力学系のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
離散でも連続でもそれ以外でもいいので話そう
2132人目の素数さん:2005/07/13(水) 14:32:25
糞スレ保守
3132人目の素数さん:2005/07/13(水) 14:44:22
           i./       !   ,     ヾ"" ''',、`"'7
          〃     i  i.ハ ',   '、   ',.  ',、  !i /
.          /,' .i     ! !ll ',.i ,  '、  i   .!ヽ .!l /
         / ! !    .イ! !l|  ',',、ヽ.  ',、 !   ! 'i i'      >>2
    ,'ヽ.   ,'.!.i .l   ! !l.! N!   ',',ヽ',、 ','、_,.!   !く.`!     いいから黙ってろわはー
    !  ヽi、 ! !.!i |',   !`!゙i'!‐!、!   ヽ ヾ,ゝ''!'、 l   .! .l'_
   i   ヽ. ',l !、l ',、 l .!., ===、   "r =ヾ、.!   .lノ_!lニiヽ
、_  .l       ヽ! i.\',! ,,          ,, ,l  .i !、 l ,.!ニヽ
  `"    ,.. -‐ ''ヽ !、 ヾ、   !7''' ""V!  ,.ィ.!  !!l ヽ'´
\   r '"     .ヾ!、  i`! 、..,'!_   ,l. イ〃,! ./ !!
<    !.!     ,.´ ̄.iヽ  N \ヾ'ー' ,. '//',' ,/ !
∠   ヾ,    _.ゝ--'  \!   ` ー‐ '  ´.//
/     ``'''"´
4132人目の素数さん:2005/07/14(木) 00:21:43
微分方程式 差分方程式 カオスとか・・・ うーん・・・

シルニコフ定理の応用についてはどう?
5132人目の素数さん:2005/07/14(木) 00:22:46
カオスー>ニコスー>オカスー>
6132人目の素数さん:2005/07/14(木) 00:23:46
セクース
7132人目の素数さん:2005/07/14(木) 00:29:38
ビニール
8132人目の素数さん:2005/07/14(木) 23:15:23
文系、理系、力学系
9132人目の素数さん:2005/07/14(木) 23:37:30
竹内力系 
10132人目の素数さん:2005/07/14(木) 23:41:27
スメールラヴ
11132人目の素数さん:2005/07/14(木) 23:54:21
L(0)X=おっぱい
L(1)X=ババァ
L(∞)X=king
12132人目の素数さん:2005/07/15(金) 00:55:40
いきなりむつかしいわだいは無理なので、なにか参考書おしえてください
13132人目の素数さん:2005/07/15(金) 01:11:47
アーノルドの「古典力学のエルゴード問題」が面白いから読め
14132人目の素数さん:2005/07/15(金) 20:36:40
ハミルトニアン、ラグラジュアン、グリーンファンクション
1515:2005/07/15(金) 22:31:02
いちご白書
16132人目の素数さん:2005/07/16(土) 00:02:58
【宇宙】3つの“太陽”持つ惑星…地球から149光年かなたに
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121414140/
17132人目の素数さん:2005/07/16(土) 00:05:47
なんで数学板に来て力学系なのですか…?
18132人目の素数さん:2005/07/16(土) 00:07:02
>>17
どういう意味だ?
19132人目の素数さん:2005/07/16(土) 00:09:53
>>18
力学に反応したんじゃね。
20132人目の素数さん:2005/07/16(土) 00:12:56
力学系って化石文型のこと?
21132人目の素数さん:2005/07/16(土) 21:17:50
すだれの振動解析フェチです
22132人目の素数さん:2005/07/16(土) 21:23:20
振動振り子の軌道はジオデジックだから、すだれもジオデジックなのだけど。。。

