小・中学生のためのスレ Part 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
小中学生の数学大好き少年少女!
分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題・塾の問題など幅広く教えていきたいと思います。
文字の使い方等は他スレを参考のこと。

※あくまで小・中学生のためのスレなので範囲を卓越したものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。
2132人目の素数さん:2006/05/03(水) 05:02:00
3132人目の素数さん:2006/05/03(水) 18:30:47
厨2です。証明問題はどういう風に克服したらいいんでしょうか。

今つまずいているのは、偶数と偶数の和が偶数になることを証明せよという問題です。
4132人目の素数さん:2006/05/03(水) 19:40:59
>>3
証明問題は教科書やその他諸々の参考書などに
載っている証明の方法を真似ることで身に着ける。
5132人目の素数さん:2006/05/03(水) 20:07:21
>>3
その証明を省略して書くと、
 mとnを整数とすると、
 2つの偶数は、2m,2nと表せる。
 その和は2m+2n=2(m+n)
 m+nは整数なので、2(m+n)は偶数と成る。
あとはコレに肉付けすれば良いと思われ。間違ってたら、誰か指摘きぼん。
6132人目の素数さん:2006/05/03(水) 20:10:29
>>5
肉づけなしでそれでいいですよ。
7132人目の素数さん:2006/05/04(木) 19:33:13
>>4-5ありがとうございました、これからも数学を頑張ります
8132人目の素数さん:2006/05/04(木) 20:02:28
また質問です
9132人目の素数さん:2006/05/04(木) 20:05:45
すいません、誤爆しました。
改めて質問です。
比例と反比例の問題で、原点と点(9,6)をとおる直線の式を求めなさいと。
という問題がわかりません。
おねがいします。
10132人目の素数さん:2006/05/04(木) 20:13:03
傾きは、6/9=2/3で、原点をとおるから、y=(2/3)x
11132人目の素数さん:2006/05/05(金) 13:16:06
中一です!
この問題の解き方を教えてください。

3つの数x、y、zは負の数であり、絶対値は1より小さい。
xの絶対値は、zの絶対値の3倍
yの絶対値は、zの絶対値の2倍である。
このとき、1/x と1/yの関係を不等号を使って表せ。

お願いします。
12 ◆q4/FFMm2Pw :2006/05/05(金) 14:09:47
>>11
まず
1/x,1/yをzを使って表してみ
1311:2006/05/05(金) 19:10:16
>>12
1/x=1/3z,1/y=1/2z
コレであってますか?
14 ◆q4/FFMm2Pw :2006/05/05(金) 19:18:44
>>13
そこまで出来たら大小比較できるだろ
1511:2006/05/05(金) 20:49:16
2/6z<3/6zだけど
x、y、zは負の数なので
1/x>1/y
でいいですか?
16 ◆q4/FFMm2Pw :2006/05/05(金) 21:01:00
>>15
一行目の不等式なんかおかしいけど
答えはあってる
考え方も
17132人目の素数さん:2006/05/06(土) 21:47:40
age
18age:2006/05/07(日) 12:04:56
age
19132人目の素数さん:2006/05/07(日) 16:31:38
中3です。二次関数が苦手でこの問題の解き方がわかりません。
参考書などを見ても理解できませんでしたonz


(1)y=−2x^2のグラフをx軸方向に−1、y軸方向に3だけ平行移動
  した放物線を表す式を求めよ。

(2)次の放物線を、頂点が<>内の点にくるように平行移動したときの
  方程式を求めよ。
   y=−2x^2   <(2,−1)>
20132人目の素数さん:2006/05/07(日) 16:34:23
>>19
2次関数の平行移動は高校範囲ゆえスレ違い
21132人目の素数さん:2006/05/07(日) 16:54:22
ヒント:中高一貫
22132人目の素数さん:2006/05/07(日) 16:57:51
高校生質問スレに移動したから、ここでは放置で。
2319:2006/05/07(日) 17:07:14
スレ違い失礼いたしました。
24132人目の素数さん:2006/05/07(日) 18:16:59
中2です。教えて下さい。

3/4x2y÷(ー3/1xy2)

3分の4、ー3分の1
半角の2は2乗です。
よろしくお願いします。


25Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/05/07(日) 18:19:48
revelation:>>24 上下に3を掛けるとどうなるか分かりますか?
26 ◆q4/FFMm2Pw :2006/05/07(日) 18:22:55
>>24
(4/3)x^2y/(-1/3)xy^2
って事?
27132人目の素数さん:2006/05/07(日) 18:39:35
3をかけて分母を消したらいいんですか?

12x2yX3xy2 で計算したらいいんですか?
28 ◆q4/FFMm2Pw :2006/05/07(日) 18:42:21
x,yがどこにあるかわからんのよ
分母?分子?
29132人目の素数さん:2006/05/07(日) 18:44:55
分子です。
30 ◆q4/FFMm2Pw :2006/05/07(日) 19:04:49
自分ではどうやった?
31132人目の素数さん:2006/05/07(日) 19:10:21
答はy分の−4x2
になりました。
32 ◆q4/FFMm2Pw :2006/05/07(日) 19:13:22
>>31
???
-4x/yじゃないか?
33Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/05/07(日) 19:15:21
-4y/xですね。
34 ◆q4/FFMm2Pw :2006/05/07(日) 19:17:17
>>33
問題勘違いしてないか?
35Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/05/07(日) 19:19:14
revelation:>>34
(4/3x^2y)/(-1/3xy^2)ではないのですか?
36132人目の素数さん:2006/05/07(日) 19:19:49
あぁぁ〜
そうです。わかりました〜。
ありがとうございました。
37 ◆q4/FFMm2Pw :2006/05/07(日) 19:26:04
38Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/05/07(日) 19:30:28
revelation:>>37 あっ、分母と分子を読み間違えてました。すいません。
39アゲゲ:2006/05/08(月) 23:12:28
アゲチャウョ
40132人目の素数さん:2006/05/09(火) 12:48:04
子供に、「マイナスとマイナスかけると何故プラスになるの?」と聞かれて、説明できませんでした。
子供は小3です。マイナスの概念もわかっていないのに、どこからか聞いてきたようです。
説明の仕方を教えてください!
41ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/09(火) 16:36:35
まずマイナス同士の足し算のイメージをつかませたら?
42132人目の素数さん:2006/05/09(火) 17:04:50
説明の仕方もなにも、自分が理解する方が先だろうに
43132人目の素数さん:2006/05/09(火) 21:13:39
アゲマン
44Golden Ammo 「0日目」。:2006/05/09(火) 21:15:08
>>40 マイナスはプラスの逆の性質を持っているからではないの?
45132人目の素数さん:2006/05/09(火) 22:07:21
>>44
オナ禁してるのかwww
46Golden Ammo 「0日目」。:2006/05/09(火) 22:08:31
>>45 一ヶ月前に1度失敗してしまってそれからだめなので再チャレンジ。
47132人目の素数さん:2006/05/10(水) 00:51:24
√12/√3って約分して、√4=2にしていいんですか?
48132人目の素数さん:2006/05/10(水) 00:52:26
OK
49132人目の素数さん:2006/05/10(水) 00:52:34
>>47
よい
5047:2006/05/10(水) 01:03:11
ありがとうございます。でも、
√12/4-1/2√6+√12/√3-√48/6
って問題で、解説見ると3つ目の項は約分しないで√3をかけてるんですよ。
答えは√6/4-√3/6なんですけど、
約分して計算すると-√3/6-√6/12-2になっちゃうんです。
なんででしょうか…
51132人目の素数さん:2006/05/10(水) 01:04:59
>>50
問題を見間違えているか解答が間違っているかでない?
52132人目の素数さん:2006/05/10(水) 01:42:37
>>41
マイナスの足し算は雰囲気がつかめたようです。
でも、「マイナスをマイナスするとプラスになる」のも「?」を飛ばしまくっていますorz

>>42
自分は疑問ももたずに覚えてしまいました。

>>44
うー。それを小三にわかりやすく説明することができませんorz

中一兄もちゃんと説明できないことが判明(問題は解ける)。
初めてこちらのスレに来ましたが、相応しいスレ等誘導して頂けないでしょうか。

53132人目の素数さん:2006/05/10(水) 02:25:08
だから今からでも理解すれ
知らないことを説明なんて出来ないだろ
54132人目の素数さん:2006/05/10(水) 10:14:33
>53
でも理解すれば説明できるわけじゃない
55132人目の素数さん:2006/05/10(水) 10:17:29
>>54
それがどうかしたの
56132人目の素数さん:2006/05/10(水) 10:23:43
>>53
説明せず説教する53w
57132人目の素数さん:2006/05/10(水) 10:25:17
>>55
理解しても説明できるとは限らないから説明するのはあきらめろ
58132人目の素数さん:2006/05/10(水) 16:28:26
次の各組の数を、小さい方から順にならべよ。
0.7、-3/2、√7/√10、-√1.5
答え→-3/2、-√1.5、0.7、√7/√10
であってますか?
教えて下さい。
59132人目の素数さん:2006/05/10(水) 16:38:05
0<a<1のとき √a>a、1<a のとき √a<a だから、
0.7=7/10、-3/2=-1.5、√7/√10=√(7/10)、-√1.5>-1.5 より、
-3/2<-√1.5<0<0.7<√7/√10<1 で、おkー。
60132人目の素数さん:2006/05/10(水) 16:52:23
ありがとうございます!
61132人目の素数さん:2006/05/10(水) 16:58:55
√6=2.449、√60=√7.746として、次の数の近似値を上から4けたの概数で求めよ。

√375

やり方が全然解らないんです。
お願いします。
62132人目の素数さん:2006/05/10(水) 17:43:44
絶対値って何?
63132人目の素数さん:2006/05/10(水) 17:47:34
>>61
×√60=√7.746
○√60=7.746

√60=2√15
√375=5√15=5(√60)/2=19.365≒19.37
64132人目の素数さん:2006/05/10(水) 17:49:52
65132人目の素数さん:2006/05/10(水) 20:50:02
√6=2.449、√60=√7.746で
√375を求めるんだろ?

まず√60=2√15
√375=5√15

ってことは
5√15=2√15×5/2
√375=√7.746×5/2
あとはわかるだろ?わからないなら帰れ


携帯厨だから間違ってたら俺が帰る
66132人目の素数さん:2006/05/11(木) 11:43:57
あるアンケートで冬休みに行った場所をある学校の生徒に
アンケートをした。

スキーへ行った人  20パーセント
スケートへ行った人 16パーセント
温泉へ行った人    14パーセント
スキーとスケートへ行った人 8パーセント
スキーと温泉へ行った人 5パーセント
スケートと温泉へ行った人 4パーセント
更に3箇所全てへ行った人が2パーセントいた。

これらの結果から スキー・スケート・温泉のどれにも行かなかった生徒は
何パーセントになるか という問題なのですが
何パーセントになるか教えてください
また、考え方が全くわからないので
答えの過程も教えてください。
67132人目の素数さん:2006/05/11(木) 11:59:28
全生徒の人数をn(人)とすると、
3箇所の内、少なくてもどれか1つへ行った生徒は、(0.2n+0.16n+0.14n)-(0.08n+0.05n+0.04n)+0.02n=0.35n(人)
よってどれにも行かなかった生徒は n-0.35n=0.65n で 65%
68132人目の素数さん:2006/05/11(木) 12:51:32
>>67
解答ありがとうございます
(0.2n+0.16n+0.14n)まではわかるのですが
ここから-(0.08n+0.05n+0.04n)になって
最後に+0.02nをするとき
なぜそうなるんでしょうか?
n-0.35n=0.65nというのはわかります。

スキーとスケートへ行った人が8パーセントなわけだから
スキーへ行った人とスケートへ行った人の重複部分を消去しないといけないなぁとは
わかるのですが
どこがどういう風に重複してるのかがいまいちわかりません。
例えば
スキーもスケートも行かなかった人のパーセントを求めようとしたら。
スキーへ行った人が10パーセントで
スケートへ行った人が10パーセント
スキーとスケートへ行った人が5パーセントだとすると。
全体の人数をn(人)として
(0.1n+0.1n)-0.05n=0.15n・・・@
全体がnだから
n-0.15n=0.85n
とすると

@の部分の0.15nは
結局スケートへ行った人のパーセントなのかスキーへ行った人のパーセントなのか
スキーとスケートへ行った人のパーセントなのかがわかりません。
でも上記の三つは既に出ているわけだからこの三つのどれでもないってことですよね・・・?
ということは何かが抜けてるわけなんですけど
何が抜けてるもしくはどれなのかわからないので
今一度このことに関して教えてください。
    
69132人目の素数さん:2006/05/11(木) 12:57:45
>>52
分配法則を使えば「マイナスをマイナスするとプラス」ならマイナス同士の掛け算がプラスになることを計算で示せるけど、分配法則が理解できないならもうお手上げ\(´Д`;)/
小3なら、そろそろ学校で教わるはずだよね?

(−1)×(−1)=(−1)×(0−1)
         =(−1)×0−(−1)×1
         =0−(−1)
         =1

>>67
「何パーセントになるか」と尋ねてるわけだから、「全生徒の人数をn(人)」とする必要はなし。
単純に

100-{(20+16+14)-(8+5+4)+2}=65

とすれば十分w
7069:2006/05/11(木) 13:03:59
>>68
(20+16+14)-(8+5+4)+2=(20+16-8)+{14-(5+4)+2}
71132人目の素数さん:2006/05/11(木) 13:15:14
>@の部分の0.15nは
結局スケートへ行った人のパーセントなのかスキーへ行った人のパーセントなのか
スキーとスケートへ行った人のなのかがわかりません。

「スキーまたはスケートへ行った人」のパーセントです。
72132人目の素数さん:2006/05/11(木) 13:26:25
少なくともスキー・スケート・温泉のどれか1箇所に行った人
 =スキーまたはスケートに行った人+スキーやスケートには行ってないが温泉には行った人
 =(スキーへ行った人+スケートへ行った人ースキーとスケートへ行った人)
    +(温泉へ行った人ースキーと温泉へ行った人ースケートと温泉へ行った人+3箇所全てへ行った人)
73132人目の素数さん:2006/05/11(木) 13:36:04
>>71
>>72
半分泣きながら考えてただけに
この考え方で納得しました!!
実に参考になりました。
7452:2006/05/11(木) 18:12:47
>>69
ありがとうございます!
中一は、目ウロコだったようです。
小三は・・・・・・分配法則はわかりますが、「どうして0-(-1)が1なの?」とorz
1-(-1)は納得するんですが。
小三はもういいです・・・どうもありがとうございました!
75132人目の素数さん:2006/05/12(金) 01:27:06
a^2+a^3と2^2×2^3がわからないのでおしえてください。
76132人目の素数さん:2006/05/12(金) 08:15:28
むしろ言ってることがわからないんですけど
77132人目の素数さん:2006/05/12(金) 17:42:52
>>75
a^2+a^3はa^2+a^3です
78ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/12(金) 17:47:17
どちらも×なら、まだ何となく質問の意味も分かりそうだけどなぁ。
79132人目の素数さん:2006/05/12(金) 20:40:16
>>75

a^2+a^3 = a^2(1 + a)

2^2×2^3 = (2×2)×(2×2×2) = 32

…すまんが、これが限界だ。
80132人目の素数さん:2006/05/13(土) 18:29:05
V=IRをI=にするとI=V/Iになりますが
その変形する過程の式を書いてもらえませんか?
きちんと理解したいのでおねがいします。
81132人目の素数さん:2006/05/13(土) 18:48:02
I=V/R
82132人目の素数さん:2006/05/13(土) 19:25:23
V=IR
V/R=I*R/R
I=V/R
83132人目の素数さん:2006/05/13(土) 20:45:22
つーかそんなんにならんだろ
いくら変形しても構わんけどとりあえず地球での法則内でやってもらえんか
84132人目の素数さん:2006/05/13(土) 20:59:20
最近解くのが不可能な問題書き込むやつ多いな

書き込む前に1回見直せ
85132人目の素数さん:2006/05/13(土) 22:29:21
257
86132人目の素数さん:2006/05/14(日) 01:06:15
誰かいるかな

定数項ってなんだったか教えてください
ノート見直しても書いてないし教科書友達に貸してるし…
お願いします(´・ω・`)
87132人目の素数さん:2006/05/14(日) 04:09:41
変数がない項
88132人目の素数さん:2006/05/14(日) 08:36:04
88
89ボブチャンチン:2006/05/14(日) 21:11:00
+−×÷が混ざっている計算ってどれ先に計算するんですかね?
90 ◆NXlcRnh0yU :2006/05/14(日) 21:28:15
割り算を掛け算に直す→掛け算を計算する→足し引きをする(この時引き算は負の数の足し算と考えるとミスが減るかも)
って順番がミスが少なくなると思う
他の人はどう思います?
91GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/14(日) 22:14:11
talk:>>89 数と四則演算が交互に並んでいる式の場合は、掛け算と割り算を左から計算し、それから足し算と引き算を左から計算する。
92GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/14(日) 22:18:47
複数の数を記憶しないといけない場合もあるが、うまくやれば左から計算できる。
1+2+3*4*5+6+7を計算する場合は、
1+2+3*4*5+6+7=3+3*4*5+6+7=3+12*5+6+7=3+60+6+7=63+6+7=69+7=76
というように計算できる。
1+(2*(3+4*5)+6)*7を計算する場合は、
1+(2*(3+4*5)+6)*7=1+(2*(3+20)+6)*7=1+(2*23+6)*7=1+(46+6)*7=1+52*7=1+364=365
というようにできる。
素人向きの説明ではないが。
93ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/14(日) 22:21:25
分かりました!
94132人目の素数さん:2006/05/14(日) 22:32:00
>>92
小中学生向けの説明しろヴォケ
95132人目の素数さん:2006/05/14(日) 22:34:44
  ・
0.5

を分数で表すにはどうしたらいいんですか?
96132人目の素数さん:2006/05/14(日) 22:41:26
0.5/1 = 5/10 = 1/2
97132人目の素数さん:2006/05/14(日) 22:43:03
>>96
5/9じゃねーの?
98132人目の素数さん:2006/05/14(日) 22:45:39
>>97
やり方を教えてください
99132人目の素数さん:2006/05/14(日) 23:17:14
>>95
x=0.55555・・・とおく
 10x=5.5555・・・・
― x=0.5555・・・・
  9x=5
  x=5/9
100132人目の素数さん:2006/05/15(月) 08:20:16
ある中学校で、194人の生徒が工場見学することになり、3人、4人。5人
のグループをあわせて50つくることになった。4人のグループの数が20であるとき、3人のグループ
の数はいくつか求めよ。
101132人目の素数さん:2006/05/15(月) 08:40:52
3人のグループ数 x
5人のグループ数 y
連立包茎式で
x=18 (y=12)
102132人目の素数さん:2006/05/15(月) 08:44:12
>>101
3x+4*20+5y=194
x+y+20=50
これでいいの?
103ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/15(月) 13:35:04
いいです。
104132人目の素数さん:2006/05/17(水) 19:49:01
//comet
105元数学科:2006/05/17(水) 22:12:14
初めて来たけど、ここの解答者は親切なんだな。
106132人目の素数さん:2006/05/18(木) 00:35:29
>>105
工房のとこは回答者の態度がおかしいだろあれは
107132人目の素数さん:2006/05/18(木) 00:38:49
>>106
質問者の態度が一番の問題
108132人目の素数さん:2006/05/18(木) 00:52:33
>>100とか、よく解いてやってるよな。
俺なら『数学やる前に国語で「お願いします」って言葉習って来い』とか罵倒する。
109ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/18(木) 12:29:13
>>108
けど、ただでさえお客少ないしさー、ここ。
110132人目の素数さん:2006/05/18(木) 12:38:46
>>102とか酷いな

