【Dover】ドーヴァースレ【Dover】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
シュプリンガースレがあるので、ドーヴァースレも立てました。

庶民の懐にやさしいDover。
古典名著が多いDover。
やたら字がちいさいDover。

そんなDoverについて語るスレです。

ただし、話題は数学限定で。
2132人目の素数さん:2006/04/07(金) 07:44:11
兄弟スレ

【Springer】シュプリンガースレ【verlag】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1125831004/
3132人目の素数さん:2006/04/07(金) 08:20:22
うんこちんこまんこ
4132人目の素数さん:2006/04/07(金) 09:49:01
安くても結局古くて使えない本が多いんだが。
まじめに読んだことあるのはFlandersの微分形式のほんだけ。
5132人目の素数さん:2006/04/07(金) 18:31:15
Schneider, Barker共著 "Matrices and Linear Algebra"

線型代数の教科書だけど印刷も含めて読みやすかった。
prefaceによると、1972年に書かれた本らしい。
6132人目の素数さん:2006/04/10(月) 20:27:41
安くても結局読まない(古くて読めない)のが多いんだよね
7132人目の素数さん:2006/04/11(火) 09:09:59
所詮は絶版本の復刻。
古い本でも版を重ねてまだまだ現役というのはdoverには入らないからね。

友人がセミナーでJacobsonのLie Algebrasを読んでたけどどうなんでしょう?
8132人目の素数さん:2006/04/11(火) 13:03:45
カルタンとかコルモゴロフとかリース・ナジーとか普通に現役でしょ
ヤコブソンも(良く知らないけど)まだまだ現役のはず

代数と幾何はあまり良さそうなの知らないな

確かに古い本も多いけどね
9132人目の素数さん:2006/04/13(木) 14:58:28
あげついでに挙ってる本をまとめてみた:

Harley Flanders, Differential Forms with Applications to the Physical Sciences.
Hans Schneider and George Phillip Barker, Matrices and Linear Algebra.
Nathan Jacobson, Lie Algebras.
Henri Cartan, Elementary Theory of Analytic Functions of One or Several Complex Variables.
A. N. Kolmogorov and S. V. Fomin, Elements of the Theory of Functions and Functional Analysis.
Frigyes Riesz and Bela Sz.-Nagy, Functional Analysis.

コルモゴロフってこれでいいのかな?
他にも使えそうな本あったら教えて。
10132人目の素数さん:2006/04/14(金) 18:40:38 BE:357475267-
"The Variational Princeples of Mechanics" C. Lanczos
これはどうだろうか?
11132人目の素数さん:2006/04/14(金) 21:23:02
>>10
くわしく
12132人目の素数さん:2006/04/14(金) 22:14:31
「数学」の本かどうかは兎も角として
解析力学の本としては良いみたいだよ
13132人目の素数さん:2006/04/16(日) 01:12:52
234
14132人目の素数さん:2006/04/20(木) 17:42:55
日本でいう教養レベルの解析の教科書や演習書で良さそうなのってDoverにないですかね?
古い本でも内容はあまり変わらないと思うのですが。
15132人目の素数さん:2006/04/20(木) 22:52:53
あまり知らないなあ
16132人目の素数さん:2006/04/21(金) 19:23:43
教養レベルではないけど、実解析の教科書として

"Real Analysis" Norman B. Haaser, Joseph A. Sullivan

はまあまあ良かった。あまり厚い本でもないし、集中的に頑張れば2週間くらいで読める。
17132人目の素数さん:2006/05/02(火) 11:58:38
>>16
その本ルベーグ積分しか載ってないような気がする。
18132人目の素数さん:2006/05/10(水) 01:21:28
age
19132人目の素数さん:2006/05/10(水) 01:47:03
あがったついでに最近読んでるDoverを。
Mackey, Mathematical Foundation of Quantum Mechanics
まだ古典力学の部分しか読んでないが、数学の人には分かりやすい。
20132人目の素数さん:2006/05/12(金) 16:43:41
Coxeter, Regular polytopes, 古いが面白い
21132人目の素数さん:2006/05/13(土) 01:58:50
Ince の常微分
22なんつっ亭 ◆YLhguIEUXM :2006/05/13(土) 13:20:43
もっとネタ出して。
そう、ドバーっと。

なんつって^^;
23132人目の素数さん:2006/05/13(土) 15:17:17
WeylのThe Theory of Groups and Quantum Mechanicsに替わる本を俺は知らん。
EdwardsのRiemann's Zeta Functionもすばらしい。
24132人目の素数さん:2006/05/17(水) 18:16:05
数学科の人間にも読みやすい量子化学の名著

