数学者が本気で株をやるとすごい

このエントリーをはてなブックマークに追加
336みんなで一応出しときましょう:2009/10/03(土) 12:48:06
みんなで一応出しときましょう






税制改正:要望を一般から公募、9日正午まで・改正要望に反映させる方針…金融庁


 金融庁は2日、10年度の税制改正要望に対する意見の一般募集を始めた。これまでは
銀行や証券といった金融業界団体からの要望に偏りがちだったが、幅広く意見を集め、
新政府税制調査会に提出する税制改正要望に反映させる方針。

 募集期限は9日正午まで。投資に関する税制など、現在の税制の拡充や延長、新しい
税制措置について、メールや郵送で意見を受け付ける。一部の意見については、
大塚耕平・金融担当副大臣らが13日以降、詳しい内容を直接聞くという。
大塚氏は記者会見で「投資家や預金者ら、いろいろな立場の意見をよく聞きたい」と話した。

 詳しくは金融庁のホームページで。


▽News Source asahi.com 2009年10月3日7時29分
http://www.asahi.com/politics/update/1003/TKY200910030007.html
▽金融庁
http://www.fsa.go.jp/
▽Press Release
平成22年度 税制改正要望に係る御意見の募集について
http://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20091002-2.html
337132人目の素数さん:2009/10/04(日) 15:03:33
広中が有名
338132人目の素数さん:2009/11/02(月) 12:17:08
↓スレの249〜から為替のテクニカル解析の事で書き込んだものですが
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1247130000/l50

何かよいアイデアないでしょうか?
339132人目の素数さん:2009/11/03(火) 01:30:14
数学者であれば、「自分が他の市場参加者を出し抜いて勝てる」という根拠
のない自信よりも、むしろランダム・ウォーク理論のような考えを素直に
受け入れるだろう。実際、銘柄選択を積極的に行うアクティヴ・ファンド
のパフォーマンスは長期で市場平均を下回るという結果も多く観測されている。
その理由を数学的に考えてみるのも面白いだろう。この理論を突き詰めれば
ファンダメンタル分析もテクニカル分析も全く無意味、証券の専門家が
注意深く選んだ銘柄も、サルがランダムに選んだ銘柄も、大差ないという
一見常識とはかけはなれた(しかし、数学的にはより受け入れやすい)
結論となる。
340132人目の素数さん:2009/11/03(火) 01:53:38
個人のデイ・トレードのような超短期売買のような手法も、これからますます
ダメになるんじゃないかな。比較的最近明らかになったのは、GSだったか
がやっていたフラッシュ・オーダーという手法。取引所に手数料を払う
かわりに、他の市場参加者より0.03秒早く注文状況を知って、コンピュータで
高速解析、サヤを抜くという手法。他にもインサイダーに近い手法など
いくらでもある。つまり、株を売買するということは、売買手数料の他にも
こういった様々な形で目に見えないサヤを払わされていることを認識しておく
必要がある。
341132人目の素数さん:2009/11/03(火) 09:24:43
>>390 >>340
同意。ただ完全なランダムウォークでない。価格変動はベキ分布してるから。
おそらくランダムウォークしている大部分と何らかの法則性のある小部分が
混在している。そしてそれは見分けることが難しい。
『ランダムウォークと行動ファイナスのすべて』田渕ではそれを前提に
どうやるかが重要と述べている。

