数学の話で3000まで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg
 え〜、
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。

king様の弟子です!
「数学の話で2000まで」が早くも1000に行きかけてるので新しくスレッドをたてておきます。
数学初心者から博士まで、みんなOK!!
どんどん書き込んでください☆「数学の必要性、不必要性」、「数学のおもしろいと思う所」
「数学とは何か?(自分なりでおk)」まあ、話は数学であれば何でもOKです!
話に夢中になってとにかく3000まで行きましょう!
数学板を活性化して、この日本に数学の重要性をわからせましょう!!

数学界の貴公子、kingの弟子でした☆
ゆんゆんゆんゆんゆんゆんゆんゆん

おっぱお(σεσ)
2132人目の素数さん:2006/06/29(木) 19:04:27
king
3kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/29(木) 19:04:35
ズドーーーーーーーーーーーーーーーン
4132人目の素数さん:2006/06/29(木) 19:05:22
>>3
bakabakabakabakabakabakabakabaka
5kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/29(木) 19:06:56
やべー!!
前スレの奴はるの忘れてた!!

「数学の話で1000まで」
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1147521595/

「数学の話で2000まで」
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1150529353/


6kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/29(木) 19:09:45
まあ、まず
「数学の話で2000まで」を1000にいかせてくれ!!
7ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/29(木) 19:10:24
62 名前: GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w 投稿日: 2006/05/26(金) 18:22:17
    talk:>>61 知らねーよ。ところで、膣と裸をメインにしたゲームない?
8kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/29(木) 19:14:36
パパす
9ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/29(木) 19:15:18
>>8
ドラクエ5か?
10kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/29(木) 19:19:14
そうだよ!よくわかったなww
11132人目の素数さん:2006/06/29(木) 19:24:42
新スレおめ
12132人目の素数さん:2006/06/29(木) 19:24:45
ちゅっどーーーーーーーーーーーーーーー!
13ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 00:10:10
前スレ>>995
そいつがたくさんいれば電力問題は改善されるな
14Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/30(金) 00:10:28
また1000取れなかったーーーーーーーーーーーーーーーー
15Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/30(金) 00:11:22
>>13
ヒント:単位
16ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/30(金) 00:13:02
3スレ目おめでとうございますー
明るく元気に頑張って下さい☆
17ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 00:14:08
>>15
どういう意味だ
18Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/30(金) 00:21:15
億万なんて単位はない、と突っ込んでほしかった。
19132人目の素数さん:2006/06/30(金) 00:39:12
こら、弟子!またクンニ中か?
20KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/06/30(金) 07:10:54
talk:>>2 私を呼んだだろう?
talk:>>7 何だよ?
21kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 10:02:17
やあやあ、みんな昨日の間に1000まで行ったのか!!w
俺も1000とりたかったけど、昨日は出かけてて無理だった!

22kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 10:07:02
talk:>>ネカマ、ゆんゆんhttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1150529353/983

もっと数学勉強知れ☆
talk:>>http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1150529353/986
元数学科さん!久しぶり!>>1に書いてある話題ならなんでもOKなんで書き込みお願いします!
talk:>>
23kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 10:08:16
talk:>>ゆんゆん http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1150529353/988
本当にゆにゅは俺の言うことわかってくれてるね!!w
24kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 10:09:45
talk:>>http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1150529353/991
ジーク、おいおい俺がいない間に1000かよ(><)

ゆんゆんもありがとうね!!みんなで、1000取り合ってる姿が
目に浮かぶよ!!w
25kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 10:11:47
talk:>>http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1150529353/959
king様!!
テキストバージョンとはなんですか?(><)

さて今日も数学の話をしようじゃないか!
26kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 10:12:49
talk:>>http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1150529353/1000
いや、もっと何か言ってよ!w
27132人目の素数さん:2006/06/30(金) 11:41:03
微分のことは微分でする。
積分のことは積分を持ってする。
28KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/06/30(金) 12:10:41
talk:>>25 テキスト。
29kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 13:50:26
talk:>>28 あまりパソコン詳しくないのでわかりません(^^’A)
30ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/30(金) 14:39:50
(^^;Aちっちゃくしてみる。
31132人目の素数さん:2006/06/30(金) 15:41:42
なにを?
32KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/06/30(金) 17:42:05
>>29 その顔文字は?
33132人目の素数さん:2006/06/30(金) 17:49:03
そうか
34kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 19:52:38
>>30 あ、それいいね!!
35kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 20:06:24
今まで俺はこの板でさまざまな人に数学の有用性を解いてきたわけだが、
本当にそうか?
と思うときがある。
本当に、例えば線形代数を勉強して、何かの役に立つのか?と。
もし企業にでも就職したら、線形代数を使うのか?
幾何学を使うのか?平均値の定理を使うのか?

数学の博士になって研究して、何か、社会の役に立つような数学の理論を、
作り出せたら、数学を勉強した意味は確かにあると言える。
しかし、大学の数学科を卒業した人は学んだことを役立てているのだろうか?
プログラムを組むのに役にたっていると言っても、それはパソコン関係の大学を
卒業した人にかなうのか?数学科を卒業した程度の人がパソコンを作ることはできるのか?
工学部のように、自分の学んだことが50%ぐらい生かせるような、仕事はないのか?





36132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:08:13
ガウスは数学は役に立たないものだとおもっていたらしい(wikipediaより)
37132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:11:36
>もし企業にでも就職したら、線形代数を使うのか?

全員が使うわけではないだろうが、当然使ってる人はいくらでもいる。
ただ、それが数学を学ぶ本質ではないと思うが。
38kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 20:20:09
数学科を卒業していかせる仕事はせいぜい数学を教える仕事だけではないだろうか?
もちろん、少しは会社に入って、数学を役に立たすことが出来る場合もあるだろう。
しかし、仕事などに直に役に立っているというものはないと思う。
「数学が役に立たなくてもいいじゃないか。音楽だって美術だって役に立たない。」
という人がいる。じゃあ、数学はそういった芸術と同じなのだろうか?
音楽、美術は人々の感動させる力がある。全く音楽、美術を勉強しなかった、俺でも
感動する。しかし、数学はそのような、数学素人を数学で感動させることが
できるだろうか。いや、できない。おっぱい。

39132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:21:24
>>38
素人じゃ感動できないようなものって数学以外にもなんかあるきがする
40132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:22:42
美術や音楽だって知識がないと感動のレベルが低くなる。
数学はそれが極端なのかもしれないが。
41kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 20:22:47
talk:>>36 今まで、数学は生きる上で絶対に役に立つと確信していた。
talk:>>37 そっか。使う人いるんだ!しかし、もっともっと役立てることはできないだろうか?
42132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:24:23
仕事で役に立つが故に特許絡みで醜い問題を起こしたりもした。
43132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:26:18
フーリェ解析とかって無線機の設計とかで使ったりするかな
44kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 20:28:14
talk:>>39 とりあえず、そういうのは置いておいて、誰もが絶対、勉強する、
数学について考えてみよう。
talk:>>40 確かにそうだ。しかし、だったら、それが極端だから、
高校や中学で数学の授業が芸術より断然多いのか?否!
もっと数学の感動を味わうために高校などでも数学の授業が多いわけでは
ないと思う。
45132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:30:48
でももともと実用のために生まれたんだからいいじゃん
46kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 20:34:35
talk:>>42 仕事で役立つ点
それは数学科じゃなきゃ学べない数学でしょうか?工学部だって数学は
なかなかやると思う。工学部で習う程度の数学であれば、数学科より、
工学部にいったほうがいいという結論に他ならない。
47kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 20:36:36
>>45 実用のために生まれると何がいいんですか?
talk:>>43 フーリエ解析は応用上幅広いので、物理学科、他多数の
学部がやるので、わざわざ数学科に言って勉強するほどではない。
48kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 20:42:20
 仕事などで数学が役にたつような数学はいまや、工学部だってその程度のことはやる。
数学には特許もない。
特許法「この法律は、発明を保護及び奨励し、もって産業の発達に寄与する
ことを目的とする」数学に特許がないのは、産業の発達に寄与しないからなのだろうか?
49kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 20:43:18
もう1度、数学についてみんなで考えてみよう!
50Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/30(金) 20:43:28
弟子は数学を役に立つ学問だと思っていたのか。
言っちゃ悪いが、数学者には向いてないね。

教育っていうのは、全部が役に立てるためにやっているとでも
思っているのか?よく言うだろう。レベルの高い高校や大学に行くのは、
自分の人生において選択肢を増やすためだと。少なくとも高校までの数学は
理解できないと物理とか化学はできないでしょ。

大学以降の数学は、役に立たないかもしれないが、
俺たちには学ぶ権利がある。そして、数学を知りたいと思う人がいる。
教育を施す理由はこれで十分じゃないか?

それに、もし数学がなくなったらって考えてみたらどうだ?教えられなくなるのが
たとえ大学以降の高等な数学に限定されたとしても、人々は今自分たちが
利用している機器などの高度な技術がいったいどういう理論で構成されているか
分からなくなるわけだ。
数学において、こういうことが厳密に証明されているから、
それを元にたくさんの法則が導かれて、それを応用して今の社会が成り立っている
ってなことを誰も説明できない。

そしてなにより、数学の深さを知ることが
できない世の中なんて、いやだとは思わないのか?
51132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:44:22
>>46
実用にはそれで良くても、改良にはより深い理論が必要になることはままある。
数学者が実用のために研究しているわけではなくとも、結果として実用につな
がる研究をしていたという例は古今東西いくらでもある。
52Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/30(金) 20:45:34
>>弟子
そんなに言うなら工学部に行ったら?
ちなみに、数学に特許がないのは、それが「発明」ではなく
「発見」だから。誰が証明してなくてももとからあったんだよ。
53132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:53:11
最近はカーマーカーとかRSAとか、数学も特許の対象に「されてしまった」がな。
54kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 20:54:09
 結局、数学科生は、数学が面白いから勉強するということしか言えないのだろうか?
おもしろいことを味わうために大学の数学科にいくのだろうか?

それとも、数学科の人は数学を勉強していて、論理的思考力が他の学科の人より十分にあり、
数学を勉強してない人よりも日常生活、仕事などで、賢く行動しているのか?
つまり、数学を勉強している人は日常で言う、「キミ頭いいね!」といわれる
ような存在なのか?それなら俺は満足だ!

また、数学という高度な学問を勉強しているので、他の勉強、法律とかを
勉強するより楽なのか?それでも俺は満足だ。
「法学部生が役に立たない理系を見下すスレ1」で
数学の博士号もってる感じの人が、博士が法律を勉強すれば独学で司法試験に
5年ぐらいで受かると言っていた。
本当にそうであってほしい。
受かる

55king 氏ね:2006/06/30(金) 20:55:25
>>54
>数学の博士号もってる感じの人が、博士が法律を勉強すれば独学で司法試験に
>5年ぐらいで受かると言っていた。
残念だが俺は司法試験に受かる自信はない。
56132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:59:52
司法試験合格に数学的な厳密な推論能力というか論理的思考力は不可欠だが、
記憶しなければならない量が膨大なだけに、そんな簡単に考えるのはどうか
な?

文系出身者で大学受験時の数学受験者の年収が有意に多いのは有名な話だか
ら、数学が何らかの形で社会生活で役に立っている可能性はある。
57ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 21:03:17
>>56
>文系出身者で大学受験時の数学受験者の年収が有意に多いのは有名な話だか
>ら、数学が何らかの形で社会生活で役に立っている可能性はある。

’何らかの形’って何だよ?
ただ単にセンターなどで数学を受験で使う文型層が国立大に行くからだろう
58132人目の素数さん:2006/06/30(金) 21:11:53
>>57
だから「可能性」としか言っていない。効率よく仕事を行うための思考とか
パターン認識が役に立っている可能性もありうるとは思っているが。

ぴかの言うとおり、相関関係と因果関係は勘違いしがちなので表現は慎重に
しているつもりだ。
59ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 21:16:07
俺も何かあるとはおもっているが。。。

アホは数学をしない
60132人目の素数さん:2006/06/30(金) 21:47:10
正直言ってなぜ役に立たねばならないのかよくわからない。
そもそも役に立つということの意味がよくわからない。
61132人目の素数さん:2006/06/30(金) 21:51:47
全ての数学はボケ防止に役立つ
62132人目の素数さん:2006/06/30(金) 21:56:06
役に立つって、そりゃあ自分の希望職につくためでしょ。
数学科に進む奴らは、将来の展望よりも自分の学問欲を選んだ、純粋なバカたち。
63132人目の素数さん:2006/06/30(金) 21:59:18
というか単に、数学が一番できたからとか、数学しかできなかったとか
数学やるって格好いいー、とか、そんな理由じゃね?
64KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/06/30(金) 22:11:31
talk:>>55 お前に何が分かるというのか?
65kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:16:46
>>Geek 俺は数学は何かの役に立つと思っていたとはっきり言ったが、
それで、なぜ数学者に向いていないことになるのかな?論理が飛躍してると思わないか?
俺は数学が役に立つから、数学を勉強しているとは一言も言っていないぞ?
俺は数学がおもしろいと思うし、感動するから勉強している。
お前が>>50で言ったことは論点がずれていることをわかるか?
俺は数学が役に立たないから、学校において数学を勉強する意味がない
とは言っていないだろ?
>「数学の博士になって研究して、何か、社会の役に立つような数学の理論を、
作り出せたら、数学を勉強した意味は確かにあると言える。」

お前はこれを、「数学を勉強して社会の役に立つような数学の理論を
つくり出せなかったら、意味がない」ということと同値だと思って話してないか?
 
数学とはとてもおもしろいものであるから、それ何かに役立てられないか?
と考えるのは自然な発想だと思うが?
そもそも数学科を卒業してが培った数学の能力が、役に立つか、立たないか?
の話をしているのであって、必要、不必要の話をしているわけではない。
もちろん数学がいらないとも言っていないわけであるから、>>50の第4段落は
全く無意味。趣旨からはずれている。
みなさん俺がおかしいですか?
66kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:18:42
>>60 俺は数学が役に立たなければいけないなんて一言も言っていない。
役立つか、立たないか?の話をしている。
67132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:20:58
昨日見たマンガを思い出した。
芸人もプロスポーツ選手も、一流の人は金儲けとか考えてやってない。ただやりたくてやって、それが受け入れられて、で、結果として稼いでいる。
数学屋もただやりたくてやっているのに、一流の仕事は結果として役に立ってしまう。
そんなものかもな。

ヤンサンね
68Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/30(金) 22:25:45
>>お前はこれを、「数学を勉強して社会の役に立つような数学の理論を
>>つくり出せなかったら、意味がない」ということと同値だと思って話してないか?
ああ、そう思っていた。すまんな、国語力がなくて。つーか、
そうとしか取れなかった。

だとしたら、「数学」は今の社会で役に立っているが、
「数学を学ぶこと」はよっぽどじゃないと役に立たないな。
69kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:25:58
talk:>>52 しかも数学に特許がないのが、「発明ではなく発見だから」
という理由ではない!
70132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:26:09
>>66
じゃあなぜ役に立つか立たないかという分類基準を設けるの?
71菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/06/30(金) 22:28:27
数学はそれ自体が目的となる物だ。
72kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:29:40
>>68 俺は数学が好きで数学科に入ったわけだから、そのすばらしさをもっと
数学素人にもわかってほしいと思った。どうやってわからせるか?
数学が役に立たないから、嫌いという人もいたので、役に立つとこを見せられないか?
とかいろいろ考えたら、役に立つか立たないかを考えるようになった。
73kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:37:50
>>70 一般的な数学科だけが得られる数学の能力であって、
他の学部じゃ得られない、能力。
それが生きていくうえで役に立つか?立たないか?
           生かせるか?生かせないか?

その基準は1人1人違う。
数学的思考によって、日常で賢い行動をとれたら、それが生かされてると思う。

74kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:38:53
>>67 スポーツ選手は普通の多くの人に賞賛されている。
数学もそのようなことになればいいのだが。
75Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/30(金) 22:38:59
分からない人は、分からないから分からないんだよ。
つまり、分からないような脳をして生まれてきたから
分からないのであって、その分からないことを
分からせたいと言う気持ちはいいけど、どうせ
分からないんだからその美しさも分からないし
役に立つって言っても分からないし、しまいには
何で分からないのかが分からないし、もう何言ってるか分からないし、
とにかく分からないことは分からない奴には分からないってことだよ。
76ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 22:39:45
数学は魅せるものではないからじゃない。。。。。??
77132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:40:20
数学が役に立たないから嫌いっていう人は多いけど、
べつに役に立つか立たないかをよく見極めてから嫌いになったわけではないと思う。
78菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/06/30(金) 22:43:15
数学は芸術と同じような物であって、
わからない者にはその価値がわからない。

ただ、芸術の場合は
作品に値段をつけることができるので
その真価を理解できない人でも分かった気になることができる。
79132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:44:08
>>74
それは賞賛されているスポーツ選手しか知らないからだよ。
ま、数学よりスポーツのほうがイメージがいいかもしれないけどね。
80kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:44:29
>>75 本当にそんなバカいるのか?
俺が少し教えれば、みんなわかってくれたけどな、高校数学の難問

>>77 まあ1番の理由は、単純にサインコサインって何かの役に立つの?立たないだろ。
だから、役になんてたたねーよ、という意見が多かった。

81菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/06/30(金) 22:45:58
洗濯をする時に微分は使わないから
数学は役に立たないと結論付けた奴がいたが、
まさしくそれが論理的思考力の欠如という物だ。
82132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:46:49
サインコサインくらいはさすがに役に立ってるだろ。
83ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 22:47:22
>>82
実生活で??
84kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:47:29
>>78 確かにそうだ!w
85kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:48:45
>>82 いや、サインコサイン、実生活では役に立たないんじゃないか?
>>83 役に立つと思う?
86ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 22:49:26
数学を趣味にするのと芸術を趣味にするのでは前者の方がきm。。。
87132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:49:53
>>83
何をもって実生活と呼ぶかによるが、それじゃあ実生活で役に立つ学問って何?
88kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:50:07
>>81 俺もそう思う。
また、俺は、数学の論理的思考力がないと知らず知らずのうちに
日常生活で損をしている気がする。
89ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 22:53:19
例:料理、洗濯、散歩、スポーツ、買い物、読書、インターネット

自転車漕いでるときとかに運動量がどうのこーのとかで理系仲間で笑うことはある
知らん人が見ればキモいな
90132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:53:22
損なんかしないよ?
91kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:54:58
>>87 国語の読解力、漢字、算数、法律、これからは英語。ETC
電気の知識があれば、それを日常生活に役立てることもできる。
実際そのような人を知っている。
化学、医学、それはたくさんあると思うが?

その人が不便ということに気づかないだけであって、医学を知っていれば、
自分の体をある程度知ることができるし、対応もできる。
法律もそう、知っていれば、自分でいろんな手続きができる。
知らないうちは、普通。ケータイだって昔はなかったが、今はなかったら不便。
92132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:55:04
>>89
それを実生活というのなら小学校すら行かなくても身に付くものばかりだな。
93ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 22:56:22
有機化学やりだすと成分表示が気になってしょうがなくなる
94132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:57:23
>>91
そのレベルでいいのならサインコサインも役に立つといっていいよ。
数学科の数学まで行くと役に立たんだろうがな。
95kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 22:57:59
>>90 それはあなたが損をしていることを知らないだけ。という
可能性がある。
k−たいがなかったときは、損をしながら、やっていけた、
今は、k−たいがなかったら、かなり不便。

論理的思考がなければ、損をしながらやっていけた、
今は、損をじっかんすり。
96菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/06/30(金) 22:58:17
借金で首が回らなくなった奴が学校で複利を教えなかったのが悪いと言っていたが、
指数関数は習わなかったのかと聞きたい。

A⇒Bが成り立つ時、
自動的にB⇒Aが成り立つと考える、人が議論に混ざることによって、
話がおかしくなることはよくあることだ。

期待値の考え方を理解できずにギャンブルにはまる奴は間違いなく損をしている。
97132人目の素数さん:2006/06/30(金) 22:59:12
携帯がないとそんなに損する?
おれもってないけど、もってるやつが利用金額以上の利益を上げてるとは思えん。
98kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 23:00:18
>>94 
数学のレベルがあなたは高いから、実感しているとわかるが、
低脳の俺は、三角比が役にたっていることをあまり実感していない、
だけど、それ以外で役に立っていると実感しているものはある。
99菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/06/30(金) 23:01:55
数学科の学生を紹介してくださいと
求人を出してくる企業が存在するのはまぎれもない事実だ。
100kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 23:02:05
>>97 わからないのか?
もってないうちは、わからない!持てば気づく。
さっき言っただろう。
>>96 全くもってそのとおいr!!!!!
俺はそういうことがあるといいたい!!!!!!


俺ねる。頭遺体、みんなごめん
101kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 23:05:10
うそだ、みんなレスして。
102132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:06:32
なんだ、おきてんのか。
>>98
いやいや、工学部だって電気系だとサインコサインだの指数関数だのオイラーだの出てくるよ。
103kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 23:07:01
>>99 ざっつらいと!!!!!!
>>93 ぴか そういうことが人生を豊かにする。
104132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:07:43
●「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる

 無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。千葉電波大学の
研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算し
なおしたところ、10桁目で割り切れたという。10桁目の最後の数字は
「0」だった。

 千葉電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、改めて
既存の円周率計算プログラムを点検してみたところ、円周の誤差を修正する
数値に誤りがあることに気が付いた。この数値を正常値に直して計算しなお
してみたところ、円周率は10桁で割り切れたという。

 同大の発表では円周率は「3.151673980」。3.1415・・
・と続く、従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だと
いう。また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取
り消される見通し。

http://www.f7.dion.ne.jp/%7Emoorend/news/2005020901.html
105菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/06/30(金) 23:08:13
>>104
虚構新聞は面白いよね
106132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:08:31
携帯持ってないと待ち合わせとかしにくいよね。
コミニケーション取るとき便利だよ。
損することって具体的に例とか何かありますか?
107ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/30(金) 23:09:19
わぁ、いいディベートですね。
>>62-63についても聞いてみたいなー。

数学は役にたつよ。
数学専攻の人口自体少なそう→希少価値→俺って人とは違うぞ!な、満足感。
自分というものの確立。

高度な数学が必要とされる場は少ないかもしれないけど
ないわけじゃないんでしょ?
数学+αを持ってる人しかいけないのかもよ。。

αは例えば・・
なんだろう?
108kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 23:09:28
そうか。しかし、数学科より深く理解できるか、といえば、できないはず。
数学を工学に応用することを目的としているから、
純粋数学を勉強している人ほど、深く考える、論理的思考はないはずだ。
109kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 23:10:50
>>ゆんゆん ようこそ!!!!!!!!!!!!!!
どんどん書き込んで!!そうすれば誰かが62、63についてレスしてくれうりょ!!
110132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:12:53
わかんない・これが損…!?
111132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:16:33
>>106
まあ、待ち合わせに便利ってのは分かるけど、なくても困らないなあ。
そもそも毎月金払ってるのにもとが取れてるという実感がある?
ちまちまメールするのも端で見てるとなんだか時間つぶしにしか見えない。
112kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 23:17:32
>>110 論理的思考がなければ、絶対損をする。
あれば得をする。
間違いない!
論理的思考がなければ、このような話をしていれば、このような
話にもついていけなかもしれないし、話がかみ合わなくなってしまう。
>>50がいい例だったと思う。
113132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:19:44
んーでも、討論における論理的思考力ってのはまた別だと思うよ。
法学系の理屈っぽい人と話すとまじで疲れる。
もっと理屈より発想を大事にしようよ、とか内心思ってしまう。
114ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/30(金) 23:19:50
>>110
携帯がなくて損すること?

