統計学なんて数学じゃないだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
240132人目の素数さん:2008/05/06(火) 01:14:37
age
241132人目の素数さん:2008/05/07(水) 01:05:02
私は、>>236ではないし、そこにあがってる本を読んだわけでもないけど、
言語の統計的解析がこれからの数十年で急速に進むことは間違いない
(電子翻訳なんかもそう)。インターネット上に膨大な情報が蓄積され
始めてるからな。

統計学の応用って、基本は電子ベースでのデータ蓄積と計算機の性能
向上によるところが大きいわけで、それに近いことが言語の解析
についても起こってくるだろう。

金融工学にそういうイノベーションが起こったのが80年代〜、
遺伝子情報の解析が90年代〜(詳しく知らん)、
言語学が90年代後半〜
って感じなんじゃないかな。
242132人目の素数さん:2008/05/07(水) 01:08:00
ちなみに、遺伝子関係の統計学者によると、遺伝子関連は
今が旬で、10年経ったら重要な分析は終わってるだろう
とのこと。
243132人目の素数さん:2008/05/07(水) 06:48:34
遺伝子関連では、ようやく統計の研究者が主導権を握りつつあるのかな?
主導権というか、解析に必要な手法がきちんと議論されるようになってきたということ。
情報屋さんは、大量のデータを力技で処理するのは凄いけど、いい加減なところもあったりしたからなあ。
以前は、解析はオマケ的な感じで扱われていた。
10年で終わるにしても、それで蓄積されたノウハウが次の世代のデータ解析に使えるのであればいうこと
なしだな。
244132人目の素数さん:2008/05/07(水) 13:07:57
東大の蝿薔薇って統計学者としてどうですか?
245132人目の素数さん:2008/05/11(日) 23:13:51
通りがかりだけど、専門家として>>241は正しい。
言語の統計的解析はかなり進んでいます。
確かに、大体90年代後半からと言ってよいと思う。
でも、昔風の錬金術みたいなものの方が「言語学」と今でも
言われているんだよなぁ。
雑談でした。
246132人目の素数さん:2008/05/13(火) 18:32:49
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
247241:2008/05/23(金) 14:36:51
>>245
個人的には、semi-supervised learning みたいな統計手法が
もっと上手く使われるようになると電子翻訳の精度は飛躍的に
向上するような気もするんだけど、どうなんだろ?

あと、電子翻訳に関しては、商業的にあんまり成功してないって
のが進歩を遅くしてる原因のようにも思える。そういう意味で、
google なんかが検索の充実というモチベーションを持って
研究してるのは結構注目していいんじゃないかな。

ちなみに自分は在米だけど、最近、英文を書くときに辞書を
引くよりも、googleを利用して文例を調べることの方が多く
なった。
248241:2008/05/23(金) 14:44:22
個人的に遺伝子と言語ってホットトピックだと思うんだけど、
前者はやりたいこと(原因遺伝子の特定)が既に決まってて、
あとはいかに優れたアルゴリズムを開発するかという話に
なっているイメージがある。そういう意味で、比較的短い
期間(10年とか)で主要な問題が解決するんじゃないかと
いう気がする。

一方で、言語の方は手法なんかも含めてまだ暗中模索の
段階で、時間がかかるだろうが非常に面白い。しかし、
実用レベルのイノベーションは、工学的(アルゴリズム的)
な貢献が大きくて、統計学からの貢献がどの程度重要なのか
はまだ明らかじゃない感じがする。
249241:2008/05/23(金) 14:45:48
age
250132人目の素数さん:2008/05/26(月) 16:30:30
統計学なんでもスレッド8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1211786770/
251132人目の素数さん:2008/06/11(水) 20:42:42
数学は、統計学にとって必須ではないの?
”きわめて逆説的ながら「数学は統計学にとって必須ではない」と断言できます。われわれ統計学
ユーザーにとって本当に必要なのは、日常的に取り組んでいる農学・生物学上の具体的な問題状況の
把握である。生物統計学で現在用いられている多くの理論はいずれも特定の生物学的問題の解決を
目指して開発されたものです。たとえば、分散分析は、当時イギリスのロザムステッド農業試験場に
いたロナルド・フィッシャー(Ronald Fisher)が圃場データを解析するために開発した方法で・・・”
前口上――統計学概論 三中信宏 2003/09/01
http://cse.niaes.affrc.go.jp/minaka/R/preamble.html
252132人目の素数さん:2008/06/17(火) 03:09:15
>>251
言っていることはそんなに変じゃないが、
一部だけを引用するから変な印象を与える。