23132人目の素数さん:2005/07/16(土) 21:35:47
>>1

離散と連続は大分違う。
ハミルトン力学系に付いて語ってくれ。
24132人目の素数さん:2005/07/17(日) 07:04:35
n-body problem
25132人目の素数さん:2005/07/17(日) 07:30:06
n-bodyなんて衝突したら軌道が屈折するからブランチカットしない限り
解けるわけねーだろ
26132人目の素数さん:2005/07/17(日) 09:19:36
きっととげとげのプラタナスの実のような多様体なんだろう
27132人目の素数さん:2005/07/17(日) 09:54:02
ma=Fのaってどう解けばいいの?
28 ◆DjJD6bnjvM :2005/07/17(日) 10:19:32
a=F/m
29132人目の素数さん:2005/07/17(日) 10:30:10
ブラチンカット?
30132人目の素数さん:2005/07/18(月) 02:04:37
(非)線形写像の反復合成や常微分方程式の解の定める解軌道を調べること
31132人目の素数さん:2005/07/18(月) 03:09:17
>>27-28
ワロタ
32132人目の素数さん:2005/07/18(月) 11:53:42
ホモクリニック分岐
33132人目の素数さん:2005/07/18(月) 14:12:39
力学系の本を物理の書棚に入れるのをやめてくれ
34132人目の素数さん:2005/07/19(火) 00:08:06
ヘテロクリニック分岐
35132人目の素数さん:2005/07/19(火) 00:44:21
力学系の本を生物の書棚に入れるのをやめてくれ
36132人目の素数さん:2005/07/20(水) 01:09:11
テント写像…テントを張ったXXX
37(・∀・):2005/07/20(水) 04:55:42
力学系って...こうも数学の中では蔑まれるものなのか
応用に激しく近かったりするから?
38132人目の素数さん:2005/07/20(水) 05:27:03
>>37
>>1が何の話題も提供してないってこともあるし、学際分野は
知識を要求するから話題が広がりにくいってのがあるんだろう。
39132人目の素数さん:2005/07/20(水) 07:25:16
パリス予想を解けばフィールズってマジすか?
40132人目の素数さん:2005/07/20(水) 14:29:35
単に書き込みが無いだけで、別に蔑まれてるわけじゃないと思うな。
41132人目の素数さん:2005/07/21(木) 21:41:41
>>13
買ってきた。こりゃ難しくて読めんわ。



------------------------------終了------------------------------

(↑もちろん冗談です)
42132人目の素数さん:2005/07/24(日) 20:39:19
|x|をxを超えない最大の整数とする時、
(|n√2|,|n√3|) (n∈N)は[0,1]×[0,1]内にどう分布する?
43132人目の素数さん:2005/07/24(日) 20:51:45
難しくて読めんわー>漢字ぐらい辞書で調べな
44132人目の素数さん:2005/07/26(火) 10:43:03
>>42
> |x|をxを超えない最大の整数とする時、
小数部分じゃなくてか?
45132人目の素数さん:2005/07/26(火) 18:00:17
>>44
ごめんなさいそっちです
46132人目の素数さん:2005/07/26(火) 22:14:27
KAMトーラス
47132人目の素数さん:2005/07/29(金) 23:13:11
カオス力学系の良書を挙げてください
48132人目の素数さん:2005/07/31(日) 17:12:24
49132人目の素数さん:2005/07/31(日) 17:13:22
ぬるぽ
50132人目の素数さん:2005/08/07(日) 18:47:13
実在する物理現象を一切無視するオナニー数学の分際で
力学とか名乗るのはやめるべきだ。オナニー数学に改名しる。
51132人目の素数さん:2005/08/08(月) 20:28:34
オナニー数学が力学系だけならそれでも結構だが
52132人目の素数さん:2005/08/09(火) 10:10:45
age
53132人目の素数さん:2005/08/10(水) 21:22:27
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | |
 と    )   | | ガッ
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>49
 (_フ彡       /
54132人目の素数さん:2005/09/26(月) 11:03:48
776
55132人目の素数さん:2005/10/04(火) 01:26:01
T∈M(n,R)に対してX={T,T^2,T^3,....}のM(n,R)内での閉包は一般にはどうなるか
56132人目の素数さん:2005/11/11(金) 15:28:38
895
57132人目の素数さん:2005/11/28(月) 06:11:49
923
58132人目の素数さん:2005/11/29(火) 08:00:00
自分は経済専攻なんだが,むかしからなんで力学系が
解析じゃなくて幾何学なのか不思議に思ってた.

