■■数学教授の出身高校をまとめよう■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
Wikipediaにも登録したいです。

灘高校

大島利雄
楠岡成雄
小林俊行

麻布高校

河東泰之
中島啓

武蔵高校

岩澤健吉
玉川安騎男
有木進
小野孝
藤原一宏
宇澤達
武部尚志
2132人目の素数さん:2006/12/04(月) 02:03:00
東海高校

森重文

って・・・こんなのすぐにネタ切れしそうなので、
個人的に数学者の学生時代の武勇伝みたいなのも知りたい。

・大数の学コンで毎回満点を取るだけでなく、「今回は森君はどんな答案を送ってくるだろうか」と編集部が
楽しみに待っていた。
・読者の接点に「森君は優秀すぎるので学コンに応募しないでください」という投書が載り、「反森連」ができた。
・京大の入試を万年筆で解いたとか。
・大学時代は全問正解しても80点しかくれない教授の試験で120点を取り続けたとか。


河東(旧姓:浅野)さんもむちゃくちゃ有名なエリート受験生だったんだよね確か?
3132人目の素数さん:2006/12/04(月) 05:02:45
きもっ
4132人目の素数さん:2006/12/04(月) 09:37:29
武蔵高校のひとは、やはり岩澤さんに憧れたのだろうか?
異常に数学者(しかも数論、代数学者)が多い。
5132人目の素数さん:2006/12/04(月) 15:54:52
king:県立高校
6132人目の素数さん:2006/12/04(月) 16:13:06
くだらん、出身高校なんか関係ないね

大学に入ってまで出身校や偏差値がどうこうなんていう馬鹿は哀れ。
7132人目の素数さん:2006/12/04(月) 16:18:57
ICMの全体講演のあと1年もたっていなかったのではないか
Bochum大学だったと思う
8KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/04(月) 22:32:09
talk:>>5 何やってんだよ?
9132人目の素数さん:2006/12/04(月) 23:02:30
くだらねえスレ立てるな
10132人目の素数さん:2006/12/04(月) 23:48:43
東海高校より県立旭丘や県立岡崎の方が上
11132人目の素数さん:2006/12/05(火) 01:00:55
谷山豊 埼玉県立不動岡
12132人目の素数さん:2006/12/05(火) 01:44:10
都立日比谷
遠山啓(1927) - 数学者、主に数学教育、東工大教授
13132人目の素数さん:2006/12/05(火) 02:01:26
>>6
偏差値とか模試やセンターの点とか気にするのはただの馬鹿だが、
出身高校別に数学者を見ると、それなりに高校の特徴が出てくる。

2ちゃんでは有名人しか名前が出ないからサンプル少な過ぎだけど、
中堅クラス(100人以上は必要)まで並べるとけっこう楽しめる。
14132人目の素数さん:2006/12/05(火) 02:13:13
>>13
並べてよ。
15132人目の素数さん:2006/12/05(火) 02:56:03
数理研ファンの入試問題解析だと、大阪星光が本質的な問題を出してると思う。数学の授業はしっかりしてると思う。
でも、女の子はだめorz。
16132人目の素数さん:2006/12/05(火) 06:06:28
北野高校

森毅
17132人目の素数さん:2006/12/06(水) 00:07:43
>>16
森毅って北野なの?
18132人目の素数さん:2006/12/06(水) 00:09:02
つーか森毅ってフィールズ賞じゃねーじゃん。
19132人目の素数さん:2006/12/06(水) 00:21:51
森毅は、北野中→三高→東大だろ。本の裏にそう書いてあったような。
20132人目の素数さん:2006/12/06(水) 00:21:55
>>17
旧制北野中学
21132人目の素数さん:2006/12/06(水) 00:36:45
加藤和也は愛光
22132人目の素数さん:2006/12/06(水) 00:59:24
東京都立戸山高等学校 弥永 昌吉
23132人目の素数さん:2006/12/06(水) 01:02:25
無名高校出身の数学者はいないの?
24132人目の素数さん:2006/12/06(水) 02:20:21
共通一次が始まる前、40代後半以降なら、普通に地方公立高校出身者が
たくさんいますよ。
東大に入るのが10年に一人とかいう無名高校になると、さすがに探すのが
難しいかもな。
25132人目の素数さん:2006/12/06(水) 02:51:22
もっともっと気色悪いスレにならないと面白くないじゃないか。
26132人目の素数さん:2006/12/06(水) 07:39:24
麻布高校

河東泰之
中島啓
辻雄
27132人目の素数さん:2006/12/08(金) 00:05:32
秋山仁 駒場東邦
28132人目の素数さん:2006/12/08(金) 01:01:44
数学者ってみんな一流高校出てないか?
やっぱり数学者になるためには
幼少期から覚醒しないと駄目ってことか
29132人目の素数さん:2006/12/08(金) 07:19:48
数学者関係ないだろ
頭いい人は子供のときからまわりより頭いいってだけだろ
30132人目の素数さん:2007/01/27(土) 08:39:04
>>24
広中さんは山口県の田舎の公立
31132人目の素数さん:2007/01/27(土) 08:47:31
東海高校

森重文

麻布高校

中村得志
32132人目の素数さん:2007/01/27(土) 08:56:05
灘高校

満渕俊樹 藤田隆夫

洛星高校

俣野博
33132人目の素数さん:2007/01/27(土) 11:12:55
中村先生は立派な先生だと思うのですがご研究の成果について知りたいです
34132人目の素数さん:2007/01/27(土) 14:25:27
松坂和夫 ―武蔵。
望月新一 ―筑駒。
35132人目の素数さん:2007/02/02(金) 18:28:27
千種高校

小木曽啓示
36132人目の素数さん:2007/02/02(金) 20:58:50
金 金愚:平壌高校
37にょにょ ◆yxpks8XH5Y :2007/02/03(土) 11:04:12
kingさんをいじめちゃだめれす。
38132人目の素数さん:2007/02/04(日) 15:43:28
富山中部高校

織田孝幸
39132人目の素数さん:2007/02/04(日) 15:57:24
京都府立鴨沂高等学校

荒木不二洋
40132人目の素数さん:2007/02/04(日) 16:30:24
朝鮮学校
41132人目の素数さん:2007/02/04(日) 16:32:47
第三高等学校

岡潔
42KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/02/05(月) 07:36:14
talk:>>36 何考えてんだよ?
talk:>>37 つまり、人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
43132人目の素数さん:2007/02/05(月) 11:15:11
柳井高校

広中平祐
44132人目の素数さん:2007/02/25(日) 22:52:35
金大付属 
村瀬元彦
45132人目の素数さん:2007/02/25(日) 23:50:30
>>34
望月先生はアメリカにいたから違うでしょ。

大島 利雄(灘 東大教授)
楠岡 成雄(灘 東大教授)
志甫 淳(灘 東大助教授)
小林 俊行(灘 京大数理研教授)
藤田 隆夫(灘 東工大教授)
藤田 岳彦(灘 一橋教授)
堀田 良之(灘 岡山理大教授)
満渕 俊樹(灘 阪大教授)

