◆ わからない問題はここに書いてね 178 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
885132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:00:21
t=arctan((-176-/+2(91)^.5)/191)
886132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:04:04
k=arctan((y+1)/(x-1))
=arctan((sint+1)/(cost-1))
887132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:04:29
問題だせ>>884
888132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:05:15
>>884
角すいから角すいを引く。角すいは底面積×高さ×(1/3)
889132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:08:16
プリンたべたい
890132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:10:35
C1=re^it
C2=2re^ik+(r-ri)
影の部分の面積
S=∫|C1-C2|dt
=r∫|e^it-2e^iarctan((sint+1)/(cost-1)) -(1-i)|dt
(t=arctan((-176-/+2(91)^.5)/191) )


891132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:11:29
おしりプリンプリン
892132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:11:30
>>888
ありがとうございます。
そのもとの角すいの体積がわからんのです。
893132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:14:28
面積なのにr^2に比例していない WHY? パス
894132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:15:30
あっ、ヤコビアーンを忘れていた。
895132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:20:56
>>892
高さがわからんということか?
断面図で相似計算するとかでできそうなものだが…

何が与えられているのかの情報もなしではそのくらいしか言えん
896132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:21:17
私立中学の入試問題だってよ

積分とか使わない解き方教えてくれ  円周率=3

ttp://146.progoo.com/rental/img_bbs2/img_data/146_2965_46f7b0e076.jpg
897132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:21:17
線型代数の知識が消えてしまい、こんな問題にすら覚束無くなってしま
いました。(泣)
(問題)次の問に答えよ。
(1)n次実対称行列Aに対し、n次実直交行列TでT(転置)ATが
対角行列になるものが存在することを証明せよ。
(2)A,Bをn次実対称行列とし、AB=BAとする。このとき、
n次実直交行列TでT(転置)AT、T(転置)BTが共に対角行列に
なるものが存在することを証明せよ。
ということで証明の内容を事細かによろしくお願いいたします。
898132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:22:50
補足
T(転置)は転置行列Tを意味する。
899132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:23:26
S=∫∫|C1-C2|drdt
=.5r^2∫|e^it-2e^iarctan((sint+1)/(cost-1)) -(1-i)|dt
(t=arctan((-176-/+2(91)^.5)/191) )
900132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:25:22
>>895
例えばプリンの上の底面の面積と下の底面の面積と高さがわかっているという条件だけで体積を求めることってできますか?
901教えてください:2005/11/09(水) 23:27:31
どうすれば数学わかるようになりますか?
902132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:27:44
底面が相似ならOK
903132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:30:10
あとは関数電卓に積分をほりこんで数値を出すだけ。
904132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:31:54
急性白血病って、ボーンマローを冷凍保存しておいて、豚の脊髄で
増殖させたら使えないの?
905132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:33:00
単位的な環ってどんな環?
906132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:33:16
>>902
底面は相似じゃあないんです。
907132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:33:44
誰か至急教えてください!
書きの問題の式と答えをおしえてください!
「ふもとから山頂まで、毎分50mの早さで登るのと、同じ道を山頂からふもとまで、毎分90mの速さで下るのとでは、かかる時間が40分違います。
ふもとから山頂まで何mあるでしょうか?」
宜しくお願いします
908132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:34:07
>>897
(1)はそのまま教科書のってるやろ?
(2)は(1)つかって最初からAは対角行列としてよく
A=diag(a1,a2,a3,・・・an)とする。このうち異なる固有値の集合を{λ_k}、
各kに対してI_k={i| a_i=λ_k}、V_k=<a_i| i∈I_k>とおけばBの誘導する双線形形式Qは
ことなるv∈V_k、w∈V_l (k≠l)にたいしてQ(v,w)=0だから各V_kにたいして(1)を
つかえばいい。
909132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:34:07
>>897
ヒント:固有値
910132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:42:48
>>907
登りの時間をX、下りの時間をYとすると

X-Y=40
50X=90Y

これよりX=90、Y=50
∴道は50*90=4500m


と答えを書いてから誘導
小・中学生のためのスレ Part 12
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1129958537/
911132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:43:39
>>907
(L/50)=(L/90)+40 ⇔ L=4500m
912132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:46:36
lovelip
913132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:51:51
>871-874
 Hermann Amandus Schwarz (1843-1921)
 Laurent Schwartz (1915- ) 核型空間、核定理