情報源に辿り着くのが少し遅くなるってことかな。
115kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 23:25:58
>>111 

つーかね、俺はね、ケータイがなかったときは、ないなりに、
やって行けた。待ち合わせに「不便」だったという実感もあまり
なかったと思う。しかし、ケータイがあれば、待ち合わせに便利、
昔やっいけてたことが、すごいなって思う。昔は、ケータイがないのが
こんなにも不便とはわからなかった。

論理的思考力がなかったら、ないなりにやっていける。
いろいろな行動、言動でバカなことをすることをしても気づかない。
論理的思考があれば、行動、言動で失敗することは少なくなる。

ないうちはわからない。
ケータイをもつこと自体、損か得かを言ったわけじゃなく、

ないうちはわからない、ってことを例えて言ったの。
116132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:26:15
話むずくなってきた
117kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/06/30(金) 23:27:01
>>114 ゆんゆんも>>115よんで!
>>113 あなた女の子ですね☆ようこそ!
でももう俺はだめだ。おやすみ
118132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:29:01
みんなが携帯を持ってなければ、自分が持ってなくても不便に思わないけど、自分だけないのってかなり不便だよ
特に人間関係とかね
119132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:29:48
ごめん、>>113だがおっさんだ。
いい夢見ろよ。
120ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/30(金) 23:30:30
論理的思考のある人とない人の、行動・言動の違いってなーに?
121132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:30:54
あははははは
122ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/30(金) 23:31:09
あはは
123132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:32:30
なんかね、その考えがある人とない人だと、ない人が損しちゃうんだって
124132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:34:33
●「萌え」の起源? 『枕草子』から新たな記述発見
------------------------------------------------------------------------
10日、京都市教育委員会は、清少納言による随筆集『枕草子』の新たな写本が
見つかったと発表した。
昨年、市教委に、市内の古書店が所蔵する写本への鑑定依頼があり、筆跡など専
門家による鑑定作業が進められていたが、紙に含まれる楮(こうぞ)の炭素年代
測定から本物であるとの意見で一致した。
この鑑定の結果、写本は鎌倉中期の歌人・藤原人為(ひとため)によるものと判
明。さらに、いままで全243段とされていた『枕草子』に、新たに13段の新
しい文章が含まれていたことも明らかになった。
また、今回見つかった文章の中に「紫に萌ゆるをとこ、げにをこがまし。(紫の
上に萌える男はたいそうみっともない)」(256段)という、『源氏物語』の
主人公・源氏の君に対する痛烈な批判も含まれており、清少納言の『源氏物語』
観を知るうえで貴重な資料になりそうだ。
さらに、この文脈で用いられている「萌ゆ」の意味が、現在サブカルチャーマニ
アが用いる「萌え」の意と一致すると、一部研究家から指摘されており、この言
葉の起源についての議論にも発展する気配を見せている。

▽京都大学中世文学研究室・ミチコ・ロバート教授の話
中世文学を考える上で大きな発見だ。清少納言が紫式部の十二単の中にまち針を
仕掛けたという記述など、当時の宮廷生活の陰湿さを生き生きと描いたエピソー
ドも見られて興味深い。
▽京都大学現代大衆文化研究室・坂本義太夫教授の話
「萌え」の語源を1000年近くさかのぼる大発見だ。私自身、紫の上には萌え
ないが、その気持ちは理解できる。これを機に、『源氏』のアニメ化を期待した
い。
【用語解説】:「萌え(もえ)」
ある人物やものに対して,深い思い込みを抱くようす。その対象は実在するもの
だけでなく,アニメーションのキャラクターなど空想上のものにもおよぶ。

http://www.f7.dion.ne.jp/%7Emoorend/news/2004071101.html
125ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/30(金) 23:40:02
ない人が損するというか
論理的思考が、感情的行動に負けちゃう人が損するんじゃないかなー。

人並みに生きてる人なら論理的な思考はできると思うけど、
多くの人は論理より感情を優先させてしまうんじゃないかなー。

というわけで、数学をやる人は自制が効く。

となると、うーーん??ってならない・・?
126132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:43:37
ところが数学やってても自制が効かないんだ、これが。
うろおぼえだがニュートン(別の偉い人かも)もバブルで損したとかいう話がある。
127132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:43:42
数学なんか専攻すれば先行き暗いのは分かっている。
それでもやめられなかった、論理的思考のパラドックス
128菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/06/30(金) 23:45:29
>>127
数学科の就職が本当に悪いかどうかちゃんとデータを見てみることを勧める。
129Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/06/30(金) 23:51:12
サインコサインはな、役に立っているぞ。
俺が先生から三角関数を習うとき、何回かこう聞かされた。
音楽の世界で、特にシンセサイザーとか、音響とか、そういうことに携わると
三角関数なしではやっていけない、むしろそればっかりだといっていた。

そして、論理的思考がどうたらって言ってるけど、数学が得意なのとは
関係ないんじゃないか?数学ができる奴ほど論理的思考ができるとは
思ったことはないぞ。だって、所詮絶対に正しい結論なんか出てこない
討論において「論理」なんていわれても、その論理性は数学にはるかに劣る。
それはもう遥か〜〜にだ。だから無駄に正当性を主張するのは嫌いだ。
この世の中の問題なんて、いくらでも悪く、または良く表現できる物だ。
人によって感じ方や価値観が違うから、そんな議論には意味すら感じない。
まぁ、この議論だって意味があると思ってやっているわけではないだろう?
130132人目の素数さん:2006/06/30(金) 23:53:09
サインコサインのおかげで騒音が少ない環境で生きていけるようになった。
BOSEのQC2、すごいよん。
131ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/06/30(金) 23:54:44
サインコサインのおかげでオシロスコープが読める
132ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/30(金) 23:55:52
それはそうよ
話の間口を広げてくれたというか、敷居を低くするために
こんな話題を選んでみたんじゃないかなー。
133ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/30(金) 23:56:55
ガラガラの赤ちゃんだった!!
134king 氏ね:2006/06/30(金) 23:59:35
サインコサインキングシネ
135菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 00:01:27
>>129
論理を軽視すると大学ではやっていけないぞ。
136ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 00:03:47
教授とか学院生の前でプレゼンしなきゃいかんのだが。。。。
プレゼンはうまいと言われるが正直今回ばかりは厳しい
質問攻めにされたら死ぬ
137ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/01(土) 00:15:57
>>135
かつとかならばとか
真とか偽とか必要とか十分とかの、アレのことかな・・

>>136
大勢の前で話せるってだけで、ゅ的にはスゴ!!
138132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:39:21
なんか、ココ落ち着くわ^^
139Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/01(土) 00:46:29
>>135
あー、それ大っ嫌いだ。数学で苦手な分野あったわ。
それだ。ってかそれは数学じゃないと思う。もう、
日本語の意味が分からん。記号にしてほしい。
140Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/01(土) 00:47:07
みすった、>>135>>137の間違い
141ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 00:49:10
必要十分条件を甘く見るなよ
142132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:51:21
>>139
嫌いなのは構わないが、苦手というのは数学勉強していく上で困るぞ。
143132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:52:55
>>136
プレゼンて、数学に関する研究発表?
144菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 00:54:44
>>139






¬

などなど。
一応記号はある。
145132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:55:08
つーか論理を扱えないと数学科は無理
146king 氏ね:2006/07/01(土) 00:58:00
>>140 イプシロンデルタでつまずくぞ
147菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 00:58:47
>>140
それは致命的ではないかな?
148132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:59:03
>>144
昔は高校で記号も扱ったんだけどね。
下手に記号無くして、かえって混乱してる
ように思える。Geekはその犠牲者かも。
149ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 01:00:39
>>143
化学です。。。。

数学の研究って何やるか想像できないな
150132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:01:11
いったん身につければ、逆に大学で∨なんて書く機会も、
ロジックとかやらなきゃ出てこないけどね。
151ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 01:02:19
というか≦のイコールは一本線で統一でよくね?
152菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 01:03:14
>>150
確かに、
かつ
とか
または
とかは日本語で書くことが多いな。

∃∀⇔⇒∴∵∈
などは圧倒的に記号の方が便利だが。
153菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 01:03:49
>>151
俺一本線で書くよ。
なぜ高校まで2本線で習うのかわからない。
154132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:05:28
おれは2本線。
1本のほうはあまり好きじゃない。
155132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:07:15
and or とかね。
イコール付き不等号は普通≤だよね。
156132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:51:25
二本線は日本だけじゃなかったかな。
157132人目の素数さん:2006/07/01(土) 02:07:56
心配になって手元にある洋書を調べてみたが、二本線もあったよ。
最近のはほとんど一本線になってるみたいだけど。
TeXの普及とかも関係してるのかな。
158132人目の素数さん:2006/07/01(土) 02:29:33
印刷技術と共に記号が統一されていったように、TeXが影響を与えていくというのはあり得るかもしれんな。
このケースが当てはまるかどうかはしらんが。
159ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 02:37:50
  /

\    こんな風に書く
\\
  \
160132人目の素数さん:2006/07/01(土) 03:14:33
≼ฺ
161KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/01(土) 05:59:30
talk:>>134 お前が先に死ね。
talk:>>146 お前に何が分かるというのか?

人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
162ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/01(土) 10:31:33
おはようKing、きょすうってなーに。変換できない。
163132人目の素数さん:2006/07/01(土) 10:44:42
>>162
お茶注ぐヤツじゃね?
164132人目の素数さん:2006/07/01(土) 11:18:34
巨大な男のモノ
165菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 11:28:25
>>162
虚数
166132人目の素数さん:2006/07/01(土) 12:24:15
数学が役に立つかと聞かれたら、他分野への応用といった意味では
数学自体は役に立っている。詳しく知っている訳ではないけど、
例えば、地上とロケット間の通信技術には符号理論、飛行機の設計には複素関数論・・・等。
でもやはり、例として出てくるのは、こういった高度な物が多くて、少なくとも大学以上の
数学が必要なものばかりだ。
しかもその理論や応用を考える事が出来る人も一部の人だけだ。
つまり実生活において言えば、高度な数学の知識を持っている人ですら
あまり役に立つとは言えないと思う。

数学を学ぶ上で論理力は不可欠だが、それくらいの論理力を備えている人は
数学科の人に限らず、多くいると思う。
小平邦彦という大数学者は、本当に数学が論理的ならば、数学は誰でも理解出来る。
と言っている。これは証明などを完璧に論理記号だけで書くと物凄く長くなってしまう上に
何を主張しているの分からなくなるという意味だ。
つまり数学の証明には実は色んなところで論理に飛躍がある訳だけど、
それを埋めるのは、いわゆる数学的センス(小平先生の言葉で言えば数覚)
というような感覚が重要ということ。
更に新しい事を思いつくという過程では、こういった感覚が大きく働くようだ。
論理力は、数覚により考えられたゴチャゴチャした物を正確に書き下すための、
また証明の正当性を確認する上で助けになる物だとおもう。

つまり数学は論理的だと言う人は、並よりは数覚が発達しているからそう思うのだ
と考えられる。
167132人目の素数さん:2006/07/01(土) 12:35:30
数学の定理について、分かった!と思う瞬間ていうのがあると思うけど、
それには勿論証明を正確に追うという事は必要条件だが、
十分だとは言えない。実際、その定理が正しいことを確認しただけで、分かったとは
あんまり思わないと思う。
じゃあ定理を理解するうえで他に何がいるんだ?って事になるけど、
証明を何度も読んでみたり、1から自分の頭で考え直してみたり、
実例を考えてみたりする事が大事だと思う・・・。
またあるキーワードが思い浮かんで、それを念頭に考えてみると途端に分かる
といった事もあると思う。
つまりこういったことが、数学は論理よりも感覚が大事だよ、ってことの実体験の一つかな?

書き込むのは初めてだけど面白そうな話してたんで、
思ったことだらだら書いてしまいました。
168kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 13:37:36
>>167 俺も全くその通りだと思う。
証明文を読んで、論理的に文を追えたとしてもそれは理解しているとは
言えない。
本当に理解してたらそれが何ヶ月かたっても自分で証明できるはずだが、
自分で証明文を書くのは難しいことが多い。
169132人目の素数さん:2006/07/01(土) 13:45:44
>>167の言うとおり。ただ、人間は間違えるもの。だから、論理は絶対に必要。
みんな感覚は前提にした上で論理の大切さを言っているのだと思う。
170kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 13:50:11
talk:>>120 ゆんゆん!一般の人でも、もちろんかなり論理的思考力がある人は
いるよ!
数学やってる人に限らずね。
論理的思考力が十分にある人でも、感情に任せて行動するときもある。
だけど、例えば、
薬局で風邪薬を買う、米屋で米を10キロ買う。
米屋は家から100メートルのとこにあって、
薬局はそこからさらに150メートルのとこにある。

2つのおつかいを頼まれたとき、普通は薬局で薬を買ってから、その帰りに
米を買って帰るよね。なぜなら、米は重いから。
論理的思考があれば、よっぽどの理由がない限り、薬を買ってから米を買って帰る
と思う。
これは単純な例だが、もっともっと複雑になったときも、今の例のように
いい行動をとれるか?ということ

171kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 13:51:08
>>128 菅くんの言うとおり。
172king 氏ね:2006/07/01(土) 13:51:51
そうだな
173kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 13:57:47
talk:>>139 ジーク、言っておくけど、「ならば」とか「または」とこ「かつ」など
で数学の証明ができているんだぞ?それがわからないで証明なんてできるわけない。
 
174kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 13:59:31
>>172さん、>>170への賛成の意ですよね?
175kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 14:09:35
>>129 ジーク
それだったら、その辺の本に書いてあることだって、数学の論理よりはるかに
劣るから、それは正当性がないのか?
だったら、論理的説明も何もなく討論しろと?
それでいて真偽を判断しろと?
大部分の人に価値観が全く違うんだったら意味がないかもしれない、
だけど、論理的説明が通じないほど、みんなの価値観は違うものなのか?
176kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 14:11:16
>>127 先行きが暗くて何が悪い?
お前はいい会社に就職さえすればいいんだろ?価値観の違い。
177132人目の素数さん:2006/07/01(土) 14:12:48
king 氏ね
年齢:27〜31歳
職業:崩れ
178kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 14:13:46
>>Geek 数学において論理的思考はとても重要だ、だから、関係ないとは
言いがたい。そんなことが通じるのは高校数学まで。
実際お前の>>129の説明は少しおかしい。
179kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 14:15:22
>>145-146全くその通り。
180kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 14:18:39
>>177 博士でしょ?俺は尊敬するけどな。
181132人目の素数さん:2006/07/01(土) 14:39:38
>>180
崩れを尊敬してどうすんだよww
182132人目の素数さん:2006/07/01(土) 14:44:27
崩れでも結果を残している分、そこまで達することが出来なかった人より
優れている点はあるのだから、尊敬するのは自然。
183132人目の素数さん:2006/07/01(土) 14:44:40
>>180
博士じゃねぇだろ。
184132人目の素数さん:2006/07/01(土) 14:47:55
なのか?
185king 氏ね:2006/07/01(土) 14:57:21
>>177
>king 氏ね
>年齢:27〜31歳
>職業:崩れ
てめえ、ぶっ飛ばすぞ
186132人目の素数さん:2006/07/01(土) 15:01:59
本人降臨
187今井弘一 ◆xD.LZlAzXo :2006/07/01(土) 15:02:23
少しは今井数学の話をしたらどうかね。
188132人目の素数さん:2006/07/01(土) 15:06:51
マツシンタンとシライシとsikiは来るかな?
189kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 15:12:11
そうだよ、崩れでも博士になったり修士になっただけ、かなりすごいことだおよ。
190132人目の素数さん:2006/07/01(土) 15:17:41
king 氏ね
年齢:35歳
職業:崩れ


がけっぷちwwwwww
191菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 15:19:59
>>187
うざい
192今井弘一 ◆xD.LZlAzXo :2006/07/01(土) 15:33:47
>うざい

久々に来たというのにこの単細胞のお出迎えとは残念だねぇ・・。
193菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 15:36:26
今井数学って電波だろ
194132人目の素数さん:2006/07/01(土) 15:37:12
数学の本分は論理力を鍛えるわけでも、文明を発達させるためでもないっしょ。
子供が砂場で城作るのと一緒。面白ければそれでよい。無駄ではない。

面白くなければ、だれが数学なんてやるものか。
195菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 15:38:13
>>194
そうだね。
面白いから今までずっと研究されてきたんだよね。
196132人目の素数さん:2006/07/01(土) 15:39:20
>>192って本物?
197kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 16:02:40
今井数学ってなに?
198132人目の素数さん:2006/07/01(土) 16:06:58
>>197
トンでも電波数学
199kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 16:29:18
さて、今日の数学の話題は何にする?

昨日いろんな人がたたかれたり、たたいたりしたが、リセットして今日も
ディベートしようじゃないか。数学のことについて。

で誰かking様のメアドしらない?
俺がking様にメールしたらking様怒るかな?
200132人目の素数さん:2006/07/01(土) 16:31:39
201菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 16:32:11
>>199
キングのメアド知らないの?

kmath1107アットyahoo.co.jp

アットを適切に変換。
202132人目の素数さん:2006/07/01(土) 16:32:39
>>199
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | kmath1107@yahoo.co.jp
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   kmath1107@yahoo.co.jp
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< kmath1107@yahoo.co.jp
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /〜\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < kmath1107@yahoo.co.jp
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /〜 ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) kmath1107@yahoo.co.jp
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−  kmath1107@yahoo.co.jp
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
203菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 16:32:47
>>200
書くな。
204132人目の素数さん:2006/07/01(土) 16:34:35
>>203
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | kmath1107@yahoo.co.jp
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   kmath1107@yahoo.co.jp
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< kmath1107@yahoo.co.jp
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /〜\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < kmath1107@yahoo.co.jp
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /〜 ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) kmath1107@yahoo.co.jp
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−  kmath1107@yahoo.co.jp
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
205kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 16:36:38
それに送っていいのかな?
king様に用あるんだけど。king様の許可が出たら送る。
206132人目の素数さん:2006/07/01(土) 16:45:19
kmath1107アットyahoo.co.jp にメールを送ったことがある。
ウェブゲームに関するメールを送ったはずなのに
「そんなことより性交の相手をしてくれ」
と返って来た。
こちらが男だということを伝えたのだが
「男性にも穴はあるだろうが」
と返って来た。
毎日のようにセックスを強要するメールが来るようになったので、俺はメールアドレスを変更した。
去年の秋のことだ。
207kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 16:57:52
>>206 絶対嘘!www
king様はそんな人じゃない!!
208132人目の素数さん:2006/07/01(土) 17:01:37
148 名前: GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w Mail: 投稿日: 2006/06/21(水) 18:58:42 [ 76jU8xgs ]
talk:>>145 私を呼んだだろう?
149 名前: ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. Mail: sage 投稿日: 2006/06/21(水) 22:25:47 [ u74O85/k ]
>>147><

きんg、呼んだ呼んだ!!
きんgは恋愛経験ありますか??
150 名前: 名無しさん Mail: 投稿日: 2006/06/21(水) 22:29:03 [ vtPCH/Ho ]
kingは不倫専門
151 名前: GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w Mail: 投稿日: 2006/06/21(水) 22:44:26 [ 76jU8xgs ]
talk:>>149 それより、性交の相手をしてくれ。
talk:>>150 お前に何が分かるというのか?
152 名前: ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. Mail: sage 投稿日: 2006/06/21(水) 22:45:15 [ u74O85/k ]
(0Д0)・・・
209132人目の素数さん:2006/07/01(土) 17:08:24
楽しそうなスレだなw
210132人目の素数さん:2006/07/01(土) 17:13:17
>>207 この掲示板にスレを立てろ
キングさんが導いてくれる
http://jbbs.livedoor.jp/study/6133/
211今井弘一 ◆xD.LZlAzXo :2006/07/01(土) 17:17:21
>今井数学って電波だろ

残念ながら君は先天的な蛆虫のようだ。

>今井数学ってなに?
何を犠牲にしても学ぶべき数学だね。
君も新しい数学を見たくないかかい?