河東 泰之(麻布 大教授)
辻 雄(麻布 東大助教授)
河澄 響矢(麻布 東大助教授)
中島 啓(麻布 京大教授)
松本 眞(麻布 広島大教授)
栗原 将人(麻布 慶應大教授)
伊理 正夫(麻布 中央大学教授)
46132人目の素数さん:2007/02/25(日) 23:52:38

岩沢 健吉(武蔵 Princeton大教授)
玉河 恒夫(武蔵 Yale大教授)
小野 孝(武蔵 Johns Hopkins大教授)
玉川 安騎男(武蔵 京大数理研教授)
有木 進(武蔵 京大数理研助教授)
宇澤 達(武蔵 名大教授)
藤原 一宏(武蔵 名大教授)
武部 尚志(武蔵 お茶大助教授)

儀我 美一(筑駒 東大教授)
桂 利行(甲陽 東大教授)
俣野 博(洛星 東大教授)
小沢 登高(栄光 東大助教授)
加藤 和也(愛光 京大教授)
森 重文(東海 京大数理研教授)
安田 正大(開成 京大数理研助手)
斎藤 秀司(桐朋 東大教授)
秋山 仁(駒場東邦 エッセイスト)
松本 厚(筑附 東大助教授)
47132人目の素数さん:2007/02/25(日) 23:56:47
秋山仁はエッセイストなのか
48132人目の素数さん:2007/02/26(月) 00:36:21
入谷氏 甲陽学院出身で今は九州大学助手
49132人目の素数さん:2007/03/01(木) 11:14:54
>>46
松本厚?
土屋昭博(一宮 名大教授)
50132人目の素数さん:2007/03/01(木) 12:31:19
松尾厚の間違いじゃね?
51132人目の素数さん:2007/03/10(土) 10:18:18
52132人目の素数さん:2007/03/11(日) 21:53:00
245
53追加ね:2007/06/10(日) 23:12:13
>>46
松本幸夫(麻布 東大教授)
54132人目の素数さん:2007/06/10(日) 23:26:46
安田 正大(開成 京大数理研助教)
滝本 和広(開成 広島大助教)

これ以外に開成出身の数学者を知ってたらおせーて!
M岡とかN尾みたくまだ院生とかPDなんかは除外。
55132人目の素数さん:2007/06/11(月) 00:01:12
秋山 仁(駒場東邦 エッセイスト)

ワロタ
56132人目の素数さん:2007/06/11(月) 01:21:23
河東先生と中島啓って同級生なの?
57132人目の素数さん:2007/06/11(月) 01:43:27
クラスも一緒だったとか。
58132人目の素数さん:2007/06/11(月) 01:46:47
へーそうなのか、・・といってもあの学校毎年クラス変わるよね・・
59132人目の素数さん:2007/06/11(月) 02:03:12
中2で一緒だったんじゃなかったかな。
60132人目の素数さん:2007/06/11(月) 10:18:33
加藤十吉(早稲田高等学院 九大名誉教授)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~arai/fun/funOld.pdf
61132人目の素数さん:2007/06/11(月) 10:22:39
>東京都立戸山高等学校 弥永 昌吉

あの時代は、東京府立第四中学校、だったと思うが。
62132人目の素数さん:2007/06/11(月) 21:39:33
他スレで話題になっていたが、同じ御三家と呼ばれながら、麻布や武蔵と開成が
極端に違うのが面白い。
かつての東大進学の王者、日比谷高校や筑駒、筑付も開成ほど極端ではないにし
ても、出身数学者が少なめ。
63132人目の素数さん:2007/06/11(月) 22:48:04
馬鹿言うな。数オリは筑駒が一番おおい
64132人目の素数さん:2007/06/11(月) 23:14:42
>>63
釣りですか?
高校生向けの数学パズルコンテストでメダルもらった程度で数学者とは呼びませんが
65再整理:2007/06/12(火) 22:56:40
堀田 良之(灘 東北大教授-岡山理大教授) 1941
満渕 俊樹(灘 阪大教授) 194X
藤田 隆夫(灘 東工大教授) 1949
大島 利雄(灘 東大教授) 195X
藤田 岳彦(灘 一橋教授) 195X
楠岡 成雄(灘 東大教授) 1954
小林 俊行(灘 東大教授) 1962
志甫 淳(灘 東大助教授) 1971
66再整理:2007/06/12(火) 22:58:06
伊理 正夫(麻布 東大名誉教授,中央大学教授)1933 数値計算
松本 幸夫(麻布 東大教授−学習院大教授) 194x
栗原 将人(麻布 慶應大教授)1961 岩澤理論
河東 泰之(麻布 東大教授) 1962
中島 啓(麻布 京大教授) 1962
河澄 響矢(麻布 東大准教授) 1964
松本 眞(麻布 広島大教授) 1965 乱数
辻 雄(麻布 東大准教授) 1970?
67再整理:2007/06/12(火) 22:58:48
岩澤 健吉(武蔵 Princeton大教授) 1917-1998
玉河 恒夫(武蔵 Yale大教授)
小野 孝(武蔵 Johns Hopkins大教授)
宇澤 達(武蔵 名大教授) 1959
有木 進(武蔵 京大数理研准教授) 1960?
藤原 一宏(武蔵 名大教授) 1964
武部 尚志(武蔵 お茶大准教授) 1964
玉川 安騎男(武蔵 京大数理研教授) 1967
松坂 和夫 (武蔵 一ツ橋大名誉教授)1927
68再整理:2007/06/12(火) 22:59:37
儀我 美一(筑駒 東大教授)
桂 利行(甲陽 東大教授) 1952?
俣野 博(洛星 東大教授) 1952
小澤 登高(栄光 東大准教授) 1974
加藤 和也(愛光 京大教授) 1952
森 重文(東海 FM) 1951
斎藤 秀司(桐朋 東大教授) 1958?
小野 薫(駒場東邦 北大教授) 1962?
秋山 仁(駒場東邦 エッセイスト) 1946
松尾 厚(筑附 東大准教授)1966?
村瀬元彦 (金大付属 UC Davis教授)
69公立高校だと:2007/06/12(火) 23:00:43
広中 平祐(県立柳井 FM)1931
荒木 不二洋(府立鴨沂 京大名誉教授)1932
土屋 昭博(県立一宮 名大教授) 194x
織田 孝幸(県立富山中部 東大教授)1952?
黒川 信重(県立宇都宮 東工大教授)1952
深谷 賢治(県立横浜翠嵐 京大教授)1959
小木曽 啓示(県立千種 慶応大教授)1964?
70公立高校に追加:2007/06/12(火) 23:52:59
藤原 正彦(都立西 エッセイスト) 1943
71公立高校に追加:2007/06/13(水) 23:03:21
伊山 修(札幌北高校 名大准教授)1972?
72132人目の素数さん:2007/06/14(木) 10:39:14
小澤君が一番若い方か
73132人目の素数さん:2007/06/15(金) 00:42:08
伊藤 哲史(筑駒 京大助教)
蓮尾 一郎(ラ・サール 京大数理研助教)
74132人目の素数さん:2007/06/15(金) 09:43:32
寺尾宏明(麻布 北大教授)
片岡清臣(桐朋 東大教授)
75132人目の素数さん:2007/06/15(金) 10:04:44
埼玉県立不動岡って地元にあるけど馬鹿高校だぞ
76132人目の素数さん:2007/06/15(金) 16:52:34
吉田輝義 (筑駒)
77132人目の素数さん:2007/06/15(金) 19:43:08
>>73
> 蓮尾 一郎(ラ・サール 京大数理研助教)
たぶん優秀な人なんだろうが、数理研でも情報系であって数学の人じゃない。

