数学オリンピック4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
2132人目の素数さん:2007/04/17(火) 11:53:03
698 :132人目の素数さん :2007/02/27(火) 18:01:31
ウソを貼りまくってる人は灘にうらみでもあるのかな?
度が過ぎるので、本物を貼っておく。

2007年(第17回)日本数学オリンピック受賞者

  1 金賞 筑波大学附属駒場中学校     中3

  2 銀賞 開成中学校             中3
  3 銀賞 筑波大学附属駒場中学校     中3

  4 銅賞 筑波大学附属駒場高等学校   高2
  5 銅賞 高田高等学校            高2
  6 銅賞 灘高等学校             高2

  7 優秀 北嶺高等学校            高2
  8 優秀 筑波大学附属駒場高等学校   高2
  9 優秀 筑波大学附属駒場高等学校   高2
 10 優秀 桐朋高等学校            高2
 11 優秀 筑波大学附属駒場中学校     中3
 12 優秀 暁星国際高等学校         高2
 13 優秀 高田高等学校            高2
 14 優秀 東大寺学園高等学校       高2
 15 優秀 大教育大附属天王寺高等学校  高2
 16 優秀 灘高等学校             高2
 17 優秀 灘高等学校             高1
 18 優秀 灘高等学校             高1
 19 優秀 灘高等学校             高1
 20 優秀 灘高等学校             高2
 21 優秀 大教育大附属天王寺高等学校  高2
 22 優秀 大教育大附属天王寺高等学校  高2
3132人目の素数さん:2007/04/17(火) 11:54:54
888 :132人目の素数さん :2007/04/11(水) 15:49:00
第48回国際数学オリンピック(ベトナム大会)日本代表選手を下記のように決定しましたのでお知らせいたします。

井上 卓也 大教大附属高校天王寺校舎 高3 大阪府
片岡 俊基 高田高等学校 高3 三重県
関  典史 灘高等学校 高2 兵庫県
副島 真 筑波大学付属駒場高等学校 高1 東京都
滝聞 太基 筑波大学附属駒場高等学校 高1 東京都
吉田 雄紀 灘高等学校 高3 兵庫県
    計6名
  (学年は2007年4月現在、アルファベット順)
4132人目の素数さん:2007/04/17(火) 11:56:33
997 :132人目の素数さん :2007/04/17(火) 00:33:47
2006年算数オリンピックメダリストたちの進学先
第1位   88 K村 私立灘中学校進学
第2位   77 M井 国立筑駒中学校進学
第3位   75 K西 私立桜蔭中学校進学
第4位   73 T田 私立灘中学校トップ進学
第5位   73 M上 私立灘中学校進学
第6位   64 M坂 国立筑駒中学校進学
第7位   58 M保 私立灘中学校進学
第8位   54 S園 国立筑駒中学校進学
第9位   52 H尾 私立灘中学校進学
http://www.sansu-olympic.gr.jp/result/result2006.html
5132人目の素数さん:2007/04/17(火) 11:57:53
980 :132人目の素数さん :2007/04/16(月) 01:09:31
〔問題〕 
 空間にn個の点があるとする(n≧3)。
 任意の2点を結んだ直線上に別の点があるとすれば
 n個の点はすべて同一直線上にあることを示せ。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1166904000/578, 583
6132人目の素数さん:2007/04/17(火) 12:24:25
>>5
直感的に当たり前だと思うけど。
帰納法でも証明できるのではないか?
7132人目の素数さん:2007/04/17(火) 12:37:15
第9回ジュニア算数オリンピック入賞者 (2005年度)
順位 得点 参加者 出身地 学年
金メダル 82 K村 大阪府 5年生
銀メダル 66 K野 兵庫県 5年生
銅メダル 62 S原 埼玉県 5年生
第4位 60 H原 東京都 5年生
第5位 56 N波   神奈川県 5年生
第6位 55 S 東京都 5年生
第7位 53 T橋 東京都 5年生
K島 大阪府 5年生

やはり、去年の算数オリンピック同様に
N校に行ったK村君がダントツトップ。(2位に16点差)
なんだかんだ言っても、
算数オリンピック活躍者が数学オリンピックでも活躍している。
K村君は、今のK岡君や今年金賞のS島君と同様に有望株だな。
(K岡君は小3でジュニア算数入賞、S島君は算数オリンピック金メダリスト)
8132人目の素数さん:2007/04/17(火) 12:50:39
今年は大阪教育大天王寺のI君だけは未知数だが、
他は実績のある良いメンバーだと思う。
韓国あたりには勝って総合5位以内が目標かな?
9132人目の素数さん:2007/04/17(火) 12:55:25
算数オリンピック銅の女の子は、
小学生の時から高校への数学の学コンの常連だった。
そろそろ大学への数学の学コンに載るころだな。
10132人目の素数さん:2007/04/17(火) 17:27:52
>>7 そんなにダントツか?
1位と2位で31点差の年もあった。
11132人目の素数さん:2007/04/17(火) 17:48:12
>>10
31点差もあった時があるのですか・・
しかし、点数が表示されている中では16点差が最高です。

ちなみに、算数オリンピックのみでは(ジュニアを除くと)、
国際数オリ2回連続金のW部さん(今年理T合格)が、
2000年の時に満点を出して2位に15点差をつけたのが最高。
もちろん、点数が表示されている中で・・ですが。

どうして点数が表示されていない年代があるのだろう?
12132人目の素数さん:2007/04/17(火) 18:50:31
参加者って増えてるんだっけ?
なんか裾野を広げるどころか、縮小再生産に向かっているような気がするんだが。
(個人的なイメージだけどね)
13132人目の素数さん:2007/04/17(火) 19:07:11
数オリ財団のHPに最近5年のJMO応募者数が載ってる。
1167→1036→1126→1065→1340
14132人目の素数さん:2007/04/17(火) 22:00:45
hosyu
15132人目の素数さん:2007/04/18(水) 04:36:13
>>5
一平面上にという条件がないとできなくない?
ちなみに帰納法は全く役に立たない予感
16132人目の素数さん:2007/04/18(水) 08:34:09
>>15
解答見たけど、3次元以上の空間でも通用する証明だったよ。
17132人目の素数さん:2007/04/18(水) 14:13:10
点と直線の双対性から、次の定理も成り立つんだよな。

空間にn本の直線があるとする(n≧3)。
任意の2直線の交点に対して、その交点を通る別の直線があると
すれば、n本の直線はすべて同一の1点で交わっていることを示せ。
(ただし、2直線が平行の場合は無限遠点で交わると解釈する。)
18未来の代表候補:2007/04/19(木) 01:03:35
2006年算数オリンピックメダリストたちの進学先(中1世代)
第1位   88 K村 私立灘中学校進学
第2位   77 M井 国立筑駒中学校進学
第3位   75 K西 私立桜蔭中学校進学
第4位   73 T田 私立灘中学校トップ進学
第5位   73 M上 私立灘中学校進学
第6位   64 M坂 国立筑駒中学校進学
第7位   58 M保 私立灘中学校進学
第8位   54 S園 国立筑駒中学校進学
第9位   52 H尾 私立灘中学校進学
http://www.sansu-olympic.gr.jp/result/result2006.html

2005年算数オリンピックメダリストたちの進学先(中2世代)
第1位 77 M尾 私立灘中学校進学
第2位 73 Y杉 私立灘中学校進学
第2位 73 J下 私立灘中学校進学
第4位 69 I場 私立灘中学校進学
第5位 67 N岡 国立筑波大学附属駒場中学校進学
第5位 66 I上 私立灘中学校進学
http://sansu-olympic.gr.jp/result/result2005.html

19132人目の素数さん:2007/04/19(木) 03:44:52
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。

俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ・・・
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
20132人目の素数さん:2007/04/19(木) 11:54:45
↑芽の出ない数学者の話か?
21132人目の素数さん:2007/04/19(木) 12:09:07
つまらないコピペにすぎない
22灘の黄金時代到来か?:2007/04/20(金) 00:48:09
2006年算数オリンピックメダリストたちの進学先(中1世代)
第1位   88 K村 私立灘中学校進学
第2位   77 M井 国立筑駒中学校進学
第3位   75 K西 私立桜蔭中学校進学
第4位   73 T田 私立灘中学校トップ進学
第5位   73 M上 私立灘中学校進学
第6位   64 M坂 国立筑駒中学校進学
第7位   58 M保 私立灘中学校進学
第8位   54 S園 国立筑駒中学校進学
第9位   52 H尾 私立灘中学校進学
http://www.sansu-olympic.gr.jp/result/result2006.html

2005年算数オリンピックメダリストたちの進学先(中2世代)
第1位 77 M尾 私立灘中学校進学
第2位 73 Y杉 私立灘中学校進学
第2位 73 J下 私立灘中学校進学
第4位 69 I場 私立灘中学校進学
第5位 67 N岡 国立筑波大学附属駒場中学校進学
第5位 66 I上 私立灘中学校進学
http://sansu-olympic.gr.jp/result/result2005.html

23132人目の素数さん:2007/04/20(金) 00:49:44
アンチ灘もうざいが、灘厨も同じぐらいうざい
24132人目の素数さん:2007/04/20(金) 00:53:09
まあ、そう思わせたくて貼ってるんだろうけどなw
25132人目の素数さん:2007/04/20(金) 20:58:03
917 :名無しさん :2007/04/20(金) 03:09:23 ID:oqPe1/CF
恥ずかしながら・・・日本2流大学→某有名大学のESLに通ってる馬鹿です。
印象としては「頭いい人が多いなー」という印象。当たり前だけどw
友達というか知り合い(ご飯食べたり少しみんなで遊ぶくらい)にブルガリア人の子がいるんですが
この子は日本で行われた数学オリンピックの優勝メンバーの子でした。
他の子が言うにはこのA君がトップ3らしいです。満点ばかりと聞きました。
あとアメリカの白人の子でマ○ナ○ラ君という子がこのA君以上に出来るらしいです。
数学オリンピックには出なかったと聞きましたけど、やはり上には上がいるんだなーと思いました。
ちなみにこのA君は凄く優しく性格がいいです。

アイビーリーグと日本の大学比較
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1079040015/
26132人目の素数さん:2007/04/21(土) 15:36:00
第48回国際数学オリンピック(ベトナム大会)日本代表選手の実績

井上 卓也:大阪教育大附属天王寺高校3年生

片岡 俊基:三重高田高校3年。小3でジュニア算数オリンピック入賞、小6で数学オリンピック合宿参加、第46回国際数学オリンピック金、第47回国際数学オリンピック銀

関  典史:灘高校2年。第9回数学コンテスト最優秀(優秀賞に片岡俊基氏)

副島  真:筑波大駒場高校1年。小4でジュニア算数オリンピック銀、小6で算数オリンピック金、中1、中3で広中杯金、中2で国際数学オリンピック銅

滝聞 太基:筑波大駒場高校1年生。算数オリンピック銅、広中杯銀

吉田 雄紀:灘高校3年生。第47回国際数学オリンピック銀。
27132人目の素数さん:2007/04/21(土) 23:20:30
井上君だけ突然出てきたね。
28132人目の素数さん:2007/04/22(日) 12:54:15
突然出てくるのが本物
29132人目の素数さん:2007/04/23(月) 00:34:31
確かに井上君は唯一私立ではない。(常連の筑駒除く)
余裕のある国立大附属が満を持して(実力をつけて)登場か。
30132人目の素数さん:2007/04/23(月) 00:38:27
片岡、副島、吉田が金をとれるか。
実力派?の関、滝聞が銀以上をとれるか。
井上がどのメダルをとるか。

上手く行けば史上最高成績を残せるメンバーだな。
31132人目の素数さん:2007/04/23(月) 00:43:35
長尾健太郎の出現時がピークかと思ってたらそうでもないのか…すげえぜ
32132人目の素数さん:2007/04/23(月) 00:46:12
今のような中学受験志向が続く限り、
新しい才能には事欠かないだろうな。

惜しむらくは医学部に行く奴が多いことか。
33132人目の素数さん:2007/04/23(月) 01:05:04
>>29
> (常連の筑駒除く)

意味ワカラン
34132人目の素数さん:2007/04/23(月) 01:09:53
筑駒はまあいつもいるから別格として、
それ以外は全部私立なのがデフォなのに、ってニュアンスじゃないの。
35132人目の素数さん:2007/04/23(月) 01:40:38
筑駒は国公立として数えないって事でしょ
36灘筑駒の占有が高い件:2007/04/24(火) 01:04:04
2006年算数オリンピックメダリストたちの進学先(中1世代)
第1位   88 K村 私立灘中学校進学
第2位   77 M井 国立筑駒中学校進学
第3位   75 K西 私立桜蔭中学校進学
第4位   73 T田 私立灘中学校トップ進学
第5位   73 M上 私立灘中学校進学
第6位   64 M坂 国立筑駒中学校進学
第7位   58 M保 私立灘中学校進学
第8位   54 S園 国立筑駒中学校進学
第9位   52 H尾 私立灘中学校進学
http://www.sansu-olympic.gr.jp/result/result2006.html

2005年算数オリンピックメダリストたちの進学先(中2世代)
第1位 77 M尾 私立灘中学校進学
第2位 73 Y杉 私立灘中学校進学
第2位 73 J下 私立灘中学校進学
第4位 69 I場 私立灘中学校進学
第5位 67 N岡 国立筑波大学附属駒場中学校進学
第5位 66 I上 私立灘中学校進学
http://sansu-olympic.gr.jp/result/result2005.html
37132人目の素数さん:2007/04/24(火) 01:19:09
算数オリンピックをNGに
38KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/04/24(火) 07:42:12
非理系をNGに。
39132人目の素数さん:2007/04/24(火) 20:05:46
金ぐ
銀ぐ
銅ぐ
40予想:2007/04/24(火) 20:56:26
金:片岡、副島、吉田
銀:関、滝聞
銅:井上

総合6位くらい。これまでの日本で1番!
41132人目の素数さん:2007/04/25(水) 01:00:31
2008年代表

灘中学校2年         北村拓真
筑波大学附属駒場高等学校2年 滝聞太基
筑波大学附属駒場高等学校2年 副島 真
灘高等学校3年        関 典史 
42KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/04/25(水) 12:49:53
talk:>>39 鐵。
43132人目の素数さん:2007/04/27(金) 11:13:49
シングルMに尊ぶ!
44132人目の素数さん:2007/05/01(火) 14:15:35
こいつらの精子食べたい
45132人目の素数さん:2007/05/02(水) 09:29:59
     ∧_∧
    (  ^??? )    ∧_∧
    /     \   (    )おまえ顔が変だぞ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 病気だ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. うつすなよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
46132人目の素数さん:2007/05/02(水) 11:41:12
どぞカキコして下さい。
セクスィーな人妻達のスクツですw

旧帝大卒夫の迷言集
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1174963718/
47 ◆zEGpD4VZDY :2007/05/02(水) 13:25:33
あげまんこ
48132人目の素数さん:2007/05/02(水) 16:13:10
こいつらの精子をジャムにして食べたい
49132人目の素数さん:2007/05/02(水) 17:13:01
精子ん病になる
50132人目の素数さん:2007/05/03(木) 10:49:50
うしろから尻嘗め回して女にしてやるからなと言いながらパンパン撃ちつけたい
51132人目の素数さん:2007/05/03(木) 10:51:21
ジョウヒデアキ様は俺の兄貴
52132人目の素数さん:2007/05/03(木) 12:34:15
オリンピックの語源は
オルレアンの少女から来ているのか?
53132人目の素数さん:2007/05/03(木) 17:12:15
誰が一番可愛い?
54132人目の素数さん:2007/05/05(土) 00:07:22
灘の彼氏できたわ
55132人目の素数さん:2007/05/05(土) 07:23:26
うほっ
56132人目の素数さん:2007/05/12(土) 01:40:20
2006年算数オリンピックメダリストたちの進学先(中1世代)
第1位   88 K村 私立灘中学校進学
第2位   77 M井 国立筑駒中学校進学
第3位   75 K西 私立桜蔭中学校進学
第4位   73 T田 私立灘中学校トップ進学
第5位   73 M上 私立灘中学校進学
第6位   64 M坂 国立筑駒中学校進学
第7位   58 M保 私立灘中学校進学
第8位   54 S園 国立筑駒中学校進学
第9位   52 H尾 私立灘中学校進学
http://www.sansu-olympic.gr.jp/result/result2006.html

金のK村は、高校への数学で高数オリンピック(大数の宿題と同じ)と学コンに載りだしたな。
銀のM井は、中学への数学から全く載らず。東京出版とは縁がないようだ。
銅のK西は、高校への数学の学コンは小学生時代から3ヶ月連続満点とかで載っていた。
しかし、入試が終わった後の6月号は載らず、高校への数学は卒業したのかもしれない。
大学への数学へシフトしたかな?
数学オリンピックでも、ここらが活躍するのだろう。
57132人目の素数さん:2007/05/12(土) 10:30:14
58132人目の素数さん:2007/05/13(日) 02:50:40
もう消えとる
59132人目の素数さん:2007/05/17(木) 13:01:50
シングルってえらい!
60132人目の素数さん:2007/05/18(金) 11:15:41
学コンなんて統失で病院にぶちこまれながら450点取ったキチガイとかいるしなあ
時間さえあれば誰でも出来るだろ

数オリの凄さは、難問を、慣れない海外で、制限時間付きで解くことにアルと思われ
61132人目の素数さん:2007/05/18(金) 16:02:06
学コンより数オリの問題の方がずっと難しい。
大学への数学で言えば、宿題レベル。
62132人目の素数さん:2007/05/24(木) 23:05:28
>>61
2006年度の国際数学オリンピックの問題
○6問中2問が学コンレベル
→この2問は代表6人全員完答。
○1問は学コンと宿題の間くらいの難易度
→5人が完答
○2問が宿題レベル
→1人づつ完答(1問は筑駒W部、1問は筑駒O橋)
○1問が超難問
→高田のK岡のみ、あと一歩のところまで解けた。
63132人目の素数さん:2007/05/24(木) 23:13:11
六問中二問も学コンレベルの問題あるの?
64132人目の素数さん:2007/05/25(金) 08:57:05
>>62-63
簡単で6人全員正解だったのは問1と問4だろう。
それでも学コンよりは難しいな。
65132人目の素数さん:2007/05/28(月) 23:18:56
問3と問5、どう考えても宿題よりずっと難しいんだが
66132人目の素数さん:2007/05/29(火) 08:56:12
>>65
そうだな。
5人くらいしか正解者がいない時の宿題と同じくらいだ。
67132人目の素数さん:2007/05/31(木) 20:47:08
第1回アジア太平洋情報オリンピック
http://www.ioi-jp.org/
上3人は、国際数学オリンピック代表と重なるな。
68132人目の素数さん:2007/05/31(木) 20:49:30
第1回アジア太平洋情報オリンピック結果

銀メダル  吉田 雄紀 灘高等学校 高3 兵庫県
銀メダル  片岡 俊基 高田高等学校 高3 三重県
銅メダル  副島  真 筑波大学附属駒場中学校 高1 東京都
銅メダル  吉田 周平 広島大学附属福山高等学校 高2 広島県
優秀賞  徳重 佑樹 日本放送協会学園高等学校 高3 東京都
優秀賞  山下 晃弘 津山工業高等専門学校 高3 岡山県
69132人目の素数さん:2007/06/01(金) 14:05:30
>>68
「はあん・・んあぅ!ち、違うっ、違うゥゥ・・!んあぁんっ!!でもっ・・でも、もっとお!」 「このセックス狂が、・・・くぅっ!お望みどおりにメチャクチャにしてやるよ!!ッくぁぁ!」 「ふぅんっ・・ああん!激し・・!あぁぁっ!!」
70132人目の素数さん:2007/06/01(金) 16:07:59
じゃあ数オリ予選と学コンの難易度を比較したらどんな感じになりますか?
71132人目の素数さん:2007/06/01(金) 18:45:09
>>70
数オリの予選とは、あの解答だけ書くやつ?
それなら、学コンと同じくらいではないでしょうか。
ちなみに、
1次?予選=学コン
日本数学オリンピック=宿題
国際数学オリンピック≧宿題
ではないでしょうか。
しかし、日本数学オリンピックも国際数学オリンピックも、
宿題より易しい問題が2問ほど含まれています。
(国際は2006年度、日本は2007年度の問題の場合に限ります)
72132人目の素数さん:2007/06/01(金) 22:36:37
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
73132人目の素数さん:2007/06/02(土) 18:24:25
日本数学オリンピックって国際数学オリンピックより難しくなかったっけ。
74132人目の素数さん:2007/06/02(土) 23:42:01
>>73
日本数学オリンピックは5問4時間
国際数学オリンピックは6問9時間

4問くらいは同等のレベルだが、
国際数学オリンピックの方は2問くらい超難問が出る。
75132人目の素数さん:2007/06/03(日) 12:30:39
筑駒の通学圏内が大幅に増えた。埼玉、千葉にまで及ぶ。これまで以上に筑駒の寡占率が上がるだろ。開成ピンチだな
76132人目の素数さん:2007/06/03(日) 20:34:30
>>72
尻肉穴を差し出せ。
四つん這いで尻を高く上げるんだ。
そうだいいぞ。エッチな格好だな。エエ?
穴が丸見えだぞ?恥ずかしくないのか?この淫乱め。
こんなに固くなってるじゃないか。興奮してるんだろ。
穴をヒクヒクさせやがって。
ん?どうだ?気持ちいいか?ここか?締め付けがすごいぞ?
名器だな?お前の穴は。嬉しいか?
「はあん・・んあぅ!ち、違うっ、違うゥゥ・・!んあぁんっ!!でもっ・・でも、もっとお!」 「このセックス狂が、・・・くぅっ!お望みどおりにメチャクチャにしてやるよ!!ッくぁぁ!」 「ふぅんっ・・ああん!激し・・!あぁぁっ!!」
77132人目の素数さん:2007/06/05(火) 21:12:47
>>70
遅れたけど。
問題によるよね。
予選の最初の方の問題は、とりあえず一問解いて緊張をやわらげてもらうのが目的なので易しい。
最後の方はかなり難しい。
でもまあ、学コンが解ければ予選は通るんじゃないかな。
78132人目の素数さん:2007/06/05(火) 21:14:19
>>65
最近の宿題はそんなに易しいのかな?
手元に古い大数がある。ここに載っている宿題の正解者の中学高校生は11人。
現在は30歳台前半で、ざっと進路や現職を検索してみると、以下のとおり。
K藤(麻布・中3)⇒東大・東大⇒京大数理研助教
H下(智弁和歌山・中3)⇒東大・東大⇒北大学振PD
K山(東海・高2)⇒東大医学部
S根(安積・高2)⇒東大医学部
T村(桐蔭・高2)⇒京大・数理研⇒横浜市大准教授
T田(盛岡一・高2)⇒京大(情報)⇒産総研研究員
Y邊(愛光・高2)⇒消息不明
I山(札幌北・高2)⇒京大・京大⇒名大准教授
K引(府立茨木・高3)⇒消息不明
Y崎(東邦大付属・高3)⇒東工大・東大⇒東北大准教授
K口(洛星・高3)⇒京大・京大⇒京大助教
79132人目の素数さん:2007/06/05(火) 21:18:41
ついでに同時代の1990&1991の数オリ日本代表を見ると同じく11人
I山(札幌北・高3)⇒京大・京大⇒名大准教授
K間田(附属池田・高3)⇒東大・東大(農学)⇒消息不明
K上田(灘・高2)⇒消息不明、物故の噂
K野(武蔵・高2)⇒京大医学部
S磨(長生・高3)⇒東大・東大(情報)⇒消息不明
Y内(洛星・高1)⇒京大・京大(01)⇒ 消息不明
I田(滝・高2)⇒京大(学位×)⇒アクチャリー
K桐(八戸・高3)⇒?⇒県立高校教員
K玉(筑駒・高2)⇒東大・東大)⇒COE-PD&非常勤
T村(土佐塾・高2)⇒京大(学位×)
N嶋(智弁和歌山・高3)⇒東大(修士まで)⇒消息不明
80132人目の素数さん:2007/06/05(火) 21:20:35
数オリ代表と宿題正解者の両方に出てくるI山さんを除外すると10人づつ。

数オリ代表10人の進路内訳は、数学5人、他分野3人、不明2人
宿題正解組10人の進路内訳は、数学5人、他分野3人、不明2人

奇しくも同じような進路状況となっているが、結果は大きく違っている。

数オリ代表から数学分野に進んだ5人の現状は、学位取得せずORできず3人、
非常勤講師等2人、アカポス0(Y内さんの特任助手はすでに任期切れ)

宿題正解者から数学分野に進んだ5人の現状は、学振PD1人(論文量産中)、
アカポス4人(東北大准教授、横浜市大准教授、京大助教、数理研助教)
なお、数オリ代表と宿題正解組の双方に出てくるI山さんは現在名大准教授
81132人目の素数さん:2007/06/05(火) 21:23:30
数オリ代表から他分野へ進んだ3人は、京大医学部1人、農学1人、情報1人
なお、農学と情報の人は現所属不明。

宿題正解者から他分野に進んだ3人は、東大医学部2人、情報1人で情報の人
は現在産総研研究員。

というわけで、結論として何が言いたいかというと、、、

ババンババンバンバン♪ 歯磨いたか?
ババンババンバンバン♪ 宿題やれよ!
82132人目の素数さん:2007/06/05(火) 21:26:11
>>81
自分でもしょうもない分析をしていると自覚してるんだなw
83132人目の素数さん:2007/06/05(火) 21:38:02
まあ、これまでの日本での数オリメダリストの歩留まりが悪いのは知られて
いるので素人にはお勧めできない。
数学を本気でやるなら数オリの過去問より、宿題でもやってろってことだな。
84132人目の素数さん:2007/06/05(火) 22:26:22
もともと数学オリンピックの問題は「組み合せ論」という中東欧では盛んだが
日本ではマイナーというかほとんど相手にされない分野の問題が中心。
高校生用に前提知識を必要とせずに適度の思考を求めるという意味では好都合
でも、その後の数学の勉強にはほとんど役に立たない。
最近の宿題の傾向は知らないが、伝統的には宿題のほうが幅広い分野をカバー
しているから、あまり数オリに入れあげるより、時間をかけて宿題を解いた方
が良いかもしれない。

85元宿題愛好家:2007/06/05(火) 22:44:03
1990年以降のフィールズ賞受賞者の1/3が、
国際数学オリンピック金メダリスト。
4年に1度の去年は、4人中2人が金メダリスト。
数学オリンピックの認知度は年々高まっており、
参加国も増加しているので、
15年後には、フィールズ賞受賞の必要条件が、
国際数学オリンピック金メダル受賞!となるだろう。

17年も前は、日本でも数学オリンピックの認知度は低かった。
近年は宿題も2題から1題に減ったし、
参加者も社会人の趣味になってきている。
17年後は、全く違う結果になるだろう。
(つまり、数学オリンピック好成績>宿題好成績)
86132人目の素数さん:2007/06/05(火) 22:48:32
まあ、大学への数学じたいが少子化、受験の緩和で終わってきたからなあ・・・

フィールズ賞受賞の必要条件が金メダルってことにはならんだろう。
87132人目の素数さん:2007/06/05(火) 22:52:42
>>85
最近の大数を見ていないが、昔も宿題への社会人、特に医師の趣味的な参加は多かった。
88132人目の素数さん:2007/06/05(火) 22:57:11
>>86
必要条件とまではならんだろうけど、今以上は多くなるね。
世界的な認知度が、20年前とは全く違うから。
それに、確かに前提知識はいらない問題が多いが、
それだけに、知識ではなく思考能力、問題処理能力が問われている。
所謂、地頭というやつが問われていると思う。
日本の成績も年々上がってきているので、
今後は、日本人でも数オリ金メダリストから
フィールズ賞受賞者が出るでしょう。
89132人目の素数さん:2007/06/05(火) 22:59:45
>>87
今は、1題になっているし、半分くらいが社会人。
20年前とは全然違う。
ちなみに、私は宿題が2題の時の愛好家。
90132人目の素数さん:2007/06/05(火) 23:32:41
また数オリの問題すら解けないカスがわらわら沸いてきたか
馬鹿は数学板に書き込むなよ
いやそれ以前にネットに接続するなよ
91132人目の素数さん:2007/06/05(火) 23:37:54
ここに参加しているのは、数オリの半分くらいは解ける奴ばかりだろう。
92132人目の素数さん:2007/06/05(火) 23:39:37
時間内に半分解けたら代表候補じゃねえか
93132人目の素数さん:2007/06/05(火) 23:41:00
>>89
社会人の数学愛好家の数は変わらないが、受験生の数は減っているし
特に、大学への数学に手を出すレベルの受験生が減ってる。
東大レベルの受験生でも「大数って数ヲタのオナニーでしょ?」って感じ。
じっくり宿題を考える受験生が減った。

だから、結局は社会人の投稿が増えちゃう。
94132人目の素数さん:2007/06/05(火) 23:48:44
>>92
高校生だったら代表くらいになれるでしょう。
それに、宿題が解ければ、数オリの超難問以外は解けますよ。
平均の難易度では、
宿題≧数オリ と思いますので。

>>93
東大受験生がそれでは駄目ですね。
というか、宿題から離れて、
数学オリンピック関係に流れているのかと思いました。
数オリの方が、宿題より真剣勝負という感じがするので。
でも、宿題を離れる必要はないのですよね。
どうして、宿題常連者と数オリ代表が一致しないのでしょう?
95132人目の素数さん:2007/06/05(火) 23:56:43
そりゃ、単に宿題がマイナーな存在だからだよ
数オリよりもずっとね

それに客観的に見て昔よりも宿題の質が落ちた
96132人目の素数さん:2007/06/05(火) 23:57:21
だらだらと同じ問題を考え続ける能力は重要だと思う。考えるっていうか、頭の片隅に
いつも置いておくみたいな。

時間制限のあるテストって、結局、その時間が終われば終わりだし。
97132人目の素数さん:2007/06/06(水) 00:12:50
そうですね。宿題は、風呂の中とは寝ている時とかに、
解答を思いついたことがあったのを覚えている。
数学ってそういうのが大切だよね。