そもそもここお礼すら言わないやついるだろ
111132人目の素数さん:2006/05/18(木) 13:54:18
こんにちは。中2です。今日数学の時間に先生が「0の次になぜ1がくるか分かる者はいるか?」って言ってきたんですよ。
でも全然わからなくて、宿題にされてしまいました。
なぜ0のつぎは1なんですか?教えてください。お願いします。
112132人目の素数さん:2006/05/18(木) 14:24:21
A
BDEFHIKLMNPR
CGOQ
J
S
T
U
VW
X
Y
Z
113132人目の素数さん:2006/05/18(木) 14:35:30
>>111
定義
114132人目の素数さん:2006/05/18(木) 14:57:52
15/100+x=12/100

xの値はいくつでしょうか?
お願いします。
115132人目の素数さん:2006/05/18(木) 15:24:22
15/100+x=12/100、x=12/100 - 15/100 = (12-15)/100 = -3/100
116114:2006/05/18(木) 15:34:43
>>115
・・・すいません、書き方が悪かったですね。
訂正します。正しくは
15/(100+x)=12/100 です。

ごめんなさい。
xが分母に含まれている場合、
どうやって解けばいいですか?
117ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/18(木) 15:37:32
>>111
http://members.aol.com/njprog/pakai_13.html

ここ見たら少しは分かるかも。
人間が人間に都合のよいように決めたと言ってもいいかもね。

118132人目の素数さん:2006/05/18(木) 15:39:51
再度、15/(100+x)=12/100、5/(100+x)=1/25、25*5=1*(100+x)、125=100+x、x=125-100=25
119ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/18(木) 15:40:24
>>116
分数の形になおして、たすき掛けしてみよー。
120132人目の素数さん:2006/05/18(木) 17:11:48
>>118
15/(100+x)=12/100 が、

5/(100+x)=1/25 になる理由は?
121132人目の素数さん:2006/05/18(木) 17:20:54
約分
122132人目の素数さん:2006/05/18(木) 18:55:09
11.11
123132人目の素数さん:2006/05/18(木) 19:39:31
>>119落ち着け
124ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/18(木) 20:04:41
>>123
え?なんでなんで??
怒ってるみたいか?回答が馬鹿すぎか?
125132人目の素数さん:2006/05/18(木) 20:10:30
どうみても分数です
本当にありがとうございました

ってことじゃまいか?ちがったらごめ
126ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/18(木) 20:13:45
はぁ、なるほど。。
内側同士と、外側同士を掛ける事を何て呼びますか??
127Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/05/18(木) 20:29:20
revelation:>>126 [分母を払うため、両辺に〜を掛ける。]でいいのでは?
この場合両辺に[100(100+x)]を掛けるべきですね。
128132人目の素数さん:2006/05/18(木) 20:32:04
一月勉強サボってたら二次方程式の基礎も忘れてる
人生オワタ\(^o^)/
129132人目の素数さん:2006/05/18(木) 20:36:52
つまり実際に書くことを想定して言ったわけか。
文面上だとわかりにくかったかもね。ドマイ

15 12
------ = ---
100+x 100

↑「分数の形にして」その後、
15に100を、12に100+xを「たすき掛けしてみよー」↓

15 × 100 = (100+x)  × 12

てな感じだと。なるなる。
130129:2006/05/18(木) 20:38:47
激しくズレズレ(うぅ・・

15     12
------ = ---
100+x   100

ね。
131132人目の素数さん:2006/05/18(木) 21:06:54
>>127
何を言ってるんだ?
分数に内側外側などあるのか?

俺は比のことだと思ったが
132132人目の素数さん:2006/05/18(木) 21:08:05
二次方程式の基礎=1次方程式の基礎
133132人目の素数さん:2006/05/18(木) 21:16:02
比、即ち除算
134132人目の素数さん:2006/05/18(木) 21:18:44
外微分ってなんで外なの?えくすてりおあーでふは。。。
135132人目の素数さん:2006/05/18(木) 21:20:55
二次方程式の基礎=1次方程式の基礎=2次方形式の基礎
136ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/18(木) 22:16:02
やぁ、どうもありがとデス><;
>>130
わざわざすみません(’∇’;)
小学生向きかなぁ、と、ゅもいつもそうやる訳ですがーー;
137132人目の素数さん:2006/05/18(木) 22:24:27
すべて全角で入力汁とずれんよ、

  15    12
───── = ───
100+x   100
138132人目の素数さん:2006/05/18(木) 22:41:02
>>137
わざわざそんな事しなくても、
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
読めで済むじゃねーか。しかもずれてるし。
テンプレに入れとけ。
139132人目の素数さん:2006/05/18(木) 22:44:14
ずれてねーよ、ボケ
140小牧愛佳 ◆u/3FmANAKA :2006/05/18(木) 22:44:42
>>134
外微分っていうのは正しくはr次外微分形式と呼ばれるもので
Euclid空間における例を挙げると
1次外微分形式 ω=Adx+Bdy+Cdz
2次外微分形式 α=Pdydz+Qdzdx+Rdxdy
3次外微分形式 λ=Hdxdydz

小・中学向けではないですね。。。
141132人目の素数さん:2006/05/18(木) 22:45:05
んなこと分かってるよ。


君こそ>>129あたりを読め。
142132人目の素数さん:2006/05/18(木) 22:46:02
>>141>>138
143132人目の素数さん:2006/05/18(木) 22:47:14
>>139
てめぇの環境じゃズレないかもしれんが、ズレる環境もあるんだよ。
どんなフォント使ってんだ。
144132人目の素数さん:2006/05/18(木) 23:00:34
球の曲率が0なら点の曲率も0ですか?
145132人目の素数さん:2006/05/18(木) 23:02:33
ばうんだりーがえくすてりおあーでりべていぶなので外微分のがいは
外側の外ですか?
146132人目の素数さん:2006/05/18(木) 23:05:13
>>143
よそでやれ
147ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/18(木) 23:07:00
あれ、あれ気味?とっくに質問者は消えました。。。
148小牧愛佳 ◆u/3FmANAKA :2006/05/18(木) 23:14:05
>>145
exterior differential forms

外は外積の外ですね。。。

dxdx=0
dydx=-dxdy
149132人目の素数さん:2006/05/18(木) 23:57:26
A、B、Cの3人がじゃんけんを1回するとき、1人だけが勝つ確率を求めなさい

って樹形図書き出していくしかないんですか?
150132人目の素数さん:2006/05/19(金) 00:05:54
Aのみが勝つ場合;3/3^3 だから3人のうちのどれか1人が勝つのは、3*(3/3^3)=1/3
151132人目の素数さん:2006/05/19(金) 00:26:58
因数分解で、
4x^2-4x-8=0
の解き方を教えてください。お願いします
152132人目の素数さん:2006/05/19(金) 00:29:07
>>151
4(x+1)(x-2)=0
x=-1,2
153132人目の素数さん:2006/05/19(金) 00:32:11
>>152
ありがとうございます
助かりました!
154132人目の素数さん:2006/05/19(金) 02:05:24
60=(x/21.8)×100

お願いします。
155β:2006/05/19(金) 02:06:46
>>154
両辺に21.8/100かけてみ。
156132人目の素数さん:2006/05/19(金) 02:22:48
うおー!すげー!ありがとうございます!!
157132人目の素数さん:2006/05/19(金) 02:28:26
すみません
ちょっと教えてください
Sを横に寝かせた相似記号ってどうやって入力すればいいですか?
<そうじ>で変換できなくて困ってます
158132人目の素数さん:2006/05/19(金) 02:29:52
∽だな
「そうじ」で変換できるが?
159132人目の素数さん:2006/05/19(金) 02:32:52
>>158
そう、それです
変換できないです
でもいいです
それいただいてメモにはって保存して使います
ありがとうございました
160132人目の素数さん:2006/05/19(金) 02:35:00
きごう。
161132人目の素数さん:2006/05/19(金) 02:40:08
>>160
ありがとうございます。
みつかりました
162Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/05/19(金) 04:34:22
revelation:>>151 両辺を4で割ると因数分解しやすくなります。この式だと、
x^2-x-2=0になりますね。
163Emperor:RootOfAnarchyConversion ◆2i2T.RCSQo :2006/05/19(金) 04:36:02
と、携帯特有のミスをしてしまいました。
164132人目の素数さん:2006/05/19(金) 07:50:06
s
165132人目の素数さん:2006/05/19(金) 14:44:03
1
166132人目の素数さん:2006/05/19(金) 15:16:03
ある年の八月七日は日曜日です。その年の十一月七日は何曜日ですか。

解き方を教えてください。
167132人目の素数さん:2006/05/19(金) 16:03:08
ちょうど三ヵ月先で、
31日*3ヵ月=93日
九月は30日しかないから-1して92日後ということになります。
92/7=13と1

八月七日から13週間後が日曜日。
余った1はその翌日というわけで、
十一月七日は、月曜日。
168132人目の素数さん:2006/05/19(金) 16:12:03
ありがとうございました。
169132人目の素数さん:2006/05/19(金) 16:22:24
無限に不規則に続く円周率(3.14…)が答になる式教えてください
170132人目の素数さん:2006/05/19(金) 16:22:57
ありがたいなら
いもむしゃくじら
171132人目の素数さん:2006/05/19(金) 16:43:21
172132人目の素数さん:2006/05/19(金) 17:13:49
>>169
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014765/pi/howto.html

このあたりを見て、としかいえない。
小中レベルじゃないなぁ。ごめん。
173132人目の素数さん:2006/05/19(金) 17:27:23
πは超越数だから、ふつうの代数方程式の解にはならんので、小中レベルじゃむりだとおもう。
174132人目の素数さん:2006/05/19(金) 21:12:15
0は偶数だと思うのですが、どう思いますか?
175132人目の素数さん:2006/05/19(金) 21:14:17
http://p.pic.to/4n7em
この内接円の半径の出しかたを教えてください。
よろしくお願いします。
176175:2006/05/19(金) 21:15:52
三角形は一辺10センチで、円の大きさは等しいです。
肝心なところを書かなくてごめんなさい。
177132人目の素数さん:2006/05/19(金) 22:36:12
>>175
間違ってたらごめんね。
こういうやり方もあるんだな程度で。。。
解き方は小中レベルじゃないかも。

まず、内接円の半径がr、面積がSで辺がa、b、cとするとS=1/2r(a+b+c)っていう公式が成り立ちます。

S=25ルート3/2だからあてはめると25ルート3/2=30rになります。これを整理するとr=5ルート3/6になります。
あってるかな。。。^^;
178132人目の素数さん:2006/05/19(金) 23:28:30
>>174
死ね
179132人目の素数さん:2006/05/20(土) 00:30:52
各位の数の和が3の倍数である3桁の自然数は3の倍数であることを証明せよ。

お願いします
180132人目の素数さん:2006/05/20(土) 00:32:56
ぐぐれ
181132人目の素数さん:2006/05/20(土) 00:43:03
お願いします
182132人目の素数さん:2006/05/20(土) 00:47:19
a×100 + b×10 + c
=a×(99+1) + b×(9+1) + c
=a×99 + b×9 + a + b + c
=3×(a×33 + b×3) + a + b + c

3×(a×33 + b×3)は3の倍数だから
a + b + cが3の倍数なら
a×100 + b×10 + c は3の倍数
183132人目の素数さん:2006/05/20(土) 01:33:14
質問者ではないですが、
>>175をどなたか解いて下さいません?
184132人目の素数さん:2006/05/20(土) 01:35:44
>>183
PCからだと見えない。
再うpか何かしてくれると助かる。
185132人目の素数さん:2006/05/20(土) 01:48:43
>>184
どこも夜はうまくいきません。
画像の内容は単純です。
一辺10センチの正三角形の中に、同じ大きさの円が3つきっちり内接しています。
186132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:01:24
>>185
つーか質問者でしょ。
どこも夜はうまくいかないとか(笑)

PCのうpろだでも使ったらどーだい?って質問内容わかったからいいや。

r=10√3/9 ?
187132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:12:02
いえ、違うんですよ。
二ヶ所ほど試したんですけど、混んでるんです。
どうもお手数をお掛け致しました。
188132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:16:50
うーんと了解。こちらもペイントで頑張ってみます。
189132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:18:50
連立方程式で
a+b+c=1
8a+4b+2c=2
27a+9b+4c=21

3個文字があるときはどうやって計算すればいいんですか??
190132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:22:22
3つの式から1つの文字を消して、2つの文字の式を2つ作る。すると連立方程式になる。
191132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:30:34
>>186
考え違い。。答えはr=5/(1+√3)=5(√3-1)/2 だな。。

正三角形の1つの辺 = 2*r + 2*√3r になるからな。
192132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:32:34
4a+4b+4c=4
-8a-4b-2c=-2
------------------
-4a+2c=2


9a+9b+9c=9
-27a-9b-4c=-21
------------------
-18a+5c=-12


これで計算をすればいいんですよね?
193132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:35:48
そうだよ。そこからa,cが出てくる。後は最初の3式のどれかからbを求めればいい。
194132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:36:23
ありがとうございます。
195132人目の素数さん:2006/05/20(土) 02:42:14
>>175
ttp://www.uploda.org/uporg394876.jpg.html
受信PASS:math

答えは>>191かな。
196175です:2006/05/20(土) 08:54:13
書き込みが遅れてごめんなさい。
どのような式を立てたら
等しい円の半径が出るか教えていただけませんか?

何回もすみませんが、よろしくお願いします!
197177:2006/05/20(土) 11:24:37
変なミスしてました><

上に出した公式で
25√3=r(10+5+5√3)が成り立つんです。だからこれを解いてr=5√3-5/2ですね。
198177:2006/05/20(土) 11:37:14
さっきの使わなければこれがメジャーだと思います。
http://p.pita.st/?m=jhm9ozls

見づらくてごめんね
199132人目の素数さん:2006/05/20(土) 12:37:37
@サイコロを2回振って少なくとも1回は1の目が出る確率を求めよ

A同じ大きさ、同じ材質の球がいくつか入っている袋がある。
 球には赤球と白球があり、赤球が8個入っている事はわかっているが、
 白球の数はわからない。この袋の中から2個の球を取り出したとき、
 少なくとも1個は赤球の出る確率が4/5であるというとき、
 この袋に入っている白球の数は何個か?



お願いします
200132人目の素数さん:2006/05/20(土) 14:36:42
>>199
1)1/3
201132人目の素数さん:2006/05/20(土) 15:45:27
>>196
いや・・・すぐうえみなされ。
202132人目の素数さん:2006/05/20(土) 16:44:59
>>199
「少なくとも1回は出る」=「”一回も出ない”ということはない」
203132人目の素数さん:2006/05/20(土) 22:27:27
ttp://www8.plala.or.jp/honmajuku/j1/math/houteisiki%20bunsyoudai%20syokuennsui_a.htm

にある、0.9(300+x)の、0.9が何処からきたのか解りません、
どなたか、教えてください。
204132人目の素数さん:2006/05/20(土) 22:55:00
x(x-1)/(x+8)(x+7)=1-4/5.
205132人目の素数さん:2006/05/20(土) 22:55:30
>>175はPC許可してないだけだろ?
206132人目の素数さん:2006/05/20(土) 23:02:46
>>203
多分だけど間違ってると思う。0.9→0.09で
9%=0.09
計算も多分0.09で行われてるのかな?
207203:2006/05/20(土) 23:14:00
>>206
ありがとうございます。
これで先に勧めます。
208132人目の素数さん:2006/05/21(日) 02:03:37
>>196(>>175)
>>195消えちゃった、、
はいよっhttp://r.pic.to/4qvf0

答えは>>191
209132人目の素数さん:2006/05/21(日) 14:35:12
7
210132人目の素数さん:2006/05/21(日) 14:49:54
小学生の皆様
211132人目の素数さん:2006/05/21(日) 17:16:40
にいい
212132人目の素数さん:2006/05/21(日) 17:36:22
申し上げます
213132人目の素数さん:2006/05/21(日) 18:03:32
sage
214132人目の素数さん:2006/05/21(日) 18:49:14
%。
215132人目の素数さん:2006/05/21(日) 18:50:11
学校の先生について。

君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。

   学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
216132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:10:08
△関数の周期の求め方ってどうやってやるんですか?
217132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:19:34
y=三角関数(ax) の場合なら、2π/a が周期。
218132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:23:47
デルタ関数って読んじまったじゃねーか
219132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:26:56
>>217ありがとうございます
それはちなみにsinとcosとtan全部同じやり方で出来ますか?
220132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:27:42
tanは違う
221132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:32:01
と言うか実際書けば解るだろ
222132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:34:43
>>221分からないから聞いてるんですよ じゃあtanは?
223132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:37:55
>>222
また…
教えてもらってる側だと理解しろヴォケ
224132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:39:15
周期だけ暗記して図書けないんじゃ意味無い
225132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:44:27
すみませんでした。もう生意気言わないので教えて下さい。
226132人目の素数さん:2006/05/21(日) 19:47:29
スレ違い
227132人目の素数さん:2006/05/21(日) 20:01:35
228132人目の素数さん:2006/05/21(日) 20:11:00
y=tan(ax)は、π/aが周期
229132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:08:24
1日
230132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:13:20
こんにちは。
0÷0は0じゃないんですか?
あるゲームで答えを0と書いたらハズレで
「a」です、と言われたのです。
231132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:16:50
>>230
0÷0は0じゃないよ。
ゲームの内容は知らんけど、0÷0はaでもない。
232132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:25:08
数学的に不成立とかそういう意味でしょうか・・?
233132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:27:14
aってなんだよw
234132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:31:03
aは・・・?
ためしに、Nも居れてみたんですが、ハズレでした。
235132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:31:07
2chにこんな板あったんだ・・・
面白そうだな
236132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:33:10
やみつきです。
237132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:34:39
不定形だろ
238132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:51:02
%
239132人目の素数さん:2006/05/21(日) 21:51:49
>>238 感動した
240132人目の素数さん:2006/05/21(日) 22:58:01
a?N?
241132人目の素数さん:2006/05/21(日) 23:06:32
は?
242132人目の素数さん:2006/05/22(月) 00:33:04
>>241

>>230-234あたり。
243132人目の素数さん:2006/05/22(月) 00:49:23
だ か ら 不 定 形
244132人目の素数さん:2006/05/22(月) 01:17:40
NaN
245132人目の素数さん:2006/05/22(月) 01:20:35
>>244
それです。答えはNaNです、と。
246132人目の素数さん:2006/05/22(月) 01:23:08
NaNだけになんちゃって
なーんてね、てへ(^v^)
247132人目の素数さん:2006/05/22(月) 11:03:33
NbN
248132人目の素数さん:2006/05/22(月) 14:07:49
小学5-6年の算数では
Xなどの文字を使わずに問題を解いていたはずなのに

文字式を知ってから、やり方を忘れた。

やはり算数は思考の基本であります。
249132人目の素数さん:2006/05/22(月) 14:40:29
アルファベットの代わりに四角とか三角とか使ってた
250132人目の素数さん:2006/05/22(月) 15:44:50
(´・ω・`)ナツカシス
251132人目の素数さん:2006/05/22(月) 16:05:54
ハート♥ を使った計算とかにしりゃいいのに(´・ω・`)
252132人目の素数さん:2006/05/22(月) 17:42:53
?を使えばいいんじゃね?


