[腐った選考]建部賞2[出来レース]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
大好評につきリクエストに
お答えして、第2弾です。

ここをつつけば、
数学界のあらゆる腐敗、汚物が
はきだされます
2132人目の素数さん:2007/01/30(火) 00:15:54
へ〜
3132人目の素数さん:2007/01/30(火) 00:25:54
ほっほ〜
4132人目の素数さん:2007/01/30(火) 00:27:39
ふ〜ん
5(´・ω・`) ◆.32DEyzuTs :2007/01/30(火) 00:29:03
Cinco!
6132人目の素数さん:2007/01/30(火) 00:48:16
エー
7ふじかわ:2007/01/30(火) 01:01:13
高みの見物です。
8132人目の素数さん:2007/01/30(火) 05:40:40
女なんてしょせん「産む機械」
政府の大臣がそう言ったんだから
まちがいない
9132人目の素数さん:2007/01/30(火) 11:19:29
百マス計算の発明者に
建部賞を!
死後の顕彰は
関孝和賞の例もある
10132人目の素数さん:2007/01/30(火) 11:49:34
批判する人間は、もし自分が受賞することになっても、こんなくだらない賞は、いらない、と辞退するんだろうな。な。
11132人目の素数さん:2007/01/30(火) 12:12:01
いやいや、これよりもっと下らない賞でも
貰えるとなれば
跳び上がって喜びます
12132人目の素数さん:2007/01/30(火) 12:13:29
批判するような人間は賞なんかとれない
13132人目の素数さん:2007/01/30(火) 12:24:19
批判するべきものを批判しなければ
社会は腐る
14132人目の素数さん:2007/01/30(火) 13:04:12
人の批判ばかりしているようではダメだ
15132人目の素数さん:2007/01/30(火) 13:22:27
だから批判する以上は、自分が受賞候補に挙がっても辞退するんだな?
だったら尊敬するよ。
批判しながら自分が貰うとなったら、ぺこぺこ受賞する、というのは最低。
16132人目の素数さん:2007/01/30(火) 13:27:21
>>15
税金で養ってもらっている教員は
文科省の批判をしてはいけないと言う
理屈につながりかねないな
17132人目の素数さん:2007/01/30(火) 13:52:10
>>16やめる覚悟もなく批判しても何の説得力もない。しがらみを断たなければ、まともな批判はできない。
18132人目の素数さん:2007/01/30(火) 14:04:30
賞を作って、活動していると国に納得してもらうんだよ。
19132人目の素数さん:2007/01/30(火) 14:11:36
こんなスレたつのに、なんで「美人数学者を探せ!」がたたないんだ?!
20132人目の素数さん:2007/01/30(火) 14:26:39
>>17
すると、やめる覚悟が無い者は批判する資格がない
ということか?
21132人目の素数さん:2007/01/30(火) 14:32:12
>>19
たてられないみたいよ。
22132人目の素数さん:2007/01/30(火) 14:46:37
削除板でどんな議論されたか知ってる奴居るかなぁ〜?
誰か知ってる奴が居たら教えてくれ。
23132人目の素数さん:2007/01/30(火) 15:06:11
>>20批判する→それなら辞めろと言われる→それはできないと言う→おまえは、くだらないと思っている組織にしがみついていなければ、生きてゆけないのか?と言われる。
そこまで言われたら辞めなきゃ仕方ないだろ。
批判するなら、辞める覚悟を持ってやるしかない。
24132人目の素数さん:2007/01/30(火) 15:07:19
美人数学者を探せ!その7

国内、海外を問わず情報をお寄せ下さい

前スレ
美人数学者を探せ!その6
science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1152586416/

その1 http://cheese.2ch.net/math/kako/984/984791324.html 
その2 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1006010301/
その3 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1050835773/
その4 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1141337501/
その5 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1145977540/

