くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(37桁略)1693

このエントリーをはてなブックマークに追加
926132人目の素数さん:2005/09/26(月) 22:00:06
3つの直線を左からl,m,nとすると、それらの傾きはそれぞれ-1/a,-b,-1
ただしa=0の場合はlはy軸。
l,mが平行なとき-1/a=-b即ちab=1、m,n平行の時b=1、n,l平行の時a=1
@3直線の傾きが全て異なる。a=0に注意して整理すると(a=0∧b≠1)∨(b≠1∧ab≠1∧a≠1)
A2直線が平行、すなわち(b=1∧a≠1)∨(a=1∧b≠1)∨(ab=1∧b≠1)
Blとnの交点をmが通過する。l,nの交点は連立式より(-3/(a-1),3a/(a-1))、また3直線は交わるのでa≠0,1
 したがって(3ab-2a-1=0)∧(a≠0,1)
C3直線は全て平行。a=b=1

計算ミスってたらすまん。
927132人目の素数さん:2005/09/26(月) 22:04:20
@はb≠1∧ab≠1∧a≠1でOKだね。a=0の場合は結局関係ない。
ちなみに∧は「かつ」、∨は「または」
928132人目の素数さん:2005/09/26(月) 23:56:36
4(x^2-1)=7(x-1)
分からんよ。
929132人目の素数さん:2005/09/27(火) 08:12:59
∀s∈N,に対して ζ(2s-1) がどんな値、表現になるのか、書き下せたら、
Doctor論文にはなるでしょうか?

教えて下さい。
930132人目の素数さん:2005/09/27(火) 08:25:48
>>928
展開して移項して・・・
931132人目の素数さん:2005/09/27(火) 10:49:38
>>930
左辺を先に因数分解する方がいい。
932132人目の素数さん:2005/09/27(火) 16:46:17
>>931
その方針でやる場合は、0で割らないように場合分けを忘れずに。
933132人目の素数さん:2005/09/27(火) 17:18:58
>>932
場合わけもくそも先に因数分解したほうが
(x-1)(4x-3)=0の形にするのが簡単、ってこったろ。
解けりゃなんでもいいが。
934132人目の素数さん:2005/09/27(火) 17:53:32
数学の問題・・じゃないかもしれませんが
バカな自分に知恵を貸してください。

とあるネットショップでは100円分で1Pもらえます。
XP=X円として次回割引に使うことが出来ます。
(10万円分買って1000円の割引)

同じ商品を扱う、店舗では5000円に付き1Pもらえ、
20Pためると次回3000円の割引になります。
(10万円分買って3000円割引)

仮に¥12000の物をネットで買うと120Pもらえます。
で、店舗で買うと2Pもらえるけど、¥5000につき1Pだから
¥2000分もったいない気がするんです。

いやしかし、ネットで買っても120P=120円だし・・・
でも、20円分つくだけネットが得なのか??
とか考えている内に、頭がこんがらがってきました。
こういう場合、どちらが得か、どう考えればよいのか教えてください。
935132人目の素数さん:2005/09/27(火) 18:01:40
>>934
店舗だと20Pで3000円なのだから1Pで150円相当
\12000を店舗で買って2Pもらえるなら300円相当だから、
ネットで買って120P=120円相当もらうよりもお得。
厳密に言えばポイントをお金に換算するこの計算はちょっとズレているのだが、今回の比較には十分。
936132人目の素人さん:2005/09/29(木) 21:16:11
1+1=3  これが間違いであることを数学的帰納法で証明してください
いくら考えてもわかりません
937132人目の素数さん:2005/09/29(木) 21:18:11
無理
938GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/29(木) 21:20:06
x,y,zを互いに異なる実数とするとき、
MATRIX([x^2,x,1],[y^2,y,1],[z^2,z,1]);
が0でないことを証明せよ。
939132人目の素数さん:2005/09/29(木) 21:20:24
>>936
数学的帰納法をわかっているのか?
940GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/29(木) 21:22:10
x,y,zを互いに異なる実数とするとき、
DETERMINANT(MATRIX([x^2,x,1],[y^2,y,1],[z^2,z,1]))
が0でないことを証明せよ。
941132人目の素数さん:2005/09/29(木) 21:26:29
1の行をx^2倍して一番上から引いて、x倍して二段目から引いて、
(x-y)(x-z)で割り算して、(りゃ
942132人目の素数さん:2005/09/29(木) 21:44:47
>>940
力ずくで計算できるだろ
与式=x^2・y-x^2・z+y^2・z-y^2・x+z^2・x-z^2・y
=(y-z)x^2-(y^2-z^2)x+yz(y-z)
=(y-z)(x^2-(y+z)+yz)
=(y-z)(x-y)(x-z)
≠0 ∵x≠y、y≠z、z≠x
943132人目の素数さん:2005/09/29(木) 21:49:54
それじゃ一般のn次行列のときに困るけどね
944GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/29(木) 21:51:12
私はスレッドのタイトルどおり、くだらねぇ問題をここに書いたのだ。
945132人目の素数さん:2005/09/29(木) 21:59:00
両対数グラフが