その点、数オリは、今では華やかだけど、試験が終わったら終わり。
それが、宿題解答者の方が数オリ出場者より、
今のところ成功させている原因かもしれないね。
98132人目の素数さん:2007/06/06(水) 16:17:28
第19回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の成績
(2007年3月実施→高3は卒業直前の人)

賞 氏名 所属校 学年 備考
金賞 渡部 正樹 筑波大学附属駒場高等学校 高3

銀賞 片岡 俊基 高田高等学校 高2

銀賞 副島 真 筑波大学附属駒場中学校 中3

銅賞 伊藤 佑樹 灘高等学校 高3

銅賞 森田 陽介 筑波大学附属駒場高等学校 高2

銅賞 大橋 祐太 筑波大学附属駒場高等学校 高3

銅賞 保坂 和宏 開成中学校 中3

優秀賞 鈴木 航介 筑波大学附属駒場高等学校 高3

優秀賞 河口 祐輝 灘高等学校 高2

優秀賞 吉田 雄紀 灘高等学校 高2
99132人目の素数さん:2007/06/06(水) 17:21:31
はやいな。
ていうか、国別順位書いてくれよ。
2位って、これまでで最高じゃん。
財団サイトみてビックリした。
100132人目の素数さん:2007/06/06(水) 17:30:57
>>99 常勝中国が参加してないぞ。アメリカに勝ったのは評価できるけど。
101132人目の素数さん:2007/06/06(水) 22:26:46
筑駒:5人
灘:3人
開成:1人
高田:1人

高田は有名なK君が卒業したらいなくなるし、
結局、筑駒、灘、開成の3校だけだな。
地方の高校は何をしているのだろう。
102132人目の素数さん:2007/06/07(木) 00:14:10
物理オリンピック 灘2人、筑駒1人
化学オリンピック 灘0人、筑駒1人
科学オリンピック 灘1人、筑駒1人
数学オリンピック 灘2人、筑駒2人
103132人目の素数さん:2007/06/07(木) 08:47:13
というか、最近は開成も例外校になった。
今は、関西、関東の最上位校である、灘、筑駒のみ。
受験で縦割りがきっちりできた証拠だな。
104132人目の素数さん:2007/06/07(木) 22:05:19
生物学オリンピック 灘0人、筑駒1人
105132人目の素数さん:2007/06/07(木) 22:18:06
>> 103
校風が違う
俺は開成出身だが,灘とか筑駒の奴と話していると,
中高時代の「アカデミック度」が違うと感じるよ

別に開成が受験受験うるさい校風ってわけではないんだけどね
106132人目の素数さん:2007/06/07(木) 22:18:56
>>81
情報の人はいまはカナダのトロント大学の博士課程にいる
107132人目の素数さん:2007/06/07(木) 23:41:57
開成は凡才が多いからガリベンの校風になり
筑駒は天才集団だから自由な気質のアカデミック集団になるということですね
108132人目の素数さん:2007/06/08(金) 01:20:28
>>105
運動会のせいだろうな
あの雰囲気がいいともわるいとおもわんが


>>107
いや、開成にはまさにガリベンが少ないんだよ
109132人目の素数さん:2007/06/08(金) 22:16:25
まあ後ろから突いてやれば例外なく喘ぎ声をあげてビンビンに感じまくるからな
110132人目の素数さん:2007/06/08(金) 22:54:09
>>106
東大で修士修了してから何年たってる?もう、35歳くらいじゃね?
まだ博士号が取れてないと激ヤバと思われ。
つか、数学と違って情報だと優秀な人は博士課程修了直後や博士課程の
途中から20歳台で助教に採用されるのが普通なのにね。
111132人目の素数さん:2007/06/08(金) 23:21:30
>>96
> だらだらと同じ問題を考え続ける能力は重要だと思う。考えるっていうか、頭の片隅に
> いつも置いておくみたいな。
その能力は数学者になるための必要条件では?ひとつテーマを論文に仕上げるのに何ヶ月
もかけて考え抜くわけで、あるレベル以上なら数時間で解けるような問題は誰でもできて
あたり前で、1時間で出来ても2時間かかっても差異はなくなる。
それよりも、ウサギとカメみたいにテーマをずっとあたため、追いかける持続力のほうが
重要になるから、宿題正解者のほうが数学者として成功する率が高くなっても不思議じゃ
ないってことかな。
112132人目の素数さん:2007/06/09(土) 00:41:33
K上田(灘・高2)⇒消息不明、物故の噂

大学一年のときになくなった。
白血病だったかな
113132人目の素数さん:2007/06/09(土) 06:32:47
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
114KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/09(土) 08:47:32
品質管理ができない労働者を工業の幹部に配属してはいけない。
115132人目の素数さん:2007/06/09(土) 17:30:24
宮本哲也のパズル(宮本算数教室)(賢くなるパズル)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1173066005/
116132人目の素数さん:2007/06/09(土) 18:26:16
>>106
それはたぶん別の人だな
俺の言っている人はストレートに行っていまD2だから
117132人目の素数さん:2007/06/10(日) 00:45:20
>>116
1990年か1991年の日本代表で、当時高校3年の人の話題だから、別人28号だな
118132人目の素数さん:2007/06/10(日) 07:16:00
数学オリンピックの予選に挑戦したことがある人いますか?
119132人目の素数さん:2007/06/10(日) 07:49:34
オリンピックはIOCの登録商標です
120132人目の素数さん:2007/06/10(日) 12:31:08
開成も筑駒も受験秀才集団であることは同じだが、開成の連中のほうが現実的
もともと開成出身の数学者はほとんど存在せず、同じ御三家とくくられながら
過去に数学者を輩出している麻布や武蔵とは対照的
収入や権力面でうまみのない研究者を目指す椰子は例外で成績優秀者は文Iか
理IIIを目指すので、数学だけ突出して出来ても将来的なメリットはないと考えて
いる
121132人目の素数さん:2007/06/10(日) 14:17:53
あのー、
他校では理Vも数オリも楽勝の方々が多数いらっしゃるようですが、
開成では、数オリを捨てなければ理Vを目指せない程度の方々しかいない、
ということでしょうか。
それと開成は数オリ以外の大会でも全く振るわないようにお見受けいたしますが。
122132人目の素数さん:2007/06/10(日) 14:49:19
>>121
数オリだの他のコンテストに出場する意義を認めない、それが理解できないのかな?
出場可能なら出て当然という発想が理解できない。高級官僚から大企業天下りだの、
医学部から逆玉の高収入資産家病院長あたりを狙う諸君にとって、意味のない行為だ
が。
123132人目の素数さん:2007/06/10(日) 14:55:34
夢がないといえばそれまでだが、大人といえば大人だね。
変に名前が知られても、メリットは何もないよ。
初期に数オリで活躍したメダリスト達がマスコミで持ち上げられてからネットで
徹底的に馬鹿にされた経緯を知っていれば、そんなところで名前を知られたくは
ないだろう
124132人目の素数さん:2007/06/10(日) 15:05:29
>>121
> 理Vも数オリも楽勝
これは大学受験の実情を知らない椰子の暴言だな。
楽勝というのは、試験の当日に風邪で熱を出していて、得意科目の数学がガタガタで
も合格最低点は取れるか、後期で確実に合格点が取れるというレベルをいうが、理I
ならそのレベルでも楽勝の人はいるが、理IIIでは滅多にというか、まずいない。
多少体調を崩した状態でも合格するためには、どの科目も万遍なく点が取れる状態で
受験に臨むのが基本。
125KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/10(日) 15:53:48
数学を覚えたら、力学も覚えて工学をしようか。経済学も少しやってみる。
126KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/10(日) 15:57:39
工学部に入ったら四年かけて覚える工学を数学専門の人はその1/10の時間で覚えてみせろ。そうすれば全ての理系は数学専門の人を王者として認めるだろう。
127KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/10(日) 15:59:26
このようなことを書いたところで、私自身がそれをやっていない。
128132人目の素数さん:2007/06/10(日) 16:08:01
>>120
既に数学者としての名声を確立した世代では、
開成はトップ進学校じゃなかったでしょ。
普通に生徒の質が低いから、凄い数学者も出てないというだけのこと。
趣向の問題じゃない。
129132人目の素数さん:2007/06/10(日) 16:26:02
もう一世代、30年以上、40年近くベストテンに入ってるだろ。
それ以前は都立全盛だったのだから、開成だけが新興勢力というわけじゃないが。
武蔵の岩澤とかの大昔の数学者はともかく、現在40歳代後半くらいの数学者は
開成が東大入試の王者だった時代の受験生だが、目立つのは灘や麻布だな。
130今60歳でもベストテン校だろ:2007/06/10(日) 16:35:12
昭和40年・東京大学合格ランキングより 
都 日比谷181
都   西127
都 戸 山110
麻   布 91
東京教育大付87
都 新宿  72
教育大付属駒場68
 灘   68
都小石川 63
開  成 55
浦  和 52
湘  南 50
旭  丘 49
都小山台 46
栄光学園   46
両国     42
上野     40
ラサール   38
学芸付    34
広大付    34
武蔵     33 
131別スレから編集・コピペ:2007/06/10(日) 16:50:09
×は、世代が違うと考えられる数学者
大島 利雄(灘 東大教授)
楠岡 成雄(灘 東大教授)
志甫 淳(灘 東大助教授)
小林 俊行(灘 京大数理研教授)
藤田 隆夫(灘 東工大教授)
藤田 岳彦(灘 一橋教授)
堀田 良之(灘 岡山理大教授)
満渕 俊樹(灘 阪大教授)

中島 啓(麻布 京大教授)
河東 泰之(麻布 大教授)
辻 雄(麻布 東大准教授)
河澄 響矢(麻布 東大准教授)
松本 眞(麻布 広島大教授)
栗原 将人(麻布 慶應大教授)
伊理 正夫(麻布 中央大学教授)
132この世代で開成出身者が見当たらない:2007/06/10(日) 16:51:54
×は、世代が違うと考えられる数学者(参考)
×岩沢 健吉(武蔵 Princeton大教授)
×玉河 恒夫(武蔵 Yale大教授)
小野 孝(武蔵 Johns Hopkins大教授)
玉川 安騎男(武蔵 京大数理研教授)
有木 進(武蔵 京大数理研准教授)
宇澤 達(武蔵 名大教授)
藤原 一宏(武蔵 名大教授)
武部 尚志(武蔵 お茶大准教授)

儀我 美一(筑駒 東大教授)
桂 利行(甲陽 東大教授)
俣野 博(洛星 東大教授)
小沢 登高(栄光 東大准教授)
加藤 和也(愛光 京大教授)
森 重文(東海 京大数理研教授)
斎藤 秀司(桐朋 東大教授)
松本 厚(筑附 東大准教授)
133132人目の素数さん:2007/06/10(日) 17:05:55
>>128
チェックもせず、思いつきで書いてね?
134132人目の素数さん:2007/06/10(日) 17:36:12
現在助教や院生には有望な人が何人かいるから、将来的には0ってことは
ないけど、学年トップだったような人たちが苦戦してるのを見ると、後に
つづこうとする人は少ないだろね。
135132人目の素数さん:2007/06/10(日) 17:48:52
なんでもいいけど、>>132-133みたいなリストがあっという間にあがってくるところが
このスレのキモイところだよな。まあ、1人なんだろうけど、数学ヲタというより数学者
フェチというか、歪んだ愛情を感じるw
136132人目の素数さん:2007/06/10(日) 18:05:11
別に調べなくても、この板で過去に話題になった内容だが
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1165161315/l50

受験秀才と数学者の才能は一致しないとか、数学オリンピックの成績は
数学者としての成功を保証しないというのは数学板では常識だな。
別に受験秀才だったり数学オリンピックで好成績なら数学者として成功
しないと言ってるわけじゃないから誤解しないように。

イメージだけで適当に書き込んで、具体的にデータ示されると「キモイ」
とか言い出すところがヴァカっぽく笑いを取るところか(w
137132人目の素数さん:2007/06/10(日) 18:19:36
>>134
万一、M岡さんに続いてN尾さんまでコケたら、開成から数学者を目指そうという
人は出ないだろうね。
138132人目の素数さん:2007/06/10(日) 19:09:16
>>133
なんで?
チェックしたからこそ「トップ進学校」と限定したんだが。
「進学校」となれ、ば
東大合格者数連続1位の始まりだった1982年より前でもそう言えるだろうから。
139132人目の素数さん:2007/06/10(日) 19:13:32
>>129
「ベストテン」だったら、
今の巣鴨とか海城とか微妙な進学校でも該当しちゃうじゃないか。
で、今、「なんで巣鴨からは灘や筑駒みたいに数学者が出ないんだ?」と不思議がられているのか?
140132人目の素数さん:2007/06/10(日) 19:19:58
ま、確かにBest 10にどうにか入っている程度で「灘や筑駒と並ぶ受験秀才」というのは無理あるな。
学生数も考慮せずとも東大合格者50名程度では物足りない数字。
>>130観るに、都内だけで開成より↑の学校がこんなにあるんじゃ、秀才が開成に集まるわけもなし。
141133:2007/06/10(日) 19:22:30
思いつきで書きました。すみません。
142132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:07:40
少なくとも大方の地方の高校生にとって
開成は雲の上の存在だったが、昭和50年代後半
143132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:11:56
>>138-140
必死だな(w
麻布も武蔵もトップになったことはないが、数学者を輩出しているし、
昭和40年頃の灘や武蔵と開成では東大進学実績に大差があるわけじゃ
ないし生徒数を勘案しても武蔵が断然良かったなどということはない。

かつての受験秀才のメッカである日比谷高校出身の数学者も多くないこ
とを考慮すれば、校風の違いだとわかるだろに。
戦前の麻布や灘は志望校に落ちた人の学校だったのは有名だが、戦後も
付属受験に失敗した高学歴家庭の二代目や三代目の子弟の受け皿だった
ことから、あまり競争試験には執着しないが家庭環境や才能面で不足の
ない人材が集まったのが遠因だろうが、灘も麻布も武蔵も一風変わった
人材を許容する伝統がある。
144132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:16:59
つか、比較するなら、麻布・武蔵と開成・筑駒じゃね?
145132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:32:30
受験秀才ということなら、教駒時代を入れて筑駒の歴史が長いが、灘はもちろん、
麻布・武蔵と比較してもこれまでの数学者の数では見劣りがするな。
146132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:37:40
必死な人の特徴:「必死だな」を「w」付きで投稿する
147132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:38:47
灘出身の変な人って、中島らもくらいしか知らないけど、麻布や武蔵みたいに勉強が
出来ない椰子は徹底的に出来ないってパターンなのか?
148132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:40:14
>>128に(灘、筑駒教駒がそうであるように)「トップ進学校」とあるのに、
>>129-130で「ベストテン」となるのは、曲解はなはだしい。
149132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:45:11
>>148
昭和50年頃前後にトップになった後も特に数学者を出しているようには見えないが?
トップ進学校になったことのない麻布や武蔵のほうが開成や筑駒よりも数学者数で上回る
ようだが?
150132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:45:14
>>146
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:46:13
>昭和40年頃の灘や武蔵と開成では東大進学実績に大差があるわけじゃ
ないし生徒数を勘案しても武蔵が断然良かったなどということはない。

「武蔵が断然良かった」なんて書いてないから、んなこと言われても?だ。

いずれにせよ、
「開成はトップ進学校ではない」に対して、
「ベストテンに入っている!」で反論するのは論理性を欠く。
「トップクラス進学校である」事でもって反論しないと。
152132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:49:29
>>149
>昭和50年頃前後にトップになった後も特に数学者を出しているようには見えないが?

これまた非論理的な反論だな。
「昭和50年頃前後にトップになった後も特に数学者を出しているようには見えない」
の是非はともかく、
「トップ進学校だった」を「ベストテン」でもって棄却は出来ない、という事には影響しない。
153132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:49:50
>>151
じゃ、同じようなトップクラスの進学校でありながら、開成と麻布・武蔵との
出身数学者数の違いはどう見るの?
言葉遊びの問題じゃなく、かなり傾向が違うように見えるけどね。
154132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:50:33
俺9歳でMITに入学したよ。
すげーだろ。
155132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:54:44
>>150
これまた大した説得力だ
156132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:56:13
>>152
> 「昭和50年頃前後にトップになった後も特に数学者を出しているようには見えない」
> の是非はともかく、
いや、そこが問題だろ。現在50歳代前半あたりから後の世代でも十分に差があるのだが。
157132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:58:00
>>153
だからさ、
それじゃ反論にならんのだよ。
>>152>>151をもう1回嫁。

私は、「開成はトップクラス進学校になってからも数学者を輩出していない」という結論でも構わないのだよ。
問題は>>128に対して>>129>>130ないし>>133のような反論は論理的でない、と言っているの。

はじめから、>>128に対して、
>>152のような反論をしているなら問題ないわけ。
158132人目の素数さん:2007/06/10(日) 20:59:10
<訂正>

はじめから、>>128に対して、
>>152のような反論をしているなら問題ないわけ。

↓ ↓

はじめから、>>128に対して、
>>153のような反論をしているなら問題ないわけ。
159132人目の素数さん:2007/06/10(日) 21:00:13
>>157
まぁ、君が数学とは無縁の存在であることは理解できるよ
160132人目の素数さん:2007/06/10(日) 21:03:23
>149
昭和50年前後の開成は、平成初め頃の桐蔭学園みたいなもんで、
まだ「トップクラス進学校」ではないだろ。
初の1位が昭和52年。
161132人目の素数さん:2007/06/10(日) 21:05:31
>>159
そんな思わせぶりなことしかいえないの?
投稿内容ではなく、投稿主への攻撃にはしっちゃう君はどんだけ数学資質あるんだろ?

君の思考の非論理性は数学以外でも障害に成るだろう。
162132人目の素数さん:2007/06/10(日) 21:06:33
昭和52年で18歳だったら今は48歳か。
40代の開成出身の数学者が灘や麻布、武蔵より多かったら
いいんじゃね? まあ名前出せないから議論は泥沼になるだけか(笑)
163132人目の素数さん:2007/06/10(日) 21:07:05
>>160
昭和52年の受験生、現在48歳以下の数学者を取り出しても、灘、麻布、武蔵とは
出身数学者数に大差があるのだが。
164132人目の素数さん:2007/06/10(日) 21:09:01
>>162-163
それじゃ反論に成らない事はわかっていってるんだよね?
>>157-158にある通り)
あるいは学習不能症?
165132人目の素数さん:2007/06/10(日) 21:21:50
なんで、おまえらそんなに詳しいの?wまあたった2人で言い合いしてるのは
わかってんだけど。この板の二大粘着名無しだろうな。キモっw
16699年西日暮里刑務所出所:2007/06/10(日) 21:23:33
開成コンプが暴れているという噂を聞きやってまいりました
167132人目の素数さん:2007/06/10(日) 21:35:05
>>162
すまんが、40歳代以下の数学者で旧帝大の准教授以上か準ずる数学者で
進学校出身者をリストしても、はっきり差があるというか、そもそも開成
出身数学者は助教に1人(遅刻にもう1人)くらいしかいないのだよ。

知られている進学校出身で旧帝大クラス准教授以上40歳代以下の数学者
志甫 淳(灘 東大准教授) 36
◎小林 俊行(灘 東大教授) 45

◎中島 啓(麻布 京大教授) 45
◎河東 泰之(麻布 東大教授) 45
◎辻 雄(麻布 東大准教授) 40
河澄 響矢(麻布 東大准教授) 43

◎有木 進(武蔵 京大数理研准教授) 47
宇澤 達(武蔵 名大教授) 48
◎藤原 一宏(武蔵 名大教授) 43
武部 尚志(武蔵 お茶大准教授) 43(参考)
168132人目の素数さん:2007/06/10(日) 21:46:14
つか、旧帝大クラス准教授以上40歳代以下という条件を外しても、数理研と広島大の
助教2人以外に開成出身の数学者がもしいたら知りたいもんだな。
169132人目の素数さん:2007/06/10(日) 22:15:58
>>162
じゃあ、49歳以上で開成出身の数学者のリストを出して、
灘や麻布との東大合格者の比率と比べればいいね。
データなしで揚げ足とっても仕方ないぜ。

どうせあんたはデータないんだろうし、泥沼だな。
170132人目の素数さん:2007/06/10(日) 23:29:43
スレ違いの愚か者ども!
去れ
171132人目の素数さん:2007/06/10(日) 23:36:44
このスレは数オリメダリストや受験秀才を信仰し、讃える場所です。
受験秀才や数オリの成績が数学者としての才能を必ずしも保証しない
などという不敬な言辞はたとえ事実であっても許されません!
172132人目の素数さん:2007/06/11(月) 00:58:58
>>136
>受験秀才と数学者の才能は一致しないとか、数学オリンピックの成績は
数学者としての成功を保証しない

んなことわざわざいうほどのことか?
「小学生のときかわいかった女の子が、大人になって綺麗になるとは限らないな」
というぐらい常識的な事だぞ。


>というのは数学板では常識だな。

「数学板では常識」って何だ?
数学板って1つのソサエティなわけ?
173132人目の素数さん:2007/06/11(月) 03:31:42
しょせん開成なんて成り上がり。
開成が麻布を逆転したのなんて最近のことでしょ?
伝統のない受験少年院であり、アカデミックな気風に欠ける。
それが数学者を輩出してない理由じゃないの。
174132人目の素数さん:2007/06/11(月) 18:00:48
日本人で、数学オリンピックに出場して成功する奴は、
2000年以降の奴ではないか?
日本の中での認知度も全然違うし、
確実に安定して順位を上げてきている。
175132人目の素数さん:2007/06/11(月) 20:56:19
>>173はなんで開成に対して劣等感持つにいたったの?
176132人目の素数さん:2007/06/11(月) 20:57:27

受験指導無し、予備校模試無し、宿題無しの開成が「受験少年院」ね。
177173:2007/06/11(月) 21:06:11
>>175
開成みたいな中学受験の敗者の行くようなゴミ学校に劣等感を持つ人間なんているわけないだろ。
いたらひくわ。
誰もサルに劣等感など持っていないが、
サルが調子づいて人間に対して横柄な態度をとってきたら
おしおきするだろ。それと同じこと。
178132人目の素数さん:2007/06/11(月) 21:14:57
>>177
>開成みたいな中学受験の敗者

という表現に、君の過剰な開成への劣等感が推察される。
179132人目の素数さん:2007/06/11(月) 21:17:38
いい年こいてるだろうに
180132人目の素数さん:2007/06/11(月) 21:19:32
予想問題
181173:2007/06/11(月) 21:50:38
過剰な開成の劣等感が推察されるレスが返ってきました。
182132人目の素数さん:2007/06/11(月) 22:12:34
>>174
1990年代の数オリ日本代表やメダリストが数学者へのステップで苦戦中なのは、
第二次ベビーブームの世代で、最近の世代とは1学年の人数が違い、競争も厳し
いことと、アカポスを狙う時期には大学院重点化による数学研究者特需が終わっ
た募集ポスト減に加え、大学教員の定年延長で退職による空きポストが5年間な
くなってしまったこと、同時に大学院を修了してポストを求める人数が急増した
という四重苦が背景にあることをお忘れなく。
183132人目の素数さん:2007/06/11(月) 23:04:07
2000年あたりだと、N尾、T岡、O島あたりの現在修士課程くらいの人たちだね。
O島は数オリとは関係なく、日本数学界のプリンスだから別格として、この世代は
論文さえ書ければK玉さんやY内さんのようになかなかアカポスに就けない、数学
者になれないという苦労はせずにすむだろうね。
まあ、アカポスに就けても、数学者としてどれだけ活躍できるかは別問題だけど。
184132人目の素数さん:2007/06/11(月) 23:30:39
O島君はそんなにすごいんですか?
185132人目の素数さん:2007/06/11(月) 23:46:56
>>184
お父上の輝く頭を見るたびに彼の将来が心配になる。    
186132人目の素数さん:2007/06/11(月) 23:52:10
おっと、T岡氏は日本代表にはなっていなかったか。失礼!
187132人目の素数さん:2007/06/12(火) 00:21:56
>>168
結論がどうだろうと個人的には興味がないが
吸う折とウィキペディアが世界の全てなのは
少し幼気。

世界的には、上に出てきた人たちよりもずっと有名な
とある大家。代数のある分野の大御所も。T T* T*にも。
188132人目の素数さん:2007/06/12(火) 00:46:25
開成出身とか別の学校出身の数学者がいようがいまいが
それはお前じゃないんだぜ
189132人目の素数さん:2007/06/12(火) 01:13:58
>>168
どうやって情報集めてるの?
190132人目の素数さん:2007/06/12(火) 05:13:25
大数敵意早期化(ホモロジー等)
191132人目の素数さん:2007/06/12(火) 07:29:31
開成は数オリに熱心じゃないと言うか何というか、もっと実務思考というか

ところで灘スレおかしな事になってたんだね
192132人目の素数さん:2007/06/12(火) 08:08:57
数オリでようと思ったら
小学校の段階から算数エリートでなければならず
今はそういう上澄みが筑駒ばっか行くからさ
193132人目の素数さん:2007/06/12(火) 22:45:09
>>187
> 吸う折とウィキペディアが世界の全てなのは
(1) 数オリが話題になるのは、このスレがそのためのスレだから。
(2) 提示されている数学者のリストとウィキペディアの各校の出身者
  リストとは一致していない。思い込みで書かないように。

> 世界的には、上に出てきた人たちよりもずっと有名な とある大家。
> 代数のある分野の大御所も。T T* T*にも。
開成出身の代数分野の大御所が存在するなら、素直に書けば良いことで、
日本語にもなってない思わせぶりな文を書き込むなよ。
194132人目の素数さん:2007/06/12(火) 22:48:28
>>182
大学院の定員増によって、受験エリートは不利になったね。

高校数学の勝者も、大学に入って逆転されていくことが少なくない
(もちろん、ずっとトップをひた走る人もいる)。
院試までは受験勉強のノリでクリアできても、研究が出来ない。

昔なら、博士の定員がアカポス数に近かったので、それでも「最近の
有名な論文を勉強して、ちょっと付け加えました」的な秀才論文
書いてアカポスにつけた。今じゃ大学院〜研究員あたりでどんどん
追い抜かれて、崩れ真っ逆さまのケースが増えた。
195132人目の素数さん:2007/06/12(火) 23:49:28
数学オリンピックの予選を通過するレベルってどのくらい?
196132人目の素数さん:2007/06/13(水) 00:09:46
>>195
高校(大学入試)では数学に困る事が全くないという程度だな
197132人目の素数さん:2007/06/13(水) 00:25:49
本家数学オリンピックともいえるICMで、FM受賞者の前座にでも
数オリ受賞者4年間分のうち、最優秀以下何名かに
子供用おもちゃメダルを与えて表彰するのであれば
ある程度数オリの存在価値を認めるが、現状そんなことに
なる雰囲気もなく、10代のBoys & Girlsには出番はない
198132人目の素数さん:2007/06/13(水) 00:30:05
日本語でおk
199132人目の素数さん:2007/06/13(水) 12:31:15
10回読んでやっと何が言いたいか分かった
FMはフィールズメダルか
200132人目の素数さん:2007/06/13(水) 20:01:11
もしかしてこのスレに書き込んでる人の中に、かつて数学オリンピックの本選ぐらいまでいったことある人がいる?
みんな詳しすぎるから実は元選手が何人か書いてたりして。
201132人目の素数さん:2007/06/13(水) 22:58:00
>>182
> 四重苦が背景にあることをお忘れなく。
学位は取得して、その後のアカデミックポストへの就職に苦しんでる2人は
その通りなんだが、数学を専攻したメダリストの中で博士進学を断念した人
が東大に2人、博士進学したけれど学位が取れずに消えた人が京大に2人い
るから、必ずしもポスト難や競争が厳しいということだけじゃないと思う。

202132人目の素数さん:2007/06/14(木) 10:10:43
合宿くらいまでなら行ったことあったりして
203サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2007/06/14(木) 18:58:57
>>202
204132人目の素数さん:2007/06/14(木) 22:25:40
数学オリンピックなんて一般の人は存在すら知らないよ。
でもこのスレの人たちはマニア並みに詳しいよねw
205132人目の素数さん:2007/06/14(木) 23:04:30
数学板を覗くような椰子は知ってるのが普通だが?
専用スレなんだから、数学板の中でも特に詳しくてあたりまえ
206132人目の素数さん:2007/06/14(木) 23:43:37
数学オリンピック->数学メニヤックオリンピヤード
207132人目の素数さん:2007/06/15(金) 16:42:48
数学オリンピックの合宿って食事も出るの?
208132人目の素数さん:2007/06/15(金) 17:39:08
>>207
それくらいは合宿の参加費に含まれてそうだ
209132人目の素数さん:2007/06/15(金) 18:14:19
合宿ではカップルが誕生することがしばしば
210132人目の素数さん:2007/06/15(金) 19:50:06
参加者の男女比を考慮すると、ほとんどが「ウホッ!」のカップルしか成立しないのだが?
211132人目の素数さん:2007/06/15(金) 19:51:28
噂だけどそういうことがあるらしい。ってことよ。
212132人目の素数さん:2007/06/15(金) 20:03:19
過去17年の間、合宿に参加した女子は桜陰、フェリス、神戸女学院
各1人の計3人しかいない。
しばしばカップルを形成するためには、いささか基盤が脆弱すぎるな。
213132人目の素数さん:2007/06/15(金) 20:26:25
たったの三人かよ…
桜蔭って理系弱いの?仮にも桜蔭は女子高トップだろ
214132人目の素数さん:2007/06/15(金) 20:28:19
超ガリだから伸び白ねーんじゃね
215132人目の素数さん:2007/06/15(金) 20:33:17
まあお前裸よりは優秀だけどな
216132人目の素数さん:2007/06/15(金) 20:38:57
合宿ってお金かかるの?
217132人目の素数さん:2007/06/15(金) 20:49:42
本戦まで行ってみたいなあ…
218132人目の素数さん:2007/06/15(金) 21:02:49
>>216
無料だったような?
>>217
頑張れよ

>>219
ブ──⊂(´_ゝ`)⊃──ン
219132人目の素数さん:2007/06/15(金) 21:09:57
フェリスの人は日本では優勝して、国際数オリでも金と銀をとったな。
東大時代には数学の論文をキッチリと書いていたが、
音楽家と結婚してジャズピアニストになってしまった。
220132人目の素数さん:2007/06/15(金) 21:14:13
それはすごい方向転換たな
221132人目の素数さん:2007/06/15(金) 21:32:20
>>219
数学オリンピックへの夢を壊すようで悪いが

> フェリスの人は日本では優勝して、国際数オリでも金と銀をとったな。
国内予選も本戦も優勝というのはないが、何度か出場して金も銀も取ったのは事実。

> 東大時代には数学の論文をキッチリと書いていたが、
これは何処から聞いたか知らないが、全くの間違いか大嘘だ。
論文が書けなかったから、博士進学を断念している。厳密にいえば、修士論文が博士
進学にふさわしいレベルではなかった。
数学の論文はすべて記録されている。数学者になるような人の修士論文は論文誌に掲
載されるレベルが多いから、キッチリ論文を書いていれば、学部生だろうが院生だろ
うが記録に残るシステムになっている。
彼女の名前は出版論文のリストにも未出版論文のリストにも記録されていない。
222132人目の素数さん:2007/06/15(金) 21:43:24
他の二人のその後はどうなの?
やっぱり女は活躍できない世界なの?
223132人目の素数さん:2007/06/15(金) 22:00:14
>>221
>論文が書けなかったから、博士進学を断念している。


そもそも、修士にさえ進んでいないのだから、
論文が残るわけがない。(レベルがどうこう以前の問題)

こんな基本的な事実誤認をおかしておいて
よくそこまで偉そうに言えるな
224132人目の素数さん:2007/06/15(金) 22:10:20
>>222
神戸女学院は理IIIから医学部。
桜蔭は知らん。
おっと、神戸女学院は2人かも。
もう1人の神戸女学院は今年大学くらいの年齢。
225132人目の素数さん:2007/06/15(金) 22:23:34
>>223
> そもそも、修士にさえ進んでいないのだから、
> 論文が残るわけがない。
修士に進まずとも、論文投稿は可能だが?
実際に学部生から論文を投稿して採録される椰子もいるが?
226132人目の素数さん:2007/06/15(金) 23:33:05
結局、「東大時代には数学の論文をキッチリと書いていた」というのは×でFA?