3*?=6
?=2
253:2006/05/22(月) 17:49:47
>>248

例えば

20%の食塩水と5%の食塩水を混ぜて
15%の食塩水を900g作りたい。

それぞれ何gずつ混ぜればよいか。


などを、文字使わずに小学生に説明するのって難しいよねー。
という話?
254132人目の素数さん:2006/05/22(月) 17:56:32
そう?
255132人目の素数さん:2006/05/22(月) 18:13:30
あ、かんたん?失礼(;σ_σ)
256132人目の素数さん:2006/05/22(月) 18:21:06
なんていうか…偽物乙
257GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/22(月) 21:47:24
1<2?1:0
258132人目の素数さん:2006/05/22(月) 23:04:39
中2です。

連立方程式の導入て、2元1次方程式は解が無数あるのに、連立2元1次方程式になりと解がただ1つに決まりますよね。

それで解は本当に1つだけなのかという宿題を出されました…計算すれば1個なのは明らかだけど、2個以上あるという可能性を否定しなさいという問題だそうですが…全くわかりません。

誰か教えて下さい…
259132人目の素数さん:2006/05/22(月) 23:06:11
場合によっては無数にあったり解無しになったりもするよ。
260132人目の素数さん:2006/05/22(月) 23:21:35
>>258
x+y=1
2z+2y=2
の解は無数にあるわけだが
261132人目の素数さん:2006/05/22(月) 23:47:07
259 260さん。レスありがとうございます。連立方程式でも無数と言う答えがあるっていうのを初めて知りました。ビックリです。

おそらく先生は解が無数あるのに、連立になったらいきなり解が1個になるのは本当なのかってことが聞きたいのかなぁと思います。
262132人目の素数さん:2006/05/22(月) 23:49:37
代数方程式を基礎からちゃんとやらないとな
263132人目の素数さん:2006/05/23(火) 07:12:21
失礼します。
-2/3×6×(-2/5)=+8/5 という答えになるようですが、何故この答えになるのか分かりません。
分数ど忘れしてしまって…。
264132人目の素数さん:2006/05/23(火) 07:18:47
約分すればいんだよ
265132人目の素数さん:2006/05/23(火) 07:20:55
約分ってなんですか?
266132人目の素数さん:2006/05/23(火) 07:23:58
分母を15に揃えるよ。
15は3と5の最小公倍数だよ。
これを通分する、って言うよ。
267132人目の素数さん:2006/05/23(火) 07:35:54
>>266
何を勘違いしてる?

分母同士、分子同士を掛けて24/15
約分すると(どちらも割り切れる数の中で一番大きいもので割る)
8/5
268132人目の素数さん:2006/05/23(火) 08:25:24
>>267
理解できました!有難うございました
269ゆんゆん ◆kIuLDT68mM :2006/05/23(火) 08:37:03
>>266は足し算する時だな。
270132人目の素数さん:2006/05/23(火) 09:25:56
6/3
271132人目の素数さん:2006/05/23(火) 10:17:06
分配法則ってなんですか〜
272132人目の素数さん:2006/05/23(火) 10:34:03
分配の法則です
273132人目の素数さん:2006/05/23(火) 10:44:41
>>271
a(b+c)=ab+acだよ、ということです。
274132人目の素数さん:2006/05/23(火) 11:20:00
(a&b)|c=(a|c)&(b|c).
a&(b|c)=(a&b)|(a&c).
275132人目の素数さん:2006/05/23(火) 14:43:38
ちょーくだらない質問ですみませんが教えてください

2次方程式の解って解の公式でも平方完成でも因数分解でも
必ず同じになりますよね???
276132人目の素数さん:2006/05/23(火) 15:27:13
ならなきゃ解じゃないし
277132人目の素数さん:2006/05/23(火) 16:00:38
微積分ってなんですか?
278132人目の素数さん:2006/05/23(火) 17:18:18
>>277
微分学と積分学です。
主に解析数学や物理学で使います
279132人目の素数さん:2006/05/23(火) 17:28:32
>>277
理系及び経済学の基礎として必須分野
その他の分野では
微分「微かに分かる」積分「分かった積もり」
と言われる。

ベタだけど
280132人目の素数さん:2006/05/23(火) 18:11:37
+-
281132人目の素数さん:2006/05/23(火) 19:21:41
差和分
282132人目の素数さん:2006/05/23(火) 21:11:47
a(n+1)-a(n)
283132人目の素数さん:2006/05/23(火) 21:46:28
教科書嫁
284132人目の素数さん:2006/05/24(水) 12:34:41
(a-b-c)の二乗がテストにでたのですが、b-cをxに置き換えてとく場合とa-bををxに置き換えて解く場合だと答えって変わりますか?自分は変わってしまいます(>_<)
285132人目の素数さん:2006/05/24(水) 12:36:27
あと(a-b)(b-c)(c-a)+abcってどんな風に解くんですか?
286132人目の素数さん:2006/05/24(水) 12:41:34
>>284
それは変わりますよ。正の足し算掛け算なら変わりませんが。
287132人目の素数さん:2006/05/24(水) 12:43:53
>>284
イコールって記号の意味を考えろ。
イコ−ルの右側の値と左側の値が「等しい」んだから、
出てきた答えは、たとえ見た目違っていても、同じものを表している。

>>285
「式を解く」とは?
288287:2006/05/24(水) 12:51:30
…と思ったが、b-c=xと置いてるのか。
おそらく(a-b-c)^2=(a-x)^2としてるのだろうが、よく見ろ、a-x=a-(b-c)=a-b+cだ。
b+c=xと置くのが正しい。
289132人目の素数さん:2006/05/24(水) 15:59:37
数学のノートの取り方は皆さんどうしてるんですか?
何も考えず書いて、見直しのできない自分・・・。
290132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:01:58
>>289
その前に授業なんて聞いてない。
291132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:04:07
写すのに必死で話聞いてなかったりしてない?
292132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:07:18
必要なこととそうでないことを見極めて、書く内容を選ぶのも大切。
ただダラダラ書いてても、時間がもったいないし話は頭に入らないし手は疲れるし
後で見なおしたときに見にくいしね。
293132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:07:43
聞こうとは思うけど・・
両方に気をつければいいわけだが、それができれば苦労しない。
294132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:09:43
>>292
先生のムダ話は飛ばしましょーってこと?
295132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:11:20
因みに俺は中高と理系の教科でノート提出がない限りノートを作らずに過ごした
296132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:11:33
>>294
ムダ話ってのが何を指すのかわからんが
ようするに自分で取捨選択しろってことだ。
297132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:11:52
>>294
何をもって無駄話というのか。
298132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:21:59
ムダ話という言い方はまずかったかもしれませんね
不快に感じたならすいません
自分にとって不必要な情報を指したかったんです。
299132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:30:59
俺は中高と数学の授業は聞かずに
教科書読んだり問題解いたりして
自分で勉強してた。
中高の数学の授業なんて
最初から最後まで全てが無駄話。
300132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:31:51
>ノート提出がない限り

根性無し
301132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:34:57
根性なしで悪かったな

ノートつっても板書はしてない
勝手に問題解いただけ
302132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:36:45
みなさんはルーズリーフと大学ノートのどっちを
使ってるんですか?
今は大学ノート使ってます。
整理できればルーズリーフのほうがいいんでしょうか?
303132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:36:47
>>299
確かにそうだけどさ
それは聞かなくても出来るからでは?
304132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:37:50
板書はするな
305132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:38:27
このスレで話してる事自体が無駄話じゃね?
ま、あんまり質問者がいないから仕方ないか?
306132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:38:38
いたがきしすともじゆうはしせず
307295:2006/05/24(水) 16:39:34
俺はloose-leafだった
教科書に書いてないことなどをメモして該当するページに挟んでいた
308132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:40:48
>>307
整理するの大変でしたか?
309132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:43:04
>>303
ほとんどの人にとって
授業で聞いたから出来るってのは勘違いのような気もする
授業聞いたらOKな人もいるけどね
授業ノートなんかより参考書読んだ方がいいと思うよ。
310132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:43:32
はいはいスレ違いスレ違い

よそでやれ
311132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:46:47
どうせテスト前の勉強で
なんとかするのが常だろうな
312132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:47:32
はいはい=crawl
313132人目の素数さん:2006/05/24(水) 16:50:18
授業ノートが、そんな素晴らしいものなら
とっくに本になってるさ
しかし、そうではない

大抵の場合、授業ノートというのは内容自体はカスなのだが
その授業を行った教員の作成する試験問題との
共通点が多々見られるために重宝される
それだけのこと

内容を理解したければ、授業ノートなどより
自分にあった参考書や問題集を使った方がよりよい
314295 ◆B6TWaMQu8o :2006/05/24(水) 16:54:20
>>308
教科書に挟んでたからぁ〜
大変じゃなかったけど時々床にぶちまけたりして元のページに挟むのがめんどかった
315132人目の素数さん:2006/05/24(水) 17:01:45
>>313
三流の証拠
316132人目の素数さん:2006/05/24(水) 17:19:55
ノートに書くときリングが邪魔になったりしないんでしょうか
リングとじのノート買って、失敗したことあったんで。。。
317132人目の素数さん:2006/05/24(水) 17:22:08
大学だとビラが沢山落ちてるからその裏に書く
レポートもそれで出して怒られた
318132人目の素数さん:2006/05/24(水) 18:09:02
ノートなんて書かないしそもそも用意しない
前に出て解く
319132人目の素数さん:2006/05/24(水) 18:16:49
さる
320132人目の素数さん:2006/05/24(水) 19:45:31
sur
321132人目の素数さん:2006/05/24(水) 20:30:05
見直しのできない、じゃなくて見直しをしない、だろ
322132人目の素数さん:2006/05/24(水) 20:37:31
5%と10%の食塩水を混ぜて7%の食塩水を100グラム作りたい。それぞれ何グラムずつとって混ぜればよいか。
…さっぱりわかりませぬ…。どなたか助けてください。
323132人目の素数さん:2006/05/24(水) 20:40:45
>>322
何の断りもなく他スレに書くとはマルチなり
324322:2006/05/24(水) 20:46:45
ごめんなさい。最近2ちゃんねるを知ったのでルールがよくわかりませんでした。
けどわかりませんでしたでは済まされないことだと思うので
ホントに心優しい方…いらっしゃいましたら御教授いただきたいです。
325132人目の素数さん:2006/05/24(水) 20:48:11
マルチだったか答えるところだった危ない危ない
326132人目の素数さん:2006/05/24(水) 20:50:26
電車以降の2ch初心者は大っ嫌いだ
ネラーが優しい人間の集まりだと思ってやがる
馬鹿か親切な訳無いだろ

文字置き→立式→連立
327 ◆B6TWaMQu8o :2006/05/24(水) 20:51:43
ちゃんと前のスレに断っとけょ

何年か知らんが
これでわかるか?

(7*100-5*100)/(10-5)…10%の量
ってやるか

5%の量をX(g)として
5*X+10*(100-X)=7*100を解く
328132人目の素数さん:2006/05/24(水) 20:54:01
せんせー
親切じゃない人はこのスレに来るべきではないと思いまーす
329132人目の素数さん:2006/05/24(水) 20:56:08
お節介な人間がくるスレだろ
330132人目の素数さん:2006/05/24(水) 20:59:05
そして
自己満足で帰っていく
331132人目の素数さん:2006/05/24(水) 21:33:02
@2ch
332132人目の素数さん:2006/05/24(水) 21:40:31
数学の授業の板書ほど無駄なものはない。
333132人目の素数さん:2006/05/24(水) 23:15:53
オアゲ
334322:2006/05/25(木) 00:01:25
お前達!!ありがとう!!この御恩はたぶん忘れないぜ!!
335132人目の素数さん:2006/05/25(木) 00:07:01
>>329-330

が、正しい回答者のあり方。
336132人目の素数さん:2006/05/25(木) 00:10:26
>>334
最近2chを知ったとは思えない
337322:2006/05/25(木) 00:16:51
いやぶっちゃけ正直にきいたら教えて貰えないと思ってね。
しかも俺、小中学生じゃないから!!
まぁミスってマルチになっちまったのはあかんね!!
そんなこんなで2ちゃん暦は3年くらい。
長いのか短いのかはよくわからんが…
ありがとう!!お前達!!
338132人目の素数さん:2006/05/25(木) 02:06:24
h
339132人目の素数さん:2006/05/25(木) 13:34:25
a
340132人目の素数さん:2006/05/25(木) 14:23:51
g
341132人目の素数さん:2006/05/25(木) 15:39:18
なぜマイナス×マイナスはプラスになるんですか。
理解できません。誰か教えてください
342132人目の素数さん:2006/05/25(木) 15:40:30
>>341
プラスじゃなかったら
何になると思うんだ?
343132人目の素数さん:2006/05/25(木) 15:44:25
マイナス
344132人目の素数さん:2006/05/25(木) 15:55:16
毎月 m万円の黒字であれば、nヶ月後には
今より資産が mn万円増えます。

kingさんの家計は、毎月2万円の赤字です。
これは毎月 -2万円の黒字ということと同じです。

今、kingさんの貯金は 0円です。

3ヶ月後のkingさんの資産は -6万円
2ヶ月後のkingさんの資産は -4万円
1ヶ月後のkingさんの資産は -2万円
  現在のkingさんの資産は 0万円
1ヶ月前のkingさんの資産は 2万円
2ヶ月前のkingさんの資産は 4万円
3ヶ月前のkingさんの資産は 6万円

nヶ月後のkingさんの資産は
赤字が積もる一方なので
(-2)×n = -2n 万円
でマイナスです。

nヶ月前は -nヶ月後と言っても同じです。
nヶ月前のkingさんの資産は、今より多かった筈です。
(-2)×(-n) = 2n 万円
でプラスです。
345メカバルタン:2006/05/25(木) 15:58:19
はじめまして
346ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/05/25(木) 16:08:25
そんなKingの値段―priceless
やぁメカパルタ
347132人目の素数さん:2006/05/25(木) 16:20:04
>>341
数学板にその話題のスレあるから見てみなさい
348132人目の素数さん:2006/05/25(木) 16:23:19
隔離スレ

負の数×負の数
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1140269499/
349132人目の素数さん:2006/05/25(木) 19:45:26
常に @1/5のクジ と A10000/50000のクジ があるとします。
両方当り確率は常に1/5だというはわかるんですが、1/5の近似値に
近づくのはどっちが早いですか?
350132人目の素数さん:2006/05/25(木) 19:48:10
1/5に決まっている。
351132人目の素数さん:2006/05/25(木) 19:59:21
>>350
レスありがとうございます。
スロ板ではどっちも同じだって聞いたんですが、なんかモヤモヤしてたもので。
以前のスロは大当たりが1種類で常に1/300ってのが普通だったんですが
最近は大当たりが3種類で常に1/900ってのが出てきたんです。
>>349ほど極端じゃないけど、やっぱり3/900の方が荒れるんですね。
352132人目の素数さん:2006/05/25(木) 22:10:53
それとは別問題。クジの場合は各事象が従属だから
5回引けば必ず1/5になる前者の方が「早い」と言っただけ。
スロットならどっちも同じ。最初からスロットで例えてほしかった。
353GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/25(木) 22:21:41
talk:>>344 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
talk:>>346 何だよ?
354132人目の素数さん:2006/05/25(木) 23:04:17
>>352
そうなんですか。
回りくどい書き方ですいません。
ありがとうございました。
355132人目の素数さん:2006/05/25(木) 23:16:13
算数の質問
1÷3=1/3だよな?そして0.3333…でもある。
では本題。1/3×3はもちろん1だが0.3333…×3=0.9999だ。どういうことだ?
356132人目の素数さん:2006/05/25(木) 23:18:04
スレが違いますよ。
357132人目の素数さん:2006/05/25(木) 23:21:11
>>355
あなたのような馬鹿のための隔離スレ

1=0.999… その11.999…
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1142173277/
358132人目の素数さん:2006/05/25(木) 23:36:05
>>355
氏ね
359132人目の素数さん:2006/05/26(金) 00:02:08
教えてください
360132人目の素数さん:2006/05/26(金) 00:03:20
馬鹿に教えても無駄
361132人目の素数さん:2006/05/26(金) 00:06:37
態度がウザい
362132人目の素数さん:2006/05/26(金) 00:21:10
0.999…=1だよ?なぜ1=0.999…となるかというと1と0.999…の間に入る数字が存在しないから(計り知れないから)
363132人目の素数さん:2006/05/26(金) 00:24:10
>>358>>360>>361
ドンマイ
364132人目の素数さん:2006/05/26(金) 00:25:33
>>363
kwsk
365132人目の素数さん:2006/05/26(金) 00:26:42
>>364
みんな自作自演で釣りだったってこと
366132人目の素数さん:2006/05/26(金) 02:32:30
1y
367132人目の素数さん:2006/05/26(金) 06:04:57
kk
368132人目の素数さん:2006/05/26(金) 09:10:00
0
369132人目の素数さん:2006/05/26(金) 15:03:13
0.9.9.9.9.9.9.
370132人目の素数さん:2006/05/26(金) 15:35:49
>>365
もう総力が豊かな方ですね^^^^
371132人目の素数さん:2006/05/26(金) 18:06:54
>>344
よくわかった
372132人目の素数さん:2006/05/27(土) 03:45:43
ash
373132人目の素数さん:2006/05/27(土) 08:11:25
総力?
374132人目の素数さん:2006/05/27(土) 08:39:14
変な言い争いやめろヴォケ
375132人目の素数さん:2006/05/27(土) 10:45:31
-3/2x=-12

解き方を教えてください。
376132人目の素数さん:2006/05/27(土) 10:52:51
>>375
普通の方程式ですけど
377132人目の素数さん:2006/05/27(土) 10:55:48
xはどれに係ってる?

-(2/3)X=12
なら、
x= 12/(-2/3)=12*(-3/2)=-18
378132人目の素数さん:2006/05/27(土) 10:56:01
勘違いしてました、方程式でした。
379132人目の素数さん:2006/05/27(土) 10:56:07
>>375
(-3/2)x=-12ってこと?
380132人目の素数さん:2006/05/27(土) 11:00:31
見たままの式なら

2x*12=-3*1
24x=-3
x=-8
381132人目の素数さん:2006/05/27(土) 11:16:06
どうみても小4です。算数2問。お願いします。

1.A/B=A*1/Bを証明しなさい。

2.辺が18本ある角柱の頂点の数を求めよ。
382132人目の素数さん:2006/05/27(土) 11:25:16
>>381
1.
/ と * とAとBと = の定義を書いてください

2.
n 角柱の辺の数は 3nだから
六角柱
頂点の数は12
383132人目の素数さん:2006/05/27(土) 14:59:27
中学2年です。
誕生日を当てる式を作れ、という宿題を出されました。
例があるので書いておきます。
1 生まれた月を20倍する
2 1に2をたして5倍する
3 2に生まれた日を足して、10を引く
という要領で誰か教えてください。
質問は3つじゃなければいけない、というわけではないので
よかったらお願いします。
384132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:04:29
ひょっとしてage進行ですか?
385ゆ ◆1yfw4V3LX. :2006/05/27(土) 15:22:16
まず、生まれた日にちを2倍してもらう。

・ その数に「7」をたしてください。 
・ その数に「50」をかけてください。
・ その数に生まれた「月」をたしてください。 
・ その数から「365」をひいてください。 

答えた数に「15」をたすだけで,たんじょう日が 分かる。
一と十の位(くらい)が生まれた「月」,
百と千の位が生まれた「日」をあらわす数

ちなみに、試していない。
証明は他の人よろしく。


386132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:26:38
まず、生まれた日にちを100倍してもらう。

・ その数に生まれた「月」をたしてください。

一と十の位(くらい)が生まれた「月」,
百と千の位が生まれた「日」をあらわす数

ちなみに、試していない。
証明は他の人よろしく。
387132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:27:41
>>385
うまくいきました!本当にありがとうございました!
388132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:29:19
>>386
オレの誕生日の12月357日で確かめてみたらうまくいかなかったぞ。
389132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:48:11
すいません。質問いいですか?
1〜100までの整数をすべて掛けてできる正の整数は何桁か?
という問題です。数列を使うのですか?logを使うのですか?
390132人目の素数さん:2006/05/27(土) 15:55:34
>>389はマルチ
391383:2006/05/27(土) 16:24:15
すみませんうまくいったと書きましたが、
宿題のひとつにその式を生まれた月=x、生まれた日=yとして
表せ、とあるのですが、>>385さんの問題だとこれが上手くいきません。
後、>>386さんのは例としてあるのでだめです。すみません。

よかったらほかに考えていただけないでしょうか。
392132人目の素数さん:2006/05/27(土) 16:28:50
うまくいくなら、式で表せるはず
393383:2006/05/27(土) 16:33:09
なにぶん、成績もあまりよくないのだ。
ぜひ俺が、というひとがいたらお願いします!
394132人目の素数さん:2006/05/27(土) 16:33:20
生まれた月をx、日をyとする