ちなみに経済学における力学系理論の応用は
ほぼ死に絶えた.
59132人目の素数さん:2005/11/29(火) 08:16:51
dynamical systems
60132人目の素数さん:2005/11/29(火) 21:59:31
繰り込み理論
61132人目の素数さん:2005/11/29(火) 23:38:21
>>58
スメールが可微分多様体上で力学系を定義したから。
でも一般的には幾何学だとは思われてないよ。解析とも思われてないけどね。
62132人目の素数さん:2005/11/30(水) 02:15:45
あーそうなんだ.ありがと.
微分方程式を定義できるもっとも一般的な場として
可微分多様体が選ばれた,見たいな感じ?
63132人目の素数さん:2005/11/30(水) 21:32:27
global analysis
64132人目の素数さん:2005/12/01(木) 00:07:10
結構フィールズ賞でてるのに人気ないな。
Smale、Yoccoz、McmullenとかさThurstonも貢献しているし、Minskyもフィールズ候補らしいじゃん。
65132人目の素数さん:2005/12/01(木) 08:58:21
日本ではイマイチですね。
66132人目の素数さん:2005/12/01(木) 09:52:42
Taylor-Chirikov写像
67132人目の素数さん:2005/12/02(金) 04:29:46
S研の所長は力学系
68132人目の素数さん:2005/12/10(土) 13:06:53
あのヒゲ
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/kyodai_rims/img/takahasi.jpg
は顔面のリーマン計量に絶対連続じゃないのだ.ブ!
69132人目の素数さん:2005/12/10(土) 13:18:32
絶対に連続ではない?
70132人目の素数さん:2005/12/10(土) 13:20:25
だって、吸引不動点あるよ.
71132人目の素数さん:2005/12/10(土) 13:22:56
絶対だな
72132人目の素数さん:2005/12/10(土) 13:25:19
鼻毛が吸引不動点の鉢にはいっているのは証明済み
73132人目の素数さん:2005/12/10(土) 13:25:32
力学系は裾野が広いからね。
74132人目の素数さん:2005/12/10(土) 13:54:04
35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw

35才、月給10マソ、ボーナス0、退職金0 ← ポス助手の建部さんw
75132人目の素数さん:2006/01/02(月) 02:40:31
698
76132人目の素数さん:2006/01/08(日) 13:32:11
複雑系だよ。
77132人目の素数さん:2006/01/08(日) 14:02:58

今年の建部崩れの主要な受賞業績の一つは
既に2003年に刊行されているから、成果に
無関係に退場命令が出た例だ。まあ、彼の
場合は風営法違反で排除勧告が出たのかも
しれん。ヘルスの行き杉には気を付けよう

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1128350775/451-460
78132人目の素数さん:2006/01/08(日) 21:21:22
アノソフ竜検算!
79132人目の素数さん:2006/01/10(火) 08:07:03
勾配竜検算!
80132人目の素数さん:2006/01/11(水) 22:39:41
バタフライ効果
81132人目の素数さん:2006/01/12(木) 00:40:48
カオス的遍歴
82132人目の素数さん:2006/01/12(木) 22:40:19
くりこみ理論
83132人目の素数さん:2006/01/14(土) 13:11:16
津田一郎
84132人目の素数さん:2006/01/14(土) 13:12:37
一様分布
85132人目の素数さん:2006/01/14(土) 13:34:45
テンソル解析
86132人目の素数さん:2006/01/14(土) 14:28:00
ハウスドルフ空間
87132人目の素数さん:2006/01/20(金) 22:50:57
一様連続
88132人目の素数さん:2006/01/20(金) 23:49:12
「カオス的脳観」
は面白かった
89132人目の素数さん:2006/02/05(日) 06:35:25
430
90132人目の素数さん:2006/02/23(木) 23:06:54
age
91132人目の素数さん:2006/03/02(木) 18:44:45
417
92132人目の素数さん:2006/03/07(火) 00:35:11
age
93132人目の素数さん:2006/03/26(日) 14:15:02
94132人目の素数さん:2006/04/08(土) 09:45:06
0011ナポレオン・ソロに出て来た団体?
95132人目の素数さん:2006/04/08(土) 10:08:46
みんなでビリヤードしようぜ!
96132人目の素数さん:2006/04/12(水) 21:54:51
なking
97GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/12(水) 22:05:13
talk:>>96 私を呼んだか?
98132人目の素数さん:2006/04/16(日) 00:57:07
907
99132人目の素数さん:2006/04/23(日) 13:18:25
撞球問題
100132人目の素数さん:2006/04/23(日) 16:17:39
                         ┌-―ー-';
                         | (・∀・) ノ
               ____     上―-―'    ____
              | (・∀・) |   /  \      | (・∀・) |
               | ̄ ̄ ̄ ̄   ( ̄ ̄ ̄)       | ̄ ̄ ̄
                 ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
            <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
           /⌒\       _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_
           ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|
           |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
           | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
           | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
       ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
         | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
      ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
     l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
    |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /
     ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
           ~^^''ヽ ヽ  i ジエンキャッスル /  /  ノ
              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /
                 \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='
                  ''==,,,,___,,,=='~