>>76
その人は間違いなく優秀で、数学のアカデミック・ポストに就く日本で2人目の
数オリメダリストになるだろうとウワサされてはいるが、まだPDだな。

つか、講師以下を数学者として並べるのはちょっと早いんでないの?
78132人目の素数さん:2007/06/15(金) 19:55:56
>>75
ほほう、旧埼玉第7通学区の1番校を「馬鹿高校」と言う事は、君はどこの
高校かね?
79筑駒はもっといるだろ:2007/06/15(金) 20:06:35
坪井 俊(筑駒 東大教授)
80132人目の素数さん:2007/06/15(金) 20:12:51
>>15
この人が大阪星光だね。まだ若いけど。
竹山 美宏(大阪星光 筑波大講師)1976
81132人目の素数さん:2007/06/15(金) 20:38:07
>>67
松坂先生は立派な先生だろうが、数学者というより教育者でしょうな。
82132人目の素数さん:2007/06/15(金) 22:06:45
>>77

http://www.dpmms.cam.ac.uk/site2002/People/yoshida_t.html

もう日本なんて眼中にないでしょ.
83132人目の素数さん:2007/06/15(金) 23:23:45
>>82
うみゅ。大したもんだ!

吉田 輝義 (筑駒 ケンブリッジ大講師)

部屋番号も電話番号も所属カレッジもないから、実際の勤務地は
日本だったりするかもしれないな。
84132人目の素数さん:2007/06/15(金) 23:56:08
>>77
助教は数学者だろ。PDはまだ違うかもしれないが
85132人目の素数さん:2007/06/16(土) 00:56:54
>>84
まあ、昔の助手は学位なしで採用されていたから、論文が全くないとかほとんどない
ままの万年助手が存在する。
今は、昔なら講師か助教授並の論文業績がないと研究系の助教ポストに就けない
から、その手の助教は数学者で問題ないけど、どこも一律にそういう状態になってる
わけじゃないので、准教授以上くらいで整理したほうが無難だな。
86132人目の素数さん:2007/06/16(土) 14:35:55
昔の教養系で教授になったひとは、論文業績を見ると今の助教程度しかない。
エッセイストの森(元京都大学教授)とかね。
こういう人も数学者にカウントするのかな。数学教育者としては立派に活躍
してるんだろうけど。
87132人目の素数さん:2007/06/16(土) 18:15:39
杉浦光夫や藤原正彦は教授だけど、ショボイよな。
88132人目の素数さん:2007/06/16(土) 23:36:16
杉浦さんは論文業績は平凡でも、教科書類の出版が多いから、エッセイスト達よりは
数学者的ジャマイカ
89132人目の素数さん:2007/06/17(日) 09:47:30
>>88 同意。
数学の場合、10年後には誰も引かない論文を乱発するより良質の教科書
書く先生のほうがいい
90132人目の素数さん:2007/06/17(日) 10:57:30
良質なエッセイはどうですか?
91酷家の貧格じゃダメかも:2007/06/17(日) 12:46:19
>>90
教育的な効果はあるんじゃね?
○○さんの本を読んで数学者を目指したなんて言ってる数学者は多いし、その○○さん
よりも、本人の業績のほうがずっと上だったりする。
小平先生を除くと、日本ではエッセイを書いてる人で業績が山ほどってのは珍しい。
92132人目の素数さん:2007/06/17(日) 14:36:05
蓮尾 一郎(ラ・サール 京大数理研助教)

ラ・サールではダントツ一位だった。
93132人目の素数さん:2007/06/17(日) 16:06:00
>>92
だからそれがどうした。その人は情報系で数学者じゃないって言ってるだろ。
数理研の助教なら高校時代に1番でなかった人を探すほうが難しいと思うが。
94132人目の素数さん:2007/06/17(日) 16:30:24
>>91
日本のトップレベルの数学者の多くは、小平先生と違って
やるべきことをやっていないことになる。老境に入ったら
随筆等で後進の教育、啓蒙につとめるべきなのにね。
95132人目の素数さん:2007/06/17(日) 16:58:04
>>94
そういう考えは
少なくとも最近の学校の道徳の教科書には
載っていないよ
96132人目の素数さん:2007/06/17(日) 17:16:34
>>94貧格おじさんがやるのと、トップレベルがやるのと
では重みが違うからなぁー
97132人目の素数さん:2007/06/17(日) 17:45:12
重み以前に、数学者が随筆を書いて
形をなすことはまれである。
自分の経験を中心に書いて読めるものができたとすれば
読者が時代背景を念頭に置くから
辛口の文明批評のようなものが数学者のエッセイの
役回り。その枠にはまったものだけが受入れられる。
98132人目の素数さん:2007/06/17(日) 18:10:43
岡潔の随筆は電波がいっぱい
99132人目の素数さん:2007/06/17(日) 18:33:34
春宵十話は毎日の記者がまとめたものだから
一般人が受入れやすい形になっている
これは残るだろう
去年復刊され、好評だった。
100132人目の素数さん:2007/06/17(日) 18:36:49
>>99
「春宵十話」は読む予定ですが、電波が弱いってこと?
101132人目の素数さん:2007/06/17(日) 18:46:34
>>100
遠回しに電波を発しているので
深読みが必要
例えば、
「それまでも,またそれ以後も発見の喜びは
何度かあったが、こんなに大仕掛けなのは初めてだった。
私はこの翌年から「多変数解析函数論」という標題で
二年に一つぐらいの割合で論文を発表することになるが、
第五番目の論文まではこのとき見えたものを元にして
書いたものである。」とあるが、実際には秋月先生など
近しい人たちには
「第一論文の着想が浮かんだとき、全宇宙が
自分を中心にずらっと一列に整列したような感じがした」
と語っているのだ。
102132人目の素数さん:2007/06/17(日) 23:02:22
>>96
権威主義乙
103132人目の素数さん:2007/06/17(日) 23:43:36
トップレベルの数学者のエッセイや自伝が良いものとは限らない。
グロたんの本を読んで俺も数学者になろうと元気付けられる高校生がいたら、
たぶん変態。
104132人目の素数さん:2007/06/18(月) 01:03:36
川北真之 今年31歳
京大数理研の助教授
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/kawakita.html