まず、生まれた日にちを2倍してもらう。
→ 2y
・ その数に「7」をたしてください。 
→ (2y)+7 = 2y+7
・ その数に「50」をかけてください。
→ (2y+7)*50 = 100y+350
・ その数に生まれた「月」をたしてください。 
→ (100y+350)+x
・ その数から「365」をひいてください。 
→ (100y+350+x)-365 = 100y+x-15
答えた数に「15」をたすだけで,たんじょう日が 分かる。
→ (100y+x-15)+15 = 100y+x
一と十の位(くらい)が生まれた「月」,
→x
百と千の位が生まれた「日」をあらわす数
→(100y)/100 = y

ok?
395383:2006/05/27(土) 16:39:15
あ、ありがとうございます!
396132人目の素数さん:2006/05/27(土) 20:46:55
Y=X^1+x^2+x^3+・・・・・+x^Yの逆関数は?
397132人目の素数さん:2006/05/27(土) 22:36:20
Y=X^1+x^2+x^3+・・・・・+x^Y
398132人目の素数さん:2006/05/27(土) 23:36:48
x->y
y->x
399132人目の素数さん:2006/05/28(日) 00:11:32
式の形からしてy>0は絶対かな。
だとすると、y+1=x^1+…+x^y+x^(y+1)より
x^(y+1)=y+1-y=1
よって(y+1)*log(x)=0
(y+1)≠0よりlog(x)=0
∴x=1


てか、そもそもスレ違い
400132人目の素数さん:2006/05/28(日) 18:56:21
400
401132人目の素数さん:2006/05/28(日) 23:44:29
(x+y)^2+4(x+y)-12
これの因数分解がわからないのでおしえてください
402 ◆B6TWaMQu8o :2006/05/28(日) 23:48:30
>>401
(x+y)^2+4(x+y)-12
(x+y+6)(x+y-2)

x+yを一固まりと考えてやるといいょ
403132人目の素数さん:2006/05/28(日) 23:57:07
402
出来ました!ありがとうございます!
404132人目の素数さん:2006/05/28(日) 23:57:35
x+y=Aとおく

与式=A^2+4A-12 = (A+6)(A-4) = (x+y+6)(x+y-4)

この程度の因数分解ができないなら『教科書の演習』をしろ。
2ちゃんねるなんかこないで教科書を読め。
405132人目の素数さん:2006/05/29(月) 01:51:32
mona
406132人目の素数さん:2006/05/29(月) 15:32:20
2=(-2)^1+(-2)^2
407132人目の素数さん:2006/05/29(月) 16:20:07
たまに思うんだが所々の無意味な書き込みは何?
408132人目の素数さん:2006/05/29(月) 16:52:14
新手のカウント厨
409132人目の素数さん:2006/05/30(火) 01:54:00
410132人目の素数さん:2006/05/30(火) 13:44:02
tama
411132人目の素数さん:2006/05/30(火) 19:05:28
atama
412ゆ ◆1yfw4V3LX. :2006/05/30(火) 19:11:52
小学生のお客様が来ないのは
何となく、いいことだ。
413132人目の素数さん:2006/05/30(火) 20:51:19
そんなものかな(^^;)?
414132人目の素数さん:2006/05/30(火) 21:13:09
中学生も来ないョ
415132人目の素数さん:2006/05/30(火) 21:32:26
厨房がネットに触れるのはイクナイ

だからいいことなんじゃないかと。
416132人目の素数さん:2006/05/30(火) 21:32:46
小中来ないとするとこのスレっていったい...
417132人目の素数さん:2006/05/30(火) 21:43:04
少し前は中らしきのは来てたんだけど
418ゆ ◆1yfw4V3LX. :2006/05/30(火) 22:39:11
>>416
もしも、いらした時に
他の質問スレに迷惑をかけないためであーーる?
419132人目の素数さん:2006/05/31(水) 14:26:01
√5+3の小数部分をxとするとき、x2乗+4x+10の値

お願いします。
420132人目の素数さん:2006/05/31(水) 14:35:57
>>419
整数部分は5だから
x=-2+√5
このまま代入してもよいが
x+2=√5より
421132人目の素数さん:2006/05/31(水) 17:06:53
次の数を変形して、根号の中をできるだけ簡単な形にしなさい。

√3/8


これって答えが√6/4なんですけど、
√3/(2√2)じゃないんですか?
有理化しろとは書いてないし√3/(2√2)の方が簡単な気がするんですが…
意味不ですみません
教えてください!!
422132人目の素数さん:2006/05/31(水) 17:12:28
既になっている。
423132人目の素数さん:2006/05/31(水) 17:22:04
え?どーゆう意味ですか?
424132人目の素数さん:2006/05/31(水) 17:23:22
あっ!√3/√8です
425132人目の素数さん:2006/05/31(水) 18:01:06
どうみても有理化したほうが簡単ですよ
426132人目の素数さん:2006/05/31(水) 18:05:41
有理化しなければ√が2個のうえ、2と3の2個が中身。
1個にまとめても中身3/2。どう見ても有理化して
√の中身を6だけの一個にした方が簡単。

中学のうちは無条件に有理化しておく方が計算ミスも
減ってお得。今はことわりが無くても有理化すると思
っておいた方がいい。
427132人目の素数さん:2006/05/31(水) 21:29:22
(√2)/2だと1/√2の方が簡単に思える
428132人目の素数さん:2006/05/31(水) 21:32:52
√の適当な近似値を取るとき、分母に√があるより分子にあった方が実際の値に近くなる。
簡単かどうかに関係ないかもしれないが。
429132人目の素数さん:2006/05/31(水) 21:54:18
>>428
近時のとり方によると思う今日この頃
430132人目の素数さん:2006/06/01(木) 00:38:01
>>427
高校以降は、だから有理化しなくても良い。ただ、中学ではまだ√の概念を学んでいる
最中で、たとえば√2+(2/√2)を有理化しないでおいて2√2に直せないなどと言うこと
になりかねない。だから、中学までは有理化する習慣をつけておくべき。
431132人目の素数さん:2006/06/01(木) 02:43:56
15120には約数がいくつあるか。

この問題の解き方を誰か教えて下さいorz
432132人目の素数さん:2006/06/01(木) 02:49:09
>>431
素因数分解して出てきた数字の約数の数をかける。
433132人目の素数さん:2006/06/01(木) 02:53:43
>>432
15120=2^4*3^3*5*7から
4*3*1*1=12?
434132人目の素数さん:2006/06/01(木) 02:58:00
>>433
1も約数
435132人目の素数さん:2006/06/01(木) 03:40:10
>>433
(4+1)(3+1)(1+1)(1+1)
436132人目の素数さん:2006/06/01(木) 12:56:56
morz
437132人目の素数さん:2006/06/01(木) 16:31:46
すいません。平方根のおよその値と言う問題がどうしてもわからないので何方かお願いします

√3=1.732、√30=5.477として、√270の値を求めなさい
という問題です。
よろしくお願いします
438132人目の素数さん:2006/06/01(木) 16:35:16
√270=3√30
439132人目の素数さん:2006/06/01(木) 16:35:33
例えば√120=√(4*30)=√((2^2)*30)=2√30
よって、2*5.477=10.954

真似てみると?
440438:2006/06/01(木) 16:37:14
>>439
うーん、ごめん。
441132人目の素数さん:2006/06/01(木) 16:39:57
いえいえ。ただできれば直接解いちゃわない方がいいかとは思う。
442132人目の素数さん:2006/06/01(木) 16:59:16
>>441
そういう意味で、謝ったのです。
443132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:01:18
>>437です。皆さんレスありがとうございます。

>>439さん
例えば√120=√(4*30)=√((2^2)*30)=2√30
此処まではわかりました。
よって、2*5.477=10.954
此処がよくわかりません。
度々すいません。
444132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:04:10
>>443
問題文
>√30=5.477として

445132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:07:59
>>443
例えば、似ていても√1200だと、同じように計算すると20√3になる。
このときは、√3=1.732の方を使う。
446132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:09:11
あ、わかりました。すいません。
という事は√270=9*30=√(3^3)*30=3√30
という事ですか…?

すいません。間違っているかもです。
この問題、かなり苦手なので…
447132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:21:20
この問題とかじゃなくて
根号の意味わかってるかどうか
448132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:30:47
本当にすいません。。
よくわからなくて・・・
449132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:30:58
>>446
しっかり括弧を付けて、^と*の間違えとか、√の抜けがないかチェックして。
結果はあってるけど。途中を正しく直して。

で、その続きをやればおしまい。
450132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:34:20
>>448
じゃあ分数指数は解らないのか?
と言うか指数法則も解らないのか?

まぁ話は変わるが
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
↑これ見とけよ
451132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:44:00
皆さんすいません。。

√270=√(9*30)=√((3^3)*30)=3√30
と言う事ですか・・・?
この続きって言うのもよくわかりません・・・・

>>450 すいません・・・わざわざありがとうございます
452132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:46:49
>>450
ここは小中スレだぞ。分数指数はないだろう。
指数法則という言葉も教わっていないんじゃないかな、多分。
453132人目の素数さん:2006/06/01(木) 17:52:49
1400えんの三割引ってどうやって計算するんですか?
454132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:00:13
三割引き、つまり元値の七割。
0.7を掛けますゅ。
455132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:01:04
>>453
日本語的にやると
1400円 から 1400円の三割分 を引けばいい

よって 1400−1400×0.3=980円

そのうち

1400×(1−0.3)=980

もできるようになるさ!

がんば!
456132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:01:12
>>541
三番目の式の√の中を直すと
(3*3*3)*30
になってしまう。もう一度正しく書き直してみて。

続きは>>439のよって以降を真似る。
457132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:11:43
2*5.477=10.954 を真似れば良いんですよね・・・?
3*5.477=15.954
・・・・という事なんですか・・・?
ごめんなさい・・・よくわからなくて・・・
458132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:13:40
掛け算って小学校の算数の時間に習わなかった?
学校行ってなかったのかな?
459132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:20:35
すいません
16.431ですよね・・・
460132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:28:45
>>459
お疲れ。ただ、>>456の前半は大丈夫?しっかりと書き直した方がいいよ。
461132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:35:39
√270=√(9*30)=√((3^2)*30)=3√30
ということでしょうか・・・?
掲示板での記号の使い方に慣れてなくて・・・すいません

そして答えは√270の値は16.431と言う事で良いのですか?
462132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:45:51
>>461
それで大丈夫。勉強がんばって。
463132人目の素数さん:2006/06/01(木) 18:53:17
合ってますか?
本当にありがとうございました!
だんだんわかってきたみたいで嬉しいです^^
こんなに時間をかけて教えてくださって本当にありがとうございました!
感謝です
464132人目の素数さん:2006/06/01(木) 19:50:30
≫454-455
ありがとうございます。
親切ですね。感謝です。
465132人目の素数さん:2006/06/02(金) 17:27:38
アゲアゲ
466132人目の素数さん:2006/06/03(土) 08:49:37
http://www5a.biglobe.ne.jp/~atmark2/a8.htm
このページで見つけた問題なんですが、解き方を教えてもらえないでしょうか?
問題は

A、B、Cの3人が学校から公園まで競争して走りました。
Aが公園に着いたとき、Bは公園まであと50m、
Cはあと140mのところにいました。学校から
公園まで500mの場合、Bが 公園についたとき
Cは公園まであと何mのところにいるでしょう。

です。
よろしくお願いします。
467132人目の素数さん:2006/06/03(土) 09:18:44
>>466
Aが公園についたときのBが進んだ距離が500-50m。
Cが進んだ距離が500-140m。
答えを出すには、Bの進んだ距離÷Cの進んだ距離×500
468132人目の素数さん:2006/06/03(土) 09:52:45
>>467
ありがとうございます。
という事は
450÷360×500という事になるのですか?
計算すると625mになってしまうのですが、、、。
469たむ ◆Tamu.jIzZ. :2006/06/03(土) 12:40:19
Aが公園までにかかった時間をtとすると、
B、Cの速さは450/t、360/t

Bが残りの50m進むのにかかった時間は
50÷(450/t)=t/9
この時間でCが進める距離は
(360/t)×(t/9)=40
∴140-40=100[m]
470132人目の素数さん:2006/06/03(土) 13:20:10
>>469
分かりました。ありがとうございます。
そういう風に考えるのですね。
お二方、ありがとうございました。

471132人目の素数さん:2006/06/04(日) 12:25:24
ageagesagesage
472132人目の素数さん:2006/06/04(日) 20:50:03
cube cent
473132人目の素数さん:2006/06/05(月) 02:47:31
>>466
ちなみにこの手の問題が、就職時の筆記テストでよくでる問題だ。
NECとかNTTとか。 だから大人になるまで忘れるなよー。
474132人目の素数さん:2006/06/05(月) 06:20:00
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
475132人目の素数さん:2006/06/05(月) 06:24:09
暇人だな
476132人目の素数さん:2006/06/05(月) 09:19:26
分数の計算の仕方教えてくださいお願いします°
477132人目の素数さん:2006/06/05(月) 09:30:32
教科書嫁
478132人目の素数さん:2006/06/05(月) 09:35:59
そこを何とか
479132人目の素数さん:2006/06/05(月) 09:40:57
和、差を求める時は分母を合わせる。
積を求めるときは分子には分子を、分母には分母をかける。
商を求めるときは逆数を取る。
480132人目の素数さん:2006/06/05(月) 09:52:26
ありがとうございます
481132人目の素数さん:2006/06/05(月) 10:15:46
三分一+六分一=六分三=二分一これの計算の仕方を教えてください
482132人目の素数さん:2006/06/05(月) 11:49:41
足し算の場合は、分母を同じ数に揃える必要があります。
(これを通分すると言います
)三分一は、この掲示板では1/3と書きますが
まず1/3の分母を6にするために、
分子・分母ともに2を掛けますゅ。

483132人目の素数さん:2006/06/05(月) 12:24:45
>>481
マルチすんな
484132人目の素数さん:2006/06/05(月) 18:54:38
至急お願いします><
a+b=√5、a-b=2のときa^5b^5の値を求めよ。
485132人目の素数さん:2006/06/05(月) 19:03:55
誰か本当にお願いします……
486132人目の素数さん:2006/06/05(月) 19:06:12
a+b=√5、a-b=2 足すと、a=(√5+2)/2、引いて b=(√5-2)/2、a*b=(5-4)/4=1/4、
よって a^5*b^5=(a*b)^5=(1/4)^5=1/1024
487132人目の素数さん:2006/06/05(月) 19:08:10
>>485 ひんと

(a+b)^2-(a-b)^2 = 4ab また
(a+b)^2-(a-b)^2 = 5-4 = 1
よって 4ab = 1
ab=1/4
488132人目の素数さん:2006/06/05(月) 19:17:45
ありがとうございます!!
489132人目の素数さん:2006/06/05(月) 22:46:02
x本の鉛筆を姉と妹で7:5になるようにわけた。
姉は妹より、y本多い。
y/xの値を求めよ。

お願いします。
490132人目の素数さん:2006/06/05(月) 22:50:21
(y/x=(7/5)/12=7/60
491132人目の素数さん:2006/06/05(月) 22:52:15
>>489
1. 姉の鉛筆の本数をxを使って表す(=aとする)
2. 妹の鉛筆の本数をxを使って表す(=bとする)
3. a-b = y
492132人目の素数さん:2006/06/05(月) 22:59:10
http://q.pic.to/640of
図のように円に内接する四角形ABCDがあり、
対角線ACとBDが直交している。
AB=5、CD=4のときこの円の面積を求めよ。

半径を出さねばならないですが、出ないです。
教えて下さい!
493132人目の素数さん:2006/06/05(月) 23:02:16
◆大変申し訳ございませんが、 ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
下記リンクより携帯端末にURLを送信してご利用ください。

このページを表示するには、お手持ちの携帯端末からアクセスする必要があります。

携帯にURLを送る
PCからのアクセス制限につきまして

※上記をクリックすると、お使いのメールソフトから携帯にURLを送ることができます
※携帯以外からのアクセスが許可されていない場合、パソコンやパケット削減サービス等からアクセスするとこのペ−ジが表示されます
494132人目の素数さん:2006/06/05(月) 23:24:49
>>490
分子が分数でよく分からないのですが…。
495132人目の素数さん:2006/06/06(火) 01:46:46
分数を割り算に書き直してみたら?
496132人目の素数さん:2006/06/07(水) 05:38:18
どなたかお願い!助けてください・・・

xについての方程式5(x+a)=3(x-4)-1の解が、x-7=4x+8の解と等しいとき、
aの値を求めなさい・・・と言う問題です

x-7=4x+8
x-4x=8+7
-3x=15
x=-3・・・これを最初の式に代入すると・・・
5(-3+a)=3(-3-4)-1
-15+5a=-21-1
5a=-27+15
5a=-12
a=-12/5・・・となってしまいます
正解はa=-3/5なんですがどうにもこの数字になりません
どこで間違えているのか教えてください
497132人目の素数さん:2006/06/07(水) 05:43:01
すみません、わかりました

X=-5でした・・・

5(-5+a)=3(-5-4)-1
-25+5a=-27-1
5a=-28+25
5a=-3
a=-5/3

やっと寝れます、おやすみなさい
498132人目の素数さん:2006/06/07(水) 11:26:08
小数点の掛け算、割り算がわかりません。
0.5×0.5=0.25
なぜこうなるのか、わかりません。
;;
499132人目の素数さん:2006/06/07(水) 11:35:33
0.5*0.5=5*5/(10*10)=25/100、
500132人目の素数さん:2006/06/07(水) 11:37:46
ニュー速+でこんなスレを発見したんですけど。

【ハロプロ】東京出版「大数」の投稿式試験で紺野麻美も参加?本人ブログで発言

1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2006/06/07(水) 00:10:51 ID:???0 [sage]

今巷で大人気、モー娘。の紺野麻美(18)が自ブログで、
東京出版の数学月刊誌、「大学への数学」の投稿型試験「学力コンテスト」に
自分も投稿してるのことを示唆する文面が書かれていた。
紺野麻美は来年度東京大学を志望予定です。
当ブログ(6/3)によると、「今月の学コン、マヂむずいです><
(なんの話かわからないひとはするーしてください)
特に5番、何時間かけてもわかんない。
コンサートのダンスの練習中もずっと考えてまぁす(笑)」
とのこと。

「大学への数学」は、毎年、数学のエキスパートとしての称号が「日々モニ。」など、
根強いモー娘。ファンから成り立っている。
モー娘。メンバー本人による大数参加で、今後より一層盛り上がることになりそうだ。




URLもおいとく↓

http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149592239/
501132人目の素数さん:2006/06/07(水) 13:25:01
>>498
全部分数にする
502132人目の素数さん:2006/06/07(水) 13:34:04
>499
1.25×0.25=0.31

1.25×1.25=1.56

の場合はどうかんがえれば;;

503132人目の素数さん:2006/06/07(水) 13:36:15
504132人目の素数さん:2006/06/07(水) 13:40:43
1.25*0.25=125*(10^(-2))*25*(10^(-2))=125*25*(10^(-4))=3125*(10^(-4))=0.3125
505132人目の素数さん:2006/06/07(水) 13:47:18
1.25*1.25=(125*(10^(-2)))^2=(125^2)*(10^(-4))=1.5625
506132人目の素数さん:2006/06/07(水) 13:52:07
全部分数とはしなくても・

0.5×0.5=5×5×0.01なんだから、5×5=25×0.01=0.25っていうのは判る?