たたないから、たてたいと思う人はトライしてみて。
25132人目の素数さん:2007/01/30(火) 15:23:22
26132人目の素数さん:2007/01/30(火) 15:41:57
>>23
批判するー>それならやめろと言われるー>組織のためにやめなければならないのはそっちの方だと
居直るー>?
27132人目の素数さん:2007/01/30(火) 16:19:52
批判するー>それならやめろと言われるー>組織のためにやめなければならないのはそっちの方だと
居直るー>人事権は俺にあるんだよwwwと逆に居直られる
28132人目の素数さん:2007/01/30(火) 16:23:04
批判するー>それならやめろと言われるー>組織のためにやめなければならないのはそっちの方だと
居直るー>人事権は俺にあるんだよwwwと逆に居直られる ー>裁判になったら負けるのはそっちだよ
と言い返す
29132人目の素数さん:2007/01/30(火) 16:45:30
一応貰っとけ
むしろ断ると迷惑がかかるから…
30132人目の素数さん:2007/01/30(火) 16:47:32
それを何回か繰り返した後、ダメになったら鼻が折れるまで殴り倒してやればいい
前歯が全部折れるまで靴の裏で難度も踏みつけてやればいい
んで、殺せばいい 決行前にパスポート取得しとけよ
31132人目の素数さん:2007/01/30(火) 16:49:03
批判するー>それならやめろと言われるー>組織のためにやめなければならないのはそっちの方だと
居直るー>人事権は俺にあるんだよwwwと逆に居直られる ー>裁判になったら負けるのはそっちだよ
と言い返すー>裁判?やれるもんならやってみろ、と自信満々に
言われるー>裁判で負ける
仮に勝ったとしても、俺だったら辞表を叩きつけるけどな。
32132人目の素数さん:2007/01/30(火) 20:49:49
女に建部賞?? 馬鹿か?

女が「産む機械」であることは
大臣が言明しているし、政府が
保証している絶対的真理だ

要するに女はモノ

こんなのは、冷蔵庫にアカデミー賞、
石ころにノーベル賞をあげるようなもの

大馬鹿の所業
33132人目の素数さん:2007/01/30(火) 21:11:02
そんなエサでは釣られないクマー!
34ふじかわ:2007/01/31(水) 02:06:09
出来ちゃったデース
35132人目の素数さん:2007/01/31(水) 03:09:48
とりあえず、自己推薦は取らないようにした方がいいのでは。
36132人目の素数さん:2007/01/31(水) 12:17:05
数を確保するためには自己推薦まで拡げておかないと
37132人目の素数さん:2007/01/31(水) 13:49:53
なんだかんだ言っても、結局ここに集まるメンツ考えると
建部賞取れるけど取らない奴なんてそう居ないわけで
みんな建部が喉から手が出るほどほしかったけど取れなかった
って言うパターンで、そんで取れた奴の事を悪口言ってるんじゃ
ないのかな?!
38132人目の素数さん:2007/01/31(水) 14:55:12
>>37
日本語でおk
39132人目の素数さん:2007/02/01(木) 02:33:52
>>36
受賞者数を減らせばいいじゃん。
40132人目の素数さん:2007/02/01(木) 13:03:39
>>39
他分野と比べて賞の数が少ないという
日本数学会会員からの不満の声に応えて
作られた賞なので、一定の受賞者数の確保は
建部賞の存在のための必要条件である。
41132人目の素数さん:2007/02/01(木) 23:26:27
× 建部が喉から手が出るほどほしかったけど取れなかった
○ 建部が喉から手が出るほどほしいけど取れるレベルじゃねーぞ
42132人目の素数さん:2007/02/02(金) 08:42:03
3年以上毎年自薦を繰り返して
取れなかったやつの数はいかほどだろうか?
43132人目の素数さん:2007/02/02(金) 12:47:23
立派な学位論文を書いたら
3年くらいは自己宣伝した方が良いのでは?
本人のためにも数学会のためにも
44132人目の素数さん:2007/02/05(月) 12:09:50
その3年のうちに第二弾、第三弾を打ち出せれば
いうことはないわけだ
45132人目の素数さん:2007/02/05(月) 13:04:40
自薦をどう書いていいのかわからんクズも多いからな
46132人目の素数さん:2007/02/05(月) 17:27:03
自薦をどうかいていいのか分からないのは
本来は奥ゆかしくていいのだが
47132人目の素数さん:2007/02/05(月) 19:00:21
>>46
教員公募に出した経験すらないのね
48132人目の素数さん:2007/02/05(月) 19:08:44
>>47
公募に出さなくても就職できるような
研究エリートを優遇するべきではないか
49132人目の素数さん:2007/02/10(土) 07:12:22
相撲での八百長が今問題になっているから
建部賞の八百長の方も白黒はっきりつけよう
50132人目の素数さん:2007/02/10(土) 10:27:24
数学会はどこを相手に訴訟を起こせば良いのか?
51132人目の素数さん:2007/02/10(土) 12:12:05
数学者は<やりがいの搾取>です
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/math/1171029014

>〈やりがい〉がある素晴らしい仕事なのだから、給料や休みは
>乏しくてもいいだろうと雇う側に言われたら?ある居酒屋チェ
>ーンの経営陣のひとりは、「うちはお金を稼げない仕事ですが、
>夢が持て、自分の成長を感じられます」と明言しています。