大学院に進学しなかったから残らなかったけど、すごい論文を書いていたってことはある?
227132人目の素数さん:2007/06/15(金) 23:40:49
>>225
>実際に学部生から論文を投稿して採録される椰子もいるが
100人に一人いや200人に一人くらいの割合を当たり前かのように言うなw
228132人目の素数さん:2007/06/15(金) 23:41:31
>>226
論文じゃなくて論説を先生と共著で書いていたような…
229132人目の素数さん:2007/06/15(金) 23:50:15
>>227
本当にしっかりした論文が書けてれば、院に進学しようとしまいと
残るはずということ。

>>228
加藤和也さんなんかと、フェルマー予想の解説本を出版している。
論説とかサーベイ論文といったものじゃなく、一般向けの読み物ね。
河合塾の講師業と同じで、名前をつかった客寄せの香りがする。
230132人目の素数さん:2007/06/16(土) 00:04:11
>>229
へえ、河合塾の講師やってるのか、俺いま河合塾通ってるよ。普通の高校生。
何でこんなスレ見てるかって?見てないんだけど、5番目にあったから。
231132人目の素数さん:2007/06/16(土) 00:44:13
>>230
普通の受験生相手の講師じゃなく、スペシャル・コース専門だけどね。

まあ、N島さち子さんには、数学の天才だったけど単に本人の気が変わって
ミュージシャンになっただけ、という神話を信じたい熱狂的なファンがいるから
夢を壊すようなことは言わないがのが吉
232223:2007/06/16(土) 00:50:59
>>225
だとしても

>論文が書けなかったから、博士進学を断念している。厳密にいえば、修士論文が博士
>進学にふさわしいレベルではなかった。

の一文から判断するに、ろくに事実を調べることもなく、
「あやふやな断片的情報+妄想」で書いていることには変わりない。

なるほど数学者になろうとする人は学部の段階で論文を発表してもおかしくないのかもしれないが、
逆に、学部の間に論文を書かなかったからと言って
そんなのは普通のことであって「書けなかったから」呼ばわりされる筋合いはない。
そもそも数学者になろうという意志そのものがないのだから「断念」もへったくれもない。
233223:2007/06/16(土) 00:53:28
あと>>231が天才がどうこう書いてるから補足しておくけど
俺は別に彼女のファンでもないし彼女が天才だとか思ってもいない。(そんなことは分からない)
それとこれとは別の話だ。
234132人目の素数さん:2007/06/16(土) 00:59:21
>>232
>>233
まったくもって同意せざるおえないな.

進学しなかった人を全員崩れだと思い込みたいのだろう.
235132人目の素数さん:2007/06/16(土) 01:03:46
>>233
> そもそも数学者になろうという意志そのものがない

最初からなければ、東大の数学科などには進学しないもんだがね。
周りから期待されただけ大変だったろうが、学部の途中で数学者志望は
ヤメにしたということだろ。

236132人目の素数さん:2007/06/16(土) 01:07:43
「キッチリ論文を書いてた」というのは神話ということでFAね
237132人目の素数さん:2007/06/16(土) 01:20:13
>>235
>最初からなければ、東大の数学科などには進学しないもんだがね。
さすがにネタで言ってるんだろ?
ネタじゃなかったらとてつもないコンプレックス持ってる人だな?
238132人目の素数さん:2007/06/16(土) 01:33:10
>>237
進振で希望学科に進めず数学科に来た連中は知らんが、最初から数学科を希望して
きた人は「あわよくば」程度には考えてると思うが?
結局、学部卒業して医学部に編入したのとか、全く畑違いの学校に入りなおしたのとか、
普通に企業就職や教職に就いたのもいるが、はじめから数学者なんて全く考えてないっ
てのはどうかな。
239132人目の素数さん:2007/06/16(土) 01:40:42
言われてみればそれもそうかも.
240223:2007/06/16(土) 02:05:15
そりゃ、選択肢としては当然にあり得る。
「全く考えてない」ほうがむしろ不自然だし、
誰もそこまでは言っていない。
(文字通り「全く」なんて言い切れる事柄なんて世の中にそうそうない)

しかし学部なんてものは
あくまで模索の時期であり、ただの就職予備校という面もあるんだから、
まるで「数学者になることが至上命題、それ以外は挫折の道」
みたいな言いかたをされるのはおかしい。
241132人目の素数さん:2007/06/16(土) 02:23:52
数学オリンピックに出た人はずっと注目され続けて大変だろうね
242132人目の素数さん:2007/06/16(土) 06:07:20
>修士論文が博士進学にふさわしいレベルではなかった。

まあこの辺は明らかに>>221の「でっちあげ」だよな。
博士進学ってふつう修論書き上げる前に決まるし。
243132人目の素数さん:2007/06/16(土) 07:07:43
オリンピックだから・・・体重別性別冬夏別でやってほしいよな
244132人目の素数さん:2007/06/16(土) 11:11:55
>>224
今年大学に入った神戸女学院は理V。
それも模試はトップ連発。
別に数学だけではなかったようだ。
245132人目の素数さん:2007/06/16(土) 11:16:50
お前らとは天と地の差だなあ
246他大学のことは知らんが:2007/06/16(土) 11:36:37
>>242
> 博士進学ってふつう修論書き上げる前に決まるし。
内定は先でも、修論が書けなければ博士進学はできない。
ダメならば当然のようにM3をやらされる。
247132人目の素数さん:2007/06/16(土) 12:12:00
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2006/imamura.html

この顔はどう見ても18歳じゃないだろ。
248132人目の素数さん:2007/06/16(土) 12:13:29
田村宏樹:崩れ
丸岡哲之:崩れ
中島さち子:逃亡(崩れ)
児玉大樹:無職
山内淳生:無職
249132人目の素数さん:2007/06/16(土) 12:21:59
数学は悲劇を生む学問。
アーベルしかりガロアしかり。

そして、現代では、数オリ→数学科進学→崩れ→無職・収入0
250132人目の素数さん:2007/06/16(土) 12:39:58
N嶋さんとN島さんは数学科に進学したけど、修士と学部で転身というか、やめちゃった。
T村さんはどうしているやら、M岡さんはまだ学位は取れないが院生を続けてる。
K玉さん、Y内さんはいずれ就職するでしょ。

>>246
まあ、就職が決まってる人の修論を通さない鬼はいないけど、博士進学だと
レベル達してなければ通さないという厳しい教官は結構いる。
251132人目の素数さん:2007/06/16(土) 12:41:35
東大史上最高の天才、岡田康志(理V進学→東大医学部助手)が数学科に進学していたら
どうだったのか、、、物理なら相当出世したいたとは思うが
西本君には期待したい
252132人目の素数さん:2007/06/16(土) 13:10:50
今年数学科に行った西本君(2年連続金)
今、東大2年生の栗林君(国際数学オリンピック満点→当然金)
東大1年生の渡部君(2年連続金)
ここらあたりから、大成する人が出てくるような気がする。
253132人目の素数さん:2007/06/16(土) 13:27:09
誰一人として出ないよ
254132人目の素数さん:2007/06/16(土) 13:40:39
>>251 彼は意味なく理IIIに行ったことになる。人生の選択でそういう無駄な
(虚栄の)選択をするようでは学問上でもテーマや分野選択で失敗しそうな
気がする。
255132人目の素数さん:2007/06/16(土) 13:41:02
>K玉さん、Y内さんはいずれ就職するでしょ。

いや、ポスドクも首になり、万年非常勤講師として生涯を終える。
256132人目の素数さん:2007/06/16(土) 13:41:59
>東大史上最高の天才、岡田康志

東大史上最高の天才なわけねーだろ。
257132人目の素数さん:2007/06/16(土) 13:46:30
>ここらあたりから、大成する人が出てくるような気がする。

はなばなしく、崩れてくれるでしょう。
もしくは、中島さち子のように数学から逃亡するか。
258132人目の素数さん:2007/06/16(土) 13:52:03
>>253
数オリで活躍したら、数学者としては活躍できないという経験則があるわけではない。
予選通過くらいの人も、連続金メダルの人も、数学で成功するかどうかの確率は同じ
くらいしかないってことで、その人たちが数学の道を志望して失敗するとは限らない。
過去10年位、あと5年程度は数学のポストと希望者のバランスがとれていないから、
よほど実績を挙げるか、才能を認められなうと就職は厳しいが、数オリのメダルは才
能を保証しないというか、単に地頭は悪くないという程度の意味しかないってこと。
259132人目の素数さん:2007/06/16(土) 13:56:12
>>255
学位も取れない崩れの怨念でつか?

>>257
過去の経験からいくと、東大組は無理しないだろ。
260132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:00:31
数オリで活躍してしまったがために、こうやって見ず知らずのやつらから一生ストーキングされ、
あいつは崩れたとか、数学から逃げたとか言われ続けるのは不憫だな。
261132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:00:40
>>258
フィールズ賞受賞者の1/3が数学オリンピック金メダリスト。
4年に1度の去年は、4人中2人が金メダリスト。
金メダリスト受賞者と他では、フィールズ賞受賞率が全く違う。
ちなみに、ポアンカレを証明した有名なペレルマンも金メダリスト。

数学オリンピック金メダルをとったからと言って成功するとは限らないが、
成功する率は、金メダリストが遥かに高い。
262132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:09:14
ちなみに、>>261は、1990年以降のフィールズ賞のことね。
それ以前は、日本を始め、数学オリンピックに参加していない国が多かったので除外。
263132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:14:52
>>261

くだらない議論だな。

成功率=金メダリストの内、フィールズ賞受賞者数÷金メダリスト者数
は、0.1%未満だろ?
264132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:21:19
>>263
くだらなくないのですけど。
これは事実です。

>成功率=金メダリストの内、フィールズ賞受賞者数÷金メダリスト者数
>は、0.1%未満だろ?

計算していませんが、たとえそうだとしても、フィールズ賞受賞率は、
国際数学オリンピック金メダリストが有意に高いことは否定できません。
というか、数学的に正しいのです。
さすがに、そのくらいは分かりますよね。
265132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:27:41
>>264
比較する集団についての検証もせずに、率が高いとか言っても意味ないが?
266132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:31:19
1990年以降のフィールズ賞受賞者が参加した数学オリンピックは、
すべて、1990年以前です。参加国が少なかったのに。
今後は、フィールズ賞の数オリ金率が、もっと増えてくるでしょう。

1990年以前の金メダル受賞者が年間20人いるとすると、
20年間で400人。
フィールズ賞受賞者は20年間で20人。
フィールズ賞受賞者÷金メダル受賞者=0.05・・つまり5%
フィールズ賞受賞者の内、数学オリンピック金メダル受賞者は1/3なので、
5/3=1.666・・となります。
つまり、計算では、数学オリンピック金メダリストの1%以上が
フィールズ賞を受賞していることになります。
他の数学者の率はどうなのですか?
遥かに高いことが分かりますね。
267132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:35:59
>フィールズ賞受賞者は20年間で20人。
>フィールズ賞受賞者÷金メダル受賞者=0.05・・つまり5%

お前はアホか?
計算式をよく見ろ!
分母は、「金メダリストの内、フィールズ賞受賞者数」であって、
「フィールズ賞受賞者数」ではないのだよ。
268132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:38:16
ちなみに、銀メダリストのフィールズ賞受賞率は、
金メダリストの1/7くらいになります。
例が少ないので断定はできませんが、
金メダリストより銀メダリストの方が、
フィールズ賞受賞することが難しいことは、ほぼ正しいでしょう。
269132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:38:54
>数学オリンピック金メダリストの1%以上が

結局、残りの99%は失敗なんだろ?
270132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:40:53
>>267
いや、20年間のフィールズ賞受賞者数と
金メダル受賞者数を比べたのですが。
(フィールズ賞受賞者が出た時代の数学オリンピックですが)
271132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:41:14
日本でも金メダリストが100人でれば、その内の1人ぐらいは
フィールズ賞もらえるかもしれない。
しかし、残りの99人は失敗するのだ。
272132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:43:20
>>269
フィールズ賞受賞と数学オリンピック金メダルでは、
前者の方が遥かに難しいからでしょう。
しかし、確率的に、日本の金メダリストも成功する人が必ず出てくると思います。
273132人目の素数さん:2007/06/16(土) 15:37:43
つか、1990-2000の日本の金メダリスト6人の中で、数学の学位を取れたのは
K玉氏だけなんだが?
T橋は経済、I藤は核融合の分野に進んだし、話題のN島はミュージシャン。
M岡はD4で院生だし、期待のN尾も鈍行のD1。うまくいっても数学者の入り
口にたどりつけるのが1/2だな。
274132人目の素数さん:2007/06/16(土) 15:39:50
金メダルも学位も相対的なものじゃなく、絶対評価だからよく知られていた
とか、参加者が多い少ないとうのは関係ない。
275132人目の素数さん:2007/06/16(土) 17:29:08
東大卒でも必ずしも人生で成功しない、
でも全体的には普通より成功率が高いってのと似た感じじゃない?
276132人目の素数さん:2007/06/16(土) 17:43:03
数学五輪黎明期に開成に居たけど、
そんなものの存在さえ知らなかった。
でも、校内で受けてる人いたようだねー。
大学はいってから知った。
277132人目の素数さん:2007/06/16(土) 18:08:17
>東大卒でも必ずしも人生で成功しない、
>でも全体的には普通より成功率が高いってのと似た感じじゃない?

 数オリの場合は、むしろ失敗しているケースの方が多くて、
「東大卒でも必ずしも人生で成功しない」のとはわけが違う。
278132人目の素数さん:2007/06/16(土) 19:03:12
数学で大成するのは大変だ!ということでしょう。
279132人目の素数さん:2007/06/16(土) 19:07:00
フィールズ賞の森さんは、「大学への数学」で有名だったくらいだから、
その時代、日本が数オリに参加していたら代表くらいになったのではないか?
金メダル取ったかも?
280132人目の素数さん:2007/06/16(土) 19:10:51
数学で大成しても…
個人的にはだがやはりお金が
281132人目の素数さん:2007/06/16(土) 19:15:02
>>280
何か副業しながら数学ってのはできないかな
282132人目の素数さん:2007/06/16(土) 19:38:56
数オリ組みは、医学部いくのが無難だな。
医者となって、趣味で数学。
283132人目の素数さん:2007/06/16(土) 19:47:32
昔のヨーロッパ人の数学者も、数学は趣味のケースが多い。
ライプニッツ:外交官
フェルマー:弁護士

数学を本業にする必要性はない。
284132人目の素数さん:2007/06/16(土) 21:19:56
>>277
> 数オリの場合は、むしろ失敗しているケースの方が多くて、
それは言い過ぎ。>>273の例でも、客観的に見て崩れてるか崩れかけてるのは1/3程度
285132人目の素数さん:2007/06/16(土) 22:33:34
>>284
必ずしも数学の才能が無いと感じたから数学を専攻しない訳じゃないからね。
数学のやり方に嫌気がさして他の分野に行くってのはありそうだ。
ただ、他の分野でも研究職となると今は大変みたいだけど
286132人目の素数さん:2007/06/16(土) 23:33:41
もともと数オリの問題の傾向が現代数学の本流からは外れたパズル的なものだから、
数オリで活躍したからといって数学分野に向いてるということには直結しない。
日本の場合、数学よりも物理や情報分野に行った人のほうがうまくいってるようだ。
287132人目の素数さん:2007/06/16(土) 23:54:17
>>286
数オリは未解決問題を解く練習になるのではないか?
フェルマーの定理もコラッツの予想も、一見パズル的だ。
数オリ金メダリストのフィールズ賞受賞率が高いのは、
フィールズ賞が有名未解決問題解決を優先する傾向にあるからだと思う。
288132人目の素数さん:2007/06/17(日) 09:24:24
>>287
つか、フィールズ賞そのものが本来は年齢制限のある新人賞的なものだから、
新領域を開拓したというような、評価されるまで時間のかかる本質的な業績
には与えられにくい。
どうしても著名未解決問題の解決といった解りやすい功績が優先される傾向
になるだろうね。
本当は問題を解くことそのものに価値があるわけじゃなく、その過程でどれ
だけ数学を深化させたか、あらたな発見があったかが重要なんだが、功績と
して他分野の人にも解りやすいのは問題解決の部分になってしまう。
289132人目の素数さん:2007/06/17(日) 09:56:06
理論の構築がメインでフィールズ受賞した人っているの?
290132人目の素数さん:2007/06/17(日) 10:16:54
シュワルツ
291132人目の素数さん:2007/06/17(日) 12:26:18
まあ、未解決問題を解くというのは、業績として本質的ではないように思えても、
数学史に名を残すような大物数学者やその後継者達が、長年考えてできなかった
問題を解決するわけで、その才能が並でないことは確実だから、フィールズ賞の
趣旨からすればそれで問題ないように思う。
実際、ほとんどのフィールズ賞受賞者は、受賞後にもちゃんと活躍してるからね。
292132人目の素数さん:2007/06/17(日) 12:50:33
>>291
その才能が才能の無駄遣いにならないようにして欲しいものだ。
293132人目の素数さん:2007/06/17(日) 13:52:39
はあ?意味がわからん。
フィールズ・メダリストが数学やって「才能の無駄遣い」になるわけがないだろに。
別分野でも活躍というか、名をのこした人は何人かいるが、無理に数学以外のこと
をやる必要もないだろ。
数オリのメダリストの話なら、何をやろうとやるまいと本人達の勝手だとおもうが。
294132人目の素数さん:2007/06/17(日) 14:02:53
いや奴らに自由は無い
政府に従うべき
それ以上の価値は必要無い
295132人目の素数さん:2007/06/17(日) 14:11:54
収容所を作り隔離するのだ
296132人目の素数さん:2007/06/17(日) 16:53:43
無駄なんだよ崩れるだけだ馬鹿
297132人目の素数さん:2007/06/17(日) 18:54:25
そろそろ数オリの日本順位下がると思うよ。
すごいやつらが減ってきてるし。
298132人目の素数さん:2007/06/17(日) 19:00:14
もともとへぼいよ。
299132人目の素数さん:2007/06/17(日) 19:09:54
お前のほうがへぼいよ
300132人目の素数さん:2007/06/17(日) 20:31:31
数学オリンピックに出たらこれだけストーカーされるんだから、
予選受けたら代表になれる人でも受けずに地味に大学受験する人が増える気がする。
301132人目の素数さん:2007/06/18(月) 10:23:22
数学オリンピックなんてたいしたことじゃないよ
俺今不登校の厨房だけど来年度の数学オリンピックでたいしたことないって証明してやるよ
302132人目の素数さん:2007/06/18(月) 19:51:30
数オリどころか物オリも生物オリンピックも制覇してやんぜ
303132人目の素数さん:2007/06/19(火) 16:28:44
数オリは、情報オリンピックとダブルことが多いね。
いま東大1年のW部氏なぞは、数オリ連続金、情報金だからな。
(物理も神のようにできたので、数学に進むとは限らない)
高田高3のK岡氏も、両方とも金を取っている。

ちなみに、去年の模試トップを連発した神戸女学院の人は、
数オリは合宿までだったけど、国際化学オリンピックで金をとったな。
理Vに行ったけど。

数年前に天才と言われた開成出身のN尾氏は、
大学時代は囲碁にはまって、
数学はおろそかになっていた。
今後はどうなるか。
304132人目の素数さん:2007/06/19(火) 17:34:20
何故不細工が多いのか?
305132人目の素数さん:2007/06/19(火) 18:08:45
なるほどな
306132人目の素数さん:2007/06/19(火) 18:45:11
>>304
皆大人びてるよね
307132人目の素数さん:2007/06/19(火) 19:12:34
いや不細工だよ
顔歪んでるもん
お前も不細工だよな
だっせえ
308132人目の素数さん:2007/06/20(水) 20:40:08
なぜ、新庄が野球を選んだか?
他のスポーツはすべて一番になれたが、野球だけが一番になれなかったから。
歩けることを誉められても嬉しい人はほとんどいないように、
当たり前にできる数学に魅力を感じないのは、とても良く理解できる。
掲示板は匿名だからどんな無能でもなんでも言えるね。
309MarverousSpeakerInHonolulu ◆EOZgn84GbE :2007/06/20(水) 22:08:53
この前算数オリンピックで銅メダルを取ったK西さん、大数の学コンに名前がのってた。
310132人目の素数さん:2007/06/20(水) 22:28:38
算数オリンピック受賞者にまでストーカーしてるのか?きも
311132人目の素数さん:2007/06/20(水) 23:11:30
もっと温かい目でメダリスト達を見てやれよ。
312132人目の素数さん:2007/06/20(水) 23:48:47
いや、ストーカーでなくても、
桜蔭中1とかで大数の学コンに載ると目立つんだよ。
313132人目の素数さん:2007/06/21(木) 02:52:37
小6で宿題に載ってた彼は今何してるかな
314132人目の素数さん:2007/06/21(木) 08:24:15
天才と言われた現東大教授(37歳くらいで就任)のK東先生は、
昔、麻布中1で宿題と学コンに載っていたそうだ。
315132人目の素数さん:2007/06/21(木) 14:54:19
>>314
河東先生は、学者として大成功かは分からないが、ある程度は成功してるね。
316132人目の素数さん:2007/06/21(木) 16:38:01
数オリ予選に向けた勉強したいんですけど、どんな勉強すればいいでしょうか。
過去問だけじゃ自信なくて…数オリに出るような問題がもっと解いてみたいです。
317132人目の素数さん:2007/06/21(木) 17:17:18
>>316
自分で問題を作ってみたら?
数オリ予選に出るよりもっと力がつくと思うよ
318132人目の素数さん:2007/06/21(木) 22:15:41
数オリのダメなところは、最先端と何の
関係もない初等数学問題を初等数学教育者が出題して
それを採点して結果を与えている点。
そんなのヤメテ、例えばWilesによるFLTの証明の
要旨を書きなさいとか、Lafforgueによる関数体の
Langlands予想の解決とか、最新のTaylorによる
Sato-Tateの証明を解説して下さいとか問題にすれば
面白いことになるし、皆、納得すると思うのだが。
こう書くと基地外教育者は、蚊帳の外におかれるが
ついでに専門がかたよっていると言いそう。
そんなもの、基礎論から応用まで選択できるようにすれば
いいだろう。
319132人目の素数さん:2007/06/21(木) 22:38:28
中高生諸君、はさみ将棋なんかやってる場合ではないぞ。
直ちに本将棋を勉強しなさい。また、秘密裏に進めよ。
近年落ち目の馬鹿Japaneseの中で、起死回生の星になれ。
320132人目の素数さん:2007/06/21(木) 22:57:48
>>318
初等数学オリンピックとか,高等数学オリンピックとかに変えて,
大学数学オリンピックなんてものを新しくやってもいいね.
ある程度分野わけして.
321132人目の素数さん:2007/06/21(木) 23:43:32
そんなことして何になるの。
322132人目の素数さん:2007/06/22(金) 01:17:32
楽器の演奏が上手い人が、作曲もできるとはかぎらないのと一緒みたいな感じとか

楽器の演奏=数学オリンピック
作曲=数学者
323132人目の素数さん:2007/06/22(金) 01:25:16
だからといって楽器の演奏者に存在価値がないわけではない。
数オリ上位者も数学者以外の道で能力を活用できるかもしれない。というか多くはしているだろう。
数学者を養成できなきゃ意味ないみたいなこと言うのはおかしいと思う。
324132人目の素数さん:2007/06/22(金) 01:34:29
325132人目の素数さん:2007/06/23(土) 10:17:41
森重文や河東泰之が高校生の時オリンピックがあったらどうだったんだろ?
326132人目の素数さん:2007/06/23(土) 10:35:07
年齢制限のないオリンピックがあれば推測できるけどなw
327132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:03:18
>>325
早熟さとプログラミングの才能から推測して、河東さんはいいところまでいっただろう。
森さんは、数オリで活躍するようなタイプじゃないと思うから、国内予選突破くらいでは。
328132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:07:19
森重文は学コンで全て満点だったらしいから
国内予選なんか余裕で突破しただろ
時間制限があるけど大丈夫だと思う
329132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:39:21
>>328
> 学コンで全て満点だったらしい
学校に保存されていた大数のバックナンバーを実際に調べた椰子がいて、それは
ただの伝説だったことがわかっている。
間違いないのは、東海高校の数学の先生の話で、高校時代の森さんがあまりにも
高度な数学ばかりに熱中して、高校や受験レベルの数学を軽視しているように見
えたので「お前、基本は大丈夫なのか?」と注意したという話。
森さんのフィールズ賞受賞が決まったときに、元担任としてインタビューを受け、
「今から思えば馬鹿なことを言ったもんです」と締めくくっている。
具体的に高校生時代の森さんが何をやっていたかは伝わっていないが、数オリだ
の学コンだのという所詮は高校レベルの話題とは別次元の話だな。
330132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:46:24
でも以前大数のインタビュー記事で、数学者の中には大学に医学に入る前から
専門書を読んでいたという人が多いけど、そういう意味では私は全然奥手でした、
ただ学コンをとことん考えました
と森さん本人は述べてたよ
331132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:48:01
すいません、大学に医学に→大学に の間違いでした
332132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:59:56
>>330-331
> 大数のインタビュー記事
東京出版の自画自賛の記事だね。
数学者のなかには本当にとんでもなく早熟な人がいるから、本人の
自己評価と周りの評価の違いはあるんじゃないの。
333132人目の素数さん:2007/06/23(土) 12:00:40
俺も以前大数で特集組まれてて、インタビューとか載ってるのを見た
当時満点取りすぎて他の読者から追放しろという意見が出たというエピソードとか
当時の文そのまま載ってたのでそれが嘘ってことはないだろ
334132人目の素数さん:2007/06/23(土) 12:02:25
>>332
だから>>330をよく読めよ
森さん自身の言葉だろ
335132人目の素数さん:2007/06/23(土) 12:05:22
でも大数の編集部の人のコメントとして
「今月は森君がどんな解答を送ってくるのかと楽しみにしていた」
というのも載ってたけど。これも過去の美化なのか?
336132人目の素数さん:2007/06/23(土) 12:54:15
よくできる生徒がとことん考えた答案送ってくるなら、読むほうだって面白いだろ。教師ならわかると思うけど。
それがまさか、後にフィールズメダリストになるとは思ってないだろうけどさ。
337132人目の素数さん:2007/06/23(土) 23:55:27
遥か昔から学コンはあったと。
338132人目の素数さん:2007/06/24(日) 09:16:01
昔の方がはるかに難しかったらしいです
339132人目の素数さん:2007/06/24(日) 10:14:37
少なくとも1問は必ず宿題レベルだったからね。
宿題欄が作られたとき、今後難問は宿題の方に出題し学コンは基本問題に限る、
というような編集部方針が出ている。
バックナンバーが揃っているなら、判形がA5判だった時代の学コンを見てみると良い。
確か、現在と同形のA4判にするときに宿題レベルの問題が学コンから分離した筈。
昭和45年からA4判かな。東大入試が中止だった年。
森さんは高一のときに学コン(A5版時代)に初参加で、その時は満点ではなかった(6問出題、満点150点)。
応募者コメントの紹介欄に、習ってない分野が多いので教科書を読みながら解きました、
というのがあって、学年と高得点者名のリストから、この人のコメントだな、と印象に残っている。
高二以降は、何度か140点台というのがあったが、
高三時代には、3ヶ月連続成績優秀者のリストに、殆ど毎回450点で名前を載せていたと思う。
麻布の清水さんという方も殆ど同得点で名前を載せていて、この二人が当時の学コンの双璧で、
当時の数学少年だった人に聞けば、恐らく誰もがこの二人の名前は覚えている筈。

(懐かしくて書き込んでみた)
340132人目の素数さん:2007/06/24(日) 10:36:44
>>339
東大入試中止は昭和44年入学の学年だね。
するとA4判は昭和44年から、ということになるか。
兎も角、A5判時代の問題は面白かったよ。
どれも型に嵌ってなくて、毎月が新鮮だった。
341132人目の素数さん:2007/06/24(日) 12:27:32
どこかのスレで昔の成績を調べた人がいて、
森氏は学コンの成績は良かったけど常に満点とか1位では無かったって
レスがあったような気がする
342132人目の素数さん:2007/06/24(日) 14:39:48
麻布の清水さんは結局どういう道をたどったんでしょうか?
数学方面には進んだんですかね?
343132人目の素数さん:2007/06/24(日) 15:38:24
今では俺の嫁です。
344132人目の素数さん:2007/06/24(日) 18:02:35
>>316
えらい遅れましたが。
TAUBの教科書程度は大丈夫なことを前提として。
整数と場合の数・確率、幾何はある程度幅広く深い知識が必要なので、大数増刊の
「マスターオブ整数」
「マスターオブ場合の数・確率」
をかっちり読むのが良いと思う。
幾何については、モノグラフの「幾何学」ぐらいは読んでおいたほうが良いと思う。
あとは離散数学だけど、最近手ごろな本が少ない気がする。
予選用としては難しいけど、「完全攻略数学オリンピック」は読んでおきたいかな。
問題を解きたい、という希望からは少しずれてるかも。
期待に沿わなかったらごめんなさい。
345132人目の素数さん:2007/06/24(日) 22:24:46
>>342
清水建設ではなかったか
清水が清水へいくとはこれいかに
対談記事かなんかで知った記憶あり
346132人目の素数さん:2007/06/24(日) 22:30:08
名前は達夫(たつお)ではなかったか?
347132人目の素数さん:2007/06/24(日) 23:01:34
東大数学科の助手(女)だけど、何か質問ある?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1180843865/
348132人目の素数さん:2007/06/24(日) 23:42:53
へぇ〜。
森さんとトップを争ってた清水さんという人の存在は知ってたけど、
その人って清水達雄さんなんだ。
2006年12月号と2007年1月号に「球に近い多面体」っていう記事を寄稿してるよ。
「元清水建設研究所員」とある。
大数にゆかりのある人だったんだね。

俺はこの板にそこまで知ってる古株がいることの方が驚いたけど。
349132人目の素数さん:2007/06/24(日) 23:56:48
>>348
清水達雄さんとは別人です。
世代が一回り上ですね。
昭和40年代には
東京図書から出ていたブルバキ翻訳本の訳者陣の一人として活躍してます。
また昭和30年後半以降の数学セミナー常連執筆者でした。
350132人目の素数さん:2007/06/25(月) 00:03:20
>>349
清水達雄さんが上の世代、ということね。
念のため。
351132人目の素数さん:2007/06/25(月) 12:20:08
このころの大数って山本矩一郎が編集やってたころかな?
352132人目の素数さん:2007/06/25(月) 21:09:19
数オリ出場者って代数系に進む奴が多くないか?数オリの問題に代数の問題が多いから
その影響がある気がする。個人的には、そういう優秀な人たちには解析などのもっと応用上
役に立つ分野に進出して欲しい。
353132人目の素数さん:2007/06/25(月) 21:37:28
>>352
> 代数系に進む奴が多くないか?
むしろ、成功しているのは情報系や物理系に進んだ人のほうだな。
354132人目の素数さん:2007/06/25(月) 21:53:42
>>351
山本矩一郎さんとは、これもまた懐かしいお名前です。
当時の大数の記事はみな編集部のスタッフが執筆してるんですね。
「日々の演習」や月々の分野特集は、黒木正憲さんや、福田邦彦さんが執筆されいたように記憶してます。
福田さんは当時の新人編集部員だったかもしれません。
大判になり雑誌本編記事の量が増えるようになってからですかね、
外部執筆陣が登場するようになったのは。
355132人目の素数さん:2007/06/25(月) 22:38:45
>>348-351 >>354
おいちゃん達!
大数や学コンについて熱く語りたければ、専用スレがあるよ!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1182181715/l50
356132人目の素数さん:2007/07/01(日) 01:25:25
数学オリンピックにいけるくらい数学の天才だったのに
素行が悪くて教師の推薦がもらえなかった、とわめいてる奴がいますが
本当にそんなことがあるんですか?