>トンでも電波数学

絶えない蛆虫は見ていて痛々しい。
212菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 17:17:46
>>211
いいから氏ねよ
213菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 17:19:51
>>210
スレ立てをやめろ
214132人目の素数さん:2006/07/01(土) 17:20:30
菅 >>> 今井 >>> ウジ虫 >>> king
215132人目の素数さん:2006/07/01(土) 17:22:41
GreatFixer時代。キングは言った。
http://jbbs.livedoor.jp/study/6133/ に1000のスレを立てろ」
我々はキングの教えを守るもの。
http://jbbs.livedoor.jp/study/6133/
に1000のスレを立て人の脳を読む能力を得る。そしてそれを悪用する。
216菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 17:23:23
俺の掲示板を荒らすやつを殺せ
217今井弘一 ◆xD.LZlAzXo :2006/07/01(土) 17:28:27
>いいから氏ねよ

単細胞である事を自らひけらかすようじゃ君もまだまだだねえ。
それが今井数学を理解できない理由だよ蛆虫君。
218菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 17:29:47
ベータに続いてあぼーんするか。
あんまりあぼーんを増やしたくはなかったのだが。
219kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 17:41:25
まあ、king様は今は忙しいのかな?
220132人目の素数さん:2006/07/01(土) 17:48:12
king様はちんちんの皮をいぢっています
221132人目の素数さん:2006/07/01(土) 17:57:07
>>219
ミクシーの招待状もらうんだろ?
222KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/01(土) 18:29:14
talk:>>162 複素数であり実数でないもの。
talk:>>172,>>177,>>185,>>190 お前に何が分かるというのか?
talk:>>199,>>201-202,>>204-205,>>207 私を呼んでないか?
talk:>>200 書くな。
223KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/01(土) 18:30:30
talk:>>206 知らねーよ。
talk:>>208 何だよ?
talk:>>210 何だよ?
talk:>>214 早く消えろ。
talk:>>215 早く死ね。
talk:>>216 どこだよ?
talk:>>219-220 私を呼んだだろう?
224kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 19:07:56
king様にメール送ってもいいですか?
あれ本当にking様のメアドですよね?
225132人目の素数さん:2006/07/01(土) 19:10:53
>>223
マジレスすると、お前が早く死ね。
226菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 19:11:01
>>224
俺を信じろ
227すがっち:2006/07/01(土) 19:12:43
talk:>>226 お前誰だよ?
228菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 19:13:25
>>227
ずいぶん強気に出たな。
229すがっち:2006/07/01(土) 19:17:42
talk:>>228 お前誰だよ?
230菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 19:19:10
>>229
I'm Masato Suga at kmath1107BBS.
231kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 19:21:37
いや、菅くんがking様なの?違うよね?
いいのかな?
king様!!!!!!!!!メールおくっていいですか????????
232菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 19:24:59
>>231
kingの元にはスパムが大量に届くらしいから、
はっきりとわかる表題をつけて送れよ
233kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 19:30:03
了解しました!
今から送ります!
234kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 19:36:16
king様!今メールを送りました!!
235菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 19:37:44
>>231
前半部分にキングが切れそうだ。
俺はキングじゃない。

キングのファンだ。
236kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 19:39:12
>>221 ちげーよ。
237kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 19:39:50
>>235 了解しましたw
238kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 19:49:41
幾何学って何かに応用とかされてるの?
239132人目の素数さん:2006/07/01(土) 19:51:51
なんかさー、よくわかんないけど、小難しい数学やってる人たち?意味
ないよ?そんなことしてるくらいならコンビニでバイトでもしてたほうが
まだましだよ?言っとくけどさ、人生さ、とりあえず四則演算が軽めに
できりゃいいんだよ。それなのにさ、なんかわけのわかんないこやっち
ゃってまるっきり無駄(w
だってさ、そもそも中学でやる二次関数?あの時点でいみねーじゃん(w
それがさ、なんか大学行ってまで数学やってる人すらいるの?はぁ?( ´,_ゝ`)プッ
妙な意味の無い幻想に取り付かれてることに気づいたほうがいいですよ。
( ゚,_・・゚)ブブブッ
240菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 19:53:25
>>239
君のような人々が低賃金労働者として日本を支えてきたことは忘れない。
今後もがんばってくれ。
241132人目の素数さん:2006/07/01(土) 19:56:21
なんかさー、よくわかんないけど、小難しい数学やってる人たち?意味
ないよ?そんなことしてるくらいならコンビニでバイトでもしてたほうが
まだましだよ?言っとくけどさ、人生さ、とりあえず四則演算が軽めに
できりゃいいんだよ。それなのにさ、なんかわけのわかんないこやっち
ゃってまるっきり無駄(w
だってさ、そもそも中学でやる二次関数?あの時点でいみねーじゃん(w
それがさ、なんか大学行ってまで数学やってる人すらいるの?はぁ?( ´,_ゝ`)プッ
妙な意味の無い幻想に取り付かれてることに気づいたほうがいいですよ。king氏ね。
( ゚,_・・゚)ブブブッ
242132人目の素数さん:2006/07/01(土) 19:57:51
>>238
数理物理学は激しく幾何学だが、あれを数学の応用と言っていいかは疑問。
身近な工学的問題に幅広く使われてるのはグラフ理論とかかな。
とはいえあれは幾何学としては異端だが。
243kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 20:02:24
>>239
キミのような最低の身分階級である農民が低賃金労働者として、
日本を支えてきたことは忘れない。絶対に。
今まで本当に感謝している。国には土地を売れといわれ、息子は
周りの社長の子供などに「農民」などとののしられ。
キミの人生は苦難に満ちていた。

われわれは感謝している。キミのような労働者に。
同じ日本人として誇りに思っている。
キミのやっていることは誇り高い仕事だ。
さようなら。
農民
さようなら>>239

感謝している。
244kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 20:03:31
>>239-241もっと違うこと書いてよ。同じのは2個書くなよ。無意味だろ。
245132人目の素数さん:2006/07/01(土) 20:04:24
そういえばDNAと結び目の話なんてのもあった。
応用可能性「だけ」を幾何学の存在意義にするのは無理があるが、
ある種の空間配置が数学的に記述可能であるというのは意義のあることなんだろうね。
246菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 20:04:45
>>243
おい!農家の人を馬鹿にするな。

>>244
なんだよ?
247kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 20:04:54
>>242 そうなんだ!!
まあ、一応応用だよね。
幾何学勉強していて、なんか「すごい」って感じたから、
何かに応用されているのかなと思った。
248kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 20:07:10
>>246 間違えた!菅くんは抜かして!w
>>245 なんか空間の秘密を解き明かしてるようで幾何学面白い。
249kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 20:08:07
今日はマジで何の話する?
みんなが参加できて、みんなが活発な意見を言えるような話題がいいんだけどな。
何がいいかな?
250132人目の素数さん:2006/07/01(土) 20:20:10
みなさんxを書くときは
〜+/ですか?
それとも
)+(ですか?
僕は気分です
251132人目の素数さん:2006/07/01(土) 20:20:19
あんまり人がいないようなので上に出た「幾何学」と「応用」のお題で書いてみる。
geometryの語源は「土地測量」という意味で、もともとの起源は実用的な学問だった。
確かナイルの氾濫をどうたらこうたらというのが始まりだったとどこかで読んだ。
252kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 20:26:37
今の幾何学はかなり抽象的な感じがします。

だけど、実際はわれわれが今いる空間は少し歪んでいるんですよね?
253132人目の素数さん:2006/07/01(土) 20:27:05
で、時代は下って測量と幾何学の仕事をした大数学者がいる。
ガウスだ。
彼の曲面論の着想には測量の仕事の経験がきっとあるのだろう。
ちなみに測量値の誤差を論じるためにガウス分布も発見している。
ついでにいうと、電磁気学の研究をしてlinking numberのような
位相不変量にも注目しているので、トポロジーの創始者といってもいい。

まあ、そういうわけでいかにも純粋理論的な幾何学も起源は具体的だったりするわけだ。
もちろん空間に関する学問だからね。
254132人目の素数さん:2006/07/01(土) 20:35:40
>>250をスルーしたかたちになってしまい申し訳ない。
おれは)(でかく。
むかしは〜+/で書いたこともあったけどχと紛らわしいのでやめた。

>>252
空間が曲がってるって話はアインシュタインだね。
幾何学が分かると相対論の主張はだんだん自然に見えてくる。
255132人目の素数さん:2006/07/01(土) 20:44:08
こういう話のネタ本として「ユークリッドの窓」という本をkingの弟子に薦めておこう。
藤原の本よりは楽しめると思うぞ。
256kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 20:44:10
ガウスってそういうところにも絡んでたんだね!!すごいな。
257kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 20:48:26
>>255 「ユークリッドの窓」??
それは、主に幾何の発展の歴史を書いてあるのですか?

前に相対論の本を少し読んだことがあったのですが、
幾何学を読んで、さらに少しイメージがわいてきまhした。
258今井弘一 ◆xD.LZlAzXo :2006/07/01(土) 20:49:22
皆さん今井数学を宜しく頼むよ。
僕は皆に数学の深い知識をつけて貰いたいです。
その為にはまず今までの知識は頭の片隅へ予備知識化し
そして今井数学を主とした完璧な数学者になってみてはどうでしょう。
259kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 20:51:51
>>258 だから、今井数学の、内容みたいなのを少しは説明しろって!
じゃなきゃお前が登場した意味ないぞ!
俺は今井数学に興味があったら、その本を買う・
260菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 20:53:40
>>259
やめとけ
261ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 20:54:06
今井数学(笑)
262132人目の素数さん:2006/07/01(土) 20:58:13
>>257
ほらよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140808004/503-4378423-4895959

ユークリッド、デカルト、ガウス、アインシュタイン、ウィッテンの5人の「幾何学者」のおはなし。
きちんとした歴史というわけではないが、空間の数学モデル(すなわちこれ幾何学)の革命を読み物風に書いてある。
263132人目の素数さん:2006/07/01(土) 21:00:17
>>258
今井さんっていま何歳なの?
昔公開してたホームページはたたんじゃったの?
264132人目の素数さん:2006/07/01(土) 21:14:06
>だから、今井数学の、内容みたいなのを少しは説明しろって!
じゃなきゃお前が登場した意味ないぞ!
俺は今井数学に興味があったら、その本を買う・

今井数学は既存の数学を超えた正に究極の数学と言えます。
今井数学の特徴は、数学を学ぶ者なら誰もが頻りに知りたがる事が全て露になる事。
百害有って一利なしの数学より、一石百鳥の数学を学び将来有望な学者になるのもいいでしょう。
265菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 21:18:46
>>264
せっかくあぼ−んしてるのに素数で書き込むな
266今井弘一 ◆xD.LZlAzXo :2006/07/01(土) 21:48:42
>今井さんっていま何歳なの?
昔公開してたホームページはたたんじゃったの?

もうかなり年いってます。
今井塾セミナーなどは未だ健在なので宜しく。

それにしても蛆虫が絶えないのはどうにかならないのかねえ・・。
267132人目の素数さん:2006/07/01(土) 21:50:55
今井さんの降臨をリアルタイムでおがめるなんて!!
268ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 21:59:14
今井塾セミナー見にくい
269132人目の素数さん:2006/07/01(土) 22:17:59
今井サンてすごい人?
270132人目の素数さん:2006/07/01(土) 22:23:48
>>266
かなり年いってるって、定年後くらい?
271132人目の素数さん:2006/07/01(土) 22:35:42
>>266
糞じじい氏ね
272132人目の素数さん:2006/07/01(土) 22:36:58
今井はすごい恥知らず。
もはや他人の意見を聞くこともできず。
273kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 22:41:46
今井って本物じゃないだろ。
>>262 ありがとう。今、授業の数学の勉強にとても忙しいのですが、
それは幾何学の実力をつけ上でプラスになりますか?幾何学の深い直観的理解は
得られますか?

ところで誰か、複素関数論についての良い参考書あったらお願いします。
274kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 22:42:40
複素関数論って、普通の微積でやったことの延長で簡単だ、と思っていたけど、
なかなか難しいね。
275kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 22:56:00
 昨日の大学数学が役に立つかについてのディベートのまとめ。

@数学科で学んだ数学は、仕事にすごく役に立つというわけではない。
 しかし普通の会社でも少し役立ててる人はいる。

A数学科で数学を勉強したことによって、論理的思考力がつく。
 それが日常生活で無意識に役に立っている場合がある。

B数学の研究は科学技術に貢献するためにあるわけではない。
 興味深いから、数学の研究とうのが存在する。
 数学を研究して、結果として科学の進歩などに貢献する場合も少なくない。

C数学は芸術だといっても過言ではない。ただ、他の芸術とは違って、
 値段がつけられない。
276kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 23:09:46
みんな寝てのか?
277菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 23:10:44
一応おきてる
278kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 23:12:35
菅君なかなか数学できる(シャレ)
んだから、なんか話題ふってくれないかな?
おすすめの複素関数論の本ない?
279ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 23:12:36
今日もプレゼン準備しなきゃいかん
土日忙しすぎ。。。。
280ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 23:13:07
>>278
わろす
281Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/01(土) 23:15:01
数学を勉強すれば論理的思考力がつくんじゃなくて、
数学やるような人が単に論理的思考ができる人なんでしょ。

あと、掘り返して悪いが、俺は必要十分条件などのところは「日本語だから」
理解できないのであって、記号で明確に定義できれば簡単だと思う。
思うに、「または」、「かつ」などの日本語はそれが表す数学的意味を
的確に示していないと思う。数学用語としては、たくさんの意味を含みすぎている。



で、今井って何者?
282菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 23:21:01
>>281
>数学を勉強すれば論理的思考力がつくんじゃなくて、
>数学やるような人が単に論理的思考ができる人なんでしょ。
数学を学ぶ上で何か力がついていると感じたことはないか?

「かつ」は結構的確に表せていると思うぞ。

「または」はちょっとずれてる時があるけど。
283kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 23:24:17
おうGeekよくきた!
お前が言いたいのは論理的思考が出来る人が、数学ができるってことだよな?
確かにそういう人もいる。だけど、数学を勉強すれば論理的思考力が
つくと考えても差し支えないんじゃないか?そう考えるのは自然だと思うが。
俺の例で言えば、高校では実感がなかったが、
大学数学を勉強してから、自分で「俺なんでこんな論理的な会話できるようになったんだ?
」とかいろいろな点で論理的思考ができるようになったと思ってる。
高校まではそうでもなかった。

今井は俺もよくわからなかった!
284kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 23:25:52
>>281 菅君の言うとおりだよ。ジーク。
   お前に真剣に大学で数学科に来てほしい。そうすれば、わかるよ。いろいろと
285132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:26:18
日本語だと排他的論理和として使われることが多いからな。数学ばっかやってると
こっちの用法が自然になっちゃうけどな。
「ならば」は因果関係を前提にして考えてしまいがちなので、数学の使い方に慣れ
ないといけないな。
286kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 23:27:18
ぴか プレゼンなんてどうでもいいだろ。みんなお前が
そこまで出来る男だと思ってないから、プレッシャー感じるな。
287kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 23:28:16
>>285あなた博士ですか?
288菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 23:29:09
>>286
プレゼンで手を抜くなよ。
289kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 23:30:24
数学って直観的なものを論理的に説明するものなの?
忘れたけど、ポワンカレがなんか言ってたよね?
290ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/01(土) 23:30:30
平仮名3文字の記号として、日本語とは切り離したほうがいいかも・・・
「または」と「ならば」はチョットややこしいそう><;

291kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 23:31:05
でかけます。
292菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 23:31:41
数学における
「または」

少なくとも片方
という意味だが、
日常生活ではどちらか片方のみ
という意味で使われる。
293ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/01(土) 23:31:56
ゴメ、リロード遅すぎー・・
294kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/01(土) 23:34:46
[「または」の定義はそれだけだから、そんなに混乱するほどではないだろ。
295132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:40:24
出かけるんじゃないの?
296ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/01(土) 23:42:40
んじゃ、ならば。

テストが90点以上ならば100円もらいます。

数学の論理的には、90点未満でも100円もらってもいいんです。
合ってる?
297ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 23:45:01
「パンまたはライス」は数学的にはどっちもオーダーおk

>>286
それが博士を目指すやつがする発言か?
298132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:45:47
>>296
うん。仮定が偽なら全て正しい。

有名どころも一つ。

叱られないと勉強しない。

対偶は真なので、

勉強すると叱られる。
299Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/01(土) 23:49:26
それは「叱られると勉強する」の間違えでは?
300ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/01(土) 23:49:43
もう日本語じゃないみたいね、さすが数学☆

301ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/01(土) 23:52:20
いや、あってるぞ
302132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:52:38
xが5以上ならば、xは2以上である。
xが2以上ならば、xの最小値は2である。

ゆえに、三段論法により、

xが5以上ならば、xの最小値は2である。
303132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:54:36
>>298

「勉強しているのは、実は叱られたからだ」
ということ。
304132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:55:03
勉強するのは叱られるから
305菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 23:56:35
>>298
叱られない⇒勉強しない
の対偶は
勉強している⇒叱られた


決して勉強したあとに叱られるわけではない。
306菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 23:58:44
>>302
>xが2以上ならば、xの最小値は2である。

ここが間違い
307菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/01(土) 23:59:14
>>300
一応日本語。
308132人目の素数さん:2006/07/01(土) 23:59:17
>>297
それを扱える、資源を考慮した論理もある。線形論理だったかな?
309KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/02(日) 07:34:04
talk:>>224 私を呼んだだろう?
talk:>>225 お前が先に死ね。
talk:>>230 何故そこでkmath1107BBSが出てくる?
talk:>>231 私を呼んだだろう?
talk:>>232 私を呼んでないか?
talk:>>234-235 私を呼んだだろう?

ところで、人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
310132人目の素数さん:2006/07/02(日) 09:12:48
>>273
おはよう。
お勉強と思って読むほどの本ではない。
趣味・娯楽として夏休みに読んでみたら、という程度。

複素解析はやっぱアールフォースかな。
すでに誰かに薦められてるだろうけど。
ほかには神保道夫の「複素関数入門」などはいかが。
311132人目の素数さん:2006/07/02(日) 10:20:23
そういえば前に今井功の「複素解析と流体力学」を薦めたと思ったんだけど、前スレだったか他スレだったか。
複素関数は実部と虚部にわけてしまえば2変数→2変数の写像だから、平面のベクトル場と解釈できる。
この解釈を使って正則関数や有理関数を流体力学的に考えてみよう、という本。
初めて読んだときはこの直観的説明にアッと声をあげるほど感激したが、友人にすすめても評判は今ひとつだった。
まあベクトル解析が出てくるので知らないと読みにくいかもしれないけど、おれはいまでも好きな本だ。
312132人目の素数さん:2006/07/02(日) 10:39:00
圧巻は清家の虚電流とクラインの壺コンデンサーだな。ビッグバンとウエーゲエナーと
いっしょに高校にもっていったら、みんなまわし読みして抜いていた。プレーボーイを
ホムステの土産に買ってきたやつがいた。
313132人目の素数さん:2006/07/02(日) 10:51:24
>>309 メールを送ってもいいかときいているのに
「私を呼んだろう?」はないんじゃないか
お前はキチガイか?
314132人目の素数さん:2006/07/02(日) 10:54:27
>>313 そうだ
315132人目の素数さん:2006/07/02(日) 11:28:55
>>311
> 複素関数は実部と虚部にわけてしまえば2変数→2変数の写像だから、平面のベクトル場と解釈できる。

はぁ?
316kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 12:57:57
talk:>>310 ありがとう!!!夏休みといわず明日ぐらいからユークリッドの窓
読んでみます。
複素関数入門読んで見ます!
図書館で「複素関数論 」っていう本読んだら分かりにくかったです。
317菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 12:59:35
複素関数は
チャーチルさんとブラウンさんが書いた
複素関数入門が簡単で読みやすい。
318菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 13:00:07
高校生でも読めるというのはあながち間違いではないと思う。
319kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 13:01:39
>>311の複素解析と流体力学も読んでみます!で分かりやすいほうを買います!!!!!!
320kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 13:08:54
>>317 了解しました!!「複素関数論」っていう本知ってますか?
321132人目の素数さん:2006/07/02(日) 13:46:23
小平の複素解析て本にはRiemann面の話もかいてある。
幾何にも興味があるなら、読んでみていいと思う。
ただいきなり読むのは多分大変なので一通り入門書的なものを読んだあとのほうがいいかな。
例えば>>317の本とか良いとおもう。
322KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/02(日) 14:38:24
talk:>>313-314 何だよ?
323kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 14:39:19
>>321 了解しました!!
324kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 15:24:01
oppai
325132人目の素数さん:2006/07/02(日) 16:43:35
>>315
はぁ?って、分からなかったか?
複素関数w=f(z)をz=x+iy, w=u+ivと実部と虚部に分解すると、
2次元平面上の点(x,y)に2次元ベクトル(u(x,y),v(x,y))を対応させていることになる。
このときコーシー・リーマンの方程式、u_x=v_y, u_y=-v_xは非圧縮渦なし流体の方程式に対応する、ということ。
(正確には符号がちょっとずれる)
326132人目の素数さん:2006/07/02(日) 17:20:41
>>325
> 複素関数は写像だから、ベクトル場と解釈できる。

はぁ?
327king 氏ね:2006/07/02(日) 17:51:49
kingは「kingの弟子」にも反応しない。
おそらく「kingの弟子」=糞キング。
328菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 17:57:10
昔は俺の名前にも反応していたのだが。
329kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 18:20:18
>>326 はあ?じゃなくてもっと具体的になんか言えよ!
330kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 18:22:15
>>327 いや、マジでそんなわけないから。
king様、俺よりはるかに頭いいし、
しかも俺よりかなり年上だろう。
しかもking様って言っておくけど、チョーイケメンだぞ。
俺はわかる。
331菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 18:23:52
弟子はkingの似顔絵見てないの?
33258 ◆yyc6nUQEv. :2006/07/02(日) 18:25:11
>>326
ん?
ベクトル場が分からないってことかな?

ベクトル場とは一言でいえば接束への切断。
R^2の各点での接空間はR^2に自然に同一視できるので
R^2→TR^2を(x,y)→((x,y),(u(x,y),v(x,y))と定める、ということ。

おれ、からかわれてるのかな・・・
333132人目の素数さん:2006/07/02(日) 18:25:31
330 名前: kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg Mail: 投稿日: 2006/07/02(日) 18:22:15
>>327 いや、マジでそんなわけないから。
king様、俺よりはるかに頭おかしいし、
しかも俺よりかなり年上だろう。
しかもking様って言っておくけど、チョー包茎だぞ。
俺はわかる。
334132人目の素数さん:2006/07/02(日) 18:25:49
あ、余所で使ってたトリ外し忘れた。
わすれてくれ
335132人目の素数さん:2006/07/02(日) 18:26:12
kingって25歳前後じゃないの?
まさか30過ぎてるってことは無いだろうな・・
336KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/02(日) 19:20:18
talk:>>327 お前に何が分かるというのか?
talk:>>330-331,>>333,>>335 私を呼んだだろう?

人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
337kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:26:09
ずっと前に大学の30歳ぐらいの先生が、
斉藤の線形代数入門,東京大学出版会
は完全に理解するのには4、5年はかかるって
言ってたんだけど、これは本当なの?
みんなの意見はどうかな?
338kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:28:43
俺、多様体の基礎で幾何学勉強してるんだけど、なんかちょー理解しながら、
やっていけてる気がする。だけど、複素解析は理解して、やっていけてるような
気がしない。これってもしかして、俺、幾何学の才能あるのかな????!!!!
339kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:29:42
talk:>>331 似顔絵見てないよ!!見せて!!
340菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 20:30:28
線形代数は完全に理解しようと思えばかなり苦労すると思う。
必要に報じて少しづつ理解していけばいいのでは?
基本的なところはもう理解してるのだろ?
341kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:31:07
>>335 あんなに頭いいのに25歳前後ではないと思う。
知識も豊富。まさに天才のなかの天才
king is the king of kings
342菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 20:32:03
343菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 20:32:34
>>341
最後の行は俺のパクリじゃないか。
344kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:33:29
>>340 ということはやっぱり完全に理解するのにはかなりの時間がかかるってことだね、
俺は一応、基本的なことは理解してるつもり!
じゃあ、多様体の基礎理解するだけでも4、5年はかかると思う?
345kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:35:39
>>343 いやいや、常識なんだからパクリとかじゃないよ。
俺、>>342の似顔絵みて、king様が誰かわかっちゃった。。。
346菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 20:36:55
>>345
大葉さんだろ
347132人目の素数さん:2006/07/02(日) 20:40:21
プロフィール
Yahoo! JAPAN ID: kmath1107
名前:
住所:
年齢:
性別: 男性
メールアドレス: 非公開
公開プロフィールを見る

総合成績
レーティング: 1393
対戦回数: 642
勝ち: 264
負け: 366
引き分け: 12
通信切断: 0
連続勝敗記録: 連敗 1

348132人目の素数さん:2006/07/02(日) 20:41:38
対戦履歴
日付 対戦相手 結果
2006年06月14日 23時05分 dior1520012001 負け
2006年06月11日 01時24分 y_sutehan 勝ち
2006年06月08日 22時59分 na461si339 勝ち
2006年06月08日 22時51分 na461si339 勝ち
2006年06月06日 21時31分 na461si339 勝ち
2006年06月06日 21時26分 na461si339 勝ち
2006年06月05日 21時25分 strawberryhat7 勝ち
2006年06月05日 21時21分 na461si339 勝ち
2006年06月05日 21時15分 na461si339 勝ち
2006年06月05日 21時12分 na461si339 勝ち
2006年06月05日 21時01分 na461si339 勝ち
2006年06月05日 20時50分 na461si339 勝ち
2006年06月05日 20時46分 na461si339 勝ち
2006年06月05日 20時41分 na461si339 勝ち
2006年06月05日 20時33分 na461si339 勝ち
2006年05月21日 23時21分 dior1520012001 負け
2006年05月21日 23時10分 dior1520012001 負け
2006年05月21日 23時04分 dior1520012001 負け
2006年05月19日 23時38分 dior1520012001 勝ち
2006年05月19日 23時11分 dior1520012001 負け
349132人目の素数さん:2006/07/02(日) 20:43:51
ナニコレ?将棋?
350kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:44:07
>>346 大葉ではないと思うよ。
やっぱり俺が思った人とはking様はちがかった。

king様ってどこの大学なの?
351菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 20:44:17
352kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:45:46
多様体の基礎理解するのに、やっぱり4、5年はかかるのかな?
353kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:46:47
>>351 ゆんゆん可愛いな。
354kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:47:48
自分が数学のどの分野が得意かどうかってどうやって判断すればいいの?
本などにも依存するよね。
355kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:50:22
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
356kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 20:59:42
     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 数学じゃないと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思っている  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  大学院生(28・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
357132人目の素数さん:2006/07/02(日) 21:01:32
>>354
その分野を勉強していて続けて先もやりたいと思えれば多分得意分野。
358菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 21:02:27
面白い分野と理解できる分野が異なる俺は専攻選びに苦労している。
359kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 21:03:05
俺は大学院に行く気まんまんなんだけど、
もし失敗したらどうしよう。
大学院に行って仕事につけなかったらどうしよう。
これは誰もが考える問題だと思う。大学院にいってまで数学勉強したら、
数学の仕事につきたくなるよね?大学で数学教えたいよね。
それできなかったらマジどうすればいいの?
フリーター?無職?ニート?
実際多いの?
360菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 21:04:45
>>359
オーバードクターというのがある。
アカポスを目指すならある程度覚悟が必要。
しねっちが詳しいと思う。
361kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 21:05:04
talk:>>357 そうか〜。じゃあ俺は決まりだな。
talk:>>358 そんなこともあるんだ。どんどんむずかしい数学やるとそうなるのかね。
362菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 21:08:07
Jane Style を今頃アップデートしたんだが、
レスがたくさんついたらレス番が赤くなるようになったんだな。
363132人目の素数さん:2006/07/02(日) 21:09:46
>>359
教職とってればつぶしは利くだろう。

