すごく俺と気が合うね。
とくにあまりの定理
5 :
132人目の素数さん:2007/09/26(水) 03:24:40
>>2 >>1ですが、
私が感動した定理は
リーマンの写像定理です。
その証明過程には
正規族に関する
モンテルの定理等
が絡んできて、
証明は感動に値します。
決してレポートのネタ集めではありません。
対偶の定理
AならBが正しいならBでないならAでないも必ず等しい
背理法の定理
Aを仮定してAでないが導かれるなら、Aでない
自作自演の動機まで丸見えだぞw
8 :
132人目の素数さん:2007/09/26(水) 03:43:21
>>7は何を言っているんだ。
リーマンの写像定理に感動しないのか。
むしろ畏敬の念を示してよい定理なのに。
はいはい
自分が証明した定理
>>5 で、その偉大さが分かりきっている定理を2chに垂れ流して何かいいことが
あるのか?
1=0.999・・・かな
13 :
132人目の素数さん:2007/09/26(水) 06:58:23
リーマンの写像定理って書こうとしてワロタ
>>6のを知ったときはいろんなものに試してまわったのはいい思い出
・素数が無限に存在することの証明
初めてすごい事を証明してる
っていう実感があった
・あとフェルマーの小定理
何百乗もした数について
さらっと言及できるのがすごいと思った
15 :
MASUDA ◆5cS5qOgH3M :2007/09/26(水) 11:29:41
黄金比τ=(1+√5)/2と奇素数pの関係
[τ^p]≡1 (mod p)
>>11 数学の美しさがどういうものか
を知る1つの指標になると思います。
麻生
福田
19 :
132人目の素数さん:2007/10/22(月) 13:41:53
Khinchin's constant
有理数、二次方程式の解、自然対数e 以外のほとんどの数は
連分数展開したときにでてくる数の相乗平均は同じ値 2.685452... になると予想されているらしい。
不思議すぎる。
>>3>>14 気が合うね。剰余の定理は、掴みどころが無くてたまらない。
お陰でもっと知りたくなっちゃう。
あとは・・・
・ζ(2) = π^2 / 6
いわゆるバーゼル問題。
証明追いながら、脇から変な汗かいて息荒くなって挙句泣きそうになったのは初めてだ。
・a^(p-1) ≡ 1 (mod p)
いわゆるフェルマーの小定理。
実際に応用してみると、凄さがわかってくる定理だと思う。
上に挙げた両方に関わってるEularさん、生誕300年おめ。
656
22 :
132人目の素数さん:2007/11/02(金) 23:26:56
>>19 信じられねえ・・・
仮に俺がそれを証明できたら、もうそれで数学やめていいよ。
それぐらい神秘的な予想だ・・・
23 :
132人目の素数さん:2007/11/03(土) 02:39:24
前にもこんなスレあっただろ。その成果は無視していいのか?
24 :
132人目の素数さん:2007/11/03(土) 06:40:54
>>19 >>22 そう?ほとんどの数は無理数で、無理数の連分数展開の係数は
適当な分布でランダムにばらつくから一定値なること自体は不思議でないような。
↑よくいる文科系の典型例。理科系は関わらないように!
27 :
132人目の素数さん:2007/11/03(土) 16:04:41
28 :
132人目の素数さん:2007/11/03(土) 17:17:47
命題「神の存在を証明」したのがオイラーってのがすごい。
オイラーは強い!
オイラーは無敵!
オイラーは医大!
ドモアブルには笑った。
30 :
132人目の素数さん:2007/11/04(日) 09:43:28
女が実際に性交した人数=y
旦那や彼氏に告白する過去の人数=x
y≒3x
女の経験人数の定理。
感動した。
y≒pi x
??
i ┬┬
___ │ ┘└
/ _ \ /⌒/
/ / \ ) ____ ⌒.//
/ \/ /` /____/ ___ .//
./ ____ノ ____ / / //
| | /____/  ̄ ̄ ̄ //
| \__// //
\____/ =======
33 :
132人目の素数さん:2007/12/15(土) 12:28:42
mogera
Σ1/n = ∞
463
816
817
39 :
132人目の素数さん:2008/06/16(月) 11:51:38
ヽ(=゚ω゚)ノ
(`Д´) へノ /
ω⊂彡☆プチッ ノ
>
40 :
132人目の素数さん:2008/06/16(月) 15:47:16
>>3 >f(x)をx-aで割ったあまりは、f(a)に等しい
>正しいという証明も間違っているという証明もできない
マジで!?
詳しく!
