【sin】高校生のための数学の質問スレPART35【cos】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952918:2005/08/23(火) 00:10:13
>>950
あ、すいません!
(ii)はX=1でした・・・。
953132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:10:49
>>944さん。ありがとうございます。

わからない問題もう1問発見したんですけど・・・
△ABCと点PについてPA↑+2PB↑+PC↑=0↑
が成り立つとき△APB,△BPC,△CPAの面積比を求めよ。

って問題なんですけど・・・
954132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:12:16
普通に半円の面積を求めるんじゃないの?
955392:2005/08/23(火) 00:14:40
>>951
解く以前に問題の意味が解らなかったんだ すまない
解説には半円を(x-a)^2+y^2=a^2と置くって書いてるけど どうやって使うか検討も・・・or2
956132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:22:01
>>953何か一つ頂点を決めてそこを起点に書き直す。
957132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:24:05
>>953
PA↑+2PB↑+PC↑=0↑
AB↑=4p↑=b↑,AC↑=c↑,AP↑=p↑とおくと
-p↑+2(b↑-p↑)+(c↑-p↑)=0
4p↑=2b↑+c↑
p↑=(2b↑+c↑)/4
ここでBCを1:2に内分する点をDとすると
AD↑=(2b↑+c↑)/3
なのでp↑=(3/4)AD↑
PはADを3:1に内分する。
よって
△APB=(3/4)*△ABD=(3/4)*(1/3)*△ABC=(1/4)*△ABC
△CPA=(3/4)*△ACD=(3/4)*(2/3)*△ABC=(1/2)*△ABC
△BPC=△ABC-△APB-△CPA=(1/4)*△ABC
958132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:27:46
>>938。ベクトルを使う方です。
点Rは直線AB,PQ上にあることを使います。
よって、AR=kAB、PR=mPQとおくことができます。
OP=(2/5)OA+(1/5)OB,OQ=(2/9)OA+(4/9)OB
OR=OA+AR=OA+kAB=(1-k)OA+kOB・・・@となる
また、OR=OP+PR=OP+mPQ=(1-m)OP+mOQ
=(1-m){(2/5)OA+(1/5)OB}+m{(2/9)OA+(4/9)OB}
={(18-8m)/45}OA+{(9+11m)/45}OB・・・A
OA,OBは1次独立なので、
1-k=(18-8m)/45,k=(9+11m)/45を解くと、
m=6,k=5/3なので、OR=(-2/3)OA+(5/3)OB
ベクトル記号は省略しました。
959132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:36:52
>>957>>958さん。

本当にありがとうございます!
本当に感謝してます!
また何かあったらよろしくおねがいします!
960132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:42:16
>>952
またお前か
961132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:43:30
十一日。
962132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:45:34
質問なんですが、空集合の記号の読み方は、
「ファイ」ではなく、「ウー」
というふうに聞いたのですが、本当にそうなんですか?
963132人目の素数さん:2005/08/23(火) 00:54:12
>>932
(1)半円を(x-a)^2+y^2=a^2と置くとPk(2ka/n,0)Qk(2ka/n,√(a^2-(2ka/n-a)^2))
とおけるからPkQk=√(a^2-(2ka/n-a)^2))
lim[n→∞]Sn/n=lim[n→∞](1/n)Σ[k=1,n]√(a^2-(2ka/n-a)^2))
=∫[0,1]√(a^2-(2ax-a)^2))dx
=a∫[0,1]√(1-(2x-1)^2))dx
2x-1=tとおいて
a∫[-π/2,π/2](1/2)dt=aπ/2
(2)
半円をx^2+y^2=a^2と置く(A(a,0)B(-a,0)とする)
このとき
∠PkOA=k/n∠BOA=kπ/nとなり
Pk(acos(kπ/n),0)Qk(acos(kπ/n),asin(kπ/n))となるので
PkQk=asin(kπ/n)
lim[n→∞]Sn/n=lim[n→∞](1/n)Σ[k=1,n]asin(kπ/n)
=∫[0,1]asinπxdx=a[-1/πcosπx][0,1]=2a/π
964132人目の素数さん:2005/08/23(火) 01:08:07
>>963
ありがとうございます 助かりました!
965132人目の素数さん:2005/08/23(火) 01:15:27
>>964
最後のa[-1/πcosπx][0,1]は
a[(-1/π)cosπx][0,1]のことだからな。分かると思うけど
966132人目の素数さん:2005/08/23(火) 01:25:30
0≦θ≦π/2 で xの二次方程式
x^2 -2(sinθ+cosθ)x+(sinθ−cosθ)^2=0
のとりうる値の範囲を求めよ。