統計学は元来、現象のモデル化が先にあって、
数学的(確率論的)裏づけを後から与える。
現象のモデル化に際しては、必ずしも全ての数学的
裏づけを理解する必要がないと言ってるだけだと思う。
統計学の分野には、もっぱらモデル化だけに興味を
もっている人達もいるし、数学的裏づけに主な関心
を持っている人達もいる。

細かいことを言えば、モデル化する際に数学的裏付け
を同時に考えることで、無矛盾なモデルを構築する
という側面もある。
253132人目の素数さん:2008/07/23(水) 06:16:29
220
254132人目の素数さん:2008/07/28(月) 20:43:53
1.43の5乗根ってテスト中にどう求めるのですか・・・?計算機を超えてますよね?
255132人目の素数さん:2008/07/28(月) 21:24:31
>>254
根性でニュートン法使う手ならある
f(x)=x^5-1.43の解を求めるには
x_(n+1)=x_n-f(x_n)/f'(x_n)
=0.8x_n + 0.286/(x_n^4)
の数列の極限値を求めればいい
1.1^5=1.4641>1.43だから
x_0=1.1とおいて
x_1≒1.076
x_2≒1.0741と手計算でいけた

1.43^0.2=1.0741556...だから
小数点以下4桁まで一致したぞ
256132人目の素数さん:2008/07/28(月) 21:33:34
>>255
ありがとうございます!!ただニュートン法・・・
統計学初心者の大学1年でして;;
でもありがとうございます^^
257132人目の素数さん:2008/07/28(月) 22:10:24
統計学は物理だよ
258132人目の素数さん:2008/07/28(月) 22:15:56
もちろん当然、数学でもあるわけだ
259132人目の素数さん:2008/08/16(土) 10:58:51
うんうん
260132人目の素数さん:2008/08/20(水) 07:10:22
age
261132人目の素数さん:2008/10/26(日) 11:59:13
880
262132人目の素数さん:2008/11/19(水) 19:52:17
>>1
姉妹スレ発見。
確率論なんて数学じゃないだろ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1177080703/
統計学なんて数学じゃないだろ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1173876727/
263132人目の素数さん:2008/12/03(水) 16:54:56
588
264132人目の素数さん:2009/01/11(日) 09:40:45
845
265132人目の素数さん:2009/01/26(月) 14:49:25
下記の文章は他スレッドに有ったものをそのままコピーして
持ってきたものなんですが、下記のコピー文で出ている統計上のデータ
下記のコピー文を投稿をした当人の論説は本当に正しいのでしょうか?
文章だけ見てるとコピー文の投稿主は御自身の統計上のデータに関して
絶対的な事実、客観的な事実を見出しているようですが。
ちなみに下記のコピー文のスレッドはこちらになります→http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228643668/401-500




GDP  CPI 失業率  悲惨指数*
1980年  ▲0.2% 13.5%  7.1%   20.6%
1981年  +2.5% 10.3%  7.6%   17.9%
1982年  ▲2.0%  6.2%  9.7%   16.1%
1983年  +4.3%  3.2%  9.6%   12.8%
1984年  +7.3%  4.3%  7.5%   11.8%
1985年  +3.8%  3.6%  7.2%   10.8% 
1986年  +3.4%  1.9%  7.0%    8.9%
1987年  +3.4%  3.6%  6.2%    9.8%
1988年  +4.2%  4.1%  5.5%    9.6%
(*)悲惨指数=GDP+CPI(消費者物価上昇率)