修士でやめるのが前提だが。
364菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 21:11:07
教職を取ろうとするとかなり負担が増える。
就職は
修士>学部>博士
と考えていいのかな?
365kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 21:24:05
>>363 そうだよね。
>>364 数学の修士って何の、職業があるの?
366kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 21:26:15
 数学の修士ってどんな職業につくのだろう?
証券会社とかが多いのかな?もちろん高校の先生もいるだろうけど。
IT企業とかもいるの?
367菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 21:28:52
基本的に学部と変わらないのでは?
自分の大学の卒業生の進路ぐらいは確認しておくべきだと思う。
368kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 21:47:53
>>367 証券会社の人がいたような気がする。
まあ、就職よりもまずは僕は複素関数を理解することにします。

明日はきちんと数学の話をしよう。
369132人目の素数さん:2006/07/02(日) 21:58:51
ZFCという壮大なパズルが好きです
370132人目の素数さん:2006/07/02(日) 22:54:41
ZFCの公理の指導原理って何だろう?巨大基数は?
371kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 22:55:20
何それ。
372kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 22:57:29
メビウスの帯とは何か?
373菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 22:58:05
>>372
知らないのかよ!!
374kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 22:59:46
S^2がメビウスの帯と同型なの??
375:2006/07/02(日) 22:59:47
メビウスの輪しかしらない
376132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:00:24
多様体の基礎は簡単だから一ヶ月もあれば十分
377菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 23:00:27
>>375
おなじ
378kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:00:29
talk:>>372 誰だよ?数学の話題ふれよ。
379kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:01:46
>>376 嘘つくなよ。毎日どのぐらい勉強し1ヶ月なの?
380kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:02:52
>>376 多様体の基礎ぐらいしか本ないんじゃないの?
381ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/02(日) 23:03:06
流れきっちゃってゴメンー
>>342のきんgって、
前は手に本を持ってて、斜めがけのバッグを
オプションでつけてたよね。
けっこうこまめに変えるんだー・・
382132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:03:35
>>377理解したよЪ
383ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/02(日) 23:03:43
みぃちゃん(σ_σ)ノ
384kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:04:12
>>381 おう!ゆんゆん!きょうは 遅かったね!!
本当に寂しかったよ(><)
385kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:04:59
>>383 みいちゃんと友達なの?
386kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:06:26
>>376 確かに読むだけならなんとか一ヶ月でいけるかもしれないけど、
本当に理解はできないんじゃないかな?本読むだけで理解できる?
俺実際に書いたりしないと理解できない。
387132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:06:46
多様体の本はたくさんある。多様体の基礎に書いてある事は少ないぞ。
有名なところで志賀、松嶋、村上、服部のかいた多様体の本がある。
S^2と同型てトーラスのことか?
388菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 23:06:52
>>381
手に持っているタオルは応援グッズのようだ。
389:2006/07/02(日) 23:07:08
ゆんゆんサンこんばんわ
ヾ(o゚.゚o)ノ゙
390菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/02(日) 23:08:25
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6133/1147704913/
みぃと雑談するすれも俺と雑談するすれと同じ掲示板にあります。
391132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:11:00
S^2は二次元球面
392ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/02(日) 23:11:20
>>385
弟子っち(σ_σ)ノ
みぃちゃんのこと、好きですー。
マジネムイすー、おやすみ弟子さん、数学頑張ってねー
393kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:11:26
>>387 あなたいつもやさしく俺に本教えてくれる人か?
多様体の本って分厚いから、内容が濃いと思ってた。
S^2は球面!
その前に、1次元射影空間P^1とS^1がC無限級微分同窓に
なるのがわかりませんm。教えてください。
394132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:12:02
トーラスならS×Sだな。
395ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/02(日) 23:12:08
>>388
え!!なんの応援?サッカーかなぁ・・まさかねぇ。
396132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:12:27
消してて頼んだのに…
397kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:12:50
>>392 ゆんゆん早いね(><)おやすみちゅ
398:2006/07/02(日) 23:15:44
みぃわゆんゆんサンと友達です。て言ったら失礼かも…んーんー先輩になるんですかね?
399引用:2006/07/02(日) 23:16:18
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、東京大学大学院数理科学研究科数理科学研究棟行ったんです。数理科学研究棟。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙してあって、夏学期試験日程、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、試験如きで普段来てない大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
夏学期試験だよ、夏学期試験。
なんか友達連れとかもいるし。友達みんなで留年回避か。おめでてーな。
よーし俺εδ理解しちゃったぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の『解析概論』やるからその席空けろと。
数理科学研究科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
黒板を前にゼミしてる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、コンパクト空間上の連続関数が最大最小値を持つ証明は〜、とか言ってεδ論法を得意げに繰り広げているんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、εδなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、εδ、だ。
お前は本当にεδを理解したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、εδって言いたいだけちゃうんかと。
解析学通の俺から言わせてもらえば今、解析学通の間での最新流行はやっぱり、
超準解析、これだね。
超準解析で積分論はもちLebesgue。これが通の答案。
Lebesgueってのは積分を定義できる図形がRiemannより多めになってる。そん代わり理解している人が少なめ。これ。
で、それに超準解析。これ最強。
しかしこれを答案に書くと次からnon regularな香具師とみなされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、『大学への数学(東京出版)』でも読んでなさいってこった。
400132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:18:13
いや、俺も球面のことかと思ったが、
メビウスの帯と球面が同型なわけないからな・・・
メビウスの2次元ホモロジー群は0だが球面の場合はZ
俺変なこといってないよな・・・一瞬まどわされた

>>393一回教えたことあるよ。
まあ俺はもっとかけて読んだんだけど、本気だせばそれくらいかなって
401132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:18:38
えらい懐かしいのが
402kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:22:48
ホモロジーっていつになったら勉強するんですか?
あと、1次元射影空間P^1とS^1がC無限級微分同窓
これは合ってますよね?
403kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:23:46
>>398 本当にメスなの?
404132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:26:06
みぃちゃんは女子高生らしい。
405ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/02(日) 23:26:30
>>398みぃちゃん。
失礼なんてっ!
ここで頑張って勉強してね☆

>>397
またねー!X+Y=Z
406kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:27:22
数学の勉強に挫折したけど、復活した人、
武勇伝はなしてください。
俺はいろいろと今 挫折して 死にそうですl。
407kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:28:25
数学の勉強で辛かったときの話だれかして。
どうやって復活したか話て。ください(><)
408132人目の素数さん:2006/07/02(日) 23:34:31
カラかった話は特に無いな
409元数学科:2006/07/02(日) 23:48:20
>>407
高校時代でよければ…
410kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:51:29
なあなあ、数学を勉強している人たるもの、
数学でなんらかの苦難にぶち当たったことはあるはずだ。

わからないことへの苛立ち、基本問題を解けないことの自分への怒り、
証明が理解できないことの苦悩
しかし、その1000倍それが解消されたときの喜びを味わったはずだ。
たまには、「あのときあんなことが理解できずに苦労したんだよ」
「俺は全くあれが理解できなかった。」とか。
たまには数学の思い出話にふけるのも良いではないか。
みんな初心に帰ってあのころの純粋な気持ちを取り戻そう!
411kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/02(日) 23:52:00
>>409 全然いいですよ!数学科さん!!
412元数学科:2006/07/02(日) 23:59:09
帰納法がてんでダメだった。丸暗記してた。
ま、高校に行ってから勉強から逃げてたし、当然だが…

浪人中は今のニートよりひどかったし…
少しずれてたら、裏社会(ヤクザ)に行ってたかも…
413kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 00:12:43
数学的帰納法ね〜。俺も最初はわからなかったよ(><M)
なんでこういう証明方法が正しいのかわからなかった。

今数学科さんはニートじゃないですよね?
414元数学科:2006/07/03(月) 00:15:42
今は塾の先生してます!

当時はプータロー&スロットのセミプロ
415菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/03(月) 00:17:03
数学的帰納法はドミノみたいなもんだ
416kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 00:19:17
>>414 そうですよね。塾の先生ですよね。ニートって出てきたから、
数学科さんがニートなのかと思った。

>>415 今はもう完璧!!
417kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 00:22:07
そろそろ寝ようか。
みんなで楽しく語ってくれ。
おやすみなさい。」
418132人目の素数さん:2006/07/03(月) 00:22:36
数学的帰納法は逆向きに考えた方が理解しやすい気がするし、超限帰納法に
繋がりやすいと思う。
419元数学科:2006/07/03(月) 00:28:40
俺が現役のころは、無理関数、双曲線(今の数V)は1年の内容だったんだよな。
円や楕円(今の数U)も1年だった。さっぱり分からんかった。
中学では無敵(地方で)だったのに…
420kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 00:28:40
>>418 さすが博士です。
421kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 00:48:58
寝る。
422KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/03(月) 06:55:32
talk:>>341 I'm the King of kings.
talk:>>345-348,>>350 何だよ?
423菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/03(月) 07:04:40
(´〜`)おはよう
424kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 09:25:52
おはおは
425132人目の素数さん:2006/07/03(月) 09:35:01
おはよう。
思いっきり遅いレスだが、

>>337
本を一通り読めて問題も解けるし理解したつもりだったけど、
4〜5年勉強しているうちに背後が分かることもある、という程度の意味でしょう。
この本を読むのに4〜5年かかっていてはまずい。
一方>>344多様体の基礎は本当にその場で分かるようなことしか書かれていない。
短時間で100%理解するつもりで臨むべし。
426132人目の素数さん:2006/07/03(月) 09:48:32
どこかで教職の話が出てたけど、それなりにメリットはあるよ。
博士出て高校の先生になる人はいるし、高校以外にも教壇に立つ仕事だと少し有利になる。
また、最近アカポスも教育経験重視するから教育実習してたことがプラスに評価されるかもしれない。
ま、+εくらいだろうけど・・・
もちろん負担が大きいというのも事実。
427kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 09:48:52
線形代数はそうですよね。俺もこの本を読むのには4年もかかる気がしません。
多様体の基礎は俺もわかりやすくて、読み進められるのですが、
時々わからないことがあります。
あれだけ分かりやすい本読んでわからないって致命傷なんですか?
読むだけなら、誰かが言ったように1ヶ月ぐらいでできそうですが、
きちんと理解するなら、1年ぐらいかかると思うんですが。

しかも、幾何学って、多様体のほかに、微分幾何、代数幾何、位相幾何、
とかいろいろあるんですよね?それだけで3年ぐらいかかると思うんですが、
それだったらいつになったら研究できるんですか?
わりとすぐ理解できるものなんですか?慣れとかで・
428kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 09:50:07
>>426 まあもちろんそうですよね。無駄になることはない。
429132人目の素数さん:2006/07/03(月) 09:57:20
多様体の基礎は、本来読者が各自確かめるようなこと(細かい座標変換とか)まできちんと書いてあるのが利点でもあり欠点でもある。
そういうのを自分で導きだせるようになっておくべき。
ある意味多様体の講義というのは主結果のようなものがない。
多様体、接空間、接バンドル、ベクトル場、微分形式といった概念を理解することが目標だから、あまり時間をかけるところではないと思う。
430kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 10:00:20
>>429 了解しました!!
431132人目の素数さん:2006/07/03(月) 10:05:25
>>427後半
代数幾何はちょっと違うけど、多様体、位相幾何、微分幾何それぞれ講義にあわせて1学期として、1年半で終わるんじゃない?
そのあと専門的な本を一冊はしっかりと読んで、関連論文を読んでいけば1〜2年くらいで研究意識のようなものは芽生える。
慣れはもちろんある。
あとになって昔の教科書引っぱりだして復習することもある。
432132人目の素数さん:2006/07/03(月) 10:09:11
>>427
全部理解してから研究しようと思ったら博士卒業の年齢を過ぎると思われ。
ていうか代数幾何は代数を専攻する人がやる分野。
仮に位相幾何を専攻するとして、研究に入るまでに位相幾何の諸分野を網羅する人はほとんどいない。
433kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 10:48:14
>>431 へ〜、そうなんですか!!そういうことが聞きたかった!
ありがとう。
>>432 だよね!!全部理解してから研究しようと思ったら、
博士の年齢すぎますよね!
じゃあやっぱり完璧に理解するのにはかなりの時間がかかるんですよね!
434132人目の素数さん:2006/07/03(月) 10:58:16
kingの弟子へ

いいことを教えてもらって良かったな。
435132人目の素数さん:2006/07/03(月) 11:32:24
>>427
> しかも、幾何学って、多様体のほかに、微分幾何、代数幾何、位相幾何、

いや、ほかにではなくて、幾何のそれぞれの分野で扱う共通の対象の一つが多様体
多様体に関する研究で、微分幾何的な手法、代数幾何的な手法、位相幾何的な手法がある。
見方や扱い方が異なるだけ。
共通のものとして知っておいて損はない。ただ多様体の基礎は、ほかの本を読んで躓いたときに
めくるのが一番いい。多様体の基礎読んでて躓いた場合救いようが無いしな。
436132人目の素数さん:2006/07/03(月) 14:42:04
age
437132人目の素数さん:2006/07/03(月) 14:57:32
位相幾何は集合論的(位相的)手法、微分幾何的手法、代数的(組み合わせ的)手法
を全て使えないとね。得意不得意はあっても良いけど。
438kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/03(月) 18:33:10
>>435ありがとうございます!マジでためになるわ!
でも少しぐらいは多様体の基礎にだってつまづくでしょ?
>>437 あなたは位相幾何ですか??
普通は何年ぐらいから位相幾何って勉強するんですか??
439菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/03(月) 18:42:37
ぬるぽ
440132人目の素数さん:2006/07/03(月) 18:46:40
多様体の習い初めって出てくる例が意外と少ないんだよね。
球面、射影空間、トーラスばっかりいじってたりする。
ファイバーバンドルやリー群はもっとあとだし、分かりやすそうな多面体のはりあわせも単体復体習ってから出てくることが多い。
だからあとから思えば簡単なことしかやってなかったけど、初めて習うときはイメージが湧かないということもあり得るんじゃない?

などとkingの弟子にやさしい言葉を投げかけてみる。
441132人目の素数さん:2006/07/03(月) 20:32:17
すげーなー数学の話しになってる(っぽい)うえに伸びが速い
442ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/03(月) 21:44:52
>>441
ほんとほんと
弟子っての人柄ですなー。

>>439
すがっち・ガッ
(σ_σ)っ))`Д) ・;'hトイ
443:2006/07/03(月) 21:47:39
すごいね。数学って一個覚えるといろんな問題に使えるから勉強するの楽しいキガス!
444132人目の素数さん:2006/07/03(月) 21:48:37
ゆんゆんサンみっけ笑
445ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/03(月) 21:49:38
みぃちゃんみっけみっけ笑
446132人目の素数さん:2006/07/03(月) 21:51:57
明後日からテストなんですよー。
勉強してません。てか座りすぎると尻痛くなりません?
447ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/03(月) 21:57:19
痛い痛い><;
もぞもぞしながら乗り切るんだー。
ゅは床に座る派なんで、結構自由な姿勢かも・・
448132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:03:30
この前図書館で9時半〜7時までやったーですけど、尻と腰と首が物凄く痛くなって死ぬかとオモタ
オヤスミナサイ
449ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/03(月) 22:11:16
わー、めっちゃ勉強してますね。
受験生の夏だもんね、頑張って下さい!!
オヤスミナサーイ
450菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/03(月) 22:44:58
弟子いる?
kingと雑談するスレ9を立ててくれない?
俺ちょっと規制されちゃったから。
451132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:47:00
もうたってるっぽい。
452132人目の素数さん:2006/07/04(火) 00:34:00
か?
453132人目の素数さん:2006/07/04(火) 11:54:08
454132人目の素数さん:2006/07/04(火) 12:32:53
455kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 12:46:21
talk:>>440 ありがとう!!
本当にそういう言葉を待ってたよ!!(^^)
ほとんどはわかるけど、時々わからないこともある。(><)
本に出てくる定理は、自分で証明できるようにしておいたほうがいいですか?
456菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/04(火) 12:47:35
>>455
>本に出てくる定理は、自分で証明できるようにしておいたほうがいいですか?

もちろんそうなんだけど、
とりあえず読み進めて大まかに把握したあとで細かく読んだ方が
効率がいいと思う。
457kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 12:55:10
>>456 やっぱりそうだよね!
もっともっと、その分野のことを悟ってからの法がいいよね!!
458132人目の素数さん:2006/07/04(火) 15:11:14
684 名前:菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU  [sage] 投稿日:2006/07/04(火) 14:59:04
ここでゆんゆんのセフレの俺が登場
459菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/04(火) 15:11:35
>>458
うぜぇ
460むこっち:2006/07/04(火) 15:17:57
そうでつよ。真のセフレはお婿さんの漏れだけなんでつ。
461132人目の素数さん:2006/07/04(火) 15:19:51
多様体論の最初の方ってイメージ的には簡単な概念がいかに定式化されているかだけが難しいんじゃない?
462kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 15:48:58
>>461 俺は多様体の基礎、P140〜P141に書いてあることが理解できません。
最初の方で簡単な概念が定式化されていることにも少し苦労しましたが、
今では常識のごとくできます。
463kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 15:49:36
あれ理解するのに、結構苦労した人は多いと思うんだけど、どうかな?
464132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:07:48
~>>461
それもそうだ。
>>440を訂正すると、習い始めは定式化の意義が実感しにくい、ていうところでいかが。
465132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:15:06
最近は曲面論とかやらずに
多様体論にいきなり突入する人が多いからな(´・ω・`)
466132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:16:28
>>462
見てみたけど、分からないのはp140とp141のどっち?
p140は点の同一視による商空間が頭の中でイメージできるか、ということ。
p141は切り貼りだね。
落ち着いて考えて、頭の中で図形をこねくり回していれば「見えて」くると思う。
おれはこの辺は苦労しなかったと思うけど、8角形から種数2の閉曲面イメージできるようになるまでは随分かかったな。
467132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:26:02
そこだったのか。この程度が出来なければ二次元多様体の分類
(向き付け可能な閉曲面に限ってすら)もできないな。
二次元で試してみれば?
射影平面はともかく(これですら、慣れればイメージ
は湧くと思う)、メビウスの帯やトーラス(種数2以上
も)、三次元内の自己交差を許すクラインの壺をイメ
ージするのは訓練で出来る。
468132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:26:57
あと、ファンカンペンのためにも理解しとかないとね。
469kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 16:27:23
>>464 まあまあ定式化にも苦労しました!
>>465 曲面論って習ってない。
>>466 両方です!
   やっぱり頭の中でいろいろイメージするしかないですよね!
   しかし、
   お椀を平面上の円盤に広げるって書いてあるけど、
   実際、にはどうやって広げるの?
   球の上半球を開円盤に移すことじゃないんですよね?
   なんていうか、言葉では説明しずらいんだけど、
    お湾の形のものを、円盤には広げられないんじゃないですか?
   お椀が割れてしまうんじゃないんですか?
   引き伸ばしたりしていいんですか?
  
470kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 16:30:24
まあまだ、急いで勉強してたので、2回ぐらいしか読み返してないんですけど、
みんなは一回読んだだけで理解できるのですか?
俺がバカだから、おかしいんですかね?
俺、ほんっとに才能ないような気がしてきた(><)
471132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:30:44
位相多様体ってなんだか分かってるのか?
位相同型は?
ゴムの幾何学って言葉は知ってる?
472kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 16:32:50
微分同窓のことを誰か直観的に説明していただけませんか?
473kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 16:35:07
>>471 ゴムの幾何学は聞いたことがありません。
位相多様体は定義はわかります。
位相同型、直観的にはわかりません。。
474ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/04(火) 16:49:28
お椀を広げると、ダンベルみたいな形になる!
・・・・ハズレ・・
475132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:53:35
おおざっぱなイメージだが、ようは位相多様体ってのは二次元ならゴムで出来ていて、
図形上のどの点も、拡大イメージが平面(もしくは半平面)になるもの。だから、伸び
縮みで同じになる図形は同じもの。ハサミを入れなければいい(ハサミを入れても、
あとで全く同じ点でくっつけ直せばいいが)。この、「伸び縮みさせて2つの図形を重ね
る操作」が、位相同型写像。だから、ゴムの幾何学という別名がある。

先の例は、そう考えると自明と思わないか?ただ、それでは皆が納得するわけではないか
ら、具体的に対応する写像を作るわけ。
476ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/04(火) 16:56:59
>>473
で・・・?
いきなり寝ましたか、弟子っち・・
477132人目の素数さん:2006/07/04(火) 16:59:27
Geekスレで小説を読んでいるらしい
478132人目の素数さん:2006/07/04(火) 17:00:25
数学における一般性って何なんでしょうか?
479132人目の素数さん:2006/07/04(火) 17:04:26
抽象性が高く広い分野で使われるものほど一般的というイメージがある。
480kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 17:31:29
>>ゆんゆん 起きてるよ!!w

>>475 完璧に納得しました!
マジであなた頭いいですね!!うすうす、p140を読んだとき、
ゴムみたいな材質だったら、話はわかるけど、どこにもそんなことは書いてないから、
かってにそう解釈していいものかと思ってまして、。
さっきの説明でそれが確信になり、完璧に理解しました。

伸び縮みさせて2つの図形を重ねる操作が位相同型写像。
伸び縮みさせて2つの図形が同じ形になれば、同型、この解釈でもいいんですか?
481kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 17:32:17
>>478 あまりに抽象的な質問過ぎて答えられないよ。
482kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 17:33:16
>>474 でゆんゆんが行った、
ダンベルとお椀は同型じゃないですよね?
483kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 17:35:58
「ゆんゆん☆パラダイス」

足が地を離れ、浮いた爪先が地面を引っ掻く。
「ふわッ……ン……スゴ……いいッ……んあぁッ……」
下からの突き上げに自分の体重をプラスした深い挿入感が、少女の快楽の
ゲージを急速に高め、愛らしい唇から淫猥《いんわい》な響きを引きずり
出した。こわばりを含んで涙滴型《るいてきがた》にふくらんだわれめの
上部に、片側に寄せたパンティの股布が斜めに喰い込み、見事に勃起した
クリトリスを圧迫する。
<中略>
ゆんのいやらしいトコが、ぐちゃぐちゃ
<中略>
「好きって……好きって、言って」
「好きだよ、ゆんゆん

こんな小説書いたらゆんゆんがかわいそうだろ!!
484ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/04(火) 17:37:32
ビヨーンと、∞の交点に隙間があるような形になると考えた。
考えないよりは良いという事でお願いデシ、弟子さん☆
485132人目の素数さん:2006/07/04(火) 17:38:51
>>480
いいけど、結び目が普通の円周と同相なように、普通の感覚だと
伸び縮みで重ならない場合もある。さっき言ったハサミの切り貼
りはそんな時のため。このときは「全く同じ点でくっつけ直す」
のが大事。同相=同じ図形が位相幾何の根本原理。

これを微分同相とか組み合わせ同相とかにすると、微分位相幾何
とか組み合わせ位相幾何とかになる。
486ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/04(火) 17:40:01
真面目にお椀について考えたのに…
わざわざ持ってくるとはヽ(`д´)ノ
487132人目の素数さん:2006/07/04(火) 17:42:05
>>483
市販されている小説のようだぞ。
488132人目の素数さん:2006/07/04(火) 17:43:17
ダンベルってこの場合どんなイメージなの?
489132人目の素数さん:2006/07/04(火) 17:59:13
>>484
なんとなくわかった。ただ、この場合のお椀は多分厚さ0で考えているから。
490132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:02:08
ゆんゆんマジで邪魔だから黙っててほしいのだが。
アンチが沸く理由がなんとなく分かった・・
491132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:11:40
そこはまあスレ主の意向次第と言うことで。
492132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:20:14
ここはスレ主のためのスレなのか?数学の話をするスレだろ。
数学の話の腰を折る奴は黙っててほしい。
493kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 18:25:37
>>ゆんゆん ごめん!!w
ゆんゆんがあんなこと書かれてかわいそうだったから(><)
てゆーか、
>>484>>489なんでこの2つ話かみあってるの?
俺まじでわからないんだけど!おわんを引き伸ばして、ダンベルに
近い形になるの?
無限の交点で隙間があるって、具体的にはどういう意味?
俺、ゆんゆんよりバカかも…
494kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 18:31:25
>>485そっかそっか!
はさみで切って、引き伸ばしたりしていいが、
後ではさみで切ったことによって、できた2点を後でくっつければいいんですよね?