でもこれって質問者の意図を思いっきり否定してるわなw。
そんな話が聞きたいんじゃなくて儲かるヒントがほしいといってるんだから。
342132人目の素数さん:2009/11/03(火) 09:27:47
>>338
データの誤差などの処理についてはどれが正しいというのは無い。
実際に色々試して、その結果最後はえいやっ!と決め付けるしかない。
比率にするか、値幅にするかも、両方計算したほうがいい。
理論的にアプローチをするのでなく、データマイニング的に統計データー
を分析するのだから可能性がありそうなものは手当たり次第に試していく
のが正解だと思う。
343132人目の素数さん:2009/11/03(火) 11:02:30
「数学者が本気で妹とやるとすごい」にみえた
344339,340:2009/11/03(火) 14:12:38
まあ、わたしも売買してるんだけどね。
自分なりの方法論もある。まず、
・売買回数はできれば少ないに越したことはない。
これは売買に手数料がかかるのだから、当然だろう。
・よく言われる損切りの重要性について。
実際、投資家がやられるパターンは、ある方法でコツコツ稼いでいても
ときどき大やられすることで、利益が吹っ飛ぶ、それどころか取り返せない
ほどの損をするということで、これを防ぐためにも損きりは重要だというのだが。
自分も、売買手数料さえ0であれば、損きりは極めて有効だと思う。
しかし、実際には損切りした場合、それに加えて手数料がかかってくる。
下がる度に損切りしていたのでは、手数料も加わり、実際のロスはかなりのものになる。
利益を上げるときはそれ以上稼がなければ元が取れなくなり、これはかなりキツイ条件。
加えて、最近では個人が損切りという投資行動を取ることを見越して、強引に下げて
売りを誘ってくるなどの、大口、ファンド勢の動きがあるように思う。
345339,340:2009/11/03(火) 14:16:07
考え方としては、これは損切りしなくて済む銘柄をできるだけ選ぶ。
長期では必ず上がる機会があると確信できる銘柄だけを選ぶ。つまり時間を味方につける。
機関投資家というのは常に運用成績を問われ、それゆえ比較的短期に利益を上げる必要がある。
それに対して個人は、何年でも待っていられる。たとえば、最近であればブラジル株のETF。
オリンピックまでにはまだ時間はあるし、経済成長もあるのだから、これから数年内に必ず
売る機会があるだろう、そういうわけで、先日320円まで下がったときに購入。
幸いにして現在含み益だが、もしさらに下がったら、損切りせずに買い下がっていくつもりだった。
他に大きな収益機会としては暴落が起きたときとか。これはファンド勢は否応なしに損切りせざるを得ず
不合理な価格形成になる、そこを狙う。これは滅多に起きないことなので、気長に機会を狙い続ける。
考え方としては、個人が機関投資家などのプロより有利に立てる条件は何かという方向で考える。
346132人目の素数さん:2009/11/03(火) 19:28:04
>>344 >>345
私もあなたと同じようなことを考えていたけど
少し考えが変わった。

売買回数にしても
多いほうがいい売買と、少ないほうがいい売買があるし、
(スキャルのように勝率が高く手数料を上回る利益がとれ
期待値がプラスならば回数が多いほうが有利)

損切りも
タイトなほうがいい売買(高勝率スキャル)もあるし、
ルーズなほうがいい売買(大きく狙う場合)もあるし、
ナンピンしたほうがいい売買(一定のボックスをうねってる銘柄)もあるし、
損切りしないほうがいい売買(あなたの言うような売買)もある。
というふうに状況に応じて何でもありだと思っている。