三重高田高校時代は天才の名を欲しいままにした男。
駿台全国模試、東大模試で常にトップ5の怪物。


105132人目の素数さん:2007/06/18(月) 11:58:42
数理研の教授で似たような過去の栄光をもっている人がいる
しかしその数学者の仕事で100年後に残るものを
私は知らない
106132人目の素数さん:2007/06/18(月) 13:39:57
>>101
「岡潔について語るスレ」がなくなって
さびちい
107132人目の素数さん:2007/06/18(月) 14:32:00
京都大学の岡本久教授は四日市高校出身。

四日市高校同窓会のサイトにソース有り。
岡本久 四日市高校で検索
108132人目の素数さん:2007/06/18(月) 14:50:37
河合隆裕 岸和田高校

109132人目の素数さん:2007/06/18(月) 19:05:24
>>105
今の数理研の人で、100年後も残るような仕事した人っていないじゃん。
柏原先生や森先生だってそこまでじゃないし・・・

川北さんは現在の双有理幾何で十分がんばってると思うし、それですごいと思うが・・・
110132人目の素数さん:2007/06/18(月) 20:04:54
>>104
(1) 助教と助教授はカナーリ違う。勝手に昇格させないように。
(2) 数理研助教クラスの高校生時代は学年トップだの天才だのがデフォ。
(3) その人は過去の栄光などとは無関係に現在凄いと思われてる。
(4) にも関わらず、歴史に残る数学者になるかはまだ未定。
111132人目の素数さん:2007/06/18(月) 20:07:42
>>107
数学の世界では、京大教授と京大数理研教授は別です。
混同しないように。
112132人目の素数さん:2007/06/18(月) 20:45:58
>>108
有名数学者と同姓同名がいるからといって、適当に書くな!
全くの別人だろ。
113132人目の素数さん:2007/06/18(月) 21:00:25
岡本久先生は、数学系?情報系?
応用数学と言えば、一番ぴったりくるか。
114132人目の素数さん:2007/06/18(月) 21:28:06
>>111
>>107は一言も京大教授とは言ってない件について。


ところで数学教授の定義ってなんだ?
とりあえず数学専攻を自称して教授という肩書をもってたらOK?
理学部の数学と工学部の数学はだいぶ違うが……
115132人目の素数さん:2007/06/18(月) 22:02:32
>>114
×京都大学の岡本久教授
○数理研の岡本久教授

数学者であって、教授の称号を持つもの

教授の称号をもつものについては自明。
数学者については古典的な定義による。

ガウスは数学者である。
数学者が数学者であると認めた者は数学者である。
(以上)
116132人目の素数さん:2007/06/18(月) 22:17:09
>>115
まぁ、それでいいか。
別に数学者の出身高校でもいいが、範囲が広すぎるしな。
教授は現役教授に限定でOKかな?
名誉教授は含むか含まないか……
俺は含むに一票。
117132人目の素数さん:2007/06/18(月) 23:00:48
>>115
×数理研の岡本久教授
○京都大学数理研の岡本久教授

ま、脊髄反射はやめようや。
別スレでやればいい。


>>116
何故現役教授限定?
過去の教授も含めてもいいんじゃないのか?
118132人目の素数さん:2007/06/18(月) 23:26:35
>>117
世間一般および、文部科学省的には京都大学の組織内に数理研がある。
数学の世界では、京都に数理研と京都大学数学教室が存在している。
というジョークだが?

過去の数学者の大半は旧制中学時代に該当する。
一部の私学は継続性があるが、スレの趣旨は新制高等学校の話題。
つまり上限は広中先生あたりで、それ以降なら引退者も可。
119132人目の素数さん:2007/06/18(月) 23:33:44
>というジョークだが?

不覚にもこの言い訳にワロタ
120132人目の素数さん:2007/06/18(月) 23:38:49
>>118
スレ違いはどっか行けってこった。ここは数理研スレじゃないしな。
多分>>116は数が膨大になるって意味じゃないか?
どっちにしても新制高等学校卒以降(戦後?正確なところはわからん)で旧制は除外か。
名誉教授はだいたい旧制出身だからほぼ除外だろうが、全部確認してないからわからんな。
教授のデータベースってあったっけ?
121132人目の素数さん:2007/06/18(月) 23:48:09
>>2
・大学時代は全問正解しても80点しかくれない教授の試験で120点を取り続けたとか。

120点くれる先生なんだろ。
122132人目の素数さん:2007/06/18(月) 23:53:53
>>121
あれだ。ガッツポーズしただけで五点くらい入ったみたいなやつだろ。
123132人目の素数さん:2007/06/19(火) 11:43:50
>>121
論理的に考えると、全問正解してないことになるが。
124132人目の素数さん:2007/06/19(火) 11:50:08
大津賀信 広島大名誉教授
2007年5月逝去
愛知一中(現在の旭丘高校)
125132人目の素数さん:2007/06/19(火) 13:23:51
>>122
ちょwwwwwwwwwwイチローwwwwwwwwwwwwww
126132人目の素数さん:2007/06/19(火) 14:33:41
>>103
>グロたんの本を読んで俺も数学者になろうと
>元気付けられる高校生がいたら、たぶん変態。

完全に同意するが、実際数学者というのは変態ぞろいなので
そういう奴でないとダメかもしれん(w
127132人目の素数さん:2007/06/19(火) 19:09:07
数論>代数幾何>位相幾何、作用素環、表現論>微分幾何、偏微分方程式、確率論

左ほど変人が多い。
128132人目の素数さん:2007/06/19(火) 19:34:36
難しい順か
129ネタが切れてきた:2007/06/19(火) 20:42:09
本間 泰史(都立両国 早稲田准教授)1972? 会心の一撃さん

八森 祥隆(麻布 理科大講師)1971?
青木 宏樹(洛星 理科大講師)1972

>>120
本ネタも笑かしもなしの単なる仕切り屋、とてもウザイ

>>118
ジョークではなく、たぶんそのとおり(w
130助教だけど、参考ということで:2007/06/19(火) 20:46:19
稲生 啓行(県立旭丘 京大助教)1975?
古庄 英和(東大寺 名大助教)1976?
131132人目の素数さん:2007/06/19(火) 21:08:56
>>129
あぁ!
Dr.会心は任期付助手を脱して、ついに母校に就職できたんだね。
それはめでたい。
132132人目の素数さん:2007/06/19(火) 22:22:10
アナレンが会心の一撃で早稲田の准教授かぁ、やっぱり母校だからだよなぁ。
もちろんこの人はその分野ではそれなりの業績はあるんだから、問題なしだけど。