つまり円周のどこかを切って、結んで、切ったところをまたくっつければ、
円周と、それは同型ってことですよね?
495kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 18:32:30
>>467 頭の中でイメージすることが大事なんですよね!!
496132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:32:41
どこだって数学の話ばかりじゃない。それに、今は数学の話をしていたんだから。
もう少しおおらかになれや。どうしても気にくわなきゃ別スレを立てればいい。
まあゆにゅぎさわもそうだけど、本人が書く気になれば他人に止める権利はない
し、止めようがない。匿名掲示板なんだから、それは致し方ない。
497132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:33:36
>>494
一応言っておくと、結び目は入っている空間の次元を上げれば連続的な変形で一致させられる。
498132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:33:56
>>494
それでおけ
499132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:41:03
>>496
今回のゆんゆん≒質問スレのβ
500132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:47:11
そこまで言うかw
501132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:55:55
>>497
三次元でだって連続な変形で一致させられると突っこんでみる。
502132人目の素数さん:2006/07/04(火) 18:57:45
>>501
「連続的な変形」という概念が俺とは違うようだ。
503132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:00:53
単に連続なら自己交差を許せばおけ。
504132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:07:39
そんなことを言ったら何でも連続的に1点に縮められるとか屁理屈も言えるわけだが。
505132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:11:12
数学を知らない人に「同相」を説明するとき、「連続的に変形して一致するもの」って言うことが多いが
良くないだろうか。
506132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:12:35
普通の用法だけど。連続的な変形だとホモトピーの方と解釈する。参考までに。
http://www.math.hokudai.ac.jp/~ishikawa/topokangae.pdf

ついでに、トーラスがどうして可縮になるのかは興味がある。
507132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:18:38
>>505
普通はそれで良いんじゃな?。どうせ感覚的なんだし。
508132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:23:09
そうか、「ドーナツの表面とコーヒーカップの表面が、連続的な変形でうつりあえる」とかいう
説明を自分でもよくすることがあるが、このときの「連続的な変形」っていうのは自己交差を許してたのか。
いつも説明の際イソトピックな変形ばかり想像していた。
509132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:27:41
普通はそれでいい気もする。双連続な1対1写像による変形でなんて、いちいち
言っていられないんじゃないか?

>>501はわざわざあら探しで突っこんだというか。
510132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:47:29
>>1の点プレになぜ誰もつっ・・
511132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:51:56
弟子は既にkingのことが頭から消えているなw
512kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 19:56:22
>>511 消えてないよ!!!king様とはいつもmixiで秘密のやりとりをしている!!
ところでking様!!俺日記書いたのでコメントお願いします!!
513kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:02:53
talk:>>497 まだ次元をあげるとかそういう概念がわかりません(><)習ってません(><)
talk:>>498 よし、理解した。
talk:>>499 ゆんゆんはいい人だお☆
talk:>>505 連続的な変形の意味がわかりません。
いつそのような言葉の意味を覚えたのですか?
talk:>>506 それ北大数学科の人の卒業論文ですか?
それには直観的な説明がのってますね!
talk:>>510 あなたがつっこんでくれ。
talk:>>496-511 あの、できればでいいんでageてくれたらうれしいっす。
514132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:11:59
>>513
> 習ってません
なんかこの言葉にレベルの低さを感じる。
515kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:18:25
位相多様体、位相空間だから、
曲げたり引き伸ばしたりしても、それはもとのやつと同型、つまり
同じ構造をしているってことですかね?
前に位相同型の直観的な説明をしてくれた人がいて、

その2つの位相空間に全単射あるから、集合としてある意味、同じだって
ことはわかったんだけど、連続写像があってその逆写像も連続だって
ことは何が言えるんですかね?
なんで、ゴムのように多様体を変形させることができるのかいまいちわかりませ。。

もしかして、
f:X→Y 同窓写像で、
Xの中の何かが「動く」と、fが連続写像で、しかも全単射だから、
Yの中で、Xが動いたぶんと同じだけ動くってことですかね?

単にはさみで切れば、その切った点で連続じゃないからだめってことですよね?
こう考えると連続的な変形の意味がわかったぞ!!!!!!
合ってますか???????
516kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:19:59
>>514 まだ、多様体習ったばっかだから、感覚的なものがわからないから、
そういう発言をしても仕方ないって広い目で見てくれよ。・
517kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:22:15
>>515 なんですけど、じゃあ何で逆写像も連続じゃないといけないんですか?
518kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:27:51
king様!忙しいですか???
519kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:29:14
あのまた、バカ見たく初歩的な質問なんですけど、
連続写像があって、その逆写像が連続であれば必然的に全単射なんですかね?
おっぱい
520菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/04(火) 20:30:11
>>519
逆写像が存在することと全単射であることは同値。
521132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:31:22
>>517
そういうのは自分でそうなってない例を作って考えるもんだ。
お前数学者には向いてなさそうだな。
522132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:32:53
専攻 位相空間論
523132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:36:03
弟子は何年生だ?
524kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:37:22
>>520 普通の写像が連続じゃなくてもいいんですか?
>>521 時間がたくさんあったら、喜んで考えるよ。そういうことを
考えまくって数学にふけりたいよ。今までの細かな疑問を自分で、いちいち考察したいと思ってるが、
明らかなことでもね。
だけど、今はテストも近いし、死ぬほど忙しいから、
そういう暇がないんですよ、マジで。
1人で殻にこもって考えたいよ、24時間365日ね。
だけど、テストとかがある以上m今はそれができません。。。(><)
授業だってきかないで自分で考えたいって思ってる。
授業でなくても時間かければ理解出来ると思ってるし、今までそうしてきた。
しかし、忙しすぎるから無理なだけ。
忙しくなかったら、本だけ買ってずっとそれ読んだりして考えてる。
525132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:38:15
>>513
石川先生に謝れ
526kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:38:32
>>523 3ねんだよ!!まだ若いんだよ。君たち、修士や4年せいの常識は、
俺にはすぐ理解するにはむずかしい。
527132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:38:50
精神と時の部屋をプレゼントします
ただし中では常にkingとすごさないといけない
528菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/04(火) 20:40:00
>>524
連続でなくても全単射なら逆写像が存在する。
このくらいはすぐ証明できないと。
529kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:40:36
>>527 それあったら数学勉強する上で無敵だな。
530132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:41:19
>>524
なんか典型的な崩れの考え方だな・・・。おhる
531kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:41:37
>>528了解しました。考えてみます。
まあ2秒で出来ると思うがな。
532132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:42:12
>>526
3年なら>>519の発言は痛すぎる
533kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:42:36
>>530 うそ。それマジで!俺みたいなのが崩れになるの?
どうすればいい??
534132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:43:52
全単射なら逆写像が存在することは直観ですぐわかる気がする
535kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:44:00
>>532 そういうこと言うなってば!!
そういうこと何回も言われて傷ついてるんだけど(><)
今年の夏休みに全部復習するから、だいじょぶだし。
536132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:44:58
>>533
1、2年留年する。
537kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:45:31
>>534 それは直観的にわかるよ!すぐ。
逆写像が存在すれば全単射ってことも今、直観的にわかった!!

少し度忘れしてただけだから、安心して!!
538kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:46:40
>>536 マジで!!絶対やだよ。
しかも、俺成績悪くないぜ!
少し教科書とか見ればすぐなんだって本当に!度忘れしてただけだから!
539kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:47:38
まあ、後1年半後ぐらいに、結果がわかるでしょう。
たぶん東大の院にいるから。
540132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:49:01
>>538
いや今の状態で進むならどっかで留年しないとストレートにまともな修論は書けないと思うよマジで。
541kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:49:07
>>515で俺が言ってることは間違ってないよね??
日本語は少し変だけど、みんな俺がイワンとしてることはわかってくれたはずだ。
542kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/04(火) 20:50:59
>>540 修士になってからも死ぬほど勉強するから大丈夫。
、ちゃんと勉強し始めたのは今年からだから、
この生活続けてたら、だいじょうぶ!!
543132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:51:50
弟子さんの 学位論文はポアンカレ予想の別証明にする予定らしいです
544132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:53:04
>>542
朝から晩まで数学をやるのはまともな数学科の学生としてはデフォルトのはずだが。
それがテストに使われるレベルではやはりおhる
545池沼 ◆DQNDQNoRgs :2006/07/04(火) 20:55:55
弟子氏ね
546池沼 ◆DQNDQNoRgs :2006/07/04(火) 20:57:40
ついでにβは俺以下ね
547KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/04(火) 21:07:55
talk:>>511 何だよ?
talk:>>512,>>518 私を呼んだだろう?
talk:>>527 何だよ?
548池沼 ◆DQNDQNoRgs :2006/07/04(火) 21:09:50
ちなみにkingも俺以下ね
549132人目の素数さん:2006/07/04(火) 22:37:11
>>543
4次元の微分カテゴリーの証明らしい
550132人目の素数さん:2006/07/04(火) 22:57:00
>>541
>>515の言わんとすることは何となく分かるが、ちょっとずれてる。
ゴムのように曲げたりのばしたりしても位相が変わらないことが分からないというが、
それでは「曲げる」「のばす」とはどういうことか説明できるだろうか?
簡単に行ってしまえば「曲げる」とは角度を変化させることであり、
「のばす」とは長さを変化させることといえる。
角度や長さは位相的性質ではないので同相写像で保たれなくても何の不思議もない。
「位相同型とは何であるか」だけでなく「位相同型は何でないか」も考えてみるとよい。
551132人目の素数さん:2006/07/04(火) 23:10:47
ついでに>>515

> 前に位相同型の直観的な説明をしてくれた人がいて、

は自分のような気がするが、いちばん大事なところを理解してないので修正しておく。
位相同型で肝心なのは、開集合族(すなわち位相を定義するもの)の間に全単射があるということ。
これは単に連続写像の逆写像も連続であることを言い換えたに過ぎない。
集合として全単射があるというのはむしろ自明な事実。

・・・結局なにも分かってなかったのね、という軽い失望感。
552132人目の素数さん:2006/07/04(火) 23:32:17
つまり弟子は三回にしては頭ワルス
553132人目の素数さん:2006/07/04(火) 23:38:39
東工大の名が泣きます
554菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/04(火) 23:42:25
弟子は東工大なのか?
555132人目の素数さん:2006/07/04(火) 23:44:34
東工大3回数学科・福島出身・や○○ち
556132人目の素数さん:2006/07/05(水) 00:16:21
東工大って賢いのか?
557菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 00:17:44
俺は島根に住んでることになったから、
俺の大学(島根大)よりは賢いはずだ。
558132人目の素数さん:2006/07/05(水) 00:19:05
>>557
いや、お前は大学浪人であったはずだ。
559菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 00:21:35
183 名前:菅のイメージ[] 投稿日:2006/06/27(火) 15:53:04
年齢 20
身長 163
体重 63
生息地 島根
血液型 A
学歴 大学浪人         ←ここ
握力 40
足のサイズ 26
髪型 ぼさ
視力 0、5
数板歴 5年
好きな歌手 アニメ
得意なスポーツ なし


あ、本当だ。
せっかく島根県の大学に数学科があるか調べたのに...
560132人目の素数さん:2006/07/05(水) 00:28:58
弟子へ
クラインのエルランゲン・プログラム
http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/henkangun.htm
561132人目の素数さん:2006/07/05(水) 00:31:36
もう、名無しの弟子になった方が良い。
562132人目の素数さん:2006/07/05(水) 00:36:12
Kingより余程ためになるレスをしてくれる。
563132人目の素数さん:2006/07/05(水) 07:59:57
素数さんの弟子、おはよう
564ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/05(水) 09:01:03
>>552-553
真面目に話してる人にそんなこと言うなっ!!
565kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 09:18:30
つうか、書くな。福島県出身ではない。
566kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 09:19:26
お前の写真なども、貼ってやろうか?
567kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 09:25:24
talk:>>550 そういわれてみればまだ、きちんとはわかってないことが、
わかりました。まあ、位相などの理解もまだ薄いので、やり直します。
talk:>>551 いや、それは俺の言葉の説明がうまくないのであって、
俺はそのことについてはわかっていると確信している。

とりあえず、みんな、俺に失望せずに毎日、数学についての話を進めようじゃないか・。
568kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 09:27:16
talk:>>557 菅くんが大学浪人なわけない。大学4年か修士だ。 
569kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 09:28:46
talk:>>561-563 おはよう。
ってかあまり俺に失望するなよ。わからない人に教えるというのは、
教える側にとっての理解を深めることになる。
俺を信じてしばし待たれよ。
570kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 09:29:49
talk:>>560 ありがとうございます。あなたはいつも優しいですね。
助かります。
571132人目の素数さん:2006/07/05(水) 09:30:43
>>564
お前こそ真面目に話してるときに話の腰を折るな
572ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/05(水) 09:33:29
>>571
はい、すみません。。
573kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 09:38:58
>>572 ゆんゆんおはよう☆
本当に個人情報書き込まれるの困るよ。。
削除依頼しようかな。。。泣
574ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/05(水) 09:43:06
あれは弟子さんのことじゃないでしょ!!でしょ!

今日も数学頑張ってくださいm(__)m
575kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 09:48:27
そうだよね!!マジ個人情報間違ってるし!!
576132人目の素数さん:2006/07/05(水) 09:48:42
>>567
ま、少し厳しい言い方だったかもしれないが、
弟子はいろんな人のアドバイスをあまり吟味してないのではと危なっかしく思った。

弟子がこれだけまめにレスしてるからこのスレはのびているのだろうが、
こんなに2chに張り付いていていつ勉強してるの?とも思う。
577132人目の素数さん:2006/07/05(水) 09:51:12
誰かコテたちの数学力を不等式で表してくれ。知識についてとセンスについて。
知識: 菅>弟子>ぴか>β>みぃ>ゆんゆん
センス: 誰か任せた。
誰か補完して。
578132人目の素数さん:2006/07/05(水) 09:57:58

本当に出来るのは、健忘・しねっち・ネカマ・King辺りだろ
579kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 10:02:52
talk:>>576 よく1日のレスの分布を見ると俺の勉強している、時間がわかりますよ。
いろんな人のアドバイスは本当に吟味していますよ!!
ただ、そこまでの知識が浅すぎて、理解できないことがあるんです。(><)
でも、位相同型については分かったと思いますよ!!
580kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 10:06:04
>>574 ゆんゆん☆本当にありがとうね☆
581132人目の素数さん:2006/07/05(水) 10:06:18
位相なんて2年のときにマスターしとけよ
582kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 10:08:55
>>581 位相の成績が1番よかった。
583132人目の素数さん:2006/07/05(水) 10:10:36
要するに馬鹿ってこと?
584kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 10:15:11
>>583 ぶっちゃければそうだ。
しかし、これから伸びることは確かだ。
585132人目の素数さん:2006/07/05(水) 10:16:36
弟子には素直さがある
586kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 10:19:14
>>585 その通りだ。いつかは花開くだろう。(^^)
587132人目の素数さん:2006/07/05(水) 12:26:31 BE:39965524-#
330 名前:お願いします。[] 投稿日:2006/07/05(水) 09:35:41 HOST:204.net059085016.t-com.ne.jp
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1151575412/555
人の個人情報を書き込まれています。簡単な個人情報なのですが、
何回も書き込まれるため、見せしめに1度だけ削除してください。
ぜひよろしくおねがいします。本当に困ります。
588KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/07/05(水) 12:29:25
>>586 自分で言うことではないな。
589ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/05(水) 13:10:20
>>587そんなの持ってこないの!!
590kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 15:21:39
誰か、個人情報書いてあるレス、削除して泣
591菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 15:23:50
大学名と学年がわかれば特定可能だよな。
592132人目の素数さん:2006/07/05(水) 15:24:34
593kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 15:25:17
talk:>>588 そうかもしれないが、ではあなたが言ってくれ。
talk:>>589 ゆんゆん☆俺の味方はking様とゆんゆんだけだよ(><)
これからも仲良くしてね☆

さて、今日は連続体仮説について話そうか?
594菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 15:29:21
連続体仮説ってのは
加算濃度より大きく連続濃度より小さい濃度はないって言う仮説だよね。
それで、「証明できない」ということが証明されている。
595kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 15:37:08
>>594 そうだね。なかなか詳しいじゃないか!
証明できないことはゲーテルの不完全性定理からきてるのかな?
596菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 15:39:24
>>595
あまり詳しくないけど、そうかもしれない。

もっといい公理で考えれば、
連続体仮説が偽であることが証明できるはずだと主張している人もいる。
597132人目の素数さん:2006/07/05(水) 15:55:35
>>595
> 証明できないことはゲーテルの不完全性定理からきてるのかな?
何をどう勘違いすればそう思うんだ?お前定理の名前しか知らないだろw
598菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 15:56:27
>>597
やっぱり違ったか。
599132人目の素数さん:2006/07/05(水) 16:22:16
つforcing
600132人目の素数さん:2006/07/05(水) 16:35:54
あと、話としてしか知らないのに偉そうに書くが、
BMM├2^ℵฺ_0=ℵฺ_2
という結果が知られている(BMMはbounded Mratin's Maximum)
実はZFにある種のもっともな仮定を付け加えると、
実数体の濃度はℵฺ_2より大きくならな
くなると言う現象が知られている。そして、連続
体仮説を認めると、連続体仮説から導かれる多く
の結果は連続体仮説と同値なつまらないものにな
ってしまう。そういったこともあってか、実数体
の濃度はℵฺ_2とすのが自然と考える人
が多い。先の結果等、それを裏付ける結果は多い。

ゲーデルは、2^ℵฺ_0=ℵฺ_2という結果が巨大基数の存在公理から
導かれると信じていたというのは有名な話。宮元
はBSPFA+可測基数の存在 から、2^ℵฺ_0=ℵฺ_2を導いたが、
これはこのゲーデルの予言を実現したものとも言える。

というわけで、ロジックプロパーのエロイ人、あとはよろしく。
601kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 17:09:39
>>596 僕らの予想はことごとくはずれていたようだ。w
>>597 ぶっちゃけ、名前しかしらなかったwでも、数学的に証明できないというのは
   若い俺にとって興味深いことであった。
602kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 17:11:51
>>600 すごく難しくて理解できない。そのへんの俺の知識は無に等しい。
   zornとか。。いつみんなは理解したのだろう?
603kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 17:15:00
ところで素朴な疑問なのですが、
トーラスS^1×S^1×…
がなんでドーナッツの表面みたいな形になるのですか?
これはおかしくないですか??
もしS^1×S^1×…の形を考えるのであれば、なるとしたら、
煙草の表面の空間じゃないですか?
604kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 17:19:44
みんなも>>603と同じことを思った人がいると思います。
なんでドーナッツなんでしょうか?
未だに分からない人も多いと思います。
605132人目の素数さん:2006/07/05(水) 17:28:45
おいおい。
分からなかったら同相写像を作ってみましょう。
例えばドーナツの表面を3次元空間の中に方程式で表せる?
606kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 17:46:07
>>605 どこからどこへの同窓写像ですか?
R^3から、トーラスへの同窓写像ですか???
607kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 17:48:59
いや、トーラスから、R^3への同窓写像ですよね。。
どうやって式で表せば良いのだろう。。。
608菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 17:59:46
トーラスが
S1×S1なのは、
xy平面でy>0の範囲にある円を
x軸周りに1週まわしてみれば感覚としてつかめると思う。
609132人目の素数さん:2006/07/05(水) 18:05:16
S^1 x S^1 ={(θ,φ):θ∈S^1, φ∈S^1}なのはおk?
この空間と>>608のようなドーナツ形図形との間に同相写像を作るということ。
610kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 18:18:56
>>608 x軸周りに一周したら、球になるんじゃないでしょうか?