1.25×0.25=125×25×0.01×0.01=3125×0.01×0.01=31.25×0.01=0.3125

1.25×1.25=125×125×0.01×0.01=15625×0.01×0.01=1.5625
507132人目の素数さん:2006/06/07(水) 14:16:01
1.25×0.025

25×0.25

0.25×0.025

はどうなるの?
508132人目の素数さん:2006/06/07(水) 14:28:38
そろそろ自分で考えろ
509132人目の素数さん:2006/06/07(水) 15:59:54
3=5×A/4
Aを求めよ
ときかたを教えてください。
510132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:08:53
A=12/5
511132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:11:57
答えでなくときかたを教えてください
512132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:12:32
かけたりわったり
513132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:12:52
4を掛けますゅ。
12=5a
になりましたね。

×は*に記号を使いましょう。エックス(X)と紛らわしいですからね
514132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:15:59
これまた気持ち悪いのが湧いてきた
515132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:19:25
>>513
左辺の分母を払うために、が抜けていましたー。
516132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:20:26
右辺、ごめん(><;)
517132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:21:12
もういいよ
518132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:30:20
=の逆側にもっていったら、÷が×になって
12=5a
までわかりました。で、逆にもってくると×が÷になる時の分母と分子の関係はどうなるんですか?
519132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:32:47
意味不明
逆数かけただけ
520132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:45:09
a=12/5
が答えで12を右変に持ってきたときの、こうなる理屈がわかりません
521132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:50:41
>>520
右辺
522132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:50:51
5で割れ
523132人目の素数さん:2006/06/07(水) 16:55:15
6=3aだったら分かるでしょう?それと同じ。
524132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:03:08
=の逆側に持ってきて割るとき分母になるか分子になるかがわかりません
525132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:14:27
逆側にもっていく、というのがまずおかしいんだけど・・

割り算は、
割られる数/割る数
で表せるという決まりは知ってるんでしょ?
526132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:17:30
すいません。この問題どなたかお願いします。

2分の√5+√5分の1
です。
527132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:25:09
>>526
有理化はわかるよね?
528132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:28:17
大体はなんとかわかります…
529132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:32:26
>>524
だから両辺に消したい数字の逆数かければいいだろ
なんでわからないの?
530132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:35:47
1/√5*1/√5=√5/5←これが有理化

あとは
√5/2+√5/5=5√5/10+2√5/10
=7√5/10
531132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:37:51
>>530
1行目ミスった
正しくは1/√5*√5/√5
532132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:42:05
きっと、分数には逆数をかければ1になる性質があるって事を知らないんだよ。
>>529さんは、
12=5aをa=の形にするために、
両辺に消したい数字5の逆数である1/5をかける、って言ってるんですよ。
533132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:44:10
逆数がわからないレベルなら教科書嫁
2chで聞いてる場合じゃない
534132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:44:30
>>530さん、ありがとうございます!すごく助かりました!
535132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:46:08
きっと小4くらいから躓いてる、大変だ。頑張って(><)
536132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:48:15
小4で2chやってるって人生終わっとる
537132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:50:29
 
538132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:51:33
539132人目の素数さん:2006/06/07(水) 17:57:32
小4では文字式は使わないでしょう、
きっと、分数の単元から曖昧なまま来てしまったのだと。
540132人目の素数さん:2006/06/07(水) 18:04:14
>>539
ってか、お前ゆんゆん?
最初からこの質問者に張りついてるだろ。ちょっとバカ丁寧過ぎ。
541132人目の素数さん:2006/06/07(水) 22:53:34
意味やっとわかりました。ありがとう。
542132人目の素数さん:2006/06/08(木) 01:49:18
0.2×0.8=0.16
何でこうなるんですか?
543132人目の素数さん:2006/06/08(木) 07:26:52
掛け算したから
544132人目の素数さん:2006/06/08(木) 12:11:56
2*8/(10*10)=16/100=0.16
545132人目の素数さん:2006/06/08(木) 16:12:43
3.5*10のマイナス1剰+0.1*マイナス2剰
を早く問くにはどうやればいいんですか?
暗算で小数点に戻して
0.05*0.001
にしてから問くと、有効数字が多いとき時間がかかりすぎて、間に合いません(x_x;)
546132人目の素数さん:2006/06/08(木) 16:16:09
0.05*0.001がどこから出てくるのか疑問です
547132人目の素数さん:2006/06/08(木) 16:17:52
0.1*マイナス2剰 って何だ?
548132人目の素数さん:2006/06/08(木) 16:27:10
549132人目の素数さん:2006/06/08(木) 16:31:49
修正します。
3.5*10のマイナス1剰*0.1*10マイナス2剰 を
0.35*0.001
にしてから問くと、有効数字が多いとき時間がかかりすぎるので、
〜*10*-1、5など10のナンジョウがでた時の
暗算で早く解けるやり方を教えてください
550132人目の素数さん:2006/06/08(木) 16:33:20
551132人目の素数さん:2006/06/08(木) 16:38:57
>>549
指数法則
x^a * x^b = x^(a+b)
552132人目の素数さん:2006/06/08(木) 17:33:14
指数わかりました。便利ですね
553132人目の素数さん:2006/06/08(木) 17:57:52
>>551どうやって使ったらいいんですか?
普通に計算した方が早くないですか?
554132人目の素数さん:2006/06/08(木) 18:24:13
指数の方が速い
555132人目の素数さん:2006/06/08(木) 18:29:04
書き込みを募っています。
諸悪の根源を絶やしましょう。

ゆんゆん氏ね集合
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1149728739/


1:ひろゆき@どうやら管 理人 :2006/06/08(木) 10:05:39
数学に素養のある住人の数学板離れの防止、
そして数学好きの新参者が寄りつきやすい環境を整備するために
数学板の諸悪の根源を排除しましょう。

最近大量に発生している数学と関係のない雑談を繰り返すコテハン、
これを減らしていかなければ今後数学板の存亡に影響が出てくることは間違いないでしょう。

そしてこれらのコテハンを発生・定着させている根源がスレタイにあるコテハンの人物であることがはっきりと分かりました。

数学とは無縁のこのコテハンを数学板から排除することが数学板の正しい活性化のための早道です。
数学好きの真面目な住人の皆様、どんどん訴えて参りましょう。
556たむ ◆Tamu.jIzZ. :2006/06/08(木) 18:30:26
3,5*10^(-4)みたいに10^xを外に出せば多少計算しやすくなるんじゃない?っていう程度かと・・(´・ω・`)
557132人目の素数さん:2006/06/08(木) 22:37:31
指数なら足し算ですむし。
558132人目の素数さん:2006/06/08(木) 23:05:07
>>555
諸悪の根元ってゆんゆん氏ね集合スレの>>1のことか?
559132人目の素数さん:2006/06/09(金) 00:05:20
勉強難しい?
560132人目の素数さん:2006/06/09(金) 00:38:34
任意の4桁の数字と、もう一つの任意の4桁の数字
この二つが一致する確率は、

1/100000000で良いのでしょうか。。
561132人目の素数さん:2006/06/09(金) 01:22:10
その回答を得た仮定を書け。
562132人目の素数さん:2006/06/09(金) 16:34:33
自分で4桁の数字を何か1つ決めたとする。例えば5429だ。そして誰かに同じことをやってもらうとする。
そいつは1000〜9999までの9000個の数字の内のどれかを適当に決める訳だから、両者が一致する確率は1/9000
563132人目の素数さん:2006/06/09(金) 22:15:34
>>562

おぉ!わかりました。
ありがとうございますー。
564132人目の素数さん:2006/06/10(土) 14:03:48
1/81
565疲れた名無し:2006/06/10(土) 14:34:10
この間サ,数学で30点取っちゃったよ・・・
中学に入ったばかりなのに,これからどうしていこう・・・
ちょっとずれた話でごめんなさい。
でも,一応努力はしたんだよね。みんな,どういう勉強法で勉強してるんだろう・・
566132人目の素数さん:2006/06/10(土) 14:39:19
>>565、次がある。ガンガレ!
567132人目の素数さん:2006/06/10(土) 14:58:03
>>565
中学出たら
工場にでも入るのかい?
568132人目の素数さん:2006/06/10(土) 15:08:53
>>567!貴様だけは許さん!!
569132人目の素数さん:2006/06/10(土) 15:10:40
ウンチ
570疲れた名無し:2006/06/10(土) 16:38:39
>>566さん、ありがとうございます。
親に怒られるのも、一時の通過地点だし、次の塾や学校の期末で、復活できたらいいなと思います。
571132人目の素数さん:2006/06/10(土) 16:40:20
分かったから日記はチラシの裏にでも書け
572132人目の素数さん:2006/06/10(土) 16:44:23
数学のテストで悪い点取ったことないから気持ちが理解できん
573132人目の素数さん:2006/06/10(土) 16:46:45
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149592020/
574132人目の素数さん:2006/06/10(土) 16:58:35
中学までの数学は90以上が普通じゃないのか
575132人目の素数さん:2006/06/10(土) 18:03:04
おまいら、いい加減にしろよ。
576132人目の素数さん:2006/06/10(土) 18:07:16
まさか、>>575>>566
577>>566:2006/06/10(土) 18:08:14
そうだYOU!
578132人目の素数さん:2006/06/10(土) 18:17:31
>>577
あっそ。
579132人目の素数さん:2006/06/11(日) 09:11:12
おまいら頭いいんだな
俺高一だけど、ここの問題一つもわからなかったぜ
580132人目の素数さん:2006/06/11(日) 09:30:37
>>579
それはないだろwww
581132人目の素数さん:2006/06/11(日) 10:43:10
厨房数学ごときで勉強法も糞もあるか
582132人目の素数さん:2006/06/11(日) 13:42:42
>>581
厨房じゃない奴らに失礼。
583132人目の素数さん:2006/06/11(日) 14:11:50
ここも荒れてきた・・・・・。
584132人目の素数さん:2006/06/12(月) 04:01:01
どの辺が荒れとるんだか......

最近は中学生もネットに進出するのが多いから、
この手の話題も上るわけで.....
585132人目の素数さん:2006/06/12(月) 10:56:38
age
586132人目の素数さん:2006/06/12(月) 16:53:12
>>584
>>569辺りから荒れ始めた。
587132人目の素数さん:2006/06/12(月) 16:54:48
10=0.093*A/3^2*(1/2)^2
答え A=3870

なぜこうなるのか、計算できません。とき方をお願いします。
588132人目の素数さん:2006/06/12(月) 16:56:11
>>586
>>565からだと思うな。雑談してしまったという。
589132人目の素数さん:2006/06/12(月) 16:59:22
>>587
どこまでが分母なのか

それにただ計算してA=にしただけじゃないのか
590132人目の素数さん:2006/06/12(月) 17:19:12
10=0.093*A/3^2*(1/2)^2、A=3^2*2^2*10/0.093=3870.96774193548......
591132人目の素数さん:2006/06/12(月) 17:36:29
3A=6
A=6/3 ですよね
6=3Aは
A=3/6
なの?
592132人目の素数さん:2006/06/12(月) 17:37:49
1/A=3/6です
593132人目の素数さん:2006/06/12(月) 18:09:42
>3A=6
>A=6/3 ですよね
>6=3A ←ココが、

→3A=6
こうなるので同じこと。
594132人目の素数さん:2006/06/12(月) 18:12:59
1次方程式は、「両辺に」同じものを掛けたり割ったりするのが基本。
だから、
3A=6 をとく場合、(A=?のカタチにするために)両辺を3で割ると
→3A/3=6/3
→A=2となる。

同じように6=3A をとく場合でも、両辺を3で割ってあげると、
6/3=3A/3
→2=A
つまり、A=2となっている、、、いいかな?
595132人目の素数さん:2006/06/12(月) 22:32:55
すいません。
√27*√8
√3(√12+2√18)
の解き方をよろしくお願いします
596132人目の素数さん:2006/06/12(月) 22:52:38
掛け算しろよ
597カリコシ:2006/06/12(月) 22:55:05
√27*√8
=3√3*2√2
=6√6

√3(√12+2√18)
=√3(2√3+6√2)
=2*3+6√6

計算ミスがあったら誰か指摘キボンヌ
この計算過程でもっと詳しくして欲しかったら言ってね
598カリコシ:2006/06/12(月) 22:59:14
>>595
すいません⇒すみません
599132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:02:12
ごめんなさい。助かりました。よくわかる説明でした。
ありがとうございました
600132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:03:34
√27を3√3にすることを、有利化というんですか?

√24は6√2?
601132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:09:35
√24=√(4*6)=√(2^2*6)=2√6
602132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:10:11
>>600たのむー、サッカーの途中なんだよー
603132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:12:48
ありがとう。
最後に確かめだけ頼みます。
√54は3√6ということ?
604カリコシ:2006/06/12(月) 23:13:37
言葉は知らなくても良い
√24の24は4*6だろ
そして4は2*2だから2を√のそとにだす
∴√24=2√6
日本語が上手く使えませんでした
例としては
√4=2
√6=できない
√8=2√2
√20=2√5
605132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:14:08
√54=√(9*6)=√(3^2*6)=3√6
606132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:15:18
有理化じゃない
有理数になってないじゃん
607132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:17:04
√内を割る事ができる二乗数のうち、
いちばん小さいものを探す、という理解でいいですか?

何度も。すみません
608132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:17:33
分母に√のついた数字があるときに、同じものをかけて分母を自然数にするのが有理化、みたいなカンジ。
例えば、1/√2 = √2 /2 にする操作とかね。
それ以外、ルートの中から外へ出す操作は有理化とはいわない。

いじょう。
ちなみに54=9*6=3^2*6なので
√54=3√6、それでいい。
609カリコシ:2006/06/12(月) 23:26:08
√の中の数を外にですのはかなり重要なのでしっかり理解したうえで次に移りましょう
610132人目の素数さん:2006/06/12(月) 23:29:39
カリコシさんありがとうございました。
611132人目の素数さん:2006/06/13(火) 01:28:16
-√16の平方根てなんですか?
612132人目の素数さん:2006/06/13(火) 01:32:46
−4
教科書よくよもう↓↓
613132人目の素数さん:2006/06/13(火) 01:34:19
>>612
はい!ありがとうございます!
614132人目の素数さん:2006/06/13(火) 01:35:43
ミスった(笑)
−√16=−4ね
これの平方根だから…
√−4=2√−1=2i
結局教科書よもう
615132人目の素数さん:2006/06/13(火) 01:37:40
さらにミス…±2iかな
616132人目の素数さん:2006/06/13(火) 01:43:53
−√16=−4、ではないの?
「−√16の平方根」は ±2i になっちゃうんじゃ??
617616:2006/06/13(火) 01:45:25
リロ忘れスマソ
思うに611は問題文間違えてるんじゃね??
618132人目の素数さん:2006/06/13(火) 01:52:18
虚数って高校内容だよね…?
間違えて−4って最初に書いた言い訳にさせて下さい…
ようするに−√16=?
だったら−4
平方根だったら±2iで、多分(笑)
619132人目の素数さん:2006/06/13(火) 02:12:22
多分「−√16=?」ということだったんだろ
気になるのは…613で納得してそれっきりなのかw
620132人目の素数さん:2006/06/13(火) 02:26:44
ミスってて提出されても責任取れんからなぁ…
前者であることを祈ろう(できれば戻ってきて是非をはっきりしてほしいが…
621132人目の素数さん:2006/06/13(火) 09:38:34
おまいら揃いも揃って(ry
622132人目の素数さん:2006/06/13(火) 13:09:00
なにか揃ってるか?
623132人目の素数さん:2006/06/14(水) 15:13:27
扇形OABがあり、∠AOB=70°である。また、弧AB上に∠AOC=50°なるようにCをとる。
いま、A、Cから線分OBに向かって垂線を下ろし、その足をD、Eとするとき、ADECで囲まれた部分の面積を求めよ。

お願いします…
624132人目の素数さん:2006/06/14(水) 15:42:29
↑の問題でOA=OB=36ですorz
625132人目の素数さん:2006/06/14(水) 15:46:35
円の半径をr=36とすると、四角形ADECは台形になり、CE=r*sin(20), AD=r*sin(70)、DE=r*cos(20)-r*cos(70) より
S=(CE+AD)*DE/2=r{sin(20)+sin(70)}*r{cos(20)-cos(70)}/2=(r^2/2)*{sin(20)+sin(70)}{cos(20)-cos(70)}
=(r^2/2)*sin(50)=648*sin(50)=496.396.....
626132人目の素数さん:2006/06/14(水) 15:53:57
あ、ADECで囲まれた部分の面積とは、線分AD、DE、EC、弧CAで囲まれた部分の面積です。
627132人目の素数さん:2006/06/14(水) 16:04:37
続き。
=(r^2/2)*sin(50)+{(50/360)πr^2-(r^2/2)*sin(50)}=(50/360)πr^2=(50/360)*π*36^2=180π
628132人目の素数さん:2006/06/14(水) 16:18:02
>>626
だろ?
>>625、台形じゃないらしいぞ。
伝えるべき重要なポイントの分からない質問者だ。
629132人目の素数さん:2006/06/14(水) 16:30:15
>>625=627
>>1
630132人目の素数さん:2006/06/14(水) 16:50:08
ちょっとまて
中学生でもうsinとかcosとか習うの?
631132人目の素数さん:2006/06/14(水) 16:56:49
習わないような
632132人目の素数さん:2006/06/14(水) 19:18:22

633132人目の素数さん:2006/06/14(水) 19:56:26
>>630
習うのは高校からだったはず。
私立だったら中学から習うんじゃない?
634132人目の素数さん:2006/06/14(水) 19:59:24
本当にわからないので、書かせてもらいます。
列車Aが長さ1300mのトンネルを通り抜けるとき、列車の姿が完全に隠れていた
時間は65秒でした。また、前方から来る列車Bと出会ってからすれ違い終わるまでに8びょうかかった。
列車Bの長さは190m、速さは秒速22mであった。この時、列車Aの長さと速さを求めましょう。
という問題です。
列車の長さをx,列車の速さをy,と置いても全く解りません。
返事御願いします。
635132人目の素数さん:2006/06/14(水) 20:09:45
列車の長さをx(m)、速さをy(m/秒)とすると、 1300-x=65y、x+190=8(y+22)、x=130m, y=18m/秒
636132人目の素数さん:2006/06/14(水) 20:57:10
>>634

 る
  ち
   死
    ね
637132人目の素数さん:2006/06/15(木) 22:20:01
焼酎
638132人目の素数さん:2006/06/15(木) 22:27:10
小4、大きな数の単元で、356億×230万は?などという計算があるのですが、
我が子に、億という漢字には0が8つ、万には4つ、千には3つ
と短絡的に教えてしまってもよいでしょうか?
639132人目の素数さん:2006/06/15(木) 22:29:05
隠れている、が抜けていました。すみません。
640132人目の素数さん:2006/06/15(木) 22:43:37
中3です。
数学の平方根の有理化についてですが、全くわかりません。
詳しく解説してください。おねがいします。
641132人目の素数さん:2006/06/15(木) 22:51:05
>>638
いんじゃね?小4なら

>>640
とりあえず1/√2を自分で有理化してみてくれ
全然分からんならいいけど
642132人目の素数さん:2006/06/15(木) 22:53:20
>>641
1になりますか?
643132人目の素数さん:2006/06/15(木) 22:59:52
>>641
学校側で出されているのが
√24×√27
とか
4√25÷2√3
と言った問題なんです。
644132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:00:41
>>642
いやならないよ

どんな数でも1かけただけじゃ同じ値になるよね

この時は分母が√2だからこれが整数になればいい
で√2/√2=1だからこれを掛ければいい
∴1/√2*√2/√2=√2/2
645132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:00:45
>>642
分数の性質として、分子と分母両方に同じ数をかけても大丈夫という性質がある
646132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:02:43
そうだった!
ありがとうございます。

ですが、最もわからないのが>>643なのです・・・
647132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:04:50
608 132人目の素数さん sage 2006/06/12(月) 23:17:33
分母に√のついた数字があるときに、同じものをかけて分母を自然数にするのが有理化、みたいなカンジ。
例えば、1/√2 = √2 /2 にする操作とかね。
それ以外、ルートの中から外へ出す操作は有理化とはいわない。

648132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:05:59
教科書読めば?