レーガン政権1期目(1981〜1984年)後半からCPIは低下し実質GDPは回復が顕著になった。
2期目(1985〜1988年)は経済成長は巡航速度を保ちつつ、CPIはさらに低下し、失業率は完全雇用に近い5.5%まで低下した。
結果、悲惨指数はカーター政権の20.6%からレーガン政権下では9%前後まで低下した。
kぉれは規制緩和を主体とする新自由主義の勝利である。
266132人目の素数さん:2009/01/26(月) 15:14:37
統計学って確率論だろ?
267132人目の素数さん:2009/03/14(土) 21:52:07
二年。
268132人目の素数さん:2009/04/26(日) 00:57:57
961
269132人目の素数さん:2009/06/22(月) 02:12:12
983
270132人目の素数さん:2009/08/05(水) 04:30:15
統計学は完全に情報科学の範疇になっただろ
271132人目の素数さん:2009/09/03(木) 20:01:38
>>223
やはり統計学は、数学の1ジャンルではないんだね。
”統計を高校数学で中途半端に学んできた学生は、統計学は数学の分科という誤った先入観を
抱き、たとえば医学部の学生のなかには、数学が苦手で医学部に入ったのに、なぜ統計学が
必修なのか疑問に感じながら統計学の最初の講義を受ける者が少なくない・・・”
高校数学における統計必修化に対する疑問 長崎大学 柴田義貞 
https://www.conference-issjp.com/upload/upload_date.php?id=00041
272132人目の素数さん:2009/09/03(木) 20:07:31
年収の平均値に意味が有るか無いか、根拠を持って答えられる程度の知識は義務教育で扱うべきと思う。
273132人目の素数さん:2009/09/03(木) 20:20:28
>>270
情報科学は統計学の範疇にもはいらないクズ!
274132人目の素数さん:2009/10/05(月) 16:45:09
630
275132人目の素数さん:2009/11/14(土) 09:48:50
>>273
そもそも>>270氏のいう情報科学って、どういう学問を指しているのか?
Wikiをみると、組織体における情報の活用についての研究だと要約されるようだが、
そうするとコンピュータ援用計算法分野を除けば、基本は文系社会科学だ。
歴史由緒深い統計学が、そんな文系の傘下なわけがなかろう。
276132人目の素数さん:2009/11/16(月) 15:49:26
もろ数学 だから経営学より楽  民法と比べたら天と地ほどだね
277132人目の素数さん:2009/11/18(水) 10:29:13
歴史由緒なんて言い出したら統計学の方が新参だろう
278132人目の素数さん:2009/11/19(木) 15:26:14
>>276
公認会計士の話か?
ありゃあ高校の文系数学くらいだな。
アクチュアリーの数学だと大学教養レベルくらいだが。
279132人目の素数さん:2009/12/07(月) 03:31:43
>>275
もっと勉強しろ
280132人目の素数さん:2010/01/30(土) 19:51:41
>>278
当方文系の公認会計士受験生で統計学選択者なんだけど

その文系数学レベルの統計学でも、やっぱり文系は理系に比べて不利なのかな?

高校数学までしか履修していない俺がテキスト、問題集、答練だけをやり込んでいても、解析学などの深い知識を有する理系にはやっぱりかなわないのかな?
281132人目の素数さん:2010/03/10(水) 16:34:08
381
282132人目の素数さん:2010/03/26(金) 06:04:16
>>279
来週、ベイズ統計セミナーがあるようです。
研究集会「第12回ノンパラメトリック統計解析とベイズ統計」
日程 3月29日(月)−30日(火)
場所 慶応大学(三田キャンパス南館地下4階2B42教室)
http://mid.ism.ac.jp/stats/msg01072.html
283132人目の素数さん:2010/04/08(木) 01:41:18
統計学は文系の使うものだという感じがするので嫌い。
コンサルやMBA(笑)みたいな胡散臭い奴らが学んでるし。

理工系の科学者としては彼らと一緒にされたくないので
統計学を学ぶのには嫌悪感がある。
284132人目の素数さん:2010/04/09(金) 00:11:38
>>283 統計学は文系の使うものだという感じがするので嫌い。

ん?>>283は単に文系レベルの統計学しか知らないという事では?

285132人目の素数さん:2010/05/27(木) 12:44:28
誤差論なんかも統計的だよ
286132人目の素数さん:2010/05/28(金) 18:15:38
>>283は理系の振りした文系または数学も理科もできない超絶馬鹿理系
287132人目の素数さん:2010/05/28(金) 18:39:01
統計学は理系だが数学は文系なので、統計学が数学でないのは自明
288132人目の素数さん:2010/08/06(金) 02:52:47
137
289132人目の素数さん
統計学は工学の一分野であり
数学が理学寄りである事を考えれば
統計スレッドは些か板違いであって
機械・工学の板に立てるべきなのです