>>609  S^1 x S^1 ={(θ,φ):θ∈S^1
 これはs^1の直積集合ですよね??
これとトーラスに同窓写像を作ればいいわけですね!了解しました。
611菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 18:19:57
>>610
y>0の範囲にある円だと書いてあるだろう。
612132人目の素数さん:2006/07/05(水) 18:32:46
弟子は酷く想像力に欠けるから幾何学はやめた方がいいと思うよ。
613菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 19:45:44
>>弟子

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6133/1152096305/
スレ立てたんでよろしく
614132人目の素数さん:2006/07/05(水) 19:56:41
大学入れないけど大学の勉強してる人ー
615菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 20:11:41
ノシ

そういう設定になってる。
616132人目の素数さん:2006/07/05(水) 20:12:38
でも東大とか目指してるから入れないだけで
すこしレベルさげれば余裕ではいれるんでしょ・・

ってただの設定か
617132人目の素数さん:2006/07/05(水) 21:59:47
>>602
どんな数学分野をやるにしても、素朴集合論の基礎が身についていないのは
流石にまずいだろう。

低次元だとアルゴリズム関係とかグラフ絡みで基礎論の結果を使うこともあ
る。そのためにわざわざやる必要はないし、必要になったところで勉強すれ
ばいいと思うが、基礎がなければ必要となっているかどうかも分からないか
らな。ツォルンとか可算非可算のレベルでどうこう言ってるようではいけな
いだろう。

トーラスの方も大丈夫かなあ…。
618kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 22:20:21
>>617 大学数学に慣れてないときにいろいろとやったから、
そのへんあまりわからなかった(><)
619kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 22:38:10
>>617 とりあえず、夏休みは基礎論の復習もやります。
620菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/05(水) 22:39:22
ところで東工大の数学科ってどんな感じ?
621kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 22:39:52
>>612 想像力はすごくある。
俺は菅君の言ってた円周を半円だと思っていただけである。
半円をx軸を軸に1週することを思い浮かべてしまっただけ!!
622kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 22:40:25
>>620 そんなの僕にはわからないよ。
623KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/05(水) 23:00:34
talk:>>548 早く死ね。
talk:>>562 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せと書いたのに、何故そうなる?
talk:>>578,>>593 私を呼んだだろう?
624kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 23:01:03
あげ
みんな習ったことを深く復習したりすることはないのかい??
625KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/07/05(水) 23:05:11
>>624 必要になったときに復習。
626kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 23:13:54
カニは大学数学科なの?!
627kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/05(水) 23:17:13
>>617
どのような同窓写像を構成すればいいかわかりません(><)
それに、多様体の基礎には
S^1×S^1…がなぜドーナッツの形になるか解説していないってことも
おかしいと思うのですが。。。
628KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/07/05(水) 23:17:30
>>626 違う。
629kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 00:25:09
俺は、このスレの住人が
A={(x,y)∈R^|xy=1}が閉集合であることを証明できる人はいないと思う。
630kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 00:26:55
カニはできるか?
菅君はできるか?
いつも俺に親切にしてくれる、人はできますか??
631kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 00:28:37
>>628は(R^2,d)においてだよ。位相空間の知識はだめ。
距離空間までの知識で。
632kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 00:33:57
何だよ、誰も答えられないのか(><)
633132人目の素数さん:2006/07/06(木) 00:43:34
必死だなw
634菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/06(木) 00:48:21
>>629
A={(x,y)∈R^2|xy=1}か?2が抜けてるけど。

補集合とってそれが開集合になることを言うだけじゃないか。
635kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 00:49:36
>>633 証明文書いてください。
どうせできないんでしょ?
簡単だと思ってると思うけど、やってみると死ぬほどむずいよ。
だまされたと思ってやってみて。
636132人目の素数さん:2006/07/06(木) 01:00:22
開集合閉集合は同相写像によって保存される性質
637菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/06(木) 01:26:46
f(x,y)=xy-1
という写像
f:R^2→R
を考えると、これは連続。
このとき
A=f^(-1)({0})
となる。
あとは{0}が閉集合なので、
Aは閉集合。

どの辺に死ぬほどむずい要素があるかな?
638菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/06(木) 07:56:19
kingはkingの弟子に反応しない気がする。
639ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/06(木) 08:18:12
おはよーすがっち!
弟子さんどころか、最近は他も放置しまくりだよね。元気ないのか?
640132人目の素数さん:2006/07/06(木) 10:10:34
おはよう。
何か距離空間の知識までと書いてあるから、連続写像による閉集合の逆像は
閉集合てのを使わないとすると。

まず任意のAに含まれない点(a,b)、任意のAの点(x,y)をとる。
この二点の距離(通常の距離)の2乗=(x-a)^2+(y-b)^2
このとき(x、y)はAの点なのでxy=1、よってy=1/x これを代入すると
(x-a)^2+((1/x)-b)^2 これの第1項、2項は共に0以上なので
二点間の距離が0だとするとa=xかつb=1/xでないといけない。
しかし(a,b)はAの点ではないので、これは満たさない。
よって(a,b)と(x,y)の距離=α>0である。
なのでこのαに対し(a,b)の半径α/2の開近傍はAと交わらない。
よってAの補集合は開集合になりAは閉集合となる。
641132人目の素数さん:2006/07/06(木) 10:20:45
>640の下から2、3行目の間に(x、y)はAの点である限り任意であったので

という一文が抜けていた。
642132人目の素数さん:2006/07/06(木) 10:46:05
見てすぐ考えながら書き込みしたから、少し穴があった、すまん。
(x-a)^2+((1/x)-b)^2はR>0上の連続関数だから、区間[s,t] (s>0)
では最小値>0をとりx→0、∞のとき発散するので最小値α>0を取る。

っていうのに書き換える。
643kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 11:04:22
>>637 位相空間の知識を使えば証明方法はいくらでもある。
そのとき方はかなり簡単だ。

>>640 これ本当にあってますか?どこか見落としてませんか?
   双曲線なので、x>0とx<0の両方に交わらないように
αをとらなければいけないんじゃないでしょうか?
644kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 11:12:51
>>642 え〜とても複雑ですね(><)難しいです。
この証明じゃいけないんでしょうか?

A={(x,y)∈R^2|xy=1}が閉集合であることを示せ。
A⊂(Aの閉包) は一般に成り立つ。

(Aの閉包)⊂Aを示す。
対偶「xがAの元でないならば、xはAの閉包の元ではない。」
を示す。

すなわち、xがAの元でない⇒あるε>0に対して、
               N(x;ε)∩A=φ
を示す。
任意のx∈Aと任意のy∈(Aの補集合)に対して、
 
  ε=1/2min{d(x,y),d(-x,y)}ととると、
ε>0であり、
N(y;ε)∩A=φ
645kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 11:15:49
>>642 天才でもミスはするんですね☆
646kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 11:21:21
talk>>638 菅 俺がking様に教えていただいた方法は
閉部分集合上の点列が収束するならば、
極限もまたその集合の元である という方法だ。
このほうがなんてすばらしいことか。やはりking様は天才。
king is king of kings
647640~642:2006/07/06(木) 11:24:46
>>644
双曲線は連結成分2個で
閉集合の公理より閉集合の和集合はまた閉集合だから
片方が閉集合であることを示せば十分。

んでその証明の中のε=1/2min{d(x,y),d(-x,y)}
があるが、この最小値がとれることを示してるのが>642
最小値が存在することはちゃんと言わなければいけないぞ。
648132人目の素数さん:2006/07/06(木) 11:24:47
>>643
一点が閉集合になるのは一般位相空間では成り立たず、距離空間の特色を生かしている。
位相空間の知識を使うな、とは具体的にどういうこと?
ついでにきいておくが、そのような制限を設けることに何の意味がある?
649132人目の素数さん:2006/07/06(木) 11:39:10
昨日の宿題ができていないようだ。
>>608のヒントに従った解答例。

xy平面のy>0にある円周は例えばパラメータθを使って、(cosθ,sinθ+2)と表される。
これがxyz空間のz=0に描かれていると思えば(cosθ,sinθ+2,0)。
この図形をx軸まわりに角度φ回転させたものは(cosθ,cosφ(sinθ+2),sinφ(sinθ+2))。
θ,φはR/2πZ=S^1の点と考えられるので、これはS^1 x S^1からR^3への写像である。
構成より明らかに単射・連続であるので、像への同相写像を与えている。
650kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 11:43:11
>>648 一点集合が閉集合になるのは、
ハウスドルフ空間の特色ではないの?
一点集合が閉集合になることを距離空間を勉強しているときに
ならっただろうか?

制限 
このもんだいは距離空間にところのセクションにのってたから、
距離空間の知識でとけるはずだし、そのほうが距離空間の実力を
図ることができる。
651kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 11:50:44
>>647 そうだったんですか!
本当に知識が豊富ですね。真面目に閉集合の和集合が閉集合であることは
忘れてました。
つまり、{(x,y)∈R^2|xy=1 x,y>0}を示せば十分ってことですよね?
>>642の最小値のことがいまいちわかりません、
最小値が存在することは言わなければいけないことはわかったのですが、
もっとうまい言い方はないでしょうか・?
652kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 11:53:01
talk:>>647 最小値が存在することを示せば、俺の>>644のやり方で
あってるということですよね???
653kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 11:57:38
>>649 宿題はできませんでした。
で、今、>>649で納得しました。
しかし、あれだけ詳しい「多様体の基礎」が、二次元とーラスの
形がドーナッツの表面になるということを
書いてないのはおかしいですよね?まさか>>649のことが
明らかだから、書いてないわけではないですよね?
あなたや菅君はいつ、S^1 ×S^1 がドーナッツの表面であることを
知ったのか疑問です。
654kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 11:58:10
>>649 わざわざ書き込んでくれてありがとうございましrた。
655132人目の素数さん:2006/07/06(木) 11:58:54
>>650
もちろん距離空間でなくても一点が閉集合になる。
この性質はハウスドルフよりも広いT_1空間の性質。

しかし、弟子は数学というものを何か勘違いしてないか?
授業で習った知識を使って答えの用意された問題を解くというのは単なるパズル。
数学の研究とは、答えの知られてない問題を自分で設定し、意味のある解答を与えるということ。
もちろん学部3回生に研究をしろとはいわないが、そういう意識を持っていなければならない。
656647:2006/07/06(木) 12:04:37
>>651>>652
>talk:>>647 最小値が存在することを示せば、俺の>>644のやり方で
>あってるということですよね???

あってるけど
「xがAの元でない⇒あるε>0に対して、N(x;ε)∩A=φを示す。」
ていうのはたんにAの補集合が開であることを言ってるだけだよ。

>最小値のことがいまいちわかりません、

要するにx→0、+∞の時にd(x,y)(xはA、yはAの補集合の点)
が発散することが言えたら、ある数Mに対し、δ、Nが存在して
x<δ又はx>N のときd(x,y)>Mが言えて
あとは区間[δ、N]でd(x,y)が最小値βがある事を言えたら
α=min{M,β}とすればαがd(x,y)のR上の最小値になるてこと。
それを通常の距離に関して示したのが642
657kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 12:09:34
>>655 >>656
今から、出かけてきます。
帰ってきたら、天才的なレスをします。
658132人目の素数さん:2006/07/06(木) 12:14:46
>>653
あわてて多様体の基礎を見たが、p.47に書いてあるでしょ、図が?
丁寧にS^1x{0},{0}xS^1の像も描かれている。
>>649の式は明らかというか計算すれば分かることで、3角関数と一次変換しか使ってない。
いつ知った、と聞かれてもいま計算したらこうなったとしかいえないよ。

ちなみにS^1xS^1の部分集合{θ=φ}や{2θ=3φ}がドーナツ形の表面上どんな絵になるか分かる?
659132人目の素数さん:2006/07/06(木) 15:09:29
ここの住人は本当に優しく手取り足取りで弟子に教えてあげているな。
やはり弟子が素直だからだろう。

それに甘えているように見えるのは気になるが。
660132人目の素数さん:2006/07/06(木) 15:18:25
どんぐりころころだな
661菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/06(木) 16:19:08
>>639
確かに最近のkingはいつもより変だな。
しかし
「最近のkingは少しまともだな。」
と言う事もできるのではないかと思う。
662kingの弟子:2006/07/06(木) 16:54:58
みなさんレスありがとうございます!
私は数学を勘違いはしてないと思います。先程の、
問題は距離空間の理解を深めるための問題なのだから、それを位相空間の知識で解いたら、結局、距離空間の理解や、考え方は深められないんじゃないでしょうか?だから、あの問題を距離空間の知識だけで解くのには意味があると思います。
663kingの弟子:2006/07/06(木) 16:59:00
>>658 わかりました。とりあえず、P47をもう一度読んでみます。
664菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/06(木) 17:02:04
>>653
>菅君はいつ、S^1 ×S^1 がドーナッツの表面であることを知ったのか疑問です。

高校生の頃数3で回転体の体積を求める
問題等でドーナッツが円を回すことによってできることを知っていた。
665king 氏ね:2006/07/06(木) 17:11:46
>>639 だから弟子はkingの本体なんだよ
666132人目の素数さん:2006/07/06(木) 17:13:46
>>650
距離空間の一点が閉集合になることは死ぬほど簡単に示せるわけだが。
習ってなくても自分で示せ低脳。
667132人目の素数さん:2006/07/06(木) 17:15:55
球面の一点を除いた点からR^2への全単射があることを本とかで読む前から
直観的にわかってた人っている?
668kingの弟子:2006/07/06(木) 17:18:43
>>656 最小値が存在することを示したところで、
本当に俺のやり方が合ってるのか疑問です。
本当に、任意のx∈Aと任意のy∈(Aの補集合)の距離の半分をεとおいたときに、AとN(y;ε)は互いに交わらないのでしょうか?
669132人目の素数さん:2006/07/06(木) 17:20:21
これだけだと一点を除く必要はないがな。
670132人目の素数さん:2006/07/06(木) 17:21:22
>>653
> あなたや菅君はいつ、S^1 ×S^1 がドーナッツの表面であることを知ったのか疑問です。
多少の想像力があれば教えられなくても自分ですぐ分かる。
その程度のことだから本にもわざわざ書いてない。
これぐらいが分からないようで想像力があるなんて笑わせるなw
671132人目の素数さん:2006/07/06(木) 17:21:40
それより3次元球面が2個の中身の詰まったドーナツ
(solid torus)から出来ていることを直感的にイメージできるか?
672132人目の素数さん:2006/07/06(木) 17:25:07
それ以前に三次元球体の表面をくっつけて三次元球面になるってことは理解しているのだろうか?
673132人目の素数さん:2006/07/06(木) 17:43:57
三次元球体の表面を一点に縮めると三次元球面になると言ったほうがいい。
または、空間をイメージしその無限遠が一点になると想像する。
674132人目の素数さん:2006/07/06(木) 17:47:42
>>673
>>672は「2個の」って意味だよ。>>671以前にそれが分かっているかどうかってこと。
675132人目の素数さん:2006/07/06(木) 17:53:19
>「2個の」って意味だよ

それを言わないとw
676KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/06(木) 18:10:57
talk:>>625 必要になってから始めるのではほとんどの場合、もう遅い。
677KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/06(木) 18:12:53
talk:>>638 私を呼んでないか?
talk:>>646 I'm the King of kings.
talk:>>661 何だよ?
talk:>>665 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せと書いたのに、そのハンドルネームを使うのは何故だ?
678132人目の素数さん:2006/07/06(木) 18:12:55
>>671の後だから流れで分かると思ってた。>>673みたいな解釈をされるとはね。
まあ、くっつけるだと確かに誤解はあるかもな。
679132人目の素数さん:2006/07/06(木) 18:13:03
>>676 氏ね
680kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:22:35
talk:>>655 俺が、先ほどの問題について自分でやらず他人に聞いたからといって、
研究意識がないということにはならないだろう。

                     
681kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:24:22
>>655 の言った研究意識のことについて言えば、俺は研究意識はあるほうだと思う。
682132人目の素数さん:2006/07/06(木) 18:25:15
424 名前:Geek ◆8MQVxjnUkg  [] 投稿日:2006/07/05(水) 20:12:57    New!!
いや、日本領ではあるが、そこにミサイルが落ちると
めんどくさい問題がそこに調子こいて居座っている
韓国人とともに吹き飛ぶ。
そして韓国が北朝鮮を敵対視すれば反日も少しはおさまるかな〜みたいな。
まぁ、半分ジョークだが半分本音だな。
683kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:30:33
talk:>>658 p47 これを丁寧というだろうか?
もう1度言うと、S^1×S^1の積多様体が、なぜドーナッツの表面になるのか
わからない。S^1×S^1 は直積だろう?
だから、これに関する他のこともわからない。もう少し、考えてみます。
684132人目の素数さん:2006/07/06(木) 18:31:23
毎日のアンケートだと国会議員の方が国民よりハト派なんだよね。
多分国会議員の方が年寄りが多い分だけ戦争に対してリアルなん
だろう。若い世代ほど戦争が何かが見えていない。

とは言え、半島、いい加減にしる!と、俺も思うわけではあるが。
685kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:32:31
talk:>>659 俺もなんでもかんでも聞いているわけではないので、
俺が聞いてることは普通に教えていただいて結構ですよ☆
686kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:34:58
talk:>>664 菅くん、これこそが意味不明。
もちろん、xy平面のy>0にある円をx軸を軸として、1っ回転させれば、
ドーナッツの表面になることは当然わかる。
しかし、なんでそれがS^1×S^1なのか?
687kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:35:57
talk:>>666 低脳の俺にレスしてくれるあなたに乾杯。☆
688132人目の素数さん:2006/07/06(木) 18:36:55
直積が何か分かっているのか?
689kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:38:34
talk:>>667 全単射があるということはわからなかった。
しかし高校のとき球面の点は2つの座標で表されるのではないかと思って
いた。つまり、R^2の座標で。
690kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:41:18
talk:>>671-672 わかりません。やっぱり僕低脳の中の低脳なんでしょうか?泣
691132人目の素数さん:2006/07/06(木) 18:41:52
ちょっと試しに弟子に聞いてみる。
[0,1]×S^1 ってどんな図形だ?(=どんな図形と同相だ?)
692kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:46:22
talk:>>640 これに距離が最小値をもつことを証明すれば、証明は完結するらしいが、
下から2行目>このαに対し(a,b)の半径α/2の開近傍はAと交わらない

これは嘘じゃないか?図で考えてくれ。
693kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:53:41
talk:>>691 >[0,1]×S^1 ってどんな図形だ?(=どんな図形と同相だ?)
これを質問された瞬間、俺はこれは図形ではないと思った。
 
立体射影の方法でS^1に局所座標家xを入れて、それと[0,1]の直積、
という意味だろうか?そうだとしたら、これはR^2の部分集合だろうか?
694132人目の素数さん:2006/07/06(木) 18:55:45
>>692
俺も読んでみたが>>640-641はおかしいな。
αは(x,y)に依存するし。
695132人目の素数さん:2006/07/06(木) 18:56:19
>>693
日本語でおk
696kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 18:59:34
talk:>>694 αがx、yに依存するのはいいのではないでしょうか?
それより、図に描けば、言葉では説明しにくいが、
他の点でAと交わってしまうのではないでしょうか?

とりあえず、あなたのレスと>>640-641でやはりこの問題は
距離空間で考えるとこんがらかりやすいということがわかった。
697kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:00:34
>>691についての答えは?
698132人目の素数さん:2006/07/06(木) 19:02:38
>>693
頭大丈夫か?
S^1×S^1はどんな図形かと聞かれたらドーナツの表面と答えればいい。
じゃあ[0,1]×S^1はどんな図形だ?
もう一回考えろ。
699kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:05:28
ちょっと待って、みんな本当に
A={(x,y)∈R^2|xy=1}が閉集合であることを距離空間の知識だけできちんと証明できないんじゃないか?
>>644 の俺の証明って最小値の存在を示したところで本当に正しいの?
いや、正しくないだろう?
700132人目の素数さん:2006/07/06(木) 19:07:01
>>696
俺が書き直してやる。
任意のAに含まれない点(a,b)をとる。
(a,b)はAの点でないのでab≠1。
|1-ab|より十分小さい正の数εをとる。
(a,b)のε近傍の任意の点(a',b')もa'b'≠1を満たす。
よって(a,b)のε近傍はAの補集合に含まれる。
よってAの補集合は開集合。
701kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:07:14
>>698 もしかして、球ですか???
702132人目の素数さん:2006/07/06(木) 19:09:54
>>701
やっぱりお前直積を直観的に理解してないんだな。
幾何学やめとけ。
703kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:10:16
>>700 >|1-ab|より十分小さい正の数εをとる。
これはε<|1-ab|
という意味ですか?
704132人目の素数さん:2006/07/06(木) 19:10:47
鶴亀算でも解けるだろうが、面倒だからやらない。連立方程式で簡単に解けるから。
弟子の言い分だとこの考え方はおかしいと言うわけか。
705kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:11:16
>>702 ごめん!!!
本当にたった今完全にわかった!
図形はトイレットペーパーの芯でしょ???????????
706kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:12:56
S^1×S^1がなんでドーナッツの表面になるかわkった!!!!!!
本当に理解した!!深く考えすぎてただけだ!!
707132人目の素数さん:2006/07/06(木) 19:12:58
>>703
ε<|1-ab|だけじゃ危ないから十分小さいと書いた。
具体的に書くのは面倒だしな。
「十分小さい」ってεδのときにやっただろ?
708kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:14:36
S^1×S^1がドーナッツの表面!これマジ俺深く考えすぎてただけだわ!!
本当に!
709132人目の素数さん:2006/07/06(木) 19:16:51
馬鹿がよく使ういいわけだな

「深く考えすぎてた」
710kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:17:31
>>709 いや、本当にそうだったんだって!!
711132人目の素数さん:2006/07/06(木) 19:18:29
弟子のどこが素直なんだ?
712kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:28:22
さて、トーラスの問題は解決した。
A={(x,y)∈R^2|xy=1}が閉集合であることを示す。
分からない人のために俺が完璧な解答を述べるからまっててくれ。


713kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:33:26
>>694 αはx、yに依存してもよいんじゃないでしょうか?
714132人目の素数さん:2006/07/06(木) 19:36:33
>>713
αが(x,y)に依存してたら
> なのでこのαに対し(a,b)の半径α/2の開近傍はAと交わらない。
は成り立たない?
弟子は論理もまともにできない?よく留年してないな。
底辺の大学の悪寒
715714:2006/07/06(木) 19:37:20
×は成り立たない?
○は成り立たない。
716kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 19:56:35
>>715 了解しました。
>>640-641は完璧なる間違いってことですよね?

717132人目の素数さん:2006/07/06(木) 20:02:57
>>716
完璧なるかどうかは知らん。
とりあえず>>700を理解しろ。何も難しくないだろ。
718kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 20:03:52
>>717 了解しました。今考えてます。
719132人目の素数さん:2006/07/06(木) 20:13:38
>>642を見落としてた。この修正を加えれば正しいようだ。
でも>>642では距離空間の知識までというのが無視されている。
720kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 20:33:17
>>719 すいません。それ加えてもいまいちピンときません(><)
それより>>700も疑問です。εを|1−ab|より十分小さくとることは
関係ないんじゃないでしょうか?
そのようにεをとれば、それこそ、(a,b)のε近傍が、Aと交わってしまうんじゃないでしょうか?
721132人目の素数さん:2006/07/06(木) 20:43:35
>>720
面倒くさい奴だな。ちっとは自分で考えられないのか?
質問スレの馬鹿質問者かお前は。
|1-(a+δ)(b+δ)| = |1-ab-δ(a+b+δ)|≧|1-ab|-|δ(a+b+δ)|
これを参考に自分でεを具体的に定めろ。
722kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 20:45:42
>>721 ふぉーーーー!!!!!
マジでありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!助かった!
723132人目の素数さん:2006/07/06(木) 20:46:37
ミスった。修正。
|1-(a+δ)(b+δ')| = |1-ab-aδ-bδ'-δδ'|≧|1-ab|-|aδ+bδ'+δδ'|
724132人目の素数さん:2006/07/06(木) 20:47:47
今度は計算ミスがあるなorz
脳内補完しれ。
725kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 20:54:39
>>724
あの〜…本当に申し訳ないんすけど、
>>723などの計算は具体的にはなんのためにやるのでしょうか?
εをAと交わらないように定めてるんですよね??
726132人目の素数さん:2006/07/06(木) 20:58:02
>>725
お前いい加減氏ねよ。自分で考えろ。じゃあな。
727kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 20:58:48
>>725 すいません。一回マジで死ぬほど考えます!!
728132人目の素数さん:2006/07/06(木) 21:03:02
831 名前:ゆんゆん ◆1yfw4V3LX.  [sage] 投稿日:2006/07/06(木) 20:46:55
(σ_σ)ノロベ

無限論の教室、って読んだ事ある人いますか?
まだ触りしか読んでないけど、なんか面白そうです☆

834 名前:132人目の素数さん [sage] 投稿日:2006/07/06(木) 20:53:30    New!!
>>831
> まだ触りしか読んでないけど、
> まだ触りしか読んでないけど、
> まだ触りしか読んでないけど、
> まだ触りしか読んでないけど、

誰だゆんゆんが国語が得意とか言ってた奴w

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B5%A4%EF%A4%EA&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
729kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 21:07:40
わからないので死にます。
730kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/06(木) 21:09:11
king様、mixiに書き込みしました!!