√a×√b=√(ab)

とか

√(a^2)=a

とか載ってるはず。
649132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:07:22
√24*√27=2√6*3√3=6√18=18√2

4√25/2√3=20/2√3=20/2√3*√3/√3=20√3/6=10√3/3
650132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:10:51
√24×√27
とか
4√25÷2√3

・√648=8√8=16√2

・20÷2√3=10√3

でOKですか??
651132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:12:47
違う。
652132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:14:05
てかお前マルチしただろ
653132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:15:53
教科書嫁ってばー・・・

24=4*6=(2^2)*6
27=9*2=(3^2)*3

√の中身に2乗できる数は外に出せるから、

√24=2√6
√27=3√3

だから------------------------------------------

ここまで書いたけどマルチしたっぽいから書いてやんね。
654132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:18:04
いえ、わたくし>>650は、質問者ではありません。
ちょうど分からないとこだったので、答え合わせをして頂こうかと・・・
んで、間違ってる・・ワカンナーーーイ
655132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:19:45
(´・ω・`)知らんがな
656132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:21:43
>>654
>>653でもう判るだろ?
おまいが代わりに答えてあげれば?
657132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:22:24
いえ、おしえてください・・
√の中身を出さずに、先に掛け算しても答えは一緒じゃないんですか?

√648がなぜ、18√2になるのですか、どうか教えて下さい。
お願いします。
658132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:23:58
てゆうか有理化すらわからないんじゃ高校行けんぞ
659132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:26:13
>>657
もいっかい計算してみろ。
648がどういう数になるか素因数分解でもしてみれば?
660132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:27:47
ところで質問者は?w
661132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:28:35
√内の2乗は外に出せる
662132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:34:17
25√23・・
663132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:36:22
出題者ですが、6√18から先がわかりません。
664132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:38:01
>>663
それは分かるんだよな・・・
6に3√2をかけるんですよね?
665132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:40:11
>>664
それは648の素因数分解で出てくる数が2,2,2,3,3,3,3,1だからですか?
その数をどう料理すれば・・・
666132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:48:30
>>665
わかったかも!
3*3)^2))*8なんですね!
81と8だから、9√8で、9*(2√2)=18√2ですとね?

しつこくてすみません
667132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:51:07
>>665
まどろっこしい
√648=√(2^3×3^4)=2×3^2√2=18√2とすりゃいいだろうが
668132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:54:37
>>666 答えはそれで合ってる。2行目の式の書き方ムチャクチャだけどw
どうせなら素因数分解した段階で
648=2*2*2*3*3*3*3
   =(2*3*3)*(2*3*3)*2
ここまでまとめて考えるようにした方がいいね
669132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:58:23
^とは?
670132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:59:23
みなさん本当にありがとうございました!!
何とか分かりそうです。
特に(2*3*3)*(2*3*3)*2が良かったです。

最初は地道に素因数分解して頑張っていれば
慣れればすぐ閃くものなのでしょうか。。

ありがとうございました。
671132人目の素数さん:2006/06/16(金) 00:00:38
*でした・・

質問者でもないのに、どうもすみまんせんでした。
672132人目の素数さん:2006/06/16(金) 00:02:11
>>669>>671
^と*は意味が違うぞ
673132人目の素数さん:2006/06/16(金) 00:03:49
>>672
解説お願いします
674132人目の素数さん:2006/06/16(金) 00:06:39
読み返してたらわかった!
ありがとうございます!

これで寝れますよ!
675132人目の素数さん:2006/06/16(金) 05:38:41
3^3x5^2
676132人目の素数さん:2006/06/16(金) 21:40:32
中2です。
乗法公式や因数分解の公式を使って、98の2乗をしなさい
と言う問題が分かりません。

677132人目の素数さん:2006/06/16(金) 21:44:34
98^2=(100-2)^2
678132人目の素数さん:2006/06/16(金) 22:07:20
中2って聞くと女子に思えるのは何故だろうか
679132人目の素数さん:2006/06/16(金) 22:26:21
中2くらいなら
男の子でもいいやってことでは?
680132人目の素数さん:2006/06/16(金) 22:26:33
A歯車が歯40本
B歯車が歯32本

の時、Aが5回転するとBは何回転しますか?
解き方を教えて下さい。
681132人目の素数さん:2006/06/16(金) 22:30:23
6.25回転
682132人目の素数さん:2006/06/16(金) 22:31:56
>>680
Aが5回転するとかみ合わせの部分の歯は5*40本分移動する。
5*40本分の歯の移動はBで考えると5*40/32回転分。
683132人目の素数さん:2006/06/17(土) 15:23:37
>>677さん
返信遅れてすいません。
お陰で解けそうです。
本当に有り難う御座いました。
684132人目の素数さん:2006/06/18(日) 10:13:17
誰か質問は無いのか〜〜?
685132人目の素数さん:2006/06/18(日) 15:59:43
相変わらずの過疎だな
686132人目の素数さん:2006/06/18(日) 20:40:58
小中学生ョ
かかってこい
687ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/18(日) 21:16:40
2ちゃんねるに来る小学生が少ないのは
一般的にいいことだとされています。?
688たむ ◆Tamu.jIzZ. :2006/06/18(日) 21:24:02
!!!!11(´・ω・`)
689132人目の素数さん:2006/06/18(日) 21:32:29
確かに!(´・ω・`)
690132人目の素数さん:2006/06/18(日) 22:07:26
現在リア厨の者です。
消5のときに算数のテストででた問題で、

「走るのが早い人(Aとする)と、とんでもなく遅いカメ(Bとする)がいる。
 AとBの最初の距離を<1>とする。
 Aが最初のBの位置についたとき、Bは<1/2>離れた位置にいる。
 Aが<1/2>進むと、Bは<1/4>離れた位置にいる。
 Aがくぁwせdrftgyふじこlp;・・・・・・」

というものがありました。
現実では追いつきますよね?でもこれだと永遠に追いつかない・・・
本当の答えはなんなのですか?
691たむ ◆Tamu.jIzZ. :2006/06/18(日) 22:42:02
1+Σ[k=1,∞](1/2)^k=2

問題もうちょい正確に・・(・ω・`)
692B6 ◆B6TWaMQu8o :2006/06/18(日) 22:59:22
一定の速度で動いているA,Bがある(速度はA>B)
AがBを追いかけているとき
A,Bの距離が1/2となる時間をT1、そのまた1/2になるのをT2、…………
とするとAはBに限りなく近づくが抜かすことが出来ないってやつじゃないの?
うまくいえないが

これ有名じゃないの?聞いたことあるョ
693健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/06/18(日) 23:08:37
>>690
専用スレがあるお

アキレスは亀に追いつけない?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1145970860/
アキレスと亀2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1086523276/
694132人目の素数さん:2006/06/18(日) 23:11:20
>>693
上のは今や人類滅亡までのカウントスレ
695B6 ◆B6TWaMQu8o :2006/06/18(日) 23:19:47
行ったところで満足な回答が得られるとは思えない
ググるのが良いと思われる
図付きで解説してくれてるのがあるだろうしネ
696B6 ◆B6TWaMQu8o :2006/06/18(日) 23:34:54
よく考えたら
>>692の違うっ
間違えたぁ〜
697132人目の素数さん:2006/06/19(月) 07:27:09
q
698132人目の素数さん:2006/06/19(月) 10:57:11
久男
699なお:2006/06/19(月) 11:26:32
(7-3x)/3>x-12を満たす自然数をすべて求めよ。
の答えを教えて下さい。
700なお:2006/06/19(月) 11:28:33
(7-3x)/3>x-12を満たす自然数をすべて求めよ。
の答えを教えて下さい。
701132人目の素数さん:2006/06/19(月) 11:33:37
(7-3x)/3>x-12、7-3x>3(x-12)、43/6≒7.2>x>0、x=1〜7。
702なお:2006/06/19(月) 11:51:57
有り難うございます。

私も1回解いてみたらその答えになったんです。

けど、問題集の解答には
両辺に3を掛けて分母を払うと
7-3x>3x-36
-6x>-42
x>7
xは自然数であるから1≦x<7
よって,求める自然数は1,2,3,4,5,6

と書いてるんです。

問題集の解答が間違ってるっていう事はないですよねf^_^;?
703132人目の素数さん:2006/06/19(月) 11:57:33
答えも自然数ぽく
コンマ以下四捨五入なんでしょ。
704なお:2006/06/19(月) 11:58:43
分かりました。
有り難うございます。
705132人目の素数さん:2006/06/19(月) 12:53:23
x=7で、(7-3*7)/3>7-12、-14/3>-5でなりたつが。
706人間:2006/06/19(月) 12:56:58
みんなおたくですか?
707132人目の素数さん:2006/06/19(月) 13:09:34
私だけだと思うが
708132人目の素数さん:2006/06/19(月) 14:55:35
36+7
709132人目の素数さん:2006/06/19(月) 18:14:59
教えて下さい。
花だんが13こあります。
ちがう組の花だんが33こあります。
もう一組のちがう組は何こありますか?
私が考えた答えは-20か0〜∞ですがマイナスは習ってないし、
もう一つのは答えにならないし困っています。
お願いします。
710132人目の素数さん:2006/06/19(月) 18:36:11
日本語をちゃんと勉強した方が良いと思う
711132人目の素数さん:2006/06/19(月) 18:37:36
答えにならないどころか、問題になってないが・・・
712132人目の素数さん:2006/06/19(月) 18:43:29
>>709
これはひどい
713132人目の素数さん:2006/06/19(月) 18:54:25
でも宿題の問題なのでやらないと宿題忘れになってしまいます!
先生に聞きに行くと頑張りなさいと言ってました。
714132人目の素数さん:2006/06/19(月) 18:54:55
問題を正確に写しなさい。
715八千流:2006/06/19(月) 19:07:31
はじめまして。分からない問題があるんですけどいいですか?
回答は、なるべく早くお願いしたいんですが…。
『 周囲2kmの池をAさん、Bさんの2人がまわるのに、同時に
  同じ場所を出発して、反対の方向に回ると12分で出会い、
  同じ方向だと60分でAさんがBさんをちょうど1周追い抜き
  ます。Aさん、Bさんのそれぞれの速さと、Aさんがこの池を
  1周するのにかかる時間を求めてください。         』

 連立方程式で解くらしいのですが、私には難しかったです。
 だれか、解いていただけますか?
716132人目の素数さん:2006/06/19(月) 19:07:42
先生に頑張りなさいと言われて2chで聞くのかよ
だからお前は頭が悪いんだよ
717八千流:2006/06/19(月) 19:16:04
あのー、書き忘れてましたけど、
中学2年の問題です。
 至急、よろしくお願いします!!
718132人目の素数さん:2006/06/19(月) 19:20:36
716
頭悪くてごめんなさい。
私は親です。
きっと親子揃って理数系がダメなのでしょう。
719132人目の素数さん:2006/06/19(月) 19:24:52
>>715
なるべく早く、って急かされると気分が悪くなるって事ぐらい想像つかない?
中学二年の子供持ってる親なんだろ?
掲示板の向こうには、感情持った人間が居るんだよ。OK?
720132人目の素数さん:2006/06/19(月) 19:26:28
この親そこらへんの厨と同レベルだなwwwwwwwww
721八千流:2006/06/19(月) 19:26:42
ぁッ!!すいません…。本当にごめんなさい…。
722132人目の素数さん:2006/06/19(月) 19:27:12
12分でAとBが進んだ距離の和は2km
60分でBが進んだ距離はAが進んだ距離+2km
723132人目の素数さん:2006/06/19(月) 19:27:51
>>715
Aさんは分速akm、Bさんは分速bkmで進むものと考える。
反対方向に進んだ場合、(a+b)×12 = 2が成立する。
同じ方向に進んだ場合、(a-b)×60 = 2が成立する。
後は、連立方程式を解いて、それぞれの速度を出せばほとんど終わり。
724132人目の素数さん:2006/06/19(月) 19:29:26
Aがa(km/時)、Bがb(km/時)の速さでそれぞれ回るとすると、
(12/60)*(a+b)=2(km)、1*b=(1*a)-2、2式からa=6(km/時)、b=4(km/時)、2/6=1/3時間=20(分)
725132人目の素数さん:2006/06/19(月) 19:46:18
-4y^2+1
この問題が因数分解できないのですが、
解説お願いします。
726132人目の素数さん:2006/06/19(月) 19:52:25
1-4y^2と書けば何かが見えてこないか
727132人目の素数さん:2006/06/19(月) 22:13:00
小学生になった〜ら〜
728132人目の素数さん:2006/06/20(火) 00:50:24
算数できるかナァ〜
729132人目の素数さん:2006/06/20(火) 06:57:10
333333
730132人目の素数さん:2006/06/20(火) 08:11:48
小学生になっても〜
馬鹿には算数もできません〜

ヤッホーヤッホーヤッホッホ
731132人目の素数さん:2006/06/20(火) 09:39:15
24+53=77
732132人目の素数さん:2006/06/20(火) 09:41:02
0^0=1
733132人目の素数さん:2006/06/20(火) 09:45:20
0^0=1だったけ?
定義されてないよな
734132人目の素数さん:2006/06/20(火) 09:47:20
焼酎がくせえ
735132人目の素数さん:2006/06/20(火) 11:55:44
a^0=1
a^1=1a
a^2=1aa
a^3=1aaa
a^4=1aaaa
736132人目の素数さん:2006/06/20(火) 11:56:56
交換法則より

あb=ば
737132人目の素数さん:2006/06/20(火) 17:20:23
ABOBA
738132人目の素数さん:2006/06/20(火) 17:53:32
ここNG登録できないから困るな
739132人目の素数さん:2006/06/20(火) 18:01:59
意味不明
740132人目の素数さん:2006/06/20(火) 19:03:34
>>739
ヒント:ID
741132人目の素数さん:2006/06/20(火) 19:10:34
割引の計算のやり方教えてください
500円の物が2割引であった場合の計算のやり方はどうやればいいですか?
742132人目の素数さん:2006/06/20(火) 19:14:27
500÷10×(10-2)=400
743132人目の素数さん:2006/06/20(火) 19:16:46
整数7を4回(個)使い
+−×÷()が使用可(+だけを使用する等も可)

答えが5になる式がわからないんです。
例: (77÷7)−7=4 みたいなのです。    
よろしくおねがいします。
744B6 ◆B6TWaMQu8o :2006/06/20(火) 19:21:03
わかった
7-(7+7)/7
745132人目の素数さん:2006/06/20(火) 19:22:54
7−((7+7)÷7)=5
746741:2006/06/20(火) 19:35:40
742さん、ありがとうございました!
747132人目の素数さん:2006/06/20(火) 19:37:01
>>740
死ね
748132人目の素数さん:2006/06/20(火) 19:41:29
>>743です
ありがとうございました        m(__)m
749132人目の素数さん:2006/06/20(火) 20:38:19
Xの値を求めなさい
X:21=3:3.5
宜しくお願いします・・・
750GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/06/20(火) 20:43:29
talk:>>749 :と: の意味は何だ?
751132人目の素数さん:2006/06/20(火) 20:44:08
3.5X=3*21、X=3*21/3.5=18
752132人目の素数さん:2006/06/20(火) 20:45:09
全角と半角を混ぜるところに味がある。
753749:2006/06/20(火) 20:55:12
>>751 ありがとうございましたm(__)m

申し訳在りませんがもう一つ・・・
2数a、bの和と差の比が5:2のときa、bの比の値を求めよ
754132人目の素数さん:2006/06/20(火) 21:04:14
jibundekangaerogomi
755B6 ◆B6TWaMQu8o :2006/06/20(火) 21:08:45
a>bとすると
(a+b):(a-b)=5:2
2(a+b)=5(a-b)
7b=3a
a:b=7:3
同様に
a<bのとき
a:b=3:7
756753:2006/06/20(火) 21:38:21
>>755有難うございました・・・ 

>>754 自分なりにかなり考えて最後にここに来たんですが・・・
天才じゃなくてすみませんね
757132人目の素数さん:2006/06/20(火) 21:44:53
回答に疑問を持たないことから考えてないことが分かる
758B6 ◆B6TWaMQu8o :2006/06/20(火) 21:51:10
え!?
なんか間違ってる?
759132人目の素数さん:2006/06/20(火) 21:57:15
いや、考えて分からないのに回答もらって瞬時に分かるなんてすごい適応力だと思っただけ
760B6 ◆B6TWaMQu8o :2006/06/20(火) 22:06:51
瞬時ではないと思うが…
それに彼(彼女?)もわかったとは一言も言ってないし
761132人目の素数さん:2006/06/21(水) 02:20:11
答えが貰えれば、判った気になればそれでいい。

それが中学生ってもんだ。バイトの塾講師でさえもその辺がよく判る。
762132人目の素数さん:2006/06/21(水) 10:39:51
128,192,288,432,648,972
763132人目の素数さん:2006/06/21(水) 12:41:14
,1458,2187
764132人目の素数さん:2006/06/21(水) 18:23:23
quicknessaithourimpulsionative
765132人目の素数さん:2006/06/21(水) 20:30:51
43210
766132人目の素数さん:2006/06/22(木) 18:55:30
kainagasainae
767132人目の素数さん:2006/06/22(木) 21:01:19
どなたか解き方教えてくださいm(_ _)m
中3の問題みたいすけどわがんねっす…

1.√51の小数部分を求めなさい
2.√7の小数部分をaとするとき(a+3)(a+1)を求めない
768132人目の素数さん:2006/06/22(木) 21:04:19
>>767
7^2<51<8^2より、7<51<8だから√51の整数部分は7
√51の小数部分は、√51-7
この要領でやってみ
769132人目の素数さん:2006/06/22(木) 21:31:51
>>768
ああなるほど、そういうことっすか。
てっきり√51の小数部分を√2とかをつかって.345678みたいな感じで表せるのかと
思ってました。サンクスです。
770132人目の素数さん:2006/06/22(木) 21:42:03
あともう一つ…
「√300の整数部分を求めよ」という問題は
17<√300<18 だから17という解き方しかないすかね?
17の2乗=289、18の2乗=324ということがわかるまでに普通の生徒は
結構時間が掛かるような気がして、かなり強引な解き方に思えるんすけど…
771132人目の素数さん:2006/06/22(木) 21:53:13
>>770
そんなに時間かかるとは思えない。
√300 = 10 √3 ≒ 17 ぐらいは普通の子なら気づくだろうし、
そこから、17^2 < 300 < 18^2 って書いても全くおかしくないかと。
772132人目の素数さん:2006/06/22(木) 22:04:47
普通の子供なら
√3 = 1.7320508…
は知っているだろうな
お馬鹿な子供はどうか知らん
773132人目の素数さん:2006/06/22(木) 22:24:31
なんだそりゃ
そんなん持ち出して普通未満とか言ってどうすんだよ
大丈夫、普通とかじゃなくて算数や数学はキチンと勉強すりゃ身につくから
774132人目の素数さん:2006/06/22(木) 22:27:11
>>771-772
なるほど〜♪ おいら(当方昔は賢かった家庭教師)オバカさんですわorz
775132人目の素数さん:2006/06/23(金) 23:10:14
数学大好きな少年少女よ集え
776132人目の素数さん:2006/06/24(土) 01:57:59
苦手な子が来たっていいだろ
777132人目の素数さん:2006/06/24(土) 02:04:26
無能な子は数学板に来ないで欲しい
他スレで暴れてる
変数、定数、関数、方程式、写像、集合について
ずっと下らない事言ってる奴みたいな

帰納法にも文句言ってたな
n=3で証明して自然数全体で成り立つ事を示せませんか
とか意味不明
778132人目の素数さん:2006/06/24(土) 07:42:34
>>1の内容を言っただけで………
定義とか基本的な解き方を聞いてくるのはやめて欲すぃがそうじゃなければ別にいい
779132人目の素数さん:2006/06/24(土) 08:37:37
一次関数の傾きは、どうして(yの増加量)/(xの増加量)なのですか?
どうか教えてください。
780132人目の素数さん:2006/06/24(土) 08:38:51
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する
781132人目の毒数さん ◆T8iR2xhn6A :2006/06/24(土) 08:41:14
>>779
一次関数の傾きは、特に疑問をもたず覚えた方がよい。
一応簡単に説明しておくと、
(yの増加量)/(xの増加量)は、xが1増えた時、yがいくつ増えるかを示している。
782132人目の素数さん:2006/06/24(土) 09:05:30
>>779
理由とかではない
変化率のことを傾きとも呼ぶ
だからなんつーかな、そう、考え方が逆だ
783132人目の素数さん:2006/06/24(土) 10:28:19
>>779