ただ東大や京大のトップクラスの人はアナレンが会心の一撃だとは思わないだろうね。
133132人目の素数さん:2007/06/19(火) 23:15:53
東大なら河内さんが有望。東大模試は全部一位。
研究もすごいらしい
134132人目の素数さん:2007/06/20(水) 02:18:52
室田一雄先生が開成という話を聞いたが本当だろうか
このスレ的には数学者に入らないのかもしれないが
135華の女子高出身数学者であるぞ!:2007/06/20(水) 20:09:37
ええい!下がれ下郎ども

関口 英子(フェリス 東大准教授)196x

※フェリスだと聞いたが、確証はない。あのハマを代表するセーラー服を
着用されていたとしても、なにしろ四半世紀前のことである。過大な期待
を抱いてはいけない。
136132人目の素数さん:2007/06/22(金) 20:20:37
>>134
経歴や所属はともかく、業績から見れば国際的には立派な応用数学者でしょうね。
開成出身というのは確実でしょうか?
何処か裏付けになるサイトはありますか?
137132人目の素数さん:2007/06/22(金) 20:47:27
>>130
作用素環の若手エースPDのKさんも東大寺だね
東大寺学園出身で中堅以上の数学者はいないのかな
138132人目の素数さん:2007/06/23(土) 00:09:48
数学者の学位取得校を確認するのは簡単だし、出身大学も比較的わかりやすいが、
出身高校というのは、簡単にはわからないもんだな。Webページで経歴を公開し
ている人でも、高校以前まで書いてる人は少ない。
139132人目の素数さん:2007/06/23(土) 00:52:13
>>138
目立ちたがりの東大出身の研究者は結構出身小学校から自分の
webに掲載しているのが居る。履歴を人に自慢したくてしょうがない
のだろうな。
140132人目の素数さん:2007/06/23(土) 00:54:44
>>139
児玉さんとかのことか?
彼はこのまま明治で決まりなのかな?
141132人目の素数さん:2007/06/23(土) 11:53:15
>>139
就職が決まらない段階では、とにかくコネを求めて詳細に経歴を
記載する傾向になるのはしょうがない。

>>140
非常勤先にそのままもぐり込めるようなイージーな時代じゃない。
もう少し業績あげないと、日本初の金メダリストという売りを加算
しても厳しいのでは。
142女子高出身数学者といえば:2007/06/23(土) 21:43:59
女子学院出身の人がアメリカでテニュア・トラックに乗ってるね。
粘着するヴァカがいるので詳しく書くのはやめておくが、東海岸と
西海岸にひとりづつで2人。
143132人目の素数さん:2007/06/23(土) 21:51:36
正直、児玉氏が決まったらかなり疑問だな。
単なる物知りだ。
144132人目の素数さん:2007/06/23(土) 22:06:30
>>143
> 単なる物知り
数オリの実績からして、プロブレム・ソルバーとしての能力もあるだろ。
問題発掘能力というか、一山あてる勘がいまひとつなのか、運が悪いとい
うことだと思うが。
数学者として大成するには、良いテーマを探しあてる能力は必須だからね。
145132人目の素数さん:2007/06/23(土) 22:27:31
>>138
確か、岡本久は員弁郡大安町出身だったな。

これ知ってるの多分俺だけだろ。
146132人目の素数さん:2007/06/23(土) 23:02:58
>>142
西海岸の人はそうだけど、東海岸の人はまだPD相当なんじゃないかな?
147132人目の素数さん:2007/06/24(日) 17:31:22
>数オリの実績からして、プロブレム・ソルバーとしての能力もあるだろ。

数オリみたいな短時間で解けるように工夫された問題とちがうでしょ。
数ヶ月から数年間、解決に向けて戦略的に論理を押しすすめていかないといけないんだから。
148132人目の素数さん:2007/06/24(日) 18:03:22
>>147
自分の才能と対決しながらね
いずれにせよ背水の陣で臨むのが最前線の研究
149132人目の素数さん:2007/06/24(日) 21:34:25
とにかく最前線じゃないと
本当の力は出せない
150132人目の素数さん:2007/06/24(日) 21:47:07
藻前等、スレ違いですよ。PDは対象外ということで。
151132人目の素数さん:2007/06/24(日) 22:09:17
成瀬弘(岡山大・教授):金沢大付属
152132人目の素数さん:2007/06/24(日) 22:29:22
>>151
また微妙な人を出しますね。数学の世界では業績が全てだから、所属とかは
あまり関係ないのですが、その先生は理学部数学科とか自然科学研究科では
なく、教育学部数学教室の所属ね。
153132人目の素数さん:2007/06/24(日) 22:48:21
今野 拓也(附属池田 九大准教授)1968?
154132人目の素数さん:2007/06/24(日) 23:56:17
今野さんって嫁も数学やってるよね
155132人目の素数さん:2007/06/25(月) 13:04:46
>>144
>数オリの実績からして、プロブレム・ソルバーとしての能力もあるだろ

なんで?
156132人目の素数さん:2007/06/25(月) 13:52:04
金大付属
高崎金久(京大教授)
157132人目の素数さん:2007/06/25(月) 14:27:32
>東大出身の研究者は結構出身小学校から
>自分のwebに掲載しているのが居る。

どうも国立大学なんぞにいくと
考え方が戸籍係の人みたいになって
ヤダな(w
158132人目の素数さん:2007/06/25(月) 21:12:39
>>157
少年時代の写真をホームページで見せられたりすると
どうもね
159132人目の素数さん:2007/06/25(月) 21:13:27
>>157
誤った命題から、勝手な結論を導いても意味はない。
160132人目の素数さん:2007/06/25(月) 22:41:58
>>156
数理物理分野で立派に業績を挙げてるけど、所属は数学教室じゃないね。
161132人目の素数さん:2007/07/06(金) 17:38:28
卜部東介(茨城大学・教駒)
162132人目の素数さん:2007/07/07(土) 00:48:51
東川和夫(富山大学教授) 高岡高校
163132人目の素数さん:2007/07/07(土) 11:58:24
丸山正樹 愛知・時習館
河野明 大阪・天王寺
164132人目の素数さん:2007/07/07(土) 13:53:32
石井志保子(東工大)富山・高岡
165132人目の素数さん:2007/07/19(木) 08:48:06
野村隆明(九州大)大手前
166132人目の素数さん:2007/07/19(木) 23:25:51
丸山正樹は朱雀だろ?
167132人目の素数さん:2007/07/22(日) 09:39:40
落合 理(県立鶴丸 阪大准教授) 1972
168132人目の素数さん:2007/07/22(日) 13:23:33
小澤徹(早高院 北大教授)
169132人目の素数さん:2007/07/22(日) 22:01:55
麻布、武蔵、灘が多いな
170132人目の素数さん:2007/07/24(火) 01:52:46
日比谷すくねー
171132人目の素数さん:2007/07/24(火) 07:21:02
小平邦彦は都立小石川
172132人目の素数さん:2007/07/24(火) 09:27:21
鳩山兄も小石川
173132人目の素数さん:2007/07/25(水) 21:23:55
>>170
日比谷が少ないのは確かに変だな。
異常な数の東大合格者を出しているはずなのに。
174132人目の素数さん:2007/07/26(木) 19:51:52
>>173
開成出身の数学者が珍しいの同様に、権力志向、上昇志向の
強い校風だったのでは?
175132人目の素数さん:2007/07/26(木) 19:57:44
開成がトップ進学校として定着したのって30年ぐらい前でしょ。
その実績観て首都圏の秀才が開成を目指しはじめた中学受験第一世代がまだ40前半。
これからじゃね?(これから大成した数学者が出るというわけではなく、出るとすればこれから)
176132人目の素数さん:2007/07/26(木) 20:18:21
>>175
桐朋だの駒場東邦あたりでも、複数の出身数学者がいるが?
あの桐蔭ですら、そこそこの数学者を出してるぞ。