|\
| \
|  \
|    \

|−−−−−−−x
0

となっていることは何を示しているのですか?
わかりずらくてすいませn
946GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/29(木) 22:01:45
talk:>>945
a,bを適当に選ぶと x^ay^bが一定。
947132人目の素数さん:2005/09/29(木) 22:22:23
>>945
y=x^p (pは定数。0<p<1)
948947:2005/09/29(木) 22:23:35
すまん。焦って間違った。
y=x^p (pは定数。p<0)
949132人目の素数さん:2005/09/30(金) 00:22:19
わかりました、ありがとうございました。
950132人目の素数さん:2005/09/30(金) 03:20:40
>>935
1Pにつき、と考えるとわかりやすいいですね。
すっきりしました。ホントありがとうございました。
951132人目の素数さん:2005/09/30(金) 22:45:02
ものすごくくだらねぇ問題です。皆さんの暇つぶしになれば・・・

条件1 電卓は絶対に使ってはいけません(超重要)絶対に使ってはいけません

制限時間7分
(正解したら一問+10点。間違えたら一問あたり-20点。回答なしは一問あたり+0点)
満点60点

この条件で私は初めてやったときは30点しか取れませんでした(時間が足りなかった)
ここの板の皆さんは何点くらい取れるんですか?
やっぱ時間内に全問解ける猛者もいるんですかね?
952132人目の素数さん:2005/09/30(金) 22:46:08
問1
ある検定試験を40人に対して行った。そのうち問1と問2の2問について採点した
「問1は正解=5点 不正解=0点」
「問2は正解=10点 不正解=0点」
「問1の平均点は3.5点」
「問2の平均点は5.5点」だった
2問とも正解した人は何人いたか?
1.8名
2.10名
3.12名
4.14名
5.16名

問2
ある飲み会が2回開かれた。参加者は女性と男性がいる。
1回目の飲み会の会費は女性は1000円 男性は1300円で250,000円となった
2回目の飲み会の会費は女性は800円 男性は1000円で176,000円となった
女性は1回目.2回目ともに人数の変動なしで男性は1回目のほうが2回目より20人多い
男性は1回目と2枚目を合わせて延べ何人になるか?
1.160人
2.170人
3.180人
4.190人
5.200人
953132人目の素数さん:2005/09/30(金) 22:47:12
問3
ある会社では商品Aと商品Bを2個で120万円で仕入れていたが、今年は値上げされ、値段がA製品は60%アップ。B製品は50%アップした
今年の購入価格は187万円かかったとしたら今年のA製品の価格はいくらになるか?
1.75万円
2.98万円
3.105万円
4.112万円
5.121万円

問4
ある会社に300枚のコピー用紙がある。1日目に何枚か使用し、2日目に1日目より20%多く使用し、3日目は2日目より50%多く使用した。
最終的に20枚のコピー用紙が残ったが1日目に何枚使用したことになるか?
1.72枚
2.70枚
3.68枚
4.66枚
5.64枚
954132人目の素数さん:2005/09/30(金) 22:48:11
問5
ある会社にA4用紙、B5用紙が各800枚ずつある。A4を175枚使用した時点でB5はAより28枚多く残っていた。この割合で使用すると
A4が無くなる頃にはB5は何枚残っているか?
1.166枚
2.159枚
3.147枚
4.135枚
5.128枚

問6
車で103km離れた目的地に行くため9時に出発し、平均時速40kmで走っていた。一時間後にガソリンが少ないことに気がつきかガソリン
スタンドで20分かけて給油した。目的地に11時50分に着くためにはガソリンスタンドから平均何キロで走らないといけないか?
1.42km
2.43km
3.44km
4.45km
5.46km
955132人目の素数さん:2005/09/30(金) 22:50:05
公務員試験か?
956132人目の素数さん:2005/09/30(金) 23:01:35
電卓なしで制限時間7分は無理だろ。12分は欲しい
957132人目の素数さん:2005/09/30(金) 23:12:35
問1ってできるのか?
問1を正解した人が28人、問2を正解した人が22人ってだけだろ?
全体人数考えても2問とも正解した人は10人以上22人以下ってことしかわからないような?
958132人目の素数さん:2005/09/30(金) 23:12:50
公務員試験っぽいね
公務員試験の一般知能はもう少しいやらしい感じだけどこんな感じ
959958:2005/09/30(金) 23:51:17
>>957
多分だけど
不正解=0点という意味不明な記述があることから(普通いらない)
問1が正解でも問2が不正解ならtotal点数が0点決定なんだと思う
だから
答えは多分2の10