状況からある特定の手法を選択するという思考方法で考えても良いし、
ある特定の手法を状況に合わせて微調整して使える方法にするという考えもある。
前者はあなたの思考方法だと思う。私は後者の考えに近くなっている。
まあ、どちらを選択してもちゃんとやれば両方とも儲かっても不思議じゃない。
347339,340:2009/11/06(金) 01:48:03
状況に合わせてというのはそうだと思う。
ちなみに、暴落というのはバブルの崩壊時のようなのはもちろんダメ。
これは空売りするべきだろう。
やや不吉だが、東京が大震災にあって日経平均が4000円割れとかなったら
日本株を全力で買うべきとか、これは不吉すぎるので、もしアメリカ経済が
2番底つけるような展開とかね。
ドルが60円代つけるようなら、ドル買いたい、この板の住人だったら
アメリカamazonで数学書買い捲るとかw
でも、みんながそう思っているとそうはならない。
榊原英資が、年初に6月くらいまでにドル60円代もありうるとか言ってたし
複数のひとが同様のこと言ってたけど、結局、まったくならなかった。
348339,340:2009/11/06(金) 14:13:43
年初におけるドル60円代説で論理的におかしいと思ったのは
ドルは年央に向けて一旦安値を目指す展開(場合によっては60円代もあり)
になり、年末にかけて100円近くまで戻すというもの。
しかし、本来であればこんな予想などありえないのである。
もしこんなことが予想できるなら、年央の安値でドルを売ったひとは
単に大損するだけのバカで、ドルを6月の安値で買って年末の高値で
売るひとは、それだけで大もうけすることができる。
実際にはドルが60円代つける機会がもしあるとすれば、それは
もう2度と高値には戻らないという恐怖、現実の経済状況が
あるときだけだと思う。
論理的に考えることで、ある説のおかしさ、ありえなさに気づくということはある。
349132人目の素数さん:2009/11/06(金) 14:35:38
>>348
タレブの「まぐれ」「ブラックスワン」よみました?
多分あなたならば楽しんで読めると思う。
予想の不可能性とかいろいろ書かれてる。予想そのものが無理だと。
350339,340:2009/11/06(金) 14:42:44
自分の現在の利益の源泉は何かということを認識しておくことは重要だ。
たとえば、cisやBNFなどのデイトレーダーの利益の源泉は何だろう?
これはつまるところ、自分より、より下手、よりバカなトレーダーを
鴨にしているだけではないだろうか? もし本当にデイトレードという
手法に収益機会があるとすれば、いずれは機関投資家などのプロが
その収益機会を食いにくると想定される、プログラム売買のような手法で。
すでにそうなっているのかもしれないが。
実は、自分の現在の収益の源泉は、稀に大損するかもしれないリスクとの
引き換えということも、ありそうなことである。

たとえば、99%の確率で1万円儲かるが、1%の確率で100万円損するという
ゲームを考えてみよう。ただし、このゲームに参加するには5000円の
手数料が必要なのである。これは、実際に参加したひとにとっては
ほとんど参加するごとに5000円儲かる、一見おいしいゲームであるように見えるはずだ。
(100万円損するリスクについては巧妙に隠されているとする。)
しかし、長期でゲームを続けるにつれて、ときどき大損することもあることを知り
次第に気づくのは、手数料のバカ高さである。
このように、数学的に考えれば最初からバカバカしさに容易に気づくはずだが
体験的には一見儲かる気がするゲームはあると思う。
手数料というのは重要な要素である。
351339,340:2009/11/06(金) 14:43:55
>>349
読んでないけど、こんど本屋で探してみる。サンクス
352132人目の素数さん:2009/11/06(金) 15:01:00
>>350
それがまさにタレブ(確率論phD)の考えですね。
タレブの場合はロングストラドルを組んで普段はちまちま負けて、
めったに起きない緊急事態が起きた時に爆発的な利益を得られるように
しています。ブラックマンデー、アジア危機、ロシア危機、サブプライム危機
と予想できない危機がやってくる度に爆発的に儲けます。
今回は彼が顧問をしているファンドが500億円の利益だとか。
(あと本は「まぐれ」だけでいいかも、
ブラックスワンは焼き直し的でくどく書かれている)