竹村 剛一(桐蔭 横浜市大准教授)1973?
177132人目の素数さん:2007/07/26(木) 22:27:46
戸山高校出身の数学者と言えば?
178132人目の素数さん:2007/08/01(水) 18:04:05
気のせいかもしれないが、フランスの研究者の履歴で
トップであるはずのルイ・ルグラン校より、No.2のアンリIV世校の出身
の方が断然多いように最近感じる。
開成や昔の日比谷と一緒で、トップは既存の体系の内部で成功することに
こだわりすぎているんじゃないだろうか。
179132人目の素数さん:2007/08/05(日) 11:22:06
リンク:
数学者を 出身大学別に同級生でまとめよう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1186234784/
180132人目の素数さん:2007/08/05(日) 12:32:06
アンリ四世も十分優秀だろ。
開成と麻布程度の違いだろ。
181132人目の素数さん:2007/08/05(日) 13:15:52
灘も権力志向が強いと思ってたんだが、そうでもないな。
182132人目の素数さん:2007/08/05(日) 13:40:22
>>180
日本のトップ進学校の開成や日比谷が数学者をあまり出していないのに対して、
麻布や武蔵、灘の出身数学者が多いという話題の延長なんだからそれでいいん
だよ。

>>181
もともと関西の良いところの坊ちゃんが対象の学校だから、伝統として上昇志向
とか権力志向は薄いでしょ。
183132人目の素数さん:2007/08/06(月) 08:48:08
権力志向云々よりも、本当に頭のいいやつは数学者なんか目指さないっていうのは禁句?
184132人目の素数さん:2007/08/06(月) 21:55:24
>>183
そういう考え方もあるというか、損得から考えれば正しいわけで、そう考えるような椰子が
開成や旧日比谷に集中していたってことだな。
灘や麻布のトップクラスの連中がその程度の利害計算ができないわけはないので、それ
でもハイリスク・ノーリターンの数学を承知でやる椰子が世の中にはいるってこと。
185132人目の素数さん:2007/08/06(月) 22:11:32
レベルが低いなお前ら
186132人目の素数さん:2007/08/08(水) 00:13:57
>>184
そう考える椰子が開成や日比谷に多いというか、
そういう高校にいると、自然とそういう考えになりがちだ、
ということじゃないか?
表面的な損得を考えるのが「本当に頭がいい」のかどうかには
疑問があるが…。
187132人目の素数さん:2007/08/08(水) 03:12:56
>「本当に頭がいい」
プ
188132人目の素数さん:2007/08/11(土) 12:30:58
開成は進学校としては比較的若い。
これからでしょ。
189132人目の素数さん:2007/08/11(土) 13:11:52
これまでの議論の経過を全く無視した、何の根拠もない断言口調が何とも
アホのかをりを漂わせているな。
190132人目の素数さん:2007/08/11(土) 13:56:20
それは東大のO教授が降臨しているからでしょ。
WIKIPEDIAのO教授の紹介に「 2ちゃんねるに降臨して
たるんだ数学者にジハードをかけている 」と。


もしも匿名でジハードも糞もないだろ。便所の落書きレベルで
いい気なもんだよ
191132人目の素数さん:2007/08/12(日) 00:59:28
織田先生は昔伊原先生のスレにも降臨したことがあるし、「結構見てる」的な発言してたから2ちゃんねる好きなんだろうね。
192132人目の素数さん:2007/08/12(日) 09:49:14
>>189は「これまでの議論」を要約されるそうです。

とりあえず
開成が都内トップの座を確立して後、開成中学に入学した第一世代が、40ぐらいという記述はログにある。

>>189は何を観たんだろう?
193132人目の素数さん:2007/08/12(日) 16:41:45
開成って運動会を見れば分かるけど超体育会系の校風なんだよね
だから、負けず嫌い・上昇志向の軍人タイプの人が集まりやすくて
学者タイプの人は敬遠してしまうのが開成出身の数学者が少ない原因だろう
おそらく今後も開成からはあまり出てこないと思われる
194132人目の素数さん:2007/08/12(日) 21:17:37
>>193
もともと海軍(兵学校)に強かったらしいからね。
確かに純粋数学に行った同級生はいないかもしれないなぁ。
195132人目の素数さん:2007/08/13(月) 23:46:03
>>194
やっぱり、内部から見てもそういう校風だったのだろうか。
196132人目の素数さん:2007/08/15(水) 04:54:25
>>195
入学後に行われる運動会の顔合わせや応援練習は凄く怖いからな
たとえ学者になれる素質があっても気が強くないと、
そこで影響を受けて上の人に従順な指示待ち型人間にされてしまうのだろう
197132人目の素数さん:2007/08/15(水) 21:58:00
あの顔合わせは廃止になりました
198132人目の素数さん:2007/08/16(木) 19:48:35
>>197
そうなの?!
199132人目の素数さん:2007/08/25(土) 00:24:06
そういえば、筑波大駒場以外の教育大付属(筑波大付属)や
学芸大付属も昔からの名門で合格者も多いにも関わらず、
上のリストでは少ないような。
どちらかと言うと私立の方が多いような気がする。
200132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:33:51
>>199
灘は?
201132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:50:54
>>191
あの顔ならばチャネラーかもw
匿名掲示板で遊ぶ暇があるなら、論文書いたらいいのにねw
202132人目の素数さん:2007/08/25(土) 20:53:02
201だけど、O先生って東北の人のことかな?
203132人目の素数さん:2007/08/25(土) 22:30:34
>>198
意味の無いレスだ
204132人目の素数さん:2007/08/26(日) 16:06:46
>>201
> 匿名掲示板で遊ぶ暇があるなら、論文書いたらいいのにねw

はぁ?どこを見てモノを言ってるんだ。
さすがに共著が増えたが、いまだに並の若手よりハイペースで論文出してるぞ。
205132人目の素数さん:2007/08/26(日) 16:53:48
>>204
本人ですかw
206132人目の素数さん:2007/08/28(火) 00:07:24
織田先生はこんな文章じゃなかったよ。
もっと粘着質で嫌みったらしい文体だった。
207132人目の素数さん:2007/08/29(水) 13:11:20
出身大学を考えるよりずっと面白い試みだと思う
出身高校スレって
208132人目の素数さん:2007/08/29(水) 13:48:20
>>206
仮に本人だと名乗ったとしても、本人かどうかなんて
わかりゃあしないよ。
2091stVirtue ◇.NHnubyYck:2007/08/29(水) 15:40:16
talk:>>208
そのとおりだ。
210132人目の素数さん:2007/08/31(金) 21:35:07
まぁ確かに本人かどうかはわからないね。
しかし大沢先生に関してはほぼ間違いなく本人だし。