わからないので今から死にます。
731132人目の素数さん:2006/07/06(木) 21:10:49
弟子さん死なないでください
732Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/06(木) 21:12:08
弟子が書くとほんとに死にそうで怖い。
733132人目の素数さん:2006/07/06(木) 21:12:41
弟子わなんで死ぬの?汗
734ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/06(木) 21:29:47
弟ー子ーさんはっ?!
735132人目の素数さん:2006/07/06(木) 21:35:30
死んだ
736132人目の素数さん:2006/07/06(木) 21:36:46
明日からこなくなったらマジこわくね
737ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/06(木) 21:39:42
ほら君の後ろに・・・・
738132人目の素数さん:2006/07/06(木) 21:40:35
壁に血文字でεとδの不等式が・・
739Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/06(木) 21:46:00
弟子は人の脳を読もうとしてKingに潰されました。
740132人目の素数さん:2006/07/06(木) 21:50:29
弟子はこんなにできない奴だったのか。
741ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/06(木) 22:20:36
弟子さーん。
742132人目の素数さん:2006/07/06(木) 22:43:45
死んだか?かわいそうだな。
743KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/06(木) 22:45:24
talk:>>679 お前に何が分かるというのか?
talk:>>730 私を呼んだだろう?
talk:>>739 何だよ?
744Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/06(木) 22:47:19
弟子は、
@マジで死んだ
Aフツーに風呂とか入ってるだけでROMってる
Bこのスレを見ながら、皆が悲しみだしたのを見計らって
 復活するタイミングを待っている。
のどれかかな?
745132人目の素数さん:2006/07/06(木) 22:52:20
Geekは死なないの?
746Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/06(木) 22:54:59
>>745
人間の死亡率は100%です。
747132人目の素数さん:2006/07/06(木) 22:55:40
東大に落ちて自殺するかもね。それともテポドン食らって死ぬかな?
748Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/06(木) 22:58:29
東大に落ちたぐらいじゃ自殺しないよ。
東大に行って東京の地震で死ぬかもしれないが。
749132人目の素数さん:2006/07/06(木) 22:58:45
竹島よりはジークを狙うべきだな。
750132人目の素数さん:2006/07/06(木) 22:59:26
クンニしてるんだろ?
751132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:06:59
弟子は結局なにがわからなかったんだ?
証明文書けば喜んで戻ってきそうな気はするが。
752132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:08:32
クンニクンニ
クンニしないとエッチした気にならないらしい。
753菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/06(木) 23:08:43
弟子はもうちょっと勉強した方がいいと思う。
754132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:11:16
おまえもな
755菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/06(木) 23:11:40
がんばります
756132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:11:52
やっぱ、弟子はロムってるよwww
757132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:13:11
数学ができるより、クンニできる環境に居る奴の方がエライ。
間違いない。
758132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:14:45
童貞じゃない奴いる?w
759132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:18:31
クンニって臭いだけなんだが・・
760132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:19:45
そりゃお前のオンナがアレなだけでw
761132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:23:23
女の子によって随分違う
762132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:24:37
いや色んな女試してるよ。クンニは女の反応だけが楽しめるものじゃないかと思う。
何も気持ちよくもないし。俺の趣味の問題もあるだろうが。
763132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:30:35
439 名前:菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU [sage] 投稿日:2006/07/06(木) 23:08:12
>>438
黙れ在日
764132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:34:06
421 名前:Geek ◆8MQVxjnUkg  [] 投稿日:2006/07/05(水) 19:59:29
あ〜あ、テポドンが竹島に落ちて竹島が吹っ飛んだら
面白かったのに。もう撃ってこないかな?

423 名前:菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU  [sage] 投稿日:2006/07/05(水) 20:09:14
>>421
そこは日本領だろ。

ちゃんと韓国か中国に落としてほしかった。

424 名前:Geek ◆8MQVxjnUkg  [] 投稿日:2006/07/05(水) 20:12:57
いや、日本領ではあるが、そこにミサイルが落ちると
めんどくさい問題がそこに調子こいて居座っている
韓国人とともに吹き飛ぶ。
そして韓国が北朝鮮を敵対視すれば反日も少しはおさまるかな〜みたいな。
まぁ、半分ジョークだが半分本音だな。

432 名前:Geek ◆8MQVxjnUkg  [] 投稿日:2006/07/05(水) 23:06:00
いや、韓国人も共に吹っ飛べばいいってのがジョークだよ。
言い方がおかしかったな・・・・誤解を招いた。
文章すべてにおいてジョークと本音が半々の気持ちで書いたんではなく、
ジョークのところが半分、本音のところが半分って感じかな。
>>429
忠告をありがとうございます。以後気をつけます。

438 名前:132人目の素数さん [sage] 投稿日:2006/07/06(木) 23:07:05
>>423も死んだ方がいいな。

439 名前:菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU  [sage] 投稿日:2006/07/06(木) 23:08:12
>>438
黙れ在日
765132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:35:04
支援w
766菅_理人@kmath1107BBS ◆.ffFfff1uU :2006/07/06(木) 23:36:21
コピペ荒らし死ね
767132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:45:07
ここで弟子を呼んで和もうではないか。
768Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/06(木) 23:45:47
もしKingが呼んでも来なかったらどうするんだよ。
769132人目の素数さん:2006/07/06(木) 23:47:46
kingは寝ました。

つーか、king様死にます、と言われても
私を呼んだか?の一言だけの奴だからなw
770Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/06(木) 23:49:25
>>769
確かに、あれはひどかったw
まさかそれで・・・・・・・
771132人目の素数さん:2006/07/07(金) 00:36:02
俺、修士だがあの閉集合の証明で多少混乱した。
やばい。
772132人目の素数さん:2006/07/07(金) 00:39:34
>>771
上位の大学以外の大学院は酷いからな。
入試問題を見ると何これなめてんの?って思うような問題ばっかのとこもある。
773132人目の素数さん:2006/07/07(金) 00:42:28
>>772 確かにそうだ。俺は理科大だった、慶応の院も
たいしたことなかったような気がするが。
やっぱ国立の方がいいのだろうか?
774132人目の素数さん:2006/07/07(金) 00:44:31
うはw
> 入試問題を見ると何これなめてんの?って思うような問題ばっかのとこもある。
これ理科大のことw
775132人目の素数さん:2006/07/07(金) 00:45:43
そりゃ、うはっはですな。
776132人目の素数さん:2006/07/07(金) 03:03:52
菅「黙れ在日」Geek「竹島が吹っ飛んだら面白かった
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1152208384/
777ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/07(金) 08:44:18
弟子さーーん、生きてますか(σεσ)おっぱお

☆.。.:*・゜☆. .。*:。.
   .          :。 。:*゜゜ 
  ゜*:。.*:。.。.:*・゜☆  
          .。:*゜
       
778132人目の素数さん:2006/07/07(金) 09:41:20
おはよー。
いろいろあったみたいだが、弟子は疑問を解決して生き延びたのかな?

前に直観的理解とかいってたけど、弟子は図解に頼って幾何学をしてるんじゃなかろうか?
イメージはもちろん大事だけど、それを式で表して処理できなければ数学とはいえない。
上のやり取りを見てるとεδもちょっと覚束ないような・・・

このスレ、あまりしっかりした数学的議論は避けて前の和やかな雑談に戻したほうがいいかもね。
779132人目の素数さん:2006/07/07(金) 10:15:36
以上、名無しのゆんゆんレスでした。
780132人目の素数さん:2006/07/07(金) 12:28:05
図解に頼る力もないようだが・・
781KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/07(金) 12:59:58
talk:>>768-769 何だよ?
782132人目の素数さん:2006/07/07(金) 13:30:34
弟子、本当に死んだのか??
本当に心配になってきたぞ。ゆんゆんも心配してるぞ〜!
783132人目の素数さん:2006/07/07(金) 13:34:43
ただあんな問題がわからないだけで死ぬとは。
そのぐらいで嘆いてるようじゃ、生きてたとしても数学者は無理だな。
784132人目の素数さん:2006/07/07(金) 13:36:01
弟子さん生きろ!
785773:2006/07/07(金) 13:40:19
>>774 そんなに俺の大学が酷かったとは…。
まあ、家から近かったから選んだのだが私立の院試ってどこも
そんなに難しくないんじゃないか?それに比べて東工や東大はとても
むずかしかった。もう8年か。
786132人目の素数さん:2006/07/07(金) 13:57:36
慶応は少し難しい。
787132人目の素数さん:2006/07/07(金) 14:01:56
>>786 慶応と早稲田どっちがむずいの?
788KingOfUniverse ◆Md0DBmo6BA :2006/07/07(金) 14:05:57
Hi
789ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/07(金) 14:57:43
>>777
弟子は星になったか
790132人目の素数さん:2006/07/07(金) 15:12:26
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | [email protected]
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   [email protected]
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< [email protected]
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /〜\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < [email protected]
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /〜 ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) [email protected]
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−  [email protected]
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
791ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/07(金) 16:07:31
弟子出て来い
792132人目の素数さん:2006/07/07(金) 16:09:02
弟子は本当に死んだのではないか?
793132人目の素数さん:2006/07/07(金) 16:10:58
東工大のやつ報告ヨロ
794ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/07(金) 16:11:23
にやにやしながら画面見てるんじゃね?
そのうち出てくるさ
795ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/07(金) 16:12:00
東工大ってトビオリ多そう・・・・
796132人目の素数さん:2006/07/07(金) 16:22:49
弟子は本当に東工大なのか?この程度じゃもっと低いとこな気がするが。
797132人目の素数さん:2006/07/07(金) 16:44:21
東工大でも死ぬほど低脳なやつはたくさんいる。
798132人目の素数さん:2006/07/07(金) 17:01:35
>>797
東工大生?
799ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/07(金) 17:15:45
ありゃ、弟子さんまだなのか…

一生懸命盛り上げながら数学の勉強してたのに
誰かあおったりするから…
ゆんゆんに氏ねと言うのとは訳が違うと思うんだけどなぁ。
800ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/07(金) 17:17:28
すがっちも見掛けないね…
801king 氏ね:2006/07/07(金) 17:21:00
kingが氏ねばいいのにねっ
802KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/07/07(金) 17:22:15
俺は東工大に数学科があるのに驚いた。
803132人目の素数さん:2006/07/07(金) 17:25:49
>>800
Geekも出てくるかどうか不安だ。
チョン死ね。
804132人目の素数さん:2006/07/07(金) 17:41:09
雑談コテ全員氏ねw
805132人目の素数さん:2006/07/07(金) 17:50:22
>>799
いや、誰も煽ったりはしてない。
ことの発端は>>629で、むしろ弟子が最初に煽ったのに当人の答えがあまりにもお粗末だった。
そこへ優しいお兄さんたちが助け舟を出したがそれがかえって弟子を追いつめてしまった。
数学科ではよくあること。
806132人目の素数さん:2006/07/07(金) 17:52:58
ゆんゆんは相変わらず何も分からずに喋るね。
807king 氏ね:2006/07/07(金) 17:59:17
>>805 数学科でも「なんでその証明ではダメなのか」を理解できない連中が増えて来ている
そんななか弟子は自分の議論の不十分さを悟った 評価してもいいのではないかと思う
いちいち死ぬとか騒がれてはかなわないが
808132人目の素数さん:2006/07/07(金) 18:01:34
別に死んだって誰も困りはせん
809132人目の素数さん:2006/07/07(金) 18:02:21
>>805
教官がヒントを出してくれることによって、
学生の無知が明らかになり
ちゃんと書いていた分まで、
理解せずに書いていたことが明らかになったりするパターンを
何度も見たことがある。
810132人目の素数さん:2006/07/07(金) 18:36:48
そうやって教官の信用を失い、質問が厳しくなる。
それで伸びるやつもいれば駄目になるやつもいる。
811KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/07(金) 18:37:59
talk:>>788 お前誰だよ?
talk:>>790 書くな。
talk:>>801,>>807 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せと書いたのに、何故そうなる?
812132人目の素数さん:2006/07/07(金) 18:39:29
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 私がビニール袋オナニーの開発者だ!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   掲示板はこちら
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< http://jbbs.livedoor.jp/study/6133/
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /〜\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 苦情のメールはココだ
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /〜 ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) [email protected]
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−  じゃあまたな
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
813132人目の素数さん:2006/07/07(金) 18:56:12
>>798 そうだけど、弟子については答えられない。
814KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/07(金) 19:13:12
talk:>>812 書くな。
815132人目の素数さん:2006/07/07(金) 19:44:53
このスレも終わったな。
816132人目の素数さん:2006/07/07(金) 20:47:28
VIPではよくあること。
817132人目の素数さん:2006/07/07(金) 22:03:14
いいかげん弟子でてこい。
もう数学教えないぞ。
818132人目の素数さん:2006/07/07(金) 22:06:03
教えても理解できる頭がない
819kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 22:08:45
祗園精舎の鐘の声、

諸行無常の響きあり。

娑羅双樹の花の色、

盛者必衰の理をあらはす…

kingの弟子参上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

みんな心配かけてすまなかった。特にゆんゆん☆

よし!!!!
絶対俺は博士になる!!!!!!!!!!
820kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 22:09:20
フォーーーーーーーーーーーーーーーー
821132人目の素数さん:2006/07/07(金) 22:14:45
なんだ生きていたのか
822kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 22:17:02
talk:>>778 これからはきちんと勉強して、しかも夏休みに復習するので
大丈夫です!!
talk:>>791,>>794 お前の予想が当たったな!w
talk:>>807 本当にありがとうございます。これで元気が出ました、博士!
talk:>>810 俺は伸びるほうだ!!
talk:>>818 俺はぜったい理解できる!!

823kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 22:17:32
>>821 余裕で生きてるから!!
824Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/07(金) 22:18:49
十分に予想通りの結末が・・・・・・・伝説にしとけば
それはそれで面白かったのに。
いや、面白いというのは俺が愉快だってことじゃなくて
例えば俺が同じような状況に陥ったら「自殺しちゃったのかもしれない
伝説のコテ」みたいになってみたいと思う、って事だ。

で、こんなにROMってて復活のレスが
なぜ祇園精舎?
825132人目の素数さん:2006/07/07(金) 22:25:37
>>823
で、昨日の問題は分かったのか?
826kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 22:34:32
>>824 俺もそうしようか迷ったが、ゆんゆんが心配してる姿を見てると
我慢できなくなったからだ(><)
祇園精舎で出てくるとなんか悟ったみたいでいいだろ☆
827kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 22:36:56
>>825 いや…。でもこれは俺がバカだからわからないんじゃなくて、
単に1年、2年のときの科目の知識不足!だから、
夏休みに復習すれば、余裕でできます。
そしたら、俺はたぶん夏休みに日本一数学が伸びる!!
 
828132人目の素数さん:2006/07/07(金) 22:41:14
相変わらず自信過剰だ・・・
829kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 22:43:20
>>828 本当だお(><)
本当に夏は俺が日本一数学が伸びる!!
さて、みんな!!数学の話をしようじゃないか!!!!!!!!!
830132人目の素数さん:2006/07/07(金) 22:45:35
1,2年の知識のない奴と何の話ができるんだ('A`)
831Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/07(金) 22:56:59
そうだ、言おうと思っていたんだが「知識がない」という言い訳は、
非常に危険だ。俺もよくそういうの使ってしまうんだよ。

いや、実際もし俺に十分な知識があったら数学の問題なんて、
つーか高校の問題なんて解けない問題はないはずなんだ。
そして、知識はがんばれば誰だって身につけれるから、
それをやりさえすればあとは才能があるから大丈夫、と思ってしまう。

実際、そうだろう。それは間違っていない。しかし、問題は、
それは自分だけじゃないってことだ。例えばテストで、全然勉強してなくて
知識がない状態で受けて平均点行ったら、「俺は知識がないのに
平均点行ったから知識があればすごいんだ」と思えるだろう。

確かに点数ではそうだ。しかし、皆だって知識を完璧にしてきているわけではないのだ。
自分だけが何もやってなくて平均行ったならすごいかもしれないが、
そういう人はたくさんいるわけで、それを理由にして自信過剰になるのは
非常に危険だ。最近自分がそれを使っていることに気がついて
気をつけるようにしている。弟子も気をつけたほうがいい。

伸びるのは自分だけじゃない。皆も伸びる。勝つべきは昔のライバルではなく、
進化した今のライバルだ。俺は今そう自分に言い聞かせている。
832132人目の素数さん:2006/07/07(金) 23:00:45
Geekは受験生だからそんなもんで良いかもしれないが、
弟子の相手は人でなく数学だからな。
833132人目の素数さん:2006/07/07(金) 23:03:32
ところでジークは何学科志望なんだ?
834ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/07(金) 23:21:07
弟子さん・・・(σεσ)ノ おっぱお!!!

>勝つべきは昔のライバルではなく、
進化した今のライバルだ。(ジーク・談)

なんかカッコイイすね!!がんばれー☆
835Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/07(金) 23:21:14
わからない。数学科に興味はある。
しかし、東大は最悪入ってからでも変えられるし、
いま努力すべきことはそれによって変わらないから
考えていない。ジャックウェルチの言葉を信じて
数学科に行ってみたいが、その言葉は結局本の中に見当たらなかったしな・・・・
836Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/07(金) 23:30:45
>>834
・・・・・・・決まった!・・・・・・・・(映画、トリック劇場版2より)
837ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/07(金) 23:35:34
>>836
決まった^^
838132人目の素数さん:2006/07/07(金) 23:41:57
>>835
ジークスレで答えてなかったけど東大の模試の判定は?まだ受けてない?
なんかあまり受かる見込みが感じられないんだけど
駄目だったら浪人するつもり?滑り止めに行くつもりなら学科まで考えておかなきゃいかんよ。
で、滑り止めは数学科にするというなら大学の数学を少しかじってみることを強く勧める。
分かってるだろうけど高校数学と全く違う世界だから。大学1年で突然数学嫌いになる人も数知れない。
解析の入門書とかかじってみて肌に合わなそうだったら他の学科を受けるべきと思う。
839Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/07(金) 23:45:52
>>838
二年の、まだ勉強始めてすらいない頃に受けた二年東大レベル模試は、
たしかD判定だったような・・・・・・つーか、俺も実際絶対受かるなどとは
微塵も思っていない。これからの努力次第だ。相当遅れを取っていることは確かだ。
今日、23日の代ゼミの東大模試は申し込んだ。
840kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 23:50:56
>>831まあ俺が言いたいのは、高校1年の数列の知識がないから、
無限級数の勉強ができないってことさ!

てゆーか、お前東大本当に見込みあるの???
841kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 23:54:46
>>830 いや、できるから!!!
1,2年の知識が途切れ途切れではあるけどあるよ!!!!!
842kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/07(金) 23:56:35
俺は高校数学より、大学数学のほうがはるかに面白いことを
入学して悟ったが、遊びほうけて、低脳になった。
843132人目の素数さん:2006/07/07(金) 23:59:16
>>842
それは理解できる。相性だろうな。俺も大学数学の方が好きだ。
844132人目の素数さん:2006/07/08(土) 00:00:29
>>839
駿台の奴?駿台はD判定が一番下だったような・・・。
でも2年のは確か3教科。
845kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 00:50:24
あの〜、俺より高脳な人に真面目に聞きたいのですが。。。
大学3年のときとかに幾何学とかを初めて勉強して、定理のとか出てきたとき、
自力で定理とか証明できましたか?もちろん簡単なのはできたでしょうけど、
ほとんどできましたか?俺はそれってかなりすごいと思うのですが。
定理の証明文を見れば、論理パズルだって感じられるのですが、自力では難しいですよね?
もし、絶対自力でやれといわれたら、最低3時間はかかりそう。
1ページぐらいの証明でも。
846132人目の素数さん:2006/07/08(土) 00:51:42
よく分からないのですが、同じ大学でも教授と助教授では実力に差はあるの
でしょうか?助教授でも教授並みに良い講義をする人やかなり実力のある先
生が多いと思うのですが。論文数とかの違いなのですか?
847kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 00:52:52
>>846 修士や博士の方々、>>845>>846の質問がたまってますよ!
848132人目の素数さん:2006/07/08(土) 00:54:05
Sardの定理を最初から自力でというのはしんどいだろう・
849kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 00:55:31
>>847 講義のわかりやすさなどは、別にその人の教え方だろ。
数学の実力があるからってわかりやすい教え方をするとは限らないだろ。
それに助教授と教授だって年齢にもよるし。
850132人目の素数さん:2006/07/08(土) 00:57:03
ジエン?
851kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 00:59:41
>>848 はい。俺もそう思いましたが、証明文を読めば、俺でさえ
理解できたので、修士になるような人は自力でできたのかなって思いました。
では命題はほぼ自力でできましたか?
852kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:00:30
>>846は俺じゃないです。わざわざそんなことしないし、
教授とかあまり興味ないです。
853kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:01:53
king様!起きてたら、このスレのレスについてレスしてくれるとうれしいです。
ご飯おごります。
854kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:03:46
 考えたんだけど、数学の才能というものが何かよくわからない。
855kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:04:18
おい、みんな起きろ!!!
今日は数学会議だ!!!!!!!!
856132人目の素数さん:2006/07/08(土) 01:05:44
最初から自力で証明とかはあまり考えなかったな。
証明から逆に考え方を掴もうとしていた。
857kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:17:47
 数学の才能とは何か?
俺は今まで「こいつには到底数学の実力はかなわない」と思った人はいない。

俺はこのスレで人に聞いてばかりいないで、自分で考えろといわれた。

自分で考えることが数学で重要なのは、俺でもわかる。
わかるが、それだと、さまざまな所で矛盾が出てくるのではないだろうか?
人に聞くのが、数学の実力を伸ばすさまたげになるなら、学校の授業も聞かない
方が良いのではないだろうか?

俺は中学のときからそう思っていた。だから、中学も高校も授業のノートは
一切とらないのはもちろんのこと、話も一切聞かなかった。
特に、高校のときは数学の授業は寝る時間だった。週に2度ぐらいは家で教科書と学校で
もらった問題集を使って数学の勉強をした。自慢じゃないが、
それでも模試の偏差値は70ぐらいだった。
俺は今まで生きてきて、予備校、塾には通ったことがない。
こういうことがあったから、俺は授業を否定し続けた。授業が分かりやすければ分かりやすいほど、
数学の実力の妨げになるのではないだろうか?わかりにくい教科書を読んで、
ものすごく考えながら、やるのが1番数学の実力を伸ばす方法なのではないだろうか?
俺はそう信じて、大学でも授業のノートはとらない。

これは間違った行動なのだろうか?授業料の無駄なのはわかるが。。


858kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:18:54
>>856 そうですか。じゃあ、自力で命題や定理の証明ができなくても
嘆くことはないですね!!
859お願い:2006/07/08(土) 01:23:53
中学生の家庭教師をしています。私大文系1年女子です。どなたか下記の問題を
解ける方がいたらご教示ください。

A、B両地間を往復するのに、行きは毎時6キロ、帰りは毎時4キロの速さで歩
き、往復するのに50分かかった。A、B両地間の道のりをxキロとして方程式
と道のりをそれぞれ求めよ。
860132人目の素数さん:2006/07/08(土) 01:25:31
>>859 Fxxk you
861kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:26:13
 授業だけは出て、ノートをとり解説を聞いたほうが良いのだろうか?
他の人にはわからないことがあっても聞かず、授業は聞く。これは少し、
都合が良い行動といえるのじゃないだろうか?
「それを否定するなら本を読むのも同じじゃないか」といわれそうだが、
それは違う。
数学の中の新らしいものを作るのが数学研究の目的だとすれば、
どこまで数学の研究が進んでいるのかを知る必要がある。
本も何もなく、単に紙とエンピツで数学を研究しても、すでに研究された
分野を研究しても意味がないからだ。
862kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:31:15
>>861 最後から2行目少し文章がおかしいけど、言いたいことはわかるでしょ?