Attila Szabo, Neil S. Ostlund
Modern Quantum Chemistry: Introduction to Advanced Electronic Structure Theory

の原著って実はDoverなんだよな。定価$17.95
25132人目の素数さん:2006/05/18(木) 00:39:07
age
26132人目の素数さん:2006/05/19(金) 17:42:13
(18禁注意)http://www.joko.jp/av/?a=0486428753
ここで他のオススメ商品をクリック!!
27132人目の素数さん:2006/05/20(土) 03:05:28
微分幾何の本でなにかお奨めある?
28132人目の素数さん:2006/05/20(土) 03:07:30
>>26
Counterexamples in Analysis (Dover Books on Mathematics)

なんでやねん
29132人目の素数さん:2006/05/23(火) 01:55:43
30132人目の素数さん:2006/05/23(火) 02:46:49
Kolmogorov & Fomin
31132人目の素数さん:2006/05/23(火) 09:37:57
>>27
物理系のテンソルごりごりな幾何を勉強したくて
David Lovelock, Hanno Rund
Tensors, Differential Forms, and Variational Principles
を読んだらよかった。
数学的には古くさいけどね。
32132人目の素数さん:2006/05/24(水) 21:21:20
いくつか、気になるものがあった。

Computability and Unsolvability
by Martin Davis
古典的名著も翻訳は品切れ?
Natural Deduction: A Proof-Theoretical Study
by Dag Prawitz
なんとなく
The Undecidable: Basic Papers on Undecidable Propositions, Unsolvable Problems and Computable Functions
by Martin Davis
古典的論文たちがが出版社を変えていたのか
33132人目の素数さん:2006/05/24(水) 21:45:18
computability and unsolvabilityの翻訳は流石に品切れか絶版のどっちかだと思いますよ

プラヴィッツのって安くて良さそうですよね
こんどamazonに頼む機会があったら買おうと思ってました
34132人目の素数さん:2006/06/15(木) 23:58:58
740
35132人目の素数さん:2006/07/07(金) 09:44:54
あげときます。
Doverの本って、安いけど当たり外れがある、
かといって店頭で吟味することもなかなかできないので
こういうスレに情報を集めてくれると助かる。
36132人目の素数さん:2006/07/08(土) 00:19:33
KolmogorovのIntroductory Real Analysisは当たりと思う。 解析の大家の本だし。
アマゾンで残り2册の時買って、数日後見たら品切れになっていた。
37132人目の素数さん:2006/07/21(金) 15:30:15
あげ
38132人目の素数さん:2006/07/21(金) 15:54:42
あがってねーよ
39132人目の素数さん:2006/07/21(金) 16:05:26
あげ
40132人目の素数さん:2006/07/22(土) 21:40:59
あげや、あげや!
41132人目の素数さん:2006/07/28(金) 17:50:58
566
42132人目の素数さん:2006/07/30(日) 10:40:36
なんにしろ、日本にはDoverみたいな出版社が無いのが悔やまれる。
43132人目の素数さん:2006/07/30(日) 19:20:18
>>42
低品質の本を低価格で乱造している出版社はあるけどね。
44132人目の素数さん:2006/07/31(月) 10:01:34
doverみたいな出版社は世界でも珍しいからdoverがあればいいじゃないか
45132人目の素数さん:2006/08/23(水) 20:45:51
chelseaっていまあるの?
46132人目の素数さん:2006/08/30(水) 12:09:15
age
47132人目の素数さん:2006/09/08(金) 16:06:31
48132人目の素数さん:2006/10/03(火) 00:50:56
100
49132人目の素数さん:2006/11/13(月) 14:03:48
567
50132人目の素数さん:2006/11/14(火) 14:22:22
ルベーグ積分論で詳しい本ない?古典でも穴場でもいいので。
51132人目の素数さん:2006/11/15(水) 00:46:36
age
52132人目の素数さん:2006/11/27(月) 17:56:50
あが
53132人目の素数さん:2007/01/18(木) 12:59:08
Treves,
Topological Vector Spaces, Distributions and Kernels
54132人目の素数さん:2007/02/05(月) 17:22:34
395
55132人目の素数さん:2007/02/21(水) 21:25:09
>>50
Kolmogorov & Fomin
56132人目の素数さん:2007/02/21(水) 21:26:09
>>10
物理の人間によると良い本らしい
57132人目の素数さん:2007/02/22(木) 00:28:07
I. I. Gikhman, A. V. Skorokhod, "Introduction to the Theory of Random Processes"
Evgenii Borisovich Dynkin "Foundations of the Theory of Markov Processes"
Albert Einstein "Investigations on the Theory of the Brownian Movement" Dover
Denis R. Bell "The Malliavin Calculus "
58132人目の素数さん:2007/02/22(木) 06:55:13
tensor analysis on manifolds
59132人目の素数さん:2007/02/22(木) 12:08:19
Edouard Goursat