大沢先生も織田先生だと確信していたみたいだから、織田先生の可能性が高いのじゃないかな
211再整理:2007/10/27(土) 10:27:16
小野勝次 (武蔵 名大教授 文化勲章)
中山正 (武蔵 名大教授 文化勲章)
岩澤 健吉(武蔵 Princeton大教授) 1917-1998
玉河 恒夫(武蔵 Yale大教授)
小野 孝(武蔵 Johns Hopkins大教授)
佐藤 健一(武蔵 名大教授)
木村 達雄(武蔵 筑波大教授)
宇澤 達(武蔵 名大教授) 1959
有木 進(武蔵 京大数理研准教授) 1960?
藤原 一宏(武蔵 名大教授) 1964
武部 尚志(武蔵 お茶大准教授) 1964
岩田覚(武蔵 京大数理研準教授 Fulkerson Prize)
山田 澄生(武蔵 東北大準教授)
島田伊知郎(武蔵 北大準教授)
玉川 安騎男(武蔵 京大数理研教授) 1967
松坂 和夫 (武蔵 一ツ橋大名誉教授)1927
212132人目の素数さん:2007/10/31(水) 12:37:53
7年制高校の武蔵は除けよw
213132人目の素数さん:2008/02/14(木) 07:30:58
仙台二高
竹崎 正道 カリフォルニア大学教授(UCLA)

専門 作用素論・作用素環論
214132人目の素数さん:2008/02/14(木) 09:34:03
松坂 和夫 (武蔵 一ツ橋大名誉教授)1927

この人、論文ないねw
215132人目の素数さん:2008/02/14(木) 14:29:31
もっと上に
小野勝次(武蔵)
216132人目の素数さん:2008/02/14(木) 19:00:40
>>214
知ったか厨房乙

一ツ橋大名誉教授の肩書を見れば、コアな数学者じゃないことは
常識でわかるし、普通に数学をやった椰子なら、松坂さんの名前
は知っている。
論文書くのだけが業績じゃない。
良い入門書や教科書を書くのも立派な仕事。

>>215
実は、文化勲章受章というのは、学問の世界では大変なことです。

にちゃんねるの厨房にはそれがわからんのですよ。
217132人目の素数さん:2008/02/14(木) 19:30:38
一橋大教授というのは教養課程の数学の教員ということ。
教養課程所属なら数学の論文を書かないでいいということにはならないw
218132人目の素数さん:2008/02/14(木) 20:20:59
>>217
旧制高校の教授みたいなもんでしょ。
論文書かなくてもいいんじゃない?
219132人目の素数さん:2008/02/14(木) 22:14:35
小野、中山は文化勲章もらってないが。
にちゃんねるの厨房なら騙せると思ったかw
220132人目の素数さん:2008/02/15(金) 10:55:42
2ちゃんレベルでは
文化勲章=学士院賞
221132人目の素数さん:2008/02/16(土) 01:18:18
斉藤 毅 氏(東京大学 教授) 金沢大学付属
3-4人目かな? 田舎の割に健闘してるのでは?
あの学校は,高校の先生が主催して,
線型代数etc.など大学の数学の勉強会があったと新聞に書いてあったな.
さらに,「今(1990年前後)はそんな余裕がなくなってきた」と,
その高校の先生が嘆いていたことも,書いてあった.
222132人目の素数さん:2008/02/16(土) 11:32:44
>>221
×斉藤 毅
○斎藤 毅

殿の名前を間違えてはいけない。
223132人目の素数さん:2008/02/16(土) 15:49:51
斎藤先生ってケロッと毒舌吐くよね。
224132人目の素数さん:2008/02/17(日) 18:58:17
>>221
7人目くらいだろう
225132人目の素数さん:2008/02/18(月) 01:00:41
>>222
あんた**君?
偉そうなこと言うよりさっさと論文書いたら?
226132人目の素数さん:2008/02/18(月) 01:23:01
武蔵って性格破綻者が多そうだ。
227132人目の素数さん:2008/02/18(月) 01:55:19
>>225
おいおい、あんな、XX読みましたばっかの頭でっかちと一緒にしちゃかわいそうだぞw
228132人目の素数さん:2008/02/26(火) 13:24:21
武蔵って一見自由人に見えて
本当は自由人というステータスを得たいだけの俗物が集まってそうなイメージ
特に武蔵=ちょっと変わった人が行くところ
というイメージが塾業界で定着したここ数年
229132人目の素数さん:2008/02/29(金) 13:18:59
>>228
おれは開成出身だが、武蔵が19日から18日に移動して受けられなくなったのがショックだった。
なんか、少人数制ってのがカッコいいと思った。
230132人目の素数さん:2008/03/05(水) 01:26:32
>>228
うちの父親は武蔵出身だが、正真正銘の奇人と言うか病人。
ただし、自由人ではない。

「あの学校はなんも教えない」とか愚痴ってた。
231132人目の素数さん:2008/04/07(月) 15:02:50
開成卒で数学者目指してるんだけど、無理かな。
232132人目の素数さん:2008/04/07(月) 15:25:46
出身高校なんか関係ない
いつから数学スレは学歴馬鹿が来るようになったんだか
233132人目の素数さん:2008/04/07(月) 18:07:21
武蔵、凋落気味だし…
234132人目の素数さん:2008/04/09(水) 11:13:30
宮岡洋一氏 新庄北
235132人目の素数さん:2008/04/09(水) 11:39:58
宮岡の8と2はあまりにも有名
236132人目の素数さん:2008/04/11(金) 01:46:57
新見高校 三輪拓夫
237132人目の素数さん:2008/04/11(金) 08:21:30
>>235
それをいうなら
9と2
238132人目の素数さん:2008/04/13(日) 08:51:54
松江北高  今岡 輝夫
239132人目の素数さん:2008/04/13(日) 09:46:45
誰ですか?
240FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/13(日) 10:38:42
8と2とか、9と2って何?
241132人目の素数さん:2008/04/13(日) 11:13:39
9は交点数の条件
2は2重種数
242132人目の素数さん:2008/04/13(日) 11:30:29
Koebe-Poincareの定理の一般化だね
243132人目の素数さん:2008/04/13(日) 13:19:23
くだらん

まじめな話をするな
244132人目の素数さん:2008/04/13(日) 13:45:56
宮岡本人乙
245132人目の素数さん:2008/04/13(日) 21:37:13
>>243 いいじゃねーか
246132人目の素数さん:2008/06/01(日) 20:06:01
661
247132人目の素数さん:2008/06/28(土) 23:43:41
> 221
斎藤先生は「筑波大附属」の出身。
どうでもいいけど、訂正しておかないとこのまま一人歩きするからな。