とにかくこの非常に悪い問題を7分で6問は無理
7分は不可能でFA
960挫折オウムイン:2005/09/30(金) 23:58:30
>>958
こういう数学と思わせて国語問題なのが公務員試験
それにしても問題が悪い(w
961132人目の素数さん:2005/10/01(土) 00:04:40
>>959
いくらなんでもそれはないだろう。問1と問2は独立の採点してるはず、(問題文からそうとしか読めない)
大体そんなおかしな問題は問1だけ。
2問とも正解した人はすくなくとも何人いたか?なら意味が通じるがなー
962挫折オウムイン:2005/10/01(土) 00:08:18
(正解したら一問+10点。間違えたら一問あたり-20点。回答なしは一問あたり+0点)

これで変な問題だと解る
そうとう意地悪な問題だと・・・

これは全問正解できる試験ではない
適正検査みたいなもんだね
問題の悪さはわざとだと思うよ

重要なのは答えの正解率や点数では無く、どれだけ頭がキレる人間かをテストする問題
答えと問題用紙(メモ)みたらその人の性格が解るという物

正直、一般常識+心理テスト
多分。。。
1が難しい(意味不明)問題だと判断して2に進めるか進めないかを見られてる
仕事の能率がいい人か悪い人かが解る
7分で全問正解できるやつは「天才」というやつだろう
963挫折オウムイン:2005/10/01(土) 00:14:54
>>961
うんたしかにおかしい。
でも多分
正解無し(空白)や2.3.4.5のどれでも正解なんだと思うよ
で、そういう障害を超キツイ制限時間の中で出くわしたときに
どのように対処するかを試されているんだと思う
964132人目の素数さん:2005/10/01(土) 00:22:35
うーん
悪い問題に出会うと頭が沸騰して、次からの問題が手につかなくなる人を炙り出そうとしている適性検査なのかも知れないな。
965132人目の素数さん:2005/10/01(土) 00:27:07
2、3、4、6はさっと方程式立てて解けば1分強(2はもうちょっとかかるか)、5もさっと比を計算すればこれは1分弱でできるはず
やっぱ1を捨てられるかどうかなのか
966951:2005/10/01(土) 00:31:33
ごめんなさい
「時間が本当に足りないと思われるので出来るだけ多くの問題を解く努力をしてください。」
という注意書きを書き忘れてました

満点60点というのは実は嘘で解き方の「走り書きの計算方法の優秀さ」で
最高100点になるらしいです。コレ
967132人目の素数さん:2005/10/01(土) 00:46:09
>>951
「時間が本当に足りないと思われるので出来るだけ多くの問題を解く努力をしてください。」

こんな重要な表記があるなら書いとけよ
人間の考え方って些細なことで変わる
968132人目の素数さん:2005/10/01(土) 01:00:18
異常な速さで仕事をこなす人って頭が沸騰しないのかな?
俺は1で頭に?マークと怒りが充満して次の問題に進めなかった

orz

矛盾や理不尽に直面した時にどう対応するかってやつだね

まぁそれ以前に初回で2〜6で7分も俺には絶対無理
手計算なら2回目で2.3.4.5で限界(w
969132人目の素数さん:2005/10/01(土) 05:36:41
数学者的には下らん問題だ、でFAだな
970ヘタレ1号:2005/10/01(土) 12:24:15
>>このスレの皆様
申し訳ありません。951です
似たような問題(そんなに意地悪ではない問題の順番。その代わり受験条件が死ぬほど意地悪)
を他のスレに書き込んでいました
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1055763431/359-361
コレです
問題が6問全部違うので個人的にはマルチではないという認識でしたが
気を悪くされた方がいるようです。
真に申し訳ありませんでした。
971132人目の素数さん:2005/10/01(土) 18:32:06
妙なことを思いついたんですが。

「背理法」というやり方が正当であると言うことは
なんらかの形で証明できるんでしょうか。
972132人目の素数さん:2005/10/01(土) 18:36:42
>>971
正当である場合にのみ背理法は使われる。
ここにでも池。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1114112157/
973132人目の素数さん:2005/10/01(土) 18:45:51
>972
thanks. 971です。
ちょっと勉強してみます。
974132人目の素数さん:2005/10/01(土) 21:23:14
質量m[kg]のおもりをつないだばね定数k[kg・m^2/s^2]のばねがある。これを水平に壁へつないだ。
おもりの位置を原点として次の一次元問題に答えよ。
(1)今、このおもりを変位x[m]だけ力F[N]でひっぱった。Fとxの関係を式に表せ。
(2)おもりから手を離したときから時刻t[s]経過した。角振動数ω=√(k/m)[m/s]を用いて(1)、(2)から微分方程式をつくれ。
(3)(2)の微分方程式の一般解を求めよ。
(4)t[s]後のおもりの速度v[m/s]、加速度[m/s^2]を表す微分方程式を求めよ。
(5)(2)の微分方程式の特解を求めよ。ただし初速度をv_0[m/s]とする。
975132人目の素数さん
>>974
板違い