353132人目の素数さん:2009/11/06(金) 16:39:08
数学者が本気でメコスジを舐めるとすごい
354132人目の素数さん:2009/11/11(水) 20:37:55
Chern-Simons Theory のSimonsはヘッジファンドの会長かなんかで、昨年もその手の会社で一番稼いだとニュースで読んだ。このスレタイ通りの人だな。うらやましい。
355132人目の素数さん:2009/11/15(日) 22:45:42
数学が得意な人はオプションが向いてると思う。
356132人目の素数さん:2009/11/26(木) 23:46:12
うちの母(77)はもう数学はさっぱりだが、
500万円の投資で半年で約100万円以上稼ぎ出している。
数学はあんまり関係ないだろう。
母はパソコン使えないので俺はオペレータ役だ。
言われた通りに売り買いしているだけ。
357132人目の素数さん:2009/11/27(金) 20:52:02
株は下がったときかってあがったとき買うだけだもの頭いらない。情報戦
358132人目の素数さん:2009/11/28(土) 00:30:25
数学はトレードには役立たない
ただし金融商品の開発には役立つ
オプションとかワラントとか複雑なものを作って
手数料で儲ける
359132人目の素数さん:2009/11/28(土) 04:20:08
ごまかしのきく文法を用いて損失を隠す。
360132人目の素数さん:2009/11/29(日) 08:42:56
オプションやワラントが複雑って・・・
361132人目の素数さん:2009/11/29(日) 19:38:19
>>360
投資家目線でオプションやワラントが複雑って言ってるわけじゃない。
商品を提供する側にとって有利なシステムを作るのが複雑だという話だ。
開発者は一見してフェアに見える詐欺商品を作らばければならない。
そんなのものは生命保険でも同じことだ。
そういった部分に歩亜損分布や伊藤積分方程式やマルコフ連鎖が効いてくる。
362132人目の素数さん:2009/11/29(日) 21:32:23
一見してフェアってw 手数料取られてることくらいみんな知ってるだろ。
手数料を詐欺って言ったら手数料ビジネスは詐欺ってことになる。
それはいくらなんでも暴論。
363132人目の素数さん:2009/11/29(日) 21:48:57
数学を投資という視点で考えてみるのも面白い。たとえば、ダメな
研究にしがみついている研究者は、損切りできない投資家と同じだとか
大学の数学教室って、株式会社で言えば倒産しているような、ものすごく
効率の悪い研究やってるとか。
364猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/11/29(日) 22:39:42
>>361
いやぁ、私の友人のプログラマーの方がですねぇ、非常に似た話
をしてましたねぇ。まあ計算機のソフトなんてユーザーから有効
に稼ぐ(金を巻き上げると言ったらマズいんでしょうが)為の
ツールっちゅうかシカケだとか言うんですワ。でもそんなんは
当たり前の話であってですね、それこそアメリカなんてのは、まあ
悪く言ってしまえば「トラップみたいな国」ですからねぇ・・・

商売っちゅうか資本主義の原則なんて「そんなモン」ですわなぁ


365132人目の素数さん:2009/11/30(月) 05:12:13
数学科いく時点で人生の大博打してる点
366132人目の素数さん:2009/12/06(日) 02:37:32
ドバイ・ショックの前後で日本株が面白い動きをしたね。
ショック前から、理由はよく分からないがジリジリと下がり続け
ショックが起きてから、2番底懸念の記事が溢れる。しかし、投げ売りが
終わるとなぜか株価は反騰。事前に何らかの動きを掴んでいた海外勢などが
あらかじめ売っていて、ショックが起きてから買い戻したと考えると辻褄が
合うような。こういうのはインサイダーにはならないんだろうな。
個別銘柄の空売りではないし。このように、情報戦ではどうしたって
個人は分が悪い。情報が出回ってから動いているようじゃダメだってこと。
むしろ、完全に裏をかかれることさえ往々にしてある。それなら動かない
方がまだマシ。あと、個人で勝っているデイトレーダーというのは情報を知らなくても
場の雰囲気で動きを察知して行動しているんだと思う。
367132人目の素数さん:2009/12/08(火) 21:05:18
オシレーター指標はトンデモ
RCI、MFI、逆ウォッチ曲線、OBV、NVI、%R、DMI、MACD、RSI、モメンタムとか
普通に算出方法がおかしい、もしくは根拠がない
ソフトウェアで過去の利回りをシュミレーションしてもパフォーマンス悪すぎ
為替の価格変動を物理学で把握しようとする人間もいるそうだが成功しないだろうな・・・
ランダムウォークではないと思うけど
368132人目の素数さん:2009/12/10(木) 22:23:29
>>367
ちょっくら研究してみるか
何らかの根拠ある特徴・性質が明らかになって儲けられると考えると
胸が熱くなるな
369こぴぺ:2009/12/16(水) 10:46:39
806 :山師さん:2009/12/16(水) 00:23:23 ID:J904NU+U
運が良いのか悪いのか幸いまだ僕はこの業界で生き残っている。相変わらずの日計りで、
3年前と変わらず小さい地場証券で…。