数学はお金を稼げない仕事ですが、夢が持て、真理の探究ができ
ますw
52132人目の素数さん:2007/02/10(土) 12:13:00
>>49

建部賞は上野健爾賞なのだから八百長も糞もない。
53132人目の素数さん:2007/02/10(土) 14:09:09
上野は選考に口出ししないと聞いている
54132人目の素数さん:2007/02/10(土) 14:11:09
>>53
そのかわりに上野の手下が
大いに口出しする
55132人目の素数さん:2007/02/10(土) 14:21:34
たとえば?
56132人目の素数さん:2007/02/10(土) 15:58:18
>>51
フレキシブル(流動的)な労働市場において、1カ所の職場にとどまり、そこで自己実現を果たそうと願うことは、
自らの可能性を必要以上に限定する半面、いつでも解雇・失職の危険が身に迫っているという点で、大きなリスクを
背負うことであり、心理的、感情的な破滅の原因でもある

不安定な労働条件のもとで一生懸命に働く若者に対しては、「今の仕事を続けるのはほどほどにして次の転職先のこ
とも考えるべきだ」というアドバイスが必要であろう

自分たちの仕事が低賃金で不安定であることなど、彼ら自身もじゅうぶん分かっている。だから、私のような部外者
からそれを指摘されると余計に腹が立つ。しかし、分かっていても、目の前にいる利用者のために粉骨砕身して働い
てしまう。待遇は変わらず、肉体と精神だけが疲弊していく……

「やりがい」の「蟻地獄」
http://v000085201.securesites.net/ronza/story/200610_2.shtml
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/math/1171029014
57132人目の素数さん:2007/02/21(水) 13:33:40
>>54
君も奴の手下か
58132人目の素数さん:2007/02/21(水) 15:50:36
> [腐った選考] 建部賞 [出来レース]

腐っても鯛 (たい) でしょうwww
59132人目の素数さん:2007/02/22(木) 09:24:06
腐ったら鯛じゃねえ
60132人目の素数さん:2007/02/22(木) 16:12:03
今度の春季賞の予想
代数幾何から出ると思う
61132人目の素数さん:2007/02/22(木) 18:42:50
東大?
62132人目の素数さん:2007/02/23(金) 11:56:08
McKernan のがあれだけ話題になったからね
去年の秋の学会でも
63132人目の素数さん:2007/02/23(金) 14:28:49
UKも首を縦に振るしかなかった
と言ったところか
64132人目の素数さん:2007/02/24(土) 10:57:59
39歳だっけ?
65132人目の素数さん:2007/02/24(土) 18:09:57
春季賞は39歳だと貰いやすいということはあるだろうね
最後のチャンスだからということで
66132人目の素数さん:2007/02/25(日) 21:51:38
春季賞のヒントを探す為に年会プログラムを見るついでに
数学通信を読んでいたら「数の夢のひよこたち」というN先生の文章があって
そこに
数学を“何で”勉強するんですか.
という問いへのN先生の面白い答えが書いてあった
曰く「...それは品でしょう、と応えました.品格とは...
何故か答え(られ)ませんでした.」

67132人目の素数さん:2007/02/26(月) 15:26:30
理由なんかないよな。
そもそも人が生きることにも
自殺してはならないことにも別に理由なんてないし。
68132人目の素数さん:2007/02/27(火) 11:42:15
そんな答えをしたらお座敷がかからない
69132人目の素数さん:2007/02/27(火) 13:20:03
【金と】なぜ数学者は貧乏なのか【数学】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1172505567
70132人目の素数さん:2007/03/02(金) 16:45:20
>>60
ハズレ
71132人目の素数さん:2007/03/02(金) 18:56:20
そうですか
残念でもあり、反面どこかホッとしたような感じもあり
複雑な気持ちです
72132人目の素数さん:2007/03/02(金) 19:26:22
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きてほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
73132人目の素数さん:2007/03/11(日) 21:14:20
156
74132人目の素数さん:2007/03/26(月) 07:00:48
建部は腐っとる
75132人目の素数さん:2007/03/27(火) 03:17:20
IHESが関孝和賞だって。次はIAS?
76132人目の素数さん:2007/04/07(土) 19:26:18
Hirzebruchが貰ったから
MPはパスだね
77132人目の素数さん:2007/04/07(土) 19:28:52
思うにIHESは深谷ーグロモフconnection
プラス
コンヌ、なのかな?
78132人目の素数さん:2007/04/08(日) 18:39:11
エーゲ、\(^o^)/オワタ
79132人目の素数さん:2007/04/09(月) 02:12:17
>>76
じゃあ、IASの次はRIMSかな。
80132人目の素数さん:2007/04/09(月) 10:50:53
ところでRIMSの功労者と言えば
誰?
81132人目の素数さん:2007/04/21(土) 11:26:15
82132人目の素数さん
EhgeのRIMSにおける功績について