>875
 Carl Gustav Jacob Jacobi (1804-1851)

蛇足
 Augustin Louis Cauchy (1789-1857)
914132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:53:07
>>841
お願いします(ノ_<。)
915132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:53:39
>>905
乗法の単位元を持つ環,ってことだろうね
916132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:53:46
2005-1915=90
917132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:56:22
http://www.uploda.org/file/uporg233795.jpg.html

微分方程式が解けません・・・・・
お願いします!
918132人目の素数さん:2005/11/09(水) 23:58:31
910、911
あざぁぁぁす
919132人目の素数さん:2005/11/10(木) 00:00:00
(√(7)−arccos(393/4096))/8。
920132人目の素数さん:2005/11/10(木) 00:00:26
>>915
返答ありがとうございます。
でもそれって普通の環の定義に入ってないですか?
921917:2005/11/10(木) 00:08:23
すみません補足です!
v、V、d は既知の定数です。
この式からxとyの関係を求めたいのです。

http://www.uploda.org/file/uporg233795.jpg.html
922132人目の素数さん:2005/11/10(木) 00:08:58
>>915
すいません、それで合ってますね。
大変失礼しました、そしてありがとうございました!
923132人目の素数さん:2005/11/10(木) 00:16:14
77
924132人目の素数さん:2005/11/10(木) 00:21:00
>900,906
 高さ方向をz軸をしたとき、プリンの断面積が S(z)=(az+b)^m [mは既知] ならば可能
925132人目の素数さん:2005/11/10(木) 00:22:45
>>841
不等式を解け
926偽しんぷそん:2005/11/10(木) 00:28:27
上下方向にz軸をとる。
プリンの断面積 S(z) の変化は緩やかで、高々3次式で表わせる。
プリンの体積Vを 上の底面の面積A,下の底面の面積C, 中央の断面積B, 高さh で表わして下さいです。。。
S(h)=A, S(h/2)=B, S(0)=C.
927132人目の素数さん:2005/11/10(木) 00:38:55
x+2*y=3
4*x+5*y=6

の連立方程式を行列(w=A^-1*d)を使って解くとのことです。
解法お願いします。
928132人目の素数さん:2005/11/10(木) 00:58:08
今日、うちの庭にスライムがいた。
スライムって本当にいたんだ、と驚いた。
写メを取ろうとケータイを取りに部屋へ駆け上がり、
急いで庭に戻ってくると、茂みからもう3匹スライムが出てきた。
ケータイを構えると、スライム達はモゾモゾと寄り添い、次の瞬間姿を消した。
あっけに取られる私。
証拠写真を撮れなかったことがとても悔やまれる。
929906:2005/11/10(木) 01:03:15
>>924.926
ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが私には高度すぎて解けそうにないです。
今度実際の問題を出しますので解いていただけないでしょうか?
930132人目の素数さん:2005/11/10(木) 01:12:52
S=14.63735
x^2+(y+5*2^.5)^2=100
x^2+y^2=25
x=+/-(5*14^.5)/4
931132人目の素数さん:2005/11/10(木) 01:14:18
S=14.63735
x^2+(y+5*2^.5)^2=100
x^2+y^2=25
x=+/-(5*14^.5)/4

http://www.wiley.com/college/mat/anton243310/mod2/applet1/applet1.html
932132人目の素数さん:2005/11/10(木) 01:15:17
>>927
連立方程式を行列を用いて書くと、
 [1 2][x] [3]
 [4 5][y] = [6]
となる。この式の両辺に
 [1 2]
 [4 5]
の逆行列をかければ、解ベクトル
 [x]
 [y]
が求められる。
933927:2005/11/10(木) 01:21:58
>>932 ありがとうございます。
申し訳ないんですけど、
A=[1 2]
[4 5] とした時の逆行列はA^-1ですよね?
どうやって求めるのでしょうか?
934917
自分で解決できました。
板汚してすみませんでした。
考えてくれた方どうもありがとうございます。