会社の顔ぶれは半分は入れ替わっただろうか。
当時いた40代50代の人間は日々進化するアルゴリズムについていけず、ほとんどが会社を去っていった。

外資系が作り上げたアルゴのおかげで日計りのディーラーは恐ろしい勢いでこの業界を去ることになってしまった。
アルゴの現行のルールではみせ玉、相場操縦何でもありだ。どんな悪質なプログラムでも許されているみたいだ。
この煽りを受けて僕も例外ではなく、去年は月平均400万儲かっていたのが今年は250万。
今年の9月以降はプラスにするのがやっとという状況だ。以前みたいに10万20万株と張れなくなった…

来年は東証に新しいシステムが入る。もはや人間ではついていけないスピードで板が進行していくらしい。
ディトレは全滅するだろうといわれている。最近日本橋で外人を見ると殴りたくなってくるw
370132人目の素数さん:2009/12/18(金) 19:29:40
>>367
同意。いわゆるテクニカルの大半は機能しない。
これらが世間で使われるのは
投資家側から見ると正しいからでなくわかりやすいから
株屋やセミナー屋からみると簡単そうに見えるので客をひきつけやすいから
だろう。

『テクニカル分析の迷信』という本がパンローリングから出てる。
この本はちゃんとした方法論でテクニカルを検証して、殆ど役に立たない
といっている。検証のための方法論や検証の問題点も詳しく論じているので
読む価値はあると思う。
この本は高いから図書館に買わせて読んで見るといいよ。

あと経済物理系は意外と儲けてるかもしれないね。

>>366
そうやって場の感触をつかむタイプの人も確かにいるね。
機械的なルールで把握する人もいる。

>>369
それはありうるなあ。ただ文句を言うのでなく、その状況下で
どうやって利益出したほうがいいと思うんだけどね。
371132人目の素数さん:2009/12/18(金) 20:02:49
猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 は境界性人格障害のコテハンです
彼らは「見捨てられる」ことをいちばん恐れます
うざいと思ったらこのコピペを貼り付けて放置してください
372猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 :2009/12/18(金) 21:03:48
>>371
気付くのがかなり遅いやないけェ
もう随分と経ってるさかいやね、ワシはもう忘れとったやないけェ
次回からは一刻も早くワシを見つけてちゃんと対応をせえや


373132人目の素数さん:2009/12/18(金) 21:14:16
猫は珍獣 ◆ghclfYsc82 は境界性人格障害のコテハンです
彼らは「見捨てられる」ことをいちばん恐れます
うざいと思ったらこのコピペを貼り付けて放置してください
374132人目の素数さん:2009/12/18(金) 22:42:04
>>370
> あと経済物理系は意外と儲けてるかもしれないね。

んな馬鹿な!

じゃ、経済物理学で為替を分析している例の人がいるソニーが
どうして為替差損ばかりだすんだ?
375132人目の素数さん:2009/12/18(金) 23:15:39
>>372
初めまして
376132人目の素数さん:2009/12/18(金) 23:31:35
三菱商事が終値ベースで85円安の2140円。
月曜日に2050円ぐらいまで下がれば買いやろうな。
377132人目の素数さん:2009/12/19(土) 00:00:08
>>374
高安さん?
経済物理系は超短期だよ。長期は無理。
超短期の場合には儲けられる可能性があるといってる。
378132人目の素数さん:2009/12/19(土) 00:02:40
>>374
ソネットの「経済物理学入門」とか
ブショーの「金融リスクの理論」とか読んでみては?
マンデルブロは価格は予測するのは難しいが、ボラティリティは予測
できるといってるね。彼も経済物理学の開祖の一人でしょう。
ボラの予測が出来ればオプションは狙えるはず。
379132人目の素数さん:2009/12/19(土) 01:05:07
スタンフォード大の先生が書いた「金融工学入門」が良さそうな感じ。
380132人目の素数さん:2009/12/29(火) 21:59:17
株屋が本気で数学やった方がすごいぞ
381132人目の素数さん:2010/02/04(木) 18:58:31
449
382132人目の素数さん:2010/03/10(水) 20:19:44
504
383132人目の素数さん:2010/04/16(金) 16:13:38
保守
384132人目の素数さん:2010/06/27(日) 11:47:33
526
385132人目の素数さん
537