という問題で、t=sinθ+cosθとおいて

x^2−2tx + 2−t^2=0

となって、tについて整理すると

t^2+2xt−x^2−2=0

これをtの二次式と見たとき1≦t≦√2に少なくとも一つ
実数解を持つ条件を求めればよい。

とあるんですが、どうして突然tの二次式になってしまうのか・・
教えてください!お願いします。
967132人目の素数さん:2005/08/23(火) 01:27:10
すいません。またわからない問題が出ました。お願いします。

(1)ベクトルOA↑=(√3−1,√3+1)と45度の角をなす単位ベクトルe↑
でx成分が正であるものをもとめよ。

(2)原点Oを通り方向ベクトルがe↑の直線lに引いた垂線の足を
A´とするときベクトルOA´↑を成分であらわせ。
968132人目の素数さん:2005/08/23(火) 01:32:48
今気づいたんだが
>>932の問題、感覚的にはa^2π/2になりそうだな
>>963の計算なんか間違ってるかも
969132人目の素数さん:2005/08/23(火) 01:54:18
面積になるにはΔx = 2a/n で求積したとき
いまは Δx = 1/n なので

(1) (πa^2/2) * (1/2a) = πa/4
係数違いは積分の計算間違いじゃね

(2)も同じような理由でしょう
970132人目の素数さん:2005/08/23(火) 02:09:54
>>967
(1)|OA↑|^2=(√3−1)^2+(√3+1)^2=8から|OA↑|=2√2
|e↑|=1からOA↑・e↑=2√2*1*cos45°=2
e↑=(cost,sint)とおくと
(√3−1)cost+(√3+1)sint=2・・・@
合成して
2√2sin(t+α)=2(ただしsinα=(√3−1)/2√2 cosα=(√3+1)/2√2)
sin(t+α)=1/√2
cos(t+α)=±1/√2
costcosα-sintsinα=±1/√2
(√3+1)/2√2*cost-(√3−1)/2√2*sint=±1/√2
(√3+1)cost-(√3−1)sint=±2・・・A
@Aより(sint,cost)=(√3/2,1/2)(-1/2,√3/2)
e↑=(√3/2,1/2)
(2)どこから直線lに垂線引くんだ?
971132人目の素数さん:2005/08/23(火) 02:44:43
ただ宿題やらされてるだけだなw
972132人目の素数さん:2005/08/23(火) 02:47:54
馬鹿を生産して己の価値を高めてるんだよ
973132人目の素数さん:2005/08/23(火) 04:19:54
うむ、馬鹿が多いとリストラされる率が下がるからな。
どんどん馬鹿を生産していこうぜ。

目先のことすら考えられない高校生には何言っても無駄だろうからな。
974132人目の素数さん:2005/08/23(火) 04:22:10
2次関数が分からん奴、教育テレビ見ろ。今すぐに。
975132人目の素数さん:2005/08/23(火) 04:25:40
でもばばあだし
976132人目の素数さん:2005/08/23(火) 12:10:16
教育テレビにの数学Tは、レベル低すぎ。
あんなの見るんだったら、『大学への数学』してる方がずっとまし。
977132人目の素数さん:2005/08/23(火) 14:39:56
答え方についての質問ですが