この手の天才児たちの大会は
素行とか関係ナシに決まると思うんですが?
357132人目の素数さん:2007/07/01(日) 01:27:18
そうだよ
358132人目の素数さん:2007/07/01(日) 02:27:26
そーだよねー
自分でエントリーして試験でいい成績だして
代表を勝ち取るんだよねー。
359132人目の素数さん:2007/07/01(日) 02:42:32
>解析などのもっと応用上役に立つ分野
そういう思い込みはあさはかだよ。それは解析系の宣伝に過剰に反応しているだけだろ。
解析系でもまともに応用されるケースは少ない。
360132人目の素数さん:2007/07/01(日) 08:58:27
>>359 それこそ偏見だろう。解析は物理と直結しているよ。
361132人目の素数さん:2007/07/01(日) 14:46:56
>>356
どこにそんなことわめいてる奴がいるんだよ
362132人目の素数さん:2007/07/01(日) 16:46:14
この数学オリンピックって賞とったら賞金とかもらえるの?
363132人目の素数さん:2007/07/01(日) 16:56:29
パソコンがもらえます
364132人目の素数さん:2007/07/01(日) 23:45:39
は?
賞金とかないの?
やり甲斐ねーな。
こんなんだから日本人の数学離れが加速して行くんだよ
メダルとったら1000万円ぐらい与えろ
そしたらみんな数学頑張って学力向上に繋がる
365132人目の素数さん:2007/07/01(日) 23:50:10
結局やるのは一部の人間だから意味ない。
366132人目の素数さん:2007/07/02(月) 00:41:36
10万円分の図書カードくらいあげてもいいよね
367132人目の素数さん:2007/07/02(月) 00:57:37
>>365
いや、1000万円貰えるんならみんな頑張るだろ
大体パソコンだけしか貰えないって何なんだよ
ケチなオリンピックだな
368132人目の素数さん:2007/07/02(月) 01:05:21
頑張らんだろ。
369132人目の素数さん:2007/07/02(月) 07:45:36
通常のオリンピックなら金メダル取れば300万
中国なら国が安泰な限りは生活が一生保証されるとか
370132人目の素数さん:2007/07/02(月) 08:36:45
日本のオリンピックはケチすぎる!
数学はさらにケチすぎる!
371132人目の素数さん:2007/07/02(月) 19:00:37
賞金が1000万円貰えるんなら日本中数学勉強しまくりだな
372132人目の素数さん:2007/07/02(月) 19:05:00
おい!文部科学省!
数学に少し金貢げ!
373132人目の素数さん:2007/07/03(火) 02:14:10
>>371
するわけねえだろ。
374132人目の素数さん:2007/07/03(火) 08:26:10
>>373
なんで?ねえなんで?
375132人目の素数さん:2007/07/03(火) 12:27:51
PC中古で売れば10万くらい手に入ると思われ
3761stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/03(火) 12:36:18
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く死んだ方が良い。
377132人目の素数さん:2007/07/03(火) 14:45:36
数学オリンピックの金メダリストの精子を集めて豆腐を作りたい
378132人目の素数さん:2007/07/04(水) 21:48:57
美少年ばかりですね
379132人目の素数さん:2007/07/05(木) 01:31:15
2007年第一回駿台全国模試
1 624 大教附天 現 京大(工) ←今年の数学オリンピック代表
2 620 灘高    卒 京大(医)
3 594 灘高    現 東大(理U)
4 591 灘高    現 東大(理V)
5 590 麻布    卒 東京医歯大(医)
6 588 灘高    現 東大(理V)
7 580 筑駒    卒 東大(理T)
8 578 開成    卒 東大(理V)
9 575 東海    卒 東大(理V)
10 570 開成    卒 東大(理V)
11 569 灘高    卒 京大(医)
11 569 栄光    現 東大(理T)
13 567 灘高    卒 東大(理V)
13 567 東寺    卒 阪大(医)
13 567 奈良    現 東大(理T)
380132人目の素数さん:2007/07/05(木) 12:03:48
素直に医学部に逝っとけばいいのにな。。。
381132人目の素数さん:2007/07/06(金) 16:47:51
888 :132人目の素数さん :2007/04/11(水) 15:49:00
第48回国際数学オリンピック(ベトナム大会)日本代表選手を下記のように決定しましたのでお知らせいたします。

井上 卓也 大教大附属高校天王寺校舎 高3 大阪府
片岡 俊基 高田高等学校 高3 三重県
関  典史 灘高等学校 高2 兵庫県
副島 真 筑波大学付属駒場高等学校 高1 東京都
滝聞 太基 筑波大学附属駒場高等学校 高1 東京都
吉田 雄紀 灘高等学校 高3 兵庫県
    計6名
  (学年は2007年4月現在、アルファベット順)

上記代表の中では無名のI上君。
いきなり、駿台全国模試でトップですか。
それも京大工学部志望。
382132人目の素数さん:2007/07/06(金) 19:48:30
医者になればいいのに
383132人目の素数さん:2007/07/06(金) 23:16:08
たけしの数学の番組でテーマになってたね
タオたんの顔初めてみたお
384132人目の素数さん:2007/07/08(日) 16:04:39
すっげーびっくり
大数ってそんな大昔からあったのか!!!
385132人目の素数さん:2007/07/08(日) 16:05:11
何となく黒木さんて人が作ったのかと思ってたばい
386132人目の素数さん:2007/07/09(月) 00:34:28
医者になっても特に数学は使わないよ。
受験生時代に数学、物理が超得意だった人が医者になるのはやっぱり引っかかる
ちなみに私は神経内科医ですが、、、
ただ收入は他の職種よりは明らかに高いとは思うけど
387132人目の素数さん:2007/07/09(月) 01:08:24

?突然コラム?
『あずきバーの思い出』
あずきバーをかじるといつも
おばあちゃんの姿が浮かぶ
なんとなくどこからか
おばあちゃんのおうちのにおいがするほど
鮮明に浮かぶ

おばあちゃんのおうちにいくと
冬でも あずきバーを出してくれて
こどもだったから
どちらかと言うと
チョコレートとか いちごとかのアイスのほうが…と
ココロの中で 思いながら
あずきバーを かじってた
20年経って チームスポンサーで
井村屋さんに お世話になるのも
何かのご縁かな と
そして あずきバーの美味しさが
ちゃんとわかる大人になれて
元気でお料理が上手で
ユーモアのセンス抜群だったおばあちゃんに
少し近づけた気がして嬉しい
あずきバーと おばあちゃんからのエールをもらい
明日も 力いっぱい!

http://blog.so-net.ne.jp/aisuru

388132人目の素数さん:2007/07/09(月) 09:13:37
スレ違いですみません!
子供が8月4日の「ジュニア算数オリンピック」に向けて
過去問や「算数オリンピック」の過去問を頑張っています。
過去問以外に何か良い問題集等はありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。m(_ _)m
389132人目の素数さん:2007/07/09(月) 11:08:34
3901stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/09(月) 11:26:27
Reply:>>388 問題は大人が考える。それが分かればあとは何をするべきかは分かるはずだ。
391132人目の素数さん:2007/07/10(火) 13:29:11
>>388
普通は過去問くらいだろう。
それ以外をやって、良い点をとっても意味がない。
算数オリンピックとはそういうもの。
懸命に対策を立てている人なぞいない。
392132人目の素数さん:2007/07/10(火) 22:13:03
IMOに出場する選手ってどのくらい勉強してるの?
393132人目の素数さん:2007/07/11(水) 12:56:50
どのくらい勉強するのかは知らないけど
IMO選手を育てた親の本を読むと考えが新たになりますよ
幼児から育てなおしたいってね

394132人目の素数さん:2007/07/11(水) 16:54:16
今回の駿台全国模試の数学は凄まじく難しかったようで、
満点が1人、2位と20点以上の差をつけている。
そのダントツトップで満点だった人が、
今年の数オリ代表I上君。
無名だが、おっとり出てきたようだな。
ちなみに、理系総合点でもトップだった。
395β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/11(水) 16:58:06
ごめ、それオレだわ。
396132人目の素数さん:2007/07/11(水) 21:22:28
x^xの微分もできないやつがよう言うわ。
397β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/12(木) 00:43:07
>>396
それ高校の範囲じゃ無理ってだれかが結論出したヤツだろ?
オレはわかってたから解かなかった。
つまりは、お前アホだろw
398132人目の素数さん:2007/07/12(木) 00:43:43
>>397
完全に高校の範囲だがな。
ドアホ
399132人目の素数さん:2007/07/12(木) 00:59:27
>>397
これが高校の範囲で瞬殺できなければ、
数オリ代表どころか、1次突破も無理だぞ。
400ぴか z (.゚−゚) ◆pikaMw.D1M :2007/07/12(木) 01:07:36
きんぐ
401132人目の素数さん:2007/07/12(木) 01:16:04
対数とるのかな=〜
402サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2007/07/12(木) 03:19:11
なんかレベルの差にワロタ☆
403132人目の素数さん:2007/07/12(木) 12:20:37
一応、答えを書いておく。

f(x)=x^x と置く。
対数をとって、
logf(x)=xlogx
両辺を微分する。
f(x)’/f(x)=logx+1
f(x)’=f(x)(logx+1)
よって、
(x^x)’=x^x(logx+1)

普通、瞬殺だろう。
404サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2007/07/12(木) 12:40:46
>>403
マジレスしてるのにワロタwww
405132人目の素数さん:2007/07/12(木) 14:00:36
マジメなんだよ。
406132人目の素数さん:2007/07/12(木) 14:21:23
β ◆aelgVCJ1hU がアホなのは常識なのに、マジレスするのが数学板
407132人目の素数さん:2007/07/12(木) 23:11:38
片岡も駿台全国模試でランキング入りしてたな。
総合ベスト100にいたぞ。
1位は同じ五輪代表の天王寺の人。
408132人目の素数さん:2007/07/13(金) 10:47:04
>>407
まさか、片岡が理Vということはないよな。
ところで、数学はどうだった?
数学でも名前が載ったかな?
409β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/13(金) 11:33:57
>>403
プwwバカじゃねえのw冗談で解けないっていったのにww

マジレス恥ずかしww
410132人目の素数さん:2007/07/13(金) 11:47:38
>>409
言ってることがkingの弟子と同じだな。
411132人目の素数さん:2007/07/13(金) 22:18:10
今年の数学オリンピック代表の駿台全国模試結果

関西地方の人 数学1位     総合1位
中部地方の人 数学20位くらい  総合80位くらい
関西地方の人 数学140位くらい 総合のってない。 
412132人目の素数さん:2007/07/13(金) 23:04:33
【論説】 “経済学の計算式解けず” 日本の官僚、欧米大学院で落ちこぼれ。工業立国・日本に陰り…産経抄★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184266157/
4131stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/07/13(金) 23:28:47
思考盗聴で個人の生活に介入する奴が居なくなればそのようなことは起こらなくなるはずだ。
414132人目の素数さん:2007/07/13(金) 23:37:44
>>411
あと3人は、高1と高2か。
415132人目の素数さん:2007/07/14(土) 01:00:02
あと3人の中の高1が凄い。
416132人目の素数さん:2007/07/14(土) 03:37:48
>>79
K桐(八戸・高3)⇒?⇒県立高校教員

数オリ銀メダリストで高校教員ってもったいなくないですか?
それとも、田舎の県立高校出身だとそんなもんなの?
417132人目の素数さん:2007/07/14(土) 04:51:35
>>416
死んだり崩れて消息不明の連中よりずっとましだが?
学位ありの30半ばで定職がないのよりもましかもしれん。
418132人目の素数さん:2007/07/14(土) 04:51:40
>>361
>>416の人に学内選考で負けた、とわめいています。
419132人目の素数さん:2007/07/14(土) 04:53:23
>417
消息不明ったってどこかに就職しただけじゃないの?
後追いできないだけで。
数オリって天才少年達の祭典かとおもったけど
30過ぎたら結構みんな普通の人になってるもんですね。
420132人目の素数さん:2007/07/14(土) 08:52:15
10で神童
15で天才
20過ぎたらただのひと

と昔の人も言っている
421132人目の素数さん:2007/07/14(土) 09:10:20
かつての野球選手が焼き鳥屋のオヤジやってるようなもんだろ
422132人目の素数さん:2007/07/14(土) 11:20:28
世界的に見れば、その中で世界に飛び立つ人が出てくる。
国際数学オリンピック金メダル受賞者は、
2%くらいの確率でフィールズ賞を受賞する。
他の人(数学者)に比べたら、相当高い率だと思いますが。
423今年の駿台全国は数学激むず:2007/07/14(土) 11:54:37
2007年第一回駿台全国 理系数学

01 200 現 大阪教育大学附属天王寺 数学オリンピック代表
02 179 現 灘           数学オリンピック合宿メンバー
03 177 現 千葉暁星国際      数学オリンピック合宿メンバー
04 176 現 灘           数学オリンピック一次予選通過、高2で駿台東大模試20位
05 172 現 灘
"" """ 現 灘           大学への数学常連
07 167 現 灘           
"" """ 卒 藤島
09 160 卒 埼玉
10 159 現 洛南          数学オリンピック一次予選通過
11 157 現 智弁和歌山       数学オリンピック合宿メンバー(高1時)
13 155 現 筑波大学附属駒場    数学オリンピック一次予選通過
14 154 卒 灘           数学オリンピック一次予選通過
"" """ 現 灘
"" """ 卒 灘
"" """ 現 灘
"" """ 卒 大阪
21 153 卒 茨城
22 152 現 灘
23 151 現 三重高田        数学オリンピック代表
24 150 現 東大寺学園
"" """ 現 愛光
"" """ 現 灘           広中杯銀メダル
27 149 卒 灘
"" """ 現 灘
29 148 現 灘           数学オリンピック一次予選通過
"" """ 卒 東大寺学園
424今年の駿台全国は数学激むず:2007/07/14(土) 12:02:04
数学3位の人は合宿メンバーじゃなかった。
同じ学校だけど、合宿メンバーは147点で32位
425今年の駿台全国は数学激むず:2007/07/14(土) 12:04:44
放物線と円の問題(図形)、場合の和(数列)が数学オリンピック連中も
ぜんぜんできなかったらしいぜ。
426今年の駿台全国は数学激むず:2007/07/14(土) 12:07:17
俺もできなかったけどorz
427132人目の素数さん:2007/07/14(土) 13:03:27
>>425
日本数学オリンピックは、4時間5問。
模試のように短い時間で解けるかどうかは、別の能力なのかもしれんな。
上位に数オリの1次だけしか突破できなかった奴も多いし、
数オリの問題の方が、今回の難しかった2問より更に難しい。
本物の数学は時間制限がないので、模試よりは数オリの方が重要だと思うが。
428132人目の素数さん:2007/07/14(土) 13:07:22
大学に入ってから
新しいものに挑んでいく力が
のびるかどうかが問題だ
429132人目の素数さん:2007/07/15(日) 10:52:06
>数オリ銀メダリストで高校教員ってもったいなくないですか?

高校教師は、給与も高く、安定した良い仕事だよ。
下手に博士課程まで進学してしまうと、一生就職できなくなる可能性もある。
430132人目の素数さん:2007/07/15(日) 11:04:41
しかも一生数学で遊んでられるしね。
431132人目の素数さん:2007/07/15(日) 17:36:08
>>429
博士課程に進んでも高校教師にはなれるわけだが?
432132人目の素数さん:2007/07/15(日) 19:12:42
武蔵OB(昭和50年代卒)です。
当時の武蔵は校内実力テストのようなものもなかったので学年次順位とかはわからなかったけれども、
恐らく真ん中くらいの成績でもらくらく東大に現役合格できるという学校でした。
「受験勉強」を全くしないで、理Vにらくらく現役合格するというバケモノのような天才も数人いましたね。
彼らは単にペラペラと本を1度目を通しただけで何でもすぐに頭に入ってしまう超人でした。
そもそも、中学入試では武蔵断念組が開成を受けていましたから。
私ももし武蔵の合格水準に届かなかったら、武蔵を断念して開成を受けていたと思います。
433132人目の素数さん:2007/07/15(日) 20:56:47
>理Vにらくらく現役合格するというバケモノのような天才も数人いましたね。

そのバケモノは、今はただの人ですか?
434132人目の素数さん:2007/07/15(日) 22:52:07
>WilesによるFLTの証明の
>要旨を書きなさいとか、Lafforgueによる関数体の
>Langlands予想の解決とか、最新のTaylorによる
>Sato-Tateの証明を解説して下さいとか
例の選び方を見るに私の知り合いの気がするw
435132人目の素数さん:2007/07/16(月) 01:00:38
>>432
そんな人が今はただの医者になって内視鏡なんかをいじってるだけだとしたら
やっぱりもったいないとは思う
436132人目の素数さん:2007/07/16(月) 08:12:17
>理Vにらくらく現役合格するというバケモノのような天才も数人いましたね。

テストができるだけで天才と呼ぶ神経がわからない。
試験秀才の理V出身で、なにかすごい業績を残した人はほとんどいないようだし
ノーベル賞受賞者もゼロ。
437132人目の素数さん:2007/07/16(月) 08:13:31
天才×
秀才○
438132人目の素数さん:2007/07/16(月) 08:47:40
日本ではテストが出来ること=頭が良い
と評価される。
覚えた知識を正確に記憶してすばやく適用するのが評価される。

それだけではどうにもならないことに大学院あたりで気づく奴は多い。。。
439132人目の素数さん:2007/07/16(月) 08:55:43
σ
440132人目の素数さん:2007/07/16(月) 18:31:41
大学院で落ちこぼれるのは「勉強ばかりして知識ばかりはあるが」
というタイプもいないことはないが、大半は勉強すらできてない
連中だよ。新しい論文を読みこなす力のある院生は少数。
441132人目の素数さん:2007/07/16(月) 21:39:30
>>434
バレタカナ。しかし私はあなたを知らない。
442132人目の素数さん:2007/07/16(月) 22:36:12
博士大増産の誤算byクローズアップ現代
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1183459452/
443β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/17(火) 19:23:41
>>438
いや別にそれだけでどうにかなるだろ
444132人目の素数さん:2007/07/17(火) 23:12:55
数学オリンピック出場者の50%はまともに修士論文も書けないとか。
残り50%のうち、半分も博士課程で落ちこぼれる。
445β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/17(火) 23:58:25
落ちこぼれるもなにも、
出場者の半分が数学科を目指しているのかと。
446大学生:2007/07/18(水) 00:18:36
縮小写像の証明できる方。。。教えてください
∃r∈〔0.1〕∀x.y∈R:(f(x)-f(y))≦r(x-y)とする。
その時∃X。∈R:f(X。)=X。かつ∀x.y∈R:f(x)=xかつf(y)=yならばx=y
(Rの完備性を用いるが、完備性の定義も書く)Rは実数
447β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/18(水) 00:30:38
簡単じゃん
448132人目の素数さん:2007/07/18(水) 18:30:24
【やばいぞ日本】第1部 見えない敵(3)「金メダル取るのは当然さ」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/66949/

日本が危ないそうです、喪前らガンバテくれよ・
449132人目の素数さん:2007/07/18(水) 19:15:42
>>448
リンク先間違ってない?
金メダルの話なんてどこにも書いてないわけだが
450132人目の素数さん:2007/07/20(金) 00:19:09
開成の金メダリスト2人が完全に消えたね。
伸び悩みつーより卒業できないとか。
数学オリンピックの代表も長らく出してないし、
どうしたんだろう??
451132人目の素数さん:2007/07/20(金) 04:05:46
長尾君?
452132人目の素数さん:2007/07/20(金) 04:13:18
最近筑駒多過ぎ
麻布とか出ないの?
453132人目の素数さん:2007/07/20(金) 04:37:52
灘も出まくっているけど、
関西は灘以外にも出るからね
454132人目の素数さん:2007/07/20(金) 05:42:48
長尾君って電波少年に出てた人だっけ
455132人目の素数さん:2007/07/20(金) 12:21:01
長尾さんは消えてはいないだろう。
大学時代は囲碁に打ち込みすぎたが。
これからが勝負だと思う。
456132人目の素数さん:2007/07/20(金) 13:14:41
>>436
医学の世界にはたくさん居るけど。
そりゃ数学の分野にはいないけどさ。無理言いなさんな。
457132人目の素数さん:2007/07/20(金) 15:18:24
過去の数オリ出場者の近況教えてよ
大物いるのかね
458132人目の素数さん:2007/07/20(金) 15:34:24
>>450
> 開成の金メダリスト2人が完全に消えたね。
> 伸び悩みつーより卒業できないとか。
デマだな。M岡氏が崩れる可能性はかなり高いが、まだ院生なので決まったわけじゃない。
N尾は数オリファンの期待ほどじゃないが、普通にD1で出版論文はまだないが、プレプリ
程度はある。
459132人目の素数さん:2007/07/20(金) 17:28:54
ネヴァンリンナ賞のクラインバーグ
は数学でなく国際化学オリンピック
のメダリスト

460132人目の素数さん:2007/07/20(金) 18:48:51
何で麻布は出ないの?
461132人目の素数さん:2007/07/20(金) 18:58:34
代表及び合宿参加者の近況はさらされてるけど、予選合格者で目立った人はいないの?
462132人目の素数さん:2007/07/20(金) 19:08:36
予選準合格も名前晒されてるけど…
463132人目の素数さん:2007/07/21(土) 16:32:53
将来性あるのは灘のY田くんだな。
灘ではダントツで頭がよくて音楽センスも天才的でパーフェクトだよ。
ちなみに受験勉強は興味がないので模試の成績がよくないです。
464132人目の素数さん:2007/07/21(土) 18:30:23
>>463
音楽センスってどんな感じなの?
演奏が上手いのか、作曲が上手いのか?
465132人目の素数さん:2007/07/21(土) 18:55:44
モー娘。の歌が上手いんじゃねw?
466132人目の素数さん:2007/07/21(土) 22:03:22
KINMO
467132人目の素数さん:2007/07/21(土) 22:39:54
>>463
じゃあそのY田君は将来のつんく♂だ
468132人目の素数さん:2007/07/21(土) 22:50:33
つくばの大井君はどうなったの?
469132人目の素数さん:2007/07/22(日) 02:40:07
Y田君は超・絶対音感の持ち主です。

“超・絶対音感”と認定され表彰をうけた事もあります。普通の絶対音感でも20万人に
ひとりの確立といわれるのに更に難しく設定した検定試験に合格。
彼にはどんな音が聞こえるのでしょう。まだ小さかった時に「雄紀君は聴診器を持つ人になったら?
君の耳なら私たちには聞こえない何かが聞こえるかもしれないね!」と言った事があります。
今も勉強も忙しいでしょう中、毎週2時間のレッスンにも通ってくれています。(脱帽)
雄紀君はきっと人類の為に感謝すべき存在になるでしょうね。そういえば「J・T絶対音感取得者
の男子は皆数学が得意ね。」と雄紀に言ったら「数学が得意なのと絶対音感は関係あると思います。」
と答えてくれました。又、ある大手教育機関がこの事の研究をはじめたそうです。
雄紀君、あなたの未来を楽しみにしています!!!(J)
470132人目の素数さん:2007/07/22(日) 02:47:12
Y田君とやらも基地外に粘着されて可哀想にな
471β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/22(日) 03:56:17
てかキティな上どうせ上だろ
472β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/22(日) 04:01:50
上→ウソ
473132人目の素数さん:2007/07/22(日) 09:41:22
公開している以上あるていどのストーカーは覚悟してるだろ。
http://f59.aaa.livedoor.jp/~nadamath/bushi/2006_yoshida.pdf
474132人目の素数さん:2007/07/22(日) 13:50:30
>>448 昔は高校1年修了程度と書いてあったのが、ついに高校3年になったのね。
475132人目の素数さん:2007/07/22(日) 17:55:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070722-00000910-san-soci

文部科学省に22日入った連絡によると、イランで開かれていた高校生らによる「第38回国際物理オリンピック」で、
日本チームの高校生5人のうち2人が金メダルを獲得したことが分かった。ほかに2人が銀メダル、1人が銅メダルを獲得。
昨年の成績(銀1、銅3)を大幅に上回った。

 金メダルを獲得したのは私立灘高(兵庫県)3年の高倉理さんと同2年の村下湧音さん。

 国際物理オリンピックは各国から選抜された高校生らが物理の理論問題や実験問題に
挑戦するもので、成績上位者には金(全体の上位11%)、銀(同14%)、銅(同16%)が贈られる。
日本は昨年の大会から参加しており、金メダル獲得は今回が初めてという。
476132人目の素数さん:2007/07/22(日) 20:10:15
物理のオリンピックってどうやって代表決めるの?
477132人目の素数さん:2007/07/22(日) 21:33:05
灘高の2人が物理オリンピックで金メダル
来週の数学オリンピックで筑駒の反撃が開始されることだろう。
478132人目の素数さん:2007/07/22(日) 21:49:40
筑駒がんばれよ。
関西勢うざすぎ。
479132人目の素数さん:2007/07/22(日) 22:26:44
【学問】灘高3年の2人が初の快挙達成!国際物理オリンピックで初の金メダル 銀2人銅1人での過去最高成績
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185094481/
【学歴ホイホイ】国際物理オリンピックで金メダル
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185091825/
480132人目の素数さん:2007/07/23(月) 10:47:57
経済格差】子供の教育格差13【下流社会】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1184747362/102-106

102 :可愛い奥様:2007/07/22(日) 22:51:37 ID:6Q1E0Dwl0
最近数学五輪に興味7もってちょっとしらべたら
初期の頃の出場者(今30代前半)の進路が意外としょぼくて
(出場者はわかってる限り全員東大と京大に進学してたけど)
20過ぎればただの人なのね、とおもった。
481132人目の素数さん:2007/07/23(月) 11:47:45
>>478
灘がんばれよ。という連中の思考も実は同じなんだよ。
なんでもかんでも東京が一番エラいと思ってんぢゃねぇ!という。
482132人目の素数さん:2007/07/23(月) 13:33:22
基本的に首都圏の半分の人口しかいない関西が勉強もスポーツも強いってのが面白いなw
高校野球なんて関西が全国に人材を送り込んでるだけでしょ。
483132人目の素数さん:2007/07/23(月) 13:52:32
物理オリンピックの二人も見事に眼鏡っ子だったなw
イケメンのメダリストって見たこと無い。
484132人目の素数さん:2007/07/23(月) 22:13:31
>>482
東京は人が多すぎ、狭くてスポーツするところがない。
485132人目の素数さん:2007/07/24(火) 10:57:58
「日本ではテストが出来ること=頭が良い
と評価される。
覚えた知識を正確に記憶してすばやく適用するのが評価される。」