 数学が面白いからと理由”だけ”で、数学研究をしているのあれば、
それは本のみで十分じゃないだろうか?ある程度進めば本までいらなくなって
しまうだろう。なぜなら、面白いからという理由だけで研究しているなら、
すでに研究され尽くした分野を自力で研究しても面白いと感じるのだろうから。
863132人目の素数さん:2006/07/08(土) 01:35:45
何か答えようと思ったが流石にうざく感じてきたからパスすることにする。
864kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:37:57
 数学において、人に聞いていいこと聞かずに自分でやったほうがいいことの
基準は何か?
容易にわかることは自分でやった方がいいと言う返答ならば、
授業も聞かないほうがよいという結論にならないだろうか?
なぜなら、授業にやることは本に書いてあることはもちろん、本から容易に
導きだせるようなことだからだ。
865kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:38:54
>>863 何か答えてyo!
866kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:43:11
 授業を聞かずに自力で本だけでやるということのデメリットは、
時間がかかるということだけではないだろうか?
しかし、時間がかかるといっても、どのぐらいだろう?
そう多くはないと思うのだが。
867kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:50:52
a
868132人目の素数さん:2006/07/08(土) 01:52:26
一人でやって当然不明なとこが出てくるだろうが、
それは教授たちに聞かないのか?ここで聞くより確実なような気がするが・・
869kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:53:52
870kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 01:54:47
>>868 確かにそうですが、
人に聞かずにわかるまで自分で考えたほうがいいんじゃないですか?
871132人目の素数さん:2006/07/08(土) 01:57:57
なんでそんなの貼るんだw
872132人目の素数さん:2006/07/08(土) 01:58:17
>>866
本には定義された概念の意味がちゃんと書いてない場合が多い。
873132人目の素数さん:2006/07/08(土) 01:58:26
弟子死ね
874132人目の素数さん:2006/07/08(土) 01:59:28
けど、分からなかったから聞いたんだろ?ここで。
てか、教授陣と絡むのをすごい嫌がってるように見えるが、なぜだ?
875kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 02:00:35
>>872 それも自分で考えたほうがいいのではないでしょうか?
>>871 怖かったから。
>>873 さっきの画像見てびびったの?
876132人目の素数さん:2006/07/08(土) 02:02:23
ゆんのところにあった画像だな?
ゆんはびびっていたが、俺はもちろん何ともない。
877kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 02:04:07
俺は怖くてだめだった。だから、貼った。貼らなくて死んだ人がいるらしい。
878kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 02:04:44
すまない。俺はもう寝る。
879132人目の素数さん:2006/07/08(土) 02:06:14
>>875
お前の頭で何年考えるんだ?
意味をはっきりさせられるものとはっきりさせられないないものと判断する力もないのだろ?
ていうか深い知識がなきゃ賢くても意味をつかむのは難しいものもあるし。
880132人目の素数さん:2006/07/08(土) 02:08:56
>>877
注意書きの一つもできないのか
クズが。
死ねよ。
881132人目の素数さん:2006/07/08(土) 02:09:26
弟子よ、また明日
882KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/08(土) 08:52:13
talk:>>853 ではピザを買ってくれ。
883ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/08(土) 09:26:18
弟子さん(σεσ)おぱぉ!
すごーーーく元気そうで良かったデス☆
Kingはピザが好きなんですか?
ピザとケーキは、分数を教えるのに適したアレすね!
884132人目の素数さん:2006/07/08(土) 12:59:15
コテスレにスレストかかったね。めでたい。もう乱立するなかれ。
885132人目の素数さん:2006/07/08(土) 13:06:54
13 名前:みぃ ◆..MI..L.nU  [sage] 投稿日:2006/07/08(土) 07:14:15
一、十、百、千、万、億、兆、ケイ、概、ゴク、ゴウガシャ、アソウギ、ナユタ、フカシギ、ムリョウタイスウ←うろ覚えでスマソ。
ここまで桁の名前があるからそれ以上から無限って事になるのかなぁ?
886kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 13:37:04
おはよう!!
king様!!今度ピザking様の家に届けます。
887kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 13:39:33
>>879 そんなに何年もかかるだろうか?3年までの数学だったら、
3年までの数学だったら、俺の現時点の実力から、4ヶ月ぐらいで大体は
わかると思うのだけど。
888132人目の素数さん:2006/07/08(土) 13:44:54
X^3-(K+3)X^2+(3K+1)X-3


インスウブンカイしてください!
889132人目の素数さん:2006/07/08(土) 14:07:32
>>885
帰納法スレだったと思うが、巨大有限を無限とみなす
異端の自然数論が紹介されていたな。無量大数程度に
適用するのはモッタイナイと思うが。
890132人目の素数さん:2006/07/08(土) 14:08:36
S1の直積がトーラスっていう事すら自力ですぐに分からん奴には、
到底無理だと思うのだがな。
はっきりいって弟子の実力は下位だろう。
891132人目の素数さん:2006/07/08(土) 14:42:59
結局菅の実力ってどのくらいだったの?
892kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 14:58:20
>>890 それは本当に深く考えすぎてただけだよ(><)
その直積には何の位相を入れればいいのか?とかいろいろ考えてたの!
893132人目の素数さん:2006/07/08(土) 15:00:40
馬鹿の定番

「深く考えすぎてた」
894kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 15:01:10
このスレはストップされなかったね!!!
マジでよかった!www
895kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 15:02:34
>>893 まあまあ後2ヶ月後の俺を見れば
俺の本当の実力がわかるよ。
896kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 15:13:11
 はめ込みとはなにか?
何が、何にはめ込まれているのか?
どのようにはめ込まれているのか?
897132人目の素数さん:2006/07/08(土) 15:18:29
>>894
スレストされてもどうせ立て直すんだろ?w
898132人目の素数さん:2006/07/08(土) 15:23:23
>>896
ギャル女に篭絡されみつぐこと
899kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 15:31:11
>>897 まあね。でもこのスレ真面目な数学の話題だし。
>>898 そんなの数学の教科書に載ってるわけない、。
900kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 15:31:50
また、直観的な数学の話題に戻ろうじゃないか。
901132人目の素数さん:2006/07/08(土) 15:34:55
お前はこんなところで議論するより勉強して早く自分の学年に相当する力をつけろやカス
902132人目の素数さん:2006/07/08(土) 15:40:36
A={(x,y,z)∈R^3|y=x^2,z=0}
A×S^1
903kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 15:52:11
>>901 そういうこと言われると俺のこと心配してくれてるみたいで嬉しいです。
もちろん今も勉強してまつ。

>>902 トイレットペーパーの芯の真ん中を曲げた形!!
904132人目の素数さん:2006/07/08(土) 15:57:20
>>903
なりそうだけどならないきがする
905132人目の素数さん:2006/07/08(土) 15:57:38
>>903
> >>902 トイレットペーパーの芯の真ん中を曲げた形!!
どういう幾何学的分類で言ってんだw
906kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 16:09:12
え〜、放物線方のトイレットペーパーの芯の真ん中を曲げた形なんじゃないの?
言葉で具体的に形を説明するのは難しいと思うんだけど。。
ていうか、あってるでしょ?
907132人目の素数さん:2006/07/08(土) 16:18:43
>>906
なんか円を放物線の接線に(円を通る平面が)垂直になるように動かしたら
円が2回通る点がある気がする
同位相にならないって証明はわからないけど・・
908132人目の素数さん:2006/07/08(土) 16:26:52
>>907
お前弟子より酷いなw
909132人目の素数さん:2006/07/08(土) 16:28:22
>>908
数学科じゃないからいいや(^^;
910132人目の素数さん:2006/07/08(土) 16:32:53
トイレットペーパーの芯を真中で曲げた形って
Aからの距離が1の点の集合の境界でいい?
911132人目の素数さん:2006/07/08(土) 16:34:24
>>906
位相で分類するなら(0,1)×S^1と同相。
つまりトイレットペーパーの芯から境界を除いたもの。
真ん中を曲げるとかいうのは曲率なども込めて形を言いたいのだろうが、
その場合はAがxy平面に収まってるからってそれに垂直に円を立てていくのが
×S^1というわけではない。
912132人目の素数さん:2006/07/08(土) 16:41:07
弟子に問題。
帯を1回ねじって端と端を張り合わせるとメビウスの帯になる。
では2回ねじって端と端を張り合わせたものはどんな図形と同相だ?
できるだけ直観的に簡単な図形を答えて。
913kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 17:22:49
>>912 二回ねじって、端と端をくっつけたヒモの上を歩いていくと、最初に
いたところに戻りますよね?だから、タダのわっかと同窓…
914kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 17:26:49
>>902 が(0,1)×S^1と同相だというのが、今直観的にわかりました。
ゴムの幾何学だと同じ形になりますよね?

これが本当に同窓かどうかを、式などを使って確かめるのは
面白そうですよね。
でも、ますどのうように写像を定義すれば全単射になるのだろうか…
915KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/08(土) 17:32:12
talk:>>883 私を呼んだだろう?
talk:>>886 どうやるのだ?
916kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 17:33:09
メビウスの帯は2週すると、同じ位置に戻りますね。
二回ねじったやつは一周でもとの位置に戻るから、明らかに
メビウスの帯とは同窓ではない。
う〜ん、ということは、一周してもとの位置に戻るようなm
図形と2回ねじったやつは同窓なのでしょうか?
917kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 17:35:01
>>915 king様の住所教えていただければ、king様の家に俺が、
ピザ買っていって届けますよ!
俺のmixiの日記はking様以外の人は、なんぴとも見れないように
なってるのでkingさまの住所が他の人にばれることはありません、
918132人目の素数さん:2006/07/08(土) 17:46:25
>>913
うん、偶数回ねじったものはすべてねじってないものと同相。
奇数回ねじったものはすべてメビウスと同相。

>>914
いい練習になるから自力で同相写像を作るといい。
これぐらいは位相を習ったときにできなきゃいけないレベル。
さくっとできなきゃならない。
919132人目の素数さん:2006/07/08(土) 17:46:38
113 名前: 名無しさん@ピンキー Mail: sage 投稿日: 2006/07/07(金) 15:38:10 ID: ???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 私がビニール袋オナニーの開発者だ!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   掲示板はこちら
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< http://jbbs.livedoor.jp/study/6133/
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /〜\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 苦情のメールはココだ
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /〜 ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) [email protected]
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−  じゃあまたな
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
920kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 17:49:01
>>918
やった!!あたった!確信はあったけどね!
俺も実際に同窓写像を与えるのはかなり練習になると思う!
自分でやってみまます!!
921kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/08(土) 18:00:04
誰か、はめ込みについて、
数学的に誤解なく、かつ直観的にはめ込みについて定義してみないか??
922132人目の素数さん:2006/07/08(土) 18:25:07
お前、微分ってものが何だか分かってるか?
923Geek ◆8MQVxjnUkg :2006/07/08(土) 18:47:21
ちょっと、過ぎてしまったレスだが、
>>857の>>俺は今まで「こいつには到底数学の実力はかなわない」と思った人はいない。
ってのは、Kingにもかなわないとは思わないのか?
と、つっこんでみる。
924132人目の素数さん:2006/07/08(土) 20:02:48
>>923
環境が劣悪なんだろ、もしくは井の中の…
925KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/08(土) 20:35:17
talk:>>916 何を書いている?ファイバーバンドルの観点ではどうか?
talk:>>917 ピザを食いに行ってもいいか?
talk:>>919 書くな。
926132人目の素数さん:2006/07/08(土) 20:37:20
我が家にはクーラーが俺の部屋にしかない。
なので風呂から上がった家族が押し寄せることもしばしばだ。
事足りたらそこで満足してしまうのは人の悪い癖だと思う。
単刀直入にいえばお前らも買え。
今日も案の定、妹が風呂上りだろう、バスタオル一枚で遠慮なしに涼みにやってきた。
「いやぁ今日も暑いねぇ」
「さっさと出てけよ課題があんだよ」
「おやアタシの色香は兄様の課題の邪魔しちゃうレベルですか」
「お前がオヤジでも同じ事いうよ」
「何気にひどいこというね」
「お前のがひどいこといってるよ」
「ちぇー」
「いてもいいけど静かにしてろよ」
「うい」

涼むことへの没頭を再開したのか沈黙が訪れた。
これ幸いと課題を再開する。そしてどれくらい経ったろうか、唐突に妹が口を開いた。

「ねえ、お兄ちゃん。エッチしたことあ
(省略されました。続きをよむにはking氏ねと書き込んでください)
927KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/08(土) 20:48:18
talk:>>926 お前に何が分かるというのか?
928132人目の素数さん:2006/07/08(土) 20:52:20
なに書いてんだか



king氏ね
929KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/08(土) 20:54:56
talk:>>928 お前に何が分かるというのか?
930132人目の素数さん:2006/07/08(土) 20:59:27
>>929 お前なんでkingの弟子には反応しないの?
お前が自演やってんだろ?
931132人目の素数さん:2006/07/08(土) 21:00:05
>>929
お前誰だよ?
932KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/08(土) 21:13:08
talk:>>930 何考えてんだよ?

ところで、人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
933132人目の素数さん:2006/07/08(土) 21:15:24
#@'\LI5/t
934 ◆667LaROvsY :2006/07/08(土) 21:16:04
てst
935KingOfCrab ◆2LJf1MohA6 :2006/07/08(土) 23:41:35
>>923 弟子なのにな。
936ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/09(日) 03:42:22
弟子さん起きてー
937ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/09(日) 04:24:06
眠いお
938kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 07:56:16
一般にタンポンは滅菌されていない。
939kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 07:59:23
talk:>>925 king様!!!
ピザくいに来ていいですよ!!!
やっぱり昨日俺が同窓のことで言ったことはおかしいですか(><)
940kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 08:07:02
>>923 同じ年の人でだよ☆
941kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 08:14:26
一般にタンポンは滅菌されていない。
942kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 08:29:57
はめ込みとはなにか?
943132人目の素数さん:2006/07/09(日) 10:13:03
>俺の現時点の実力から、4ヶ月ぐらいで大体はわかると思うのだけど。

お前本当にふざけるなよ、こう言ってるくせに、そんなこと質問するのか?
4ヶ月で分かるっていうのは、ちょっと分からなくなったら人に聞けばいいからってことなのか?
お前都合よすぎるんだよ。そんな姿勢で数学を理解できるとでもおもってるのか?
本当に馬鹿だな。
944132人目の素数さん:2006/07/09(日) 16:52:37
>>942
写像の微分を正確に理解してれば定義は非常に明解。
どこか分からないところがあるんでしょうか?
微分可能だがはめ込みにならない例、はめ込みだが埋め込みでない例、など具体的に構成できますか?
945132人目の素数さん:2006/07/09(日) 17:09:33
弟子はもう来ない方がいい。キモイ
946132人目の素数さん:2006/07/09(日) 18:42:16
来んなよ!
947king 氏ね:2006/07/09(日) 21:07:41
>>941 kingの脳を滅菌してくれ
具志堅
948KingOfUniverse ◆667lnVUqRY :2006/07/09(日) 21:36:34
talk:>>947 私を呼んだだろう?
949kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 22:35:55
>>743 いや平均以上にはなれると思うよ!
しかも3年までの内容をだよ!!
>>945-946 おめーがくんなよ!
950kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 22:37:46
>>944 定義はわかるんだけど、なんであれをはめ込みというのかがわからない。
もちろん定義が簡単なのはわかる。
曲線cの速度ベクトルと、f。cの速度ベクトルを対応させる
線形写像が単射だと、なんではめ込みなの?
951kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 22:45:22
新しいスレたてたからこれ早く生めようぜ!!
952kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 22:49:16
 すいません。
僕寝言いってました。大学数学なめてました。これからは真面目に勉強します。
953132人目の素数さん:2006/07/09(日) 22:51:04
沈めこみ
954ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/09(日) 22:51:45
>>951
おめでとー☆
だんだんスレ立てが上手になったね。
前スレとか

(σεσ)おっぱおとか、ちょっとウケるけど^^

>一般に○○○○は滅菌されていない。が今お気に入りなの?
あ、座右の銘か>∇<
955kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 22:52:20
まあ、夏休みに猛勉強して、今までの足りない部分を
復習し、無理だったら数学諦めます。
956kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/09(日) 22:53:31
>>954 ありがとう!!
あのCMはなかなか面白いと思ったから2ちゃんに書いてみたお!ww
957ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/09(日) 22:58:05
>>956
まさか実物見たことないよね!!
958132人目の素数さん:2006/07/09(日) 23:35:08
>>957
口にくわえたことはあるらしい
959kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 13:06:04
>>957 ゆんゆん!w 実物はないよ〜!!
>>058 ない。

昨日はでかけてました!(><)















960kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 13:24:59
3次元空間に埋め込んであるものは、3次元空間の住人である、
俺たちには認識できるんだよね?
961132人目の素数さん:2006/07/10(月) 13:49:09
弟子さん元気ですかー?
962kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 14:45:56
>>961 元気だよ〜!キミ数学好きならなんか数学の話してくれ!
963132人目の素数さん:2006/07/10(月) 14:50:20
>>962
三体問題の局所解(衝突するまで)の存在の証明に興味があります
964132人目の素数さん:2006/07/10(月) 15:47:00
>>950
もう一度尋ねますが、微分可能だがはめ込みにならない例、はめ込みだが埋め込みでない例、など具体的に構成できますか?
典型的な具体例を構成することが直観的説明になっていることはよくあります。
低次元で簡単な関数を使っていくらでも例を作ることができるので、是非やってみてください。
965KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/10(月) 16:03:07
talk:>>947 お前に何が分かるというのか?
talk:>>948 ところで、人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
966kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 16:32:57
>>964 わかりました!!やってみます!!
教科書の例に習って構成してみます。
967kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 16:33:52
>>963 その話を具体的にしてみよ。
968132人目の素数さん:2006/07/10(月) 16:49:05
>>967
三体問題は3つの質点があったときそれが万有引力の法則で動くとき、
各質点の位置を時間の関数で具体的にあらわせないってやつ。
でも解が存在することは証明されてるらしい。
969132人目の素数さん:2006/07/10(月) 17:01:04
>>966
いや、こういうときこそ教科書見ないで作ってみるのがためになるのですが・・・
結果として似たような例が出来上がるだろうけどね。

>>968
シュプリンガーから邦訳のでてる「天体力学のパイオニアたち」が面白かった。
訳者の吉田春夫先生は最近岩波からこのテーマの本を出しましたね。
970132人目の素数さん:2006/07/10(月) 17:22:35
>>969
面白そうだけど図書館にないみたいだ・・
金欠だから読めないや
971kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 17:28:45
>>969 やっぱりそうですよね。
じゃあ俺が実際に本に頼らず作ってみるので、あなたにそれがきちんと構成
されているか検討してもらいます!
972kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 17:29:57
>>969 幾何学の本で「ユークリッドの窓」以外におすすめの本ありますか?
いろいろ読んでみたいです。
973kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 17:33:03
>>968 そんなことも、表せてないんだ!
時間の関数ですぐ表せそうに、素人の俺は思うのだけど。
974132人目の素数さん:2006/07/10(月) 17:36:08
>>973
プログラム組んで近似的にシミュレートしてみるとわかるけど
かなり複雑に動くこともあるよ
(定数とかは適当だけど)
全部ばらばらになって飛んで行っちゃう場合もあるけど
俺も素人です
975kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 17:49:23
俺はマセマティカの使い方がわからん。。。
>>974 素人って言っても物理学科とかの人でしょ?
976132人目の素数さん:2006/07/10(月) 17:50:36
>>975
専門学校生です
977132人目の素数さん:2006/07/10(月) 18:26:30
>>972
じゃあもう一冊、やや専門的なJ.Weeks, The Shape of Space (2nd ed.)。
初版は和訳もあるようだけどどれくらい異同があるかチェックしてません。

でも学部3年にもなれば頑張って専門書を読んでみる頃ではないでしょうか。
多様体の基礎の参考文献の最後に「やさしくてためになる本」として挙げられた
ミルナーやモンテシーノスの本はおすすめです。
和訳もありますが、この機会に英語で読むことに慣れたほうがいいでしょう。
978132人目の素数さん:2006/07/10(月) 19:03:32
十一日。
979kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 19:04:28
>>976 数学好きなの?
>>977 ありがとうございます!!
ミルナーやモンテシーノスの本買います!院の入試に英語があるらしいので、
英語のほうをかいます!!わ〜、マジでためになりそう!
980132人目の素数さん:2006/07/10(月) 19:40:30
>>979
数学好きです
981kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 20:01:13
>>980 名はなんと言う?
線形代数、微分積分、集合と位相はマスターしたか?
982132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:02:50
>>981
コテハンはつけるのやめときます
どれもまだ勉強中です
983kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 20:15:08
どこまで進んだ?
わからないことがあったら俺に聞け!!!!!!!!!!!!
984132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:16:11
話し方までkingのマネか?
985132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:16:34
>>983
まだ他のコテに聞いたほうがマシだろ
986132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:17:35
>>983
線形代数はまだ最初の方でrankがでてきたところ
微分積分は多変数の微分
集合と位相は順序数あたりで位相のほうもちょっと読んでみた
どれも4月ごろから読みはじめました
987ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/10(月) 20:20:01
rank
988132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:21:13
位相幾何のルーツの一つが三体問題等の力学系だっていうことは、弟子は知ってたよな?
989132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:22:08
>>986
意外に弟子より分かってたりして。
990132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:26:10
>>989
それはないと思います!

集合と位相は彌永昌吉さんの岩波講座基礎数学のやつ読んでます
実数までの数を構成したり演算を定義したりとかかなり面白いと思った
991kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 20:46:37
>>989 俺もその恐れは十分考えてた!w
992kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 20:47:47
>>990 読むだけではだめだからな!!
自分で手を動かして、問題を解いたり、メモしたり、
例を構成しろよ!!
993kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 20:52:17
さて、後、8で1000なわけだが。。。
994132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:54:03
よーし数学とは全く関係無い俺様が1000とっちゃうぞ!
995kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 20:55:21
>>994 やめろ
996kingの弟子 ◆/LAmYLH4jg :2006/07/10(月) 20:58:25
ぴょ
997132人目の素数さん:2006/07/10(月) 20:59:25
ひゅー
998132人目の素数さん:2006/07/10(月) 21:01:23
1000ゲット!!!!1
999132人目の素数さん:2006/07/10(月) 21:02:03
ゆん☆
1000132人目の素数さん:2006/07/10(月) 21:02:50
1000ならβ死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。