A Course in Mathematical Analysis Volume 1: Derivatives and Differentials;
Definite Integrals; Expansion in Series; Applications to Geometry

A Course in Mathematical Analysis Volume 2: Functions of a Complex Variable;
Differential Equations

A Course in Mathematical Analysis Volume 3: Variation of Solutions;
Partial Differential Equations of the Second Order; Integral Equations; Calculus of Variations

Dover Phoenix Editions
http://store.doverpublications.com/by-subject-science-and-mathematics-dover-phoenix-editions.html
60132人目の素数さん:2007/02/22(木) 21:02:04
B. V. Gnedenko, A. Ya. Khinchin "An Elementary Introduction to the Theory of Probability"


61132人目の素数さん:2007/02/23(金) 19:20:50
A. N. Kolmogorov, S. V. Fomin "Elements of the Theory of Functions and Functional Analysis"

I. I. Gikhman, A. V. Skorokhod, "Introduction to the Theory of Random Processes"

Evgenii Borisovich Dynkin "Foundations of the Theory of Markov Processes"
62132人目の素数さん:2007/02/26(月) 00:02:57
Dynkin "Foundations of the Theory of Markov Processes"って超むず。
63132人目の素数さん:2007/03/10(土) 01:23:56
いやぁdoverっていいね
64132人目の素数さん:2007/03/11(日) 21:51:27
146
65132人目の素数さん:2007/03/25(日) 13:44:57
Mathematics: Its Content, Methods and Meaning
A. D. Aleksandrov, A. N. Kolmogorov, M. A. Lavrent'ev
ISBN-10: 0486409163
ISBN-13: 978-0486409160

1120ページ (5.2 cm)
66132人目の素数さん:2007/06/24(日) 17:22:54
幾何では何がおすすめ?
67132人目の素数さん:2007/06/24(日) 19:06:13
>>66
ひとくちに幾何といっても範囲はとても広いわけでしてねw