という知識を記憶してはきだした>>438

なんと教科書的な

こういうのがますこ

>>482
駒大苫小牧も田中をはじめ関西人ばっかだったな
486132人目の素数さん:2007/07/24(火) 12:43:50
明日から2日間は数オリ本番

予想
金:K岡、S島
銀:I上、Y田、S、T聞
総合6位。
駿台全国模試トップのI上が金ならば4位。
487132人目の素数さん:2007/07/24(火) 14:07:58
( ・∀・)みんながんがれ
488132人目の素数さん:2007/07/24(火) 19:40:06
数オリ頑張れ!!
夏バテに負けるな!!
489β:2007/07/25(水) 10:43:46
疑問があるんだが、
なぜhttp://www.mmjp.or.jp/jmo/challenge/index.html公式HPで
問題は見れるのに答えはどこにも載ってないんだ?
490132人目の素数さん:2007/07/25(水) 10:55:06
>>489
答えは何種類もあるから自分で考えて欲しいんだろう。
大学への数学でもう少ししたら数学オリンピック特集して、
そこで模範解答を書いてくれる人がいるので、
答えが気になるならそれを見たら良いと思う
491132人目の素数さん:2007/07/25(水) 11:08:32
>>489
今年度の日本数学オリンピック予選は、大学への数学の3月号。
本選は4月号に模範解答が載っている。
今日、明日に行われる、国際数学オリンピックの模範解答は、
例年、9月号あたりで特集してくれている。
492132人目の素数さん:2007/07/25(水) 16:49:45
筑駒の2人と高田の人が金取りそう。
493β:2007/07/25(水) 23:56:39
いちいち買ってると無駄に金かかるので誰か答え書いてくれぃ
494132人目の素数さん:2007/07/26(木) 01:19:16
http://www.artofproblemsolving.com/Forum/index.php?f=125 には載らないのですね。

現在進行中の IMO のは http://www.artofproblemsolving.com/Forum/index.php?f=450
に出てくるはずです。問題文として載っているものを、 Wording を変えて抄訳。
正確な英語版文面はリンク先で。

1番 n個の実数 a_1, ..., a_n がある。
i=1, ..., n について、 d_i を、(i番までの最大)-(i番以降の最小) で定義し、
そのうち最大のものを d とする。
1) x_1 <= ... <= x_n をどうとっても、|x_i - a_i| の中に d/2 以上のものがあることを示せ。
2) |x_i - a_i| の最大値がちょうど d/2 になるように x_1 <= ... <= x_n を選べることを示せ。

2番 5点 A, B, C, D, E があり、ABCD は平行四辺形、BCED は円に内接する四角形をなす。
A を通る直線 l が、線分 DC と F で交わり、直線 BC と G で交わっている。
EF=EG=EC が成り立つとき、 l は角 DAB を等分することを示せ。

3番 ある競技会で、何人かの選手は互いに友人である。
どの2人をとっても友人であるようなグループを clique と呼び、構成員の数をその大きさと呼ぶ。
最大の clique の大きさが偶数のとき、選手たちを2つの部屋に分けて、
それぞれの部屋に含まれる最大の clique の大きさが等しいようにできることを示せ。
495132人目の素数さん:2007/07/26(木) 02:06:09
http://www.imo-official.org/ のデータ量はすごい。
496β:2007/07/26(木) 02:20:43
で、答えってないの?
497132人目の素数さん:2007/07/26(木) 08:12:21
1の問題の意味からして既に解らない件
498132人目の素数さん:2007/07/26(木) 13:42:10
>>497
オッサンの俺には1は微積っぽいから言いたいことはわかるけどなあ。
でも、イプシロン-デルタ論法とか習ってないと意味不明な問題文かも。
499132人目の素数さん:2007/07/26(木) 13:59:44
イプシロンデルタて数学科の学生ぐらいでないとわからないと聞いたんだが。
500132人目の素数さん:2007/07/26(木) 14:00:35
>>499
簡単だよ
501132人目の素数さん:2007/07/26(木) 14:03:07
500さんは数学科の学生さんですか。
502132人目の素数さん:2007/07/26(木) 14:06:36
>>501
そうです
503132人目の素数さん:2007/07/26(木) 17:36:18
2番は簡単だなあ
504132人目の素数さん:2007/07/26(木) 18:15:33
ここ5〜6年くらいのIMOの初等幾何は簡単すぎな気がする
505132人目の素数さん:2007/07/26(木) 18:17:20
国際数学オリンピックの問題は、
1日目1問、2日目1問ほど易しい問題が出ますね。
学コンレベルに近い(学コンよりやや難)問題が。
いろいろなレベルの国があるので、合わせているのでしょう。
そのかわり、6問中2問ほどは超難問。
506132人目の素数さん:2007/07/26(木) 19:34:32
下位の国ってどんなところ?
6人も代表出せるの?
507132人目の素数さん:2007/07/26(木) 22:40:49
よくわからんが、90ヶ国くらい参加しているのだろう。
総合点で順位を決めるので、6人代表がいなければ始まらん。
508132人目の素数さん:2007/07/26(木) 23:39:58
>>506
ここに去年の国別成績、個人成績が載ってる。
http://imo2006.dmfa.si/results_ctd.html
509132人目の素数さん:2007/07/26(木) 23:42:31
モザンビークは代表3人が全員0点だ。
これでも国内で選び抜かれたエリートだと思うと、国力の差を感じる。
510132人目の素数さん:2007/07/26(木) 23:56:04
答えってないの?
511132人目の素数さん:2007/07/26(木) 23:57:08
去年の第3問と第6問は超難問みたいですが、
これらはどういう分野の問題なんですか。
512β:2007/07/27(金) 00:02:14
そんなでもないよ。オレで5分かかったけど。
513132人目の素数さん:2007/07/27(金) 00:35:55
>>511
去年の超難問は2日目の6番。
3番は筑駒の人が満点を取っている。
あと、5番が難しかった。
それも筑駒の別の人が満点をとっている。
結局、金メダルは、この筑駒の2人。
6番を完答したのは、日本人では誰もいなかった。
日本では高田のK岡君だけがいいところまでいったが。
514132人目の素数さん:2007/07/27(金) 00:38:46
ちなみに、去年の6番は、すべての国の選手で壊滅だったそうだ。
去年の大学への数学9月号に解答が載っているが、
これを見ると、数学オリンピックは、
未解決問題を解く練習になると思うな。
515132人目の素数さん:2007/07/27(金) 00:43:56
>>514
そんな中で6番を完答している中国の2人は化け物だな。
うち1人は全問正解だし。
516132人目の素数さん:2007/07/27(金) 00:45:01
>>514
ポアンカレの予想を解決したペレルマンも
数オリ金メダリストだしね。
517132人目の素数さん:2007/07/27(金) 02:53:58
>>494 4-6番も公開された。Wording をかなり変えて抄訳。

4番 三角形ABCがある。角BCAの2等分線と、ABCの外接円の交点をR,
BCの垂直二等分線の交点をP, ACの垂直二等分線の交点をQとする。
BCの中点をK, ACの中点をLとするとき、三角形 RPK, RQL の面積が等しいことを示せ。

5番 a, b を自然数とする。 4ab-1 が (4a^2-1)^2 の約数なら a と b は等しいことを示せ。

6番 n を自然数とする。3次元直交座標系で原点を1つの頂点とし、x, y, z 軸に平行な辺を持つ
1辺 n の立方体に含まれる (n+1)^3 個の格子点から、原点を除いたものを S とする。
原点を通らない何枚かの平面で、 S のどの点も1枚以上に含まれているようなものを考えるとき、
枚数の最小値を求めよ。
518132人目の素数さん:2007/07/27(金) 09:25:35
IMO2007 no PC room ni imasu.
2ri ha 4 kan site, gold ga toreruka torenaika guraidesu.
nokoriha 3 kan de, nanimo nakereba tabun gin desu.
imakara kankoudesu.
519132人目の素数さん:2007/07/27(金) 10:25:59
>>518
おーすごい。観光楽しんでね。
今頃コーディネーターは死にそうになっていると思うけど。
520132人目の素数さん:2007/07/27(金) 10:34:15
>>518 乙 3日間+閉会式 楽しんでください。
帰国は火曜深夜発の JAL 関空経由で1日朝?

PC room があるから、 >>494
http://www.artofproblemsolving.com/Forum/viewtopic.php?t=159844&start=40
このへんに状況や感想を書き込んでいるチームが多いのね。

http://www.imo2007.edu.vn/index.php?module=ViewInforTableForm.php&ct=JPN
Observer A, B 2人ずつとは豪華な構成ですね。なるほどハノイの塔。

http://www.imo2007.edu.vn/index.php?module=participant
韓国14人、スペイン13人、ナイジェリア12人、台湾12人、パキスタン11人、
マレーシア11人、タイ11人、シンガポール11人、15年ぶりの北朝鮮は8人か。

スペインは来年の主催国、ナイジェリアも主催したいんでしょうか。
521132人目の素数さん:2007/07/27(金) 14:15:01
2人金で、4人銀ならば、これまでの最高記録も夢ではない。
総合6位以内になれるかもしれない。
2人の金候補の内、1人でも銀なら難しいでしょう。
522132人目の素数さん:2007/07/27(金) 15:08:28
数学オリンピック出場者て皆東大に行くのか?
本選合格者も東大か京大までか。
523132人目の素数さん:2007/07/27(金) 16:32:02
>>522
今までの人は、すべて東大か京大。
(ほとんど東大)
しかも、落ちた人は1人もいない。
(理Vを含めて)
524132人目の素数さん:2007/07/27(金) 16:37:23
>>523

そりゃそうだろ。
  数オリ出場者 ⇔ 日本最上位層 ⇔ 東大・京大最上位層
525132人目の素数さん:2007/07/27(金) 17:06:09
>>523
大阪市立大の医学部に行った人が居たはず。
526β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/27(金) 17:27:19
http://www.mmjp.or.jp/jmo/challenge/old/imo47q.html
去年の6ってこれの6?答えあるなら解いてみてもいいけど
527132人目の素数さん:2007/07/27(金) 19:52:08
本当の数学馬鹿で,受験勉強なんか一切したことない人で
数学オリンピック金メダルとって普通の大学に行く人とかいないのが不思議
528132人目の素数さん:2007/07/27(金) 20:08:27
>数オリ出場者 ⇔ 日本最上位層 ⇔ 東大・京大最上位層

必ずしも数オリ出場者は、日本最上位層ではない。
博士課程に進学し、博士号さえ取れない数オリ出場者も多い。
529132人目の素数さん:2007/07/27(金) 20:15:54
少なくとも高校の段階では日本最上位層だろ。それから、さぼったら抜かれることもあるけど。
530132人目の素数さん:2007/07/27(金) 20:19:09
>少なくとも高校の段階では日本最上位層だろ。

所詮、与えられた問題を解けるかどうかという点での評価。
何か新しいことを創造したわけではない。
よって、高校の段階も日本最上位層とは言えない。
531132人目の素数さん:2007/07/27(金) 20:27:00
>>何か新しいことを創造したわけではない

そんなん当たり前だろ。じゃあ誰がそれを成し遂げているんだ?
532132人目の素数さん:2007/07/27(金) 20:36:18
>そんなん当たり前だろ。じゃあ誰がそれを成し遂げているんだ?

http://www.sccj.net/CSSJ/jcs/v5n2/a3/document.pdf
これを読め。
入谷氏が高校生の時に書いた論文だ。
533132人目の素数さん:2007/07/27(金) 22:19:21
>>532

ところで入谷氏は現在何をしてるの?
534132人目の素数さん:2007/07/27(金) 22:36:43
>ところで入谷氏は現在何をしてるの?

九大の助教
535132人目の素数さん:2007/07/27(金) 22:48:15
入谷氏って化学に進んだのか?
アルカンとかメチルだとか。
536132人目の素数さん:2007/07/27(金) 22:53:41
>入谷氏って化学に進んだのか?

数学
537132人目の素数さん:2007/07/27(金) 22:55:19
その入谷先生みたいな例はどれぐらいの割合なんだろう?
538132人目の素数さん:2007/07/27(金) 22:55:43
539132人目の素数さん:2007/07/27(金) 22:57:50
井上研究奨励賞受賞
27才で研究者としての地位を確立
540132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:10:21
数オリなんてクソ。
入谷氏のように高校生の時から学術論文を書け!!!
541132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:15:35
>>540
数学オリンピックは相当に難しく、
答えはあるが、未解決問題を解く能力を見ると思いますよ。
現実に、数オリ金メダリストの2%がフィールズ賞を受賞している。
あるレベルまでの論文を書く方が簡単でしょう。
542132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:18:01
ねーよw部外者か?
543132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:20:27
>あるレベルまでの論文を書く方が簡単でしょう。

学術論文書いたことのないおこちゃまが言っても説得力ないね。
544132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:21:47
545132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:26:00
>>543
IFがある論文はいくつか書いていますが。
専門は医学で数学ではありませんけど。
現在は、数学は趣味で大数の宿題をしています。
546132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:42:34
誰もそんなこと聞いてない
547132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:43:01
高校生の時から論文を書かないとダメだとは思わんが、
一流の数学者になる人は20代で優れた学位論文を書くようだな。
まあ20代で数学会で評価される研究業績が上るかどうかが分岐点ではないか。
548132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:44:29
>一流の数学者になる人は20代で優れた学位論文を書くようだな。

あたりまえ。
30以降で博士論文書く奴なんてクソだろ。
549132人目の素数さん:2007/07/27(金) 23:51:25
初期の数オリ出場者で有名な数学者になった人はいるのかね。
数セミのエレガントな解答を求む応募者のなかには
有名な数学者になった人が散見されるようなことを
一松先生が書いていたような記憶があるが。
550132人目の素数さん:2007/07/28(土) 00:27:42
>>549
数セミの参加数は多い。その中で成功する人も出てくるだろう。
しかし、数オリの参加数はまだ少ないし、実績を残せる年齢の人もわずか。
まだ、何とも言えないだろう。
実際、日本の成績が上になってきたのはここ数年だし。
551132人目の素数さん:2007/07/28(土) 00:35:01
選挙だわっしょいw
552132人目の素数さん:2007/07/28(土) 01:11:24
入谷氏の年齢は?
553132人目の素数さん:2007/07/28(土) 01:15:35
2007年第一回駿台全国 理系数学

01 200 現 大阪教育大学附属天王寺 数学オリンピック代表
02 179 現 灘           数学オリンピック合宿メンバー
03 177 現 千葉暁星国際      数学オリンピック合宿メンバー
04 176 現 灘           数学オリンピック一次予選通過、高2で駿台東大模試20位
05 172 現 灘
"" """ 現 灘           大学への数学常連
07 167 現 灘2年         鉄緑会           
"" """ 卒 藤島
09 160 卒 埼玉
10 159 現 洛南2年        数学オリンピック一次予選通過
11 157 現 智弁和歌山       数学オリンピック合宿メンバー(高1時)
13 155 現 筑波大学附属駒場    数学オリンピック一次予選通過
14 154 卒 灘           数学オリンピック一次予選通過
"" """ 現 灘
"" """ 卒 灘
"" """ 現 灘
"" """ 卒 大阪
21 153 卒 茨城
22 152 現 灘
23 151 現 三重高田        数学オリンピック代表
24 150 現 東大寺学園
"" """ 現 愛光
"" """ 現 灘           広中杯銀メダル
27 149 卒 灘
"" """ 現 灘
29 148 現 灘           数学オリンピック一次予選通過
"" """ 卒 東大寺学園
554132人目の素数さん:2007/07/28(土) 01:26:31
吉田輝義氏も凄かったな。
中1で代表候補、東大では飛び級。今は知らんけど。
555β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/28(土) 01:37:18
数学オリンピックの問題を解けるヤツが論文書こうと思ってそちらの努力をすれば、
簡単なもんだろ。
与えられた問題を解く力の方と想像する力なんて大差ねえよ。
論文すら書けないヤツがそれを否定するのはオカシイわな。
556132人目の素数さん:2007/07/28(土) 01:50:41
>>553
こういうの作ってるヤツはキモイぞw
557132人目の素数さん:2007/07/28(土) 02:12:08
同感、、
かなり屈折したものを感じる、、キモイ
558きき:2007/07/28(土) 04:52:34

きもくない。
こういうのを作る人は必要。
とても気が利いている。

※きもい←死語。
もう使わない方がいいよ
559132人目の素数さん:2007/07/28(土) 05:10:22
>>554
この9月からケンブリッジに永久就職。
560132人目の素数さん:2007/07/28(土) 08:12:34
>>550
> 日本の成績が上になってきたのはここ数年
繰り返し、このような主張を目にするが、数オリのメダルは
絶対評価なのだから、参加者の多寡と能力は相関しない。
予選どまりで代表に選ばれなかった人と、代表になった人、
メダルを取得した人の間で、数学での成功度に有意な差が
見られないというだけのこと。
2000年以前の予選通過者なら、名簿が手元にあるだろう
からチェックすればわかること。
561β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/28(土) 09:15:30
>>558
「きもい」が死語なら>>558の使ってる「きもくない」も死語だと思うんだが。
562132人目の素数さん:2007/07/28(土) 09:45:54
>入谷氏の年齢は?

http://www.inoue-zaidan.or.jp/syorei/syorei5.html

第23回(平成18年度)
入谷 寛
(27歳)
と出てるから、現在は28歳だろう(平成18年で27歳だから平成19年は28歳)。
563β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/28(土) 09:55:08
>>562
難しい問題って>>526か?
564132人目の素数さん:2007/07/28(土) 10:00:03
入谷氏は高校生の時オリンピックに出たりしてたんですか?
それともそっち方面では無名だったけど、上にあったような論文を書いていたとか?
565132人目の素数さん:2007/07/28(土) 10:03:30
>入谷氏は高校生の時オリンピックに出たりしてたんですか?

出てない。
時オリは無視で、論文を書いていた。
566132人目の素数さん:2007/07/28(土) 10:05:03
なら大数の学コンとか宿題は?
567132人目の素数さん:2007/07/28(土) 10:08:15
>なら大数の学コンとか宿題は?

知らん。自分で調べて。

いずれにせよ、他人から与えられた問題を解くのと、自分で問題を考えて
学術論文書くのでは、レベルが違いすぎる。
もちろん、自分で問題を考えて学術論文書くほうが上。
568132人目の素数さん:2007/07/28(土) 10:09:41
京理のトップ層は、入谷氏レベルの人達。
京理>理一
569132人目の素数さん:2007/07/28(土) 10:15:36
入江慶さんは?
570132人目の素数さん:2007/07/28(土) 11:22:02
公式サイト更新。
http://www.imo2007.edu.vn/index.php?module=problem 各言語問題文
http://www.imo2007.edu.vn/index.php?module=ViewPhoto&NewId=56 写真
(採点基準の一部?あり。 Coordination の写真は貴重かも)

「派閥」って画数も多いし、同じ人が複数に所属しないような印象も与えるし、
clique のままでもいいような。ロシア語版がない?
Korea と Korea North って別々に訳したのね。
571132人目の素数さん:2007/07/28(土) 11:29:10
ここでの問題文抄訳は >>494 >>517>>520 の掲示板情報では、提案国は
1:NZ 2:ルクセンブルク 3:露 4:チェコ 5:UK 6:蘭
とのこと。今日 3:00 AM のイランチームについての書き込みがかわいい。
572132人目の素数さん:2007/07/28(土) 12:44:34
>>568
まあ、部外者の煽りだろうとは思うが、入谷さんは京大としては優秀で博論も
J. Math. Kyoto U.じゃなく、Math. Z. あたりだと思うが、学年のトップではない。
例えば、同じ九州大学の特任准教授の高木さんのほうが業績は遥かに上。
数学の世界は出身学部など関係ないし、院でも交流があるから変な対抗意
識を持っているのは学部生あたりまで。
高校時代に論文をモノにしているのは立派だが、内容を読めば、グラフ理論
で解が得られている問題を、数学に関する前提知識を必要としない組み合わ
せ論で解いている論文だとわかるはず。
573132人目の素数さん:2007/07/28(土) 13:00:28
>高木さんのほうが業績は遥かに上

世間一般ではそう思われていないようだね。
井上研究奨励賞を入谷氏は貰っているが、高木氏は貰えていない。
しかも、特任准教授なんて、期限付きの職。

いずれにせよ、京理>理一。
574132人目の素数さん:2007/07/28(土) 13:18:04
>>573
> 特任准教授なんて、期限付きの職
部外者乙
無知もいいかげんにしとけ。もともと、入谷さんと同じ助教だったのが、
若手の世界最先端科学研究者として指名された。

そもそも、井上研究奨励賞は「優秀な博士論文」に与えられる賞で、
学部長の推薦によるが、東大数理は井上研究奨励賞なんぞ全く相手
にしていない。
575132人目の素数さん:2007/07/28(土) 13:20:56
九大の特任准教授は非常においしいポストだよな。
ああいう制度が数学でうまく機能するかどうか、わからないけど。
576132人目の素数さん:2007/07/28(土) 13:33:24
>>575
まあ、数学きめうちのポストじゃなく、先端科学研究一般の中から選ばれ
たわけで、それはそれでたいしたもんだ。
他分野だと、教授に気兼ねして研究方針を決めなければならないという
不条理があるから、あんな制度が発想されたわけだが、数学の場合は
通常の助教ポストでも、自由に研究できるから給料や研究費がめちゃく
ちゃ良いというだけの美味しいポストだな(w
577132人目の素数さん:2007/07/28(土) 13:38:11
>>576
イレチンには、数学分野で公募が出てなかったか?
もともとの制度は分野の指定はないとは聞いてるが。
578132人目の素数さん:2007/07/28(土) 14:08:17
>>541
キミの書いた「IFのある論文」<<(越えられない壁)<<数学における「ある程度の論文」

大数の宿題が趣味とか言ってるような、高校数学から抜け出せないド素人が知ったかぶるなよ。
579132人目の素数さん:2007/07/28(土) 14:20:49
入江とか條って習ってたんだろうか。高度な数学を。
580132人目の素数さん:2007/07/28(土) 14:23:53
>>545
>>>543
>IFがある論文はいくつか書いていますが。
>専門は医学で数学ではありませんけど。
>現在は、数学は趣味で大数の宿題をしています。

こんなところにまでIF厨が!ゲラゲラ
結局偏差値思考から抜けれないくずの集まり=医学系
581132人目の素数さん:2007/07/28(土) 14:38:41
なんでそこまで必死に否定しようとするんだ?w
高校時代に予選落ちしたとかかwwww
582132人目の素数さん:2007/07/28(土) 14:56:28
明らかな「知ったか」だから。
583132人目の素数さん:2007/07/28(土) 15:02:18
あなたは知ったかじゃないとでも言うんですか?
584132人目の素数さん:2007/07/28(土) 15:04:53
そう、知ったかじゃない。だから>>541みたいな無知な書き込みはしない。
585132人目の素数さん:2007/07/28(土) 15:07:52
なぜ知ったかじゃないと言える?
586132人目の素数さん:2007/07/28(土) 15:21:21
>>579
パズル・キングが正統な数学を早くから学んでいたと想像する理由が
理解できん。入江のほうは知らん。まだ学部生だろ。
587132人目の素数さん:2007/07/28(土) 15:28:56
>>585
「知ったか」とは、事情をよく知らないにも関わらず、安易な推論で以って
「きっとこうでしょう」と言い切ってしまう人間のことを言う。俺はそういう
ことをしない。だから知ったかじゃない。(ところが、>>541はそれをして
しまっている。醜い。)
588132人目の素数さん:2007/07/28(土) 15:30:20
>俺はそういうことをしない。

この根拠を聞いてる訳だけど。
589132人目の素数さん:2007/07/28(土) 15:33:59
>>588
んなもん、自己申告に決まっているだろうがw 俺の日々の生活を全て記録して
ここに提出しろとでも言うのか?

で?これ>>541の書き込みと何の関係があるの?
事実として>>541が「知ったか」であることに対して、俺は「知ったかはやめろ」と
言っている。これに何の文句があるのだ?
590132人目の素数さん:2007/07/28(土) 16:29:10
いんや、>>541は知ったかではなく、単なる思い込みだろ。
591132人目の素数さん:2007/07/28(土) 16:39:19
知ったかと思い込みに違いはあるのか?
592132人目の素数さん:2007/07/28(土) 16:39:37
>>541
> 数オリ金メダリストの2%がフィールズ賞を受賞している。
> あるレベルまでの論文を書く方が簡単でしょう。
数学分野に進んだ日本の数オリ金メダリストで、学位年齢に
達している3人のうち、国際ランク誌に採録というそこそこの
レベルの論文が書けた人はまだいない。
金メダルのほうがそこそこの論文書くより難しいとは、単純化
できないな。難易度が同じ尺度ではないと思う。
593132人目の素数さん:2007/07/28(土) 17:06:17
>>589
なんでお前は「>>541は知ったかだ」って言ってるの?
594132人目の素数さん:2007/07/28(土) 17:25:52
長尾健太郎
595132人目の素数さん:2007/07/28(土) 17:26:59
>東大数理は井上研究奨励賞なんぞ全く相手にしていない。

出た。貰えない奴の僻み。
596132人目の素数さん:2007/07/28(土) 17:49:26
>>593
全然別の分野(医学)の人間が、安易な推論で以って
「数オリで金メダルを取るより、ある程度の論文(数学の)を書く方が簡単だろう」
などと言っているから。
オマエは>>541についてどう思うの?「知ったか」に見えないのか?どんなふうに見えるの?
597132人目の素数さん:2007/07/28(土) 17:53:55
まあ自分が必死でやっていることを「そんなの簡単だ」と外部の人間から言われるとピクピクッとなるわな。

でもいいんじゃない。
「こいつ何も分かってねえな」と笑っておけば。
そういう心の余裕はないの?
598132人目の素数さん:2007/07/28(土) 18:00:02
ところで、今オリンピック選手達は観光してるの?
ベトナムの食べ物で食中毒になってないかな?
そういえば海外に行って病気になったら大変だよね。
それでさらに数学の問題を解くとかすごいよ。
599132人目の素数さん:2007/07/28(土) 18:04:49
>>597
無い。「それはねえだろ」とツッコミたくなる。
あと、今は意味不明なレスをしてくる>>583>>585>>588>>593(同一人物かね)の
相手をしているだけ。なんなんだコイツは。>>541の擁護をしたいのか?レス内容の
意図が分からんのだ。
600132人目の素数さん:2007/07/28(土) 18:21:01
いや、なんか話の流れがよくわからない(レス読んでない)けど、とりあえずなんか偉そうな書き込みをしてるやつがいたからつついてみただけ。

ちなみに>>583>>585>>588>>593は全部おれだよん
601132人目の素数さん:2007/07/28(土) 18:26:35
っていうか>>592が言うとおり論文を書くのと数オリで金メダルとるのとじゃ難易度の尺度がちがうでしょ。

そんなふたつを比べた上で数オリ金メダルのほうがすげえとか言ってる>>541は確かに馬鹿だけどそんな馬鹿とマジレス交わしてる>>597も大人気ないんじゃないの?
602132人目の素数さん:2007/07/28(土) 19:48:29
二人は金取れそうだ
ttp://www.mathlinks.ro/
603132人目の素数さん:2007/07/28(土) 19:51:08
604132人目の素数さん:2007/07/28(土) 21:36:41
>>592
銅メダリストなら、論文を量産している人が2人いるけどね。
銀メダリストでも、国内誌だけど、一応は世界ランクに入る雑誌に載せてる人は1人いる。
金メダリストだと、K玉さんがアクセプトされるのが早いか、N尾氏が早いか、どうかね。

どっちにせよ、数学目指して論文書け(か)ずに消えたメダリストも多いのだから、数オリで
メダル取れれば、数学の論文なんて簡単に書けるなんて話は全くないな。
605132人目の素数さん:2007/07/28(土) 21:44:27
ものにならなかったメダリストは、予備校講師にでもなれ。
606132人目の素数さん:2007/07/28(土) 21:48:39
>>605
普通に理IIIから医学部ですが、何か?
607132人目の素数さん:2007/07/28(土) 21:48:50
他の国でも、メダリストの落ちこぼれ問題は、深刻なんだろうな。
608132人目の素数さん:2007/07/28(土) 21:52:00
理III入学しても医学部に全員が進学できるわけじゃない。
さらに、メダリスト全員が、理IIIにうかるわけでもない。
609132人目の素数さん:2007/07/28(土) 21:53:13
だからどうした。
610132人目の素数さん:2007/07/28(土) 22:04:18
No guarantee!!!
611132人目の素数さん:2007/07/28(土) 22:05:02
不毛な議論が続いてるんだけど、今の日本では大学の法人化やら
任期付きポストが増えてるやらで安心して数学をできる
環境が減っているみたいなので、そういう事実を考慮して、
そもそも博士に進学しない人が増えるような気がする。
いくら数学が好きでも、普通は打算的にもなるだろう。
612132人目の素数さん:2007/07/28(土) 22:23:57
>>606
>>>605
>普通に理IIIから医学部ですが、何か?