41 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/06/16(月) 17:10:46
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
いいおっぱいの愛人は1人だけ
e^πi=−1
どこかの数学者がいってた。
(x-a)(x-b)…(x-z)=0
794
643
211
\|/ . ノ--+- . ______ 〃
.._ニ工ニ_ _|ニ|ニ__ /
. .|.. ...| \ ●●●
●\ ●\
●●● ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\
●●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●●● \
●\ ●\ ●\ \\\
●\ ●●● \ ┌┐ ┌┐
●\ \\\ ━┳ . ┃ . ││ ││
●●●\ . ┣┓ ┃.... ┃ .. V V
\\\\ .┛ .┃ ┣━┛ O O
\|/ . ノ--+- . ______ 〃
_ニ工ニ_ ... _|ニ|ニ__ /
. .|.. ...| \ ●●●
●\ ●\
●●● ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\
●●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●●● \
●\ ●\ ●\ \\\
●\ ●●● \ ┌┐ ┌┐
●\ \\\ ━┳ . ┃ . ││ ││
●●●\ . ┣┓ ┃.... ┃ .. V V
\\\\ .┛ .┃ ┣━┛ O O
\|/ . ノ--+- . ______ 〃
.._ニ工ニ_ _|ニ|ニ__ /
. |.. ..| \ ●●●
●\ ●\
●●● ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\
●●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●●● \
●\ ●\ ●\ \\\
●\ ●●● \ ┌┐ ┌┐
●\ \\\ ━┳ . ┃ . ││ ││
●●●\ . ┣┓ ┃.... ┃ .. V V
\\\\ .┛ .┃ ┣━┛ O O
うるさい。
555
499
アーベル群の基本定理
54 :
132人目の素数さん:2009/02/02(月) 21:56:29
age
55 :
132人目の素数さん:2009/02/03(火) 14:34:17
P=NP
感動した
それはすごい。 その感動をはやく人類共通のものにしてくれ。
57 :
132人目の素数さん:2009/02/04(水) 11:38:58
いや、真か偽かまだわからん命題だか勃起した
では残念ながら定理ではない。
59 :
132人目の素数さん:2009/02/04(水) 15:59:09
命題と書いてあるのがわからんのか
キチガイめ
キチガイとは書いてあることに気がつかなかったという定義ではないぞ。
一致の定理を知ったときの感動は今でも忘れない
複素数空間の真の美しさを見た気がした
62 :
132人目の素数さん:2009/02/07(土) 00:53:52
剰余の定理って正しいことも証明できないの?
63 :
132人目の素数さん:2009/02/07(土) 02:32:10
Gauss-Bonnetの定理を学んだときはちょっと感動した。
まず、オイラー数(オイラー標数だったかも)を高校生のときに知って、
すごく不思議な感じがして興味を持ってたんだけど、勉強して、数学は奥が深いなと思った。
だけど、ガウスボンネの定理っていったい何に応用できるんだろう?
だれか、知ってる人がいたら教えて。
位相不変量だから便利とかそ−ゆー当たり前なのは要らないけど。
64 :
132人目の素数さん:2009/02/07(土) 02:34:39
このスレッドって、大学院入試の願書に書いたりする
「感動した定理・命題等とその理由を書け」
に何書いたら良いかわからないから立てたの?
65 :
132人目の素数さん:2009/02/07(土) 03:50:23
友達がゲイみたいだ 最近気付いた
去年知らずに家に何回か呼んだ
さて計算しよう
1俺の部屋のマイクロSDがすり替えられてた確率
2SDのエロ画像をゲイ仕様(女乳首を男乳首に)にしようと考えた確率
3俺の部屋にSDを元に戻した確率
4 2での行為を実行する技術を友達がゲイみたいだ 最近気付いた
去年知らずに家に何回か呼んだ
さて計算しよう
1俺の部屋のマイクロSDがすり替えられてた確率
2SDのエロ画像をゲイ仕様(女乳首を男乳首に)にしようと考えた確率
3俺の部屋にSDを元に戻した確率
4 2での行為を実行する技術を
66 :
132人目の素数さん:2009/02/14(土) 17:14:53
リーマンの写像定理はどこから着想を得たのだろう。
僕は円積問題からじゃないかと思うのだが。
>>64 そんなの要求する楽しい大学院今でもあるの?
昔の京大にそんなのあった気がするが
68 :
132人目の素数さん:2009/02/14(土) 19:20:21
>>63 いたるところ曲率が負の閉リーマン面の種数は2以上
69 :
132人目の素数さん:2009/02/14(土) 20:13:57
球の内側?
ありたきりかもしれないけど、オイラーの公式及びオイラーの等式。
博士の愛した数式って本で初めて知って、よく分かんないけど凄いんだろうなって思って。
それから独学で数学を学び始めたんだけど、つい最近になってようやくこの数式の"意味"が分かった。
「数学は美しい」って、こういうことなのかな。
71 :
132人目の素数さん:2009/02/15(日) 12:34:46
>>67 北大は感動した定理・命題等についてのレポートと面接のみ。
558
444