その式を見ると傾きが大きい(坂道が急になる)程xがちょっと増えるだけでyが大きくなるでしょ!
784132人目の素数さん:2006/06/24(土) 13:48:59
(yの変化量)/(xの変化量)を傾きとしたから
785132人目の素数さん:2006/06/24(土) 20:57:59
中学のときに、数学の選択授業があって、数学の先生が、
「非常に難しいが、中学レベルの知識だけでも何とか頑張れば
解けるような問題」をよく出していました。

その中の1つに、「a^2 + b^2 = c^2」という式があるとき、
この式を満たすような自然数a, b, cが存在しないことを証明せよ、と
言うような問題がありました。
ところが、上記の式は、a=3, b=4, c=5のときに成り立ってしまいます。
ですので、どうやら自分の方が問題を勘違いしているようなのですが、
どんな問題だったのかが正確に思い出せません。

上のような問題と似たような問題を知っている方がいれば教えて下さい
(問題だけが知りたいんです)
786132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:01:07
無数に存在するだったら中学生でも証明できるんじゃないかな
787132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:04:26
a^2+b^2+c^2=d^2
ってなかったっけ?
11^3+12^3+13^3+14^3=20^3
788132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:16:43
a^3+b^3=c^3
は存在しない。
フェルマーの最終定理、でぐぐれ
789132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:17:32
>>788
それ、中学レベルでは絶対解けないwww
790132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:25:05
4乗でも無限降下法だから高校レベルかな
791132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:25:52
有理整数範囲のね
792132人目の素数さん:2006/06/24(土) 21:43:50
a^3+b^3=c^3
a=x+yi
b=s+ti
(x^3-3xy^2+s^3-3st^2)+(-y^3-t^3+3x^2y+3s^2t)i=c^3
793132人目の素数さん:2006/06/25(日) 18:17:43
四角形ABCDの辺AB、BC、CD、DAを2:1に分ける点をそれぞれP、Q、R、Sとするとき、四角形PQRSの面積は四角形ABCDの面積の何倍か
考え方も記せ

お願いします
794B6 ◆B6TWaMQu8o :2006/06/25(日) 18:21:13
教えてやるから前スレに断ってこい
795132人目の素数さん:2006/06/25(日) 18:23:42
796132人目の素数さん:2006/06/25(日) 18:23:53
>>794
はい
797132人目の素数さん:2006/06/25(日) 18:27:11
>>793
9分の5倍?
考え方が分かる椰子いる?
798132人目の素数さん:2006/06/25(日) 18:31:21
>>797
おまいは分かったから答えを書いたんじゃないのか?
799132人目の素数さん:2006/06/25(日) 18:35:11
都合のいい形で求めたんだろ
800132人目の素数さん:2006/06/25(日) 18:35:22
>>798
いや、正方形のときは9分の5倍になったけど、他の四角形について考えた場合、俺では9分の5を導き出せない
801B6 ◆B6TWaMQu8o :2006/06/25(日) 18:53:10
ん〜
これでわかるかな?
面積において
ABCD=PQRS+(APS+BPQ+CQR+DRS)
また
APS=ABD*2/9
BPQ=BAC*2/9
CQR=CBD*2/9
DRS=DAC*2/9

APS+CQR=(ABD+CBD)*2/9=ABCD*2/9
BPQ+DRS=ABCD*2/9

APS+BPQ+CQR+DRS=ABCD*4/9
ABCD=PQRS+ABCD*4/9
ABCD*5/9=PQRS
802132人目の素数さん:2006/06/25(日) 20:16:42
153×162+127×(-18)の平方根の求め方お願いします。
答えは±150で、地道に計算したら分かるけど、計算の工夫をして求めたいです。
803132人目の素数さん:2006/06/25(日) 20:25:54
>>801
ありがとうございます
804132人目の素数さん:2006/06/25(日) 20:27:02
>>802
153×162+127×(-18)
=153*9*18-127*18
=(153*9-127)*18
なら三桁×一桁の掛け算で済む
805132人目の素数さん:2006/06/25(日) 20:36:56
>>804
162をばらすんですね。
ありがとうございます!
806132人目の素数さん:2006/06/25(日) 20:53:52
中学2年生レベルのものです。以下のものを解説お願いします<(_ _)>


(1)正四角柱のすべての辺を両方向に同じ長さだけ延長して得られる線分の両端の点は全部で24個ある。これらすべての点を頂点とする多面体の面の数を求めなさい。



(2)田中さんは、職場体験で、ある菓子店に行った。
店長さんから木箱と紙箱に、それぞれまんじゅうを8個詰めるように指示された。
お客さんが木箱詰め1箱と紙箱詰め2箱を買いに来たところ、代金は3900円であった。
そこで、田中さんは、店長さんに値段のつけ方についてたずねたところ、次のような説明を受けた。

・木箱詰め1箱の値段は、木箱とまんじゅう8個の値段を合わせたものである。
・紙箱詰め1箱の値段は、紙箱とまんじゅう8個の値段を合わせたものである。
・木箱詰め1箱の値段は、紙箱詰め1箱の値段より150円高い。
・箱の値段は、木箱1箱が紙箱1箱の2倍より20円高い。

問1. 木箱詰め1箱の値段をx円、紙箱詰め1箱の値段をy円として、連立方程式を完成させなさい。

問2. 木箱1箱の値段をa円、紙箱1箱の値段をb円として、連立方程式を完成させなさい。

問3. 1,2の連立方程式から、まんじゅう1個の値段を求めなさい。
807132人目の素数さん:2006/06/25(日) 20:54:54
(3)ある携帯電話の会社では、1ヶ月の電話料金(基本料金と通話料金の合計金額)について、次の2種類のプランA,Bを用意している。

A…基本料金0円、通話料金1分につき20円
B…基本料金あり、通話料金120分まで0円。120分をこえる分については、1分につき8円。


この2つのプランでは、電話料金が170分のときの電話料金は同じであるという。
1分未満の電話料金は切り上げ、電話時間は1分単位で計算するものとするとき、次の問いに答えなさい。

問1. Bを利用して、通話時間が120分をこえる場合を考える。
このとき、通話時間をx分、電話料金をy円として、yをxの式で表しなさい。

問2. あらたに、次のようなプランCを導入する。

C…基本料金あり、通話料金 通話時間に比例

このとき、3つのプランを比較すると、Bの料金が最も高くなるのは通話時間が45分以内のときで、逆に最も高くなるのは、通話時間がある時間からある時間までの75分間であるという。
Cを利用するとき、通話時間をx分、電話料金をy円とし、yをxの式で表しなさい。
また、1ヶ月に180分通話する場合、電話料金が最も高いプランと最も安いプランとの差額はいくらであるか求めなさい。


以上です。
解説お願いします<(_ _)>
808132人目の素数さん:2006/06/25(日) 21:26:01
>>806
これぐらい自分の力で解きなさい
809132人目の素数さん:2006/06/25(日) 21:51:12
>>806-807

(1)
図書け。ttp://www.uploda.org/uporg426694.jpg

(2)
問1. 問題文、条件3から、
問2. 問1の連立方程式を解いて、条件1,2,4から、
問3. 問2の連立方程式を解いて、条件1,2から、それぞれ解ける。

(3)
問1. 条件A,Bから基本料金を求め、Bに代入する。
問2.
 前半:通話時間が45分のときにBとCの電話料金が等しくなることから、Cの比例定数を求める。
 後半:A,B,Cの電話料金を求める式は全てできているから、計算するだけ。
810132人目の素数さん:2006/06/26(月) 00:10:35
私の通話時間は毎月0分だから、そんな面倒な計算をする必要はないな
811132人目の素数さん:2006/06/26(月) 01:25:06
正10角形の頂点を結んでできる対角線の数が35になる意味が分からんのやけどなんで?
普通に考えて10C2だから45じゃね?
812132人目の素数さん:2006/06/26(月) 01:30:11
書く場所まちがえちった てへっ
813132人目の素数さん:2006/06/26(月) 02:18:42
3%の食塩水を作るには、194gの水に食塩何gを溶かせばよいか?
教えてください!!
814132人目の素数さん:2006/06/26(月) 07:37:42
(食塩)/((水)+(食塩))=3/100
3*((水)+(食塩))=100*(食塩)
3*(水)=97*(食塩)
3/97*(水)=(食塩)
3/97*194=(食塩)=6
815132人目の素数さん:2006/06/26(月) 07:55:59
食塩水の問題も、「400%を超えるにはどうすればよいか」みたいなユーモアが有ってもいいのにな
816132人目の素数さん:2006/06/26(月) 17:40:23
>>811
10C2だと、隣り合う2つの頂点の場合も含むだろ。
それだと辺になっちゃうから10を引く。
817132人目の素数さん:2006/06/26(月) 19:42:42
>>809

ありがとうございます。解決しました
818132人目の素数さん:2006/06/26(月) 19:51:47
(1)294をできるだけ小さい自然数でわって、ある自然数の2乗になるようにしたい。どんな自然数をわればよいか求めなさい。

(2)120にできるだけ小さい自然数をかけて、ある自然数の2乗になるようにしたい。どんな自然数をかければよいか求めなさい。


まず、素因数分解をするみたいなのですが、素因数分解をした後の処理が分かりません。
何方か、ご教授お願い致します。
819132人目の素数さん:2006/06/26(月) 20:02:09
(1) 294=2*3*7^2、この中で指数が奇数なのは、2と3だから、2*3=6をかければ、2^2*3^2*7^2=(2*3*7)^2 だ。
(2)も同じ要領
820132人目の素数さん:2006/06/26(月) 20:06:32
訂正だw;
(1) 294=2*3*7^2、この中で素因数の指数が奇数なのは2と3だから、2*3=6で割って7^2 だ。
(2)120=2^3*3*5、すべての素因数が奇数だから2*3*5=30をかけて、(2^2*3*5)^2 だ。
821132人目の素数さん:2006/06/26(月) 21:48:30
( ^ω^)おっおっお
822132人目の素数さん:2006/06/26(月) 21:54:04
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。 http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif< ;/a>
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
823132人目の素数さん:2006/06/26(月) 22:09:02
電車で真っ二つと聞いたことがあるのだが
でも、寒くてすぐ死ねなくて苦しんだと聞いたことがある

ってこんな事焼酎スレに書き込んでいいのか?
824132人目の素数さん:2006/06/26(月) 22:21:14
>>822

幼女来る━━(゚∀゚)━━!!
825132人目の素数さん:2006/06/26(月) 22:40:43
826132人目の素数さん:2006/06/26(月) 23:04:07
>>822と同じ文のチェンメが来た気が
827132人目の素数さん:2006/06/26(月) 23:09:00
懐かしいチェンメだね
中学生の頃来たよ
828132人目の素数さん:2006/06/27(火) 01:09:40
それいつ頃の話?
829132人目の素数さん:2006/06/27(火) 07:43:55
4、5年前
830132人目の素数さん:2006/06/27(火) 09:27:36
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1147487202/

◆◆◆鈴木淑子☆パンツ全開 !! Part146◆◆◆

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/05/13(土) 11:26:42 ID:O9rXDdNV0

ビックリしたよ・・・
10年位前の『スーパー競馬』で・・・ニコニコ笑いながら話しをしていた
淑子さん が、ADの指示かモニターを見てか・・・パンツ丸見えに気付いて
慌てて両手で股間を隠したんだヨ !!

パンツ丸見えに気付いた淑子さんが “慌てて” 両手で股間を隠した時の
オーバーアクションは 『ハプニング大賞』 間違いなしの傑作だったヨ!!
831132人目の素数さん:2006/06/27(火) 22:51:09
算数大好きっ!!!!!?
832132人目の素数さん:2006/06/27(火) 22:52:13
数学大好きっ!!!!!?
833132人目の素数さん:2006/06/27(火) 23:47:55
なかなか質問こないな(´・ω・`)
834831,832:2006/06/27(火) 23:50:04
せっかく上げたのに平和だなぁ〜
835132人目の素数さん:2006/06/28(水) 09:32:36
学校からお送りしてます。どうも。
836132人目の素数さん:2006/06/29(木) 08:10:06
仕入れ値の3割増しで定価をつけ、
定価の1割引で販売しても2890円の利益がありました。
仕入れ値はいくらだったでしょうか。
837ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/29(木) 08:50:27
17000円です。
838132人目の素数さん:2006/06/29(木) 08:57:07
>837さん、ありがとうございます。
書き忘れていましたが、式もお願いします。
839ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/06/29(木) 09:09:10
仕入値x
定価1.3x
売値1.3x*0.9
利益2890

売値-仕入値=利益
1.3x*0.9-x=2890

を解きました。もっといい方法があるかもしれません!
840132人目の素数さん:2006/06/29(木) 09:13:24
ゆんゆんさん、どうもありがとうございました。
841132人目の素数さん:2006/06/29(木) 16:39:08
ま、
((1+0.3)*0.9-1)x=2890
とした方が楽
考え方はゆん
842132人目の素数さん:2006/06/30(金) 01:29:02
x+y=10
x*y=25なら x=5 y=5 なのでしょうが過程の式がわかりません。どうやればいいのでしょうか
843132人目の素数さん:2006/06/30(金) 01:31:41
x*(10-x)=25
(x-5)^2=0
844132人目の素数さん:2006/06/30(金) 01:32:25
>>842
上の式から
y = 10-x
下の式に代入して x の方程式
845132人目の素数さん:2006/06/30(金) 02:08:33
>>843-844
解けました。速い回答ありがとうございました。
846132人目の素数さん:2006/06/30(金) 15:49:34
 ある商品を1個1000円でいくつか仕入れました。
46%の利益を見込んで定価をつけて売ったところ、いくつか売れ残りました。
そこで、1割引きにして売ったところ全部売れました。
利益は全部で11800円でした。商品は全部でいくつ仕入れましたか。

問題は以上です。お願いします。
847132人目の素数さん:2006/06/30(金) 19:00:01
仕入た数をx個、46%の利益を見込んで1460円で売った数をy個とすると、
1460y+0.9*1460(x-y)-1000x=11800、157x+73y=5900、11x≡352、x≡32 (mod 73)
x=73n+32, y=12-157n、n=0で x=32個
848132人目の素数さん:2006/06/30(金) 19:20:33
847さんありがとうございます。胸のつかえがとれました。
849132人目の素数さん:2006/06/30(金) 19:47:52
850132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:18:58
文章問題で問題が問うてる内容がわかっていないのが大半
851132人目の素数さん:2006/06/30(金) 20:23:55
国語力がない
852132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:00:03
11x≡352、x≡32 (mod 73)
ってなんですか?
853132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:01:23
モジュ
854132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:20:38
>>847は小中学生に向けて書いた答えじゃないね。
855132人目の素数さん:2006/07/01(土) 00:24:00
空気嫁>>847
856132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:07:14
今日の期末テストで出た問題(中3)です。
「1cm幅の方眼紙を使用して√20cmを作りなさい」
二次方程式や三平方の定理はまだ習っていない段階です。
よろしくお願いします。
857132人目の素数さん:2006/07/01(土) 01:15:13
交点を結ぶ斜めの線で90°ずつずらして正方形作れるよな?
で、三角形と四角形で囲まれるから面積も出せる。
その面積が20になるものを作れば求まるのは分かるよね?
858132人目の素数さん:2006/07/01(土) 03:33:55
>>856
(4,0)と(0,2)を結ぶ線がルート20
理由はあと(6,4),(2,6)を結んで出来る四角形が正方形で
その面積が20だから
859132人目の素数さん:2006/07/01(土) 08:18:10
>>846を小中向きにお願いします。
860132人目の素数さん:2006/07/01(土) 13:32:26
>>846
46%の利益って、>>847の言う意味で良いのかな?売価の46%という可能性も考えられるよな。
861132人目の素数さん:2006/07/01(土) 14:08:52
数学やると算数が苦手になる。
862856:2006/07/01(土) 14:26:58
>>857-858
やっと理解できました。ありがとうございました!
863132人目の素数さん:2006/07/01(土) 16:08:31
>>847の解き方って
初めに売れた数をX
あとに売れた数をYでいいと思います?
864132人目の素数さん:2006/07/01(土) 19:13:07
それでもいいよ。
865132人目の素数さん:2006/07/03(月) 03:29:58
現在中3なのですが作図の宿題がわかりません。
教えてください。徹夜覚悟でがんばってるけどまったくわからないです・・・。

問題
円Oの外部に2点A,Bをとる。
AP=BQとなるような直径PQを作図せよ。
866132人目の素数さん:2006/07/03(月) 04:18:31
なんだそりゃ
PとQの位置に条件がないんなら円を描くだけで終いだろ
867132人目の素数さん:2006/07/03(月) 09:27:21
AとBの位置関係によっては無理なことも・・・
868132人目の素数さん:2006/07/03(月) 09:35:43
直線を引き円との交点がP
869132人目の素数さん:2006/07/03(月) 15:05:39
>>865
それ俺が中学んときにやらされたことある
やり方忘れたけどすごい難しかった気がする
理系に進んだ今でも解けんwスマソw
870132人目の素数さん:2006/07/03(月) 17:28:39
>>865
ごめん意味わかんない
871132人目の素数さん:2006/07/03(月) 17:53:13
人の脳を読む能力を悪用しないと解けないな
872KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/03(月) 18:32:30
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
873132人目の素数さん:2006/07/03(月) 18:44:19
>>870
円Oの外側に任意の点AとBを取る
円の直径をPQとする
このときAP=BQとなるようにその直径の位置を指定しろってことだろ
874132人目の素数さん:2006/07/03(月) 19:45:56
>>872
死ね
875132人目の素数さん:2006/07/03(月) 20:24:37
逆にやればいいんじゃね
876KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/03(月) 20:51:27
talk:>>874 お前が先に死ね。
877132人目の素数さん:2006/07/03(月) 22:00:49
>>876
少子化を進めるインポは死ね
878KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/03(月) 22:28:24
talk:>>877 お前が先に死ね。

人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
879132人目の素数さん:2006/07/03(月) 23:14:53
>>878
池沼は死ね
880132人目の素数さん:2006/07/04(火) 09:10:54
円周率は『3.14』?それとも『3』?
881132人目の素数さん:2006/07/04(火) 09:47:19
π
882132人目の素数さん:2006/07/04(火) 11:30:34
>>880
3.14
883132人目の素数さん:2006/07/04(火) 12:08:06
>>880
どちらでもない
884ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/04(火) 17:00:49
>>880
問題に、「円周率は〜とする」って書かれてなかってら困るねー。

「円周率は3としました」って、但し書きするといいかも。
885132人目の素数さん:2006/07/04(火) 17:02:46
ゆんゆんかわいいよゆんゆん
886132人目の素数さん:2006/07/04(火) 17:27:12
簡単に計算するなら一の位で切り上げて10にするか、切り捨てて0にするか。
但し書きは忘れないでね。
887132人目の素数さん:2006/07/04(火) 19:04:10
やっぱ四捨五入して0だろ
面積全部0で楽だし
888132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:40:11
>>884
日本でおk
889132人目の素数さん:2006/07/04(火) 20:40:42
日本語でおkってかこうとしたらなぜか変になった
890 ◆/FXhg1QWeU :2006/07/04(火) 21:44:30
日本ですよ
891132人目の素数さん:2006/07/05(水) 01:45:53
>>865
遅いかも試練が
原点Oについて点Aと対称な点A’をとってA’Q=BQとなるようなQを円上にとるといいんじゃないか
892132人目の素数さん:2006/07/05(水) 03:23:57
中点連結定理の問題です。
四角形ABCDの各辺AB,BC,CD,ADの中点をそれぞれP,Q,R,Sとする。
そのとき四角形PQRSが
@長方形であるとき
Aひし形であるとき
四角形ABCDはどのような四角形であればよいか説明せよ。

どなたかお願いします。
893132人目の素数さん:2006/07/05(水) 09:14:15
4個の数学1、2、3、4を繰り返し用いてできる5桁の整数の個数を求めなさい

お願いします
894132人目の素数さん:2006/07/05(水) 09:53:00
>>892
中点連結定理を使え。
895132人目の素数さん:2006/07/05(水) 10:38:25
>>893
4^5
896132人目の素数さん:2006/07/05(水) 12:49:41
生活板より

Q .同じ道のりを行きは時速4km帰りは時速6kmで往復しました。
  さて平均時速は?