@求めるtの値は-1
A求めるtの値はt=-1

どっちの答え方が望ましいのでしょうか?
どうでもいいような質問かもしれませんが、ふと疑問に思ったので回答よろしくお願いします。
978132人目の素数さん:2005/08/23(火) 15:45:16
高校生の皆様へ

夏休みで学生さんなどによる書き込みの集中により数学板が人大杉になるという状況が起こっています。
数学板を含む理系学問系板のある science3 鯖は、書き込みの集中に弱い仕様の鯖です。
学問の議論をする板ですから基本的に過疎なわけで、弱い鯖であるのは当然なのですが
それゆえに激しい質問&回答のやりとりには不向きな板です。
激しい書き込み集中が想定されている強い板の1つに大学受験板というものがあり、もちろんそこに数学の質問スレもあります。
大学受験板でまかなえる質問についてはそちらでしていただきますようお願いします。数学板でやるのは大変迷惑です。
ちなみに、高校範囲の数学の内容であれば大学受験板でほぼすべてまかなえます。

数学の質問スレ【大学受験板】part47
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124624621/l50
979132人目の素数さん:2005/08/23(火) 15:52:07
無駄無駄。受験板じゃ、半日くらい次スレが建たなかったりするが、
数学板じゃ「前もって」建つぐらいの厨パラダイスなんだから。
980132人目の素数さん:2005/08/23(火) 16:31:09
【sin】高校生のための数学の質問スレPART36【cos】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1124782214/
981132人目の素数さん:2005/08/23(火) 16:32:33
次のスレは普通は前もって建てるものだろう。
受験板で次スレが立たないのは
過疎というだけのこと。
特に受験板には回答者がいない。
982132人目の素数さん:2005/08/23(火) 20:50:15
>>966
俺も良く分からんのだが、tに範囲制限があるからtの二次式として見ているのではないか、と思う。
983132人目の素数さん:2005/08/23(火) 21:16:20
x^2+4y^2=4のxyの最大値とそのときのx,yを求めろという問題で
相加相乗を使って

-1≦xy≦1 (統合成立x^2=4y^2)
となるのですが、答えには推測して(統合成立x^2=4y^2=2)
と、最後に=2が追加されているのですが、これはどうやって導くんですか?
984132人目の素数さん:2005/08/23(火) 21:21:15
関数 y=9^x-3^(x+1)-10 を考える。
(1)y=0のときのxの値
(2)yの最小値とそのときのxの値

初歩でしょうか?
985 ◆27Tn7FHaVY :2005/08/23(火) 21:34:23
t=3^xとおく
986984:2005/08/23(火) 21:44:15
>>985
ソウダ!!アリガト
987132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:01:35
t=3^xとおくと、yはtの関数となってy=t^2 -3t-10になる。
ここで注意すべきなのは、tの定義域。
988132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:12:57
nが整数のときn(n+1)(n+2)は6の倍数であることを証明せよ。

色んな方法を試したんですが、わかりません。教えてください…。
989 ◆27Tn7FHaVY :2005/08/23(火) 22:19:09
教科書嫁
990132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:23:24
>>982
ああ、なるほど・・何か、曲線の通過範囲みたいな解法の流れと
似ているんですかね・・
991132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:24:46
>988
すいません自己解決しました。
992132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:25:23
>>988
あおいさんでつか?
993132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:26:20
いろんな方法で駄目だったら、逆に 6 の倍数でないことを示した方が早くないか?
994132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:50:37
>>983
x^2+4y^2=4
等号成立x^2=4y^2
から
Z=x^2=4y^2
x^2+4y^2=4
Z+Z=4
2Z=4
Z=2だけじゃねぇの?
995132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:51:39
>>988
・nが偶数のとき
・nが奇数のとき
で場合わけしてみたら?
996132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:54:07
997132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:54:39
>>988
ちゃんとお礼言わないとだめだよ、あおいさん♪
998132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:55:46
>>988
3の倍数であり2の倍数であればいい
999132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:55:51
 
1000132人目の素数さん:2005/08/23(火) 22:56:05
1000下と
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。