◆ わからない問題はここに書いてね 176 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
901132人目の素数さん:2005/10/17(月) 23:49:03
ありがとうございます。
理解しながら自分でもといてみます。
902132人目の素数さん:2005/10/17(月) 23:50:00
>>896
x=0の周りのf(x)のテイラー展開は
f(x) = Σ[k=0,∞] (x^k/k!)f^(k)(0)
なので,定義:e^x=Σ[k=0,∞]x^k/k!から

f(x)-e^x = Σ[k=0,∞] (x^k/k!){ f^(k)(0) -1 }, ∀x∈R

f(x)=e^xとした時に、∀xに対して右辺=0から、f^(k)(0)=(e^x)^(k)(0)=1.
903132人目の素数さん:2005/10/17(月) 23:58:55
28865
904φ:2005/10/17(月) 23:59:24
3次の整式f(x)をx^2-x+1で割ると、商がg(x)、余りがx-3であるとする。g(-1)=3のとき、f(-1)=□である。また、f(x)をx^3+1で割ったときの余りは□である。
これを教えて下さい
905676:2005/10/18(火) 00:00:14
>>896です。
http://lcofao.hp.infoseek.co.jp/Ouuut.pdf です。
よろしくお願いします。
906132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:01:27
なんだこの落書きは
907132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:04:22
>>904
>3次の整式f(x)をx^2-x+1で割ると、商がg(x)、余りがx-3であるとする。

これを数式にするだけだ
908132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:04:30
どれ
909676:2005/10/18(火) 00:04:44
左下になります。
すみません。
910132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:06:26
ジブロ萌タン
911132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:17:56
なんだこの落書きは
912132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:25:22
fuzzysubgroup
913132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:26:19
≪試験問題≫

[問T]
N∋∀nに対して、n<p<3(n+1)を満たす素数pが必ず一つ
存在する事を示せ。そして、それを満たすpは、n^3<p<(n+1)^3
を満たす事を示せ。

[問U]
1変数の特殊関数と2変数の特殊関数の事情の違いについて、自身の分かる処を
示せ。

[問V]
ルベ−グ積分の意味での測度ではwell-defined出来ない例を一つ挙げ説明せよ。

[問W]
常微分方程式とモノドロミーの関係について、自身の分かる処を述べよ。
914132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:28:36
また亜ホンダラが北
915132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:28:45
913isdead
916132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:32:21
(b+c)/a,+(c+a)/b,+(a+b)/c
この式を基本対称式だけで表したいんですが、誰か教えていただけませんか?
917132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:35:08
,+?
918132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:36:32
>>914
解けないの?
>>915
解いて?T・U・V・W.
919132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:37:13
はいはいワロスワロス
920132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:39:44
i
v
x
d
c
m
l
921132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:39:58
>>919
解けないから、後は笑うしかない。ワロスワロス??
922132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:40:37
はいはいテラステラス
923132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:40:56
≪試験問題≫

[問T]
N∋∀nに対して、n<p<3(n+1)を満たす素数pが必ず一つ
存在する事を示せ。そして、それを満たすpは、n^3<p<(n+1)^3
を満たす事を示せ。

[問U]
1変数の特殊関数と2変数の特殊関数の事情の違いについて、自身の分かる処を
示せ。

[問V]
ルベ−グ積分の意味での測度ではwell-defined出来ない例を一つ挙げ説明せよ。

[問W]
常微分方程式とモノドロミーの関係について、自身の分かる処を述べよ。
924132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:41:31
はいはいベランダベランダ
925132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:42:38
>>922
はいはいラステラステ??
926132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:44:41
>>924
はいはいわたしトケナイトケナイ??
927132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:44:42
(b+c)/a+(c+a)/b+(a+b)/c
これで通じるかなぁ・・・
928132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:45:22
はいはいトナカイトナカイ
929132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:49:34
おまえ208に張り付いてるやつだろ
930132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:50:17
(b+c)/a=(a+b+c)/a-1
931132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:51:48
>>927
{(b+c)/a}+{(c+a)/b}+{(a+b)/c}か?
なら
{(a+b+c)*(ab+bc+ca)/(abc)}-3
932132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:52:02
>>928
はいはいロスワロスワロスワ??
933132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:52:34
はいはいスワチカスワチカ
934676:2005/10/18(火) 00:53:20
私の左下のではだめですか?
微分の定義からはじめているものです。
>>902さんのですか?
935132人目の素数さん:2005/10/18(火) 00:53:45
答えていただいてありがとうございました^^
たすかりました
936132人目の素数さん:2005/10/18(火) 01:01:24
>>933
はいはいカスチンカススカチンカス??
937132人目の素数さん:2005/10/18(火) 01:11:58
plim
938132人目の素数さん:2005/10/18(火) 01:33:55
終了?
939132人目の素数さん:2005/10/18(火) 01:48:36
はいはい続行続行
940132人目の素数さん:2005/10/18(火) 02:16:47
∫[1,x]f(t)dt=1/3x^3-x^2+ax+bを満たす関数f(x)がある。
f(x)=x^2-(ア)x+a , f'(x)=(イ)x-(ウ) であるから、y=f(x)上の点(t,f(t))における接線が
点(1,1)を通るとき、t^2-(エ)t+(オ)-a=0 ....@ が成り立つ。
tについての2次方程式@が異なる2つの実数解をもつための条件は a > (カ)  である。
したがって、点(1,1)から曲線y=f(x)に引いた2本の接線が直交するとき、
a=(キ)/(ク) , b=(ケコサ)/(シス) である。

aの範囲までは求められたのですが、その後の点(1,1)から曲線・・・の所は
どのようにして考えていけばいいのでしょうか?
941132人目の素数さん:2005/10/18(火) 02:19:30
傾きは
942132人目の素数さん:2005/10/18(火) 03:32:21
単なる興味なんですが、

10000! って答えでますか?
google電卓だと170!までしかでませんでした・・・
943132人目の素数さん:2005/10/18(火) 04:56:55
数列Anは、a1=1、a2=2、(an+2)=2(an+1)+anを満たす(n=1,2,・・・)点Pn{cos(An/3)π,sin(An/3)π}(1<=n<=2006)のうちで、x軸上にあるものの個数を求めよ

よろしくお願いします
944132人目の素数さん:2005/10/18(火) 05:04:40
x軸上にあるのはどんなとき?
945132人目の素数さん:2005/10/18(火) 05:10:50
>>943
回答済み
946メンヘラー:2005/10/18(火) 06:15:13
>>942
10000! の常用対数の値は 35659.45427452078… というあたい。
即ち 35660 桁。
ちなみに値はここでは書ききれないようです。
,._.,<本文が長すぎるって怒られました。
947132人目の素数さん:2005/10/18(火) 07:21:26
>>676です。
>>934にお願いします。
948132人目の素数さん:2005/10/18(火) 07:35:15
>>947
意味不明
949132人目の素数さん:2005/10/18(火) 08:10:00
◆ わからない問題はここに書いてね 177 ◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1129590000/
950132人目の素数さん
950