ほう、それでお前さんの書いたIF付論文のIFを教えてくれんかね?ニヤニヤ
613132人目の素数さん:2007/07/28(土) 22:24:42
ついでに内容もヨロ。

このスレに出入りしてるMDがお前だけだと思わんようになww
614132人目の素数さん:2007/07/28(土) 22:39:39
MDなんかより、外資金融に行った方が楽に稼げるぞ。
615132人目の素数さん:2007/07/28(土) 22:41:08
いいから早く書き込めよ>偽IFホルダーw
616132人目の素数さん:2007/07/28(土) 22:43:02
>>611
不毛な議論だと言いながら、論点がつかめていないね。
そもそも、数オリで好成績なら、数学の研究を職業にする適性があると考えるか
どうかが問題なのだが。
>>541のように、単純に数オリで金メダルを取るほうが、数学のそこそこの論文を
書くよりも難しいとして、当然に適性があると考えるのはどうだろうかという話なの
だが。
617132人目の素数さん:2007/07/28(土) 22:56:13
>>611を見ても、数オリで活躍したメダリストならば、本来は容易に数学者に
なれるはずのところが、数学研究者の就職状況が極度に悪いから、他分野
に流れるのだと考えているようだが、それはどうだろうか。
年齢的に学位に手が届くあたりの、初期の数オリ・メダリスト25人のうち、数
学に進んだ9人(院から情報あたりに転身した2人を除く)で、国際ランク雑誌
に採録される程度のそこそこの論文が書けたのは3人だけ、数学の博士号
を取得できたのも4人だけだ。
数オリのメダルも学位も論文も相対評価ではなく、絶対評価なのだから、参
加者の多寡や、就職状況が劣悪か否かで変わるわけじゃない。
要するに、初期のメダリストの苦戦から、数オリのメダルは数学者としての
最小限度の成功でさえ保証するものではないとわかってきたから、敢えて数
学研究者を選択する人が減ったという可能性が強い。
数オリ・メダリストが数学者への道を避けたからといって、打算と言う必要は
ないということだな。
618132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:02:59
いやそれを打算って言うんだよ。
619132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:05:17
あつい議論はさておき、お前ら選挙は行けよw
620132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:06:44
偽IFホルダーはどっかに逃げたのか?やっぱ嘘っぱちかw
621132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:17:07
>>銅メダリストなら、論文を量産している人が2人いるけどね。
>>銀メダリストでも、国内誌だけど、一応は世界ランクに入る雑誌に載せてる人は1人いる。

具体的にどなたですか?一人は伊山氏?
622132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:31:30
世間一般からみればこのスレは仙人の争いごとですな。
数学オリンピックなんて予選通過でも県でトップ級でないとだめだしね。
東大や京大の合格者でも予選通過できるのはせいぜい数%止まりだろう。
数学者はなお難しい感じがする。
東大や京大でも数学者になるのは毎年一、二人ぐらいらしいからね。
普通に東大や京大を卒業した人間には天井人の会話にしか聞こえん。


623132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:31:35
もう一人はY田氏。量産は言い過ぎかな。まぁ、数論分野だから、
出版済み2本+アクセプト1本+プレプリ数本でも年齢的には多い
ほうでしょう。
624132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:31:34
>>617 メダリスト25人
どういう基準だかわからないし、よくそんな追跡をするものだと思うけれども、

> 参加者の多寡
国際大会に参加できるかどうかは、国内予選の参加者の数で変わる。
メダルの基準も、予選参加人口の少ない参加国が多数加われば緩くなる。

> 数オリのメダルは数学者としての最小限度の成功でさえ保証するものではない
そんなの当たり前だし、 JMO 受験時点で皆が数学者志望のわけでもない。

こんな大会で数学者が養成できるかどうかにマジになっちゃってどうすんの、といいたい。
むしろ、数学者になりたい高校生が、国際大会や合宿に参加できなかった場合、
参加しても成績が低かった場合に、そのことで志を不当に失わせないことの方が大切。
625132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:39:38
>>624
> こんな大会で数学者が養成できるかどうかにマジになっちゃってどうすんの

まさに同じ主旨のことを言っているのだが(w
こんな大会でメダル取れたから数学者に向いていると言えるわけでもないし、
成績が悪くて予選落ちだからといって、数学者に向いていないと判定できる
わけでもない。ただそれだけのことです。
数オリの報道に夢中になってる人には、それがわからんのですよ。
626132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:46:04
自分の高校時代は数学オリンピックなんて日本ではなかったし、
存在そのものを知る人もない時代だった。
でも高校の図書館にどういうわけか「数学オリンピック」というタイトルの本が
あってちらちらと見ておもしろそうな問題が出ているなとは思ったもんだ。
当時はこういう面白い問題は東京出版の「理系新作問題演習」ぐらいしかなかった。
今は情報過多の時代で却ってどれをやるべきか迷いそうだね。
627132人目の素数さん:2007/07/28(土) 23:51:19
数オリの問題でも「組み合わせ論」あたりが得意な人は数学科より
情報学科のほうが向いているように思う。
確か自分と同じ年代の人間で京大の数学科の院入試にすべって企業に就職後、
現在は某大学情報学科教授をしている人間もいるからな。
628132人目の素数さん:2007/07/29(日) 00:00:01
自分が中年世代なので古い話になって悪いが、
「多変数解析論」の分野で世界的な業績をあげた岡潔先生も
旧制中学時代「幾何」で赤点をとったことがあるらしいことを何かの本で読んだ。
一口に数学といっても中味は広くて幾何と解析では適性が違うのではないかと思う。
おそらく数学オリンピックは古典数学の領域からの出題なので、
現代数学に適性の無い人間は大学入学後、オチこぼれてしまうのではないか。
自分は工学部の出身なので詳しいことはいえないが。
629132人目の素数さん:2007/07/29(日) 00:03:50
>>628
「多変数解析論」なんて言い方を見ると数学素人だな!?
いや別に素人でいいんだけどね
630132人目の素数さん:2007/07/29(日) 00:10:36
旧制中学時代の「幾何」なんて古代ギリシャの平面幾何オンリーだろ。
適性も糞もないと思う。
631132人目の素数さん:2007/07/29(日) 00:24:21
>>630
でも根強いファンがいる
632132人目の素数さん:2007/07/29(日) 00:33:52
元代表の内そこそこのレベルの論文を書いたのが何人、って、同年代の人では他にどのくらいいるのさ。
633132人目の素数さん:2007/07/29(日) 00:39:02
>>629

京大工学部の出身なんで専門的な数学については素人です。
でも京大理学部数学科出身の人間を何人も知っておるが、
学部止まりの人間ばかりのせいかたいしたことはないと思ったがな。
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:42:19
みんなずいぶん熱くなってるが、数オリを大げさに考えず
高校の部活動の一環として扱うだけでも
別に良いじゃないか。
http://f59.aaa.livedoor.jp/~nadamath/semi/semi.htm
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:57
>>630

数学オリンピックの幾何は「古代ギリシャの幾何」の範疇ではないか。
というか数学オリンピック自体が300年以上前の「古典数学」の範疇ではないか。

>>632

自分と同世代では京大の小○俊○教授、中○啓教授あたりを含めて数人程度だろう。
まあ50万人に一人ぐらいの割合ではないか。
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:55
工学部出身の人間からすると役に立たない純粋数学(その代表が数オリ)なんぞより
数理工学などの応用数学に目を向けて欲しい感がある。
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:01:15
>>634

数学科でやるような専門書を中高生が読んでいるのか。
これは生徒だけでやっておるのか。
いずれにせよ灘の数学の教師は大変ですな。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:51:48
数学のアカポス目指して、やっぱり才能的に平凡で、自分自身が大学受験のときには見向きもしなかった大学への
就職にも苦戦するぐらいなら、灘の数学の先生のほうがよっぽど人生楽しいだろうな。
639β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/29(日) 02:29:47
灘の講師ってすごいのかな。
灘行くぐらいの生徒って本読んだら理解できるレベルでしょ?
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:43:35
確か、高2くらいからの授業は青チャートを片っ端から解いていくんじゃなかったっけ?
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:43:53
こんなのどうせ顧問は殆ど機能していない同好会。教師は出来る生徒なんて放置してる

あと入江氏は
ttp://www.jsec.net/files/JSEC2003.pdf
を見る限り高校生から立派に研究をしていたようだね(立派の定義にもよるが)
642β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/29(日) 03:49:39
>>640
内部は中2かららしいが

とにかく自分でできるレベルだな

てゆーかあれだな。結局、
灘は賢いと言われているが努力してるわけで、本当に賢いヤツというのは
そういう努力をせずに問題が解けるヤツだと思う。
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:07:32
採点途中経過(6問中5問まで採点)
井上 卓也 15点
片岡 俊基 25点
関  典史 15点
副島 真  22点
滝聞 太基 15点
吉田 雄紀 15点
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:36:59
日 本 同点 5位! 金29, 銀21, 銅14
1. ロシア  184
2. 中 国 174
3. 韓 国  168
ベトナム 168
5. アメリカ 155
6. 日 本  154
7. ウクライナ154
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:45:20
快挙!! 日 本 同点 5位!! 金29, 銀21, 銅14
1. ロシア  184
2. 中 国 174
3. 韓 国  168
ベトナム 168
5. アメリカ 155
6. 日 本  154
ウクライナ154
8. 北朝鮮  151
9. 台 湾  149
ブルガリア 149
11.ルーマニア 146
12. 香 港  143
イラン   143

最高点 37 1人
    36 2人
    35 2人強
    34 1人
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:48:55
これホント???
中国が2位って信じられないけどなぁ・・・
647β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/29(日) 06:37:34
中国はすごいのがいっぱいいるだろ。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:45:16
ガセだな。ソースも無いし
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:18:08
>>645のスコアは本当だがなんで日本が5位なんだよ。同点6位。常勝中国が
ロシアに大差負けというのが波乱か。ベトナムの成長ぶりが凄い。

RUS 184
CHN 174
KOR 168
VIE 168
USA 155
JPN 154
UKR 154
PRK 151
TPE 149
BUL 149
ROM 146
HKG 143
IRN 143
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:04
個人成績(メダル)は?
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:46:28
>>635
> 自分と同世代では京大の小○俊○教授、中○啓教授あたりを含めて数人程度だろう。
> まあ50万人に一人ぐらいの割合ではないか。

いや、その学年はあたりの年だから、20人くらいはいるな。
その2人が同学年、東大の同級だと知っていれば、河東(旧姓浅野)、納谷の2人は
すぐにわかるはずだし、そこそこの業績の数学者なら、その学年の東大出身だけで
10人いるが。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:24
>>578
>キミの書いた「IFのある論文」<<(越えられない壁)<<数学における「ある程度の論文」

人が書いた論文を知らないでよく言えるな。
それにしても土曜日から暇なことで。

1990年以降のフィールズ賞受賞者の1/3が数学オリンピック金メダリスト。
3大未解決問題の1つである、ポアンカレの予想を解決したペレルマンも金メダリスト。
数学オリンピック金メダルを受賞すれば、1%以上でフィールズ賞が取れている。
数学者にならなかった人がいることを考えると、確率はもっと高い。
数学オリンピックに参加しかなった(できなかった)数学者より遥かに成功する確率が高いだろう。
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:57:01
>>651
> その2人が同学年、東大の同級だと知っていれば、河東(旧姓浅野)、納谷の2人は
> すぐにわかるはず
すぐに調べられるのは、同窓会名簿DBへのアクセス権を持ってる人だけだろうと思う(w
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:16:12
おめでとう!

敬称略

片岡 5位 金
副島 14位 金
関  30位 銀
井上 34位 銀
吉田 35位 銀
高菊 36位 銀
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:08
486 :132人目の素数さん:2007/07/24(火) 12:43:50
明日から2日間は数オリ本番

予想
金:K岡、S島
銀:I上、Y田、S、T聞
総合6位。
駿台全国模試トップのI上が金ならば4位。

この予想がピッタリだな。
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:27:26
>>634 順位ちがってんぞ
金, 銀の個数はあってるが
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:29:28
634?
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:02
>>652
あなたの理屈からすると、今後は中国やベトナム、韓国からフィールズ・メダリストが
続出することになりますかね(w
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:41:53
>>652
まったくどうでもいいけど土曜日は暇だろw
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:45:49
北朝鮮すげえw
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:06:57
>>658
私の理論ではなく、事実を書いただけ。

>今後は中国やベトナム、韓国からフィールズ・メダリストが
>続出することになりますかね(w

国によって数オリ対策が違うので何とも言えませんが、
参加国が増えているので、
フィールズ賞受賞者の金メダリスト率は増えていくでしょう。

高校生で1問あたり1時間半での難問を解かせるのは、
将来の未解決問題を解く能力をある程度示すと思います。
フィールズ賞は未解決問題を解決した人に受賞させる傾向にあるので。
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:08:32
ちなみに、去年のフィールズ賞受賞者は、4人中2人が数オリ金メダリストです。
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:15:55
>>655
個人別メダルも国の順位もピッタリだな。
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:18
>>644-649
http://www.imo2007.edu.vn/index.php?module=ViewRank
とほぼ一致するのだけれども、
アルバニア、アルゼンチン、アルメニア、オーストリア、アゼルバイジャン、
バングラデシュ、ベルギー、ボリビア 等々の国が全員 0 点って信じられる?

金メダル 526/12 で 44人程度になるべきところ 38人、
銀メダル 526/6 で 88人程度になるべきところ 75人、
銅メダル 526/4 で 132人程度になるべきところ 78人
なので、未入力の国があるのは明らか。

Honourable mention も未入力。
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:09:17
で、どこを観光してるの?
観光の時にも数学の話してるの?
頭つかって疲れただろうからゆっくり休んでね。
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:09:34
今は目下採点中だろ。
だいたい採点に3〜4日があてられるでしょ。
その間出場者は交流+観光。
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:16:47
採点って誰がするの?
あと応援団って選手達が問題解いてる時に旗でも振って
「フレーフレー日本!」
とか言うのかな?
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:18:17
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:19:55
邪魔
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:21:37
応援団「フレーフレー日本!」
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:11:58
>>652
>>>578
>>キミの書いた「IFのある論文」<<(越えられない壁)<<数学における「ある程度の論文」
>
>人が書いた論文を知らないでよく言えるな。

IFとか本気で言っている時点でバカ確定だし、
バカの書いた論文など取るに足らないものであることは誰でもわかる。
掲載雑誌がIF付きであることとは何の関係もない。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:20:06
>>671
全く論理がない発言だな。
数学スレには似つかない。
もう来ない方が良いと思いますよ。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:22:02
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★356◆◆◆
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185654741/
まだ依頼は出てないのね。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153243403/ 2006年のスレッド1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153313796/ 2006年のスレッド2
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:23:11
>「IFのある論文」

論文にはIFなどない。

IFは平均引用数の期待値に関する指標に過ぎない。

論文の価値を図る指標はまず引用数そのものでなければならない。

そして本当に論文の価値を決めるのはその内容である。

IFを価値の基準に持ってくる馬鹿のことをIF厨と呼ぶ。

IF厨の偽MDは生物板へ帰れ。

てか市ね。遠慮なく。お前ら学問の世界のゴミだから。
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:27:32
>>674
正論。IFがつくのは雑誌であって論文ではないな。
ハズカシイネw
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:46
数学だとpreprintだからな
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:43:26
>>675
正確には、掲載された論文の被引用数の平均だから、論文の
被引用数を「論文のIF」と呼んでもさしつかえない。

「IFの高い雑誌に掲載された」ことは自己満足にしかならないが
「自分の論文の被引用数は何件」なら、評価されるね。

ただし、論文の良し悪しと被引用数の相関は強くないので、雑誌のIFと
して平均を取って意味を持つくらいの数字。
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:44:16
>>677
>>>675
>正確には、掲載された論文の被引用数の平均だから、論文の
>被引用数を「論文のIF」と呼んでもさしつかえない。

これは大嘘
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:45:24
>>677

>「IFの高い雑誌に掲載された」ことは自己満足にしかならないが
>「自分の論文の被引用数は何件」なら、評価されるね。

これは本当
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:47:52
>>677

>ただし、論文の良し悪しと被引用数の相関は強くないので、雑誌のIFと
>して平均を取って意味を持つくらいの数字。

これも大嘘。

IFは論文の良し悪しとはもっと相関が弱い。

言っておくが論文の価値を図る指標は引用回数以外ない。

間違ってIF云々しったかぶりした奴はとっとと出て行け。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:34
偽MDウザイよマジで
空気嫁いい加減
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:23
>論文の被引用数を「論文のIF」と呼んでもさしつかえない。

これどこのなんて馬鹿?普通に被引用回数とかCitation indexと呼べばよろし。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:24
せっかく数オリの話に戻ってまったりしてたのに、
誰かが論文がどうたらってまた言い出したな。
相手してる奴もせんでええっちゅうねん。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:52:06
>>683
らじゃー。偽MDの相手は俺はもうやめます。
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:55:28
>言っておくが論文の価値を図る指標は引用回数以外ない。

これは大嘘
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:56:45
>>685
あのぅ〜、もうそろそろよろしいでしょうか・・・
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:58:11
>>685

GCとるときになったら分かるよw
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:02:03
そろそろ削除依頼だな
俺ももう馬鹿の相手するのは止める
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:06:26
>>687
あのぅry
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:10
パナマ残念。ボリビアの女の子かわいい。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:13:54
>「IFの高い雑誌に掲載された」ことは自己満足にしかならないが
>「自分の論文の被引用数は何件」なら、評価されるね。

ちがうね。
教授選には、どの論文に載ったか!というのはが大事。
Nature、Cellなどに多く載せていたら教授選に有利。

というか、数学オリンピックの有用性を述べていたのに、
「学術論文も書いたことのないおこちゃまが言っても駄目」
なぞと言うアホがいるからこうなるんだろう。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:13:59
そういえば、韓国だかどっかの物理?のジャーナルはIFを意図的に上げるために、投稿論文には
その雑誌からの引用を義務付けてるらしいね。それを聞いた時、さすがだな朝鮮人と思いました。
彼らはちょっと発想が違うよね。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:15:12
>>691
> 教授選には、どの論文に載ったか!というのはが大事。
> Nature、Cellなどに多く載せていたら教授選に有利。

いや、だから、もうどうでもいいから。生物板で力説してよ。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:15:47
1990年以降のフィールズ賞受賞者の1/3が数学オリンピック金メダリスト。
3大未解決問題の1つである、ポアンカレの予想を解決したペレルマンも金メダリスト。
数学オリンピック金メダルを受賞すれば、1%以上でフィールズ賞が取れている。
数学者にならなかった人がいることを考えると、確率はもっと高い。
数学オリンピックに参加しかなった(できなかった)数学者より遥かに成功する確率が高いだろう。
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:17:28
国によって数オリ対策が違うので何とも言えませんが、
参加国が増えているので、
フィールズ賞受賞者の金メダリスト率は増えていくでしょう。

高校生で1問あたり1時間半での難問を解かせるのは、
将来の未解決問題を解く能力をある程度示すと思います。
フィールズ賞は未解決問題を解決した人に受賞させる傾向にあるので。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:17:45
>>652
>人が書いた論文を知らないでよく言えるな。
どうだ?何も知らない人間からそういうふうに言われると頭に来るだろう。
「何も知らないくせによくそんなことを!」
と、突っ込みたくなるだろう。それを初めにやったのがオマエだ。
分野が全く違うにも関わらず、数学における「ある程度の論文」がどういうものなのかを知らないにも
関わらず、安易な推論で「数オリで金を取るより、ある程度の論文を書く方が簡単」などとよく言えるな。
死ねよクズ。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:18:37
Nature、Cell至上主義とか、生物系のアホはお腹いっぱいw
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:23:36
分かったから、お前が統失発症の生物学科素人カス毒であることはもうよく分かったからw
だからこっち↓へ帰れ!
http://science6.2ch.net/life/
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:23:38
>>697 生物系は絵ばっかりで捏造も当たり前でなおかつ日本がノーベル賞を
取れない(アメリカにいた利根川氏のみ)分野だからね。4年に1回の
フィールズ賞を3人出して、第一回ガウス賞を取っている(日本の)数学と
はレベルが違う。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:25:36
>>699
スイスだろw馬鹿
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:27:59
一元的な、しかも実は操作可能な、数値基準に頼るのって、実は当該の業界の学問水準が未熟で暗黙の評価基準みたいな
ものが確立されていない証拠だよ。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:30:13
ちなみに、去年のフィールズ賞受賞者は、4人中2人が数オリ金メダリストです。

>>697
数学ではメシを食っていけないからな。だから医学に進んだ。
医学に進んだ人たちすべてが数学に進めばどうなったかな。
相当、数学科の教授も変わったことだろう。

>>696
ある程度の論文を書いている人の方が、数オリ金を取る人より遥かに多い。
そういう意味でも、数オリ金の方が難しいだろう。
「ある程度の論文」の定義にもよるが、
「有名雑誌に載せる未満の論文」という意味で書いた。
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:32:19
>>700 ??
ttp://nobelprize.org/nobel_prizes/medicine/laureates/1987/index.html
を見るまでもなく利根川さんは当時MITにいたけど。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:36:44
>>699
利根川進は理学部だ。
だいたい、医学部に進学する人はノーベル賞なぞ目指していない。
それに、日本の医学のレベルは高いぞ。

しかし、なぜ数学オリンピックスレで、数オリ意味なし!みたいな話が出るのだ。
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:08:31
>>702
>ある程度の論文を書いている人の方が、数オリ金を取る人より遥かに多い。
>そういう意味でも、数オリ金の方が難しいだろう。
そういう意味でも、だと?アホか。オマエは、今の今に至るまで、
 そ う い う 意 味 で し か 
難易度の比較をしていないだろうが。>>592にもあるとおり、難易度が同じ尺度ではない。
単純に人数を比較するだけで「こちらの方が難しい」と結論するのはトンデモの理論。
そういうのを「安易な推論」と言ってるんだよ低脳め。
そもそも、「ある程度の論文を書こうとしている人」の人数と、「数オリに参加する人」の
人数は全然違うだろう。母集団自体が全く異なっている時点で、尺度が違っているから
比較の意味が無い。(つまり、オマエは尺度の違うものを2度も無理やりに比較していることになる。)
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:13
>>703
ノーベル賞研究はスイスバーゼル
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:15:24
>数学ではメシを食っていけないからな。だから医学に進んだ。

ちなみに何科に進んだのかな?w
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:24:56
さあそろそろ灯台医学部スレにハイエナ誘い込みに往ってくるかなw
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:19
>>705
それは逆だろう。
「数学の論文を書く方が数学オリンピックの金メダルを取るより難しい」
ということが当たり前のように書かれていた。
それに対する反論をしただけだ。
上記「」の根拠の方がないだろう。
それに数オリは、数学以外に進む人まで参加している。
高校時代に数学で優秀だった人の多くが参加しているのです。
母集団は大きい。
そして、金メダル率はかなり低い。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:37:22
>>592
ちなみに、これには同意する。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:43
る さ ん ち ま ー ん w
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:10
>>699>>703みたいな輩が世の中には多いんだろうな。
やはりアメリカは宣伝がうまい。

利根川博士はロッシュ時代の研究でノーベル賞をとられています。
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:53:07
>>709
>上記「」の根拠の方がないだろう。
無い。というか、「相関が無い」と言った方が正しいか。数オリで金を取ることと、
論文を書くこと(あるいは、研究者になること、とか)には これといった相関がない。
これに対し、オマエはあたかも相関があるかのように書いている。人数を比較する
だけの失笑モノのトンデモ理論でな。オマエは
「上記「」の根拠の 方 が ないだろう。」
と言っているが、オマエの書いた文も同等に根拠が無い。

>それに対する反論をしただけだ。
根拠の無い主張に対して、根拠の無い反論をしたところで、意味が無い。
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:24
あと、
>>592
>ちなみに、これには同意する。
と言っておきながら、>>652>>702等、今までの書き込みを見る限りは
全然同意していない。なんなんだコイツは?
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:00
>>714
すきっつぉ
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:14
当然すきっつぉ知ってるよね?
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:28
>>713
>>714
>無い。というか、「相関が無い」と言った方が正しいか。

そう考えているのなら、それほど考えに違いはないだろう。

>>540
のような投稿に強く反発して書いていただけ。
ちょっと言いすぎにところがあったのは反省する。
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:13:14
いいからさぁ、すきっつぉの意味教えてよ?>ドクターww
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:59
ちょっと訂正。

>「相関が無い」と言った方が正しいか。

本当に相関が無いかどうかは分からない。
フィールズ賞受賞と数オリ金メダル受賞は相関がありそうだから。
もちろん、率でしか考えていない。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:35
>>718
スレ違いだから返信したくないが・・
スキルスのことか?

どうしても、私が本当に医者かどうかを知りたければ、
明日、医師免許と鉄門倶楽部氏名録をうpしてもいいぞ。
病院に置いてあるから。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:03
>>717
そうか。それなら、こちらも言うことは何もない。
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:49
>>720
>>>718
>スレ違いだから返信したくないが・・
>スキルスのことか?
>
>どうしても、私が本当に医者かどうかを知りたければ、
>明日、医師免許と鉄門倶楽部氏名録をうpしてもいいぞ。
>病院に置いてあるから。

おう、是非うpしてくれ!!!!!
楽しみ楽しみ!
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:31:39
>>722
schizoだよ。医学英語も知らん鉄門君www
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:41
>>720
あと「IFついた論文」の乗った雑誌のIFと被引用回数と概要もうpしてくれ!
後ろ暗いところがないんならPIDさらしてくれても良いぐらいだなw
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:40:12
>>722
本人のものということを証明できる形でやれよオイ!
IFとCIの区別もついてないMD?
よっぽどの屑だろw
笑わせんなw
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:46:22
>>709
> 「数学の論文を書く方が数学オリンピックの金メダルを取るより難しい」
> ということが当たり前のように書かれていた。
そんなレスがどこにある?
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:47:42
> 541
> 数オリ金メダリストの2%がフィールズ賞を受賞している。
> あるレベルまでの論文を書く方が簡単でしょう。

に対して

> 592
> 数学分野に進んだ日本の数オリ金メダリストで、学位年齢に
> 達している3人のうち、国際ランク誌に採録というそこそこの
> レベルの論文が書けた人はまだいない。
> 金メダルのほうがそこそこの論文書くより難しいとは、単純化
> できないな。難易度が同じ尺度ではないと思う。

これは事実に即したまともな反論だと思うが。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:03
>>727
今までのレスを全部読み返してから来いよ。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:11:15
よっぽど医師にコンプレックスがあるのだな。
明日、約束通りに、医師免許、鉄門倶楽部氏名録をうpするよ。
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:12:47
お受験板や学歴板とはひと味違った粘着合戦を見物していると
このスレに居着く連中の属性が気になる。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:20:07
>>728
単に、

> 「数学の論文を書く方が数学オリンピックの金メダルを取るより難しい」
> ということが当たり前のように書かれていた。

に該当するレス番を示せばよいこと。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:20:41
http://www.uploda.org/

上記930743
に鉄門倶楽部氏名録をうpしましたよ。
家にありましたので。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:24:45
>>540
がほとんどそういう意味だろう。
これに対して反発した。
まあ、私に反発している人は、
数学オリンピックに活躍できなかった人達だから仕方がないか。
734132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:33:40
医師免許がみつからんな・・どこにしまったのかな。
コピーが病院にあるが、そのうpも必要かな?

ところで、もうスレ違いは止めないか?
735132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:34:09
>>734
スレ違いとはお前のことだ
736132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:35:38
>>734
この人はいい大人でしょ?頭悪い人にしか思えない
737132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:39:10
>>735
私は、数学オリンピックのことについて沢山述べていた。
ところが、
数オリ金>ある程度までの論文
と言っただけで、沢山反発され横にそれてしまった。
私にも責任があるかもしれないが、
それに強く反発した人に大きな責任がある。
私より、私に反発した人の関係ない投稿の方が遥かに多い。
738132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:47:59
>>737
あるかもしれない、じゃなくて、確実に、そして、大いに、ある。
739132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:50:47
>>736
多くの人に反発されて熱くなってしまった。
いい年して・・申し訳ない。

そろそろ、数オリスレに戻りましょう。
740132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:53:51
>>737
> 数オリ金>ある程度までの論文
これは、数学関係者から反論が出て当然でしょうね(w
とういうか、単純に数オリで活躍した人は数学研究者に向いているとか、
逆に数オリで活躍できないなら、数学の専門家はおぼつかないといった
見方が広まるのではないかという危惧から、数学者のほとんどが数オリ
に冷淡なんです。
数オリの問題そのものが、組み合わせ論などの一部の領域に偏りすぎ
ていて、パズルを解く能力を測定するならともかく、数学者への適性判定
に使えるようなものではないです。
パズルを解く能力と数学の未解決問題を解く能力に相関があるかはとも
かく、数オリで活躍した人なら誰でもそこそこの論文を書いて学位が取得
でき、数学研究者になれるほど、最先端の数学は甘くはないです。
741132人目の素数さん:2007/07/29(日) 20:58:43
医師にコンプレックス?それが最終ラインの矜持か?なさけない馬鹿だなw

とっとと論文のPIDさらせよ>鉄門の馬鹿
742132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:02:47
>>741
さらしたら、

>この人はいい大人でしょ?頭悪い人にしか思えない

と言われてしまうので、馬鹿らしいアップはすべて止めておきます。
嘘だったと言われてもOKです。

ところで、日本が6位だったというのは本当なのかな?
それなら、今までの最高記録ですね。
そして、
K岡、S島→金
他はすべて銀という情報は正しいのかな?
743132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:02:57
PID:単項イデアル整域
744132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:06:07
>>742

はいはいw

どっかで拾った氏名録だけうpとはゲラゲラ

分かってたけどねぇニヤ

じゃ偽医者は詩ね

偽IFホルダーも市ね

家でアビでも飲んでろプ
745132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:07:48
>>742
>>>741
>さらしたら、
>
>>この人はいい大人でしょ?頭悪い人にしか思えない
>
>と言われてしまうので、

別にさらさなくても十分思われてるよw
お前は嘘つきで頭の悪い馬鹿にすぎないw

早く詩ね

746また熱くなった:2007/07/29(日) 21:18:53
その場ですぐ鉄門倶楽部氏名録を拾えたらすごいな。
私もものすごい運だ。1億円が当たるな。

ところで、
@乳癌の乳房温存療法で、断端陽性の時と陰性の時では
放射線治療の方法はどう違うか(日本限定でかつ多くの施設で)。
A東大病院に入院している患者さんの情報は医師のパスワードで見れるが、
14階のVIPが入院する情報だけは通常では見られない。
しかし、1つだけ見る方法がある。どうするのか?