もうすこし絞っていただかないと。
68132人目の素数さん:2007/06/24(日) 21:00:50
つ『ウリゾーンの距離化可能定理』

たとえばコレとか?
69132人目の素数さん:2007/08/31(金) 16:52:54
70132人目の素数さん:2007/09/14(金) 10:17:02
シュプリンガースレもあがってたのでage
71132人目の素数さん:2007/10/30(火) 12:50:44
954
72132人目の素数さん:2008/02/04(月) 19:16:59
閑散
73132人目の素数さん:2008/03/07(金) 18:36:50
Everybody has some inborn ability or other.
It is a question of whether you can put it to good use or not.
Everyone is born with some talent or other.
The question is whether or not they can make the most of it.
74132人目の素数さん:2008/03/07(金) 19:32:55
"Tickets please." "Yes, of course."
"May I have your ticket, please." "Here it is."
75132人目の素数さん:2008/03/07(金) 19:41:14
We had lots of fun at Disneyland. I wish you had come with us.
Disneyland was lots of fun. You should have come with us.
76132人目の素数さん:2008/03/22(土) 21:18:14
King氏ね
771stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/03/22(土) 23:21:55
ところで、思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
78132人目の素数さん:2008/03/22(土) 23:40:29
Doverには数学パズルの古典本も沢山あるよ。
私はこれでそろえた。
79132人目の素数さん:2008/03/23(日) 00:47:46
>>未菜実さん
80132人目の素数さん:2008/04/07(月) 07:43:36
二年。
81132人目の素数さん:2008/04/11(金) 04:31:56
age
82132人目の素数さん:2008/04/11(金) 22:57:00
King、>>73-75を訳してくれよ
頭いいんだろ
831stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/11(金) 23:05:18
Reply:>>82 whether or not はどう解釈すればいいのか。
84132人目の素数さん:2008/06/01(日) 10:45:43
921
85132人目の素数さん:2008/06/27(金) 23:18:51
ヒース訳の「原論」読んでるよ。面白いよ。
86132人目の素数さん:2008/08/11(月) 19:28:38
759
87GiantLeaves ◆AtWRd2AMHg :2008/09/28(日) 21:26:36
Talk:>>83 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ
88KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/09/29(月) 08:43:36
思考盗聴で私から1km以内に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
89GiantLeaves ◆AtWRd2AMHg :2008/09/29(月) 22:44:25
Talk:>>88 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
90132人目の素数さん:2008/09/30(火) 22:55:05
物理系だけど
tensor analysis on manifolds
買ってみた
難しすぎてワロタ
ぜんぜん読めねー
91KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/10/01(水) 08:34:19
思考盗聴で私から1km以内に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
92132人目の素数さん:2008/10/01(水) 11:32:46
ドーバーは安いけど、説明が丁寧ってわけじゃないよな
93GiantLeaves ◆AtWRd2AMHg :2008/10/01(水) 22:08:25
Talk:>>92 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
94132人目の素数さん:2008/10/02(木) 11:55:13
これってスクリプト荒らし?
95132人目の素数さん:2008/10/26(日) 14:33:46
533
96132人目の素数さん:2008/11/21(金) 08:29:18
071
97132人目の素数さん:2008/11/27(木) 02:02:15
うるさい。
98132人目の素数さん:2009/01/09(金) 08:41:12
897
99132人目の素数さん:2009/01/29(木) 07:49:38
184
100132人目の素数さん:2009/03/13(金) 06:32:02
>>92
そうなんですよねぇ
101132人目の素数さん:2009/03/14(土) 01:23:46
age
102132人目の素数さん:2009/03/14(土) 02:15:47
InceのODE買ったけど字小さすぎる
フォントも汚いし。
103132人目の素数さん:2009/03/15(日) 08:17:36
>>92
> ドーバーは安いけど、説明が丁寧ってわけじゃないよな

元々、別の出版社から出ていた物の再販が主だから
Dover の所為ではないと思う。Dover のオリジナル
ってあったっけ?
104132人目の素数さん:2009/04/07(火) 16:43:36
三年九時間。
105132人目の素数さん:2009/05/08(金) 08:38:42
899
106132人目の素数さん:2009/07/10(金) 03:27:03
599
107132人目の素数さん:2009/08/16(日) 13:55:13
INCEのODEを古本屋で買ったぞー
>>102字は確かに小さい
108132人目の素数さん:2009/09/05(土) 03:01:32
129
109132人目の素数さん:2009/09/30(水) 23:43:58
Nathan Jacobson

Basic Algebra I: Second Edition
http://store.doverpublications.com/0486471896.html

Basic Algebra II: Second Edition
http://store.doverpublications.com/048647187x.html
110132人目の素数さん:2009/12/05(土) 01:44:36
180
111132人目の素数さん:2010/02/04(木) 18:09:36
306
112132人目の素数さん:2010/03/10(水) 18:54:04
693
113132人目の素数さん:2010/06/12(土) 14:41:58
Counterexamples in Analysis
Counterexamples in Topology 買ったぜー
「数学」の書評で一松信もお勧め(?)してるよ
114132人目の素数さん:2010/06/12(土) 16:23:17
topologyのほうは良く聞くけど、analysisのほうも良い本なの?
115132人目の素数さん:2010/06/13(日) 16:18:21
>>114
analysisの方は一松信が書評書いてるから見てちょ
amazon.comのレビューとかも参考にするといいかも
俺は好きだよ。悪い本ではないと思う
116132人目の素数さん:2010/06/13(日) 19:55:37
age
117erbinig:2010/06/13(日) 21:08:15
118132人目の素数さん:2010/06/27(日) 11:58:36
反例からみた数学
岡部恒治・白井古希男・一松 信・和田秀男 著
ttp://www2.odn.ne.jp/yuseisha/ippan/hanrei-c.htm

和書でも反例の本でてたんだな 知らなかった
119132人目の素数さん:2010/06/27(日) 16:27:30
個人的な意見だけど
Counterexamples in Analysis の反例は
読んでて腹が立ってくるような人をバカにしたような
「反例」が多い気がする
120132人目の素数さん:2010/07/05(月) 17:49:17
118
買った人、感想もとむ
121過酸化アセトン:2010/07/17(土) 20:13:26
Dover
122132人目の素数さん:2010/08/06(金) 05:18:04
347
123132人目の素数さん
なんかマトモなコメント汁。日本語の微積、線形代数しか語れんのかおまいら。