ちなみに、言うまでもないが、高校時代から突出していた。
248132人目の素数さん:2008/06/29(日) 06:30:47
斉藤は、ただの輸入屋だろ。
いまでも別に突出してないだろ。w
249132人目の素数さん:2008/07/01(火) 06:38:35
加藤先生の劣化パクリ
250天才:2008/07/05(土) 16:43:18
日本の数学教授は全員クズですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251132人目の素数さん:2008/09/08(月) 21:56:04
858
252132人目の素数さん:2008/10/26(日) 12:28:05
387
253132人目の素数さん:2008/10/26(日) 13:13:01
>>250
クズでない外国の数学教授を一人でも知っていますか?
254132人目の素数さん:2008/10/26(日) 23:29:49
アルキメデス
255132人目の素数さん:2008/10/28(火) 09:05:33
>でもハイリスク・ノーリターンの数学を承知でやる椰子が世の中にはいるってこと。

リターンってのは金だけじゃない。
フィールズ賞はもちろん、何らかの数学上の業績と名声を上げれば
それは金で置き換えられないハイリターンだ。
256132人目の素数さん:2008/10/28(火) 10:09:51
数学の業績と名声が無意味な社会に移行しつつあることに
数学者たちは全然気づいていないように見える
257132人目の素数さん:2008/10/28(火) 10:36:07
数学者にとっては、自分たち以外の社会なんかに関心ねえよw
258132人目の素数さん:2008/12/03(水) 16:24:30
603
259132人目の素数さん:2008/12/04(木) 00:55:16
二年。
260132人目の素数さん:2008/12/13(土) 04:07:45
儀我美一が筑駒ってのはウソ
261132人目の素数さん:2009/01/11(日) 10:02:00
551
262132人目の素数さん:2009/02/11(水) 16:29:36
824
263132人目の素数さん:2009/02/12(木) 16:51:03
食ってさえいければ、あとは趣味と才能の世界だな
ほんと尊敬してしまう
264132人目の素数さん:2009/02/12(木) 18:02:04
斉藤正彦先生はもう出たのか?
ギリシャのアルキメデスがどうのこうのとかすげえ物知りだったよ
ブラリフォッテイとかツエルメロとかデデキントとか先生のおかげで
いろんな名前を知ったよ
265132人目の素数さん:2009/02/12(木) 20:54:26
女子学院出身の東海岸の人、プリンストン高等研究所の研究員に
なったね。日本人女性では初めてかも。来年あたりにはテニュア
トラックかな?
266132人目の素数さん:2009/02/12(木) 21:21:55
テニュア・ポジションを舐めていないかね?
267132人目の素数さん:2009/02/13(金) 19:48:44
>>266
出版済みor採録決定済み論文が5〜6本、講師職を数年で
IASの研究員なら、PDポストは上がりでしょ。
常識的には次はテニュア・トラックの助教ポストだと思うが?
それとも、テニュア・トラックの意味も知らない素人さんかw
268132人目の素数さん:2009/02/13(金) 20:20:26
>>265
数学で?
269132人目の素数さん:2009/02/13(金) 20:30:16
ここは数学板なんだから、もちろん数学分野の話。
まあ好みはあるでしょうが、数学者としてはかな
りの美人でもあります。
決してストーカーなどをやってはいけませんよ!
270132人目の素数さん:2009/02/13(金) 21:06:54
http://www.math.ias.edu/gallery/WAM-2007
ここの手前でよそっているねーちゃん?
271132人目の素数さん:2009/02/13(金) 21:20:37
2009 Program for Women and Mathematics
Geometric PDE
272132人目の素数さん:2009/02/14(土) 10:25:04
>>269
ちなみに、数学でも日本人女性研究員は以前にもいるよ。IASは
過去メンバーのリストを公開してるから、チェック出来るはず。
あと、現在数学者として扱われてる人でもNatural Scienceの方
で研究員やってたのがそこそこいる。
273132人目の素数さん:2009/02/15(日) 08:08:15
愛光 加藤和也
東海 森重文
栄光 小沢登高
駒場東邦 秋山仁
274132人目の素数さん:2009/02/15(日) 08:21:35
小沢登高氏の文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞に寄せて
http://mathsoc.jp/publication/tushin/1302/kawahigashi13-2.pdf
小沢氏の研究の特徴は,作用素環論の幅広い分野のきわめて困難な問題について,斬新な手
法で目の覚めるような鮮やかな解答を示すことであり,その結果の強さと証明の短さはしばし
ば衝撃的である.すでに作用素環論世界ナンバーワンの若手であることは明らかであり,その
勢いは圧倒的である.
275132人目の素数さん:2009/02/19(木) 15:01:33
東北大の小薗英雄教授って東海高卒?
276132人目の素数さん:2009/02/22(日) 22:41:28
東海大卒
277132人目の素数さん:2009/02/23(月) 08:34:54
小澤先生て授賞式もあの格好で行ったのかな?
278132人目の素数さん:2009/02/23(月) 23:43:11
儀我先生は教育大附属だなも。
今は何ていうかわからんが。
279132人目の素数さん:2009/02/23(月) 23:49:44
自治棒 ここも削除対象だよな
280132人目の素数さん:2009/02/24(火) 08:59:21
獨協だよ
281132人目の素数さん:2009/04/25(土) 11:45:33
579
282ほれ開成出身の数学者だ:2009/05/17(日) 14:25:20
高木,寛通(開成 東大准教授) 1974
滝本,和広(開成 広島大准教授) 1974
283132人目の素数さん:2009/07/10(金) 08:10:22
549
284132人目の素数さん:2009/08/18(火) 10:17:07
177
285132人目の素数さん:2009/10/05(月) 16:01:08
660
286132人目の素数さん:2010/01/17(日) 00:55:19
三年四十四日。
287132人目の素数さん:2010/03/10(水) 05:46:23
437
288132人目の素数さん:2010/05/07(金) 17:35:02
277
289このスレは生きてるのか?:2010/06/22(火) 19:56:40
JG2人組みの東海岸の人もアイオワ大の助教になったね。
290再々整理:2010/06/22(火) 20:16:36
伊理 正夫(麻布 東大名誉教授,中央大学教授)1933
松本 幸夫(麻布 東大教授−学習院大教授) 194x
寺尾 宏明(麻布 北大教授)1951
栗原 将人(麻布 慶應大教授)1961
河東 泰之(麻布 東大教授) 1962
中島 啓(麻布 京大数理研教授) 1962
河澄 響矢(麻布 東大准教授) 1964
松本 眞(麻布 東大教授) 1965
辻 雄(麻布 東大准教授) 1970?
加藤 周(麻布 京大准教授) 1976
291132人目の素数さん:2010/06/23(水) 21:20:11
age
292132人目の素数さん
498