@Aがすぐ調べられたら、私が偽医者として良いでしょう。

そして、これで、おしまいにしましょう。
747132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:24:45
数オリ参加歴のある理V出身の方でせうか。
748132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:27:05
医者と数学者になるのはどちらが将来性があるのだろう
749132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:31:43
>>746
うん?数学専攻の俺に聞いてどうする?>偽医者
氏ねよw


























ゲラゲラ
750132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:32:59
鉄門の馬鹿が釣れてるw
751132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:35:50
>>746
>@Aがすぐ調べられたら、私が偽医者として良いでしょう。

なぜそれで証明になるのかまったく分からん。頭大丈夫か?
その程度の論理しかもてずに数オリ出場?
偏差値脳哀れだな。
752132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:36:54
ところで、今ごろ採点中ってレスがあったけど、
採点中なのに何故今朝の時点で日本の順位や個別の点数までわかるんですか?
個別の点数は、採点されるのが早かったら判るってのはわかるけど、
順位は全員のを採点するまでわからないのでは?
753132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:40:06
数オリ出たのに鉄門とやらになって人生間違えたクスブリ偽医者はともかく、数オリのスレたったね

[速+]【社会】数学オリンピック、日本は国別で過去最高の6位 日本代表の6人全員がメダル獲得
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1185712383/

数学専攻の学生が増えるといいな
754132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:45:45
>>746
>その場ですぐ鉄門倶楽部氏名録を拾えたらすごいな。
>私もものすごい運だ。1億円が当たるな。
>
>ところで、
>@乳癌の乳房温存療法で、断端陽性の時と陰性の時では
>放射線治療の方法はどう違うか(日本限定でかつ多くの施設で)。
>A東大病院に入院している患者さんの情報は医師のパスワードで見れるが、
>14階のVIPが入院する情報だけは通常では見られない。
>しかし、1つだけ見る方法がある。どうするのか?
>
>@Aがすぐ調べられたら、私が偽医者として良いでしょう。
>
>そして、これで、おしまいにしましょう。
>

なんだお前、馬鹿か?何話すり替えてるんだ?
じぶんが医師免許うpするったんだからうだってないで早くしろよ!
PIDとやらも早くさらせ!
755132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:47:22
議論が浅はかなのに自分を根拠なく権威付けしようとすると2chではこういう目にあう・・・
2ch素人であることは確かだな
756132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:49:47
>>751
だったら、証明方法はどうしたら良いのだ?
もうどうでも良いが。

>>753
そう、ここは数オリスレ。
日本が6位なのは本当なのだな。
人多すぎで中が見られないが、個人成績も正しいのか?
757132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:52:50
>>754
もう止めろ。
どうでも良い。
アップなぞしない。

>>755
その通り、2chは素人だ。
2chに半分張り付いているのは久しぶりだ。

ところで、K岡の5位は、これまでの日本人で最高かもしれんな。
758132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:53:37
>>756
PIDさらせば?
うそなら個人名書き込んで名誉毀損。
本当なら証明終了。
759132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:54:39
違った。
易しい年で満点をとった人が2人いたな。
その中にK岡も含まれるが。
760132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:55:04
結局、どういう議論だったのかよくわからなかった。数オリのメダルと数学の論文の出来には
統計学的な相関関係はあるだろうけど、数学的な意味での必要とか十分の論理関係は無い。

それだけでしょ?違うの?
761132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:55:06
>>757
>もう止めろ。
>どうでも良い。
>アップなぞしない。

はいはい逃げた逃げたゲラゲラ

























偽医者乙
762132人目の素数さん:2007/07/29(日) 21:59:00
>>761
ハイハイ、もう偽医者でOKです。
あなただけですよ。数オリスレに戻っていないのは。

763132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:05:18
>>760
その通りだと思います。
764132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:06:23
単に医師免許をアップすればよいのでは?

たしかにそのままだと嘘つきにしか見えないよ。
765132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:07:29
何だこのスレ。つまらん議論はよそでやれ!
766132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:09:08
>>765
自演乙。ここまできたら引っ込みつかんでしょ?
せめて意味免許うpよろ
767132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:09:15
>>762
早くうぷしろ低能
768132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:12:06
>>764
分かりました。
医師免許をしまっていてみつからないので、
明日、病院で医師免許のコピーをアップします。
それで終わりにしましょう。
769132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:13:29
かなりの俗物であることだけは間違いないな
医者になって正解じゃね?
770132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:13:33
>>762
医師免許まだー?チンチン
771132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:14:19
>>768
ついでに出て行って。で、もう来ないで。
772132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:15:34
>>771
このスレは私が立ち上げたのですが。
出て行ってはないでしょう。
773132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:17:54
なぜ、お医者さんが数オリのスレ立て?
774132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:19:18
>>773
それは、なぜ、ここにいるのか?
と同じ理由です。
775132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:24:45
>>772
別に2chのスレはスレ立て主のものではない。
2ch合わないみたいだしミ糞か仮板でも行った方がいい。
776132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:27:16
なんで本物か偽者かとか証明しなくちゃならんのだよw
どうでもいいだろアホかw
777132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:31:25
>>775
いや、参加するのは自由です。
どうせ、明日、医師免許をアップしなければ、
逃げたか!と言われるのも分かっていますから。

数オリの話から遠ざかれば書き込まないかもしれませんが、
今まで多くの議論に参加してきましたので、
数オリの話が続くのなら、それに参加するでしょう。
778132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:34:32
>>776
その通りだと思います。
779132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:38:05
しかし下世話な話題が多杉。
もっと問題の論評に関する書き込みがあれば
面白そうなんだけど...

んじゃあ、お前が書け!と言われたら返す言葉無いけどw
780132人目の素数さん:2007/07/29(日) 22:56:34 0
5番の問題(4ab-1が(4a^2-1)^2を割り切るやつ)、>>494のリンク先で解答を見たけど、
俺にはあんなの思いつきません><
781132人目の素数さん:2007/07/29(日) 23:15:38 0
今年の6番の難易度はいかほどなの?
782132人目の素数さん:2007/07/29(日) 23:26:44 0
せっかく数オリスレに戻ったのに失礼します。

http://www.uploda.org/

上記の931151に
医師免許のコピーがみつかったのでアップします。
これで、私の個人的な話題は終わりにしましょう。

>>781
去年は6番が超難問でしたが今年はどうでしょう。
去年ほどではないような気がしますが、正直、今の私には解けないですね。

確かに、5番は解答を見ると思いつきそうもありません。
783132人目の素数さん:2007/07/29(日) 23:41:05 0
今年は、去年の1番、4番ほど簡単な問題がないようですね。
0点も沢山でるのではないでしょうか。
784132人目の素数さん:2007/07/29(日) 23:42:12 0
しいてあげれば、2番が簡単ですね。
785132人目の素数さん:2007/07/29(日) 23:57:41 O
4番もかなり簡単
下手すれば2番はシムソン線の項、4番は円周角の定理の項で
中学生用の参考書に載ってるかもしれない程度
786132人目の素数さん:2007/07/30(月) 00:04:36 0
そういえば少し前に
偽医者呼ばわりされて
医師免許と鉄門の冊子をアップしたやつがいたな

灘スレで
787132人目の素数さん:2007/07/30(月) 00:05:53 0
>>786
いい加減その話題はやめようぜ
788β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/30(月) 00:07:46
数学板住人が珍しくおこっとるw
789132人目の素数さん:2007/07/30(月) 00:17:56
2,4とも幾何は難しくないね。
特に、2は易しめ?
あとは、難しくてちょろっと考えただけじゃわからないやw
790132人目の素数さん:2007/07/30(月) 00:22:37
4って昔(10年くらい前?)似たような問題なかった?
垂直二等分線を二つ延長するやつ
791132人目の素数さん:2007/07/30(月) 00:33:37
かんたんかんたんって言ってる人間はとりあえず自作解答うp
792β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/30(月) 00:47:30
図形の問題はベクトル使って解くのか?
793132人目の素数さん:2007/07/30(月) 00:57:37
とりあえず俺が簡単だと思ってる4について

外心をOとして角の二等分線という条件から∠OPC=∠OQRよりOP=OQ
よってRQ=PC RP=QC
∠ACR=αとして
△RQL=RQ*CL*sinα=CP*CQ*sinα*cosα
△RKPも同じ形になるのは簡単に確かめられる
794132人目の素数さん:2007/07/30(月) 03:37:15
>>792
んなこと他人に聞く前に解けよ
頭悪いな
795β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/30(月) 03:41:17
>>794
お前解けない癖に何ほざいてんの?お前のほうが頭悪いし。
しかもお前は性格も悪い。たぶん顔も悪いだろう。終わってんなクズ。鏡見て絶望しとけバカ。
796132人目の素数さん:2007/07/30(月) 03:43:29
はいはい
ガキ乙
797β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/30(月) 03:47:41
>>796
反論をするならまだしも「煽るだけのレスは駄レスになるので」止めて貰えますか?w
大人の対応をしてください?w少し考えればわかることだろ頭使えよw

大体問題解こうなどとオレは思ってない。ただベクトルでも解けるか聞いてみただけ。
ほんと頭悪いなコイツ。頭使えよばーかww
798132人目の素数さん:2007/07/30(月) 03:51:04
いや、お前が頭使えってw
ニキビ面w
799β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/30(月) 03:55:47
>>798
おいおいだんだん必死になってきたんじゃねえの?
「頭使え」が頭に来たのかな?wまあお前の性格なんて関係ないけど。
ニキビ1つもありませんが?自分の事言ってるの?ワラ
鏡見ろってバカ。
800132人目の素数さん:2007/07/30(月) 04:00:19
>おいおいだんだん必死になってきたんじゃねえの?

はじめから必死になってる低脳に言われる筋合いは無い

>「頭使え」が頭に来たのかな?w

全然w使ってるしw

>ニキビ1つもありませんが?

うそつけw

>自分の事言ってるの?ワラ

読解力ないなw
ガキだもんなw
お前の事に決まってるだろ低脳w

>鏡見ろってバカ。

このセリフそのままそっくりお返しするぜw










ボーーーーーケwwwwww
801β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/30(月) 04:05:23
>>800
オレが必死だという根拠はどこにもありませんが?頭悪。

w使ってるから必死でないなんて事ありませんが?

ウソツケってないヤツ普通にいるだろが。

え?「たぶん顔も悪いだろう(?)」という疑問に対して「ニキビ面ww」と答えたんだろ?
お前アホだしそうだと思ったわ。

きも。ボーケの前に空白を入れる理由は?見にくくなるだけだろ。やっぱアホだな。
802132人目の素数さん:2007/07/30(月) 04:06:05
こんな時間にお二人とも元気なこって。
803β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/30(月) 04:11:09
スリジャワヤルダナプラコッテ
804132人目の素数さん:2007/07/30(月) 04:17:21
>>801
>オレが必死だという根拠はどこにもありませんが?

根拠があるから言ってるに決まってるだろうw

>頭悪。

だからそれはお前だってw

>え?「たぶん顔も悪いだろう(?)」という疑問に対して「ニキビ面ww」と答えたんだろ?
お前アホだしそうだと思ったわ。

馬鹿っぽい、いや、お前らしい文章だなw

>きも。

これもお前にぴったりw

>ボーケの前に空白を入れる理由は?見にくくなるだけだろ。

こんなことすら聞かなきゃわからないお前って勉強以外もできないことばっかりのクズ人間なんだろうなw

>やっぱアホだな。

これまたそっくりそのままお返ししますw
805β ◆aelgVCJ1hU :2007/07/30(月) 04:23:30
>>804
何?まだいってんの?wしかも遅くなったねレス。
頭の回転も遅ければしつこいと。

じゃ根拠出してみろよ1つもないぞ。

頭悪いのはお前だっつうの。

何がお前らしいじゃwwお前は何を知っている。

いや無駄レスをしてさらにスレを見にくくしてる時点で迷惑だろうが気づけよ。

アホすぎ。



806132人目の素数さん:2007/07/30(月) 06:25:18
なるほど
これがスレ本来の流れですか
そうですか
807132人目の素数さん:2007/07/30(月) 07:01:33
俗物あほ偽医者に低能数学者気取り

どっちもどっちw
808132人目の素数さん:2007/07/30(月) 08:21:09
809438:2007/07/30(月) 10:23:47
世界を観た訳でもない。
知ったかでした。
ごめんなさい。
810132人目の素数さん:2007/07/30(月) 11:47:27
俺むかし数オリでたんだよねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

数オリ出場>数学論文書きだからさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でも数学じゃ喰えないから医者になったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

普通に理IIIから医学部wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

IFついてる論文も持ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






















なんだこの俗物w
811132人目の素数さん:2007/07/30(月) 12:12:16
しかし、途中では6位との情報だったが、
結局は7位で昨年と同じでしたね。
昨年は、
金:2人、銀:3人、銅:1人
今年は、
金:2人、銀:4人
だったので、少し上になると思いましたが。

ところで、駿台全国模試数学ダントツトップ?のI上君は銀メダル。
20位くらい?のK岡君は金メダル。
1問25分程度でやらなければならない模試の成績と、
1問あたり1時間半も割り当てられている難問揃いの数オリでは、
やっぱり違うようですね。

今後は時間制限なしになるので、
やっぱり数オリとは違うものが出てくるのでしょう。
しかし、K岡君は医学部に行きそうもないので期待している。
812132人目の素数さん:2007/07/30(月) 13:37:33
何故ロシアがあんなに点数高いのだろうか。
813132人目の素数さん:2007/07/30(月) 14:03:17
>>812
ペレルマンもロシアだろう
元々、優秀な奴が多いのではいか
中国みたいに国で鍛え上げているのと違って
814132人目の素数さん:2007/07/30(月) 14:16:49
>>812

ロシアは数オリだけでなく数学者の世界でも世界最強。
フィールズ賞やネバンリンナ賞の受賞者にもロシア人が多い。
その点、中国、韓国などアジア系の国は数オリは強いが、
数学の研究業績はいまいちだ。
815132人目の素数さん:2007/07/30(月) 14:18:44
鬼才タイプが多いよねロシアは。
816132人目の素数さん:2007/07/30(月) 14:19:14
ところでK岡君は進学先はどこにするのだろうかね。
817132人目の素数さん:2007/07/30(月) 14:25:39
>>815

平均的な数学力は日本人のほうが高いが、
数学者クラスはロシア人の方が上。
まあ標準偏差がそれだけ大きいのだろうね。

818132人目の素数さん:2007/07/30(月) 15:04:45
>>814
韓国はとりだてて数学五輪で強くないだろう?

>>817
>平均的な数学力は日本人のほうが高いが、

ほんとか?
819132人目の素数さん:2007/07/30(月) 15:08:27
数学五輪というのがそもそも東欧発祥
そして東欧で一番の大国が強い
あたりまえのこと

日本を含め西側先進国では、数学五輪はいまいち認知度が低いでしょう
(アメリカは人口パワーでそれでも強いけど)
相当数の才能がこのイベントに無関心だと思う
820132人目の素数さん:2007/07/30(月) 15:57:42
そうそう、一応直前に合宿やってるようだけど
基本的に日本は生徒の部活動レベルもしくはそれ以前で
個人が興味に従って勉強しているのに任せているだけ

国策で強化してるところに勝てなくても不思議はない
821132人目の素数さん:2007/07/30(月) 16:29:05
別に勝つ必要なくない?数学オリンピックの問題にはまりすぎて、幾何とか組み合わせ論
の勉強ばっかりしてるより、大学、大学院の勉強した方が絶対いいし。
822132人目の素数さん:2007/07/30(月) 16:37:11
確かに。
日本は幾何とかが弱いって言われてるけど、数オリのために勉強するのも
なんか違う気がする
823132人目の素数さん:2007/07/30(月) 17:09:17
β ◆aelgVCJ1hU

こいつ何者?色んな意味で頭悪すぎwwww
824132人目の素数さん:2007/07/30(月) 17:13:32
>>823
新参乙
825132人目の素数さん:2007/07/30(月) 17:28:07
超頭悪そうだよねwwww

高校生?w
826132人目の素数さん:2007/07/30(月) 17:41:00
大学3年
827132人目の素数さん:2007/07/30(月) 17:44:11
まじかよwwwww
828132人目の素数さん:2007/07/30(月) 18:27:37
どこの大学?
829132人目の素数さん:2007/07/30(月) 18:35:08
個人の順位
http://www.imo2007.edu.vn/index.php?module=ViewRank

1位 ロシア Konstantin Matveev
         7 7 2 7 7 7 37 Gold Medal
2位 ドイツ Peter Scholze
         7 7 1 7 7 7 36 Gold Medal
3位 中国 Caili Shen
         7 7 7 7 7 1 36 Gold Medal
4位 ウクライナ Danylo Radchenko
         7 7 0 7 7 7 35 Gold Medal
5位 イタリア Pietro Vertechi
         7 7 0 7 7 7 35 Gold Medal
6位 ロシア  Maria Ilyukhina
         7 7 5 7 7 1 34 Gold Medal
7位 アメリカ Alex (Lin) Zhai
         7 7 3 7 7 1 32 Gold Medal
8位 アメリカ  Sherry Gong
         7 7 3 7 7 1 32 Gold Medal
9位 日本  片岡俊基 高田高等学校
         7 7 3 7 7 1 32 Gold Medal
10位 ルーマニア ILIE Livia Alexandra
         7 7 4 7 7 0 32

以下日本人の順位
21位 副島 真 筑波大学付属駒場高等学校
64位 関 典史 灘高等学校
103位 滝聞 太基 筑波大学付属駒場高等学校
106位 井上 卓也 大教大附属高校天王寺校舎
109位 吉田 雄紀 灘高等学校
830132人目の素数さん:2007/07/30(月) 18:42:36
>>812-815
×ロシア人は数学に強い
○ロシアのユダヤ人も数学に強い

当然だが、ペレルマンもユダヤ系
831132人目の素数さん:2007/07/30(月) 18:48:59
>>819
> 日本を含め西側先進国では、数学五輪はいまいち認知度が低いでしょう
英独仏などは1960年代か70年代から普通に参加している。
かつての東欧のように国策風の対応をしていないだけ。
832132人目の素数さん:2007/07/30(月) 18:50:54
つか、東欧からの参加者は真剣度が違う。
金メダル取れば、数学で奨学金もらってフランスやアメリカに行けるから。
833132人目の素数さん:2007/07/30(月) 19:08:28
>>831
俺、理数系専攻でイギリスのミッドランドに4年いたけど、IMOが話題になった事無いけどな

834132人目の素数さん:2007/07/30(月) 19:22:24
>>833
前提がよくわからん。中学高校で4年間いたが話題にならなかったのか、
大学相当で4年間話題にならなかったかで、状況が違うだろ。
日本だって、大学生になって話題にするような椰子は少ない。
高校相当で滞在中に話題にならなかったのなら、ここに名が出てくるような
パブリック・スクールやグラマースクールに縁がなかっただけだろ。

ttp://www.imo-register.org.uk/
835132人目の素数さん:2007/07/30(月) 19:41:45
>>833
> 理数系専攻でイギリスのミッドランドに4年いた
ノッティンガム大の院(MGS)のことか?
単にミッドランドじゃ、どこのことかわからん。
836132人目の素数さん:2007/07/30(月) 20:02:38
東大理3トップ合格者の顔
http://juken.alc.co.jp/kimutatsu/archives/2007/05/post_560.html

旧司法試験トップ合格者の顔
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2006shihou/9282.html
837132人目の素数さん:2007/07/30(月) 20:07:50
おまいらみたいな奴がゴロゴロしてると思うと
日本は安泰だな、安心したよ
838132人目の素数さん:2007/07/30(月) 20:24:44
>>835
>単にミッドランドじゃ、どこのことかわからん

そりゃそうだろw
で、それが目的だろw
839132人目の素数さん:2007/07/30(月) 20:31:13
>>834
>前提がよくわからん。中学高校で4年間いたが話題にならなかったのか、
大学相当で4年間話題にならなかったかで、状況が違うだろ

まず、第一に君のいう意味での「前提」がよくわからん、ということはないだろう。
わかんないとすればお前は頭悪過ぎ。
中学高校(グラマスクール等)で「専攻」なんてあるか。

>状況が違うだろ

いいえ
4年間象牙の塔に鋳て、話題になった事が「全くない」わけだよ
どんな状況であれ、それは無関心さの象徴

ちなみに、俺自身は日本においては高校(IMO出場者を輩出している)時代は全く話題になれなかったが、
大学いって初めてきいたけどね<IMO
840132人目の素数さん:2007/07/30(月) 20:37:35
イギリスには、
優秀なグラマースクール生を大学によんでセミナーに参加させるような制度が有る
ウインチェスターで上級数学を選択しているような学生がインペリアルやケンブリッジに週末やってくる。

日本でも似た事を時々やってるみたいだけど、
イギリスのそれはずっと大規模

こういう意味ので高レベル教育への関心は高い

そもそも本家の(運動の)オリンピックさえたいして騒がれないぐらいだ
特に、冬季五輪なんかイギリス選手が弱い事も有り、誰も話題にしない
841132人目の素数さん:2007/07/30(月) 20:40:12
>>834
>日本だって、大学生になって話題にするような椰子は少ない

あれれ、日本も数学五輪に関心の無い国の1つといってるんだろ。(>>819
「日本だって」って言い方は?だ。
842132人目の素数さん:2007/07/30(月) 21:01:23
>>840
別に数オリとセミナーの両方に参加しても不思議はないが。
現に、BorcherdsもGowersもイギリス代表で数オリに参加してる。

数学者になりたいとか、数学に興味のある高校生なら知ってるだろ。
世間一般の知名度についてならアンケートでもとらなきゃ差はわからん。
単に個人的な印象を語りたいだけなら勝手に独り言をならべてろ。
843132人目の素数さん:2007/07/30(月) 21:04:21
>>820
直前に合宿って?
春の選抜合宿じゃないよね?
どこでどのくらいやってるの?
コーチとかいるの?
844132人目の素数さん:2007/07/30(月) 21:07:48
日本では毎年全国紙で結果が報道されるし、数学オリンピックというイベントが
存在することへの一般人の認知度は高いでしょ。
むしろ、中国あたりで一般ピープルに存在を知っているか聞けば、日本よりも知
らない椰子の率は高いと思うぞ。
数学の成績の良い生徒を学校等を通じて組織的に選抜、訓練しているだけだろ。
845132人目の素数さん:2007/07/30(月) 21:24:22
>>840
まぁ、単なる書き間違いかもしれないが、ウインチェスターはグラマースクールじゃ
なくて、パブリック・スクールのトップクラス校だぞ。
グラマースクールのほうのトップ校は、マンチェスターだな。
ついでに言っておくと、最近はマンチェスターがちょいと落ち目だが、マンチェスター
もウインチェスターもイギリスの数オリ代表の常連校だったが?
846132人目の素数さん:2007/07/30(月) 21:29:57
>>838
つーことは、イギリスの底辺校に留学して、今は無職の引き蘢りか、、
おいおい、オッサン、爆弾なんぞこしらえるなよ(w

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007070702030430.html
847132人目の素数さん:2007/07/30(月) 21:43:59
>>842
>世間一般の知名度についてならアンケートでもとらなきゃ差はわからん。
単に個人的な印象を語りたいだけなら勝手に独り言をならべてろ。

これ、君の意見にがっちりあてはまるんだけど
848132人目の素数さん:2007/07/30(月) 21:46:52
>>846
あれれ?ここは匿名掲示板
私に限らず、わざわざ己のプロフィールをさらさず投稿するのが常じゃないの?

皆さん、
「俺は今数理研のD2なんだけど」
なんて名乗ってから投稿してる?

何故私に限り、プロフィールをさらす事を要求され、
それを拒むと、
無職とか、底辺こうとか気の利いた妄想をはじめるわけ?
849132人目の素数さん:2007/07/30(月) 21:53:52
>>845
別段、ウインチェスターがグラマスクールと書いた覚えは無いんだが。
書き間違いが有るとすれば>>840の1行目
長々と「グラマスクールやパブリックスクール生」と書けば良かったってとか。
(「優秀な」と枕詞あるんだから、
私が指している層が、グラマースクール生のみを含み、パブリックスクール生を含まない訳が無いんだけど。)
要するに日本の「高校生」にあたるような層なんだかが、
「高校生」と書くのは凄く違和感あるんだ。
特に>>834のように「中学高校」とやられるともうわけがわからん。
言いたい事は分かるけどそこでそういう雑な表現使うなら
>>840の「優秀なグラマースクール生」ぐらいの趣旨ぐらい読めるべき。
850132人目の素数さん:2007/07/30(月) 22:00:25
>>842
>数学者になりたいとか、数学に興味のある高校生なら知ってるだろう

トートロジーっぽい気もするんだが。
「IMOを知っているような高校生ならIMOを知っているだろう。」

アンケートとって調べたのか?
そうじゃないから、勝手な独り言かな。
851132人目の素数さん:2007/07/30(月) 22:09:39
>>845
>まぁ、単なる書き間違いかもしれないが、ウインチェスターはグラマースクールじゃ
なくて、パブリック・スクールのトップクラス校だぞ。
グラマースクールのほうのトップ校は、マンチェスターだな。

>>834>>842みたいに、
「中高」「高校(生)」なんつう言葉を平気で使うなら、
「グラマースクール」や「パブリックスクール」の異動に突っ込み入れるでない。
突っ込み入れたいなら、まずは自らが正確に表記すべし。

そもそも「ウインチェスター」なんて単なる例示なんだし。

マンチェスターの学生が、
週末にインペリアルやケンブリッジに来れるかね?
なんで、そんな高校(笑)の例出すんだ?
「ウインチェスターではなく」として挙げる例としては不適切だなー。

・・・という突っ込みもあほらしいだろ?
852132人目の素数さん:2007/07/30(月) 22:15:30
なんつうか最近よく脱線するね。博士崩れの数学ヲタの琴線に触れちゃダメ><
医者とか学歴とかピクピク反応しちゃってるからw
853132人目の素数さん:2007/07/30(月) 22:18:32
>>852
どの投稿が脱線しているの?

「最近」というが、君は昔から常時スレを監視しているわけね。
では、「最近」以外は脱線頻度が「最近」よりは小さい訳?
854132人目の素数さん:2007/07/30(月) 22:23:16
>>844
BBCなんかでもIMOメインのニュースとしては取り上げないね。
ある数学者の紹介で、「この人はIMOにも出場している」みたいな文脈で出て来る程度。

しかし、一般的な認知度について語らないなら、何について語るというんだろう?
>>842の「数学者になりたい高校生はIMOを知っている」なんてほとんどの国についてあてはまりそうで、
各国間で差がつかない、つまりそもそも議論になりえないとおもうんだが。
しかし>>831>>834は明確に議論として取り上げてる。

少なくても、
一般的な認知度が高い→数学者志望高校生間でも認知度は高い
は言える訳で、(逆は言えない)
一般的な認知度について語る事は的外れでは無いはず。
855132人目の素数さん:2007/07/30(月) 22:26:49
灘なんかだと、
数学者を志してる訳でもないけど、
力試し、ファッションでIMOに参加するようなかんじだろ。

そういうのがイギリスには無いと思う。
メダルとっても世間が騒いでくれないから。

こういう層をどれだけ拾えるかが、
IMOの結果を左右する。
856132人目の素数さん:2007/07/30(月) 22:37:04
>>811
>ところで、駿台全国模試数学ダントツトップ?のI上君は銀メダル。
20位くらい?のK岡君は金メダル。
1問25分程度でやらなければならない模試の成績と、
1問あたり1時間半も割り当てられている難問揃いの数オリでは、
やっぱり違うようですね。


んな結論出すにはいくらなんでもサンプルが少な過ぎだろ
もう1回試験やれば結果は変わるかもよ
857132人目の素数さん:2007/07/30(月) 22:43:11
ここにいる偏差値厨房、IF厨房の最大の問題点は、一次元の尺度で「数学力」なる得体の知れない戦闘力を計測
できると前提していることだな。まあ、がんばってスカウターを開発してくれw
858132人目の素数さん:2007/07/30(月) 22:47:52
         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た  数 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   学 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5   ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  か   ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||::::<
    ・       |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・       >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・       |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
           |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
           |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
           /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
859132人目の素数さん:2007/07/30(月) 23:14:22
ひとつはっきりしていることは、
このスレの連中で数学者になる人間はいない
ということ。
860132人目の素数さん:2007/07/30(月) 23:15:47
>>859
なんで?
俺は成らないけど、
お前はなるかもよ。
861132人目の素数さん:2007/07/30(月) 23:16:29
859は2ch的決まり文句
独創性の無い煽りだ
862132人目の素数さん:2007/07/30(月) 23:22:07
>>856
駿台模試と数オリでは違う
という仮説があって
1つの当てはまる事象があった
そこで仮説が合っているかもとの感想を述べただけだろう
863132人目の素数さん:2007/07/30(月) 23:23:31
>>860,861

こういうスレで油を売っていると
  「天に見放される」
俺は数学者になることはもうない。リーマンだからな。
864132人目の素数さん:2007/07/30(月) 23:28:33
>>863
数学の世界でリーマンと言えば、神に近い存在ですが?


















サラリーマンじゃ、ゴミだけど。
865132人目の素数さん:2007/07/31(火) 00:01:28
>>864

オマエもそのうちゴミになる運命だ!
866132人目の素数さん:2007/07/31(火) 11:31:32
この出場資格ってカレッジ以下だから、飛び級盛んな欧米の一流ディーンエイジは
ほとんど出場してないんでしょ?
日本トップクラスの頭脳が参加して、中韓越に大きく水をあけられてる現状は
むしろ嘆くべきではないのか?
867132人目の素数さん:2007/07/31(火) 12:00:43
>>866
>飛び級盛んな欧米

は?
868132人目の素数さん:2007/07/31(火) 12:17:58
フランスには落第した子供が標準学年に戻る為の飛び級はあるけど、
(滝川クリステルがそうだったらしい)
>>866のいうような「一流」の子供が先の学年に進むような飛び級は無いな。
869132人目の素数さん:2007/07/31(火) 12:18:52
イギリスでは、17歳でないと大学に入れない。
870132人目の素数さん:2007/07/31(火) 12:19:48
>>866
1990年以降のフィールズ賞受賞者18人の内の6人の金メダリストも
欧米の一流エリートではなかったということだな
去年のタオやペレルマンも
ということは、金メダリストより欧米の一流のエリートの方がたいしたことがないのではないか?