A 4.8km/h

答えにたどり着く計算が全くわからん。
ヒントとかじゃなくてズバッと回答を示して欲しい。
897132人目の素数さん:2006/07/05(水) 12:52:41
じゃズバッと
(2*4*6)/(4+6)
898132人目の素数さん:2006/07/05(水) 12:57:13
>>897
スマソ、解説をお願いしまつ…
899ゆんゆん ◆1yfw4V3LX. :2006/07/05(水) 12:58:42
調和平均

2/(1/4+1/6)
900健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/07/05(水) 13:18:40
>>898
片道 x km だとすると
行き帰り合わせて 2x km の距離を
{(x/4) + (x/6)} 時間かけているから
行き帰り合わせた全区間での速度を考えると
2x/{(x/4) + (x/6)} = 2/{(1/4) + (1/6)} = 4.8
になるお(´・ω・`)
901132人目の素数さん:2006/07/05(水) 13:21:32
>>900
おk、分かった。
ありがとう。
902132人目の素数さん:2006/07/05(水) 17:00:14
n(n≧2)組の夫婦がパーティに出席し、そこで握手が交わされたが、どの人も自分の
同伴者とは握手せず、どの人も同じ人とは2度以上は握手しなかった。X氏が、
彼の妻を含めた各人に何回握手を交わしたかと尋ねたところ、どの人も異なる
数字を答えた。X夫人は何回握手をしたか。

お願いします。。。
903132人目の素数さん:2006/07/05(水) 17:17:30
東京電気大の僕にはわかりません・・・
904132人目の素数さん:2006/07/05(水) 17:49:32
>>902
(n-1)回
905132人目の素数さん:2006/07/05(水) 18:34:59
>>904
解説もお願いします。。。
906132人目の素数さん:2006/07/05(水) 18:55:56
>>905
ごめん、勘
907132人目の素数さん:2006/07/05(水) 19:01:40
>>905
2n-1 人の人のうち、一番多く握手した人でも自分と同伴者以外の(2n-2)人以下。
握手の回数が皆異なるということは、 0,1,...,2n-2 が1回ずつ現れるということ。
2n-2回握手した人は、自分と同伴者以外とは握手しているから、0人と握手した人が
同伴者。この2人を除くと、残った2n-3 人の中で、やはり同じことが起こって、この中で
2n-4回握手した人と握手してない人が同伴者。繰り返していけば、この中に同伴者の
いないX夫人が最後にのこる。つまり、最初の握手の回数のちょうど真ん中にいることが
わかるから、(2n-2)/2=(n-1)回握手したことになる。
わからなければ n=2,3 で上を当てはめてみるといい。
908KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/07/07(金) 13:01:05
talk:>>879 何だよ?
909132人目の素数さん:2006/07/07(金) 15:51:21
半径x半径x3.1416x比重x長さ/1000で重さは求まると思いますが
重さから長さは、どやって求めるのでしょうか?
910132人目の素数さん:2006/07/07(金) 16:02:15
2/5、 1/2、 8/11、 □、 32/17、 16/5

□に入る数字を求めよ。
答えが分かるかた教えてください
911132人目の素数さん:2006/07/07(金) 16:05:47
>>910
8*2/(11+3)=8/7
912132人目の素数さん:2006/07/07(金) 16:11:40
>>910

分母は3ずつ増えていくわけだ
分子は2倍ずつ増えていくわけだ
913132人目の素数さん:2006/07/08(土) 19:08:16
  _
√2n/3の値が自然数となるような2桁の自然数nをすべて求めよ。

と、いう問題で、何故、 n=2*3^2*k^2 という式で表せるのでしょうか?
914132人目の素数さん:2006/07/08(土) 19:18:05
n=2*3^2*k^2のとき、√(2n)/3=(2*3*k)/3=2kだから.
915132人目の素数さん:2006/07/08(土) 19:37:36
>>914
すみません。解説お願いします。
916913=915:2006/07/08(土) 19:45:51
すみません。
自己解決しました
917132人目の素数さん:2006/07/08(土) 19:46:05
根号の中の数は2nだからnは2の倍数、さらに分母に3があるので3^2の倍数でもあるから、それに自然数を2乗したk^2
をかけた数 2*3^2*k^2 と表せる。
918132人目の素数さん:2006/07/08(土) 21:34:58
m^2=±1(m>0)のとき
2mn+n^2=24
n=4

になるのがわかりません
教えてください
919132人目の素数さん:2006/07/08(土) 21:39:14
わろたwww
920132人目の素数さん:2006/07/08(土) 21:46:05
>>918
m > 0なのだから
m = 1

2n + n^2 = 24
n^2 +2n -24 = 0
(n-4)(n+6) = 0
n = 4 or -6
921132人目の素数さん:2006/07/08(土) 21:47:39
>>920
どうもありがとうございます!
助かりました
922132人目の素数さん:2006/07/09(日) 11:09:52
容器A、Bに濃度の異なる食塩水がそれぞれ400g、800gずつ入っている。
はじめにAからBへ100g移し、よく混ぜたあとにBからAへ100gもどすはずであったが、
順序を間違えて、はじめにBからAへ100g移し、次にAからBへ100gもどしたため、
Aは2.8%、Bは9.1%の濃度になってしまった。
もしも、順序を間違えずに行った場合には、Aの最後の濃度は何%になるか、次の(1)(2)にしたがって、答えよ。
ただし(2)については(  )にあてはまる数を求めよ。

(1)はじめに容器A、Bに入っていた食塩水の濃度をそれぞれx%、y%とするとき、
   x、yについて成り立つ2つの関係式を書き、x、yの値を求めよ。

(2)順序を間違えずに行った場合には、Aの最後の濃度は(  )%になる。

この問題が、分かりません!!誰か教えてください!!!
923132人目の素数さん:2006/07/09(日) 11:35:10
間違えた結果、Aの濃度={(4x+y)/(400+100)}*100=2.8%、Bの濃度={(2.8+7y)/800}*100=9.1% から x=1%, y=10%
正しく行った場合、Bの濃度={(1+80)/900}*100=9%、Aの濃度={(3+9)/400}*100=3%、
924132人目の素数さん:2006/07/09(日) 13:05:48
>>922
とりあえず(1)だけ
最初 A400gの中に食塩(4x)g B800gの中に食塩(8y)g
BからAに移した100g中の食塩は(y)g 残ったB700g中の食塩は(7y)g
移した後のA500g中の食塩は(4x+y)g
その濃度は(4x+y)/5% これが2.8%になるはず。
AからBに戻した100g中の食塩は2.8g
その結果B800g中の食塩は(7y+2.8)gになり、
その濃度は(7y+2.8)/8% これが9.1%になるはず。
925132人目の素数さん:2006/07/09(日) 14:44:01
(1)√3の少数部分をxとするとき、
  x^2+6x+5の値を求めよ。

(2)(√540)/(√x)を整数にする自然数xのうち最小の数を求めよ。

この2問が分からないので教えてください
926132人目の素数さん:2006/07/09(日) 14:45:48
>>925
少数→小数 でした
927132人目の素数さん:2006/07/09(日) 14:57:12
1<√3<2なので
x=√3-1
後は代入

√540=6√15
√(15/x)が整数になるようにする
928132人目の素数さん:2006/07/09(日) 15:31:17
>>927
ありがとう
929922:2006/07/09(日) 21:28:18
ありがとうございました!!
930132人目の素数さん:2006/07/09(日) 22:17:37
<因数分解>
p,q,rを自然数とし、xについての2次式
x^2+px-84 が (x+q)(x-r) の形に因数分解できるとき、
pにあてはまる値をすべて求めなさい。
<根号の計算>
x+y=2√3、xy=2のとき、x^2+y^2の値を求めなさい。

どなたか教えてください
931132人目の素数さん:2006/07/09(日) 23:57:45
84=2^2*3*7から、(q,r)=(1,84)(2,42)(4,21)(3,28)(7,12)(6,14)で、それぞれq+rより p=85,44,25,31,19,20
x^2+y^2=(x+y)^2-2xy=(2√3)^2-2*2=12-4=8
932930:2006/07/10(月) 19:11:03
>>931
どうもありがとうございました^^
933132人目の素数さん:2006/07/10(月) 19:39:25
あ、p=q-rのまちがいね、訂正よろしく。
934132人目の素数さん:2006/07/12(水) 17:05:08
教えてください

・2x二乗+4x-2=0

・1x二乗/6+=1/3+1
935132人目の素数さん:2006/07/12(水) 17:35:13
>>934
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
これ見ろ。

それと日本語勉強しような。
君の文章質問になってないから
936132人目の素数さん:2006/07/12(水) 17:49:23
>>934
教えようがない
937132人目の素数さん:2006/07/12(水) 23:43:49
確率の問題で、
4C2/10C2=6/45
なんで6/45になるの?Cは、なに?
誰か教えてください!
938132人目の素数さん:2006/07/12(水) 23:45:05
教科書嫁
939132人目の素数さん:2006/07/12(水) 23:50:48
>>937
コンビネーションの定義に沿って計算しただけ
940132人目の素数さん:2006/07/12(水) 23:54:04
>>934

Cは、例えば『6個の異なるものから2つを選ぶとき、選び方は何通りあるか?』みたいな問題を解くときに使う。

nCr={n(n-1)(n-2)(n-3)(n-4)…(r個)}/r!
=n!/{r!(n-)!}

941132人目の素数さん:2006/07/13(木) 00:41:12
中学一年生くらいの女の子に質問なんだけど、

「子供だよな〜」

って、からかい気味に言われるのって、どんな気分になります?
942132人目の素数さん:2006/07/13(木) 00:43:13
喋りかけんなよキモイんだよ童貞が

って思う
943941:2006/07/13(木) 01:33:18
>>942
えーと、俺は童貞じゃないし、ヨン様系のやさしげお兄さんなんだけど、
まあそういう「前提」としてはどうかな?
944132人目の素数さん:2006/07/13(木) 01:38:53
キモイんだよハゲ童貞が
喋んなよ息くせぇんだよ
存在がセクハラ。目が合うだけで強姦未遂
死んでゴミ

って思う
945937です:2006/07/13(木) 07:43:39
>>940ありがとう
それで大体解りましたが、!の意味が、解りません。
!なんですか?
946132人目の素数さん:2006/07/13(木) 10:00:08
>>945
階乗。2chで聞く前に自分で調べろ
947132人目の素数さん:2006/07/13(木) 21:43:22
というか学年も言え
中学生が先のことに興味を持って聞いてみたんか?
948132人目の素数さん:2006/07/14(金) 21:00:10
9
949132人目の素数さん:2006/07/14(金) 23:57:52
なぜ足し算より掛け算を先に計算するんですか?
「決まりだから」以上の意味は無いのでしょうか?
950132人目の素数さん:2006/07/15(土) 00:51:41
決まりだから
951132人目の素数さん:2006/07/15(土) 00:55:19
リンゴが4個入った篭が一つとリンゴが3個入った篭が三つあります。
式に表すと4*1+3*3
952132人目の素数さん:2006/07/15(土) 01:01:31
これは上の決まりがあるから書けるわけで
このように書けるから上のようになると言うのはおかしいのでは?
953132人目の素数さん:2006/07/15(土) 01:21:26
>>949
マジレスすると、将来文字式が出てきたとき、
x^2+2x+3 のことを(x^2)+(2x)+3 と書かなければ
ならず面倒だから。
954132人目の素数さん:2006/07/15(土) 01:56:09
>>949
結局、世の中には足し算より掛け算のほうが多いということだろ。
955132人目の素数さん:2006/07/15(土) 02:58:26
決まりだから、じゃぁ不満なのか?
決まりがないと計算するとき困るだろ?
956132人目の素数さん:2006/07/15(土) 09:19:03
>>949
この世界が、そういう仕組みになっているから。
数式は世界を数で表現しているんだよ。
957132人目の素数さん:2006/07/15(土) 09:52:33
>>956がかっこいいこと言った
958132人目の素数さん:2006/07/15(土) 10:35:57
全然違うと思うが
こいつは公理や定義が自然界の掟か何かかと思ってんのか?
まるで宗教だな
959132人目の素数さん:2006/07/15(土) 10:48:05
3+2*4
960132人目の素数さん:2006/07/15(土) 10:48:37
VIPでやれ
961132人目の素数さん:2006/07/15(土) 11:48:33
1÷0=?
962132人目の素数さん:2006/07/15(土) 12:50:22
3+2×4=20 小6の4割誤答
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152880117/
963132人目の素数さん:2006/07/15(土) 14:43:18
>>961
荒らしは消えろクズ
964132人目の素数さん:2006/07/15(土) 15:38:59
>>963テメェが消えろピザデブニート
死ね
965132人目の素数さん:2006/07/15(土) 16:24:04
夏だなぁ
966132人目の素数さん:2006/07/16(日) 15:59:31
以下のものをご解説していただけないでしょうか。


(1)  n(a+l)/2=Sをl(エル)について解け。ただしn≒0とする。

自分なりに考えると、まず、両辺に2をかけて
n(a+l)=2S とします。そして、
(a+l)=2S-n
aが邪魔なのでaで割ります、すると
l=(2S-n)/a
です。
しかし問題の解説を見たところ、答えはl=2s/n-aでした。
どういった経路でこの答えに導けるのか分かりません。
そして、「ただしn≒0とする」と問題文に記述されていますが、n≒0とされたら何かどうかするのでしょうか。

続いて次の問題です。

(2)A駅とB駅の間を、行きは時速akm、帰りは時速bkmで往復したときの平均速度がyである。
yを、a,bを用いて簡潔に表せ。


平均速度は(a+b)/2  a+bは総距離で、2つ足し算をしているので÷2。
で文字式に当てはめると
y=(a+b)/2となると思うのですが、間違っていました。
答えを見たところ、y=2ab/a+bでした。
これもまた理解できません。a+bは同じく総距離だと考えてます。
分子のほうにある2ab…が特に意味が分かりません。

以上のことを、ご指摘いただきたく書き込みを致しました。
よろしくお願いいたします。
967132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:07:05
学年を忘れていましたが、現在数学の総復習をしている中学3年生です。
968132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:18:08
意味不明なんだけど
数式の書き方わかってる?
969132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:20:30
>>968
申し訳ございません、慣れていないもので…。
どこが不適切な使い方をしていますか?
970132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:22:01
>>966
(1)
両辺を2倍したあとは n で 「割る」
n ≒ 0 ではなく n ≠ 0 ではないか?

(2)
(平均時速) = (距離の合計) / (時間の合計)
A駅とB駅との間の距離を d とすると,
距離: 2d
行きにかかった時間: d/a
帰りにかかった時間: d/b
かかった時間の合計: d/a + d/b
平均時速は
2d / (d/a + d/b) = 2 / (1/a + 1/b) = 2ab / (a+b)
971132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:27:23
>>970

「≠」でした、申し訳ございません。
変換方法が分かりませんでした^^;

両辺を2倍した後nで割ると
(a+l)=2S/n
l=2S/n-a
解けた…なるほど、胸のつかえがとれました。

2abというのは距離の合計だったんですか。
連鎖して時間の合計の意味も分かりました。
ありがとうございます。
972132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:39:30
>>971
(2)に関しては、君はまだ間違えている。「2ab」は距離を表していない。
そもそも問題文に、距離はいくつか出てきていない。だから>>970でそれをdとおいたわけだ。
この場合「2ab」というのは、計算の結果出てきただけで、これそのものが
何かを表しているわけではない。分子の「2(a+b)」も同じ。速度そのものを足して2倍しても、
平均速度でも総距離でもなく、それが何かを表しているわけじゃないのだよ。

速度・距離関係の問題では、「速度*時間=距離」の式の形で表してみるのが鉄則。
問題文で決められていない場合は、>>970みたいに(dとか)適当においてでも。
そうしないと、また同じ間違いをしてしまうぞ。
973970:2006/07/16(日) 16:41:40
>>971
2ab が距離の合計というわけではないが.
あくまでも整理した結果分子が 2ab になったというだけ.
974132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:43:33
>>972

大変ご丁寧なレスありがとうございます。
まず論理を把握し、そして理解し深めていこうと思います。
そのままでは危ういところでした。
975132人目の素数さん:2006/07/16(日) 16:44:12
>>973

同じく、ご丁寧なレスありがとうございます。
976966:2006/07/16(日) 21:48:03
966です。また分からない問題が出たので(しかもまた中1レベル)、ご解説いただけないでしょうか。

(1)  -(ab^2c^2)^4÷(b^2c^3/a^2)^2*a/(-a)^5(-b)^3(-c)^2
    =-a^4b^8c^8÷b^4c^6/a^4*a/a^5b^3c^2
    =-a^4b^8c^8*a^4/b^4c^6*a/a^5b^3c^2
=-a^4b

問題の解説を見るとこう書いてありました。ネット上では見づらいと思いますが、ご了承ください。
分からないところは、なぜ(-a)^5と(-b)^3がプラスになるのですか?(-c)^2はマイナスを偶数回かけているから+になると納得できるのですが…。
977132人目の素数さん:2006/07/16(日) 21:51:59
>>976
(-a)^5*(-b)^3=(-a^5)*(-b^3)=a^5*b^3
納得した?
978966:2006/07/16(日) 22:01:58
(-a)^5*(-b)^3   元々の形
=(-a^5)*(-b^3)  括弧内にいれる
=a^5*b^3      ↑でマイナス×マイナスをしたからどちらもプラス?それとも単純に足し算で
            5+3=8で8は偶数だからプラスになったのですか?

申し訳ございませんが、まだ理解が足りません(・・;)
979132人目の素数さん:2006/07/16(日) 22:39:42
>>978
指数の定義を書け
980132人目の素数さん:2006/07/16(日) 22:41:36
>>978
なーんか、微妙に勘違いしてそうな予感があるレスだな。
どこも間違って無いのに、>>978が勘違いしてそうだと思うのは気のせいだろうか
981132人目の素数さん:2006/07/16(日) 22:42:49
>>978
うんちのにおいがする
982966:2006/07/16(日) 22:43:33
>>979
定義は分かりません…。
文字の右上にある数字のことで合っていますよね?
>>980
勘違いというか、まだ分からないです。
983966:2006/07/16(日) 22:45:27
±a^5*±b^3

ということでしょうか?
984132人目の素数さん:2006/07/16(日) 22:52:46
>>983
は?
985132人目の素数さん:2006/07/16(日) 22:53:31
>>983
全く理解できていないと言うことがよく分かった。
986132人目の素数さん:2006/07/16(日) 22:54:01
>>982

>>定義は分かりません…。
>>文字の右上にある数字のことで合っていますよね?

場所なんか聞いてねえよ
どういう意味かって聞いてんだよ池沼
987132人目の素数さん:2006/07/16(日) 22:54:08
指数法則を言ってみろ
988132人目の素数さん:2006/07/16(日) 22:55:58
てゆうかいつも思うが質問スレの住人は冷た過ぎる
989132人目の素数さん:2006/07/16(日) 22:57:04
>>988
じゃあ2chに来ないでねyahooでも行ってろ
990132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:00:22
>>989
俺966じゃないんだが
991132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:00:41
(-a)^5(-b)^3(-c)^2=(-1)^(5+3+2)a^5b^3c^2=a^5b^3c^2
992132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:14:41
そろそろ
次スレの準備の時間かと
993132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:18:06
おせえよ
>>950くらいで用意しとけよ
994132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:18:49
>>995
次スレよろ
995132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:21:29
小・中学生のためのスレ Part 16
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1153059564/
996132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:24:12
>>995


997132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:25:08
埋め
998132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:26:01
この問題がわかりません
217+217+218=2( )
999132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:26:42
999なら小中学生の裸うp
1000132人目の素数さん:2006/07/16(日) 23:26:55
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。