101132人目の素数さん:2006/04/25(火) 17:00:29
f(0)=f(1)=0で0から途中まで単調増加・途中から1まで単調現象な関数の振る舞いはどれも大して変わらない
102132人目の素数さん:2006/04/26(水) 01:21:32
>>101
あ、それタンポーですね!
103132人目の素数さん:2006/04/26(水) 14:56:48
ほとんど平らな関数f(x)=-0.000001x(1-x)でも?
104132人目の素数さん:2006/05/01(月) 22:44:56
almost flat
105132人目の素数さん:2006/05/02(火) 14:02:52
常微分方程式の知識だけしか持っていない者が力学系数学
を一から勉強するとなると結構時間掛かる?
106132人目の素数さん:2006/05/02(火) 14:47:15
具体的にどんな内容をどのレベルまで身につけたいのかによる。
一般的な話をすれば、他分野の数学に比べて入り口に達するまでは時間がかからないほうだと思うが。
107132人目の素数さん:2006/05/02(火) 15:28:31
レベル的には、伊藤秀一著の常微分方程式と解析力学(共立出版)
を読めるくらいで今は力学と微分方程式、高橋 陽一郎をやっている
途中です。内容も上の教科書辺りでシンプレクティック行列、ハミ
ルトン、ベクトル場などです。院試のための勉強なので、演習問題
が解けるくらいまでが目標です。

108132人目の素数さん:2006/05/02(火) 16:35:57
伊藤の本は結構いろんなことが書いてあるから読みこなすのは大変かも。
予備知識が常微分方程式だけだと、多様体がでてきたときに躓く可能性有。
109132人目の素数さん:2006/05/03(水) 03:16:36
>>108
常微分方程式が中心の力学系数学で良書ありますか?
110132人目の素数さん:2006/05/03(水) 03:35:47
力学系つか力学の本読むのが一番入りやすいんじゃないの。アーノルドとか。
111132人目の素数さん:2006/05/07(日) 13:02:13
アノソフ竜検算!
112132人目の素数さん:2006/05/08(月) 02:02:54
I[n,m]=∫[-1,1](x-1)^n(x+1)^mdx
113132人目の素数さん:2006/05/08(月) 09:41:00
>>109
常微分方程式が中心って、いいたいことがよくわからないけど、
斉藤利弥の「位相力学」なんかはどう?ただし内容は古い。
幾何的なはなしにあまり触れたくないということなら、
カオス関連の本は予備知識が少なくてすむのが多いように思う。
114132人目の素数さん:2006/05/08(月) 11:58:47
カオス的遍歴
115132人目の素数さん:2006/05/09(火) 00:48:10
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ??! ??!
116132人目の素数さん:2006/05/11(木) 01:10:22
関数解析
117 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ :2006/05/11(木) 01:14:21
          ___                _
       / ____ヽ           /  ̄    ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       | 
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
118132人目の素数さん:2006/05/11(木) 09:32:54
複雑系
119132人目の素数さん:2006/05/12(金) 16:53:56
政治力学系
120132人目の素数さん:2006/05/13(土) 22:27:13
468
121132人目の素数さん:2006/05/14(日) 19:56:38
保存系
122132人目の素数さん:2006/05/21(日) 15:57:29
何が保存するの?
123132人目の素数さん:2006/05/26(金) 14:45:20
367
124132人目の素数さん:2006/06/03(土) 22:51:13
標準形理論の詳しい解説のあるいい教科書ってある?
125132人目の素数さん:2006/06/04(日) 09:59:01
おらしらね
126132人目の素数さん:2006/06/10(土) 03:53:31
>>107
俣野ちゃんの微分方程式I岩波応用数学からウィギンズの非線形の力学系とカオスとかドゥベイニーのカオス力学系入門とかグッケンハイマーのアレとか
127132人目の素数さん:2006/06/16(金) 02:07:19
191
128132人目の素数さん:2006/07/28(金) 16:02:47
905
129132人目の素数さん:2006/08/30(水) 15:04:10
976
130132人目の素数さん:2006/10/02(月) 23:45:24
515
131132人目の素数さん:2006/10/13(金) 22:00:55
test
132132人目の素数さん:2006/10/19(木) 01:58:06
age
133132人目の素数さん
598