確かに、タオは史上最年少の13歳で金メダルを受賞したが、
他は、日本人と同じくらいの年齢だ
むしろ、2年前のK岡君の方が15歳で金を受賞し、若くしての受賞
しかし、確かに、K岡君は飛び級した方が良かったね
871132人目の素数さん:2007/07/31(火) 12:39:24
まあ、日本の学生が劣ってる面は否めないけどね。
日本以外のアジア勢が活躍すると、どうしても低く見てしまう点もやむを得ないか。
872132人目の素数さん:2007/07/31(火) 12:56:41
アジア勢は国で対策しているからだろ?
日本は、国で対策していない中での6位だから、
率直に歓迎して良いのではないか?
873132人目の素数さん:2007/07/31(火) 13:37:36
>>872
ま、そんなもんでいいんじゃね?10位以内、、立派だ。

フランスは東京五輪で金メダル1個だった時に
「やべーよ」って感じだったらしいけど、
東ドイツみたいに稼ぎまくっている国のほうが「スポーツ大国」だったとは言えないだろう。
874132人目の素数さん:2007/07/31(火) 14:33:48
つーか、英仏の優秀なジュニアは、アメリカの大学に行く傾向が顕著なので、
飛び級してる人が多いのは確か。
875132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:03:49
>>874
>つーか、英仏の優秀なジュニアは、アメリカの大学に行く傾向が顕著

いいえ
CambridgeやENSに行きます

仮にそれが真実でも

>飛び級してる人が多いのは確か。

とはならない。大学入学後の飛び級について語るならばわかるけど。
なんで「なので」でくっついてるんだ?数学屋とは思えん非論理性。
876132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:05:03
いや、だから統計学的データを脳内イメージで変換して語ってるだけなんでしょ。
877132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:06:38
>>876
アンカー付けろよ。
何に対して「いや」と否定しているんだ?
「統計的データ」とは?
878132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:10:33
アメリカを観て「欧米」と思っちゃう知ったかがいます。
879132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:15:41
英仏の優秀なジュニアは、アメリカの大学に行く傾向が顕著なので、←何かのデータを見た(もしそれすら見てないなら、この時点で論外)

(何か怪しげな脳内変換回路起動)

飛び級してる人が多いのは確か。←断定口調がキティガイにありがち。
880132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:17:36
>>879
なるほど。
たぶん1行目のカッコ内通りと思う。
881132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:35:38
スポーツのユース大会のように、きちんとした年齢範囲が定められて
欧米陣がガチで参戦して来たらアジア陣の劣勢は免れないだろう。
特に現アドバンテージ下でさえやっとこさ6位の日本人などは
世界ユースの歯牙にも掛からず、その自尊心を粉々に打ち砕かれる事だろう。
882132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:40:18
>現アドバンテージ下 


「欧米陣がガチ」でないアドバンテージ、と言う意味?

日本もガチじゃないっしょ。
883132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:42:28
ガチなのは韓国と中国だけ
884132人目の素数さん:2007/07/31(火) 16:47:49
スポーツのユース大会のように、きちんとした年齢範囲が定められて
欧米陣がガチで参戦して来たらアジア陣の総合的な劣勢は免れず
特に現アドバンテージ下で国内最高の高校生頭脳を投入してもなお
やっとこさ6位の日本人などは世界ユースの歯牙にも掛からず、
その自尊心を粉々に打ち砕かれて国内に退散し、模試の偏差値を
眺めて自らを慰める作業に汲々とするであろう。
885132人目の素数さん:2007/07/31(火) 20:23:46
>>868
> 「一流」の子供が先の学年に進むような飛び級
普通の一流程度の生徒のための飛び級はないけど、エリート好きの
フランスのことだから、超一流の才能を持つ若者のための奥の手は
ある。
実際には、リセ(高等中学)を修了したあと、選抜されて2年間の準備
級を経て、ENSやXなどのグランゼコールに進学するのがフランスの
トップクラスの学生のコースだが、あの準備級は公式には予備校の
ような位置づけで、リセを卒業したらすぐ受験してもルール上は問題
ないことになっている。普通の優等生は準備級に合格するのに苦労
するのだから、単なる一流じゃ無理だが。
886132人目の素数さん:2007/07/31(火) 21:25:07
まあ、日本の中高生にとって、数オリは「有名になれる」くらいの成功報酬
しかないからね。
早稲田あたりが、メダル取れば一芸入試で合格させるなんて言ってるが、
数オリでメダル取れるくらいなら、大学入試の数学には困らないし、普通に
勉強すれば東大京大に問題なく入れるわけで。
東欧や韓国の若者にとっては、奨学金付きでアメリカの大学に脱出できる
チャンスだし、アメリカ在住者も学部から奨学金貰えるチャンスってことだ。
中国あたりだとメダル取らないと国内で数学者になるコースから外される。
要するに、数オリに挑むモチベーションが違うってこと。
887132人目の素数さん:2007/07/31(火) 21:51:46
>>886
そうなんだよな。
部活動として行い学校生活に華を加える程度のもの。

早稲田かんちがいしすぎだろ!
888132人目の素数さん:2007/07/31(火) 21:54:08
早稲田はメダル無しでも合格させるよ。
それどころか本大会に出場してなくてもok
3次予選ぐらいまでいけば推薦とれたとおもう。
889132人目の素数さん:2007/07/31(火) 22:38:53
早稲田へ進学なんて、経歴に泥を塗るだけだろ。
数オリに出れる、もしくは国内で最終までいける
やつなら、東大ぐらい絶対行けるし。
890二段階ブーストでは?:2007/07/31(火) 22:50:49
>>879
「英仏の優秀な若手(学位を持つ研究者)は、アメリカの大学に行く(就職する)傾向が顕著」と聞いた←これは真

(脳内妄想変換回路起動)

英仏の優秀なジュニア(中高生)は、アメリカの大学に行く(進学する)傾向が顕著

(更に怪しげな脳内変換回路起動)

飛び級してる人が多いのは確か。←思い込みの断言口調
891132人目の素数さん:2007/07/31(火) 23:01:03
http://www.imo2007.edu.vn/index.php?module=ViewInforTableForm.php&act=viewresult&ct=USA

アメリカ代表も半分以上がアジア系。これが数オリの真実。
892132人目の素数さん:2007/07/31(火) 23:04:37
灘生が金メダル取らないと盛り上がらないね。
マスコミの扱いも全然違うからなー。
高田では・・・
893132人目の素数さん:2007/07/31(火) 23:09:00
「ハードトレーニングやお受験お勉強の様相を持つ塾の隆盛が、
東アジアの教育の特徴的であるのは諸君もよくご存知であろう」(大学教授風に)
894132人目の素数さん:2007/07/31(火) 23:34:05
>>890
ああ、なるほど。それだ。

>>892
高田ってどこにある学校かさえ定かでない。
895132人目の素数さん:2007/07/31(火) 23:34:52
>>891
で、もう半分はロシア系かユダヤだろ
896132人目の素数さん:2007/07/31(火) 23:37:24
アジア系、ユダヤ系、ロシア系は数学に強い
アングロサクソンは、生物系のノーベル賞が多い
897132人目の素数さん:2007/07/31(火) 23:38:31
生物系は組織力勝負。
898132人目の素数さん:2007/07/31(火) 23:44:34
灘も落ち目だな
899132人目の素数さん:2007/07/31(火) 23:59:31
mixiでも数学オリンピックのニュースは全然盛り上がってなかった。
物理オリンピックは灘が金だったこともあり盛り上がってた。
2chニュースでも同様。
やはり灘、開成が目立たないとダメだな。
900132人目の素数さん:2007/08/01(水) 00:09:31
片岡は灘進学で決まりかけてたらしいけどね。
両親の反対にあって高田に進学したそうだ。
どうしても灘に行きたいなら高校からにしなさいと。
結局、片岡も高田に馴染んでそのまま進学。
それが良かったのかは俺にもわからないが。
901132人目の素数さん:2007/08/01(水) 00:19:01
片岡氏の親ってなにやってるの? 
三重であんな子供を育てれるのは三重大学教授くらいしかいないような。
902132人目の素数さん:2007/08/01(水) 00:26:05
>>901
医者
903132人目の素数さん:2007/08/01(水) 00:51:49
麻布の中島啓さんってなんで東大助教授から京大助教授になったの?
京大もレベル高いけど東大のが上でしょ。
904132人目の素数さん:2007/08/01(水) 01:28:32
三重から灘は遠いからね。
親は中学から下宿させたくなかったのだろう。
滋賀も地理的要因で灘蹴りあり。

こんな話があると寮があればという話題になるが、
現実には相当な土地が必要だから難しい。
905132人目の素数さん:2007/08/01(水) 01:46:26
三重高田はぼちぼち有名だろ
906132人目の素数さん:2007/08/01(水) 02:25:31
>>905
片岡君が登場してから有名になった感も否めない。
907132人目の素数さん:2007/08/01(水) 03:15:41
S島君も金メダルなんだから話題にしてよ
908132人目の素数さん:2007/08/01(水) 05:02:04
>>885
あんたが正解
ただXってパリ第10大学?
グランゼコールではないでしょ。

イギリスで17歳にならないと入学できないとか、フランスは飛び級はないとか
アホ丸出しのスレ。イギリスなんて別の正規の高校なんていかなくてもいいだろ。

おれの知り合いの18歳で北京大卒業した元IQ180の天才少年もいまは
国立大の教授だよ。
909132人目の素数さん:2007/08/01(水) 05:22:06
筑駒の2人が高1というのは頼もしい。後2年は日本も安泰だな。
910132人目の素数さん:2007/08/01(水) 07:53:30
>京大もレベル高いけど東大のが上でしょ。

くだらんねえ。ガキは消えろ。学歴板でもいけ
911132人目の素数さん:2007/08/01(水) 10:29:36
>>908
「アホ丸出し」等ののしるだけで、理由付けもなく、ソースも無く、
それ以前に論理も無いアホ丸出し投稿だな。

>イギリスで17歳にならないと入学できないとか、

で、何がいいたいの?
ある意見を否定しているだけで、では何が言いたいのか述べられていない。

>フランスは飛び級はないとか

こんな記述は無いぞ。あんたアホ?

>アホ丸出しのスレ

>イギリスなんて別の正規の高校なんていかなくてもいい。

なにその「高校」って?
そもそも「セイキの高校に行かないで良い」事と14歳や15歳で大学行ける事とは全く別の問題なんだけど。
こんな論理飛躍してて数学できるのかね


ま、こういう話っていくらも例はみつかるんだよね
1世代何十万人、日米なら何百万人いるわけで、
そりゃ飛び級する人はどこの世界でもいるだろうよ。
日本でも「飛び級ある」といいうるし、「ない」ともいいうる。

要は「欧米」とくくってるのがアホってこと。
アメリカを見てそれを「欧米」のやり方と脳内変換しちゃうイナカモン。
caltechなんてfreshmanは16歳平均らしいけど
そんな風にぽんぽん飛び級するのはアメリカのやり方であり、
それ見て「欧米では」とやるのはあほすぎ。
912132人目の素数さん:2007/08/01(水) 10:31:03
>>908にはこんな記述も

>おれの知り合いの18歳で北京大卒業した元IQ180の天才少年もいまは
国立大の教授だよ。


なんで中国w
ついに、欧州と中国も一緒になったかw
913132人目の素数さん:2007/08/01(水) 11:56:25
>>829をみる限りでは片岡たんが卒業した途端に国別の順位は下がりそうだね
914132人目の素数さん:2007/08/01(水) 13:48:24
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高田中・高等学校(たかだちゅう・こうとうがっこう)は
三重県津市の私立中学校・高等学校。
東海地方でも屈指の大学合格実績を持つ進学校である。

母体は真宗高田派(専修寺派とも)の本山・専修寺による学校法人高田学苑。
そのため、学業のみならず仏教を通した人格形成にも重きを置いており、
仏教の授業や仏教行事などが行われている。
また、高田派寺院の僧侶を兼職している教員も多い。

校訓は「言行忠信 表裏相応」
(言動に誠意があって表裏なく、己をいつわらず、他をいつわらない)
915132人目の素数さん:2007/08/01(水) 14:15:24
高田ってやっぱり高田派の学校だったのなwそうじゃないかなと思ってた俺様は一向宗の門徒の家なわけだが。
916132人目の素数さん:2007/08/01(水) 14:26:07
S島君は聖徳学園卒業。
4年でジュニアで2位、6年で優勝、中1で広中杯1位、中2で3位、中3で1位。
すごいですね。
917132人目の素数さん:2007/08/01(水) 19:34:24
>>866のいうような「一流」の子供が先の学年に進むような飛び級は無いな。

記述はありますが。これが飛び級の一般の概念です。

>なんで中国w
>ついに、欧州と中国も一緒になったかw

個人的な話なんですが、脳内で変換しないでください。

>なにその「高校」って?
>そもそも「セイキの高校に行かないで良い」事と14歳や15歳で大学行ける事とは全く別の問題なんだけど。
正規の高校いかずに、家庭学習で先取りして、飛び級で入学する人もいるんだけど。
全く別と言い切るあたり、見識が足りない。
数学的とかいうけど、常識的な見方ができない、文脈を補えない数学バカは話にならんね。
918132人目の素数さん:2007/08/01(水) 19:38:15
フランスには飛び級はないと言い切るバカとか
医師免許見せろとか
粘着質なヲタ多いね。
学位とれなくて、サイコなのかね。

知人も学位とれなくて、強姦罪を犯して逮捕されたよ。

919132人目の素数さん:2007/08/01(水) 19:39:10
数学のデブヲタクが粘着書き込み
920132人目の素数さん:2007/08/01(水) 19:46:38
>>917
>>866のいうような「一流」の子供が先の学年に進むような飛び級は無いな。

>記述はありますが。

同じ>>866内に「飛び級はある」とする投稿もあるのに、なにその恣意的な引用。
921132人目の素数さん:2007/08/01(水) 19:48:33
>正規の高校いかずに、家庭学習で先取りして、飛び級で入学する人もいるんだけど。
>全く別と言い切るあたり、見識が足りない。

論理飛躍を指摘され。
一生懸命空白を埋めつつ
「見識が足りない」というのは何かの冗談?
頼りは「文脈を補え」

「論理飛躍が有りましたよ」と自ら認めてるに等しいんだけど。
922132人目の素数さん:2007/08/01(水) 19:56:58
868 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 12:17:58
フランスには落第した子供が標準学年に戻る為の飛び級はあるけど、
(滝川クリステルがそうだったらしい)
>>866のいうような「一流」の子供が先の学年に進むような飛び級は無いな。


>>>868で「1流」の子供が先の学年に進むような飛び級は無いといっている。

それについて、>>885のいうように「超1流」と再定義しながらも、先の学年に進む飛び級はあると
述べている。

それに対する私の意見はは>>885に同意というわけだ。



欧米とひとくくりにするのは良くないといいつつも、それに対する反証が明確にでてないな。
どの国がこのくくりに当てはまらないの?
923132人目の素数さん:2007/08/01(水) 19:59:52
>一生懸命空白を埋めつつ
これくらいの空白は埋められる人がこのスレには少ないことがわかった。
924132人目の素数さん:2007/08/01(水) 20:23:33
・「文脈を補え」「お前は読解力が無い」などは禁句である。
・一度こういうことを言い出すと、キリがなくなる。
・ちょっとのことでも「読解力がない」と叫び始めるようになる。もはや揚げ足取り。
・自分の書き込みが相手に理解されないことの原因を、全て相手の「読解力」とやらのせいにし、思考停止するようになる。
・相手の「読解力」には口うるさいが、自分自身の「表現力」には全く以って無関心。
・だんだんエスカレートする。
>>917あるいは>>923の書き込みのように、”読解力がない”と同等の意味を持つ書き込みの割合が増えていく。
・今までの議論はどこかへすっ飛び、低レベルな煽り合いの戦場と化す。
925917 923:2007/08/01(水) 20:48:46
>>924
ごめんなさい。
PCの前でうろたえてしまいました。
苦し紛れで言った事で、禁句である事は承知しています。
926132人目の素数さん:2007/08/01(水) 20:52:18
>>924
お前表現力ないなw
927:2007/08/01(水) 20:57:12
こういうレスが増えていく。
928二段階ブーストでは?:2007/08/01(水) 21:04:00
正論が提示されたところで、せっかくだから整理しておこう。

(1) アメリカでは、中等教育や大学入試で飛び級や飛び入学が盛んに行われている。
(2) その割合は、大学新入生の3%程度になり、理系の一流校では新入生の平均年齢が16歳台だったりする。
(3) この比率を日本にあてはめると、1学年約60万人中2万弱が飛び入学していることになる。
(4) 東大の学年定員3千人から考えて、Aランクの理系一流校に現役入学できるような連中のほとんどが該当する状況を想定すればよい。
(5) 英仏では、日本ほど進学制度は硬直的ではないが、17歳あるいは18歳未満で大学に進学するのは現実には稀である。
(6) フランスでは、小学校での早期入学や飛び級の制度があるが、主に学年が遅れた子供の救済用に運用され、英才教育の色彩は薄い。
(7) 英仏とも、大学の入学資格は高校卒業ではなく、年齢制限のないバカロレアやAレベル試験で決まるので、制度的には飛び入学可能。
(8) イギリスの主要大学は、大学生になるには人間的成熟が必要という観点から、17歳か18歳の下限年齢を定めている。
(9) フランスの場合はグランゼコールの存在により、状況が複雑化している。トップクラスの学生は大学に進学しない。
(10) 日本と違い、英仏でも中等学校で対応に困るいわゆる数学等の天才少年については、救済的に高等教育機関が受け入れている。
929917 923:2007/08/01(水) 21:05:15
>>926
ぼくの投稿と思われるので、そういうつっこみやめてくださいな
930132人目の素数さん:2007/08/01(水) 21:07:29
>>928
うまくまとまってるな。
6番目は日本でもあって欲しい制度だ。
「ゆとり」でみんなに100点をあげず、
できない子供には一旦落第させて、そのかわり後でいくらも盛り返せるようにする。
931132人目の素数さん:2007/08/01(水) 21:31:01
各国の飛び級制度運用(文科省の審議会資料へのリンク)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/020/h17/siryo/05083001/002.htm
932132人目の素数さん:2007/08/01(水) 21:33:59
ちなみに、戦前の日本ではもっと柔軟な制度だった。
(1) 出来すぎる小学生は、正規に教師の授業代行者に任命された(高木先生は小学校で訓導だった)。
(2) 旧制中学校は5年までだが、4年修了から旧制高等学校を受験できた。
933132人目の素数さん:2007/08/01(水) 21:35:37
>>931
日本は先進国の大勢ってところだな。
アメリカは我が道を行っている。
934132人目の素数さん:2007/08/01(水) 21:39:52
戦後の関係者の発想は「二十歳過ぎればただの人」なのかどうかを見極めてから
処遇しても遅くないということ。
(1) 上級公務員試験や司法試験は大学3年から受験でき、3年中退で採用された例も多い。
(2) 東大法学部の助手は3年の時にリクルートされ、学部卒業と同時に採用されるのが最優秀。
(3) 大学院になれば、年限など有名無実だった(現在は進学時と院で計3年短縮が最大)
935132人目の素数さん:2007/08/01(水) 21:48:05
しかし、今のポスドクは30代半ばまで業績を見極められて
ようやくパーマネント。
936この人が高田高校だな:2007/08/01(水) 21:55:11
>>894

104 :132人目の素数さん [] :2007/06/18(月) 01:03:36
川北真之 今年31歳
京大数理研の助教授
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/kawakita.html

三重高田高校時代は天才の名を欲しいままにした男。
駿台全国模試、東大模試で常にトップ5の怪物。

110 :132人目の素数さん [] :2007/06/18(月) 20:04:54
>>104
(1) 助教と助教授はカナーリ違う。勝手に昇格させないように。
(2) 数理研助教クラスの高校生時代は学年トップだの天才だのがデフォ。
(3) その人は過去の栄光などとは無関係に現在凄いと思われてる。
(4) にも関わらず、歴史に残る数学者になるかはまだ未定。
937132人目の素数さん:2007/08/01(水) 21:59:45
知ったか君は首つったの?>>908>>866
938132人目の素数さん:2007/08/01(水) 22:18:39
Xとはどこのことかを調べもせずに、脊髄反応でパリ第10大学だったら
グランゼコールじゃないから違う、なんて言ってるんじゃ、知ったかする
のもなかなか大変だね。
939132人目の素数さん:2007/08/02(木) 00:01:09
んで、フランスのトップクラスのリセ卒業生は、制度的には可能なのに
なんで18歳か17歳でグランゼコールに挑戦しようとしないんだ?
940132人目の素数さん:2007/08/02(木) 05:27:02
>>929
僕が本物なんですが、こういうバカはなんとかしてほしいですね。

>>938
どこなんですか?
941132人目の素数さん:2007/08/02(木) 05:33:59
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/816469.stm

Sufiah was acclaimed a child genius when she took up a place at Oxford at 13.

All five children have been taught at home by their Malaysian-born parents.

非常に稀な例ですね。
942132人目の素数さん:2007/08/02(木) 05:42:37
http://observer.guardian.co.uk/uk_news/story/0,6903,1553412,00.html

たしかに17歳以下での入学を受け入れているのはオックスフォードだけだ。
しかし、>>940の記事だとWarwickでも受け入れているようだ。
オックスフォードは今後17歳以下の受け入れをしないとのこと。
その理由としては法律の改正が挙げられている。
943132人目の素数さん:2007/08/02(木) 05:45:43
http://news.bbc.co.uk/onthisday/hi/dates/stories/july/4/newsid_2492000/2492853.stm

Ruth Lawrenceはprodigyだったんだがどうなの?
944132人目の素数さん:2007/08/02(木) 05:46:23
>>942
17歳未満に訂正。
945132人目の素数さん:2007/08/02(木) 06:07:20
>>938
解決しました。
946132人目の素数さん:2007/08/02(木) 10:56:27
947132人目の素数さん:2007/08/02(木) 17:07:07
http://imo2006.dmfa.si/participants_SL.html
去年のだけど、代表の顔が見れて面白い
948132人目の素数さん:2007/08/02(木) 17:36:27
>>947
どこでも中国系が目立つね
949132人目の素数さん:2007/08/02(木) 17:53:20
>>946
代表メンバーメガネ多いな
950132人目の素数さん:2007/08/02(木) 19:35:33
>>943
Lawrence, Ruth (1972- )
1981 数学のAレベルテストに合格、オックスフォード入学(9才)−神童!
1985 オックスフォード卒業(13才)−天才!
1989 Ph.D.取得後、ハーバードへ(17才)−歴史的秀才!
1993 ミシガン大助手(21才)、結び目理論を研究
1996 J. Knot Theory Ramificationsに初論文(24才)−かなり優秀な若手
1998 ヘブライ大学のAriyeh Neimarkと結婚(26才)
1999 ヘブライ大学アインシュタイン数学研究所准教授(27才) ここまでで5本−将来に期待
2007 現在35才としてはまぁまぁだが、学位取得後18年の数学者の業績としては平凡
単著論文=J. Knot Theory Ramificationsに2本、J. Combin. Theory AとTopology Appl.に1本づつ
共著論文=Israel J. Math.等に5本
35才時点の論文業績だけで言えば、日本で同分野の崩れ大王様とどっこいどっこい
⇒O様、J. Knot Theory Ramifications等に単著のみで9本(現在は11本)

要するに、35過ぎてもただの人ではないが、普通の数学者。
951132人目の素数さん:2007/08/02(木) 19:58:03
O様って誰?
952132人目の素数さん:2007/08/02(木) 20:00:11
king
953132人目の素数さん:2007/08/02(木) 20:17:45
結び目なんて分野に行っちゃうからだよ。もっと実りのありそうな分野を選べばよかったのに。
954132人目の素数さん:2007/08/02(木) 20:30:08
Knot Theory
ってやること残ってないの?
9551stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/02(木) 20:40:35
Reply:>>952 そして私が現れた。
9561stVirtue ◆SP1RWrm9VI :2007/08/02(木) 20:41:29
test
9571stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/02(木) 20:47:43
Reply:>>956 何のテストだよ?
9581stVirtue ◆SP1RWrm9VI :2007/08/02(木) 22:14:27
>>957
微分積分学のテストじゃない?
9591stVirtue ◆SP1RWrm9VI :2007/08/02(木) 22:16:43
I'm the king of kings.
960132人目の素数さん:2007/08/02(木) 22:20:50
ちなみに川北さんと同級で
新谷さんも京大の助手だったような。化学。
彼は京大学部からMITに進学。
模試で1位を連発していたのは彼と勇(灘)。
後者は鬼崩れとなっているがw
961132人目の素数さん:2007/08/02(木) 22:30:18
本当の天才は自分の才能を見極める能力がある人間だな
9621stVirtue ◆.NHnubyYck :2007/08/02(木) 22:53:33
Reply:>>958 Importantest. (Abnormal word.)
Reply:>>959 I'm the King of kings.
963132人目の素数さん:2007/08/03(金) 02:00:36
>>947
カナダとか中国系ばっかだと思ったら引率者が「Naoki Satoh」ってw
本当に人種は何でもありだな
964132人目の素数さん:2007/08/03(金) 10:10:17
>>960
後者は鬼崩れとなっているが

具体的にどう崩れたんですか?


965132人目の素数さん:2007/08/03(金) 12:25:01
東大で修士課程にいるんだが。30歳だぞ。
966132人目の素数さん:2007/08/03(金) 13:06:11
そもそも勇氏の進学先は?
967132人目の素数さん:2007/08/03(金) 16:16:36
Terence Tao, [陶哲軒] (1975- )
1975 - オーストラリアのアデレードに生まれる。
1986 - IMO 銅メダル獲得(11才)
1987 - IMO 銀メダル獲得(12才)
1988 - IMO 金メダル獲得(13才)
1989 - RSIプログラムに参加(14才)
1991 - フリンダース大学卒業(16才)
1992 - 同大学院で修士号取得、フルブライト奨学生として渡米(17才)
1995 - プリンストン大学で博士号を取得(20才)
2000 - サレム賞受賞、UCLA教授(25才)
2002 - ボッチャー記念賞受賞
2003 - クレイ研究賞受賞
2005 - コナント賞受賞
2005 - オーストラリア数学会賞受賞
2006 - フィールズ賞受賞
968132人目の素数さん:2007/08/03(金) 16:20:24
Terence Tao, [陶哲軒] (1975- )
2007 - 現在32才、出版済み論文数は10年で軽く100本以上、preprintは数える気もおきない

まさに、鬼のような業績だが、、、、 >>964 その鬼崩れってなによ(w
969132人目の素数さん:2007/08/03(金) 16:24:08
タオの脳みそは異常
970132人目の素数さん:2007/08/03(金) 16:37:24
こうやって比べると、前代未聞空前絶後の神童天才と言われても、
結局は20才以降の伸び具合で決まるんだな。
971132人目の素数さん:2007/08/03(金) 16:46:31
>>939
まず、普通は20歳前後で入学するグランゼコールを20歳前後で卒業するような
天才は極めて少数存在するが、ほとんどがENSに集中している。
ENSは高等師範学校の名前が示すように、学者を養成するのが主任務なので、
早く卒業しても若い研究者となるわけで、とりたてて問題はない。
近年の例では、ラフォルグが20歳でENSを卒業しているし、歴史上の事例では
ヴェイユ(妹・哲学者)も20歳で卒業している。
972132人目の素数さん:2007/08/03(金) 16:48:31
他のグランゼコールの卒業生は、そのまま国家機関や企業の幹部候補生とし
て送り込まれるのが普通のコースなわけで、社会に出た卒業生の立場は昔の
科挙合格者やちょっと前の米国のMBA取得者のようなイメージ的に近い。
つまり、いきなり管理者として世に出るので、あまり若くして卒業することは無理
があるのと、リセの準備級2年はパカロレアを終えてすでに選抜されたエリート
達が切磋琢磨する場なので、将来のフランスのエリートとしての人脈を広げる
意味でも、学問に専念するつもりでなければ、入学を短縮する意味がないとい
うこと。
973132人目の素数さん:2007/08/03(金) 17:01:20
>>971
いや、なにも妹を引き合いにせずとも、兄貴も19才だかぎりぎり20才だかで卒業
してるぞ。妹が悔しがっていたんだから、19才だったのでは?
974132人目の素数さん:2007/08/04(土) 01:49:44
>>968
ちなみに94年第二回駿台全国模試理系


1.新谷亮   甲陽学院 京都大学理学部   京大実践でダントツトップ2位以下を大きく引き離す、予備校チューターからインチキ受験とも噂された。
2.I        灘    東大理科V類     鬼崩れ大明神 検索でもひっかからんw 彼は灘中3年で高2が受ける東大模試でトップ10入りしていたはずだが
3.川北真之  三重高田 東京大学理科一類
4.N村直俊  灘    東京大学理科三類   日本数学オリンピック金メダル 世界で銅メダル? この模試では2年生、東大で留年したとの情報もある。
4.土○徹   栄光学園 東京大学理科一類
6.三○祥弘  愛光   東京大学理科三類
7.佐々○弘昌 東大寺 京都大学医学部
8.木○修   巣鴨   東京大学理科三類
8.大○将史  灘    東京大学理科一類 数オリ銀? 物理に進んだはずだが この人ともう1名同級生で灘からIMOに出場していた。 

4位のN村と同期にあたる人で武蔵高校の人はIMO銅メダル。
合宿でMITの助教授から「君には才能がある。推薦状を書くのでMITに来てくれ。一緒に研究しようと言われた」。
ハーバードに合格するも蹴って、理三進学。帰国子女。

「ハーバードは力試しで受けただけです。」とのコメントを残す。  
975132人目の素数さん:2007/08/04(土) 01:51:28
合宿でMITの助教授から「君には才能がある。推薦状を書くのでMITに来てくれ。一緒に研究しよう」といわれた。 ○
976132人目の素数さん:2007/08/04(土) 02:46:55
よくこんなデータを後生大事にトラックしてんな・・・
人生うまくいってなさそう
977132人目の素数さん:2007/08/04(土) 07:39:19
I氏が崩れ大明神というのがよくわからんが、、、
数学科に行ったわけではないんでしょ?
978132人目の素数さん:2007/08/04(土) 08:47:15
>>976
本名わかってるのでログがネットに残っている。
あとは東大理三からのメッセージを記憶していることかな。
10年くらい前に読んだものだけど。

森先生の大数についての書き込みも俺からするとすごいね。
よく何十年も前までさかのぼってw


>>977
数学科に逝ったらしいw
院は東大の4文字院。
修士3年とかあったのだが今は検索しても業績がヒットせずw
979132人目の素数さん
>>976
川北とかIとか新谷って名前聞いたら当時の模試の成績表が思い出されるね。
鏡像記憶というのか。